◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2022】令和4年度行政書士試験 part15 YouTube動画>4本 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1656410502/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ OECD8原則を全部言える?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ ん?言えねぇの?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | ギョエェェェェェェ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / 不合格最短ルーーーート
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ OECD8原則の「目的明確化の原則」は
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 個人情報保護法15条に反映されている?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ ん?わかんねぇの?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | ギョエェェェェェェ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / 不合格最短ルーーーート
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | 1割 | |
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 普通、幼稚園で習うんだけどさ
|:::::: | / ..)''( \ プライバシーマーク制度って知ってる?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ ん?知らねぇの? ほんとに知らねぇの?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | ギョエェェェェェェ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / 不合格最短ルーーーート
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
/ ..)''( \
キュラキュラ /.‐=・=- -=・=-\ 9割の諸君!
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\ では、ごきげんよう!
.| ┬ \ェェエ| |
\│ \_.| / ギョエェェェェェェ
/⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
__,,ゝ┼─┼====┐
キュラキュラ | □| .| |:|ヾ二二二二二(O
_____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
/|_/| |ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
///////<///////>////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
⊂/ 9割 /⊃ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//</////////フ//////////////.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
ハロワの職業訓練通いつつ、辰巳竹内先生2021年版をやってますわ。
足別回転もしてますよ。
ニキさん
今年は荒らしに関してなにかかんがえおもちですか?
>>15 朝から竹内先生で抜いたのか?元気だな
芦別何周したの?
森Tサンプル聞いたけどそこまでいいと思わなかったな
日々前進、日々成長、
このスレのみんなのニッコリ笑顔を写真を撮って毎日私に送信してください
私も一人一人に笑顔の写真を返します(狂気)
神保マオ先生の言葉
「日々反省、日々成長することは、前に進むこと」
みんほしテキストって900ページあるのな
1日頑張って200ずつ読んでるけど大変
早くあしべつまわしたい
>>17 (;´Д`)!
滅相もないそんな恐れ多い。
足別まだ一周してないLECのやつ。
>>20 ビジネスマナー、ビジネスコミュニケーション、ビジネスパソコンですよ。
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 消費者は景表法による不服申し立てできる?
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ ん?こんなことも知らねぇの?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 今の時期、これを知らないとマジでやばいよ
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | ギョエェェェェェェ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / 養分最短ルーーーート
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::|| 人事院が修正裁決したら、原処分の取消訴訟?
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! それとも修正裁決の取消訴訟?
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ ん?こんなことも知らねぇの?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 今の時期、これを知らないとマジでやばいよ
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | ギョエェェェェェェ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / 養分最短ルーーーート
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::|| 関税長の決定・通知は取消訴訟の対象となる?
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ ん?こんなことも知らねぇの?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 今の時期、これを知らないとマジでやばいよ
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | ギョエェェェェェェ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / 養分最短ルーーーート
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
/ ..)''( \
/.‐=・=- -=・=-\ 来年の今頃、僕は申請取次行政書士だお
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\
| ┬ \ェェエ| | 年商1千万円が当面の目標だお!
\│ \_.| /
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \ 早く登録して実務のお勉強がしたいお!
/ .l _,,ヽ ___ 〉、
| l 1割 / ,' 3 `ヽーっ では、9割の養分さん、ごきげんよう
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''" ギョエェェェェェェ
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
今回初受験の行書で一発合格いけたら司法書士試験でも受けてみようかな
そのためにも商法・会社法、民法頑張らねば!
アガルートも今日から司法試験・司法書士試験受験生向け速習講座をリリースしたね。
>>23 ネットの情報にたぶらかされて最近始めた人かな
>>34 まぁそうね、ここの人たちの勉強量も知りたいし
1日10時間は勉強できるけど、14時間とか15時間の人がいたらコツおしえてほしい
>>32 一年前のワイと同じ考えだな 行書対策に大きく負担にならなくて司法書士試験に
向けてずっと使えそうなケータイ司法書士をおすすめするわ
資格概要
◆◆◆資格制度そのものの価値を決定する『客観的ポイント』は以下の明確な4点である◆◆◆
①資格の登録免許税が最高峰の6万円であること
②取得方法が試験のみであること(現行制度で判断)(◆最重要ポイント◆)
③他資格に完全包含されることが一切ないこと
④他資格などによる試験科目の免除制度が一切ないこと
■この①②③④の4点全部該当の最高峰資格はたった3つのみ
◎弁護士
◎医師
◎一級建築士
■■■■■超えられない①②③④パーフェクトの壁■■■■■
■①②③④のうちの3点該当の高レベル資格
○公認会計士(①②③該当 他資格などによる試験科目免除制度あり:④×)
○不動産鑑定士(①②③該当 他資格などによる試験科目免除制度あり:④×)
○技術士(2次)(②③④該当 登録免許税3万円:①×)
■■■■■■■■■超えられない高い壁■■■■■■■■■
■全分野の経験による100%試験免除はまず存在し得ない資格
△社会保険労務士(②のみ該当 登録免許税3万円)・・・労働、労保、社保などの経験分野のみ科目免除あり(他は受験必要)(まだマシ)
■■■■■■■絶対に超えられない高すぎる壁■■■■■■■
■一番肝心な②が完全に×である『致命的な100%無試験取得』の抜け道ありザル資格(下ほど最悪)
×弁理士(①のみ該当)・・・特許庁審判官や審査官経験による全科目試験免除(ザル)
×土地家屋調査士(③のみ該当 登録免許税3万円)・・・法務局経験による全科目試験免除(ひどいザル)
×司法書士(④のみ該当 登録免許税3万円)・・・法務局や裁判所事務官などの経験による全科目試験免除(ひどいザル)
×中小企業診断士(③のみ該当 登録免許税なし)・・・2次試験が完全免除の養成課程(ひどいザル)
×第1種電気主任技術者(③④のみ該当 登録免許税なし)・・・経験による全科目試験免除の認定(最悪のザル)
×税理士(①のみ該当)・・・税務署(国税)どころか都道府県税事務所や市町村民税課経験でも全科目試験免除(史上最悪のザル)
×行政書士(該当ゼロ 登録免許税3万円)・・・公務員経験による全科目試験免除(史上最悪のザル)
別のスレッドの「>>1」のスレッドのローカルルールなんだけど、Part16たてる時と言わず、今からでも参考にして、このスレッドのルールにしてもいいかもしれない。
このスレは「国家試験」のスレです
「儂はXXX資格持ち」等の妄想話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>37 なんというかこれ作ったの一級建築士持ってるやつなんだろうなあって思うと頑張ったねって感じで微笑ましい
>>41 確かに社労士も高いところにあるw
でもまあ資格は自分のやれることを広げるための武器だと考えてる俺からすると他の資格と比べるのはあまり意味ない気がするんだけどね
この資格は○○ができる、あの資格は○○ができるって違うだけで
会社法が範囲広くて暗記多くて嫌になるな、5問だからコスパ悪いし
設立と株式と機関設計に商行為商法総則の重要部分抑えるだけでいいか?
参院選東京選挙区から出馬の河野さんは「職業:宅建士」やぞ
そんな職業あるのか笑?
専ら消費者であることのみをもって原告適格があるとは言えない、みたいな?
>>47 濃縮100%!
(砂糖が入っているのに果汁100%とはこれやいかに)
戸愚呂80%の残りの20%は何でできているのかぽ?
個人の車屋に行書の飛込み営業やったら叩き出されるかな
車買おうか迷ってるんですが→職業行政書士なんですよ→よかったら(名刺サッ)→何かお困りであれば・・
でどうかぽ?
1に環境
2に志し
3に道具
4にプロジェクトマネジメントスキル
5に生活への土着化
皆さん、チンタは古物商の正社員となりました。
行政書士試験を引退します。
(´;ω;`)
2020年、逃げたのが悔やまれます。
<(_ _)>
婚活市場の真実
・お互いに妥協するかと思っていて、お互いが高望みして、誰も結婚してない
取り巻きも受からない資格なんか諦めてさっさと身の丈にあった職につけよ
行政書士受かって、結婚して、しあわせになったら、
ここにドヤりに来よ笑
>>63 今までは夫婦二人分の障害者年金で暮らしてました。
>>65 ありがとうございます。
(´;ω;`)
憲法民法行政法商法と軽く勉強して一番面白いの一般知識だった
憲民行と勉強した流れで商法やったらクソつまらなくて草
簿記2級は持ってるから少しは楽しく勉強できると思ったのに
>>66 なるほど
大変でしたね
正社員のお仕事は大変だと思いますが頑張ってくださいね
チンタの引退により受験生が激減!
>>59 ありのままの自分を..ってやつだね
士業みたいな個人事業ならハードル高そうだ
行政書士法第2条には司法書士を追加して公務員を除くべきだな
>>56 おめでとうございます
退職したので再度参戦しますってならないことを祈る
でもさ、別に就職したからといって勉強やめる必要もなくない?折角だから続けてもいいのに
>>77 社会人しながら勉強してると、本業で体力、精神力、何よりも時間を割かれてしまう。
「あ、あと〇時間あれば、Xヶ月前に勉強した民法の忘却阻止の復習ができるに・・・」
「仕事の時間をXX問題集の演習に割ければ・・・」
私は今独学だけど、みんなどうやって時間を作っているんだろう?
だから、チンタの決断も、理解できる。
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 先の裁決を取り消して
|:::::: | / ..)''( \ 更に訴願の趣旨を容認する裁決は違法?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ ん?こんなことも知らねぇの?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | 業界じゃ、イロハのイだよ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 理由付記を欠くことは処分の取消事由となる?
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ ん?何を言ってるのかわからない?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | もしかして痴ほう症?
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 審査決定理由の不備は取消原因となる?
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ ん?こんな問題オートマにも載ってない?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | 行政書士試験の方が難しいってこと?
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
/ ..)''( \
/.‐=・=- -=・=-\ 来年の今頃、僕は申請取次行政書士だお
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\
| ┬ \ェェエ| | それは、弁護士と同格と言うことを意味するお!
\│ \_.| /
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \ 僕は、来年、イミグレーションロイヤーになるお!
/ .l _,,ヽ ___ 〉、
| l 1割 / ,' 3 `ヽーっ では、9割の養分さん、ごきげんよう
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''" ギョエェェェェェェ
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
【アメリカ】「マヨネーズが多すぎる」と腹を立てた男が発砲し、女性死亡
興味ないことでも知るって楽しい
一周目脳が拒絶するけど二周目から文字がスーと入ってくる感覚
>>56 おう、またなノシ
(すぐにクビになって帰ってくると思ってるワイw)
憲法訴訟ですよおまいら!
性風俗業者のコロナ給付金対象外めぐる違憲訴訟で風俗店側の訴え認めず 東京地裁判決
6/30(木) 15:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c1b10f9843736db308826e65b285fc6b97473ab/images/000 TBS NEWS DIG Powered by JNN
性風俗業者が新型コロナ対策の給付金の支給の対象外とされているのは「憲法に違反する」として、関西地方の性風俗店の運営会社が国などに損害賠償を求めた裁判の判決で、東京地裁は会社側の訴えを退けました。
新型コロナ対策の国の「持続化給付金」と「家賃支援給付金」は、「性風俗業者に給付しない」とする規程を定めています。
この規程について、関西地方の性風俗店の運営会社が「法の下の平等を定めた憲法に違反する」として、おととし、国などを相手取り、およそ450万円の損害賠償を求める裁判を起こしました。
この会社を経営する女性が6月、JNNの取材に応じ、「性風俗業者として警察に届け出て、税金も払って営業しているのに、この業種だけ救わないのはおかしいし、納得できない」「性風俗業者にも家族がいて、生活がある」と話しました。
一方、裁判で国側は「性風俗業は本質的に不健全で、国庫からの支出により給付金を給付することは国民の理解を得ることが困難」などと主張し、争っていました。
TBSテレビ
社会権的性格なものは国の技術的裁量でなかなか難しいと思うぽ
おそらくこういうときにおでましの平等権も主張されているのだろうけどこれを平等権侵害とするのもなかなか難しそうぽ
人権の侵害にならない判決に騒いでるやつは試験の養分になるだけだよな。
相川七瀬が夢見る少女でいられなかったように、チンタも夢見る行書受験生でいられなかったか
仕事は無理せずガンバれよ(*゚▽゚)ノ
試験相手に逃亡するような奴が週5当日欠勤することなく働けるのか??
今までもそうやって、決まったお!とか別に知りたくもないのにあちこちに書き込んで
初日になんやかんや因縁つけてフケるを繰り返しているが
妾 オマーン国際かぐや姫 である。
個人情報保護法なんでこんな楽なの?
お前らの試験直後のウキウキからの合格発表が楽しみだよ
関心を持つのはもちろん大切なことだか、まずは試験に合格することを考えたほうが良いと思うが。
チャレンジすることに意味がある
そう思い込まないと不安で勉強できない
>>104 合格しないと意味がない
それくらい思い込まないと
世間で言ってるほど簡単ではない。合格率は高いが、それほど簡単な試験ではない。
>>101 試験後に本気で絶望してるのなら、撤退するか徹底的に勉強して翌年に合格してるよ
結局本気じゃないから何度でも受け続けられるわけ 今年も中途半端な絶望を味わうがよろしいw
不安を払拭するには誰よりも勉強するしかない
あしべつ100回転おらぁ!(嘘です
なんかゆうちゅーぶで1000時間でも落ちたって人がいるのみてめっちゃ不安になる
予定では1400時間ヤるつもりだけど落ちたら絶望だなほんと
>>98 妾 オマーン国際かぐや姫 であるぞよ。
仮名加工情報ができて
学術目的が一括適用除外から個別の除外になったことかえ
クンクン クンクン 青梅国際マラソン
お前ら最近は健気に勉強してるのな
なおほとんどは受からん模様
合格は歩いてこない、だーから毎日歩くんだね
1日1問、3日で3問
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 通達課税は憲法30条に違反するか?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ ん?こんなことも知らねぇの?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | 泣いてもいいんだよ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 行政処分における
|:::::: | / ..)''( \ 「瑕疵が明白である」の意義は?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 40字程度で記述せよ
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | そろそろ記述も仕上げないと
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 行政処分における
|:::::: | / ..)''( \ 「違法性の承継」の意義は?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 40字程度で記述せよ
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ こんなの、
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | 1割側の人間にとってイロハのイ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::|| ,. 、 / /
|{:::::∥ ||:::|| ,.〃´ヾ.、 / /
ゝ /'--―-|{::ノ! / |l ', / /
/ ..)''( \ r'´ ||--‐r、 ', 9割の養分の皆さん!
/.‐=・=- -=・=-\.,..ィ'´ l', '.j '. 生きてますかぁ~
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:'r '´ ',.r '´ !| \ギョエェェェェェェ
| ┬ \ェェエ| l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\│ \_.| ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
使用テキスト、大手どころをコンプリートしている奴がいてワロタ
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::|| ,. 、 / /
|{:::::∥ ||:::|| ,.〃´ヾ.、 / /
ゝ /'--―-|{::ノ! / |l ', / /
/ ..)''( \ r'´ ||--‐r、 ', 瀕死の9割の養分の皆さん!
/.‐=・=- -=・=-\.,..ィ'´ l', '.j '. 受験料の振込だけ、お願いします
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:'r '´ ',.r '´ !| \ギョエェェェェェェ
| ┬ \ェェエ| l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\│ \_.| ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 肢別をグルグル回してはるん?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 目が回りませんか?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 宅建受けて、行書受けて
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 司書受けるんですか?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | ぼく、超ウケルゥ~
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
AAのやつ後ろ向きだなぁ 去年のまともな合格者は次のステージに進んでんのに
このスレはキチガイの中で比較的まともな人たちの集まり
>>130 ニキさんやめてください
ほんとマジお願いします
去年と同様に兆し感じるんですけど
オマーン国際かぐや姫よ
選挙、財政 過去問題集 常識で正解だったわ
電車椅子の突起でオナンやりかけて汁が染みたわよ
>>137 何だそれは?女教師と同居したいぜ、みたいなやつか?
正規表現でNGにこれ入れろ
^(.*\n){15}
(?s:^.{600})
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 地方自治法の
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 直接請求制度は全部言えるよね
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ え、この時期に言えないの?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 地方公共団体の違法な財産管理を
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 矯正するための制度は?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | 〇×じゃないと答えられないって?
