◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【賃管】賃貸不動産経営管理士part70 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1700377193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律において、賃貸住宅管理業務を行ううえで設置が義務付けられている「業務管理者」の要件とされた国家資格です。賃貸住宅管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家としてその能力を発揮し、賃貸不動産の管理を適切に行うことを通じて、賃貸不動産所有者の資産の有効活用、不動産に居住し利用する賃借人等の安全・安心を確保するといった非常に重要な役割を担っています。
一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp 前スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士part69
http://2chb.net/r/lic/1679221464/ ドットコムで問43正答1になってるけど4じゃないのかな、5〜10年が長期修繕計画なわけないし
ドットコムで問43正答1になってるけど4じゃないのかな、5〜10年が長期修繕計画なわけないし
本日の試験問題はいかがでしたか❔
個数問題が苦手じゃね。
ひとつ疑問に思ったんだが
金と引き換えに5問免除の権利を取得している解答45問でいい奴等も
試験時間は免除なし50問フル解答と同じ同じ120分なのか?
令和4年から明らかに難化して別物になっているので、過去問だけ解いて済ませていると合格できない試験だよ
TACやLECの予想模試が欠かせない
賃管士のサイトに、賃管士が行うべき業務として、
長期修繕計画の策定などのオーナー提案 等
と書かれている。5~10年はビミョー。
他の選択肢はどうなの?
>>9 基本、出題範囲は過去問とかわらんよ。
この試験に限らないけど過去問を暗記して
わかったつもりになったやつが、
毎回、養分になってるだけの話。
あとそれフロントの領域だけどなんで賃管で長計なんて出るんだろうね
>>11 そういう意味では過去問やっとけば受かる宅建よりも情報も少なく取りにくい試験だと思う。
20でもいいけど長すぎかな実際は
10年だと早いから12、お金たまってなかったら伸ばしてって感じ
めっちゃ思った。長期修繕なのに5〜10年は短くね?って感じで4にしたら道場は1なのね…
管業だと長期修繕計画の期間が30年になったって知ってたけど
これ分譲住宅のガイドラインなんだよな
ちんかんは果たして何年が長期修繕機関の計画期間なのかwww
問題を見ていないから何とも言えないけど、長期修繕計画は計画期間が30年以上でかつ、大規模修繕工事が2回以上含まれる期間以上とすると定められているよ
>>21 それ分譲マンションなんですよ
賃貸不動産の期間とは限らないんですね
まあ実際は12-13年で大規模やるんでそんな理論値みたいには進まんよ
国交省の(マンションの)長期修繕計画ガイドラインには、
(3)計画期間の設定
・30年以上で、かつ大規模修繕工事が2回含まれる期間以上とします。
と書かれている。
が、賃経協議会は、そもそも、ワーキンググループのメンバーに入ってない。
今回の試験は、「マンションじゃなくて」とか、エクスキューズ付きなのだろう。
賃貸の一棟アパートの大規模って意味合いでも年数は変わらんと思うけどなあ
実務とお勉強で違うのはわかるけどさ
去年宅建とったけど
34くらいだから落ちたっぽい
過去問も有効じゃないし宅建より運ゲーな気がする
ちんかんドットコムの解答って信頼できます?
34点でした。
アガルートと結構違います。
賃貸戸建ての長期修繕計画の期間とかそもそも公的機関のどこもガイドラインを出してないからどうすんだろうなw
>>27 私も去年宅建取って今年これ。
過去問簡単だったから余裕こいてたらドットコムで38点…アガルートの解答速報見ると±2点くらいは変わりそう
賃貸は入居者入替時のリフォームなんかも想定しなきゃいけないから5〜10年毎ってのは妥当でしょ。
1の物件状況とか長期修繕計画を口頭で
報告する事が望ましいって記述は明らかにおかしい
賃貸は入居者入替時のリフォームなんかも想定しなきゃいけないから5〜10年毎ってのは妥当でしょ。
1の物件状況とか長期修繕計画を口頭で
報告する事が望ましいって記述は明らかにおかしい
問50が訳わかんなすぎて鉛筆倒れた向きで2にした
間違ってたけど
分譲と賃貸で建物自体の作り自体は大して変わらんだろうし、普通に分譲の方で聞いてるんじゃないか?と思わん事もない。
問6、7、17、30、34、50が道場とアガルートで割れてるな
部屋のリフォームを長期修繕てどこに書いてんの
初めて聞いたけど
マンション管理サポートセンタ―も速報出してるけど、ドットコムと4問解答違うな。問1、6、17、34だな
問題文が賃貸不動産って書いてるせいで戸建て排除できてないからなw
このページ見ると、「資産運用型の証券化は、複数の投資家から資金を集めて不動産に投資して運用」
ってなっているから、肢2はファンド型の説明になっていると思う。
https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/souken/business/column/clm28-11.html このスレの一つ前でかなり自信過剰な一級建築士持ちが綺麗に消えた。
おそらく点数が取れてなかったんだろう。
こういう歴史の浅い資格試験は、過去問や予想問題出来ても、少し梯子外されると点数が思うように伸びないから。
でも、ボーダーが思う程下がらないから意外と厄介なんだよね。
>>39 国土交通省がだしてるガイドブックだけど?
てか普通に考えて賃貸経営する時に
室内のリフォームを計画に入れないって発想が理解できん。
室内のリフォームは計画しないってどこかに書いてあったの?
予備校の速報はtac、lec、アガルート、日建どれが一番信頼度高い?
>>47 へえそうなんだ
賃管は2年前に取った現役フロントだけどいろいろ忘れてるし実務だと全然違うから話噛み合わなくてすまんね
問6は指定ではなく登録だから間違ってるので3にしたな
簡易専用水道検査について
栃木県保健衛生事業団
https://tochigi-health.or.jp › faq › faq1
A. 簡易専用水道の設置者は、1年に1回以上定期に、地方公共団体の機関または厚生労働大臣の登録を受けた者の検査を受けなければなりません。 この検査は設置者の水道の管理 ...
そんなマニアックな知識しらねーわ
ワイ、水道局の職員だけど間違えたわ
ちんかんドットコムとアガルート
どっちが信頼できます?
昔入試であった金印を見つけたのは誰か?
答え:百姓甚兵衛 みたいな問題だな
電気事業法では「自家用電気工作物設置者」に対し、下記の法的義務を
課しています。
42条 保安規程の制定、届出、遵守
保安規程を定め、経済産業大臣まで届け出ること
問6の2は誤っていないな
ちんかんどっとこむより
平柳先生のいるマンカンを信じろ
かくがちがいすぎる。
洗濯機の防水パンにサイホン式トラップなんて取り付けることが不可能だから1にしたな
サイホン式トラップってS字になってるトラップだからな
マンションとかコンクリの床に埋まってるのにどうやって取り付けるんだろう
てゆうか、問1の”勤務先が”都市再生機構とか、変なヒッカケが多くない?
簡易水道の法定点検の報告先って保健所じゃなかったっけ?
道場で36点だったからたぶんいけたやろってビールあけたのに
マン管で採点しなおしたら33以下だった
ドットコム39
アガルート36(4問待ち)
問1は2以外あり得なくね?なんで迷ってんの
>>59 素直に問題出せばいいのにね
そしてここ社員だから重説しなかったってまずいよな
俺も不動産業だけど将来アパートの管理頼んで詳しいですよね?重説しませんとか言われたらクレーム入れるぞ
ちんかんドットコム34
マン管センター32
やばい(´;ω;`)
>>62 間違いが1つか2つどっちかってことだろう
従業員が個人的な取引してる時は説明しないといけない←これは当然
配偶者は賃貸人ではないから説明を受領できないってことだろう←これに迷ってるんだろう
とりあえず「これから46~50は奇問出すから受かりたいやつはお布施して免除講習受けろよ」っていう悪代官みたいな意思を感じたw
>>65 そこか、委任状出してってから問答無用で正解かと思ってたわ…
>>66 公害防止管理者って資格はもっと酷いぞ
試験はカルトクイズ状態
資格が欲しけりゃ、他資格を取って4,5万の講習受けろや
みたいな感じだぞ
くだらねえ。
天下り公務員の金儲けに時間も金も無くなる。
>>68 言うて1と27以外はマン管と同じだし問題ない気がする
マンカンだと1× 27⚪︎で37点 早く答え出してくれ
>>67 協議会ではなく試しに宅建協会に重要事項説明を委任状持ってきたやつに説明してOKか聞いてきて
たぶんNGっていうよ
>>74 そうなんか?
宅建受けたの15年くらい前だから忘れた
過去問ドットコムの採点全然信用ならねえな
皆間違えてるって事か
切るかもしれないな
ここまでドットコム情報が間違っているとなると
過去問完璧にしたけど落ちたわ
過去問覚えるだけで合格できる不動産資格教えれ
>>84 言うて賃管以外全部過去問制覇してたら全部余裕じゃね、知らんけど行政者とかもいけるやろ
過去問と同じのしか解けないとか別だけどさ
設備系は実際実務をやった者かやってた者じゃないと点が取れないだろ。
でも、わかってる奴にとってはラッキー問題。
ボーダーはそれなりに高いと思うよ。
宅建法だと代理について書いてあるな
第三十五条 宅地建物取引業者は、宅地若しくは建物の売買、交換若しくは貸借の相手方若しくは代理を依頼した者又は宅地建物取引業者が行う媒介に係る売買、交換若しくは貸借の各当事者(以下「宅地建物取引業者の相手方等」という。)に対して、
その者が取得し、又は借りようとしている宅地又は建物に関し、その売買、交換又は貸借の契約が成立するまでの間に、宅地建物取引士をして、少なくとも次に掲げる事項について、これらの事項を記載した書面(第五号において図面を必要とするときは、図面)を交付して説明をさせなければならない。
賃管法には代理のことを書いてない
(管理受託契約の締結時の書面の交付)
第十四条 賃貸住宅管理業者は、管理受託契約を締結したときは、管理業務を委託する賃貸住宅の賃貸人(以下「委託者」という。)に対し、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を交付しなければならない。
問1は3だな
間違い2つ
速報検証
アガルート
マンション
違ってるのは1問目だけ。(ア2、マ3)
>>84 そんなあなたに賃貸住宅メンテナンス主任者という素晴らしい資格がございます
>>82 みんなここまで間違えるの草
大多数が間違えまくる問題に真面目に意味とかありますか?
>>90 サンクス
さっそく過去問探しに本屋まで行ってくる!
アガルートとマンカンは問1以外は一致しているな
問1を無視して38点いけば大丈夫か?
いや、35点くらいでも大丈夫そうか?
>>93 この感じなら去年と変わらず合格34-35じゃねぇかな
合格率17%で36点とかじゃないの
これだけ解答速報が分かれるのすごいな
宅建でもなかなか無いぞ
ちょっと親戚と不動産関係でもめそうになったから
マウントのために簡単に取れる不動産の資格探して
この資格を選んだ結果がこれだよ
過去問を中心に一か月しか勉強してないけど多分三ヶ月でも落ちてるわ
俺が受けるといつも難化か易化するかどちらかなんだ
受験者で落ちたみんなすまん。
今年免除無しで宅建47点だった自分が、そこからマン管の
勉強150時間して、免除有で41点 賃管試験は
努力できるかセンスが有るかじゃないと、不動産屋の
チンピラ連中じゃ受からんよ
>>88 国交省のhp見ろって
委任での説明は有効なんだよ
検証マン
マンション、問1が2になりました。
アガルートと一致してます!
今、youtubeでTACの解答速報やっているけど、マンカンとアガルートと同じになった。
これで確定っぽいな。
で、おまいら何点なんよ?
ドットコム 39点
アガルート 45点
マン管 45点
ドットコムおかしいと思ったわ
>>102 38になったわ
流石に行けたと信じたい
tac、マン管、アガルート一致
36か、、、微妙だ
マン管、アガルート、TAC 36
ドットコム 38
どちらか2択で迷った問題7問あったけど、マン管情報正しいなら全て間違っていた。そのうち6問が迷ったもう片方が正解、残り1問が全く違う正解
実力だけでなく運にも見放された
>>84 ちなみに自己採点何点だったの?よかったらおせーて
>>111 29!
ちなみに俺の「過去問完璧」は内容そのものよりも
同じ問と解答の暗記を意味する
これさえできれば一か月で大丈夫だろの精神
日建学院から速報メールがきた
41点だった
過去問の焼き直しが多かったからマンション安心できない
やはりこの時間になると悪い点数の奴らはスレから消えたね
34-36あたりっぽいな合格点
日建学院も上がってた
マン管 アガルート TAC と同じ
これで確定だな
ドットコムはみんな間違っていると正解になっているだけでは?
簡単な不動産資格はないかと調べて
「賃貸不動産経営管理士所要時間100時間」ってサイトに書かれてたから
過去問解きまくればいいやと舐めて受けたらこれだよ
これだと多分体感的に250~300時間はいるだろうな
>>114 これがヒントになりそうだな
中央値は31か
宅建と今年のこれってどっちが難しいの?
宅建持ってるか受験経験ありで
今年のこれ受けた人の意見聞きたいぜ
ドットコムって一番回答が多かった肢を正解扱いとかでしょ?
>>127 宅建43点(合格ライン37点)
チン感36点
>>123 令和3年までの簡単な時期だったら100時間で良かっただろうな
今では宅建並に本腰入れて勉強しないと受からない資格になったよ
>>127 今年の試しに解いたけど宅建のが点数は低かったわ
今年の賃管は市販の予想模試とYouTube見まくってたら割といけた気がする
過去問だけで余裕だろとかテキスト見て頑張ろ!みたいな奴はほぼ落ちてるんじゃねぇかな
法改正をさらに一捻りするから難易度がもうわけわからん
>>130 サンクス
これを最底辺資格と位置付けてる紹介サイトは改訂すべき
これ取れば昇進だったからドットコムの点数で上司に報告してから、今慌てて送信取り消した
草も生えない
>>129 5000人以上の統計集まってるのに誤答が正答超える問が複数あるってヤバ過ぎんだろこの試験
>>134 ワイ去年38点で散々イキって飯食って確認したら33点になってたわ
ドットコムでイキってはいけない
これ100時間っていっても、宅建とかの知識がある人が前提では?
とはいえ、過去問周回でイケると思っていると痛い目にあいそうだが。。。
>>135 作成者の名前公表を義務化したほうがいいよ。
どの試験も。難問とかつくればいいってもんじゃないんだよな。独占業務もない意味ない資格なんだから。
アガルートの総評
・個数問題が多い
・意地悪な問題が多い
TACの総評
・個数問題が多い
・踏み込んだ問題が多い
・全体的に見ると過去問の範囲内
なんでドットコムはこんなに精度が低いんだろうか?
宅建ではそこまで他予備校と解答が違うことは無いのに
ドットコム 34
アガルート、日建学院 39
一番早かったドットコムの結果で落ち込んだけど、
アガルートとか日建学院の結果見て救われた。
結局合格点何点くらいになりそう?
>>138 そういえば、司法試験や公認会計士・税理士みたいな難関資格は作成者を公表するよな。
こういうマイナー資格だからって非公表はよくないよな。
クソ問題を作った人は晒された方が抑止力になるだろ。
今年は個数問題が多く出ることがわかっていたから去年の方が難しいと思う
>>132 これで底なら不動産関係の資格の底上げで
全体の資格の敷居が高い業界なるんだな
なんにせよ俺はタイミングが悪い
受かる資格は易化して自慢にならなくなり
落ちる資格は難化する
落ちたやつは俺のせいだすま(
>>139 誰でも解ける簡単な問題とカルトクイズが入り乱れて両極端なカオス状態
>>141 問11とかで死んでるんじゃね
あれ自信持って3も4も正解って出来る奴おらんやろ
ドットコム 37
アガルート 37
何があった…?
ちな免除あり
去年宅建受けて合格、今年は50時間くらい賃管やった
ドットコムの過去問数が少なくて不安だったけど95%以上の正答率で簡単すぎるやろと思いながら今日を迎え、ドットコム37点で落胆してたらその他の大手で39点で救われた気分
なんとか受かってほしい
年末にこの資格を盾に遺産関係で親戚にマウント取ってる俺の妄想を返してくれ
>>146 別にお前がどうとか関係ないしネタだとしてもつまらんから早くメンテナンス主任者取って成仏しろ
宅建平成23年38点(合格点36点)
管業平成24年37点(合格点37点)
賃管令和05年30点(合格点??点)
草
業務的には近接してるけど、問題の内容としては宅建と結構離れてるから、宅建の勉強したから~で挑むと痛い目みる気がする。
>>152 すまんなサンクス
いまからくまざわ書店に過去問探して来る
>>144 そう。作成能力がないから二度はないようにさせないと受験生が可哀想だわ。
作ってるやつは、ドヤ顔してるだろうけど明らかにセンスない。毎年均一の難しさにするのかま、作成者の力なはずなのにな。
過去問3周のみで自信満々だったけど31か32しか取れなくて草生える・・・・
ワロタ・・・ワロタ・・・
>>155 今月出来た資格だから過去問なんぞないぞ。
申し込みしたらテキストが送られてくるので、それ読んで講義動画みて○☓クイズ100問解くだけだ。
メンテナンス主任者のテキストかなりオススメ
実務やる奴はマジで抑えてた方が良さそう
>>155 そのまえにググれ
講習受けて自宅でも何回でも受けれるからおまえでも必ず受かるぞ
>>154 ほんとそれだわ
いろんなサイトで簡単だって書いてあったから油断した
確かに過去問は簡単なんだけど試験が進化しすぎだろ
今年40点が合格ラインだったらまた来年受けようかな…
いやいや、かなり難しいんだがこの試験w
人気の上昇とともに年々難化してるな。
5点免除で37取ってたら大丈夫と信じたい
宅建より点取りづらいし勉強しにくいからもう二度と関わりたくない
独占業務もないのに難易度高くなりすぎよ
ここまで作成者の鼻息が伝わってくる問題も確かになかった
国家資格デビューで気合入ってるのか
ただ国家資格ならITパスポートですら国家資格だろう
>>160 ここで聞くよりサイトの合格点予想待ったほうが良いよ
俺は昨年並の34-36と予想するけど
>>165 備えても太刀打ちできねぇもんな
権利関係で意味不明な問題1-2問出すノリで全体に高難易度クイズぶち壊れるから俺も二度とやりたくない
>>166 この気合は
業務独占の布石だろうか?協会の自信を感じるよね
管理業務主任者みたいなポジションにして合格率20パーセントまで下げるんじゃないかね
>>158 >>161 出来たての資格なら難易度の低さを期待して受けるわ
昨年の合格点
34点(1問不整合で免除のため実質33点)
>>170 親戚に「賃貸住宅メンテナンス主任者だけどキリッ」ってドヤるのだけはやめとけよw
独占業務も無い大した資格でもないのに、なに難易度ばかり上げてるんだ。
バカじゃないの?
なら昨年と実質同じとことで合格点33点にしましょうよ! 没問なさそうだしさ。あるとしたらどこよ。
いくつあるか系の問題が連続するとビビるからやめてほしい…
難易度というよりは心臓に悪い
>>172 調べたけどこっちは受からせる資格だな
ただ親戚は一●建築士って資格を持っているから
マウントは厳しいかもしれん
>>178 ならどの道チンカンでも笑われるだけだろ
合格点予想はどのサイトも難しいだろうね
集計に協力する、書き込みするのは大半はある程度得点取れたやつばかりだろうから。
ある意味、集計結果だけはドットコムの集計取り出せないものかな?サンプルが多そうだから
ドットコムのデータ入手できれば100%予想できそう
>>180 確かに
今ここのスレ残ってる奴も大半は高得点の奴っぽいし
今回の試験宅建より難くね
過去問や市販のテキストが役に立たないってことは勉強方法の時点で合否が別れるし
>>179 法律とか契約関係ならと思ったのよ
>>181 でもアパート系はあまり詳しくないらしい
専門も色々みたい
というかスレチになるから退散するわ
でも今回の試験は波乱があって戦犯多いから
俺は謝らねぇ
問21ドットコムでいまだに信頼度100にならないの草
個数問題回答率相当割れてるなこれw
問34て2が誤りなのか?
定期的な家賃の見直しが予定「されていない」のなら、保証する家賃の変更なしなんだから、誇大広告にならなくね?
>>159 名前がダサいんだよなああの資格
てか賃管士の業務範囲じゃないのかって思うんだけども
住人から一次対応とかお願いされるだろうし
一昨年の司法書士試験合格した者なんですが、33点。完全に舐めてました。
なんでみんなそんな点数とれるんですか?
