◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 5054 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1576805585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今回のシリーズで吉永小百合より芦川いづみに惚れてしまいました
>>10 こないだの四姉妹より若いいづみ(´・ω・`)?
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) >>28 広島の物語なんか、これ。
ロケ地で原爆スラムとか出てこないかな?
西部警察でも団長がさりげなく鳩村のカタナを乗りまわしてる回があったしな
成田三樹夫とか山城新伍が出てきそうな
お話の仕方・・・
尺調整でスロー再生しとるのか?
映像がカクカクしたわー
>>29 小百合の好みは「ジャガイモタイプの男性」
つまり渡哲也よ。
>>51 山城なら朝桃太郎侍にでとるよ(´・ω・`)
中尾彬が吉永小百合とどうにかなりかけたのってこの映画の時かな?
こうシリーズでやってくれると、日活の誰それとか覚えやすいしええの
吉永小百合にも詳しくなったわ
クイズっぽい住所の教えかたか なかなかやるな この女
いいよなボストンの小澤征爾がお勧め
はい!エッチです
『愛と死の記録』(あいとしのきろく)は、1966年製作の日本映画。モノクロ・日活スコープ・92分
渡 哲也
生年月日: 1941年12月28日 (年齢 77歳)
吉永 小百合
生年月日: 1945年3月13日 (年齢 74歳)
>>116 変態の頭文字としては大正時代からある。
セックスの意味で初めて使ったのは明石家さんまと言われている。
日活の青春だな
東宝ならパパに買ってもらった自動車
>>94 蔵原惟元監督って良い映画を多く撮ってるな
あれっ!?さっき佐藤慶が出てたように見えたけど、調べたら勘違いだったか。
>>156 事故なんかなくても骨肉腫で死んじゃうような命が軽い時代
安全とか考えてたら青春じゃないんだろ
3歳で広島から引っ越した自分には分からんけど、
広島出身の母親が広島弁のイントネーションがおかしいと、
隣で文句言いまくってる。
これ、併映の舟木一夫と和泉雅子の絶唱の方がヒットしてる
併映なのにどういう差なのか知らんけど
この監督は基本的に裕次郎主演のアクション系の監督みたいね
ラブロマンス下手だわ
小百合に抱き付かれてて怒りって持続するもんなの?(・ω・)
狙いすぎのシーン
この監督はちょっと・・
主な作品
俺は待ってるぜ(1957年、日活)風速40米(1958年、日活)
銀座の恋の物語(1962年、日活)憎いあンちくしょう(1962年、日活)
栄光への5000キロ(1969年、日活)キタキツネ物語(1978年)
青春の門(1981年)南極物語(1983年)
佐野さん、この10年前は普通に学生役とかだったからな
この人、こういう役のイメージも有るし肛門の顔も普通に思い浮かべれるけど、なんか頭の中で繋げて考えれない
言われてみたら同じ人なんだけど
若い吉永小百合可愛いけど辛気臭い役や貧乏臭い役ばかり
「男はつらいよ」のキャストは、他に何やっても「男はつらいよ」のイメージで語られるからつらいよな。
その最たる例が渥美清なわけだが。
この頃LPレコードは2000円くらいか 給料に比べたらめっちゃ高いね
>>261 共産党の考える青春なんだよ、で貧しさの怒りを革命につなげる
印刷も勘が頼りの職人技の時代だったんだな わりと最近なのに
>>264 吉岡秀隆は
純派が多いんじゃ
満男派ももちろんいるだろうけど
最近までTVK再放送してた杉良主演ドラマ「大捜査線」で初めて知ったけど、垂水悟郎も出てるんだ。
昔のアカは、まず印刷所を押さえるんだよね
活字だけが情報の時代だから
山田洋次が監督する「男はつらいよ」でも
タコ社長が印刷所なのは極左の思い入れがあるんだろう
なんだ
さゆりのほうが難病もちになるのかと思ったら
哲也の方か
途中から見てるんだけど、脳天気な映画じゃないのか。
なんか細胞の写真と相まって特撮モノみたいなシーンだ
>>272 基本がデータの完パケ入稿になったのなんて
2000年代の前半くらいで
まだ完全版下の入稿でもほとんどの印刷屋は受け入れてたから
職人はつい最近までいたろうけどね
>>290 あれは機械清掃用の洗浄液がヤバいらしい
なんか吉永小百合と古手川祐子ってちょっと似てるような気がする
昔の俳優も
見た目が最優先で選ばれてたのがよく分かる
実力派なんかいつの時代も一定しかいないね
ゆきおなんでちゃんと身体のこと話さないんだ
酷いなあ
>>296 知らない業界って簡単にやってるみたいに勘違いしやすいな どんな業界でも
幸雄はもう終わりや
もう世の中の憂いを断ちたいんや
>>328 人工肛門とか言いにくいよね(´・ω・`)
>>327 この頃の日本男子はすぐ逃げるな わしらの頃はとか言うくせに(´・ω・`)
バイクの後部フェンダーの△マークは排気量識別用らしい ”原付きじゃないからスピード違反じゃないです”
えー兄さんと隣りの姉さんに何があったんだ
自殺未遂するほどのことか
>>178 広島は「しごうしたる」とか普通に言うの?
