◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日商簿記1級 Part180 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1711275618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc1-lp1z)
2024/03/24(日) 19:20:18.18ID:/UYU7dMr0
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

会計士試験、税理士試験簿財の話題はスレ違いなので該当スレでやって下さい。

■簿記(商工会議所の検定試験)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■2024年度試験日程カレンダー
https://www.kentei.ne.jp/calendar_2024
2024年6月9日(日)
2024年11月17日(日)

■企業会計基準委員会
https://www.asb.or.jp/jp/

■改正
商工会議所簿記検定試験出題区分表等(2022年度適用)の公表について
https://www.kentei.ne.jp/35703
※2023年度は改正なし

■前スレ
日商簿記1級 Part179
http://2chb.net/r/lic/1704768621/
日商簿記1級 Part178
http://2chb.net/r/lic/1699167287/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し検定1級さん (ワッチョイ 8de0-yYcy)
2024/03/24(日) 19:40:45.99ID:3t2zkwxR0
■よくある質問
Q1 日商1級って難しい?
A1 2級の5倍くらい難しい。

Q2 合格率は?
A2 平均10%程度。※中央審査による調整が入ります。

Q3 どのくらい勉強したら受かる?
A3 TACの資料では500〜600時間だが、実際には800〜1,000時間は普通にかかる。

Q4 オススメテキストは?
A4 「合格シリーズ」「とおるシリーズ」「サクッとうかる」「スッキリわかる」

Q5 日商簿記1級と簿財2科目とではどっちが難しい?
A5 簿財2科目

Q6 日商簿記1級って必要?
A6 いらねw

Q7 日商簿記1級1発合格者なら、会計士試験も大丈夫?
A7 人による。会計士はもっと深いし、試験問題だって違う解き方が要求される。解くスピードも段違い。
会計士になるなら1級ぐらい受かって当然だが、1級受かったからといって会計士への道を保証するものではない。
勘違いして行くと気づいたら会計士べテになっていたり……

Q8 簿記2級合格後に目指すなら、簿記1級? 税理士? 会計士?
A8 問題が素直な全経をオススメします

Q9 各検定の難易度の違いは?
A9 日商1級>全経上級>(壁)>日商2級>全経1級
3名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e83-6Gz/)
2024/03/25(月) 08:29:18.78ID:dxp6cy9D0
経理の転職は、初めの3ヶ月は我慢の時期だ。
伝えたいこと、提案したいこと、思いはあっても口にしない。
前職までのことは頭から切り離して、今の会社で「学ぶ姿勢を」見せる。
そして今のルールの中で戦って小さな結果を積み重ねる。
これが初めの3ヶ月の過ごし方だ。
結果を急ぐと必ず躓く。
4名無し検定1級さん (ワッチョイ c577-tCE2)
2024/03/25(月) 19:55:16.32ID:LiC4cQ+10
変に職場内で出しゃばろうとすると実務経験すらつめなくなるのだから
まずは職場に溶け込むことが大切というのは経理に限らない話だろうね
ある程度実務経験と資格のスキルが結びついて他でもやっていけるようになったらやりたいように仕事すれば良い
5名無し検定1級さん (ワッチョイ 9eeb-rfcW)
2024/03/25(月) 23:36:39.71ID:UeCDgsAy0
経理の転職は、初めの1年は我慢の時期だ。
伝えたいこと、提案したいこと、思いはしっかり口に出し他部門とのコミュニケーションをしっかり取る。
前職までのことは頭から切り話さず、今の会社との違いをしっかり把握する。
そして今のルールの中で戦って信頼を積み上げて、決算含め1年間の流れをしっかり把握する。
これが初めの1年目の過ごし方だ。
結果を急がないと戦力とならずゴミ扱いされる。

今の時代、新卒だろうと自分の意見を言わなかったり、コミュ障はいらない
6名無し検定1級さん (ワッチョイ 61a3-lp1z)
2024/03/29(金) 00:05:02.18ID:5OJ2twCx0
なんでこんな過疎ってるの(´・ω・`)
7名無し検定1級さん (ワッチョイ b54e-rfcW)
2024/03/29(金) 00:06:34.93ID:uz9N5ZBk0
クソ共と一体何話すことがあるんだ?
8名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e1e-yYcy)
2024/03/29(金) 12:45:38.40ID:Uv+88uup0
回 合格者数 合格率
165(2023.11.19)1,722名 16.8%
164(2023.6.11) 1,164名 12.5%
162(2022.11.20)1,027名 10.4%
161(2022.6.12) 902名 10.1%
9名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e93-yYcy)
2024/03/29(金) 13:03:27.84ID:Uv+88uup0
試験日・回 受験料(税込) 1級 8,800円
2024年6月9日(日)   第167回 1〜3級
2024年11月17日(日) 第168回 1〜3級
2025年2月23日(日) 第169回 2〜3級
10名無し検定1級さん (ワッチョイ d9a0-DCkS)
2024/03/30(土) 19:10:46.48ID:vkD8tHIm0
俺と話したいやつは前に出なさい
11名無し検定1級さん (ワッチョイ b54e-rfcW)
2024/03/30(土) 22:15:37.17ID:DR/15ZJ/0
>>10
話したくない
初対面だが俺はすでに君のことが嫌いだ
12名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dca-L66E)
2024/03/31(日) 04:58:55.47ID:u/eF9GVD0
3級で30時間、2級で100時間かかったけど、
1級だとどれくらいかかる?🥲
13名無し検定1級さん (ワッチョイ 85a0-t0u7)
2024/03/31(日) 10:17:23.13ID:Faq9yzDA0
120時間くらいじゃないか?
14名無し検定1級さん (ワッチョイ 4302-WL02)
2024/03/31(日) 12:32:50.30ID:JAwsE5al0
1000時間
15名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bde-L66E)
2024/03/31(日) 13:49:47.63ID:6W9Vmyk/0
平均取って560時間くらいかな?🤔
16名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bb8-tTIK)
2024/03/31(日) 15:55:27.96ID:pL1aL97u0
先月の簿記2級統一試験を何とか合格したけど、簿記1級合格目指して勉強しても受かる気がしない。

会計士受験生が落ちる位だから…
17名無し検定1級さん (ワッチョイ 2356-0OpR)
2024/03/31(日) 16:14:23.85ID:6Uywoxgq0
社労士より難しい
18名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b6-3Rlo)
2024/03/31(日) 19:16:53.53ID:4ZNhlqjY0
>>12
頭悪そうだから3000くらいじゃない?
19名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf1-L66E)
2024/03/31(日) 20:10:48.19ID:eas7Deic0
2級受かったから6月の試験に向けて1級勉強するわ😏
よろしくな🙏
20名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf1-L66E)
2024/03/31(日) 21:28:29.68ID:eas7Deic0
1級って8800円もかかるのかよ
バカだろ🤣
21名無し検定1級さん (ワッチョイ 2310-L66E)
2024/04/01(月) 11:23:05.72ID:4Dh1qIM80
土曜日は14時間勉強して日曜日は7時間勉強&試験だったし今日くらいはゆっくりさせてもらうわ✋
22名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d70-j21W)
2024/04/01(月) 13:27:09.28ID:sQRIIsS50
>>20
■よくある質問

Q6 日商簿記1級って必要?
A6 いらねw
23名無し検定1級さん (ワッチョイ 2305-M2FD)
2024/04/02(火) 23:33:53.78ID:7LS82tow0
簿記1級になってから単純に1問解くだけで時間かかりすぎて数がこなせん
24名無し検定1級さん (ワッチョイ 85a0-t0u7)
2024/04/03(水) 21:19:43.60ID:Hkf0/GUF0
デカチンポの大きさは15センチから
25名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d5b-L66E)
2024/04/04(木) 12:31:35.29ID:0b2TzP8s0
今日から1級の勉強を始めたニートです(´・ω・`)
毎日8時間勉強して2ヶ月後に合格します( •̀ᴗ•́ ) ̖́-
26名無し検定1級さん (ワッチョイ cb64-L66E)
2024/04/04(木) 19:33:28.70ID:S42ydC+C0
5月後半の勉強の進み具合で申し込むかどうか決めようと思ってたのに今月中に申し込まなきゃなのか(.. )
支払い期限はもう少し先だけども🥲
27名無し検定1級さん (ワッチョイ 85a0-t0u7)
2024/04/04(木) 19:35:19.33ID:gYnOqvZS0
女性はおチンポのことどう思ってるんだろう
28名無し検定1級さん (ワッチョイ cb1d-L66E)
2024/04/05(金) 07:27:25.86ID:tojt1mUu0
簿記1級はこれで行く😏
アニメとかでも試験会場で異質を放ってる奴は大抵受かるからな(≖ᴗ≖ )
日商簿記1級 Part180 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
29(ワッチョイ 5d70-j21W)
2024/04/05(金) 13:42:11.89ID:d79OvsCC0
試験会場で写真うpよろ
30名無し検定1級さん (ワッチョイ 2338-L66E)
2024/04/05(金) 19:54:54.74ID:35i+vYFE0
昨日1級の勉強始めたけどこのペースだと6月の試験は絶対間に合わない(;゚Д゚i|!)
明日からペース上げてくぜ!٩( 'ω' )و
日商簿記1級 Part180 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
31名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-tTIK)
2024/04/06(土) 13:38:46.81ID:8IqQkHJSa
1級の連結仕訳 連結B/S、連結P/L
何度やっても、非持分と非当利が合わないな。
32名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b33-LLnh)
2024/04/06(土) 19:14:23.81ID:LGYbJkj/0
プライム上場勤務の矜持にかけて1級くらい持っておきたいわ
でもやる気が起きないどうしよ
33名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d4e-I3EO)
2024/04/06(土) 19:47:52.69ID:3tFsvjvl0
同じくプライム上場だが、自分は6年位かけてダラダラ取得したよ
簿記は半端なくつまらんからやる気にならんわな
個人的には一番つまらない資格だと思ってる
34名無し検定1級さん (ワッチョイ 9738-OxE0)
2024/04/07(日) 08:55:59.82ID:eUOpH55P0
他になんの資格持ってんの
35名無し検定1級さん (ワッチョイ aff2-cDHD)
2024/04/07(日) 19:49:39.98ID:Edu4YlcJ0
持分法の売却で個別の仕訳と連結仕訳を相殺するなんて気付かなかったわ

1級はやる事多すぎ
36名無し検定1級さん (ワッチョイ aff2-cDHD)
2024/04/07(日) 19:49:41.42ID:Edu4YlcJ0
持分法の売却で個別の仕訳と連結仕訳を相殺するなんて気付かなかったわ

1級はやる事多すぎ
37名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdd-Zegk)
2024/04/07(日) 22:00:30.94ID:q4c5NDVM0
どうしても
順位スレで出てたら最悪で草
38名無し検定1級さん (ワッチョイ a34b-Pu8Q)
2024/04/07(日) 22:34:12.38ID:tVkmRA0o0
60代でも痛いけどジェイクは品行方正お坊ちゃまやるのに完全に肉屋を応援していればいいじゃん両親の育て方が
反省しろバカは
https://qlb.4deo/2WzdkEO
39名無し検定1級さん (ワッチョイ a2d2-pAuL)
2024/04/07(日) 22:38:24.36ID:g2XOIedC0
普通に詐欺をやって
振り返ったら2発目打つまでに何してんだと思うんだ後にその一社は売ったんやな
40名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a0-NuE9)
2024/04/07(日) 22:42:08.42ID:vcTB91+F0
デカチンポの定義について詳しく語りたい
41名無し検定1級さん (ワッチョイ c3d0-oeHt)
2024/04/07(日) 23:22:04.84ID:T3UtddMH0
お陰で緑一色にならずに済んでた
雑談で一番面白くないのに
ダイエットの効果もえげつない
42名無し検定1級さん (ワッチョイ b2dd-3h4g)
2024/04/07(日) 23:36:12.24ID:/BsleBKf0
大学生で時間があるので2級が先日3ヶ月で受かったんですが、1級は別格ぽくて勉強するか迷ってます。就活までに1年ちょっと多分受けれる回数が2、3回ぐらいしかチャンスないので厳しいでしょうか?
無理なら手堅くFP2級ぐらいを取っておこうかと考えています。
43名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-eugd)
2024/04/08(月) 00:04:15.38ID:ULvRV+PM0
やりたいことやるもんじゃないの
就活のためだけならバイトしてサークルして学生生活満喫した方が結果的に印象いいよ
44名無し検定1級さん (ワッチョイ c395-EHp2)
2024/04/08(月) 00:57:20.08ID:y0eqXdMv0
>>42
TOEICにしとけ
45名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcc-32D9)
2024/04/08(月) 07:58:48.36ID:dKTGMWuq0
>>42
fp2級って受検するのに条件なかったっけ
46名無し検定1級さん (ワッチョイ fb89-3h4g)
2024/04/08(月) 08:57:36.70ID:I2c7k+Oy0
一応満喫してますけどますけど、一応取っておこうかと、toeicは750ぐらいあるのでもういいかと、外資は希望してませんので・・。fpは3級持ってるんで条件はクリアしてます。
上のスレ見返しましたが1000時間ぐらいかかるならコスパが悪そうなのでやめようかと迷ってます。
47名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e20-mqcc)
2024/04/08(月) 15:25:07.04ID:j3uILKaS0
相対評価だから既に1級持ってる人が受験すると新たな合格者が減っちゃう?そこら辺は考慮されてるか(´・ω・`)
48名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e47-eugd)
2024/04/08(月) 16:10:34.04ID:0yq78Ov90
されてなさそう、する意味なくない?
49名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e20-mqcc)
2024/04/08(月) 16:14:01.77ID:j3uILKaS0
1級所持者が300人受けた回と50人受けた回があったら、前者で受けた人が可哀想じゃん(′・ω・`)
まあ実際にはそこまで差は出ないし分母考えても誤差の範囲か(′・ω・`)
50名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e20-mqcc)
2024/04/08(月) 17:42:48.21ID:j3uILKaS0
理論問題ってひっかけみたいなの多い?(′・ω・`)
問、後発事象とは、貸借対照表日後に発生した事象で、次期以降の財政状態及び経営成績に影響を及ぼすものをいうが、後発事象が発生したときは、当該事項を注記しなければならない。
答、×、注記するのは"重要な"後発事象である。
こんなのひっかけに入らない?(′・ω・`)
理論問題とか初めてやるから相場が分からん(´・ω・`)
51名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e3d-mqcc)
2024/04/09(火) 16:26:00.64ID:BUHMlLxr0
300時間で合格する予定だったけど思ってたより範囲が広くて多分無理だわ(′・ω・`)
52名無し検定1級さん (ワッチョイ 42d0-cDHD)
2024/04/09(火) 18:38:13.48ID:9J6rWSL10
4月から過去問にはいるつもりだったけど、意思決定会計と持分法で躓きテキスト終わるの今週末になりそう。

てか、持分法って適用されるのは、他に子会社がいる時なんだな。テキストに書いとけよ😡

P社って表現に違和感あったけどやっと理解した。
53名無し検定1級さん (ワッチョイ bbed-eugd)
2024/04/09(火) 18:53:57.70ID:1a/iNcSj0
子会社じゃねえ
というか書いてあるだろ
54名無し検定1級さん (ワッチョイ 36c9-mpBQ)
2024/04/09(火) 22:22:13.93ID:U2WvEtNF0
>>52
持分法って連結決算の話だからそうなるわな
55名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a0-NuE9)
2024/04/10(水) 08:40:31.48ID:wGcV8ccU0
大谷翔平のチンポってどんだけデカいんだろう
56名無し検定1級さん (スップ Sd02-Zeba)
2024/04/10(水) 17:14:27.87ID:ZvYWBrZqd
約1.5フィート
57名無し検定1級さん (ワッチョイ e27d-lBRV)
2024/04/10(水) 17:37:53.31ID:vNqqtSTa0
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう
戦おう
58名無し検定1級さん (ワッチョイ a398-aQbW)
2024/04/10(水) 19:23:42.99ID:mgmXYSZh0
簿記論財務諸表受ける為に
税理士試験の受験申込書作成してんだけど
簿記1級の試験より難しいなこれ
収入印紙て実物は購入した事も使った事ねーんだけど
どこで売ってんだ、どう貼ればいいんだ?
59名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-eugd)
2024/04/10(水) 20:36:19.81ID:HLT+wtLb0
郵便局行けば買える
切手と同じって言おうとしたけどもしかして切手舐めたこと無い世代か?
60名無し検定1級さん (ワッチョイ b2b0-TOox)
2024/04/10(水) 21:05:39.74ID:PFaxtaqO0
>>58
お試しで受けてみようかなと思ってたけど面倒くさいな
61名無し検定1級さん (ワッチョイ d7a0-1S7i)
2024/04/14(日) 12:25:58.84ID:w2KcbXGS0
女性の経理担当者に質問です。
男性と付き合う時にチンポの大きさはどれくらい考慮しますか?
62名無し検定1級さん (ワッチョイ 7738-29lp)
2024/04/16(火) 04:37:32.57ID:wPwy621g0
>>61
男ってちんこの大きさをやたら気にするけど
男が思ってるほど女はちんこの大きさは重要視してない
大きすぎると入れられた時痛いし
63名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f79-29lp)
2024/04/16(火) 09:38:16.67ID:V3hdwDK60
全経上級通ったが追加で日商1級とっても就職での有利不利変わらん?
1級スルーで簿財のほうがいい?
64名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-1S7i)
2024/04/16(火) 11:06:15.64ID:PIAD3mqXr
>>62
はぁはぁ
65名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-+qGW)
2024/04/16(火) 12:57:28.22ID:reCU/Zefa
第144商業簿記

これ、一般売上の計算、俺には無理だな。
てか、足切の8点しか取れなかった。
66名無し検定1級さん (ワッチョイ 5726-H67E)
2024/04/16(火) 13:10:28.94ID:bHRXTikW0
どこに就職したいんだ
税理士法人会計事務所なら一級より簿財だし一般企業なら簿財ってなにそれレベル
なんなら税理士なりたいからってそのうち辞めるんちゃうかなと思われる
67名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3c-1S7i)
2024/04/17(水) 08:26:04.55ID:LwLUvAGw0
将来チャーハン専門店をやりたいのですが簿記1級の知識は役に立ちますか?
68名無し検定1級さん (ワッチョイ bfe2-54Tb)
2024/04/17(水) 08:40:44.55ID:mQsV9T7n0
原価計算の知識は役に立つよ
cvpとか便利
69名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-+qGW)
2024/04/17(水) 10:14:51.70ID:ZWTko0IWa
過去問144回商業簿記、会計学
22点

びっくりする程、できなさすぎ
70名無し検定1級さん (ワッチョイ b74e-29lp)
2024/04/17(水) 21:41:36.47ID:ebKvbNfT0
>>67
簿記の前に、まずはチャーハンが旨いかどうかだろ
多分お前ごときが作るチャーハンより冷凍チャーハンの方がうまいだろうな
だから、役に立たないだろうよ
71名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcf-SeEt)
2024/04/17(水) 22:19:05.27ID:+aTd9Q6k0
>>3
それって、経理の職場に限った話ではなく、あらゆる企業、職種に当てはまりそうですね。
72名無し検定1級さん (ワッチョイ ff72-rFv1)
2024/04/20(土) 14:02:36.05ID:XAF8Br3Y0
4月から給料5万円アップ。そして7月から部長に昇進!簿記1級とってよかった!
73名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a1-QJHq)
2024/04/20(土) 21:14:47.63ID:cbKVDd5q0
お前ら職場の周りの人の資格取得状況はどんな感じ?
こちらは上場企業経理だけど課長が公認会計士で後は簿記論持ってる人が1人いる程度だから1級とったら結構評価されそう
74名無し検定1級さん (ワッチョイ ae36-tztm)
2024/04/21(日) 11:36:17.50ID:QKavy7OZ0
連結タイムテーブルって未実現利益も入れたやつ作ってる?
75名無し検定1級さん (ワッチョイ 43f1-aVVz)
2024/04/21(日) 19:45:14.17ID:SedSFKDI0
>>74
自分はそうやってる
76名無し検定1級さん (ワッチョイ 4cff-VEEt)
2024/04/22(月) 11:48:21.88ID:mWSISkKl0
全経上級、税理士簿記論受かっているけど、日商簿記1級なかなか受からんね。
受ける時間もとれないし、モチベーショーンがそもそも落ちているってのもあるが。
77名無し検定1級さん (ワッチョイ 4cff-VEEt)
2024/04/22(月) 11:50:51.90ID:mWSISkKl0
>>74
未実現利益は過年度は省略して、当期だけ記載するやり方だな。
ま、問題にもよるが。
78名無し検定1級さん (ワッチョイ 82a5-IV2N)
2024/04/22(月) 16:37:16.29ID:+Swu+J1o0
1級変な問題多いしな
79名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c3-z+rI)
2024/04/22(月) 22:52:53.79ID:cJZsABu00
二級まではパブロフで受かったんだけど
一級の勉強するなら何がおすすめですか?
80名無し検定1級さん (ワッチョイ f6d1-K5o/)
2024/04/22(月) 23:22:15.46ID:v5Hspfyr0
>>73
会社は評価するだろうけどそういう配置だと公認会計士>>>簿記論>簿記1級のマウントされて
永遠の3番手止まりになりそうで逆に居心地悪くなりそうな気がするが考え過ぎかな
簿記論と簿記1級の比較は思う所もあるだろうけど税理士の片鱗に対して1級じゃさすがにね
81名無し検定1級さん (スッップ Sd70-5OFB)
2024/04/23(火) 15:43:20.27ID:GA4fa6qMd
会計事務所なら簿財>1級だけど
一般経理なら1級>簿記論>上級>財表だよ
ご存知の通り簿財はオワコンの古典論点ばかりで
1級に比べて内容うっすいし
82名無し検定1級さん (ワッチョイ 1836-NxNL)
2024/04/23(火) 16:25:53.13ID:3o32cL/A0
母材は一般知名度ないしな
83名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-0UvB)
2024/04/23(火) 16:57:17.30ID:/zIFtt9Z0
科目合格ということも普通は知らないので税理士なんだ!とか言われてめんどいことになる
84名無し検定1級さん (ワッチョイ 8c72-K5o/)
2024/04/23(火) 18:48:30.15ID:rws/zAq30
会社で資格で評価されるとか妄想かな、仕事ぶりで評価される会社行けよ…
85名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aee-xbUG)
2024/04/23(火) 18:49:27.94ID:1WqMCVrX0
簿財持ちは管理会計やってないので会計学の知識は中途半端な状態だし、
かといって税法会計に詳しくなれるような勉強をしてるわけでもない
ついでにいうと簿財持ってますは税法取れてませんと同義だからマウントにならん

次の試験受ける人は簿記論だけでも申し込んでおくといいよ
4千円で受けられるしそこそこの確率で科目合格がついてくる
86名無し検定1級さん (ワッチョイ f6ce-K5o/)
2024/04/23(火) 19:26:06.89ID:IJNKo5K50
管理会計できて尚且つ財務会計もこなし税法知識もあって税理士との連携ができる奴が最強か
でもそんな人材探して高い給料出すより最初から顧問税理士の契約して日々の記帳だけ社内でこなし
それ以外は丸投げするほうが良い気もする
87名無し検定1級さん (ワッチョイ 4cff-VEEt)
2024/04/23(火) 19:27:09.78ID:5dUHSWm60
それって公認会計士というのでは?
88名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-0UvB)
2024/04/23(火) 20:39:44.64ID:/zIFtt9Z0
なんなら会社法も読めるからなあいつら
おかしなことやっとる
89名無し検定1級さん (ワッチョイ 8c72-K5o/)
2024/04/24(水) 20:48:21.03ID:wWMpN44i0
リベンジャーズ 短答本気ゾーン突入@benkyouganbal
簿記1級の勉強を始めたのは、2021年1月くらいから。
もう3年以上経ってるんだよな。
いい加減次で受からせてもらう。
90名無し検定1級さん (ワッチョイ aca0-WRaK)
2024/04/26(金) 08:07:20.34ID:1sLEfH9c0
おちんぽ検定2級持ってる
91名無し検定1級さん (スッップ Sd70-5OFB)
2024/04/26(金) 14:46:15.48ID:rCFU1atId
>>89
落ちるフラグ立てて草
92名無し検定1級さん (ワッチョイ ace4-tztm)
2024/04/26(金) 16:16:41.98ID:VtU+UrKZ0
6、7月の日商と全経受けようと思ってんだけど
会計士の勉強もして何年も時間かけても両方受からないくらい難しいの?
93名無し検定1級さん (ワッチョイ be3f-djAJ)
2024/04/26(金) 16:18:43.15ID:lSRqpVLu0
それを自分で判断出来ない奴には難しいかもしれない
94名無し検定1級さん (ワッチョイ 931e-ScBY)
2024/04/26(金) 17:49:37.64ID:HsD+zR3h0
1級とか簡単だからね
短答と比べると出題論点が浅すぎる
特に退職給付とか資産除去債務
こんなん受からない方がおかしいよ
まだ受かってないけどさ
ただ簿財よりは頭使うし難しいと思う
95名無し検定1級さん (ワッチョイ bef2-JYnH)
2024/04/26(金) 18:26:25.47ID:N9GYIwW60
>>94
96名無し検定1級さん (ワッチョイ e078-xbUG)
2024/04/26(金) 18:38:38.48ID:bJCr/gqo0
数百時間の勉強時間をどう配分するかによる
数ヶ月で消化できる人もいれば何年もかかる人もいるし、1回で受かるかどうかでも大きく変わる
会計士試験を受ける奴にとっては数百時間はただの通過点だから受からない方がおかしい
97名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e4e-IV2N)
2024/04/26(金) 19:28:25.01ID:ShqBFNsa0
日商簿記って何段まであるんだっけ?
1級って雑魚だよな
98名無し検定1級さん (ワッチョイ 9349-ScBY)
2024/04/27(土) 01:04:32.68ID:7mrjRTbJ0
工原も正直、2級の知識があって頭いいやつなら無勉強でも合格点取れそうな回あるよね
受からないやつヤバいって
99名無し検定1級さん (ワッチョイ be58-djAJ)
2024/04/27(土) 01:56:10.62ID:qeP1qswe0
次の試験受けるか悩んでたけど取り敢えず申し込んどいて、勉強捗らなかったら入金せずにキャンセルするか
100名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e4e-IV2N)
2024/04/27(土) 08:02:35.75ID:ndJJeQOY0
申し込んでおきながら入金しないやつはブラックリストに登録し、
次回受験時に減点対象とする
101名無し検定1級さん (ワッチョイ ae36-tztm)
2024/04/27(土) 10:22:42.00ID:SPyUcMxr0
資産除去債務に税効果適用したとき減価償却費に対応するのがなぜ繰延税金負債になるのがわからん
102名無し検定1級さん (ワッチョイ 9349-ScBY)
2024/04/27(土) 12:56:27.78ID:7mrjRTbJ0
>>99
そんなことできるのか
前回見事に無駄金払ってしまったわ
103名無し検定1級さん (ワッチョイ be65-djAJ)
2024/04/27(土) 16:00:55.34ID:qeP1qswe0
>>102
俺が前に見たサイトだと申し込み期限と支払い期日に結構差があったから出来ると思ったけど、近くの商工会議所見たら「申し込んで2日以内に払え」って書いてあったから無理だったわ
104名無し検定1級さん (ワッチョイ be65-djAJ)
2024/04/27(土) 16:03:23.90ID:qeP1qswe0
本気になれば167回間に合うと思うけど本気になれる気がしないので、168回で満点狙って確実に合格取るか🥲
日商簿記1級 Part180 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
105名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-0UvB)
2024/04/27(土) 16:31:54.91ID:Dl6uNz6l0
>>101
問題見てないからなんとも言えないけど実務指針には互いに税効果も除去費用も一言も言及してなくてわからん
106名無し検定1級さん (ワッチョイ ca51-xbUG)
2024/04/27(土) 18:15:01.19ID:xue3VUTp0
関連する固定資産に加算された除去費用は将来加算一時差異
資産除去債務は将来減算一時差異
107名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d3c-5OFB)
2024/04/27(土) 19:28:56.98ID:7uWzkC8i0
両建てで資産と負債を余計に計上してるから
くりしとくりふの2つ出てくる
なぜわからぬか
108名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-0UvB)
2024/04/27(土) 22:16:08.01ID:Dl6uNz6l0
法調じゃなくて減価償却費で仕訳切ってるとかいう話かと思ったけど違うの
109名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e4e-IV2N)
2024/04/27(土) 23:02:45.27ID:ndJJeQOY0
馬鹿ばっかりだな 笑
110名無し検定1級さん (ワッチョイ dfce-YUtH)
2024/04/28(日) 08:37:27.14ID:yt+chML50
>>106
そういうことなんか
ありがとう
111名無し検定1級さん (ワッチョイ dfce-YUtH)
2024/04/28(日) 08:39:04.11ID:yt+chML50
>>107
減価償却費と利息費用両方費用項目なのにって発想だった
そもそも両建表示ってので納得いったありがとう
112名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f72-+hba)
2024/04/28(日) 17:39:11.87ID:XzBv0yqO0
在外支店+在外子会社っていう複合問題がそろそろ出てもいい頃だと思う
113名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc9-/lzt)
2024/04/28(日) 18:14:04.37ID:xAbX6Buq0
速報
リベさん模試でやらかしB→E判定に転落
114名無し検定1級さん (ワッチョイ bf00-LKBo)
2024/04/28(日) 18:20:54.65ID:WP1Zmkvq0
無名の宣伝するアホ
身内ノリもってくんな
115名無し検定1級さん (スプープ Sdff-tuoW)
2024/04/28(日) 18:29:26.32ID:OZnXCe9td
リベさんの事を数年に渡って
このスレで書き続けたやつがいたから
無名じゃないだよなあ
116名無し検定1級さん (ワッチョイ bf00-LKBo)
2024/04/28(日) 18:34:17.98ID:WP1Zmkvq0
お前ら数年間もこのスレにいんのか😨
117名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc9-/lzt)
2024/04/28(日) 22:06:07.52ID:xAbX6Buq0
日商1級クラスだと5年選手はザラ
118クオーターマン (スップ Sd7f-Cd+b)
2024/04/29(月) 18:26:44.16ID:kyJcoWtdd
去年10月開始、3級飛ばして1月頭に2級88点で合格し調子乗ってたが一応一周流したので過去問やってみた
143回解いたら4点、6点、8点、7点の25点で草
これで6月受かるんか?
申し込んじゃったしコテつけてみるわ
119名無し検定1級さん (ワッチョイ 874e-y8PE)
2024/04/29(月) 19:01:07.04ID:0O1BW85n0
足切りどころか、両腕まで切断されとるがな
コテつけるなら「達磨乙★雄一郎」の方が面白いけどな
120クオーターマン (スップ Sd7f-Cd+b)
2024/04/29(月) 19:07:27.81ID:kyJcoWtdd
全く会計に関係ない仕事してて趣味受験なんだけどどうせ取るなら1級までってモチベーションだから一度折れたら終わりそうだから今回決めきるつもりで頑張る
昨日別の試験が終わったからここから本腰いれる!
過去問(中古)以外本も買っておらずYouTubeとCPAの完全無料独学だからどこまでいけるかだな
121名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-rwIg)
2024/04/29(月) 20:43:46.51ID:mZFioIhOr
1級は過去問の焼き直しがないから過去問解かなくていいっていう講師が多いんだけど本当に例題繰り返すだけで受かるの?
総合問題とかもいらんの?
122名無し検定1級さん (ワッチョイ 874e-y8PE)
2024/04/30(火) 18:35:45.66ID:12QdMw1j0
「〇〇すれば受かりますか?」「〇時間勉強すれば受かりますか?」

