ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2017
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)グスターボ・ドゥダメル
【曲目リスト1/2】
1:ネヒレディル行進曲(フランツ・レハール)
2:ワルツ“スケートをする人々”(エミール・ワルトトイフェル)
3:ポルカ“帝都はひとつ ウィーンはひとつ”(ヨハン・シュトラウス)
4:ポルカ・シュネル“冬の楽しみ”(ヨーゼフ・シュトラウス)
5:ワルツ“メフィストの地獄の叫び”(ヨハン・シュトラウス)
6:ポルカ・シュネル“別に怖くはありませんわ”(ヨハン・シュトラウス)
7:“スペードの女王”序曲(フランツ・フォン・スッペ)
8:ワルツ“いらっしゃいませ”(カール・ミヒャエル・ツィーラー)
9:歌劇“ウィンザーの陽気な女房たち”から“月の出”(オットー・ニコライ)
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2017
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)グスターボ・ドゥダメル
【曲目リスト2/2】
10:ペピータ・ポルカ(ヨハン・シュトラウス)
11:ロトゥンデ・カドリーユ(ヨハン・シュトラウス)
12:ワルツ“奇抜”(ヨハン・シュトラウス)
13:ポルカ・シュネル“インド人のギャロップ”(ヨハン・シュトラウス(父))
14:ポルカ・マズルカ“ナスヴァルトの娘”(ヨーゼフ・シュトラウス)
15:ポルカ・シュネル“さあ踊ろう!”(ヨハン・シュトラウス)
16:ワルツ“千一夜物語”(ヨハン・シュトラウス)
17:ポルカ・シュネル“チック・タック”(ヨハン・シュトラウス)
ほか
※再放送予定
1月9日(月) 午前0:00〜3:00 (実質8日深夜) BSプレミアム
なお、ニューイヤーコンサートは生本番です。放送時間が延長される場合があるので注意。
ミソララ
ファラシシ
幼稚園の頃、覚えさせられたなあ
近年のウィーンフィルニューイヤーコンサー
2006年 指揮者:マリス・ヤンソンス 演奏中に指揮者の携帯電話が鳴り響く
2007年 指揮者:ズービン・メータ 指揮者、演奏中にコンマスからバイオリンを強奪
2008年 指揮者:ジョルジュ・プレートル 指揮者、コンマスにイエローカードを突き付ける
2009年 指揮者:ダニエル・バレンボイム 演奏中に団員が次々と退席、泣き伏す指揮者
2010年 指揮者:ジョルジュ・プレートル 演奏中に指揮者が小銃を発砲
2011年 指揮者:フランツ・ウェルザー=メスト 鉄優N
2012年 指揮者:マリス・ヤンソンス 指揮者、鉄床を叩き始める
2013年 指揮者:フランツ・ウェルザー=メスト 指揮者、演奏中に料理を開始
2014年 記憶から消した
2015年 指揮者:ズービン・メータ 演奏中に指揮者が酒をふるまい団員と乾杯
2016年 指揮者:マリス・ヤンソンス 演奏中に団員皆でため息
>>1
おつ
けっきょく南極大冒険とかペンギンの出るファミコンゲームなんて知らないよ スケーターズワルツをウィンナ・ワルツ調にやるのやめれwww
/⌒ヽ
( ^ω^) パンにマリーナ♪
-=≡ ⊂ )⊃
┠し(_)
┷┷
>>10
弦楽器は殆ど楽団所有、金管はヤマハがこの建物で常駐して毎日メンテしています! やっぱり
この人
ただの話題だけの人ではなく
オケからもそれなりの信頼を得られる人なんだろうなあ
>>23
2009年は何があったのかしら(´・ω・) __∩
⊂/ ノ)
/ / /V イナバウアー
=≡(_ノ(_)
┷ ┷┷
>>10
場合によっては師匠から弟子へと受け継がれていくので
マイ楽器とは言えない場合もある 1曲目、2曲目
レハールとワルトトイフェルで異色だな〜
良いけどね
>>54
バレンボイムがラデツキー演奏中に演者と握手し始めて
みんな迷惑そうだったやつかな? さっきちょっと映ってた
デカいソロバンの玉の部分が鈴みたいになってた楽器って何て奴?
