◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2022】令和4年度行政書士試験part26 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1668337848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑試験直前期につき荒らし自演が多いためIP有りで進行中です。次スレをたてる人は、3行以上になるようにコピペしてください。
◾︎令和4年度行政書士試験
令和4年11月13日(日)
◾︎行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/ 次スレ
>>980 前スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part25
http://2chb.net/r/lic/1668266260/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
マジで予備校によって解答違うの多いな
予備校講師って大したことないのか
>>2 そりゃ短時間で出すのは難しいよ
せめて一晩おいてくれないと確定は怖い
まぁ、LECと伊藤塾の解答速報は信頼出来るよ
大原はどないやろか?
8月から独学で158点。
記述は微妙だったので、また来年ここきます?
言うほど解答バラバラではないんじゃないか
決定的に違う解答はなさそう
遺産のやつ5番じゃ駄目なのかよ
いつでも分割請求できるなら3ヶ月経ってから請求してもいいじゃねーか
独学100時間で択一172点
もしだめでももう受けない
記述の3つめで債権者代位権とか書いちゃったけど、0点になる可能性ある?
市ヶ谷のTKP見渡す限りオッサンしかいなかったんだけど押し込まれたのか?
>>13 債権っていうとお金っぽいけど、間違ってないような気もするし、
お金にしか使わないと言われるとそんな気もする
問30、大原の解答が間違えてても択一のみで180やわ
お疲れ様でした
LECので確定かな
となると3年目で166点
記述が甘ければいけるかな・・・うーん
>>16 ナカーマ
記述は三問で合わせて20点は堅いので、一安心
いや、正解だと思うよ。
債権者代位権に基づき妨害排除請求権してるわけだし。
むしろ、大原の解答のが不備あるとおもう
アガルートの46、おかしくね?
『賃貸借契約に基づく使用収益権を被保全債権に所有権に基づく返還請求権を代位行使する。』
所有者Bは土地を賃貸してるから、Cに対して「甲土地を自分に返せ」とは言えない。「Aに返せ」と言えるだけだから、「返還請求権」じゃなくて「妨害排除請求権」のはず。
あと問題文に「Aは、Cに対し、どのような請求をすることができるか」とあるから、具体的な請求内容すなわち「塀の収去」か「明渡し」という文言が必要じゃね?
記述抜き180超って受験者の何%くらいなんだろう
統計ないのかな3%くらいだと思うけど
>>13 自分もそう書いたけどここ読む限りでは間違ってなさそう
https://smtrc.jp/useful/glossary/detail/n/2035 例えば、不動産の賃借人は、不法占拠者の明渡し請求のために、賃貸人に代わって賃貸人が持つ物権的妨害排除請求権を行使できるとされるが、この行為は、債権者代位権にもとづいてなされると解されている。
この場合についてみれば、賃借人には賃貸人に対して、賃借人が不動産を占有できるよう要求する債権があり、その保全のために、債務者である賃貸人に代わって、賃貸人の持つ所有権にもとづく妨害排除請求を行なったことになる。
そして、その妨害排除請求を行なう権利が債権者代位権である。
>>5 俺も独学で記述抜きで198点やで
去年の宅建受かってから勉強始めたんやけどw
>>26 自己採点だけど超えたかも
夫婦間のやつ日常家事代理書いちゃったけど部分点だけでもくれませんか…?
お願いしますよほんと
>>13 転用型の債権者代位権行使の場面だから、それだけじゃ何とも言えない。
@何に基づいて、A何を行使して、B何を請求するか、の3点を押さえられてればOKだと思う。
余裕で絶対受かるって言ってスレ荒らしてたアホはもう現れた?
結果書くとか言ってたけど
>>35 俺も同じ
拒絶できるって部分だけでも数点貰えないかなぁ
初学者記述抜き178点
記述はそこそこ書けた
解脱できたかな…
次はビジ法1級
年越し記述結果待ちという楽しみを得た
箸にも棒にも掛からなかった昨年とは違う
ちゃんと商法会社法を対策したおかげで
これらについては全問取れたのが大きい
点数いいやつしか書き込まんのかここは?
ワイは去年108点、今年128点や。
一夜漬けで20点も点数あがって大満足やで。
>>42 商法会社法って超つまんないから勉強するのしんどいわ…
行政法のほうがまだマシ
記述どれくらい取れるやろか?
45はあかんな😅
記述
44 ①B市を被告とし、②重大な損害が生じるおそれがあり、③非申請型義務付け訴訟を提起する。
45 AはCからの売買契約の履行請求を拒みうる。本人に追認権が法により与えられてるから。
46 賃借権に基づきBの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し、塀の撤去を請求できる。
21年度は宅建 FP2級 簿記2級の合格で11ヵ月の長距離走
今年度は8ヵ月の行書1本全力疾走 記述以外で174点 記述まぁまぁ
12月から23年度診断士1次にgo お前ら達者でな~
記述抜き152点。
記述は義務付けを差し止めとかいた、
他は要点は捉えていると思うが正直微妙。
俺は珍しく商法ガッツリやってきたんや
それがなんや営業譲渡って。そんなん知らんやろ
捨て問扱いされてるからってマイナー問題出してきたんとちゃうやろな
記述抜きで172
記述は20-40
まあ大丈夫だろう
多肢と一般知識は簡単だったな
普通の四択の民法行政法がむずかった
そんなん知らんがなテキストで読んだことないぞってこと結構出てた気がするわちなユーキャン
チンタ氏…言った通りになったろナムナム><
記述の点数がよければ来年に向けて自信になるんじゃね?
371 名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RS5k [133.106.224.79])[sage] 2022/11/10(木) 18:36:02.46 ID:Y0UXJJIwM
>>358 去年並みプラス記述対策で上手く行くと思うやろ?
でもそうならんように出題傾向を変えてくるからねw
スクイズ失敗で爆死するヤツが多発
歴史はその繰り返しに過ぎない
しかも去年は出血大サービスだったから、今年は反動で人数を絞る年になった。阿鼻叫喚の予感しかないわ
44 B市を被告とし、重大な損害が生ずるおそれがあると主張し、是正処分の義務付け訴訟を提起する。
46 Bの甲土地所有権に基づく妨害排除請求権をBに代位して行使し、Cに塀の収去を請求できる。
この2つで12点取れてれば合格。来年1月まで胃が痛い...
>>5 ワイも今年初受験158や、チョット足りんかも・・・憲法がやられた
>>44 さすがに記述で逆転の目がない人はここを見る気も起きない人が多いんじゃね?
45はなんで拒めるんや?
相続したら無権代理人責任継承するんちゃうの
44.46どちらも取れてそうな感じだからまあいいけど
最後の記述はあくまでも所有権の代位行使だよな?
賃借権に基づく妨害排除は民法にあるけどあくまでも対抗要件(登記)がある前提なはず
チンタ、古物商で朝8時半に出かけて夜8時半に帰ってくる生活してる間、
勉強ちっともできんかったが、それが普通なんだな。
>>65 無権代理の責任(損害賠償責任)は承継する
ただ相続人本人は無権代理人じゃないから履行拒絶できる
という理屈なはず
いやーマジでスレッスレのボーダーラインだ
来春までドッキドキですわ
行政書士試験の採点って誰がやってんの?
行政書士じゃなくて弁護士か大学教授にやってもらいたいな…
無権代理のとこ、追認の「催促」されてないのにどんな場合なんだよ…となって「善意無過失なら履行拒否可」て書いてしまったわ
>>51 行政書士受かるなら中小企業診断士の一次の法務は楽勝
行政書士+診断士はセンスの良いやつなら
いまバブルでめっちゃ儲かるから頑張れ
>>66 上の建物に登記があれば土地に登記なくても妨害排除請求できるよ
記述抜きで168点。ここから1月25日まで悶々とした日々が続く。もう4回目......
>>67 どうしてよし自分もこういう人を見習ってやろうって気にならないの?
ねえ1年間何してたの?もっと言えば長文おじさんがいた頃から何してきたの?
記述抜き172点
記述は部分点で8点はもらえてると思って期待しておこう
次はFP1級からの中小企業診断士かな
>>79 俺166点。今回択一が難しいということだから記述の採点甘めと信じて待とう。
LEC、TAC、アガルートに記述の採点依頼だす?
まあもう一度基礎から勉強できるという有難さはあるが・・・
正直つらいな
>>64 そうかもね
言うて合格率10%前後で、全然届かない人の方が多いはずだし…
そういえば、試験終了直後にたくさんいた初学者さん達は、みんな消えたなぁ。
>>77 2ちゃんやってる奴に商売のセンスが良いやつなんていない
>>20 もったいぶるからしばらく書き込まないだろうな
一般知識毎年こんなレベルならもう個人情報保護とかやらんでいいだろ
コスパ悪いわ
>>88 インスタグラムに集まってるかな?
でもインスタも意識高い系多いし、、
LECの採点で択一で174点
記述は①義務付け②はたぶんダメ③所有権に基づく妨害排除請求を代位行使ってワードは書いてるから
まるっきり見当違いなことは書いてないと思うんだけど、イケるよね…?
28も合ってたわ、アガルート記述抜き採点154。記述も一応書いてはいるからよもやよもやならぬもしやもしやになってきたわ、民法だめかと思ったらやっぱ勉強した分成果出てたのかな、とは言え合格するかは全く自信ない、甘くないのはよ~く知ってるからw
記述心配してる人多いけどそんなに採点って厳しいの?ある程度キーワード書けてれば部分点もらえると思ってんだが
問1は2と3で迷ったけど3なんだな
伊藤正己だしそうか
法令択一31(基2 憲4 行15 民7 商3) 多肢8 一般知識13 合計192
2年目だが何とかなったと思う
記述は水物だよ。本当に。
一昨年に自己採点で42点ほどだろうなぁと思ったら、6点で帰ってきた。
このせいで178点で落ちたわ。
ちなみに、予備校採点で38点とかだった
>>75 ちょっと違うけど似たような論点ズレした
Cが Bに代理権がないことについて善意無過失ならば拒否できないと書いてもうた
記述抜き164点
他二つは義務付け訴訟、妨害排除請求書いたから16点いかんかな?
去年、めっためたの記述で謎に13点ついたんだけど
いまだに何に点数ついたのかよくわからん
記述は受験者の択一の出来不出来で採点基準変わるからな
>>60 2つとも模範解答レベルじゃね?楽勝じゃん
以前ファイナル模試の結果載せて自称「このスレの首席」とかイキってた者です
記述抜き174点でした。記述は44と46は大体合ってました。今日決められなかったのは気持ち的に痛いけど発表まで気長に待ちます
お疲れ様でした
皆さんお疲れ様でした。
48才初学独学で約3ヶ月、通勤と就寝前に一生懸命頑張りましたが記述抜きで140点、44番は満点、45,46は0点の見込みです。
見返すと見直す時間が有れば少なくとも択一であと3,4問、記述であと10点はいけたかもしれませんが、あと一年頑張ってもこの160〜170点の壁はかなり高いことに気が付きました。
本当に悔しく挫折を感じていますが、また一年頑張ります。
合格見込みの方はおめでとうございます。尊敬します。
残念だった人はお互い頑張りましょう。
また1年後にお会いしましょう。
>>105 お疲れ様
お風呂でふくらはぎ揉んだら気持ちいいです
>>98 去年も自己採点しないとか言い出して合格発表まで引っ張ってたし
>>107 俺
初学158
2回目172
3回目176
そしてきょう6回目記述抜き170
記述書けてるっぽいんでなんとかって感じです
2年目受験
4月から勉強再開でほぼ行政法と民法しかしなかった
行民は自信があって憲法で足引っ張られると思ったのに憲6行15民5だった
妨害の漢字違い10点ぐらいやられる感じ?
マジで死にそうなんだけど
多分記述込みで160前後で落ちたと思いますが、リベンジに向けてどういった勉強したらいいですか?
合格革命の肢別3周して後は基本テキストの行民中心に読み込んでいた初学者です
伊藤塾のライブ採点だと記述抜き164点
記述微妙だけど受かる可能性はあるかもしれん
解答割れてるのとかある?
記述抜き194でした。3度目の正直でようやく合格やろこれは。
ちな記述解答は下記。
44.B市を被告として重大な損害を生ずるおそれがあるものと主張し非申請型義務付け訴訟を提起する。
45.Aは本人の資格に基づいてBの無権代理行為の追認を拒絶できるため履行を拒むことができる。
46.Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使して塀を撤去し損害を賠償するよう請求できる。
>>115 1年間芦別とみんほし記述だけ回し続けてみれば受かるかもよマジレス
どうも模試おじです。
私は記述抜き168点でした(泣)
なお記述ですが、
問44は各予備校とほぼ同じ答えなので
何とか180点いけるのではないかと考えてます。
神様、どうか私に12点を授けて下さい。
お願い致します。
問44(模試おじ解答)
B市を被告として、重大な損害を生ずるおそれがあるものと主張し、義務付けの訴訟を起こす。
このスレだけ見てると合格率60%くらいある試験みたいだ
おまいら頭いいな
>>30 諦めないから勝つんだよね🥹
また来年も挑戦できて嬉しい🥹
記述抜きで170点
義務付け訴訟って書いたけどこれ大丈夫だよなあ
伊藤塾の解答速報動画おもろいなw
井内先生がボケまくるwww
これから横溝先生の解答速報動画チェックやで
>>121 一文字余計なタイプミスがありました。
以下の通り書きました。
B市を被告として、重大な損害を生ずるおそれがあるものと主張し、義務付け訴訟を起こす。
問44
取消訴訟と義務付け訴訟を併合提起だと部分点もらえんかな
46は損害賠償請求も書かないとだめだよね。
今、調べたら勝手に他人の敷地にものを立てたら損害賠償請求できるわ。
多肢選択の41、42そんなできてない気しなかったけどほとんど合ってなかった 周りの正答率見ても普通っぽくて何故これだけできなかったのか謎
ちなみに
10 7 20 5
19 11 6 3 と解答
去年初学独学一発合格者だけど、模試なんて1回も受けなかったよ。
模試が勉強にまったくならないとは言わないが、予備校色があるわけでそれに左右されることはむしろマイナスに働く要素のほうが大きい。毎週日曜は模試なんてバカげたことやるくらいならひたすら条文読み込みやるほうがはるかに効率いい。
けど必勝ニキ、マジで勝利が見えてきたな
合格して、「必勝ニキ、ガチで必勝ニキだった」と言いたい🥺
>>129 確かに損害賠償はできるけど、「工事の建設工事を開始するために」どのような請求をするかだから損害賠償は関係ないんだよね
俺も余計なこと書いてしまったかと悩んでるけど、嘘は書いてないので減点されないといいなと思ってる
法令択一140点、多肢選択22点、記述 今日不明
、一般知識 足切り超え。マークの大きなミスだけが怖い。
150~154点
記述
44:B市を被告として、重大な損害が生じるおそれがあるとし、非申請型の義務付け訴訟を提起する。
45:AがBの無権代理に善意無過失であれば、債務の履行を拒絶できる。
46:Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し、塀の撤去を求めることができる。
45が「~であれば」と書いたので最悪0点かな
>>125 今年は難化だったのがよくわかるな
記述採点甘くなるといいなあ
やはり坂本先生の行政法16問が必要なんだな
しみじみ思う
この一年の方向性は間違っていなかった
あと所有権に基づくってなぜ所有権に基づけるのか分からないから、おそらく完璧な解答は、債権者代位権に基づきBが所有権に基づきCに対してできる、妨害排除請求権及び損害賠償請求を代位行使できる。
だけど、文字数が多いからどれを削るかなんだよね。債権者代位権は重要ワードだとおもうんだけど、分からんなぁ。
損害賠償請求は絶対にできる。
坂本はほんと、16問がボーダー、どんなに下げても最低15問とか、ちょっとそれ言うのは簡単だけどさぁってことをドヤ顔で言ってくるからな
マジで坂本はイカれてるよ
坂本のドヤ15問を守れた人間がどれほどいるか
その人間たちは皆、合格に近いだろう
>>146 ドヤ顔で言うのだけがオリジナルか
ほんま最低やな!
>>129 損害賠償請求はあくまで本権者の権限だから賃借人は代位行使できない
ドヤ本さんの言うことを信じてやってきたからここまで来れたのもあるからな
坂ドヤさんにも感謝しないと
最大は平林だけどな
初学200時間で撃沈。158点。
記述は無勉。一応埋めたけど部分点15くらい。
>>151 ドヤさんが、ドヤ顔で妥協して妥協して許されるレベルってドヤってくるレベル
記述無し166、記述3つともそこそこかけてるから行けるかなと思ってたけど、1つ目のやつ下書き見たら、
B市を被告とし、重大な損害を避けるため緊急の必要があり、是正命令の義務付けの訴えを起こす、って書いたけど、大減点だよなあ。やっちまったよ。
合格発表までドキドキだわ。
>>140 坂本先生の憲法行政法はとても分かりやすかったわ
例年の試験だったらいい点数とれたかもしれん・・・
明け渡し請求まで必要かな
あくまで塀の撤去を求めうるかどうかを聞いてるんだろう
多肢選択どれ選択したか書いてくるの忘れたから思い出しながら自己採点したら記述抜き174〜176
記述は
B市を被告として重大な損害が生ずるおそれがあるとして非申請型義務付け訴訟を提起する
AはBの無権代理行為を相続するが本人の立場で履行を拒絶できるため履行を拒む事も認められる
BのCに対して有する所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使して妨害排除請求できる
記述抜きで合格確信して年越したかったけど合格確信してマークミスがあって不合格とかだったら立ち直れないと思うから不合格だったと思って明後日から勉強再開するわ
去年の記述と今年の択一で190点くらいで合格させてくれへんかな?