>>331 原付だけでも2スト復活しても良いのにね 4ストのスクーターちょっと試乗させてもらったけど、あれはさすがに非力過ぎる
>>311 デビュー当時は第二の吉永小百合だったはず
2ストの原チャリで90出た
もっと出そうだったけどメーターが90までだった
演技へたくそだな小百合
この前のキューボラだとなかなか上手かったのにどうなってんだ
店員さんの一人すごい美人じゃない?
親友じゃない方
遠景歩いてる人間が一般人でちらちらカメラ見てるのがすごく気になる
>>380 ああDTか
原付といってもスクーターというより小型に近いやつだと90とか出るのか
岩井さんてよく見る俳優だけど、名前なんていうの?
金八先生で加藤マサルが暴れたときも、その後の警察との話し合いで、
PTA代表かなんかで熱く語ってた人だよね?
>>379 飛ぶ鳥落とす勢いだった吉永小百合主演の映画で予算足りないはないだろう
原爆ドームはなぜ屋根を修復しないのか。
新国立競技場も早く屋根を完成させろ。
>>395 里見浩太朗の叔父さんやん
これ
ホントにホント!
惜しいな
1966ならカラーで撮っておけば貴重なのに
>>406 ピカで突然変異した猫って設定だからなw
>>415 カラーフィルムがまだ高かった時代やからな
>>379 この頃は日活以外でもカラー白黒併用だったと思う。近衛十四郎の作品なんて60年代半ばでも白黒だったし。ただ吉永小百合で白黒なのは日活に金が無かったのかも知れない。
たった20年前なんだよな
今から20年前はパソコンも普及してたし写メールが出始めた頃か
>>404 うちの叔父さんも風呂入っててセーフだった
>>411 よくそんな命名でクレームが来なかったものだ。
原発推進政策について、NHK内部スタッフからのメッセージ?
>>436 あったな
ネオ麦茶が2000年頃だったか
広島出身だっけ?
方言だとちょっと棒さが隠れて演技がうまいさゆりw
お盆に広島行ったらえらい人いて供養塔には人が並んでたけど普段はこのくらいガラガラなんかね
絶対口にできないけど被爆者って長生きだよな
ラドン効果かな
>>433 まだ生きてるよ
けどもう流石に監督しないのと違うかな
コピペですが置いときます
「おもにロングや俯瞰で広島の街と渡哲也と吉永小百合をほぼノーライトで
捉える姫田真佐久の撮影がリアルで本当にすばらしい。」ですって。
>>438 オイラは広島出身の父母の帰省で小学校3年生の時に自由研究の題材として原爆資料館に行ったよ。
まぁショックだったわ。
>>440 知らなかったから調べたらめちゃくちゃカッコいいな
カメラワークとか構図とかは凝ってるけど音楽と台詞回しが大袈裟すぎる
>>448 その名目で延命治療受けてるもの(´・ω・`)
広島とか沖縄みたいな戦争被害の激しいとこって
どこも左翼がのさばってて教育レベルも低いからDQNが多いんだよな
>>454 確かに逆光の捉え方とか凄く印象に残るな
>>454 姫田さんは今村昌平監督の御用達カメラマンやったね
日活映画を支えた重鎮やわ
>>448 非被爆者は病気の発見が遅れる事が多いので短命なだけだよ
おまいらは信じらんかもしれんがオレ被爆2世じゃけど白血球が人より少ないんじゃと
普段は何ともないが無理したら直ぐ体調崩すわ
>>472 30年前なら知ってるはずなんだけど、スルーしちゃってたんだな
>>422 要所要所でカラーのスチル写真だけでも撮っておけば、
あとからCGで色付けもやりやすくなるのにねえ。
映画にも出ていた名優
丸山定夫さんは広島で被爆して亡くなったが存命なら名演技を数多く遺してくれたはず
大島渚の映画に「私のベレット」っていういわゆる企業PR映画があったはず
>>466 秋田県の学力テスト1位と日教組組織率の高さとの因果関係との比較は(´・ω・`)
こういう状態のときに何言っても無駄だろうな
余計に意固地になるわ
金がないのではなくて意図して白黒選んだだけでは?