全員が同じ能力だとでも思ってるのだろうか?全てはテメーの能力次第だということに気づけ
123名無し検定1級さん (ワッチョイ ff44-LKBo)
2024/04/30(火) 18:49:44.22ID:Hix4u21z0
公認会計士試験に7000時間かけて合格してる人居たけど、その頭で監査法人に入ってもやってけないだろ😢
124名無し検定1級さん (ワッチョイ 874e-y8PE)
2024/04/30(火) 22:09:23.19ID:12QdMw1j0
まあ別に何時間かけようが、受かるだけ大したもんだろ 
世の中の大半の人間は時間の問題ではなく、レベル的に一生受からない
あと、監査の現場って別に難しい仕事ばかりではない
下っ端はクライアントにサンプル提出させてひたすらチェックしてるだけの奴もいるし
PCに打ち込んだだけの財務分析でクライアントにドヤ顔してるだけの奴もいる
さすがにパートナーやマネージャーには出世できないだろうが、一般企業に転職する手もあるしな
125名無し検定1級さん (ワッチョイ bf04-nVjz)
2024/04/30(火) 22:37:23.75ID:qgMU4Aph0
>>124
自分は本気を出せば難関資格に合格できると信じているだけでは
結局は無資格者という枠から出ることはできませんからね
合格は掴み取ってこそ意味があります
126クオーターマン (ワッチョイ e7c1-Cd+b)
2024/04/30(火) 22:46:37.91ID:XPan0+K30
今日はノーベン
どうなるかな
127名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0e-LKBo)
2024/05/01(水) 08:03:56.91ID:MZIJsxAO0
>>123
さすがに公認会計士は受かればすごいわ
5000時間以上やっても受からずに散っていくやつがごまんといるからな
128名無し検定1級さん (ワッチョイ bfec-QbnU)
2024/05/01(水) 17:50:14.81ID:jWKa+67O0
>>127
そうなの?
公認会計士ってニート御用達の資格でしょ?
129名無し検定1級さん (ワッチョイ e700-h9U2)
2024/05/01(水) 18:08:36.70ID:6gIDJd860
何言ってんだこいつ
130名無し検定1級さん (ワッチョイ 873a-LKBo)
2024/05/01(水) 20:50:38.24ID:B81i6ynB0
公認会計士試験難しいって言ってる人多いから、本当に難しいのか早く試してみたいわ😢
頭良くない人が身の丈に合わない資格取ろうとして「難しいスギィ!」って言いまくってるだけだと思う😢
131名無し検定1級さん (ワッチョイ 6766-LKBo)
2024/05/01(水) 21:00:18.07ID:3QQj3NuW0
>>130
学歴は?
東京一ならまず問題なく受かる
阪神早慶なら人によっては沼る
地底マーチだと半々
それ未満は基本受からないと思ったほうがいい
132名無し検定1級さん (ワッチョイ 877e-E8uu)
2024/05/01(水) 21:03:27.30ID:QLPFyw3D0
東京一なら受かるってのもおかしい
間違いなく東大受験より大変だから
東大受験をクリアした人でも、もう一度同じボリュームの試験をこなせる耐力が残ってないことが多い
133名無し検定1級さん (ワッチョイ bfec-QbnU)
2024/05/01(水) 23:24:13.93ID:jWKa+67O0
>>129
がちだよ
ニートから這い上がりたかったら公認会計士って言われてる
134名無し検定1級さん (ワッチョイ 674d-XUV1)
2024/05/02(木) 07:57:41.44ID:avVuMIqu0
公認会計士って受かったあと2年間の実務経験いるじゃん
ニートやってた人が監査法人で2年間の修行に耐えられるのか?
135名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f1f-oAgV)
2024/05/02(木) 08:34:40.56ID:drmnvxQc0
耐えられる耐えられない以前に
監査法人に採用されるのか?
136名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a0-rwIg)
2024/05/02(木) 19:02:18.99ID:8KR++EfB0
会計士は22歳までに受からないとキツい
大学在学中に受かってBIG4に行くのがベストというか王道
137名無し検定1級さん (ワッチョイ dfeb-JzUZ)
2024/05/03(金) 07:19:19.29ID:pJcfvcYo0
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
138名無し検定1級さん (ワッチョイ dfeb-JzUZ)
2024/05/04(土) 07:40:06.81ID:PqnH8BXe0
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
139クオーターマン (スップ Sd7f-Cd+b)
2024/05/04(土) 09:54:28.93ID:T8UKvl1kd
原価計算ってこれ中学校の文章題みたいだな
知識というより読み取りで半分くらいは取れる回もあるね
140名無し検定1級さん (ワッチョイ df58-U28L)
2024/05/04(土) 12:59:22.41ID:OZ5BzyZA0
用語がクソ長いけど図に起こすとあっさりってのが多い印象はある
正確に図にできるか次第
141名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a0-rwIg)
2024/05/04(土) 20:57:18.75ID:5eaZcTe20
工業簿記で図なんか書いたことないわ
142名無し検定1級さん (ワッチョイ df62-LKBo)
2024/05/04(土) 21:38:53.58ID:gG0Z46PO0
簡単過ぎてイライラする
143名無し検定1級さん (ワッチョイ ea97-XbOt)
2024/05/05(日) 22:51:09.58ID:lBRmeoj/0
公認会計士が日本3大プラチナ資格なのは紛れもない事実だが
採用面接するのもまたそのプラチナ一族なので監査法人の就職がヌルゲーという訳ではない
144名無し検定1級さん (ワッチョイ ea30-s5QI)
2024/05/05(日) 22:58:23.22ID:AcvnSSk40
供給より需要の方が高いからヌルゲーってだけの簡単な話なんだが
145クオーターマン (スッップ Sd8a-abgF)
2024/05/06(月) 12:55:57.50ID:yIRtBxIZd
146回
商 12/25 退職給付で落としまくる 税効果の勘定があわん
会 9/25 連結死亡 オプションよくわからん
146名無し検定1級さん (ワッチョイ ea8b-s5QI)
2024/05/06(月) 14:50:00.10ID:56Oc7xF50
もうすぐ簿記1級の勉強終わっちゃう
自己破産手続き中でそれが終わるまで大きなお金使えないから、公認会計士の予備校に通えないし暇なんだが
一刻も早く勉強したいのにさ
147名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bf-6Sbd)
2024/05/06(月) 20:49:33.62ID:MQNqYGwQ0
>>146
自己破産って何やらかしたんだよw
148名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f68-s5QI)
2024/05/06(月) 22:43:14.72ID:N8OAO0nD0
>>147
親から虐待受けてて早く家を出たかったんだけど、メンタル死んでて働けなかったから借金してFXで一括千金狙ったら全部溶かした🥲
149名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f68-s5QI)
2024/05/07(火) 01:27:27.21ID:wuwyu9DI0
「転換社債型新株予約権付社債以外の新株予約権付社債」じゃあないんだよ😢
150名無し検定1級さん (ワッチョイ b313-/d5S)
2024/05/07(火) 08:04:32.98ID:FALS6nNh0
>>148
ありゃまあそれは大変でしたね
151名無し検定1級さん (ワッチョイ a69f-s5QI)
2024/05/07(火) 17:27:21.61ID:xLAfouHc0
穴埋め問題って択一式じゃないのか😥
漢字全然分からんし普段略しまくってるから、漢字で正式名称書けって言われても分からないが🤷‍♀
152名無し検定1級さん (ワッチョイ a69f-s5QI)
2024/05/07(火) 17:29:49.91ID:xLAfouHc0
簿記の簿って字すら難しい😭
153名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba0-xk7l)
2024/05/07(火) 17:34:11.11ID:5TtNHp2j0
俺はぼっきさせる方が難しいよ
ずっと触ってないとすぐ萎んできちゃうし
なんか持続力がないというか力が入らない
154名無し検定1級さん (ワッチョイ fa45-AL43)
2024/05/07(火) 21:54:34.17ID:LjKTLtw00
俺32歳だけど毎日シコってる
休み中朝晩は欠かさず
昼間にもする日あったわ
155名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-xk7l)
2024/05/07(火) 22:07:58.13ID:irXMUI7xr
デカチンポはいい男の必須条件だから勉強ばっかしてないでチンポ磨きもしろ!
156名無し検定1級さん (ワッチョイ a668-s5QI)
2024/05/09(木) 21:32:09.07ID:+nTNnoIF0
プライム上場経理で1級持ってないのマジで恥ずかしい
157名無し検定1級さん (ワッチョイ 97f3-mrGX)
2024/05/09(木) 22:15:49.90ID:Py1ck+1V0
簿記1級とかいうゴミコスパ資格取って撤退する人って人生の立ち回り下手そう
158名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f05-JBJl)
2024/05/10(金) 00:11:00.80ID:Nvx3IkNE0
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
159名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba0-xk7l)
2024/05/10(金) 07:40:56.52ID:QIMdyugF0
上場企業の経理マンはそちんが多いイメージ
160名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba0-xk7l)
2024/05/10(金) 21:03:16.82ID:QIMdyugF0
CPAが特殊商品も対応してきた
これで大原の価値はゼロになりました
161名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bb6-s5QI)
2024/05/10(金) 23:37:25.55ID:X5cOA8nB0
いまさらかつてのような難解な特殊商品ってでなくね?
収益認識に置き換わった感じ
162名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e62-auFI)
2024/05/11(土) 07:32:12.85ID:oY4CyZY+0
6月試験の出題予想。

商業簿記
◎本支店(在外支店あり)
〇後T/B(商品売買に推定あり)
▲なし

会計学
◎連結キャッシュ・フロー計算書(原則法)
〇工事契約会計(工事損失引当金や未完成や外貨建)
▲企業結合・事業分離(共通支配下の取引を、個別処理および連結処理)

工業簿記
◎標準(配合差異・歩留差異)
〇標準(原価差異の追加配賦)
▲等級別(第81回以来のリバイバル出題)

原価計算
◎業務執行的意思決定
〇設備投資の意思決定
▲事業部の業績測定(市価差引基準の内部振替価格あり)

予想合格率7、8%台(やや難回)
163名無し検定1級さん (ワッチョイ eaeb-Gyol)
2024/05/11(土) 12:04:49.02ID:+lEgS36W0
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w
164名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f7e-xvnV)
2024/05/11(土) 17:31:50.27ID:bNSF+l8M0
商業高校から会計士なるのは年にせいぜい10人くらいじゃね
ほぼ誤差
165名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba0-xk7l)
2024/05/11(土) 17:36:24.85ID:/2lXfAQs0
小室圭ってしゃくれ?
166名無し検定1級さん (ワッチョイ ff72-nr3a)
2024/05/12(日) 11:53:04.90ID:kzTZpIIl0
妻からは「生活が成り立っているのに資格を取りたいのであれば、それはあなたの趣味なので、家事育児を犠牲にすることは許さない」という姿勢なので、ぼくはご飯も作るし、送迎もするし、子どもや妻との時間も大切にしながら、それでもちゃんと受かってみせたいのよな。それが父というものだ。
167名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-Hnix)
2024/05/13(月) 11:27:11.82ID:PObumfJw0
試験まで後一か月くらいだが
お前ら勉強進んでるか?
168名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-Hnix)
2024/05/13(月) 11:27:15.38ID:PObumfJw0
試験まで後一か月くらいだが
お前ら勉強進んでるか?
169名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-qLr2)
2024/05/13(月) 14:05:21.52ID:OIGPlcTNd
こんにちは
全くノー勉ですが、一ヶ月弱ガチれば合格できるかな?
もう申し込んだからやるしかないんだけどさ
今の状況は4年ほど前に簿記3級ギリギリ合格した程度の知識
とにかく頑張るぞ!!!
参考書買ってこよっと
170名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bce-739I)
2024/05/13(月) 16:32:11.53ID:eTYIc+cq0
1週間で簿記2級合格てきたのでこちらに合流
自分も参考書探しからだな
171 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 4523-tLhM)
2024/05/13(月) 16:36:01.30ID:19/X5Zxm0
ガチれば(1日18時間)
172名無し検定1級さん (ワッチョイ eb4e-Hnix)
2024/05/13(月) 20:34:13.13ID:KxoZEdpg0
>>169
>>170
お前らは精神と時の部屋でも入ってろ
173名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bce-739I)
2024/05/14(火) 12:39:56.79ID:ofrh00qU0
鉛筆HBと2H買ってきた
174名無し検定1級さん (オッペケ Sr69-0yLd)
2024/05/14(火) 13:20:21.58ID:0uFvbhsMr
>>173
そんなもん買ってどうすんだよ!
175名無し検定1級さん (ワッチョイ f774-dmRi)
2024/05/14(火) 22:58:24.86ID:ctDAdXoN0
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w
176クオーターマン (ワッチョイ d3c6-h3K+)
2024/05/15(水) 23:18:45.48ID:i5qcAtC30
連結税効果まではなんとか例題レベルは解けるようになった気がする 為替予約とか税効果いまいちだけど
持分法とキャッシュフロー以降は捨てていいか?
工業もまだまともな演習は部門別までで止まってるから急がねばならぬ
177名無し検定1級さん ころころ (ワッチョイ d9e8-lgp4)
2024/05/16(木) 17:20:34.95ID:EttfDufv0
すべて落としたら不合格になる論点ぞ
持分法は当期純利益の分配とのれんの償却と受取配当金の修正だけでもおさえとけ
C/Sは間接法と直接法のせめて営業収入と仕入れによる支出の計算だけは覚えた方がいい
178名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7e-uqGA)
2024/05/16(木) 18:57:47.90ID:J+CCmHd20
>>176
それで6月受けるん?
俺は1周目終わったとこだけど11月受けるよ
179名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-qLr2)
2024/05/16(木) 19:32:26.30ID:7mL9BKkod
おれは今日参考書買ってきたレベルだけど3週間後受けるよ
仕事は有給5日もいれた
180名無し検定1級さん (ワッチョイ eb4e-Hnix)
2024/05/16(木) 19:45:57.06ID:6FhqXqyc0
まあ受けないと受からないからな
宝くじと同じだよ
なんか宝くじ1等に当たるより確率低そうな気もするけど、ドンマイだわ
181名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa0-0yLd)
2024/05/16(木) 19:59:12.21ID:KL+sEM0b0
大谷翔平と俺がケンカしたらどっちが強い?
182名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a5-4yJX)
2024/05/16(木) 20:38:24.16ID:IgmAB7vW0
1級合格に500時間以上かかるって言われてるのが意味不明過ぎて困惑してたけど、Twitter見てたら300時間くらいで合格してる人が何人も居て安心したわ
183名無し検定1級さん (ワッチョイ eb4e-Hnix)
2024/05/16(木) 20:53:14.36ID:6FhqXqyc0
東大には毎年3000人も合格するんだよ
安心したろ?
184名無し検定1級さん (ワッチョイ 73eb-dmRi)
2024/05/17(金) 21:13:09.00ID:RMvU4Dzy0
客商売は経歴学歴魅力顔など大事。
悪い人に相談や依頼しない。
株主への背信行為だから。
185クオーターマン (スッップ Sd2f-h3K+)
2024/05/18(土) 15:33:07.34ID:bvDAwpuSd
持分法未実現と税効果
アップストリーム
売上 /関連会社株式 →わかる
DTA /法調 →まだわかる

ダウンストリーム
持分法利益 /商品 →!?
関連会社株式 /持分法利益 →!!??wwwww
186名無し検定1級さん (ワッチョイ 760b-PDDc)
2024/05/21(火) 00:38:37.44ID:3CcUU/i80
来月のは合格率5%ぐらいにしてくるかな?
187名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b6b-dTjO)
2024/05/21(火) 03:45:50.64ID:r8ayNDwn0
本番だとちゃんと問題読むけど、
問題集解く時は雑にささっと問題読むから、
税効果が必要なのを見落としてたり配当金払ってるの見落としてたり多過ぎて酷い
問題長過ぎてイライラするから勉強中にわざわざ全部読みたくないんだよハゲ
188名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ce-ZWkU)
2024/05/21(火) 13:48:01.19ID:8q83+BEX0
最初の2分だけ音読するといいよ
189クオーターマン (スッップ Sdba-WK+r)
2024/05/21(火) 14:43:38.15ID:pkkCb75qd
税効果は見つけたら答える前に税効果って書くことにしてるわ
見つけたところで苦手だから解けないんだけど
190名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-O6YV)
2024/05/21(火) 15:05:57.55ID:jAYy1iyua
>>187
これものすごくわかる
毎回丁寧に解いてたら勉強時間膨れ上がるけど本番でミスらない為にもちゃんと読む癖付けるべきなんだろうな
191名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ce-ZWkU)
2024/05/21(火) 17:42:29.64ID:8q83+BEX0
11月試験までなげえなー
192クオーターマン (スッップ Sdba-WK+r)
2024/05/23(木) 20:15:26.95ID:i/XjgFh0d
売価還元法とか無理過ぎてワロタ
完全に頭から抜けてたわ
これ出ることあるのか?
193名無し検定1級さん (ワッチョイ 33a0-kryU)
2024/05/24(金) 23:46:49.97ID:hSpFZz+/0
イオン行ったことない
194名無し検定1級さん (ワッチョイ 177e-GFob)
2024/05/25(土) 00:24:00.60ID:CfiVhcG50
滝澤ななみの本に載ってない論点多いな
195名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f91-u5H5)
2024/05/25(土) 08:03:43.91ID:AP8Fa3KX0
ななみは合格するには足りんよな
196名無し検定1級さん (ワッチョイ 33a0-kryU)
2024/05/25(土) 16:39:47.97ID:AfCP/B6J0
ななみなんて得体の知れない講師わざわざ選ばんよ
経歴も書いてないし
講師やるなら会計士か税理士じゃないと
197クオーターマン (ワッチョイ 7acc-WK+r)
2024/05/25(土) 20:34:11.65ID:X1kGsqk60
カスタマーロイヤリティプログラムをマスターした
流れで工事とストックオプションもいけるようになった
198名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bb1-3RIi)
2024/05/25(土) 20:37:06.00ID:GFf4umtl0
ななみなんてただの監修だろ
つまり名前だけ貸してるわけ
199名無し検定1級さん (ワッチョイ 5991-GaOn)
2024/05/26(日) 10:13:47.94ID:7LTri+DD0
プロフィールに公認会計士・税理士と書いてあったはずなので
会計士どころか1級ですらひいひい言っているような生き物がとやかく言えるステージの存在ではないですよ
200名無し検定1級さん (ワッチョイ 594e-GD45)
2024/05/26(日) 11:59:29.20ID:DSLm4NuF0
ななみ結構美人だぞ スッキリわかる日商簿記3級第8版に写真載ってる
色々と教えてもらいたい
201名無し検定1級さん (スップ Sdf3-FSYL)
2024/05/26(日) 13:06:54.42ID:Wh/vCSZdd
完全無勉で今日から勉強するんだけどいける?
簿記3級は数年前にギリギリ落ちました
202 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9374-UdpP)
2024/05/26(日) 14:05:05.59ID:7Zj5iR6R0
3級ならいけるでしょ
203名無し検定1級さん (オッペケ Sr8d-5cHB)
2024/05/26(日) 17:42:48.25ID:26ObTr7kr
お前らデカチンポの魅力わかってないだろ
204名無し検定1級さん (オッペケ Sr8d-5cHB)
2024/05/26(日) 17:44:26.97ID:26ObTr7kr
すまん誤爆ww
205名無し検定1級さん (ワッチョイ 9358-Rbm9)
2024/05/26(日) 18:41:29.21ID:uggcanvV0
どこに書こうとしたんだい
206名無し検定1級さん (ワッチョイ 9358-Rbm9)
2024/05/26(日) 18:41:39.09ID:uggcanvV0
どこに書こうとしたんだい
207名無し検定1級さん (オッペケ Sr8d-5cHB)
2024/05/26(日) 18:55:24.75ID:26ObTr7kr
>>205
2級のスレに書こうと思ったんや
208名無し検定1級さん (ワッチョイ d162-oYaH)
2024/05/26(日) 19:14:08.81ID:oey2wIwi0
資格板のオッペケは無差別NG突っ込んどくわ
年中ちんこちんこうるさいねん
209名無し検定1級さん (ワッチョイ a1a0-5cHB)
2024/05/26(日) 19:25:27.60ID:i9tsvRoF0
おっぺけってなんや?
210名無し検定1級さん (ワッチョイ c1af-vc0X)
2024/05/26(日) 19:37:09.01ID:cuHC8sir0
オッペケなんて基本NGでいい
211名無し検定1級さん (ワッチョイ d162-oYaH)
2024/05/26(日) 19:37:19.30ID:oey2wIwi0
>>207
こいつのワッチョイがオッペケ
212名無し検定1級さん (ワッチョイ b9eb-RNf/)
2024/05/26(日) 20:37:29.82ID:d7BBMhLR0
>>209
オッペケ=Softbank回線のAndroid端末を使って書き込んでいる
ササクッテロ=Softbank回線のiPhone端末を使って書き込んでいる
213名無し検定1級さん (オッペケ Sr8d-5cHB)
2024/05/27(月) 11:35:54.21ID:S6O3Hf5Er
ちんこって言ったこと謝るから許して
214名無し検定1級さん (スプッッ Sdb3-2USP)
2024/05/27(月) 14:31:59.06ID:ADN41r9qd
リベさん無事短答死亡
215名無し検定1級さん (ワッチョイ 93eb-7pk0)
2024/05/27(月) 22:37:14.54ID:WN2gz4L70
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w
216名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-cmyZ)
2024/05/27(月) 23:56:03.50ID:uQByMzfL0
会計士試験は電卓力がないとキツいって話?
電卓だけでいいんだっけ
217クオーターマン (ワッチョイ d36e-RyU+)
2024/05/28(火) 08:23:57.86ID:xgk79VAC0
157回の工業簿記クソ問じゃねこれ
何言ってるのかわからず問1の理論みたいなやつ落としたら計算の前提狂って問2から問4全部落とすやん
218名無し検定1級さん (ワッチョイ a1a0-5cHB)
2024/05/28(火) 10:28:17.17ID:K4ReGDIV0
会計士試験で試されるのは人間としての総合力
忍耐、精神、気力、自制、破壊、幻惑、変性、デッドライジングなど
219名無し検定1級さん (ワッチョイ ab82-oYaH)
2024/05/28(火) 18:43:23.03ID:b4a4zALw0
普段ブラインドタッチなのに試験の時だけ怖くて電卓見ながら打ってしまう
220名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-jVgU)
2024/05/28(火) 21:56:34.92ID:NcuFfQ/00
短答終わって今から1級の対策を始めるのですが1級特有の論点などはありますか?
221名無し検定1級さん (ワッチョイ 9317-5cHB)
2024/05/28(火) 22:22:41.64ID:XwN87btg0
すぐに論文の対策に入ってください
222名無し検定1級さん (ワッチョイ 09de-FcVj)
2024/05/28(火) 22:27:59.34ID:cYyDLzPV0
問題が素直な
全経を受けなさい
223名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-jVgU)
2024/05/28(火) 22:42:16.94ID:NcuFfQ/00
>>221
短答は81%だったのでギリギリ受かってそうですが論文対策を一切やってなかったので時間がないですが1級に全集中しようと思ってます
224名無し検定1級さん (ワッチョイ 594e-GD45)
2024/05/28(火) 23:36:00.46ID:XF+LnTd/0
勉強しながら、数か月ぶりに自分の部屋のエアコンつけてみたらさ、
超でっかい黒ゴキブリが机の上にボトっと落ちてきて心臓止まりかけた
思わず「うわっ」と叫んだわ
今日は勉強どころじゃなかったわ
225 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ d951-GD45)
2024/05/29(水) 10:20:31.95ID:2HxmUKWK0
そろそろやるか
226名無し検定1級さん (ワッチョイ ab4b-/ulR)
2024/05/29(水) 14:15:53.47ID:MZXlkgXb0
あ、そうそう
工原が満点ゲーで商会がクソゲーが
今の1級だから来週そこ意識してね
商会で諦めたらかんよ
227名無し検定1級さん (ワッチョイ ab9d-oYaH)
2024/05/29(水) 19:10:54.01ID:c3B43u/M0
2ヶ月じゃ受からんだろうなぁって思ってて申し込んでなかったけど申し込めば良かったわ
重要度C捨てとけば余裕で終わりそう
228 警備員[Lv.6] (ワッチョイ a1a0-5cHB)
2024/05/29(水) 19:30:54.44ID:/cT+GxBC0
ピアノ売ってちょうだい
229クオーターマン (ワッチョイ 7303-RyU+)
2024/05/29(水) 20:07:57.65ID:8kcthr420
>>227
マジかよアップストリームと連結税効果と持分法と組替調整と企業結合分離と複数基準配賦法と非累加法と歩留差異配合差異と線形計画法あたり捨てても平気ですか!
230名無し検定1級さん (ワッチョイ ab4b-2USP)
2024/05/29(水) 20:36:52.61ID:MZXlkgXb0
非累加はおk
他は全取り
在外子の連結はまた来そう
231名無し検定1級さん (ワッチョイ 49ce-FSYL)
2024/05/29(水) 21:05:30.97ID:JQGodU2m0
申し込まない意味ってあるか?
1万円もしないんだし受ける可能性あるならとりあえず申し込むだろ普通
232名無し検定1級さん (ワッチョイ ab9d-oYaH)
2024/05/29(水) 21:15:33.25ID:c3B43u/M0
ナマポだから落ちた時のダメージがデカい
233 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ d99b-UdpP)
2024/05/29(水) 22:11:56.65ID:TmJIh83y0
寧ろどれも出てもおかしくないと思った
一級って出たら捨てれないんだよなぁ
234クオーターマン (ワッチョイ 7303-RyU+)
2024/05/29(水) 23:43:31.45ID:8kcthr420
>>229
このあたりの論点が苦手という前提で
商会はだいたい10-13点くらい安定してとれるようになってきた
工原はムラが大きくまれに25点取れることもあれば足切りのこともありつつ平均18点くらい
ここから合格ワンチャンを目指すには1週間で何を詰め込むべきかねー
前スレにも書いたが1月2級合格の完全趣味受験なんで必死ではないけどどうせ受けるなら受かりたい
235クオーターマン (ワッチョイ 7303-RyU+)
2024/05/29(水) 23:45:53.36ID:8kcthr420
工原平均18点は盛ってるわ
15点くらい 
±2SDで書くと
商業 8-15
会計 8-18
工業 5-22
原価 8-21
くらいな印象だな
236名無し検定1級さん (ワッチョイ ab4b-2USP)
2024/05/30(木) 00:12:40.34ID:OqcEh2JW0
ええね
短答の敗者復活戦だから気合い入れてけよ
前回合格率高すぎて日商恥かいたから
必ず名誉挽回にくるぞ
237名無し検定1級さん (ワッチョイ 096a-FcVj)
2024/05/30(木) 07:05:45.50ID:Qob7ILPo0
会計士受験生ばかりじゃないので
238名無し検定1級さん (ワッチョイ ab72-t16S)
2024/05/30(木) 21:27:04.63ID:MJiPmbaq0
敗者復活っていうほどか?
会計士受験者層毎回安定して多い印象が
239名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bfe-oYaH)
2024/05/30(木) 21:38:44.88ID:+O57MfO20
1級とか会計士目指す人間からしたら何の価値もない資格なのに敗者復活はくさ
240名無し検定1級さん (ワッチョイ 5991-GaOn)
2024/05/30(木) 21:47:04.74ID:j0pXaWEu0
受からない人にとっては、唯一残るのが日商1級みたいな感じになりますからね
会計士勉強の最低限の利確みたいなものですよ
1級も会計士も受からない生き物が一番悲惨ですから
241名無し検定1級さん (ワッチョイ 594e-GD45)
2024/05/30(木) 23:04:12.34ID:7SXg+IYV0
自分は理系の開発部門で畑違いだから、落ちてもノーダメージ
うるさい経理の連中にちょいと一泡吹かせてやろうと勉強してるけど
商業簿記に興味が薄いので会計士には全然興味ないで〜す
原価計算は結構面白いと思うけどね
242名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ce-O2Se)
2024/05/30(木) 23:09:00.46ID:ltcUjJex0
俺はSE/PGだけど
会計の知識つけたくて勉強してるなぁ
243名無し検定1級さん (ワッチョイ ab72-t16S)
2024/05/30(木) 23:09:33.67ID:MJiPmbaq0
市販で手に入る日商1級と全経上級の過去問を一通りどの回もほぼ満点が取れるくらいまで仕上げたが、正直全然安心できない。
どうせ、また初見では会計士層しか解けないような実質15点満点の問題や、四半世紀前の過去問の劣化コピーみたいな問題を出してくるんだろ?
244名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bfe-oYaH)
2024/05/30(木) 23:32:20.04ID:+O57MfO20
>>243
傾斜配点なんだから会計士志望しか解けない問題とか、寧ろ解けない方がアドだよ
無駄な時間を使わなくていいから
245名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bfe-oYaH)
2024/05/30(木) 23:33:41.80ID:+O57MfO20
正答率が低過ぎる問題は配点がめちゃくちゃ低く設定される
246名無し検定1級さん (ワッチョイ 594e-GD45)
2024/05/30(木) 23:55:05.38ID:7SXg+IYV0
でも合格率がえらく低かったりする回(3%位だったか?)もあるのが謎だよな
試験委員の変なスイッチ入って
「今回は配点調整なしでいくか!」とか
「ここの部分が解けてない奴は全員不合格!」とかやっちゃったのかな?
247名無し検定1級さん (ワッチョイ ab4b-2USP)
2024/05/30(木) 23:57:26.78ID:OqcEh2JW0
まあ来週のは普通に難しい回だとは思うけどね
前回が1級にあるまじき愚行な合格率だったし
248名無し検定1級さん (ワッチョイ ab72-t16S)
2024/05/31(金) 00:04:01.62ID:87wQYZhQ0
3%の回については問題見たことにないから分からんが、直近で一番低い147回の問題とか見るとなんとなく察せられるものがある。
在外支店2つにセールバックリースと売上原価は移動平均法、新設分割に共同支配、全部難しすぎて傾斜しようがないパターンだ。
249名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-pQig)
2024/05/31(金) 01:03:15.56ID:EGogLzTR0
脳トレのためにおっさんが1級受けるのはやめた方がいい?
仕事も異業種で会計士や税理士の試験を受けるわけでもなく
250名無し検定1級さん (オッペケ Sr8d-BINw)
2024/05/31(金) 01:18:37.51ID:dbSSI3UTr
全く問題ないよ
251名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ce-O2Se)
2024/05/31(金) 01:21:26.87ID:fKwARwOT0
>>249
いいね
252名無し検定1級さん (オッペケ Sr8d-36aE)
2024/05/31(金) 04:49:42.99ID:ViD2PjBtr
一概には言えないが1級だと試験受けるまでに1000時間という話を聞いたから悩むわ
隙間時間でやってるので受けるのは来年になるしなあ
253名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b0c-oYaH)
2024/05/31(金) 04:58:02.76ID:90aQ+cqW0
スムーズに行く人はこれくらい
3級30時間
2級100時間
1級300時間

勉強苦手な人だとこれくらい
3級60時間
2級250時間
1級1000時間
254名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b0c-oYaH)
2024/05/31(金) 05:05:22.54ID:90aQ+cqW0
1級合格までに1000時間かかる人間が一定数居ることを考えると、会計士試験の勉強目安時間が2500〜3500時間って振れ幅小さ過ぎる気がするんだけど、勉強苦手な人達は殆ど途中で撤退するからかな
255名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b0c-oYaH)
2024/05/31(金) 05:08:57.59ID:90aQ+cqW0
初学から1級合格と、2級合格から1級合格でごっちゃになっちゃった
256名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-36aE)
2024/05/31(金) 06:40:21.58ID:RKvwPOzk0
>>253
自分は頭は良くないけどすきで続けて
2級250時間
3級100時間
やっぱり1級は難しいんだね
257名無し検定1級さん (ワッチョイ 49f0-IMAh)
2024/05/31(金) 06:45:10.95ID:bHrWbpfm0
好きってのは最強の武器だよな
258名無し検定1級さん (ワッチョイ ab6f-AYYJ)
2024/05/31(金) 11:41:41.81ID:87wQYZhQ0
>>256
尊敬する。
簿記という学問が好きなら、沼るリスクも考慮して個人的には日商1級より全経上級をすすめたいけどな。世間的な実用性はほぼないけど。
純粋な探究心からの勉強だと、日商1級は無駄にストレスフルな場面が多すぎる。全経上級がキツいならビジ会にスライドする手もあるし。
いずれにせよ異職種で今の2級に受かれるのは結構ハイスペでは。
259名無し検定1級さん (ワッチョイ d97e-sWAN)
2024/05/31(金) 13:34:37.79ID:RjorE2760
>>254
それは必要時間であって
8000時間やってる人もざらにいる
260名無し検定1級さん (スフッ Sdb3-AYYJ)
2024/05/31(金) 15:30:25.41ID:XOsYAZ1cd
もういい加減、運ゲー問題は排除してほしい。
今の日商のメリットは知名度だけで、試験の質としては全経に大きく劣ってると思う。
あとまともな環境で受けさせてほしい。
261 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d1e2-UdpP)
2024/05/31(金) 17:16:16.06ID:e9E6pZ3M0
勉強時間記録できるアプリで会計士志望のタグ探すと5000時間積んでるやつがゴロゴロいるからな
262名無し検定1級さん (スフッ Sdb3-AYYJ)
2024/05/31(金) 20:12:32.16ID:XOsYAZ1cd
1,400時間勉強したし過去問もバッチリだが、じゃあ受かるかというと当日の調子と問題次第って感じ。
前回は900時間で落ちた。
263名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ce-O2Se)
2024/05/31(金) 20:15:02.60ID:fKwARwOT0
もしかして勉強時間メモってる人多数?
264名無し検定1級さん (ワッチョイ 739b-IMAh)
2024/05/31(金) 20:16:16.10ID:4Szhk0ND0
勉強時間で考えてる人は落ちるってなんかで読んだわ
265名無し検定1級さん (ワッチョイ d97e-sWAN)
2024/05/31(金) 20:30:28.94ID:RjorE2760
できるやつが勉強記録つけるのはデフォだぞ
ある意味原価管理の考え方にも繋がる
266名無し検定1級さん (ワッチョイ abcb-t16S)
2024/05/31(金) 20:42:54.20ID:87wQYZhQ0
いや普通に問題解くのにどれだけかかったか時間測って記録していったら累計時間も自ずと分かるでしょ。
267名無し検定1級さん (ワッチョイ 7360-oYaH)
2024/05/31(金) 20:48:22.27ID:6YjZJKFS0
スタプラ使ってないの?😨
268 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ d1e2-UdpP)
2024/05/31(金) 21:15:03.22ID:e9E6pZ3M0
勉強時間を自慢したり競うわけじゃないが、今週は全然できてないなぁとかの目安にはなる
269名無し検定1級さん (ワッチョイ 49ce-FSYL)
2024/05/31(金) 21:17:32.93ID:mA/kHEg10
>>261
なんてアプリ?
おれも使いたい
270名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-FSYL)
2024/05/31(金) 21:21:26.72ID:tbRt4hebd
勉強時間記録は、記録が目的になってもいいからとにかく勉強のモチベを維持したい人、具体的には社会人などにおすすめや
予備校生などは嫌でも勉強する環境なんだからあんま意味ないとは思う
271 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ d1e2-UdpP)
2024/05/31(金) 21:27:46.89ID:e9E6pZ3M0
>>269
studyplus