4月からマン管、管理業務、不動産賃貸勉強初めて、来週、再来週と試験続くんだけど、全落ちかも(ToT)
>>190 34ならワンチャン無くはないだろ
去年も没問有りで実質33なんだから
難易度は昨年と同等程度だと思うんだけど、ボーダーは上がるのだろうか…?
優しくなったと断言できるほど優しくなった気がしないんだが…
>>189 司法書士受かる頭があるなら真面目にやりゃ受かるだろ
>>193 ドットコムで点数高いって奴が多いけどそれも意味ないからね
簡単では無いと思うけどなぁ
Xでも40点越えばかりだし
アガルート36点だから完全にボーダーにいるから不安
>>194 ありがとうございます。
過去問とTACの予想問題集だけで勉強したのですが、量が少なすぎて??ダメだったのかなと。
予備校は令和3年でボーダー予想をミスったから、高めに予想しているんじゃないか?
実際は35点くらいになるという希望的観測
TACでしか採点してないけど41点。流石に大丈夫だろ、、、
何か今回の試験は、賃管の深い知識+宅建と管業の浅い知識が必要って感じだったわ。
今年の受験者が去年とほぼ同じで合格者も昨年並には出したいはず。
奇問は増えたが昨年ほど個数問題等の構成のフルモデルチェンジはされてないこと、受験者が対策済なことを加味して平均点は若干上がったと思うから本命が35、対抗34、次点で36くらいかと勝手に予想。希望的観測込でw
>>201 俺も同じ36だけど、まぁ悩んでも結果は変わらないから忘れて次行こう!俺は明日から1月のFP1級だ
また不合格予備軍の戯れスレになってるな
痛々しいw
>>205 そっか?
ボーダーの奴らと合格確実な奴らしか残っていなさそうだけど
もう33以下の絶望的なのは消えたっぽい
>>204 いま管業やってるよ
明日からって羨ましい
監理業務主任者も受験予定でまだ15時間くらいしかやってないけどあと2週間で受かるかな
>>203 合格率を20%前半まで下げるパターンで
37、38もありそう
受験者数少ないのかな?賃管士増やしたいが合格率据え置きしたいというジレンマありそうだよね
今YouTubeでやってる
kenとかいう資格学校の解説もしどろもどろじゃん
素直な問題だせよー
日建のメール採点で39点でした。
合格点40点の年もあったと聞くので
何点取れば安心なのか全然分かりません
>>207 じゃあ尚更こんなところでウジウジしてないで勉強しろ
>>187 アガルートも2になってるけど、工藤ちゃんもここの速報動画で説明しながら、ん?てなってた。
1が正答じゃないかな?
だから
予想なんだから
幅もたせんなよ。一点予想は本当に誠実に感じるよ。あたりもしない予想なんだから○点にどこの予想屋もしてくれ。
>>189 つーか、司法書士合格した人がこのスレにいるのもびっくり!
司法書士は、何年で合格したのですか?
合格予想点
アガルート中里講師:34(昨年予想33点のため-1点誤り)
アガルート工藤講師:34〜36(昨年予想33〜34のため-1〜0点誤り)
合格予想点
アガルート中里講師:34(昨年予想33点のため-1点誤り)
アガルート工藤講師:34〜36(昨年予想33〜34のため-1〜0点誤り)
36だった
5点免除ケチらずに受ければ良かったかな
ちょっと舐めてた。難しかった
予想信じる
合格率30%ぐらいだからかなり余裕あるので36点でもギリギリ最下位合格してると信じる
アガルート講師の精度で考えると実際の合格点は予想より0〜+1高い感じだから、今年の合格点は35〜36あたりか?
>>222 課金免除5問で間違えやすかったのは最後の一問ぐらいじゃないの?
>>226 でも昨年の予想は-1点間違えてたからね…
35点:ボーダー
36点:合格確実
を予想します…
>>227 かんけいあらへん、間違えてようが。
予想なのだから間違えていいんだよ。
プラマイ1とかするのは個人的には覚悟もないプロがやることでないと考えているから、毎年一点予想してくれる講師は信用したい。
ただそれだけ
>>227 なんて良い人
みんなから好かれるタイプだね
合格率を30〜32%程度とするか、27〜29%程度とするかで大きく変わりそう…
>>228 自分の身の保身より
覚悟があるやつのがカッコいいだろ
プロとして
>>233 それ含めて講師は一点で予想しろよ。
中里先生最高だわ。
これから予想する講師も一点張りでお願いしたい。
kenのYouTubeで解説している講師は実際に受けて去年より難しいと
頼む。このスクールも一点予想でせめてくれ
ワイ、司法書士、行政書士、宅建士持ち
38/50で余裕?の合格か
>>208 頑張りゃいけるよ!
俺も受けるが官業まだ無勉だぜ。(今日から開始)
もちろん落ちるつもりは毛頭ない。
8月まで社労士、9月はひたすら趣味没頭、10月上旬でITパスポート、中旬からチンチン、そんで今日から官業だ!
>>237 予想じゃねぇよ。
素人の俺があててやるよ
33 34 35 このどれかです。
たぶんあたるよ
>>240 口だけで何も受かってないパターンのやつだろ。
>>240 口だけで何も受かってないパターンのやつだろ。
実務経験もない塾講師が回答出し切るのに限界ある。
だから、予備校によって正解脚にばらつきが出てくる。
これからもずっと続くんだろーな。
予備校の出すボーダーはアテにしない事。
とりあえず40以上取れていれば合格だろうけど、39以下は結果発表までお預けだね。
令和5年度
賃貸不動産経営管理士試験
40以上 おめでとうございます
38~39 ドキドキだけど大丈夫
37 ワンチャン不合格
36 予想ライン(7割2分)
35 ワンチャン合格
33~34 一縷の望み
33以下 捲土重来を期す
賃管士はまだ合格率が落ち着いていないから果たしてどの程度にするのか
というのはあるな。
受験者数減ってるから下げることは考えずらいけど。
去年よりは確実に1割は合格者数減るんだから合格率だって25くらいに下げてくると予想してるけど
随分楽観的なのね
>>248 根拠は?誰が25くらいに下げるといってるの?
楽観的でなく現実的
昨年度との試験の難しさな
定性で定量は生徒がある程度いる資格学校が人数集めて予想してくれるよ
合格予想点
kenビジネス:34点(データ集計中のため変わる可能性あり)
>>252 ken やってくれたな!
本物の資格学校だ!すばらしい!
>>251 どこ情報って志願者10%減って去年より合格者数増えると思うか?
合格率だって去年が28弱で下振れしたら24-25くらい全然あると思うが
1点に大量にいたら下にするのが最近の不動産系資格のトレンド
>>219 10年。途中仕事の都合で、3年勉強しない期間があるから、受験は7回。
他に社労士、行政書士、宅建持ち。
税理士試験は3科目(簿記、財表、酒税)で断念。論文試験は厳しいですよ。
>>254 とんちんかんなやつだな
よく語ったよ。
勢い1000超えは立派よね賃管
今日受けた貸金スレなんてほんま人おらんぞ
>>256 おうまあ個人の感想だからそんな真に受けんなよ
楽観的に信じたいものだけでいいぞ
>>257 何が起こるかわからないが
毎年変わらぬ難易度の試験にするために作成者公表と合格予想は1点張り
これは徹底しよう
>>254 要するに自己予想か。
断言する勢いで言うから公式に公表されたのかと思ったよ。
因みにその理屈だと減った志願者数も込みで、合計志願者数から上位30%程度を例年通り出すという方が筋が通ってる気がするけど…
まぁこれ以上は不毛だね。
各校の合格予想点が出揃わないと安心できないね…
昨年は一昨年の反省を生かしてか精度の高い予想が集まり、最終的には1番予想の多かった34点が合格で決着したから、今年な何点予想が1番多いのか…
>>196 俺は他資格で自己採点高得点とった時は得点ツイートしてニチャってて
受かったかわからない時は沈黙してるから
そんなに参考にはならないと思う
アセットマネージャーとは何だったのか
簿記とは何だったのか
>>261 ごめん今年は出してないのか見た気がするんだが
管業マン管のを見たのを誤解してたのかもごめんね
でも減少傾向と思うよ
アガルート中里 34
アガルート工藤 34-36
kenビジネス 34
マン管 37
出揃ってきたね
37以上合格、33点以下はまた来年
になりそうだね
没問出たらその分下がるだろうが
34点かなとは思うけれども協議会が合格率を下げたいとするならば
35〜36もありえるかなと。
>>266 マンサポセンターはまだ出てなくない?
37±1は今年の宅建予想点だと思うが…
令和三年度の時も38、39点の人が合格を確信して余裕をこいていたなあ
いざ蓋を開けたら合格点40点で阿鼻叫喚だったけど
さすがに今年はそれは無いと思うが
>>268 宅建は微増なんやな
管業マン管は10%減
賃管もR3ピークでもう増えないよ
>>255 凄い!大変な努力家ですね。
私は先週、行政書士受けましたが、4回目でようやく合格しそうな感じです…。
私は昨年合格した賃管、宅建、社会福祉士、ケアマネ持ってますが、これからも関心のある分野での勉強を怠らず頑張っていきたいです!
>>269 俺も全く同じ書き込みをしようと思っていた
>>270 今年40弱取れるレベルの人は令和3年レベルなら40以上はほぼ確実に取れるだろ
>>266 おいおい
マン管も一点予想かよ!
やるじゃん、本物だよ!
>>280 マン管は宅建の勘違いだし、なんならその宅建予想でも37±1の3点
>>278 錚々たる肩書きが並んでる中賃貸不動産経営管理士だけショボいw
>>274 今年60歳。ボケ防止の為に、資格試験勉強してます。
趣味はBABYMETALのライヴでモッシュ。
この試験の頭悪そうな難易度調整の仕方ホント腹立つわ
>>284 ボケ防止で資格の勉強されてるとは素晴らしいじゃないですか。
私は福祉業界に勤める44の男性です。
これからも勉強は続けていきたいですし、貴方様のようにいつか司法書士に合格して、その資格を活かした仕事をしたいです。
合格予想点
LEC友次先生:35〜36点(昨年34〜36点わ予想し結果は34点だった)
先生や資格学校によって
昨年より難しい(kenビジネス)
昨年と同等か少し解きやすい(アガルート)
昨年より優しい(TAC、LEC)
と違いがあるな…
アガルート中里 34
アガルート工藤 34-36
kenビジネス 34
LEC友次 35-36
33は厳しい
合格点を35点にすると上位何%を占めることになるのかがポイントかな。
30%以下に落ち着くならセーフだろうし、それ以上(35%等)になってしまうなら切られるだろうし。
>>293 kenビジネスは33点だね。
後日出し直すとXで言ってるから変わるかもだけど…
>>294 そのあたり道場は大量のデータ持ってるからぜひ合格点予想に参入してほしいな
同じレベルの仕上がりなのに点数に3,4点の差が出るのは気付きや地頭の差。
宅建持ちで大東亜帝国以上の学卒ならば充分合格出来る試験だから。
地頭もなく実務経験もないただ過去問回しの勉強だけだと、苦戦させられると思う。
運が良ければなんとかボーダー越えられるっで感じかな。
35点31%だったら36点たとえば27%とかになって上振れするって感覚なんだろ?
35点30%で36点25-6%でも上振れすると思ってるんだが
一度下げた合格率没問でもない限り上げるとは思えない
33点以下の人が全然申告してないのは前提だとしても、みんな難しかったって言ってるわりには点数高く取ってる印象。35〜36で決着かな。
34 去年並か若干高い30%弱
35 去年より若干低い25%強
36 過去一低い25%弱
37 それ未満
みたいな合格率になりそうな感じがするんだが
賃管士10万人目指すから合格者数しぼらないって意味がわからない
だったら50%でも80%合格させればいいだけの話
他の宅建管業に合わせて下げていきたいはずなのは傾向からわかるじゃん
そりゃ目ありの奴しか点数出して書かないからよ
ドットコムの分布グラフ出て去年と比較したらわかるよ35か34が山なグラフだろうし
>>297 過去文読ませてもらいました。
まさに過去問&TACの予想問題集だけで勉強で33点しか、、、
早稲田卒、司法書士持ちでも不合格になります。
>>303 36が本命で35もありえると言ってますね
>>298 これに関しては公式がどう位置付けしたいかによるよね。
上位30%を目安に輩出していきたいのか、難化させて合格者を絞りたいのか…
国家資格化して需要を高くして賃管士を多く輩出していきたいのか、神聖化していきたいのか…
早く業務管理者を賃管士だけにしたいんだから現状程度の合格率は維持するだろう。合格率絞るのはそれからってのがTAC村田講師の考えだよね。
試験終了後当日に速やかに点数報告する人は点数がいい人に限られがちだから、今の落ち着いた段階での新たな報告結果からどの程度変化するかがポイントだね。
あまり変わらなければ35〜36点、下がれば34〜35点、て感じ。
>>310 これは凄いな
受験者のレベルってこんなに高いかな?
裏の貸金も個数問題、組み合わせ問題が計11個出たらしい
俺も行政書士は合格したけど
この試験は33点だ
結局間に合わなかったな
明日から管理業務主任者に切り替えるわ
>>313 貸金の組み合わせはむしろ解きやすいのよ個数はクソだけど
終わる直前に直して1点マイナスで35点。
寝られないw
>>304 先程の社会福祉士の者ですが、早稲田大学を出られた貴方様が司法書士に10年費やしたのですね。
司法書士、頑張って勉強したいところですが、もう少し考えますw
八幡氏よう言った!盛大に拍手したいwww
【提言】賃貸不動産経営管理士試験を作成される試験委員のみなさん。満点調整を個数問題連発で実施すると、受験者一気に減りますよ!!あと、問題作成者が安易に個数問題を乱発するのは、作成側の能力を疑われる可能性があります。Q & Aやガイドラインをしっかり読み込まないと正解できない選択肢をねって作ってほしいです!!
マン館も申し込めば良かったなあ
次はfpと社労士でも受けるかね
>>319 賃管の制度に限界があるかなと思う
出題者も苦労してるはず
宅建のように業務独占や登録制度等がしっかりしてきたら出題に幅が出てくる気がするね
>>187 予定されていないだけで権利として借主は家賃の減額請求が出来るし、予定が変わるかもしれないから
減額する可能性があるって書き方じゃないと誇大広告になるんじゃなかろうか
賃貸管理士試験ドットコム
今年の中央値:34点
昨年の中央値:33点(合格点34点)
合格率が昨年と同程度であれば、今年の合格基準点は35点になると推計。
アガルート中里:34
アガルート工藤:34〜36
kenビジネス:33〜34
kenビジネス田中:33 (後日修正の可能性あり)
LEC友次:35〜36
LEC有山:35〜36
やはた:37
マンカンセンター:35〜37
ドットコム:35
個数問題が多すぎてマジいやらしいわ
宅建はこんなに多くないよね
管業、マン管も個数問題って多いの?
ドットコムの分布、構成比で去年と見比べたら36?
で、合格率下げてくるとしたら37も有り得るか。
合格点に関しだけはドットコムが一番可能性高そう
サンプル一番多いでしょうから
個数問題が多過ぎるとか不満言ってる人ちらほらいるけど、
テキストと過去問を2周して試験当日にさらっと見直したら40点超えれたよ。
上位何%かを合格にする試験なんだから細かいところまで勉強した人が得点出来るようにしてるんだよ。
とにかく34から36のやつは当日まで耐えるしかないな
33のやつは諦めよう。没問でたら敗者復活もありかもしれんが
来年また来いよ
落ちたからって死ぬわけじゃないんだし
塾講師のボーダー予想は話半分でいい。
まだ発展途上の資格で合格率も定まっていないから、簡単に1,2点の上下はある。
ただ、今年の試験で落ちた人で来年どうしても合格したい人は、沼にハマる可能性もあるから高い金を出しても5問免除は受けておいた方が無難だと思う。
どんな参考書よりも確実に点が取れるものだから。
上下って下はねえだろ気休めもひどすぎる
実際のボーダーになる点数の奴はその1点上の高み勢から散々煽られるんだぞ
で自分より1点下の奴が望みつないで祈ってるのを馬鹿だ無駄って散々こき下ろす
点数取るしかないんだよ
試験開始前に問題用紙配布されて13時になるまでじっと待ってる時間に問題の表紙から第一問目が透けて見えてて『いくつあるか』って書いてあるのがわかったから試験開始前から心ポッキリだったよ・・ああ今年もこのパターンかって。
この資格って資格フリ−クがかなり受けてるよね、3,4割いるんじゃない。その人らに勝たないといけないから大変、大学生も受けてるだろ
>>335 そんなの俺等にはわからんわ。協会の情報持っているやつならともかく
今年の合格点が36又は37になったら、この資格の難易度及び受験者のレベルの高さから素直に諦められるわ。
国家資格とはいえ独占業務は無いしね。
>>323 去年の中央値32やん。そして今年は35?
なんやかんや一周まわって
>>245がしっくりきてる
41点だったからセーフティラインかなと思うがマジで過去問だけじゃ合格できないな。
通常の国家試験は手を広げずに基本を固めるってのがセオリーだが賃管は早い段階で過去問固めてなるべく多くの模試を受けて復習するべき。
去年基本に固執して27点で撃沈した。
TACやLECの市販模試受けて割と役に立ったけど両者の模試は割と早い時期に書店に並ぶから出題者も目を通してるんだろうなってのを感じたわ。
試験問題が擦り終わったくらいのタイミングで予備校がやってる直前予想模試も受けておくべきだな。
そりゃ去年は何点だったってお前がクソ雑魚低脳だったってだけじゃね今年頑張ったんだろうよ
別に過去問だけテキストろくに読み込まず市販の予想模試やるくらいでも地力あるなら受かるから
ドットコムの合格予想はありがたい
どんなに上がっても38点(上位20%)くらいだろうね
>>344 人の事低脳とか雑魚とか言うのはよくないよ。
まぁあれだな。
国家資格化したし需要高まりそうだから取っとこうとか、宅建よりは簡単だから無資格よりはマシとか、宅建や管業のついでと思って取れる資格ではなくなったってことだな。
賃管が欲しけりゃこの資格のためだけに対策を取らないと無理だわ。
ハッキリ言って高難易度資格だわ。
>>187 本当にそうですよね。私もそう考えて2は除外しました。
35点以上取れた人はなんのテキスト使ってたか教えてほしい
ちな俺はみんほし(去年の)
違約金で家賃の倍がOKとかあんのかよ
明らかに不当利得だし、公序良俗に反するだろ
判例であるからとかこれ被告が恐らく反論してないから認められただけだろう
違約金で家賃の倍がOKとかあんのかよ
明らかに不当利得だし、公序良俗に反するだろ
判例であるからとかこれ被告が恐らく反論してないから認められただけだろう
36組だが結果が気になって何も手に着かない、、、これだから相対試験は嫌だ、、、
>>46 お前が具体的に指している
その一級建築士持ちの資格コレクターだが
別に消えてないけどな
お前の言う通り点数的には確かに取れてないな
現時点の最新のTAC、LEC、日建学院の三校共通となっている速報で37点/50点(5問免除なし)しか取れていなかった
ヤバい状況だわ
他の理工系国家資格試験対策に勉強時間を取られて
今回初受験となる賃貸不動産経営管理士試験対策用の勉強は
ドットコムの一問一答形式のみを一周、
1周目で間違えたところのみもう1周、
のたった7日間しか勉強時間を充てることが出来なかった
ここ10年の賃貸不動産経営管理士試験のボーダーラインから言えば
俺の正解数37点=正答率74%程度じゃあ
今年令和5年のボーダーが
令和3年のボーダー80%(40点/50点)並みなら完全に落ちるし
平成30年と令和元年のボーダー72.5%(29点/40点)でもギリギリだからな
マークシート記入の照合は3回確認したからマークミスはないはずだが、
点数としてかなりヤバい状況だわw
>>349 TACのテキストと過去問、TAC、LECの予想問題使ったよ。
tacのテキストはかなり簡潔にまとまってわかりやすいけどかなり色んな箇所端折ってるから過去問の解説と模試で知識補充しないと厳しいよ。
そして模試は復習用にもう一冊ずつ買った。一冊目は直接問題文に書き込むから復習に使えないんよ。
あと、Tacでびっくりしたのが結構大事な部分で誤植があるのと今年に関して言えば本試験の数日前とかに誤植の訂正情報が公表されてた事だな。
>>355 賃借人は様々な理由ですぐに退去できない場合も考えられる中で
この様な不法行為を是認し奨励しかねない協議会に対して
怒りを感じている。
これを正答にするなら私は協議会を提訴しなければならない
>>343 俺も41点
TACの市販模試は個数問題が多く載っていたので勉強になった。
>>360 前スレでさんざん自慢してたんだから火に油注ぐのやめろやw
でも建築士さんは37なら合格じゃね?