>>60
人間性も素晴らしい方です。ナイスガイです本当に。 去年だっけやたら客席のパン事務総長にサービスショット
くれてやがったのは
酒入っている状態でワルツ聴くとさらにまわりそうだな
今年は指揮者さん、、大当たりだわ
パッショネイトを感じる、(・∀・)イイ!!
>>71
少しはいいかと、、、、さっき自分でもTVの音質いじったけどw 35歳にしてウィーンフィルのニューイヤーコンサートの指揮を任されるほどの
システムってしかも無料ってベネズエラ 凄いな
それにひきかえ我が国は・・
>>75
> >>54
> バレンボイムがラデツキー演奏中に演者と握手し始めて
> みんな迷惑そうだったやつかな?
ああ、あれかw >>23
ヤンソンスの携帯電話から11年も経つのが軽くショック らじるらじる聴けている。オープニングタイトルと勘違いしてた。
>>54
パーンタイムに逆握手会だっけか
あれはいつだっけ >>23
2014年誰だったっけ? 思い出せないw 今年の花
バラ
トルコキキョウ
シンビジューム
アンスリウム
アマリリス
カーネーション
パイナップル
レモン
>>97
ニューイヤーコンサートは本当に「指揮者はお飾り」だろうと思う。 >>106
原油安で現在内戦状態のベネズエラがいいならそっち行けば? >>106
まあベネズエラもオイルマネーが減ってどうなるか >>62
結構な割合で観光客向けのオケやってるから、すごく気軽に入れる。
客層もイマイチなので、演奏中はスマホで撮りまくりだし、休憩中はみんなステージ登って記念写真というちょっとカオス
まぁいいとこでしたよ。 >>109
あの行進曲みたいな曲って何?
教えてください バレンボイムは指揮姿がお堅いからイマイチこういう場では映えないよな
だからティーレマンももし来たらそうなるとおもう
今年はマンボのあれやったらそれで十分事件なので期待してます
パイナッポー!!
ヘ∧/(
_幺\|//Z_
⌒\\V//⌒
<ヾW//>
/^{^{^}ヽ
{^{^{^}^}}
{^{^(゚Д゚)
{^{(ノ^}^}}つ
ヽ{^{^}ソノ
∪~∪
>>106
でもこのドゥダメル以外に エルシステマで出てきた音楽家っていないような >>23
ヤンソンスが拳銃ぶっ放したのいつだったっけ? >>126
曲目はオケ側が主体的に決めるの(´・ω・)? >>100
昨日の放送も感じたが・・・NHKのほうで
「ドンシャリ」イコライズでもしているかのような・・・ >>144
でもティーレマン笑うと結構良い顔してるんだよなあ >>107
小太鼓叩き奏者は本当に迷惑そうでした、アンコールの際wwww >>144
ドレスデンのジルベスターあるから来れないと思われ、ティーレマン >>106
クラシック音楽もバレエもお金持ちのお坊ちゃんお譲ちゃんの習い事って
状態から抜け出せてないよねえ VPOによるフランス風のワルツも実に洒落てて良いね。
>>106
システマも、ものすごいピラミッドではあるけど厳選された人たちはすごいね。
財源的にはどうだろな。続いて欲しいけど、、、 そういやあ オーストリア航空の成田ウィーン直行便が 無くなっちまったね。残念だ。
>>161
両手使っているのに握手とか
嫌がらせすぎるわなw >>155
何か音響が変わったよね、前の方がライブ感が良かった >>162
そうだよね
ネルソンスなんかもライプツィヒの楽長になるから来れないだろうね ワルツとか、ベートーベンもだけど
ついリズム刻んでしまう。
会場にいる人はみんなじっとしててエライな。
スケートといえば、ベルリンの旧フィルハーモニーホールは、元々ローラースケート場だった
>>97
オーストリアで最も優れた指揮者は
ウィーンフィルのコンマス だからね!www 88888888888888888888888888888
>>144
ティーレマン、ドレスデンのジルベスターで結構はっちゃけてる年があったから大丈夫だと思う。
オペレッタをテーマにした年とか 8888888888888888888888888888
でもこれ正装じゃないと入れてもらえなさそうだしN響でいいや
88888888888888888888888(´・ω・`)
>>106
日本で超有名オケからオファーがあるのは
ずっとずっと小澤征爾1人でしょ
それに代わる人が早く出て来てほしいものだ
まあ小澤征爾はまだまだ頑張ってほしいけど >>198
