現役の司法書士の先生が行政書士の軽く10倍は難しいって動画で言ってるからな
研修時代の同期に聞いたら平均勉強時間8000時間
一番少ない人で5500時間
行政書士試験が難しかったのは合格率2%台だった頃だな
過去問3周やれば受かる今とは比べ物にならないくらい難しかったらしいよ
理系でも文系でも高卒でも中卒でも大抵の人間は行政書士までなら取れるのよ
みんな社労士辺りで散っていく
宅建一発合格した!
↓
さ、3回目で行書受かった
↓
ワシも行政書士(合格のみ)と危険物乙4受かっとるで
ワシ工業高卒のブルーカラーおじさん(28歳)だからな
徳なんちゃらとかいう高校中退のおぢも行書一発合格してる
無職だから時間有り余ってたんだろうが
2014年はやはり一番難しかった気もする。
過去問など出ていないマイナー論点が出たり記述式も行政法も地方自治法からだったり
予備校の択一平均見ても明らか。
平成中盤の問題なんかくそ簡単だよ。ガチで。平成25年前後からさらに難易度上がって、令和に入って難易度更に上がってる。
マーチの試験も大概きついと思ったが、正直俺は直近の行政書士のが難しいと思ったよ。
向き不向きの問題だろうけど。
何より難しいとか簡単とかどうでもいいよ
その資格を取ったらその仕事が出来るってだけで、難しいから価値があるとか簡単だから意味ないとかそんな単純じゃないよ
難しくても簡単でも何がしたいかで資格選べよ
司法書士挫折した中卒高卒行政書士が必死に司法書士貶してるのが何とも
>>411 予備試験の択一の1/3くらいの難易度だよ行政書士は
一番悲惨なのは自称司法書士やニセ司法書士な
上の方に自称司法書士合格者が司書なんて略し方してたけど司法書士と関わったことすらないのがわかる
168 名無し検定1級さん[sage] 2024/11/17(日) 13:25:50.38 ID:BAwKFIam
どっちも取ったけど実際どれぐらい違ったかと聞かれると盛って5倍って感じするわ
だからって行書2年司書10年とは全く思わないけどな
行書合格後なら尚更
司法試験合格の講師が予備試験と行政書士試験を比較して行政法は択一短答式としてみても
行政書士の行政法のが難しいですとか意味不明な理論を展開するから勘違いが続出する
そんなわけないから予備の行政法のが5倍は難しい
平成25年頃と比べると合格率3.5%から5.3%に上がってる
10年で1,5倍になってるからかなり簡単になってるよ
受からないだの難化しただのは甘え
まあ1,2年の短期で受かるにはベテの知識量に負けてキツイかもしれんが
結局は暗記してくだけで受かる試験だからコツコツやれば何年かやれば受かるような試験
司法書士の主な業務
1 裁判所の訴訟手続
2 法務局の登記手続
x.com/mananishimuta/status/1861346980255191197
この司法書士の先生を参考にすると半分は行政書士の範囲ということになる
行政事務に17年以上な
誰でももらえるもんじゃない
司法書士も法務局10年でもらえる
司法書士の特認はそうそう貰えない
昔は知らんけど令和の合格者なら
特認の人は知り合いで一人もいないって
人かなり多い
つか10年以上法務局で働いていたなら
登記のスペシャリストなんだから
普通に試験に合格する方が楽
登記なんてごく一部でしょ
そら特認もらう方が楽に決まっている
法務事務官10年で司法書士貰えるわけではない。自己の責任において事務処理した者の経験10年。
だから登記官10年。登記官になれるのは早くて40歳それから10年だから早くて50歳くらい。
法務省は認定基準明らかにしてる。簡裁判事だと5年。
あと過去司法書士から公証人になったものも5名くらいいる。執行官もいる。
行政書士はいずれも認容対象ではない。
行政書士は簿記3級みたいな立ち位置やし比べるのはやめとこ
司法書士仕事に関心あれば公証人はやらない。公証人自体定員制で全国で500人位しかいない。
でも行政書士は任用資格すらない底辺資格なの。
まだ資格のランクをグダグダ言ってんのか
。学歴厨と何も変わらない奴らばかりだな。
底辺も何もその資格を使いこなせるかだろ。
学歴があっても、工場ライン工とかなら学歴意味ないだろ。いい加減、社会を見て働いてたら、そんなこと考えずに済むぞ
廃業した行政書士に司法書士5〜6年くらい挑戦したけど合格できず撤退した派遣社員YouTuberがいるだろ?
司法書士の合格率が4%前後って考えるとあれが割と現実なんだろう
行政書士→司法書士合格者がTwitterやら合格体験記見てるとわんさかいるように感じるけど一握りっていうことよ
>>435 と行政書士も司法書士も持ってない雑魚が言ってます
>>437 登記簿という帳簿に過ぎない地味で二流の登記代書屋の司法書士
残り物の代書屋の行政書士
どちらも自慢できないw
登記は現代資本主義社会を支える不可欠の制度的インフラ。地方自治体の窓口補助の行政書士とは比べ物にならない。
30倍はオーバーだとして3〜5倍の学習時間は必要だと思う
それにしても司法書士ってコスパ悪くね
5倍では絶対無理
最低でも10倍
基本テキストの厚さを考えてみろ
行書は一冊本すらある
司法書士はそんなにコスパは悪くないよ。同期でやめた奴はいないし。行政書士は3年で8割が廃業。
そもそも行政書士の合格者で登録するのが4割位。ステップアップのための資格。
どっちが良いか議論は無駄だよ
難易度と給料をコスパと見るなら期待値的なものは司法書士は低くなるかもしれないけど、あくまで期待値だからコスパの良い資格選べばみんながそのレールにのれるとは限らない
単純なコスパなら会計士税理士の方が大金持ちになれる可能性は高いけど競争や働き方はかなり激しくなりやすいしな
まずは一般的な司法書士以上に成功して
からコスパが悪いとか言えよw
>>443 この人は司法書士も当然会計士も税理士も持ってないんだろうけど、この評論家みたいなのはなんだろうな
>>445 この人は内容に反論できないからレッテル貼りして人を見下すことしかできないのはなんだろうな
行政書士でも優秀なのは居るんだけど本当に少ない。全体の99%くらいが並かポンコツ、残りの1%はめちゃ優秀というのが俺のイメージ。
司法書士と比べると個体差が有りすぎるんよ。司法書士は90%くらい優秀で9%がめちゃ優秀、残りの1%がポンコツという感じのイメージ。
業務が定型的な事もあってか司法書士は全体的に当たりハズレないよ。
ただ弁護士は本当にピンキリだわ。案件ごとに複雑な事情があって、それを上手くくみ取って工夫しながらクロージングさせる必要があるのに能力不足の奴が大半という。しかも行政書士よりも弁護士の方が多いんだよな。弁護士でも無能は淘汰される時代だな。
>>448 どの司法書士がやっても同じ成果の定型的業務の登記業務
この事実がいかに司法書士が登記代書屋 という二流資格なのかがよくわかるw
定型業務を確実にこなして、イレギュラーな業務も器用にこなせる奴って「現実」にはそう居ないんだなあ。ネットでほざくのは簡単だけどな。
その証拠に定型の許認可申請を確実にこなして、イレギュラーな業務も器用にこなせる行政書士って前述の1%くらいしか居ないだろ。行政書士に許認可の仕事振っても遅いし、間違えるしで良い振り先が見つからず自分で行政書士登録して許認可もやってるわ。監督官庁に聞けば手取り足取り教えてくれるのに仕事が遅かったり、間違える理由が分からん。がそういう人達が世の中の大半を占めてるという事だろうな。
>>449 逆に他の士業って人によって成果物変わるの?やばくない?
行政書士はほぼすべての業務が単発で、しかも各分野に細かく分散してるから、何でも受けてると死ねるでしょ
>>451 ヤバいというか正解が無いのが普通
とくに弁護士
>>451 弁護士は人によって成果が変わるけど、どんな優秀な弁護士でも白を黒に変えるみたいなのは不可能だね。
それと交通事故とか債務整理とかに特化してる弁護士は別として何でもやりますスタイルの街弁はストレスヤバいと思う。案件クロージングするのに何年も掛かる事がざらだから100案件くらい同時に持ってたりする事もあるみたい。揉め事100件も同時に抱えるとか辛すぎだろ。俺はやりたくないな。
実際定型登記しか受けてない司法書士事務所ってあんまりないよ、定型無案件の中にイレギュラーな相談も多い
そういうの知らないのは無知なのか任せられる能力がないからできてないだけでは?
親の自宅相続一件やって登記簡単じゃんって言ってるのと同じ匂いがする
芸能人が難関資格の宅建に合格しました
ってニュースになるのが現実世界だけどな
宅建の2~3倍難しいのが行政書士で
行政書士の5~10倍難しいのが司法書士
>>457 世間からはそう言われるけど、知識を仕事にする世界なら簡単だろ
超下位リーグのサッカー選手なんて選手としての価値はあまりないけど、それを戦う気のない一般人と比べて上位1%には入る上手さだからすごいんだっていうようなもんだぞ
そうなんだよな、たまたま自宅の相続とか担保抹消を雛形見てやって簡単だと言う手合いが行政書士には多い。
専門家には説明責任があるの。ちゃんと筋道説明できなきゃ信頼されない。
逮捕された種子島の行政書士も仕事はやりながら覚えるものだろうと逆切れしてた。
魚のさばき方も知らづに寿司屋ができるかよ。法律的素養が不可欠。
>>451 税理士は例えば相続税計算の特に不動産などの算定においてその先生によって出す金額が大きく変わってくる
不動産鑑定士も先生によって出る鑑定評価の金額が大きく変わってくる
弁護士はその先生によって勝つか負けるかが大きく変わってくる
建築士はその先生によって設計物が大きく変わってくる
医師はその先生の腕によって治療の結果が変わってくる
だからこれらの一流資格は登録免許税が最高額の6万円となっている
これらに対して登記簿という帳簿の代書屋である登記代書屋司法書士はどの先生も成果物が同じという二流資格
行政書士も土地家屋調査士も社会保険労務士も海事代理士も司法書士と同様に成果物はほぼ同じ
だからこれらの資格の登録免許税も一流資格の半額の3万円なんだわ
>>461 税理士と不動産鑑定士は不動産の金額算出するのに決まりがあんだから殆ど定型だろ。実勢価格よりも評価額があまりにも高かったら不動産鑑定士の証明書を付けて実勢価格に近い金額で相続税の計算するとかパターン決まってるでしょ。
それすら知らないアホの言う事は全て嘘に思えてしまうよ。
>>462 定型で同じ金額になるのが本来だが
実際は先生によって同じ金額にならないんだよな
こんなことすら知らないのかよw
登記簿という帳簿に書かれる結果はどの司法書士でも同じだろw
そこが一流資格と二流資格の格の違いと言ってるのがわからないのかバカw
>>461 その理屈でいくと2流の司法書士にも受からないお前は社会の最低辺という事になるけどそれで良いの??俺は試験に関しては運も良かったのか比較的早く取れたから試験よりも独立開業してからの日々の方が遥かに大変だな。お前も2流の試験なんだからサクッと取れよな。
>>463 さっさと司法書士試験受けて合格しろ!無理なら諦めて就職しろ!それだけ。2流の試験なら受かるだろ??まさか何年も2流の試験に落ち続けてないよね??まあ俺の人生じゃないからどうでも良いけどよ。
むしろできる事に比べて試験が難し過ぎんじゃね?、とは思うけどな
まぁオレは受けたこと無い訳だが
>>463 意味不明なんだけど。ちゃんと説明しろよな。税理士や鑑定士によって不動産の金額がどう変わるの??税務上認められてる方法で算出してるから殆ど一緒じゃないの??税理士や鑑定士によって金額が大きく変わる訳ねえじゃん。大きく変わるんだったら税理士と鑑定士の計算間違いだと思うんすけど。パイセン。
単なる無職に聞いても無駄か。説明もまともにできねえのに人の批判するなよな。社不がよ。
>>464 俺は登録免許税6万円の一流資格を持っている
>>465 業務が下らん登記代書屋資格に興味ないわw
>>467 実務を知らないバカはこれだからwww
登記の他の業務と違う特性は公示の役割なんだよね
第三者が広く関わるから成果物に差があってはならない
それはテクニックの問題でなくて同じ原因による登記なのに司法書士によって公示されるものが変わることが許されないから
どう捉えるかだけどね。確実に同じ成果物を出すってのは逆に言えば少しも異なる成果物は許されないってことであるし、
司法書士は組織全体として同じ水準が保たれているともとれる
鉛筆舐め舐め勝手な価格を算定する不動産鑑定士のどこが偉いんだよ。法律は条理に基づくからその解釈は人により
そう変わりようはない。
訴訟も定型的なものが多い。
>>469 説明はよ。
というか土地は路線価ある地域は路線価をベースにして計算、路線価ない田舎等は倍率方式で計算。家屋は固定資産税評価額を課税標準にして計算。
路線価等で計算した土地の価格が実勢価格より遥かに高い場合等は鑑定士の作成した証明書の実勢価格が課税標準として認められる可能性があるといった感じだな。
ただし鑑定士の作成した証明書の実勢価格は何年後かに適正ではなかったと否認リスクがあるので要注意だ。
税理士も鑑定士も根拠に基づいて計算してんだよ。そいつのさじ加減一つで金額が代わるなら法律なんていらねーよ。
ちなみに一般的な司法書士なら誰でも知ってると思うぞ。これくらいの知識は。
ここで偉そうに語っている奴はねっとでイキるのが生きがいのにわかというのは分かった。
閲覧する価値を感じられないのでもう来ないは。
>>473 根拠に基づいて計算して異なる結果であっても正式なものとして採用されるのが相続税額計算であり鑑定評価額計算だ
定型的な誰がやっても同じつまらない登記簿という帳簿の登記業務とはわけが違う
司法書士という登記簿の代書屋は住民基本台帳や戸籍簿レベルの代書を行っているにすぎない
>>475 あんまり詳しくないから知りたいんだけど
根拠が複数あるから何を採用するかは人によって異なるってこと?
>>477 業務が下らん登記代書屋資格に興味ないわw
受験したこともねえわw
もうめんどくせえな。根拠に基づいて税額を計算して申告すれば一応採用されるという事を言いたいのか?