行政書士試験センターとしても、悪くない提案やと思うんやけど
去年156点
今年は記述なしで188点
落ちたかと思ったら結構取れてたわ
>>138 間違えたアホすぎる
10 19 1 11 / 5 11 6 8 だった
15問が壁なのは間違いないよなー
その辺なんだよな
運ではない、実力がゴリゴリに出る所
合格確定組は開業の本をぽちり
あきらめ組は勉強のため我慢していたことを再開し
記述の4〜5点で合否が分かれる当落わからない組がスレを賑わせてるてとこか
まあニキ氏は今回は勝ち抜けで行けるやろ?
予備の勉強もしたことあるみたいだし記述が正味2問だとしても160点台からならさすがに大丈夫でしょ。謎の超絶鬼採点とか喰らわない限りはさw
>>161 同じ点数なのにいいなってどういうこと?
初受験で一般知識が40点取れてて嬉しかった
他はもう散々で逆にスッキリしたわ
来年頑張るぞ
>>156 なんだ十分可能性あるじゃん
18点だろ?記述採点甘そうだしいけるんじゃね?
なるほどね。
みんな高得点なのわかったから、難化してるの?それとも例年通り?
>>169 記述がまともそうだから
こっちは技術がダメだから
>>171 18は重たいよ
まぁ来年もよろしくな!!!
たまにいるヤンキーっぽい、ドカタですみたいな人は受かってるわけ?
それが知りたい
>>176 ようつべに佐藤先生や吉川先生とか居るな
一般知識ってずっと不安だけど、蓋開けてみればボーナス問題みたいのもあるし落とすために作られた難易度ではないんだよな
>>175 いいから記述残り2問を再現してよ
ワイは去年は150点台スレにいて152点から受かったので160点台の人とかホント羨ましかったわ
必勝ニキ合格できそうなのか?
前スレではダメみたいなことを言ってたような気がするんだが
採点ミスか何かでもあったのかね
>>174 それがわからん。今年の方が断然かけたけど、去年の記述2点だったから…。
前スレのオバマ大統領の後任がヒラリーだと言い切った人どうした?
>>179 44問は、Bを被告以外はダメだった
46問は賃借権に基づく妨害排除請求により、塀の撤去と直接自己に対し甲土地の引渡しを請求する
みたいな
46はミックスダブルスみたいな感じになっちゃった🥺
>>96 択一が難しいかどうか次第
合格率10%に調整するから
Bの所有権に基づく防害排除請求権を代位行使して、塀の収去と甲土地の明け渡しを請求できる。
これで10点ください
お願いします
>>96 必勝ニキによる記述解説
記述の採点はまず正答率というパーセントに置き換えられる
次に合格率が10%になるように係数を設定する
その係数により、75%の正答率に対して、
部分点を15点与えるか10点なのか5点なのか決まる
行政書士の勉強しても実務が一ミリも理解できない勉強ってなんなんだろうな
なんのための資格なんだかわからん
合格即開業する人は業務をどこまで理解してるんだろう
だから50%書けているから10点あるな
それが2つだから20点あるな
と言うのは大きな間違い
ユーキャンの自己採点で166点
44はB市被告は書けたけど重大なってとこを回復困難なって書いてしまい、是正命令の義務付訴訟を起こすと書きました。
45はわかっている問題だったけど死んだ方を勘違いして0点
46は占有保全にしてしまった。塀の撤去を請求することができるってのは書いたので、
B市6点、義務付け訴訟6点、塀の撤去を請求2点くれる甘々採点ないかな。なさそうだよね。
なんで45間違えて書いたのだろう。悔やんでも悔やみきれない。
損害賠償はだめな理由がわかったけど、債権者代位権で点数はいらないのは不満なんだが。
なんかスレ見てたら錯覚しちゃう
いうて合格率10%の試験なのに
スレ民ほぼ全員合格してませんか?
44
B市長を被告として、重大な損害を生ずるおそれがあるとして、義務付け訴訟を提起すべきである。
45
Aは本人の地位から履行を拒絶することは出来るが、Bの無権代理人としての責任は免れない。
46
Bの物権的返還請求権を代位行使して、塀の収去及び、甲土地の明渡しを請求することができる。
何としても14点欲しいのですが、こんな記述では難しいでしょうか。
ここの総意としては、
値段上げたんやから、合格率ももちろん上がるよなぁ!💢
ってことでいい?🥺
>>200 落ちた人は今頃YouTubeやゲームや彼女とセックスしてるよ
>>194 問44はそういう部分点の付け方はないと思っといた方がいいよ…それだと記述は実質1問しか点がつかん恐れもあるな、なんとも勿体無い😨
合格基準が180点なのに合格者平均が195点、中央値は190点くらいか?
記述で調整してギリギリ合格ばかりにしてるから
択一で170点台&記述はきっちり書いて部分点が最低でも10点取れる
それくらいじゃないと受からんな
>>115 手続法、不服審査法、事件訴訟法、代執行法、国賠は8月以降ともかく読み込むのが吉
今日ならそれだけで7問取れる
>>200 毎年のことよ
よかった人だけ来るんだよ。
ダメだった人はわざわざ来ないw
>>197 債権者代位権て
相手方の債務者が回収してない債権を回収したりす?ことじゃないのけ?
不法占有してる輩は債務者に当たらないのでは
とりあえず、記述の採点依頼を出してみます。
あと12点でキツかった一年間が全て報われます。
あぁ、合格発表日までキツイですね。
これが記述待ちってやつですか。
宅建よりも待つの長いですよね(泣)
例えば、不動産の賃借人は、不法占拠者の明渡し請求のために、賃貸人に代わって賃貸人が持つ物権的妨害排除請求権を行使できるとされるが、この行為は、債権者代位権にもとづいてなされると解されている。この場合についてみれば、賃借人には賃貸人に対して、賃借人が不動産を占有できるよう要求する債権があり、その保全のために、債務者である賃貸人に代わって、賃貸人の持つ所有権にもとづく妨害排除請求を行なったことになる。そして、その妨害排除請求を行なう権利が債権者代位権である。
今調べたらやはり債権者代位権がワードじゃねーかw
なぜ所有権を持って妨害排除請求権できるのか理由が書かれてないのでは
>>131 そうかな?
俺も独学だけど時間配分の確認やモチベ維持にも役立ったし
パンチキ学習と記述学習にプラスだったな
>>209 無資力要件が不要な転用事例
最大判昭4.12.16を見とけ
漢字間違いのやつ理解できん
漢字なんか間違えるか?普通
初学者は早慶上位学部レベルじゃないとほざいてたクソ野郎おるかー?
初学で180超えたぞクソッタレ!!
まあ一般知識で稼ぎまくったんだけど
行政書士の合格発表って本当に遅いよなぁ
記述抜き180行かなかった人にとってはツライ
去年ふと思い出してはやきもきしてたわ
無事受かってたから良かったけど
>>131 けど条文学習必須なのは確か
行政法、民法は特にね
判例はLECの模試で貰った1問1答で最後は調整したな
他にも色々市販教材使ったけど効率悪かったかもw
合格道場にも入ってたけど、あれいらんかったわ・・・
>>217 俺も思ってたよ
でも間違えたんだよ
違和感はあったよ
でもやってしまったんだ
合格発表まで長期に渡り焦燥感を抱かされる精神的損害で国賠請求したい。
悔しすぎて眠れない
義務付け訴訟を提起するで2点
>>189で8点でいい 助けて
去年も記述抜き166で、今年も166。
ま〜たモヤモヤしたまま年越しだよ。
いっそ楽にしてくれ。
なんかいつもと違うなと思ったのは
俺の記述採点してくれ!ってのが少ないよな
まあ明日以降あるんだろうけど
>>35 俺も配偶者って単語が目に入った時点で表見代理の類推適用のやつだ!楽勝wって調子に乗りまくって相続なんか目に入らなくなったわw
のりこ、顔文字君の行方も気になるところ
今年は、放火魔やライオンはお友達みたいな
ネタ問題がなさそうで、少し残念
しっかし試験会場に向かう前に玄関前の猫の糞尿水で流してだな。もう水が冷たい。まったく。
44
B市を被告として、公共の福祉に重大な影響を生ずるおそれがあるものと主張し義務付訴訟を提起。45
45
Aは無権代理人を相続したが、本人の権限で追認を拒絶しても何ら信義則に反しないのである。43
46
Bの甲土地所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し、Aに直接甲土地の引渡しを請求できる。44
採点オナシャス!
いつもの採点屋さん!
<(_ _)>
じゃあ!
44 B市を被告として、重大な損害が生じるおそれがあると主張し、取消訴訟を提起する。
45 Aは、本人の地位に基づいて、本券売買契約の履行を拒むことが認められる。
56 所有権に基づきBの権利に代位して、直接甲土地の明け渡しを請求することができる。
ユーキャンで記述以外で184点だった
記述は0点だって
微妙に文言がずれてる。明け渡しが引き渡しになってたり
ちなみにチンタはモノホンのアスペの可能性もあり。
主治医が気づかないだけかも。月に3分しか会話するチャンスないし。
45は聞いてることに答えてないが、時間切れで直せなかった。
>>220 自分がやってる採点業務なら誤字はマイナス1点
行政書士試験の採点基準はわからない
>>232 ありがとう。ありがとう。
スッキリ年越しできそうです。
>>236 微妙に全問論点がずれてるような…?
素人だからなんとも言えないが
熊の襲撃ってなんで5番なん?
民法的正当防衛は他人のもんぶっ壊すのが要件ちゃうんか?
かと言って5番が間違ってるとは明言できんが
>>201 44だけで20点近くいくとおもう
正直、余裕やん
熊のとこ緊急避難にしちゃったな
あんなのわからんわ
しかし予備校間でこうも答え違うもんかね
問題が難しすぎるのか予備校のレベルが低いのか知らんがそりゃ模試なんて受けても意味ないわな
>>243 ありがとう。
2年目のリベンジ組だから、めちゃくちゃ励みになります。
>>241 そうなの。特に民法。
結論あってるけど信義則とか妨害排除とか決定的な用語がないからそう感じるのかな?
この辺の部分点は年によって違うのかな。
これ合格点補正くるよな?周りのやつみんなお通夜みたいな顔して帰ってたぞ。受験料改定されて新規格一発目だからマジで補正あり得るぞこれ。
>>242 正当防衛は対人で、緊急避難は対物らしい。
熊は民法上物扱いみたい。
問題見たが去年より簡単じゃねえか…
初学者はともかく、ボーナスステージだろこれ…
去年合格者だが脱力するわ
記述鬼採点じゃないと15%くらいいくんじゃね?
表見代理はあの問題文じゃ問題となりうるし検討せざるを得んと思うけど、全く触れなくていいってのが良く分からん
拒めるか?て問いだから拒める理由だけ触れればいいってことなんかな
>>242 あってるか知らんけど人to人、物to物じゃないと責任逃れはできないと覚えた
>>250 んんん?!
説明聞いてもよう分からん
俺がLECで習ったのは誰かの猛犬に襲われそうになって他人の家のもんぶっ壊すのが正当防衛で、その犬をぶっ殺すが緊急避難って感じだった
>>251 行、民択一は去年より明らかに難しいでしょ
一般知識はボーナス回だったが
>>254 たぶん人の飼ってる猛犬か野生の熊さんかってとこの違いじゃね
塀で囲って出入りできなくさせてるから占有ありと評価できれば、明け渡し請求もありうるんじゃないとおもうけどどうなんだろう
>>235 >44
> B市を被告として、公共の福祉に重大な影響を生ずるおそれがあるものと主張し義務付訴訟を提起。45
真ん中の重要な論点が抜けてるので8-10くらい
> 45
> Aは無権代理人を相続したが、本人の権限で追認を拒絶しても何ら信義則に反しないのである。43
Aが認められるかどうか書いてないので大幅減点の可能性あり
よくて14
> 46
> Bの甲土地所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し、Aに直接甲土地の引渡しを請求できる。44
直接の引渡しがどうとられるか。16は固いか
最大40点くらい
>>260 ありがとうございます!
<(_ _)>
>>263 いや逆じゃないんだなこれが
刑法だと逆だけど民法だとこうらしい
44
B市長を被告とし、Aに違反を是正するために必要な措置をとるよう命ずる義務付け訴訟を起こす。
45
Aが本人の立場で履行を拒むことは信義則に反するとはいえないので、履行の拒否は認められる。
46
Bの有する甲土地所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し、塀の撤去を請求することができる。
色々変ですが、何点ありそうですか?
まず論点が合ってたら※点
ここが採点の前提
前提が合っていたら、次に付随する文言に部分点をプラスしていく
こんな感じだと思うで
答え合わせ完了
法律、70点で撃沈www
勉強時間ゼロだから仕方ないwww
教養は恥ずかしいけど一問間違えた
52/56
法律真面目にやって来年は受かるぞ!
と言うか司法試験予備試験や司法書士試験を視野に入れて頑張るか
あるいは論点が合っていれば20点、
ここから減点方式ということもある
記述の45問目って、認められるって書き方じゃないとダメなのかな?
拒むことができるって書いたのだが。
だから合格点補正かかってみんな合格するから安心しろって。年末の予定立てて楽しもーぜ
>>193 チョウとシショのおまけだから
チョウとシショも試験だけじゃ実務は
まったくのちんぷんかんぷんだけど
ここからは記述鬼採点と煽って160点前後の奴らをビビらせるスレになります
>>266 第720条
1.他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される利益を防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、損害賠償の責任を負わない。ただし、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。
2.前項の規定は、他人の物から生じた急迫の危難を避けるためその物を損傷した場合について準用する。
1項が正当防衛で2項が緊急避難。
正当防衛は基本不法行為者で、緊急避難は物よ。
>>265 で、1年間どう過ごしてたのよ
もう受からん理由わかってるんでしょ?
>>235 甘いキーワード採点
44 被告4 義務付け訴訟4
45 拒絶しても反しない4
46 Bの所有権に基づく4 合計16点
記述除いて190やがいける?記述に足切りとかあるんか?
独学オンリーで模試とか受けたことないから自己採点ではじめて多肢に部分点があるの知ったわ
代位行使なぜできるのか書いてないのに、点数が俺より高いのかブチギレそうなんだが。
債権者代位権でも部分点ないとブチギレるよ俺は
>>280 夏に正社員で50万手取り稼いだ。
8時半に出かけて夜8時半に帰ってくる。
奥さんが、夏に子宮体がんの手術。
色々不安だろうから、仕事以外は四六時中一緒にいた。
2021辰巳竹内講座がまた使えなかった。
見てると奥さん泣きじゃくる。
(先生が美人。)
大原の速報
問題30の解答「3」になってるけど「5」では
大原の採点サービス使ったら4点下がったからちびった
>>281 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!
ありがとう。
<(_ _)>
>>286 行政書士で食えるコミュ力ないから来年司法書士受けるわ
開業しても廃業率9割だからな。しかも毎月の御布施しないと会のホムペで不良会員として晒される。お前らそれでも開業するか?仕事なんかねーぞ
試験会場の1/5くらい空席だったんだが毎回こんなもんなの?
来なかった人も合格率に影響するんかね?
>>282 5番ですね。
正当防衛と緊急避難が認めれると損害賠償まで負わないなんて知らなかったよ。
>>284 「賃借権を被保全債権とする債権者代位権の転用」まで書いてんなら点数もらえるよ
>>218 司法書士受けてみたいなとは思ってる
法科大学院に入って弁護士目指すか
税理士目指すか
本業の不動産経営にもちゃんと精を出さないといかんからどうするか悩み中
自分は社労士開業済で、業務広げるため行書受けたわ
正直行書一本じゃ食えないと思う
>>285 仕事と家庭でドタバタしたのが原因?
そんなのどの家庭でも大なり小なりあるでしょ
明らかに重度の5ちゃん中毒が原因でしょう
あと奥さんにちゃんと試験を受ける説明や理解をされてないでしょ
>>297 登録行書の半数くらいは他士業との兼業だよなたしか。
>>297 資格の数に比例して客が増えるの?
そんなことないやろ!
>>295 記述採点甘ければ15~20いくだろうな
結局は鬼採点なんだろうけどね
>>300 アメリカなんかは弁護士が日本でいう司法書士や行政書士業務もカバーしてるけど
日本は分けられてるから面倒くさい。
隣接業務、とくに役所関連の書類作成の行政書士があったほうが
いろいろ便利なんでしょう。
我妻民法では判例解説として、
所有権に基づく妨害排除請求を代位して妨害排除と明渡しができる旨が書いてる
>>288 チンタ合格みたいだね
おめでとう。17年よく頑張ったな
>>301 いかねーよアホかよ。今回は補正かかるレベル。
行政書士の求人見たら17〜20万だもんな
雇われは安いのでいずれ独立しなくてはならないて美容師に近い感じがする
行政書士の求人見たら17〜20万だもんな
雇われは安いのでいずれ独立しなくてはならないて美容師に近い感じがする
記述の3つ目、
「賃借権」を保全するためにって書いてたら、「代位して妨害排除請求できる」が書けてても部分点入らない?