つかなんでそんなにカラーにこだわる人が多いのかよくわからん
白黒には白黒の良さがあるのに
うーって鳴らなくなったね 子供の頃は鳴ってたが(´・ω・`)
>>499 組合加入の「率」じゃなくて、活動の派手な度合いでいうと
日教組が目立つ県は学力低いというデータが出てる
それがいやで左翼は全国学力テストに猛反対
>>485 まぁ、そこまで考えてはいなかったんでしょうな
プログラムピクチャーやし
>>516 風景目当てで見てる部分が強い俺はカラーだと嬉しい
>>527 30度いったらすげぇや位の頃やろな(´・ω・`)
>>516 カネがない(もしくはあっても興行収入とのコスパの問題)からでしょ。
白黒の良さは、言い訳というか、ポジティブに言ってることが多いと思う。
>>527 昭和の頃は、真夏でもなんとかエアコン無しで凌げるくらいな暑さだったよなぁ
>>516 それは言えてるわ
カラーが良いばかりとは思わない
>>534 知り合いは昔それでレースやってたらしい
>>516 カラーなだけで広く見てもらえる。風と共に去りぬも白黒ならこれだけ多くの人に見られたか疑問。
>>532 漫画が一番良いけど、NHKのドラマも良かった。
田中麗奈のは、良いけどちょっとテーマが変わってるような。
>>516 白黒なりの味わいがあるよなぁ
何でもよく見えたからっていいってわけではないし
>>531 画作りが好きな監督だというのは数十分見ただけでわかる
だからキタキツネ物語とか南極物語の仕事がきたんだろう
カラーでやりたかったと思うよ
カラーにするには絵面が地味すぎるから白黒でええんちゃう?ってなったんだろ。プログラムピクチャーってより社会派の映画みたいだし
>>548 ドラマやったんだ
映画版は観た気がする
>>537 黒澤明の赤ひげなんて当時の日本映画では破格の予算で制作されたけど白黒なんだが・・・
被爆したからって入院費用から何から上げ膳据え膳されとる思ったら大間違いなんよ
>>557 まさか、なべおさみが本当に治癒能力をもっていたとは…
この頃の「芸術祭参加作品」ってモノクロ映画が多いんだよな。
>>532 この原作者の作品またアニメ化で公開されるな
>>551 電車はそうだったなぁ
割と最近までエアコンあっても扇風機だけ回ってた時期もあったし
学校には扇風機すらなかったわw
あとからできた校舎にはついてたけど
特別なことでもない限り使ってなかった気がするw
カラーは見たままの第一印象、
白黒の場合は想像力が掻き立てられるな 写真もだが甲乙つけがたい
>>529 左翼の活動の派手さの原因が政府による圧政なら教育は後回しになるわな
香港とかもね(´・ω・`)
>>561 黒澤明はカラーフィルムの色彩に疑問があったみたいやからね
けど、どですかでんは今一面白くはなかったなぁ
>>569 この世界の〜の完全版を陛下ご夫妻と愛子様が見に行ってたけど、遊女ネタと旦那の浮気を追加した版をわざわざ見に行くとは…
今来ました。。こういう白黒映画も趣きがあって良いもんですね。。。
吉永小百合さん美しいです
>>586 ふーふーん
ふーふーん
黒ちくび
ふーふーん
ふーふーん
黒ちくび
ふーふーんふーふーん
黒ちくびぃ〜♪
>>583 黒澤はカラーになって真っ先に監督として終わったからな・・・
やっぱり白黒時代が良かったわ
≫561
この時代ならカラーのほうがフィルム代も現像費用も高かったのは事実だろうし、なによりカラーだと照明の当て方が半端なかったと思うが
>>574 第三の男なんかは、白黒でしか出来ない作品と思う。後世の人に広く見てもらうにはカラーの方が有利と思う。第二次大戦のドキュメンタリーを態々カラー化したのは、その為のと思っている。
吉永小百合ってキスシーンやったことあんの?(´・ω・`)
