◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 5899->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1611201995/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これは完全に雰囲気映画だな
ピエロとか軽蔑のほうがまだ面白い
カメラが回り込む長回し
今じゃ当たり前だけどえらく計算されてるな
子供の頃読んだ平井和正のアダルトウルフガイシリーズ
主人公の犬神明の描写が「ジャン・ポール・ベルモンドを栄養失調にしたような」
だったの思い出した(´・ω・`)
ラズロコバックスは『イージーライダー』を撮影したな
ワイのゴダール棚どう?
アメリカンニューシネマや東映実録やくざ映画の原点かな?
>>27 瘦せ型のベルモンドをさらにやせさせたらどんな風になるねん
初代ルパンの山田康夫さん?と思ったら洋画吹き替えではベルモンドが持ち役だったな
この映画って、映画館でも4:3の画面で上映されたんですか?
雰囲気とかBGMがフレンチコネクションとかアメリカの刑事映画だね
>>15 俺も平成以降に初めて観た後追い世代だけど
やっぱり公開当時から話題になって人気があったのは確かみたいね
>>37 小津や黒澤ではなく木下恵介のDVDがあることに好感持ちました
軽快な撮影だけど、この頃のカメラってむっちゃ重いよな。
>>37 自分の好きな映画がいっぱいだ
でもさっきのスレでも見たぞ
沢田研二ネタしか無いけど
どんだけこの辺の映画から影響受けてたんだw
ヌーベルバーグは光感度の高いカメラが登場したことで可能になったらしい
実は当時のハイテク映画
>>103 最近の映画でゲリラ撮影ってあるんかな?
パトリシア トータルのファッションがいちいち可愛い
カットがポンポン変わるのがエヴァンゲリオンぐらい新しかったのか
>>99 ジュリーのかっこつけの原点はこれだったのか〜
どんだけ日本人影響受けてるのよ
勝手にしやがれ はB’z稲葉名義のものがあるんだよな
ギターも松本だからほぼB’z、だがB’z名義ではないw
>>90 当たるところと言うか当て所によるんじゃないの
正面から首のある部分を手刀で狙うと本当に殺傷力あるらしいし
護身術の本であった
ジャン=ポール
ジャン=ピエール
ジャン=クロード
>>118 ゴダールの影響を強く受けた実相寺の真似したのがエヴァンゲリオン
>>106 どれぐらいの明るさのレンズだったんですか?F2.8とか
>>99 沢田研二のは
この映画の主人公がハンフリーボガードに憧れてて
この映画の主人公の目線から見たハンフリーボガードの時代に憧れてるっていう
2段仕掛けなのよね
ひたすらにお洒落だな
お話自体はそんなに(´・ω・`)
観光地なんだが小学校の頃合宿に来てた女子大生達に
みんなで「ぶ〜すぶ〜す」って言ったら
すげえ怒られた・・・
>>100 気絶しないから女殴って障害でパクられたチョン知ってるわ
レイブ目的だったらしい
>>73 だから
カメラ照明美術は重労働だから男の仕事
記録衣装メイクは女の仕事
が長年の慣例だった
今でも女性脚本家が優遇される傾向にあるのも
演出の現場は女のコにはしんどいでショ?という固定観念があるから
>>148 特にオデコ出すやつね
前髪で誤魔化せない
すまん、見始めたとこなんだが
下のフランス語らしき字幕はなんなの?
>>142 カサブランカ・ダンディの主観はベルモント視点だったんかー
ヌーベルヴァーグ
ヌーベル→ニュー
ヴァーグ→ウェーブ
>>100 腹に当身してすぐ気絶ってのも昔よくあったね
ふつうは悶絶だろう
アランドロンが出てるけど、フランス映画になるのかわからんが
さらば友よって映画を見てみたい
らるくどとりおんふ
the アーチオブ とらいあんふ
凱旋門
フランスとか熊っているんかな?