笑ってよ…
>>304 我妻先生やら芦部先生の本読んでも試験には受からないぞ😅
解答速報じゃなくて解説までしっかり載せてくれる予備校ってある?後日でいいから
>>311 すまん、わい弁護士で
友達にこの問題について2chで云々…
といわれきただけなんよ。
今気づいたんだけどすげー凡ミスしてる
問題49ウとエにバツつけてんだけど妥当な組み合わせと思って間違えた
これで合否分けたら洒落にならんで
記述の義務付け訴訟を申請型義務付け訴訟って書いてしもうた
申し入れって申請と違うのかよ……
少しくらい点数くれるかな
10月に2つ別の試験あって3週間くらいしか対策できないのわかってたから来年目標で今回は思い出受験だったけど記述抜きで半分くらいだった
ここから1年くらい頑張ればなんとかなるかな、と思うんだけど来年9月の海事代理士と並行はキツイ?
高卒合格は運君息してる?
俺と一緒に来年も頑張ろうな!
>>322 海事取ってどーすんだよ(笑)何の意味もないぞ
>>324 10月に受けた1つは通関士なんだ 海事代理士と行政書士と組合せでなんかできるかなと思って
>>314 はよ受かってくれよ。ワイは去年ニキに絡んだ元SEの者だが…
ニキの構想してるビジネスモデルあるんやろ?なんか去年開業パートナー募集してたから待っとるんだが
>>325 まず無理だよ。そもそも、今年から受験料大幅に上がった時点でオワコン。書士会や受験センターのビジネスにされてるだけだよ。社労士もね。まだそこそこ安定して仕事ある司法書士は受験料の謎の値上げなんかしない。弁護士も実はオワコンなんだけどね。落ち目の資格試験はどれも値上げして天下りの保身に入る。
義務付け訴訟を義務づけ訴訟って書いちまったけどこれ減点対象っすか?
鬼メンさんのツイートみたけど落ち込んでるね
去年はすぐ動画あげてたのに厳しかったのかな
明日から何しよう
のんびりスー過去やりながら育児かな
試験会場の駐車場利用禁止って受験票に書いてあるから駅の有料駐車場利用してそこから30分バス乗って行ったのに
受験者のたぶん7割以上が会場内駐車場に車乗り入れてたし駐車してたし入庫の列作ってたし、会場内駐車場には禁止の立て看板ひとつで警備員一人も配備してないのに、会場内は試験監督官いっぱいいるし試験開始まで怒りでどうにかなりそうだったわ
先週の危険物取扱者試験とか周辺の施設まで受験者駐車禁止の警備員立ってたのにこの雲泥の差よ
択一158+記述14の172点で憤死
なんで無権代理人が死んだと思ったんや……
>>322 なんとかなる、9月27日海事代理士10月2日ビル管理士受けたけど両方受かったから
>>332 車で来るようなアホはみんな落ちるから安心しろ
記述以外の平均点は4点上昇、記述は辛目の調整採点、
合格率11%だと予想します。
>>332 こっちもそんな感じ。というかバスの臨時便3便出してたけど絶対全員乗り切れなくてタクシーで駅まで行った人相当いたと思う。(会場の大学の隣にタクシー会社があるが全車出払ってて何人か待ち人がいた)
自分は駅と往復徒歩にしたけど。
>>332 俺は会場から徒歩5分ちょいの駐車場に車停めてたな
車で来ないでとは注意書きあったけど雨だったから仕方なく車で来たw
行書と危険物、海事とビル管とかすげー組み合わせのやつ多いな。最近はコロナで大学はオワコンで資格試験ちゃんぽんってのが流行ってんのか?
実際今回の記述の採点厳しいか優しいかスレ的にはどっち予想なん?
まあ俺は択一で合格点超えてたから気楽ではあるが
コムケイもがんばったし俺もがんばった
励みになった
記述次第で2ヶ月以上もモヤモヤしたまま年越しになってしまった。辛すぎる。
>>335 んなの知ってる
怒ってるのはそんな予見可能性バリバリの違反者に立て看板ひとつで対策とらない試験委員のほうだよ
受付のとき文句言いたくなったけど大半はバイトだろうからやめた
択一でピッタリ180やったわ
マークミスにおびえる
ほんとせめて年内に結果でて欲しいよ
さすがにもう一年勉強というと奥さん怒るだろうしなあ
わい本職。みんな本試験お疲れさま。
行政書士はガンガン稼げるから心配するなよ。
ただしそれは許認可の話。補助金バブルは凄かったらしい。
というのは、わい司法書士メイン。
司法書士はぜんぜん稼げない(報酬単価低すぎ)。かといって許認可はあまりに専門的で片手間には出来ないし。
兼業も良し悪しだよまったく。
>>345 一万円払ってくれる鴨兼お客様なんだからそんなもんないだろ。実際途中でトイレ行けるし大便の方でスマホ見たら余裕でカンニング出来るし。その程度の試験なんだよ
>>348 いやいや(笑)お前らが試験ビジネスでガンガン稼ぐの間違いだろ。受験者数も安定してるのに大幅値上げって、随分セコいじゃん。一体何に金使ってんだよ(笑)今日もバッジつけた先生たくさん試験官として来てたけど、日当いくらなんよ(笑)
>>337 こんな怠慢やらかしとるのうちの県だけかと思ってたけどちゃんと規則守ってる奴が実質的な損するの本当に嫌
>>348 補助金バブルの影響でこんなに受験者数増えたのかな?
>>197 「債権者代位権」という言葉を使うかどうかということそれ自体は問題にならない。
問題文中に「賃借権の登記なし」とあることに鑑みれば、出題の趣旨は自ずと明らかになる。
「登記のない賃借権には物権的効力が認められない=第三者対抗力がない。それなら、どうすればCに塀の収去を請求できますか?」
ということを聞かれてると分かる。
で、「Bの甲土地所有権に基づく妨害排除請求権を、Bに代位して行使する」という意味内容のことを書くことになる。ここで既に「代位」という語を用いて事案の説明をしているにもかかわらず、わざわざ重ねて「債権者代位権」という語を使う意味がありますか?って話。
>>347 この二ヶ月で合格点補正かけるか審議するからね。ここのエアプはイキってるけど、今年は明らかな難化。周りのやつみんなお通夜みたいな顔して帰ってたぞ。絶対合格点下がるから安心しろって。今夜は奥さんとやりまくれよ。
>>352 提携書士が薄給でかっさらっていくよ笑
不動産屋と某グループぐらいかな、高笑いなのは。
>>339 オレんところ試験会場のオープンな駐車場だぜ?
まだおまえはバレないように周辺駐車場利用してるだけ可愛げがある
>>353 ワイは行かなかったけど2万前後。昼飯付き、交通費も。
食えない連中は有り難いよね。
行政書士会は金持ちだしなあ笑
>>362 だから先生も司法書士のほうが本職なんでしょうに。大体士業は崇高なものなんだから、ガンガン稼げるとかどうでもいいんですよ。国民の暮らしのためになるかどうかでしょ。あんまり新人騙してると特定されちゃいますよ先生
とりあえずまたすぐ勉強するか。。。
>>362 たしかにそこらの司法書士に頼もうと思わんもんな。
>>356 補助金バブルはでかかったみたい。コロナ様々とかぬかしてたな
許認可は当たるとでかいよマジで。
>>364 情報ありがとうございました。まあそんなもんでしょうね。情弱騙して会員費で儲けて書士会だけが太ってるだけでしょうね。
2ちゃんはハッピーだらけ。逆にツイッター民はお通夜状態。
結局、今年は難しかったの?易しかったの?どっちなの?
>>365 騙してないですよ笑
確かに食えない本職も多いけど真面目に許認可やってたら食えるし子どもも作れる。
同期の建設業専門(専業)なんて事務員3人使ってるしね。うちは嫁しかいねーのに笑
前日2時就寝5時起きだったのにぜんぜん寝れん
明日も休みにすればえがった
寝れん…
>>370 憲法と行政法は難化
民法会社法は易化
多肢選択式記述は標準的
一般知識は稼ぎ放題ボーナスステージ
個人的にはこんな印象
>>370 伊藤塾のライブ通しで見た
憲法 難
行政法 やや難
民法 例年通りの難
ときて、最後に志水講師は「今年は易しい」と言ってて結局どっちなんだ!って思った。
でも記述は行政法は書きやすかったけど民法は志水講師もウーン、って感じだった。
>>370 同じ実力で受けたと仮定すると、手ごたえは去年のほうがあってぬか喜び感は去年のほうが上
今年は「あぁダメかぁ・・・」っていうのはみんな感じると思うが採点してみたらそんなことないと思う
>>354 試験センターに文句言ってもいいかもね
まあとにかく貴殿の合格を祈る
>>370 ここの連中はツイッターよりは頭良いから当然そうなる。けど難化は事実だよ。合格点補正入るの確実だから。賭けてもいい。
>>379 過去問やってて、H26の憲法だったかな?
うぇ何これ?みたいな誰にもとけっこない異質のがあって
そのレベルの無いと調整はないかな
急にすみません
友達が試験(3回目)を受けてるはずなんですが
今年の難易度はどうでしたか?
あとそもそも何点で合格なんでしょうか?
業者の講評とかだと簡単って評価多い気がする。
民法で3問よくわからんのがあって個人的には難しかったと感じたが、行政法が楽だったおかげで点数自体は稼げた。
マジで問8の答え2はマジかよだわ
伊藤塾も最初1とか言っててすぐ訂正したよな?
>>371 まあどのみち土建屋回りして土建屋の使い走りが勤まるようなタイプじゃないと食っていけませんよね。ホムペだけ開いて車庫証明とか契約書作成みたいな綺麗でクライアントもまともな仕事で長く食っていけるなんて出来るわけない。ここ見てても土建屋と渡り合えるようなタイプはほとんど見ませんでしょう。みんな資格試験コレクション感覚なんだから。
難化なら記述が甘くなってくれるはずだから助かるんだがなぁ
ここにはいそうにないけど、TACのスーパー答練3rd①の記述問題覚えてたら
妨害排除請求権とは書いてないはず
そもそも恥ずかしながら何書いてあるのか理解できない肢もあった
民法ってなんでこんな難しい問題とそうでない問題がはっきりしてるのかね 出題の意図がいまいちわかんない
あ、自己採点で正解をバツにしてた。
1問上乗せで156点。ラッキー。記述が微妙だが少しは光が見えてきた。
>>388 それはどんな資格試験にもある俗にいう捨て問じゃないかな
合否に影響しないから解けなくてもいいという
難化年の特徴は過去問勉強法がほとんど通じなくて、新しいのがやたら多い事。今年のはまさにそれ。受験料大幅アップと方針転換の初回だから有り得ると思ってたわ。ただ、向こうもそれは分かってるから合格点補正入るの確実。
一般知識が簡単な年は合格率が跳ね上がる
15.72パーセントだった2017年度は一般知識が簡単すぎて記述抜き180点超えが続出した
行書=宅建レベルの合格率と嘲笑された悪夢の年でもあった
>>376 今日寝て頭冷えなかったら試験センターに問い合わせるか会場となった施設に問い合わせるわ
集合20分前に長蛇の入庫待ち列ができてたけどあいつらきちんと全員追い返してたら周辺に有料駐車場ないし当日受験者数かなり減少してただろうな
オレなんかの合格を祈ってくれるきみのような人は善い行政書士になれるよ、ありがとな
>>393 過去問オンリーで記述抜き180普通に超えたけどな
補正とやら、よくわからんがあったら良いね
>>394 それは一般知識関係ないな。一般知識は得意不得意で大きく取れるやつと取れないやつに分かれるから。対策法が無いからな。なんと言ってもメインの法令。過去問丸出し年は簡単だが、いじくり回してある年は難化年。補正が入る可能性が高い。
去年よりは難しかった気がするけど、難易度は過去とそんなに変わらん気がする。
補正は無いだろ。
>>342 すまんね、前年度と比較したオレの肌感覚で少し易化かな、と。
難しいのもあったけどその場で考えて何とかなる問題とか一般知識でもガッツリ稼げたしマークシートは平均点少し上昇も有り得ると予想した。
去年より易しかったと言う人間は単純にこの一年間よく勉強しただけでは?
昨年と比較しようにも、馬鹿すぎてショック受けてた去年の記憶がチラついてなんとも言えん 今では過去問なんて何回も解いてるから簡単に思えてしまうし
予備校の集めた客観的なデータを待つのが一番
聞くけど建設業いくらでやる?20万とか言わないよね
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/pages/38622.html 朝の四時にこんなもん読んで爆笑してたら落ちたわ泣いた
憲法は予備試験とか司法書士試験みたいなのが混じってて俺何受けてるんだろうってなったよ。
俺の肌感と各社講評を総括するに、謎問もチラホラあったけど大半は基礎的な論点だったし、全体の点数自体は例年通りの水準に落ち着きそうって感じだね
問46
Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し、
自己に対し直接明け渡しを請求できる。
と書いたが、何点入るかな?
TACの解答では「明け渡しを請求できる」も含まれてるが、、
去年と比べて法令2点しか上がってなかったw一般知識様々だな
あとは記述のでき次第か
去年と比較
憲法易化
行政法やや難化
民法横ばいからやや難
商法易化
記述抜き166
記述で14取れてる自信ない
1問目は10点くらいと思うけど、2問目、3問目ゼロかも
無権代理って書いたら5点くれんかね
全体が的外れなら0点なんか 記述
>>409 修習生の友人と伊藤塾の速報見て話してたけど
妨害排除なら塀の撤去、返還請求なら明け渡しと書くのが法律の文書的には通りがいいとさ
予備校も数パターン出してる様に、前者と後者どっちでも正解だけど、組み合わせが違うとどうだろね
ばっさりいかれることはないんじゃ無い?
160~170点くらいの実力ついてるかなと思ってたけど全然だったなぁ
まぁでも本番の雰囲気つかめたからいいか
択一で162点
記述は民法ボロボロかつ行政法は「B市長」って書いてしまった
そりゃそうだろって話だけど、記述抜き150~160らへんの人は行政法15問止まりの人が多い
19問取るつもりで17とか取らないと170越えてこない
掲示板まで来るやつは一定レベル以上だからな。全合格者約5000人の内、1割くらいかな?その他は火の車だから補正入るって。予備校からも話いってるよ。
記述甘めにすれば救済できるんだから補正はないだろ
辛くて死にそう。よく寝られない
妨害って字は今後の人生で二度と間違えることはないだろう
ほらな、過去の補正措置のときの感想
試験の難易度についての評価
TACでは、昨年よりもやや難しめという講評を出しました。
私も、試験を受けた感覚からすれば、
簡単な問題と難しい問題の落差は激しかったように思いますが、
全体としてみれば、補正的措置が講じられるような難易度という風には
感じられませんでした。
>>415 問46、各予備校で表現がかなり割れてて、
180点のスレスレボーダーを
彷徨う自分には本当に死活の問題なんですよ
レスもらって少しだけホッとしました
もし12点以上入ってなかったら自分はアウトです
合格道場も、代位行使まででストップするか、塀の撤去を〜まで入れるか、センターの解答待ちみたいな表記でした。
自分は土地の明渡し+損害賠償と余計なこと書いちゃったので、よくて部分点、厳しければ0かな、と。。
>>423 最終的に決めるのは試験センターだ。しっかりやった人間は通してくれるよ。心配するな。
>>423 それは発表までドキドキやな、、
おれ択一で合格確定しちゃってるからあんまり響かないかもだけど、これだけ解釈幅ある様なら十分希望はあると思うよ
いずれにせよ終わったことだし、あまり気にせず有意義に過ごせよな お疲れ様
補正補正言ってるバカは合格発表後には恥ずかしくてこのスレに書き込めないだろうなw
本当に合格点に補正がかかるとか思ってるなら、その頭の悪さが今回落ちた原因だぞw
まあ合格発表を楽しみにしておけよw お前は落ちてるからwWwWWwwwwwwWWWWwWww
高卒合格は運くんと補正マンは行スレの新名物みたいなとこあるねw
LECとTAC、アガルートに登録してきた
今年はアガルートは記述採点せずに配点基準だけのようね
>>427 言ったな?もし補正かかったらお前こそ書き込めないぞ?いやお前も二浪野郎じゃねーか
なんだ、名物だったのかw
俺は合格確定したしスレの流れにも秋田からもう閉じるわ
来年の司法書士受けるからあっちのスレで会う奴がいたらよろしくニキーw
法令は去年より難化したと思う
一般知識は簡単だったけどこれは偶然知ってたやつのオンパレードだった可能性もあるから何ともなあ
文章理解だけは前年と比較できるにせよ
トータルで考えると今年ってどうなんよ?