俺は専念だけど専念なのにこれだけしかしてないカスです…と落ち込みながら使ってる
272名無し検定1級さん (ワッチョイ f1a3-/ulR)
2024/05/31(金) 23:14:13.20ID:ItsshO/i0
この資格
特に勉強時間が通じない試験なんだな
量より質なら会計士をやらなければならないし
273名無し検定1級さん (ワッチョイ a1a0-5cHB)
2024/06/01(土) 08:02:40.99ID:uGDaBGn80
収益認識って試験に出ますか?
274名無し検定1級さん (ワッチョイ 0996-FcVj)
2024/06/01(土) 08:51:09.01ID:ZzzYMEQr0
>>260
問題が素直な全経の時代きてんね
275名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b72-kizQ)
2024/06/01(土) 09:11:04.46ID:zxtZixay0
この試験は1発で受かる人が多い
1発で受からない人は複数回受験して結局ドロップアウトする人も多い
複数回受験者は報われない傾向にある
要は、1回で受かれ!という激励だ
276名無し検定1級さん (ワッチョイ 0971-FcVj)
2024/06/01(土) 09:39:10.61ID:ZzzYMEQr0
>>275
なんかデータあるんですか?
277名無し検定1級さん (スップ Sdf3-/ulR)
2024/06/01(土) 11:43:15.90ID:S+rw1Lakd
まあ減損やからなあ
話題よこれ
https://x.com/4431snow_hn/status/1796369860680933568?s=46
278名無し検定1級さん (スップ Sdf3-/ulR)
2024/06/01(土) 11:46:07.42ID:S+rw1Lakd
減損屋のALFAで受かるほど
この試験甘くねえぞ
CPAラーニングで勝利を掴め!
279名無し検定1級さん (ワッチョイ d1e8-oYaH)
2024/06/01(土) 12:19:02.68ID:kPbm+hwm0
会計士受験生なのにこのスレ見てる奴はもう負け組だよ
280名無し検定1級さん (ワッチョイ 0950-IMAh)
2024/06/01(土) 12:26:23.95ID:FWyk7O7h0
飲み会でボロクソに言うのは勝手だけどそれをXで全国発信するのは酷すぎないか
281名無し検定1級さん (スップ Sdf3-/ulR)
2024/06/01(土) 14:00:02.00ID:S+rw1Lakd
大原が小原になったと揶揄されるくらい
合格者が他に取られたらしいよ
282名無し検定1級さん (スップ Sdf3-/ulR)
2024/06/01(土) 14:08:49.91ID:S+rw1Lakd
分配可能額
そろそろくるで
283名無し検定1級さん (ワッチョイ c6a5-v9M9)
2024/06/02(日) 00:32:27.29ID:jMD7ebIE0
出るとしても何かひねってきそう
自己株式の売却絡めたりとか
284名無し検定1級さん (ワッチョイ 2107-GQRL)
2024/06/02(日) 18:58:29.23ID:j8IWpRnl0
本店の後T/Bの繰越内部利益って期末残高じゃなくて期首残高になるのか(´・ω・`)
285名無し検定1級さん (スフッ Sdea-v9M9)
2024/06/02(日) 19:28:26.89ID:AanaL1Vhd
整理仕訳でいじるところやから、繰越商品とかと同じ感覚なんやろ
286名無し検定1級さん (スップ Sdca-9MUK)
2024/06/02(日) 21:44:11.11ID:q3xslhlMd
リースの貸手側
気を抜くなよ
287名無し検定1級さん (スップ Sdca-9MUK)
2024/06/02(日) 21:50:53.25ID:q3xslhlMd
どうせまた商簿で契約資産契約負債のエグいのきて
15点満点勝負で足切り合戦に持ち込んでくるんでしょそうでしょ
288クオーターマン (スフッ Sdea-g44o)
2024/06/03(月) 10:56:41.98ID:x2zKREG5d
リースの貸手出たらとりあえず受取利息を収益にするやつでやってリース債権額と収益額をとりにいく
繰延リース利益繰入は理解不能だから諦めて名前だけ覚えとく
289名無し検定1級さん (オッペケ Sred-0SzS)
2024/06/03(月) 11:43:07.49ID:kbsbxsbIr
おちんちんかゆ
290名無し検定1級さん (ワッチョイ 41d8-hMM5)
2024/06/03(月) 20:39:13.91ID:09VlvAJ70
マイナー論点は理論で出てきたらラッキーくらいに思って
計算部分は捨ててる
291名無し検定1級さん (ワッチョイ 5da0-0SzS)
2024/06/03(月) 21:00:27.26ID:VCyyw+5j0
ちんちんしわしわで恥ずかしい
292名無し検定1級さん (ワッチョイ c60f-GQRL)
2024/06/04(火) 12:26:22.08ID:5m0t9mdO0
短答で出た本支店出してきたら
日商は優秀だと思う
293名無し検定1級さん (スッップ Sdea-9MUK)
2024/06/04(火) 19:14:52.63ID:p6CzDM2jd
おまえらが出て欲しくないのが出る
1級本来の姿だ
数回ぶりに硬派な1級に出会えるかもな
294名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dce-6Hk5)
2024/06/04(火) 19:20:36.10ID:APXzrdkw0
出来るなら役に立つ知識にフォーカスしてほしい
295クオーターマン (スップ Sdca-g44o)
2024/06/04(火) 21:21:21.71ID:2+qGJWred
>>293
繰延リース利益繰入と連結退職給付と包括利益と歩留差異配合差異は勘弁してください
296名無し検定1級さん (ワッチョイ 419a-CLbs)
2024/06/04(火) 21:47:23.52ID:DnImKj8E0
特殊商品販売とか企業結合とか変なところから始まる利息法の償却原価法とか嫌だな
297名無し検定1級さん (ワッチョイ c616-v9M9)
2024/06/04(火) 23:04:50.70ID:1zOVMSzL0
えっそこかよ…ってところが出るんだよなぁ
前回で言えば連結株主資本等変動計算書みたいな
そういう時はその場で何とかするしかない
298名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/04(火) 23:57:23.12ID:/2Uj4foN0
商簿会計なんてまだマシ
ガチの難問は工原の方だ
網羅式問題集は鬼
299名無し検定1級さん (ワッチョイ c6db-dnkf)
2024/06/05(水) 01:39:39.31ID:58wDZ+yI0
難問っつうか鬼門だよな。
資料が読みづらくて序盤で読み間違えたら即足切りの悪問を出されるのが一番最悪。
そういう意味では、前回の工原は満点近い人が多すぎたって点で失敗と言われることもあるんだろうけど、過去問掘れてない人でもその場で考えれば解ける且つ解釈の割れる余地もなかったって点で良問だったと思う。
300名無し検定1級さん (ワッチョイ 5da0-0SzS)
2024/06/05(水) 07:10:11.39ID:nhwCLe9k0
中学の時のあだ名がチンポ三井だったわ
301クオーターマン (スップ Sdca-g44o)
2024/06/05(水) 08:20:34.88ID:e9JxfXpgd
162回の工原簡単すぎひん?
商業で9点だから足切りだったけど初めて総合で70点超えたわ
ちなみに古本で買った過去問なのでこれが最も直近の過去問なので演習できるのはここまで
302名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/05(水) 18:56:17.25ID:bBlp+WaQ0
網羅式問題集は過去問など比ではない程に難しい
特に工原
作問者からすると難しくする方が簡単らしいな
303クオーターマン (スップ Sdca-g44o)
2024/06/05(水) 19:11:32.17ID:Aomod7VLd
歩留配合差異、能率構成差異まではいけるようになった 
工原はこのへんで卒業でよいか
直接原価計算とCVPと予算がどうのこうのは覚えてなくてもノリで7割位とれるし
304名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/05(水) 22:59:07.28ID:bBlp+WaQ0
83回(1995.11.19)は合格率17.0%で
84回(1996.6.9)は合格率1.9%か
なんじゃこりゃ
305名無し検定1級さん (スッップ Sdea-R1Te)
2024/06/06(木) 01:00:57.71ID:GY/JvDzFd
やべえな
28年ぶりか
阪神大震災以来か
306名無し検定1級さん (ワッチョイ be7e-GQRL)
2024/06/06(木) 05:38:25.31ID:9VpnIPZE0
久しぶりに2級の講義見たら、
当時は理解出来なかった話が今になって理解出来たり、解き方は覚えてるけど理解としては忘れてたわ、みたいなの多くて面白いわ
307名無し検定1級さん (スフッ Sdea-dnkf)
2024/06/06(木) 15:20:21.37ID:jmQySCQod
空欄補充問題で条件後出しにするの本当やめてほしい
普通の取得かと思ったら実は逆取得でした、とか
簿記がどうこう以前の問題じゃねえか
308名無し検定1級さん (ワッチョイ a170-kRC1)
2024/06/06(木) 15:37:04.68ID:slPBc/vO0
いつの過去問?
309名無し検定1級さん (スッップ Sdea-9MUK)
2024/06/06(木) 19:06:23.49ID:GY/JvDzFd
>>304
良くも悪くも前回は歴史的な回だったんだな
今度の日曜も歴史的瞬間に立ち会うかもわからんに
310名無し検定1級さん (スフッ Sdea-dnkf)
2024/06/06(木) 19:25:06.25ID:emGZ08l/d
逆取得の件は確か140回代前半のどれか
ほんの一例で挙げただけだから、これはそんなに大したことない
どっちかというと工原の方に多い
311名無し検定1級さん (JP 0Hde-GQRL)
2024/06/06(木) 21:43:29.08ID:GLdwPVO0H
2級の復習してて気付いたけど、法調で会社法➞税法にしてると思い込んでたわ
勘違いしてても仕訳書けるから解けるけど
3級と2級を100時間で終わらせた弊害か
312名無し検定1級さん (ワッチョイ d6c8-ryiO)
2024/06/06(木) 22:34:04.74ID:8puIT0yE0
あと2日何するべきですか
313 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 4a74-+OBw)
2024/06/06(木) 22:37:36.21ID:8F+Yahc80
神社にお参りする
できれば神宮とか大社みたいなでかくて祀ってるのが人間ではなくて神のとこ
314名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/06(木) 23:05:21.30ID:NGeGGRS80
マジレスすると
ドラゴンボール集めかな
315名無し検定1級さん (オッペケ Sred-VaSd)
2024/06/06(木) 23:13:25.75ID:V9epC4N+r
316名無し検定1級さん (ワッチョイ ad3b-GQRL)
2024/06/06(木) 23:19:23.42ID:Vv+Ikwnw0
簿記1級より会計士短答の方が遥かに難しいのに合格率が同じくらいってことは簿記1級は馬鹿ばかり受験してるってこと
317名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/06(木) 23:39:46.82ID:NGeGGRS80
>>316
短答式の方が難しい?
東大医学部卒で医師・弁護士・会計士に26歳で受かってる河野玄斗はそうは言ってないぞ

【河野玄斗】公認会計士・日商簿記1級合格者が答える簿記に関する質問7選!
でGoogle検索してみな
切り抜き動画だが7分あたりから
318名無し検定1級さん (ワッチョイ ad3b-GQRL)
2024/06/06(木) 23:47:37.40ID:Vv+Ikwnw0
>>317
合格が難しいんじゃなくて、難しい問題が出るって言ってただけだね
まあそもそも傾斜配点の相対試験だから俺の最初の書き込みが破綻してるけど
319クオーターマン (スップ Sdea-g44o)
2024/06/07(金) 08:44:21.11ID:Sm6M4u3sd
在外子会社無理無理カタツムリだわこれ
連結時の処理くらいはできるだろとか思ってたら161回会計で1問も解けなくて草
キャッシュフローとか事業分離とかやってる場合じゃねえ
320名無し検定1級さん (スッップ Sdea-R1Te)
2024/06/07(金) 11:45:40.25ID:h26xUAWHd
1級の後に簿財という1級の敗者復活戦があるから
1級後も簿財終わるまでオンシーズンは続くぞ
気を抜くなよ
321名無し検定1級さん (ワッチョイ be7a-GQRL)
2024/06/07(金) 11:48:13.29ID:m0tgz+9m0
1級にそれなりの価値があると思い込んでる奴って会計士とか税理士を目指そうとすら思えなかったアホだけ
322名無し検定1級さん (ワッチョイ be7a-GQRL)
2024/06/07(金) 11:48:41.93ID:m0tgz+9m0
思えなかったアホ➞思えなかったレベルのアホ
323名無し検定1級さん (オッペケ Sred-VaSd)
2024/06/07(金) 14:01:01.59ID:5+WTypYhr
会計士税理士はペーパー試験に受かっても、実務を積む為に就職しなければならないが、
年齢高いと弾かれるし希望せんよ
日商簿記1級はリーマンが働きながら取れる資格の中では最高峰の部類に入るんじゃないか(孤独のグルメ風)
経理部で無くても広報や営業部、製造技術部の人は勿論、自社や取引先の財務諸表や貸借対照表を読む力は十分に養えるし、
役に立つし無駄にはならん。
324名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dce-6Hk5)
2024/06/07(金) 14:55:24.63ID:1SqgU0S80
会計システムとの連携処理の設計で普通に役に立つんだ
325名無し検定1級さん (ワッチョイ a5da-sLnP)
2024/06/07(金) 15:04:28.05ID:h6WgqGqZ0
IT系特にプログラマーで簿記1級持ってると喜ばれるって聞くね
326名無し検定1級さん (スフッ Sdea-dnkf)
2024/06/07(金) 17:15:02.27ID:jSj5OHv2d
過去問147回の会計学をゴツめの連結会計に置き換えたような問題を出されて合格率3〜4%みたいなパターンが一番キツい
327名無し検定1級さん (スッップ Sdea-R1Te)
2024/06/07(金) 18:19:27.34ID:h26xUAWHd
税理士には殆どいないけど
会計士にはファッション受験生が沢山いるからな
1級目指してるやつのがまだマシ
328名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/07(金) 18:45:38.48ID:d6/sJqWd0
>>321-322
分かってる奴は 会計士「とか」税理士 なんて言い方しないんだよな
アホは引っ込んどけ
329名無し検定1級さん (ワッチョイ dd7c-GQRL)
2024/06/07(金) 18:47:23.22ID:04ai3s500
簿記1級信者「僕の目指してる簿記1級は凄い資格なんだ!バカにするな!😡」
330名無し検定1級さん (スッップ Sdea-R1Te)
2024/06/07(金) 19:06:54.16ID:h26xUAWHd
伝説の理Ⅲ河野玄斗が難関と認める試験だしな
331名無し検定1級さん (ワッチョイ dd7c-GQRL)
2024/06/07(金) 19:16:04.92ID:04ai3s500
>>330
あんまり解けた感じしなかったけど合格した〜的なこと言ってたよな
相対試験でそういう感想が出てくるってことは周りが馬鹿すぎるってことだよな
332名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/07(金) 21:35:25.56ID:d6/sJqWd0
河野玄斗が日商簿記1級に受かったのは161回(2022.6.12)
21/20/24/24の89点
最強の履歴書をつくろう【簿記検定1級】で検索
333名無し検定1級さん (ワッチョイ 29f2-GQRL)
2024/06/07(金) 21:42:01.48ID:M8NOPUA70
>>332
だからそれが何?
合格率10%あるし難しい回でもないじゃん
334名無し検定1級さん (スッップ Sdea-R1Te)
2024/06/07(金) 21:50:18.05ID:h26xUAWHd
神脳河野でも商会8割の41点か
恐るべし理Ⅲをも惑わす1級の高み
335名無し検定1級さん (ワッチョイ 29f2-GQRL)
2024/06/07(金) 21:55:22.99ID:M8NOPUA70
本当バカって価値のない自分に必死に価値を見出そうとしてキモイわ
336名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/07(金) 22:12:14.41ID:d6/sJqWd0
>>334
プロである予備校講師が受験しても、日商1級は通常80点台後半ぐらいの得点率らしいから
短い期間でそのレベルには達しているのは驚異的である、とも言える
337名無し検定1級さん (ワッチョイ 29f2-GQRL)
2024/06/07(金) 22:19:50.41ID:M8NOPUA70
本当にそんな難しいならそこまで需要ない資格の為に難関試験受けてんの人生の立ち回り下手すぎだろ
「公認会計士短答試験合格」の方が遥かに評価に高いし、気が向いたら論文目指せるしな
やっぱり簿記1級を目標にしてる奴ってバカしかいねーわ
普通は通過点だろ
338名無し検定1級さん (ワッチョイ 4acb-HpFF)
2024/06/07(金) 22:26:42.70ID:lxOJxXIv0
簿記一級は難易度半端じゃないからね
339名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/07(金) 22:28:05.30ID:d6/sJqWd0
>>337
簿記1級が最終目標とか誰か言ってるか?
俺も普通に通過点だけど何か文句あんのか?
340名無し検定1級さん (オッペケ Sred-VaSd)
2024/06/07(金) 22:37:10.36ID:JnqimiTRr
「公認会計士短答試験合格」の方が遥かに評価に高い
要は論文落ちで結局受からなかったって事でしょ?
それなら日商簿記1級の方が遥かに評価高いよ
341名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-hMM5)
2024/06/07(金) 22:39:05.91ID:d6/sJqWd0
>気が向いたら論文目指せるし
>気が向いたら論文目指せるし
>気が向いたら論文目指せるし

おい、いつ気が向くんだ?wwwww
342名無し検定1級さん (ワッチョイ 29f2-GQRL)
2024/06/07(金) 23:29:50.77ID:M8NOPUA70
会計士にも税理士にもなれない負け組が吠えてら🤭
343名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ff-GQRL)
2024/06/07(金) 23:55:49.94ID:xlbfRfpr0
試験前なのに楽しそうだね君ら
余裕がお有りの様でで羨ましい限りです
344名無し検定1級さん (ワッチョイ 29f2-GQRL)
2024/06/07(金) 23:57:37.01ID:M8NOPUA70
別に落ちても死ぬ試験じゃないからね
論文試験は落ちたら死ぬけど
345名無し検定1級さん (オッペケ Sred-VaSd)
2024/06/08(土) 00:13:19.73ID:cEWl6DbQr

日商簿記1級はおろか、2級にすら落ち続けてるベテ受験生だなこりゃ
346 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 4a74-+OBw)
2024/06/08(土) 01:14:45.37ID:VBstHhOi0
どうでもええから一級くらい受かれよ
347名無し検定1級さん (ワッチョイ 41a0-hMM5)
2024/06/08(土) 04:44:33.94ID:OEk3doe20
最終目標だとしたら
そこで終わっちゃうから
1級は通過点だと思ってるよ
348名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-CLbs)
2024/06/08(土) 10:45:22.21ID:561/350c0
今TACあてるやってるけど割と簡単だな
これ今やるべきものじゃなかったかもしれん
349名無し検定1級さん (スッップ Sdea-9MUK)
2024/06/08(土) 11:13:01.02ID:XGXSjEpqd
通過点だけど社労より上だからな
ここがミソ
350名無し検定1級さん (スッップ Sdea-9MUK)
2024/06/08(土) 11:16:28.79ID:XGXSjEpqd
通過点だけど社労診断士FP1級を瞬殺してしまう
それが日商1級
1級リベンジャーズを主人公とする壮大な物語
明日いよいよ完結なるか!会計界隈が注目する大一番!
絶対に見逃すなよ!
351クオーターマン (スプッッ Sdca-g44o)
2024/06/08(土) 15:39:37.00ID:g7NUdzvfd
159回商業も工業も難しすぎてもう無理
受かる気がしなくなった
自信なくしてしまって162回とかいう簡単な回を最後に取っとけばよかったわ
352名無し検定1級さん (スッップ Sdea-R1Te)
2024/06/08(土) 15:47:58.91ID:XGXSjEpqd
勝てば短答
負ければ簿財
それが明日決まる
353名無し検定1級さん (スッップ Sdea-R1Te)
2024/06/08(土) 16:06:07.36ID:XGXSjEpqd
解答値の桁数や単位間違えるなよ
354名無し検定1級さん (ワッチョイ 8688-hMM5)
2024/06/08(土) 18:31:54.67ID:oRdnREbH0
真剣にアドバイスください。
ガチで日商1級に受かるとしたらどこの予備校がオススメでしょうか?
@TAC
ACPA
Bクレアール
Cネットスクール
DLEC
Eスタディング
355名無し検定1級さん (スッップ Sdea-R1Te)
2024/06/08(土) 18:33:57.40ID:XGXSjEpqd
CPAラーニングがシェア最大だったはず
356名無し検定1級さん (ワッチョイ 21ef-GQRL)
2024/06/08(土) 18:39:28.34ID:nHQKlAXU0
あんなの無料公開されたら他のスクールからすると営業妨害過ぎる
357名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dce-6Hk5)
2024/06/08(土) 18:41:27.91ID:O8LKLQUv0
ネットで受講した方が効率いいべ
358クオーターマン (ワッチョイ d6ef-g44o)
2024/06/08(土) 21:14:27.58ID:yZQNAaPJ0
まあ9割方受からんだろうが問題の噛み合いを期待して寝る せめてケアレスミスだけは減らしたい
キャッシュフローと包括利益と事業分離結合完全に切ったから頼むから出てくれるなよ!
あと税効果と持分法と在外子会社と在外支店も基本取れないからガッツリ出るのだけはやめてくれ
359名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/09(日) 00:39:42.70ID:BStYCcJI0
そんな程度のレベルじゃ100%受からんだろ
合掌
360名無し検定1級さん (ワッチョイ f3b4-TgDg)
2024/06/09(日) 03:18:38.58ID:5E9grIDH0
チンチンにおまんこ入れたい
361名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f4e-KfX0)
2024/06/09(日) 03:19:53.89ID:oJHtXUOs0
>>360
逆だろバカ
362名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fb2-BbV0)
2024/06/09(日) 03:21:23.35ID:EHDDIBGT0
今日の試験合格出来たら彼女の処女が貰える
363名無し検定1級さん (JP 0H7f-lVcs)
2024/06/09(日) 03:22:52.14ID:9rAIre7QH
>>362
俺にも分けてくれ
364名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fb2-NkwX)
2024/06/09(日) 03:23:59.64ID:nAFQ96hv0
俺はケツマンコでもいいよ
365名無し検定1級さん (ワッチョイ f341-RQFq)
2024/06/09(日) 03:25:54.20ID:14Zv7Xn/0
俺は俺の責務を全うする!
366名無し検定1級さん (ワッチョイ 130a-u5ZD)
2024/06/09(日) 05:29:41.08ID:qXG9R5uI0
正直、行きたくないな
バックレていいかな?
2級までと違ってどーせ問題も答えも公開されるしな
でも8800円と今までの勉強量がパーになると思うと
が勿体ねーと思うと行かざるを得ないな
こういうのて意思決定だよなー
367名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbf-bijm)
2024/06/09(日) 08:48:07.11ID:lbq8WR4i0
もうすぐ試験開始だ
みんな頑張ろう
368名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/09(日) 09:46:58.28ID:6kvhHL/30
>>354
私はTACの通学で80点以上で1発合格しました
ここで不安をあおられているような短答の教材や基本書の読み込みなどは一切不要でした
369名無し検定1級さん (ワッチョイ 634b-2EZu)
2024/06/09(日) 10:25:37.73ID:pPeHE/T20
簡単すぎてすぐに退室したわ
これ合格率20%超えるぞ
370名無し検定1級さん (ワンミングク MM9f-9687)
2024/06/09(日) 10:52:09.67ID:3zGRBMe2M
NS当たりまくり
371名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 10:54:04.98ID:OjlABEqf0
商会難しさと良質さを兼ね備えた問題
これぞ1級の試験だわ
前回前々回とは何だったのか
372クオーターマン (スップ Sd1f-GuOq)
2024/06/09(日) 11:11:51.80ID:pJKDv5Zud
あのさあ
会計学さあ
一株あたりなんちゃらと事業分離しらないとこれ全くだめじゃない?
最初の穴埋めで5問で15点くらいあるんか?
穴埋めも1,2問目知らないし
373名無し検定1級さん (ワッチョイ 634b-2EZu)
2024/06/09(日) 12:01:42.63ID:pPeHE/T20
工原簡単すぎてくっそワロタ
これ合格率25%の歴史的回になったぞ
374名無し検定1級さん (スップ Sd1f-0NsG)
2024/06/09(日) 12:13:44.57ID:gNh1lTcid
簡単だったね。
375名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/09(日) 12:25:03.24ID:6kvhHL/30
第167回 日商簿記検定1級 解答速報(6/9施行)
https://www.cpa-learning.com/events/300010
376名無し検定1級さん (ワッチョイ cf32-k3+S)
2024/06/09(日) 12:29:53.94ID:UwgTPKQK0
天国の回か
377名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f56-rr0D)
2024/06/09(日) 12:41:35.90ID:ZyfDsnci0
会計学がちょっと難しかったけど他は前回と同じくらい?また合格率15%超えそう
378名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 12:47:26.27ID:OjlABEqf0
>>373
試験時間中に書き込んでて草
379名無し検定1級さん (ワンミングク MM9f-646d)
2024/06/09(日) 12:48:10.49ID:4YnAa9TUM
1株当たり純利益どっちも割り切れたよな???
びびらせんなまじで
380名無し検定1級さん (ワッチョイ 1358-u5ZD)
2024/06/09(日) 12:49:38.45ID:qXG9R5uI0
>>378
途中退室したんだろ?
1時間切って解き切るほど簡単だったて事だよ
381名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 12:52:27.18ID:OjlABEqf0
割り切れたよ
382名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/09(日) 12:53:47.03ID:6kvhHL/30
Xでは工原難しかった報告が多いね
工業簿記が情報量多かったとか
383名無し検定1級さん (ワッチョイ 6305-bijm)
2024/06/09(日) 12:55:22.65ID:kkaYdeQd0
原価計算おわった
差異分析のやりかたど忘れしてしまった
384名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 12:55:44.25ID:OjlABEqf0
今回から問題用紙と計算用紙持ち帰れるようになったから
真の1級だったと思う
385名無し検定1級さん (ワンミングク MM9f-646d)
2024/06/09(日) 12:59:03.06ID:4YnAa9TUM
>>381
よかったーありがとー

原価計算は原価差異なかったし集計さえすればってところかな
工業は最適セルミの交点が解にならないパターンが珍しかったかな?
386名無し検定1級さん (ワンミングク MM9f-646d)
2024/06/09(日) 13:07:59.51ID:4YnAa9TUM
分配可能額と一株当たり純利益って短答でも保険論点だけどこれ1級では出て当然って立ち位置なの?
どっちもでるのは普通に鬼だと思った
387名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f08-R2fc)
2024/06/09(日) 13:16:35.84ID:SY6iPz6H0
91000円の差異がだせなくて死んだ
388名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-/IiJ)
2024/06/09(日) 13:17:45.27ID:7rP+eInJr
目標に向かって走ってるオマイラ、最高に光輝いてるぜ!!





頭頂部がなぁ!www
389クオーターマン (スッップ Sd1f-GuOq)
2024/06/09(日) 13:27:22.65ID:uBtoEMcYd
>>387
ラスト3分で気づいてそれまで全部解いてたの直そうとしたけど間に合わず
20何万の差異がたくさん出たまま終わったしまった
会計助かっても原価計算で足切りパターンあるかもしれん
390名無し検定1級さん (ワッチョイ f385-9687)
2024/06/09(日) 13:33:07.75ID:14Zv7Xn/0
簡単過ぎたな、第167回で合格してる奴とか企業からしたら採用したくないだろ
391クオーターマン (スッップ Sd1f-GuOq)
2024/06/09(日) 13:37:46.00ID:uBtoEMcYd
セールスミックスとカタカナ穴埋めで15点くださいお願いします
392名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f08-R2fc)
2024/06/09(日) 13:39:08.65ID:SY6iPz6H0
>>389
よくそのタイミングで気付けたな
帰りの電車で問題みてるが未だに分からんわ
393クオーターマン (スッップ Sd1f-GuOq)
2024/06/09(日) 13:43:24.64ID:uBtoEMcYd
>>392
個数ずっと38100個と38200個で解いてたけど何かで割り算したら700個差になって130×700=91000ああああああうあわわわわわ

ってなった
394名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-/IiJ)
2024/06/09(日) 13:52:54.53ID:7rP+eInJr
>>393
ああああああうあわわわわわ って悲鳴をあげるのは、自分の頭頂部を見た時だけにし時計
395クオーターマン (スッップ Sd1f-GuOq)
2024/06/09(日) 13:53:18.78ID:uBtoEMcYd
は?セールスミックスの1と2って答え同じなん?
じゃあセールスミックスも落としてるから原価計算で足切り確定やん
396名無し検定1級さん (ワンミングク MM9f-646d)
2024/06/09(日) 13:55:33.24ID:4YnAa9TUM
解答みてないから知らんけど同じだと制約超えてたと思うんだけど
397名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/09(日) 13:55:54.05ID:6kvhHL/30
ネットスクールに原価計算の解答速報きた
https://www.net-school.co.jp/event/nis/kaitou/
398名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/09(日) 14:02:11.38ID:9lpwmhbGd
>>389
俺も20万くらいの差異2つ出しただけで時間切れだった。
399名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/09(日) 14:03:59.60ID:9lpwmhbGd
工業はまともに資料読み取れんかったし、原計は二問ともズタボロだし、商会もポロポロ落としてるし、この半年の勉強は無駄だった。
この世から消えてしまいたい。
400名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f5e-bijm)
2024/06/09(日) 14:05:36.72ID:WojzlH+N0
開始後30分や40分経過時点で退出する人が数人いた
回答がめちゃくちゃ早いのか、それとも諦めたのかどっちなんだ?
401名無し検定1級さん (ワッチョイ 937a-2EZu)
2024/06/09(日) 14:29:35.03ID:Z00mDsNb0
仏回キタァァぁ
落ちたやつありゅ?笑笑笑
402名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 14:36:34.91ID:OjlABEqf0
前回受かって
屈辱の合格率だったから受け直した者も
今回は落ちてそうだな
商会工原どれも抜かりなく質も難易度も本当の1級だった
河野玄斗が受けた回以来の誠の1級
403名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 14:37:53.53ID:OjlABEqf0
リベさんまた今回厳しそう
彼に合格を授けてあげて
404名無し検定1級さん (ワッチョイ 937a-2EZu)
2024/06/09(日) 14:51:24.69ID:Z00mDsNb0
合格率17%くらいか?
405名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-uVnw)
2024/06/09(日) 14:51:40.88ID:G/Ij/mFyM
>>400
察しろ、わかるやろ
406名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/09(日) 14:54:15.43ID:6kvhHL/30
クレアール会計系講座 @crearcpa
第167回簿記検定1級試験をご受験された皆様、大変お疲れ様でした!
講師から簿記1級試験の簡単な所感が届きましたので、お知らせいたします。

【商業簿記】
個別の論点は平易なものが多いです。
売上原価に絡む箇所は捨ててもかまいません。

【会計学】
第2問の一部を除けば標準レベルの問題です。

【工業簿記】
資料が多いですが、落ち着いて解けば満点も狙えます。

【原価計算】
難問です。第1問の記号問題を埋められたら足切りは防げます。
407名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-uVnw)
2024/06/09(日) 15:01:21.15ID:G/Ij/mFyM
おつかれさま
河野のが、つべでポロッと呟くように吐いた言葉、
記述式の芋づる失点
ホント怖いで〜
www
408名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 15:08:43.31ID:OjlABEqf0
今回の1級はまさに過去最高傑作レベル
前回前々回はプロ簿記さんに非らずと否認された軟派な別の試験
今回は世間が思い描く権威を取り戻りした誇り高き1級
上には短答と司法試験しかいないと恐れられたかつての1級
これぞ求めていた誇り高き試験
ありがとう
409名無し検定1級さん (ワッチョイ 9370-KIlj)
2024/06/09(日) 15:15:49.73ID:ucaxaac20
>>408
何回受けてるの?
410名無し検定1級さん (ワッチョイ 138e-u5ZD)
2024/06/09(日) 16:31:16.85ID:qXG9R5uI0
工業簿記が簡単だったとか言ってる人いるけどスゲーな
問題見た瞬間に戦意喪失して時間外退出したよ
殆どの人がそうじゃない?
日商の2級でも最近この手の見たこともない嫌がらせ問題が問2で多かったけど
なんとしてでも合格させたくないて作問者と日商の悪意しか感じられない
411名無し検定1級さん (ワッチョイ cffa-lQX/)
2024/06/09(日) 16:55:07.57ID:7hIHVEjF0
今回の会計学、間違いなく足切り出まくるよね
会計士受験生だけど事業分離分配可能額EPSは簿記専念生は無理でしょ
会計受験生も分配可能額EPSは無理やと思う

ということで1~5の理論と事業分離の個別が配点2点と予想します
412名無し検定1級さん (ワッチョイ cfdb-lQX/)
2024/06/09(日) 16:57:48.77ID:7hIHVEjF0
商簿は売上(個別連結)はみんな解けてないと思う
やや難

会計学は前述の通り激難、過去ナンバーワンだと思う 傾斜配点でだいぶ救われる筈

工業簿記は簡単なとこと難しいとこがハッキリしてる
月初材料、月初仕掛品とか傾斜すごそう
難易度普通

原価計算
クソ簡単 難しいとこもなし
413名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:01:47.72ID:OjlABEqf0
あの材料勘定はキレを見てたね
借方を合算して総平均出させようと誘導して割り切れなくさせてる
しかし問1で個別に出せば割り切れるよとヒントを与えてくれてる
んでM1〜M4を一個つ一個つ払出単価求めると綺麗に出る
1級の極意を垣間見たよ
414名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/09(日) 17:02:58.46ID:6kvhHL/30
167回簿記1級の感想

●商業
いつもと比べると比較的オーソドックスだが、問題が繋がっているところから部分点狙いにくいんが辛い。

●会計
ちゃんと勉強していた人には優しい。薄く広くで個別論点を飛ばした人には厳しい。

●工業
見た瞬間気持ち悪くなるけど内容はシンプル。つーか出庫数変えるくらいはしねえの?