狸は日本にしかいないらしいけど
>>175 自分が指名手配されてないか確認してるのかな
たしかにベルモントは目が子供みたいで可愛げがあるな
>>183 彼らは生きていた、みたいに戦前のフィルムをHDカラー化とかできるみたいだから
機会があればもっと綺麗にできるだろうね
そういえばプレミアムシネマで有名なフランス女優が出てる映画ってやらないね
CDとかBBとかソフィーマルソーの映画
>>179 タグはこの頃は無いのかな
何色のボーダーだったのかねー
>>200 ベルモントとマストロヤンニは憎めないタイプ
>>198 俺もたしか観たけど内容まったく覚えてない
アメリカの大統領が替わったから
アメリカ大統領が主役の映画特集とかどうでしょうかNHKさん
>>158 喋ってるのがフラ語じゃない時に出てる
日本語の映画で英語喋る時に日本語字幕出るのと同じ
フランス語お得意なかた・・・どんどん台詞書いて下さい。楽しい (´・ω・`)
ヘラルド・トリビューンの売り子 英字紙に興味があるということか
なぜ平井和正先生は犬神明のキャラクターをベルモンドに設定したのだろうか
やっぱフランス人まじで「おーららー」って言うんだなw
>>208 ジャンヌモローはたまに見かける気がする
>>217 インデペンデンス・デイ
エアフォースワン
デーヴ
>>158 パトリシアはアメリカ娘なんで英語喋る時、フランス語の字幕が出る
>>208 クラウディアの山猫とウェスタンは定期的にやってる感
あとジャンヌ・モローの死刑台のエレベーター
>>121 阿久悠が作詞したこの頃のジュリーの曲
思いきり気障な人生、
カサブランカダンディー
勝手にしやがれ
は、ハンフリーボガードに憧れるキザを気取ってるけどなりきれないダメ男
って共通のイメージ設定で
最後は「勝手にしやがれ」でこの映画の主人公と同様ボギーに憧れるんだけど
女に裏切られてやさぐれる男を描いた
>>238 中国人も「アイヤー」って言うみたいだな
サバ〜?
イカノアシジュポ〜ン
アザブジュバ〜ン
フロニジャボ〜ン
ソバデガマ〜ン
ジュ〜トジュ〜デニジュ〜
>>248 確かに!
縦のボーダー柄って言わないもんね
>>245 PT109 若いときに従軍して英雄になったケネディの映画
主演はクリフ・ロバートソン
日本版の勝手にしやがれ的な映画ってなかったのかな
昔の役者なら作品に負けないのが出来そうだが
>>245 エンド・オブ・ホワイトハウスシリーズを
ベリーショートにボーダーに膝下プリーツがなんでこんなにお洒落なんだろ
雑居時代の元ネタのドラマの、おひかえあそばせってドラマ見てたら
宮本信子がすげえ美人て思ったんだが
7話目くらいから、こういう髪型にして似合ってなかった・・・
日本でも流行ったんかな?
ルノワールのポスター
向こうはシーレでこっちミシャかロートレックだった?
こんなファッソン一般的な日本人がやったら悲惨やで…
>>257 カリスマはハンフリーボガードのほうなのか
そっちをまず見ないといかんのだな
ありがとう
渋谷系が流行った頃にゴダールブームみたいなのあったよね
スタジオボイスで特集されたり、単館系の映画館でリバイバルされたり
25年くらい前に高田馬場の名画座みたいなところで見たかなあ・・・
一昔前のカッコ良さだな 今これやったらドン引かれるやつ
オレが昔、5回くらいデートした女の子が
同じような髪型してたなあ
>>37 人のコレクション見るの楽しい
DVD とブルーレイのケースの大きさ違うからチグハグになるね
ドキュメンタリータッチと言うか記録映画の映像に見えなくもない
シャレオツポスター
https://en.wikipedia.org/wiki/Breathless_(1960_film)#/media/File:%C3%80_bout_de_souffle_(movie_poster).jpg
ベリーショート自分でこまめに切って手入れするんだなw
>>363 wikiの日本語版にあらすじあるがネタバレするのでじっくりスクロール
タバコすってるけど、寝タバコなんて1度もした事ないわ
>>363 目的を見つけられない若者の刹那的な生き方の映画だから筋なんかあってないようなもの
深作欣二の暴走パニック大激突も少し近いものがあるかも
ケツやたら触りたがる人いるけどなんでなんだろうな
とりあえず一緒に飲みに行くと恥ずかしいからやめてほしい
まあなんだ
フランス男ってイラっと来るねw
日本人と相性悪そう
>>363 その日暮らしで女のケツおっかけてて犯罪にためらいのない刹那的な男の末路
タランティーノ映画の無駄話も、ゴダールにあやかってるんだろうな。
>>395 中谷に言ったら大喜びしそうだな
おフランスかぶれで有名だし
>>397 シガリロだね、細い葉巻
だんだん大胆に触りはじめる
ゴダールて幾つでなくなったのかなって調べたらまだご存命だった
これは役者が当時で言えばあちらの伊勢谷と真木よう子的な感じなのかな?
素材の魅力だけで作ってしまった映画なのかね。
>>385 このコロナの御時世にピッタリの題材だから
リブートしようぜとか言い出すヤツがいそう
それこそ山田孝之とか斎藤工辺りとかが...