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ なぜ条例制定権の限界が問題になるの?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 1ミリも浮かばないって?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::|| ,. 、 / /
|{:::::∥ ||:::|| ,.〃´ヾ.、 / /
ゝ /'--―-|{::ノ! / |l ', / /瀕死の9割の養分の皆さん!
/ ..)''( \ r'´ ||--‐r、 ', 受験料振込が終わるまで頑張ってぇ~
/.‐=・=- -=・=-\.,..ィ'´ l', '.j '. ギョエェェェェェェ
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:'r '´ ',.r '´ !| \
| ┬ \ェェエ| l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\│ \_.| ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
/ ..)''( \
/.‐=・=- -=・=-\ 来年の今頃、イミグレーションロイヤーだお
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\
| ┬ \ェェエ| | スーツを着て
\│ \_.| / コスモスのバッジをつけて事務所をもつんだお
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \ 年収は300万円からかだけどやりがいがあるお
/ .l _,,ヽ ___ 〉、
| l 1割 / ,' 3 `ヽーっ では、9割の養分さん、ごきげんよう
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''" ギョエェェェェェェ
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
あんだけ居座ってた受験生も諦めたか勉強してるかでいねえな
もうちょっと早く本気出したほうが受かりやすいんだけどな
初学でこのスレちょくちょくきてるけど
コテととりまきと変な人しかいないよなぁなんだここw
申し込みがはじまったら賑わうのだろうか..
毎日行政書士の勉強漬けで日が進むのが遅い、このスレの進行も遅い
1回目2014年 敵前逃亡
2回目2016年 52点
3回目2017年 118点
4回目2018年 156点
5回目2019年 114点
6回目2020年 敵前逃亡
7回目2021年 160点(記述抜き150点 記述10点)
この人は、関関同立をA判定出すんだよ
そのうえ、
過去問回しを7年間やり、スタデングという予備校を利用しても
160点が限界
悲しいけど、これが現実なんだよ
>>147 どこの試験板も同じようなもんじゃね?
少なくとも建設的な話なんか少ないよ
あと4か月、手つかずの試験範囲があれば手遅れかも
4択のしけんと5択の試験は雲泥の差がある
まだ講義受けてる勢は地頭よくなきゃ今年は無理やろな
7月には問題回転始めてないと
年度別過去問12年分の問題をやってみて
記述式を除いて全て190点以上取れるようになった
でも普通に落ちる試験ということは判ってる
>>77 ありがとうございます。
定年退職まで頑張る。
>>76 自己紹介板です。
東京とかに出ないと受けられない試験は受けないことにしました。
簿記とか販売士とか英検TOEICとか、ギョーザ、じゃなくて、ぎょ、ぎょ、
ええと、とにかく近場の試験は受けます。
>>154 知的障害者じゃないんだろ?
じゃ、ごく普通の記録だよ
肢別
みんほし教科書
速攻の時事
TAC判例集
40字(TAC、Wセミナー)
過去問5年
法改正対策
今年はこれで勝負しますわ
40字がまだ細かいところまで覚えきれない
まさか条文一字一句合ってないと点もらえないのか
最近完成度が上がってきて中だるみしてるわ
昨日飲みすぎて今の時間まで寝たきり
もし運よく記述で知ってる問題が1問でも出たらプラス20点で合格、そういう試験
>>161 そのレベルだよな
頼むから1題でもかぶってもらいたいわ
それで20点はめちゃくちゃでかい
記述なしで160点ぐらい取れないかな
どうせ試験本番は知らない問題ばかりで顔真っ青だろうし
>>147 日が進むのが遅いって集中してない証拠や
直前期にキーワードやキーフレーズを手で書いて覚えるんだよ?
やってないの?
記述の高得点はその余録みたいなもんよ
>>164 あーなるほどなあ
参考になりますわ
俺もやってみるか
あんまり紙使う勉強好きじゃないが仕方ない
>>155 50何歳の精神障害者が30数年を経て初めての社会人経験とは、、、
いざとなりゃあ障害年金だけでも生活できるし辞めてもいいやってならない自信ある?
テキスト一周終わってあしべつ入って問われる知識の深さと文字の量に圧倒される日々
計算によるとあしべつは6日で一周いけるな
>>166 まだ48ですよ、あまり変わりませんが。
(・ω<) テヘペロ
なんとかかじりついて行きたい。
(;´Д`)
偏差値70点超の人間が、
これだけ解きまくって、書きまくって、7年目でやっと160点
>>167 肢別のボリューム萎えますよね…
電話帳かよみたいな汗
5週回したら理由も添えて9割方、回答できるようになりました
古物商の正社員ってどんな仕事なんだ?
社会人経験なくても勤められる仕事ってイメージがないが
>>169 16年の間違いだよ
試験を受けたのは7年前が初だが勉強は16年前からやってる
記述抜き150点台の実力不足の奴でも、記述で運よく相性のいい問題が出たら
30点ゲットで合格できる、そんな試験。
記述の運次第で合否がどうにでも変わる、そんな試験。
記述の運任せしたくない人は記述抜き170〜180点以上取るしかないが、
それには上位2〜3%に入る必要がある。
そんなのロー生や予備試験組レベルで一般人には無理だから、
いくら運の要素を否定しても結局は記述の運次第ということになる。
過去問回すしか能のないマークシート専用ザクの皆さんは…
アキラメロン🍈
>>176 安心しろ。記述の運次第で受かる。
ただし運がよければの話。
>>168 5chで名前や顔を晒してることを会社は知らないの?
5足うちの3足は知ってる足だけど、読むことで疲労させてミスを誘う試験です
今年の合格発表も阿鼻叫喚だったな…
択一のみで160点超えて各予備校の採点では間違いなく記述30点オーバーなのに蓋開けてみたら10点とか
世の中に目に物見せたいぷっちアドバイス部約344
http://2chb.net/r/intro/1655438131/ チンタ君に質問とかある人はこちらへどうぞ!
俺は受かる気しかしなかったけど
終わった後もほぼ受かったな~と思ってそのまま合格
その運任せのくじ引きが引けるレベルまでは勉強しよう
>>171 ほんとそう分厚い
もうそこまで理解できてるのは凄い
差をヒシヒシ感じる、もっと頑張ろうと思えたありがとう
>>186 分からない単語あったら無理せずすぐにスマホで調べるのオススメです
私がつこてる教科書だと物権のうち譲渡担保物権がなかったので最初面食らいましたがすぐに調べてしまいました汗
あと不動産の強制管理とかも知らなかったなあ…
逆に私は去年社労士受かって11月からやってますが少し中だるみしてしまってます…
あと4ヶ月ちょいでどこまで仕上げるかですね
>>188 行政書士スレですが…
TACみんほし教科書
ツボ択一、選択
過去10
完全無欠無敵の社労士(これめちゃくちゃオススメ)
オールTACで独学一発合格できました
救済ありきでしたが汗
頑張ってください
>>189 ありがとう!
実は俺もオールTACで行政書士独学一発合格できた!
お互いが持ってる資格を目指してる者同士、頑張ろう!
>>190 おお
今回もTAC中心にやってますが一部Wセミナーにも手を出してますわ
頑張ります
>>187 知らない単語はスルーしてましたがさっそく今勉強しながら検索してみましたがさほど時間取らないし理解深まるし参考になりましたありがとうございます。
それと社労士合格はすごい..勉強のやり方が確立されてそうで行政書士も受かりそうですね
妾 オマーン国際かぐや姫 であるぞ
相手にしてないって
財政の行書問題解くと、暗くなるわ
補助金の絡みか社労士や診断士の受験者が増加している
合格の難易度が上がるんじゃないかな
処分取消訴訟、裁決取消訴訟、無効等確認訴訟、不作為の違法確認訴訟、義務付け訴訟、差止訴訟
内容がスラスラ言えるようになったら受かるよ
LECの市販模試。記述抜き1回目160 2回目170 だったけど 3回目
は来週やるけど。それぞれ難易度的にどうなの?
5択は5つのうちどう見ても違うだろってのがゴロゴロしてるから事実上は2択問題と言える。確率は50%、次に記述式、これもある程度は出題の予想がつく。特に民法の改正点、ここを完璧にしておけば20点は取れるだろう。合否を決定的に左右するのはやはり一般知識。一般知識を無対策で突っ込んで行くのは自暴自棄な自滅行為に等しい。
合格者はほぼ一般知識で10問前後以上取れてるんだよな。
取れない奴は記述勝負しかなくなる。択一で180は夢の世界。
うちの会社、ものづくり補助金とか事業再構築補助金とかは診断士に頼んでるんだけど、申請までやってくれてるから行政書士も持ってるんかな
診断士受かる人なら行政書士受かるだろうし
ものづくり補助金や事業再構築補助金は金額でかいから、採択された時の手数料1割としても美味しいよなぁ
要するに択一で160点を出せている人は、記述、一般知識の運によるから3回受験すれば受かるって感じでしょ?
記述はlecの横溝の60問記述対策講座が良かった
丸々2問的中
択一140点代だけどギリ受かったわ
>>205 記述抜き150点台の実力不足の奴でも、記述で運よく相性のいい問題が出たら
30点ゲットで合格できる、そんな試験。
記述の運次第で合否がどうにでも変わる、そんな試験。
勉強嫌いで少し問題を解くたびにネットを見ちゃう人いる?
つーかそこまで運を引き寄せられるなら宝くじ買った方がいいような
>>205 いくら頑張って記述抜き160点台取っても、
記述で運が良かった記述抜き140点台の実力不足の奴に簡単に逆転される、そんな試験。
>>205 それ興味津々ですわ。
ググりました。
もう、行政書士しか愛せない。
記述で難問でも判例を元にした思考能力を試されるような問題はまだいい。
厄介なのは条文通りの解答を求めてくる問題の方。
こちらはキーワードも条文通りに書かなければ点にならない。
条文を丸暗記してなければ、ヘタすりゃバッサリ0点もありうる。
丸暗記しとけば20点は絶対とれるようになってるのに
まだ泣き言言ってる敗北者がいるのか
去年の工作物責任の記述なんか条文通りに書けた奴はほとんどいない。
論点は簡単だったにもかかわらずみんなバッサリ0点くらった。
だから易問だったにもかかわらず合格率は例年通りだった。
>>213 じゃあ、なんで合格率がたった11%だったんだ?
多くの受験生が条文の丸暗記などできないということだ。
>>211 入社先の実務をこなすことに専念しろ。
社会人経験のないチンタにとって目的もなく当てずっぽうに取得した資格はなんの評価対象にもならない。
誰でもできるような仕事をこなし、トンズラしないことが大きな課題。
行政書士は諦めろ。働きながらの勉強は持病で余計基地害が悪化するぞ。
>>215 条文通りじゃなくても点もらえたけどな俺は。
ガタガタ文句言うくらいなら択一だけで180とるだけの能力身につけたら?
ま、その調子じゃ今年も不合格間違いなしだがなw
>>218 それが採点者ガチャ。マークで大量リードしていても、
採点者ガチャで当たりを引いた自分よりマーク得点が低い奴に簡単に逆転される試験。
>>220 オマエみたいな雑魚でも記述で運よく相性のいい問題が出たら合格できる、そんな試験
>>219 哀れで無様すぎて草
文句垂れてる奴に一生合格はできないよ
童貞ニートくん
>>221 そんな試験に合格できない君が1番雑魚なだけじゃね?そこまで貶める発言してて受験するのはなぜ?そもそもなんで記述抜きで合格できないの?自分の頭の悪さを棚にあげてるの?
君が合格できたらそれは実力?採点者ガチャ?
ねーねー。どーなの?
>>216 う、う、·····、、、うん。
( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン!
>>223 たとえ俺がマークで雑魚であるオマエより大量リードしてても、
雑魚であるオマエが記述で運よく相性いい問題に当たれば、
俺は雑魚であるオマエに簡単に逆転される試験。
相性(笑)
出そうなとこ全部覚えるだけの簡単な試験で覚えられない9割の負け犬
>>225 とりあえずさ、雑魚か雑魚じゃないかは置いといて、合格して見せてよ。
○○○○○○○○●○
○●○○○○○○○○
○○○○○●○○○○
●○○○○○○○○○
○○○○○○○○○●
●合格者
ヤッパ受かる人すごいよ
>>230 古物商のチンタにオススメ資格ってなんですか?
宅建、TOEIC700、販売士2、日商簿記3、英検2、登録販売者、Excel2持ってます。
精神障害2もあります。
>>226 オマエみたいな雑魚でも記述で運よく相性のいい問題が出たら合格できる、そんな試験
英語ができて古物商のお仕事ならeBayとかで輸入商品を仕入れて販売するネット物販とかやってみたら?
終わってるやつらがレス安価つけてきて草
厄がうつるわ
>>231 WordPress勉強しようか
ecサイト構築だな
フロントエンドエンジニア目指せ
>>233 い、eBay?調べますありがとう。
>>236 wordpress!?
これも調べます感謝!
>>237 自分で商売始めるには古物商の許可申請が必要だから行政書士も取っとくと良い
チンタ先生、!
19号新橋の交差点に20年ぶり通ったんですけど
あそこ昔と全然変わりませんな。
解体車のガラクタ、大渋滞、上り坂が狭い
深志高校のこまくさ道路?やまびこ道路?
あの辺はマンション出来てガラッと様変わり。
なんでリサイクルショップの店員にへこへこしてるんだ?
お前ら無職ばっかりなの?w
チンタ
https://shoshi-navi.com/ この古物商のサイトは行政書士が作ったサイト
自分でここまでできればとりあえずオッケーじゃないか?
twitterで無職ひきこもりで行政書士の勉強している人がいるんだが
今日その方に嫁がいることが判明、さらに嫁は仕事しているらしい
嫁に仕事させて本人無職で資格勉強は結構あることなの?
婚姻を継続し難い重大な事由になりそうだが
>>244 情報が少なすぎて分からん
今まで仕事してたのか
貯金はあるのか
嫁は納得してるのか
最低でもこの3つぐらい知ってないとそんなレスできん
他人の家庭なんだから放っておけよとしか言いようがないな
>>244 嫁が納得してりゃいいだろ
女性だって専業主婦で資格の勉強してる人もいるけど、そういう人にもあなたはおかしいっていうの?
嫁働いてて旦那は資格浪人って人だって、嫁が良ければ問題ないやろ
>>231 チンタさんに質問です!
・宅建取得して就職先がどうして古物商?
・英会話は可能ですか?
・販売士として仕事した経験は?
・経理事務はできますか?
・マクロ、関数は組めますか?
>>244 夫が仕事して妻が専業主婦やりながら資格試験勉強は多いらしいね
>>232 ガチャ君おかえり!自分は実力があるのに採点者のせいで落ちたとか、記述が条文通りでないと点がつかないとか、合格者は実力のないやつが採点者ガチャで合格したとか、半年たってもまだ同じ負け惜しみ言ってるんだねwそれじゃ今年も落ちるよ。条文通りでないとバッサリ点がついてないのは君だけだから、本当は君は何も書けなかったのを皆知ってるよw
そういえば、嫁の勤務先上司である弁護士のちんこ切断したのは司法浪人生だったよね
司法試験クラスになると嫁働いてて旦那は勉強ってとこも多そう
まだ記述ガー記述ガーって言ってる奴いるのか。合格するだけなら記述以外で180点取ればいいだけだから簡単じゃん。
もちろんオレは昨年記述抜き200オーバーだがな。(記述は残念ながら30点)
これが現実!
>>232 実力が無い人が記述で運良く受かるんじゃなくて「記述で点数取れない勉強不足のやつが択一で運良くそこそこ点数取れた」ってのがお前ってだけ
択一で10~20点ぐらいは運が良ければ上乗せできる
記述で高得点取れた人はちゃんと対策の勉強してるだろ
お前はそれが不足してたんだよ
合格発表直後はくやしくてそう思いたいのもわかるけど今の時期にまだそんなこと言ってるのかって感じ
だいたい160点台がそれ以下の点数に対して実力どうのこうの語るのが滑稽すぎる
もう出馬して行政書士試験の記述式を廃止を公約にすればいいんじゃないかな
1回目2014年 敵前逃亡
2回目2016年 52点
3回目2017年 118点
4回目2018年 156点
5回目2019年 114点
6回目2020年 敵前逃亡
7回目2021年 160点(記述抜き150点 記述10点)
世の中はそんなに甘くねぇんだよ!