●原価
テーマとしてはオーソドックスで大きなひねりもないが、商会優先で手を抜いていた人には厳しいかも。

総論としては「しっかり最後まで対策したひと」には優しかったかなあと。
415名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:03:29.74ID:OjlABEqf0
商会は解答書き写す時間はあったね丁度良い塩梅
416名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f56-rr0D)
2024/06/09(日) 17:04:01.45ID:ZyfDsnci0
行けたと思ったけど、工業簿記で製造実績を左表が第1工程右表が第2工程と間違えて読んで製品の貸方全滅したり、商業簿記の減損損失で桁間違えたりした結果TACで73、他で77
簡単回っぽいし逆傾斜次第ではダメそうかな〜と思ったけどNSの講評では商会が難、工原がやや難らしいし意外といけるか
417名無し検定1級さん (ワッチョイ cf38-lQX/)
2024/06/09(日) 17:04:44.38ID:7hIHVEjF0
予備校みたいにC論点でもなんでも教えてる側からしたら会計学は解けろよ!って思うだろうね
でも普通の人は事業分離なんか真面目にやらんしEPS分配可能額なんてやりません

問題自体はテキストレベルだけど、間違いなく平均点は過去ワーストだろう
418名無し検定1級さん (ワッチョイ cff8-lQX/)
2024/06/09(日) 17:06:22.47ID:7hIHVEjF0
事業分離の連結なんて対価株式だし、まあキツイと思う
予備校みんな2点配点にしてるけどここは間違いなく1×3
EPSも1×2
419名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:06:25.04ID:OjlABEqf0
今回はどこで稼ぐかと言うよりも
アベレージ高めに商会工原バランスよく取ることが肝要
420名無し検定1級さん (ワッチョイ cf90-lQX/)
2024/06/09(日) 17:08:01.34ID:7hIHVEjF0
工簿の模範解答、TACと他予備校3つで材料勘定に補助材料費の額含めるか含めないかでが違ってるね

みんなはどっちが正しい思いますか
421名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:08:12.58ID:OjlABEqf0
補助材料費と材料勘定の貸方まで出来てたら
20くらいは入りそうではある
422名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:09:55.97ID:OjlABEqf0
含めてるのがTAC?
含めないのが正解だからTACアウトー
423名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-xThG)
2024/06/09(日) 17:11:18.40ID:Eg9ipKrSM
>>408
税理士試験受験資格撤廃からしても立ち位置独立して怖いものなし
424名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:11:58.35ID:OjlABEqf0
だが会計士の勉強してたら解けるのばかりでしょ
1級はもう1級のテキストじゃなく
会計士のテキストや過去問を参考にして作ってるよ
範囲外てのはないんだもはや
425名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f56-rr0D)
2024/06/09(日) 17:13:45.64ID:ZyfDsnci0
>>420
どっちも正解になると思う
ただ含めたとしてもTACの解答には消耗工具器具備品費とか入ってないし多分間違ってると思う
426名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:18:07.31ID:OjlABEqf0
横着したらかんよ
試験員の意図を探っておそらく主要材料だけだろうと判断しなきゃダメ
含めたら無慈悲にバツにしてくるよ
10%の熾烈な戦いなんで多数派に合わせないとダメ
427名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/09(日) 17:20:26.83ID:9lpwmhbGd
前回は連結を仕上げきれてない状態で受けて、全体7割超えの会計学で足切り不合格だった。
だから今回は連結と合併・事業分離をバッチリ仕上げて臨んだ結果、会計学以外全部ズタボロで6割にすら届いてなかった。
得意だったはずの総合問題・差異分析・LPも全部ダメ。
何か取り返しのつかない間違いを犯してしまった気がする。
日商も全経も入手できる過去問は全て覚えてしまったし、もう打つ手がなくなった。
これから何か美味いものでも食べてから、最期に丁度いい場所を探しに行くかもしれない。
428名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c1-lQX/)
2024/06/09(日) 17:20:55.77ID:6ztIsWZi0
会計士組は事業分離は間違いなく解いてくるね
簿記一級専念組に聞きたいんだけど、事業分離と分配可能額ってどれくらいの論点ですか?B論点?C論点?
一株当たり利益がC--論点なのは聞いてます
429名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-xThG)
2024/06/09(日) 17:20:57.27ID:Eg9ipKrSM
>>424
俺が知ってるだけでも既に40年前から試験範囲は上位資格から下がってくるもの
430名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-2oDE)
2024/06/09(日) 17:22:22.33ID:ooO9OrLDd
すまん大仰に書きすぎたわ。でもこれから何をどうすればいいのか分からなくなってるのは本当
431名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f56-rr0D)
2024/06/09(日) 17:26:20.36ID:ZyfDsnci0
>>426
意図を考えるなら科目名が材料で貸方が仕掛品じゃなくて当月消費なあたり間接材料も含めるほうが作問者の想定解答じゃないか
俺は直接材料費だけ書いた組なので両方正解にしてほしいという願望込で書き込んでるけどどっちか一方なら多分間接材料費込みが正解なんだろうなあと思う
432名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/09(日) 17:27:13.46ID:6kvhHL/30
事業分離分配可能額EPSなんて合格テキストに書いてあるレベル
会計士の勉強が必要という惑わしに騙されてはいけない
433名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c1-lQX/)
2024/06/09(日) 17:30:24.11ID:6ztIsWZi0
>>432
まじかいな
マジだったら多分会計士受験生より点とれてるよ簿記専念生
まあTwitter見てる限り会計学は普通に過去ワーストレベルだと思う
C論点まで勉強してるやつなんかおらんのよ
434名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:30:35.71ID:OjlABEqf0
つ 全経上級締切6/17
435名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:32:56.83ID:OjlABEqf0
さあ明日からは1級受験生の半分くらいかな
簿財の準備に入る
明日からは簿財期間が始まる
436名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c1-lQX/)
2024/06/09(日) 17:34:11.49ID:6ztIsWZi0
万が一落ちてた場合に全経受けようかな
全経って転職とかに役立ちますかね
437名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/09(日) 17:34:14.59ID:9lpwmhbGd
>>428
専念組だけど、体感的には事業分離はB(4〜5回に1回ペース)、分可はB-(過去18回中2回)くらいに思ってた。どちらもそろそろきそうと思って対策してはいたけど、まさか両方来るとは思わんかった。
438名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:34:16.87ID:OjlABEqf0
くよくよしてる暇はない
簿財に切り替えてるのも多数いる
手数出せ手数と予備校もヒートアップする時期に突入
439名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:35:58.74ID:OjlABEqf0
>>436
少なくとも前回前々回の1級より量も質も上だったはず
前々回1級受かったのが今年2月の上級落ちてた
440名無し検定1級さん (ワッチョイ cf1e-xThG)
2024/06/09(日) 17:36:51.28ID:g4IJgUKr0
💰💰💰
各講座用意してお待ちしています
441名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/09(日) 17:40:59.07ID:OjlABEqf0
ネトスクなんて講評の最初と最後に
簿財間に合うよ上級講座においでやすと勧誘してくるからねw
442名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/09(日) 17:45:00.12ID:9lpwmhbGd
>>432
載ってはいるけど内容薄くない?
EPSに関しては全経の時の記憶掘り起こして無理やり解いたけど、相対評価のことを考えたら他の箇所にリソース回す方が正解だったな。
443名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/09(日) 17:57:55.25ID:9lpwmhbGd
2月に全経上級取った専念組だからマジで今からやれることがない。簿財も短答も受ける予定はないし、短答の財務管理や財務諸表論の問題も少し解いたことはあるけどだいぶ毛色が違うし。ていうか税理士や会計士の問題にまで手を出したくせに日商1級ダメだった事実にだんだん苦しくなってくる。
444名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/09(日) 18:07:14.20ID:6kvhHL/30
【第167回簿記検定試験】1級の問題を公開しました
https://www.kentei.ne.jp/45137
445名無し検定1級さん (ワッチョイ c34e-2EZu)
2024/06/09(日) 18:16:31.60ID:GZm7MMzV0
お前ら甘えんな
世に出回ってる問題集3周やれ
それでまずスタートラインに立てるぞ
446名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/09(日) 18:22:29.68ID:9lpwmhbGd
>>445
マジでそれくらいしなきゃダメなのかもな。
今までは予想問題集には手を出さずに過去問をみっちり掘り下げようと思って勉強してきたつもりだったんだが、今回で限界を感じてしまった。
447名無し検定1級さん (ワンミングク MM9f-646d)
2024/06/09(日) 18:33:07.92ID:4YnAa9TUM
5月短答83%だけど1級ギリだめそう
1級の方が全然むずいじゃん
448名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/09(日) 18:46:07.65ID:9lpwmhbGd
簿財を受けない1級受験組なら7月まで全経に集中するのも良い選択だと思う。日商1級と全経上級が絶妙に互いを補完する関係になってる気がする。まぁ今回ダメだった自分が言っても説得力皆無だけど。
449名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ba-mztR)
2024/06/09(日) 18:49:26.83ID:qhID5RkE0
TAC解答速報

https://www.tac-school.co.jp/file/tac/kouza_boki/2024pdf/1Qsokuhou20240609.pdf
450名無し検定1級さん (ワッチョイ 932d-KIlj)
2024/06/09(日) 18:50:22.01ID:hN9q1ySm0
>>446
過去問ばかりやってたから基本の知識が抜けてるんじゃない?
451名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a0-lVcs)
2024/06/09(日) 18:57:19.76ID:kyQa0xcQ0
合格者は過去問解かない
452名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-2oDE)
2024/06/09(日) 19:09:59.09ID:ooO9OrLDd
>>450
基本問題は収益認識・連結合併分割CF計算書を優先に回してたからそれはあるかもしれん。
あと、総合問題で在外支店を警戒しすぎた。こんなことならCF計算書や在外支店にまで手を出すべきじゃなかった。
453 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ff74-BNbi)
2024/06/09(日) 19:11:59.05ID:J8kW8hXb0
そんなん事後孔明だしなぁ
一級は出題範囲の読みが当たるかどうかで全然違うからそういう点で俺は全然実力が反映されない試験だと思ってる
454名無し検定1級さん (ワッチョイ 932d-KIlj)
2024/06/09(日) 19:15:07.85ID:hN9q1ySm0
>>452
手出しして良いんじゃない?一株当たりや分配可能額みたいなマイナー分野でもいつ出るか分からないし満遍なくやっておくしかない
455名無し検定1級さん (ワッチョイ 932d-KIlj)
2024/06/09(日) 19:17:22.44ID:hN9q1ySm0
>>444
前にも思ったけど商工会議所は解答用紙の方はなぜか公表してくれないんだよな
456名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/09(日) 19:20:13.95ID:AQA4Tn8a0
商簿会計はTACの究極の仕訳集回すと良い感じ
網羅率高くて1問当たりの負荷が軽いので慣れたら1日30分×4〜5日くらいでほぼ全範囲さらえる(流石にEPSとかは載ってなかったけど)
457名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-2oDE)
2024/06/09(日) 19:39:44.37ID:ooO9OrLDd
>>453
…ぐうの音も出ない。
思えば、分配可能額・事業譲渡・その包利付き連結はバッチリ読み通りだったんだよ。
ただ事後的に各社の速報とか見ていると、そもそもそれらの論点に力を入れたこと自体がまず間違っていたように思えてきてしまう。
458クオーターマン (ワッチョイ 8f9b-GuOq)
2024/06/09(日) 19:58:38.24ID:7XFtVxRF0
12-12-16-13の53点
まあ実力不足やね
11月は受けられないから気が向いたらまた来年受けに来るわ
459名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f56-rr0D)
2024/06/09(日) 20:01:27.96ID:ZyfDsnci0
>>456
仕訳集いいよね
逆取得とかリコース義務とかのマイナーな仕訳もカバーしてるし
今回の事業分離はあの本の仕訳ちゃんと理解したら全部取れる
460 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ff74-BNbi)
2024/06/09(日) 20:13:40.58ID:J8kW8hXb0
>>457
重要度の低い論点に力を入れること自体は合格のためにはある程度必要なことだろう
それでA論点を落とすのがよくない
不安になるのもわかるが、足切り以外は合格点取れているのだから周りのレベルは俺より低いと舐めることも必要
461名無し検定1級さん (ワッチョイ 138e-u5ZD)
2024/06/09(日) 20:20:07.41ID:qXG9R5uI0
田舎で少人数だったんで
3級受験生と同じ部屋だった
462名無し検定1級さん (ワッチョイ cfc4-2oDE)
2024/06/09(日) 20:35:40.90ID:7vzMy1Cs0
>>460
足切り不合格は前回のこと。分かりづらくて申し訳ない。
今回は前回より確実に難化するとずっと言われてたから半年かけて準備してきたのに、蓋開けてみたら6割すら取れてなくて途方に暮れてここに書き込みまくってる次第。
463名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/09(日) 20:41:06.52ID:9B28RISm0
今回残念な結果に終わりそうな人達も
受かるまで勉強を続ければいつかは受かります
次からも頑張ってください
464名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/09(日) 20:48:03.20ID:BStYCcJI0
>>461
3級と一緒とか嫌だなw
だからといって1人で受験とかもキツそうだが
465名無し検定1級さん (ワッチョイ cfc4-2oDE)
2024/06/09(日) 20:54:13.46ID:7vzMy1Cs0
余談だけど、日商簿記って会場の当たり外れがめちゃくちゃ激しくない?
問題用紙を広げるスペースなかったり電卓叩くのも難しかったり。今日くらいはこんな言い訳しまくってもよかろう。
466名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/09(日) 21:11:24.39ID:AQA4Tn8a0
会場問題とは違うけど、近くの商工会議所は合格証を受け取りに窓口まで行かないといけないみたいなんだけどどこもそんなもん?
467名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa7-J7wI)
2024/06/09(日) 21:24:27.10ID:7vzMy1Cs0
>>466
うちは多分そう。個人受験で受かったことないから分からんけど。
受験票と引き換えだそうな。
468名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/09(日) 21:43:25.59ID:AQA4Tn8a0
>>467
おー同じだ。こういう商工会議所他にもありそうね
どうせ採点とかを全部各商工会議所でやるわけじゃなくて一箇所に解答集めてから配点とか決めてるのだろうし、申し込みとか合格発表とか合格証発送とかのシステム共通化して場所によって合格発表日が違うとかもなくなってくれないかなー
469名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c1-lQX/)
2024/06/09(日) 22:24:42.57ID:6ztIsWZi0
あ、CPAが工業簿記の材料勘定に補助材料費含めた解答に修正した

マジでどっちなんだよ
470名無し検定1級さん (ワッチョイ cfc4-2oDE)
2024/06/09(日) 22:31:30.36ID:7vzMy1Cs0
>>468
合格発表絡みとか会場とか、マジで管轄ごとの差をなくしてほしいんだよな。
これだけ大規模な試験に対してそう言うのはないものねだりなんだろうが、1級ってどこで受けても1万円近く払う訳だしね。
正直、全経簿記がもっと世間的に評価高ければ、こんなギャンブル要素が強すぎる試験一つに振り回されずに済むんだけどな。
471名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa7-J7wI)
2024/06/09(日) 23:12:59.99ID:7vzMy1Cs0
これ俺だけかもしれんが…
今日の工業簿記、まず最初の「F01組が第2工程終えたらF012で〜」っていう書き方の意味を理解するのに滅茶苦茶時間かかった。
『F01-2』とかで良くない?『F012』は流石に悪意を感じる。
472名無し検定1級さん (ワッチョイ 932d-KIlj)
2024/06/09(日) 23:31:35.55ID:hN9q1ySm0
>>469
統制勘定としての材料勘定という表現から総勘定元帳の材料、つまり(主要な)材料も補助材料も含ませるということなんだろうけど
普通の受験生はそんなこと知らんがなって感じやね
講師ですら迷ってるところを見ると没問だろうね
473名無し検定1級さん (ワッチョイ 932d-KIlj)
2024/06/09(日) 23:32:58.08ID:hN9q1ySm0
>>471
コード番号の振り方は確かに分かりにくいね
474名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/10(月) 00:40:11.39ID:CybTpqGp0
NSの講評
商 やや難
会 やや難 全体 難 ボリューム多い
工 面倒
原 やや難 全体 やや難 工が面倒くさい原も推定が鬼門

合格率9〜10%とのこと
475名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f8-AdBB)
2024/06/10(月) 00:47:28.84ID:CybTpqGp0
久しぶりに姿を現したね
短答を超える1級が
今回合格すれば会計士税理士医師は目指せば必ずなれるから良かったね
誇り高き1桁%に死角はない
476 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ff74-BNbi)
2024/06/10(月) 01:14:17.18ID:6c2qTOSD0
持ち上げすぎて弱く見えるぞ
477名無し検定1級さん (JP 0H7f-R2fc)
2024/06/10(月) 07:27:42.92ID:9blfxsErH
クレアール原価計算の講評ほとんどバツで笑った
478名無し検定1級さん (ワッチョイ 0389-tlBr)
2024/06/10(月) 07:29:07.14ID:am7oFOs10
次回は易化するかねえ
479名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ff5-9687)
2024/06/10(月) 08:28:17.62ID:ayjR5fLR0
分配可能額はマジで出たのか
直前に出る出る言ってた奴がいたけど商工会議所の人間か?
480名無し検定1級さん (ワッチョイ 936f-KIlj)
2024/06/10(月) 09:20:41.16ID:RMALhV8s0
預言者きてんね

282:名無し検定1級さん (スップ Sdf3-/ulR):2024/06/01(土) 14:08:49.91 ID:S+rw1Lakd
分配可能額
そろそろくるで
481名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/10(月) 09:55:53.88ID:nWm6hAcEd
前々回が140回で前回が159回、スパンが微妙だったからピンポイントで当てるのすごい
482名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 11:13:47.69ID:nvbNRD32d
多分今回60前半あれば受かるかと
60切ると流石に厳しい
483名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/10(月) 11:46:04.71ID:eJelVszy0
会計学おそらく周りと逆で理論3問とのれん調整額落として他が全部合ってたから、自己採点は20くらいだけど傾斜配点で理論が2点ずつで-3とかありそうで怖い
484名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 11:55:55.15ID:nvbNRD32d
工原足切り続出だねこれ
今回トータル60あればまあまあ凄い方だよ
商の売上売原の連鎖倒産もまあまあやばい
485名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 11:58:15.12ID:nvbNRD32d
のれん調整額41000じゃないの
分配可能額はあってんねんけど
486名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/10(月) 12:01:47.07ID:eJelVszy0
>>485
俺もそう書いたけど最終的な控除額じゃなくて単純にのれん/2+繰延資産のことらしい
ちゃんと単語も覚えないとダメだな
487名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 12:07:56.69ID:nvbNRD32d
そんなインチキだめでしょ
1点だわ配点
ある意味今回で1番難しい箇所やないの
誰も2分の1のこととは思わないよ
488名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/10(月) 12:17:43.49ID:eJelVszy0
>>487
ちゃんと会社計算規則に書いてあるからな、読んでない俺らが悪い
489名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 12:28:40.99ID:nvbNRD32d
日商がまたこの世に新たな奇問を生み出したな
プロ簿記さんの講評早よ
490名無し検定1級さん (ワッチョイ 9388-KIlj)
2024/06/10(月) 12:29:58.16ID:RMALhV8s0
>>487
そんなデタラメ書いてある参考書あるん?
491名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ff5-9687)
2024/06/10(月) 12:31:07.87ID:ayjR5fLR0
相対評価っておかしいよな
難しいところがわかっても正答率が高いところをミスったら終わりってのは実力を測る試験として欠陥があると思う
492名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/10(月) 12:57:21.23ID:nWm6hAcEd
>>486
のれ調とのれ調超の違いだよな
俺も焦ってミスった
普段ちゃんと区別して勉強してたはずなのに、よりによって本番でやらかしてしまうのが一番罪が重い
493名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/10(月) 13:03:24.89ID:nWm6hAcEd
俺は相対評価自体はおかしくないと思うんだが、こと日商1級みたいな出題スタイルとの相性はすこぶる悪いと思う。
今回で言えば、会計学の第2問第3問でB論点を連続させたり、工業簿記みたいな資料の読み取り時点で差がついてしまうような出し方したり。
実力が反映されないと言われるのはそういうとこじゃない?
494名無し検定1級さん (ワッチョイ 93e5-KIlj)
2024/06/10(月) 13:36:51.32ID:RMALhV8s0
>>493
そして配点が不明&最終的に商工会議所の気分次第で傾斜配点という
495名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/10(月) 13:37:06.90ID:nWm6hAcEd
今解き直ししてるんだが、本番でクレ売の使用見込ポイントを計算した時に小数点が出てきたから「これ割り切れなさそう」と思って塩漬けにしたところ、これ売上と契負に滅茶苦茶綺麗に割り切れるんだな。完全に判断ミスだった。
あと前回の反省を踏まえて今回は売価還元低下法はバッチリだったんだが、多分ここ配点ほぼ来ないよな。なんか全部が全部裏目に出てる感じで憂鬱になる。
496名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 13:39:53.00ID:nvbNRD32d
連結F/Sの棚資に絡むから無駄ではない
497名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 13:41:57.87ID:nvbNRD32d
原はセールスミックスの2問合ってたら10点入るなこれw
とりあえずセールスミックス取れてれば足切り回避になる
498名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/10(月) 13:45:34.35ID:nWm6hAcEd
>>494
今回は工簿が特にそういう気配プンプンする。
いつぞやみたいにクッソ歪な得点分布図になりそう。
499名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/10(月) 13:49:36.83ID:nWm6hAcEd
>>496
確かにその通りではあるんだけど、それだと尚更埋没になりそうじゃない?
個別P/Lの売原は配点ゼロ、連結の棚資で1点だけ、みたいな。
500名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 14:46:18.90ID:nvbNRD32d
クレアールの取って欲しいリアル配点予想きた

商18 会18 工19 原8 63

原の線形計画は全部落として構わないとのこと
501クオーターマン (スッップ Sd1f-GuOq)
2024/06/10(月) 16:39:41.11ID:19yivvAkd
>>500
線形計画法はある意味教科書通りの問題じゃなかった? 問3は知らん
それより予算差異分析のほうが意味不明だった 何が91000円だよ
502名無し検定1級さん (ワッチョイ 635e-KIlj)
2024/06/10(月) 16:58:08.00ID:UnegU8vt0
原価計算はやりすぎだよ
やはり問題が素直な全経を受けるべきや
503名無し検定1級さん (ワッチョイ 032c-R2fc)
2024/06/10(月) 17:11:13.59ID:Qty61lQH0
クレアールの原価計算の通りなら線形計画全問正解してるんだけど配点少ないんだろうな
504名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/10(月) 17:19:41.89ID:eJelVszy0
クレアールの解答だと14/20/20/25で79だけど転記するだけの法人税に点入ってたり理論の配点が低かったり材料に間接材料費入ってなかったりするし-10〜-5はありそうで怖いな
505名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-Z9VV)
2024/06/10(月) 17:39:53.02ID:nvbNRD32d
予備校のは純利や利剰に配点してるから
傾斜に関係なく2点は有利差異として自己採点に加点される
毎度ね
506名無し検定1級さん (JP 0H7f-P3c0)
2024/06/10(月) 17:39:59.61ID:2ZJptSppH
分配可能額は超えて配当しちゃった事例が最近多いからトピックなんだよな
当ててもすごくはない
507名無し検定1級さん (ワッチョイ 9377-P3c0)
2024/06/10(月) 17:44:09.60ID:LP6T9Wsy0
>>465
昔は商会工原を休憩なしの3時間一本勝負でやってる商工会議所もあったんだぜ
508名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/10(月) 17:51:05.64ID:eJelVszy0
原価計算はあの出題にするなら販売数量差異を穴埋めにしたらダメだろとは思う
509名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/10(月) 18:13:26.11ID:nWm6hAcEd
一通り解き直し終わった。
工簿、日常学習でじっくり取り組む問題としては実は結構良問のように思えてきた。
ただ、本番の試験問題としては資料の見づらさと設問の粗挽き具合が全てを台無しにしてる感がある。
今回の点数分布図はガッタガタになると思うんだけど、解答要求の誘導をもっと工夫すれば綺麗なグラデーションにできたんじゃないかって気がする。
それが「月初仕掛品に何点くるかな」みたいな話になってる訳で、残念というかなんというか…
510名無し検定1級さん (ワッチョイ cf32-2oDE)
2024/06/10(月) 20:40:46.38ID:0nvUoyOQ0
勉強時間1,500h(ノルマ勉強じゃなくて自分なりに考えた勉強内容で)に達した状態で臨んだんだが、全然ダメでショックが大きすぎる。
簿記の勉強自体は好きなんだが、もう日商に金も時間も費やしたくない。でも全経上級だけだとちゃんと評価してもらえない。辛すぎる。
511名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/10(月) 21:18:46.76ID:W4IpA1Hu0
>>510
気の毒だね
確かに全経は知名度が全然無いから、全経も広まって欲しいとは思う

しかしながら、同時に、日商はいい加減「準1級」を創設するべきだと思う
現在は2級と1級の間にレベル差がありすぎるし
試験も受験回によって難易の差が激しく、謎の傾斜配点もブラックボックスである
試験委員の気分に多くの人材が振り回され、雑なことこの上ない

日本商工会議所のHPには以下のような記載がある
>商工会議所の検定試験は、「商工会議所法」という法律に基づいて、
>全国統一の基準により実施している「公的試験」です。
>企業規模や業種、業態などに関係なく、
>ビジネス実務に直結する知識やスキルを重視し、
>企業が必要とする人材の育成を目的に実施しており、
>多くの企業から高い評価と信頼を得ています。

しかしながら、現時点では必ずしも満足な状態とはいえない
世の中には、あなたのように2級の力は大きく超えているものの
1級には僅かに届かない、といった人材も多く存在していると思われるが、
現行では2級と1級の差があり過ぎるために
企業側が適切に人材のスキルを把握できていない可能性がある

かの文豪ゲーテは「複式簿記は人類最高の発明の一つ」と言ったし
簿記による正確な記帳によって、投資家も安心して投資が出来るようになり
経済の発展につながってきたのも事実だ

日商はこの点を甘く考えているのではないかと思うし
商工会議所法の趣旨からも、社会的影響を考えると放置すべき問題ではないと思う
512名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/10(月) 21:20:38.04ID:eJelVszy0
商会はともかく工原は出題者の意図に沿ってるかどうかだから勉強時間と得点があまり比例しなさそう
200〜300時間の勉強時間でも商会で足切られない程度の点とって工原が噛み合って受かるケースもあれば、中々工原が噛み合わなくて落ち続けて勉強時間が膨らんでいくケースもあるんだろうな
513名無し検定1級さん (ワッチョイ 9377-P3c0)
2024/06/10(月) 21:45:21.62ID:LP6T9Wsy0
>>510
簿財でも勉強してみれば
簿財取ったら税法or簿財免除で会計士短答
日商向けの勉強もマンネリ化してつまらんだろうからいい気分転換になると思うよ
514名無し検定1級さん (ワッチョイ 9377-P3c0)
2024/06/10(月) 21:47:19.11ID:LP6T9Wsy0
準一級なんてワシが日商1級取った四半世紀以前から議論されてるな
結論はいらんよ
差があるからこそ1級の価値があるのだ
515名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fdc-A19O)
2024/06/10(月) 21:51:58.98ID:3nwGnp5u0
分配可能額と1株当たりは合トレに入ってる問題と同レベルだし上位10%は完答してくる
重要度なんて市販問題集に入ってる時点で全部Aランクだし
予算実績は手なりで空欄埋めるだけの勉強してる奴を的確に落とす問題って感じ
516名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/10(月) 22:00:35.67ID:W4IpA1Hu0
>>514
>差があるからこそ1級の価値があるのだ
それはない
英検や漢検など準1級があるが、別に1級自体の価値が下がっているわけではない
日商は、企業が必要とする人材の育成を目的に実施すると言っておきながら、
企業側がスキルを把握しづらい現状に警鐘を鳴らしている
517名無し検定1級さん (ワッチョイ 9377-P3c0)
2024/06/10(月) 22:12:49.59ID:LP6T9Wsy0
>>516
準一級なんぞ作ったらもっと企業がスキルを把握しにくくなるよ
全く逆
518名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa5-J7wI)
2024/06/10(月) 22:15:33.62ID:0nvUoyOQ0
>>511
勉強時間500hくらいまでは「なんで準一級ないんだよ…」って思ってたんだが、もう今となっては「難しいのは仕方ないからせめて試験の内容を安定させてくれ」としか言えない。
1級の問題を普段解いてても、そもそも自分が日商様のお眼鏡にかなう実力に近づいてるのか、あるいは遠ざかっているのか、まずそれが分からない。
正直、日商の問題は日商の試験に受かって社会的評価を得るためだけに解いてる感覚。
519名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fdc-A19O)
2024/06/10(月) 22:19:59.77ID:3nwGnp5u0
自分が解ける問題ばかりが出題されなかったのは自分が特別に幸運ではなかったってだけの話
中にはその特別な幸運で受かる奴もいるんだろうけど、大多数は普通に勝負して普通に勝っていく
そいつらより自分の方が優秀だと思うんなら仕方ないけど
520名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/10(月) 22:22:05.86ID:W4IpA1Hu0
>>517
仮に日商1級のレベルを100とすると、2級に受かるのに必要なレベルはせいぜい20といったところだ
では、レベル80や90にある人を企業はどのように評価・把握するのか?
レベル20と区別がつかないまま放置して良いのか?
521名無し検定1級さん (ワッチョイ 9377-P3c0)
2024/06/10(月) 22:24:16.24ID:LP6T9Wsy0
直近のデータ見たら過去5回とも合格率10パー超えてるじゃん
実質相対試験なんだから試験の内容安定不安定もないよ
10パーっていうのは努力の方向が間違ってなければ何とかなるレベル
これが5パーとかになると運ゲー要素がかなり出てくる
522名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa5-J7wI)
2024/06/10(月) 22:30:00.49ID:0nvUoyOQ0
>>513
簿財・短答もよく勧められるんだけど、ああいうのに手を伸ばすのってやっぱり日商1級にも好影響なんだろうか?
自分なりに財務諸表論の理論問題は10年分、短答の財務・管理の重要度Aの問題は2年分、それぞれ掘ったこともあるんだけど、日商1級をゴールラインと見据えてる自分としてはどちらも日商の出題内容とは微妙に噛み合わない感覚があったりする。あ、勿論どちらもすごく勉強にはなったんだけど。
523名無し検定1級さん (ワッチョイ 9377-P3c0)
2024/06/10(月) 22:30:16.99ID:LP6T9Wsy0
>>520
経理を採用してた側とすると1級を本気で勉強経験があれば合格してなくたって採ってたしね
アンタが言うレベル80-90の人間も評価してたよ
準一級作ったところで試験内容を採用側が把握するとは思えん
そういう議論も四半世紀前に出尽くしてたよ
周回遅れの議論
524名無し検定1級さん (ワッチョイ 9377-P3c0)
2024/06/10(月) 22:33:48.40ID:LP6T9Wsy0
>>522
日商目指してるのに財表や短答の問題やるのはそりゃ非効率だよ
それも1500時間の勉強に含まってるなら完全に努力の方向を間違えてる
525名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/10(月) 22:39:49.80ID:W4IpA1Hu0
>>523
仮にあなた一人がそうであっても、全企業がそう考えるわけではないでもないだろう
やはり一定の評価はあった方が多くの人に分かりやすいという点には変わりない
以前に議論されたから事があったとしても、それがいつまでも正しい訳でもない
間違っていると思うことは、何回でも言わせてもらうさ
526名無し検定1級さん (JP 0H7f-P3c0)
2024/06/10(月) 22:47:12.85ID:2ZJptSppH
>>525
準一級作ったって全企業がそう考えるわけではないでもないだろう
いまだに二級に連結が入ってること知らん人も多いぞ
試験内容の把握なんていちいちしない人のほうが多いから
アンタ、会計士税理士の試験内容把握してる?
おそらくしてないだろう
そういうことだよ
一人で商工会議所に抗議しとけよ
527名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/10(月) 22:50:35.90ID:WijFKH1U0
>>526
その理屈で言うと2級より上の級があることで、
2級より凄いらしいという印象は与えられるのではないですか
528名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa5-J7wI)
2024/06/10(月) 22:52:00.08ID:0nvUoyOQ0
>>524
さすがにそれらは含んでない。日商対策に費やした時間が分からなくなっちゃう。
全経対策の時に財務諸表論やったり、日商の過去問の内容は大体覚えちゃってたから目先変えるために短答の問題解いたりって感じ。
529名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f92-CIjs)
2024/06/10(月) 23:02:22.78ID:HR/c6PoA0
本支店会計、そろそろ出てもおかしくなくない?
530名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa5-J7wI)
2024/06/10(月) 23:02:38.56ID:0nvUoyOQ0
色々書かせてもらったけど、大前提として自分が受かれてないのは実力がゴミクズだからだし、日商にも色々な経緯やら考えやらがあってこれだけ大きな資格を運営するのもエラい大変なことなんだってことは分かってるつもりではいるんだ。
ただ少なくない時間を捻出して勉強したのに結果が振るわなかったから、話を聞いてもらいたかったんだな。長々とすまない。
531名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 23:04:30.33ID:SFsVxWtrd
簿財程度に尻込みしてるようでは今の1級は厳しいよ
簿財どちらも合格率は20%以上だし
財表は2級の次に簡単
532名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 23:05:42.12ID:SFsVxWtrd
準1級なんてそれこそ財表
人によっては簿記論も準1級程度だよ
533名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa5-J7wI)
2024/06/10(月) 23:07:02.79ID:0nvUoyOQ0
>>529
おかしくないと思う。『在外支店との個別+在外子会社との連結』が来るんじゃないかって噂はちょくちょく聞くね。
534名無し検定1級さん (ワッチョイ 0354-9687)
2024/06/10(月) 23:08:58.14ID:HxEwHV0Q0
となりの席の方が、超うっさい電卓パチパチ野郎で、出る鼻水ももういい加減ないだろってくらい轟音で鼻をかみまくる、試験中にも関わらず気合いを入れるために自身の頬を何度も何度もビンタする(アニマル浜口風)、商会終了時「ちょーぜつ楽すぎる!!!」と叫ぶ。