法令難化したなら記述甘い採点来ないかな
俺が救われる道はそれしかない
>>433 予備校のアンケート集計待ちかね
LECの分析結果はいつ出るのかな
多肢選択は去年より簡単だったと思うし、記述式を甘くしてくれるような気はしない
成績診断も結果ってlecもTACも12/7なんだな
記述あるから仕方ないけど、遅いよね
skdでも記述抜き160だったみたいだし
法令択一は難しかったんだろうな
記述甘採点あるかもよ
>>419 予備校から誰に何の話が行くんだよw
センターから見たら予備校ってただの寄生虫だからなw
記述も採点してくれるとこって、lecとTAC以外にある?
予備校の採点って甘めらしいから、変に夢見ちゃいそうだけど
法令択一60点
記述多分0点
一般知識52点
さすがにほぼ何もしないで受けるとこんなもんか
来年はちゃんと勉強して受験しようと思うんですけど独学でいけますかね?
理系学部卒で法学は少し触れた程度
来年はたくさん時間取れる
>>424 いや0点ていうのは自分が問44で回答した、
B市長に対し建築基準法令違反に該当する
当該建築確認の無効確認訴訟を提起する
みたいな隅々まで間違え切ってるやつだと思うので
あなたの場合部分点は入るんじゃないですか
すまん誰か採点してくれ。
44 B市を被告とし、重大な損害が生ずるおそれがあると主張し、是正命令の義務付け訴訟を提起する。
45 不動産売買契約を夫婦の日常家事代理権の範囲外の行為とみなせる場合、Aは履行を拒める。
46 Bの甲土地所有権に基づく妨害排除請求権をBに代位して行使し、Cに塀の収去を請求できる。
45は無駄な深読みの末滅茶苦茶な答案になってもうた。択一164点、お願いだから16点ください
(´;ω;`)
日常家事って書いてるやつ意外といるんだな
俺もだが
>>443 自分も45は深読みして日常家事書いちゃいましたが、
義務付けと代位はほぼ模範解答なんじゃないですか?30は余裕でいきそう!
>>443 44が完璧、プラスおまけで20点オーバー
合格おめでとう!
>>443 これだけ書ける香具師がたった抜き164かよ
32歳 中央大学法学部法律学科卒業 同志社大学法科大学院中退 元司法浪人 職歴なし 保有資格 宅建 行政書士 普通車 大型二輪免許 危険物乙1,3,4,5類 歴史能力検定日本史1級 の僕はどうやったら正社員の仕事にありつけますか?かれこれ書類選考60社ほど落ち続けています。
>>450 本業は予備校講師(現代文)、民法は面白かったからきっちりやったけど、行政法は慌てて詰め込んだ。商法は完全無対策で、見事に5問全滅。
B市長を被告とし、重大な損害を避けるため、緊急の必要があるとして、義務付訴訟を提起する
Bの所有権に基づく防害排除請求権を代位行使して、塀の収去と甲土地の明け渡しを請求できる
2問目は443の人とほぼ同じ
前スレにも書いたけど、何点ぐらいだと思う?
3問目は妨害の漢字間違ってるのが致命的なんだわ
「妨害排除請求できる」で点数入って「賃借権に基づく妨害排除請求できる」だと点数にならないってこともある?
>>454 あるかもね
減点の可能性もある
そもそも妨害排除請求が点もらえるのか怪しいけど
社労士、中企士持ってるけど、比較すると行政書士のほうが簡単と思う
ただ記述待ちだが多分おちた
流石に本気度と勉強時間が足りなすぎた
少し希望を持ちつつ、来年真面目に取り組もう
>>453 44 余計な要素が入ってる分を厳しめに見るなら12点、甘く見て16点。
46 漢字の間違いは恐らく厳しく見られる。下手するとここで-8点ほどやられると予想。あと「妨害排除請求」と「明け渡し」が対応していない。とは言え「塀の収去」が書けているので部分点は付くと思う。厳し目に見て6点、甘く見て10点と予想。
>>454 問題にわざわざ登記なしと明記してるし、賃借権の場合は厳密には妨害排除請求という表現はしないからゼロでも文句は言えないと思う
まあワード自体が書けてれば部分点ていうのもあり得るっちゃあり得るけど期待はしすぎない方がいいかもなー
>>459 ありがとう
44は市じゃなくて市長にしたからそんなに点数ないと思う
義務付け訴訟で部分点4点3問目で6点入ればギリいけるかな
記述トータル10点あれば救われるんだけど
>>458 めっちゃ優秀じゃん。本気度とかじゃなく、今年は方針転換の初回だから難化というか変化してた。合格点補正かかると思うわ。165点くらいになる。
予備校なり市販の問題集で問46のような問題は載ってないの?
あったとして解答例に妨害排除請求権って書いてある?
>>454 ある。というか「賃借権に基づく」を着けたらアウトのはず。
問題文中の「賃借権の登記なし」とある以上、「賃借権以外の権原に基づいてできる請求」について書かなきゃ駄目なはず。ここを「賃借権に基づく」としたら、「『登記を具備していない賃借権には物権的効力なし』ということを知らない」ということが採点者に丸分かりになってしまう。
難しかった。
2択まで絞った後、外すことが多くて140点。
記述で40点とか無いから終わったわ。
こんな試験良く受かるよな。
すごいわ。
初受験だから感覚がよく分からないけど
法令は難しかったとしても、一般知識簡単だったよね
令和元年も法令難しく一般知識簡単で補正なかったみたいだし、同じような感じでは?
日常の家事って書いた人
合格革命の穴埋めやってた人に多そう
これからスレが忙しくなるなw
・合格確定マウント組
・合格予定次何やるか組
・150-160点台記述次第組
・反省会組
・来年までの勉強方法教えろ組
・予備校関係者
・野次馬
この辺が入り混じって大いに盛り上がるだろう
>>469 誰も開業の話しないのが本当草だな。まるでアイテム集めみたいに受けてるのが大半。後は謎の自己啓発、なにかにチャレンジしてますアピール。暇かよと。まあこの資格本当に食えないし、開業のハードルと毎月の御布施で儲かるのは行政書士会や試験ビジネスやってる連中のみ、っていうほとんどマルチに近いからな。資格持つだけには悪くないから取りたいのは事実だが、人生かけるもんじゃないわ。開業とかマジでやめとけと。今後は10000円軽くオーバーの負担になるし、より情弱向けの資格試験になっていくんだろうな。
>>467 今回は受験料改定されて新方針示された初回だからありそうな気がするんだよねー。
TKP市ヶ谷会場なんであんなにジジイばかりだったんだ
女は2パーセントもいなかったしどう見ても平均年齢50オーバーだったぞ
ヤルタ会談とマルタ会談ってこの手の試験の鉄板問題なのにまた出してきたな。ラムサール条約にしてもまた同じの出してきたかって感じ。つまり試験センターもネタ切れなんだな。今回は過去問学習の重要性を改めて思い知らせる内容だったと言える。
>>473 一般知識に過去問もへったくれもないよ。本来なら法令で過去問しっかりやってれば通る試験のはずなのに、受験料上げてお高くとまってんのか知らんが見事にひっかからないのを出してきたからな。食えない資格のくせに生意気すぎるわ。
>>470 開業の話といえば、
健康保険って国保になるんですかね
来年の試験に向けて、合格道場っていうのに入ろうかなって思ってるんですけど、使えますか?
>>475 そうだよ。国民健康保険になって、国民年金になる。保険はほぼ一緒だけど、年金はしっかり満額払い続けても老後は月に6万円とかいう地獄モードなのが国民年金。それでも開業する?て話よ。稼げる事業主ならいいけど車庫証明とかやっても月に5万にもならんよ。だから90%は廃業する。
>>476 やめとけって。高い金出して予備校やスクール行ってまで取る資格じゃないし、独学でも十分やれる。
もう、全然わからん
一応1000時間は勉強したのに難しく感じた。
これを簡単だって言う人のアドバイスがそもそもアドバイスじゃなくなってる
択一でピッタリ180点
記述が30~40ぐらいか?
マークミスないかぎり受かったぽいがしばらく勉強から離れます
初学独学3ヶ月で、記述込み120点ぐらい。
理系の俺にしては頑張った方だと思う。
しばらくは試験勉強から解放されて、好きな読書ができる。
また来年会いましょうw
マジレスして欲しいんだけど、やっぱり簡単って思える人って普段からニュース新聞見てたり、元々法学部の人だったりする?
自分初学者だからすごく難しいと感じてる
毎日30分でも一時間でもいいから勉強は継続しないと知識なんて簡単に抜け落ちて行くからな。今の状態を来年まで維持するのも結構大変なこと。
>>482 最終学歴定時制高校卒だけどおそらく一発合格
ただ前のバイト先で社会保険未加入で揉めて自分で内容証明送ったり社会保険事務所に処分等の求め出したんで元々そういうのが好きなだけ
>>482 一般知識はこれまでの積み重ねを発揮できる領域と言っていい。
逆に言えば、普段ニュース見てない人が試験対策のためだけにニュース見たって付け焼き刃にしかならないのは明らかで、そういう人にしてみたらこれほど難しいものはないでしょうな。
俺は法学部出身だから肉付け程度で済んだってとこ。
みんな有難う御座います。
ヒラリーと個人情報の問題しか解けなかった。
文章理解ですら間違えるお粗末さ。
これを簡単だと思える人が多くて驚いたよ。
来年思いやられるけど、頑張ってみます。
>>482 ニュースは普通に見るけど高校んとき社会科が好きだったのが大きいかな
郵便森林個人情報保護法以外は悩む必要なかった
一般知識超簡単でみんな点数上積みしてるから
記述は鬼採点の予感がするな
2ヶ月半も生殺しは辛い
確定前に予備校課金するのもどうかと思うし、どうしよう?
>>492 記述の点まだわからんでしょ
配点いじってくると思うけど
手続法行審法行訴法は前日に条文素読してたからか全部とれた
一般的法理論最初の3問全部×
アレ嫌いや
記述抜きで176だった。
俺も一般知識は難しいと感じたが10/14だった。奇跡だな。流石に記述で0点かマークミスなければ行けると思う。
終わった直後はまじで自信なかった。
記述で義務付け訴訟を義務づけの訴えって書いても点入る?
埼玉の試験管のおじさんに抱かれたい人生でした。
また来年お願い致します。
記述抜きでピッタリ180
マークミスにおびえてる
記述は30~40点ぐらいか
年齢層高めだったからか
試験開始前の説明中にトイレ行く人すごくいた
150人ぐらいの教室なのに10人は行ってた
なんか興奮が残ってるのか目が覚めてしまった
なんとも落ち着かんなあ
>>501 俺も
勉強から解放されたものの、なんか不思議な気持ちやわ
発表まで長いですよね(泣)
>>500 おっさんばっかりだったなあw
帰りのトイレ渋滞もひどかったよ
180取れてるならいいじゃん
166だから当分生殺しだよ
おっさんも多かったけどおじいちゃんも多かった
あの歳で試験受けようと思う気力は尊敬する
166なら相当変なこと書いてなきゃいけるでしょ
俺は
>>453だからね 記述抜き170だけど諦めてる
>>504 すまん自虐風自慢なってたか
なんか勉強しなくていい解放感はあるものの目標を見失ってしまったよ
通勤時間なにしてよ
>>506 10点なら部分点でいけそうじゃない?
その記述なら誤字があっても10点ありそう
>>509 ありがとう
期待してしまうと不合格を突きつけられた時に立ち直れないから、不合格を前提に動いてる
受かればラッキーだと思っておく
>>491 合格で返金する学校(伊藤塾、LEC、TAC)あるんだから通うなら申し込んだほうがいいと思うけど
あとLECは受講料が大幅割引になる特待生だがのペーパー試験もあるはず
調べて早めに動いたら?受かってたら金帰って来るわけだし
>>510 義務付け訴訟 6
Aは履行を拒める 6
Bの所有権に基づく防害排除請求権を代位行使 10-誤字2
塀の収去と甲土地の明け渡しを請求できる 10
30点ぐらいない?甘いか
>>513 2問目は拒絶できるとは書いてるけど、求められてることと違う論点で書いてるとゼロって意見が多いからなぁ
誤字はもっと6点ぐらい引かれると予想してる
義務付け訴訟で4点、代位行使とと壁の収去で6点取れたらラッキーかなと
みんな優しくて泣けるわ
昨日ショックと悔しさで昨日一睡もできなかったんだよ
ありがとな
今年って難易度的には標準並みだったんでしょうか?
一般知識がまさかの13問正解で52点だったんで
法令で多少こけた分稼げて記述式抜きで150点なんですが
記述式は
44−B市を被告として違法性確認をさせるために義務付け訴訟を提起する
45−BはAの無権代理行為を追認することができるのは信義則違反には
ならないから。
46−債権者代位権の代位行為として損害賠償の転化として塀の撤去を請求できる。
厳しいですかね?
182とれた
去年経験した記述待ちのモヤモヤがないのが何よりうれしい
確信をもって解答できた問題が3割くらいしかなかったけどなぜか合ってる問題がたくさんあった
昨日が2回も入ってるわ
こういう注意力のなさがあかんのやろな
マークミスがマジで不安なんだけどなんで試験時間ギリギリまで問題確認してマーク確認しなかったんだろ
>>482 自分も一般知識ない方だけどゴルバチョフはたまたまNHKでドキュメンタリーやってたの見てた
NHKのバタフライエフェクト系の番組見てるとけっこう知識身につくかもと思いました
>>482 わい常識のカケラもない人間だけどニュース検定の時事発展編と速攻の時事がいいってここで聞いて読みこんだわ
ちなみにあまり役に立たなかった
46って「自己の賃借権に基づき、Bの妨害排除請求権を代位行使」じゃダメなの?
>>525 ほぼ同じこと書いたけど賃貸権を登記してないからだめでしょ
妨害排除で部分点を期待してるけど
>>523 キーワード書かなかった扱いにはされるかも
でも他のキーワードで部分点はあると信じる
試験前日までいた高卒合格は運君や自称合格者の面々はどこに行ったの?
春は情報処理技術者試験受けてるんだけど
この試験問題の文字数多いね
みなさん一問あたり読むのに何分とか決めてます?
>>527 自己の賃借権に基づく直接的な妨害排除請求はできないけど、土地所有者の妨害排除請求権は代位行使できる、っていう認識だったけど間違ってるかな?
この試験なんだかんだで謎採点の記述がキモだな。
択一で180点って運の要素多い。
これから一年勉強しても法令、一般知識は問題次第、運次第。
商法会社法も多少の勉強ではなんともならん。
誤字は部分点ないぞ
OCRで読み込むから
妨害を防害と書いたら認識されず、そのキーワードは書かれていないと判断される
言い換えると少々文法がおかしくてもキーワードさえ押さえてあれば減点はない
大原の模範解答2つあるけど1つは「甲土地の賃借権を保全するため、Bに代位して妨害排除請求をすることができる。」ってあるな
44
B市を被告として、重大な損害を生ずるおそれがあるものと主張し義務付けの訴えを起こすこと。
45
Aは無権代理人Bを相続するので、Aが追認しない限り、本件売買契約の履行を拒むことができる。
46
賃貸借契約に基づき、妨害排除請求権をBに代位して行使することができる。
択一166です。14点ありますよね?
2回目だったけど落ちたな
今年民法とか個人情報保護法とか改正があったから六法を買い換えようと思うんだけどおすすめ教えて
今は去年のLECの使ってる
>>540 ありがとう
民法ばっさりいかれても行政法でとれてると信じたい。
>>533 そうなの?賃借権は登記がないと第三者に対抗できないんじゃない?
46の借りた人って占有自体はまだ一度もしてなかったような気がするけど違ったけ
それだと占有保持の訴えってできなかったような
違ってたらごめん
>>542 多分それぐらいかなと思ってるけど、2ヶ月半モヤモヤしたまま過ごすのがねえ
>>529 確か誤字は鬼厳しかったはず
それよりBに向けてなのをAに向けても
部分点入らなきゃおかしくなるしね
辰巳チャンネルの動画では難易度は去年と同じくらいか
怖くて自己採点できないまま夜が明けたんだけど、やっぱ今年はむずかったんだな。俺だけ取れてないかと思った
>>548 辰巳とか伊藤塾のような司法試験塾はプライドのせいか大抵簡単というからあてにならんよ
アンケートがでそろったあとのLEC TACの分析のほうがデータも多いし信頼できる
>>547 マジか
46がゼロ点だったら不合格確定だわ
他のキーワードで部分点が欲しいがそれも無くなる感じ?
>>544 登記なしだから対抗できない→だから土地所有者の妨害排除請求権を代位行使(これは賃借権に基づくもの)、って理解してた
ここらへん詳しく教えてくれる人いないかな
44. B市を被告に、命令がなされない事で、重大な損害が生ずるおそれがあるとし、義務付け訴訟する。
46. Bの甲土地所有権による妨害排除請求権を代位行使して、Cに塀の除去と損害賠償の請求ができる。
>>534 まあ運は大きいよね
模試では会社法0点連発してたけど今回3問拾えたわ
>>554 45は?結論だけでも部分点もらえるとおもうよ
なんとか42点もらいたい。
すると初の170の大台。
あれ変だな、目から変な水が…。
5ちゃん減らしますわ、激減。
>>558 44 20点
46 14点ぐらいかなあ
150点~160点ぐらいの人が一番やきもきしそうやな…
家庭持ってると勉強には家族の協力不可欠だけど
これをもう一年って言い出しづらい
嫁は昨日の俺の様子で察したみたいで何も言わなかったけど
勘弁してくれとは思ってそうだ
>>559 今年記述の採点、去年よりは甘くなると思うからいけるんじゃね?