申告した金額を納税しても計算が間違ってたら税務署から否認されて還付やら追徴やらされるんだから根拠に基づいてどの税理士も正確な税額を算出するだろ。
還付なら未だしも追徴きたら金額によっては客に訴えられんぞ。アホ。
というか税理士と共同オフィスだけど相続税の申告なんて客から資料を取付けてパートの姉ちゃんが専用ソフトでポチポチしてやってるぞ。さすがに税理士がチェックしてから申告はしてるが。
税理士を過大評価している風潮あるが基本的に税務と会計に詳しいだけで普通の人だ。しかも司法書士以上に地味で細かい作業を黙々とやり続ける事がメインだから辛いと思うぞ。
>>479 >>478は登記代書屋資格に何年かかっても受からなくて粘着しているだけ。その間、司法書士事務所に勤務して虐められたりして司法書士に恨みがあるんだと思う。
じゃなきゃ司法書士を叩かないですよ。病んでる人なのでそっとしときましょう。
登録免許税うんぬんの人は一級建築士持ちの人だったよね?確か
多分、噓でしょ。仮に持っていても一級建築士で設計の仕事で食えてる人は殆どいないよ。周りの一級建築士は施工管で食ってる人が殆どだね。
登録免許税うんぬんの人は宅建も
合格できない馬鹿だよ
>>481-482 税理士を過大評価なんかしてないわw
お前ら(司法書士もしくは)司法書士受験生の司法書士資格への過大評価を
行政書士 土地家屋調査士 社会保険労務士 海事代理士と同じ登録免許税半額3万円の下位士業資格と認識しろよと叩いているだけだわ
くだらん登記代書屋のくせに上から目線のお前らが滑稽なだけだわ
自分の目指す司法書士資格がいくつかの種類がある代書屋の一分野でしかないリアルな現実を見ろよwと言いたいだけだわw
自分の合格してる資格も言えない
合格証もアップできない馬鹿が
なんか言ってて草
今年も宅建落ちたとか何回目だよwww
表示登記は多少の錯誤があってもやり直しが効くからね
うちのばーちゃんの土地も一回錯誤で表示登記が更正されてたわw
権利関係はミスがあったら終わりなのに比べて表示登記はだいぶ牧歌的
>>483 前合格証アップしてたやつだよな、自称だけどw
だいぶ前から司法書士スレに粘着してると思う
無自覚コンプレックスだからかなり重症
心の問題は自分では気づけないからな
>>488 俺は医師と同額の登録免許税最高峰6万円の一流資格と
司法書士と同額の登録免許税半額3万円の二流資格を併せ持っている
>>490 俺が司法書士に絡むのは
登記代書屋という二流資格の紛れもない実態を超える恥ずかしいプライドでもって
例えばこのスレタイのように他の資格を下に見ているのが色々なスレで見受けられあまりにも滑稽で仕方ないからなんだわwww
己(司法書士という名の二流業務の登記代書屋という実体)の顔(二流資格らしい下らん定型業務)を見てから言えということなんだわw
お分かり?www
ググると出てくるコンプレックスな人の特徴
・過剰な比較癖がある
・視野が狭くなっている
・負けず嫌いな性格
・自慢話が多い
・人に攻撃的
・ネガティブ思考
・自己肯定感が低い
・完璧主義・理想が高い
・周囲に流されやすい
ぼくは6万円資格を持ってる!
何の資格かはおしえない!
証拠もない!
いくら御託並べても、行政書士は士業最底辺のおまけ資格という事実は変わらんよ。
認めたくない気持ちはわかるけど。努力しないで他資格の悪口いうのは大人として恥ずかしい。
基本的に不動産の様な特定物には定価はないの隣の土地は倍でも買えということばもあるしね。
否、物価は需要と供給で決まるのが原則。本人にとっての主観的価値の部分が多い。
化粧品もあまり安いとかえって売れないみたいだし。
令和4年4月1日時点での1級建築士の登録者数は37万5,084人です。
50代以上が全体の65%以上を占めており、高齢化が進んでいます。
断トツゴミなのは税理士
クライアントのためじゃなく税額を多くして国のために仕事して金取る寄生虫
AIで十分
なんにせよお前には一生縁のない話だな
行書が精一杯だろお前には
まあ行政書士が士業資格の中では簡単というのは事実
でもその資格を誰がどう使うかによってクズ資格になるかプラチナ資格になるか変わってくる
塩漬けにすることしかできないか効率よく使えるか
登録免許税さんは一級建築士と行政書士と社労士と調査士か診断士とその他いっぱい資格持ってる資格マニアで今年の正月頃にも司法書士スレで大暴れしてた
ほれよ
司法書士の市場規模
https:
//i.imgur.com/4S58uGN.jpeg
司法書士は最初のエリートコースに乗り損ねた関関同立以上早慶未満の偏差値くらいの人が目指す資格よね
法律関係の資格で働きたいけど予備は怖いし、院に行く時間もない、かといって行政書士じゃプライドは満たされない
そんな奴が目指す資格
合格者の中央値が30半ばに固まってるのがそれを表してる
今年の平均値は42歳くらいだったけど中央値取ったら30半ばになるのかな?
しらんけど
正直そんな変わらんけどな
自分は司法書士合格した年に行政書士受けたけど憲法は勉強しなくても模試本番共に毎回3〜4問取れてた
予備短答憲法が別次元なだけで司法書士の憲法と行政書士の憲法だと若干行政書士の方が難しいって程度
憲法使って仕事するのかい憲法訴訟とか。行政訴訟法とかも使うの行政書士業務で。
>>507 昨年は行書の憲法クソ難化してたよ。合格者平均が1.7問で弁護士に解かせても2問くらいしか取れなかったらしい。今年は解いてないけど相変わらず難しかったみたいで昨年から突然難化したみたい。
司法書士試験と比較すると
憲法=司法書士憲法のがやや難しい
民法=司法書士民法の分量も多く難しい
商法会社法=司法書士のが明らかに難しい
被る科目から見ても司法書士試験の難易度のが高すぎる
>>509 難化したのと解かないといけないは別だぞ
起訴論点抑えても難問とかないと合格できないならわかるけど部分的に難問でたからといって試験自体が難しいとは別問題
憲法=司法書士憲法のがやや難しい ×
民法=司法書士民法の分量も多く難しい ⚪︎
商法会社法=司法書士のが明らかに難しい ◎
旧司法書士権 > 予備試験 > 公認会計士 = 司法書士 > 新司法試験 >>>>> 行政書士 >> 宅建士
は間違い無いでしょ
複数受験してる人は大抵こう言ってる
ただ司法書士は難易度の割に稼げないし、
一般的な評価も司法試験の方が難しいと思われたままのコスパ最悪試験だよ
誤字
旧司法試験 > 予備試験 > 公認会計士 = 司法書士 > 新司法試験 >>>>> 行政書士 >> 宅建士
>>509 難問奇問とか出た年は他の科目優しくなったり、記述の採点甘くなったりするからなあ
まぁ憲法は行政書士の方がやや難易度高いのは認める、ややだけど
>>513 なんならTwitterで公認会計士、司法書士ダブルで合格したアカウントの人が司法書士の方が合格するの大変だったとか言うてたから司法書士のコスパの悪さは異常
不動産鑑定士と司法書士の
ダブルライセンサーの人も
学習期間は司法書士の方が短かった
ものの司法書士の勉強の方が大変
だったと言っていたよな
どっちの資格を勧めるかと言うと
勿論、鑑定士とのことw
>>515 だろうなぁ、行政書士とってから司法書士諦めたってゴロゴロいるし
社労士建築士でお茶を濁した雑魚までいるw
コスパという言葉が好きだな行政書士は。行政書士は確かにコスパはいいよ。簡単な試験で法律家自称できるんだからww
そして先生だもんな仲間内だけだけどwww
司法書士は所詮隣接法律専門職の一分野の登記代書屋なんだよなw
れっきとした法律専門職の弁護士とは大違いな完全な別物の下位士業w
↑↑↑上位↑↑↑
「最上位」法律専門職
(登録免許税最高額6万円)
弁護士(法律専門職)
「上位」分野違いの隣接法律専門職の仲間たち
(医師と同じ登録免許税最高額6万円一流グループ)
弁理士(知的財産分野)
公認会計士(監査分野)
税理士(税務分野)
「同位」分野違いの隣接法律専門職の仲間たち
(薬剤師と同じ登録免許税半額の3万円二流グループ)
「上位」分野に比べると地味な分野w
社会保険労務士(労働社会保険分野)
海事代理士(海事分野)
土地家屋調査士(表示登記分野)
司法書士(商業と権利登記分野)←登記代書屋w
行政書士(他の法律に制約のない残り物全て)
↓↓↓下位↓↓↓
行政書士は司法書士貶めるのにすぐ弁護士持ち出す。他人の褌で相撲取るなよ。簡裁代理権もあるぞ蟯虫。
司法書士はくだらん登記代書屋の二流資格のくせに自分の持つ資格以上のつもりでいるような発言が多いのが滑稽でならないだけだわw
弁護士の劣化版くらいでいるつもりに見える発言が滑稽でならないんだわw
はっきり言って司法資格である弁護士の劣化版にすらなれていない行政手続きの代行屋資格なのが司法書士w
所詮その程度にすぎない資格
ゆえに国からの視点でも司法書士登録の登録免許税も(一流資格最高額6万円の)半額の3万円設定なんだろう
司法書士という二流資格の実態に応じた妥当な自己評価なら別に何も思わない
要するに不細工(たかだか隣接法律専門職の一分野である登記代書屋の二流資格の司法書士)のくせに自分のことを可愛い(一流資格)と思っている女のように滑稽なだけなんだわw
不細工(たかだか登記代書屋の二流資格の司法書士)にコンプレックスを持つわけがないだろw
持ってくるのなら医師とか医学博士とかもう少しまともでマシなモノを持ってこいよw
中途半端な二流の不細工のくせに自分のことを可愛い(一流資格)と思い込み、
だから司法書士資格にコンプレックスを持ってるのね、と思っている勘違い著しい女のような、要するにお前を含む頭が悪く思い込みの激しい間抜け共をバカにしてるだけなんだわw
救いようのないクソバカじゃないのならいい加減この辺りを素直に読み取れよw
隣接法律専門職の一分野に過ぎない登記代書屋という実態をはるかに超える自意識過剰な不当高評価はあまりにもブザマすぎるぞwww
一つ言えるのは資格よりも個人の能力の時代だろうな。司法書士でも年商3000万とか田舎でも達成できる一方で食えない司法書士も居る。
資格があれば誰でも儲かる時代は終わっております。
資格なんて勉強すりゃ誰でも取れんだから上も下もねえよ。司法書士のコスパ悪いというけど俺個人としてはコスパ良いと思ってる。若い時に2年くらい勉強しただけでサラリーマンよりも遥かに贅沢な暮らしができて貯金も相当できるしな。コスパが良いか悪いかは人によるだろ。
>>516 鑑定士は実務経験がな……
それが無きゃオレも受けてたかも
究極的なところ上と下を言い出したらキリがないし、本人が誇りを持って仕事をして飯を食えてれば何士でも立派だ。
司法書士諦めたもんだから、みんな一緒なんて言い始めた
負け犬滑稽すぎて草w
>>512 これが実際受けた人の感想だろうな。
つか、司法書士が行政書士の10倍難しいとか言いすぎ。実際は3.5倍から4倍程度かな。
午後が時間えげつないだけで、民法自身の範囲が広くなっただけで難易度は行政書士と何も変わらない。
問題を、妄想で語るやつ多いよな。まぁみんなチャレンジしてないんだろうな。
ネットでデカい口叩くやつばかり
>>512 なんだこりゃ肝心の不登法商登法ねえじゃねえかw
ばか?
>>531 2つ上の書き込みも読めないのかw
ばか?