>>360 このレス、俺
↓
http://2chb.net/r/lic/1688043496/457 457 名無し検定1級さん sage 2023/10/06(金) 19:59:59.71 ID:GT8Rh9yF
マンション管理士
管理業務主任者
宅地建物取引士
一級建築士
一級ファイナンシャル・プランニング技能士
社会保険労務士
と、
その他にも色々と資格は持っているが
↓
賃貸不動産経営管理士はまだ持ってないんだよな
一級ファイナンシャル・プランニング技能士と同様の
金色に輝く賃貸不動産経営管理士証カードが欲しいわ
>>359 あれはやっててよかったね。
口コミとかみたらやたら難易度高くて論点が細かすぎるって文句垂れてるヤツいっぱいいたけど本試験想定ならあれくらいの難易度でトレーニングしてないと対応できない。
LECの模試はtacのと論点は同じような感じだったけど1回目2回目が簡単過ぎた。
ただ、Lecの方は念のために掲載ってことでインボイスの論点一問だけ入れてたけど的中だったね。ワイは免除組だから関係ないけど
>>357 アホ丸出しでわめくな。
妥当な設定だろ。
違約金が賃料の倍額の妥当性だけど
違約金が賃料と同額だった場合は、
実質、ペナルティがないのと同じだし
仮に次の入居者が決定していて
不法占拠が原因で入居が遅れた場合は
次の入居者の損害を貸主が補填しなくちゃいけないんだから、
それらを想定して賃料の倍額の違約金を設定しておく事は
不法行為でも不当利得でも公序良俗でも何でもない、極めて妥当な設定。
自分が知らなかった(考えが及ばなかった)事を
素直に認めて勉強やりなおせ
宅建終わってから1ヶ月しか時間無かったのでLECのトリセツ本しか買わなかった
問題集とか模試までやった人凄いわ
時間的にそこまで手が回らんかった
没割れなしボーダー予想出揃ったらもう話すことないよね
これ宅建より遥かに難関だな
宅建受験生が受けても全く歯がたたなそう
宅建36点
チン管36点でどん底についてたたき落とされそうな人出てくるなこれ
宅建より合格点低そうな時点で宅建より難しいとは思う
自分もそうだけど勉強時間1ヶ月って人が多いんじゃないかこの試験
細かい知識までは網羅しきれない
難しいって合格率がイコールで点数に差があるならそうなんじゃないの
宅建の実質合格率なんて40%くらいあるだろうし
ヌルヌルっとしたヌタウナギを捕まえるような試験です
今年の合格点36点だなこりゃ。
自分35点だけど、凡ミス1問、深読み2問でやるせないわ。
来年どうしようかなー。5問免除は2年有効だけど、過去問はあまり当てにならないし対策が難しいわ。
>>376 意味ないとは言ってないだろ。
文章の構成とかを当てにしすぎたらだめってだけで。
R3の試験が変に基本に忠実な解きやすい内容ではあったからね
そこから見たらここ2年の無理矢理変に難しくしてるのは王道進化ではないよね
合格率はあんまりあてにならないような。
社労士試験は5〜6%、税理士試験の科目合格率は簿記財表の会計科目は20%いかないくらいだけど、どう考えても税理士試験の方が難しいですよね。
結果論だけどTAC、LEC、日建学院の市販模試を繰り返しやったのがよかった。
市販の模試が当たるのか
過去問が当たるのか
運だよね年1の試験だし
両方やるくらいなら
宅建とか取った方が独占業務とかで有利だよね
試験1週間前から棚田氏?のYouTubeチャンネルを移動時間に流し見
前日と当日にLECの模試三回分
これで40点
LECの模試は、本番と重なり多かった気がする
宅建・CMA・不動産コンサルマスター・証券化マスター・ビル経営管理士・FPなどを持ってるのと
実務(運用)でちょびっと関わりあるけど
>>381 本コレ だな。
でも やはりベースは過去問だな。
日建の過去問題集は、オリジナル予想問題も沢山 入ってるし。
市販の予想模試は、3回の模試問題もそうだが、ヤマとか重要論点や法改正や重要数字がまとめられてるのが良い。
アレで各社1冊1500円ぐらいだからコスパ高い。
LECみたいに映像解説もあるし。
電話での重説とか 人の死3年問題は、纏め解説に載ってた。
不動産証券化で、ペーパーカンパニー(SPC TMK)をビークル(器)として使うのは不動産以外でも証券化スキームでは当たり前。
資産から生ずるキャッシュフローだけが収益源にする仕組みだから。
むしろ2の資産流動化を「投資資金を事前に用意しておく」仕組みか?は疑問が残る。全てのケースがそうじゃないから。
民間スレでこっちに誘導しようとしてる奴もうやめろ
別に野良であっち見てる奴なんていないから
基地外が一生独り言書いてるだけだぞ
>>388 国家資格だと言い張るのに、消費税払っているマヌケw
消費税を返してもらえよ、キチガイがw
>>390 今年消費税ないけど?お前受験生じゃないね
TACの答練も言い間違いが多かったけど個人的にはよかった、大地震をだいしじんって言ってた。
>>389 わざわざ前スレ終わってないのにこっちスレ加速して終わったからって数字合わせるためにスレ立ててるんだぜ
終わってるよね
こっち埋まったら民間スレ70放棄して71立てると思うよ多分
文科省が、国家資格一覧からチンカンだけを除外
身内の国交省すら、国家資格一覧からチンカンだけ除外
現実を見ろ
なんで、告示で指名されだけの証明事業資格が国家資格なんだ?
バカすぎるw
バカ
>>1は詐欺師か、守銭奴の資格業者のいずれかw
40点で合格の年って
凄く簡単だったの?
毎年34点で合格みたいですけど
>>396 一昨年のことだろうけど
ギョーカイの人なら 無勉でも解ける軽い実務常識問題多かったり
去年や今年みたいに個数問題や組合せ問題のオンパレードがなく、消去法で解けたり 過去問焼直し事項を たった一つでも知ってればピンポイントで解答可だった。
まー数年前までは落ちたら恥ずかしい資格だったからな
令和5年度
賃貸不動産経営管理士試験
40以上 おめでとうございます
38~39 ドキドキだけど、大丈夫
37 ワンチャン不合格
36 予想ライン(7割2分)
35 ワンチャン合格
33~34 一縷の望み
32以下 捲土重来を期す
合格点がいつまでも分からないのは精神衛生上良くない。こんな試験で焦らされるのは頭に来る。
>>396 いわゆる問題数が40問の時は合格点は7割を超えていた
まだ民間資格だけど問題数が50問の時も合格点は7割超えるとされていて
35点〜36点が多かったけど結果は34点となってる。
合格点が40点の時もlec講師はデータ的には40点としつつも
いくらなんでもそれはにとして他の予備校と同じ位の37点とかと
したらまさかの40点。まだ、できて浅い資格だから合格率をどこまで
下げて行くかはまるっきり不明な資格。
5年後には宅建士は賃管士になれなくなるから急いで優秀な賃管士を増やさなければならないのに、
国家資格の建前上難化させたくて珍問作って合格率下げてるけど、受験者は減るし賃管士は増えないし何したいのかね
>>401 35なら全然可能性あるどころかなんなら本命だろ。個人的には5割以上あると思ってるぞ
去年宅建と賃管にダブル合格した
宅建の方は登録実務者講習を受けて宅建士証の交付まで受けたけど、賃管は合格しただけでその後何もしていない
>>404 ありがとう。
でもドットコムの中央値を見ると、難しい言い回しに引っ掛からなかったレベルの高い受験生が多いのか、自分を偽って実際よりも高得点で申告してる受験生が多いのか、低点数の受験生の多くが申告していないだけなのか分からないが、35点が一番多く上位38%程度を占めるなら切られるのは目に見えてる。
>>406
今年の受験者が>>387のとおりで28,295名で確定として、少なくとも令和2年並の8,000名は合格者(下表参照)出したいだろうから単純に28%以上は合格率出してくると思ってる。
一方で道場だと平均点、中央点共に昨年より1点程度上がっているが、これは没問が考慮されているかどうかがポイントで、仮に没問考慮後なら昨年より受験者のレベルが上がったと言えそうで昨年並の合格率を出すなら中央値+1の35程度は全然あると思う。
ただし当然合格率を絞ってくるなら36も全然あると思うが、流石に37までは絞って来ないだろ。37ならまだ34の方が可能性高いと思うわ。
37以上・10%
36 ・25%
35 ・45%
34以下・20%
くらいだと思ってる。
R2(2020) 29,591名 27,338名 8,146名 29.8%
R3(2021) 35,553名 32,459名 10,240名 31.5%
R4(2022) 35,026名 31,687名 8,774名 27.7% >>403 またデマか
本当に詐欺師だらけだな、この嘘つきスレ
協議会の中の人か、お前は
ワイ宅建持ってるが賃管の方が難しかった・・と、いうより合格するのが難しい試験だと肌で感じました。
合格率だけ見れば宅建15%前後賃管27%前後くらいだが宅建はメジャーすぎて冷やかし受験や準備不足組が大勢いるからな。
賃管の方がマイナーだが受けてる人間の本気度やレベルも高いと見た。
27%って100人受けて70人以上は落ちるんだからな。
予備校とかが簡単に合格できるってデマ流してるけど鵜呑みにすると自分の貴重な時間を無駄にすることになる
>>411 本当にこの通りだった。
宅建、管業、二級建築士は一発合格だったが、賃管は本当に難しかった。
予備校含めてネット上のサイトやブログでも簡単さを謳っているが全くそんなことはなかった。
大切な時間とお金を無駄にしてしまった。
アガルート中里:34
アガルート工藤:34~36
kenビジネス:33~34
kenビジネス田中:33 (後日修正の可能性あり)
LEC友次:35~36
LEC有山:35~36
やはた:37
マンカンセンター:35~37
ドットコム:35
棚田 :36 ←NEW
この資格の試験問題ってかなりの確率で
国土交通省のHPに掲載されてるQ&Aとかが
そのまま出題されてるから来年受ける奴は目を通しといた方が絶対いい。
ダウンロードできる制度概要ハンドブックとかお上の仕事思えないぐらいわかりやすい。
アガルート中里:34
アガルート工藤:34〜36
kenビジネス:33〜34
kenビジネス田中:33 (後日修正の可能性あり)
LEC亀田 :35 ←NEW
LEC水野:34〜36 ←NEW
LEC友次:35〜36
LEC有山:35〜36
やはた:37
マンカンセンター:35〜37
ドットコム:35
棚田:36
平柳:35〜37 ←NEW
おれもテキスト以外に色々やって40点だった
あとマン管の勉強してたから建築、設備系は正答できた
俺、試験前みんなが参考書とか読んでる中アプリでカメレオン読んで待ってたけど42点だったぜ
>>418 そっちの方がいいと思う。オレはもうやるだけやったからって気持ちだったし直前にテキスト読み込んで頭とか眼とか疲れるの嫌だったから直前まで会場の椅子に座って寝てたよ。寝たというより目をつぶって休んでたって感じだけど
これだけは言わせてもらおう。
マンカン10パー
宅建15パー
管業20パー
賃管30パー
今年40点の俺が考察すると、宅建士前の点数にまず近づけたいと団体は考えてるはず。独占業務の協議が終わって初めて現在の宅建士の点数にもっていくはず。
去年今年と問題難化しただろ?つまり30点台前半に落ち着く。今年は、34点だろうな。
今は受験者増やしたいフェーズだから30後半になるとさらに受験者減る。おそらく10万人受験者確保を数年後の目標にしているはず。今年は、難しいを素直に受け止めないとだめだめ。問題作った人あっぱれ。
>>396 解いてる時は何も簡単じゃない結果的に正解してて点数取れてるだけ
家でリラックスして解いてるのと違うんだよ本番はあれが出ててもしんどいんだよまったく自信ないから
>>420 そして、団体は受験者増やして資格ビジネスを成功させて儲けなきゃいけないのだよ。
よく天下りとか色々文句たれるやつらいるけど、儲けないとだめ。
経営士が増えると適正な取引につながり消費者がにメリットがあるんだ。ひいては業界に良い影響がでる。 だからまずは受験者増やしてたくさん稼がないとならない。そのためには、受けたら受かりそうな点数にしなければ誰もうけない。
30点前半なんだよ、当分の間。ボーナスステージだが問題は難しい。
>>422 R3(2021) 32,459名(国家資格化)
R4(2022) 31,687名
R5(2023) 28,295名
国家資格化してから年々受験者が減っていき、R4の試験難化の結果、R5は受験者が更に減ってしまったということを真摯に受け止めてくれたらこの理屈は通るが、どうも教会は賃管を難関資格化したいという意志が見えてしまう…
>>423 資格も立派なビジネス。成り立たないと意味ないんだよ。
たくさん受けてたくさん落ちるようにする。
手っ取り早いのが成功事例をとりいれる。
宅地建物取引士→宅建士の流れなんだよ。
今の難化は、受験者増やすための難化。ある程度人数増えて独占業務になれば得点あげて難化。
これが稼げるセオリー。
受験者減るのは誰にも得がない。だから今年試験問題作った人は絶妙だよ。34点になるだろうからな。
ボーナスステージなんかないんだが
楽観的くそぬるい発言やめてもらっていいすか
それで
賃貸が25パーになって5パーずつ不動産関連の割合がおちつくんだ。
道場の分布見てたら37もありそうじゃね?
37の構成比率増えてきた
>>425 俺は合格間違いない。あえて希望を伝えているのになぜ文句がでる?どの立場なんだね。
>>413 宅建は20万人近くが受けるメジャーな試験。不動産興味ない人でも、低学歴でとりあえず箔を付けたい人も多く受ける。
それに比較して、賃管は不動産関係の人が中心に受けるマイナーな試験であり、受験者数が圧倒的に少ない。
そもそも母集団が違うんだから、合格率が違って当然だし、合格率だけで難易度は測れない。
宅建より難しいと感じる人も多いだろう。
俺は2017年に宅建合格して、昨年賃管受かったが、やっぱ賃管の方が難しく感じたな。
>>428 ここまで来たら合格点37(合格率20%前半)にして難関資格化してほしいな。
どうせなら振り切ってほしい。
宅建→管業→賃菅と一年づつ受けてきたけど今回ほど手応えない試験は初めてだった。
採点したら合格ラインより上にはいたんだけどね。
>>430 宅建の歴史 昭和33年からはじまって
第一回は90パー以上の合格率
20万人もうけていたとおもうか?
コツコツ伸ばすんだよ。
>>431 独占業務をかちとるにはお金がいるし、国に認めてもらうには受験者数も増やさないといけないんだよ。ブランド化するには広告費にお金かけなきゃ。そりゃ受験者からお金頂かずにどこから収入えるんだよ。
36だな、35も充分あり得るが、37はない。36までの人おめでとう!
自己採してきた
40点だしマークミスなきゃいけるだろ
合格手当で5万貰えるからそれだけが楽しみ
みてみろ。宅建。
あれだけ優しいと言われて36だそうだ。
個数問題多いとさがるんだよ。
合格予想、賃かんで35以上だしてる人たちそんなに予想点数あげて大丈夫?
今年問題難しいのよ、賃かん!笑
>>436 このレベルの試験で5万貰えるとか良い会社だな
>>437 数々のプロたち。
34点以下の予想は、まだ2人。そしておれ。
あっ、プロだからプラマイ1とかはぬくよ。笑
ドットコムR4
34点 累積構成比32.17%【合格点34点 27.7%(累積比ー合格率=4.47)
ドットコムR5
36点 累積構成比31.59%(累積比ー4.47=27.12%)
35点 累積構成比38.75%(累積比ー4.47=34.28%)
単純な考え方だが合格率を「累積比ー4.47」で換算した場合、上記の様になる。
教会側が合格率を30%切らせたいのか否かが分かれ目になると思う。
もし30%切らせたい場合は難関資格としての位置付けが確定する。
いずれにせよ見解を加味して35か36が最有力だな。恐らく36取ってれば大丈夫だろ。
おいおい大事なことだからもう一回いうぜ
賃管予想して宅建予想もしてるプロ誰か当てた人いるの??
あたらないのに受験生煽ってなにしたいの?
かわいそうだよね。責任もとらないしって個人的に思う。低く点数予想するほうが配慮あるよ。
今年の賃管予想は、中里大先生、ken大先生あたりは配慮してるよね。あと、宅建あてた有山先生。とにかく可愛いし。
プロなのに±1予想とかプロじゃないし当たらないし意味ないからやめたほうがいいって。
と思う。
>>440 その考察は根拠が割と明確であり精度が高めで良いと思う
TAC(11/28予定)やLEC(12/5予定)が合格推定点を算出し公表する時も
>>440と似たような計算方法で予想するのだろう
それにしてもLECの12/5予定はいくらなんでも遅すぎw
受験業界の営利目的集団のプロとしての分析能力がなさすぎだろw
一番最後になる後出し公表をして安全を取るためだろうw
LECは情けなさすぎw
いずれにしても
その「累積比ー4.47」理論で言うと
わずか37点しか取れなかった俺は
一応安全圏内の可能性が高そうだな、
と多少安心して合格発表日を迎えられるなw
thanks
>>442 あっ、言い忘れた。プラマイ1点で予想してるの予想じゃないよ。特に高すぎる予想。それは煽り。
今年、宅建予想で38をふくめて予想してた人ただのあたりじゃん。どれだけ36点組が不安だったと思う?
まじでやめた方がいいよ。合格予想。やるなら一点張りで。プロだからね。それかプラマイ1にする理由くらいつけたら。
あっ、言い忘れた。プラマイ1点で予想してるの予想じゃないよ。特に高すぎる予想。それは煽り。
今年、宅建予想で38をふくめて予想してた人ただの煽りじゃん。どれだけ36点組が不安だったと思う?
まじでやめた方がいいよ。合格予想。やるなら一点張りで。プロだからね。それかプラマイ1にする理由くらいつけたら。
>>446 全然違う
合格予想が気に食わないだけ あたりもしないし、根拠もないのに受験生煽ってるから
宅建
ドットコムR4
36点 累積構成比39.89%【合格点36点 17.0%(累積比ー合格率=22.89)
ドットコムR5
37点 累積構成比34.35%(累積比ー22.89=11.46%)
36点 累積構成比40.57%(累積比ー22.89=17.68%)
結果
36点(17.2%)
賃管
ドットコムR4 中央値33点(合格点34点)
ドットコムR5 中央値34点(合格点?点)
宅建
ドットコムR4 中央値35点(合格点36点)
ドットコムR5 中央値35点(合格点36点)
まあ没問出てる年のその申告点数そこまで当てにできんよ
単純に中央値+1ってわけには
宅建の得点累積分布見ると令和4年に比べて高得点多かったけど36点になったから賃管も35点あるかな?
>>451 ということはR4から没問1点プラスして
R4の合格点は実質的には33点であり
合格率27.7%(+全員1点=ボーダー34点)
27.7%の去年並みに合わせて
合格率からボーダーを考えるのなら
正解数は無関係となり去年の没問は影響せず、
影響するのはあくまでも合格率27.7%だけとなるので、
ドットコムR5
37点 累積構成比25.27%(累積構成比ー4.47=20.08%)・・・去年よりもさらに絞る場合のボーダー
◆<合格率を去年よりも絞り込むようにボーダーを決定するか否かの境目>
ドットコムR5
36点 累積構成比31.59%(累積構成比ー4.47=27.12%)・・・去年27.7%とほぼ同じにする場合のボーダー◆大本命◆
◆<合格率を3割以上にするか3割未満にするかの境目>
ドットコムR5
35点 累積構成比38.75%(累積構成比ー4.47=34.28%)・・・去年より甘くする場合のボーダー
去年とほぼ同一並みの合格率を採用する場合の本命は36点だろうな
合格率を絞るか、合格率を去年並みにするか、合格率を甘くするか、
36点を中心に採用する方針の違いによって
35点~37点の間で合格点が決まると思われる
36or37ってのをえらい長々と書くねえ
まあ理屈は合ってそう36も本命だけど絞られると死ぬって話
宅建も設定甘めに感じる人多いのに1点上げるとギリ15%切ってたんやろな
宅建は15%って目安あるから検討しやすい
マン管は去年は置いといて10%未満、管業も最近は20%、賃管は今のとこ25-30%
一気に20%くらいにしたらいいのにな
おいおい大事なことだからもう一回いうぜ
賃管予想して宅建予想もしてるプロ誰か当てた人いるの??
あたらないのに受験生煽ってなにしたいの?