小百合ちゃんがいたら他の患者が気になってしょうがない
>>591 照明がキツすぎて女優を辞めた人もいましたからね
大映の叶順子とか
こっから超回復して小百合と結婚、末永く暮らしましたとさめでたしめでたし
という裏切りはないだろうな
手塚治虫の美人のヒロインの顔って小百合のイメージのが多いような
>>596 13歳から映画出演している「吉永小百合」さんは
ファーストキスは「三木のり平」さんらしい?のですが。
映画の中でのキスでしたが、撮影後に悲しくて号泣したそうです。
>>612 キリマンジャロの雪は、不治の病のグレゴリーペックが奇跡的に治った。よくヘミングウェイがそんな改変を許したものだ。
吉永小百合さんって無鉄砲なキャラ演じる事が多かったんだね
目やられてんじゃね?(´・(ェ)・`)すごいけど(´・ω・`)
>>590 黒澤監督は東宝から独立して白黒作品を三船さんで撮っていた時が華でしたな
三船さんが去りカラーフィルムで映画を撮り出してから凋落していった気がしますわ
日活は渡哲也を裕次郎のアトガマとして育てたかったんだろうね
だからこそ裕次郎映画の監督を使い、会社の看板女優と共演させて
「外れがない」はずの難病恋愛ドラマをやらせた
でも、あんまり成功しなかったんじゃないの
渡哲也はゴツゴツしすぎ
有名になったのってヤクザ映画からでしょ
>>619 のり平だけに
のり佃煮の味がしたんかな
死にそう と、思ったらもうすぐ終わりか
短いな この映画
薬の名前をぐぐっても出てこないけど、架空の名前なの?
スターウォーズ見て今帰って来た 録画するの忘れた~
>>631 日活って、渡哲也や高橋英樹とか後にスターになる俳優を入れたところまでは良いが、上手くいかせなかったも思う。雷蔵頼りの大映より余程揃っていたのに。
>>631 紅の流れ星が日活時代の代表作やもんね
東映に行ってからの方が作品には恵まれていたような
仁義の墓場とかゴキブリ刑事とか
>>659 最後のスターウォーズどうだった?
ネタバレしない範囲で感想言って
コーヒー淹れるためにちょっと目を離して間に死んでる!?
日活も大映もワンマン社長で潰れたようなもん
日活は興行成績では松竹なんかよりずっと良かったのに
>>689 ホースを信じるのだ と、競馬場で言ってみる
テラプチクはエーザイの商品名らしい
チェックが行き届かなかったか邦画だからカットできんかったか
>>659 ネタバレしないで話せるか!?エピソード6に流れは似てる
親父が死んだ時夜中でまいった
病院の駐車場しまってるし
>>695 堀久作とか永田雅一はデカダンスなところあったみたいやしね
NHKは同じ映画ばかり流すんで食傷気味だわ
関東に住んでれば午後ローに非難できるのに悔しいぜw
>>712 用意してあったの丸出しで早いよね(´・ω・`)
もう熱愛モードだったから
告ったところでも別れなかったろう
>>715 もう葬式して火葬場行ってるんじゃないの
星新一のショートショートであったな(´・ω・`)
病で死ぬ娘に内緒で男と出会わせてというの
なんかフランス映画っぽい作りの映画だな
手持ちカメラとロケが多くて
ポーズを取った笑った遺影ってことは、前々から準備してあったってことだよな
>>732 小百合が部屋に押しかけていった時やったんじゃ?
原爆の子供って障害ばかり生まれてたりしてんの?
闇すぎてデータもないけど
暗転したのかと思ったら暗くなっただけだった。なぜ?
でも生きて結婚したとしても生涯愛し合ってたかは分からない(´・ω・`)
>>747 こんなのかな
>>750 葬儀屋が加工してくれるけど
印刷屋だし岩井のおっさんがしてくれたのかも
病気抜きで最後までイチャイチャしてた方が面白かったのでは?