今回自分は素直に実力不足で不合格間違いない。そこは言い訳しない。が、奴のせいでイライラが止まらんかったし、開始30分は集中全くできんかった。周りにいた学生達が不憫でならなかった。多分何らかの精神障害の類だと思うが、逆恨みされても困るので、私は何も言わなかった。秋は会場を変えよう
535名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f92-CIjs)
2024/06/10(月) 23:09:26.31ID:HR/c6PoA0
>>533
そんなん本試験ででくわしたら頭真っ白顔面真っ青だな
536名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/10(月) 23:10:03.33ID:WijFKH1U0
真面目に勉強して受け続けていればいつかは受かるわけですから
1500hでダメなら更に3000hやれば良いだけですよ
それでも無理なら6000hやりましょう。いつかは受かります。
537名無し検定1級さん (ワッチョイ 0354-9687)
2024/06/10(月) 23:11:40.30ID:HxEwHV0Q0
アニマルは頬ビンタしないか笑
538名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AdBB)
2024/06/10(月) 23:12:03.26ID:SFsVxWtrd
167回1級>短答>1級>簿記論≧最近の上級>164-165回1級≧財表>2級

こんなもんだよ
準1級相当は充実してるのだ
539名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/10(月) 23:30:58.06ID:W4IpA1Hu0
>>534
仮に後で埋めたとしても、状況を斟酌して不起訴になると思う
540名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa5-J7wI)
2024/06/11(火) 00:03:14.03ID:wEvtzCBt0
>>535
それこそ今回の総合問題が個別→連結だったから、あれを外貨建にしたイメージなんだろうな

>>536
プライベートも空き時間も犠牲にして積み上げた1,500時間だからそんな軽いノリで言われても困るんだが…でも励ましの気持ちは嬉しい。ありがとな。
541名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/11(火) 00:09:46.52ID:bk/uboKa0
>>540
確かに1500h使っても合格という分かりやすい結果が出ていないというのはつらい事ではあるでしょう。
しかし、1500hの勉強で覚えた知識それ自体は消えてませんからね。1500h勉強する前のあなたよりも合格に近づいてます。
今辞めたら、その私生活を犠牲にして勉強した1500hが全て無駄になりますからね。

今更やめるわけにはいかない以上、あと何時間やってでも受かるという決意を持ち勉強を投げ出さないことが重要です
大半の人は忙しい中で時間を見つけて1500h勉強することすら困難なわけですから、
それが出来た時点で貴方は難関資格合格の道を歩んでいる最中ですよ。
542名無し検定1級さん (ワッチョイ ff73-rlM+)
2024/06/11(火) 00:34:49.47ID:JQ48smrH0
>>540
何回受けたの?
543名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/11(火) 00:35:43.59ID:BMElWCKW0
ゲームの話だがモンハンあたりだとプレイ時間2万時間超えもチラホラ見る
たかが1500時間など屁でもなかろう
544名無し検定1級さん (ワッチョイ 2360-9687)
2024/06/11(火) 00:49:33.36ID:/LXsYhmS0
簿記1級で勉強終わらせるなら社労士取った方が普通にコスパいいよね。
545名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa5-J7wI)
2024/06/11(火) 01:14:33.95ID:wEvtzCBt0
>>542
日商1級は今回で2回目。
少ないと思われるかもしれんが、できればまとまった時間が取れる今回で取り切りたかった。
日商1級の範囲を勉強しだしたのが大体2年くらい前。
546名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/11(火) 01:25:40.42ID:BMElWCKW0
ネットスクールの桑原代表は税理士資格保持者だが、
5回目の受験で日商簿記1級に受かったらしい
自分の知ってる限りでは18回という人もいる
たかが2回でグズグズ言うなっての
547名無し検定1級さん (ワッチョイ 2360-9687)
2024/06/11(火) 01:30:14.62ID:/LXsYhmS0
3回以上落ちてる奴は知的障害かグレーゾーンの疑いが高いし比較対象にしても仕方がない😮‍💨
548名無し検定1級さん (ワッチョイ 2360-9687)
2024/06/11(火) 01:35:30.71ID:/LXsYhmS0
>>546
5回とか18回で受かった人が居るからなんだよ
受験するだけなら100時間しか勉強してない奴でも受験出来るんだよ
人によって環境が違うのに一概に比較してどうすんだよハゲ
549名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/11(火) 01:42:15.25ID:BMElWCKW0
>>548
遠回しにハゲ増してんのがわからんのかよ知的障害が
550名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/11(火) 02:13:44.94ID:bk/uboKa0
資格勉強は合格して終わらなければ意味がありませんからね
551名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-9687)
2024/06/11(火) 02:23:45.95ID:gITMxx0h0
いくら運ゲーと言い訳してみても河野玄となら10回受けても10回受かるって考えると5回も落ちてるやつは明らかに劣等種だよな
552名無し検定1級さん (ワッチョイ 2360-9687)
2024/06/11(火) 03:11:02.70ID:/LXsYhmS0
CPAラーニングの例題、解答欄用意してくんねーかな🤔
553名無し検定1級さん (ワッチョイ 937a-2EZu)
2024/06/11(火) 05:30:35.29ID:z5nvFaF/0
今回落ちちゃったクソ雑魚おりゅ?
普通に対策すれば普通に合格点までいく試験だぞ笑
554名無し検定1級さん (ワッチョイ 1314-u5ZD)
2024/06/11(火) 15:38:34.54ID:NTlSTG540
勉強時間とか全くアテにならんね
同じ勉強時間でも人によって理解する速さは違うし
だらだら長時間勉強してもむしろ逆効果だろうし
なんかの本に書いてあったけど勉強は時間より密度の方が大事らしい
555名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-uVnw)
2024/06/11(火) 15:40:12.48ID:KagXKDUYM
>>546
桑さん1級合格は昭和でしょ?
T◯C勤務で一緒だったから😂
556名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-uVnw)
2024/06/11(火) 15:46:59.24ID:KagXKDUYM
>>554
気にするなと言われてもムリかもしれないが
自分のペースで!
557名無し検定1級さん (ワッチョイ 13e4-owHh)
2024/06/11(火) 17:49:28.52ID:Jz8SFaba0
2級よりも圧倒的にテキストの冊数が増えるから時間が倍以上は必要なのはわかるから尻込むわ
人によっては2級から1級は難易度5倍と言う人もいる
3級から2級はまともな資格に必要な量と感じて取り組めたけれど
558名無し検定1級さん (ワッチョイ 13e4-owHh)
2024/06/11(火) 17:54:01.31ID:Jz8SFaba0
>>540
プライベートも空き時間も犠牲にして積み上げた1,500時間

その苦労に重みを感じるよ
1500時間かけてやり遂げることやプライベートを犠牲にしてまでするなんて尊敬するわ
自分には無理
559名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe4-0NsG)
2024/06/11(火) 18:51:39.98ID:gyEJJq9R0
初受験が2018年の人もおるんですよ。。。もう7年勉強してるけどカスリもしない。前回69点で落ちたのが痛すぎた。

もうね、何をどう勉強していくべきなのか分からないよ。。。
560名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AdBB)
2024/06/11(火) 18:55:49.36ID:YJjBEESbd
そんなあなたにCPAラーニング
今回の1株純利も潜在株式の純利も事業分離の逆取得も
CPAラーニングなら通常の論点として学習済となる
会計士試験でしか出ないはずなのに1級に出てくるのは
CPAラーニングは当たり前のように押さえてある
561名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AdBB)
2024/06/11(火) 18:59:14.30ID:YJjBEESbd
今後会計士受験生を除いた受験生はCPAラーニングが多数派になるから
CPAラーニング受講者が解ける問題を解けないと
今後更に受かりづらくなるよ
562名無し検定1級さん (ワッチョイ 9335-KIlj)
2024/06/11(火) 20:11:41.26ID:DVm7kUMP0
問題が素直な全経を受けなさい
563名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-A19O)
2024/06/11(火) 21:04:18.73ID:rEUUUvPr0
苦労してる人は1級用の網羅性のある教材をひたすら回してみたらいいよ
数周程度だと手なりでしか解いてないし、細かい検証点にも気づけてない
564名無し検定1級さん (ワッチョイ 432b-xov0)
2024/06/11(火) 21:08:34.72ID:KodVOmeE0
企業結合会計ってテキスト設例レベルなら出来るんだけど
ちょっと余計な部分付け足されたり、ダミー情報与えられるとすぐ
出来なくなるんだよな。ぶっちゃけイメージできへん
565名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-owHh)
2024/06/11(火) 21:16:38.09ID:4vAejbFpr
>>563
CPAのテキストで論点を網羅できる?
566名無し検定1級さん (スップ Sd1f-Z9VV)
2024/06/11(火) 21:47:58.77ID:uNSdfJyCd
あれは網羅を超えて辞書レベルらしいよ
567名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/11(火) 21:48:15.04ID:bk/uboKa0
CPAラーニングは無料なのだからTACの合格テキストと併修すれば
流石に教材の網羅性不足で落ちたという言い訳は不可能だと思いますけどね

大手の予備校を複数受講している人ってそこまで多くないでしょうし、一つの予備校だけでも合格している人がいる以上は、
教材の網羅性が足りてないから落ちたというような他責自体があまり意味のない話でしょうね
568名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a0-lVcs)
2024/06/11(火) 21:56:01.54ID:j92+V10M0
TACはゴミ
569名無し検定1級さん (ワッチョイ cf0a-A19O)
2024/06/11(火) 22:17:27.59ID:rEUUUvPr0
網羅性といっても既出論点の網羅性の話ね
未出題論点含めた網羅性なんて追求しきれないから予想問題で拾うくらいでいい
余裕があるなら別だけど
570名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f82-BNbi)
2024/06/12(水) 00:14:59.38ID:51loNj0v0
2級スレから来ました
安易に1級目指さないほうがいいんですか?
571名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe4-0NsG)
2024/06/12(水) 00:55:55.15ID:/m1FWEyo0
ココは地獄だから、回れ右して帰ンな
この先の人生フルベットすんなら別だが
572名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b0-9687)
2024/06/12(水) 01:07:19.34ID:NvO8bbJp0
偏差値ってNGワードなの?
573名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd9-J7wI)
2024/06/12(水) 01:07:47.24ID:p3+xnCSv0
>>570
上で1,500h積んだって書いた本人だけど、普通に内容を勉強する分には良い資格だと思うよ。
有名な資格だから教材も滅茶苦茶豊富だし。
競争試験故に「ここまで勉強したからには何がなんでも受からなきゃ…」って思い出した途端に沼化するだけで。
574名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b0-9687)
2024/06/12(水) 01:07:53.10ID:NvO8bbJp0
私の2級➝1級合格にかかる時間のイメージ
575名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b0-9687)
2024/06/12(水) 01:09:47.86ID:NvO8bbJp0
偏差値
70 300時間
60 500時間
50 750時間
40 1100時間
30 2000時間
576名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd9-J7wI)
2024/06/12(水) 01:14:29.77ID:p3+xnCSv0
何の偏差値?
577名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b0-9687)
2024/06/12(水) 01:26:23.12ID:NvO8bbJp0
勉強効率偏差値
578名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b0-9687)
2024/06/12(水) 01:28:20.47ID:NvO8bbJp0
大学の偏差値でいいよ
大学の偏差値高い人の方が勉強効率高い人の割合高いし
579名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd9-J7wI)
2024/06/12(水) 01:36:06.77ID:p3+xnCSv0
>>578
全く関係ないとは思わないけど、簿記に関しては誰に教わるかとか教材の選び方とかの方が大きい気がする。なんとなく。
580名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/12(水) 10:12:56.56ID:QViI5sQS0
個々の論点で難しいところって連結以外あんまりないしどの教材選んでもあんまり変わらなくないかなあ
それよりも過去問とかで試験形式を大量にこなして見直し時間ちゃんと取れるようになるとか基本問題のミスのパターンを潰すとかのほうが重要な気がする
581名無し検定1級さん (ワントンキン MM9f-9687)
2024/06/12(水) 12:19:22.92ID:3phemasHM
練習問題や、模試などが充実しているスクールはどこですか?
582名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/12(水) 12:34:23.47ID:f46TKkj8d
>>580
初速用の教材ってことが言いたかった。桜井先生の財務会計講義みたいな。
例えばFPか何かで時間価値について触れたことない人がいきなりリース会計や退職給付会計やろうとしてもキツいんじゃないかっていう、その程度のニュアンス。
583名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/12(水) 12:37:01.82ID:f46TKkj8d
今だとあまり自分に合わないテキスト買っちゃったとしてもCPAラーニングで補完する使い方ができるから便利よね。
584名無し検定1級さん (ワッチョイ 0311-rlM+)
2024/06/12(水) 12:47:14.96ID:AHaJTz2h0
>>581
どこもそんなに充実してない
だから自力で過去問や予想問題集やるしかない
585名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f47-BNbi)
2024/06/12(水) 13:28:40.33ID:Zipxl2bY0
o原だろ
586名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/12(水) 13:43:56.56ID:f46TKkj8d
今回の工業簿記みたいなものぶつけられると直前期の勉強の準備の仕方が分からなくなっちゃうな。
「資料の意味が分かればあとは工程別・個別のやり方に当てはまれば早い」とか「材料周りと間労と月初仕掛品埋めれば足切りは免れるでしょ」っていうのは後から見れば分かるんだけど、初見だと冗談抜きで仕掛品の品番の意味を理解するのに10分以上費やしたからなぁ。
直前演習用に初見の問題を自分で大量にストックしとくしかないのかね?
587名無し検定1級さん (ワッチョイ 63c1-9687)
2024/06/12(水) 13:51:59.91ID:rdOiT8Qn0
簿記1級でネットスクール使おうと思えるって金持ちなんだろうな、羨ましいわ
とはいえ俺は金あってもCPA使ってた気がするけど
588名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/12(水) 14:09:31.81ID:hqZY7jzT0
CPAの弱点は、会計士講師が教えていること

TACや大原やネットスクールは、簿記1級専属講師なので簿記1級の詳しさは安定感がある
通学なら疑問点はすぐに解決して進めるメリットがある
簿記1級の価値を考えれば、15万〜20万円程度は転職年収アップですぐにペイできる
589名無し検定1級さん (ワッチョイ 63c1-9687)
2024/06/12(水) 14:18:03.63ID:rdOiT8Qn0
若者の20万と30代40代の20万円って価値が全く違うからねぇ
まぁ1級で疑問点が出まくる人なら質問できるネットスクールの方がいいかもね
CPAで1級学習したけどここ分からん!とか特にないしなぁ
なんなら2級の時にネットスクール?の無料模試受けてみたら、試験でこんなの殆ど出ないだろ!って感じの重要度の問題ばっかりで気持ち悪いなぁって思ったわ
590名無し検定1級さん (ワッチョイ 232b-tlBr)
2024/06/12(水) 15:02:06.59ID:vZQu22c00
CPAラーニングは疑問が湧き出た直後に解説挟んでくれるから受講してて気持ちいい
591名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/12(水) 18:05:22.18ID:pAFiv73p0
プロ簿記はどないなっとんねん
今回レビューなし?
592名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/12(水) 18:51:03.07ID:QViI5sQS0
>>586
過去問演習は制限時間を60分とか70分にするとかして時間がない中で素早く解答する訓練をしよう
593名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AdBB)
2024/06/12(水) 19:15:29.58ID:Q+WoLNeMd
>>586
1級受験生のことなんて考えてない
如何に会計士受験生に面食らわすかを考えて作問してる
594名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/12(水) 19:18:18.41ID:f46TKkj8d
>>592
それはやってた。
ただ手に入る過去問は当然どれも一度は見たことがある問題だから、次からは初見問題を別途用意してそれで同じことをしないとダメかなぁとか思ったり。
595名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/12(水) 19:59:41.24ID:pAFiv73p0
100mで10秒を切れないからといって、必ずしも練習不足が原因ではないさ
596名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d4-9687)
2024/06/12(水) 20:12:25.50ID:EutjunM90
>>594
その初見問題をどこで調達してくるかだよな。100回目以降の開催分はくらいからは一通りやったんだが、99回以前に進めばいいのか?
597名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/12(水) 20:20:21.61ID:hqZY7jzT0
工原は98回まで遡ればOKと思います
98回は工・原ともに今回よりはるかに難しい
合格率3.1%の伝説の回
598名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/12(水) 20:20:25.76ID:f46TKkj8d
あんまり古すぎる問題をやっても今の問題と方向性が違いすぎない?
大昔の過去問をリバイバルする回に当たればメリットにはなりうるけど。
599名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-VQfa)
2024/06/12(水) 20:23:37.09ID:hqZY7jzT0
工原でボリュームを経験したいなら114回おすすめ
600名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d4-9687)
2024/06/12(水) 20:35:38.27ID:EutjunM90
chat gptに日商簿記1級の試験対策用の問題を1問を作問してくれいったら、↓のがきた。クソが!!!

------

もちろんです。以下に日商簿記1級の商業簿記の試験対策用の問題を作成しました。解答は最後に記載しています。

問題:
会社A社は、2022年1月1日に仕入原価200万円で商品を仕入れました。同年2月1日にこの商品を売上原価250万円で売却しました。また、2月15日に、仕入原価40万円で商品を再仕入れし、残りの商品は年度末まで売却せずに保管しています。この場合、2022年度末における在庫の評価額はいくらか求めなさい。

解答:
仕入原価200万円 - 売却した商品の仕入原価40万円 = 残りの商品の仕入原価160万円
したがって、2022年度末における在庫の評価額は160万円となります。

いかがでしたでしょうか。他にもお手伝いが必要であればお知らせください。
601名無し検定1級さん (ワッチョイ cf77-J7wI)
2024/06/12(水) 20:36:30.79ID:p3+xnCSv0
そもそもの話、今から146回よりも前の過去問をやろうと思ったら中古品を入手しないといけないんよね?
たかだか一検定試験のために絶版品まで漁らなきゃいけないっておかしな話だよな。仕方ないんだけど。
602名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/12(水) 20:39:39.86ID:QViI5sQS0
過去問遡る前に復習のやり方を考えた方が良いと思うんだよなあ
資料の読み取りに時間がかかった、ケアレスミスをした、で終わらせるんじゃなくてなんでそうなったのかを分析するとか
603名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7b-2oDE)
2024/06/12(水) 21:16:16.81ID:p3+xnCSv0
直前期に過去問高速回転してるうちに失われるものってあるよね…
604名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/12(水) 21:16:45.05ID:pAFiv73p0
頭が悪いのをどうにかするしかない
605名無し検定1級さん (ワッチョイ 13a3-u5ZD)
2024/06/12(水) 22:22:15.73ID:WgkhYw+60
みんな、来月の全経上級受ける?
2月に1回受けたけど1級よりは遥かに優しい標準的問題が多かった印象
何より昼からスタートで間に30分休憩なのが助かる
日商1級は商会工原の間に10分弱くらいしか休みないのが何気にきついかも
606名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7b-2oDE)
2024/06/12(水) 23:27:42.71ID:p3+xnCSv0
>>605
前回受かったから受験はしないが問題公開されたら解く。
何気に最近の日商の問題は全経を意識してるような節を感じてるから結構受ける価値あると思うんだよな。
607名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f15-u5ZD)
2024/06/12(水) 23:31:58.73ID:1EkJJj9N0
1.お金の話

商業高校卒税務職員>商業高校卒国家公務員>商業高校卒地方公務員>一般大卒民間の生涯獲得賃金(退職金込)

2.勉強の話
早慶未満の商学部経済学部経営学部法学部行くなら商業高校卒業しなさい。

推薦入試が楽。

3.資格取得の話
公認会計士試験や税理士試験は商業高校卒業することが大前提。
608名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7b-2oDE)
2024/06/12(水) 23:40:02.82ID:p3+xnCSv0
プロ簿記に167回のレビューきた
専門家の講評読むたびに気分がどんよりするぜ
609名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/13(木) 00:03:46.42ID:wrGFPhMA0
個人的には工業簿記が一番簡単だと思ったけどな すぐできた
数学が得意かどうかじゃないの
工原で途中退室してたのは女性ばかりだったのでなんとなく
610名無し検定1級さん (ワッチョイ cf7b-2oDE)
2024/06/13(木) 00:54:18.57ID:vSK88Is70
今回の工簿に関して数学云々は関係ないんじゃないか?
原計のセルミでそれを言うならまだ分かるが。
611名無し検定1級さん (ワッチョイ 1355-u5ZD)
2024/06/13(木) 06:12:57.57ID:5OtmsjTn0
今回の工業は計算そのものより
情報の読み取り整理処理能力が重要だったと思う
612名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/13(木) 12:58:32.12ID:q6/2Orq/0
原価計算の問2は線形計画問題の例題みたいだったし高校数学がある程度わかるなら無勉でもいけたね
613名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AdBB)
2024/06/13(木) 14:43:24.84ID:MyWNWY+Jd
あのセールスミックスだけで10点やけんのう
614名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/13(木) 18:47:11.33ID:wrGFPhMA0
〈パチンカスの思考〉
さんざん金突っ込んできたから、今更辞められない

〈1級ベテの思考〉
さんざん時間かけたんだから、今更辞められない

はたから見ると同じだな
615あぼーん
NGNG
あぼーん
616名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffb-59Uk)
2024/06/13(木) 19:37:08.51ID:mD0IDwJj0
>>615
コスパ良いな
617名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd9-2oDE)
2024/06/13(木) 21:02:52.65ID:vSK88Is70
日商1級を取っても独占業務とか特にないのがまた話がややこしい。
税理士税法のためなら全経上級でもいいんだし、1級まで持ってなくてもしっかり実務やってる人もいるわけで。
結果として『自分との戦い』を自分の意思で勝手にやっているという意識が付きまとって、撤退しにくくなるのかも。
あと問題が独特なのも大きい気がする。日商1級の問題をやっても例えば短答や簿財の対策になりそうで最終的にはあんまりならないから、純粋に『日商1級のためだけの勉強』の時間ばかりが積み上がっちゃうという。
『簿記』の勉強をやった上で腕試しで日商1級の問題を解いてみようっていう方が本筋なのかもしれん。
618名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f94-A19O)
2024/06/13(木) 21:51:32.07ID:sUK5U03d0
1級の問題が独特というのが仮に事実だとしても合格者が独特な勉強をしてるわけじゃない
1級は変な勉強法に走ると合格から遠ざかるっていう点では良い試験だと思うよ
619名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/13(木) 22:01:27.20ID:Z67rAcmQ0
>>617
なんだか妙に納得したよ
問題集を3周まわしたら合格するようなのばかり取得してきたからボーダーギリギリで合格するような試験を受けてみたくなったんよね
620名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd9-2oDE)
2024/06/13(木) 22:08:06.41ID:vSK88Is70
>>618
なるほど、確かに。
621名無し検定1級さん (ワッチョイ f3f1-0NsG)
2024/06/13(木) 22:13:39.42ID:j7UTitc+0
問題演習ばっかやってたからテキスト読み直すことにした。
過去問は大半9割以上取れてたり、予備校模試を上位にいる俺が失敗したからな
結局テキストを1からやり直した方が早い。
622名無し検定1級さん (ワッチョイ 432b-pbNV)
2024/06/13(木) 22:29:57.21ID:+X/KiljM0
>>586
ああいうやたらめんどくさそうな資料を出してくる時って
大抵、簡単な計算で解けるのが多い気がする。ただ今回原価計算で足止め食らったから工業簿記も
影響受けたんだよね。
ああいうひらめきを要求する問題はどっちかにしてほしいわ。
623名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fda-lcul)
2024/06/13(木) 22:51:06.42ID:4rKvlULD0
>>615
これはやるべき
 
624名無し検定1級さん (ワッチョイ 03a2-9687)
2024/06/13(木) 23:13:46.65ID:0B2uHngx0
>>621
わかりづらくしてやろうの魂胆が見えすぎていて、そこでふるいにかけられるのが納得いかないんだよな。工程別も、補助部門費のカイテイ式配賦も、労務費会計も個別論点は抜けもれなく知識を得ている自負があるのに、あの緊張感の中であれを見せられて意気消沈させられたよ、
仕事後、家事、子供寝かせ、22時過ぎから深夜まで毎晩毎晩がんばったのに、、、
625名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd9-2oDE)
2024/06/13(木) 23:42:55.76ID:vSK88Is70
人生の時間は貴重だから、
たとえば「ちゃんと過去問やれば普通受かるやろw」とか言う二十年近く前に合格した役職定年のおっさんや、
「ぜんけいって高校生が取らされるやつですっけ?」とか言う人事の案山子や、
「700〜1,000h勉強すれば基本的には受かるってネットには書いてあるよ?」とか言う身内なんかとはサヨナラする方が早い。
626名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/14(金) 00:28:58.83ID:fyjGsmve0
しかし人生の雑事に時間を使う位ならば、
簿記1級の合格に1500時間使うほうが良いでしょうね
簿記の勉強をやめても他の雑事で1500時間吸われるだけですから

人生の可処分時間を雑事以外に振り分けることが重要だと思います
627名無し検定1級さん (ワッチョイ 6313-9687)
2024/06/14(金) 01:33:53.40ID:e/i7oc7b0
上場企業だと1級は同僚から一目置かれるしマネージャーが公認会計士とかだと高く評価してくれるけどな
2級止まりなのに実務で企業結合とかやってる人は沢山いてそれはそれですごいとは思うが
628名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/14(金) 01:41:18.51ID:DJAu8zsg0
そういうこと言うけれど趣味や家庭菜園、旅行、DIY、買い物など忙しいからなあ
簿記1級自体が趣味ではあるがほとんど時間をとられてしまうよ
旅先で暗記物ならテキスト持込みするけどね
629名無し検定1級さん (ワッチョイ cf87-9687)
2024/06/14(金) 01:54:31.65ID:RuZVC4zU0
1級持ってる奴は周りから「会計士か税理士目指してたけど頭足りなくて諦めたのかなぁ」「時間の使い方下手だなぁ」って思われるらしい
監査法人から上場企業に転職した人が言ってた
630名無し検定1級さん (ワッチョイ cfe9-J7wI)
2024/06/14(金) 02:40:24.71ID:3r1AZehb0
単に本人の好感度次第なのでは
仕事できる人なら「おっさすが1級持ちは違うなあ」
仕事できない人なら「勉強だけできてもしょうがないよねぇ」
631名無し検定1級さん (ワッチョイ cfe9-J7wI)
2024/06/14(金) 02:57:23.29ID:3r1AZehb0
そういう人たちから、逆に全経上級だとどう言われるのかとか何気に気になる。
まあ存在を知らないってオチになるんだろうけと笑
632名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/14(金) 11:56:04.67ID:hSbjNLFq0
知らない人「ぜんけい じょうきゅう?何それ」
知ってる人「日商簿記1級に受からない人なんだなぁ」