1回目2014年 敵前逃亡
2回目2016年 52点
3回目2017年 118点
4回目2018年 156点
5回目2019年 114点
6回目2020年 敵前逃亡
7回目2021年 160点(記述抜き150点 記述10点)
努力は、大体、徒労に終わる
合格者と同じ教材同じ勉強量をこなせば限り無く合格に近付く
そういう指標があるのはせめてもの救い
>>256 記述抜き160〜170点台で受かるのは実力
記述抜き140〜150点台でも受かったらそれは記述の運
けいちゃんみたいに肢別50周と市販模試ガン回しすりゃ誰でも受かるんじゃねえかと思うよ
言い訳がたくさん用意されててええな
一生センターと予備校の養分でいてくれな
>>265 対策しづらい一般知識の内容との相性次第で最大5問程度の正否は変わるから、
記述だけ運がどうとか言ってるのがいい加減的外れだと気付けよアホ
>>248 宅建登録をリクナビNEXTに登録したら月に100件スカウトメールが。
ちなみに不動産屋さんは全滅。
日常会話なら英会話可能。
コンビニ店員3年間あり。
3級で経理とかwしたことありません。
ブイルックアップまでの関数あたりまで。
>>271 択一は1問相性いい問題出たところでプラス4点にしかならないが、
記述は運よく1問相性いい問題出ただけでプラス20点で数千人をごぼう抜きだよバーカ
>>240 あの辺交通の便悪すぎですなw
>>242 それはとても難しそう。
(;´Д`)
不動産屋全滅なら宅建が全くアピールにもならないってことの証明だ。
プラス、リクナビもマイナビもスカウトの大半は無差別に送り続ける人材派遣系の企業だからな。
去年の記述は3問とも条文は知らなくても結論だけで取れたので助かったよ。その分今年はあまり予想に出てこないマイナー論点が来るのではないだろうか。
去年の記述で受からんなら一生当たらんガチャを回し続けることになるだろうな
>>273 不合格者は間違った分析してて面白いね 記述のほうが法令に関する問題だから
一般知識より対策しやすいし運要素は排除しやすいんだわ
記述が運だとかガチャだとか、君はあと何年言い続けるの?w 今年も不合格乙
試験委員がマイナー論点を出してもどうせ皆んなが解けないのだからまったく問題ない。この試験は皆んなが落とさない正答率50%以上の問題を絶対に落とさないように死守すれば受かるように作ってある。
>>273 その運と相性は勉強したからこそ引き寄せられるんだぞ
択一は適当に答えても5問に1問は当たるけど記述は適当に答えたらまず得点できない
どっちが運任せかは一目瞭然だろ
記述で点数取るならそれ用の勉強が必要
というか今まで1回もお前の記述対策の勉強時間聞いたことないけど実際どれぐらい勉強したの?
例えば
>>205は60問は答えられるぐらい勉強してるわけだけど
>>251 水洗便器に流されたという。見つかったのだろうか?召されたかな?
ネット検索で御尊名も分かる。
それとは別に行書試験がーんば
t検定とカイ二乗検定によると、このスレは雨の日は有意に書き込み数が増えるな
ウソです!
適当です!
>>283 バカが喋るとスレが凍りついて書き込みが止まるわ
明日は試験の公示ですね!!
エントリーは25日からだよ
LEC市販模試2回目記述抜き170点だった。合格確定でよろしい?
>>280 その考えは合格にはたいへん合理的だと思う。
それで行くと目標は、法令択一と選択で130から140
一般で28から40
足りない部分を記述で突破
という感じか。
記述でマイナー論点が出て、「合格したやつは実力の無い雑魚」と言ってる人みたいに何も書けず0点にならなければ合格点に届く。
恐いのは去年の試験が例年よりかなり簡単だったことだ。今年難しくしてくる可能性はある。行政書士試験のたちの悪さとして、聞いたことのない判例入れれば容易に解きにくい問題を作れる。
なんでこのスレLEC模試で勘違いする不合格見込みっぽいやつが後を絶たないの
今日は司法書士スレが阿鼻叫喚やな 来年はそいつらの仲間入りだわ
司法書士本試験問題25は強制性交でAFの話だったらしいな(白目)
>>279 同じ運ゲーでも一般知識は正解が一つだけだから記述に比べたらまだマシ。
記述は採点者の違いによってどうにでも点数が変わるから不公平。
マークでリードしていても、記述で運がいい奴に簡単に逆転される。
>>278 >>287 じゃあ、なんで合格率がたった11%だったんだ?
去年の工作物責任の記述なんか条文通りに書けた奴はほとんどいない。
論点は簡単だったにもかかわらずみんなバッサリ0点くらった。
だから易問だったにもかかわらず合格率は例年通りだった。
>>291 おめーが撒き餌に釣られてるだけなんだが
養分おつでーす
>>292 だからお前は記述対策何時間勉強したのさ
記述で受かった人は対策したから点数取れてるの認めないと前進めないだろ
まあこの時期にまだ同じ事言ってる時点で前進んでないけど
一般知識ってどうやって対策してる?
掴みどころなくて不安だわ
司法書士試験終わって行政書士の勉強に切り替えるんだが、憲法民法会社法は司法書士のときのテキストあれば大丈夫な感じ?行政書士試験独自の範囲の出題とかあるのかな
どっちも受けた人ある人いたら教えてほしいです
書士やってて行書やるんなら
行書だけよくわかる行政法読んで
肢別回すだけでいいだろ
書士と被ってる法律も傾向が違うから
肢別は回しといたほうがいい
>>299 操作ミスって途中送信されたわすまん…
ありがとう、助かる
本屋行って参考書見てきます
行政書士のテキストがそもそも
司法書士みたいに民法で1冊分、会社法で
1冊分みたいに基本はなっていないのも
分かってなさそう
(司法書士民法は1冊じゃ済まないが)
>>296 努力じゃなくてね、記述で運よく知ってる問題が1問出てプラス20点で数千人ごぼう抜きで合格、そういうことだ
>>304 言えないって事は勉強してないんだな
努力して勉強しなきゃそりゃ運頼みになるだろうよ
合格率10%の試験に運で受かるわけないだろ
択一で運良く当たりが重なって実力以上に点数取れてしまって勘違いした馬鹿だということはわかった
お前みたいな馬鹿を落とすためにやっぱり記述は必要だという結論しか出ないんだが
>>306 記述抜き160〜170点台で受かるのは実力
記述抜き140〜150点台でも受かったらそれは記述の運
>>298 肢別なんかやる必要ないぞ
よくわかる行政法を読むだけで十分
よくわかるシリーズは行政法と民法だけでいい?
憲法会社法はそこまで必要ないかな
>>304 市販の記述本2冊完璧にするだけで2問はほぼ完答できたわけだが、
結局、その程度の勉強すらしてなかったってこと 今年も不合格乙
まだ試験日まで3100時間もあるのにもう不合格見込みなのか 本試験って明日?
タクシーさん手を広げ過ぎだな。この調子だと今年も危ない。
>>307 その理屈で行くとお前は択一160点台で合格できなかった実力の無い奴ってことになるんだが
というか流石に全員から反論されてるお前の「採点者ガチャ」という妄想に惑わされる受験生もいないだろうからもういいや
お前みたいなのでも何年後かに当たり採点者に巡り会えれば合格できるかもね
そんなんいないけどw
採点者ガチャ君も択一150点台以下で合格したら、記述は実力の証拠って
手首ねじ切れるぐらいに手のひら返すんだろうけどなw まぁ今年も不合格だろうけどw
>>309 またよくわからない行政法信者か
あれ読みづらいし眠くなるからやめた
問題を解くほうがいい
採点者ガチャが全くないとは言わないがそれに拘っても何の得があるのか。運でも合格は合格。運で合格した人に嫉妬する暇があるなら記述はおまけぐらいに考えて記述抜きで180点取る方がはるかに簡単だと思うが。
>>318 まあいいんじゃないの
問題解いてたら勉強してる気だけはするからなw
>>321 つまるつまらんでいうとつまらんが自分の合格率高めるためならどうでもよくないかw
>>322 でも詰まらないと読んでて眠くなる
やたらプッシュしてるけど万人向けじゃないよね
2021年度行政書士試験
[得点、上位%、偏差値]
??180点(11.1%)偏差値62.17
??190点(6.86%)偏差値64.87
??200点(3.96%)偏差値67.55
??210点(2.14%)偏差値70.24
??220点(1.09%)偏差値72.93
??230点(0.52%)偏差値75.62
https://ameblo.jp/samurairouninn/ 択一だけで180点を超えるのは無理!行政書士試験は総力戦! (* ´艸`)クスクス
>>323 こうやって改めて見ると令和元年はマジでボーナス年だったんだなってのがわかるな
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 信義則は、租税法関係には適用されない?
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ 9割 \ lミ{ ニ == 二 lミ| わからんのか?
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 今まで何してたんだ?あん?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
__|:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 法律留保の原則の適用範囲は?
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ 9割 \ lミ{ ニ == 二 lミ| わからんのか?あん?
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 来年じゃなくて今年、行政書士試験を受けるんだよな
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐' 皮肉ってわかってるか?
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
__|:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>293 みんなバッサリ0点くらった。
妄想の世界だな。それとも会場でみんなの答案用紙見ておいて、合否通知書をみんなから見せてもらったのかw
現実にはそれで0点くらったのはガチャ君しか聞かないが。
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::|| ,. 、 / /
|{:::::∥ ||:::|| ,.〃´ヾ.、 / /
ゝ /'--―-|{::ノ! / |l ', / /瀕死の9割の養分の皆さん!
/ ..)''( \ r'´ ||--‐r、 ', あきらめないでぇ~
/.‐=・=- -=・=-\.,..ィ'´ l', '.j '. 受験料だけでも振り込んでぇ~
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:'r '´ ',.r '´ !| \ギョエェェェェェェ
| ┬ \ェェエ| l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\│ \_.| ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
>>324 やたらプッシュって言われてもな
司法書士試験終わったやつに行政法だけでいいって言っただけなのに
今年の司法書士試験受験生で午前29問午後27問くらい取れた人間は、
行政法と個人情報だけ勉強して、あとは無勉でもいいから、4か月で十分間に合うんだよな。
政治経済や文章理解はやらなくてもいいし。
午後科目をきちんと取れている人は、行政不服審査法や行政事件訴訟法が超短期間で勉強終わるんで、
時間がかかるのは実質総論・国賠・地方自治法くらいか。
一般知識は6問取って足切り回避してそれ以上獲得しなくていいんで、個人情報はしっかり勉強しないとな。
文章理解と合わせて5問、あとは政治経済まったく分からなくても同じ番号をマークして1〜2問は取れそう。
>>244 何となくわかるわ。
択一が150もいかない不合格者じゃない?
5ちゃんねるで既に合格している連中の言葉遣いが荒くなる理由を考察
底辺士業とは言えサムライ業
サムライも命懸けで修練して生きてるから教えを乞う弟子に優しく教えるわけがない
サムライ業も生活削って勉強してきたわけでググればわかる論点の教えを乞う奴〜には荒くもなる
講師はそんなヒヨコみたいな奴らにも丁寧に教える義務がある
なぜなら金を貰っているから
金も払ってない奴らには手のひらクルーで荒くもなる
つまり言葉の荒い連中には金を渡せば丁寧になる
>>318 あれは文体が読者を選ぶのか自分はつまらなくて眠くなった
市販の総合テキストのほうがマシな気がする
まじかよ俺フォーサイトのテキスト3周した後でよくわかる行政法読んで読みやすいしわかりやすくて感動したのに
合う合わないあるから軽く立ち読みした方がいいかも
よくわかる行政法は確かに理解向け教材としてはわかりやすいけど、
あれだけやってもまったく過去問を解けるようにならないんで、
16問以上取るのは難しいんだよな。
暗記用のまとめ教材を別に使わないと、ただ理解しただけになって得点は伸び悩むという。
地方自治+商法会社法+個人情報あたりはただただ暗記で問題も間違い探しゲームで勉強すんの苦痛…
鳥取県だけ鳥取県庁が受験会場ってどういうことなんだろうな。
過去に県庁が受験会場になったところってあるんかね。
この人と結婚したくない、そもそも付き合いたくないという理由の上位に「話がつまらない」「本人ギャグのつもりだけどクソ寒い」ってのはあると思うんだ
一緒に過ごす上で楽しく会話できるのって大事だし
>>330 じゃあ、なんで合格率がたった11%だったんだ?
去年の工作物責任の記述なんか条文通りに書けた奴はほとんどいない。
論点は簡単だったにもかかわらずみんなバッサリ0点くらった。
だから易問だったにもかかわらず合格率は例年通りだった。
会場少なくなってない?
去年あったとこが無くなってるわ
家から近いから狙ってたのに
>>339 lecの芦別、地方自治薄っぺらいね
こんなんで対応できるのか?
工作物責任は、占有者と所有者で場合分けができれば、それで点にはなった。これは間違いない。
>>346 (減少)
宮城 4会場 → 2会場
東京 13会場 → 12会場
岐阜 2会場 → 1会場
静岡 2会場 → 1会場
三重 2会場 → 1会場
大阪 7会場 → 1会場
徳島 2会場 → 1会場
(増加)
栃木 1会場 → 2会場
長崎 1会場 → 2会場
今年はコロナ対策で分散しなくて良くなったから?
鳥取だけ民間会場ではなく県庁が試験会場になってる
また採点に差が出たりするのかな?
東京より埼玉のほうがいいかな?
こういうのを民間会場と言えるかどうかだな
Aichi Sky Expo
(愛知県国際展示場)
県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛
和歌山県勤労福祉会館
プラザホープ
県庁のインパクトがあるのはあるとしてもね
>>351 それは全部指定管理者がいるんだわ。
鳥取だけ指定管理者がいない、純粋な県(庁)の試験会場になってる。
まあそれで民間会場と言い張りたいなら言えばって感じ
指定管理者ってどこが入ってるの?
レックみたいな予備校?
会場で事故った時に国賠法使うことを考えると県庁が安心かなァ
指定管理者制度の理解があれば疑問にも思わない事だろうが、同制度をこの時点で理解してないのは、秋の試験に暗雲たちこめてるな。(最初から地方自治法全捨てなら別だが)
>>358 いや受からん
銀行で受けさせられる内部資格も取れなかった
指定管理者制度を理解してると上に挙げたのは民間会場なのか?
行政書士の試験勉強をしたおかけで、順の話題である知床遊覧船の許可取り消しや、熱海市の盛り土崩落事故に出てくる法律用語の意味や内容がわかるようになった
例えば聴聞や土地工作物責任、行政指導など
意味がわかるようになるとうれしいね
まだあしべつ半ば
これだけの量を理解できるのかどうか
詰め込んで詰め込んで知識になるまで時間がたりるのか
>>325 うむ、去年、自分はちょうど200点だったので
とても感慨深いです
あっとま〜くより
去年、大原のアシベツみたいなヤツあるやろ
あれ民法一冊買ってしまったが
一度だけやって捨てたも同然になったのを思いだす
あれは、過去問を引きちぎってばらしてるだけで
くっだらね、と思ったのは自分だけではないはず
あっ、より
昨日な、LGBT専門です〜というセンセと会ったけど
LGBTの相談から公正証書や遺言作成までもっていくテクの手ほどきを受けましたw
行書の試験も実務も、ホント「応用力」やな
と思ったしだい
知らんけど
応用するためには基礎、基本がしっかりしてないとアカンよね
これをアシベツ過去問まわしてご満悦して、基礎できたと誤認するのは
多浪候補生になるからの
気ぃつけるんやで
法律の基礎はなんですか?
過去問ですか?違うやろ
条文ちゃいますの?
と偉そうに書き込みしとくで
ほな、さいなら
>>348 点になった奴は採点者ガチャ。
ほとんどの受験生はバッサリ。
早く気付けやw
簡単でも難しくても上位1割に入ってれば受かるんだよ
まわりはおじさんばかり
簡単だろう?
>>360 湯島聖堂で風が吹いたらアイドルが障害を負った事件
被害者が指定管理者と和解したら国賠法上の請求が認められんかったろ?
スキー場の指定管理者なんて怪しい会社も結構あったし、騙されて不利な条件で和解させられたら終了やん?