かわいそうだよね。責任もとらないしって個人的に思う。低く点数予想するほうが配慮あるよ。
今年の賃管予想は、中里大先生、ken大先生あたりは配慮してるよね。あと、宅建あてた有山先生。とにかく可愛いし。
プロなのに±1予想とかプロじゃないし当たらないし意味ないからやめたほうがいいって。
と思う。 プラマイ1予想はプロじゃないから
まことも 小学5年くらいの知識はあるじゃろ
塾の講師に聞いたのじゃが 普通の人が教えられるのは 小学4年までだそうじゃ
まことよ
精進するのじゃ
https://jbbs.shitaraba.net/sports/44430/ 最新の情勢を踏まえるとこんなもんだろうな
令和5年度
賃貸不動産経営管理士試験 合格ライン予想
38以上 おめでとうございます
37 ドキドキだけど大丈夫
36 ワンチャン不合格
35 予想ライン
34 ワンチャン合格
33 一縷の望み
32以下 捲土重来を期す
ワンチャン不合格が合格ボーダーより上の評価なのはおもろいな
>>433 今のこと言ってんだよ。そんな昭和33年ごろの話はしていない。
俺の結果37問/50問=正答率76.00%なんだが、
正答率54.5%≒6問/11問 ←個数問題
正答率66.6%≒2問/3問 ←組み合わせ問題
正答率80.5%≒29問/36問 ←通常四肢択一問題
この結果から見ても
各選択肢の難易度を変えずに
試験としての難易度を上げるには
個数問題を増やすのが手っ取り早いということがよくわかる
個数問題と通常四肢択一問題の正答率の差があまりにもありすぎる
もし今年の全50問が全て個数問題だったら
俺は50問中の27問から28問くらいしか獲得できなかったことになる
50問✕0.545≒27.2問
(以上、全て小数点1は桁未満は切り捨て)
あくまでも勘だけど、さすがに36はない気がする
35だろ
この感じ見てると合格ラインが40点まで上がることはなさそうだな
39点だったからドキドキしてたけどここの激しい予想バトル見て安心した
予備校とかの集計はアテにならんよ。あんなデータの提出に協力するヤツなんて高得点組かボーダー微妙組だけでボロボロになって組はいちいちあんなんに協力しようって気にならないよ。
何言ってんだか
データなしで予想してる奴の方がただの肌感なり感想でしかないのに
>>452 無申告者の点数の大半が低い場合はあり得る。
今年度受験者数28,295名ードットコム申告者約7560名=約20,000名の無申告者の点数の約8割以上が34点以下であれば合格点35点もあり得る。
>>471 7,650÷28,295≒26.7%
全受験者の1/4以上が自己採点の点数をわざわざ申告している賃貸管理士試験ドットコムってスゲーなw
個人が解説しているサイトなのに
TAC、LEC、日建学院のような大手予備校レベルじゃないか!
>>472 逆にそういう予備校に申告してる人の大半はその予備校生で、それ以外の人(他予備校生、独学組等)で申告する人は少ないだろうから、ある意味ドットコムの方が信憑性は高い。
>>474 38はほぼ無いって。そんなことしたら合格率15%近くになっちゃう
37も無さそう。20%前半になっちゃうし
37点…合格率を20%程度とし希少性を高めたい場合。
36点…合格者を3割未満ずつ輩出していきたい場合。
35点…合格者を最低3割は輩出したい場合。
今回の結果で教会側の意向が確定する。
R3(2021) 32,459名(国家資格化)
R4(2022) 31,687名
R5(2023) 28,295名
国家資格化以降、年々受験者が減っている現状を教会側がどう受け取るか。
来年も減少することを覚悟で36点(3割未満)とするか、合格しやすくし受験者を増やすことを目的に35点(最低3割)とするか。
>>476 実際は35でも合格率30%確保できるかは微妙なところ。そういう意味で34もあり得る。
個人的には35で28%くらいで去年並28%くらいなんじゃないかと思ってる
>>478 ドットコムの累積構成比はある程度の信憑性と規則性があるから、流石に34点は難しいと思う。
それこそ無申告者の8割以上が33点以下でもない限り。
教会側が今後この資格をどういう立ち位置にしたいのかが全てだと思う。
増やしていきたいのか。希少性を高めたいのか。
>>480 難しいのは解ってるが、有り得るという話。
>>481 合格率30.0% 8,488名
合格率27.5% 7,781名
合格率25.0% 7,073名
合格率22.5% 6,366名
協会がどれを選ぶかだな
35or36やなどう考えても
20前半なら36後半なら35
感想予想な
>>483 前年のその情報の割合のまま今年の割合となることと仮定した場合は
令和4年の34点までの累積構成比38.09%と合格率27.7%の差が10.39%だから
令和5年は35点までの累積構成比38.86%―10.39%=推定合格率28.47%が大本命となりそうだな
但し没問の影響も考慮しないといけないだろうが
去年のは問32は正解なしになってるから全員正解カウントの分布だぞ考慮いらん
その差が根拠って理屈は通っててもなんの信憑性もないよな占いに近くね?
信じたい人はどうぞくらいの
>>487 道場累積構成比と合格率の差分って道場と全体受験者とのレベル差だから、一定の根拠にはなるよ。
まして賃管は受験者の4人に1人程度は道場で採点してることになるから、より相関性は高まるよ。ちなみに宅建は10人に1人程度。
そうかなー
受験者違うしね
別に結論に反対ではまったくないんだが理屈っぽく考えてみました感しかないよ
結果論でしかないしね
>>490 ま、なんやかんや言うても全ては協会の掌の中で決まるから何とも言えんと言えばそれまでだが、データは結果でしか図れないのも事実。
タレックのデータだって1000人ないからね所詮
まあ何%合格させるってまだ安定してないから予想しようがないわな
ただ35点って言うと34点のこのスレにもおる奴がブチ切れ出すからそれでいいよ
>>477 この意見が総合的に見て1番的を得ている。ただ受験者の数より、資格の価値を上げていきたいと思うので、3割は切ると思う。36が妥当ラインだとは思う。
>>494 今がどのフェーズなのかによるよね。
賃管の知名度を上げ受験者を増やすフェーズなのか、合格者を絞り厳選し希少性を高めるフェーズに入ってるのか。
バカだな、国家資格詐欺がバレて急激に受験生が減っているのに
希少性もないだろ
業者の受験が終わる5年後には、1万人台確実な試験なので
1人でも多く合格者を出すしか選択肢がないんだよ
>>497 それならそもそも50%代でつっ走るような。。
>>496 いわゆる国家資格化以前までが増やすフェーズという考え方は的を得ていると思う。
ただ今回問題なのが、国家資格化以降の受験者が年々減ってきてしまっていることで、更に知名度で言えば宅建や管業にはまだまだ並ばず、上がってきたのは国家資格化以降という…。
だから、絞っていくにはまだ早いんじゃないかという考えも的を得ていると思う。
>>498 今は、悪あがきしてる段階じゃね?
この先数年、こんな感じで受験生が減っていくのは確実なので
協議会は合格者重視にシフトするしかなくなるよ
2027年に、移行組の6万7千人の強制登録者が
5年の期限切れで大量抹消するのが目に見えてるからな
>>499 だから、登録試験は国家資格じゃないつうのw
文科省の300数十の国家資格一覧にはチン管の名前だけないw
それどころか、国交省のホームページにも国家資格一覧にはチン管だけ名前はないw
国家資格だと、言うアホはさっさと消費税を返してもらえよ
しかも、チン管は登録試験そのものではいw
国交大臣の指定資格制度である登録試験(省令)に
告示で通知されただけの資格だぞ
告示は単なるお知らせで、国民に一切法的拘束力はない
今後は、告示で登録試験に指名される民間資格がますます増えるので
チン管は受験生をどんどん奪われるよ
だから、今のうちに合格者を確保するしか選択肢がないんだよ
>>504 嘘をついたら、どこでも論破されるのは当たり前
嫌ならミエミエの嘘をつくな
>>502 正直俺もやるせない気持ちでいっぱいだから、国家資格化を廃止してほしいまである。
今ではこの資格の存在を知らなければよかったと思ってるよ。
有資格者が更新しないってソースは?
まあ俺もしないと思うけど多分
現時点でまだ未定なはずだけど更新しなくても資格がなくなるわけではなさそうだし
こんなどうでもいいけど資格って言うために取っただけだしな
民間キチガイは協議会やら国交相に抗議してるならわかるけど
こんなしょうもないスレで一生喚いてるだけのかわいそうな有象無象でしかない
>>507 君のように、使わないから登録を更新をしないという層
もう1つは、宅建で業務管理者に新たに登録しなおす層
二通りいるんだよ
移行組は、登録しないと合格したチン管が無効にされるので
仕方なく登録した人ばかりだし
>>508 図星をつかれて一ミリも反論できないお前は嘘つきだ
薄汚い嘘つきにだけはキチガイ呼ばわりされたくねえな
うんだからそれが大量に更新をしないって根拠は?
お前の願望予測じゃん
何%の登録者が更新しないで塩漬けにすると思ってんのよ
いいとこ2,3割だろ?
反論ていうか俺も宅建持ってるし賃管なんかどうでもいいんだよホルダーになりたかっただけだから
そんな程度の資格なんだから国家だ民間だって一生張り付いてるの馬鹿らしくないの?
お前も微塵も価値感じてないんだろ?賃管に
なのになぜ??
>>508 だいぶ協議会には、効いているようだそw
消費税返せ運動をしたら、とりあえず今年の試験だけは取らなかったし
(告示指定資格でも消費税は任意で非課税にできる)
国家資格なら、講習も登録も消費税を一切とるはずがないしな
>>511 新試験でも、登録してるのは合格者の6割強だよ
この人たちも、宅建取るたら5年後にはかなり抹消する
宅建合格が受験資格とされていた強制移行組はこんなもんじゃないよ
6万7千のうち、更新するのは1万5千人程度と予測する
10年後の再再更新はさらに減るだろう
登録が一生有効の宅建とは違う
>>516 試験合格はずっと有効だから再度登録すりゃ良いってことではないのか?
やはり合格基準点35〜36に収斂されて来たな。
ただ受験生の出来具合いによっては37もあるかも。
タレックやアガルの講師個人などの予想も、全てR3年の40点は例外で 去年の試験との対比で「体感」を語ってる。
R3年の過去問をやると、意外と骨のある難問もあるが、何やカンやで8割の正解を導くのは易しそう。
皆 去年の問題に比べたら概ね易しく解きやすい と言ってる。
俺が感じるのは、それもあるが、今年の受験生には「ショックを受けなかった」メリットがあり、もし36〜37点になるとすれば、試験問題を見て面食らわなくて済んだ点が挙げられる。
また去年は正解無しの没問に考える時間を喰われた受験生も居ただろうし。
去年の受験生は、R3年の試験を見て対策を練ってて とにかく基礎問題を落とさず40点越えで、難問奇問や難しい論点はオミットし 難易度低い問題で高得点を取ることを目標に対策をしてきた。
それがトンデモな個数問題 組合せ問題だらけで、問題の質も少し高度化し、没問まで出て合格基準点は実質33点まで下った。
今年は、形式的な試験形式や傾向は去年と大きくは変わらないから、対策どおりでショックは受けなかった。むしろ個数問題は減ったし。
ただイヤラシイ引っ掛けが多いし、少し長文化してるし、改正事項もタイムリーなトピックスも出てるから 過去問回しだけの人だとポロポロ落とす問題も予想以上にあるが
個数問題も各肢の内容はオーソドックスで、正解可能性はともかく、去年よりは解く時間に余裕があった。
それで全般的な出来が良ければ37もあり得る。
受験者層の質がどうか?が鍵だろな。
賃貸不動産経営管理士合格資格は宅建と同じで一生有効ってことか
>>519 再登録すれば復活するって意味で取ってるけどな俺は
宅建士が失効じゃなくて宅建士証が失効と同じかと
でもこの書き方は資格が失効するとしか書いてないから紛らわしい
>>518 去年の本番前はR3みたいに基本王道問題で8割合格なんて失態犯したから
奇問個数組み合わせ地獄で無理矢理合格点下げてくるって散々言われてたぞ
ただ実際が予想超えてきてたけどw
>>520 再登録すると、番号が若くなるんだぞ
一般的にクライアントは、番号が古い人こど
問題も起こさず長くやっているベテランと見るから
再登録は不利になる
35だけどギリでコスパ良く受かりたい。
まぁいけるやろ、額縁買っとくか
>>518 平均点が去年より上がってるなんて道場のデータから承知の上でみんな議論してるけど。
また、道場平均(32.5)より全体平均が高いことは無い。つまりこれ以上想定外に平均点が上がることは無い。
>>523 35は待っとけw
>>522 番号が若い順ていったら1と10000なら1だと思うけど
新しい順て意味で言うんやな感覚逆だわ
ていうか登録番号変わるの?
>>509 >>512 ありがとう。こう聞くと賃管の需要の低さと取れなかったとしてもいいやっていう気持ちに切り替えれたわ。
俺も宅建・管業持ってるし、いつまでもウジウジ考えるのはやめて前を向くわ。
独占業務のないマンション管理士の名称独占みたいに、難易度の割に需要は低そうだな。
>>497 それならそもそも50%代でつっ走るような。。
>>527 でもねそれって賃管ごときに落ちて腹立つってなるから取るまで終わらんと思うよ
不動産四冠ホルダーになりたかっただけだしね賃管取ったのは
今フロントやってるから管業マン管はまあいるけど宅建は逆に全然いらんし
>>530 心配ありがとう。
俺自身もその考えだったし、そうなるだろうなって思ってたんだけど、今一度冷静になって考えると時間と労力、精神、お金に見合わない資格だなって気づけた。
なんかサッパリした気分で何かに囚われてたような感じだわ。
俺は資格ホルダーってわけじゃないけど動機は不純で、国家資格だし名刺に書けるから取っとこうって思っただけなんだ。
賃管が必要な仕事に就いてるわけじゃない。
だから、躍起になったりウジウジ悩むほどの需要はないって気づけた!
35点の俺は気持ちを切り替えてサッパリ忘れて、このスレを去ります!
諦めずに来年も受けたらえーやん。免除受けて過去問しっかりやってTac、lecの模試も完璧になるまで復習して覚えるとこしっかり覚えたらええねん!あとは法改正の部分はかなりの確率で出るからそこも押さえれば合格。
>>535 今年落ちてたとしても絶対免除講習だけは受けないことを問50見て思ったw来年から講習受けさせるために作ったんだろうけど協会の思う壺にハマりたくない
独占業務もないんだからマン管みたいに合格率で売ってかないとそのうち
貸金みたいにッ受験者数1万人を切る資格になるな。。
せっかく追い風だったのに。
この試験、まだマイナーで問題集も少ないから、後数年待った方がいいのかも。
俺は昨年、34点でギリギリ受かったけど、落ちたら次は受ける気はなかったな。
>>532 昨年と同じ34点かもしれないし、まだ分からんよ。最後まで希望捨ててはいけない。
受験者数で合格率上下したとしたらR4受験者は納得するんだろうか
12/26まで、合格点を気にする非生産的な時間を浪費することになるのかな。協会は責任を感じて欲しい。
とりあえず来年以降このクソ試験で悩まなくて良いのが助かるわ
簡単だよねって試験じゃ無くなってるから嬉しい
そして管業何もわからん助けて
>>537 この資格を取ったから、もう一生安泰の左ウチワとか
第2の宅建士とは行かないが
チン管は、かなりマーケットの大きい資格だと思うよ。
また宅建ー管業やマン管 より、宅建ーチン管の組合せの方が相互補完コラボ効果は高い。
というのも、家を借りたいと賃貸やってる不動産屋に来た客に、借家を紹介するのは宅建業者の「貸借の媒介」で法定業務だが、入居してしまった後は 今までなら後は野となれ山となれ! の民法と借地借家法と判例の世界だった。
でも敷金返還は? 原状回復は? のトラブル多発。
サブリースという転貸借に至っては、殆ど判例の世界で ある意味 荒野の無法地帯だった。
そんなサブリースが賃貸住宅の3割超になるというのだから恐ろしい。
そこで賃貸住宅管理業法が出来て、その専門の士が必要になった。
賃貸住宅管理業者って全国に3万4千社もある、個人経営も含めてだが。
その数を超える各営業所に業務管理者を1人は法律で置かなきゃ行けないんだから、今は宅建士で代用してるが、いずれは国家資格になった後のチン管が必要になってくる。
即ち、賃貸住宅事業をやってる宅建業者は ほぼ全てチン管の資格者が必要になる。
キャッシュレス社会で取扱いは増えど 業者の数が減り続けてる貸金業 クレジット業界の「貸金」や
何十組合を扱うなら置け という、一軒に一人ではない「管業」とは、業界が必要とする絶対的な数が違う。
>>540 問11を没にしないで合格率下げてきたからな
今年も27%くらいじゃねぇかな
どっちにしろ今年でようやく今後どうしたいのかわかる気がする
2年間無勉で31点だった錆びついてるねえ
フロントだからさすがに設備は満点だったw
ドットコムの解答って修正されてる?
マン管の試験が終わったら今年の問題を解いてみようと思う
>>544 賃管受けた奴なら誰でも解ってるようなことを長文ありがとう。
>>548 俺は、賃管の資格ができた経緯すら知らんかったけどな。俺には貴重な長文だ。
業務管理者の要件じゃなくてサブリース契約の重説と契約書記名押印が独占になれば勝つるだけだぞ
宅建と分ける必要まったく感じないけどな制度設計的に
合格率30%くらいの簡単な試験って
インターネットで書いてました!
