坂本龍馬は武器商人
坂本竜馬は司馬遼太郎の創作
龍馬と竜馬は別モノ
こんなのやるとまた武田鉄矢みたいに騙されて崇拝するのが増える
10時10分から、NHK総合を見る。
・本物の家を 丸ごと燃やす!
・斜面に 土砂崩れを起こす!
NHKだから、ものすごい制作費がかかっていそう。
竹中平蔵先生は
平成の売国奴とか言われて
可哀想
ぶっ殺されなきゃいいのに
坂本ヤッたのは見廻り組で猿でもわかること。要は黒幕が誰なのか?坂本龍馬を追っていくと見廻り組の隣に住む永井玄蕃か松平容保しかいない
高杉からもらったピストルって、どこのだろ
S&Wかな
歴史の偉人や戦没者は、今の日本見たらどう思うのだろうか
>>14
竹中平蔵がこの時代にいたら四条河原に首を晒されてるだろうな 襲撃しておいて、仲間2人やられた事をうらむのはいかがなものかと
大河ドラマを観るよりもこういう解説番組を見るほうが
歴史がわかるな
公務で逮捕しにきた警察官を殺すことはいかなる理由があろうと許されることではない
武器商人で敵同士のどっちにも武器売ってるんだもんな
そりゃ恨まれるよ
忘れるも何も、刺客に手をやられてしもうたし
自分の命を守るのが第一だから重要書類どころじゃないわなー
>>68
ふつうはそうだがこの人西郷黒幕説とってなかったはず
これはわからんが 全然、ドキドキしねーよ、だって助かるのネタバレしてんだもん
わんこまでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
古舘の横に居るやつ青学の原監督だろ
こんな事してるから駅伝負けるんだよ
>>51
杏は東海道歩く番組好きだったけど
子供たくさんだからもう無理だな 多分今の技術だったらこの膨大な資料をAlに学習させて
答えを出した方が正確だと思うな!!!
ほぼ間違いないと思うわ
磯田は永井関連の幕臣が暗殺したと思ってるが
間違いなく薩摩だよ、薩摩。裏ボスは薩摩と岩倉
龍馬が存命なら西南戦争、太平洋戦争も起きなかったかもしれない(´・ω・`)
この番組で作ってるドラマって毎回かなりこってるよね
何の番組でもそうだけど、合間合間にアホのタレント喋らせるの止めてくれんかね。
>>14
平蔵さんはそんなにアカンのか
長い歴史では自由競争でえと思うんだが ゴーンでさえブラジルの別荘の書類隠滅成功させたのに
>>59
戦中の人がコンビニ行ったら東南アジアはまだ日本領なんだと勘違いしそうだな >>59
隣国と関わるな
間違っても手助けするんじゃないぞ
じゃないの
天智天皇の頃から疫病神だし >>123
もう時代劇あんまりないからな
大河も若者向けキャストだし 宇梶剛士が西郷役だった時の大河は
大政奉還で龍馬にキレてたよね。
>>21
筋の通る説明だと、普通に見廻り組の上の旗本である「見廻り役」からの指示
松平容保や桑名ルートを指す手代木証言も曖昧な点がある
今井信郎も「見廻り役」からの指示を証言してるし
今言ってる通り、既に幕吏殺傷で大政奉還直後の情勢だから
こいつヤベーしピストル持ってるからぶち殺して構わんと言う事に まだ密書見つからないで、しょっぴかれた方が良かったんだな
坂本龍馬
吉田松陰
西郷隆盛
幕末3大虚像
歴史は勝者によって書き換えれるという事
>>51
杏はNHKの伊勢神宮のナレーションで忙しい >>119
明治維新で主要な人材がすべてのサービス消えてったからああなったんだから 必然だと思うな 重要書類を火鉢にくべるくらいの時間はあっと思うけどなぁ
龍馬が怒らせたある人物って
どうせ山内容堂だろ(´・ω・`)
>>140
しょっ引かれたら最後
もうシャバには出られないと思う 大事な書類なら懐にいれとくんじゃないの
ピストルは腕に括って書類は懐に入れとけばいいのに
>>112
おまいらがあまりにも叩くから可愛いところを見せようと2位になったんだぞ でも大政奉還の立役者だったら殺すわけにはいかないような気がするけど
幕末って、そんなに昔じゃないんだよな。
今の高齢者が小さい頃に禁門の変の話を爺ちゃんによく聞かされてたと話してたし。
龍馬龍馬って言うが明治の庶民は誰も知らんかったんやろ
二条城は駐車料金800円に入場料600円
馬鹿高杉
>>118
そもそも、永井玄蕃は幕臣の中でも数少ない
大政奉還理解派の慶喜の側近だから
見廻り組等は、むしろ龍馬討伐に対して永井玄蕃らの介入を警戒していた可能性がある
越前松平・薩摩小松帯刀・土佐後藤象二郎・徳川宗家永井玄蕃、
この大政奉還派の間を動き回れるパイプ役、パシリが龍馬 >>163
ああ、昔のほうのフェイトのBGMか
スッキリしたわw >>129
最近は別に悪い奴ではないかもしれないと言われつつある。 あのBGM流れるとジョージが次回予告してる場面が頭に浮かんできてしょうがないw
今の教科書には坂本龍馬は消されたんじゃなかった?