試験の難易度に限って言うと司法書士試験に合格するには行政書士試験に合格するための勉強時間の5倍〜10倍の時間は必要だな。何倍の時間を要するかは人によるから正確に何倍ですとは言えない。
俺は司法書士試験の勉強中に地方自治法を少し勉強して行政書士試験を受けて合格したが試験内容がぬるすぎて笑ったわ。
司法書士試験は範囲が広範だし、ほぼ満点狙うつもりで回答しないと受からん。ペーパーテストは得意な方だったが司法書士試験の難易度はエグかった。(若くて体力あったから短気合格できたけどオッサンになった今では無理。そもそもあんなに勉強したくねえよ。)
そして科目の中になぜか刑法があった事に未だに納得できん。ニュース見て、あ〜これは共同正犯だから量刑重いだろうなと予想するくらいで全く不要の知識だ。
司法書士であることに納得はしてるが、若かったら公認会計士を受けてるわなw監査法人や事業会社に高給で勤務できて、行くところがなくなっても税理士登録して税理士事務所開業とかチートやん。
>>536 確かに若手は強いこだわりがなく士業なら会計士税理士おすすめではあるけど、働き方かなりきついぞ
稼いでる人も多いんだけど、結構体壊して他業界に移る人休職する人もまあまあいる
>>537 それはあるね。公認会計士となると求められるレベルも高いからな。そして監査の仕事はお客さんの会社の会議室借りて朝から深夜までチェック作業が中心だしな。高給と激務はセットだな。5大法律事務所のうちの1つの事務所の弁護士と最近仕事でやり取りしてるけどメールの返信が午前4時とか色々オカシイわwしかも弁護士が疲れ切ってて誤字脱字だらけという。
そう考えると田舎で細々やれる司法書士も悪くないよな。田舎で行政書士だと兼業じゃないとキツイから不動産屋を兼業してる人も多いな。いずれにせよ休みが皆無で朝の4時まで仕事するという事はそうそうないわな。
>>538 官僚と関わる仕事する人とかもそんな感じになるよ。深夜3時4時にメール来て返さなきゃいけない。若いうちはそれでもやれるけど年とったらキツくなってそれが嫌で辞めて仕事をダウンサイジングした友達がいる
単純に稼げるとかコスパばかり考えるんじゃなくて長期的な目で見て考えないとね
一度体壊したら働き方変えればいいかですまないことも多い、一度壊したものは完全には治らなくて一生なにか残り続ける人も少なくない
>>541 ええこと言うね。過労が原因でうつ病になった友達が今は普通に働けてはいるけど、うつ病の薬がないと何もできないと言ってたな。一生副作用のある薬を飲み続けないとダメって辛すぎだろ。
登記簡単と連呼する奴が多いけど、不可視な存在である法人や不動産の権利を公示(可視化する)する現代社会に不可欠な
制度的インフラだぞ。
たまーに離婚専門行政書士みたいなのいるけどあれって何やってんだろ
>>544離婚協議書作成の補助や離婚調停申し立ての補助位は出来るんじゃない
>>545 何で、離婚調停申立の補助とかできんねん。できるわけねーだろ
士業間のヒエラルキーとか顧客にとってなんも関係ねえし
それよりお互いに協力して顧客の問題解決に尽力しようぜ
行政書士は、離婚協議書の作成や、そのための相談を行うことができます。
しかし、行政書士は、相手方との交渉権限を持ちませんので、
離婚協議書にどのような内容を記載するかということについて、
ご自身で相手方との合意を形成しなけなければならないことになります。
また、行政書士は、ご依頼者の希望に沿った事項を離婚協議書に記載することができますが、
高度な法律的な判断が含まれる離婚協議書の作成や、そのための法律相談を行うことができません。
したがって、合意の内容の決定や、合意そのものの形成については、当事者が行わなければなりません。
一般的に、行政書士が「代書屋」と呼ばれる理由は、この点にあります。
行政書士は、離婚調停の申立書や、離婚訴訟の訴状の作成、そのための法律相談を行うことはできません。
当然、調停や訴訟において、代理人として手続きを進めることもできません。
食える食えない別にして行政書士試験は明らかに易化傾向となってるから合格率一桁時代だった時と
比較すると今の試験と司法書士試験は、20倍は司法書士試験のが難しい。
離婚協議書も公証人がした方がいいだろう。執行受諾文言あれば慰謝料請求の債務名義になるし。
行政書士の離婚協議書なんてけつ拭く紙位のもの。
>>549 司法書士も登記代書屋であって司法資格ではないんだが?www
裁判所に提出する書類作成が
一切できない行政書士哀れw
というより行政書士の担保能力が低すぎるんだよ。
司法書士で担保能力が低いのはまずいない。だからこそ行政書士試験も
ありえない行政事件訴訟の記述式なんか出さずに実務の申請問題出せよ。
行政書士は許認可全般で広すぎるから、申請そのものは試験科目にしづらいんじゃないか
入管業やる人もいれば建築業やる人もいるわけで
その点司法書士は不登商登というメイン業務がはっきりしてるから試験問題にしやすい
まぁ、でもたしかに行政書士試験の試験科目は実務では役に立たない科目が多すぎるとは思う
行政事件訴訟なんかは完全に弁護士案件だし
登録免許税の多寡で資格の格言うやついるけど、最高裁ホームページでは司法書士は法曹としてるし、法テラスのメンバーじゃん
行政書士はお呼びでないの。
だから行政書士試験は実務家登用試験
じゃなくて単なる一般教養試験なの
そこが司法書士試験と全く違うところ
そして行政書士試験は一般教養試験から
変えるつもりもない
いきなり入管の実務問題だせ、とか
許認可の実務問題だせ、とか言わないで
順序を考えて書き込めよ
>>550 試験うけたことがなさそう。
今の行政書士の難易度は一桁のときより難しくなってるよ。問題見てみろよ。明らかにレベルが違う
実質、相対試験なんだから試験内容が
死ぬほど難しくても上位10%ちょいは
必ず受かる
そして昔は2~5台%の合格率が当たり前
の時期があった。その頃に比べれば
今なんてヌルゲーだぞ
明らかに今の方が受かりやすいよな
ちなみに行政書士と司法書士は受験生の質が全く違う
司法書士も3,4パーが今は5,2パーだからかなり違う
行政書士試験はゼネラリスト試験で公務員試験に準じている
難関資格目指すやつが減って易化して、社会人が目指せる社労士、行政書士が人気で難化してる。目指せそうと思っちゃうんだろうな。実際やってみたら無理なやつばっかだよ
合格率見れば受験生の大半は落ちる試験なんだし今更、語ることじゃない
行政書士なんてみんな受かると
言ってる奴らは前置きとして
(勉強をちゃんとやれば)ってのが
あるからな
行政書士の合格率は14%
社労士は6%で司法書士は5%
受験生のレベルもダンチ
合格率が一桁だった時代は10%にさせまいと調整弁をかけたりで今よりは難しかったが
平成27年から開き直ったように易化傾向となった。
今では13〜15%台のぬるい試験と落ちぶれた
資格全体的にそうだけど資格は人気ない時代だから優秀な人はあまりこない
だから受験者のレベルは少しずつ落ちてる
問題が難しく感じるのは過去問ばかり出しても差がつかないから新規がどんどん出るようになって、過去問が積み上がるほど出題箇所がマイナー論点も出さざるを得ないからなんだよね
司法書士でも問題は新出も増えてるけど、合格のしやすさは下がってきてるよね、受験者減っても制度維持のために一定の人数は出さないといけないから合格割合は少し上がってる
新司法試験制度になりロー生の行政書士試験受験者が増えたことによって
受験生レベルが上がり相対的に一般受験生の合格率が低くなってるのは事実
一般受験生の法律素人が半年〜1年で合格するのはレアケースなんだよね
法学部で4年 院で1年以上 の5年以上の約数千〜1万時間くらい法律学習しているロー生と
こんなの簡単試験だからチャチャッと合格しちゃうぜ俺みたいな一般受験生が入り混じってる試験
昔は合格者が2000~3000人だったが
今は5000~6000人もいる
それこそ日本中のロースクール生2000人
を全て飲み込める程、合格者が今は多い
さらに昔でも旧司法試験や司法書士
受験生で少ない合格者枠の行政書士試験に挑戦する者も当然いた。
昔は難関資格に挑戦する気概のある者も
たくさんいたが今は本当に少なくなった
よって行政書士試験の受験生レベルは
昔より相当低くなっている
行政書士って2軍3軍がキラキラしたくてSNSやってる感じだよな
>新司法試験制度になりロー生の行政書士試験受験者が増えたことによって
行書受験生の妄想だよな
ソースがない
合格体験記で見たとか言うけどそれが極めてレアと分からない
ソースというよりロー生の当たり前の心理なんだけどね
受験回数や期限がある司法試験 もし合格できなかったらせっかくローに行ったのに何も残らない
それだったら受験科目がほぼかぶる行政書士でも保険でとっておこうと考えるのがデフォ
少なくともとりあえず就活しなきゃっていう新卒大学生の選択肢に資格の職業はほとんど入らない時代ではあるね
じゃあ新卒大学生が就職のために
資格を取ってた時代はいったい何の資格
を取っていたんだよw
>>577 だからそのソースを
おまえの想像だろ?
何人のロー生に聞いたんだ?
これから人生を賭けて司法試験に
挑もうとする人で、ダメだった時の
ために行政書士も取っておこw
って人が何人いるんだよw
そもそも三振・五振が確定した後でも
余裕で取れるだろ
>行政書士でも保険でとっておこうと考えるのがデフォ
保険になるかよ行政書士が
早大の滑り止めに早稲田文理専門学校受けるような話だろ
平成27年行政書士試験
問52 基礎知識 一般知識Ⅲ
日本の島に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
日本の最東端の島は、沖ノ鳥島である。
日本の最西端の島は、与那国島である。
日本の最南端の島は、南鳥島である。
日本の最北端の島は、利尻島である。
日本の最南端の有人島は、父島である。
2010〜2013年辺りがピークだったね。この位が一番難しかった。
2014年は択一難しくて(民法など)記述式も行政法は地方自治法からなどで
択一平均が低すぎて合格率は4%前後くらいとされるも補正措置出して
8%にしてる。これまでの試験ならば4%前後でいってた。
ここからこの試験がおかしな方向に進んでいった。つまり新規登録料稼ぎに
舵を切った。
>>582 受からんから受けないのだろう。ロー生で受かる奴は1割も居ないんじゃないかな。そもそも新司法試験の勉強の片手間で登記法等の勉強もやれるのは天才の部類だ。
というか弁護士増え過ぎだろ。ロー制度早く廃止しろや。天下り先がなくなるから法務省は顔真っ赤にして反対するだうがな。
農家なんだけど実は弁護士の資格もあるんだよね笑みたいな感じで。アメリカみたいになるのかもな。今は司法書士業がクッソ忙しいけど暇になったら司法書士業は副業にして全然違う事をやってみたい願望があるわ。
行政書士がロー行き弁護士になるとか言ってるのいるけど多分、受からないと思う。
いくら旧司法試験と比較すれば法科大学院経由では弁護士になりやすくなってるが
行政書士試験合格止まりでは無理。
>>591 えっ君も勿論無理だよね?
他人のこと言えるの?
仮にロー経由で受かっても昔の弁護士みたいに安泰ではないんだよな。弁護士の価値は本当に下がったし、これから更に下がると思う。俺は多くの金と時間を掛けてまで弁護士になりたくない。代書屋兼不動産仲介でもやった方が良いわ。リスクなしで儲かるしな。
コスパで言うと宅建士が一番かもな。仲介でも一撃数百万というのもあり得るからな。
金の価値も下がったよな
昔のように金の万能感を洗脳刷り込み出来なくなった
仕事時間も含めたQOLが大事で、管理職に昇進したい若者が減ってる
>>593 笑えるw間違いなく弁護士になんてなれっこないんだから考えてもしょうがないw
>>596 今の新司法試験の合格率見ろよ。マーチ卒だがロー行った奴等は殆ど新司法試験に合格したぞ。
馬鹿だなあ
こんな低い合格率でローなんて
目指せるかよw
Fラン大学の学生の合格率じゃないぞw
神戸大法科大学院 37.50%
九州大法科大学院 34.58%
名古屋大法科大学院 31.07%
北海道大法科大学院 26.15%
筑波大法科大学院 23.33%
東北大法科大学院 22.11%
千葉大法科大学院 21.15%
横浜国立大法科大学院 15.38%
>>595 マイホームマイカーみたいな典型的な目標でここまでやって一人前みたいなものが消えたよね
今はネットもあるから家で1人でも暇になりづらいし
>>598 横国で15%か、
まぁ国立台受かる奴なら結構な確率でなれるんだな
>>599 サラリーマンの友達も居たが、ぶっちゃけ金よりも時間と労働強度の差のほうが大きい、
そして金よりも、時間と労働強度のほうが幸福感と連動してる
金は少なければ節約すればいいが、他人から指図を受ける立場とか、急に呼び出されたりする不自由はどうしようもないし、あとから取り返せない
旧司法試験は短答式では難解な学説のパズル形式問題も散見してたが今の新司法試験は
判例重視となっていてやはり、旧司法試験と比べるとかなり受かりやすい。
ただ、行政書士程度では絶対に法科大学院経由でも受かるはずがない。
>>603 受かりやすい、などと言いつつこの人は絶対受からない不思議
ユーチューバーの失敗小僧さんは司法試験失敗後に4度目の受験で司法書士に受かったそうだから、簡単じゃないだろう
行政書士があの程度の試験で街の法律家自称するのは片腹痛いわ。
行政書士位は大体受かるんだよ。
でも、そこから上の社労士以上がまず受からず挫折するのが多い。
行政書士で開業しても仕事が無い。社労士は食えるがやはり難しくて受からないこのジレンマよ。
>>609 社労士って食えるの?給与計算なんて自分のとこてやるし社労士に聞きたいことは税理士に聞くし顧問契約だって人事や総務の経験ない人の所には舞い込んでこないでしょ。
>>610 社労士は食えるよ。顧問率でいうならば税理士は8割位のに対して社労士は5割くらいだから
税理士程顧問率はないけれども、働き方問題や労基法等の知識含めてもそうだけど
開業型社労士については廃業率はかなり低い。
例えば、司法書士が絡む会社設立においても設立後の社会保険関係や顧問などは社労士へ
という司法書士や税理士からの紹介事例も多いし、仕事的にも需要はかなり増えて来てる。
社労士の合格者平均学習期間は今や5年だからな
せいぜい2、3年で受かる行政書士とは別次元の難度になってしまった
15年くらい前に比べると異常に難化したよな
社労士は
>>610 基本は労働保険と社会保険の手続きで、就業規則の作成、助成金申請等々
給与計算なんて単価の安いものはやらない
最近は労使紛争にもかかわってる
出廷陳述権があるからな
障害年金や助成金申請に特化してるケースもある
コロナの雇調金申請でボロ儲けしたところも多い
>>583 金融関係の許認可やりたかった人とかはなるんじゃないの
実際そういう人いたはず。専門性高い業務だから弁護士業務だと思い込んでロー入ったけどすでに持ってる行政書士でできると知って司法試験受けず行書で開業したって人
おまえ自分の端末だけが世界だろ
一発でおまえがID:eDsTQJKuと分かる
社労士も助成金に特化して稼いでる法人もあるね 行政書士の補助金業務より採択率とか関係ないから安定してそう
>>605 失敗小僧司法試験自体も3回は落ちてるやろ
司法書士も3回も落ちたなら、心ボロボロやったろうなぁ……
まぁ受かって良かったよなマジで
>>611 >>614 税理士は関与することで手元に残る現金が激的に増えたりするのに対し、社労士とか補助金は必死で要件満たした挙げ句却下とか徒労感けっこうあって、
ぶっちゃけdulに怠惰にやってる方が経営者として楽ってのはあるんだよな
社労士試験は受験回数3回目で合格でも1回で合格したのと同じに扱われるくらい
足切りがかなりしんどい。
基本的に受験回数含めると予備校通いで4〜5回であり基本的に4,5年かかる資格と言われてる。
平均学習時間は1500〜1800 時間とされてるが実際的には2000時間以上は確実。
ここんとこ7,8年で一気に難化してしまった。撤退者も多い資格。
だけど、取れば食える資格。
10数年前に社労士合格したけど
当時で合格率たしか8%台だった
今は6~7%台でも言うほど難化してるか?
当時もギリギリ合格じゃなくて
択一7割は正解したから半分より上で
合格していたはずだけど
YouTubeでN山さん見てたら行書とのダブルライセンスでも廃業しててあれ見ると地方やとなかなか難しいんじゃないかと思った。都会やといけるんかな?