全く関係ない業種だけど時間あったので宅建取る流れで受けた
41点だから受かってそうだけど来年受けろと言われたら受けたくない試験
どうせ使わないし
宅建でもそうだけど・・一定数必ず『簡単だ』とか『比較的挑戦しやすい』って言うヤツいるけどその風潮はやめてほしい。
個数問題って選択肢の一つにでも知らない肢があったらそれだけで失点確定なんだぜ。
3つわかった上であと一つ全く知らない問題を2分の1の確率にかけて運任せにしなくてはならない絶望感・・。
宅建も昔にとったけど2度と受かる気はしない。
個数は正解肢違うの選んでても答えは合っちゃう時もあるけど
組み合わせはそれは確実にない
昨日問題公開されてたから解いたけど正しいのはいくつあるか?って問題文で肢になしがあってそれが正解なのはうざすぎだろ
かなりの確率で5問免除講習受けたほうが合格しやすい
>>556 そりゃそうだろw試験的には受けた方が良いに決まってる
1問程度のために2万以上と丸一日潰す価値があるかどうかが問題なのであって。
実質的に今回も問50以外は免除の恩恵は受けれなかった訳だから、普通に勉強して受かる層には不要とも言える。
おれも50問目外したけどそれでも40点取れたから免除講習いらないと思う
でも仮に1点とか足らずに落ちてたら免除受けてればな〜って後悔するよりかは合格確信して免除なくてもいけたなって思える方が精神衛生上いいからな。
確かに高いけど落ちてまた一年勉強ってなるとまた時間もお金もかかるし結局免除受けようってなるかもしれんしな。
掛け捨ての保険と思って受けたよ。
結果的に45問中36点で+5点で41点だったけど免除無しでもいけたかどうかなんて所詮タラレバの話。
ワイは5問解かなくていいぶん見直しとかマークの確認に時間使えたとポジティブに考えてるよ。
5問免除講習を受けたけど、あれは講習と言える内容ではなかった。
>>560 映像垂れ流しだからね。でもあの講習の内容から出たって声もチラホラ聞くから真面目に聞いてた方がいいかもね。
ワイは長すぎて退屈で耐えれんかったわ
簡単だし比較的挑戦しやすいよ
落ちる人は努力不足かよっぽどな不運な人だけ
自分自身が1番よく分かってるはず
>>562 確かに不動産資格のなかでは最も簡単で比較的挑戦しやすいのは間違い無いだろうな
>>549 賃管資格が出来て国家資格化した経緯は
チンタイの仲介までは宅建業の規制が効いていて その先の入居後のトラブル多いことより、サブリースのトラブルが多過ぎることが最大の理由。
あの銀行員までが絡んだパンプキン馬車事件とか。
アパートや賃貸マンションの工事が欲しい建設業者の意を受けた この試験でいう「勧誘者」が、広い土地を持つ地主サンの所へ行き
「この土地に賃貸マンションを建てませんか? 長期で安定収入になるし、税金対策にもなりますよ」と シツコいぐらい勧誘し
「部屋は私が懇意にしてるサブリース業者が一括で借上げして、家賃収入も保証しますよ」と言う。
でも家賃収入保証はウソ 経済状況の変化などを理由に引下げしたり、転借人から集めた賃料を中抜きポッポする輩も出始める。
しかも 「勧誘者」というのが、テレビCMをガンガン流してるアパマン業者の子会社だったり
世間では毛並みが良くみえるFP 税理士 銀行員だったりするので
当局は、もうこれ以上 捨て置けん! と規制に乗り出したという事情。
そうして国家資格化したにもかかわらずキチガイに目を付けられてずっと民間資格だと言い張られて粘着される有様だ
>>556 去年までなら5問免除は結果論として不要だった
来年以降は必須になる気がする
時間余ったから解いたけど免除無しならそこで1点落としてたわ
>>556 去年までなら5問免除は結果論として不要だった
来年以降は必須になる気がする
時間余ったから解いたけど免除無しならそこで1点落としてたわ
>>567 早く賃貸管理業法の文言を業務管理者じゃなくて賃貸不動産経営管理士に変えてくれ
現行の制度でサブリースや管理受託の重説を賃管士がやる義務が無いのがなあ
こんなふわふわした状態が続くと、この資格を創設した意味が無いだろ
受験生も宅建のついでと舐めてかかるからいつまでも真剣に勉強しないし
>>573 そんなんだから落ちるんだよ・・。
重説は従業員の誰がやってもいいが業務管理者の監督下にある必要がある。
その業務管理者となる要件を満たせるのがワイらが必死にとろうとしてる賃貸不動産経営管理士だろうがい
>>565 なるほど。ありがとう。
途中まで正直不動産読んでるけど、あの漫画も勉強になると思う。
この板っていうか受験生の下層ってこんなにレベル低いんか、、、ちょっとショックと言うか軽く衝撃だわ
kenビジネスの人、漢気あるじゃん。
33点予想。試験解いた体幹と受講生300人のデータふまえて。少し母数はたりてないけど。
これは昨年度と比較して受験生は間違いなく難しいと感じたリアルな意見が反映されてると思う。俺は34だと思うけど。
他の人で評価できるのは、一点予想が何名かいるからそういう講師はプロという自覚があってすき。まぁ36以上予想している人は商業的すぎてそれはそれで信用できない。
なぜならだいたい自分の教え子からデータを収集するから予想点が高いほど効果のあるコンテンツ講義だったと言えるから。
しかし、それをそのまま合格予想に反映して公表するのは違うよ。本当に予想点数あてにきてるkenは覚悟も商業性もなく受験生を想って予想している。こういう講師が一番いい。正直講師なんて誰でもいいんだよ。結果は、自分でやるかやらないかなのだから。だからこそ、あえて選ぶならこの講師がいい。
>>579 工藤は毎回保険かけて±1で予想だすしね(笑)まぁ美人だからよしとしよう。
>>579 俺は甘めの予想の方が媚び売ってる感じがして商業的に感じるけど
現に33、34だった奴らからしたらkenは絶望の縁から救いの手を差し伸べてくれた神様みたいに見えてるだろ。コメ欄もそんな感じ
>>581 アホか。営利でやってるのだから受講生確保したいだろよ。本業は、資格スクールだぞ。
独学できないやつらは、良質なコンテンツを受験生はさがしているのだから点数高い生徒がいるところ、合格率合格数が高いところをまず探すだろう。それから値段をみるんだよ。
媚びうってんのは少しでも高い点数のところだろ。 だけど少数ながらそういう信者も現れなくはないな。工藤さんは、写真は可愛い。どう考えても顔で選ぶなら個人的には有山あかね先生だろうよ。
>>582 そのまま返すけどアホか
そもそも「予想点数はその予備校の実力と相関性がある」なんて飛躍した論理を多くの人は展開しないからw
低点数層がkenに好感抱いてるからコメ欄見てこいよ。中には「この方の塾に通いたい」なんてのもあるから
ドットコムの中央値を見る限り合格点33はほぼないであろうということはいえる
たとえ合格率が35%ぐらいになったとしても
>>583 一般論で考えてみろ。
予備含め予想屋は、感覚だけでは語れないのだよ。じゃあデータはどこから集める?生徒だよな?平均中央値高ければ、バカでも飛躍した論理に辿り着くだろ。
結局、高めに合格予想した会社で当たらないのはそういうことだから。
まぁ、データはいかようにでも改竄できることはふれないけど。
>>585 あのさぁ、、、生徒の平均点と予備校の実力に相関性があるの当たり前なんだよ。
そこから予想点数と予備校の実力に相関性がありそうなんてのが飛躍してるから普通は思わないって言ってる。
現にkenは自分の予備校から集めたデータからすると35だけど流石に高めだから調整して33にしてるだろwもう疲れるわ
>>586 おいおい否定しておいて
俺が言ってることをあたかも我が物顔で語るなよ。笑
結果、ken以外は合格予想してないってことでオッケーな。
>>588 すまん、片手間できみの文章3秒くらいで見て返信してた。
きみの言ってることは、すごくわかりやすい!
勉強になった。
>>589 良かったです。マジレスだったら真剣に悩むところだったので。
>>553 ちゃんと勉強したら個数問題でも迷わず解答出来るよ。
>>590 ごめんな!こればっかりは、俺が悪かったよ。
>>579 >>581 予想がどうであろうがその予想によって実際の結末が変わるわけではない
下手に期待だけ持たせて12月26日の発表で落ちればそちらの方がショックが大きいんじゃないか?
それよりは現実的な数値かもしくは少し高めの数値を言っておいて落ちると思っていたのに受かる方がまだいいだろう
>>578 因みにですが、なんの資格お待ちですか?
>>594 横スレ失礼。
578の者ではありませんが、司法書士持ち。
今回4月からマン管、管業、賃管3つ初学で同時勉強。
第一弾賃管33点で敗北。
残る2つはマン管まずダメ。管業は運が良ければ合格するかなレベル。
まぁ半年もあれば3つ共受かるんじゃね。という完全な心の奢りです。
やっぱ、どんな試験も資格試験である以上、真摯に試験に向き合って勉強することが大切だと身にしみました。
>>595 宅建持ちで9月から勉強始めて賃管、マン管、管業に初挑戦してます。
賃管は41点でした。マン管も管業も合格出来ると思います。
司法書士持ってる人ならこれらの資格は大した事ないと思うんですけど。
>>595 そりゃ司法書士試験では民法や借地借家法には余裕で対応できるが
建築基準法や消防法、設備機械器具のことなんてのはさっぱりわからないもんな
そのあたりは民法と不動産登記簿の表題部しか勉強しない土地家屋調査士も同じことだろう
ダウンロード&関連動画>> この資格ペンギンちゃんねるってやつ5chねらーか?
>>440 この人の算出の仕方丸々パクってるんだが。
>>596 >>597 司法書士合格は2年前です。民法、借地借家法、区分所有法、不登法とか余裕やろって思ってたら、忘れてることの多い事。建築基準法のなんて覚えられてません。
ちなみに宅建は持ってます。社労士も。ついでに税理士試験の簿記財表も持ってるので、2〜3問出る会計、仕訳は楽勝です。
>>599 そりゃ2年も経てば忘れるさ
一般的に言われる上位資格を持っていたからと言っても
下位資格を受験する時はある程度の対策は絶対必要だぞ
一級建築士 電験 エネ管 甲種機械 社労士 一級FP技能士 行政書士 マン管 管業 宅建 持ちだが
今年の賃貸管理士試験を初受験するにあたって
1週間無料過去問アプリのドットコムを真面目に一周したぞ
結果37点の低得点なので偉そうなことは言えないけどな
でも、どうやら合格ラインにはギリギリ乗っているような感じではある
今年は34だろうな仮に36になったりしたら合格率2割切ると思う
>>599 あと、その資格のラインナップを見ていて思うのは
税理士5科目受験>司法書士
なんだろうな
資格の比較としては一般的によくその逆向きになっているが
実際は税理士5科目受験合格>司法書士が正確なんだろうな
税法3科目はかなり難しいんだろうな
特に法人税法と相続税法
>>595 素晴らしい。
随分司法書士お持ちで更に他の資格の勉強をされていたのですね。尊敬します。
私は社会福祉士と介護福祉士、宅建、賃管持ちの者ですが、この間行政書士受けました(択一166点だったので、無事合格できそうなところですが…)。
私も貴方様に負けないように、これからも精進して参ります。
>>600 一級建築士お持ちとは。
賃管の受験者のレベルが高い傾向にあることを改めて知りました。
去年の方が受験者に対する不意打ち感が大きかった。
例年まで過去問レベルで基準的40まで跳ね上がるような簡単な出題だった。
普通に考えれば手を広げずに基本(過去問)をやり込もうって理屈になるんだろうけどR4年に試験受けた組は1番タイミングが悪かったと思う。
今年に関してはR4年の件で皆かなり警戒していたから2年目の受験生にとってはある程度想定内だったハズ。
なめたこと言ってる奴随分多いけどR3簡単て過去問で家で何度も解いてるからだろ?
現場で初見で解いてみろよ7割は40取れずに落ちてるんだが
ごめんそれでも上位30%が8割も得点するような内容は簡単だとしか言いようがないわ
でも他資格ホルダーが国家資格初年で荒らしまくったせいだよ
>>603 7回受験でやっと合格したので、褒められたものではありません。
仕事は司法書士関係ないサラリーマンなので、最後は維持になってました。
R3に41点取って受かった者だけど当時は急に難しくなりすぎだろとか盛り上がって笑った記憶
去年(34点)の試験と比べると確かに最初の10問位は難しかったけれども
総合的にみたら去年よりはやや易しい感じかなとは思う。
そういうのもあり35〜36位が相場だろうとは思う。
後は合格率。どこまで下げるのかがこの試験では未知数だから
去年と同じ位か少し脅して30%台前半となるなら34点もありえるのでは?
去年の場合は、令和3年までが簡単すぎて油断して試験受けてた人も多いと思うが
今年はそれなりに対策したレベルの高い受験生が受けてるとなると、
35点〜37点かなと
とりあえずここは資格自慢スレじゃないから賃管に関係ない話するやつは出てってくれ
2-3週間でザックリ勉強で35か。。
最近は財布と拾って警察に届けたからチンカン神が上手くやってくれると思うな。
ドットコ厶の解答速報、当日に6問くらい修正されたけど分布の正確性に影響ないのかね
>>621 おそらく、回答時の点数を記憶するのではなく、
どの選択肢に回答したかを記憶してるはずので、
それを判定する点数も自動で切り替わるはずで、問題ないと思う
>>623 そう言ってた奴らが40点が合格点で地獄に叩き落とされた年が数年ほど前にあってな
講師も言ってるように合格者数を1万人位となれば合格率は35%位で
こうなれば34点とかで決まるっぽい。
今は合格者数は増やしだろうからここらで40%とかまで見込むなら
一部予備校が出してる33点もありえるのかなとは
思うけどね。
みんなの会社はプレッシャーどうなんだい?
経験関係なく一昨年からヨーイドンでやってるから
上司ベテランが落ちまくって若手に下剋上されて気まずくなってる
老眼なのに頭脳が若い時より明晰ってことはまずない、老眼の前に資格は取らないと。トイレも近くなるし
https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php ドットコムの平均点が0.1下がって、一番多い35点が7.20%程度から6.80%程度に下がって、34点が6.90%程度から7.00%程度に上がって一番多くなったな。
この数時間で何があったんだ?
ともあれ36点予想だったが、35点合格も可能性は出てきたな。
合格率も年々下がってるし問題も難しくなってるし今年は26%〜25%くらいまで下げるんじゃないかな?どう見ても難化傾向だし合格者増やしたいって感じの問題じゃないやん。
最終的に管業と同じくらいの20%前後にまで絞ってある程度資格としてのポジションを確立したいんじゃないかな。
合格点33〜34の合格率26%とみた
>>629 34は道場の上位45%だから乖離19%となり、その予想だと去年より道場の採点者層のレベルがめちゃくちゃ上がったってことになる。一方で道場の採点者比率(道場採点者/受験者数)は14.5%→25.7%と大幅に増加していることから、ガチ勢が去年よりめちゃくちゃ増えたってことなら成り立つ。
>>629 去年より少し易しかったのに33点で合格率26%のはずがない
>>631 同感。俺は35で去年並の28%くらいかと予想してる
>>631 その少し易しいって評価も講師によって違うけどな。
アガルート中里先生は去年と同等程度、中神先生とkenビジネス田中先生は去年より難化してるって評価だし。
まぁそれでも、ドットコムを参考にするなら最低でも35点だとは思うが…
なんでスレ2個もあんだろ
片方使い切ったら統合だな
>>634 あっちは民間キチの巣で棲み分ければオケ
>>630 各資格学校に申告する点数は、その資格学校の生徒や個人情報を登録してでも点数を知りたい勢だから、意識や学力が高く平均点も高くなりがちだが、ドットコムは個人情報の登録もなく気軽に入力できるから、ガチ勢がめちゃくちゃ増えた前提の平均点とは考えづらいな。
>>632 そのくらいだろうと思う。35点位で決まり合格率は28〜29%ではないかと
>>636 解ってるかもしれないけど、俺は「
>>629の予想(33点、34点で26%くらいになる)が当たるとしたら、今年の道場得点累積率との乖離および、道場採点利用率の増加からして道場採点利用者のレベルが上がった場合しか成り立たない」と言っている訳であって、それを主張してるわけじゃないよ。
>>638 どうかな〜、ドットコムを参考にするなら35点だと合格率31〜33%くらいだと思うけど。
36点で26〜28%くらい。
俺が最も気になっている点は道場採点者比率が前述のとおり大幅に増加している点。
普通に考えれば採点者比率に反比例して累積構成比と合格率の乖離幅は現象するはず(道場平均点と全体平均点の差が縮まる)。今年はもしかしたら乖離幅昨年4.47からも縮まるのでは?とも思っている。
>>642 それは俺も気になってるところ。だからこそ信憑性も高いと思ってる。
ただそうなった場合、合格率を去年と同等にしたら36点になるんだよな。
しかしながら、受験者数は去年より減少している。(っていうより国家資格化から減少し続けている。)
これを鑑みて教会側がどうするかなんだよな。合格率を去年と同等程度にすると、来年も難しさと需要に見合ってないからと受験者数が減少するかもしれないし。
R3(2021) 32,459名(国家資格化)
R4(2022) 31,687名
R5(2023) 28,295名
付け加えるなら、教会側がある一定数の賃貸不動産経営管理士を世に輩出したいと考えてるなら、今年は受験者数が減ってしまった分、合格率を上げてでも合格者を増やさないと、その一定数を満たすことはできないし。
まぁ減少とか関係なく、合格者を絞り資格の希少性を高めたいなら合格率を去年と同等かそれ以下に下げるだろうが。
>>643 同感ですわ。
したがって36も可能性として結構あるが、37は確実に合格率25%、合格者数7000人を下回るわけだから、そこまでドラスティックな決断を協会はしてこないだろうとのメタ要素も込みで、結論として35が本命、36も可能性として有り、37はほとんど無いと思ってる
スレ一時期3つあった時もあるからな民間と国家と統一本スレと
国家は合流したけど民間は一生混じらないキチガイ
>>646 俺も同感。
個人的には35点(75%)、36点(25%)だと思ってる。
講師は1点でも低い方がいいって言うけど
既合格や高み勢からすると1点でも高く合格率は低くでいいもんな
合格率が低いと受験者が減るって理屈よくわからんし
逆じゃね?合格率が低くて希少性や自己肯定感満足感達成感が高まるから受験するんだろ?
落としてリピーター増やした方がいいじゃん
>>650 えっ…?資格ホルダー等の趣味で受験するならその目的は当てはまるけど、多くの受験者は仕事に活かすことを目的に受験すると思ってるだが…。
その中で難易度が高い割に需要が低かったら受けたいって思うかな?
この資格は独占業務が無いから需要は高いとは言い難い。
他資格になるがマンション管理士は、名称独占で独占業務が無いから需要が高いとは言い難く、結果受験者数は減少傾向にある。
リピーターが増えているとは考えづらい。
>>650 単純に合格率だけを見て受験を判断するようなライト層が敬遠するからじゃ
ボーダー38点にされて
合格率19%未満(ドットコム乖離0と最も危険側と仮定して)にされたら目も当てられないwww
マン管なんてあの合格率だからみんな受けるんだろ?合格したくて
25%なんかになったら価値ゴミだよ
>>653 そうなったら不人気難関資格として茨のの道を歩んだ協会を逆に評価してやるw
>>654 誰も25%になったらなんて話はしてないよ…。
あと合格率だけを理由に「みんな」が受けてるってのは極論だと思うが…。
仕事に活かしたいって人もいると思うし、そっちが多数だと思うが…。(取得することで自分の市場価値を高めたい等。)
あと減少傾向にあることの反論にはなってないような…。
まぁ俺も一例で挙げただけだから議論する気はないけど。
>>653 そうなったら逆に突き抜けてて面白いね笑
酷評の嵐だろうが笑
何が言いたいのかわからん
お前の言ってることは全面的に正しいと思うよわかるよ
でボーダー何点になってほしいのよ
管業も19%と24%なら下で切るようになってるし
宅建は14と17なら15超えた上で切るし
賃管も24と28なら下で切るようになっても全然わかるしむしろいいこととしか思わない
難しくして権威付けしてかないとな
あとそもそも仕事で賃管が必要って人の存在がまったく理解できない
宅建持ち既に会社にたくさんいるだろ?
社内のキャリア評価で昇進やら昇給に必要ってのがほとんどだろ?制度設計がクソなんだから
>>658 >>648に書いてる通りだから、35点になったら予想が当たって嬉しいね。
35だと30%弱、28%くらいな肌感予想よね
36だともう3-4%は低いかな?協議会の姿勢が今回でわかるね
>>660 自分で理解できてるじゃん。
昇進や昇給で必要ならそれは仕事に直結してるから、仕事に必要って意味になるし。
あとは資格取得の中で身につけた知識を仕事に活かすこともできるね。
それは仕事で必要とは俺は思ってないなあ
実務上まったくいらんから現状
業務管理者になるために必要があるって人が仕事でいる人、あとはただの箔付け自己満
それはシステムが悪いって意味ね単に
宅建でも業務管理者なれますよを外すか、宅建準拠でサブリース重説の記名押印と契約書の記名押印を独占にすればいいだけ
目指してるけどならないわけだろどうせ
だったら現状賃管は宅建取れないカスの救済、名刺に書けます、手当つくとこもあります、くらいの価値しかない
あとは賃管てクソだよねって取ってから言えるようになるために取るってだけ
民間スレの唐揚げは賃管持ってないくせにあの執着っぷりだし
>>653 それをサブリース重説業務独占化とセットで敢行するならインパクトは大きいと思うけどただ単に合格点を引き上げたとかでは協会側の一方的な爆死に終わるおそれが高いと思う
賃貸管理業法の業務管理者を賃貸不動産経営管理士に変えて
宅建ルートも認めますよ
になれば国家資格化するのに
業務管理者の廃止なんてするわけないのに何言ってんだ
考察する程35が濃厚と思うな。
36 20%
35 70%
34 10%
33以下 チン管合宿に要出席
マン管はブログ等であまりにもネガキャンされすぎている気がする
まあ名称資格だから
合格率しかアイデンティティないから
おおまかな予想は35〜36だろうな。
去年と比較するとやはり少し易しいと思う。最初の10問までみればすげー
難しいと思うけれども。全体としては去年よりは合格ラインは上がるとは
思う。
それこそ合格率を30%半ば位とかにするならば34点もあり得ると思うが
マン管持ってるけどネガる気持ちはわかる。
勉強は細かい数字の暗記が多くてだるい
役に立つような知識は管業で十分
名前がださい
勤め先で基本給3,000円の資格手当つくから取ったけど、
そう言った理由がないなら全くオススメしない
>>670 別に業務管理者廃止して賃貸不動産経営管理士にしても
何も問題ないでしょ
宅建みたいに5人に1人とかじゃないし、もう十分足りてる
TACの予想は37±1か。
平均点も36点と高いね。。
>>678 どこ情報?
調べてもTACは11/28に発表するってあるんだが?
TACの予想は37±1。
平均点も36点。
デマでないですよ。
見てないけど、TACで採点?したら出るみたいですよー。
TACが自社の平均点より上の合格ライン設定するなんてこと有り得るのか?
TACとしての公表はまだ先、採点して
その場で出すわけないだろ。いずれに
しても合格発表までは誰もわからん。
様々な方が予想点を公表しているけど
かなりブレがありすぎる。
銀次郎の令和4年の賃管ドットコムのデータを解析してる記事があって、その時は36点で約30%だった。ちなみに35点は約40%、34点は約50%だった。今見れる令和4年のデータと異なるけどこれからしたら、今回も34、35の可能性はあると思います。
>>690 試験後発表まちなんてそのネタしかないだろ
>>684 TACのデータリサーチのことを言ってるなら平均点は36.1だが、予想点は記載されてないと思うが…?