勘違いかもしれんが酒飲んでるの見たことあるわ ドゥダメルさんベネズエラ出身だから、
客席にマルドナド師匠がいることをほんの少し期待している…
そういうばスケーターズワルツをちゃんと聴いたの初めてかも
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<アンコール!アンコール!アンコール!アンコール!アンコール!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
>>23
2008年、レッドカードで返されて、指揮者退場まで書かないとw
生存報告さん居るかね。 >>150
ドゥダメルは裕福実家でいろんな音楽教育を受けた
エルシステマの恩恵受けて育ったのは
ベルリンフィルのエディクソン・ルイスみたいな
貧乏家庭の人たち 俺も空のホールを観光で見に行ったけど、意外と狭く感じた。
2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti 4年振り4回目
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
帝都はひとつ (;´Д`)ノθ゙゙ ウイィィィィンはひとつ
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場
2018 ??????
>>209数年前実況民正装で現地赴きたい人がおったな >>240
ほんとうは歌手のジェンキンスさんのほうが変化していた 寝てたわ間に合ったあけましておめでとう
今年は楽器再開できるとええなあ
毎年この番組見て毎年決意してるわ
>>209
名古屋フィルの新年コンサート、中部NHKでも放送されるけど
オススメです! ドゥダメルはこのあと50年くらい間隔空けて2067年くらいにまた振ってほしい
ホーフブルク宮殿を見るとエーベルバッハ証左を思い出すw
まあこんな
クリアな音が出せるのも
オケとの信頼関係があるからだろうなあ
>>209
会場に入るだけで目の玉が飛び出るような出費だからどうせ行けないよ(´・ω・`) オーストリアハンガリー帝国の首都は実質的に二つに分断…
>>114
吉田類の酒場放浪記で年越ししてました(´・ω・`) >>283
ヘンテコなモツでも振ってろよ、と思ったが去年死んだんだっけ。 >>213
懐かしくてつべでCM探したけどないみたいw >>209
年末日本からこれに行こうと思ったら、50万ぐらいするんだっけ? >>273
名フィルのは松尾葉子が振ってた時代が懐かしいなあ >>248
それか トルコ航空な
中東系とターキッシュは ときどき頭おかしいくらいやすいときある 実況民の正装だったら家を出たところで逮捕されるかな・・・
>>288
今年は裏番組が比較的マシなのかもしれん シェーンブルン宮殿だったかな?グーグルマップで見た時おかしな中国人がいたなあ
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> >>260に教育民がいるぞ殺せ!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
三 ( ´・ω)
三 ー(‐∪─→
三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
三三 | U ・ |
三 と| ι| | 三┏(;´Д`)┛三┏( ;´Д`)┛三┏( ;´Д`)┛
三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U 三θ ┛┓ 三θ ┛┓ 三θ ┛┓ 一番いい席は500,000円以上するんだな・・・さすがだ
ウィーン・フィルをAKGのヘッドホンで聴くと極上の音がする( ^ω^)
完全に出遅れてしまった・・・orz
みなさんあけおめ
今回のこの団員みなさんの衣装は
ヴィヴィアンウエストウッドと夫がデザインしたんだと
(´・ω・`)
>>314
宇野ホーコー「奴など2度と会いたくないから死別できてせいせいしたと言えよう 女性はお着物OKなら
男性は紋付袴でいいのかしらん
ゲルハルト・ベルガーは元気かな…
母国がオーストリアだったっけ
>>314
大手旅行代理店のパックツアーで100万とからしい。 ムジークフェラインは音は良いが椅子が硬くて狭いのが難