普段からポエミーな喋り方する
あれはやはり教育なんだな
住んでる世界が最初から違うんだよな
でも互いに惹かれてはいる
部屋でイチャイチャしてると食事とセックスの繰り返しになるよね
このベルモンドは確かに本田圭佑、ジミー大西系の顔してるな
>>395 アイツは絶対意識して似せてる
というか文字通りの猿真似
ここだけの話
うちの父ちゃんがセバーグファンだった
母ちゃんは昨日のジョーン・フォンティーンが好きだった
たまにやるゴダールっていつもこれだけどたまには女と男のいる舗道やらないかな
>>295 >>316 ありがとう
探して観るのは楽しいね
>>432 人は必要ないことは学ばない
必要があるから学ぶのだ
こりゃ独りじっくり観ておフランス気分を楽しむ映画だね
もしかして最後までずっとイチャイチャしてるのを見せつけられるだけの映画なのか?(´・ω・`)
昔、英国のパブで喫煙可 アシュトレイは? と尋ねたら床に捨てろと
>>447 つかもう一個の代表作の気狂いピエロもやれよと思う
オレの記憶では
なんか車とか奪って逃げる話だったような・・・
>>454 最後にマルセイユでドロンと出会いギャングになる
眠くなってくる映画だなと思ったら膝の上で放鳥してたセキセイが居眠りし出した
ベルモント特集やれば良いのに。オー、男シリーズ、おかしなおかしな大冒険とか
セバーグって実はこれと悲しみよこんにちはしか知らん
父ちゃんごめんよ
ペンダントの重ね付けとか
やっぱりお洒落だな。もうファッションだけ見ることにする。
コイケヤのスコーンだか何だかにジャンとポールとベルモントってキャラクターがいた記憶
>>361 昭和にタイムスリップ出来るなら進言したいね
面白い作品がたくさん生まれそう
ヘラルド・トリビューンにボギーにウィリアム・フォークナー
戦後のパリはメリケンカルチャー満載やん
「子犬時代の芸術家の肖像」のディラン・トマスはウェールズの人間だけどw
ヒロインがアメリカ人でフランス語が母国語ではない、というのがラストの伏線
女はイイ女だけど、男はクズすぎて魅力がわからない。
30年くらい前だったかベルモンド来日して東京でベルジュラック演じてた
親が大張り切りで観に行った
>>510 ハードボイルドといいタマエ(´・ω・`)
このセバーグがイーストウッドに狂って撮影所のワゴンから出てこなかったんだと
>>491 ベルモンド主演だったっけ?
戦争挟んだギャングの話 ドイツ軍に強制された爆弾処理でで仲間が片腕吹っ飛ばされる
原題を直訳すると瀕死とか虫の息って意味らしいな
勝手にしゃがれという邦題考えた奴のセンスは素晴らしい
こんなに昔となると今のおフランスとずいぶん違ってきてしまってるんでは
日本で例えたら森光子みたいに
>>510 ハリウッドとか007のほうがいいよねえ
なんで日本女子はフランスが好きなんだろ
フランス男はスルーしてるんだろうなあ
この辺の車、デザインは良くてもイメージ的に壊れそうでとても乗る気にならないな
『異邦人』と『俺たちに明日はない』『太陽がいっぱい』かなんかと何となく印象がかぶるんだよなこれ
>>546 料金所の前でマシンガンで打たれて蜂の巣だな
>>520 >>536 意外な気はする
でも何かの作品でセバーグみたいなショート髪のボーイッシュな女優と共演してたような
>>532 昔の邦題はセンスいいのがお多かったよ少なくとも新感染とかふざけたタイトルつけたりしなかったと思うわ
>>518 こいつはボガートを崇拝してるらしいが、彼のような陰がないんだよな。
あとドロンみたいなストイックさみたいなのも。遊びたいだけの近代の悪党にしか見えない。
やっぱ実況があると違うな
途中で挫折した2回はここまでたどり着けなかった
>>571 ググったら2年前に映画作ってるんだなw お爺ちゃんすごい
>>545 ハリウッドでもこれの影響受けたニューシネマが大流行したんやないの?