TACの平均点が高いのは、得点分布で一番高いのが37〜38点、次いで高いのが38〜39点と全体的にレベルが高いから。
これは各資格学校に点数を申告する人は、その資格学校の生徒や個人情報を登録してでも点数を知りたい人が多く占めるから、意識や学力が高く平均点も高くなりがちになる。
それならば、個人情報の登録もなく気軽に入力できるドットコムの方が信憑性は高いと思う。
>>677 実際には業務管理者を賃貸不動産経営管理士しか認めなければ困る人や企業があるからだろ?
宅建士から認定受けるにも講習会やら試験やらあるのだから、とっとと資格を押さえた方が良いのは間違いない。
大手賃貸の営業所長がいつまでも認定資格で業務管理者なんて法令上問題なくても会社も本人もかっこ悪いだろ?
一部の予備校は33点というのもあるけどさすがにないな
最高でも34点というのも。35点辺りで決まるような気がするけど
この資格時代がまだ国家資格となり日が浅いのでどこまで合格率を
下げるのかとかだろうとは思う。
40点合格の時だって予備校の予想は37〜38点だったし予備校も
読めてない部分はあるよ
>>696 あまりにも酷評するから銀次郎のブログを見てみたが、確かに言ってる意味の根拠が不明でよく分からないな。
「今年は申込者数及び受験者数が想定外の大激減。ここで合格基準を緩めて合格者数を増やすと、「命取り」になるでしょうね。」
「令和5年度の本試験。本来なら右肩上がりで増える予定の申込者数も想定外の激減で、予定合格率に変化がみられるかどうか。30%超えなら一気に受験者離れが加速しそうな気もします。」
「主催者側は合格率よりも合格者数を重視し、一定数は輩出しなければならないという特殊事情があるということです。というのも、試験実施団体の「賃貸不動産経営管理士協議会」は、早い段階で賃貸不動産経営士の登録者数を10万人の大台にのせ、業務管理者になれるのは賃管士のみにしたい、という大目標があるからです。」
合格者数を増やすと命取りとか、合格率を30%超えにすると一気に受験者離れが加速するとか、逆じゃね?と思う。
国家資格化以降から合格率を下げ続けた結果、難易度と需要の高さが見合わず、マンション管理士のように受験者数の低下傾向にあるのに。
国家資格化以降、年々受験者が減っている現状を教会側がどう受け取るかだな。
来年も減少することを覚悟で36点(3割未満)とするか、合格しやすくし受験者を増やすことを目的に35点(最低3割確保)とするか。教会側が今後この資格をどういう立ち位置にしたいのか。増やしていきたいのか。希少性を高めたいのか。
これに加えて、ドットコムに点数を申告してない人達の点数分布がどうなってるかで決まると思う。
未申告者の8割以上が34点以下なら、合格点は35点で決着すると思う。
シンプルに合格率27%〜29%にして
合格率変動なしにして欲しい
宅建士は18%未満って決まってるし
賃貸管理士は30%未満って決めちゃえば良い
管理業務主任者と同等の資格にしたいのかもしれないけど
現状は知名度が低い
賃貸管理士も宅建士みたいに芸能人が取得すれば
一気に知名度上がるかもしれない
>>696 アイツ俺が10年位前に宅建合格した時もいたな
この5ちゃんか2ちゃんもしっかり見てるで
総じて35だろうな
この資格のポイントは国家資格化以降、需要が高まり知名度や受験者数も増加するだろうと多くの資格学校やインターネットでも推測されてきたのに、実際は年々減少してしまってるってことなんだよな。
この現状は恐らく教会自身も予想外なはず。
かと言って、マンション管理士のように長い歴史やブランド性あるわけでもない。
だから今年の合格率が今後のこの資格の立ち位置や受験者数を左右することになると思う。
少なくとも合格率を25%以下や35%以上にするといった極端なテコ入れはしないと思うが。
もし受験者数が年々増加していたら今年の合格率を25%程度に落として、
マンション管理士:10%
宅地建物取引士:15%
管理業務主任者:20%
賃貸不動産経営管理士:25%
でラインを作り不動産四冠資格としての立ち位置を築きたかっただろうが、それをするにはまだフェーズが早すぎる。
銀次郎は他の講師や試験団体の公表を長年パクってきた奴。顔だしは一切せずに、予想も他力本願。無責任男。
去年はTACの平均が約34点だったのね。
試験問題が今年の方が難しいと言われているが36点も取れてるからやはり今年は受験者のレベルが高いのだろうか。
銀次郎はスレで馬鹿にして指摘した内容はすぐブログに反映するからなちゃんと読んでるよ
>>692 いや、ほんまなんですけどねー。
まあいいです。
別に私受けてないから今年。
>>707 まぁ正誤は兎も角、断定するならエビデンスはほしいですね。
もし合格点が37点になったら、合格率25%は切るだろうから難易度だけはマン管、宅建、管業の不動産三冠資格に並ぶ四冠資格になるだろうな。
ただ難易度だけ一丁前で独占業務もなく受験者数も低下を続ける需要の低い資格だから、この資格意味あるの感が拭えなくなるが。
>>706 40点の時ははっきり言ってツイでもかなり45点以上が続出感じだった
lecの講師さんがクラスの平均見ると40点位と言っていたがさすがにない
として他の予備校と同じの37〜38点を予想して40点を予想する予備校は
一つもなかったと思う。
けど、蓋を開けたらまさかの40点。一番可哀そうだったのが39点で合格
確信していた受験生ら。合格率が極端に下落したわけでもなく単に
試験問題を余りにも簡単に作り過ぎた。
別に40点だからって自信満々で楽勝ってわけではない
まったくわからんってのもなくて2択で迷うのをなんとなく拾い続けて自己採してみたら40-45点取れてたって感じ
報告空気からボーダー41or42あるんじゃないかすら言われて一生煽られてたぞ
なのに予備校予想が39点天井なもんだから39が38を煽る煽る
どっちも落ちてんのにね
>>678 >>684 もし上振れの38点なら37点の俺は不合格という地獄に落とされることになるのでつらいわ
37はさすがに勝ち確でいいのでは
ただ合格率をどれだけしぼるかわからんのが不安要素
>>712 はぁはぁ
35呪いと口臭でルーフバルコニーから漏水させるぞ
36だけど宅建後のあわよくば受験だから落ちても大したダメージ無い
宅建でも当てた銀次郎氏が36点
これ35〜36で決まるのは明白だな
>>707 何を根拠に言ってるのかだけ答えてくれ。
それだけだ。
>>721 TAKの回答したら、でるようですよー。
私は今年受けてないので、
私の友達が今年受けてるからそれで一緒に見ました。
私は賃管はかなり前に50%以上合格率の時に取ってました。
今ならかなり頑張らないと取れないと思います。
ただ、官業の時に、同じようにTACの予想で、予想通りでした。
ので、TACのあてになると思ってます。
悔しかったですが。
甘い見通しの予備校より、ただしい予想の方が私は結果的に救われました。
嫌な事かもしれませんが、どう見ても、36点以上ですよね?
皆さんほんとはわかっているのでないですか?
>>702 その4つが不動産4冠なんてすね。初めて知りました。
不動産鑑定士とか司法書士とか土地家屋調査士とかも大きな括りだと不動産の資格だと思うんですけど。
>>722 その一緒に見たって言うのは「合格予想点数37点」とかって明確に明記してあったの?
>>725 24日時点で、って記載ありました。
多分TACでみなさん、採点したらそれ見れると思うのでしてみてください。
>>726 申し訳無いが質問に答えてくれ。「11月24日時点 合格予想点 37点」って書いてあったの?
>>722 TACで解答したが「平均点」は出るが「合格予想点」は「TACが予想する合格ラインは11/28(火)に発表します。」としか出てこないんだけどな?
自分語りとか最後の発言を見るに煽ることが目的か?
>>684
>>722
いい加減なことを言うなよ
何を根拠に煽っているんだ?
>>692の言う通り
TACの予想ボーダーライン公表は11月28日であり現時点11月25日ではまだ公表されていない
<参考>
ちなみにTACのデータを無断でパクって自分のブログに利用している銀次郎の予想では
https://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/202311250000/
R5賃貸不動産経営管理士試験
TACデータリサーチに基づく合格点とは?
賃貸不動産経営管理士試験は宅建とは異なり、
試験水準 (合格率) が安定していないため、
合格点の予測が困難です。
ただ、ひとつ言えることは、主催者側は合格率よりも合格者数を重視し、
一定数は輩出しなければならないという特殊事情があるということです。
というのも、試験実施団体の「賃貸不動産経営管理士協議会」は、早い段階で賃貸不動産経営士の登録者数を10万人の大台にのせ、業務管理者になれるのは賃管士のみにしたい、という大目標があるからです。
しかしながら、賃管士の登録者数は令和4年6月時点で73,130名、令和5年4月では77,598名と目標には遠く及ばず、10万人達成にはあと数年はかかりそう。
一方、宅地建物取引士の登録者数は令和4年度末で約112万人もいるのですから、その差は歴然。
さて、本題のTACデータリサーチの件ですが、データ閲覧開始直後の平均点を比較すると以下のようになります。
令和5年 令和4年
平均点 35.7点 33.6点
合格点 ? 34点
今年は前年比プラス2.1点ですので、合格率が28%前後とすると、合格点は前年度合格点+2点で36点の可能性が高いと考えられます。
尚、昨年の問32は没問で全員正解となりましたが、
データリサーチ上は全員正解扱いで正解率100%とカウントしていたので、没問補正の必要はありません。
<結論>
TACデータリサーチに基づく合格推定点
36点 >>731 いや別にTACの予想が37±1でもいいんだよ。
君が証拠もなく断言するから突っ込まれてるだけで。
なんで受けてないのに、いちいち全部説明しなあかんの?
TACの採点したらわかるでしょて言ってるのに。
してから言って。
全部ほんとだけど、きちんと調べてもない、あなたになぜ証明を私がしないといけないの?
受けて、情報知りたいなら自分で調べて!
いちいち説明して!とか言うとこよ。
そこよ、全て。
>>734 正直、ほんとにどーでもいいんですよー。
私持ってるから。
でも面白がって参加したのはごめんなさい。
30%半ばなら35点
20%後半ならば36点だろうな。前者の場合この資格自体の崩壊を意味する
協議会としては10万人位を目指して宅建士ルートを除外したいのだろうが
今の状況だと難しい。かといって30%台半ばとかに戻してしまうと受験者数
的にも減っていくし単なる国家資格であることだけで独占業務もないこの
資格自体を取るというならマン管みたいに合格率である程度勝負しないと
生き残れない。
>>733 不快にさせたら申し訳ないし煽るつもりも毛頭ないが、文章の構成も幼稚だし結局エビデンスも提示できないところをみると突っ込まれるのは仕方ないと思うよ。
最後の2つの文章はそのままお返しするわ。
バカなのかもしれないー。
だって真剣ではないもん。ごめんなさい。
仕方ないので
TACに個人情報を提供してやってきたぞ
確かに37±1の記載があるな
一応36以上でA判定らしい
資格者を増やしたいってよくわからない
なら95%くらいの合格率にしたらいいやん
>>738 餓鬼だな
まぁこういうスレでは定期的に荒らしが湧くものだが
>>739に感謝
よく読むと数字の羅列ばかりの糞スレだなw
なんで、お前ら試験前にもう少し勉強しなったんだよw
今頃、こんとこで必死に予想しても遅いんだよ、バーカw
これだから底辺資格はw
>>743 えー。私が言ってたことが正しいの確認してくれたのにー。
言ってた通りでしょ。
>>745 まあ正しかったね
せっかく情報くれたのに不快にさせてすまんね
ただ±37とかいうここまでの予想より高い数字だから
ソース無しで言われると反発が出るのもわかってほしい
>>739 合格基準点予想が37±1点なら
A判定が38点以上
B判定が37点
C判定が36点
D判定が35点以下
の表記にしないとおかしいだろ
なんで予想の中央値が37点なのに
-1点の36点がA判定にとするのかTACの意図がわからん
ちなみに昨年のTACの最終平均(1000人ほど)は35点だったようです。
>>748 令和4年TAC最終平均35点-1点=34点ボーダー
なら
令和5年TAC最終平均36点-1点=35点ボーダー
もしくは
令和5年TAC最終平均37点-1点=36点ボーダー
になるということかな
現時点でのTACの平均点は何点なんだよ?
40点超える勉強してないからこんなしょーもないボーダーどうこう気にすることになるんやぞ
>>749 平均は36.1
人数は741
とのこと
R5受験者数28,295名ードットコム入力者数7326名=未入力数20,969名
ドットコム入力者
37点以上:合計1,838名
36点以上:合計2,317名
35点以上:合計2,817名
合格者数を最低8,000名以上確保かつ合格率を例年通り30%と仮定し、未入力者20,969名の内30%が6,290名。
未入力者の内30%が合格していると仮定すると
37点以上:合計1,838名+6,290名=8,128名
36点以上:合計2,317名+6,290名=8,607名
35点以上:合計2,817名+6,290名=9,107名
のため37点が合格点として濃厚。
未入力者は出来の悪い人が多くなりがち且つ未入力者の内30%も合格率以上の高得点を取っていないだろうと仮定し、少し減らした25%が合格していると仮定すると
37点以上:合計1,838名+5,242名=7,080名
36点以上:合計2,317名+5,242名=7,559名
35点以上:合計2,817名+5,242名=8,059名
のため35点が合格点として濃厚。
34点以下は難しいと思う。
35、36点も安心はできないと思う。
※合格者数を最低8,000名以上確保の設定根拠は、直近5年(2018年〜2022年)の合格者数が8,000人を超えるように調整されているため。
>>750 そりゃ確かにごもっともな話だ
俺は7日しか勉強しなかったから
ボーダーについてレスするブザマな身分になってるのは間違いないw
>>745 いや発言の正誤が問題じゃなくて、証拠の提示が出来ていなかったことが問題だったと思うよ。
>>751 それが正しい情報なら
これからの時期にTAC平均点が大きく変わることは考えにくいから
TAC平均点36.1点-1点≒35点がボーダーラインの可能性が大だな
まぁ、合格率30%以下か合格者数8,000人以上かその他指針があるのか正直全く分からんし、そろそろ予想点の議論も飽きてきたから、このスレから去りますわ。
予備校平均ってイニシャルは高くて最終はちょっと下がるのが普通だよ
最初は自信ある奴だけ、締切間近は落ちた後の解答解説がほしい奴が登録するから
だからイニシャルの平均で予備校はボーダー予想するだけ
単純に志願者数受験者数減ってるのに合格者数は増えるって頭沸いてること言ってるのなんなの?
なら去年あと1点下げればよかっただけやないかい
と言うかTACの合格基準点と予想合格点は別物だろw
合格基準って絶対安全圏のことだろ。現に36でA判定じゃん
ボーダー予想が37プラマイで38も考慮してんのに36がA判定って判定の仕方おかしいと思わんの
なら36をボーダーで発表せんと一貫性ないだろ
>>739 合格基準点予想が37±1点なら
A判定が38点以上
B判定が37点
C判定が36点
D判定が35点以下
の表記にしないとおかしいだろ
なんで予想の中央値が37点なのに
-1点の36点がA判定にとするのかTACの意図がわからん
>>762 だから絶対安全圏のことだって。
28日の発表は36±1とかで出してくるよ
そんなTAC擁護する意味もわからんが。。
だったらそこまで予想点出さんけりゃいいだけ
アガの工藤先生を受講できるなら
ずっと不合格でもいいかな〜
予想する合格基準点て読めないの?
何を言ってるのお前は
協議会が思うとこは2つ。
10万人規模を目指して業務管理者への宅建士ルートを外すことで独立化を
目指したいという意味で合格者数は多く欲しい。
でも、多くの合格者数で合格率が今より上がるのは避けたい
合格者数1万人というのが一つの基準でこれを超えるか否か
もう一つは合格率
国家資格化という事もありやはり合格率としては管業位の20%にしたい
面もある。いつまでも今の27,8%というのは体が悪いし受験者数も減って
は来ている。今年でこの資格の行く末が決まる。
俺は36点だと思う。
順当にいくと36(去年並)、37(去年より厳しめ)かな
もしかすると大穴38
もあるかもしれませんよ。
ガバ35順当36しぼり37てもう結論でいいね
妥当じゃないですか
当方35点で最後の見直しで2問を間違ってる方に修正したのでずっとモヤモヤしてます。宅建よりも受験者数が少ないので1点の差で、1500人くらいだから、おまけしてくれたら嬉しいなぁ。
1点で5%くらいおるんかな
36で切られたらブチ切れちゃうね
>>752 合格率はほぼ間違い無く「道場採点者>全体受験者」になる。したがって道場合格率を30%とするなら、ほぼ間違い無くそれ以外の母集団は30%未満になるよ。
>>751 TACの平均点が36.1で参加人数が741人ということは
もしその情報が正しいとすれば
賃貸管理士試験ドットコム7,329人はその約10倍もの人数の集計ということになるので
TACよりも賃貸管理士試験ドットコムのデータの方がより信憑性があるということになる
今この瞬間で
賃貸管理士試験ドットコムの平均点は32.4で参加人数は7,329人
https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php 令和4年TAC最終平均35点-1点=34点ボーダー
ゆえ
令和5年TAC最終平均36.1点-1点≒35点ボーダー
賃貸管理士試験ドットコムから導き出す場合は
R4から没問1点プラスして
R4の合格点は実質的には33点であり
合格率27.7%(+全員1点=ボーダー34点)
しかし、27.7%の去年並みに合わせて
合格率からボーダーを考えるのなら
正解数は無関係となり去年の没問は影響せず、
影響するのはあくまでも合格率27.7%だけとなるので、
ドットコムR5最新7,329人
37点 累積構成比25.15%(累積構成比ー4.47=20.68%)・・・去年よりもさらに絞る場合のボーダー
◆<合格率を去年よりも絞り込むようにボーダーを決定するか否かの境目>
ドットコムR5最新7,329人
36点 累積構成比31.70%(累積構成比ー4.47=27.23%)・・・去年27.7%とほぼ同じにする場合のボーダー◆大本命◆
◆<合格率を3割以上にするか3割未満にするかの境目>
ドットコムR5最新7,329人
35点 累積構成比38.52%(累積構成比ー4.47=34.05%)・・・去年より甘くする場合のボーダー
去年とほぼ同一並みの合格率を採用する場合の本命は36点だろうな
合格率を絞る37点か、合格率を去年並みにする36点か、合格率を甘くする35点か、
36点を中心に採用する方針の違いによって
35点~37点の間で合格点が決まる
(累積構成比ー4.47)の根拠は
>>440参照
しかしこんな来月の26日になれば確定することを根拠らしいこと並べて憶測つらつらと暇だねえ
>>775 ボーダー上の人間にとっては死活問題だからな
落ちたって死ぬわけじゃないんだしまた12000円払うだけだし
相当嫌よね
合格者の人数は将来の講習受講者の確保やもろもろを考えていると思うぞ。
そのため、5年間は割と資格を取りやすくする。
その後、一定の軌道に乗ると資格者の利権と受験者数の確保のために、合格数を絞る。
こうやって天下り幹部の雇用先を守るのが国交省のやり方
まぁ、腹が立っても資格に乗っかって生きた方が自分の利権も守れるのが国家資格さ。
>>779 登録試験は、天下り団体ではあるが国家資格ではないだろ
しかも、賃管は登録試験機構そのものではなく、登録試験に採用された事業者として告示のお知らせがあっただけの民間資格
賃管のように、商標登録されたうえに課税対象になっている国家資格なんてあるはずないよ
しかしTACが何を思って自社の平均より上のボーダー出したのか分からんな
マンション管理士試験
難ずかったみたいだね
年々どの資格も合格率
は下がってきてる。
ボーダーラインギリギリ
ではなくボーダーを2、3
点上回る実力が求められてる
賃貸管理士の試験から1週間経ったか
この1週間は時間がゆっくり流れるな
今まで勉強してたから勉強しないのが不思議な感覚
管理業主任者申し込んでおけば良かったかなって思って反省してる
>>781 去年までがどうか知らないけど
いくらTACの母集団がレベル高いとしても
宅建と同じで平均より上がボーダーになるのは自然だと思うが何がおかしいの?