社労士はこれまでの社会保険手続業務チマチマとかより助成金に特化したほうが稼げるのは確か
補助金は採択率ヤバいけど助成金は要件さえ満たせば獲得できるからね あとは不正には加担しないようにするだけ
物作り補助金却下続出やろ
もう役所の公費攻勢には乗らねえことにしたわアホくせえ時間と経費の無駄
司法書士は資格が難しい割に報酬が低いよな
もっと値上げしてもいいと思うぞ、
社労士で5年かけるならば司法書士いったほうがいいとは思う
合格率的に見ても社労士6〜7%
司法書士5%だから。
受験生のレベルが全然違う
司法書士は平均で累計勉強時間が
7000~8000時間
1万時間以上がゴロゴロいる
社労士はサラリーマンで忙しい合間時間
の勉強が多いが、司法書士は専業や
バイトを少し程度の準専業がかなり多い
社労士は運要素強いんだよ
実力あればほぼ確実に受かるのが司法書士
司法書士は基本簡単な定型業務の仕事で他に才能がない人が集まってきて少ない椅子座りたがってるだけの資格だから
実際の仕事が単純な登記が殆どってのはメリットだと思う
苦労する割に金にならないと本当にフォローできない
大部分の簡単な登記書類は作成できる
けどちょっと複雑になると手に負え
ません、みたいな奴に資格を与えられる
わけないのが理解できない奴w
社労士はそもそも独立開業向けの資格じゃない
社労士が必要な企業じたいが少ないから助成金しかやることないよ
給付金補助金助成金制度が複雑になり過ぎて、こりゃ厚労省は財務省の後追い始めたなと……
我が省の仕事増やすためにわざわざ制度複雑に作る財務厚労はほんまクソ
食える資格(司法書士など)は5年くらい勉強しないと取れない資格だという厳しい現実
結局はこの結論だ
楽して稼げる方法はないというこっちゃな
>>637 ほんとにそれ
社労士くらいで何年も受けるの時間の無駄だよw
まぁ司法書士は法務省から登記という金に直結する申請の代行一任されてるのは大きい
その大部分がそこそこ簡単というのも大きい
行書の価値を落としてるのは1つには余りにも広範な対象書類と仕組みだからな
社労士がとんでもない難関資格みたいに云うやつは司法書士の勉強やらせたいよね
行政書士と社労士は難易度、勉強時間も大差ないと思うw
>>636 この人がどの位置で物事をいってるのか気になる。
社労士を持ってて物事を言うのなら納得だ。
ただ行政書士も社労士も持ってなくて意見出してるならやべーやつ。
俺の予想じゃ司法書士多浪生とみた
社労士は司法書士や税理士の次のランクではある
大卒であることが受験資格だからな
高卒で受けるには行政書士等の資格が必要
その中で5-6%は結構キツイぞ
バカいないんだから
社労士も税理士がサブ資格で取るなら活用でできるんじゃない?
メインで社労士業務で食べていくには厳しい資格で変わりない(T_T)
社労士は顧問率の利ざやが大きいんだろ。
労基署などが会社へあくまで任意として労基法違反で来た場合においては
顧問社労士はこれらに代理人として立ち合うことができる。
以前、税務署がうちの会社に書類などのチェックに来た時に顧問税理士が
腕を組みながら後ろでやり取りなどずっとにらみをきかして見ていた。
この労基法絡みバージョンが社労士。
食えるか食えないかはその人の素養だから何とも
行政書士で憶ってやつも実在するからな
確率でいえば司法書士も社労士も大して変わらん
試験はもちろん司法書士のほうが難しいが
社労士と行政書士では比較にすらならん
分母が高卒Fランで合格率14%の行政書士
分母が大卒で合格率6%の社労士
社労士の睨みとか胡散臭い
けっきょく国が駄目と言えば駄目な世界やろ税理士も同じ
立ち合いがあるとないとじゃ大違いなんだけど
社会経験なさそう
そら全く運用を下調べせずにアプローチしてたらそうやろな
いまは情報民主化の時代やからねぇ
むしろ、役員貸付金や利益剰余金を放置したまんま現預金の少ない会社をまんま相続させて、遺族にとんでもない相続税を発生させる税理士がゴロゴロ居るって解説動画でもやってるな
こんな税理士を盲信したまんま死ぬくらいなら、税理士なんか付けずにイチから自分で対策練っといたほうがよほどマシやろ
逆に風営法など違反で警察が店に来た場合に店が行政書士に助けを求めようにも
代理権がない行政書士はそもそも立ち合いすらできない。この辺においてが
社労士などの違いである。
社労士とそもそも顧問契約結ぶ企業がどれだけあるの?
市場規模が税理士の市場の2割か3割しかないよ〜
現役の社労士が顧問契約取れずに単発仕事ばっかみたいやで
助成金しかやることないみたいで全然食えてないよ〜
税理士みたいに直接手元資金増やす訳じゃないからな
むしろ社労士関わったらコンプラ言われてコスト増やろ
社労士でも食える。けど社労士で食える奴は行政書士でも食える。
顧問先は税理士と仲良くなれば開拓するのはクソ簡単だ。助成金は顧問先以外の申請やる社労士はまともな奴ではないな。不正受給がばれると客と一緒に廃業で人生詰む。そして給与計算は人を雇わないとやれん(手間がクソ掛かる)ので人ぐりを常に気にしないとダメ。客が職勧奨する時に同席を求められる。
総合事務所にいる司法書士として周りの士業の大変さを間近で見るがどれも大変だぞ。
税理士と社労士は顧問先あるから安定していて羨ましいという意見を他の司法書士が言ってたが、その分人員を常に抱えないといけないのでキツいぞ。
自分も職員何人か抱えてるけど自分1人と補助者2人でやってた時の方が利益率は良かったし、楽だったな。あの頃に戻って、拡大志向の自分をぶん殴って止めてやりたいわ。
司法書士のほうが行政書士より難しいのは明らか。何倍かは知らんが。司法書士受験生は合格確信したあと、一月半位で
行政書士に合格する、落ちた奴は聞かない。
3から4人の事務所で年商3000万円くらいの事務所が士業の理想形だな。それ以上拡大すると自分自身が楽しくないし、職員の為に働いてるんじゃねという気持ちになる。職員は給与貰って当たり前、できる限り大変な事はやりたくないというメンタルの奴が殆どだしな。これは単なる愚痴だな。
最後に司法書士歴10年で税理士と司法書士で食えない奴は俺は見たことがない。社労士と行政書士で食えない奴は一杯見たことがある。試験が楽な分だけ社労士と行政書士は事業を軌道にのせる難易度が税理士と司法書士よりも高いんだと思う。
雇われの上の方のポスト行って経営のこと考えるなら独立したほうが良いって意見もあるけど、
ある程度上で管理できる立場になったら社長も意見採用してくれたり好きにやっていいよってこと増えるから、大きなリスク背負わない状態で独立みたいに好きなことできるっていう両輪が手に入る方法もあるんだよな
まぁ税理士と司法書士は金と権利に直結するからな
社労士は関われば関わるほどにコストが増すだけ、野放図な会社のほうが低コストでフットワーク軽く競争力がある
労基署来たら来たときみたいな思想やろ
>>656 現在 自分1人と補助者2人で行政書士やってるけど大変参考になる
>>656 顧問契約って司法書士から見ると羨ましいようで、そこにかけてる時間あたりで見るとそこまでコスパ良いわけでもないよな
そういやちゃんと稼動している社労士事務所はみんな所長(本職)以外に職員がいるなあ
1人事務所だと難しいんだろうね
あっそれと顧問先は紛争の種にもなるな。税理士と社労士双方ともに資格者が独立する時に顧問先をごっそり持ってくパターンもある。基本タブーなのにな笑。
後面白いのは税理士は他の税理士を競合の敵と見る風潮がある。他の士業は言っても同業者を仲間でもありライバルでもあるという感じでつるむ風潮があるのに税理士だけなんか違う笑
司法書士は法務省が守ってるな。登記実務をリードしてるのは法務省民事局だから。
士業は一旦風呂敷広げちゃうと畳むのが難しそうだもんな
まあ贅沢な悩みだが
社労士の顧問率は零細中小企業の小さいとこでは7割位
大手だと5割位かな。
税理士に比べると顧問率は低いけど就業規則業務は弁護士事務所からの紹介も多い
顧問と言っても月何十万も貰えるわけでもないし。無料相談が増えるだけ。
司法書士は難しいから社労士にしとけ
社会保険手続きなんて簡単だし
顧問契約は毎月金が入ってくるからオイシイぞ
>>657 落ちたやつめっちゃいるぞwww
同じ事務所の司法書士の先生普通に落ちてたし、やる気の問題。
落ちてたら言わないだけだと思うぞ。
>>671 受験期から相当期間が空いていたとしても業務が忙しかったとしても司法書士でありながら行政書士と宅建士の試験に落ちる奴は登録抹消しろと思う。
社労士は科目重複が全くないから落ちるのはしゃーないけど行政書士と宅建士だったら受かれや!と思う。本当に情けない。10年以上掛けて司法書士取った奴とか地頭悪いから落ちる奴が居ても驚きはせんがな。
ちなみに司法書士だと10年以上掛けて受かった奴もざらにいるぞ。未だ受かっただけましだけど大学生の時に受かった俺からするとあんな勉強を10年以上やるのはアホのする事だな。
>>670 顧問契約がそもそも取れないから開業後に苦労する訳
社労士レベルなら1年勉強すればまともな頭ならほとんど合格ラインには載るし平均受験年数5年とか言ってる奴は頭が悪いんだろうな
司法書士のほうが仕事取りやすいんだよ
司法書士は仕事取るの簡単だ。なぜならば弁護士の報酬がアホみたいに高いから紛争性のない仕事は普通は司法書士に依頼するからな。
相談有料で着手金数十万で成功報酬何百万って一般人は依頼できねえから。数が増えれば競争原理が働いて値段が下がると言ってた法務省の役人出てこいや!現状ただ数が増えただけだぞ。
行政書士試験も易化してるから30倍まではいかなくても20倍は司法書士のが難しいだろう
社労士は行政書士の10倍は難しい
この中で行政書士試験に合格してるの
俺以外に多分一人もいないだろ?w
司法書士試験の難易度ってどんなもん?
個人的に上位国立文系(筑波横国神戸)くらいかなと思うんだけど
東京一あたりは受けない試験だし文系上位層は就職弁護士会計士で抜けるし
伊藤塾の合格者サイト(受験回数と学歴乗ってる)見ると
東京一 1%
地底早慶まで10%
上位国公立まで 20%
地方国立マーチまで60%
名もなきFランまで80%
高卒中卒100%
こんなかんじの学歴分布だったよ
計算もできないのか。何で、行政書士は学歴にすがる奴が多いんだ。資格自体が士業最底辺のおまけ資格ということ自覚
してるから、資格自体で勝負できないからだろう。
>>679 東大卒の司法書士が東大合格するよりも遥かに勉強したと言ってたな。
そして士業にとって学歴はなんの役にも立たんどころか邪魔だ。前に飲み会で中大法学卒の行政書士が偉そうに当たり前の話しをしてて皆んなキレてたぞ。行政書士のクセにって。(弁護士・会計士・社労士とか居たけど行政書士は見下してもOKみたいな空気がガチであった。)なまじ良い大学出てると変にプライド高くて営業の邪魔になる。
資格でマウント取るのは良くない風潮あるのに行政書士だけは例外的にマウント取ってもOKみたいな風潮はガチである。
結局、弁護士、会計士、税理士、司法書士、弁理士とかの難関資格で高収入を狙える資格取らんなら、サラリーマンやってたほうが絶対に良いな。
社労士と行政書士で独立は辞めといた方が良い。リスクしかない。
業際侵す奴が多いからな。行政書士が嫌われるのは仕方ない、そして誇大広告だし。士業交流会で弁護士から唯一名刺交換
拒否されたって動画で言ってた。
士業っていっても仕事取れるか取れないかとか非正規の浪人レベルの士業なんだよな
>>683 まーた資格持ってないやつが独立やめといたほうがいいとか喚くのやめような?
>>684 いうて司法書士も弁護士と仲悪いよ。すーぐ相続関連やってるとギャーギャー非弁行為だと喚く
>>686 人によるんじゃね。
相続案件で途中から紛争になって相続人の1人が弁護士投入するパターンが稀にあるけど依頼者には仲の良い弁護士を紹介してるよ。
その弁護士から仕事を紹介して貰うこともあるし、お互い様だよ。弁護士出てきて、明らかに非弁なのにやり合う司法書士がいたらソイツは狂ってると思います。
弁護士案件はそう発生しないけど発生したらすぐに弁護士にあげろ。まともな奴なら仕事で返さないとなって思うから。
弁護士は多いから数人に餌まいておけ。色んな仕事くるから。そして紹介して貰った仕事で更に人脈がひろがって、その客からも依頼や紹介あるから。
これを色んな奴に10年やってたら年商1億超えたわ。
司法士は、訴訟手続きのスペシャリスト
行政士は、行政事務の専門家
やっと仕事終わったわ。このまま事務所で寝よ。
あくまで司法書士は庶民の法務手続きの代理人よ。訴訟のプロは弁護士が大量に居るんだから敢えて司法書士がしゃしゃり出る必要はないよ。
ただ離婚の手続きを弁護士に依頼して着手金30万円を払ったのに放置されたとか、広告出してる弁護士法人に任意整理の依頼したら法テラの5倍の料金取られたとか昨今の弁護士は悪い話しばかり耳にするわな。弁護士も本当に地に堕ちたな。昔は憧れてたから悲しい。
社労士と行政書士は取るのは簡単な分独立して稼ぐのは大変だろうな
司法書士なら少なくとも廃業のリスクは少ない
社労士が食べていける資格といえるかはかなり微妙だよ
://www.kanaben.or.jp/profile/lawyer/lawyer01/index.html
可哀想にwww
司法書士は~はできません
司法書士は~はできません
司法書士は~はできません
最高裁で弁護士に負けて相談すらも140万円限定www
140万円を超える相談すら非弁行為www
登記代書屋は辛いのお~www
これまで行政書士と司法書士の難易度の差はとても大きいとされてきたけど
ここ近年社労士の難易度が凄い高くなり司法書士との難易度の差に迫る勢いとされ
その垣根はいずれほぼなくなるのでは?と思う。
かつて合格率2%台を出した時も銀0郎さんなんかも旧司法試験の例を出し
それこそ社労士の司法化となるのでは?