>>330
超えられない壁ってのは至る所に転がってるなあ(´・ω・) >>334
大戦がなかったらチェコやらも自治権もらって三重どころか四重くらいになってたかもね(´・ω・`) >>309
ランランとのモツPコンの録音は悪くなかったよ
ご冥福をお祈りする 8888888888888888888888888
8888888888888888888888888888888
8888888888888888888888888
>>327
大阪のフェスティバルホールでやってる演目
まめにチェックするのがいいだろうねぇ >>255
実況民の正装で行ったのか!? (゚ω゚) いざ実際に聴きに行ったら、途中で居眠りする自信あるわ
マリーアントワネット時代の目線で見ると、マリア・テレジアって統治力のある名君なんだけど、継承当初は、周辺諸国から総スカン&総攻撃を食らっていたのよな。。
>>342
宇野さんクラスだと流石に何度か現地で聴いてたのだろうか(´・ω・) ムチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
変な楽器キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
パンパンキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
ムチ北あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
冬の楽しみ
・こたつでみかん
・カニ(関西人限定)
スパンキングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ドイツのテロ騒ぎのあおりを食らって
ウィーン周辺の中国人観光客も減ってるらしいね。
ある意味 今が行くチャンスかも。
>>340
あけおめことよろ
おみくじはキニスンナ >>418
あんまり海外に行く気がしなかった、宇野さんw >>176
今日の放送に関しては衛星生中継だからどうしようもないね この若さなら
あと何回ウィーンフィルニューイヤーコンサートに
出るのだろうか?
>>445
假屋崎さんとか花と男とクラシックで楽園じゃないのでしょうか 舞台に向かって右手の2階席にいる和服を着た爺さん
去年もいたぞ
これだけ安心して聴ける桶はないなw 金管さえまとも
>>413
女性相続の前例がないのに、それを強行したテレジア母ちゃんの父ちゃんの問題だけどな おととしウィーンに行ったら焼きそばの屋台が50mおきにあったのに、去年行ったら減ってた
焼きそばブーム下火かな?
.,。 ,。
_ノ⌒\_ノ (; Д )
/ ウリャー!! ピシッΣ(=====)
(\ ∧__∧ 彡 (( ⌒) )
< (; ´Д`) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
\ ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ | |
し ̄ ̄ ̄\) . / \
>>402
だいたい教育民にそんな低俗なもん見る奴いないよな ピシッ! '´ixi=ヽヽ 。
∧w∧ 人 ./// ((ノリi从l从i. /))\\
(゚Д゚; < > | | 从゚- ゚。!l__!/ | | |
(=====)V \\ (⌒|二つ //
__ (⌒(⌒ )@. ==- )__|
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ (\,,イ
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ /_/ |_|
| | ピシッ! /._/ |__|
/ \ ∠/| |ヽ_>
>>416
〆⌒ヽ
VV ̄ ̄ ̄|
|_|_|ヽ__||__ノ
`└`レ-、| >>403現実、現地寒いから氏ぬらしい。
立ち見ならかなり入る可能性はあるらしい ハチンパチン鳴ってる楽器はルーテという名前の楽器です、
昨日の東急ジルベスターで 外山さんのラプソディやってたけど
意外に知られてなくて びっくりしたな
88888888888888888888888888888
和服の人って現地の人なのか?