宅建は15%、賃管は30%なので、宅建よりはボーダーが甘いはず。
>>785 そうゆう問題じゃないよ。宅建は母集団の平均レベルが低いから
宅建の方が難しいは体感的にはないな
あくまで初学でゲート資格な難しさなだけで
>>784 ガイジか?A判定が36なのにボーダー37はおかしいに決まってるだろ
>>783 おまおれ
マン管はまだしも管業はいけたかなと思う
>>793 嘘つけ、宅建合格者でこれを国家資格なんてバカは誰もいないよ
>>780の内容は全部事実
現実逃避すんなよ、宅建落ちが
>>789 自分の平均より上のボーダーって言ってるから
それに対して返答しただけなんだが
A判定36が平均だったってこと?だったらすまん
マン管むずすぎ。合格率を7%位に戻してきたかな
行政書士試験より3倍位難しかった
マン管35点しか取れなかったよ
結構勉強頑張ったのに
そんなにムズイんだマン管
チン管なんか話にならんか
大東亜帝国卒位なら、宅建、管業、賃管までは行ける。
マン管は運も絡むから落ちても仕方ないね。
大東亜帝国卒位なら、宅建、管業、賃管までは行ける。
マン管は運も絡むから落ちても仕方ないね。
>>798 俺は36点。多分落ちた。
マン管民法は行政書士民法を少しひねった感じで難しく感じた。
今年の行政書士民法が易しかったのもあるのかもしれないけれども何か
解きながら解きずれえ!とイライラしてしまった。
行政書士試験は択一182点で合格確定ぽいけど(記述もこけてないので)
マン管をまた来年受けるくらいならマン管の方受かっていて欲しいわ
>>795 宅建賃管のダブル国家資格持ちだけどなにか?
あかね先生、マン管予想一点張り。
もう非の打ち所がない。合格してもあかね先生の講座に通うわ。何より可愛いすぎる。
友次先生と有山先生2人とも良いよね
たまに出るコントが面白くて分かりやすい
2人ともワイの推し
今年宅建に合格した。
宅建のトリセツは内容が物足りないけど、賃管はどうなの?
賃貸住宅メンテナンス主任者に興味あるけどどうなんだろ?
認定証の有効期限が5年となっているが、公式HPを見ても更新についての情報は非公開になっているw
5年毎に試験を受けなければいけないなら受験するのは止めようなな。
名刺に「賃貸住宅メンテナンス主任者」とだけ書かれていたら逆に大丈夫か?と思ってしまうな。
メンテナンス主任者は宅建とか上位資格とのセット必須
35は祝杯をあげようじゃぁないか!
中途半端に適当に勉強して良かったわw
>>809 資格としては無価値に等しい。
実務やるんなら受けといて損はないと思う。
テキストの出来がかなり良い。
2023年7月24日号の賃貸住宅新聞より公益財団法人日本賃貸住宅管理協会は、新たな認定資格「賃貸住宅メンテナンス主任者」の創設を発表しました。公益財団法人日本賃貸住宅管理教会は、国家資格である「賃貸不動産経営管理士」を創設し、業界をけん引している団体です。賃貸不動産経営管理士の合格率は昨年で27.7%、新たに創設する「賃貸住宅メンテナンス主任者」についても、国家資格としていくことを目指すと発表しました。
賃貸住宅メンテナンス主任者こそ至高‼︎‼︎‼︎
賃管なんて落ちたっていいしw
悔しくともなんともねぇwいらねぇよこんなもんwこっちから願い下げだwバァカw
将来有望な国家資格化秒読みの賃メン‼︎‼︎‼︎
棚田行政書士の不動産大学でも進められた最高の資格‼︎‼︎‼︎
合格したら早速名刺に書くぞ〜‼︎‼︎‼︎
>>812 すげーわかるわ。
保険の営業でfp2級3級書いてる人も話聞きたいと思わない。そんな資格名刺に書かない方がよっぽどいいと個人的に思う。
不動産四冠資格
@賃貸住宅メンテナンス主任者
A管理業務主任者
Bマンション管理士
C宅地建物取引士
自宅でポチポチするだけで得られる国家資格って何の権威も無いような
貸金主任者みたいに国家資格移行時にポチポチ組は全員再試験になりそうで笑えるw
>>818 3級はその通りだが2級は許してやれwチンカンより難易度高いから
>>821 賃管スレだから一万歩譲ってな。
2級あたり書いてる人でまともな説明してるの今までいなかったよ。商品覚えろよって感じ。賃管も宅建もマン管もなんでも実務に勝るもんはないよ。結局は、資格はプラスアルファな要素でそれだけじゃあ何も役にたたない。すごいなんて誰も言わない。
賃メンwwwww
宅建と管業持ちだけど、興味あるから申し込んだわwwww 情弱ビジネスの鴨wwww
まぁ一万くらい一回飲むの我慢すればいいやと思えば安い
>>816 賃貸住宅メンテナンス主任者は、国家資格ではなく
賃管に続いて二番目の登録試験を目指しているんだろ
それは、そんなに難しくなはい
要件さえ整い申請すれば、賃管と同じく
告示で認定可能性が高い
不動産4大資格
司法書士、土地家屋調査士、行政書士(地目変更申請)、不動産鑑定士
メンテナンス主任者申し込んだ。
テキストの到着前だけど、先に動画解説を観てみたけど講師がダメダメだわ。
テキストをただただ読むだけ。
2章の途中で挫折したわ。
5問免除の動画みたい、と言えばわかってもらえるか。
TACは36±1でしたね。
去年よりも易しいので得点が上がる予想とのこと。
去年の34は一昨年からの油断で下がったのもあるからな
今年はみんなしっかり対策したうえでの受験
センスないな〜何年やってんだよ。
34点 90% 35点 10% せめて各社割合くらいだせってんだよ。
あまり受験生惑わすなよ。根拠もうすいし、あたらねんだから。
>>831 何高めに書いてんだよ。
宅建予想みた?数々の予想屋、誰が当たってたよ!?調べてみろよ。高めに書いてる人がほとんど。
あっ、プラマイ1は、プロの予想じゃないから除外な!笑 3点幅なら素人でもあてられる。
お前が34の祈祷勢なのはわかったから
来年またがんばれよ!
まぁ無難な予想だな。
この分だとLECも36±1だろう。
そのスレでも散々議論されてきたが、結局35(合格率を30〜34%)、36(合格率を例年程度)、37(合格率を20〜23%)に落ち着きそうだ。
改めて
令和5年度
賃貸不動産経営管理士試験 合格ライン予想
38以上 おめでとうございます
37 ドキドキだけど大丈夫
36 ワンチャン不合格
35 予想ライン
34 ワンチャン合格
33 一縷の望み
32以下 捲土重来を期す
改めて
賃貸管理士試験ドットコム
「累積比ー4.47」理論
ドットコムR4
34点:累積構成比32.17%【合格点34点:27.7%(累積比ー合格率=4.47)
ドットコムR5
37点:累積構成比25.15%(累積比ー4.47=20.68%)
36点:累積構成比31.70%(累積比ー4.47=27.23%)
35点:累積構成比38.52%(累積比ー4.47=34.05%)
単純な考え方だが合格率を「累積比ー4.47」で換算した場合、上記の様になる。
即ち、合格率を昨年同等と仮定すると36点となり、30%以上とすると35点、更に絞ると37点となる。
改めて
賃貸管理士試験ドットコム
「合格者数を最低8,000名以上確保」理論
R5受験者数28,295名ードットコム入力者数7326名=未入力数20,969名
ドットコム入力者
37点以上:合計1,838名
36点以上:合計2,317名
35点以上:合計2,817名
合格者数を最低8,000名以上確保かつ合格率を例年通り30%と仮定し、未入力者20,969名の内30%が6,290名。
未入力者の内30%が合格していると仮定すると
37点以上:合計1,838名+6,290名=8,128名
36点以上:合計2,317名+6,290名=8,607名
35点以上:合計2,817名+6,290名=9,107名
のため37点が合格点として濃厚。
未入力者は出来の悪い人が多くなりがち且つ未入力者の内30%も合格率以上の高得点を取っていないだろうと仮定し、少し減らした25%が合格していると仮定すると
37点以上:合計1,838名+5,242名=7,080名
36点以上:合計2,317名+5,242名=7,559名
35点以上:合計2,817名+5,242名=8,059名
のため35点が合格点として濃厚。
>>837 そうまさにこの人の予想がかなり適切。
8000人台なら34もありうる。
俺は42だわ。余裕だけど、合格予想に納得いかない。ザルすぎて受験生可哀想だろ。
不安を煽んなよ。
>>837 ※合格者数を最低8,000名以上確保の設定根拠は、直近5年(2018年〜2022年)の合格者数が8,000人を超えるように調整されているため。
>>839 それなら受験者が減っていくと、合格率が35%、40%、45%と上がっていくことになるの?
極論だけど。
そんなことある?
普通に疑問かも。
>>839 そうそうこの人の言う通り!
ここから予想屋の受講生の正答率を50問分だして去年や過去年度と比較。あるいは問題を解いた感想で合格予想を◯点一点張りで決める。
この一連の流れを説明して、初めてプロだろ。
賃管くらいだと受講生少なすぎて定量データは偏るだろうからそんな意味ないもんは使わないでほしい。今は、.comが圧倒的に数を集められるから.comだけ参考でいいと思うな。
当たるならいいけど、ほとんど当たらないのだから煽りとしかとらえられない。
まあ今回でやっと合格者でボーダー決めてるのか、合格率で決めてるのか傾向がわかるから
普通に考えたら受験者数減ってて合格者数増やすなんて狂ってることやらないと思うが
どうしてそれが通ると思ってるのか理解できんよ
>>835 ワンチャン不合格という日本語の表現が不適切
改めろ
>>844 おじさんかな?
【「ワンチャン」ってどういう意味?「言い換え」ると?】
■もしかしたら ■多分 ■おそらく
もともとは「可能性は低いけれど、ひょっとしたらあり得るかもしれない」という「希望的観測」的な意味で使われていましたが、現在では実現する可能性の高さ低さはほぼ関係なく、「ワンチャン」が使われているようです。
>>845 ワン・・・1
チャン・・・チャンス
一般的にプラスの意味に使われるのに決まってるだろ
実用日本語表現辞典 実用日本語表現辞典
ノーチャン
別表記:ノーチャンス
俗に、機会が得られないことを意味する語。賭け事などで予算を使い果たしてしまい勝負するチャンスを失った時や、望む事態が起こりうる可能性が非常に低いと思われる時などに用いられる。
反対に、少しでも可能性が期待できる場合は「ワンチャン」という語が用いられる。
ワンチャン
「ワンチャン」の意味は「まだ可能性がある」
「ワンチャン」は、「ワンチャンス(One Chance)」を略した言葉で、元々の意味は「1度のチャンス」、「可能性は低いけれども成功の余地がある」、「期待は薄いがまだわずかな可能性を残している」という意味で使用。
「ワンチャン」を使った例文
一般的な「ワンチャン」の使い方を見てみましょう。
・「期末試験、勉強不足だけど数学はワンチャンある」(期末試験、勉強不足だけど数学はもしかしたら点数を取れるかも)
・「あの先輩とワンチャン付き合えるかも!」(あの先輩とひょっとしたら付き合えるかも!)
・「次の大会はワンチャンレギュラー取れるかも」(次の大会はレギュラーを取れる可能性があるかも)
ノーチャン
ノーチャンとは、チャンスが限りなくゼロに近いことや、チャンスの機会に恵まれない状況を意味します。
ノーチャンスといった意味のため、「可能性がないから行動しても無駄になる」といった、あきらめの要素が強い言葉です。
使い方の例として、「あの人と付き合ってみたいが現状はノーチャンである」「すでにノーチャンとはいえ、最後まで手を抜いてはいけない」といったように、チャンスをモノにする可能性がなかったり、チャンスに恵まれなかったりする状況で使用される言葉です。
ネット上では、「すでにあきらめてしまい気力がない状態」として活用されます。
フルチャン
フルチャンとはフルチャンスの略で、「可能性が高い」「大いに期待が持てる」を意味します。
主に格闘ゲーム会のプレイヤー同士で活用されていた言葉で、後にゲーム実況で使われてから瞬く間に広がったといわれています。
ワンチャンとは異なり、チャンスをモノにできると確信した言葉のため、ほとんど安心している状態ともいえるでしょう。
使い方の例として、「フルチャンでいける」「フルチャンで大丈夫です」など小さな期待や望みではなく、成功をほぼ確信しているから大丈夫いった意味合いで使われます。
ツーチャン
ツーチャンとは、チャンスが2回訪れることや、成功しやすい状態であること意味します。
ワンチャンより、さらに成功確率が高い意味として活用される言葉です。フルチャンより期待はできないが、ワンチャンより可能性が高いと解釈して問題ありません。
使い方の例として、「ワンチャンよりツーチャンでうまくいきそうな気がする」「猛練習したからワンチャンではなく、ツーチャンくる気がする」などの使い方ができます。
チャンはチャンスという意味であり
プラスの意味で使われるということだ
チャンスはただの機会だろ
悪い機会ってお前の中でないの?
だから有資格者10万人にしたいんなら98%くらい合格2回くらいやればいいだけだろ意味わからん
>>838 各予備校の合格予想は別にボーダー層を安心させるためにやってるわけじゃないだろ
ボーダー乗ってひと月間言いようのない不安やストレス抱えるくらいならボーダー上3点くらい取れるように勉強しとけよ
>>851 顔真っ赤にしてないで落ち着けよw
そもそもスラングや若者言葉が日常会話の5ちゃんで「正しい日本語表現」なんて求めんなよおじさんw
必要最低限の努力で
ボーダー上もしくはボーダー直上くらいで合格するのが一番効率が良い
それを信条として少ない努力で数々の資格を取得してきた
不動産系だとマン管、管業、宅建士、一級建築士、次いでに行政書士
勉強する労力に比べれば
5chへの書き込みの手間などたかだか知れたものだ
>>856 どう考えてもお前のワンチャン不合格というの表現はあまりにも滑稽すぎるのがまだ自覚できないのかよw
頭悪いな、お前w
それほど必死になるなよw
それほどムキになるなよw
頭の悪さが隠しようもなく滲み出てるぞw
>>858 言いたいことは理解できるが5ちゃんてそういうとこだろって言ってんだよ
気持ち悪いなぁ、、、
これで良い?
令和5年度
賃貸不動産経営管理士試験 合格ライン予想
38以上 おめでとうございます
37 ドキドキだけど大丈夫
36 もしかしたら不合格
35 予想ライン
34 ワンチャン合格
33 一縷の望み
32以下 お疲れ様でした
>>859 >>462でも俺以外の奴から指摘されてるじゃねえかw
日本語を理解できる奴からの当然の指摘だわw
462 名無し検定1級さん 2023/11/21(火) 07:06:07.98 ID:uqjVsEpw
ワンチャン不合格が合格ボーダーより上の評価なのはおもろいな
>>860 点数と評価の関連に関しては意見が分かれるだろうが
点数の上から順番の表現としては適切だろうな
>>842の言うように
>今回でやっと合格者でボーダー決めてるのか、合格率で決めてるのか傾向がわかるから
これでええやん。それ以上に議論することある?
35、36、37点どれになるかで答えが見えてくるというだけ
>>857 先生遊んでないで、とっととプレハブの設計お願いします。建売なんだからできるだけ安くお願いしますよ!
「合格者数を最低8,000名以上確保」理論を出しておいてなんだが、合格率を35%以上にするといった極端なテコ入れはしないと思う。国家資格化したことで合格率も安定させていきたいだろうから。
だから、ドットコムのデータを参照すると34点以下は厳しいと考えてる。
ただ今回共通して言えるのは、「累積比ー4.47」理論も「合格者数を最低8,000名以上確保」理論も35〜37点の範囲で決着するのかなってこと。
kenビジネス田中先生の予想33点やアガルート中里先生の予想34点になれば尚良いとは思うが。
あとポイントは国家資格化以降、年々受験者が減っていることを教会側がどう受け取るかだと思う。
本来なら国家資格化以降、需要が高まり知名度や受験者数も増加するだろうと多くの資格学校や資格系ブログ、インターネットでも推測されてきたのに、実際は年々減少していること。 この現状は恐らく教会自身も想定外なはず。
受験予定なんだけど他の受験もあるから6月以降くらいから始めて間に合うかな?
宅建受けた時は目安の勉強時間よりかかった
マンション管理士も平成13年度の資格創設以降この受験者の減り方だからな
>>867 宅建も賃管も
.com中央値プラス1理論。
令和4年、5年みてみたらわかる。.comの圧倒的な集計数はぶれない。35がリアルかもな。
>>868 宅建の知識が残ってるならいけると思うよ
34 10%
35 45%
36 35%
37 10%
くらいじゃない?
>>870 なるほど。
やはた先生がこのグラフを見て、「昨年に比べ、山のピークがとがっておらず、比較的高得点まで山頂付近が伸びていますので、昨年より合格点は上がるのではないかと想像しています。」ってコメントしてたから34+1=35点より更に上振れると考えてたが、宅建のR4.5のグラフを見ると形状は賃管のR5に似ているにも関わらず純粋に中央値+1が合格点になってるんだな。
であれば、
>>836 >>837以外にも「中央値+1」理論がデータから読み取れるわけだ。
賃管R5
https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php 賃管R4
https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php?target=2022 宅建R5
https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php 宅建R4
https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php?target=2022 まぁ後は申告してない人の点数がどれだけ低いかだな。
R5宅建のように未申告者の点数が軒並み低ければ、宅建のように一番予想の多かった点数-1で決着してくれるだろうが。
>>875 もうあんた天才だよ。
来年から.comとタッグ組んで合格予想してくれ。
そのほか、にわか予想はあてにならないから聞かなくていいわ。予想ってこうやってわかりやすく説明しなきゃだめだめ。なんとなく予想と.comの母数データ以上に基づいた説明でなきゃ納得いかん。
>>876 あんたより低い点数を1点予想した人を無条件で称賛してるだけやないかい
>>875 あんたの現時点予想をお願いできますか?
男の一点張りで!
>>877 違う。リアルな点数と言ってくれるか。
低かろうが高かろうがどちらでもいいのだよ。
合格予想なめくさってると思うのと
素直に点数あてたい。
35点!二言はない。合格確実だけどはずれたら有山先生の講座受けるよ。
実際37はあからさまに高い。
36はありそうだけど34のほうが個人的には来ると思うと思ってはいるが
35!さっき天才が全部語ってくれてるから説明はいらないな。
>>883 させがに落ちないな。
実際、問題読みにくいし世間で言われてる難易度よりは高いと思うよ。問題の素直さで言ったら宅建のほうが易しいとも思うし。
落ちるやつはまた来年受ければいいじゃない。
あまり悲観的になるなよ。
>>884 ああごめんお前42なのか
合格おめでとう
やっぱ35だよな
7割だもん合格だよんな
来年は宅建賃管wライセンス綿貫として業務に励みたいと思います。(宅建は10年位までに合格してるで)
名刺にもWライセンス保持とでっかく入れたいね
実際
>>642のとおりドットコム累積比と合格率の乖離が昨年より広がるか縮まるかはかなり難しい問題だよな
1.ドットコムを利用する受験者は全体でも上位層の集団(上澄み)である
2.今年は昨年と比較して利用率は大幅に増加した
上記の事実から分析するに、普通は上澄みシェアが薄まって乖離幅は縮小する(ドットコムの累積比が全体の構成比と近づいた)と考えるが、上澄み自体の数が増加したかもしれない。その場合は乖離幅は昨年より大きくなる。
賃貸にしても、マン管、管業、宅建にしても受験生のストレスばかりをかけるより、絶対基準点にして欲しい。問題の良し悪しに左右されたくない。しいて言えば問題出した時点で解答は一つ、試験委員は割れ問や解なしを出した時点で出題委員から解任すべき。
>>888 わかるが絶対試験は合格率が調整できない難点もある
今年のFP1級5月みたいに問題の出来によって合格率3%代、試験後に阿鼻叫喚の嵐と言う事態も全然有るからな
ドットコムの令和4年の34、33の得点割合が多いけど今年の35点は得点割合が少ないから34はないですかね?
道場使う奴が受験生の中の上澄みってなんの根拠もないのになんだそれ
>>892 あるよ。累積構成比より合格率は必ず下回ってるから。
わざわざ道場で自己採点する層は意識高いってこと。TACみたいに登録がめんどくさいほど平均点は上がってるだろ?
>>892 仮に全受験者が道場で採点したら累積比と合格率が一致するのは解るよな?
で結局何が言いたいんだっけ
35?36?
競馬の予想してんのと変わらんよ
寝て待つしかないのに
皆さん、真剣に一点張りするとしたら何点にしますか?