>>694 ネタスレだぞ。20年以上前から書き込んでる奴もいる笑。さっさと廃業せえよと思うw
>>696 ないない。そもそも需要がないんだから。勝手にホルホルしとけ
>>693 君は何にも(笑)できないでしょw
雑魚なんだからw
司法書士も社労士もある程度のスペックが要求されるのは間違いないけど本質は努力の試験
気が狂うくらいの努力ができる人が司法書士に合格し、かなり努力できる人が社労士に合格する
行政書士はそのスペックがあるかどうか確認する試験としてはちょうど良い
予備試験や東大京大入試は努力だけじゃ超えられない壁がある、たぶん
>>702 平成22年度合格です。
ちなみにその年は合格率6.6%
ギリギリの182点でした。
あと1問外したら終わりの状態で最後10問連続正解の奇跡
40人くらいの部屋だったけど合格したのは自分だけ。2時間
で解いた。後ろから2番目だったが後ろの奴自分の番号の1つ前が合格したことに気づいたのかいまだに気になるw
2026目標にしている
東大は別格だけど、京大はかなり幅がある
京大看護は長い間偏差値50台だった、今見たら60丁度なのでまぁ大したことはない
東大は理科1類2類から行くが偏差値72なので、よく似たものとして併記されるが東大と京大ではまったく違う
>>704 東大京大は文脈からただの例えで一般的なイメージの上位の例としてあるだけで、具体的に簡単な学部もあるとか東大のが上とかはどうでもいいの分かるだろ
話してる時こういうどうでも良いところで止めるやついるよな
>>705 >>706 いや、京大どこでもいいならオレは受かってたからな……
それでも東大は絶対に引っかからないレベルだったから、たとえとして併記するにはおかしいって話
>>707 簡単な学部も一部あるかもしれないが、全体としてみたら努力で入れるような大学では無いって認識が一般的だろ
チョコみたいに甘いって言ったら甘くないチョコもあるからその例えはおかしいって言いそうだな
立ち位置どのへんやねんって会話の流れだなw
スレタイ見ろよ
このチョコはあれより30倍甘い的なスレタイやぞ……
>>703 行政書士試験的には一番ピークの時。
合格率6%台そんなときもあったんだよ。今はその2倍以上の合格率
試験難しくして、だれも受けなくなったら行政書士会が困るんじゃないの。
簡単に合格できることが売りなんだから。そして大した独占業務もないから皆魅力を感じないのも事実。
試験を難しくする理由がない。
社労士厨て気持ち悪いな
何回も受けてやっと合格して資格を持ち上げたい気持ちもわかるw
全問マークシートで暗記すればいいだけの簡単な試験なのに悲しすぎるw
>>713 全問マークシート記述すら無いしある意味宅建レベルの資格
司法書士と比較対象にすらならん
平均受験回数が5年とか大ウソやでw
馬鹿は5年以上かかるのよw
司法書士と社労士、両方合格してる
俺から言わせてもらうと
どっちも合格してないお前らに
両方を語る資格ないわ
マークだから簡単って
上智やICUはどうなんだ?
40年も前からマークだが
士業は学歴関係ないとか散見されるけど行政書士の場合は支部の人達見てると実務の面で大いに関係ありだな 高学歴の先生は、低学歴者や公務員退職じじいに比べて、集客力、営業力、実務学習能力、社交性などに秀でている
マークシート試験は適当に塗っても一定の確率で正解を引き当てる
でも全受験生が同じ条件だから結局は実力で決まるんだよ
そこに気付かないバカが「マークガー」
IQテストはどうすんだよ
学歴と能力に相関があるのは否定できないよな
大学は数年間の集大成みたいなものでやはり上の大学に行くほど勉強の基礎体力が段違いなんだよね
勉強だけとっても6時間をそもそも大した時間と思ってない人とそんなにやるのかと感じる人では進捗スピードが全然違う
行政書士に予備、司法書士受験生が難易度上げてることも考慮しても
社労士>>>行政書士という事実は変わらんと思う
実際テキストの量も行政書士が可愛く見えるレベルだし
>>721 司法書士受験者や世間一般からすると司法書士》》》社労士=行政書士やでw
社労士も暗記馬鹿で受かる試験で大差ないだろw
「司法書士受験生」は無資格者だろ
じゃあ宅建ちゃん以下じゃん
何を勘違いしてんのか知らんけど受験生は受験生
無職ならこの世で最低のクズ
社労士合格者でもない奴が偉そうに言ってるな
あの試験のえげつなさは受験してない奴にはわからない
選択式8科目オール3点以上は想像以上にハードルが高いぞ
それは違うね
受験生の9割超が択一で基準点未満
択一で基準点超えて選択で足切りに遭うやつは受験生の1-2%に過ぎない
不合格者のほとんどが択一で落ちてんだよ
大体社労士ごときが不動産登記、商業登記できる?できんわなぁwwwwwww
>>723 一般人は弁護士、税理士、公認会計士しか知らんで。弁理士すら知らん。司法書士と行政書士の区別もついてない。社労士ももちろん似たようなもん。
>>723 司法書士受験生は社労士>行政書士であることは認識してるやろ
ていうかちょっと本屋に行ったらテキストの量的にも内容的にも社労士>行政書士なんて自明やろ
司法書士の合格率(5.3%)と社労士合格率(6.9%)が、表面的な数字上は近接してきたので、「司法書士と社労士って難易度あんま変わらなくないか?」みたいな勘違いをする人は増えたと思うよ
このスレだけでなく社労士受験生スレでも、そういう勘違い的な発言が増えた
書店だと、司法書士のテキスト類ってあんまり並んでいないから、そういう勘違いも加速する
で、司法書士合格者や司法書士受験生がイライラすることになる
そういう人はたしかにちょくちょく見るね
今は社労士が調子に乗る時代なんだと思う
士業試験学習を趣味にするとかある意味スゲーと思う 俺は憧れと士業の仕事がしたくて取得したけどそうじゃなきゃあれほど頑張れなかった
社労士が調子に乗る時代 とかのレスみると
東洋大の学生たちが俺達すでにマーチレベルになってるとか話していたのを彷彿とさせるな
当たり前のことだけど 合格難易度は、あきらかに司法書士>>>社労士>行政書士だ 合格後の稼ぎは取得した人による
行政書士の合格率が2%だ、5%だ、6%だ
みたいな時代に合格した人は当時の
社労士合格率は8~9%だから
行政書士の方法が受かるの大変だったと
言う人はいるだろ
社労士と行政書士では受験者の質が違う
社労士の受験資格は大学の教養課程修了者とか専門卒とか士業資格者(弁護士・司法書士・行政書士など)とかで
行政書士の受験資格はなしで誰でもOKだからね
行政書士で食えるかどうかは本人が普通のビジネスマンレベルに達しているかどうかにかかっていると思う
司法書士や社労士もそう いくら難関試験合格していても意外と士業ってそのレベルに達してない人が多いんだよね
そういうことを書くと、受験資格(大学等)を設けている社労士と、受験資格なしの司法書士では、社労士の方が受験生の質が高いと誤解させてしまうよ
わざと誤解を誘発させて社労士側を持ち上げようとしているように見える
社労士試験も合格率が10%だった時代はあったけど。ちょうどそのくらいに
行政書士試験の合格率が一桁位で、その当時であれば社労士は行政書士の3倍位の難しさであった
門戸が広くなった今においてはおそらく5〜7倍は難しいと思う。
社労士なんて受験資格緩々なんだから受験生のレベルなんて上がらんやろ
司法試験並みにガチガチにしてから言ってほしいわ
そんなこと言い出したら会計士は受験資格なしで合格率は10パーくらいだから社労士の方が難しいってことになるぞ
>>738 合格率がそのまま難易度に直結する訳じゃないだろ
社労士もガチで勉強してたら合格率は20%以上は間違いなくいく
馬鹿には難しい試験なのはわかるけど行政書士と大差ない試験であるのも間違いない
>>738 3倍くらいの難しさであった 5倍〜7倍は難しいと思う
主観による憶測すぎるやろ、もっと客観的なデータ示さないと
全国社会保険労務士会連合会より、外部団体からのご案内をお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社会保険労務士稲門会】第24回講演と懇親の夕べのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
難易度なんて人によって変わるんだから何倍とかどうでもいいだろ
漫画キャラの最強議論ぐらい無意味だな
社労士ごときに何年も勉強してようやく合格したくらいの頭で難易度語られてもねwww
お前ら行政書士も合格できない馬鹿
なんだから無理するなよw
「最上位」
弁護士・・・法律専門職
(登録免許税額:医師と同じ最高額6万円)
「上位」
隣接法律専門職:登録免許税額6万円
(専門分野違いの同列士業)
弁理士・・・知的財産分野
税理士・・・税務分野
行政書士が士業最底辺なら
社会保険労務士だけでなく司法書士も同位最底辺ということだ
己の立ち位置を忘れるなよw
何を1本抜きんでる感覚でいるんだw?
以下のどれも分野違いだけであり二流資格の五十歩百歩
「下位」隣接法律専門職:登録免許税額3万円
(専門分野が違うだけの同位士業)
社会保険労務士・・・労働社会保険分野←👈ここ
司法書士・・・商業と権利登記分野←👈ここ
土地家屋調査士・・・表示登記分野
海事代理士・・・海事分野
行政書士・・・その他残り物全部←👈ここ
「司法」という名称の部分だけを見て勘違いして
法律屋ではないことに気づいた時にはもう遅い
登記代書屋という登記分野の行政手続きの代行屋資格でしかない
司法書士は所詮たかだか「下位」隣接法律専門職のうちの1つにすぎない
もしスレタイ通りなのが真実だとすると
このネット情報時代なのに
たかだか「下位」隣接法律専門職の一つであるに過ぎないという実態を把握せずに受験を続けている検索能力ゼロの可哀想な奴ということになるw
国家資格の制定者たる国自身が定めた序列(登録免許税法)は
何をどう足掻いても覆しようがない
法律専門職ではないいくつかの種類がある隣接法律専門職の一つにすぎない司法書士は明らかに二流資格という真実だけはどう足掻こうが覆せない
試験時間が異常にタイトなところ、択一は最低8割取らないと不合格推定働くところ、長い事案を総合的に分析する能力が記述で問われるところ
そこらへんが司法書士試験の難易度を上げてる
仮に午後が時間に余裕あって、記述がなく択一のみ7割で合格できる試験だったらだいぶ簡単になる
まあ、チャンピオン資格は、二流資格ではなく二級資格であるということは事実だなw
最近5年くらいの行書試験の合格率が10%を超えてきてる理由は、
一般知識がカンタンになったことと司法試験受験組の受験者数が増えてるということだろ、
合格者のうち半分が司法試験受験生だというウワサもあるからねw
だから、民法が難化して予備試験択一レベルになったというハナシもある・・
また、問われ方が違うが、行政法に関しては予備試験よりも範囲が広く、
予備試験組でも8割正答は無勉ではムリらしいしね。
司法書士試験では捨て問が必ず出るから変な応用問題が出てもそれだけで司法試験では出ないレベルなんだとは言わない、捨て問は範囲外みたいなものだからな
行政書士受験生は難易度の話の時なぜかよく捨て問も含めて話してるけど、解くべきレベルを理解してないのか
司法書士試験では捨て問が必ず出るから変な応用問題が出てもそれだけで司法試験では出ないレベルなんだとは言わない、捨て問は範囲外みたいなものだからな
行政書士受験生は難易度の話の時なぜかよく捨て問も含めて話してるけど、解くべきレベルを理解してないのか
憲法は、予備試験範囲の比ではないとしてもチャンピオン試験よりは難しいし、
商法会社法もそこそこ難しいから、民法行政法一般知識で点を落とせばお陀仏となるw
もとより記述は難解、法律解釈の核心の理解がないと正答できないw
だから、チャンピオン試験合格者でも行書試験はたやすく合格できず出来てもギリギリレベルw
ワイはチャンピオン試験のことはよくわからないのだけど、本屋で立ち読みした限りではw、
併せ問題がほとんどで、実質2択3択問題なので、行書試験よりも択一は得点しやすいと思う、
記述問題で振り落とされるのではないのか、というのがワイの感想w
行書試験の今後の方向性としては、限りなく予備試験択一レベルとなっていくのではないのかと思うよ、
だから、ますます司法試験受験組のプレテストにような試験になっちゃうのかな、
一般受験生的には、ますます難化しちゃうのかもしれんねw
士業試験の序列が代わる事はないよ。人気化しても結局は無勉のにわか受験が増えるだけで一定基準に達しない奴が落とされるだけ。
例外は司法試験で国策で易化させて合格者を増やそうというのがあって難易度ダントツ1位の座から司法書士試験と難易度変わんなくねという輩が現れるほどに落ちぶれてしまったな。旧司で受かったジジババは弁護士であることに誇り持ってたけど今は増え過ぎて一般企業にも大量に居て、需給の関係で年々待遇も悪くなってるな。
10年以上前から弁護士会は弁護士の合格者減らせと言ってたのにロー制度を守る為に一向に減らさなかった。そりゃ行政書士よりも数がいる職業の人を凄いとは思えないよ。
予備試験の行政法などの短答式見ても行政書士試験も平成22〜25年辺りは
予備短答意識してる問題も多かったけど民法含めて見ても
今はかなり易化してる。
パンチキが簡単になっただけの話ではないと思う。
やはり、どう見ても行政書士試験は易化傾向は否めない。