これに影響を与えたフィルムノワールも
全てのカットがスタジオボイスかcutだな。
お洒落で今見ても新鮮
>>563 少なくとも「俺たちに明日はない」は
ヌーベルバーグの影響を受けているのは間違いない
>>599 剣さんに似てると思ってたらグラサンのせいか
>>579 その軽さが足軽たる由縁 チャラさが封建的な時代に映えたんだろ(´・ω・`)
>>600 そういえばcutってもう廃刊になってるんだっけ
最近見かけないかも
何一つ具体的に答えない会話延々してたらめっちゃイラつきそう
フランス作品って言ってもべつに構えることもないし難解とも特に思わないけどね
アメリカンニューシネマと通じるとこがあると思うし気楽に見てたらいい
「ブラームスはお好き」
「悲しみよこんにちは」のヒロイン女優に
この台詞を言わせるとは心憎いw
フランスって意外と国産のコメディがヒットするんだよね
>>520 >>536 俺が聞いた限りの話だと
「ペンチャーワゴン」の撮影中ジーン・セバーグとイーストウッドは不仲だったらしいんだが
ああいう昔の電話かけてるシーンは絵になるけど
スマホは全然様にならないのは何故だろう
>>611 cutは今もあるが
内容が変わっちゃったからね
昔のサブカル感はないかな
名前的にイタリアンだよね
だからイタリアに行こうと
英国人の着こなしとフランス人の着こなしの違いに興味あった
サガンの映画はセバーグだよね
若くして亡くなってるのもなんだか小説っぽい
今2CVが通り過ぎて行ったような まだ走ってたのか当時
クズ男に振り回されるのがフランス女の美学なのかしらん…
>>642 60年代最大のスターは喜劇役者のルイドフュネスで
ベルモントはヌーベルバーグではなくアクションコメディ俳優って認識とか聞いた
>>650 ググったら出てきた なんか野暮ったい普通の雑誌っぽくなってた
今はカッコつけても売れないんかな
タイプライター音懐かしい
けっこう音すごいんだよね
この姉ちゃん顔の作りがシャロンストーンに似てない?
>>692 今じゃ音のうるさいタイプは
ストレス発散で叩いてる場合な
>>691 飛脚のモデルがセバーグかも(´・ω・`)
>>686 なんか仏女優ってハリウッドのmetoo運動
意味わかんないって感じだよね
>>701 ヨーロッパの女優さんたちはちょっとスタンス違うみたいだね
>>644 ベンチャーワゴンの時二人ワゴンにこもってヤリまくりだったってイーストウッド自伝にあったぞ
>>701 BBは毛皮反対、動物愛護活動家になってなかったかな
方向性がちがうのかも
>>705 エイリアン4はフランス人監督だし、なんかイメージあったんかな
もうちょっとあとのオリベッティのタイプライターがカッコ良かった
千鳥格子のハンチングが
日本人が被ると男はつらいよの香具師になっちゃうな
>>701 まあご挨拶のときついでに女の尻を撫でるのが許されるとこある国だし
>>712 まあアメリカの極端に一方向に走る傾向はちょっとって思う事はある
このあと、ギターを持った渡り鳥やるらしいが、なんでこういう並びになった?
>>732 今の黒人騒動もヨーロッパでは聞かないなあそういえば
>>729
これか!
モノクロじゃなかったらセバーグの厚化粧すごくわかっちゃいそう
この頃のジーンセバーグって二十歳ぐらいなんだ
もっといってると思ってた
全世界でガゾリン車が無くなる前に古いフランス車を手に入れて楽しく走りたい
>>715 セバーグの評伝みたいな本では真逆の事が書かれていた様な
>>745 報じられてないだけで
フランスでも反差別運動はかなり盛ん
>>777 移民が多い国は景気悪くなると基本人種間で揉めてるよね
>>775 スリル求めてるのか
ワルはモテるは世界共通か
>>751 何仲だよゼンカイジャーでもガンダムローズでもないのかよ
遊星王子がリメイクされるのを知ったけどコケる予感しかしないw
>>777 フランスとアメリカは自分らが撒いた種なんだから、解決してほしい。
運動を世界中にばら撒かないで。
こんだけ髪が短いと魅力わかんない
つか髪は日本人のほうがきれいかなあ
夜景のシーンとかすごくね?ゲリラ撮影だと照明なんて限られてるでしょ
てか、なんでジーンセバーグみたいなインテリ女がチンピラを好きになるわけ?
>>802 おー、そうなのか
光速エスパーの方がいいなあ
そういえばカメラを見ないってルールをちゃんと守ってたんだな
>>812 反対のものを求めるらしい
インテリ女性には汗臭い運動部員に犯されたいとかの妄想をもつのが結構いるそうな
>>804 東洋人の肌と髪はすごく褒められてるよ
本とかで
>>812 つかの間の夢みたいな
ローマの休日のような身分を超えた男女の逃避行はくすぐられるのかも
ジーンセバーグきれいだなぁ
でもこれしか有名作ないんだっけ?