俺、行政書士ってカバチタレっていうドラマで知ったわ
常盤貴子や深津絵里が出てるヤツ
代書屋って言われて馬鹿にされてた
弁護士の領域に踏み込んで告発されてたな
>>373 採点者ガチャなんて言ってるのは君一人だけw
>>374 マークで上位10%に入っていても、
記述で運よく相性のいい問題に当たった自分よりマーク得点が低い奴に
簡単に逆転される試験。
>>374 交付式は男はおじさんしかいなかった。女は若いのもいたが。
>>378 あの記述で取れないのは、採点者のせいではなく能力不足なだけ。
>>379 あの問題ならヤマ外れても書けるよねw工作物責任がばっさり0点ということは、「所有者が責任を負う」って書いたのだろうね。もしくは外壁工事の請負人とか。
>>382 ワイのことかーーーーーーーーーーーーーーーー!
残りの2問で36点取って受かったけどねw
森Tも特殊な不法行為は今年は出ません、って言ってその部分の講義を端折ったからなw
行政書士試験って10年分の年度別過去問集って売ってますか?
年度別を解きたいんですがみんほしの5年分しか見つからなくて…
>>386 マジレスするとウォーク問とか肢別で過去問解いてるなら、10年分も年度別に
解く必要はほぼ無い せいぜい1、2年分で調整する程度
ワイも去年そんなことを考えたけど、出版社がそういう教材を大々的に販売していないと
いうことは合格にはそんなに必要の無い勉強法だと思われ
>>387 なるほど、確かに販売していないってことはそういうことなのか…
昨日も行政書士の参考書について質問したんだけど宅建→司法書士と受けたらどっちも過去問集がたんまりあったから行政書士の年度別過去問探しててこれってのがなくてびっくりして
すごく助かった、丁寧にありがとう。ウォーク問と肢別します
>>378 記述で高得点取れた人の努力や自分の勉強不足から目を背けてたら合格絶対無理
択一で上位○%とか公表されてない情報にすがるな
>>388 紙じゃないけど合格道場っていうサイトが過去問だけなら無料で利用できるよ
解説も丁寧だからサブ教材として利用してた
法改正で答えが変わったやつとか著作権の関係で乗せられない文章問題とかは外されてるけどむしろ使いやすいと思う
>>390 合格道場、過去問検索したら出てきたから見てたんだけどPDFじゃないから印刷できないっていうのがちょっとネックだなって思ってしまった…自分が紙媒体で勉強したいタイプだからどうしても
でも解説見ると確かにわかりやすいですねこれ。問題集でわからない問題が出てきたらこっちも見ることにします。教えてくれてありがとう
こういう場所で関西弁を使う奴、格好いいとおもってるのか?
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 行政指導の方式を
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 要点4個で40字程度で書ける?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | 2,3日待ってくれ?
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 届け出の効力発生時期を
|:::::: | / ..)''( \ 要点3個で40字程度で書ける?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ え、今、震える声で書けないとおっしゃった?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ! 日本人の配偶者等 150,000円
/ ..)''( \ 在留資格変更 100,000円
/.‐=・=- -=・=-\ 在留期間更新 50,000円
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\
.| ┬ \ェェエ| | 来年の今頃、ギョエェェェェェェ
\│ \_.| /
/\\ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / 街の法律家 )/ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ イミグレーションロイヤー i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
>>392 猛虎弁も知らんとは…5chは初めてかいw
>>396 それはガンガン手を出すと偽装結婚でいずれ地雷踏んでしまうやつな
給付金詐欺みたいになる可能性が高い案件
>>381 じゃあ、なんで合格率がたった11%だったんだ?
去年の工作物責任の記述なんか条文通りに書けた奴はほとんどいない。
論点は簡単だったにもかかわらずみんなバッサリ0点くらった。
だから易問だったにもかかわらず合格率は例年通りだった。
>>399 なんかお前ずーっと同じ事しか言わないからつまらんのだけど「勉強すればいいじゃん」系の意見は完全無視なのな
160点程度の勉強量で「ほとんどいない」とか受験生全体をわかりきった風に書いてるのも笑える
今のままの考え方だと合格は絶対無理だけど毎年現れるガチャ君ってのも面白いからもうこのままでいいよw
てかお前の意見に同意する人がいない時点でわかれよw
>>399 >>みんなバッサリ0点くらった
この言い方は小学生レベルの知能 みんなって誰か言ってみなさいって
ママンに怒られなかったか?w
行政書士は
あなたの街の
頼れる街の
法律家?です
>>400 >>401 易問だったにもかかわらず合格率は例年通りだった理由を行ってみろ。
多くの受験者は記述が得点にならなかったからだよ。
俺は運が悪かったら落ちるとは一言も言っていない。
ただし記述抜き140〜150点台の実力不足の奴でも、記述で運よく相性のいい問題が出たら受かる。
つまりな、受からないのは実力通りかもしれないが、
実力不足でも記述で運よく受かった奴がかなりの数いると言ってるだけだ。
>>402 この間市役所行ったら、「行政書士は頼れる街の法律家」ってポスター貼ってあったぞ
記述で運良く書けるのも実力あってこそじゃないのかと僕は言いたい
どこにヤマ張ってたらあんな簡単な問題落とすのか知りたい
>>405 実力不足でも記述で運よく受かった奴が多くなかったから、合格率が例年通りなんだろうな。不合格のくせに易問か。易問なら合格しろよwあ、合格できる実力なのに採点者ガチャで落ちたんだっけかw
実力があるのにあんな簡単な問題が書けないわけがないw
>>405 だから「記述は水物だから択一で180越えろ」って言われてるだろ
お前の実力が足りないから落ちたんだよ、そんだけ
>>405 お前の択一160点にも運良く取れた問題だってあるだろ
残り2択もしくは3択で迷ってとか一般知識なら完全に勘が当たったとか
お前はその「運良く取れた」問題を含めて160点台を「実力」だと言ってるわけだ
なら「運良く勉強したところが出て」記述で点数取れたんならそれも「実力」だろ
択一の得点だけを主張して「実力では負けてない」って思いこみたいのはわかるがここがおかしいから皆に馬鹿にされてるんだよ
>>397 偽関西弁を咎められて悔しかったかい?
ってかクソの役に立たん部分社会でのみ通用する事柄でマウントをとろうとするとはな 笑
行政書士に合格した必勝ニキ
「よーし!街の法律家として、
街の法律家行政書士事務所を立ち上げたぞ!
街の法律家として頑張っていくぞ!」
4月5日必勝ニキ容疑者(52)が弁護士法違反で逮捕されました。
調べによりますと、事務所名に使用してはならないとされている「法律」を使用し、看板や広告にも違法に使用していた疑いです。
必勝ニキ容疑者は1月末に合格が分かった直後からWebサイトなどで違法に使用を始めたと見られています。
[Twitterのツイートと顔写真が映ったモニターの映像]
行政書士は法律家ではありません - 西野法律事務所
https://www.nishino-law.com/smarts/index/55/detail=1/b_id=92/r_id=2450/ つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。
言いすぎやて!西野!
西野ッ!
>>410 債権譲渡は、重過失で知らなかったさえ書ければ点になったのに、ばっさりということは、対抗要件を具備すれば、とか相当に的はずれなこと書いたんじゃないかな(笑)
西野、そんな言わんでもわかるやん
そんな言わんでも素人やて
どうせ素人やて
ウチら素人ですいませんでした
話変わるけど、西野は珈琲館の上におったんやな
知らんかった(びっくり)
行政書士法律事務所は違反になるが
法律家行政書士事務所は違反にならない
>>408 みんなが落としたから合格率は例年通りの11%だったわけだろ、バーカw
>>412 択一は運よく1問取れても4点、
記述は運よく1問取れれば20点ゲットでマークのみ140〜150点台の実力不足の奴でも数千人ごぼう抜きで合格できる。
記述って運だけじゃ取れんやろ?
勉強不足だったり肢別しか回してない人はキーワードすら書けないと思うんだけど
>>421 択一180超えから言わせてもらえば140~160は正直実力にあまり差を感じない、それこそ運が絡めばこれぐらい上下するよねってレベル
170超えられるようになってようやく力ついてきたかなって思えた
これは自分が模試とか受けながら実感してたこと
だからお前がほんの少し点数が低い相手に対して「実力不足」を強調してるのが痛々しくて見てられないというか恥ずかしい
まだやってんのかよ
受ける気も受かる気もないやつかまったってしょうがねぇだろが
一生受からないアホでもこのスレでおもちゃとして活用することはできるんだなあ
>>422 それがな、運よく相性いい1問取れればそれだけで20点ゲット=択一5問分。
逆に択一5問は運がいいだけでは取れない。
アホは確率計算できないからわからんだろうけど
運がよくて5問とるやつなんかざらにいる
受験者数6万人もいればなw
ガチャ君は今年も不合格だな 後向きのバカは救いようが無いからね
>>431 そうだったのか。
残念だが、それも彼のためか。
で、後任はニキか?
>>423 完全同意ですな。
(オレは択一のみ200超え)
地縁団体って肢別にあるのにテキスト載ってなくない?
いつまでもガチャガチャガチャガチャとうだうだ言ってるより
>>434 >>435 の方がよほど明るくて気持ちいい投稿だ。
>>315 司法試験に受かるためにタクシーに転職し見事合格を勝ち取った人も居るからな。そのくらいタクシーってのは車内で待機時間に勉強する為の時間の確保が可能な職業ってことだ。
国後島から密入国したロシア人が難民申請が認められなかったことに対して、審査請求したけれど、適用除外じゃないの?
ガチで今日から3時間ずつ
勉強したら受かりますか
初学者です
>>441 弁護士法第74条第1項により弁護士以外は法律事務所を名乗れない。行政書士の場合法務事務所を名乗るケースがありこれは認められる。
視覚障害者の20歳大学生が行政書士開業しているのに
チンタと来たら
>>445 お前がどれくらい学力あんのかわからねえから答えられるわけないだろ
一番アホな質問
アホな質問ランキング
1、今から勉強して受かりますか?
2、ウンコは臭いですか?
2よりアホな質問
まだマシな質問
・どの参考書使ったらいいですか?
>>445 それで受かるのは司法書士受験生とか合格者だけだわ
何も取り柄がないなら一日10時間やればワンチャンってとこ
>>445 ガチ初学者でIQ130未満ならほぼ100%無理アキラメロン
基本的にはやれば受かる試験
恐れることはない
ここのスレの人間は落ちたことを正当化するために、
難しい難しいと言っているだけ
俺は4回落ちたけど難しいとは思って居ない
>>453 4回も落ちてる低脳の分析が正しいと思ってんの?w
>>440 名前:名無し検定1級さん[sage]
>>国後島から密入国したロシア人が
>>難民申請が認められなかったことに対して、
>>審査請求したけれど、適用除外じゃないの?
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /.,.,.,.,.,.,.,|{::ノ!
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう 適用除外とな?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/ 法務大臣の裁量を知らないのかな?
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---'' ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
/ ..)''( \
/.‐=・=- -=・=-\ ノカルド氏、来年なら相談にノカルド
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\
.| ┬ \ェェエ| | ギョエェェェェェェ
\│ \_.| /
/\\ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / 街の法律家 )/ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ イミグレーションロイヤー i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
猛虎語フイタw
まーだいたいこういうとこで関西弁使うやつって偽物だわなw
»323 230点も取ってるやつですら令和元年は法令で28問程度しかとれてない。しかも没門込みで。
なのにサービス呼ばわりされる事実。
>>461 ちゃんと勉強してる5人中1位になるのが難しいわけね
受験資格を問わない資格の下位半分はただの賑やかしだから、そいつらはそもそも競争相手ではない
数千人ごぼう抜きくんのせいでこのスレ来るとごぼう食べたくなるんだわ
みんな1000時間勉強したら合格率40%にはなりそう
>>445 もし運よく記述で知ってる問題が1問でも出たらプラス20点で一気に数千人ごぼう抜きで合格、そういう試験
>>465 知ってる問題でも点取れなかったくせにw
>>465 運よく記述で知ってる問題がでるのではないのだよ 合格する人はマイナー記述論点も潰してるだけの話
所詮は高卒、ニッコマの集まり
実質合格率は30パーくらいあるだろ
かぶとむしおさん、フォーサイトにLEC芦別に大原のトレ問か
手を広げすぎじゃね?
>>439 俺の叔父も司法試験受かるために
大手自動車メーカー辞めてタクシーやってたわ
それで2回目で受かった
>>374 今のおじさんたちは私大バブル期の受験組だから、お前らよりも基礎学力は上なんだが笑
昨年の願書で申込みしたら7000円の受験料で済むかなあ。
>>458 あまり猛虎弁をいじめないでさしあげて(笑)
ガチャガチャ君は言い訳がたくさんあってうらやましいわw
一般知識、乃木坂とか出してくれないかな?
次期センターは誰か?
山下美月
斎藤飛鳥
賀喜遥香
遠藤さくら
中西アルノ
一般知識まできた。個人情報、情報公開、選挙、財政、文章理解で、14問中の8問確実な正解を目指す。だが、過去問は初見で3分の1は間違える。
>>484 一般知識の出題分野って、そんなにきちんとしてたっけ。文章理解3問は毎年みたいだけど。
パンチキは文章3問と情報2問確実に取れれば、あとはエンピツ転がしでも計7問取れるしな。
去年合格者からのアドバイスだが、問題文の行間読むのが大事。試験中に問題作成者と脳内会話できるようになれると良い。特に民法とパンチキは。
民法の医療の問題、パンチキの国際収支、アボリジニ、自動運転あたりはそれで取れた。
>>486 アボリジニも自動運転もできなかったが、まあ合格はできた。落第した顔の大きな猫のお友達
のライオンが五輪ボイコットしたのは本末転倒。なんだかなあ。
基礎法学ってどう勉強するの
教えてここのエロイ人?
勉強しないよ
テキストに書いてあることだけ覚えて後はその場で2問中1問を文章理解感覚で取る感じ
法学部生以外は対策しようがない
(監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く)
うざいな
去年の文章理解問題は酷かったな(笑)
社労士試験では社労士法が分野にあるんだけどね。
行書試験も行書法扱えや、って思う。
>>491 実務の知識も問わないよね
実務と言っても、経審しかやった事ないんだけどね
>>491 社労士試験のネタ、禁止 なぜならここは、行政書士試験のスレだから。
社労士試験のネタが書きたければ、社労士試験のスレでやってください。
>>486 去年合格者だが情報は1問しか出なかったんでは?
実際には6問正解でいいから、何とかあと2問を、という計算は合ってるけど。
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 3Rって言える?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ え?初めて聞いた?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 酸性雨は自然破壊ですか?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ それとも生態系の破壊ですか?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | グレタさんに叱られるよ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∩∩∩ ∥::::|l ∥:|| ∩∩∩
.∩_:||_:|_:| ||:::::::|| ||:::|| |_:||_:|_:∩
│ ___ つ|{:::::∥ ||:::||⊂ ___ │ 9割の瀕死の皆さん!
ヽ ノ ゝ /'__|{::ノ ヽ ノ
/ / /_ノ ヽ、_\ ヽ \ お手上げですかぁー
( く o゚((●)) ((●))゚o > )
\ `/::::::⌒(__人__)⌒::::\' / でも、受験料だけは払ってね
ヽ| |r┬-| |/
. \ | | | / ギョエェェェェェェ
| | | 養分最短ルーーーート
`ー'´
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
/ ..)''( \
/.‐=・=- -=・=-\ やばい、マジで
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\ イミグレーションロイヤーの将来が見えてきたわ
.| ┬ \ェェエ| |
\│ \_.| / ギョエェェェェェェ
/\\ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / 街の法律家 )/ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ イミグレーションロイヤー i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
>>493 ほぼ同じ難易度の試験だから対比したくなるんだろうな
って書くと社労士厨や行政書士万年不合格組から批判を浴びるのかな
Twitterでの不合格者の特徴
行政書士受かって次は社労士
行政書士受かって次は司法書士
行政書士受かって次は予備
これらをツイートして奴は、足元すくわれてほぼ不合格者
受かってる奴は試験終わるまではそういうことを書かないね
>>499 じゃ、お手本見せて (・∀・)ニヤニヤ
>>493 いつものヤツと違ってこれはネタとしては行政書士試験ネタじゃん。たしかに行政書士なってから、行政書士法知らないの?と言われたこと何回かある。
パタッとAA投稿しなくなるとか以外に聞き分けいいなw
その調子で頼むはw
>>504 見たくなきゃNGにすればw
お前のほうが、よっぽどつまらんぞw
ツィッターでフォローしている人が今年の行政書士を合格して
司法書士を目指すって書いてたんだけど、ヒッキー無職みたいなんだよ
勉強しろってキャッチを付けてるんだが、仕事しろの方がいいよね
資格勉強が精神安定剤になるんだろうが、取り返しがつかないと思うんだが。
>>506 俺もそいつ見てるわ
司法書士受かるって言ってみたり、やっぱり行政書士頑張るって言ってみたり、最近ADHDの診断受けたようにおかしいんだと思うよ
司法書士の講座も教材も何度も変えてるし、教材買うのが目的というか精神安定剤になってるんだと思う
>>506 まあ、人それぞれだ
そういう人ゴロゴロいるしな
だが全体数で見ると何かしらでも働きながら受かってる人の割合の方が高いと思うフルタイムはきついけどな
見間違えたw行書でさえもまだ受かってないのかwそりゃいかんな
コテだって予備試験だの司法書士だの受からない時から目指してるし
そんなもんなんじゃないか一般的な人間ってのは
2023年度合格目指して今テキスト選びしてるんだけどどれが良いかなあ
皆さん何使ってます?