金八がキレてたとおもう。
>>151資料集なら必ずカラーだっただろ、教科書ならモノクロかも 大政奉還は今の不法入国者の元凶だな(笑)
朝鮮人に多い苗字
青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金子・加藤・木村・木下・小林・
佐藤・佐々木・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・ 西原・
原田・長谷川・林・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松本・松田・松原・水原・南・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
攘夷が目的だったくせに途中から
幕府を倒すのが目的にすり替わっているよな。
攘夷しないなら方針が幕府と変わらないじゃないか。
>>212
あいつ福岡なのになんで海援隊名乗ってんの(´・ω・`) >>207
あーだから大政奉還したのか
親族なら抵抗ないよな >>119
平和な時代だったのを吉田松陰に扇動されたチンピラがクーデターで政権取ったから最後原爆まで落とされた戦争を始めたんだろ
アジア進出植民地化も吉田松陰の思想だったわけで
日本海の萩に生まれ育ってれば半島ばかり見てからそんな事しか考えてなかったんだろう >>21
新撰組を割った伊東の御陵衛士じゃないの? 渡辺大って舞台版シュタインズゲートでオカリンやった人か
おーい竜馬を見て育った人にしたら容堂のイメージは悪い
>>221
その他の寺社仏閣にもいくだろ?1万コースやで これさ
青写真描いて龍馬を奔走させた勝海舟はわざと相関図から外してんのかね
世界を相手に海運業をやるって言ってんだから、龍馬はすごいわな
少し前までは平和的解決を望むのは、あの当時誰もいなかった。坂本龍馬は凄い。とか言ってる奴ばっかりだったのにな。
龍馬が怒らせた人物
勝海舟とジョン万次郎
これマメな
>>144
アホじゃなきゃ無警戒に京でほっつき歩いたりしないわな
肝座ってんの事実だろうけどアホ故の行為にしかみえんわ 薩摩と長州て関が原では同じ西軍だったよね
毛利と島津
今だに会津の奴らって裏切った水戸を恨んでんのな
そんで仕事は茨城の日立に来てるんだもん笑うわ
>>222
開国は一緒でも尊皇か佐幕かで違うというのはあるぞ 龍馬は基本的に貿易会社をしたかっただけで
龍馬が死んで一番得した 岩崎弥太郎が黒幕
後藤象二郎と岩崎弥太郎がグルで見回り隊を使って暗殺
皇族は豊臣秀吉とも結婚してるから血統的にはそんな拘ってない
民間人と結婚しても今更なんだよなあ
ヒー様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
武市半平太というのは容堂憎しで腹を3つに割いたんだって
幕府と薩長の両側につくのは完全にユダヤのやり方で龍馬はその手先
>>275
島津は西軍だったのに
伏見城に入れてもらえなかったやん(´・ω・`) >>212
坂本龍馬から幕末を見ると明るい
西郷隆盛から幕末を見ると暗い
そんなこと言ってたら、次の年の大河が西郷どん 慶喜
かわいそうだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲスト伊集院以下ほとんどしゃべれてない
古館ふってやれよ
こいつが 朝日のニュースやってた 思うと 恐ろしくなる...