うちのかーちゃんは不憫な身体に産んでゴメンって泣きながら逝ったわ
むかしJリーグに田坂というツルッパゲの選手いたけど
母親が子供のときに広島で原爆に遭ったら
戦後に産まれた息子まで毛が生えなかったという放射能の怖さ
>>786 いだてんのあいつ本当にそう言ってたらしいなひでぇ野郎だ
今村昌平特集やらんかな わりと新しめの…
楢山節考や黒い雨、カンゾー先生なんかも観たいな うなぎとか
確かにはだしのゲンでもゲンがつるっぱげになってたが
ところで私は再婚相手を探しとるんじゃがとかいったり
日活は裕次郎や旭の何も考えてないノンポリアクション映画がいいな
>>809 カンゾー先生 麻生久美子の若いケツだけ覚えてる
広島市内の真ん中に原爆落ちたら市内の人みんな放射能浴びた?
ドーナツ盤 EP盤
EPって言葉は今でもiTunesストアとかでアルバムの中の1〜2曲だけ単曲で買う場合に使われてんだよね
あーなんか懐かしいオーディオ オヤジが使ってたタイプだ
>>822>>824
あの監督のエロ描写は個人的にツボだったりするw
>>841 ロングのいづみ初めて見た(´・ω・`)
藤竜也のどこがよくて結婚したんだろう
タバコ吸ってるだけの男
6インチってどこが6インチなんだ
15cmそこそこ
芦川いづみのほうが美人だな
こんな美女を竜也が独り占めしたのか
※このあとに原爆爆発の映像が流れます。ご注意ください。
的な?
こんなん渡されてハゲどうしたらええねん(´・ω・`)
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
子供のころ、あんなバンビのイラストの布団で寝てた記憶があるな(´・ω・`)
>>897 そのあと十年ぐらいすると、水森亜土のイラストとか
チッチとサリー
さらにあと十年でハローキティ
が女の子アイテム
そこまで一人の男に執着するもんかねえ 特にこんな美人が
ちんだああああああああああああああああああああああああああああ/(^o^)\ナンテコッタイ
残されたらこうなるのか おれも病気持ちだから恋愛やめとこ(´・ω・`)
おまいらが女は切り替えがはえーなとか言うからだぞ(´・ω・`)
俺の中で最後の3分まで駄作だったのが今 名作になった
映像が面白い
でも題材とあんまり合ってないような気も
刑事物とかなら合ってたかも
吉永小百合、キューポラで地上の楽園への帰還の片棒担いだって
何かの記事で言われてたけど、とうぜんガン無視なのかな
-curl
lud20250127033022caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1576805585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5054 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3636
・プレミアムシネマ 4034
・プレミアムシネマ 4829
・プレミアムシネマ 3856
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 2752
・プレミアムシネマ 4016
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 4659
・プレミアムシネマ 3185
・プレミアムシネマ 5066
・プレミアムシネマ 5768
・プレミアムシネマ 3932
・プレミアムシネマ 5686
・プレミアムシネマ 3376
・プレミアムシネマ 7655
・プレミアムシネマ 5252
・プレミアムシネマ 5770
・プレミアムシネマ 6735
・プレミアムシネマ 4467
・プレミアムシネマ 4407
・プレミアムシネマ 4820
・プレミアムシネマ 3979
・プレミアムシネマ 4787
・プレミアムシネマ 4585
・プレミアムシネマ 4470
・プレミアムシネマ 4010
・プレミアムシネマ 4158(修正)
・プレミアムシネマ 3538
・プレミアムシネマ 4114
・プレミアムシネマ 6597
・プレミアムシネマ 6200
・プレミアムシネマ 6400
・プレミアムシネマ 5921
・プレミアムシネマ 6303
・プレミアムシネマ 3555
・プレミアムシネマ 5717
・プレミアムシネマ 5144
・プレミアムシネマ 6287
・プレミアムシネマ 3987
・プレミアムシネマ 5146
・プレミアムシネマ 5744
・プレミアムシネマ 5769
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 5741
・プレミアムシネマ 4019
・プレミアムシネマ 3847
・プレミアムシネマ 4259 修正
・プレミアムシネマ 4261
・プレミアムシネマ 4804
・プレミアムシネマ 3971
・プレミアムシネマ 3875
・プレミアムシネマ 4096
・プレミアムシネマ 4279
・プレミアムシネマ 4463
・プレミアムシネマ 4153
・プレミアムシネマ 4355
・プレミアムシネマ 4766
・プレミアムシネマ 4212
・プレミアムシネマ 4760
・プレミアムシネマ 4430
・プレミアムシネマ 4702
・プレミアムシネマ 4214
・プレミアムシネマ 4843
16:14:13 up 22 days, 17:17, 0 users, load average: 44.66, 26.39, 17.37
in 0.049726963043213 sec
@0.049726963043213@0b7 on 020506
|