だからあの人はタクシーやってるのか。
そりゃ今年は受かるわ。
>>512 いや、2022年今からでも十分間に合うから
1万人に1人くらいは初学者で4か月合格とかしてそう
2022年目指さないやつが2023年受からないだろ
俺はシステム開発系行政書士目指してるから、
この速度でも許されてるが、お前ら許されてないだろ
受かっても単なる行政書士だろ
自覚しろよ危機感ってのを
必勝ニキの簡単合格講座
行政法112点
一般知識44点
最初は強く得点して、あとは流れで
記述対策も兼ねて
>>498 必勝ニキさん、
多重人格性障害で別人格が荒らしてるんすね。
やめてください
>>519 システム開発系行政書士にはあと10年以上かかりそうだけどねw
万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/25(日) 22:38:41.83 ID:q+zT8x30 ?2BP(1)
【合 否】 合格
【得 点】 31
【受験年度】2015年度
【受験地域】 愛媛
【受験回数】 1回目(昨年は受験料を支払ったが受けなかった)
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約20日
【年 齢】 45歳
【職 業】 職業資格取得人
【使用教材】スッキリわかる宅建士シリーズ
【利用資格学校】なし
【今の感想】 合格の秘訣は?
「この試験は理解力を試す、という性質の試験ではなく、いかに問題文と選択肢の”異変”に”気づく”かの試験ですね。
やっぱり”気づく”ことに”気づく”のに時間が掛かりました。本番ではこの”異変”に対する嗅覚。これが重要のように思います。」
【次の目標】
「社労士・・・・ですかね。(ハニカミながら)以前から受けようと思っていたんですが、それより法学系の入門として宅建を受けてみようかな、と思って宅建を優先したんです。
今回の宅建士としての合格を受けて多少の自信がつきましたし、来年度の社労士試験に臨もうかな、と。これはある種、自分に対する挑戦状のようなもんです。
年齢を言い訳にしない。これが自分なりのポリシーであって存在価値だと思っていますから。
よく巷で見掛けるでしょ、『俺もあと10年若かったらな』何て言ってる地味で無気力なおっさん。ああはなりたくないですね(笑)」
>>485 8問正解目標だと、これで良い。足切り回避できれば良い。
あんたらも合格すりゃわかると思うけど
この時期になるともう細かい部分なんかほとんど覚えてねーからw
あっととげお
>>522 お前そんなもん貼って何が面白いの?
荒らし以下だよお前
死にやがれキチガイ野郎が
>>506 おっと、チンタのこれまでの人生の否定はそこまでだ。
>>529 やさしさをもとうよ
わかいして、はやく、わかい
>>529 現実で誰にも相手されないからわざと引っかかる言い方でネットの世界で誰かに相手して欲しいだけの不合格確定者だからほっとけ
それより自分の時間を大切にした方がいい
>>533 このくらいの要点抑えてればあとは運ゲーでも8問取れるから良いってことじゃないの?
>>538 あらら
保守の皮をかぶった売国がばれたからねえ
>>539 清和会の売国の歴史も終わりかもしれんね
>>527 残念だけどその読解力だと文章理解落とすよ
2発の銃声というより、大砲の音に聞こえたが・・・。
なんで殺されたのかね?
ネトウヨのお涙頂戴票を狙ったにしても
選挙で自民が負けそうな感じもないのにね
Q:刑法77条「内乱に関する罪」の適用の可能性は?
>>501 ハムスター受験奮闘記は
予備試験、司法書士も合格見込みですよ~
宅建をeラーニングで勉強しているんだけど凄いクソ過ぎてクソだなと思っていたフォーサイトが相対的にマシに思えるようになってきたわ
安倍の死で自民お涙頂戴票で大勝利→大増税の流れかね
岸田の支持率急落もニュースが出てすぐだっだしな
>>551「岸田の支持率急落もニュースが出てすぐだっだしな」
いわゆるアンダードッグとか言う現象だったかな?
一般知識の分野で勉強したよな…懐かしい。
つ
http://www-yaku.meijo-u.ac.jp/Research/Laboratory/chem_pharm/mhiramt/EText/Pharmacol/AppTherap-02-6-4.html#:~:text=%E3%83%BB%E6%8A%97%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%96%AC%EF%BC%88%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%81,%E3%81%8C%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
日本を揺るがす大事件が勃発したのに、
隣家から伸びてきた枝を勝手に切っていいかみたいなどうでもいいこと勉強してる俺って一体・・・。
>>48 >>554 今こそ、諸君がリーガルマインドを発揮して
この憂える日本の事態を打開すべきじゃん
そう言えばモリカケ問題、桜の会なんてのはどうなったんだろうね。
>>560 多浪と他人を貶めるとげおは業務上でトラブって移民に強盗、最悪〇されるタイプだと見てる
貶めてないですよ
事実を指摘しているだけなので
外国人の方に外国人と言うような感覚ですね
ちなみに海外行ったときに強盗返り討ちにしてるので肉体的な攻撃では中々やられないと思います
佐藤さんも同じようなこと考えていていたんだな
安倍は自民選挙大勝のための人身御供になったんじゃないか?
>>539 >>540 なるほど 行書程度に何年も何年もかけてるやつがこういうのを書き込むわけだ
NZアーダーン首相「私の猫にお悔み言ってくれた」 [どどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1657278610/ 安倍はネコと和解していた
5月にフォーサイト申し込んで勉強開始、今月やっと各問題集が1周ずつ終わったけど2周目でほとんど忘れてて草
養分最短ルートしか見えねえ
>>572 この時期まだ無勉で受かるやつもおるのに諦め早くね?
容疑者の自宅で爆発物があるから近隣住民に避難しろ!
これは行政処分か、行政指導か?
拒否したら代執行、直接強制、執行罰できるのかな? 行政指導なら強制できないな。
>>554 出題されるとしたら去年が最後の年度だった
今年は出題されないから勉強しても・・・
>>573 司法書士とかが受けるならこの時期からでも可能だろうね。
Twitterに5回逮捕されてる19歳が独学5ヶ月で予備試験短答120点取ってる。天才?行政書士試験も受けるらしい
不可分一体のときは本体が違法な附款に毒されていく…
【憲法32条】
何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪はれない。
ではあるが、迅速裁判手続法7条2項によって、3年以内に内閣総理大臣、国務大臣又は両院の議長に就ていた者を故意に殺害した者は『特定犯罪人』として、憲法32条の規定は適用されない。
>>586 出るとしたら来年以降だから勉強しといた方がいいね
お前らセンターの気持ちわかってないなあ
今年は政教分離関係の問題が必ず出ると予言しておく
試験問題完成するのって何時頃なんやろ
何時頃のニュースまで試験に影響あるんかな
特定の宗教団体ってこれ?
岡崎市は法律家養成に力を入れている
LEC模試自宅で受けてみたけど記述抜き170点だった
とりあえず勉強の方向性は間違ってなさそうで安心した
少なくとも5月くらいまでの時事ネタしかでねえから
過去問やってりゃわからんか?
今回初受験で一般知識の過去問は個人情報保護法ぐらいしかやってないから知らなかった
>>602 行政書士の一般知識対策は個人情報保護法というのは、古くなってきた。一般知識なんてやるなら行政法満点まで上げるとか会社法に使ったほうが良い。
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::|| ①コマーシャルペーパーって何?
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::|| ②コールレートって何?
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! ③ハイパワードマネーって何?
|:::::: | / ..)''( \ ④EPAって何?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ ねぇねぇ9割さん!
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ これ知ってる?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | 知らねぇの?一般知識やべぇ~
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 電子署名は、共通鍵方式?公開鍵方式?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 知らないと、大事な4点が飛ぶよ
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 死者の情報は個人情報にあたる?
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ これは、知らないと致命傷ってレベル!
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 法令が180点超えても足切りあるよ
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
行政書士の受験勉強してもほとんど実務で使わなくね?
何でこんな試験制度にしたのか意味不明
といっても行政書士自体の業務が多岐に渡るからやむを得ないと言えばそれまでだけどね
>>610 実務の勉強をやりだすと、ちょこちょこ顔を出す行政法
それに、実務の分野が広すぎて出せないんじゃねぇ
行政書士試験は全体の半分くらいだと思う
宅建の資格も取ろうと思ってやってるけど試験科目に宅建業法が入ってるのちゃんと考えて試験してるな感じるわ
行政書士は試験の範囲も科目もよくわからんの多いしこういうところが他の資格から軽く見られてるところなんだろうなと思う
>>605 マジか
一般知識が6点取れずに不合格になったら悔やみきれない
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
/ ..)''( \
/.‐=・=- -=・=-\ やべぇ~ここ数日で
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\ イミグレーションロイヤーに、グッと近づいたわ!
.| ┬ \ェェエ| |
\│ \_.| / ギョエェェェェェェ
/\\ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / 街の法律家 )/ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ イミグレーションロイヤー i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ! 意見公募手続の内容を要点3で
|:::::: | / ..)''( \ 3分で書けるわ
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 9割さん!1割さんは、そんくらいのレベル
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
>>612 宅建の場合は、従業員として仕事をする際に、法令を遵守し、消費者に不利益を与えないための最低限必要な知識だから位置づけが違う。免除もあるが、従事者は普通は受かるから、不動産業界で宅建持ってない人は賃貸やテレアポくらい。
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
/ ..)''( \
/.‐=・=- -=・=-\
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\
| ┬ \ェェエ| | 日本人の配偶者等
\│ \_.| / 150,000円×20件で300万円
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l 街の法律家,,ヽ ___ 〉、 初年度から年収3千万円超?
| lイミグレーション/ ,' 3 `ヽーっ ギョエェェェェェェ
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
>>613 こんなのあったね
昔、今より行政書士難しかったころのことだけど
個人情報保護法は、以前は3問出題で必須だったけど。
今は0問の年度まで出現して、個人情報全般の一般知識ばかりになったから、
勉強するコスパは非常に悪くなったよね。
ネットやなんかで、みんな個人情報保護法は完璧です!!!
とアピールしていたら0問出題いになりそう
>>620 そらそうよ
国家試験に寄生し、試験合格へのショートカットを提供して金儲けをする悪の教育機関の裏をかくのがセンターのお仕事だからな…
永遠のイタチごっこなのさ
今年の行政書士試験に申し込む予定。
スタディングってとこか、TACの行政書士コースに申し込もうかと思ってる。別のところでも良いのでナイスな講座があれば教えてほしいです。
48歳リーマンで法律知識はほぼないです。
いまから初学者が働きながら動画学習はきついんじゃないだろうか
肢別ぶん回してラッキーパンチにかけるのが1番可能性ある気がする
>>623 受験エリートならどんな教材でも
4ヵ月で行ける人は居るだろうね
安くあげたいならスタディングとか
お金出せるならTACや伊藤塾の高額講座
オレが法律所学者だったら取り敢えず
ビジ法の3級と2級の1冊教材を2週間3回転
詰め込みで満点レベルまで仕上げられるか
自分の自力を測ってから高額教材を買う
あと4ヶ月ちょっとあるから
一日5時間やれれば600時間超えて合格圏入るんじゃない?
同じおっさんとして応援したいけど、初学者で今からは無謀。
今からじゃ宅建でも厳しいかな。
勉強するのはいいことなので、あくまで来年目標で今年の試験は模試感覚で受けるとかですかね?
目標にもよるけど単に法律を勉強したいとかなら、今年は賃貸不動産経営管理士と管理業務主任者を目標にするとかってのもありかな。これらならまだ間に合いそう。
>>623 TAC取って1日5時間以上勉強できるのなら可能性はあるが、
年齢重ねてるのに資格試験舐めすぎな気がするんだよ
この時期に講座うんぬんの話してる時点でなぁ 講座が2023年度の試験まで対応してないなら
講座取るのはもったいないきがするけどな?
>>628 たしかに、法律かじってないと、今からでは困難。宅建なら初学者が今からでも今年十分間に合う。
初学者なら宅建でも相当頑張らないと辛いよ。勉強時間最低4時間/日は必要かな。
自慢じゃないが俺は一昨年の7月15日から勉強始めて10月試験を45点で合格できたけど、民法の下地があったから間に合ったようなもん。それでも1日平均5時間勉強したな。ゆーき大学と棚田行政書士には大変お世話になった
どんなおじさんかにもよるんじゃないか
法律初心者でも他の資格勉強を今までやってきたやつとしばらく勉強から離れてたやつでは大きな差がありそう
そうか?典型的なネットで真実に目覚めちゃったおっさんじゃん
数年後恥ずかしくなってベットで足バタバタさせてるだろうから温く見守ってあげよう
佐藤氏の動画見たらなんであんなにテキストボロボロになるのかと思うわ
あまりテキストに書き込まないタイプの自分には全く理解できない
そしてコメ欄にテキストボロボロ自慢がわんさか湧いてるというねw
確かに10回転してもボロボロにはならんよな。
何気に佐藤先生は20冊くらい他の教材に手を出してるし。
肢別だけではない。
河野玄斗はアンチ肢別グルグル派だった
肢別過去問ぐるぐる派を河野玄斗が「その勉強方法は間違っている」と一喝
ダウンロード&関連動画>> 戦いが始まった
佐藤はtwitterでどういう反応をするのか?
河野玄斗 VS 肢別佐藤
第一ラウンド
佐藤 VS Toaru
佐藤の圧勝!
第二ラウンド
佐藤 VS ゆーき
佐藤の圧勝で2連勝!
ゆーき大学 vs 佐藤 大戦争事件概要
ゆーきが「肢別と縁を切ってください。手遅れになる前に」とyoutube投稿
↓
独学肢別の教祖の佐藤激怒
「恐怖を煽る神マーケティングに肢別否定された」
↓
ゆーきが佐藤は名誉棄損や業務妨害に該当と反論
↓
youtuberが反応
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ↓
佐藤、ゆーきの双方動画消すが消した理由等の説明がyoutubeにまだされない状態
第三ラウンド
佐藤 VS 河野玄斗
学習分量が少ない、難易度が低い資格は肢別グルグルが効率がいい
学習分量が多い、難易度が高い資格は肢別グルグルでは対応が難しい
行書はある意味中途半端な難易度だから、こういう対立になる
勉強に不慣れな層はクイズ感覚でできる肢別グルグルのほうが向いてるかも
東大卒とかは、入試時点で数式の原理原則を考えさせられるようなことをやってるから、
根底の精度趣旨から体系的に勉強することに長けてる だから、凡人がそういう風な
勉強方法をすると最初はかなり遠回りしてる気になる が、このやり方に慣れた
ほうが肢別グルグルより学習効率は上がるよ
商法のテキストと過去問題集が配達されてきた。予習を兼ねて株式会社の設立を問題を解いてみた。12問全問不正解!
>>637 そういえば178も過去問のみは運頼みってバッサリいってたな
過去問のみってまさか過去問丸暗記するのか?
普通は過去問やれば知識や条文をどう当てはめるのかとか考え方や問われ方などいろいろ考えてやるだろ。
>>646 バッサリはいってないだろ
運の要素は強くなるけど勝負にはなるって書いてる
一般知識 個人情報保護法からはもうでないってなると
何を勉強したらいいんだよ
みんなホッブズとかロックとか財政投融資とか勉強してんの?
去年はインターネット用語もでなかったしな
一昨年13問とれたのに去年は5問しかとれなかった
本当に恐ろしい
>>649 政経社は同じ問題はほぼでないぞ
出てないとこを勉強したほうがいい
というネタバレをすると出してくるのがセンターなんだけどな
バカが多いから自民が支持されるし頭のいいやつが試験に受かるってわけ
こんだけ物価あがってると経済分野からでるかもな?