しかも若い合格者が毎年2000人弱も爆誕してくるという。士業交流会行っても最近はグンを抜いて弁護士が多いな。若いガキの弁護士に仕事なんて怖くて振れないから。
昔と比べたら比較にならないくらいに司法試験が易化してるのは事実だからな
ロースクールルートなら司法書士のほうが絶対に難しい
法律家などではない登記代書屋の数はそれほどいらないのが実情www
たかだか隣接法律専門職の一つに過ぎない実態を認識してアホみたいな無意味なプライドを捨てて
この事実に向き合えよw
いい加減気づけよw
>>737 司法書士の場合、試験の高難易度や合格まで超絶苦労する資格だと認知されてるから
受験者層もそれなりの質を持っているけど行政書士や社労士では人によって超簡単〜難しいまで
様々な意見があり難易度の認知が定まっていない
>>758 問題やったことないポンコツだろうし、受験生じゃないだろうから教えてやるけど、民法は難化しまくってる。
憲法も難化。行政法変わらず、商法変わらずだよ。
あんま資格スレで難化やら易化やら話さないほうがいいよ。だって実際受けてるやつがたくさんいるから嘘なんてすぐバレる
行政書士が難しかった時代なんて1年もない
バカ集めて5%でも15%でも一緒だろ
と、行政書士に合格できない馬鹿が
何か言っておりますw
母数集団がそんなに変わらないから合格という難易度はそんなに変わらないけど、試験の難易度は時代と共に上がるのが基本だぞ
司法書士に関していえば昔みたいにただの登記は減って複雑な案件が増えてるし、本人確認やコンプラ意識からちゃんと条文理解した上での書類作成が必要で昔はもっとゆるゆるだった
何となくでやってた時代が終わったから仕事に求められるものも難化してるんだよ
上振れて出た難問や、ラッキー問題取り上げて全体語るのはちがうな
行政書士に夢もっても無駄、大量の公務員OBとついでに登録した兼業者が多すぎる。
専門的で高度な独占業務もない。
試験の難易度は下がってるよ
3%前半から5,3%まで合格率上がってるんだからそれは確定
択一が難しい記述配点多くなってキツいは皆同じなんだからそれは言い訳に過ぎない
業務の複雑さはあるかもしれんがオンラインで色々できたりと楽になった側面はでかいだろ
都内初任給が20万スタートから30万スタートがデフォになってきたり相続義務化だったりと追い風になってると思うけど
あ司法書士の話しね
行政書士は営業力さえあればめちゃくちゃ稼げるんじゃないくらいの情報しかない
>>771 合格率2〜3パー時代と今の試験比較したら分かるけど記述なんて試験内容別物?っていうくらい難化してるからな
昔はバカでもラッキーパンチで合格したかもしれんが今は無理
>>771 その通り楽になった部分は大きいけど、書面申請や持ち込みみたいな単純作業が減ったから自分で条文考えられないやつは本当に要らなくなったな、無能でもとりあえずっていう仕事があった
本来の専門職の姿だけど試験はあくまで入口っていうのを改めて感じる
試験は人気の低下もあり合格しやすくなってると思う
正確には問題は難化方向だけど、合格はしやすくなってるだな
>>773 成績の低い層がラッキーで合格ってのは10年前のが多かったよそりゃ
択一に特化してて更に運よければ点取れるし記述の難易度も低かったわけだから
でもちゃんと勉強をした層にとっては合格者が1000人中34人受かるのと53人受かるんじゃ全然違う
試験は大変だけど今の方が受かるのは楽だってこと
>>773 その通りだね人気減ってて明らかに受験者減ってるのに合格者はそこまで減らしてないからね
問題はやや難しくなって試験には受かりやすくなってるから努力が実りやすい試験になってると思う
それこそ択一ひとつミスったら即終わりみたいな一昔前の感じではなく、記述で実力差がつくみたいな
行政書士に関しては試験何回も受けてやっと受かったおばさんみたいなのに業務が出来るワケがないと思う
行政手続きで複雑なものは金になるけど酷い人になると仕事の受け逃げとかする→いわゆる放置
同じ書士会入会者でも知的レベルが明らかに高い人とそうじゃない人の差が激しいんです
さらに酷い人になると丁種封印の考査にすら落ちるおばさんもいますし上と下の差が激しいです涙
行政書士試験は200点合格にしてほしい
士業で社会的責任がある仕事なのにこういう人が一緒の支部にいるのが恥ずかしいです(笑)
司法書士は昔は択一に充分な時間使えたが
今は1時間できれば50分で解かないと受からない試験になってしまったな
記述の配点が変わっても択一最低8割は必要だし
異常な難易度だよ
年々過去問の集積は増えるから工夫して違うの出し続けるしかないんだよ、だから単純な比較では難しくなってると感じるだろうな
ただ今は簡単と言われてるものも昔受けてる人には過去問がないものもあるから、今の立場で過去問解いてるから簡単に思えるだけかもしれないぞ
宅建→司法書士→弁護士の道たどった大平光代さんや元ヤクザの諸橋弁護士も司法書士は一回落ちてる。
司法試験は一発合格だったみたいだけど。司法書士試験は独特の難しさがあるみたいだな。
>>779 まあ確かに今の大学受験生が受験戦争時代のセンター試験は易しいと言うようなものかもな
司法書士試験に対する各予備校の分析と小手先の対策も今は昔とは比べられないぐらい進んでるしな
昔に比べれば合格率は少し上がってるから客観的にはたしかに難易度は下がってる
といっても、ボーダー付近で運よくギリ受かる人が少し増えてるだけで、準備レベルで楽になったということは決してない
過去問は毎年どんどん増えるし記述もウェート重くなったし、長文化して時間管理が難しくなってるし、対策しなきゃいけないことは逆に増えてる気がする
その分やることちゃんとやった人が受かりやすい試験になったともいえるけど
司法書士の俺。よくあんな試験を受けようと思ったなあと思う。当時は若かったから俺なら大丈夫という謎の自信があって挑戦したけど難易度が異常過ぎだった。
今なら新司受けた方が良いわ。論述もパソコン入力になったしな。
ただ弁護士は本当に職業的な魅力がなくなったわな。新司を保険で合格しておいて大手にサラリーマンで勤務が間違いないな。というかそんな有能なら資格なくても生きていけるか笑。
昔はよくあった社労士+行政書士をダブルで取って開業するという鉄板コースも、特に社労士の難化のおかげで、今は非常に厳しくなった
標準だと行政書士が2~3年、社労士が4~5年かかるので、ダブル受験合格を目指すと、計6~8年かかるということになりかねない
これじゃ最初から司法書士あたりに全力投球した方がいいんじゃね?という考えにもなる
ツイッターでフォローしているitiというアカウントの先生は、行政書士は3回目、社労士は6回目で受かったとか
こういう先生が一般的なんだろうな
>>784 社労士は嫁が持ってるので前に開業しろと言っても絶対に無理だしやりたくないと言ってきやがった笑。
何年も倫理とかbniとかやってたから社長人脈があるし、いくつかの税理士事務所と仲良しだから、すぐに軌道に乗るのに本人が責任を取りたくないとか言ってるわ。うちの嫁みたいなマンさんが保険で取り出したから難易度上がったのかね。
ちなみに社労士は助成金申請したら未払い残業代があるの労基にバレて顧客にキレられたり、リストラの際に同席させられたりと仕事自体は魅力ないな。給与計算なんて手間掛かるし間違い多いと契約切られるしで担当辞めたら穴を埋めるの大変だしな。
消去方で考えると司法書士は良い資格なのかもしれん。勤務司法書士の給与相場も爆上がりしてるしな。経営者司法書士の立場からすると全く嬉しくねえけど。
税務と労務は法律改正と通達省令がアップデート大変過ぎやろ……
よくそんなもん一生の仕事にするよノイローゼになりそう
行政書士試験については受験者数が減少してるんだからそれに合わせて合格者数も減らせばいいけど
減らさないんだからそりゃあ合格率も上がるし難易度も下がるよ。
5000人のとこを6700 人出すようにしてるカラクリを行ってるんだから易化傾向。
無論、従来だって難しかったかどうかは別問題だが合格率一桁の時は
難しい試験というイメージを出していた。今は易化のイメージしかない。
>>789 司法書士もそうだけど士業は独占業務故にインフラみたいなもので毎年一定数キープしないといけないんだよな
だから引退数などから計算して一定数は市場に維持されるように合格者数をこれだけは取らないといけないっていうラインがあると思う
だから受験者減っても下げられないラインがあるんだよな
>>785 行政書士試験で3年もかかる人は士業に向いてないよ
実務の勉強のほうが遥かに難しいから開業しても上手くいく訳がない
>>784 行政書士が1か2回、社労士も2か3回が標準だと思う
社労士に4〜5年かかるようなら司法書士はたぶん受からないよ😢
行政書士でそこそこ食えてる人が社労士も取ったら食いっぱぐれないけど。行政書士で依頼全くない奴は社労士取っても変わらんからね。
社労士とか会社の社長や税理士と良い関係が構築できないと仕事取れんよ。それと60歳超えると新規開拓難しいと思う。皆んな若い奴と仕事したがるんだよなあ。61歳の社労士を紹介しようとしたら若い奴が良いと言われたわ。
その点、司法書士は一回限りの付き合いだからジジババでも銀行の指定で仕事貰えてたりするわ。
俺の友達が家買って銀行指定だからお願いできないゴメンねと言われて、ちなみに誰と聞いたら司法書士歴50年の80のじいさんだった笑。全部事務員に丸投げでやってんだろうけどさすがに引退しろよな。
>>793 そら色々任せて先に死なれたらかなわんやろ
>>793 行政書士でも普通に食えていける奴もいるからな
そういう奴が社労士プラスして取るのは全然ありだと思うけど、最初からダブルライセンス有りきは大体失敗するよな??
それか2資格だけとっても開業すらしない奴もいるw
行政書士界隈の高齢化で、このままだとある時期を境に登録者がメチャメチャ激減するだろうね
そのため受験者の増減に関係なく毎年一定程度(約5000〜6000名)の合格者は必要なんだろうな
現状、以前に比して受験者が少ないので必然的に合格率が10%台で推移しているってわけだ
行政書士でそこそこ食えてるなら、ドンドン業務が増えて忙しくなり社労士受験どころじゃなくなるけどな
組織化や法人化してからなら社労士受験も見えてくるけど社労士業務は社労士に紹介すればいいという心理になる
司法書士+行政書士で廃業しちゃう人はもうセンスがなかったと思って諦めるしかないわな
逆に行政書士開業でそこそこ上手くいってる人は司法書士取ったら化けるんじゃねって思う
母の兄が行政書士やりながら10年近くくらいかけて司法書士取ってその後5年くらい経つけど最近ベンツ買って、クソ高そうな時計も身に付けたわ
行政書士時代と比べると成金感がすごい
>>800 5ちゃんに書き込む年齢の人の母の兄って70歳とかじゃないのか
若くても60くらいだろ即独かな?
>>797 行政書士で食えない奴は社労士のダブルライセンスにしても間違いなく食えない
社労士取るのにバカみたいに数年かけるくらいなら行政書士単体のほうがマシだよ
社労士も優秀な奴なら1,2年で受かる試験内容でなかなか受からないのは頭悪いからだと思う
平均受験回数5年とか言ってるお馬鹿ちゃんもいるからな笑
行政書士が社労士合格する場合はほとんど社労士業務ばかりやり
そのうち行政書士登録は抹消するらしい。
行政書士業務は仕事が無いかららしい
単発の仕事を各分野で拾い続けていくって、聞いただけで気が遠くなるよな
なぜそんな茨の道を歩むのか
その前に社労士で顧問契約取れるのか?て問題がある
既存の社労士がすでにいるところに新規参入して契約取れるのか?
ダブルライセンスのN山さんは廃業しちゃったな。でも再就職先で月40万貰ってるのは行書と社労士があるからともいえる。
試験の難易度
行書1:社労士5:司法書士10
食える可能性
行書1:社労士2:司法書士3
世間の知名度
行書1:社労士:1司法書士1
社労士は行政書士よろは断然食えるし行政書士のような高い廃業率ではないよ。
世間じゃ司法書士と行政書士の区別つかないのが多いと言うけど、法務局前の司法書士は設立とか抹消、相続、夫婦間贈与
新築後の保存登記等結構あるよ。登記と言えば司法書士というのは共通認識。
>>810 一般的な認知度よりきちんと需要がある箇所に届いてるかなんだな
多くの人に届いたところで司法書士に頼みたいことあったんだよってなる人はそんなにいない
司法書士は不特定多数相手に売り込む商売ではないからな
弁護士に比べてできる事が少なすぎるんよ
そんな色々制約あるところになかなか人は相談には行かない
と言うか弁護士が万能すぎる
一般人の感覚なんて司法書士と言えば家買った時にちょこっと現れて高い手数料取っていった奴くらいだろ
一般人は登録免許税も含めて全部手数料だと思うからな
裁判所事務官、検察事務官、法務局の職員を10年務めると司法書士資格貰えるお
弁護士がすべてできるわけないよ。特に知財、税務、登記については素人。みんな弁護士をかいかぶり過ぎ。
弁護士事務所も仕事ないから、司法書士の仕事まで奪われてる
>>816 なんでも包括的に請負えるって事が重要で、
そのため弁理士や税理士まで登録できると資格法に記載がある
>>811 相談すら140万円以下限定w
それを超えるものは非弁行為w
登記代書屋らしい「登記書士」という名称なら良かったのにな
登記という部門の行政手続き代行屋に過ぎないのに
司法という名称にするから一般国民だけではなくバカな受験生も弁護士の劣化版と誤認するわけだw
>>812 不動産登記法できるの?