外国の動向見てたら大東亜戦争回避なんてないよ
ほっとけば日本もアジア諸国同様に侵略されるんだから
薩摩ですら武力討幕なんてほとんどいねーよ
まず国父島津久光が反対してたし、薩摩本国は保守派が大勢
家老の小松帯刀も外交力があって西郷、大久保らを上からシメてた
小松も武力威嚇は認めてたけど、大政奉還後の武力行使までは微妙
彼は病気で大政奉還後の京都政局には出られなくて
西郷らの過激派が兵隊預かって京都薩摩を仕切ってた
>>133
ハズキルーペ、メガネかと思ったらメガネ型虫眼鏡じゃん
なんで流行ってるのかわからん さすがヒー様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>182
薩長は大政奉還より幕府を武力で潰したい 伊集院の隣の女
置物だな
この内容とメンツじゃ仕方ないか
>>210
遠山金四郎も別に普通の奉行だったらしいしな
同時代の鳥居耀蔵が物凄く嫌われていた反動で名奉行扱いされてるだけで 徳川は政権を調停に返してイギリスのような国作りを考えてたのを暴力で政権取ったのが薩摩長州軍
そんで明治が始まり戦争ばっかして最後焼夷弾落とされまくり原爆まで落とされて終わったのにまた長州から
坂本竜馬なんて教科書から消えてもいいレベルの存在なんじゃないの?
この乃木坂女ってさ
唯一のブスなのに良くテレビにでんのなんでなん
坂本龍馬を現代風にわかりやすく
いちフリーターがTOYOTAと日産の合併の契約書の保証人になっている
久光製薬の重役にいちフリーターが会合を重ねてる
いちフリーターが海難事故で紀州藩(徳川御三家)と裁判を起こして勝訴
スタジオにいた若い男
一瞬お笑い芸人のパーパーの男のほうかと思ったわ
>>302
三成が薩摩の経済コンサルティングしてたから
疑われたという話があるな >>314
生き生きしてるよね
名字の番組とか楽しそう 中学の時の社会の先生、後期のほうになると間に合わないのか早口で古館みたいにマシンガントーク状態だったなぁw
>>339
そうだよ だから徳川が存続できる契機がある
それ企んでんだよ 大政奉還の時薩摩の代表として慶喜の前に出たのは小松帯刀
>>313
本能寺もしゃべってたの竹山だけやったな 坂本龍馬が生きていれば、海援隊は土佐藩預かりから岩崎弥太郎に払い下げられなかったから、今の三菱財閥は無かった
前置きなげえのはディレクターの指示かよさっさとポンポーンと先進めろよ
>>229
近藤正慎 幕末の志士
安政の大獄に連座して捕縛され、六角獄舎において、
月照の行方について拷問を交えて問われるが全く白状せず、
獄中で舌を噛み切って壁に頭を打ちつけて自害した[1]。
享年43。明治維新後従五位に列せられた。
孫に陶磁器の人間国宝である近藤悠三、
曾孫に俳優の近藤正臣がいる。 >>316
タイみたいにしたたかに生き残る道もあったとは思うけどな >>316
アジアで植民地化されてないのは日本とタイだけで
他は全て欧米の植民地だしな!!!!
日本も功績は凄えわ >>331
ただ入れ墨はマジであったらしいね
桜吹雪でないにしろ >>322
虫眼鏡使いたくない層がバレないで掛けられるからじゃない? >>341
マジレスするとガチでかわいいと思うわ
オッサンになるとこういうのが好きになってしまう じつは暗殺の結末は坂本龍馬と中岡慎太郎の同士討ちだったとか(´・ω・`)
日本人に人気がある坂本龍馬も織田信長も
たぶん、生き抜いても誰かに殺されただろうな
>>337
そういう人物に明治政府が正四位の官位を追贈すると思うか?
馬鹿なのか?w 大政奉還させたいなら、わじわざ薩長同盟させない方が良かったんじゃないの?
>>322
今まで無かったからだろうな
業務用を除けば そう言えばバイキングも坂本龍馬の手紙を発見したよな
大河のせいで後藤様はどうしても蹴り入れる人になってるわ
徳川すげええええええええええええええええええええええええええええええええ
>>331
遠山は金さんよりも親父が有能
科挙の江戸幕府版で要職に抜擢された
親父のお陰で北町奉行 >>364
それ前回も言われてたけど変わってないな 明治維新で薩長がふんぞり返って
官僚の権力強化して汚職し放題状態にしたのを
現代も引き継いでる。
ある意味、今の時代から見て最大の悪党が薩摩と長州。
>>368
紀州藩も怪しい
最初海援隊は紀州藩が犯人って思ってたんだよね >>342
海運会社経営しててフリーター呼ばわりなのか(´・ω・`) >>393
黄門様はとんでもないヤツということになるねw 幕府は終わりかもしれないが公議政体論で徳川首班だろ
実際そうなりつつあった
>>368
西郷はどうやってもない。
龍馬柔軟だし。
話し合い出来る相手。 大政奉還では最後まで残ったのは6人だったらしい。その6人と徳川慶喜が接見してるが、もちろんその中に坂本龍馬なんぞいるわけがないというね。
>>387
ドラマで西周を演じたのって小日向文雄くらいかな >>380
そんなに使う機会ある?