それともこのコンサートのために持っていくのかね
8888888888888888888
軽快でいいノリやな
 ̄| ̄|
| ̄ ̄|
 ̄| ̄|─⌒) ゥ,、
| ̄ ̄|ω^)) にせ と聞いて
 ̄| ̄| ∪)
| ̄ ̄|─J
そこはそういう指揮するのですか・・・
ドゥダメル、イケメンだなぁ・・・
往年のメータをちょっと思い出してしまった
こういうコンサート行ったことないんだけど、観客に聞こえるのって全部生音?
それともマイクで拾ってPAシステムで返している?
>>517
暗いよね?
うちのテレビの問題かと思った >>517
ワイヤーで空中を移動するカメラマンさんが暑くならないよう対策してる >>405
マック赤坂も通ったコンサートです!ww
>>530
あれものすごくマイナーやで
実演一度しか聞いたことない 立ち見もうつしてすげえな。
あの席2ユーロとかでしょ。
>>546
現地では生音だね。
めちゃ響くホールというのもある。 >>173
オランダのコンセルトヘボウオーケストラは国王即位パーティの演奏中に
当の新国王に握手求められてた 立ち見キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
若林さんってまだ存命?
ここ何年か見とらん気がする
一度で良いから学友協会でウィーンフィル聴いてみたいなあ
某ちょび髭もやっていたことがあるという伝統の
ウィーンフィルの立ち見
>>603
向こうの国の人達は時間を守らない人が多いからなあ DQキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>546
もちろん生音
だからホールの響きとかに拘る人が多い >>534
大手ツアー会社で集客された人も結構いると思う。 新年早々地獄の叫びww
そういや3日のニューイヤーオペラコンサートでもドンジョヴァンニに地獄落ちがあるな
>>631
もう忘れ去られた、どこのアマオケにすら呼ばれていないw 立ち見でしゃがんでたおっさんおった。
朝礼で気分悪くなった人みたいだったが、大丈夫か。
ちょっと前に映っていた空席は出遅れた人たちなのかあ?
>>616
まぁ初めて聴いてみて、この曲(・∀・)イイ!!となることもあるし 数年ぶりにみたんだけど
いつものおばちゃんってまだいるの?
>>646
美術館とかコンサートとか室内エンタメ堪能するなら全然問題ない >>635
沖縄では並びませんw
ならばされると地元民は帰りますw >>653
オーディオ好きが行くと
ボリューム小さいと文句言います。 ああ良かった聞きながら体動いてる人ちゃんといるんだ
会場の花は確か日本人が関与してたと思うが、
今年は手を引いて華やかさ減少?
>>622
チケットより着ていくお洋服が…
ワンピースとかでいいのかなぁ。 >>654
「ドゥダメルせんせー!○○くんが倒れましたー!」 ∧_∧
( ゚ω゚ ) トライアングルは任せろ!
チリチリC△ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
レモンもブタもパイナップルも見つからないよーヽ(`Д´)ノ
小太鼓ってステキだよね
小太鼓が入る事で気持ちが乗る
ココロが踊る、大切だわ
>>665
オーストリア人も10時にぴあに電話するのかな >>680
結婚式に着ていくようなのでいいのでは? 女性団員増えてくると、どっかの客演オケかと思ってしまうわ
薔薇の騎士のワルツは絶対にやらないよね、このコンサート
>>688
終演までに見つけられないと
受信寮に強制収容させられるぞ >>659
基地反対の運動なんてあんなに熱心にやらんわな地元民なら >>669
意外とお安いのね
タダでPV見られる場所もあったりウィーンは裾野広くていいなぁ あのフルーツ飾りはベネズエラをイメージしてんのか?