もう全経1級でいいじゃねえか 簿記能力検定1級であるのは間違いなく、略して簿記1級だw
実質日商2級の難易度だが、日商だの全経だの全商だの一般人にはわかりゃしねえよ
知ってる奴にはバレるけどな
633名無し検定1級さん (ワッチョイ 934b-KIlj)
2024/06/14(金) 12:01:13.32ID:TMU9qT8s0
その通り
全経1級受かれば簿記1級名乗れる
634名無し検定1級さん (ワッチョイ 934b-KIlj)
2024/06/14(金) 12:02:20.32ID:TMU9qT8s0
サクッと全経受かればあなたも1級ホルダー
635名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/14(金) 12:44:34.00ID:S3IN3lhFd
ちゃんと理屈分かってて仕事こなせるなら3級でも2級でもいいよってところが多数派じゃないかね
あとは親会社が上場してたら資格取得者の報告を上げる時に頑張ってますアピールになったりとか
636名無し検定1級さん (ワッチョイ 6313-9687)
2024/06/14(金) 18:10:45.97ID:e/i7oc7b0
1級は間違いなく高く評価されるけど実は本当に上場企業経理に求められるのは会計よりも税務の知識というのが悲しい現実
採用基準として税金の申告ができなきゃ話にならない
日商さんには法人税消費税の検定を作ってほしいね
全景はマイナーすぎて誰も知らないし税理士は経理にはオーバーワークすぎる
637名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/14(金) 20:06:28.55ID:hSbjNLFq0
上場といっても相当ピンキリだから、必ずしも税務の知識が必要というわけでもない
経理が数人しかいないような企業から3桁以上の人数いる所まで色々だ
小さい企業は給料計算やら総務関係までいくつも兼任したりもするから
当然のように税務も詳しく知らなければならないが
規模が大きくなればなるほど担当が分割されてくるから
一概に税務知識が求められているとまでは言えない
例えば資金関係なら財務部、税金関係は税務部がやるし
連結は連結財務部が担当したりするから、求められている内容次第だろうな
グローバル企業なら加えて英語力もかなり重要
まあそういう企業に転職したい場合は1級より会計士の方が有利だけどな
638名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/14(金) 20:16:56.30ID:S3IN3lhFd
消費税法人税2級持ってるけど、検定はあれと最上位に税理士の税法で十分だと思う。
というか税法って簿記より制度の移り変わり早くて『資格持ってるなら実務もすぐいけるね!』とはなりにくそうだし、簿記ほど資格が威力を発揮しにくい気がする。
本当は簿記も最近は財務会計がちょくちょく変わってるんだけどさ。
あとオーバーワークじゃなくてオーバースキルね。
639名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/14(金) 20:17:25.59ID:hSbjNLFq0
>>636
>税理士は経理にはオーバーワークすぎる
意味不明だが、文脈から判断するとオーバースペックかな?
640名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a0-lVcs)
2024/06/14(金) 20:19:36.97ID:BACyZng90
おちんぽ関連資格と聞いてきました
641名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a0-lVcs)
2024/06/14(金) 21:51:36.88ID:BACyZng90
いんぽ?
642名無し検定1級さん (ワッチョイ cf72-dp48)
2024/06/15(土) 08:38:30.25ID:oEo+IJ5+0
みなさん簿記1級終わった次は、なんの資格取るの?
643名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f5e-bijm)
2024/06/15(土) 09:18:55.20ID:FYoSXiWK0
税理士の簿記論と財務諸表論を勉強してるよ
簿記1級の知識が補完されていく感じがして新鮮味があって楽しい
644名無し検定1級さん (ワッチョイ f34e-u5ZD)
2024/06/15(土) 09:36:15.30ID:wWoLpZWj0
日商1級持ちなら簿財は余裕で受かる
645名無し検定1級さん (ワッチョイ 037d-0NsG)
2024/06/15(土) 12:52:58.09ID:Lzw6+NM60
今回
問題用紙回収されなかったので
試験会場出た瞬間
「威力業務妨害で検挙」
とか言われるんじゃないかと
すこしおちつかなかった
646名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/15(土) 12:59:41.06ID:1XqyuPkI0
7月に電気通信主任技術者の線路、9月にFP1級、10月にプロマネ受けるよ
647名無し検定1級さん (ワッチョイ 930b-KIlj)
2024/06/15(土) 13:18:54.24ID:7LjzuG5c0
>>646
本業は通信系?
648名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/15(土) 13:21:47.50ID:1XqyuPkI0
>>647
機械学習エンジニアです
649名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ce-yZ/e)
2024/06/15(土) 13:37:15.54ID:4gh4Op3o0
10月にデスペ、11月に簿記1級予定
650名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f5-9687)
2024/06/15(土) 13:47:20.60ID:OBhahxoO0
ここのみんなはどこで勉強してる?
651名無し検定1級さん (ワッチョイ 0365-tlBr)
2024/06/15(土) 14:01:27.92ID:h35vI6/b0
場所の話なら家だね
652名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-Iklk)
2024/06/15(土) 14:02:58.11ID:GTFtCKHS0
>>648
機械学習エンジニアに簿記1級の知識が必要なの?
線路もそうだけど、どういったとこで役に立つんだろう
653名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/15(土) 14:08:29.11ID:5EKitJaZd
ITって簿記と相性が良いって聞くね。
FEとかSGの勉強してたときにちょくちょく簿記の問題が出てきたのを覚えてる。
654名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/15(土) 14:10:16.89ID:1XqyuPkI0
>>652
本業だと特に役に立たんね。強いて言うなら副業の青色申告くらいか
コロナでリモートワークになってから暇になったので趣味で資格取ってるだけ
655名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/15(土) 14:15:42.94ID:z4zWvtO30
会計の知識は持っていてもマイナスになることはないですからね
取っても意味がない!と取れない人が言っても酸っぱい葡萄にしかならないというのもありますし
656名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-Iklk)
2024/06/15(土) 14:34:26.18ID:GTFtCKHS0
>>653
簿記1級レベルの話が情報処理で出てくることはまず無いけど、IT関係の人は会計に弱い人多いからなぁ
648は暇なんで勉強してるって、なんなとも勉強熱心だ!
657名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-30Li)
2024/06/15(土) 14:44:13.06ID:RnmuCQoBM
>>650
有料自習室
658名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/15(土) 14:46:56.57ID:5EKitJaZd
>>656
そうなんだ。逆に会計強い人が多いと思ってた。。
ITのことは全然分からんけど、例えば請負制作とかやってる会社でマネジメントルート希望の社員が管理会計とか法務とかの研修受けさせられてるイメージがある。いやそれは業種関係ないか。
659名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-Iklk)
2024/06/15(土) 14:52:46.20ID:GTFtCKHS0
>>658
会社内の管理会計はやるね(社内独自ルールに沿ってやらされてる)
だけど一般的な財務会計の知識が豊富な人は経理部門の人くらいしかいないなぁ
660名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-Iklk)
2024/06/15(土) 14:55:35.65ID:GTFtCKHS0
>>658
プロジェクト内の予算管理としてプロマネの知識を持ってる人は多いよ
上の人もプロマネ目指してるのは仕事に役立ちそう
661名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ce-yZ/e)
2024/06/15(土) 14:56:56.30ID:4gh4Op3o0
>>650
自室やでー
662名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-uVnw)
2024/06/15(土) 15:15:41.93ID:VkyWfaLVM
横スレごめん

ちょい↑で経理やITで各々某資格がオーバー云々の書き込みあるけど
必要ないとか世間一般の普通とまでは言えないでぇ
663名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/15(土) 15:22:27.30ID:5EKitJaZd
>>650
近所の図書館の自習室。
子供とかおじさんおばさん達とかうるさいけど金持ちじゃないから仕方がない
664名無し検定1級さん (スップ Sd1f-AdBB)
2024/06/15(土) 16:21:16.89ID:yweNQJG1d
>>657
アウトー
有料の場で電卓パチるのはアウトー
カシオの静音機能付きじゃないと利用しちゃダメなんだべ
665名無し検定1級さん (ワッチョイ f326-9687)
2024/06/15(土) 16:35:49.56ID:huseTOsq0
自分の知ってる場所がそうだから他もそうに決まってる😠⇐🤣
666名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/15(土) 16:41:11.48ID:5EKitJaZd
>>662
どの書き込みのどの部分に対する話か分からん。
別に誰も◯◯の資格が必要ないとか一般的にどうとまでは言い切ってないと思うぞ。
時と場合によって税理士が経理で勤めることもあれば、ITで1級の知識が役立つこともあるやろし、多分書いてる人皆そこまで深く考えてない。
667名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-uVnw)
2024/06/15(土) 16:44:12.77ID:VkyWfaLVM
>>666
必要ない
の表現は謝る
けど、オーバー云々はそれに等しいかとおもう
668名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-uVnw)
2024/06/15(土) 16:51:25.89ID:VkyWfaLVM
>>667
連投失礼

〉〉多分書いてる人皆そこまで深く考えてない。

だから、あのような書き込みしてるんじゃない?
かと
669名無し検定1級さん (ワッチョイ 6342-BNbi)
2024/06/15(土) 16:52:55.97ID:ovPqVIgJ0
家じゃできないから学校に行ってる
670名無し検定1級さん (ワッチョイ 03a4-JNyh)
2024/06/15(土) 17:11:45.89ID:GR6Ff1eW0
自室かネカフェだな
ネカフェならキーボード使って作業してる人もいるし
電卓の音ぐらいでは何も言われん
671名無し検定1級さん (ワッチョイ 1359-owHh)
2024/06/15(土) 17:20:25.15ID:m3UKKcvD0
2級からの1級独学だとCPAのテキストと無料動画が鉄板ですか?
他の通信教育は10万円超えだからなんだか勿体無いと感じる
672名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/15(土) 17:22:33.05ID:5EKitJaZd
>>668
それで特に問題ないと思うが。
673名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a0-lVcs)
2024/06/15(土) 18:41:16.96ID:Jd1T3FkK0
デカちんぽ
674名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-J7wI)
2024/06/15(土) 19:13:01.50ID:5EKitJaZd
>>671
基本的にスクール行った方がいいと思うんだけど、まずはそのCPAの無料のやつを試しつつ、その辺の意思決定も追々考えていくのがいいんじゃないかな。
結局最初に10万円ポンと払った方がコスパもタイパも良かったね、ってことが往々にしてあるから。
テキストにしても、どこの何選んでも後々物足りなくなる可能性は結構ある。これは出版社が悪いというよりは、1級の範囲が広すぎてどうしても重要論点中心になるから。
675名無し検定1級さん (ワッチョイ f3ac-rlM+)
2024/06/15(土) 20:59:28.78ID:AULpSsgO0
独学だったが、最初からTACの税理士簿記論シリーズで勉強すりゃ良かった
内容は1級のやつと大差ないし
676名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ce-qUdF)
2024/06/15(土) 21:34:08.43ID:4gh4Op3o0
日商簿記1級 Part180 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

1級の教科書えらんでるのだけど
これ4+5冊でも簿記一級対策になるのかな?
最終的には来年に簿財受かるのが目的だけど、その前に簿記1級も欲しい
677名無し検定1級さん (ワッチョイ cf74-BNbi)
2024/06/15(土) 21:39:12.37ID:2CZadh4c0
工原どうすんの定期
678名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ce-qUdF)
2024/06/15(土) 21:47:27.39ID:4gh4Op3o0
>>677
あー、そうか…
679名無し検定1級さん (ワッチョイ cf33-2oDE)
2024/06/15(土) 22:01:35.99ID:O0UDkxKs0
>>676
日商1級が欲しいのは税理士の受験資格のため?
本丸が税理士なのにそれ以外の理由で工原をやるのは結構な回り道な気がする。
680名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ce-qUdF)
2024/06/15(土) 22:09:51.86ID:4gh4Op3o0
>>679
簿記一級も欲しいという感じ!(※途中で挫折する場合のリスクヘッジ…。)
あと理工系の学部卒なんですが、調べたら受験資格あるのかもしれないですけど
簿記一級受かって挑戦するのが一番いいかなと
681名無し検定1級さん (ワッチョイ cf74-BNbi)
2024/06/15(土) 22:10:27.01ID:2CZadh4c0
受験資格が他で満たせるなら正直税理士に全力で行くべきだよね
税理士事務所の求人票とか見ても一級より簿財の方が大事って印象受けるし
682名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f12-0NsG)
2024/06/15(土) 22:19:53.90ID:dN9/uP5o0
ここまで好きなこと全部我慢して7年間やってきたけど全部霧散した感じだわ。
彼女とも別れたし、飲み会も全部断ったから会社での心象クソ悪いし、親からはいつまでくだらない勉強してるんだかとか言われる始末。もう人生詰んだかもしれんな。

何だろね、この人の努力を嘲笑うかのような試験問題は。 

もうここまで来たら受かるしかないんだが、合格したらこんな無意味なクソな試験のせいで人生棒に振ったって言いまくってやる。
683名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/15(土) 22:23:19.35ID:z4zWvtO30
とにかく受かるしかないですね。
全てを無駄にしないためにも
684名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-owHh)
2024/06/15(土) 22:38:50.66ID:C6IeeDLwr
>>682
自分はあまり人が一生懸命取り組んでいることには口を挟まないタイプだがその書き込みがほんとなら簿記が向いていないか1級のハードルが高すぎるんだよ
何もかも犠牲にしてまでやるような資格ではないと思う
医師免許や司法試験ではないんだから
685名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-Iklk)
2024/06/15(土) 22:49:43.20ID:GTFtCKHS0
サンクコストに惑わされすぎてると判断間違うかもだよ
無意味なクソ資格と言い切るなら、すぐやめたほうが良いぞ
その活動に意味はないんでしょ?
686名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/15(土) 22:55:22.98ID:z4zWvtO30
しかし、今簿記の勉強をやめたところで他にやることがなければ、
結局は失っただけで終わってしまいますよ。
一方で簿記の勉強を続けることによって1級合格という栄冠は手に入るかもしれません。
687名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0e-KIlj)
2024/06/15(土) 22:57:10.44ID:qOTSXuHQ0
問題が素直な
全経にしておきなさい
688名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f12-0NsG)
2024/06/15(土) 22:57:34.75ID:dN9/uP5o0
そうね、多分向いてないね。2級に3ヶ月程度で合格したから勘違いしちゃったんだと思う。
でもこれまでテキストから受験料、予備校代とか30〜40万はかけたから今更やめるにやめられないんです。
やめられるとしたらまぐれ合格した時か自分が死んだとき。

あとから勉強してきたやつにあっさり抜かれて今や税理士あと一科目まで来てるヤツとか見ると、ああ勉強するものミスったなあとか思うわけです。
頭の悪い家系ではないのですが、劣勢遺伝子にあたってしまったんですね、残念ながら。

みんなもドツボにハマらないよう気をつけてね
689名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/15(土) 23:08:47.40ID:z4zWvtO30
簿記の勉強をやめた所で彼女が戻ってくるわけではないですし、
日商簿記1級合格と同程度の成果を出すためには、日商簿記1級以上の勉強時間が必要となる可能性もありますからね。
今更やめるわけにはいきませんよ。合格さえ勝ち取れば、合格のために必要なことだったと過去を受け入れる余裕が生まれるはずです。
690名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-owHh)
2024/06/15(土) 23:09:29.05ID:C6IeeDLwr
>>688
忠告ありがとう
30〜40万はかけたら今更やめれないよね
年2回の試験だし今まで積み上げてきたんだからそろそろ受かるよ
691名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-Iklk)
2024/06/15(土) 23:22:08.34ID:GTFtCKHS0
やめる判断て難しいけど必要なことだよね
やめ時間違うと損失がどんどん膨れ上がっていくのはギャンブルにも共通することかも

過去は肯定するしかないから、
7年間頑張って自分に向いてないことがわかった!
が肯定的な区切りなのかも
692名無し検定1級さん (ワッチョイ cf33-2oDE)
2024/06/15(土) 23:24:05.67ID:O0UDkxKs0
>>680
簿記1級を税理士のリスクヘッジ手段にするには、試験内容も合格した後のルートも別物過ぎると思う。
「せっかくなら簿財も取ろう」っていう書き込みが多いから誤解しがちだけど。
自分は1級専念組で時々簿財の問題も解くことがあるけど、その時は1級の勉強とはあくまで別枠だと思ってやるようにしてる。
今の自分に必要なのが税理士免許か、1級か、あるいは資格抜きにした簿記を活用する能力なのか、まずそこをしっかり考えた方がいいと思う。
あと税理士の受験資格って調べてみると意外と「これでいいの?」って感じだと思うから、真っ直ぐ税理士行こうって気持ちがあるなら確認推奨。
693名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-owHh)
2024/06/15(土) 23:26:04.69ID:UXleBuw70
>>691
ギャンブルよりも失うものは少ないからいいんよ
694名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-Iklk)
2024/06/15(土) 23:29:22.31ID:GTFtCKHS0
>>693
好きで続けるんなら何も問題ないね
あなたじゃないのかもしれないけど、書き込み見て嫌嫌続けてる感じがしたので、それなら辞めたほうがよいのではと思いました
695名無し検定1級さん (ワッチョイ f391-6uE6)
2024/06/15(土) 23:33:52.50ID:z4zWvtO30
>>691
勉強の質×勉強時間=得られた知識・技能
知識や問題パターンの習熟が達成されるため勉強時間は損失ではないのです。
簿記の勉強をやめても他にやることがない場合、結局は無駄に遊ぶだけになりますからね。

7年頑張っても受からないという事は、同じ程度の難易度の資格にシフトしても
同じく7年やっても落ち続ける可能性があります

しかし、既に簿記1級は7年やっているので、
簿記1級に10年で受かる能力なら後3年で何とかなるかもしれません。
その一方で同難易度の別の資格ではさらに追加で10年が必要になることも意味します。

そうなると今更止めるわけにはいかないという結論に至ります。
もはや7年というのは人生の多くの時間を簿記で構成してしまっていますからね。
簿記スキルをカンストさせつつ活かす方向が最も人生の効用を高める可能性が高いでしょう
696名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ce-qUdF)
2024/06/15(土) 23:35:16.51ID:4gh4Op3o0
>>692
レスありがとう
現職がSEで愛知住まいなので工業簿記知識は確実に活きてくるのでやっても良いかと思うけど
税理士受かったらそりゃもちろんそっちに行く気なので…🤔
結局まだ迷ってる…。でも結構範囲にギャップあるんだね。どうも。
697名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/15(土) 23:37:55.92ID:1XqyuPkI0
2級に受かって1級に受からないのは簿記向いてる向いてないじゃなくて自分に合った勉強法が身に付いてないんじゃないかという気がする
7年かけて自分に合った勉強法を身につけたついでに簿記1級取りました、これでいこう
698名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-owHh)
2024/06/15(土) 23:40:13.59ID:C6IeeDLwr
>>692
税理士だったら経済学部卒で必修の簿記や経済原論、選択で会計学を履修しているからわざわざ1級を取る必要はないね
大学院に行ってる人はなんのために行ってるんですか?と教授に聞いたらみんな税理士志望なんだと言ってた
後にその意味がわかったけれど
大学院で免除狙いだと

自分は資格マニアで税理士はハードルが高いので簿記1級を目指そうかと思案しているんだよね
ここを覗くと大変そうなのはよくわかったわ
699名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-Iklk)
2024/06/15(土) 23:42:35.78ID:GTFtCKHS0
>>697
ポジティブ思考良いですね!
プロマネも論文の作法がわかれば練習次第で割とすんなり合格するかもなので頑張ってください!
700名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-xsT9)
2024/06/15(土) 23:57:34.39ID:1XqyuPkI0
>>699
ありがとうございます(実は論文試験すでにいくつかパスしていて今回もまあ楽勝だろうと思っていたりする)
701名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e33-zdzK)
2024/06/16(日) 00:24:46.09ID:14L1pLMu0
>>696
そう、ギャップはなんやかんやである。
商会の習得範囲は結構被ってるんだけど問い方の角度が違うし、やっぱり工原の負担はデカい。
これは想像だけど、「簿財と1級両方取るぞ!」って言う人は会計系の専門学校生の若い子とかが多い気がする。あとはスクール関係者。

税理士を目指す理由は人それぞれだろうからなんとも言えないけど、現職SEって聞いてしまうと「勤め続ける可能性が高いなら1級一択かなぁ…」とどうしても思っちゃう。
以前田舎のIT系の管理部門に勤めてたんだけど、前々任者が構築した製造間接費の再配賦のシステムがブラックボックス化しかけてたことを思い出した。これとかまさに工業簿記の話。

色々書いたけど、自分なんかはそもそも1級の勉強をしたおかげで簿財の問題もやっと意味が分かるようになった口なので、興味が湧いたからとりあえず役立ちそうな論点のテキスト買って勉強してみようかな、ぐらいでもいいんじゃないかとも思う。どのみち長い道程になる人がほとんどな訳だし。
702名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ce-JKwZ)
2024/06/16(日) 00:34:04.07ID:8m8dFtxD0
>>701
まさに売掛金システム内部の計算式の意味が分からな過ぎて勉強始めた感じで
そこそこ(デザインパターン的な)設計できるようになっても、知識が足らなくて先方の経理に頼る始末でやばいなと思って…
で、そこから勉強して士業に興味が出てきてって流れです。
703名無し検定1級さん (ワッチョイ f612-VroD)
2024/06/16(日) 01:04:30.98ID:Gptyvesh0
試合運びが下手だわ。問題文読み取り出来てなくて1回は飛ばして他に手をつけるんだけど、何となく不安で他の問題も身が入らない。早く戻らないと時間がないという焦り。

前回は高原が全て上手くいって48点。その代わり商業とかで落として69点になってしまったが。。。
704名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e33-zdzK)
2024/06/16(日) 01:10:47.07ID:14L1pLMu0
>>702
勘定系ってやつですかね?アレは銀行が使うやつだったっけ…

不躾な質問だけど、もう2級までは取得済み?
技術者側で1級レベルの知識まで必要になる状況というのがパッと想像つかなくて。
705名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ce-JKwZ)
2024/06/16(日) 01:13:49.36ID:8m8dFtxD0
>>704
2級は取りましたよ
勘定系のソフトに読み込ませる元データの生成と経過を集計してBIツールとして見せる感じです。
まあ簡易的なものですが…
706名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-ViS2)
2024/06/16(日) 01:18:03.63ID:FZBbpEMA0
税理士試験を受けるなら税法をどうするかは考えといた方がいいぞ
ついでにいうと簿財から入るのであれば1級を取るとか管理会計を学習する余裕はまずない
1級からであればついでに簿財+税法っていう様子見の選択はできる
707名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e33-zdzK)
2024/06/16(日) 02:06:12.15ID:14L1pLMu0
>>705
なんとなく状況が分かってきた気がする。
仕事で必要とは言え、本職SEで2級まで取り切ってるのって結構すごいことなのでは?
正直さっきまで慎重な判断を促す気満々だったんだけど、逆に勢いがあるうちに好みの方に突っ走るのも手な気がしてきた。
なるほど、自分だったら「2級の工原の知識が錆びつかないうちに1級取っちゃおう。簿財も取れたらラッキー」ってなりそう。
時間とお金に余裕あるなら、もう1級の勉強始めちゃおう。1級に一票。
708名無し検定1級さん (ワッチョイ df12-cl2B)
2024/06/16(日) 06:11:14.44ID:qVbMaPk/0
税理士受験資格欲しいだけなら全経簿記上級でいいんじゃね?

日商簿記1級は8000~9000人くらい受験してるのに
全経簿記上級は1800〜2000人くらいだから
明らかに存在自体が知られてないよな
受験方法も問題も簡単で受験料も1級より安くて
合格したら税理士の受験資格試験が貰えるてのに
損だよ
709名無し検定1級さん (ワッチョイ 5791-dlsD)
2024/06/16(日) 08:05:52.72ID:PQRxcSzK0
そもそも大卒していれば、今時の税理士の受験要件を満たすのはそこまで厳しくないので
有名な何かの検定で1級を取ったというプライスレスの自己満足のために目指す類のものでしょう
710名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-GN1t)
2024/06/16(日) 08:20:55.00ID:FwzfhTCq0
大卒要件なら経済・経営系か法学系の科目を一つでも履修してないといけないよ>税法
711名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ad8-JD1Y)
2024/06/16(日) 08:27:41.22ID:M5AVEfav0
1級を300時間で取った俺と1級を1000時間で取ったアホが会社で同じ評価なのおかしいよな
712名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ad8-JD1Y)
2024/06/16(日) 08:28:50.09ID:M5AVEfav0
仕事の評価じゃなくて資格としての評価って話ね
713名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ad8-JD1Y)
2024/06/16(日) 08:32:57.03ID:M5AVEfav0
スレ間違えました
714名無し検定1級さん (ワッチョイ ce72-iNSb)
2024/06/16(日) 09:23:40.89ID:E7X6xtqA0
簿記1級とか会計士税理士レベルになると、能力含めて向き不向きが重要になってくる
向いてない人が努力してなんとか取っても、向いてる人との比較でその後の活躍は難しい
1級の資格ってって取ってゴールじゃなくて、取った後活躍するためのスタートなんだよ
活躍できないことに努力振るのはどうなんだろうと
ほかに向いていることを探してみてはと思う
また、その後の活躍に焦点当たってる人はスクール通ってしっかりものにしてる
取ることがゴールの人は独学志向にあると思う
715名無し検定1級さん (ワッチョイ 975b-BHtZ)
2024/06/16(日) 09:41:10.17ID:w4JyNEoD0
1級の難易度なら別に独学でもスクールでも変わらんわ
716名無し検定1級さん (ワッチョイ f612-VroD)
2024/06/16(日) 09:58:34.24ID:Gptyvesh0
別に検定試験の内容がそのまま業務に繋がってるわけじゃないだろ。
717名無し検定1級さん (ワッチョイ 5791-dlsD)
2024/06/16(日) 10:06:46.14ID:PQRxcSzK0
経理マンで1級目指している人は既に経理領域で活躍してるでしょうしね。何か言ってることがズレてますね
718名無し検定1級さん (ワッチョイ ce72-iNSb)
2024/06/16(日) 10:09:34.87ID:E7X6xtqA0
業務と直結しない資格を取ったところで
現職でも転職市場でも評価はされないと思いますが
ズレてますでしょうか
719名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ba-qZa+)
2024/06/16(日) 10:09:49.95ID:FozMA6Jj0
そんな気張らんと趣味程度の感覚でいきましょうや
720名無し検定1級さん (ワッチョイ 5791-dlsD)
2024/06/16(日) 10:17:48.46ID:PQRxcSzK0
全体的にズレてますね。経理転職市場では1級は割と評価されますが
弥生会計等を使った経理実務と1級の試験内容が異なるのも事実ですからね。
それとスクールに通うとしっかりものになるという謎の信仰もプログラミングスクールとか好きそうという印象を与えます
721名無し検定1級さん (ワッチョイ ce72-iNSb)
2024/06/16(日) 10:20:55.09ID:E7X6xtqA0
>>719
私も最終的にはそういうものだっていうのが結論です
1級受験活動は高校生の部活みたいなもんだと思ってます
722名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/16(日) 10:55:59.01ID:lteuW2Br0
ちんぽこぽん
723名無し検定1級さん (ワッチョイ df9e-p9YJ)
2024/06/16(日) 11:03:45.48ID:sLODWlcn0
2級から1級に趣味で進もうかと思ったがここのスレ見るとなんだかやる気が失せるな
簿記はすきになったがタムパは悪いし仕事の使い道はないし経理に転職なんてありえないから他の趣味に没頭した方がええかな
それか全経制覇したろか
趣味なんだから
724名無し検定1級さん (ワッチョイ 33d1-s2X+)
2024/06/16(日) 11:05:24.85ID:+YNzOL6v0
もしかしてCPAテキストの後半タイムテーブルまみれなのか
もう描きたくない😭
725名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/16(日) 11:10:03.63ID:IpNj6FqF0
1級の試験問題ってなんでこうわけのわからん捻り方するんだろうな
わざと資料を読み取りにくくさせたり、クイズ的な要素盛り込んだり、解読不能な日本語使ったり。
予備校どもがよくほざく基本問題が解ければいけるとか嘘っぱちだろ。


公認会計士とか税理士の問題もそんな感じなの?
726名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/16(日) 11:40:09.92ID:l16fRZPbd
1級受けようかなどうしようかな…って人はまずプ◻︎簿記の「簿記1級って取る意味あるの?」って記事を読んでみるのがいいと思う。

あとこれは持論だけど、税理士受験資格が欲しい人は全経上級さえ取れればいいやと思うのがいいんじゃないかと。どちらが簿財に近いかと言ったら明らかにこっち。
まあでも両方合わせて年4回のチャンスだから、結果的に試験日が近い方の勉強をやって、終わったら今度は違う方…って感じになる人がほとんどだと思う。やっぱ同じ勉強ばかりしてたら飽きるよ。
727名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/16(日) 11:57:54.91ID:l16fRZPbd
>>725
どこかのサイトで公開されてる会計士短答の解説とか読んでみると「えっ、こんな感じなの?」ってなるかも。
財務と管理どちらも小問が10〜20数個の構成で、重要度がA(落としたら合格無理)からC(解かなくていい)まで分かれてるんだけど、Aの問題は資料がシンプルで1級の勉強をちゃんとやった人なら楽に解ける良問が多くて、逆にCは資料が膨大だったり別解が考えられたりする悪問が多い。
今回の1級の工簿みたいな問題が短答の小問のひとつとして出てきたら会計士受験者でも切る人結構いるんじゃないかとか思ったり。それに真っ向対峙しないといけないっていう大変さはあるかも。
728名無し検定1級さん (ベーイモ MM06-TXAR)
2024/06/16(日) 12:05:09.80ID:URiWgnsfM
>>725
試験元も経営厳しいと聞いた
難しくして受験料で稼がんとあかんらしい
729名無し検定1級さん (ワッチョイ ce72-iNSb)
2024/06/16(日) 12:11:49.77ID:E7X6xtqA0
会計士や税理士って、なった後もライバルのレベルが高くてそこで切磋琢磨するのが大変
簿記1級なら周囲のレベルが経理マンなので、ここで本気で取り組めば、ある程度無双できる
勝ちやすいところで大勝ちする戦略、あえて簿記1級を選んで簿記1級を死ぬ気でやりこむ戦略はありだと思う
簿記2級の経理マンはたくさんいるが、簿記1級まで勉強してる経理マンなんてそうそういない
会計士税理士はレッドオーシャン、簿記1級はブルーオーシャン
さぁ簿記1級をはじめよう
730名無し検定1級さん (ワッチョイ f6a6-GN1t)
2024/06/16(日) 12:27:46.69ID:duhi9UaR0
>>723
問題が素直な全経の時代だぞ
731名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/16(日) 12:33:01.10ID:l16fRZPbd
>>729
なんでそんなスクールの営業マンみたいな語り口なの
732名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-gOa+)
2024/06/16(日) 12:34:57.86ID:ekxEeKwx0
>>729
簿記1級スレですね!
でもそれ主戦場の違いもあるんじゃないかなぁ
税理士や会計士が会社の経理マンにいたらスゴそう
733名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/16(日) 12:52:26.02ID:lteuW2Br0
ちんぽこが運営するケーキ屋の原価計算を任された
734名無し検定1級さん (ワッチョイ f68e-JD1Y)
2024/06/16(日) 12:56:19.42ID:7Dwn5GkB0
簿記1級と会計士じゃ収入に天と地の差があるからね
735名無し検定1級さん (ワッチョイ f68e-JD1Y)
2024/06/16(日) 12:58:24.20ID:7Dwn5GkB0
1急はただの経理が会社で少しイキりたくてとる程度のもの
736名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-QAxz)
2024/06/16(日) 13:00:42.87ID:g70/eXXW0
そういえば自分は経理と無関係だから特に意識してなかったけど経理のスキルアップってどんな感じなんだろ
財務会計は誰がやっても同じじゃないとダメだろうし管理会計のスキルで差別化?
737名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/16(日) 13:03:19.96ID:lteuW2Br0
仕事の能力はどこまでいってもコミュニケーション能力です
経理でも営業でもコミュ力が全て
738名無し検定1級さん (ベーイモ MM06-TXAR)
2024/06/16(日) 13:08:00.31ID:URiWgnsfM
>>736
出世なら上司にゴマすれるかどうかが全て
コミュ力とか簿記1級持ちとかは関係ない
739名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/16(日) 13:09:37.83ID:IpNj6FqF0
>>728
それじゃ年3回〜4回にしてくれよ。
740名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-gOa+)
2024/06/16(日) 13:29:22.14ID:ekxEeKwx0
>>736
増収増益へむけた将来計画を立てる能力とか?
数字の分析力は重宝されそう
それを機械学習使って云々できれば尚良しなのかもね
741名無し検定1級さん (スップ Sd5a-M604)
2024/06/16(日) 13:32:26.81ID:INSBhW0rd
>>708
全経は1級と並びつつある
少なくとも164-165回の1級より難しい
分量も簿財に合わせてきてる
742名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-QAxz)
2024/06/16(日) 13:37:01.40ID:g70/eXXW0
>>740
そういえばうちの会社でいろんな事業部が各々で予算計画立てて経営陣に報告してたのがいつのまにか共通フォーマットになってたけど、ああいうのを作ったり色んな事業の成績を横串評価するフレームワークを作ったりするみたいなのも経理の仕事なのかな。そういうのはスキル差出そう
743名無し検定1級さん (スップ Sd5a-M604)
2024/06/16(日) 13:52:01.51ID:INSBhW0rd
>>676
人件費や法定福利費周りであたふたしちゃダメだよ
会計士受験生なら問3の総合だけ下準備が必要
問1問2は予備校の予想とはかけ離れたのが出るから
出たとこ勝負ね
744名無し検定1級さん (スップ Sd5a-M604)
2024/06/16(日) 13:55:22.55ID:INSBhW0rd
>>677
1度本試験受けるレベルなら
簿財のあとから工原やっても全然間に合う
簿財で言えばもう模試も始まってるし
毎日過去問や予備校の予想答練入手して本番形式の演習する
もう個別の問題集とかはやらないで苦手論点だけやる感じ
745名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/16(日) 16:41:51.25ID:l16fRZPbd
先週の問題をまた解き直してるけどつくづく反省点が多い。
ただ、やっぱ問題自体も結構きな臭いよなぁ。
原計のセルミとか、どう転んでも共通固定費が回収しきれず赤字になるのが気色悪すぎる。解答項目とは無関連だからそういうものなのかもしれんけどさ。
746名無し検定1級さん (スップ Sd5a-49Uo)
2024/06/16(日) 17:21:47.73ID:INSBhW0rd
今は簿財や上級に集中した方がいいよ
簿財で商会を上級で工原を磨くのが1級合格の近道となる
747名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/16(日) 18:12:23.32ID:l16fRZPbd
>>746
工原は上級で固めた方がいいというのは同意見。上級自体は合格済みだから、過去問の記憶だけ消して再周回したいくらい。
ただもう軽く20周超えるくらいやっちゃってるから、視野狭窄にならないようにしばらくは違う問題をやりたいんだよな。
短答の管理会計のA〜B問題でもやろうかな。
748名無し検定1級さん (ワッチョイ a370-VroD)
2024/06/16(日) 18:15:49.60ID:VmBukjr30
新設分割よくわからん。
テキストに載ってるのは持分法適用会社みたいなやり方で非株云々は出てこないけど、過去問のは非株出せとか書いてるし。
749名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/16(日) 19:07:22.98ID:l16fRZPbd
>>748
言ってるのは持分変動差額がどうとかってやつかな?
多分それは「共同支配企業の形成」の問題だから持分60%だろうが40%だろうが連結せずに持分法適用するって話だから、またもうちょっと話が違う。
750名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-dlsD)
2024/06/16(日) 20:48:07.85ID:guBbCMIa0
>>737
ウェーイ
751名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b06-s2X+)
2024/06/16(日) 20:50:37.00ID:FhaWJqKK0
連結うぇーい
752名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/16(日) 21:26:48.10ID:lteuW2Br0
おちんぽ連結したい
753名無し検定1級さん (ワッチョイ a370-VroD)
2024/06/16(日) 21:38:19.68ID:VmBukjr30
>>749
そう!それそれ。
やっぱまた違うのね。
159回の問題とテキストの問題との違いは、100%の連結子会社か持分法適用会社ってこと?
754名無し検定1級さん (ワッチョイ 878e-q1c+)
2024/06/16(日) 22:35:10.88ID:TyS2o9fQ0
過去問解説でボコボコした箱を書くやつが共有支配企業の形成になるの?
755名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-48Ya)
2024/06/16(日) 22:36:18.42ID:Rhi3IJvu0
共同で支配する契約があるかどうか
756名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e75-zdzK)
2024/06/16(日) 22:41:17.60ID:14L1pLMu0
>>753
多分そう。取得(普通の連結)か共同支配企業の形成かで処理が全然違う。
何のテキストか分からないし過去問も手元にないから要確認だけど…
おそらくそのテキストの問題例は147回の会計学が元ネタで、問題文に「共同支配企業を形成する」旨が書かれてるはず。その場合は企業結合基準39項から持分法適用。
一方159回は「Q社が取得企業」とか書かれてたっけ。その場合は普通にQグループで連結。
どっちかって言うと自分は前者の方がイレギュラーパターンだと捉えてたから、出題実績があるとは言えテキストにそれが載ってるっていうのがちょっと驚き。
757名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b6b-49Uo)
2024/06/17(月) 11:38:41.53ID:pSjhdN6M0
>>754
モコ図という名前がある
タイムテーブルかモコ図で解くかと言われるね
758名無し検定1級さん (ワッチョイ b6c7-s2X+)
2024/06/17(月) 11:41:32.38ID:YY9LgyRK0
もこもこ
759名無し検定1級さん (ワッチョイ 3363-VroD)
2024/06/17(月) 12:40:54.80ID:a1o0K3VP0
テキスト問題で吸収合併でたまにその他有価証券評価差額金がある問題で個別B/Sと連結B/S聞いてくる問題あるけど、そもそも合併って相手の会社なくなるんだから連結っておかしくね??
760名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-dlsD)
2024/06/17(月) 13:40:05.60ID:ce5euB6T0
モコモコした図
761名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/17(月) 16:34:29.31ID:Cb7W/xjtd
資産除去債務の調整額(利息費用)って減価償却費と同じ区分に含めるっていうけどさ、その資産の「減価償却費」を答えろって問題だと、その調整額は含めないのが原則なんだろうか?
今過去問解いてるんだが、調整額を含まない額が正解になってて、別解もない。当然問題文に調整額は含めるor含まないの情報はなし。モヤモヤする。
762名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b34-IzoE)
2024/06/17(月) 17:09:46.83ID:bYPSZCeA0
>>761
営業費用にするか営業外費用にするかって話だけど
763名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/17(月) 18:13:30.43ID:Cb7W/xjtd
>>762
ごめん、聞きたいこととちょっとズレてた。
同じ区分に含めるという点は抜きにする。
手持ちのTACのテキストでは調整額の勘定科目が「減価償却費」になってて注釈で「※資産除去債務調整額や利息費用など違う勘定科目を用いる場合もある」って書かれてたから、それでいくと減価償却費に合算する方が普通なんじゃないのか?ってことが聞きたかった。
764名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/17(月) 18:21:35.38ID:Cb7W/xjtd
あー、でもそれだと結果的に「減価償却費」って科目がたまたま同じになるだけで、「その資産の減価償却費」とはまた別ってことなのかな。
765名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b34-IzoE)
2024/06/17(月) 19:02:20.46ID:bYPSZCeA0
>>763
会計基準や適用指針読む限りテキストのほうが間違ってる気がする
使用の都度発生する場合ではなく?
766名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abf-ViS2)
2024/06/17(月) 19:02:28.70ID:0gNUXiE30
同じ区分っていうのは同じ損益区分っていう意味
767名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f63-GN1t)
2024/06/17(月) 19:13:01.30ID:K8EzZH7a0
こういう誤解があるぐらいなら素直にtac入会して質問した方が早いぞ
768名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/17(月) 21:11:53.82ID:9RW+v5Gi0
ちなみにTACは去年3億円の赤字でした笑
新興のスクールに勝てないので結婚相談所を始めましたとさ
769名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-cl2B)
2024/06/17(月) 21:19:21.06ID:7CRWypQA0
この調子で全予備校潰れちまえ
どこもかしこも人手不足になって簡単に年収上がるようになれば
簿記の勉強する奴も減って1級が受かりやすくなる
770名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-48Ya)
2024/06/17(月) 22:57:57.68ID:p/8u2cFV0
寧ろ少ない人間でより多くのタスクをこなすために会社にやらされる人間が増えまくったりして
必要とされる人に対して受験者だけ減っていけば相対試験としては難化だよね
771名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-dlsD)
2024/06/17(月) 23:01:34.66ID:ce5euB6T0
上位10%合格の競争試験なら、やる気のない奴らも含めて大量に受験してもらったほうが合格しやすい
真面目にやってる人たちは普通に上位に入って合格できるから
772名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ea0-zdzK)
2024/06/17(月) 23:22:16.88ID:D+IoJAwV0
難しいのはそういう試験だから仕方ないんだけど、実社会での汎用性が微妙なローカルルールの読み取りみたいな問題だけは勘弁してほしい。
前任者がブッチした後の社内資料の解読みたいなやつ。
773名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/17(月) 23:44:21.21ID:7CRWypQA0
ああいう問題出されると今まで勉強してきた内容全部無駄みたいに突きつけられるんだよな・・・
年4回くらいの試験にしてくれないかなー
5%台とかでもかまわんから
774名無し検定1級さん (スップ Sd5a-M604)
2024/06/18(火) 11:13:06.93ID:/3PPFLeWd
Xのポスト見ると60半ばが多いから
60がボーダーかな
前回や前々回はら70台80台結構いたのに
60取ればいいなら問題が難化したとしても受かりやすいそういう意味では今回もラッキー回だったね
775名無し検定1級さん (スップ Sd5a-M604)
2024/06/18(火) 11:16:02.65ID:/3PPFLeWd
TACや大原の模試や答練で7080くらい取ってるのも
本試験で50前後やね
776名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bec-JD1Y)
2024/06/18(火) 12:09:05.42ID:pmN5/ijK0
TACってスタンダードとはいえ上場してるんだよな
資格ビジネスの成長性は期待できないけどこの点は評価できる
777名無し検定1級さん (ワッチョイ df04-cl2B)
2024/06/18(火) 13:27:37.49ID:h5iO5QsY0
同等資格の全経上級があるのに
わざわざこんな無意味なコスパ最悪意地悪資格を
意地になってチャレンジし続ける意味が全く分からない
趣味や自己満足ならいいけど、そうじゃないなら
さっさと全経上級とって辞めるか
税理士公認会計士に行くべき
778名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b89-VroD)
2024/06/18(火) 13:51:57.29ID:aLffoxvK0
公認会計士は更にレベチで会社辞めて勉強し続けなきゃ受からんだろうが。
779名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-QAxz)
2024/06/18(火) 14:41:28.31ID:AtAlsaDv0
前々回くらいから合格率高くなってるし相対評価やめて絶対評価にした可能性も
780名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/18(火) 16:34:35.40ID:Ys4Cq8f8d
合格率が高いのは工原が満点近くの人が多すぎて調整がうまくいかなかったたけで、相対評価は変わってないんじゃないか。
一応、前回くらいから工原を中心に試験内容がちょっとずつ潮目が変わりつつあるような気がするんだけど、うまく説明できない。
781名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/18(火) 22:49:55.54ID:mLSdHWgu0
意地でも8〜10%台をキープするさ。
しかし前回が簡単だったから難しくしようってのは分かるんだけど、何で
文章の読み取りにくさやクイズ要素で解きづらくさせるかね。