遊んでそうに見えて結構しっかり勉強してたんだねえ
>>561 ありがとうございます。
所々言葉遣いがおかしいので-15されたらアウトです。
>>563 うちの奥さん本番前日に
来年はないぞ、来年はないぞとプレッシャーばかりかけてきてきつかったw
お陰で記述の答案書くときの手汗が酷かったよ
>>564 今年はそんなできてないよ
行政法択一に絞るのが限界だった
一般知識まぐれと、昔取った杵柄
去年から択一42点伸びたけど去年より難しかったのか
記述甘くなりそうだね
国地方の大卒公務員17年以上勤務の奴らランダムで100人くらい受験させてその平均点以上なら合格にしろや。
俺のは記述が甘くなれば受かる可能性あるから甘くなってほしいという願望だがなw
>>568 162点でしょ?俺とほぼ変わらない
記述もう晒してたっけ?
俺はタクシーの教材では厚みが足りなさすぎるから、
得点は難しいと思っていて、
それを熱量で覆せるかと期待はしていたけど、
なんか無理だったんかな
誰かわいのも採点して下さい。甘い辛いと両方でf(^^;
45「BからCの売買は、Bの無権代理であるから、Aが追認しない限り効力が及ばず、Aは拒絶できる。」
46「妨害排除請求権を代位して、塀の収去および甲土地の明け渡しを求める事ができる。」
>>577 ありがとうございます!
ちなみに、普通採点ですか?辛口?
>>575 44 6点
46 14点かな
ぎりぎり行けるかどうかだね
>>541 早稲田セミナーの行政書士試験六法が使いやすい
横書きで肢別もついてる
試験用を使わないんならデイリーかポケットかどっちかじゃね?
LECに限らないけど参考書とかについてる薄めの試験六法と併用すると便利
>>560 170台取ったって落ちてるなら意味ない
あと減らすんじゃなくて5ちゃん断ちするくらいの
気持ちを持て。いつもチンタは自分に甘い
>>560 ライブオンラインの授業で厳しく指導してもらわんとお前さんみたいなタイプは受からんぞ
元伊藤塾講師がやってるこことかできちんと受験指導受けてこい
伊藤塾の平林特進をオプションで付けるとか、LECの横溝プレミアムあたりでもいいのかもしれんが
https://www.risujyuku.com/ https://note.com/risu_jyuku/n/ne29727702c0a 記述で妨害の漢字自信なかったので、ぼう害と書きました。漢字間違いでゼロ点になりますか?
まじでボーダーだから手につかん。
残り28点。答案も半分かけて半分かけてない。
俺生殺しこのまんま続くのつらい
仕事してて朝勉する人本当に尊敬する
やっぱそういうのコツコツ続けられる人が合格する試験だな
今年はダラダラやらず計画的にやんなきゃな…ハァ…
このスレ見てると合格率高そうに感じてしまう。
優秀な人が多いのか簡単だったのか。
記述22点必要で1問目書けたからいけるだろと思ってたら壮大に間違えてた。
44
B市を被告として、重大な損害を避けるため緊急の必要があり、是正の義務訴訟を起こす
45
本人Aが追認を拒絶反応することは何ら信義則に反しないので履行を拒むことができる
46
Bに代位して妨害排除請求をし、塀と土地の明け渡しを請求できる
択一158。1問目ちゃんと書けていれば。。。
>>592 義務訴訟じゃなくて、義務付け訴訟だわ。
そこはちゃんとかけてる。
44
B市を被告として必要な措置をとらなければ重大な損害を生ずると主張し義務付け訴訟を起こす。
45
Aは代理権の追認を拒否することができ、契約を拒むことができる。
46
賃借権に基づく債権者代位権を行使しBの所有権に基づく妨害排除請求をすることができる。
44は(同法の条文の表現を踏まえて記すこと)にパニクって余計な文書ねじこんだから「おそれ」を書くことが出来なかった
これでどのくらい貰えるもんだろうか?
細かいけど妨害排除請求でできるのは塀の撤去で、土地の明け渡しまで求めるなら返還請求も必要なんじゃないの
>>589 いったん172点とか176点で落ちるとするじゃない?
そうすると来年度はその何点ぶんだけ追加で勉強すればいいかなみたいに思うんだけど
これが間違いなのだよ。
次年度も次年度でフルパワーで勉強しないといけない。
たぶん万年170点台はこれ。
代位行使、前半は模範解答で、後半が土地の明渡と損害賠償って書いてしまったんですが、0点でしょうか。。
塀撤去しても土地明け渡してもらわないと借主は使えないだろと思って、明け渡しまで入れてしまった
昨日の一般知識のばか肢を何個かまとめるとアメリカがキューバのソ連のミサイル基地に空爆して、
21世紀に入って佐藤栄作がノーベル賞をもらってヒラリーが大統領になって、郵便局がコンビニより多い社会になってんだよな
専制体制を作るためのDXって技術も作られててetc
冷静になって考えるとどんな問題だしてるんだよとは思う
一般知識は知識を問うんじゃなくて事務処理能力を確認するためのものだよね
>>600 以前安倍内閣は核兵器を保有したって選択肢もあった
あれさすがにやばいんじゃないかって思ったよ
昨日の辰巳のライブ配信からの転載だけど、昨日20時時点での辰巳に解答送った人の択一の平均
これをみると平年並だから補正は中々…逆に択一が平年並なら記述の採点は去年みたいに厳しくはならないじゃなかろうか。というか、そうあってほしい
>>596 全くその通りだな 2年目以降なのに模試で180点超えたとか言ってるやつはまじでアホ
相変わらずコテが不合格見込みみたいだが、そろそろ自分の能力や試験の性質に気付くべき
180点っていう巧妙なボーダーと年々少しずつ試験の傾向を変えてくる理由は、ただ長期間勉強してる
ってだけの地頭が足りてない人間を落とすためでもあることにな
一応前向きな意見として、コテは本気で合格したいならまじで記述の添削受けたほうがいい
自分の頭の中では理解できているつもりで回答を書いてるのだろうが、他人から見ると
なんとなく法律用語を並べただけで、設問主旨を理解してるかよくわからない文章を書いている 去年も今年もな
>>596 まさにそんな感じの勉強のしかたしてたら去年よりほぼ進歩なかった
去年は完全に記述捨ててたから流石に記述問題集やったけどそれもほぼ暗記って感じで応用きかないなーとは勉強しながらも感じてた
とにかくいまだに勉強方法がわからん
今年はとにかく条文、テキストを読みまくる事に力を入れてみる
記述問題集とか論点まとめてる書籍は無駄やったな
模試も4冊も買う必要なかったか
合格圏内に入ってる皆さんにお聞きしたいのですが、
記述抜きで何点あればストレスフリーで合格通知待てれますか?
行政法の記述対策での論点暗記はあやふやな知識をカチッと固めるには役に立った
>>606 読んだ条文・テキストの箇所の過去問をできるだけその日のうちに解くんだよ
講義(金銭的に余裕があれば)・テキスト読み込み・過去問を単元ごとにやるわけ
長々と条文・テキストで全体を周回しても精度の高い知識は身に漬かんよ
特に2年目以降の人は全体像の把握に関してはおおよそ終わっているわけだから
>>580 ありがとう、書店で見てみる
ユーキャンの自動採点で記述抜き162点だった
ユーキャンの回答は信用度高い?
全然ダメだと思ってたからちょっとうれしい
記述は差し止め、防害(漢字間違い)、夫婦の日常の‥で0点だと思う
>>592 12 12 10 ぐらいかなあ
拒絶反応って臓器移植かいw
>>609 記述抜き186点だったけど、マークミスとかあったことを考えると不安を感じでます。
190超えてたらストレスないかも。
ちなみに記述は20点から30点くらいだと思います
>>596 >>605 2年目以降は最終的な結果はともあれ記述抜きで180超え狙った勉強しないとな
模試で180ってのは記述抜きで180を毎回目指すじゃないと甘えが出る
結果として本試験の結果が記述抜き170台なら記述もかけるレベルだろうから少なくとも20弱は取って合格できるって話
あと記述で第三者のための契約みたいな知らん問題が来たらみんな書けないんだし
>>594 12 6 10 かな
46はどう評価されるか微妙だが
>>609 記述抜き192だけどマークミスとか考えたらもうどうしょもないわw
3ヶ所マークミスしててもセーフだけど、現地で最後一気に確認したとはいえ出したらこんなもんどうなるかなんて分かったもんじゃないし
問46 LEC解答より
Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使して、塀の撤去を請求することができる。
これ、慌てすぎてAの~って書いてしまった。あとはまんま解答どおり。
部分点ぐらいはさすがにあるよなぁ?
それと「迷ったところが合ってればあと何点で合格できてたのに」みたいな書き込みも甘い
合格者の大半もそういう感じで点数落としてからの180点超えだから
>>618 615です
全く同じ気持ちで驚いたわ
自分も試験中、2回、記載ミスやマークズレ、消し跡をさらに消す処理したけど不安
記述は意外と点数取れてるものだよと過去の合格者は言うけど、ネット上では去年の採点は鬼だった?と聞くから不安だ。
今年の採点は去年と違って激辛にはならないみたいだね
>>624 択一の平均点が例年より高いと記述の採点が厳しくなるらしい。
今年は2、3年前と同じくらいの平均点だって
平成27年はLEC受講生の択一平均点が159だった
TACが153で伊藤塾が152
合格率20%超えるのでは?と言われたが
記述が鬼配点
合格率は13.1に落ち着いた
紡害排除請求権って妨の字間違えたんだけど0点でしょうか。
>>235 12 20 12 かな
45の記述いいね
初受験
勉強らしい勉強は、試験一週間前くらいから民法と行政法の本を流し読みしただけ
この試験舐めてたわ、難しいよ
因みに初受験で112点ってどう?
>>633 宣言どおり数ヶ月Twitter絶ちしてたタクシーさんは受かってると思いたいが、当日朝のツイートを最後に沈黙してるのが気になるな。性格的に、自己採点は必ずするだろうから…
>>636 応援の返信メールあんなに打たなくていいのになw
あの時間も勉強すればいいのに
>>635 受験者の下位10% つまりゴミレベル 一生受からない
一般知識が本当にサービス問題だったな
一般知識の足切りは回避させてあげるから法令の勉強頑張ってねって感じの試験
>>635 すごいねって言いたいけど、俺も在学中、親の命令でいやいや受けて、完全ノー勉で92点だったわ。会社法なんか適当に塗ったら2問当てたし。
ガチで受け直すとわかるが、その先(択一150点ぐらい)に、見えない壁がある。
そのまま受からなければ「最初は一週間で100点超えたんだぜ〜」は自慢にもならないよ。
>>636 去年かっこつけて自己採点はしない!
といってたから今年も1月まで発表しないんじゃない?
勉強再開したら点数悪かったんだなと分かるけどね
>>637 タクシーさんの性格的に、試験直前でも律儀に返信してくると思ってリプしなかったんだが、この気遣いは届かなかったようだよ。
>>641 親切すぎだな 勘違いしたアホに核心を突いちゃ可哀想だろ
>>505 アレがキミたち資格コレクターや趣味でお勉強組の成れの果ての姿だよ
採点お願いします。出来が悪いのは自覚していますが是非お願いします。
他の方の答案を見ると、あれだけ書けているのなら記述抜きで180越えそうな気がするので不思議です。
44 B市を被告として、重大な損害を避けるため緊急の必要があると主張し、義務付けの訴えを起こす。
45 Bの無権代理につき、Aは本人の地位として本件売買契約を拒むことができる。
46 Bの債権者の権利を代位して、保存行為として塀の撤去を請求することができる。
>>646 44 12点
45 4点
46 4点or0点
>>681 わかる。
自分は3年前、宅建知識だけで受けたら122点だったな。一般知識満点なのと多肢を国語力使って大半とった。
一年勉強して118点w。今年136+記述。
>>505 確かに50代くらいが割といたな
斜め前の人50代くらいで2018年のテキスト持ってきてたw
4年目か
おじいちゃんはチラホラって感じで80代くらいの人もいたw
俺の前の席が若い女性で後ろがオバサン
右が50代くらいのサラリーマン風
年齢層高めよな
宅建と比べると
一人高そうなスーツ着込んで髪もしっかりセットして高そうな鞄持ってたオッサンいたけどあいつ受かったんかなw
>>648 130点代+記述=合格もけっこういるぞ。
記述って、句読点(、。)の有無も点数に入るのかね?読みにくいから減点とか。
今回字数余裕あったから、でしっかり区切って書いたから大丈夫と思うが。
面倒くさくても、各予備校の採点サービスやってたら全部出しときな。俺は去年2社出しても不安だった。
記述待ちの年越しは、相当やきもきするぞ。
>>617 それなら合格できるんだけど…無理そうだね 泣きそう
>>649 法改正点は狙われそうなもんだがなw
そう言えば18歳成年は出たのかな?
>>655 出てないですね…
そこでれば4点もらえたのに…
>>656 さすがに誰でも知ってるからスルーされたか。
前の席のやつが3時間ずっとゲボゲボ咳してジュルジュル鼻すすってたから頭かち割ろうかと思ったわ
がんばった自分へのご褒美
八王子の海鮮丼(2,200円)
>>658 途中で声出して独り言言い始めたやついたな。問題文読んでたのかもしれないが
俺の時の隣席は
・直前まで参考書じゃなくて雑誌(パチスロ? っぽい)読んでる
・問題、読んでるのか? って勢いで高速マーク
・退室可能アナウンスと同時に挙手、余裕綽々に伸びをしてから退室
合格済みの資格コレクターが嫌がらせで来てた気がするが、あれでペース乱された人もいそうだ。
すいません、初受験組です。
お手数ですが、私の採点もお願い致します。
問44
B市を被告として、
重大な損害を生ずるおそれがあるものと主張し、
義務付け訴訟を起こす。
問45
Bの無権代理行為について
相続によりAの立場で拒むことは、信義則上、
認められる。
>>658 そういう奴いるよな
試験始まった瞬間からゲホゲホしだすの
試験管もスルーだからな長いようなら追い出せばいいのに
>>662 くそうまいで。散財せずに満足度が高い贅沢飯や
東京来ることあれば是非
グレード落ちるけど1,600円
鬼メンタル
ひろっぺ
当麻トウマ
かぶとむしお
岩井わい
大体落ちてる?
>>661 不合格確定だから、早くパチスロ行きたかっただけや
パチスロとかFXやってるやつって資格勉強無理だろw
トレード中とか集中でき無さそう
ジャンジャンガラガラの後の帰りなんて目バッキバキで勉強しても脳みそ入らんだろw
>>579 嬉しいこと言ってくれるね🥹
期待すると落ちると痛いから、まぁ半分半分に考えとくわ
>>667 それで本試験会場に行く意味あるか?
宅建とか簿記とかと違って会社から取得を求められる資格とも思えんし
試験官の人、試験説明の言い間違いが多すぎて笑った
懐中電灯を使う場合はって言い出したから、は??って思ったら懐中時計の間違いだった
あんなうっかりさんでも行書の試験は受かってるんだよな
試験官が行政書士試験を合格しているとは限らんだろ
何言ってるだよ
>>661 受かる気なさそうな人はなんのために来てるのかわからんよな
受験料だって安くないのに
>>664 ちなみにうちの会場本人確認すらなかったぞ
マスク苦しいから途中から顎マスクしたけど全く何も言われなかった
>>658 >>660 俺の後ろのやつなんか、咳ゲホゲホ+独り言だぞ?
試験監督はなんでつまみ出さないのかね。
おれ日大だったんだけど試験時間中にまぶしくないですか?って話しかけられてクソだと思ったわ
気遣いかもしれないけど絶対やめたほうがいい
>>670 パチスロ雑誌読んでるやつが余裕綽々の合格者で嫌がらせとかないわ
今時のパチスロなんかマジで池沼しかやらん
>>673 行書の試験の試験監督って、登録してる人に募集かけてんじゃないっけ
>>673 さすがに説明する人は偉い人だよ
まあ昔に受かってる人だと今の試験は受からないかもしれないが
>>678 俺はスロットいまだにやめられない
試験の前の週の日曜日も打ちに行ってしまった
ゴホゴホしてるおっさんはおったな
まぁコロナ如きで1年に1回の大イベントは休めんよなぁ
体温なんて当然に測ってなかったけど、
「書いてない人、測りますー」というのにデメリットしか感じずに、
36.3℃!って書いて出したわ
もし39.5℃あったとしても受ける気でいるからね
リスクは減らさないと
>>683 月2回くらいしか行かないけど間違いなく依存症だねw
自己申告に意味はあるのかと思う
予備試験はサーモカメラ持ち込んで大行列作ったりしてたけど
去年初受験は申し込んだものの全く勉強せず、当然過去問など見てない 。
どうせマークだしラッキーで受からないかな? → 114点。
今年は申し込んでから一応憲法、民法、行政法は一通りきっちり勉強 → 択一158
ただ記述までやる暇なくてボロボロ、たぶん記述は0点。
遠くで見る山は「登れるんじゃね?」と思うんだけど
近づくほどいろいろ受かる難しさがわかってきて凹んでる。
おれも36.2で適当に書いて出した
測ってこなかったやつがその場で検温させられてて笑った
受かったら嬉しいなぁ
もう細かいことばっかりやってる
いい加減受かりたい
>>687 俺はやれば受かると思って普通に合格したぞ
単純に勉強量が足りてないだけだな
実際補正措置発動しそう?