これがワイヤーじゃなくてドローン撮影だったらうるさいだろうなぁ
>>241
裕福でもないよ おじいさんはトラックの運転手 >>701
男女雇用機会均等法で女性割合を決められてしまう向こうの国では宿命なのです >>702
それとラ・ヴァルスはワルツの皮肉にしか聞こえないw >>621
日本へ来た外国人、ホームで並んでる列の正面に出入り口が来る事へ驚くそうですね!www >>703
散々持ち上げてた音楽評論家は
一斉にだんまりになって知らん顔してるよな やっぱり
この若い指揮者
今のままなら巨匠まで行くのだろうなあ
どっかでそうならないことがあるのなら
その理由が気になるところかも
名前に「フィルハーモニー」が付くオーケストラは高級なの?
去年のウィーンフィル来日コンサート、聴きに行った人いる?
けっこういい席で聴いてる着物のおばちゃんいるな
駐在外交官の奥さんかな
おかんがそばでラジオ流しだしたから
FMをイヤホンで聴きながらみる
>>701
昔からのイメージもあるから違和感あるよねえ カルロス・クライバーを想起させる、踊るような指揮ぶりだ、さすがドゥダメル
>>702
オペラの本公演で しょっちゅうやってるから、っていうのもあるんでは? >>724
鈍行列、準急列、急行列があるのもビックリだそうで >>732
オペラの評判が散々でそのままベルリンフィルとかまで上り詰めるかは微妙なところ。 >>747
教育民は蝶ネクタイとタキシードくらいは常備してる こういうシューボックス型のホールは
席によって当たり外れありそうだな <音響
>>722
そろそろそういう楽団あっても良いのにね
めくるの面倒くさそう >>714
確か前スレ100までに、今年も参加と
書き込みがあったよ。 去年は潘基文が居たんだっけ。
今年はまさか居ないだろな
>>761
綺麗なお姉さんでエロイだなんて(;´Д`)ハァハァ >>761
奥さん離婚裁判起こしてたよね
まだ続いてるんか >>715
METAR LOWW 011020Z 13004KT 090V160 0250 R16/0400N R29/0300N FZFG VV001
M06/M06 Q1024 BECMG 0600 FZB 一番前の席首痛くなりそうだな(´・ω・`)
お花邪魔だし。
>>704
ちょ、曲そっちのけで探しちまったわw
オレンジもないか? >>758
そりゃな
空気読めなきゃあちこちから声かからんわ >769
客席にダイブしたロックな指揮者ことレヴァインという巨匠がいてですね
>>720
何年か前、当日の花屋の様子を最初に紹介してたな。
大変そうだった。 >>777
指示が書き込めないので却下。個人のソロならまだしも。 >>758
ブログなんか見たら日本の演奏会でもそんな感じらしかったような
まあまだそんなもんでは 二階というかボックス席て高いのかなあ
日本人金持ちぽいし
>>742
サントリーホールやザ・シンフォニーホールはそのへんよく考えて作られている >>762
そかあ
カネ持ってるひとは持ってるんだな・・・ >>307
何気にサンテレビとかきになっちゃうよね >>767
外国の列車、走りながらでも飛び乗るホームだからね
映画「ひまわり」みたいにwwww >>787
どっかのドンジョバンニも叩かれてたと聴いたけど・ >>762
ウィンブルドンセンターコート感染ツアーもそれ位らしい >>800
切られない限り1年に1度確実に儲かる日があるのはええのう >>811
一度は生で聴きたいとこの手のツアーのために貯めてる人も多いからねえ >>767
準急とか快速急行とか準特急とか日本人でも意味わからんわ 東急のやつでもリモートカメラが色々動いてて面白かったな
>>822
おお、METARわかってくれる人がいたw >>790
今は日大の地上げ攻勢でwwww
カザルス協会は怒っているそうですが >>787
ブーイングが起きるやつってどんなのか興味本位で見てみたい >>790
作りが長方形でちょっと楽友協会に似てるんだよね
こんな装飾はなかったけど >>688 このアングルだ
楽団員
_↓________
|O |
|O O | ξξ ドゥダメル
|O O ヽ(Д´ξ .|
|@ |V| |
|@@山@@@<> ←レモン
|@ 田@豚@@@ ←花
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑
パイナップル ( ゚ω゚ ノノ"☆パチパチパチパチパチパチパチ
88888888888888888888888888888888
ブラァヴァ━━━━━パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ━━━━━!!!!!
_, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_
(ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人生で生で見たいのはこのコンサートとウィンブルドンテニスだけだな
>>812
サンテレビ言うたら阪神戦くらいしか思い浮かばんわw 888888888888888888(´・ω・`)
ニューイヤーでは変わった趣向の曲な気がした
888888
>>813
やっぱり向こうの人も砂糖につけたりするのだろうか >>787
オペラの主役はあくまでも歌手だからねえ >>843
自分は京急の空港快速の意味が分からんw 素敵な演奏を聴きながら
実況スレで雑談だなんて
なんて贅沢
>>778
714じゃないけど、気になってたのでありがとう!
てか、毎年思い出すよ、生存報告さんのこと。 >>836
結婚してみて色々と嘘がバレたみたいで、離婚したね
まぁミムラというか女性は賢明だよね(´・ω・`) >>799
あの巨体がダイブして来たらお客さん4ねるでしょ この人たちワルツやポルカやらせたら本職だから
指揮者は遠慮するくらいでちょうどいいのかも・・・
本当に女性が増えたねぇ。去年の倍くらいいる。それも美人さんばかり
個人的にはブラデラーさんいるし、江守徹似の人もいるし
謎楽器が既に2つも登場、スネアも登場し大満足〜
〆⌒ヽミ/´ヽ
/ 三””””””|ミ、 ヨハン・シュトラウス
(三彡 ー ー 〉ミ|
|(6| ´ヽ`|ミ 彡´
彡ノノノハミ|彡彡ノ <別に,怖くはありませんよ〜♪
ミミノ彡、"-"ミ彡三三ミヾ
彡彡  ̄ミヽ ミヽ
(( ミ 川 ))
ミ 彡 )) カサカサ
カサカサ
>>809
ムジークフェラインはただの貸しホールだから、アマチュアでも触れる 「ウィーンフィルなんて別に怖くありませんわ」byカラヤン
>>885
空港にいきますってわかりやすいじゃないですか@職場が品川 >>856
図解ありがとうww
がんばって探してみる >>919
長いトラスをかける技術が無かったのですよ >>885とりあえず直で品川に行かされて浅草線もある程度飛ばして成田まで行く印象 >>929
______________ _____ _
/´ _____________//__ __ ,〉 / ./
〈 〈___ ._ _ _ ._ / ./ 〉 ,〉 / ./
ゝ___ ヽ ./ ./ / // ヽ / /__ ./ ./ 〉 ,〉 / ./
.____.ノ / / ./ / // ∧ ∨ // / / ./ 〉 ∨ ./
/_____ノ 〈  ̄ .// / ヽ /  ̄ ̄ / ,/ 〉 /
 ̄ ̄ ̄ . ̄  ̄ . ̄  ̄ ̄ >>795
日テレしゃべくりでやってた
ドゥダメルから松本にビデオメッセージ付きで >>923
箔付のためにわざわざ借りて演奏会するアマとかいるよね 打楽器のところに小型電子機器
とオモタラカメラだった
手堅いっていうか、すっきりとテンポよく
メリハリきいたいい指揮じゃなかろうか
ちょっと華はないかもしれんけど
空間は狭いけど、ゴージャスな飾りが音響(反響)を悪くしているかも・・・・
>>921
キューンキューン
私の彼はパイロット! >>925
「せやせや。ウィーンはウィーン、ドイツはドイツやで」 by ヴァント ウィーンフィル怖い。おまんじゅう怖い。お茶も怖い。雪見だいふくも怖い。
888888888888888888
今年、何かいいなあ
888888888888
今年は爽やかな感じ
スタジオいらね
8888888888888888888888888888888888
>>928
北品川で降りるつもりで乗ったら蒲田までノンストップだったw >>809
このホールは単なる賃貸しホールで、中国の田舎楽団もコンサートを開いております!ww 無じーくふぇRhineザールで第九を歌う会とかあったよね
>>873
今年の大晦日は夜アニメだった
いつも阪神の特番だったのに -curl
lud20191217072457ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveetv/1483265529/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ウィーンフィルニューイヤーコンサート2017 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・ウィーンフィルニューイヤーコンサート2017 ★9
・ウィーンフィルニューイヤーコンサート2017 ★5
・【マターリ】ウィーンフィルニューイヤーコンサート2017【ユクーリ】
・ウィーンフィルニューイヤーコンサート2017 ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
・ウィーンフィルニューイヤーコンサート2017 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
・ウィーンフィルニューイヤーコンサート2017 ★7 [無断転載禁止]©2ch.net
・ウィーンフィルニューイヤーコンサート2017 ★8 [無断転載禁止]©2ch.net
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2019 ♪8
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2019 ♪1