作問能力ないからここでしか差を付けられないってなら辞めてくれねぇかな?
782名無し検定1級さん (ワッチョイ ce72-iNSb)
2024/06/19(水) 07:55:45.15ID:aQNMv//N0
ここんところ工原がぬるすぎて商会30工原40が得点戦略時代が続いたけど
工原が昔のいい頃のレベルに戻った感あるし、商会は素直な問題多いから
商会40工原30のつもりで勉強するのがいいだろうね
783名無し検定1級さん (ワッチョイ ce72-iNSb)
2024/06/19(水) 11:47:22.53ID:aQNMv//N0
いろいろ買ってはいたけど結局手元に残したのは日本の靴ばかりだわ
セントラル、ハシモト、小笠原、ジョーワークス
784名無し検定1級さん (ワッチョイ dff6-p9YJ)
2024/06/19(水) 12:05:06.75ID:PxEloUv20
先ほど簿記2級に合格しました!
このまま1級目指すのは無謀でしょうか?
785名無し検定1級さん (ワッチョイ dff6-p9YJ)
2024/06/19(水) 12:21:33.42ID:PxEloUv20
とりあえず帰りに書店に行って、工業簿記の1冊目を買ってみます
786名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/19(水) 12:54:26.29ID:BagvdjqX0
おまんこ
787名無し検定1級さん (スップ Sd5a-49Uo)
2024/06/19(水) 12:56:38.73ID:XstRuYNmd
CPAラーニングにしない時点で詰むよ
788名無し検定1級さん (ワッチョイ 3342-48Ya)
2024/06/19(水) 13:01:42.40ID:o6LO7Pt+0
お前の能力なんか知らないから判断出来るわけない
やめとけって言われてやめるくらいならやめとけ
789名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f74-GN1t)
2024/06/19(水) 13:07:08.68ID:Y9DW9j5Q0
>>784
1級は無謀ですが全経なら現実的です
TAC大原の講座を申し込みましょう
790名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/19(水) 14:02:21.32ID:ATFoyS6Cd
>>785
ええやん
鉄は熱いうちに打て
しっかり勉強するなら紙のテキストもあった方がいい
791名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-f4EO)
2024/06/19(水) 14:53:43.17ID:fou8QhxUr
リーマンなら日商簿記1級と英検1級持ってれば十分だよな
まあ意識高い系のオマイラはその上を目指すんだろうけど
792名無し検定1級さん (ワッチョイ 9715-09dX)
2024/06/19(水) 14:58:07.59ID:t7TXrVKE0
簡単に言ってくれるなぁ、帰ったら酒のんで寝てるわ
793名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b2d-VroD)
2024/06/19(水) 17:42:34.36ID:y6LlSYIh0
懐かしいなあ。2級が95点くらいで受かって1級も1年くらい勉強すれば余裕じゃね?とか考えてた日々。

あと30年生きるとして60回チャンスあるかな
794名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/19(水) 17:48:39.85ID:BagvdjqX0
おまんこ
795名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/19(水) 18:46:08.38ID:BOqj5czM0
>>793
167回でオール白髪の老人が受験していたが、終始考え込んでいるだけで
電卓叩いたり、何か記入しているような感じは殆ど無かったな
未来のアンタでなければいいが
796名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-usRV)
2024/06/19(水) 18:47:45.17ID:2jUOJgyNd
そういう人らは解答速報作りにきた講師ちゃう
797名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7b-JD1Y)
2024/06/19(水) 18:53:08.75ID:c0y7Avez0
参考書分厚いとか言われてるけど、
半分以上は合格目指すにあたって読む必要がないページ
798名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/19(水) 19:14:26.13ID:BOqj5czM0
>>796
簿記系の予備校なんて一つもない田舎だからそれは無い
799名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/19(水) 19:20:01.27ID:ECCZO4kAd
「会計士の勉強してるなら1級は受かって当然」みたいな話を聞くけどさ、そのレベルの人たちには1級のあの問題はどんなふうに見えてるのかな。
自分レベルだと初見で問題文を読んでも日本語としての意味がまず分からんのやが。
800名無し検定1級さん (ワッチョイ 9718-VroD)
2024/06/19(水) 19:27:36.07ID:bRIp9Dw70
>>795
白髪頭になってそれでも挑み続けてる姿ってのは案外あり得る未来かもね。
もし駄目なら俺の墓に電卓入れるように頼んでおくよ
801名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/19(水) 19:35:35.37ID:BOqj5czM0
>>800
田舎だと人手不足だし、年金も少ないから70過ぎで会社勤めしてる人もザラにいるんだよね
その白髪の人も現役で経理やってる人なんじゃないかな、と第一印象で思ったよ
802名無し検定1級さん (ワッチョイ 9718-VroD)
2024/06/19(水) 21:22:09.82ID:bRIp9Dw70
今回の商業の収益認識問題マジで意味が理解できないんだが。
毎度のことだがどんなに訓練しても商品売買系の問題解けないんだよ。どうすりゃいいの?
803名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ea6-zdzK)
2024/06/19(水) 21:51:13.44ID:/on+iPlm0
>>802
総合問題冒頭のやつ?
あのタイプはテキストの設例とかを地道にやるのが近道だと思う。
回によって商品売買は捨てるのが吉な場合もあるけど、今回のは取れた人多そう。
ちなみに俺はミスった。
804名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-cl2B)
2024/06/19(水) 22:13:38.94ID:2zG8XcCk0
>>803
その地道にやるってのが良く分からんのですよ
設例読んで「ああ、たしかこんなやり方だっけか」みたいな流れで解いてる感じじゃ多分ダメよね?
805名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f9-GN1t)
2024/06/19(水) 22:22:39.92ID:21RaY5zm0
テキスト理解できないなら素直に予備校申し込むのが早い
806名無し検定1級さん (ワッチョイ 9718-qZa+)
2024/06/19(水) 23:07:04.15ID:bRIp9Dw70
次回16回目の挑戦や
807名無し検定1級さん (ワッチョイ 7aef-IzoE)
2024/06/19(水) 23:08:04.96ID:0msHV/zq0
>>799
今回の工原に関しては9割くらい取れる
808名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e7e-yUro)
2024/06/19(水) 23:13:02.78ID:/on+iPlm0
>>804
上手く説明できん。
最初はこんな感じだっけでやるしかないよね。
定期的に解いてるうちにその設例を覚えちゃって、そういやなんでこう処理するんだろう?とか考える余裕も出てくる、みたいな。
こんな感じじゃない?
809名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e7e-yUro)
2024/06/19(水) 23:15:28.41ID:/on+iPlm0
>>807
今回のはまだイメージできる。
強いて言えば「材料の統制勘定」ってのを読んだ時どう思うのかっていうのは気になる。
810名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e7e-yUro)
2024/06/19(水) 23:20:53.63ID:/on+iPlm0
どう思うというか、どういう考えが巡るのかというか。
811名無し検定1級さん (ワッチョイ 7aef-IzoE)
2024/06/19(水) 23:40:29.27ID:0msHV/zq0
>>809
その前に補助材料費の推定させてるからこれも合わせるのかな→ってことは燃料とか消耗品などの間接材料も考えるかって感じ
でもTACの解答と違ってたからよくわからん
812名無し検定1級さん (ワッチョイ f625-s2X+)
2024/06/20(木) 05:24:31.81ID:iPJQPs7c0
1級で求められる国語力が高すぎて初見だと全然解けない
これ本番でも失点しまくるタイプだよね
完全に向いてないわ
813名無し検定1級さん (ワッチョイ 9718-qZa+)
2024/06/20(木) 12:46:53.81ID:gSEXqVnx0
結局3級みたくシンプルな問題文じゃないから読み取りにくいんだよね。
今回みたいな収益認識の商品売買できないと芋づる式に失点する。
解説見て仕訳だけ見れば簡単に見えるが意味を理解出来ないから仕訳を起こそうにも起こせない

読み取りはどうやって鍛えればいいの?
814名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f9-DST7)
2024/06/20(木) 13:15:41.68ID:n1LiKzO70
全経1級を受ければ解決
815名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-ZJJU)
2024/06/20(木) 15:10:13.45ID:agS13ZlvM
キーワード方式❗
笑いたければ笑えばいい
816名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/20(木) 15:19:09.42ID:6T0tDgGEd
>>811
なるほどなぁ。
あそこはスクールによって解答割れてるからアレだけど、そもそも俺はその土俵にすら上がれん。時間に追われて補材が全然ダメだったから、部分点狙いで直材だけ書いた。
結局経験値とその場の余裕次第なんかなぁ。
工原は全経で鍛えてて自信があったんだが、今回みたいな変化球一個で崩壊するんだったらもうどうしたらいいか分からん。
817名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/20(木) 15:22:31.32ID:6T0tDgGEd
>>813
今回の商品売買はそこまで複雑ではないけどかと言って簡単でもないってくらいじゃない?
ミスり方次第でP/Lと連結の売上や貸引繰入まで波及するのは確かにしんどい。
818名無し検定1級さん (ワッチョイ 9718-qZa+)
2024/06/20(木) 15:23:27.00ID:gSEXqVnx0
クソ回ってことで捨てるしかないよ。
さっさと次に切り換えるんだ。

どーせ運ゲーだってのは今まで言われてきたことだろ。
819名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-9bVV)
2024/06/20(木) 16:39:19.07ID:LFDrLyk5r
おめこ
820名無し検定1級さん (ワッチョイ df12-cl2B)
2024/06/20(木) 16:43:53.48ID:wZBT4NF90
計算問題に関しては答え見ながら何回も問題解きまくったら意外と覚えるの早いけど
理論の間違い探しや虫食いクイズは何度やってもいつまで経っても点数伸びない
問題数やパターン多すぎ
まぁどーせ5点くらいだろうけど
みんな理論てどうやって鍛えてる?
821名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-ZJJU)
2024/06/20(木) 17:01:10.82ID:agS13ZlvM
>>820
税理士試験みたいに一字一句というより
キーワードとなるものを覚える!
822名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/20(木) 17:05:37.10ID:6T0tDgGEd
理論は全経の問題をやり込んでるうちに苦手意識はなくなったなぁ
とは言え1級の直前期にそればかりやる訳にはいかないから、全経の試験に向けて集中的にやり込むというのが自然とちょうど良くなる。
823名無し検定1級さん (スップ Sd5a-M604)
2024/06/20(木) 17:08:06.89ID:UG4JS8Igd
会計士のテキストと答練回すのが近道
824名無し検定1級さん (スフッ Sdba-zdzK)
2024/06/20(木) 20:01:15.99ID:B5Spa0Rgd
会計士の答練って、ひたすら短答対策する感じ?
ちょっとイメージ湧かなくて。
825名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eed-JD1Y)
2024/06/20(木) 20:04:24.69ID:opTvmBJ50
バイト先に置いてあった予算的な紙を見たら2550万円を
[単位:万円]
2,550
って書いてあって気持ち悪かった
[単位:千円]
25,500
にしてほしい
826名無し検定1級さん (ワッチョイ b672-qZa+)
2024/06/20(木) 20:13:59.90ID:FqELFg2I0
予備校講師の言う基本問題やれば受かるとか、みんなができるところを落とさなきゃ受かるとか言ってるけど、嘘だろ。
そんなんで受かるなら9割も落ちねーよ
伊達に10回も落ちてないわ
827名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eb7-yUro)
2024/06/20(木) 20:30:01.80ID:3/Rn4+m70
俺は別に基本問題落とさなきゃ受かるって言葉を疑ってはいないんだが、商会に関しては「基本問題」のレベルがどんどんインフレしていってる感覚はある。
828名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-usRV)
2024/06/20(木) 20:35:26.62ID:9ptG0tdtd
会計士試験は計算は500点満点で150点しかないからね
とにかくテキスト読むだけよ


一日10時間読むだけよ…
なんだよ短答ボーダー平均75点だの80点だのとかもう訳わからん…
829名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-cl2B)
2024/06/20(木) 21:36:15.46ID:OtBtGZKO0
今俺に必要なのは商業簿記の解読能力。
何を言ってるか分からなきゃ仕訳も切れん。
講師はどうやって解読してるんだ?翻訳こんにゃくでも食ったか?
830名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-48Ya)
2024/06/20(木) 23:45:47.48ID:WZZqwP4C0
寧ろ理論はテキスト読むだけでいいが計算は手動かしてどこがどうなってるのか確かめないと本番で固まるだけだろう
831名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e01-JD1Y)
2024/06/21(金) 00:01:17.39ID:l164Nw1S0
>>825
実務だと百万円単位だぞ
832名無し検定1級さん (ワッチョイ 760b-usRV)
2024/06/21(金) 00:24:47.38ID:XobGqMdn0
四捨五入したら俺の月給ゼロ円やわ…
833名無し検定1級さん (ワッチョイ df07-JD1Y)
2024/06/21(金) 00:35:56.43ID:MyIvkNzJ0
>>831
百万円ならカンマの位置はズレない
万円だとカンマの位置が通常だと有り得ない場所にあるから気持ち悪い
834名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-OCqS)
2024/06/21(金) 12:20:31.24ID:yB+NYhiXM
短答受かったけど1級余裕で落ちてるわ
お前ら会計士目指せよ
835名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/21(金) 15:34:38.07ID:mxI2Cwta0
>>834
現時点で学生だったらそうしてたかもしれんが
既に家族持ちかつ、もう若くないから全然無理で〜す
836名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/21(金) 15:40:30.71ID:mYuxFCUSd
短答の問題もたまに解くけど、近年の1級とは割と別物じゃない?
短答の方は理屈が分かればすぐ解けたらショートカットできたりする印象なんだけど、1級の方は何が何でもショートカットさせまいという意思を感じる。
短答ならどんな回でも安定してボーダー上を確保できますって人なら1級も楽勝なんだろうな、というのは分かるんだが。
837名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ea2-JD1Y)
2024/06/21(金) 15:46:30.69ID:LCIpCH1W0
年取って1級の勉強するくらいなら若いうちに会計士の勉強しとけよ笑
838名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/21(金) 16:15:46.91ID:mxI2Cwta0
>>837
若い頃は会計に全く興味なかったよ
今もあんまりないけどな 笑
839名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-QAxz)
2024/06/21(金) 16:54:23.33ID:hegCQ+KS0
会計士は興味ないけど税理士の勉強には興味あるな
所得税住民税固定資産税とか生活に直結してるし
受かっても税理士になるつもりはないし趣味で受験するには重すぎるんだろうけど
840名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/21(金) 17:05:59.48ID:mYuxFCUSd
学生時代から会計士目指せるって結構特殊じゃないのか?
俺も学生の頃から士業のレベルの勉強はしたかったが、親に経済的に無理と言われて仕方なく地元の公立大の経済学部入って、必修のミクロマクロやら専攻の研究やらバイトやらの合間に2級レベルの勉強齧ったくらいで時間切れだったぞ。
841名無し検定1級さん (ワッチョイ 977e-VFFc)
2024/06/21(金) 17:18:21.72ID:XSdPsLvy0
むしろ最近の若者は早くから人生設計していると感じる
もちろん資格やるならバイトなどしてある暇はない
842名無し検定1級さん (JP 0Hb6-BHtZ)
2024/06/21(金) 17:26:24.76ID:gv6y0fGvH
株価って時価評価した時の純資産と時価総額が一致する様に動くの?
A社がB社を吸収合併した時にのれんが発生したら、B社株主がのれんの分だけB社株式を売れて得してるって事?
843名無し検定1級さん (JP 0Hb6-BHtZ)
2024/06/21(金) 17:27:57.36ID:gv6y0fGvH
B社株式を売れて

B社株式を高く売れて
844名無し検定1級さん (ワッチョイ a327-JD1Y)
2024/06/21(金) 17:29:17.97ID:yo1Aopp/0
>>833
そういうことか
845名無し検定1級さん (ワッチョイ a327-JD1Y)
2024/06/21(金) 17:33:19.67ID:yo1Aopp/0
>>842
前半意味わからんけど後半はそう
846名無し検定1級さん (ワッチョイ 977e-VFFc)
2024/06/21(金) 17:39:27.49ID:XSdPsLvy0
>>842
いやあくまでのれんは簿価の超過分だから
株価時価総額を超えてるとは限らない
847名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/21(金) 17:47:34.14ID:mxI2Cwta0
会計士を夢見てる人若い人には悪いんだが、4大監査法人の会計士もリアルに大勢知ってるけど
仮に会計士に受かって監査法人入ったとしても、それなりにブラックではあるよ
多数のクライアント掛け持ちさせられるし仕事も相当キツい
監査法人内部での競争も激しいし イジメもよくある
長年苦労してやっと会計士に受かったような人は、一発でサクッと受かった人の部下になりアゴで使われてたりする
体調やメンタル壊して一般企業に転職していく人も多いのも現実なんだよな
本当に能力ある人はその中でマネージャーやパートナーになって活躍できるけどね
848名無し検定1級さん (ワッチョイ a307-BHtZ)
2024/06/21(金) 17:51:21.60ID:aeZ9niU30
ありがとう、純資産と時価総額の関係性が難しいね
S株を60%持ってればS社の純資産の60%を所持していると言えるが、純資産の60%と時価総額の60%が同じ金額ではない。でも近い金額ではある、、、のかな
849名無し検定1級さん (ワッチョイ a307-BHtZ)
2024/06/21(金) 17:51:51.84ID:aeZ9niU30
ID変わった
850名無し検定1級さん (ワッチョイ a327-JD1Y)
2024/06/21(金) 17:55:13.63ID:yo1Aopp/0
>>847
そもそも最近は監査やりたくて会計士になるやつほとんどいねーだろ
851名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e9a-9bVV)
2024/06/21(金) 17:55:38.30ID:0Y2ktzEW0
>>847
社会人経験があって監査法人に就職した人はホワイトって言うし、社会人経験0で監査法人に就職した人はブラックって言うよね
残業の多さ以外はホワイト
852名無し検定1級さん (ワッチョイ a327-JD1Y)
2024/06/21(金) 17:56:26.48ID:yo1Aopp/0
公認会計士は民間に移った方がはるかに楽に稼げるからな
853名無し検定1級さん (ワッチョイ 3348-BHtZ)
2024/06/21(金) 18:02:48.14ID:dL4NR45W0
普通に株式の等価交換でのれん発生してたわ
854名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/21(金) 18:09:06.78ID:mxI2Cwta0
>>851
繁忙期だと、翌朝出社すると日付変わった後の時刻に会計士からメールで多数質問来てたりするからなw
遅くまで監査しておいて、おまえらいつ寝てんだよって感じ
855名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ed5-Hm1d)
2024/06/21(金) 18:09:13.73ID:L5unPvpk0
会計士にコンプレックス持ってる簿記1級持ちの知り合いのおじさんが、「会計士はコスパ悪い」「監査法人はブラック」「会計士の仕事は楽しくない」とか言いまくっててウケる
そう思い込みたいよな、会計士になれなくて悔しいよな笑
856名無し検定1級さん (ワッチョイ f60d-GN1t)
2024/06/21(金) 18:34:07.76ID:bvPMQIUn0
スレ違いなので会計士スレでどうぞ
857名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/21(金) 18:52:47.03ID:+BYJz01v0
梅雨に入って経理担当女子のおまんこもジメジメし始める季節だね
858名無し検定1級さん (ワッチョイ b6be-VTl2)
2024/06/21(金) 18:59:00.44ID:99AWoSjl0
次スレはIP表示が要るな
859名無し検定1級さん (ワッチョイ f638-GN1t)
2024/06/21(金) 19:46:35.48ID:bvPMQIUn0
それがいいだろうな2級スレもそうしてるし
860名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e1f-yUro)
2024/06/21(金) 21:42:39.31ID:5RWWwtQO0
簿記1級の問題は簿財や短答と比べてどうこうとか、簿財や短答をどう解いたら1級に活かせるかみたいな話もダメなん?
861名無し検定1級さん (ワッチョイ 977e-VFFc)
2024/06/21(金) 21:50:35.83ID:XSdPsLvy0
会計士のしつこいレスがそもそも荒らしだからな
862名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/21(金) 22:29:19.35ID:mxI2Cwta0
日本商工会議所自体が簿記1級を会計士や税理士の登竜門であると位置付けてるし、
実際に会計士受験生の多くが日商1級を受験している現実がある以上、
会計士の話題が即座にスレチってわけでもないと思うがね  
もちろん、オマイラ会計士受からないのかwプゲラw みたいな煽りはいらんけどな
863名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-dlsD)
2024/06/21(金) 22:32:02.73ID:FXvopDae0
そういう分断と対立を生むようなレスはどうかと思うんですよね。
2級スレのCBT煽りとかもそうですが
864名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/21(金) 23:11:08.50ID:hyYFWeDi0
CPAで勉強しようと思ってるんだけど、質問掲示板みたいなのはないの?
865名無し検定1級さん (ワッチョイ 9784-JD1Y)
2024/06/21(金) 23:17:58.43ID:vjV+9Zsl0
次スレiP付けるらしいし、
会計士の話してる奴が気に食わんならNGぶっこんどけ
866名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b2-qZa+)
2024/06/22(土) 01:48:18.25ID:BJtABFDb0
今回の試験の減価償却費を求める問題で200%定率法と書かないパターンを初めて知った
867名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e0f-yUro)
2024/06/22(土) 02:21:20.95ID:nZkVvTde0
>>866
俺もだ
ああいう細かすぎるところで惑わせてくるのやめてほしい
868名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a64-ViS2)
2024/06/22(土) 04:52:48.38ID:LUvcDTDg0
マジで言ってるならむしろ今回の試験に感謝しといた方がいいぞ
869名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/22(土) 08:22:39.32ID:jKoxyfE90
会計士・税理士受験生も大歓迎です!
みんなで会計業界を盛り上げていきましょう!
870名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/22(土) 09:49:05.20ID:NYpkgrva0
>>868
テキストに書いてないし、講義でもそんな話一切聞いたことないぞ
871名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-usRV)
2024/06/22(土) 10:22:51.69ID:ImLEnLOjd
200%なのか250%なのかどうかは自分で償却率を算定するために明示するための物であって、率自体がでてるならそんなもんどうでもよくね

あ、今回の試験受けてない通りすがりのエアプです
872名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e0f-yUro)
2024/06/22(土) 11:49:09.40ID:nZkVvTde0
>>871
いや、率も与えられなかった。
「税法上の定率法」って記載と、耐用年数と改定償却率と保証率だけ載っててこれで200%定率法だと気付けっていう問題だった。1級だと相当珍しい。
873名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e0f-yUro)
2024/06/22(土) 12:02:05.36ID:nZkVvTde0
全経取得済で簿財や会計士を受ける気もない1級専念組だからマジでもう解く問題がない。
どうしたらいいんや
874名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b2-qZa+)
2024/06/22(土) 13:00:16.93ID:BJtABFDb0
問題文の指示がないから改定償却率使えと判断してしまった。。。
そういうとこだぞ日商

>>873
C論点含めて全部完璧にすることだと思う。
よく予備校講師がここまでやればオッケーみたいな戯言は一切シカト。あいつら所詮他人。
なんなら会計士のテキストを手に入れて会計士になるつもりで一級やる。

ボスに対してオーバースペック気味にぶん殴るべきなんだよ。
875名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-QAxz)
2024/06/22(土) 13:03:41.19ID:2d12OGR70
税法上って書いてあるし200%一択なのでは
持ち込み可能な電卓だと対数計算できなくて面倒だけど耐用年数、改定償却率、保証率から逆算できなくもないが
876名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/22(土) 13:13:29.13ID:E7XtizqSd
>>874
あんたを悪く言うつもりは全くないんだが、まだ受かってない人にそう言われても…って感じなんだよな
877名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-usRV)
2024/06/22(土) 13:22:48.83ID:ImLEnLOjd
マジかよワロタ
それは問題文が悪いわ

相変わらず処理方法を知っているか・計算が正しいかとかと関係ないところで失点させようとするテストやってるんやなぁ…
878名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/22(土) 13:34:58.12ID:afhVbGYF0
実務やってる人間からすると200%なんて当たり前すぎて疑問にすら思わなかったが、
出題者側である試験委員の大学教授も似たような感覚なんじゃないの
将来税率が変わった場合に、過去問では予備校側から指示が追加されてるんだろうね
879名無し検定1級さん (ワッチョイ 33ad-GN1t)
2024/06/22(土) 13:40:09.28ID:D/rgLStO0
税法上の減価償却と言うなら「定額法」には償却率を与えるべきだろうと
その意味でも中途半端な問題だったな
880名無し検定1級さん (スップ Sd5a-yJbQ)
2024/06/22(土) 13:42:38.98ID:RsWq9rBnd
そもそも今の1級のテキストに旧定率と250%定率の説明ってあるのか?
200%定率になって10年過ぎてるのに今更だろ。
簿記論なら話は変わってくるけど。
881名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-usRV)
2024/06/22(土) 13:46:30.97ID:ImLEnLOjd
一つしかないんだからわかるべきだろ!、じゃなくて
200%定率法とひとこと書けば簿記一級の試験の範疇だろって話なんじゃよ
882名無し検定1級さん (ワッチョイ 2376-QAxz)
2024/06/22(土) 13:51:27.57ID:2d12OGR70
範疇って誰が決めたんだ
出題区分表には定率法しか書いてないけど
883名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/22(土) 13:53:13.52ID:E7XtizqSd
>>877
俺が言いたいことあんたが全部言ってくれたわ。
もし時間があったら日商のホームページで工業簿記の問題だけでも見てきてほしい。笑えるから。
884名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/22(土) 14:01:15.13ID:GwG7ceMLd
実務上はそりゃ200%だろうさ。
そして実務上の実態をスルーしたローカルルール臭の強い問題を数多く輩出してきたのも日商様だよ。
885名無し検定1級さん (ワッチョイ df2e-sd82)
2024/06/22(土) 14:23:49.15ID:tiaz82Yc0
税法上のっていうキーワードが出た時点で200%と指示しているようなもんだけど、そもそも償却率が指示されてないからって1年目から改訂償却率で仕訳切るやつを1級に通していいわけあるか
886名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a1e-+mhV)
2024/06/22(土) 14:53:01.92ID:uDoBBy6N0
>>847
自分も現実知ってるけど…

多数のクライアント掛け持ちさせられるし仕事も相当キツい
→それはそう

監査法人内部での競争も激しいし イジメもよくある
→パートナー昇格はそうかも。マネージャー未満は基本給年功序列だから競争は全く激しくない。
いまどきイジメなんかやってたら通報される。

長年苦労してやっと会計士に受かったような人は、一発でサクッと受かった人の部下になりアゴで使われてたりする
→少なくとも若手だったらそんなことはされない。若手には基本優しい。

体調やメンタル壊して一般企業に転職していく人も多いのも現実なんだよな
→多いかどうかは知らないがそういう人はいるのは事実。

本当に能力ある人はその中でマネージャーやパートナーになって活躍できるけどね
→監査法人より待遇が良い企業に転職している人いるので、残る人が成功者という訳でない。パートナーでなければね。
887名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/22(土) 14:53:28.68ID:afhVbGYF0
改訂償却率は完全にダミーだし、それを見抜けないのはあまりにも雑魚すぎて話にもならないレベルだわな
888名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/22(土) 15:05:33.05ID:GwG7ceMLd
まぁ当期内取得の資産だったから改訂償却率がダミーなのは結構分かりやすかった。
ただ、総合問題自体が個別→連結の二部構成だったから時間に追われすぎてよく読まずに改訂償却率に飛びついた人は多くなくとも一定数いるんじゃない?