社会人なってから一度も使う機会ないぜよ? >>331
鳥居の前任の矢部駿河がガチの名奉行だったんだけど、
それだけに水野忠邦の民情を無視した改革方針に再三反対して
目付だった鳥居の讒言で問責されて憤死
後任に鳥居が町奉行に就いて
遠山金四郎は矢部と違って官僚的に柔軟に抵抗して名よりも実を取るタイプだったから
完全撤去を免れた芝居小屋の信望を集めて庶民人気を集めた >>356
うち第二次大戦以降はプリント配って終わりだったぞ NHK面白そうだな、たけしの何とかクイズの規模でやってる
土佐藩邸の目と鼻の先にあった近江屋
なぜ土佐藩邸に泊まらなかったのか
>>358
政権運営できなくて徳川の力を必要としたって話だよね >>404
はぇ〜パッパすごいやん
つーかパッパのコネであんな役職つけるんか?それなりの有能やないとあかん気もするわ >>352
教科書から本当に消されたのか。まあそうだろうな。 古舘で数字取れると思ってるテレビマン本当引退したほうがいいと思うわ センスがなさすぎる
>>405
入院してると病院で朝昼晩、食事の時に出てきた。 >>416
とんでもない奴という逸話がたくさん残ってる
全国回ってたことはもちろんないかわりに女を求めて死ぬまで暴れまわってたと >>331
水戸黄門も暴れん坊将軍もハチャメチャだったとかなんとか いやだから日ノ本一つに纏まらんと諸外国に食われる思想ももともと勝の受け売りだろっての
史実かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>393
紀伊徳川家が尾張徳川家を痛めつけたから
新政府に寝返られたというのが大きいけどな 古舘がインタビューしたり事件に巻き込まれたりするのかと思ってた
>>416
あいつは辻斬りクソ野郎だぞ(´・ω・`) そーいや、この龍馬役のひと、漫画の龍馬に似てるな。
>>449
中の人はクズらしいけどね
役者としては素晴らしいと思う 先生嬉しそう
こういうところもドラマにはなかなかしないしな
300年も幕府続いてたんだから薩摩を攻撃して潰しておけばよかったのに
まじかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>342
龍馬をフリーターと見るのが誤り
「海援隊」という日本唯一の総合商社(武器商人)総帥で
軍艦も持っており、グラバーを始めとする外国人商人とも知己
下手な大名より、金も武器も持っていた新興勢力 幕末で徳川系列は紀州以外はみんな水戸家の血って凄いよね
ヒー様じゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>430
「仁」と龍馬伝が放送時期重なったから余計、内野の方が良いって思った 大政奉還だって話し合いやし。
スタンドプレーやないで。
>>377
白人は過去が無かったみたいにきれいごと言ってるけど
基本的に根底にはレイシズムあるよね 坂本龍馬は歴史の教科書から消えたが 脱藩下級武士が
歴史の対局に絡んだって凄いやつがいたってことだと思うな
ただ普通じゃありえない この時代じゃ絶対にない事案
>>437
土佐藩士に復帰したとはいえ
一時期深刻に対立していた土佐の上士達と毎日顔を付き合わせることになるんだけど 壬生義士伝のドラマで吉村貫一郎を親子で演じてたよな
>>473
うん
それ以来好きになった
色々飲んでみた結果、おーいお茶のやつが一番好き 龍馬って後藤とこんな風に会って話できる身分じゃないんじゃないの
>>342
たぶん土佐藩の人間として裏書きしたんだと思うよ 家康げきおこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>531
知ってるよ?