怖くてやらないって言ってたぞ
裁判も書類作成なら最高裁まで可能。代理が簡裁だけ。法務事務官十年ではだめ。責任ある地位登記官で10年。
登記官は早くて40歳だから司法書士になれるのは50歳以上で選考もある。
年間100人弱。国税OBの税理士や行政書士とは違う。
裁判も書類作成なら最高裁まで可能。代理が簡裁だけ。法務事務官十年ではだめ。責任ある地位登記官で10年。
登記官は早くて40歳だから司法書士になれるのは50歳以上で選考もある。
年間100人弱。国税OBの税理士や行政書士とは違う。
>>820 やれば出来るのとやったら違法なのとはまさに天地ほど違う
>>823 登記を司法書士でなく値が張り敷居が高そうなイメージがある弁護士にわざわざ依頼するなんて変人そうそう居ねえよ
弁護士は法律知ってるから登記の怖さは知ってる。登記簡単連呼する行政書士とは違う。
>>823 やれば出来るというか知らない分野は賠償や懲戒恐れて入らないとこが大半
だからやろうと思えばできるってのは確かにそうだけど現実では子供の屁理屈に近い
>>824 逆やろ、包括的に依頼してるのに登記だけは外注するの?って素人なら思うよ
>>826 まぁ結論はそこやろね
>>827 慣れてないことはより手間がかかるってのもあるね
ある程度慣れてるところなら10万が相場でも、普段やらないところからしたら一から調べてて割に合わないから20万は欲しいって差があったりする
外注したほうがお客さんにも得なことも不思議とあるんだよな
>>824 弁護士先生は不動産登記の実務分かってないからなあ。お客さんが離婚の調停調書を持って依頼に来たけど道路持分が漏れてて、共同申請で所有権移転登記をする事になったけど不動産を失う側の人が協力してくれなくて止まってる案件あるわ。
全ては離婚調停の代理人やった弁護士先生が共同担保目録を付けて謄本取るという基本中の基本を知らなかったせいだな。
俺が弁護士だったら登記なんてしたくねえよ。行政書士登録もしてるけど農転許可とか面倒だから仲間の行政書士に振ってるわ。
あっちも登記の仕事は振ってくれるから良い関係だし、何よりもやり慣れてない手続きをしなくて済むからな。合理的だろ。
>>831 無理にやるより仕事振り合うほうが関係性も広がるし良いよね
社労士や行政書士みたいな簡単な資格で食べていける訳ないだろw
司法書士からだよ〜
〉〉833 ビジネス感覚や商才がないとそうなるよね
そもそも商才と能力があれば士業以外をやった方が良いね。
資格という壁でライバルを大幅に
減らす道を探るのも商才の1つだけどね
過去にいろいろな商売をやったが全部中途半端に終わった俺
こんな俺でも唯一、行政書士だけは細々とながら今では補助2名雇用し十数年継続出来ている
これは国家資格の信用力のおかげだと考えざるを得ない
>>831 やり慣れてない手続ってワードがよく出るけど、行政書士とか業務対象となる手続のうち9割方は『やり慣れてない手続』やろけどなw
チャンピオン会は、弁護士会から訴訟業務から追放されて、登記供託手続きが業務になって、
現在に至るんだけど、高松高裁判決のとおり、誰でもできる代書以外裁判業務は否定されてきたw
昨今、司法制度改革の影響で風向きが変わって、チャンピオンに簡裁業務だけが許容された・・
しかし、簡裁代理は誰でもできる業務で、弁72の制限する範囲外にあたる。
だから、140万円を超える事件は原則論に従って御用となっちゃうw
チャンピオンのできる裁判所に提出する書類というのは、紛争事件以外の書類作成、
または訴訟に係わる書類の作成であれば、事実行為の範囲に限られ、代理は一切できない。
そもそも口頭弁論に関与できないのだから、裁判業務は関係できないのですねw
家裁に提出する書類も、代理人として作成できず当然として提出権もないw
だから、チャンピオンは家裁に書類を提出することはできません、
できるのは、代書すること使者して郵便配達人を偽装として提出するだけですw
だから、チャンピオン業務としては裁判所関係は報酬につながらないから業務にならないw
そうすると、チャンピオン業務=登記手続きの代行業務だけ、ということになるw
だから、チャンピオンの名称が司法がつくのは実務上間違ってるし、名称変更すべきなんだと思う、
一時期、名称変更の話もあったが、いつのまにか消滅して、相も変わらず司法を名乗っているw
チャンピオンは、業務の実体を示す登記代理士に変更すべし、
登記代理士が正しいと思うんだけど、なぜか登記屋を名乗らない、不当だとワイは思うよw恥ずかしいのかw
日本は伝統的に本人訴訟が多いの。嘗ては東京でも裁判所構内に司法書士がいた。高松高裁判決は相手方と交渉までしたから
問題となっただけ。
行政書士は申立て書類すらだめ。ワイ君簡裁訴訟の許可代理やってみなよ。そして結果教えて。
「日本は伝統的に本人訴訟が多いの」・・多くないですねw・・本人訴訟は事実上シャットアウトですw
簡裁は業者が自ら債権回収やってる、それが本人訴訟になってるのだと思うよw
「行政書士は申立て書類すらだめ」・・本人の代書は誰でもできますので制限なんてないですよw
行書は法律行為を伴う訴訟代理が制限されるだけで、簡裁代理は法律上問題はないけどね、
司法委員も誰でもなれるし、行書もやってますよw
地裁以上では、本人訴訟なんて滅多にないですよ、口頭弁論が前提となるので、
チャンピオンの代書だけではまるっきり対応できませんよw
だから、訴訟関連業務はチャンピオン資格ではムリですよw業務になりませんw
>>851 一般国民でも数万円取り返すのは本人訴訟でやるわ
過払いですら依頼すると委託料負けするケース多いのに告知せずやってるからな
ま、数万円で本人訴訟はほとんどないでしょうな・・仮に簡裁で債務名義を取得しても、
支払しない相手にどのようにして債権を回収するかが問題だからね、
結論からいうと簡裁業務はほぼ徒労に終わると思うよ、時間のムダで終わりw
>>853 相場観さえ間違えなければ地裁の本人訴訟でもスピード解決可能やけどな
個人委託業務契約不履行で契約書に具体的記載の無い2300万円を本人訴訟受理後2週間で取ったで
こっちが早期解決望んでて要求が相場通りなら、相手側弁護士と裁判官が積極的に説得してくれるんや
判決まで行かないこんな示談いっぱいあるやろ、君らの目に触れないだけで
>>855 その場合失敗しても本人なら印紙代数千円のコストで済む
プロに依頼したら取れない上に委託料数万円や
遺贈契約、争いのない登記相談、確定日付は債権譲渡だけ、権利自白は所有権の証明www
極めつけは簡裁の行政訴訟の獲得目指すwww
「2300万円を本人訴訟受理後2週間で取ったで」・・
それ民事調停のことぢゃないの、民事訴訟ではないでしょw
>>859 訴訟だよ、訴状も全部自分で書いた
要件も訴えの利益もちゃんと練ったでー
仮に訴訟だったら、和解なんでしょ、相手方が合意して裁判所が調書書いたのかな・・
和解調書でも合意内容が反故されると強制執行は可能だけどな・・相手の合意が前提だから。
最初から相手方が合意するような事案は訴訟にさえする必要のない事案なのだけど、
問題は双方が鋭く反論し合って収集のつかない事案なのよ、ずーと結論が出ずに訴訟が続くw
訴状にすることが重要だったんやで
そもそも契約踏み倒すような相手方なわけであってw
訴えられてると言う事実&裁判官からの説得&相手方弁護士が受け入れなきゃ損だって言い出す相場観、この3つが揃うとスピード解決可能になる
そもそも裁判官や弁護士は早く終わったほうがコスパ良いからな
相手方を訴えても、反論がない場合や合意する旨言う場合は、和解で処理されるでしょうな・・
けど、訴状を提出したら延々と反論される場合もあるのでね・・ケースバイケースですよ、
単なる債務不履行で、相手方が支払うという場合はそもそも訴訟にする必要はないと思うけどw
損賠規定が判然とし無い契約だったから当初予定額から大幅に減額した
単なる金銭債務ではない
契約に規定が無かったから訴訟無しには払わんかったやろね
なので相場観は大事
反論がない場合が和解ww請求の認諾だろ。債務不履行で相手が認めてる場合は訴訟にする必要がないwww
履行遅滞や履行不能で損害賠償する必要があるの。
何をわかったようにw、和解がまとまるまでは争いやで
まぁやったこと無いやつが空想で反応しとるんやろな……
反論が無いかどうかとかやってみるまでは分からんからなぁ……
行政書士の内容証明業務
以前は行政書士がそれらの文面を考えそれを文書として出せた。しかし、下級審の裁判例で
否定されてからは依頼者の思う事を行政書士が書く事の限定的なことしかできなくなり
これにより行政書士の内容証明業務はなくなったといえるに
等しい。
「履行遅滞や履行不能で損害賠償する必要があるの」
一応はそうだけど、大体は一度債務不履行になっても再度督促はするものだからな・・
何度か督促しても全く反応がない場合に已む無く訴訟というのが通常だけどね・・
民事で訴訟にすれば即解決なんてことは少ないしね・・むしろリスキーですよ、
たまたま相手方が請求に合意したから成立したハナシで、通常はほぼ反論しますのでね、
そうすると訴訟が何年もかかって、結局は解決しないことになるw
「行政書士の内容証明業務」・・
裁判所は何でも否定するけど、法律に明記されとるのを否定されてもなw・・
権利義務に関する書類が作成できるとあるが、できません、とか解釈できるのかなw
弁3のその他一般の法律事務をそこまで拡大解釈するというのが凄いねw
弁の独占業務は、地裁以上の訴訟代理業務だけとしか解釈するのは難しいけどな・・
債務不履行のとき債権者がとり得る手段は、履行の強制と解除と損害賠償の3つだよ。もっとも履行不能のときは
履行の強制は不可能だけど損害賠償は常に可能だろ。
債務を果さない相手方に対し、債務に加えてその他損害金を請求することは可能だと思うが、
何せ支払をしない相手に請求しても支払をしないので、結局のところ、訴えを起こして、
債務名義を取得して、相手方の資産を差し押さえるしかないわけ、それで履行強制させる。
問題はそれで決着すればいいのだけど、資力のない相手方に履行強制したつもりでも空振りになっちゃって、
せっかく苦労して取得した債務名義が紙切れになっちゃうことw
その懸念が常にあるから、裁判所は和解にて積極的に解決しようとするのだとワイは思うよw
司法書士をアゲて行政書士をサゲたいスレ主 どうしてそうなった?
2300万円払わせたのは相手方に潤沢な資金があり、純粋に風評気にしたり争訟コスパで考える相手だと分かってたから
資産無いとか潰れそうな奴にやってもほぼ無駄
>>878 行政書士試験に落ちた恨みからだね
司法書士については雲の上の存在だから
そもそも興味なし
>>873 裁判所が非弁認定していくだけかと思う。
ワイは思うんだけど、行書の業際云々問題なんて原則不存在なのよ、
行書試験は誰でも受験できるカンタン試験なのに、受験せずして各士業単独取得者が、
もっぱら業際を主張するものだからワケがわからないのw
行書試験って、国民一般として持つべき法律知識が問われるのみで、
専門的法律知識は問わないから誰でも常識さえあれば合格できる試験なんですw
つまり、小学生であっても国民一般としての常識があれば合格できる試験なんですw
もちろん、ワイのようなオジンでも国民一般知識があれば無勉でも合格できますよ、
だから、各士業資格者は誰でも受験合格できる行書試験を受験すればいいわけ、そうでしょw
チャンピオン試験は登記に係わる専門的知識を問う試験だから、カンタン行書試験よりも、
100万倍難しいのだから、カンタン常識試験の行書試験なんて誰でも受験すれば無勉で合格でしょ、
なのに、なぜ受験せずして業際違反を主張するのだ、というのがワイの意見ですよw
社労士試験は社会保険関係書類を作成する専門家だから、行書試験よりも100万倍難しい試験だから、
無勉で合格は難しく、何がしかの試験勉強が必要だろ、社労士試験合格できたら、
行書試験なんて無勉で合格できるよ、行書+社労士資格で就業規則を作成すればいいだけw
だからね、士業として開業するには、まず行書試験を受験して行書資格を取得した上で、
他士業資格を取ればいいわけよ、無勉でも2〜3時間程度の勉強時間でもいいんだけど、
その程度で行書試験を受験してサクッと1発合格して他士業受験勉強すればいいわけw
そう判決取っても無資力では意味ない。債務名義不要の抵当権が一番、だから司法書士が必要。
行政書士は14歳で合格したのが居た。司法書士は最小で19歳。
行書資格では食えないからねw登録せずに食える資格を取得してから開業する、
これが大原則ですよw登録は、行書+食える資格を同時にして開業です、
そうすると業際なんて全く問題にならないw
なにがなんでも行政書士をサゲたい そのわけは? いったいどうした?
両方の合格者なら分かるはず
合格するのに必要な勉強量、知識量、地頭力にどれほど大きな差がある
何故行政書士をさげたい?知ったかぶりで誇大広告で司法書士法侵す行政書士が嫌いなだけ。
「知ったかぶりで誇大広告で司法書士法侵す行政書士が嫌いなだけ。」w
あんたも観念して、行書試験を受験しなさいw
チャンピオン資格だけでは登記供託申請以外何もできませんw
司法書士行政書士みたいに業際平気で犯してほうぼうに迷惑かけるような奴自体数が少ない(いないとは言わないけど)
とにかく行政書士は不勉強で厚かましくて身勝手でお行儀の悪い奴が多すぎんのよ
そもそも、2級資格チャンピオンの分際で、分不相応なプライドを持ちすぎだろ、
2級資格者らしくおとなしくしてればいいのにw
>>895 ないないw
いくら自分がいい加減だからって、自分がそうだから他人もそうに違いないって思わないように
>>885 横だけど、
業際で削られると下位資格者層の設定する価格競争に巻き込まれるわけで、両方持ってようが厳しくするのは当たり前
こんなことも理解できず連投してるのヒキニートなん?
行政書士こそ最底辺資格でオマケの癖に勘違いするなよ。みんな嗤ってるぞ。
社労士試験のが100万倍難しいとかはない
行政書士試験の5〜7倍くらいだろう
だから、社労士会も約款作成で権限もないのに、就業規則作成が独占だの法的根拠なく主張せずに、
誰でも受験しさえるれば合格できる行書試験を受験しなさい、と言ってるだけですよw
1級資格の弁護士と2級資格の他士業では圧倒的な格差があるからな・・
何せ、1級資格弁護士は、弁理士も税理士資格を取得するが2級資格チャンピオンは・・
何らオマケなし・・w登記供託申請書作成だけしかできないw
残り滓業務3000件じゃねwww登記は物凄く需要があるの。
クラスで人気者でちょっとイキってる奴をイジメたくなる心理わかるよ
俺もこれだけスゲーんだから認めてくれってここでうっぷんを晴らしてるわけだ
行政書士簡単簡単って言ってる奴らは知能高めの奴らなんやろ
アホ〜普通くらいの知能持ちからしたら行政書士ですら何年もかかるのが普通
地方の自称進学校生と都市部の超進学校生の違いみたいなもんやね
圧倒的な地頭の差がある
>>903 司法書士10年選手の俺が言う。確かに10年前は司法書士を始めとした士業を下に見る弁護士も多かった。ただこの10年で落ちぶれてきたのを自覚したのか、そんな弁護士はジジババだけだぞ。
弁護士案件で美味しいのを回さないからね。勘違い弁護士にはね笑。
ちなみに公証人もこの10年でさらにペコペコするようになったな。態度悪い公証人には定款認証も遺言書も公正証書も一切依頼しないからね。無茶ぶりしてもやってくれる公証人に依頼するようにしてるね。俺は。
まあ資格よりも美味しい仕事を取れる奴の方が偉いのだよ。
行政書士でも定期的に美味しい仕事を回してくれる先生にはペコペコするし、なんなら接待もするよ笑
ID:Wea50LZ7
ID:l6xj6zco
へったくそな腹話術だなあオイw
バレバレなのにw
そもそも言ってる事が真逆やん。俺は弁護士は地に落ちたし、これからも落ち続ける斜陽族という考えの持ち主だ!