発動せずに記述式の採点がゲロ甘になるのではと言われてるけど。それに触れてる講師いないのかね
そういえば受けた部屋の1/4の席があいてたぞ。受験申込して試験受けず。
試験会場にたどり着いた時点で上位75%になるわけだ
>>692 できなかった奴が、できない理由は問題が難しいから
問題が難しいと言うことは、補正措置がある
と言う夢を見る
砂漠でオアシスが見えるようなもん
ないのに🥺
ふと思ったけど所有権に基づく妨害排除請求権の代位行使で明け渡しまで求めれたか?
債権者代位権だと金銭や動産なら引渡しまで求めることができるけど不動産だと請求にとどまるんじゃなかったっけ?
抵当権に基づく妨害排除請求なら適切な維持管理ができないなら明け渡しを求めれるって判例あるけどさ
>>695 記述抜きで182とれた
ぱんちきに随分助けられた
勉強ばっかするよりは頭使う趣味を合間にいれてやったほうが受かる
フォーサイトで勉強したけど、ほとんど習ってないことばっかだった気がする。
>>693 それ受験番号遅めだろ
俺は早く申し込んだから事件番号1-150ぐらいの部屋だったけど、ほぼ全席埋まってたよ
やっぱり受験番号早めの人は本気度高いと思う
工業高校電気科卒の俺が1発合格する一方高学歴の人間が落ちてしまうのが資格試験の残酷さだよね
>>697 債権者代位権の転用事例
法効果を考えてみればわかりやすくて、所有権に基づく妨害排除請求権の代位行使によって、土地上の不法占有者は排除されるよね?
とすると、土地賃借人は不法占有者が排除されるという効果を享受することができる。
>>698 俺もやわ
まさかの苦手なパンチキ12/14とれてだいぶ稼がせてもらった
法令等科目は7割ぐらいやったんにトータル180
マークミスないことだけ祈る
めちゃくちゃ勉強してるタクシー氏とかも危ういっぽいしそういう試験
模試で230とか記述満点連発してようやく安全合格圏内
受ける前はイキってるやつも終われば意気消沈
毎年これが繰り返される
自己採点で170点から190点の範囲のやつが今の時期5ちゃんを一番楽しめるだろう
必勝ニキとかなw
すいません、初受験組です。
お手数ですが、私の採点もお願い致します。
問44
B市を被告として、
重大な損害を生ずるおそれがあるものと主張し、
義務付け訴訟を起こす。
問45
Bの無権代理行為について
相続によりAの立場で拒むことは、信義則上、
認められる。
>>708 確かに今回記述抜きで180超えてるのはそういう人ばかりの印象
ある程度の地頭の良さは求められる試験だと実感
>>706 全然自信なくてもなんとなく足切り点以上は取れちゃうんだよな
自分でも不思議に思う
ここで記述晒してる人の全員、俺よりまともな回答で、俺すごい馬鹿だなって思う
なんでこんなんが記述抜き170取れたんか謎
個人的にヒラリー並にやばいと思ってる設問は、国家行政組織法の空欄穴埋め問題
途中地味に難しいのに、国務大臣を指名するのは?という設問に対して選択肢をみたら「内閣総理大臣」を選ばせる肢がまさかの1つしかなくて速攻で解けるやつw
>>711 懐中電灯を使う時は机に置いて、顔を照らしてください
>>715 勝てば官軍だぞ
今年は俺予想だと普通~ちょい辛目採点だからある程度かけてるなら受かってるだろう
僕が試験に受かるときの前兆は、
怖くなって震えが出そうになるとき
順当にやれば受かるが、落とし穴を警戒し始める
>>487 だけど、記述結構書けてる気がするから
36点取れちゃう可能性も有りかな
>>720 必勝ニキは行政書士に合格してたら次はどの資格を受験するんだ?
>>705 基礎はやったけども、今回の試験て基礎って言えるほどの基礎って全くなかったから…
>>605 後半の文章が激しく同意だわ
チンタの記述の文章みてるとこっちまで頭悪くなりそう
>>724 記述で難しい論点なんかひとつも出なかったのに何言ってんの
合格者の半数は司試や書士など上位資格の練習だからな
合格率だけで測ると見誤る
伊藤塾の自己採点の提出特典が微妙なんだが…
>~実務にも役立つ~ 会社法集中講義(全27時間) 一般価格38,000円が50%OFF
>肢別過去問集 一般価格3,800円が50%OFF
金かかるのばっかだし今年は無料の動画はないんだな
それと伊藤塾もついに肢別問題集を出すことにしたのか
今年ってどうなんでしょうか?
Twitter見ると過去10年で一番難しいのは間違いないとあり
それだと他ツイでもあったように補正措置が出た2014年よりも
難しい事になるも、補正措置は出ないとなると
記述をかなり大甘採点にして6%くらいになるんでしょうか?
補正措置って何で法律的に出せないのですか?
今年も166点くらいまで下がる可能性はないのでしょうか?
>>638 >>641 そうか、厳しいがそれが現実なんだな
教えてくれてありがとう!
そういえば模試おじさんって試験後でてきた?
気になってるんだけど
>>729 予備校の集計で去年除いた例年並の択一の点数だから補正なんかないと思うけど
>>729 辰巳は一般知識が簡単だったから
一昨年ぐらいと同じじゃないかって言ってた
開業もできない、履歴書書いても最早時代遅れで見向きもされない、オワコン資格試験だから意味不明な値上がり。なんの役にも立たないよお前ら(笑)情弱か人生終了モードのおっさんのオナニー資格(笑)
昨日試験が終わる前に早めに退出したやつが簡単簡単言ってたけど、今回の試験って難易度的にどうだったの?
チンタと絡んでたau回線の人なら見てないな
受かってるといいが
>>732 平成26年のときも予備校とかはそう言ってたよ。要は及第点者が4000人に満たなければ措置発動する。難易度は副次的要素。
>>726 勉強しても全部ができるわけじゃないし。
>>737 けどお前今年も受からなそうなアホだろ?二浪とかしてるやつの判断基準とかあてにならんわ
>>739 別にお前ができるかどうかとか聞いてないけど
自分本位だと落ちるよ
記述でゲタはかせられるから
いくらでも操作できる
今年何人行政書士作りたいか
試験センターのサジ加減ひとつだよ
合格者が少なけりゃ
今年はそれしか必要なかったって事
去年も今年も最後まで手を抜かず正しく勉強した人が受かるんだろうな、と思った
伊藤塾平林のツイートだがそれなりの難易度だったってことでいいのかな?
補正が入るレベルではないが甘い回ではなかった的な
@hiraba_t
今年くらいの難易度が行政書士試験のスタンダードだとすると、
やはり「択一式で160点前後の獲得を目指す→記述式の典型問題1問を完答→他2問で合計8~10点程度を拾う」
というのが王道になりますね。
択一のみで180点超えは、相当厳しい。
ワンランク上の対策が要求されてしまう。
>>732 でも、確かに今年の難易度は10年で一番難しいというのは納得できる
過去問解いてても2014年の問題が格別難しいとは思わなかった。
>>733 補正措置を出すことを示唆してる予備校はないんでしょうか?
補正措置出て欲しいです
でないと不公平な気が。
>>749 補正措置って具体的にどんな補正を求めてんの?
>>714 俺も恐る恐る自己採点したら意外と点取れてたパターンでした…
最初の10問は4つしか当たらなく顔真っ青になりましたが
>>741 今年は記述なしで180超えたからそう思っただけ
一般知識簡単だったし
>>749 補正で合格点が176点になったとして合格できんの? 4点の間にも相当な人数おるで
>>749 統計的にここ5年だと去年除くと平均の点数なんだってさ
ちゃんと文章読めないと落ちちゃうよ
>>749 予備校は補正措置出た年も「前年よりやや難化した程度」みたいな評論しか出してなかったからあてにならないよ。俺は色んな高級な国家試験受けてきたけど、今年度の行政書士試験の歪さは経験したことない。勉強の甲斐がないタイプのやつ。けど恐らくそれは受験料改定されて新方針示された初回だから実験的な意味合いがあったと思ってる。だから予想以上に合格者が少なければ間違いなく措置は発動すると予想する。
マッチングアプリで相手の女に話聞いてるとまともな男は1割くらいなんだってさ
行政書士受験生もそんなもんだろう
択一が少し難しかっただけで
一般知識がサービス問題連発、記述も簡単で1〜2問は完答できてる人多いから
補正措置はないでしょ
どんなに難しいのが事実でもまぐれでも4000人以上合格者出てしまえば措置は発動されない。けどそれ以下なら有り得る。H26のときは発動前は2500人程度だったらしいからな。
去年は、当日で2~3スレ位消費してた気がする
今年は、解答が割れる問題もあまりなさそうだし
平凡でスタンダードな年という印象
>>605 >180点っていう巧妙なボーダーと年々少しずつ試験の傾向を変えてくる理由は、ただ長期間勉強してる
ってだけの地頭が足りてない人間を落とすためでもある
法令のマーク問題だけで100点超えるかどうかが、最初のボーダーの気がする。
何浪しても超えられない人は向いてない、っていうか。
>>759 行政書士試験ってレベル低すぎだな
受けてる奴等そんなにアホ揃いなの?
>>760 やりがいのある年ならみんな熱くなってスレ埋めるんだよ。今年は周りのやつもみんなお通夜みたいな顔して帰ってたぞ。普通はみんなすぐに携帯で解答の話とかするんだけどな。今年は間違いなくおかしい。出来たやつはいるだろうがそれは地頭の良いやつ。まともに勉強したら受かるのが行政書士なのに、今年はそうではない。
チンタさん今年もダメそうなのか、、、、
俺は同じ会場に知ってる人がいるってのがとても心強かったよありがとうチンタ
>>763 まあこんなもんだろ。今年のは弁護士のツイッターでも、過去問だけでは対処不可能、司法試験予備試験の知識までいると言っていたからな
クソコテとかツイッター、YouTubeの受験生とかで複数年度の人ほど直前になってから本気で取り組み始めてるように見えるんだがそれじゃ受からんだろって思う
前の年ある程度点数取れたからって油断してるんだろうね
ちゃんと受かる人達は落ちた後からこつこつ時間かけて勉強してるだろうに
>>765 (´;ω;`)
こちらこそありがとう。
本当にありがとう!
>>766 あれは「司法書士、予備試験」の書き間違いだな。
それでなくとも、こういう謎の上から目線はなんか信用できない。
>>743 あたり
あの試験監督、何回言い間違えるんだよってくらい間違えてたよな
過去問だけじゃ解けないというのは今年に限った話じゃなく例年通り
この試験って基礎知識にプラスして応用力がないと受からない試験なんじゃないの
基礎知識と過去問演習だけで受かるならみんな受かっちゃうでしょ
テキスト・問題集の機械的な暗記だけだと点数足りないようになってるはず
俺は去年より全然全然難しかったと思うんだが皆んな頭良いんだな。特に簡単言ってる一般がむずかったよ。まともに解ったんなんてヒラリーくらいなもんだった。
記述の漢字間違えって全く点数入らないんかな?ひらがなで書いときゃ良かったわ。
択一は肢が2個残るのが多かったと見たけど、それは焦るしストレスたまるな
>>725 45は、慌てて消して慌てて書いて、ああ結びが聞かれてることに答えてない!
と思ったが、時間切れ。
>>772 重要なワードなら部分点消滅
はねとめが汚いなら一文字につき2点減点
こんくらいで考えとき
まあここ見るくらい興味持ってやってるやつはみんな措置発動されて合格するよ。来年まで期待して待とうぜ。いろいろ考えても仕方ない。
試験委員はニヤニヤしながら、どんどん問題のレベルを上げたり方向性の違う問題を差し込んでいけば良い。
基準点も280点にして受験生をせせら笑っていればいい。
>>775 あなたはもっと条文通りとか判例通りに書くことを心がけたほうがいいよ
記述抜きで146点でへこんでいたが、正解率は6割超えている。
記述34点も無理ではなそうなので、少し安心している。
わし平成17年だったかな個数問題オンパレードの年今見ると問題は短くて簡単そうだけど帰りの宮崎大宮高校周辺はお通夜だった自分もあんな個数問題とか理科数学とか解けるわけなくて行政書士アンチになって犬猫行政書士とか当時の2ちゃんに書きまくってた月日が経つのも早いその後司法書士調査士行政書士合格したけど。
テキスト・過去問演習だけでは受からない試験なのは間違いない
予備試験・司法書士試験など上位資格を勉強していて幅広く知識がある人が受かりやすい
かくいう自分も予備試験の勉強経験あり、合格道場でかなり幅広く知識を詰め込んだ
おかげで記述抜き186点、記述も2問は完答できた
合格率10%なんだから他の受験生と同じような勉強をしていたら受からないだろう
基礎知識・過去問にプラスして頭ひとつ抜けるような勉強が必要
今更だが、問45って認められるかどうかを書かないとダメなのか。
拒むことが認められるという意味合いで、拒むことができるって書いたんだけど、減点されるのか。
>>676 本来、咳や熱があるなら試験を受けれないんだから、試験監督に文句言った方がいいよ。試験開始前なら、本人に帰るように注意した方がいい。あと、咳は飛沫が飛ぶから汚いよなw
まだ怖くて解答参照してないや。
死刑宣告受けたくないものw
>>758 いやーここの掲示板に記述式解答載せてる人のを見ても完答はほぼいないね
信義則書いちゃった、日常家事代理書いた、無権代理すらかけてない、義務付けかけてない、債権者代位にすら気づいてない、妨害排除請求権をかけない
蓋を開けてみたらこんなもんよ
今回の試験に独学で挑んだ人に聞きたいんだけど、勉強はどんな順番で手をつけた?
厄介だと言われる民法から?
出題が多い行政法から?
憲法商法会社法はどの程度?
よかったらご意見お願いします。
>>767 トータル30時間かけてないけど記述抜き180超えてるからね
行政法なんて三日前に不服審査法・地方自治法着手、二日前にウォーク問1周完了、前日に1周+条文素読で受かってる
直前の追い込みだけで点もぎとってるからコツコツよりも直前集中だよ
これだけ言えるのは、直前集中1日10時間勉強とかできるのは普段から勉強してる人間なんだけどね笑
このスレだけ見てたら今年はめちゃくちゃやさしい問題だった印象だな
>>791 行政法7割
民法2割
憲法0.5割
一般知識(個人情報保護インターネット用語のみ0.3割)
解答例のみをみて記述式の型を把握(0.2割)
昨日点数上げたけど本試験商法0点で憲法1ミス。行政法民法も高得点
独学なら絶対行政法やり込み型にするべき。民法に時間かけすぎるのは無駄
記述が手も足も出ない人続出なら点数補正するしかないが、
記述はある程度書けた人多いだろうから記述の採点で調査するでしょ。
>>794 易しくないよ、試験中絶望が3回きたよ
特に民法会社法を解いててやばいと思った
>>768 チンタ、一緒に頑張ろうぜ!って書いてくれてる人いるぞ
その人にもお礼な
行政法はほぼ過去問からの出題
未出題の判例を毎年出題し続けた結果、新たに出題できそうな重要判例はもうない
勉強量と成績が完全に比例する行政法を最優先で潰してないのに受かるわけないよ。他の科目でどれだけ落とさないかという思考
去年は没問クンで今年は補正クンかー
人材には事欠かないな
合格発表日まで楽しめそうでよかったよかった
記述の債権者代位権のやつ、塀だから塀の撤去なの?
もし建物だったら建物の撤去じゃなくて土地の明渡し請求になるよね?
塀の場合も土地の明渡しじゃダメなの?