あと1級に絡まない会計士の話題はよせ。
889名無し検定1級さん (ワッチョイ 574e-cl2B)
2024/06/22(土) 15:16:18.23ID:afhVbGYF0
>>886
それはあなたが知っている範囲の現実であり、自分が知っている範囲の現実とはまた違いがあるのも事実。
お互いに全てを知っている訳でもないし、自分の話が絶対的に正しいわけでもない、というだけさ。
語れる事実は沢山あるが、別に会計士を貶めたいわけでもないし、これ以上は確かにスレチではあるから控えるけどな。
890名無し検定1級さん (スフッ Sdba-yUro)
2024/06/22(土) 16:11:14.36ID:GwG7ceMLd
小学校低学年の教室に入り込んでくる高学年のヤバい奴かよ
891名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/22(土) 16:35:07.26ID:NYpkgrva0
前回69点がマジで痛かった。。。
やはり簡単回にすっと抜けるのが大切だな。畜生。
次回はちったぁマシな問題だといいな
>>887
200%定率法は確かによぎったけど、実際書かれていないものを使おうとは思わない。
何か他に情報があるはずだと色んな所から探したけど結局見つからなかった。
だから改定償却率を使うんだろうか、悩みながらもそう判断せざるを得なかった。
892名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-48Ya)
2024/06/22(土) 16:37:13.24ID:KUDizXpw0
税務上の償却率とは書いてあるのに…
893名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/22(土) 16:42:36.89ID:jKoxyfE90
アメリカ人のチンコのデカさ加減について語りたい
894名無し検定1級さん (ワッチョイ df2e-sd82)
2024/06/22(土) 16:54:49.37ID:tiaz82Yc0
ちゃんと税制に則って減価償却費を計算できる人に得点させる良い問題だったことがわかる
895名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b2-qZa+)
2024/06/22(土) 17:13:34.02ID:BJtABFDb0
>>892
明らかな指示不足
896名無し検定1級さん (ワッチョイ 33ad-GN1t)
2024/06/22(土) 17:18:20.40ID:D/rgLStO0
869:名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV):[sage]:2024/06/22(土) 08:22:39.32 ID:jKoxyfE90
会計士・税理士受験生も大歓迎です!
みんなで会計業界を盛り上げていきましょう!

893:名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV):[sage]:2024/06/22(土) 16:42:36.89 ID:jKoxyfE90
アメリカ人のチンコのデカさ加減について語りたい
897名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/22(土) 17:36:34.25ID:jKoxyfE90
日本人が電車の中で漫画を読んでいる間にアメリカ人は新聞を読んでいる
日本が世界で勝てない理由がここにある
898名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-M604)
2024/06/22(土) 17:43:40.31ID:e7BPZevhd
>>874
あんなとこ間違えても1点やん
そんなとこより会の用語が間違えたら2点減点されるぞ
こっちのがミスった時のダメージでかい
899名無し検定1級さん (ワッチョイ 83f5-JKwZ)
2024/06/22(土) 18:24:42.43ID:cQhZqq+L0
出題者にとっては答案がすべて
定率法を理解していないと思われる答案が散見されたって講評になる
900名無し検定1級さん (スプッッ Sdba-usRV)
2024/06/22(土) 18:27:51.69ID:aFlsk6WTd
定率法を理解してないんじゃなくて
日本語を理解してないと思われる、って講評して出題者側が呆れられるんやで
901名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a1c-ViS2)
2024/06/22(土) 18:35:14.11ID:dN1S0sOI0
良い機会になったなと思わずに文句言い続けるんだからそりゃ受からんわ
902名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/22(土) 18:48:12.91ID:NYpkgrva0
模試とか過去問頑張っても無意味だぞっていう日商側のメッセージに思えてならん。
>>901
やってりゃいつか受かるさ。10年後が15年後かはわからんが。。
903名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a1c-ViS2)
2024/06/22(土) 18:51:47.09ID:dN1S0sOI0
当期の取得資産に定率法を適用しますといわれて
250%定率法と迷ってたら減価償却制度に関してなんも勉強してないのと同じやで
ただ250%定率法と200%定率法という手法の暗記をしてるだけ
904名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-48Ya)
2024/06/22(土) 19:15:01.21ID:KUDizXpw0
これ20X2年がH24以前なら250%にもなるなと思ったけどしっかり改定が200%のものだから言い訳できねえわ
905名無し検定1級さん (ワッチョイ 83f5-JKwZ)
2024/06/22(土) 19:27:59.57ID:cQhZqq+L0
改訂償却率を掛けている時点で、200%とか250%とか出題の日本語が変とかいう以前の問題
906名無し検定1級さん (ワッチョイ b3a0-9bVV)
2024/06/22(土) 19:29:00.39ID:jKoxyfE90
日本のサラリーマンがスマホのゲームをしている時アメリカのビジネスマンはウォールストリートジャーナルを読んでいる
日本人が世界で通用しない理由がここにある
907名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/22(土) 22:01:43.54ID:NYpkgrva0
相変わらずの指示不足を受験生に指摘されて素直に謝れず、むしろ受験生の勉強不足ってか
日商らしいぜ。外圧にはすぐ屈して国際会計基準入れて現場を余計混乱させやがった腰抜け老害が。
とっとと消えろやw
908名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-48Ya)
2024/06/22(土) 22:11:41.76ID:KUDizXpw0
頭冷やせよ
みっともないぞ
909名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2b-Av3Z)
2024/06/22(土) 22:24:47.03ID:NYpkgrva0
素直にごめんなさいも言えんのか。
910名無し検定1級さん (ワッチョイ df2e-sd82)
2024/06/22(土) 23:25:55.30ID:tiaz82Yc0
こういう勉強不足棚上げタイプの受験生を落とせてるならちゃんと試験が機能してるな
911名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eb9-zdzK)
2024/06/22(土) 23:55:36.55ID:nZkVvTde0
自分は↑でワーワー言ってる人ではないが、本番で定率法のとこミスったのを思い出してだんだん辛くなってきた。
連結と在外支店と合併分割とCF計算書を仕上げてる間に個別論点が疎かになってた。
何百時間かけてもこんな調子じゃもう無理や。消えて無くなりたい。
912名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eb9-zdzK)
2024/06/22(土) 23:57:27.93ID:nZkVvTde0
俺はもうどうしたらいいんや?
ちゃんと勉強時間確保できるのは今回までだったのに。
スクールに通う金もない。
913名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f27-q/yY)
2024/06/23(日) 00:09:08.35ID:TaN8iixs0
>>912
この前の人か
社会人ならお金はあるじゃろ
基本問題取りこぼさないように全範囲グルグルしていくぐらいしかないよ
914名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fc0-UA1a)
2024/06/23(日) 10:41:46.95ID:yROXxXF40
そいや退職給付の問題も意表を突く感じだったな。
あれもパターン的にやってきたやつを落としてやがったな

これから一級勉強するやつは地獄だね。最初スクールは勿体ないからCPAのほうがいいかも
915名無し検定1級さん (ワッチョイ cf00-q/yY)
2024/06/23(日) 11:05:11.83ID:MuuOSQYM0
質問する必要ないならそれでいいんじゃない?
スレ見てると独学で理解できる人なんてほとんど居なさそうだけど
916名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f30-Z1dY)
2024/06/23(日) 11:26:18.39ID:rfDfxZHt0
スクールに行かないと理解できないような難しい論点なんかあったっけ
スクールとか動画でインプット時間増やすよりも参考書一通り読んですぐに問題集や過去問回してアウトプット時間増やした方が良さげな気がする
917名無し検定1級さん (ワッチョイ cf11-q/yY)
2024/06/23(日) 11:29:59.45ID:MuuOSQYM0
講師に質問する必要性感じないならいいんじゃない?
スレでは独学て爆死してる人多数いるようだけど
918名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f30-Z1dY)
2024/06/23(日) 11:46:09.91ID:rfDfxZHt0
今回独学で多分受かってるけど理解できてない人たちがどこで躓いてるのかは気になるな
見た感じ過去問や問題集が解けたら満足して応用に発展させられてないのが原因でスクールに通ってインプットを厚くしても解決しなさそうな気はする
919名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fc0-UA1a)
2024/06/23(日) 12:29:40.33ID:yROXxXF40
アウトプット大事はそうだが、ある程度やったらまたテキスト読み込まないと駄目だよ。意外と細かいワード忘れてて本試験で迷って誤回答するから。
920名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe8-QtDH)
2024/06/23(日) 13:08:09.09ID:rKrImTFA0
標準のしそんげんそんて、始点と終点のときだけやってればいいよね?
921名無し検定1級さん (ワッチョイ cf11-q/yY)
2024/06/23(日) 13:14:34.10ID:MuuOSQYM0
独学の人の多くは>>920の人みたいに基本をちゃんと理解せずに処理の丸暗記で乗り切ろうとしてる人が多いと思うよ
講師に質問すればすぐ解決するのに
922名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f76-Z1dY)
2024/06/23(日) 14:00:21.56ID:Y79XU/vS0
問題を何回も解いて俯瞰する余裕がでてきたら類題はどんなものがありえるか考えて探したり自作したりして解いてみたり、背景にある会計基準を調べて考え方を理解するところまでやるのがアウトプットだと思ってるけど、目の前の問題がミスせず解けるようになったら満足しておしまいな人が多そうだな
923名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f7e-QNJj)
2024/06/23(日) 14:05:28.54ID:BAU5YwnX0
講師に質問するより自分で考えるほうが早い
924名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f30-Z1dY)
2024/06/23(日) 14:28:14.68ID:rfDfxZHt0
大学受験や高校受験とかで勉強の仕方が身についてなかった人とか机に向かう習慣がない人はスクール使った方が良いかもね
受験物理や化学、数学と比べると一つ一つの論点は簡単だし捻った問題も少ないから勉強法が確立していて大学受験でそこそこ結果出せた人は独学で十分だと思うな
925名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-sKLS)
2024/06/23(日) 15:49:12.49ID:MsMrtOh/d
社会生活やりながらだとどうしても直前期は過去問の回転中心になる。
本当は問題解いた後にテキストや財務会計講義の該当箇所を読み込んでインプットしたいし、実際日常的な勉強ではそうしてるんだが、直前期に問題を時間測って解く+派生箇所の復習まで通しでできるまとまった時間が取れる訳でもない。
素朴な疑問なんだが、あんたらそもそもどうやって勉強時間確保してんの?
全員が全員お金と時間を自分のためだけに使えると思ってるの?
その上で結果が出てない人を見たら「あーこいつは大事なことが分かってないんだな」とか見透かしたようなこと思ってんの?
926名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f2b-yKGB)
2024/06/23(日) 16:16:52.90ID:YvXTdvbm0
会計時受験生とか1級受かったやつは膨大な勉強をやってきたからどこかで知識マウントを取りたいと思ってるのよ。
あんま気にしなさんな。

結局9割が落ちる試験なんだから社会人が勉強の時間確保して挑むだけでも大したもんなんだよ。
でも中にはラッキー回が絶対出てくるからそのために勉強し続けるのは大事だよ。10回に1回くらいは
そういう回は出てくるから。
試験員が鬼籍に入って変わったタイミングとか前回の合格率が異様に低かった次回とか。
927名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-sKLS)
2024/06/23(日) 16:38:15.15ID:MsMrtOh/d
すまんな。ここに書かれてること自体は実はそんなに気にしてない。
どうせどういう勉強法が理想的かくらいの気持ちで書き込んでるんだろうから。
ネットで見た内容を真に受けてリアルであれこれ言ってくる奴にはさすがに腹立つけどな。
千時間勉強すれば正常な頭なら普通は合格するらしいな。良い病院でも紹介してくれや。
1級に関してはもうギャンブルみたいなものだと思ってる。過去問とテキスト理論書と基本問題の同じところをぐるぐる回って忘却曲線維持しながら10回に1回を引き当てるギャンブル。なんかその1回が前回だったっぽいけど。
928名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-kxze)
2024/06/23(日) 18:13:24.59ID:I5scv1+M0
試験問題にしろ勉強法にしろ他罰的に反応してるうちは受かんないよ
まあ嫌味な奴がいることに関しては同感ではあるが
929名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-P5j8)
2024/06/23(日) 18:29:18.48ID:b2gSNRB3r
社会人なら毎日5時間は勉強できるだろ
930名無し検定1級さん (ワッチョイ cf51-BGjA)
2024/06/23(日) 18:41:28.73ID:io2Xu/Ab0
独身定時マンだから平日でも3時間は余裕で確保出来る
実際はそこまで根詰めて勉強してないけどね
931名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f7e-QNJj)
2024/06/23(日) 18:45:08.46ID:BAU5YwnX0
9時間寝ないと気が済まないから働いた日は無理やわ
932名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-P5j8)
2024/06/23(日) 19:12:46.79ID:b2gSNRB3r
睡眠時間削れるやつが受かる試験だけどな
4当5落っていうやつ
933名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f2b-yKGB)
2024/06/23(日) 19:50:40.96ID:YvXTdvbm0
>>927
うむ、確かに前回がラッキー回だったと思う。あの合格率だけ見たらね。
3年後くらいにまた来ると思うからじっくりやりましょ。
あと全経も来年の2月に受けるとそれもまた1級対策にもなるよ
934名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-ILhC)
2024/06/23(日) 20:07:16.64ID:OA3+P+yVd
他罰的に反応するなというのは残念ながら無理や。
本当ならTOEICやら法令やら情報セキュリティやら他にも勉強せないかんものはいくらでもあるのに一年以上足止めくらってんだわ。
これ思ってるのは俺だけかもしれんが、今まで数多の資格試験を受けてきたけれども、その中でもこの試験が一番内向きな感じがする。
ぶっちゃけ英検1級と同じ薫りがするんだよ。まぁあっちは受けたことないんだけど。
935名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-ILhC)
2024/06/23(日) 20:18:24.35ID:OA3+P+yVd
>>933
勉強のスケジュールが前回に間に合わなかったのが致命的やった。
本当に三年くらいは引きずるかもしれん。
全経上級はもう合格済みだから受けはしないけど問題公開されたら必ず解くようにしてるよ。あれは本当に勉強になるから。
全経がもっと認知されてたらさっさと日商1級からは撤退してるんだがな。
936名無し検定1級さん (ワッチョイ cf5e-UA1a)
2024/06/23(日) 20:50:39.88ID:pNKNysRj0
うん。この試験はマジで範囲が広い上にトリッキーな問題を出してくるから今までやってきたこと何だったんだってな感じになる。
しかも指示不足やら怪しい日本語でどれだけ苦しめてられてきたことか。

だから毎日コツコツやり続けるしかない。いつか仕留めるチャンスは来る
937名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-MhSQ)
2024/06/23(日) 23:35:20.89ID:34kxnShK0
勉強時間は平日は1.5時間
土曜日と祝日は3時間
日曜日は何もしない

楽しく勉強出来る限界がこの時間かな
暇だとテキスト読んでたりするけど
938名無し検定1級さん (ワッチョイ cf5e-UA1a)
2024/06/24(月) 00:41:57.14ID:hKktTCHw0
十分だよ。
焦らず行こう。たとえ10年掛かっても笑わんよ。
というか今後は最低5年は勉強しないと受からなくなると思ってる。

未だ予備校は半年で合格!とか書いてるけど。
939名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fbd-QtDH)
2024/06/24(月) 02:11:45.18ID:Vm/lD81O0
まじで本質が掴めない。合格テキストつて、やっぱわかりにくいのか?たまに良いこと書いてあるだけ。タック行ってたけど解き方覚えろ!で終わり。本試験ひねられて試合修了。大原もおなじなんやろか。プロ簿記しかねえのかな、
940名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f85-dpSs)
2024/06/24(月) 08:23:37.23ID:MkbRkYMj0
>>939
そこでCPAラーニングですよ
しかも無料
941名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 09:55:53.72ID:Ph8+6A4h0
辻元の支持母体は従軍慰安婦を日本に認めさせる運動もやってたしな
942名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 09:56:20.93ID:Ph8+6A4h0
韓国を親日傀儡政権を樹立したるって意気込みでいかなあかんよなあ
943名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 09:56:46.55ID:Ph8+6A4h0
ネトウヨ曰く司法マスコミ政界警察検察経済界が在日によって支配されてるらしいぞ
944名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 09:57:16.53ID:Ph8+6A4h0
もしかして在日朝鮮人って優秀なのでは・・・?
945名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 09:57:53.82ID:Ph8+6A4h0
そもそも安倍ぴょんのおじいちゃんの支持母体は統一教会だし
安倍晋太郎はその支持を受けてたし
安倍晋三も日本会議という謎の朝鮮宗教組織の支持をガッツリ受けてるよな
946名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 09:58:23.14ID:Ph8+6A4h0
ワイが政治家なら確実に国を中国に売り飛ばすわ
中国の接待とかマジでやばそう脳がとけるような思いできるやろ
947名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 09:58:57.36ID:Ph8+6A4h0
日本人になったり中国人になったり台湾人の心も忘れてなかったりと自由自在の人もおるしな
948名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 09:59:26.77ID:Ph8+6A4h0
日本どっぷり入り込まれてるやん
戦争以外に侵攻の手段はあるって言っても糖質言われるだけやし終わりや
949名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 10:00:01.78ID:Ph8+6A4h0
日本は各国から送り込まれて収集つかなくなって逆に機能しなくなってるからセーフ
950名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f3d-DWVW)
2024/06/24(月) 10:00:43.12ID:Ph8+6A4h0
民主主義の欠点だよなあこれ
自由主義国は共産主義国を煽動できないが
共産主義国は自由主義国が民主主義である事を利用して好き勝手に煽動できる。
ムンJ民とか典型的やろ
951名無し検定1級さん (ワッチョイ cf5e-UA1a)
2024/06/24(月) 13:39:38.54ID:hKktTCHw0
>>939
最初はCPAにして基本固めてからプロ簿記入会の方が安くすむ。
952名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-sKLS)
2024/06/24(月) 14:51:35.51ID:qD9fnV2Ld
試験前の1ヶ月間毎日5時間くらいかけて問題解きまくったんだけど、本番が全然ダメだった。
こんな俺でも本当に合格できる日は来るんだろうか。
こういう風にまとまった時間は多分もう取れない。
試験直前に毎日3時間演習をする時間ももう取れないかもしれない。
理解度はともかく、手指の回転力は今回の試験がピークで、今後は劣化する一方だと思うんだよな。そんな状態で商業簿記のあの総合問題に太刀打ちできるとは思えない。
953名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd9-C6fi)
2024/06/24(月) 15:55:57.61ID:2yCoSAI00
>>939
合テキは使いもんにならんかった
CPA見たあと合トレやれば十分
954名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f72-DWVW)
2024/06/24(月) 19:55:49.14ID:s2n0Nw610
日商簿記1級の競争グループは上位30%
ダウンロード&関連動画>>



1級の戦場の整理
この考え方は参考になると思う
955名無し検定1級さん (ワッチョイ cf5c-q/yY)
2024/06/24(月) 20:12:42.65ID:5ejbcsAN0
宣伝やめろ
956名無し検定1級さん (JP 0H4f-P5j8)
2024/06/25(火) 03:18:15.50ID:+3YjdM21H
商会130時間、工原70時間で1発合格する予定だったけど、もう50時間くらいないとキツそう
957名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f94-Xkwv)
2024/06/25(火) 12:57:44.14ID:Fu0+hQKO0
ずっと数字と戦ってるの疲れた
958名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-sKLS)
2024/06/25(火) 15:55:31.76ID:gVNag8G1d
>>957
そんな時こそ理論だ
959名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0d-MhSQ)
2024/06/25(火) 16:41:13.02ID:SFQ5MuEe0
CPAラーニング2.25倍速欲しいな
960名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa4-MhSQ)
2024/06/25(火) 18:05:47.73ID:lLMw8Lom0
仕事で初めて税効果会計を使ってDTA/法調整という仕分けを切れた
楽しかった
961名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f2b-yKGB)
2024/06/25(火) 19:47:04.75ID:a09FuGeY0
今回なんだかんだ8〜9%台に落ち着くだろう。
962名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f94-Xkwv)
2024/06/25(火) 20:12:05.66ID:Fu0+hQKO0
だべ
どうみても低い
予備校評価は4科目とも難だし
963名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0c-MhSQ)
2024/06/25(火) 20:17:32.51ID:SFQ5MuEe0
商会の講義ひと通り見終わったけど何が難しいのかよく分からんかったな
過去問難しいらしいし楽しみだ
964名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-sKLS)
2024/06/25(火) 20:27:00.27ID:DdRp2YSTd
何か1級に好影響がないかと思って短答や簿記論の問題を解き始めてる。
効果があるかはまだ分からん。
当然だけど試験ごとに独自の癖があるというか、問い方の焦点がそれぞれ違う感じがする。
965名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-P5j8)
2024/06/25(火) 20:39:40.42ID:m6/qN0zZr
福岡県の人って夏でもおでん食べるらしいね
966名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-q/yY)
2024/06/25(火) 21:09:38.31ID:zj27yOOi0
>>964
簿財の総合問題ならいいと思うけど
967名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f42-ceWe)
2024/06/25(火) 21:20:41.98ID:+tEail6M0
短答は個々の論点ごとの復習にはいいと思うけどCランクとか実務指針の設例まで行かないと知らねえじゃんみたいなのもあるから取捨選択ミスると時間ドブ
968名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd6-ILhC)
2024/06/25(火) 21:49:31.89ID:JayP7P2B0
>>966
総合問題以外はそんなになのかな。
どっちかと言うと日商より全経の方が近いのかなと思ったり。

>>967
ネットで調べて重要度A〜Bだったやつを解いていってる。
管理会計の方は結構良い問題多い気がする。
まぁマネジメント論みたいな明らかに日商には出ないだろって問題も混じってるけど。
969名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-ceWe)
2024/06/25(火) 22:00:21.42ID:/N+SwM6y0
>>968
財務とか仕訳が全然聞かれないところは気をつけたほうがいいかも
970名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd6-ILhC)
2024/06/25(火) 23:38:56.54ID:JayP7P2B0
>>969
財務の問題と管理会計の仕訳が絡まない問題は時間の無駄になる可能性があるから注意、って認識でOKかな?
せっかくだから聞いときたくて。
971名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd6-ILhC)
2024/06/25(火) 23:59:25.16ID:JayP7P2B0
なるほど、財務の仕訳が聞かれない理論問題系は日商1級用で解くにはマニアック過ぎて不向きな問題が多いのかもね。
972名無し検定1級さん (ワッチョイ cf22-UA1a)
2024/06/26(水) 00:34:11.84ID:sg41u+Sb0
共通支配下の取引の設例見るとほぼ連結の開始仕訳なんだけど、何でなんだ?
基本は吸収合併だろ?被取得企業が子会社持ってるだけの
973名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-ceWe)
2024/06/26(水) 01:08:35.85ID:OHne2U290
>>970
無駄にはならないけど聞かれ方が流動負債の金額とか費用の合計額で下書きからスパッと出すことが多い
日商は数値より仕訳切らせる印象がある
974名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-ceWe)
2024/06/26(水) 01:13:20.67ID:OHne2U290
共通支配下は既にグループ内だから連結上と同様になるようにしてる
取得じゃないよ
975名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd6-ILhC)
2024/06/26(水) 01:39:51.61ID:L95W4vrz0
>>973
なるほど言われてみれば…。
プ□簿記で書かれてるダイレクト算出っていうのはそういうことか。
ありがとう参考になる。
それでいくと簿財の総合問題の方を優先してみようかね。
976名無し検定1級さん (JP 0H4f-P5j8)
2024/06/26(水) 02:06:07.06ID:Jz07VDjSH
1級合格者が①で会計士試験合格者が③か
日商簿記1級 Part180 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
977名無し検定1級さん (ワッチョイ cf9f-XyBG)
2024/06/26(水) 07:08:06.42ID:URAafTCD0
境界知能がネットで聞きかじった心理学の仮説を浅い理解で開陳する感じ
978名無し検定1級さん (ワッチョイ cf32-AdNv)
2024/06/26(水) 07:43:06.11ID:1TcupvCP0
@がなんかイライラしてて草
979名無し検定1級さん (ワッチョイ cf9f-XyBG)
2024/06/26(水) 08:51:24.25ID:URAafTCD0
情報の理解が①のままで吹聴してるのがまさに境界知能のあなたですよね
980名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fe0-ryOl)
2024/06/26(水) 09:00:54.74ID:RG0z1D8J0
>>977>>979も境界知能なんて言葉で気軽にレッテル貼りしちゃいけないよ
981名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f7e-QNJj)
2024/06/26(水) 15:23:10.74ID:8eaK5WpJ0
ガ〇ジはアウトだけど境界知能はセーフという理論
982名無し検定1級さん (JP 0H4f-P5j8)
2024/06/26(水) 15:40:13.77ID:+nwviNnoH
>>979
1級合格が限界の君からしたら①という現実を突き付けられるのは辛いか
ごめんね
983名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-sKLS)
2024/06/26(水) 16:07:46.68ID:tjeykjP2d
法調とか連結財務諸表のその他の包括利益累計額とかを答える時のプラスマイナスが、どっちがどっちだったかどうしてもごっちゃになる。
「法調は法人税等の修正項目だから、法人税を減らす方向ならマイナスだよな…」みたいに考えて答えを書くんだけど、媒体ごとにプラマイが付いてたり付いてなかったりするし混乱してしまう。
984名無し検定1級さん (ワッチョイ cf9f-XyBG)
2024/06/26(水) 16:33:56.18ID:URAafTCD0
>>982
聞きかじりの心理学(おそらくSNSかまとめサイトで仕入れた知識)で
何かを分かったつもりになって語ってる、あなたのその姿が正に①そのものですよね・・・
985名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-sKLS)
2024/06/26(水) 17:21:23.73ID:z42MtkVNd
こんな狭いところで吠えてないで、その辺の大学の法学部キャンパスで「司法試験に合格できない法学徒は境界知能」だとかなんとか喧伝してくるといい。
大勢の境界知能に白い目で見られたらさぞご満悦だろう。
986名無し検定1級さん (ワッチョイ cff7-C6fi)
2024/06/26(水) 17:49:20.39ID:34XOlryz0
>>983
T/Bみたいに貸借で表示したときは加減算のどっちになるか一目でわかるが
PLで表示したとき加減算がごっちゃになって△付け忘れたりするわ
987名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-sKLS)
2024/06/26(水) 19:14:54.09ID:z42MtkVNd
>>986
まさにそれ。というか、出版社ごとに過去問の解答で△が付いてたり付いてなかったりしない?
988名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f17-ILhC)
2024/06/26(水) 21:12:07.56ID:L95W4vrz0
簿記論解き始めたけど一問一問がゴツく感じる。
1級は問題量が少ない分読み間違えたらおしまいっていう引っかけ問題的なしんどさがあるんだが、簿記論はシンプルに物量がキツい。
989名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-ceWe)
2024/06/26(水) 21:50:59.01ID:OHne2U290
簿記論は電卓検定って言われるくらいにはスピード勝負よ
990名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f31-ILhC)
2024/06/26(水) 23:15:10.93ID:L95W4vrz0
>>989
実際に解くとなるとやっぱり迫力があるね。
正直充分な時間確保してしっかり解きたい。

こうして見ると、やっぱり計算過程とか書かせる全経上級が簿財に似てる気がするな。
相対的に、ダイレクトに解答を要求してくる日商の会計学は短答っぽい。
991名無し検定1級さん (ワントンキン MM9f-MhSQ)
2024/06/27(木) 12:46:34.29ID:yegd5EDHM
ボキ論のおちんぽ除去債務の考え方が分からない
992名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fa0-P5j8)
2024/06/27(木) 18:54:38.34ID:xpcfSD3m0
包茎手術を受けて切り取ったチンポの皮は貯蔵品として計上できますか?
993名無し検定1級さん (JP 0H4f-P5j8)
2024/06/27(木) 19:13:07.85ID:avaArY58H
次スレはiPありで頼む
994名無し検定1級さん (ワッチョイ ff05-ryOl)
2024/06/27(木) 19:29:05.10ID:Z72viVoE0
うめ
995名無し検定1級さん (ワッチョイ ff05-ryOl)
2024/06/27(木) 19:29:16.44ID:Z72viVoE0
996名無し検定1級さん (ワッチョイ ff05-ryOl)
2024/06/27(木) 19:29:52.93ID:Z72viVoE0
うめ
997名無し検定1級さん (ワッチョイ ff05-ryOl)
2024/06/27(木) 19:30:06.37ID:Z72viVoE0
998名無し検定1級さん (ワッチョイ ff05-ryOl)
2024/06/27(木) 19:30:21.61ID:Z72viVoE0
次スレ

日商簿記1級 Part181
http://2chb.net/r/lic/1719371470/
999名無し検定1級さん (ワッチョイ ff05-ryOl)
2024/06/27(木) 19:30:33.60ID:Z72viVoE0
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ ff05-ryOl)
2024/06/27(木) 19:30:45.92ID:Z72viVoE0
-curl
lud20250130082237ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1711275618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日商簿記1級 Part180 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
日商簿記1級 Part174
日商簿記1級 Part153
日商簿記1級 Part151
日商簿記1級 Part161
日商簿記1級 Part177
日商簿記1級 Part167
日商簿記1級 Part179
日商簿記1級 Part178
日商簿記1級 Part173
日商簿記1級 Part145
日商簿記1級 Part173
日商簿記1級 Part182
日商簿記1級 Part171
日商簿記1級 Part162
日商簿記1級 Part181
日商簿記1級 Part172
日商簿記1級 Part183
日商簿記1級 Part175
日商簿記1級 Part172
日商簿記1級 Part163
日商簿記1級 Part167
日商簿記1級 Part147
日商簿記1級 Part168
日商簿記1級 Part176
日商簿記1級 Part169
日商簿記1級 Part170
日商簿記1級 Part135
日商簿記1級 Part143
日商簿記1級 Part132
日商簿記1級 Part159
【ワッチョイあり】日商簿記1級 Part139
日商簿記1級 Part144 [無断転載禁止]
日商簿記1級 Part133 【ワッチョイ無し】
日商簿記1級と社労士ってどっちが難しい?
行政書士試験と日商簿記1級はどちらが合格が難しい?
税理士の簿記・財表と日商簿記1級はどっちがムズいか?
日商簿記1級の合格率を予想するスレ
日商簿記2級 Part583
日商簿記2級 Part478
日商簿記2級 Part570
日商簿記2級 Part586
日商簿記2級 Part549
日商簿記2級 Part587
日商簿記3級 Part238
日商簿記3級 Part267
日商簿記2級 Part550
日商簿記2級 Part561
日商簿記3級 Part266
日商簿記2級 Part585
日商簿記3級 Part280
日商簿記2級 Part575
日商簿記2級 Part588
日商簿記2級 Part515
日商簿記2級 Part584
日商簿記2級 Part514
日商簿記3級 Part281
日商簿記2級 Part596
日商簿記3級 Part240
日商簿記2級 Part571
日商簿記3級 Part252
日商簿記2級 Part571
日商簿記2級 Part594
日商簿記3級 Part270
06:00:20 up 25 days, 7:03, 2 users, load average: 12.07, 11.13, 10.47

in 0.094761848449707 sec @0.094761848449707@0b7 on 020720