ダウンロード&関連動画>> 不動産経営管理士協議会 結城氏とアガルート工藤先生の対談動画。
合格予想するのに参考になる部分はあるかと思う。
Q.17 合格率について
A.
・国家資格化から間もないため決まっていないが、宅建・管業・マン管の水準は目指さなければならないと考えている。
・相対評価であることや人数的な部分もある。
・一定の賃貸不動産経営管理士を輩出しなければならないと考えている。
・業界に多くの有資格者が就いて適正な管理を推進していく必要がある。
・あまりに合格率を絞りすぎると業界の適正化に繋がらないと考えている。
・社会情勢、国家資格としての難易度、国と行政の意向等を考慮して判断する。
・国家資格化し人数を増やしていきたいが試験レベルも維持しなくてはならない。
>>901 ありがとう。協会ってベールに包まれた爺さんの集団みたいなイメージだったけど意外と若くては気さくな人で印象変わったわw
受験した奴はこの試験が思う程楽ではない事に今更ながら気づいている。
暗記勉強では絶対ダメ。
大東亜帝国以上の学力と理解する勉強の仕方をしないと苦戦させられる。
令和5年度
賃貸不動産経営管理士試験
40以上 おめでとうございます
38~39 ドキドキだけど、大丈夫
37 ワンチャン不合格
36 予想ライン(7割2分)
35 ワンチャン合格
33~34 一縷の望み
32以下 捲土重来を期す
TACの合格点予想36±1点って範囲広すぎじゃない?
>>836 「累積比ー4.47」理論
>>837 「合格者数を最低8,000名以上確保」理論
>>875 「中央値+1」理論
>>901 不動産経営管理士協議会が回答した合格率について
以上を踏まえて一点予想すると、今年の合格点は36点(合格率30%以下)だと思う。
但し、合格率30%以下にした結果「一定人数(=8,000名以上)」を満たせない場合は、一定人数以上かつ合格率30%に一番近い35点になると思う。
またはR5宅建のように点数未申告者の成績が軒並み低い場合は36-1=35点になると思う。
3つの理論を立てて35〜37点を予想していたが、37点の場合は合格率が20%前半になる可能性が高いため、将来的にはその水準を目指すのだろうが今はまだ実行するには早い段階だと考える。
>>906 一定人数が8,000名以上を指すのかは不明だが、直近5年(2018年〜2022年)の合格者数が8,000人を超えるように調整されているため、8,000名以上と仮定した。
正誤で揉めるとか割れ問没問があるわけじゃないから盛り上がらんね
ずっと相対試験は合格率で切って
10%を切る点数、15%を超えた点数、20%切る点数、等で決まってると当然に思い込んでたけど
8000人を超えた一番手前の点数、て発想なかったよ俺には
ならR3は41点だと8000超えてないと仮定して40点は7%強いて1点上げると23-4%の合格率になっちゃうって?
そうか?まあR3はボーダー高すぎて違う問題かもしれんけどさ
毎年の事だが、賃管スレ、試験当日〜合格発表まで異常に伸びるスレだな
俺は40問時代に合格済みだが、その当時は正誤判定、割問でメチャ盛り上がったw
しかも問題文章、選択肢ともに、「これ日本語か?」的だったわw
合格率こそ50%とかそんな時代だったが、まだ無名資格かつ受験費用が高くて受験生は記念受験ではなく、ほぼ不動産従業者だったからガチ率も高くて、宅建とは比べ物にならんくらい出席率は高かった、正確には覚えとらんが出席率95%とかだったぞ
当時も宅建持ちでもバンバン落ちてた
40問時代でも合格ボーダーは7割前後くらいだった
問題も難しくなってはいるんだろうが、やっぱり7割以上で初めて土俵に上れる感じじゃないの?
7割未満組は「また来年お布施」と思う方が諦め付くと思うぞ?
>>910 一言で言うと「34点は諦めろということかな?」
未申告者は俺の周りに6人位いるけど皆んな30点前後である。因みに不動産会社勤務者ね、その後、コイツらサボって飲みにいってたな。こんなヤツばっかだと思う、実際のところ。
未申告者を加味すると34点は4割位あり得ると思うけどな。
>>912 未申告者に平均以下の割合が高いことを加味してみんな予想してるよ
>>909 可能性としては十分にあると思う。
何故ならボーダー付近は人数が多くなるため、全体のうちの%の割合も大きくなる。
そのため1点の差で5%以上の差が出ても何ら可笑しくはない。
>>912 一定人数を輩出しなければならないとはいえ、試験レベルも維持しなくてはならないことを考慮すると、流石に40%も合格者を出すとは考えづらいと思う。30%以上を出すとしても30%に一番近い点数(恐らく35点)になると思う。
>>910 絶対評価じゃなく相対評価ってのがな。
8割正解しててもその他大勢が9割正解してたら落ちるんだぜ。
定員があるお受験じゃないんだから絶対評価でやってほしいわ。
34、35、36
どれかだね。後は祈ろう( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
35 1位
36 2位
34 3位
すまん、頼みがある
新しく出来た「賃貸住宅メンテナンス主任者」
スレを立てお願い出来ないだろうか?
スレ立てしようとしたら、エラーでダメだった
公式HP
↓
https://www.jpm.jp/maintenance/ 宅建、賃管の受皿として良さげだし需要有ると思う
宜しく頼む(^人^)
賃貸住宅系の国家資格がこれ以上増える可能性はかなり低いと思われるが
俺の予想では35±
もしくは37以上。それか33以下だね
IBTで3か月以内は何回受けてもいいってゴミみたいな集金検定もどきだな
そこからスタートして
賃貸不動産経営管理士のように
国家資格と謳える資格になる日がいつか来るのかもしれないな
>>926 多分貸金みたいに国家資格化に伴ってIBT組は再受験になるよ
確かに現状では賃貸住宅メンテナンス主任者は不要だな
現状ではただの民間お布施資格でしかない
何らかの法律において将来必置資格になる日が来たら
その日には日の目を見れるかもしれない
賃貸不動産経営管理士はまさにその日の目を見た数少ない資格だもんな
前回と合格率(27.7%)が同じだと合格者が8000人いかないから35点にして30%ちょっとの合格率でもよしとしてくれたら嬉しいな。
34だと35%くらいになってしまうのか。
>>924 サンキュー
助かったよ
賃貸住宅メンテナンス主任者
http://2chb.net/r/lic/1701249446/l50 ↑
まだスタートしたばかりだけど、賃管に続き何となく会社推奨の試験になりそうな気がするんだ
どうせ受けるなら早い方が良いかなって思うんだ
一度ibt化された資格が国家資格になったとこで、難関資格になることはないだろうから、必要になることがあれば取ればいいかなと
>>931 >>836 「累積比ー4.47」理論で考慮すると
34点:累積構成比45.61%(累積比ー4.47=41.14%)
となるため約40%となりますね。
賃管R5
https://chintaikanri...ou/tokuten_bunpu.php 1万払ってぼくは賃貸住宅のメンテナンスの主任者なんだぞ!って言えるようになりたかったら
で、どうメンテナンスを主に任せられるんですか?って聞かれたら何も答えられない一般人なんだが
やたら宣伝したいくせに自分ではスレ立てできないゴミ
賃貸管理とかリフォーム会社で1年働いた方が早くない?
賃貸住宅メンテナンス主任者って
マンション管理士に合格できない奴が
己を慰めるために受験するマンション管理員検定のような
賃貸不動産経営管理士試験に合格できないやつの受け皿オ○ニー資格かよw
しかもその受け皿資格を創設しているのが
ようやく国家資格と謳えるようになったばかりの
賃貸不動産経営管理士試験を主催する協議会自身かよw
業界団体のくせに無駄な賃貸不動産系資格を乱立させるなよw
また民間資格商法かよw
賃貸不動産経営管理士試験の国家資格化によって調子に乗ってるなw
なんだかよくわからん資格を次から次へと作りだしてもういらんだろ。
昔は大学出て、一つ二つ資格持っていれば充分だったのに。
ライセンス社会になって無限ループだわ。
ほぼ同じ内容こっちとあっちで書いて何言ってんだお前
賃貸住宅メンテナンス主任者
建築施工管理技士の超下位資格だろ
もう一度言う
文章が違うだろ 何がマルチだよ ボケ
正直34点はないだろ。もうオワコン寸前の資格なのにこれでまた合格率
30%半ばくらいに戻したら完全に終わるよ。
宅建・マン管・管業・賃管を取ると合体して宅建上位互換資格になるとかにすればよくない
賃管の合格点予想してるセイジャって何者ですかね?34、35、36だって!
>>947 何者でもないだろ単なる底辺資格YouTuber?でもない一般人だろ
はっきり言って
この試験に合格しょうが不合格だろうが
仕事や就職に直結するわけでもないしね
所詮、自己満足にすぎない。
合格したい合格したい
俺もやれば出来るんだって証明したい
自身をつけたい
3月からの約9ヶ月の勉強期間を無駄にしたくない
>>953 35点
あああああああああああぁぁぁぁあああああ嫌だ嫌だ嫌だ
>>954 可能性あるな
それより9ヶ月も勉強して35点の事実を問題視したほうが良いぞw
>>954 俺は9/26に申し込んで10月中旬からやり始めたけど35だw
でも俺と一緒だから合格に決まってる
ありがとう。でも調べれば調べるほど36点だと思うんだ泣
賃貸不動産経営管理士協議会だって、一定人数の確保より国家資格としての地位・難易度を優先するだろ泣
お高くとまりやがって泣
こんな難易度にしたら、今は独占業務もなく需要が高いとは言いづらいから、来年の受験者はさらに減っちゃうぞ泣
贔屓目無しに35以下の可能性の方が高いと思うぞ。35組にはおまけ程度だが34さんも一応ついてるからな
>>959 去年の銀次予想みてみろ
流れ的にはやはり35が一番だ。
そんな弱気だとこの業界ではやっていけんぞ?
ダメなら来年受ければ良いじゃないか
正直体感的には36がボーダーとは思えないんだけどな
去年が34なら同じくらいって思う
>>959 今年宅建36点組だったんだが、調べる度37点としか思えなかったのに蓋開いたら36が合格点だったよ
賃管の35点も十分可能性あるから信じよう
>>963 それは34勢にかける言葉だ。
35は安心安全である。
5問免除講習受けとけば余裕なのに
養分とか言われるかもしれんが、一発で合格したいから迷わず受けたわ
>>965 混じりっけ無し生粋の35やで。
ありとあらゆる可能性を模索してみたが、
8割は合格に乗っていると思われる。
>>967 俺は36だが全ては協会のさじ加減一つで決まるんだよな。共に協会の掌の上で踊ろうぞ!
みんなありがとう。
あと5問免除講習はもちろん受けたよ泣
落ちたら来年受ければいいのはその通りだが、そういう問題じゃなく苦しいんだよ泣
また同じ勉強をして、試験日までまだかまだかと待ち続けて、長ぐ苦しく虚しい1年が来るんだ泣
おえぇぇぇええぇ
本命=36
対抗=35、37
大穴=34
超大穴=33
↑
こんなもんだろ?
7割未満(34以下)は「(ほぼ確実に)残念でした、また来年」だろうね
>>969 こんなとこにいつまでもウジウジ居ないでいい加減諦めろ。
今年の合格点は36。一度30%以下まで下げた合格率を再び30%以上に上げるなんてあり得ない。
もう一度言う。36点だ。現実を見て諦めて切り替えて消え失せろ。
そういう言い方はよくない。どうしても資格が欲しいなら、ケチらず5問免除を使えばいい。宅建だって5問免除がある。こういう下駄を履ける資格は基本的に人生を左右しない。
宅建ドットコムの得点分布見ると結局、合格基準点の累積割合が令和5年と4年でほとんど同じなんだよね。賃管も令和4年と比べると令和5年は36にあたる。受験者数が減ったことだけが35点にはプラスの材料かなと思うだけでけっこう厳しいんじゃないかと。
>>974 言いたいことも分からなくはない。
ただ数字だけでは分からないのもあるんだよな、相対評価の資格試験は。今まで何度も奇跡は起きている
>>974 その通り。
R5宅建の合格点が37点じゃなくて予想外の36点なんて言われてるが、ドットコムの累積構成比を見ると当然の結果なんだよ。
宅建
ドットコムR4
36点:累積構成比39.89%【合格点36点:17.0%(累積比ー合格率=22.89) 】
ドットコムR5
37点:累積構成比34.35%(累積比ー22.89=11.46%)
36点:累積構成比40.57%(累積比ー22.89=17.68%)
結果
36点(17.2%)
賃管も一緒
ドットコムR4
34点:累積構成比32.17%【合格点34点:27.7%(累積比ー合格率=4.47) 】
ドットコムR5
37点:累積構成比25.15%(累積比ー4.47=20.68%)
36点:累積構成比31.70%(累積比ー4.47=27.23%)
35点:累積構成比38.52%(累積比ー4.47=34.05%)
結果
36点(想定27.0%)
そうなんですけど、27%だと8000人切りますよね?35点だと34%にはね上がるのかぁ。
ちなみに俺は35なので、眠れない日々が続きます。。
ああああぁぁぁぁああああぁあああああ
35以下はもうお終いだ
気持ち悪いぃぁああああぁあ
現実は受け入れるけど受け取れきれないから、もう諦めよう。
来年も同じように勉強するなんて耐えられないし虚しいし苦しいだから終わった
>>977 じゃあ受験者が1万5000人くらい減っても8000人維持すんの?普通におかいしやろ
合格人数でボーダー切る説の奴が言ってるのはそういうこと
それならFPとか行書みたいに合格点数決めたらいいじゃんね
そういう極端なこと言ってるわけじゃないだろ
合格率絞りたいけど合格者は減らしたくない、そのジレンマでせめぎ合った結果30%を超えても合格者数を優先したとなっても不思議じゃない
すぐに極論持ち出す奴って本当にアホだよな
今年の話をしてるんだが。今年の受験者は28,295人だろ。
8000人キープして10万人目指すんじゃないんですか?
お前の中では
>>991 わかってやれよ。
一から十分に説明してはじめて理解できる層がたくさん受けるのだから一緒と思うと頭おかしくなるぞ。と個人的にはおもちゃう
世の中には想像もつかないほど頭の悪い人が本当にいるんだな。勉強になった。
並の知能を授けてくれた親に感謝しよう
>>997 そうそう。世の中にはたくさんいるよ。
特に地方で進学校から地元国立ルート以外で生まれたまちで生き続けている人は話が合わないな。
ちょっとした団体で会うときにノリも考え方も絶対に合わないなと思うし。でも彼らはそれでいいんだよ、井の中のカワズでも仲間がいる。
仲間がいればこわくねぇんだ、絆最強だって感じ。たまに事業家きどりのアホがいて仲間がいるから最初は事業もうまくいく。2.3年後みてみると事業のホームページも更新されない、ほかの事業をたちあげておざなりにしてる。実際クラウドファンディングとか募っていたような気がするけど仲間から徴収したのにそれでいいのかと思うし。 話はずれたが並の知能をくれた親に今日はディナーごちそうしてやりな。 上には上がいるけど並でいいんだよ
-curl
lud20250112145820ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1700377193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【賃管】賃貸不動産経営管理士part70 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part34
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part51
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part44
・【賃管】賃貸不動産経営管理士 part30
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part66【民間】
・◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part62【民間】
・【ビルマネマン管】不動産管理業界【賃貸分譲】★3
・【賃貸不動産】土地価格上昇で経営不振に陥ったレオパレス21 ビジネスモデルに変化
・【賃貸】不動産営業マンpart4【売買】
・不動産は全て国が管理するべき
・東京スミス不動産の経営者に掘られた
・京都の賃貸不動産で勤めてたけどなんか質問ある?
・{賃貸不動産}ー不動産投資を淡々と語る29
・【社会】東京地検特捜部 脱税疑いで不動産会社経営者逮捕
・2016年現在 不動産管理 PM/BM 就職難易度ランキング
・百田尚樹NHK経営委員が朝日廃刊運動、産経申込書配る
・不動産賃貸収入1600万円得ていた自衛隊員、報告怠り戒告処分に
・【不動産】老後「家賃」2000万円問題 リタイアまでに家を買う理由 [田杉山脈★]
・【やっちゃえニッサン】日産自動車、偽装用印鑑を帳簿管理で貸し出し 組織的に偽装を慣行
・「都心・中古ワンルームマンション経営」これ儲かるのならなんで不動産屋自身でやらんの?
・【兵庫県】<信号青なのに止まっている!>通報で駆けつけると運転席で… 自称不動産経営者の男逮捕 [Egg★]
・【あおり運転】宮崎容疑者の経営する不動産会社は従業員は1人で、今年1月の決算では売上1300万円、利益250万円
・【北朝鮮】〈動画あり〉昨年11月に板門店突破の元北兵士「世襲の体制、無理に神格化」産経新聞インタビュー
・【不動産】賃貸か購入か? 新築か中古か? 一戸建てかマンションか? 不動産執行人が考える「ベストな選択」
・【バブル崩壊】中国 恒大集団経営トップが「自動車を主な事業に」 不動産事業を大幅縮小の方針 (動画あり) [ごまカンパチ★]
・【社会】新潟日報、弁護士中傷の報道部長の職を解き、経営管理本部付けとする人事 ツイッターについてはさらに詳しく調査する方針★2
・分譲マンション、高齢者が次々孤独死し事故物件になったたあげく所有者不明に、残された住民の管理費・積立金が賃貸家賃並に暴騰
・【アメリカ】創業100年の高級百貨店バーニーズNY、破産申請を検討か…衣料品のネット販売で競争激化 賃料高騰で経営圧迫
・実際、不動産営業ってどうなん?
・不動産鑑定士vs中小企業診断士その1
・「不動産鑑定士」とは何だったのか?Part4
・コロナ騒動で銀行・不動産・経済関連はどうなる?
・【森友学園】 経営再建が困難に 破産処理へ
・【短答】不動産鑑定士試験総合part17【論文】
・痛〜〜い出産を経て子供産みたがる女の気持ちが理解不能
・【人手不足による倒産 過去最多】経営者の後継や従業員確保できず
・【意外に経営難?】米テスラ、中間管理職など400人解雇=元社員
・司法書士亀野裕之 不動産不正移転事件地面師7千万円詐取
・【静岡】不動産業者脅す 沫ヘ行為法違反の疑い、家賃滞納の男逮捕
・【速報】韓国と輸出管理をめぐる局長級協議を再開 経済産業省が表明へ
・住んでる賃貸の管理会社から指定電力会社決めたからそこに変えろって通知きたんだが
・( ヽ´ん`)「高級賃貸に住んでるし実家は負動産と言う名の屋敷だ」
・【住宅】トヨタホーム、賃貸事業に本格参入 首都圏などで営業活動本格化
・【不動産価格上昇も】韓経:「家計負債赤信号…韓国の金融不均衡拡大」[1/29]
・【世耕弘成経済産業相】RCEP出席 輸出管理問題の発言で韓国を牽制[9/3]
・【企業】レオパレス、賃貸住宅44万戸に電子鍵 管理コストも低減 [ムヒタ★]
・【静岡】富士スピードウェイ複合施設を整備 トヨタグループの不動産会社
・「実家が不動産屋です。家賃収入で暮らして働いてないです」←これ死ぬほど羨ましい
・経産省さん、頭がおかしくなる。「電動ベビーカーは車。車道を走れ」などと意味不明の
・【悲報】黒人夫婦、白人の友人に家を貸したら不動産鑑定額が5700万円上がってしまう…
・【経済】英国のEU離脱が中国不動産企業に打撃、過去最大の資産縮小リスクに直面
・【DAZN】スポーツ動画配信「DAZN」運営会社に是正勧告…違法残業や名ばかり管理職
・【韓国】現代自動車の不振、部品産業を直撃 前期営業47%減益、大手の破綻相次ぐ
・【悲報】西川怜と久保怜音が将来目標とする、「管理栄養士」と「動物看護師」の年収がコチラです
・日経「日本の生産性が上がらない理由は睡眠不足 ちゃんと寝るようにすれば日本は復活する」
・【経済】中国不動産王「中国不動産市場は過去最大のバブル」―中国メディア[10/01]
・【経済】日銀、マイナス金利2年 副作用顕在化で見直し論も 不動産融資増も苦しむ金融機関
・【経済】中国不動産企業、7月土地購入が大幅増加 抑制措置が近く終了との見方も[8/22]
00:58:22 up 31 days, 11:22, 0 users, load average: 8.10, 8.31, 8.24
in 4.3578410148621 sec
@1.9343240261078@0b7 on 011214
|