現代風にわかりやすく、って日本語わかる? >>519
インドネシアなんて世界史見るとオランダ人のえげつなさは凄まじいぞ!! >>538
毎回二桁は取ってるよ
だから毎年やってるんだろうし 264年も続いた徳川幕府が終わるのってみんなどんな気持ちだったんだろう
>>524
ちょっと古舘の講談聞いてみたいと思い始めたw 坂本龍馬が大政奉還の立役者とか言ってる奴が未だに多いんだよな。
>>437
>>525
後藤象二郎とは肝胆相照らしたけど、
どうも京都藩邸には上手く伝わっていなかった節があって
そちらの公式では脱藩者扱いだったと言う話もある >>550
現在で例えると自民党が政権を天皇家に返すってことか? 歴史全然詳しくないから大政奉還て未だに謎
国を治める権力者が自らその座を退くって世界の歴史で他にあるかね
>>519
南北アメリカなんて侵略の賜物だし
とはいえ「侵略したことのない国家は地球上に存在しない」ってのも事実 >>490
ZOZOタウンの社長みたいなもんだと思えばいいんかな?
おりょうは剛力彩芽で 皆ニュースに飢えてるんじゃねーの?
フガフガニュース始まったら投稿減った
>>525
もう後藤象二郎とも気脈を通じてるやん
海援隊も土佐藩の組織みたいなもんやし フランクリン・ルーズベルト大統領の祖父にあたるウオーレン・デラノ・ジュニアはジョン万次郎が漂流しているときに助けた船の持ち主でデラノの家があるフェアヘイブンに住むことなる。
デラノとジョン万次郎は交流を深め、孫のルーズベルト大統領は日本の理解を深めたのである。
>>559
お前の知ってる現代てそんなレベルなんだwwwwww >>455
これって薬飲んでも問題ないからじゃなかったっけ? >>581
むしろ第二次徳川政権をつくるために大政奉還した 暗殺メインでやるのかと思ってたけど思いの外寺田屋と大政奉還に時間を割いてるな
Fateに花燃ゆ…
川井憲次の曲をあっちこっちから引っ張ってきてるんだな。
>>559
貿易会社設立した人をフリーターって日本語としてもわかり易くないんだけど >>558
当時は根性論だが、慶喜は理性的だから、負けると分かっていることに賛同しないものな。 渡辺大いいよな
二世のなかではいい役者なのになんで売れないんだろ
>>538
少林サッカーの実況に行くつもりだったのにこれを見てしまってるw 幕府は薩長に楽に勝てたけど植民地にならないために引いただけ
それが分かっていて最期に幕を引くように動いたのは尾張の徳川慶勝
でも実際の大広間もそこまで大きくないよな
薄暗いし
大政奉還の書類がすり替えられてたら歴史が変わってたのかな
>>587
きれいな人程、点滴の針刺すの下手だったけどねー >>569
55年体制が終わった時みたいな感じ かな ヒー様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>569
武士 「やっとトイレが洋式になる これを待っていた」 >>626
見たことあるのに誰か分からないと思ったら渡辺か >>620
しかもバックに海軍大将の勝海舟がついてるしな >>623
ここで大政奉還拒否ってたら間違いなく内戦だもんなあ >>379
手紙を咥えた女の生首だったらしいね
若い頃遊び人だったのは事実っぽい 大政奉還は、何百年も政治から離れていた公家共に実務はできないから
徳川家に泣きついてくるだろうという目論見だろ
>>626
個人的に灰汁がないというかおしが弱いというか
二世にしては上手いけど引きが弱いんじゃないかな 消臭力BGMどうでもええんじゃい
ケータイCMはみんな糞だな
>>627
たぶん今ムイが青い服着てる頃ちゃうか(´・ω・`)しらんけど >>626
渡辺徹の息子と勘違いされるからとかだったりしてw >>632
その主張は第二次長州征伐でボロ負けしたから
あんまり説得力ないな >>580
返す代わりに子々孫々まで自分らの一族に揺るぎない利権が保証されるなら返すかもな
安倍なら 未来は何通りもあるのにこの道しか選べなかったのか無念
>>554
その黒船来航も、ペンシルベニアで石油が数年早く見つかっていたら捕鯨の必要もなくなり、日本の開国は大きく遅れていた可能性が高い >>499
血筋的には紀州の分家の一橋が将軍位に就いて
一橋出身の家斉が通称鱈将軍の子沢山だったから
養子戦略で水戸も尾張も紀州・一橋系将軍宗家からの養子に乗っ取られそうになった
だから逆に両家では御三家ナショナリズムが勃発して
尾張でも、紀州に乗っ取られるなら系譜上は支藩で血筋は水戸から養子をとった方がいいとなった
そして、今度は逆に老中阿部正弘によって一橋に水戸からの養子が入って慶喜になった 三井生命は日本生命で大樹生命…ってこれもうわかんねえな
>>614
AVの見すぎ
こっち、死ぬほど苦しくて、チンコまで血が回ってないから >>643
前政権の総理大臣を現閣僚に採用するか
って話だな(´・ω・`) >>561
井上和彦がフィリピンで中華系の通訳に「白人に支配されてた国は搾取されるだけで、自分たちで鉛筆も作れない国になった」って言われたって 正直この2時間のためのセットがすごい大掛かりで凄いわ
>>569
全く想像もつかないような新しい時代が始まるからワクテカが止まらなかったかも 事実っぽく言ってるけど
TVだからウソホント分からんもんなぁ
>>660
その代わりに強烈な印象残すから
役者としては割と重要なとこ 慶喜「君たち、ちょっと出席日数が足りないんだよね」
>>656
クセがない感じはあるね
イケメンだし背も高いのにね 建武の新政でも公武合体はうまく行かなかったんだよな。
お前らこうゆう場面に出くわして「表を上げい!」と言われても上げたら駄目だからな!分かったか!