こうやって予想していくんだよ
参考にしろ
>>654 普段新聞すら読んでないと、そんな単純な連想もできなくなるんだろうね
去年、一般知識は12/14正解して合格したけど。
高校の政治経済とか、ニュース検定とか、就活向けの一般知識系の本とか読んだな。Youtubeのminiいけ先生は良かった。
でも、直接的に得点には繋がった知識はほとんどない。はっきり言って一般知識を勉強してもしなくても、正解は2問も違わないと思う。
一番効果的なのは毎日新聞を読むことだと思う。
ここでスー過去の文章理解を勧められてやったけど、これは良かったよ。
文章理解はやれば伸びるから、苦手意識があるならやってみても良いと思う。
去年は簡単だったから効果があったのかは分からんがな。
俺なんか過去問だと文章理解ほぼパーフェクトやから油断してるわ…
>>652 マジか、ありがとう
やっぱり日頃からニュース見て
関連する知識を補強するぐらいしかやりようないのかな
法令がそこそこできるようになってきたから
一般知識5点しか取れなかったらと思うと恐怖しかない
去年社労士受かってから勉強してて行政書士は社労士より簡単とか言われてるけど、普通に難しくね??
あと4ヶ月しかないがもうやり切るしかないわ
>>651 たしかに一昨年と昨年はそのように差があった
>>656 俺もこのスレ見てスーカコ買ったわ。
公務員試験のがレベル高いからやりがいあったな。
個人的には後ろの方にあったグラフから情報を絞るみたいな問題に興味あった。
>>660 簡単と言われてて、舐めプすると
やられて後悔するのがこの試験
全力を尽くしましょう
俺は去年この書き込みで爆笑してスー過去文章理解買ったw
結果文章は3問とも取れて試験にも合格した。
小梅太夫ありがとうw
717 名無し検定1級さん sage New! 2021/02/01(月) 01:03:26.18 ID:FpfvabRL
♪チャンチャカチャンチャンチャチャンチャチャンチャン チャンチャカチャンチャンチャチャンチャチャンチャン♪
スー過去で文章理解の問題を解いていたら~
次の問題のこたえが見えてしまいました~♪
/ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
/メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
ヾ:_:::{ < (;;),> } :{ <,(;;)_> ヾ::::/
}ヾ. 二´ノ ヽ `二 リイ
lノ /r.、_n丶 しj /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、 /7
ひ i _,,,,,,_ i ト'┌-`‐  ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
ヽ、 .|lF-―-ヵl| :/ └ー7 ./ ̄ し"/ / `/ / r三 |└‐―┘/_/
.ヾ {.ト、_ノ} i .:/ // ヽ_/ {_ ノ. 匚_」 ◇
_ ハ ヾ┴┴'ソ イ _
/ヽ\ヽヽ ` ニ ´ ノ ノ ) \
昔と違って今は文章理解が簡単になって3問取れる時代だから、文章理解だけは毎日やって勉強する
逆に今は昔と違って政経も個人情報も対策したところでまったく出題されない状態になったから、
ほぼ全ての受験生が現場思考で解いている状態
6問取ればOKなので、文章理解以外は対策しなくてもその場であと3問取れるように運任せでも合格できる
やはり個人情報保護法をしっかり勉強してもまったく出題されない年度があるので、
3年ごとの試験委員入れ替えを待つしかないな
4年受け続ければ文章理解だけの勉強でも一般知識6問取れる時が来る
業務的に個人情報の保護が大切なのは分かるがかといって試験で聞くほどかよと思う
素人に毛が生えた程度だから顧客の情報流しそうだしな
地方自治法の関与、財務ってこんなに覚えなきゃならんのか?
過去問だと大して出てないけど、無視するのもこわいよな
>>668 ほとんどの受験生は難しい年を想定するより簡単な年に確実に受かることを念頭においたほうがいいぞ
まあ個人の自由だけどな
>>665 文章理解の対策を毎日やるというのも珍しい、対策できるようなものなのかなあ。しかし、去年、一昨年と文章理解が簡単すぎたから、今年は難解なのが来るかも。
>>669 はい。簡単年のR3でクリアしました。この年が簡単だったなんて、皆すぐに忘れるだろうし。
文章理解は感覚が鈍らないように1日1~2問は毎日7分~15分くらい解くだろ
それとは別に大学受験用の現代文テキストで良問20問くらいを解き方から3回くらい繰り返す
同じ問題と解説を20問×3回転
だいたいこれで解き方が分かってくるから、3問は確実に取れるようになる
最近の行政書士試験の文章理解は高校受験レベルだから
いつも 去年社労士受かって・社労士もちだが
て書いてる奴は同一人物なのか?
択一解く→これが記述ででたらかけるか?
この繰り返しをすべし
>>664 草。
レイアウトが糞のスーカコあるあるだなw
>>626 ありがとう。ビジ法は3年前に88点で合格してます。来週2級を受けるんですが、勉強は今日からです。
2級受かったら行政書士試験に申し込むことにします。
独学応援の人ってただの行政書士なんだな
よく本物の弁護士にかみつくよ
行書は登記やろうとしたり記帳や申告にも手を出したりと
身の程をわきまえないヤツが多いんだな
>>678 権威に逆らえない低能か?
中国やロシアのほうが似合ってるんじゃない?
個人情報は改正があったから去年出なくて、今年からまた出るのかと思ってた
>>672 文章理解をここまで必死にやる人、はじめて聞いたわ
普段から本読んでればなんのことはないレベルだとはおもうけれど
出来ない人はある程度対策しないと落とすだろうな
今の一般知識で唯一勉強すれば確実に3問取れるのが文章理解だからな
毎日1問解いて感覚を鈍らせないトレーニングは有効
10分もかからないし
行政法以外は法律知識というより国語(文章理解)の問題。
一般人はいくら勉強してもある程度までしか点は伸びない。
言い換えればある程度まで(150〜160点台)は誰でも取れる。
合否を分けるのは記述が全て。
配点が60点とバカでかいから、合格は記述でどのくらい取れるか次第。
そんな極端にテクニカルなものでもないからコツさえ掴んでしまえばそんな続けなくても良いと思うけどな
でも100%出る上に落とせない(したくない)分野だし、精神衛生上それが良いならそれで良いのかもな
>>688 そう言うと必ず「記述抜きで180取ればいい」が湧くが、その本人が取れるとは思えないのが何とも。
実際、民法択一で7割とか取れる人は、記述もそれなりに取れるだろう。択一で180行って記述が一桁、なんてあり得るか?
今年の一般知識は、ガーシー砲だとおもう!( ー`дー´)キリッ
>>690 確実に受かるには記述抜きで180以上取るしかないな
↓
現実は記述抜き180取れるのは上位2〜3%なのでほぼ無理
↓
結局、本試験150〜160点台の記述待ち
行書試験は毎年これの無限ループ
>>690 まさにその通り。去年のような部分点を取りやすい記述で点が取れないなら、択一民法も取れないよな。
人生で集団の中で上位1%に入ったことない人間が記述抜き180超え目指すのはやめたほうがいい
3ヶ月ぶりに文章理解の過去問やったら、並べ替え問題3問中3問正解。だがおそろしく時間がかかった。
>>694 1%は流石に盛りすぎかと。。せめて10%くらいかな。
俺は偏差値68くらいの高校出身で(大学は聞くなw)、
きょねん択一180点以上目指して勉強して本番でちょうど180点だったが、1%て99人の人間ピラミッドの上でふんぞり返るってことだろ?
イナバ物置のcmみたいなもんか。あれは逆だがw
郡山高校卒の秀才山神が5回受けて諦めた行書試験凄すぎ
>>690 択一で180超えは、予備や司法書士向けの網羅的な教材を使えばいけそうだと、
司法書士用の学習してて実感する が、その分量を行書のためだけにこなすのはコスパは最悪
2年目以降でどうしても合格したい人は網羅的な教材使うのもアリだとは思う
憲法、民法、会社法できちんと得点できるようになるはず
>>627 計算上は今から850時間が投入できそう。
>>628-631 無謀ということが分かりましたが、ダメ元でやってみます。
TACの独学セット5万ぐらい?のコースと、スーパー過去問ってのでやってみてます!
>>632 CISSPやGCFAというセキュリティ資格は最近合格しました。そんなに難しくありませんが。
俺は去年記述抜きで182で記述は15点だったな
記述は対策してない状態で、まあ去年は択一簡単だったみたいだしあんま参考にならんかも
武勇伝!
(`Д´) (゚Д゚)
m, )_ m, )_
/ > / >
武勇伝!
(`Д´) (゚Д゚)
_( .m _( .m
< \ < \
>>699 短期で850時間やれるなら受かると思う
頑張ってね
>>697 それ本当?ソースあんの?
偏差値45高卒わいが一発合格したけど
是非偏差値68の高校出てる秀才が5回落ちたソースあるなら出してくる ホルホルするわ
高松の徳永行政書士なんて地元のアホ私立高中退じゃん
学歴なんて何の関係もないから
わいも高卒やで 偏差値52やけど
ってか大卒居なさそう
そんなこと言い出すと弁護士も中卒でも受かってる人いるわけで。
>>156 日本の水素技術は世界トップ
だって、日本人は数十年前から都市ガスに水素混ぜて
使用してきたから。
日本の技術的優位をどうビジネスにつなげていくのか
日本経済大復活のカギになるね
水素技術「総合的競争力ランキング」トップ10にトヨタほか日本4社。専門家は「特許数への慢心」に警鐘(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
いよいよ始まった水素戦略の大競争時代 日本よ、出遅れるな
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0b59729bc85d1a9c423dc9c850fee02c31c4f0 それなりに地頭良ければ受かる。
論理的思考力が物言う試験。
>>681 これソースある?
知ってる方いたら教えて
弁護士、税理士さんはよくバッジつけてるとこ見ます
行政書士さんはあまり見ません。せっかくの金バッジ
そりゃ受かってるだけのやつなんて腐るほどおるわ
うちの姉も公務員受験時代の片手間に取ってたぞ
>>712 そいつの脳内だろ
しょーもない嘘吐いて行政書士持ち上げようとしてるのが最高にダサい
>>711 論理的思考力が求められるのは行書とよく比較されるマン管じゃね あちらは本当に地頭良くないと受からない
行書は暗記量がものをいう資格だな
記述も40字程度だし
>>718 知り合いがこの前2級建築士の学科試験受けたみたいだけどあちちらも5択で60点合格らしいな 各科目で足切りもある
11月に製図試験があってそちらの方が遥かに大変らしい
100字程度の設計趣旨を書かされるみたいだし
>>718 一問数分で解く試験だしどう考えても思考型じゃなくて暗記試験だよね
40字記述はTAC、Wセミナー、出る順、ケータイやってるわ
もうこれで限界
>>724 だから適度にペース維持するのが大事
それがくるのを試験終わったあとに調整する感じで計画たてる
今は、8月以降の直前期に向けて徐々にエンジン回転数を上げていく時期。
>>724 1日30分でも途切れず勉強することが大事 人間の脳みそは忘れるようにできてる
のりこが早々にフェイドアウトしてて草。
予想より早かったなw
>>725,727
そうしたいんだけど、身の周りで色んな問題が出て考え事が増えてから、集中出来ないんだわ
少しずつでもやってくよありがとう
必勝ニキはガチの出会い系で頑張ってるぞ
大変だぞ
出会い系から結婚は
>>731 オーネットってやつや
みんな登録して苦しんでるぞ
苦しみのために今日も金を払う
伊藤塾に金を払うのと同じだな
根本の大問題は、
結婚できない奴を集めても結婚なんて起こらないということ
>>736 伊藤塾より高いじゃねーかw
なんか成果あった?
30歳過ぎた女の恋愛談(失敗談が多い)を聞いてると、
ワイは何してるんだろうか?と人生と宇宙について考える
>>744 それを成果と言わないなら、もう終わりだよこの国!
生きることが辛い~なら
いっそ行政書士の勉強して行政の義務履行確保について学べばいい
俺は人とメールやLINEのやり取りとか苦手なのに、
オーネットはメールからしか始まらないぞ?
終わりだろこのサービス
N極とN極を繋げるのがかつてのお見合いであり、家制度だった
今は自由の名の下に、結婚は上位40%の男が複数回するものになっている
>>747 じゃあ別のところにすればよかったのに
ライバルのチンタですら結婚しとるで
地方自治法がやっと終わったけどつかみどころが無さすぎる
過去問は簡単だけど、過去問で出されていない条文がでたら即死じゃね?
どう対策するんだよこれ
偏差値51高卒のわいや偏差値40台のアホ高中退の徳永でも一発独学合格したんや いけるいける!
7/19にビジ法2級を受ける。来週から行政書士の勉強始めるぜ。ビジ法2級の勉強開始したが、とにかく用語が分からん。
あと、書籍での勉強は老眼がキツイw
モニターで文字読みたい。
初めてまともに憲法民法行政法の勉強してるが、もはや行政書士全体が一般知識な気がしてるわ
大人としてこれぐらい知っとけと
>>751 行政法の過去問解いてて思ったのは似たような選択肢の繰り返しなんだよな
だから基礎だけおさえて試験直前に予想模試で対策しておけば十分と楽観視してるんだが
やればやるほど自信がなくなってくる時期に入ってきたわ
>>751 丸暗記だけで思考力をまったく必要としないからこの試験で一番楽な科目でしょ。それ覚えてるか知ってるか知らないかだけ。中学生でも解ける。
40字むずいわあ
もうダメだ~
40字に特化した参考書4冊やってるがいかに自分の知識が薄っぺらいか思い知らされてる
>>761 いきなり40字で回答しようとすると難しいで 初めは40字内にこだわらず
設問に対する回答の趣旨を答えられているかチェックしたほうがええで
>>758 多数の受験者は地方自治法に一番苦労するのだけどねw予備校も地方自治法は諦めムードで扱うし、合格者で行政法の中で落とすのは地方自治法くらいだし。
>>761 記述4冊とはすごい勉強量だ。40字にまとまらなくても、問題の求めてるキーワードを書くことができたら、かなりの点は入るよ。
ニキさんは合同結婚式に参加したら鉄板で嫁見つかるじゃん
>>756 その通り。行政法だけは過去問がやたら出てくるので楽。しかし、それゆえに、合格者は行政法のうち地方自治以外は全問正解まで仕上げてくるから、出来て当然の厳しい戦いになる。
>>756 令和から見慣れない条文からもちょこちょこ出してきてない?
LEC模試で行政法13問だったからまだまだ甘いと思った
底無し沼よね
>>765 大和西大寺駅の史跡「安倍晋三元首相殉難の地」を訪れて考えるわ
>>762 >>764 貴重なアドバイスありがとうございます
さすがに一語一句、判例条文丸暗記は無理だと思いました…
まずはそういう観点でやってみます
ちなみにTAC、Wセミナー、ケータイ、出る順の4冊です
まあ記述採点にとやかく言う人は単に勉強不足を責任転嫁してるだけなんでしょうね…
私はそうならないよう頑張ります
>>753 トリ付けたんか 期待しとるで
ビジ法2級の合格証は別に要らんけど
3級と2級の内容を短期で詰め込んで
3級ほぼ満点 2級は90点以上
この程度できやんと行書4ヵ月合格は無理やでな
基本書が楽しくて試験忘れてしまうw
予備校本には無い納得感、味わい深い嗜み。
>>773 基本書って何?
合格革命の合格基本書ではなく芦部憲法とか?
いまどき憲法を芦部で勉強するのは辰巳でさえやってないぞw
憲法学読本とかならともかく
令和の時代に憲法を芦部で勉強する奴おらんやろ
安倍晋三射殺事件は、知れば知るほど必然のような気さえしてくるな
統一教会、賢いのに派遣中抜き、賢いのに未婚、賢いのに人生に諦めざるを得ないような40代を迎える
しゃーないよねいろいろと
安倍から出た悲劇が安倍に返った
そう見ても違和感ない
記述抜き180は上位2〜3%だからロー生や予備試験組でないと無理。
凡人は記述抜き160〜170点台で、記述で10点ちょっと取って合格へなだれ込むのが正解。
記述は確実性が無いから10点強、うまくいっても20点弱と低く見積もっておくべき。
記述抜き160程度だと記述が10点ちょっとだったとき不合格になる。
安全圏を狙うなら160後半、できれば170点台は取りたい。
俺は記述16の176でアウトだった
この悔しさは絶対忘れない
>>782 択一のみで160点取れる人でも記述16点しか取れないのか…
>>782 一般知識で11~12取れたパターンでしょう?