パートナーの弁護士の殆どが弁護士は斜陽産業だからね青色吐息。な感じの現実を伝えているだけだがな。
ちなみに司法書士は元々の地位が低いから落ちてはないね。司法書士歴10年の俺が言うので間違いないねw
まあ稼げない司法書士は稼いでる不動産営業マンから馬鹿にされてるとは思う
>>917 弁護士は公認会計士と不動産鑑定士と土地家屋調査士以外をすべて包括してるから、この業界自体終わりと言ってるのと同じ
>>919 そんな奴どうでもいいよ
自分の力で人の役に立てることが幸福に繋がるし、稼いでるのが偉いなら後見人やってる先生は偉くないのかっていう簡単な話だよ
職業は一つの指標でランキングつけられるようなことではないよな
>>919 親の職業が不動産営業とか子供が可哀想w
子供も友達に堂々と言えないよ
>>921 >>922
司法書士さん曰く
912:名無し検定1級さん:2024/12/14(土) 17:32:01.14 ID:l6xj6zco
まあ資格よりも美味しい仕事を取れる奴の方が偉いのだよ。
らしいのでw >>923 美味しい仕事を「自分に」振って
くれる人が偉いって話だろ?w
自分とは何の関係もない不動産営業マン
なんていくら稼いでいてもただの
底辺職種じゃんw
>>924 向こうは向こうで偉いだけで1円にもならないって馬鹿にしてますよ。お互いがお互いを根底で馬鹿にしあう悲しい関係です。
みんな承認欲求で仕事しすぎなんだよ
何かを落とすことでしか自分を上げられないのか
>>925 いやいや、最初に営業マンは司法書士を
馬鹿にしてると言ったのはあなたねw
ちなみに一営業マンに司法書士を決める
権限なんてないよ。不動産会社が予め
うちがお願いする司法書士は~先生と
決まっておりそれに従うだけ
>>927 それはすまない。上の人の慇懃無礼感が目に余ってついね。
>>923 士業もビジネスだからね。お金を稼がないと存在すらできんよ。
そこら辺を税理士はよく分かっていて、グループ会社含めて10社の顧問をお願いされている社長との面談に同席した事あるけどペコペコし過ぎてて引いたわwその後、税理士に足を舐めろと社長に言われたら舐めるのかと聞いたら「舐める」と即答された9
>>927 中小だと営業マンの裁量が認められてるとこが多いよ。ただ月に決済何件か振ってくるだけでわペコペコはしないな。決済1件10万くらいだからね。
それと営業マンもペコペコしてるだけの司法書士に依頼しないよ。どちらかと言うとダチみたいな関係になると出してくる。
不動産営業は底辺職種かもしれんが、人間的にはクッソ面白い奴が多い。というか人間的魅力がないと不動産なんて高いものを売れないよ。
>>930 社長と従業員が1人のみの仲介会社とか
たしかに従業員が自由に司法書士を
選べたかもだが100%バック要求だよ
飲んでバレたら司法書士が懲戒を
受けるリスクあり
1件紹介すると3万とかバック貰えるのに
ダチだからタダで紹介するとかナイナイw
>>931 不動産の買主はその物件が魅力だから
買うわけで不動産営業の人が人間的に
魅力だから買うとかなるわけないw
不動産業者が仕入れて1年以上も販売が
決まらず売れ残ってる物件を人間的魅力
でどんどん売ってくれる営業マンが
いたら年収3000~5000万はいくわw
>>932 3万のバック笑。そういうケチ臭い奴の仕事なんてお断りだわ。お前は仲介手数料の金額分かってないのかよ。例えば一億の決済だったら片手でも300万円だぞ。3万のバック要求とかどんだけショボい不動産屋だよ。ウチは忙しいから他に行けと言うわw
>>933 少ないけど実際に居るんだよな。こいつならゴミでも売れんじゃねえかという営業マンが。
>>934 ゴメン。何にも分かってないのお前だわw
3万の基準は紹介した客から司法書士が
貰う報酬。すなわち移転+設定の12万
とかが原資
仲介手数料とかいったい何を言ってる
んだ?w 話少しでも分かってるのか?
>>936 面倒くせえな。仲介手数料が数百万単位で会社に入ったら数十万のインセンが担当の営業に入るだろ。そこからさらに司法書士に3万wのバック要求してくるってどんだけケチぃんだよ。そんな奴は相手にしねえよ。
しかし不動産屋が当たり前に
1億の物件の片手でも報酬取れると
思ってんのかねw
高額物件の大手仲介限定の囲い込み戦略
とか知らなさそうw
小規模不動産仲介にそんな物件の依頼
なんて友達・親族とかでもない限り
こね~よ
馬鹿すぎて笑える
社労士を持ち上げたい奴は本当に馬鹿だよ
マークシートだけで受かる試験で専門的知識も全く担保されず司法書士に遠く及ばない
暗記すれば馬鹿でも受かる試験なのに何回も受ける馬鹿も多い
3万なんて仲介手数料とかの不動産屋の本業から入ってくる金と比べると誤差だぞ笑。
あとただの従業員が1億の物件の300万
とか懐に入るわけね~だろw
社長が持ってくよw
だからこそ従業員は3万でもバックを
要求して小銭を稼ぐんだよ、マヌケw
社長と従業員の違いも理解できない
こいつマジで馬鹿w
>>938 だからそんな小規模不動産屋でかつ三万円wのバック要求してくる奴はお断りだって言ってんだよ。
そんな奴の仕事受けるのはよほどの馬鹿だ。
>>943 司法書士が頭を下げてその小規模
不動産仲介に営業に行ってる前提なのに
何を言ってるの?
状況なにも分かってないんだな
>>941 営業マンにインセンも付けれん会社の仕事なんて要らねえよって話しだ。
>>946 司法書士から「仕事下さい」って
頭を下げて営業してるのにそんな仕事
いらねぇ、じゃね~んだよ馬鹿
その仕事を司法書士から下さいと
言ってんの、分かったかマヌケ野郎
>>945 とりあえず営業だけはしてるだろうが従業員が三万円のバック要求してきたらお断りだろw不動産屋なんてナンボでもあるのにそんなもんを飲む司法書士がいたら頭沸いてるわ笑
どの不動産屋に営業に行っても
「うちは書士決まってるから」か
「バックいくら?」しか言われない
のに頭沸いてんなw
>>949 そんなん言われたことねえわ笑。おめーはどんな筋の悪い不動産屋に行ってんだよ。それかアホみたいに飛び込み営業してるのか?飛び込みだったら面倒くせえからそう言われても仕方ねえけどな。
ちなみに「うちはバックこれだけ」
出せます」と書士や書士法人から
提案するのも当たり前だからな
>>951 お前は多分最低な仕事の取り方してる司法書士法人とかに居たんだろw
そんな事しなくても決済の仕事は取れるからな。
図星のようだな。確かにバック等を払って決済の仕事を取ってる輩もいるだろうが、それは大量に案件を出してくれる事が大前提だぞ。
月に決済1.2件のショボい不動産屋にバックなんて払わねえから。
それに10年前と比べるとバック払って仕事取るって相当減ったと思うぞ。まだ一部の大手がやっているかもだが。(司法書士業界は大手ほど闇が深いからな。)
大手だと債務整理事務所が最近また無茶しだしたみたいだな。弁護士もそうだが広告バンバン出してる債務整理事務所は害悪でしかねえわ。
とは言え、奴等が捌いてる件数を法テラス価格でやれってなったら債務整理の処理が滞るからな。
>>953 バックっていうか不動産屋の営業に客に請求する登録免許税ふかして2人で山分けしましょうよって言われた事がある。
聞かなかった事にしてやるから二度と俺にそんな事言うんじゃねえぞって言ってやったわ!そんな奴の仕事なんて要らねえよ。
司法書士の平均年収、予備校のサイトでは1000万って書いてるところ多いけど、それはあくまで独立開業した経営者の場合であって
雇われ司法書士の平均は400万前後しかない
雇われ司法書士って恵まれてるなあ 金もらって実務が習得できる それも平均400万 スゲーわ
>>957 今はもっと高いだろ。特に都内だと。ここ最近爆上がりしてるわ!補助者の給与も!雇う側としては頭が痛いわ。
>>959 提示額は未経験くらいだと400くらいだけど他の手当とか残業代入れると一年目でも450-600くらいはもらってる人が多いな
雇う側の負担で考えるともっとあるだろうね
あと一年目の給料をみられがちだけど3年目くらいまでで給与が上がりやすいと思うわ
3年目って普通の企業ならまだ新人だから大して上がらないけど、司法書士は経験者としてしっかり払うところが多い
千葉埼玉あたりでも400万スタート全然あるようになってきたね
3年目500くらい提示されてるのも普通にある
とはいえ勤務の頭打ちは600万くらいだから美味くはないんだけど…
オイラ5年目600万プラス自分のとってきた仕事や後見報酬
X見ると司法書士って年収とかみても2000万クラスはごろごろいるな。
>>962 一社員としてやっていれば600くらいでストップだよね
社員として登ってくならある程度まとめる側、ナンバー2とまでいかなくても部門長みたいな5人くらいの面倒見て案件コントロールする側になれるかが分かれ目だな
司法書士に限った話ではないけどな700.800と稼ぎたいなら独立、管理職、個人案件のインセンティブとか人と違う努力は必要だよ
ただいるだけで給料が上がる会社もあるけど割合は少ないし、司法書士に転職してきた人はそういうところは元々いけない人が多いでしょ
逆に今まで経歴積んでこなかった人が資格とって言われたことやるだけで600行くなら美味しいと思うわ
>>953 単に寝ただけなのに勝利宣言草
1億の3%で300万貰えるのに3万の
バックとかナイナイ言ってたくせに
従業員が300万貰えるのか?と
突っ込まれた馬鹿がさw
逆に普段付き合いのない小規模仲介
なんてバック要求する奴しかみたこと
ないわ
あとたくさん仕事回せば懲戒になる
バック認めていて草。ゴミだわ、お前
>>954 あとお前が全然分かってないのは
今、大手はバックなんてやってね~よ
個人が勝手にやって小遣いもらえば
社内で懲戒処分される
まあ書士はバックを払わない代わりに
会社の提携書士として激安で仕事を
受けるから手元にのこるのは
バック払った残りと変わらないか
さらに少ないけどな
今どきバックやってるのなんて中小
仲介だけだわ
>>964 自営なら余裕で行く。ただくっそキツいけどな。勤務司法書士がやらかしたら自分も一緒に土下座せんといかん。そして自分がだらけると職員もだらけるから強くあり続けないとアカン。無論休みなんて殆どないから。
>>970 反論できなくて草
しかも補助者じゃね~しw
司法書士に限らんが士業事務所で無資格だと絶対に報われないから資格取ってから入所することだな。これが普通の会社と大きく違うところだわ。
>>972 えっ無資格番頭じゃないの?それじゃ法人渡り鳥の司法書士?
>>974 法人で働いたことなんてね~よ、馬鹿
お前の言うことデタラメばかりだし
本当に実務経験したことあるんか?
司法書士は裁判ができるから簡易裁判の訴訟代理人としての受任件数もそれなりに高いと思う。
勤務司法書士の半数以上が年収400万未満
i.imgur.com/6cvvNgb.png
開業司法書士も半数以上が年収500万以下
i.imgur.com/QjaFc3O.jpeg
>>977 賞与、手当、残業抜きでの提示額は未経験360くらいとかが多いんじゃない?実際働いたらわかるけどなんだかんだ乗るものがあるからもっといくぞ
提示額だけ見るのニートぽいぞ、もっと全体感でみろよ
>>975 それじゃあれか、仕事取れない事をバック払わないからだとか思い込んでる食えない書士。
司法書士は言うほど需要ないよ
努力の割には報われない資格
まあ俺は儲かってるけど。食えない奴も居るのは間違いない。でもそれはどこの世界でも一緒だろ。
>>979 司法書士会連合会が発表してる調査でも一番多い年収(賞与含む)レンジが300~400万だよ
>>983 実際働いたらわかるよ
400下回る司法書士とかほぼみない
少なくとも1.2年ですぐ上がる
普通に働いてる司法書士なら400も貰えないなら転職すればいいし、できないなら能力不足だよ
士業は独立開業したところでほとんどが食っていけず廃業してる連中が多い
>>984 それはまともな事務所に就職できた場合だろ
事務所もピンキリなんよ
マジでバイトしたほうがマシってぐらい安月給のところ腐る程ある
待遇のいいところは学歴や年齢の壁があるからなかなか採用してもらえない
>>986 それは能力の問題だろ?
資格持ってたって未経験指示待ちで言われたことしかできないやつに500も600も出るわけないだろ
1.2年安月給でも働いてから経験者として転職とかいくらでも方法はあるよ、
学歴年齢が悪いのはその分サボってたんだからあるやつより低い位置のスタートは当然なんだから超えたければ努力しかないだろ、いきなり悪い学歴になったり急に年取ったわけじゃないんだから
なぜ高齢の人って高齢を自分のせいじゃない、同じ能力なのに若いだけで良い事務所入れるのいいなって思えるんだろ
その年なるまで時間が倍以上あって同じ能力なんだからその分仕事できないって証明なんだよ
そもそも司法書士の合格者平均年齢って40歳超えてるから
ほとんどのやつはまともな就職先ないよ
>>969 やはり都市部なら雇われでも2000万いける不動産営業最強ですな
司法書士はブラックだ!っていってるやつは大企業とか言ったら求められるレベルの高さで即辞めそうだな
大企業なんかコンプラ意識で内部規定ガチガチだし報連相まともにできずミスするやつなんか即雑務要員だよ、まだ小規模の司法書士はのんびりやってる方だよ
ホワイトはホワイトの厳しさがあるんだよな、会社に与えるものと与えられるものは比例する
そんなん比べててもしょうがない
まあ、20代司法書士合格者なら一度経験の為にも大企業を目指してみたら?っては思うけどね。「マトモな職歴があれば」40になってからでも司法書士事務所は行けるし。
東大入試のほうが簡単だから東大にいけ
東大卒の肩書は司法書士以上のコスパ
アホか
東大のほうがはるかに難しいわ
日東駒専司法書士が掃いて捨てるほどいるだろ
司法書士のネガキャンしてるのはベテラン受験生の成れの果てだろw自分が取れないから悔しいんだろうよwww
司法書士以外でもっと良い職に付ける奴はかなり限られてるだろ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 8時間 46分 16秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login