>>672
阿部正弘ってとても有能だったけど若くして没したんだよな 中学の修学旅行のとき二条城で彼女とキスしながら写メ撮ってたらめっちゃ怒られたな
タイムスクープで見たかったな
ちょんまげとか本物だったし
あのまま、徳川時代が続いていたら今頃どうなっていたのだろうか?
>>660
比較対象が謙さんだから
二世はそういう所が辛い さすがヒー様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最後の将軍って、日本シリーズの最後のバッターくらいなりたくないよね(´・ω・`)
>>700
後醍醐がクソだから
大河の片岡仁左衛門はすごかったがw そもそもあの絵を教科書に載せてることが間違いだろ
教科書作成って無能の仕事なんか
西郷どん「徳川を滅ぼしたかったのに余計なことしやがって…」
>>681
テレ朝はねつ造してくるからな(´・ω・`) 坂本龍馬は、大久保利通と並んで、過小評価され過ぎ
『船中八策』が、日本の方向性を明確に打ち出したもの
これが無ければ、大政奉還や五か条の御誓文は無かった・・・
>>722
まあなぁ
ナベケンは若い頃から達者だったからなぁ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
老けすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これ渡辺謙の息子か素人劇団員にしては上手いと思った
>>743
二回言われてからじゃないと上げたら駄目らしい 趣味人、慶喜だしなw大政奉還があったから後の人生も楽しんでたから良かったんじゃねーの
>>694
鳥羽伏見は元々「挙兵陳情」で実戦の準備自体をしていなかった
軍勢首脳のマインドとして前将軍家の大軍に直接弓引く事自体を想定しておらず、
慶喜自身は会津桑名がいい加減うざいから半ばガス抜きでやりたいならやれって態度で送り出してる
だから、実戦モードに入ってからはかなりの善戦もあったけど
最終的に朝廷の旗色で畿内の譜代大名家が敵に回って大坂に撤退した 容保ってシュッとしたイケメンがやるイメージだけど、珍しいタイプの容保だな
>>672
むちゃくちゃ詳しいですね
歴史オタク? >>799
あげろって言ったじゃん・・・って俺なら言い訳しちゃう こんな 番組 やってるから いまだに 会津は...
会津 「薩摩が仲間だと思ってたら、気が付いたら敵だったでござる」
>>704
しかもイケメンだから大奥にも人気だったらしいねw 自分の中では「新選組!」のキャストで脳内変換して見てる
>>672
れきおた的にはこれはちゃんと史実通りなん?
なんか古畑のテンションだと全部うそっぽく感じちゃうんだけど 新事実っつってるけど、どうせいつものごとくひねくれた新解釈なんでしょ?
