そういえば本スレ自体が今年はなかったんだよな・・・。
と思いまして、僭越ながら立てさせていただきました!
雑談は分散した各スレにて行い、ここでの雑談は最小限にして濃厚接触しないように注意しましょう。
基本的にマジメなスレになっていただけると嬉しいです。
清らかな朝...
大人びてるアイスレモンティーを飲みながら、直前チェックの写経。
しかもこれじゃ
雇い止めムモさちこホモパックが来ちまうな
3つも既にあるんだからたてない方がよかったのに。ゆうスレは誰かが次スレたてたからまだ続くよ。
いい加減にDP読んでただけだった・・・。
六法引きながらじっくりやれば、パーローに金を使う必要なんかなかったんや!
○○説とかの対立は国語のチカラでほぼ肢を切れるし、分からなかったら
5ちゃんなんか見てないで裁判所とか法務省のページ見ろってことだな。
ハメ太朗・・・基準点突破後5年を経て気付く・・・。
ハメのこのフワフワ感www
昨晩イノシシ知子と裏山で愛し合ったからだろう
>>8
誰だ?イノシシ知子って?
昨日は裏山にはいってないけど、今朝、畑に大きな足跡があった。
直前チェックの写経(思い出し)、手が疲れてもうどうにもなんない。とりあえず
親族相続を択一で落とさないように、模範六法読みます。 おりゃ!本試験前の躁鬱と、体調悪化が今年も来た。
しかし今年はこれを漢方のチカラで乗り切ることができそうだ!
本試験が楽しみだぜ...屍の山を超えていくのは...俺さ...。
屍ゴロシのハメw
糞ゆう糞さなの臭まんコンビにだけは負けるなよ!
過去問分析講座の講義配信に追いついた!このレベルで行ければ十分戦える。
合格へのペース配分というものがあるが、最後に負けなれば勝てる(孫子の兵法より)
暗闇に放り投げた光が・・・眩い光の玉に変わる・・・
幾多の悔しさを知る僕は・・・また強くなるよ・・・
不動産登記規則が改正され、3月30日から、会社法人等番号を提供した場合は、印鑑証明書の添付が不要になります。
また、会社法人等番号の提供を要しない場合において提供される登記事項証明書は、作成後1月以内のものでなければならないと定められているところ、作成後3月以内のものでよくなります。
例え印鑑証明書の添付が不要となっても、司法書士等が代理申請する場合は印影を確認する必要がありますので、自分で登記する場合以外は、印鑑証明書が必要なことに変更はないと思われます。
これ今年の試験に出る可能性ある?
>>14
1%の出題可能性も無いんじゃないかい?
試験委員が決めることだし、もう問題は出来上がっているだろう...。多分。 よし、ブリッジをもう一回転も二回転も回していこう!
記憶だけじゃ意味ないぞ。
学者の書いた基本書を完全に理解した上で記憶してはじめて闘える状態になる。
>>18
学者本は全部廃品回収に出したよ。古本屋さんに売る気もなかった。
リークエから商業登記ハンドブック第三版まで出した。
僕の中では竹下先生の言うことが全てなんだ!
夜中の2時まで受験準備をして、夢でも過去問分析講座をやってる状況です。
富士山麓で!!!!!
もし竹下先生が、「3回回ってワンと言え」って僕に言ったら、僕は迷いなく従うよ。
さて合格力完成答練2回目の復習でもするか・・・。
錦の御旗は竹下が持つ! 竹下語録
「毎年不思議に思うんだけど、なんで何とか六法とか科目別の本を買うかなぁ?(干拓とかのことを言っていると思われる)
だって、あれ高いでしょ?だったら模範六法一冊の方が最終的には安上がりなのに、さらに書籍のテキストとか買うかねぇ。
うーん、分からんっす(笑)」
「毎年毎年不思議に思うんだけど、なんでハメ太朗は学者本を買うかなぁ?
(リークエ、商業登記ハンドブックとかのことを言っていると思われる)
だって、あれ高いでしょ?どうせロクに読まずに売るし(笑)
だったら竹下本、竹下講義オンリーの方が最終的には安上がりなのに、
ネットの評判に惑わされて、さらに他校のテキストとか学者本とか買うのかねぇ。
うーん、分からんっす(笑)」
>学者本は全部廃品回収に出したよ。古本屋さんに売る気もなかった。
売るのではなく廃棄処分だったか。こりゃ失礼
なぜ種本である学者本を捨てちゃうかね?
予備校の先生は酒に水入れてうすめて売ってるだけだよ。
ちゃんとした本を読み込んでないと試験会場で不安と絶望に飲まれるよ。
自分の努力家しか信じるものがない状況で中途半端な自分を信じられる?
70条3後後段で抹消するとき、供託すべき利息は、6%のままなの?
TACの全国公開模試全3回の会場受験が取りやめになったね。
各自で解くことになるんだな。
実定法が根拠なら5%と6%に分けなきゃおかしいのを6%にしてたんだろうに。
w
278名無し検定1級さん2020/05/01(金) 14:59:21.94
海上さんとか辰巳さんとか、早稲田大学法学部卒の人が
勉強開始から19年目で合格しているわけだから
認定司法書士いたちゃんとはなんぞや
プロフ:
超イケメン
九州大学卒
元大手会社員
元国土交通省官僚
1回目で司法書士試験合格
研修先で美人な彼女ゲット
即独で事務所開業
1カ月目で顧問契約と登記案件をゲット
開業しながら公認会計士試験勉強中
こっちに隠居しました。
受験準備と言えるだけの学習をしていると自負する方は、お気軽にどうぞ。
なおこのスレではAA禁止などのルールは設けません。
やる気のある人なら何を書き込んでも許される、地上の楽園です。
>>40
ハメがカキコめなくなるだろそれwww >やる気のある人 >>41
僕はやる気があるよ。
朝は低血圧だからスタートが遅いけど、夜は凄いんだから! 今年の試験はどうなるのだろうか
また授業料がかさむな
>>45
過去問全科目回してから、また来なさい。
>>46
えむをと乳繰り合ってから出直してください。 >>1
大学別平均年収TOP100(2015年最新版) DODA
8位 京都大 597 万円
9位 大阪大 545 万円
25位 神戸大 530 万円
29位 大阪府立大 522 万円
32位 京都工芸繊維大 511 万円
36位 大阪市立大 502 万円
44位 三重大 493 万円
48位 同志社大 491 万円
60位 岡山大 479 万円
72位 兵庫県立大 464 万円
86位 関西大 453 万円
88位 和歌山大 452 万円
90位 関西学院大 450 万円
99位 立命館大 445 万円 国家試験(司法書士試験など)受験申請の受付延長が決定、新型コロナの影響、
受験日はいつか?【中止と予想】する6つの理由
213 回視聴 2020/05/09
トモヒコTV
チャンネル登録者数 4030人
国家試験(司法書士試験など)受験申請の受付延長が決定、新型コロナの影響、受験日はいつか?【中止と予想】
型コロナウィルスが収束しない限り、試験は開催されない。
令和2年は中止だと思う。
以下、理由を述べる。
令和元年
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1
w
623名無し検定1級さん2020/05/13(水) 00:17:43.93ID:9GXOY89X
士業評価
弁護士>>>会計士>>>弁理士>>>税理士>>>司法書士>社労士>行政書士