記述の怖いところというか問題点は、部分点となるAとBとCの3つ論点があったとして、
Aを間違えた時点でBとCが正解でも前提が狂ってるから解答全体の整合性が失われているという理由でバッサリ0点になることだ。
逆にBとCを間違えてもAだけ書けてれば6〜8点はもらえるというまったくもって理不尽な試験ということ。
>>782 >>783 一般人だとあなたのように記述抜き160そこそこが限界。
なにしろ行政法以外は過去問から出ないのだからね。
じゃあ、なに勉強したらいいんだよってこと。
やっぱほとんどの受験生は過去問と基本テキスト読み込みくらいしかやることないじゃん。
でさ、過去問やって何点取れるのってことでしょ。
記述抜き160そここそが限界なんだよ。それでも優秀な方だと思うぜ。
>>781 >>786 だけど補足しとくと
俺の言ってることはあくまで一般論だからな。
合格者の中にはロー生でも予備試験組でもないのに記述抜き180取れたぜとかドヤって書き込んでくる奴もいるかもしれんがね。
そういう奴はたまたま当てずっぽうでマークしたら偶然当たっちゃった点が上乗せされただけのパターンだからな。
数万人が受験するのだから中にはそういうたまたま高得点の奴もいる。
>>785 それは採点基準として当然のことだ。理不尽ではない。
>>783 それくらいの人はゴロゴロいると思う。そもそも択一で160取れないと厳しい。去年みたいに記述が簡単な年は稀。
>>791 記述が簡単だといっても鬼採点だったから
>>783 みたいに得点にならなかった人が多かった。
だから合格率が11%しかなかったんだろ。
合格率が上がってなければ簡単だったとは言えない。
>>790 それが理不尽でないなら部分点狙いが有効にならなくなるな。
部分点狙いの場合は前半の論点だけが得点になり、後半の論点は間違えてもいいことになる。
そんなの試験問題としては欠陥ありだろ。
簡単簡単いうおっさんは毎年おなじこといってるからなあ
簡単なのに多浪しているという矛盾w
>>775 鬼メンさん奈良に住んでるんやね
今年もLEC模試も受けるようだけど、去年記述満点とってたよね?
それで落ちるんだから本当にわからん試験だ
>>794 大丈夫だった。多浪になる前に、2回目が幸いにも簡単な年R3年に当たったので。
選挙がらみで問題だせそうなことてんこもりだな。
懲戒や不逮捕特権の条件とか辞めた場合のくりあがりの有無、議員が殺された場合どうなるかなどなど。安倍関連なら宗教や日銀の任命や解任あたりも。
試験作成者なら絶対問題にいれたいだろ。
これで試験がいつ作られてるか分かるな
>>793 また君か。君が記述ができない理由がわかってきたよ。
>>793 得点の出るように要点押さえた勉強したらいいだけなんだけどね単純に
他の国家試験ではもっと酷いの沢山あるよ
そもそも解答が公表されてない物もあるし
>>793 中学生か定期テストの問題で部分点がついてないのはおかしいと言ってるのみたいだな。あまり、試験とか受けたことないんだろうな。
山神様は阪大落ちのD死者履行
しかし行書は5回落ちて諦めた
タッケソは1回で受かった
行政書士はまだいいよ
中小企業診断士の二次はオール記述の80分4セット
最終セットは計算中心の財務会計
解答公表なし
>>793 論文含む高等教育以降の試験の採点基準はそういうもん 起承転結の「結」だけが間違っていても
「起承転」の思考プロセスが正解ならば部分点は貰える 「起」でいきなり大間違いすればそりゃ0点
理数系の問題でも途中まで数式をきちんと書けていれば、最後の数値が間違っていたとしても
部分点を貰えるだろ まともに大学入試の勉強してきたやつならわかることや
>>806 関西弁鑑定士はんかぁ
えらいもんですなぁ
わいの関西弁はどないでっしゃろかしかし
>>801 人にバカって言う方がバカなんだよ!
しってた?
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 農地権利移転の許可について
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 要点3個で40字で書ける?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 書けない?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | レスならいくらでも書けるのにね
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 法人から贈与を受けると贈与税がかかる?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 知らないの?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | ちゃんと行政書士試験の勉強してる?
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 行政庁は授益的行政処分を撤回できるか?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 記述抜きで180点取るんだろ?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | もっと頑張らないと
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 日本銀行の国債引受けは禁止?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 今時、頓珍漢新聞なんて読んでるから
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | わからないんだよ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
/ ..)''( \
/.‐=・=- -=・=-\ 僕の夢は、恋のキューピットだお!
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\
| ┬ \ェェエ| | 日本人の配偶者等
\│ \_.| / 150,000円×20件で300万円
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l 街の法律家,,ヽ ___ 〉、 初年度から年収3千万円超?
| lイミグレーション/ ,' 3 `ヽーっ ギョエェェェェェェ
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
処分権主義:テキストで読むと、納得して理解できるのに、
問題で出されると、「え?何、これ?」となってしまう。
で、解説を読むと「処分権主義だよ」と書いてあって、頭を抱える。
本試験までに、何とかしなければ・・・。行訴法の準用の嵐も何とかしなければ・・・。
勉強をやればやるほど、自分の弱点や欠点が見えてきて、辛い。
>>812 それどっちかっつーと、FP試験の分野よ。
ちなみに、該当するのは一時所得として。給与に該当するケースもたまにある?
>>816 ここにいる「合格者」もその程度のレベルだよ。
それでもたまたま記述ができれば合格してる。
同意! 156+26の私が同意するのだ。間違いない!
合格者なんてこの時期は忘れてるだけで本番のときはわかるに決まってるだろアホ
>>816 あなただって記述でたまたま相性のいい問題が出さえすれば、
ここにいる「合格者」と同じように合格できるから安心しろ。
そうそう。行政指導の記述は相性バッチリだったわ。まさかこれを出してくれるとは・・・
そうでなかったら、あえなく「チーン(沈)」だったわw
>>819 >>822 明確な境界線の↓に位置する不合格者に合格者の自力は測れないよ
勝手にそういう風に思いたいだけ
>>819 >>822 励ましのメッセージをありがとう。
悩んでいても合格に近づかないから、歯を食いしばって、がんばります。
>>823 きちんとテキストの勉強してれば、あれはできるわ。それでも、難しい勉強ばかりしてる割には、行政指導も中止の求めも書けなかった人もいるんだよな。民法記述もしかり。
>>809 突っ込むとこそこ?
バカでもなんでもいいけど、合格した者勝ちだからw
>>824 「ここでの」合格者と不合格者の実力差は紙一重。大した差は無いよ。
記述で相性のいい問題が出たかどうかの差しかない。
ヘタすりゃ不合格者の方が記述抜きの得点が上だったりする。
>>829 それは、根は切っていい、枝は切っちゃダメとかじゃない?
>>828 何か月も言い続けて自分で情けなくないのか?
>>830 それでも結局は、「採点者ガチャで、条文と一字一句同じでなかったから、みんなバッサリ0点だった」と言うのが目に浮かぶ
>>830 試験問題でなく、リアルで所有空き家の庭の木切りされたぞ。
民法で有名なやつだとちょっとテンションあがった。
枝が伸びて電線にかかって危なかったとか。隣の人が勝手に庭に入ってバッサリ幹切りw。
助かったけど大胆すぎてワロタ
結果的にそれなりの得点になったらそれがその人にとっての相性がいい問題。
記述でそれなりの得点になってるから合格できたわけだろ?
で、得点になってるってことは相性がいい問題だったわけだよ。
>>828 試験は実力どうのじゃなくて合格か不合格かわかりやすい基準があるだろ
不合格であれば「実力が足りなかった」これだけ
ガチャくんが対策してた相性のいい問題をいくつかあげてくれよ
>>836 「ここでの」合格者と不合格者の実力差は紙一重。
合格したといっても単に記述で相性のいい問題が出て合格したにすぎないのだから
実力があったから合格できたなどと思い上がった物言いをしてはダメ。
ガチャンくんこれから満点だろ!
「従物は、主物の処分に従う」w
>>838 合格者が運が良かったと言う分にはわかるけど、不合格者の君が言うべきことではないよ
不合格者なんだから身の程をわきまえようや
>>838 知りもしない他人の実力まで見抜ける超能力があるのに、記述が全く書けないのはなぜだ?実力があるのに採点者ガチャで落とされたと言い張る君もなかなか思い上がってるよ。
勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。
行書は運の要素強いからなあ。
ただ、不合格なら自分の勉強法を見つめ直さないとな
>>838 実力が紙一重とか負け惜しみにしか聞こえない
第三者が評価するのは「不合格だけど惜しかった」ではなく「合格か不合格か」これだけ
履歴書に「行政書士試験合格」は書けても「行政書士試験記述抜きで160点台」は書かないだろ
履歴書は例えだから変なツッコミは無しね
お前にとって実力あるなしとか関係なく合格したらアピールできるんだよ
それが資格試験
相性のいい問題を増やすために勉強するんじゃないのか?w
つべこべ言わず、180点取って登録しちゃえ
食えなくても、バイトすりゃ何とかなるもんだ!
>>763 去年の地方自治法はケータイ行政書士だけで2問取れた、今年も1問は取れるんじゃないか。
新書版6ページの丸暗記で4~8点取れるから得だと思うんだが、なんかこのスレでは名前が出ないな。
>>834 > 枝が伸びて電線にかかって危なかったとか。
よっぽど放置してたなら事務管理の実例にもなるね。
>>850 隣人はこちらの連絡先知らないし、こっちは木の状態知らなかった。
隣人として法的に正解な対処は、電力会社か市役所に連絡だったのかな。さらにこちらに連絡つかないなら市が対応。
またガチャ君来てんのかw
頭の悪い人ほど他責的って言うけど本当だなぁ
ガチャくんは万が一受かっても仕事でトラブって懲戒処分喰らうだろう
土地の所有者は、隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、
その枝を切除させることができる(233Ⅰ)
この場合において、竹木の所有者を知ることができず、又はその所在を知ることができないとき、
もしくは急迫の事情があるときは、土地の所有者は、その枝を切り取ることができる(233Ⅲ②③)
とにかく続けることだ
全力で目指すだけ!
思うように進まない時でも進むことを忘れない
>>855 おー勉強になった。所在不明かつ急迫だと隣人でもきれるのか。
まあ、今回の場合、木が隣地にいったのでなく真上に伸びて電線に、だからなあ。急迫の事情があるが隣人の土地に木はないというww
>>857 それは放置すんなよ。断線したら発火の恐れもあるし、停電させたらいくら請求されたことやら。
>>857 >>850が書いているように、それは事務管理だな
なるほど。これが事務管理か。調べたが、めっちゃ勉強なった。
毎年社労士通っていないが、行書も通っていない。そろそろ二兎るのはやめよかな
今まで試験通しでやったことなくて、lecの模試を自宅受検で受けるのが初めてだったんだけど、
これって解説のところにある「基礎」って書いてある肢を理解できているか、
少しでも正誤の判別を理解できたのならそれを正解に繋げられるか、
あとは個人情報と文章理解の練習、ぐらいに思っておけばいいんよね?
動画で全部覚えるつもりはやめておけ、わからない選択肢めっちゃ出るって言ってたのわからせられたわ。
ペース全然わからなくて焦ったし、記述はなんもかけんかったわw それでも何か書いて部分点狙うべきなんだよね?
ところで本試験って「複数の選択肢から政界の組み合わせを選べ」系の問題って
こんなたくさんあるの?60問中30近くあったんだけど。
最近いつどれくらい勉強してる?
自分なりのモチベアップ法は?
むしろ今年は雑魚じゃ絶対とけない個数問題が増える見込みなんだけど大丈夫か?
気付いたんだけど、何回受験しても合格できない理由は、
読解能力の欠如なのではないかと。
過去問回して全分野一応理解できていても、本試験で初めて見る問題に対応出来ない。
つまり文章が理解出来ないand理解するのに時間が掛かり過ぎるって事。
毎年時間が足りないのはこのせいだ・・
>>867 >>過去問回して全分野一応理解できていても・・
試験に対する姿勢が甘いんだろ 過去問はほぼ100%正答かつ全肢正誤の理由付けできるレベルにするもの
一応理解する程度なら巷で言われてる600時間〜1000時間の勉強時間なんか必要ないだろ
無効等と取消訴訟はどちらが認められやすく、難易度が低いでしょうか
必勝通知ピロン
行政書士申し込みまであと11日
本試験まで122日
十分な理解に達していないのに、一応理解したと事実誤認。
試験には受からなくても、長生きはしそうだ、よかったねw
ニキは今年受験したらもう大人しく諦めろよ時間の無駄
司法試験の勉強3年間やってて行政書士試験受からないとかお前には法律系の試験は向いてないから他の理系の資格目指した方がいい
別にいいんじゃないか?
仕事をしながら趣味として受験してるだけなんだから
法律を学ぶ受験生という立場を楽しみたいのだろう
まあ受験しながら5chに書き込むのが遅れて来た青春ってのなら辞められないのは仕方ないか
>>869 そういう過去問学習って無駄じゃないかな
youtubeのおっちゃん達、行政書士試験は論理的思考力なんて持ち上げてるけどそんなんいらんだろw
>>879 一般知識以外はいらん。条文と判例知ってるか否かの暗記。記述も含めて。一般知識だけオリジナルなのか、間違い肢は論理的に破綻してるもの多い。だから知らなくても論理的思考でとれるのは多い。つか、それだけで足切られることないので、一般知識足切りは論理的思考できない人がほとんどだと思う。
えっロジック追っかけないと答えが導き出せない問題あるだろ
過去問の回答丸暗記で頑張る人?
5 .老齢年金の給付により受け取った所得は、所得税の課税対象とされている。
( 行政書士試験 平成29年度 一般知識等 問43 )
いわゆる「ふるさと納税」に関する次のア~オの記述のうち、
誤っているものの組合せはどれか。
( 行政書士試験 令和3年度 一般知識等 問50 )
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
|⌒| |⌒| |⌒| |⌒|
|┃| |┃| |┃| |┃|
|┃|__|┃| |┃|__|┃| 税はFPの試験範囲だから、
| ノ 1割 ヽ、 | ノ 1割 ヽ、 行書の試験には出ないって?
/ ● ● | / -□―□- | ギョエェェェェェェ
| ; ( _●_) ミ | ; ( _●_) ミ 養分最短ルーーーート
/彡、 |∪| ミ 彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ
( (/ ヽノ_ | / __ ヽノ Y ̄) |
ヽ/ (___ノ (___) Y_ノ
税理士法第五十一条の二
行政書士又は行政書士法人は、
それぞれ行政書士又は行政書士法人の名称を用いて、
他人の求めに応じ、ゴルフ場利用税、自動車税、軽自動車税、
事業所税その他政令で定める租税に関し
税務書類の作成を業として行うことができる。
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
|⌒| |⌒| |⌒| |⌒|
|┃| |┃| |┃| |┃|
|┃|__|┃| |┃|__|┃| 税はFPの試験範囲だから
| ノ 1割 ヽ、 | ノ 1割 ヽ、 行書の試験には出ないって?
/ ● ● | / -□―□- | ギョエェェェェェェ
| ; ( _●_) ミ | ; ( _●_) ミ 養分最短ルーーーート
/彡、 |∪| ミ 彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ
( (/ ヽノ_ | / __ ヽノ Y ̄) |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 法律上の争訟って何?
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 要点3個で記述できる?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 知ってると思うけど、
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | あと3か月とちょっとだよ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 経済指標の3系列を言える?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ それは、FPの試験範囲だって逃げる?
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ |
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ! 事業所税申告 38,500円
/ ..)''( \ 不動産取得税申告 30,000円
/.‐=・=- -=・=-\ 酒類販売業免許申請 150,000円
/:::::: ̄/(_,、_,)ヽ ̄:::::\
.| ┬ \ェェエ| | 街の法律家はこんなことまでできるんだぜ!
\│ \_.| / ギョエェェェェェェ
/\\ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / 街の法律家 )/ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ イミグレーションロイヤー i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
>>878 その方法で70日で合格したんだが、何がどう無駄なのかぜひご教授してほしい
ハ ハ
∥ヾ ハ ∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:|| ∥::::|l ∥:||
||:::::::|| ||:::|| ||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::|| ギョエェェェェェェ |{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ! ゝ /'--―- |{::ノ!