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2019 ♪6
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018 ★9
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018 ★3
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018 ★9
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2020 ♪10
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2020 ♪7
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2020 ♪6
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2020 ♪1
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018 ★6
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018 ★4
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2021 ♪8
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2020 ♪3
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2020 ♪7
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2020 ♪修正9
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2021 ♪5
・【マターリ】ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 202111
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2021 ♪4
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018 ★8
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018 ★11
・[再]ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018 ★1
・ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2022 ♪1
・クラシック音楽館 ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2012 ★3
・【マターリ】VPOニューイヤーコンサート
・【酒】ニューイヤーコンサート実況【マターリ】
・第63回NHKニューイヤーオペラコンサート ♪1
・第64回NHKニューイヤーオペラコンサート ♪3
・第62回NHKニューイヤーオペラコンサート ★1
・第63回NHKニューイヤーオペラコンサート ♪2
・おかあさんといっしょファミリーコンサート 「ふしぎな汽車でいこう」
・NHK教育を見て58556倍賢くワルトビューネ・コンサート
・NHK教育を見て59310倍賢くコンサート
・NHK教育を見て65201倍賢い美月と未来のグリーンサム
・NHK教育を見て60747倍賢く希望のコンサート
・NHK教育を見て53484倍賢くN響ほっとコンサート
・NHK教育を見て55963倍賢くN響ほっとコンサート
・NHK教育を見て64704倍賢い井上涼のコンサート
・NHK教育を見て53486倍賢くコンサートプラス
・NHK教育を見て65458倍賢く真夏の夜のコンサート
・NHK教育を見て65487倍賢くミニポタジェ,ブッドレア,グリーンサム
・【N響】加藤綾子専用2018/09/16(日)【ほっとコンサート】
・NHK教育を見て56011倍賢く ゆめ、たいせい初アリーナコンサート
・NHK教育を見て50805倍賢くイルカはいるか
・NHK教育を見て58160倍賢くポルカ
・NHK教育を見て60686倍賢くルカーニアの絵
・NHK教育を見て64129倍賢くゲルニカ
・NHK教育を見て58788倍賢くスクールカースト
・NHK教育を見て57814倍賢くウィーン
・NHK教育を見て60254倍賢くウィーン
・NHK教育を見て68815倍賢くウィーン
・NHK教育を見て54617倍賢くフィギュアスケート
・NHK教育を見て56124倍賢くサンドウィッシュー
・NHK教育を見て61374倍賢くシンフォニー
・NHK教育を見て61424倍賢く希望のシンフォニー
・NHK教育を見て59783倍賢くモンサンミシェル
・NHK教育を見て43989倍賢くサンフレッチョ
・【マターリ】境界のRINNE 056 「特別保護霊鳥/ジューンブライド/地獄の金庫」
11:46:57 up 32 days, 12:50, 0 users, load average: 48.15, 82.20, 74.87
in 0.046798944473267 sec
@0.046798944473267@0b7 on 021501
|