一度民主党に任せてみよう、どうせまた政権戻るから のノリ
>>834
この時代通してずっとピエロだったね会津 江戸時代とかタイムスリップして行ってみたいけど、すぐ人殺すから怖いよね
>>718
歴史が完全に変わってるから、
ここにいる人間のほとんどは生まれてないだろうし
生まれてきたとしても、ここでこんなカキコで出会ってない 広島wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
当時、スマホがあったら正しい情報が伝えられて、殺す価値のない人物だとおもわれたろうに。
>>830
まさに無礼講と言う言葉はそこから生まれた >>810
裏切られた感はすごかったと思うよ
だって今までやってたことバカみたいじゃん >>3
ただ小説で人気出たおかげで、
無名の人々が裏で暗躍してたエピソード(特にグラバー周辺が多数)を知ることができたので個人的にはありです(´・ω・`)
無名だけど活躍した人をもっと取り上げて欲しい >>827
そうでもない、新体制のフィクサーになることがわかっていたから殺られた >>836
自分は龍馬以外は龍馬伝のキャストだなあ >>825
ちこうよれも基本ダメだぞ
将軍の威光やばくて顔上げられない!だから
非公式な場はわからん >>835
老中になったのが25歳だってね、すごいよな。 磯田先生、芸州藩の名前だけは出したね
芸州以外の藩の関与も、もっと詳しく話して欲しかったが…
龍馬伝の山内容堂と後藤象二郎のシーン良かったよね〜
いかに磯田をはじめとした歴史学者がいい加減かわかっただろ
全部、竜馬のおかげw
>>841
名前のつづりだけ見たら、今なら「グローバー」と呼ばれてた
昔の方が発音に即した表記をしてた >>870
しかも京都守護職就任に反対してたんだっけ 人脈があった人物であることも間違いない
ただ素浪人が松平春嶽に謁見なんてできないだろw普通は
>>834
>>848
京都で会津と組んでた一橋慶喜が
薩摩と朝廷の結びつきを警戒して朝廷から遠ざける手を打ったんだよ
だから、会津もそれに合わせて親・薩摩派の秋月を網走に左遷してる
むしろ、命懸けで幕府に協力して裏切られたのは薩摩の方 >>885
それでほいほい近寄ったらどうせ斬られるんでしょ?知ってる >>887
北条時宗なんて17で執権だったり昔の人はw 薩長に政権持たせたのが日本の大失敗。
官僚やら政治家の無駄な権力集中の元を作った悪の元凶。
>>3
司馬じゃなくて旧土佐藩の連中が死後大物っぽくでっち上げたんでしょ。
地元の新聞に盛りまくった一代記を連載させたりして。
その物語が司馬の元ネタ。 >>916
自分で言ってた
あんな年寄りじゃないけど、って 何でここまで功績ある龍馬が教科書から消えたんだろ?
>>910
安徳天皇なんて3歳で即位してしまったばっかりに・・・ こんなすごいのになんで教科書から消されようとしてるの?
磯田はこんなに証拠のないことばかり垂れ流して
恥ずかしくないのだろうか。歴史学者にもっと誇りをもてよ。
>>743
ファンタのCMの女の子は、それを知らなかったから怒られたのか 坂本龍馬が提案とは言っても、そこまで影響力ないだろ。
会津は今でも頑迷だからなあ。まるでチョンみたいだな。
>>945
そうだけどナベケンをハズキルーペ呼ばわりすなw 階段落ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
利権がなくなって激怒の会津だからな(´・ω・`)完全に被害者づらのキチガイ
松平家に乞食坊主が居着いて娘を孕ませた
それが徳川家の元
>>703
ファンタのCM思い出したw
暴れん坊先生w
生徒全員机にひれ伏してて
「答えがわかる者は?」に顔あげたら「無礼者!」(´・ω・`) -curl
lud20191231024843ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveanb/1546692880/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「古舘トーキングヒストリー 〜幕末最大の謎 坂本龍馬暗殺、完全実況〜★4 」を見た人も見ています:
・古舘トーキングヒストリー 〜幕末最大の謎 坂本龍馬暗殺、完全実況〜★2
・つんく曲がハロプロの売れない最大の原因だって完全に証明されたな
・本田圭佑を「2019年最大の期待外れ、完全なる失敗」と形容…蘭メディアが昨年の総括で痛烈な批判
・【地図】史上最大の3D宇宙地図が完成「宇宙の膨張の完全な物語」世界30機関の宇宙物理学者ら数百人が協力 [07/20] [SQNY★]
・実況 ◆ テレビ朝日 67701 Y田「俺は完全気象予報士」AD()
・実況 ◆ テレビ朝日 61242 キャラは完全にビッチなのに清純のふりをする新井さん
・【日本史最大の】敦盛の謎【ミステリー】
・『横田めぐみ』さんは、坂本龍馬の子孫か?