みっこく キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>826 オタクが黒ギャルもので抜くのと変わらんな
アローって響き懐かしいな
久々にフランス行きたくてたまらん
パリの地理に土地勘あったらもっと楽しいんだろな(´・ω・`)
>>826 そう云えばヤンキーのネーチャンの中に
やたらと美術部や英研にいる文化系の男子にコナかけてくるのがいたなあ
アメリカン・ニューシネマに影響与えたんなら悲劇やろな
>>861 ヤンキー姐ちゃんとインテリガリヒョロ、あるある
>>854 >>870 おー、知ってたけどちゃんとみたことなかったわ
今度見てみよう
二人で大金を掴んでイタリアに逃げてアッピーエンドに違いない
>>826 >>861 一昨日の「追憶」なんかある意味この典型みたいな話やったね
裏切りの過程がようわからん…
愛してないからってこと?
男側は惚れてるって言ってたよね
>>884 レッドフォートの方はそうかもしれないな。
ストライサンドの方は素直にルックスと才能に惹かれてるんだろうけど。
背景で目が回る
動いてるものはカメラを止めて撮れの日本のカメラワークとは真逆だわ、かんがえてみれば
>>880 好きなのにわざわざ嫌われるようなことするのってバグだよねってどっかの作家が言ってた
仏映画ってシナリオに惹かれるって感じではないよな、悪く言うと凡庸で退屈
コロナで死ぬときはパンチラを眺めながら死にたい(´・ω・`)
こういう女いるわ、こんなつもりじゃなかったの許して
正直この映画面白くないよな?
どうですかみなさん。
(ネタバレ)最後は、一緒に逃げることを断念したパトリシアが警察に通報してしまう。劇中も何度か出てきた「デグラス(最低)」という言葉を最後にミシェルが言う。「君は本当にデグラスだ」と、かすれ声で言われたその言葉が訊きとれず、パトリシアは「彼はなんて言ったの?」と刑事にたずねると、「あなたは本当にデグラスだと彼は申していました」と伝えられる。パトリシアは「ケス・ク・セ・デグラス? (デグラスってなに?)」と訊き返す。
最低を仏語で言われたから今なんつったの?って聞いたのに、字幕じゃ意味違ってくるな
オールタイム・ベスト上位ってのはあんましよくわからない
初見は気狂いピエロの方が好きだったが
今では断然勝手にしやがれ
壁際に寝返りうって寝たふりしてる間に出て行ってくれって映画かと思ったらそうでもなかった(´・ω・`)
2本だてー
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 25分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241211224815caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1611201995/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5899->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 2119
・プレミアムシネマ 5137
・プレミアムシネマ 3606
・プレミアムシネマ 6673
・プレミアムシネマ 3288
・プレミアムシネマ 6096
・プレミアムシネマ 6670
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 6060
・プレミアムシネマ 3630
・プレミアムシネマ 5922
・プレミアムシネマ 5550
・プレミアムシネマ 5786
・プレミアムシネマ 5185
・プレミアムシネマ 6080
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 5744
・プレミアムシネマ 5898
・プレミアムシネマ 3126
・プレミアムシネマ 6240
・プレミアムシネマ 5549
・プレミアムシネマ 5925
・プレミアムシネマ 6318
・プレミアムシネマ 6204
・プレミアムシネマ 6821
・プレミアムシネマ 3712
・プレミアムシネマ 5814
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 3676
・プレミアムシネマ 6429
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 6624
・プレミアムシネマ 5308
・プレミアムシネマ 3828
・プレミアムシネマ 6500
・プレミアムシネマ 6250
・プレミアムシネマ 3365
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 5289
・プレミアムシネマ 3896
・プレミアムシネマ 6330
・プレミアムシネマ 6382
・プレミアムシネマ 4141
・プレミアムシネマ 3418
・プレミアムシネマ 6928
・プレミアムシネマ 5143
・プレミアムシネマ 5626
・プレミアムシネマ 4K
・プレミアムシネマ 4156 修正
・プレミアムシネマ 6523
・プレミアムシネマ 6674
・プレミアムシネマ 5220
・プレミアムシネマ 5924
・プレミアムシネマ 7672
・プレミアムシネマ 6286
・プレミアムシネマ 7074
・プレミアムシネマ 6595
・プレミアムシネマ 6851
・プレミアムシネマ 5684
・プレミアムシネマ 5677
・プレミアムシネマ 5347
・プレミアムシネマ 6692
・プレミアムシネマ 6586
・プレミアムシネマ 4662
・プレミアムシネマ 6816
21:06:16 up 33 days, 22:09, 2 users, load average: 70.29, 68.49, 74.04
in 0.074496030807495 sec
@0.074496030807495@0b7 on 021611
|