>>796 記述はどれも超基本論点だろ
あれ書けないなら宅建からやり直したほうがいい
まあ多く見積もっても合格者2000人程度だろうな。月末措置発動発表もありうる。
>>725 チンタ氏もニキ氏も記述にも強そうな属性かと思っていたのだがマジでよう分からんね…
予備やら中央通信やらで法律関係の論述やレポートは経験しているはずなのに意外だわ
やたらと補正とか言ってる人いるがけど、補正って明らかな作問ミスをセンターが
認めてしまうことになるので記述の配点で調整するだけのこと
>>803 塀で囲ってるというのを不法占有と捉えるのであれば返還請求でもいいということになる、たしか不動産侵奪罪でもそう捉える判例があった
だが例年の傾向から言って試験委員はそこまで深く考えてないと思う
塀の撤去できるかどうかと聞いてるんだから素直に出来ると書くべきだろう
試験監督のおじさんが「長いことやってるけどこんなこと初めてだ」って言ってたな、訂正
>>794 毎年そうだよw
合格(ほぼ)確定者様がドヤりに来る場なんだよ
ヤダあたしったらこんなに短期間で合格
オレこんなに低コストで独学で合格しそうだわ
私もこんなに忙しかったのに合格できそう
ワイろくに準備しなかったけど合格じゃん
受験料払ったのだから好きにやらせてあげてくださいねw
高卒合格は運君ぶっ壊れてるじゃんwwww
今年もダメだったのかお疲れ様😁
>>807 俺も妨害排除だと思う。よくわかる民法のテキストにもその事例が書いてあったから。
しかし、解答速報各社で債権者代位権と書いてある場所もあるから何とも。
散々自称合格者に試験前に受験生煽りされたんだから、そりゃ合格確定したら堂々と感想戦させてもらうよw
居座ることなく受験初年度で今年このスレお別れだけどw
>>810 パンチキの訂正、誤りの選択肢を訂正して意味あるのかな。
債権者代位権の転用事例として賃借人が妨害排除請求権を代位行使できる場合もあるがその場合は少なくとも上ものの建物に登記が必要じゃなかったかな
回りの奴らお通夜みたいな顔して帰ったから補正しないとダメだとかバカすぎる
そもそも合格率10%前後の試験なんだから受験生の大多数は出来なかったと落ち込んでとぼとぼ帰るよ
記述抜きで合格点超えの人は具体的に何を使って勉強しましたか?
私は初学一ヶ月の独学で、市販のテキスト、過去問に載っていた範囲では、見直してもほぼ正解できていたのに合格点に達しませんでした。
記述であと26点取れたら合格だったのですが、記述は自信がありません。
記述は来年も上手く書けるか自信がないので記述抜きで合格点を狙いたいです。
何か対策を考え、来年は確実に合格したいので、合格した先輩方にアドバイスを受けられたら嬉しいです。
具体的には、法令、憲法、商法会社法は個別本かサイトか学校教材を使わないと市販のテキストと予想問題、過去問ではカバー出来ないと感じました。
具体的にこの本使って今年の試験は記述抜きでの合格点をカバー出来たよ、やっぱり少しお金出してもこの学校のこの先生がいいよなど、どうかアドバイスよろしくお願いしたいです。
試験前日まで自称合格者達の人達が何人かいたから試験中も何か煽ってんのかなと思って試験後ここ覗いたら書き込み全然なくて笑った
BvCTはいるよ
朝から夜まで平日も休日も毎日暇人なんだなこいつって思ってみてる
>>816 流石に同じ国名2個あるのはマズイでしょ
違う国を書いたならともかく
>>819 >>私は初学一ヶ月
勉強法とか方法論はせめて半年勉強してからの話
問46について、各予備校の回答
TAC
債権者代位権に基づき、Bの甲土地の所有権に基づく塀の撤去と甲土地の明渡しを請求できる。
アガルート
賃貸借契約に基づく使用収益権を被保全債権に所有権に基づく返還請求権を代位行使する。
ユーキャン
Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使し、甲土地の明渡しを請求することができる。
LEC
Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使して、塀の撤去を請求することができる。
合格道場
回答1 賃借権を保全するために、Bの所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使することができる。
回答2 Bの所有権に基づく妨害排除請求権の代位行使により、塀の撤去を請求することができる。
各予備校は、わりと難判定なんですね。
もしと10点補正あっても、まあ落ちましたが。
(´;ω;`)
>>825 ユーキャン、LECが1番無難で正しいと思う
>>819 憲法民法会社法はAランク知識を完璧にする
後は現場思考
勉強全体の7~8割は行政法に振って条文もしっかり読み込む
全体の流れは国家試験のためのよくわかるシリーズでそれぞれ5回くらい読み込んで肢別過去問10周くらい
模試は受けなかった
あとは運
>>825 ずいぶん解答が割れてるね
塀の撤去なのか、土地の明渡しなのか、どっちなんだろう
毎年予備校も記述一問解答われてるんだけど
なんで基本的な問題なのに割れるのか
>>825 間違えたLEC、合格道場だな
返還請求でも可かどうかは受験生の択一の出来次第で調整じゃね
最初選んだのと違う解答にしたやつチェックしたら最初選んだ方も後に直した方も間違ってたわ。
法令択一とくに行政法で取れなかった。
記述式で落とした論点:不作為ではない、非申請型義務付け訴訟は併合提起する必要がない。無権代理人が死んだと読み違えた。債権者代位権ちゃんとやってなかったから物権的請求権に気付かず不法行為責任とか書いた。
こんだけミスったら受からんわな。諦めて勉強しなおそう。
記述38点で180点なんだが発表まで緊張しすぎるだろこれ
択一は選択肢から一番妥当、不適当を選ぶだけだけど記述は設問の状況説明が少ないとあれこれ推測していろんな回答が出てくるから難しいな。
司法試験なら少し違うアプローチしてても部分点くれるけど行政書士はセンターの要求する回答以外はバッサリいく感じですかね。
>>829 土地の明け渡しの具体的内容が塀の撤去だよね。
どっちでもそれなりに点欲しい。
>>836 忘れてほかの事してたほうがいいぞ
無駄にストレスになるから
>>825 TACの答練本科生だけど、TACの解答とほぼ一緒だよ
TACだけで勉強してる人は妨害排除請求権て書いちゃいけないんだと思ってるはず
これで、妨害排除請求権て書かないと点数もらえないんであればTACの教え方に問題がある
返金してほしいレベル
>>828 ありがとうございます。
国家試験のためのよくわかるシリーズというのを調べてみます。
Aランク知識というのは、このよくわかるシリーズの中にランク付けしているということでしょうか?
妨害排除請求権って書いたけどTACの解答も間違いじゃないからどっちかが別解って感じだろ
去年の合格者たが、今年の難易度ヤバいね。
去年とか記述抜200点とか普通にいたのに
今年200超えは宅建の有山先生くらいじゃねえかよww激甘くるぞ、140以上は可能性あっから諦めるなよ
妨害排除請求権と所有権基づくと代位行使それぞれ入ってないと減点だろ
受かる人間と落ちる人間で思考がやっぱり違う
落ちる人間はどれだけ勉強してもとか、上位資格受験組がとか言って落ちた時の逃げ場所作りをしてる
受かる人は研究して優先順位つけて勉強してるし、やるべきことやってる。来年受験する前に負け組思考になってないか自問自答した方がいいよ。負け癖ついたら負け続けるぞ
問46は激甘採点も鬼採点も可能だなw
別に一つのやり方じゃないとダメっていう世界じゃないしなぁ
>>825 ありがとうございます!
(*´∀`*)
予備校と市販でテキスト問題集の収録内容が違うと思ってるあほうがいるな。
毎年のことだが、敗因をそこにもっていってなんの意味がある。
lecの回答にはテキストの該当箇所表示されてた気がするから、数カ月後公開されたらみてみろ
>>844 肢別のAです
最初は周辺知識をよくわかるシリーズで確認するのを繰り返しました
ダメだったらしい
ダウンロード&関連動画>> >>855 これ前日の動画だからわからんでしょ?
ツイッターだと落ち込んでたけどね
今採点したら180点越えてたわ
勉強の成果出てよかった
>>852 ちょっとずれるが「お疲れ様でしたー!!」って複数社の肢別過去問集並べてる人も、何でそうなる? って思う。
たくさんやるほど達成感が増して自信を生むとも思うけど、本を増やすほど記憶がブレて凡ミスの原因になると思うんだが。
行政法はウォーク問だけでカバー率9割超えてる
なぜ1冊を徹底的にやり込まないのか
Twitterだと今年でいえば少数意見制のみたいな二度と出ないとこ必死で覚えてる人とかいるよね
そういう人は独学より予備校通った方がいい気がする
R2ちょい難化(特に憲法)→R3ゆるくなった→今年は難化したんですか?
>>860 それに気づかないのが不合格者
そしてこの試験は9割が不合格になるのでそういうズレた勉強する人が大半を占めているのは
不思議なことではない
受験者の9割は勉強期間が足りないか勉強方法が間違ってる
クセ球を打つ特訓ばっかりして、当日は6割にあたるストレート球を見送るわけか。
憲法商法って勉強しなくてもいい感じやな
直近1ヶ月は民法行政法だけでいい
義務付けの訴えを提起
塀の収去と土地の明渡を請求 この2つで10ください
日常の家事って書いたけど拒絶できるって書いたから、ここも2点ください
チンタ、受験番号晒したい。
1月25日にはみんなに見られて恥をかきたい。
(´;ω;`)
>>625 押忍!頑張ります!
( ゚д゚)クワッ!
>>861 今後は更に難化する!とか適当な書き込みを真に受けてこれだけじゃ足りないんじゃないか、なんて不安になって余計なことをし始めるからや
合格のためじゃなく自分の精神安定を図るための勉強もどきをし始めるんや
あと、単純な飽き
>>868 マジ?! 該当ツイートが見つからん。それとも俺の応援してるタクシーさんとは違うのか?
>>873 個タクの人やろ芦別のあの人抜き174か172か書いて速攻消してたよ、なんで消したのかわからんけど
タクシーの人さすがだな
つっても去年受かっててもおかしくなかったレベルの人だもんな元々
伊藤塾平林上級と伊藤塾の直前模試パックをベースにして他社の模試、知識確認用に使ったLECの肢別(ぐるぐるは回してない)、過去問で180超えたぞ
配布されたテキストをともかく回して、気になった条文は何度も引いて、あとは知識確認にアウトプット教材を適宜やるだけ
講義以外の学習は基本はともかく淡々とテキストを回す作業だから合わない人には合わないかもしれないけどな
教材を色々と買うのはいいけどやらないと決めたらとっととやらないことが1番だと思う
回転真理教は手段と目的がおかしい。
教祖も途中で周辺知識がーとかいいだすし
>>860 まぁ人による 私は割と教材多め 特に理解度が低い時は違う出版社の解説を読むと
理解できることもある ツイートに教材挙げてて合格見込みのやつらなら学習終盤には
ある程度の教材に絞ってると思う 教材たくさん挙げたほうが映えるから自己顕示欲と
承認欲求を満たすためやろ
過去問が蓄積されてるから暗記だけじゃとけないんだよな
と言っても行政法に関してはパターン少ないから過去問肢別99%で回せるようになれば消去法漬かって合格ラインは取れる
伊藤塾の記述式答練の問題集は殆どなんの役にも立たんかった
途中で止めてポケット六法でピックアップした条文ひたすら写経してたよ
>>874 消したのか、ありがとう。
真意はわからんが合格しててほしい。
どのみちモラトリアム人間用の資格試験なのには違いないけどな。取っても何をするわけでもない、学歴になるわけでもない、コロナ以降時代も変わったのに履歴書に行政書士と書けるから、とか意味不明なこと言ってるやつなんて企業も相手にしない。取っても収入も増えない、ただ試験センターの天下りが儲かるだけの国家試験と言う名の壮大なマルチ。根拠のない50%の値上げは落ち目の資格試験特有の現象。受かったやつも部屋に飾って眺めるくらいしか使い道ないからな。
>>884 まあでもあんたも行政書士試験大好きだよな
教材がどうのとか、予備校のどこがどうのとか言ってるが、それも含めて良いカモにされてるのに気づかないのかね。金持ちの家の道楽と自己啓発なら分かるが、そうでもないのにそんなことに金かける意味なんてないだろ。
>>886 俺は初めて受けたよ。ちなみに使ったのは無料の過去問だけな。食える資格でもないくせに金かける意味全く無いだろ。俺が心配なのは、謎の受験料値上げに疑問も呈さず、開業のことなんて何にも考えてない人間の集まりが行政書士試験だってこと。まるでマルチだわ。マルチそのものだわ(笑)一口一万円のマルチ。自己満足のためだけにマルチに群がる人等に疑問を感じるわけ。
今年の法令難易度は、補正出した2014年を超えた
けど、一般知識は易しかったということみたいだけど
それでもこれだけ法令が難しいとなると
166点までの引き下げはないにしても
170点前後くらいの引き下げとかはあり得るんじゃないの?と
願ってる。
補正措置出る可能性はあるとみてる、、
この難易度はやばすぎ。
補正措置出した年より難氏問題作ってどうするんだろって話
きちんと学習してきた受験生を
バカにしてるよ
法令難しくても一般知識が簡単で結局平均点はそこまで低くないからなぁ
まぁ常識がない奴にはきつい試験だったかもなヒラリーもラムサールも分からなかった俺みたいに
「新方針」「補正」
このイマジナリーな言葉の意味を知る者はいないのであった
46、予備校間で解答が割れてるけど、どうにも納得いかないのがちらほら。
1.「妨害排除請求権」ではなく「返還請求権」となっているもの。
2.Cに対する請求内容が具体的に書かれていないもの。
1.に関して言えば「Bの権原に基づく請求権を、AがBに代位して行使する」という内容が解答の骨格になることについて争いはないはず。それならば、BはAに甲土地をちんたい
あそこまで一般簡単だと勉強する必要ないもんな
逆に会社法は難しすぎて行政書士のテキストじゃ対応できてないってあったから、憲法は水もんだしもはや行民だけ鬼勉でいいな
なんでTKP市ヶ谷にオッサン通り越してジジイばかり寄せ集めたのか
途中送信すまん。
46、予備校間で解答が割れてるけど、どうにも納得いかないのがちらほら。
1.「妨害排除請求権」ではなく「返還請求権」となっているもの。
2.Cに対する請求内容が具体的に書かれていないもの。
1.に関して言えば「Bの権原に基づく請求権を、AがBに代位して行使する」という内容が解答の骨格になることについて争いはないはず。それならば、BはAに甲土地を賃貸してる以上、Cに「土地を返せ」とは言えない。「Aに土地を返せ」としか言えない。従って「返還請求」はおかしい。
2.については、問題文に「Aは、Cに対し、どのような請求をすることができるか」と明記されてる以上、Cに対する具体的な請求内容を書かなくていいはずがないと思うのだが。
独学の初受験なんで、そのあたりの事情が分からん。実際予備校ではどう教えてるん?
受験料一万円くらいでゴタゴタ言ってる奴は資格取得なんて辞めた方がいい
この資格に対する価値観はそれぞれが決めれば良い
合格に必要な教材
・行政法
①ウォーク問(法令編 2,574円)
②択一六法 行政法(重要判例ないので2020年度版くらいの型落ちを買えばok 500円程度)
③地方自治法の条文印刷
・民法
①ウォーク問
②行政書士民法に特化した基本書
③六法or択一六法(やや過剰)
・模試
信頼性が高い市販のものを1冊。記述式の解答例を見て、例示を書かないなどそういった特有のルールを押さえる。なお、伊藤塾の1500円ほどの本は模試の1回目で債権者代位を的中🎯
これだけやって落ちるやつはいない
土地を完全に使用できないなら返還請求
(客観的に)使えことないけど妨害されてるなら妨害排除請求
今回は後者
>>901 貧乏人のくせにイキらなくていいから。司法書士より圧倒的に受験者数多くて簡単な行政書士がなんでこんな値上げすんだよ。完全に国家試験の趣旨外れてるだろ。マルチのカモ扱いされてバカにされてんだよ。気付けよ。行政書士にそんな価値あるわけないだろ
>>476 今回の受験に向けて利用してたけど、市販教材使うならいらんかな?
合格革命基礎テキスト、よくわかる行政法や民法でインプット
過去ウォーク問とスーゼミ民法でアウトプットを3回転
直前期は大手模試で時間配分、改正論点中心に本番慣れ
重要論点250とかで暗記総仕上げ
これさえしっかりやれば受かるよ
すみません、教えてほしいのですが
よく試験直前期に予想模試とかありますけど、アレってやっぱりやった方がいいですか?
それとも、ほとんど当たってなかったですか?
>>482 行政書士試験は難しいと思うよ
法律の基礎がなければ真面目に時間かけて試験対策に取り組まなきゃ受からないかと
簡単言ってるのは司法書士や司法試験受験生や合格者だと思うよ
なので、そういう惑わすアドバイスする方々の意見には耳を傾けなくていいかなと
行政法は条文まんま問題がほとんどだから基本書読む必要すらない
行政書士試験って市販テキストでまともなのが無いって言われてますよね
司法書士だったらオートマやリアリスティック、スタンダードとかありますけど
>>482 元々会計士の勉強やってたから会社法にはそこそこ親しみがあった
昨年秋頃に宅建受験で民法他法律のお勉強を2~3ヶ月しっかりやった事
今年に入りFP3級と2級の試験(いずれも合格)を受ける過程で年金、保険、経済、税務関係の知識は結構吸収出来た事
世界史には昔から親しみがあった
海外旅行よく行ってたので世界情勢には昔からアンテナ張ってた
>>907 模試はヤマ当てのためというより試験そのもの(マークシート記入や時間配分など)に慣れるための演習だと思うわ
似た問題出ればラッキー程度で
>>483 維持するのが大変よな
一時的に合格圏レベルまで到達してても
すぐに細かい知識は忘却していく
>>888 記述で合格は運、高卒で合格は運、模試で毎回200点超え、二週間前には仕上がってる、俺らみたいな猛者がうようよいるから初学者が受かる試験じゃない
これ全部お前だろ
からの補正措置確定だの価値のない資格だの初めての受験だの設定まで変えてんじゃねえよ、何だよ永遠の2年目かよ
言っただろ真面目に勉強した人が受かるって
勉強時間削ってくだらん書き込み続けた結果だ受け入れて次は真面目に勉強しろよ
>>729 Twitter界では、合格者大漁祭でフィーバー中だからなさそう
>>907 予備校お金儲けっぽいところもあるし
あまり試験ギリギリまで予備校行ったりリモートでも受けるのは
個人的にはいらないんじゃないかと思う
9ー10月にやる模試の方が本番の時間調整や練習になるよ
>>486 過去問と市販テキスト、公開模試、最重要論点250で一般知識の情報収集、情報一元化
横溝先生や平林先生のYouTube・ブログには常日頃チェックを
絶対一般知識は伸びる
言うても、伊藤塾の公開模試2回目で一般知識足切り食らったんやけどなw
>>903 TACの評価は民法3問以上、商法3問目標?