・【悲報】「坂本龍馬」終了のお知らせ→歴史教科書から削除へ
・【話題】織田信長も坂本龍馬も発達障害だった!?★2
・【歴史】歴史教科書見直しに坂本龍馬末裔 「一体、何の権限で…」
・坂本龍馬は寺田屋事件の際役人を鉄砲で射殺しているので役人らに殺されても文句言えんのだが
・坂本龍馬が教科書から消える事態に武田鉄矢が激怒「坂本という一人の青年がどれほど日本を明るくしたか
・今の世に坂本龍馬がいたら日本を洗濯するために老害勢力である自民や靖国や日王を排除すると思う [無断転載禁止]
・M-1グランプリ2025 アナザーストーリー 王者誕生の舞台裏…漫才師たちに完全密着
・【人類史最大の謎】 なんで任天堂は急に復活したのか
・ ゲーム史上最大の謎。メイン武器が鈍器の主人公、存在しない。
・宮本室田佐々木野村←こいつらをモーニング娘に入れないという最大の謎行為www
・【史上最大の謎】 なぜPS4は本体が売れてるのにソフトが売れないのか [無断転載禁止]
・なぜチョンモメンは馬鹿にされるようになってしまったのか?これケンモウ史上最大の謎だよな
・ 任天堂史上最大の謎。なぜ任天堂から大人向け(子供も遊べるではダメ)のソフトは一本も出ないのか。
・コミケ最大の謎は「エッセイ」の同人ブースだよな。一般人の戯言ってネット見てりゃ良いじゃん。昔じゃないんだから。
・【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 [樽悶★]
・【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 ★3 [樽悶★]
・★映画実況14444 暗殺者 #1
・英語圏で世界最大の電子掲示板『reddit』アニメ板が選ぶカテゴリー別ベストアニメ2017
・【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発
・jasmine:ストリーミング・ニュース実況[レス削除]
・【マキシング】AV完全引退 〜FINAL SEX〜 吉沢明歩【ハイビジョン/ドキュメンタリー】 ©bbspink.com
・美人声優の小松未可子さん ノースリーブから脇チチが完全に露出 [154442882]
・実況 ◆ テレビ朝日 67920 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 68475 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 67380 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 62017 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 68186 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 68375 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 64879 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 67047 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 68837 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 67921 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 68470 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 68804 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 63958 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 68780 エリーナ
・実況 ◆ テレビ朝日 76533 サリー始め
・実況 ◆ テレビ朝日 48002 リーダー
・実況 ◆ テレビ朝日 76790 サリーとリサコ
・実況 ◆ テレビ朝日 62701 エリーナが巨乳
・実況 ◆ テレビ朝日 76252 パープルサリー
・実況 ◆ テレビ朝日 60126 エリーナがいる朝
・実況 ◆ テレビ朝日 51262 リーダーサラダ
・実況 ◆ テレビ朝日 68879 リーダーのチカラ
・実況 ◆ テレビ朝日 76322 黒サリー白リサコ
・実況 ◆ テレビ朝日 76389 ダイタンなサリーもに
・実況 ◆ テレビ朝日 76598 黒サリーと白リサコ
・実況 ◆ テレビ朝日 68508 ノースリーブOちゃん
・実況 ◆ テレビ朝日 76609 サリーガコなっしぃ
・実況 ◆ テレビ朝日 73781 さらば!俺たちの週刊ニュースリーダー
・実況 ◆ テレビ朝日 76973 本スレ 西村京太郎トラベルミステリー
・実況 ◆ テレビ朝日 45219 大下さんのいないワイスクなんてクリープの入っていない珈琲と同じ
・実況 ◆ テレビ朝日 73839 本スレ テレ朝のファッションリーダー 今村涼子ちゃん
・関ジャム 完全燃SHOW 2時間SP 令和の若手プロが選ぶ平成ソングベスト30曲★7
・関ジャム 完全燃SHOW 2時間SP 令和の若手プロが選ぶ平成ソングベスト30曲★8
・関ジャム 完全燃SHOW 2時間SP 令和の若手プロが選ぶ平成ソングベスト30曲★9
・関ジャム 完全燃SHOW 2時間SP 令和の若手プロが選ぶ平成ソングベスト30曲★2
・関ジャム 完全燃SHOW 2時間SP 令和の若手プロが選ぶ平成ソングベスト30曲★4
10:59:07 up 42 days, 12:02, 0 users, load average: 10.14, 9.41, 8.94
in 0.041811227798462 sec
@0.041811227798462@0b7 on 022500
|