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ギョエェェェェェェ
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ 1割 /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 1割 丶
/ /  ̄ :|::| 9割 ::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / トントン
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン
∧∧
( ・ω・) なんか聞こえた…?
_| ⊃/(___
/ └-(____/
オヤフミー
<⌒/ヽ-、___ 空耳か…
/<_/____/
行政書士は通過点というか力試しというかその他上位資格に挑む為の地頭をはかるための登竜門
宅建は簡単すぎるからな
だがその宅建でも予備校通っても受からなかったり
何年も落ち続ける人がいる
ジャパンライフの被害者、統一教会の被害者も喜んでいるんだろうな
今年の時事ニュース異常に多いな。試験素材てんこもり。
俺がとげおなんだけど
一々覚えてねえよそんな細かい論点
多浪の妄想も大概にしとけ
日本で2番目に高い山、みたいに最長内閣の上位三つは覚えといた方がよさそう。
低知能すぎて理解できないか
それともAA貼ってる本人か?w
お前らはこういう患者にならないようさくっと受かったほうがいいぜ
去年記述抜き180点以上で合格したけど正直AAの質問ほっとんどわからん
忘れたではなくあーなんかテキストにはそんなの載ってたかもだけどそこまで覚えてないなあって感じ
もちろん覚えるぐらい勉強した方が良いのは否定しないんだけど別にこれがわからなくて不安になるぐらいならギョエェをNGワードで何の問題も無いと思う
>>910 だわな
合格者にしかわからん感覚ですわ
俺はもうすでに次のステージにあがってるぜ?
はやくのぼってこいよお前らも
>>913 イミグレーションロイヤーのために英語勉強してんだよね?w
>>914 俺既に海外経験あるしある程度しゃべれるよ
行政書士の前は英語勉強してたからなあ
今はしてないけどね
俺的にはわざわざイミグレーションロイヤーと言わずビザロイヤーでいいと思うけどw
強がってるけどリアルの姿は多浪がプルプルしてると思うとわらえる
多浪が藁をもすがる思いで俺のスレ見てたと思うと泣けるな
>>909 なんで荒らしをスルーできないの?
馬鹿なの?死ぬの?
多浪はリアルじゃ迷惑がられてるだろ
早く受かれよ周りの人間のためにも
ちなみに迷惑かけてないとかいうぬるま湯発言は勉強時間が足りてないだけなので
行政書士に夢見てもしょうがないよ。他士業からはバカにされるだけ。
「法律行為が公序に反するか否かは法律行為がされた時点の公序に照らして判断すべき」
なのに「契約が成立した時点で判断すべき」で〇な理由がよくわかりません
ある程度法律に興味がある人間の中で10人に一人なんだから厳しいよ
法律行為という言葉は簡単に見えて難しいんだよな
事実行為とは別
ハ ハ
∥ヾ ハ ∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:|| ∥::::|l ∥:||
||:::::::|| ||:::|| ||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::|| ギョエェェェェェェ |{:::::∥ ||:::|| あと3か月ちょっと
ゝ /'--―- |{::ノ! ゝ /'--―- |{::ノ!
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ギョエェェェェェェ
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ 1割 /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 1割 丶
/ /  ̄ :|::| 9割 ::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / トントン
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
/ ̄ ̄\ ゝ /'--―|{::ノ!
/ 9割 \ プニ . /⌒ ⌒ \ ビザって意味わかってる?
|:::::: | プニ (● ) (● ) \
. |::::::::::: _(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
|:::::::::::::: ´(((_⊂>ヽ| |r┬-| |
. |:::::::::::::: } \ \ `ー'´ /
. ヽ:::::::::::::: } ゝ-| ヽ
ヽ:::::::::: ノ \ 1割 ヽ \
/:::::::::::: く \ ヽ
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
/ ̄ ̄\ ゝ /'--―|{::ノ!
/ 9割 \ プニ . /⌒ ⌒ \ その勉強方法であってるの?
|:::::: | プニ (● ) (● ) \ 過去問だけだと半分も取れないらしいよ
. |::::::::::: _(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
|:::::::::::::: ´(((_⊂>ヽ| |r┬-| |
. |:::::::::::::: } \ \ `ー'´ /
. ヽ:::::::::::::: } ゝ-| ヽ
ヽ:::::::::: ノ \ 1割 ヽ \
/:::::::::::: く \ ヽ
行政書士試験3ヶ月、択一190で合格したけど、行政法ほぼ忘れた…
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||. ハ
||:::::::|| ||:::|| ∥ヾ ハ
|{:::::∥ ||:::|| ∥::::|l ∥:||.
ゝ /'--―-|{::ノ! ||:::::::|| ||:::||
/ _ノ ヽ、 \ |{:::::∥ ||:::||
|o゚((●))((●))゚o | ゝ /'--―|{::ノ!
| (__人__) | /⌒ ⌒\ あれ取って、これ取って
.| |r┬-| | o゚((●)) ((●))゚o 一体何がしたんだ?
.| | | | } /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 死ぬまで資格ごっこするんか?
, -‐ (_) `ー'´ } , -‐ (_) |r┬-| | ギョエェェェェェェ
l_j_j_j と) ノ l_j_j_j と) `ー'´ / 夢見る養分ルーーーート
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||. ハ
||:::::::|| ||:::|| ∥ヾ ハ
|{:::::∥ ||:::|| ∥::::|l ∥:||.
ゝ /'--―-|{::ノ! ||:::::::|| ||:::||
/ _ノ ヽ、 \ |{:::::∥ ||:::||
|o゚((●))((●))゚o | ゝ /'--―|{::ノ!
| (__人__) | /⌒ ⌒\ 行政書士になってどうするんだ?
.| |r┬-| | o゚((●)) ((●))゚o 街の法律家 イミグレーションロイヤーやるんだよ
.| | | | } /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 大成功ルーーーート
, -‐ (_) `ー'´ } , -‐ (_) |r┬-| | ギョエェェェェェェ
l_j_j_j と) ノ l_j_j_j と) `ー'´ /
∧∧
( ・ω・) 人が寝てるのにうるさいなー・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
オヤフミー
<⌒/ヽ-、___ まあいいか・・・
/<_/____/
ムニャムニャ
<⌒/ヽ-、___ ギョウセイショシナンテ ヨヲシノブカリソメノミブンニ スギナイニャ
/<_/____/
>>888 こういう運良かっただけのやつがドヤ顔するのが面白いw
はるか昔の運転免許の学科試験。
手も足もでなかった記述の三為の元年行政書士。
昨年の司法書士試験。
今年の予備試験の短答。
連続、一発合格できたが、終わったばかりの予備の論文、3か月後に結果でるがどうなるか。
行政書士試験の後は司法書士試験、と考えてる人、
なぜ次は司法書士なのか、明確な根拠有ればそれはそれでいいのだが、
ただ何となく自然の流れっぽい、と思ってるなら、
予備試験を考慮したほうがいいよ。
行政法がそのまま流用できるし。
運がよくないと合格できないレベルの時点であれよ
受かるやつはほとんど受かるべくして受かってるからな
免許更新のときに教示文の紙もらったが青免許降格は不利益処分なんやな
>>915 おっ国際派が登場したな
一緒にNY州弁護士目指そうや
やっとIELTS7.0まで来たよ
英語できるなら司法書士もええんでね?
不動産を買う外国人も増えるだろう
>>945 違うね
記述抜き160〜170点台で受かるのは確かに実力だが、
記述抜き140〜150点台の実力不足でも受かったらそれは記述の運
>>948 158点と162点だと運良く択一が1問当たっただけの実力の違いとか感じないんだが
>>940 運だけで合格するように甘い試験作ってるわけねぇだろバカたれ
>必殺仕事人IIIの歌みたいなツイートですね。
>僕は今年6度目の受験です。
>一緒に頑張りましょう。
チンタまた行書受けるらしいぞw
>>940 過去問70日で合格なんてみえみえのウソを信じるのかw
>>955 俺はどの逸材でも過去問1500日でも受からないわけで
70日で受かったら話は早いわ
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 職権証拠調べの手続について
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 要点2個で記述できる?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | イロハのイなのに反応鈍い
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 現在は共通暗号鍵方式が主流?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | 3秒で反応できなければ
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
/ ̄ ̄\ |{:::::∥ ||:::||
/ 9割 \ ゝ /'--―- |{::ノ!
|:::::: | / ..)''( \ 不出頭の場合の陳述書提出について
. |::::::::::: | /‐=・=- -=・=-.\ 要点3個で記述できる?
|:::::::::::::: |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ これは、基礎中の基礎だから、
. |:::::::::::::: } | . |エェェ/ | 3分以内で書けないと
. ヽ:::::::::::::: } \ |_ / / ギョエェェェェェェ
ヽ:::::::::: ノ | \ 養分最短ルーーーート
/:::::::::::: く | | 1割 | |
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
.ni 7 /ノ 1割ヽ\ プゲラッチョ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
/ イミグレーションロイヤー `ヽ l
資格という手段が目的化してる9割さん!
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
.ni 7 /ノ 1割ヽ\ プゲラッチョ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /) ビザとピザの違いわかる?
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
/ イミグレーションロイヤー `ヽ l
運よく資格がとれても使いこなせない9割さん!
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
と、ポスターの若い娘を見ながらシコシコする
>>944であった
AAの問題が解けなくても何一つ合否に関係なくて笑う
いないとは思うが受験生はこれ気にして調べたりすると時間の無駄だからな
ハ
∥ヾ ハ
∥::::|l ∥:||.
||:::::::|| ||:::||
|{:::::∥ ||:::||
ゝ /'--―- |{::ノ!
.ni 7 /ノ 1割ヽ\ プゲラッチョ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
/ イミグレーションロイヤー `ヽ l
ブドウがすっぱい9割さん!
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
>>949 便宜上、区切っただけ
書き込みの主旨も理解できないのか笑
>>969 すまんまじで主旨ってもんがわからん
便宜上って言うなら158点で記述で合格した人は実力、もしくは162点で記述で合格した人は運って言ってもどちらも正しくなるんだが
>>970 とりあえず160点で区切っただけでその値には議論の余地もあるけどね、ってことだろ。
文章理解苦手でしょ?
>>863 到達度確認模試は組み合わせ問題増やして個数問題減らして難易度下げてる
>>971 今までずっと自分が160点を境にしてたのにまさか議論の余地とか言い出すとは思わなかった
というかいつまで合格者にマウント取ろうとしてるんだ
それよりもう残り時間迫ってきてるが勉強進んでるのか?
時間管理下手すぎて脂肪wwwwwwwwwwwww
万年受験生の誕生やwwwwwwwwwwwwwwww
>>970 >>975 理解できないなら自分より目上の人間に絡んでくるなよ笑
>>975 俺、別人だけど、それくらいは気づいて欲しかったな。
よくその理解力で合格できたね。
ガチャ君とニキは今年も不合格で笑わせてくれる貴重な存在
>>977 実力があってガチャで落ちた不合格者>合格者>不合格者
の序列で、目上の人間w
>>984 合格者>不合格者>>>>>>>>>いつまでも記述ガチャとか言ってる不合格者(今年も不合格見込み)
実際はこれな
合格者>>>>>不合格者=いつまでも記述ガチャとか言ってる不合格者(今年も不合格見込み)
ガチャ君が記述が全く書けずに合格できないのは残念だけど、普通は次回は合格しようと勉強する。採点者が悪い、合格したやつは運、自分は実力があるなんて半年も言ってるのは情けない。
副業だしお金かかるしで迷ってたけど登録したわ
合格発表直後の集中期じゃなかったし、コロナでうちの単位会は審査が簡便になってるようで先輩方に教わったより早くて楽だった
登録するなら今のうちがいいのかもしれんね
登録したって仕事なんかないぞ
30万円どぶに捨てるようなものなのに
>>978 まさかあの意見を擁護する人がいるとは思わなくて同一人物だと思ってしまったよ
別人だとすると逆にどこに議論の余地があると読めたのか不思議でしょうがないしあの理論も正しいと思ってるんだ?やばくね?
社労士試験落ちたけど事務指定講習とやらをやっている。ここは行書だって⁇
>>989 いや、普通に社会生活を送ってて、それなりに交友関係があればご祝儀的依頼だけで100万はいったぞ。そこからは営業大変だったけどww
なんとか月売上平均30〜50くらい。3年目。でもまだ伸びそうな予感あるので、前やっていた仕事続けるよりは行政書士になって良かったといえる。
人が人を呼ぶからな
最初にある程度人脈あれば困ることなんてないよ
ガチコミュ障だけだろ廃業するのって
>>992 自慢話はいらない。
お前の周りの新人で、登録費用を回収できた奴何人いるんだよ
自慢ていうか士業で独立する上で営業力は必須でしょ
無職コミュ障の頑張り屋さんが取りました、
でもどうやってお金にしていいか分かりません
ってのが大量にいるから食えないって言われてるだけで
社会人経験、ある程度の人脈があれば普通に食えるよ
>>995 まわりの新人なんて知らん。
同期はつながりない。そのうち繋がるメリットあっても、最初なんて傷の舐め合いにしかならんだろ。
先輩先生たちとは繋がらせてもらってる。
一番ヤバいのは行政書士簡単にうかって調子に乗って司法書士にチャレンジする人
その試験チャレンジャーの9割は死ぬからね
これ単品で持ってても仕方ないだろ
社労士や中小企業診断士と合わせると鬼に金棒となる
-curl
lud20241206201853ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1656410502/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2022】令和4年度行政書士試験 part15 YouTube動画>4本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・【2022】令和4年度行政書士試験 part5
・【2022】令和4年度行政書士試験 part6
・【2022】令和4年度行政書士試験 part1
・【2022】令和4年度行政書士試験 part9
・【2022】令和4年度行政書士試験 part2
・【2022】令和4年度行政書士試験 part18
・【2022】令和4年度行政書士試験 part19
・【2022】令和4年度行政書士試験 part11
・【2022】令和4年度行政書士試験 part14
・【2022】令和4年度行政書士試験 part12
・【2022】令和4年度行政書士試験 part13
・【2022】令和4年度行政書士試験 part16
・【2022】令和4年度行政書士試験 part20
・【2022】令和4年度行政書士試験 part17
・【2022】令和4年度行政書士試験 part10
・【2022】令和4年度行政書士試験 part7 【無課金で戦えるのか】
・【2022】令和4年度行政書士試験 part8 【無課金で戦えるのか】
・【2023】令和4年度行政書士試験part1
・【2022】令和4年度行政書士試験part26
・【2022】令和4年度行政書士試験part24
・【2022】令和4年度行政書士試験part25
・【2022】令和4年度行政書士試験part32
・【2022】令和4年度行政書士試験part29
・【2022】令和4年度行政書士試験part27
・【2022】令和4年度行政書士試験part26
・【2022】令和4年度行政書士試験part25
・【2022】令和4年度行政書士試験part28
・【2022】令和4年度行政書士試験part26
・【2022】令和4年度行政書士試験part23
・【2022】令和4年度行政書士試験part31
・【2022】令和4年度行政書士試験part25
・【2022】令和4年度行政書士試験part27
・【2022】令和4年度行政書士試験part32
・【2022】令和4年度行政書士試験part24
・【2021】令和3年度行政書士試験 part34
・【2021】令和3年度行政書士試験 part49
・【2021】令和3年度行政書士試験 part19
・【2021】令和3年度行政書士試験 part15
・【2021】令和3年度行政書士試験 part23
・【2021】令和3年度行政書士試験 part33
・【2021】令和3年度行政書士試験 part40
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part3
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part5
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part8
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part4
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part9
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part2
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part11
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part14
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part14
・【2021】令和3年度行政書士試験 part14.1
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part10
・【2022】令和4年度行政書士試験part21【リークエ最強】
・【2022】令和4年度行政書士試験part22【記述抜き181点】
・【2022】令和4年度行政書士試験part22【記述抜き180点】
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part13 【クイズ禁止】
・【2024】令和6年度行政書士試験part4
・【2020】令和2年度行政書士試験 避難所
・【2020】令和2年度行政書士試験 part10
・【2020】令和2年度行政書士試験 part21
・【2019】令和元年度行政書士試験part25
・【2020】令和2年度行政書士試験 part22
・【2020】令和2年度行政書士試験 part3
・【2020】令和2年度行政書士試験 part6
・【2020】令和2年度行政書士試験 part19
11:19:43 up 20 days, 12:23, 1 user, load average: 10.14, 9.43, 9.00
in 0.057816982269287 sec
@0.057816982269287@0b7 on 020301
|