基礎法学1問、憲法3問、行政法の15-16問確保は分かるけどちょっとずれてね?
>>914 泳がせて楽しんでたら俺の他にも気がついてるやついて草
>>487 30回も周回する意味あるのかな?
ただ字面追っかけてるだけじゃ?
横断的理解のためにはアウトプット最重要だからテキスト回すよりアウトプットに時間かけろよと
>>918 確かに商法難しいって評価なのに3問正解ってどういうことだとは思う
まぁでも高卒合格は運君が初学者1年目は絶対に無理ばっかり言うからムキになって試験日まで勉強維持できたわw
合格するかは分からんけど高卒合格は運君のおかげで記述抜き176点取れましたありがとな!!
>>500 俺も本試験開始10分前にトイレ行きたくて挙手したなw
トイレが試験会場から離れててびっくりした
直前だけど行って正解www
伊藤塾が一番っぽいな
他そんなに知ってるわけじゃないけど
>>518 過去20回行政書士試験を受けてきた方が過去最高に難しかったとか言ってたな
ほんとかよwと突っ込みたかったが
MM8e-L0yg
いいなあ無職って
朝から晩まで5ちゃん
43レスだもん
今回難しく感じたけど、配点の多い行政法と一般知識が楽だったから結果的に得点は取れてる人多いんじゃないかな。
行政法とか満点取れる内容だし。
>>524 俺も必死こいてニュース検定テキストと速攻の時事を使ってたわ
ニュース検定は1回読んだだけだけど
速攻の時事は通しで何回か読み込んだな
数値問題が出るとか色々ビビって心の準備はしてたんだが大丈夫だった
まぁ時事ネタ対策にはいいとは思う
>>914 爆笑してるわw
無料の過去問だけ宣言しといてガッツリ模試利用してて笑う
>>923 そうしないと合格点いかないからだろ
基礎法学と商法は難しすぎ
これで9問ある民法が3問でってw
今年はパンチキで11〜12
行政法17〜
位取らないと受からんね
>>902 お疲れ様。択一六法×2冊とは、俺が「頭がいいとは言われんだろ」とか煽っちゃった相手かな?
できれば自己採点結果&頭がいい人のパンチキ対策を知りたい。
>>930 今年に限ってだけ言えばいつもよりクイズ性薄かったと思う
教科書どおりの勉強してた層の努力もある程度報われたのでは
>>544 賃借権は登記してなくても当事者間では対抗できる
第三者間の対向関係で登記が必要なだけで
なので自己の賃借権に基づき契約上の利用権保全のために(非保全債権のために)
賃貸人の有する所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使するって流れなんよ
賃借権を登記してたら第三者に直接対抗でき、債権者代位権使わなくてもいいってことになる
記述除いて198点と思ってたら
188点だったわ・・・
一般知識66点やと誤計算して
郵便局1問間違いで62点獲得と計算してた
10点ダウンしたのは痛かったな
酒飲みながら採点すると怖いねw
>>888 クレアールセーフティを一年目で合格すると教材処分したら黒字。
先行学習使ったから4万ほどプラスになった
>>534 商法会社法はアウトプットする機会が少ないからね
今回の商法と会社法の改正法関連問題は時間かけての対策難しいかなと
>>536 これ正解だよ
おれもそんな感じで記述したもん
8月から勉強して、択一は162点。受かったものだと思ってたけど、記述が微妙なので心配になってきた。
>>914 いや違う違うw俺は試験終えてから初めて書き込んだよ。補正補正言ってるのは確かだけど。
>>541 合格革命基礎テキストに付属してる薄めの六法は携帯するのに便利
書き込みもして情報一元化したら直前期ににも使いまわせる
記述で「。」一文字オーバーしちゃったら、何点減点されるかしってますか?
>>933 基礎法学8
憲法16
民法32
行政法60
商法0
多肢20
パンチキ36
記述抜き172
そうだよ。やっぱり俺の勉強法は何一つ間違ってなかった。一般知識は個人情報保護とインターネット用語を目を通したくらい。結論から言うとそれすらいらなかった
>>563 俺も嫁と生後6ヶ月の赤ちゃんおるけど
直前2週間は嫁ワンオペで無茶苦茶迷惑かけたな
本試験1ヶ月前までは皿洗いや掃除洗濯、子供の風呂、お買い物とか普通にやってたけどな
不合格だったら信頼失くすから必死やったで
>>945 受かってたら収入上がるか開業して成功するあてはあるの?
>>943 採点基準は明かされてないので正確な答えはわからないが講師の話っぷりだと40字オーバーはドボン
>>945 信頼なくすてどういうこと?行政書士受けてる人なんでこんなに鬼嫁率高いの?俺の家族なんて気にすらしてないよ。そんなに家族犠牲にする勉強法してたの?予備校に課金とか?
俺今年で12回目の頭超絶悪いヤツだが去年よりは難しかった気はするな。法令なんかは全部去年よりも格段に難しかったが。
まぁ今年も落ちるんですけどね。択一は何とかなっても記述がまるで書けない、書けても漢字忘れる間違えるで毎年散々よ。去年の記述なんて8点だったわ。
>>607 記述問題集の答えを覚えるようにはして似た問題には対策出来るようにはしてたな
問題に則して条文やキーワードを自分の頭から引っ張り出し組み立てる勉強にはなった
>>942 俺も合格革命の付属六法使ってたけどいいと思った。薄いけど憲法民法行手行審行訴国賠行代が省略無しで全文乗ってるのが良い
商法会社法は載って無いし、地方自治法が一部省略だけど
試験当日、朝飯食いながらyoutube見てたら
こんな写真と共に「マルタ会談で冷戦が終わった」ってやってて
おーおー、ブッシュもゴルバチョフも穏やかに笑ろてはるわー、ってクスッとしてたら
そのまんまの問題出てびびった
>>722 とりあえずフリーランスになって、
行政書士やりながら、フリーランスのSEやりながら、
みかんとか収穫してるかもしれん
知らんけど🙄
>>723 宅建とか、むかーしに中古で本買ったくらい
勉強したことはない
>>724 なるほど
難易度が低すぎたパターンか
ほえー、そんなこともあるんやねぇ
予備試験短答式受かってる俺ですら商法0点なのに、初学者パンピーがあの商法を3問正解できるわけないだろTACは何を言ってるんだ?
>>943 聞いた話だが、数年前の記述では句読点だけの文字オーバーとか句読点つけ忘れミスは2点とかの減点(部分点は入ってた)らしい。実際年によって違ったりするのかもしれんが。
もう商法会社法なんて全部4つけてるわ。一つでも当たればヨシとしてな。全然解らんわあんなもん。
>>639 今年はそういう傾向やったな
法令科目は過去問と比べやや難しかったとは思う
>>962 商法、設立くらい取れる問題かと思いきや
やり過ぎでしょ
昨年、会社法全滅したのが悔しくて
司法書士の会社法クソほどやったら4問取れた
でもまさか特別支配株主が出るとは思わなんだ
>>673 みんな行政書士資格保持者だよ
しかも全員行政書士会会員よ
>>900 3 債権者代位による妨害排除請求
第三者に対する対抗力のない賃借権の場合でも、賃借人が第三者に対して妨害排除請求をする方法 はあります。賃貸人の有する、所有権に基づく妨害排除請求を債権者代位(民法423条)により 賃借人が行使することもできると考えられます。
最高裁昭和29年9月24日判決は、建物の賃借人 は賃貸人に代位して、建物の不法占拠者に対して 直接自己に明け渡しをなすべきことを請求しうると判断し、賃借人に賃貸人の有する妨害排除請求 権の代位行使を認めています。
http://fkeizai.in.arena.ne.jp/pdf/seminar/seminar_2011_04_1.pdf 伊藤塾いわく択一平均157.2点か。
俺もかなりやったと思って156点だったけど、泣けてきたわ。みんな勉強してんだな
>>853 移動していて返信が遅れてすみません。
お返事ありがとうございます。
肢別でしたか。
ウォーク問10年分過去問と同じかなと肢別には手を出していませんでした。
ウォーク問は3回ずつ繰り返したのですが、憲法民法会社法は今回の試験に出たところを網羅出来ていなかったような?
次の試験に向けて同じことをやっても点数が伸びる気がしなくて心細かったので、参考になりました。
ここの連中はみんな頭良いからな。本当の平均は130くらいだろうな。
>>959 ありがとうございます。
枠外「。」が減点4点なら、望みがあります。もう祈るしかありませんので
>>935 月極駐車場で自分の停めてるとこによその車が停まってたら
自分の土地じゃないけどソイツにはどいてくれっていうもんね。
それは貸主に代わって言ってるもんね。
「駐車場の5番の枠を借りてます」って登記なんかするわけないけど
大家さんとは契約書で契約してるしな。
今年は鬼メンタルダメだったことをすぐにツイッターに載せてるな。去年は本人が中々結果を報告しなかったのでここで鬼メン合格鬼メン合格という訳分からない奴が湧いてたw
タクシーは相変わらず沈黙してるがあれだけフォロワーに応援されてるのだから早く結果報告する義務があると思うがな。
落ちてること確信してるやつは採点サービスなんて申し込まない
>>742 過去問から出る士業試験っていったい
存在意義ねーだろw
実務では改正法対策とか判例・実務・慣習とな俯瞰しながら先回りでクライアントに情報提供していかんとあかんのにwww
>>949 6ヶ月の赤子がいると言ってるんだが少し考えればわからない?
>>908 まあぬるま湯感覚の受験生が多いから難しいっていうと拒否反応示すんだけどな
難しいっていって受け入れられるのは本試験直後だけ
それ以外は簡単って書かないと文句いわれるw
>>949 俺
>>563だけど、子供がまだ小さいんだよ
共働きでもあるから家事育児は半々でやってる
直前期は嫁には凄く協力してもらった
だから試験後1ヶ月は俺が家事当番することになってて、今飯作ってる
>>791 民法にかなり時間をかけたね
元々去年の宅建受験時に市販の対策テキストで民法を勉強してはいたのだが
条文読み込み含めてゼロからやり直した
お陰で民法は苦ではない
行政法に関しては民法のベースが出来てから勉強開始したな
去年末頃によくわかる行政法にざっと目を通して本格的に手をつけたのは今年の6月頃から
憲法・商法は7月頃からかな
>>792 司法書士or司法試験受験生でしょ
そんな勉強法を自慢されても初心者には何の意味もないだろ
>>968 去年の今時点での平均点はどんなもんだったんだろ
去年と同程度なら今年も鬼採点だよね
>>943 数点減点だろうが、45字を超えた段階でまずは自分の回答を疑うべきだと思う
センターは45字以内で回答できるように作問してるわけでな
記述って部分点があるって言うけど
ばっさり行かれるイメージ。
訴訟間違えなら他あってても0とかあるんすかね?
ダウンロード&関連動画>> 【悲報】フォーサイト福澤、「無権代理人が本人を相続した事例」と勘違いしてしまう
何年か受験してる方にお聞きしたいんだけど、教材って毎年新しいのに買い直してる?
使い回しはダメかな?
来年度の教材が出揃う前からじっくり勉強を始めたいんだけど
何年も受験して何がしたいの?その先に何を見てるの?満足?開業?司法試験じゃないんだからそんな価値ないって。
>>977 それにしても高過ぎだろうw
試験後に伊藤塾に回答か採点結果を報告した人の平均ぐらいではないか
問38の特別支配株主の問題って肢2だけ「全部」って言葉を使ってなかったから選んだら正解だったんだけど、こういう難問の場合ってわざとそういう意図で作問してるのかな?それともただの偶然なのか
44はB市を被告と、義務付け訴訟は書けて
46は柵の撤去は書けてたけど(占有訴権書いて間違えた)けど部分点もらえるかな。
>>981 生まれてすぐは確かにしんどいな。よくその時期に受けようと思ったね。よほどの収入に結びつける勝算があったのかな。今の職場がクソ過ぎて転職したいなら別の資格のほうが良いと思うし。開業の戦略練ってあるなら分かるけどね。
値上げしたらオワコン資格ってのはよう分からん
ここ数年で値上げしてる資格は少なくないし難易度は置いといて全問マークの社労士の値上げ率見たら行政書士はまだマシな方
>>989 それを「何年か受験してる方」にきくのは、落ちる方法をきくのと同じなんだが。
>>978 過去問から出ないようなレベルの行政書士試験なんていらんわ(笑)なんか勘違いして受験料まで値上げしてるけど実業としてはオワコンなんだから。売れ残ったババアが高い年収の男望んでるのとそっくりなんよ。若くて可愛い女(取ったら仕事あって稼げる資格)なら焦って受験料上げたりしないで余裕だしな。しかもたくさん勉強はしないといけないけど勉強の範囲や仕方自体は明確。最悪なのが再受験目当てなんか知らんが勉強した意味が無いような問題出すような今回みたいな試験。まるでぼったくりバーかブスを寄越して大金を取るデリヘルみたいだわ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 33分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241203021615caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1668337848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2022】令和4年度行政書士試験part26 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【2022】令和4年度行政書士試験part25
・【2022】令和4年度行政書士試験part28
・【2022】令和4年度行政書士試験part24
・【2022】令和4年度行政書士試験part24
・【2022】令和4年度行政書士試験part29
・【2022】令和4年度行政書士試験part23
・【2022】令和4年度行政書士試験part27
・【2022】令和4年度行政書士試験part27
・【2022】令和4年度行政書士試験part26
・【2022】令和4年度行政書士試験part25
・【2022】令和4年度行政書士試験part25
・【2022】令和4年度行政書士試験part26
・【2023】令和4年度行政書士試験part1
・【2022】令和4年度行政書士試験part30
・【2022】令和4年度行政書士試験 part5
・【2022】令和4年度行政書士試験 part6
・【2022】令和4年度行政書士試験 part2
・【2022】令和4年度行政書士試験 part9
・【2022】令和4年度行政書士試験part32
・【2022】令和4年度行政書士試験part31
・【2022】令和4年度行政書士試験 part1
・【2022】令和4年度行政書士試験 part10
・【2022】令和4年度行政書士試験 part11
・【2022】令和4年度行政書士試験 part14
・【2022】令和4年度行政書士試験 part18
・【2022】令和4年度行政書士試験 part15
・【2022】令和4年度行政書士試験 part19
・【2022】令和4年度行政書士試験 part17
・【2022】令和4年度行政書士試験 part20
・【2022】令和4年度行政書士試験 part16
・【2022】令和4年度行政書士試験 part13
・【2022】令和4年度行政書士試験 part12
・【2022】令和4年度行政書士試験part21【リークエ最強】
・【2022】令和4年度行政書士試験part22【記述抜き181点】
・【2022】令和4年度行政書士試験 part8 【無課金で戦えるのか】
・【2022】令和4年度行政書士試験part22【記述抜き180点】
・【2022】令和4年度行政書士試験 part7 【無課金で戦えるのか】
・【2020】令和2年度行政書士試験 避難所
・【2020】令和2年度行政書士試験 part3
・【2020】令和2年度行政書士試験 part6
・【2020】令和2年度行政書士試験 part8
・【2020】令和2年度行政書士試験 part21
・【2020】令和2年度行政書士試験 part2
・【2020】令和2年度行政書士試験 part11
・【2019】令和元年度行政書士試験part25
・【2020】令和2年度行政書士試験 part3
・【2020】令和2年度行政書士試験 part15
・【2020】令和2年度行政書士試験 part16
・【2020】令和2年度行政書士試験 part27
・【2020】令和2年度行政書士試験 part7
・【2020】令和2年度行政書士試験 part19
・【2020】令和2年度行政書士試験 part18
・【2020】令和2年度行政書士試験 part10
・【2020】令和2年度行政書士試験 part22
・【2020】令和2年度行政書士試験 part24
・【2020】令和2年度行政書士試験 part14
・【2021】令和3年度行政書士試験 part49
・【2021】令和3年度行政書士試験 part23
・【2021】令和3年度行政書士試験 part19
・【2021】令和3年度行政書士試験 part15
・【2021】令和3年度行政書士試験 part34
・【2019】令和元年度行政書士試験part22
・【2021】令和3年度行政書士試験 part33
・【2019】令和元年度行政書士試験part20
・【2019】令和元年度行政書士試験 part5
・【2019】令和元年度行政書士試験part18
02:17:27 up 27 days, 12:41, 1 user, load average: 7.94, 9.02, 9.05
in 1.5722298622131 sec
@1.5722298622131@0b7 on 010816
|