■合格率
第147回 21.2%
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
3級がしっかりできる前提で最低200〜250時間くらい
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■簿記検定の種類
日商簿記→1級、2級、3級、初級
全経簿記→上級、1級、2級、3級、基礎
全商簿記→1級、2級、3級
日商1級と全経上級の合格者は税理士試験の受験資格を得られます。
商業高校レベルと言われるのは全商簿記です。
※「税効果会計に係る会計基準」の改定について
平成30年2月16日、「税効果会計に係る会計基準」の一部改正が公表されました。
平成30年4月1日より適用となります。
◇旧基準
@繰延税金資産・負債の表示区分
差異が生じた資産・負債の区分に基づいて、流動・固定項目に区分して表示。
・繰延税金資産→流動資産or固定資産
・繰延税金負債→流動負債or固定負債
A相殺表示
流動項目に表示される繰延税金資産と繰延税金負債は相殺して表示し、同様に、
固定項目に表示される繰延税金資産と繰延税金負債も相殺して表示。
◇新基準
@繰延税金資産・負債の表示区分
差異が生じた資産・負債の区分とは関係なく、繰延税金資産は投資その他の資産の区分に、
繰延税金負債は固定負債の区分に表示。
・繰延税金資産→投資その他の資産(固定資産の部)
・繰延税金負債→固定負債
A相殺表示
貸借対照表に表示される繰延税金資産と繰延税金負債は相殺して純額で表示
(連結会計において異なる納税主体の場合は相殺しない)
これにより、「2級・新規論点に関するサンプル問題」の解答が一部変更となります。
p.23〜 問題7
(改正前)
T流動資産
:
7繰延税金資産 (600)
U固定資産
:
6繰延税金資産 (1,400)
(改正後)
T流動資産
:
7繰延税金資産 (削除)
U固定資産
:
6繰延税金資産 (2,000)
実戦現場にすらまだ浸透してないのにいきなり試験に出すかな?
148回は第3問は連結濃厚で他は念のためやるレベル、一問は147回が糞難しかったから今回は難しいの来ない
その他は過去問の傾向(株主変動が140台の問題で2回も出てるから今回は来ないなど)で出てきそうな範囲をある程度絞りこめたけど
149回は新論点押さえとくのは当然でリースみたいな去年の新論点の新しい形式の問題が来る可能性も考慮しなきゃいけないのがキツいね
連結は問2と3では出ないだろうけど
今回の試験うけるなら問題集は何買ったほうがいい?
当てるの方がいいか?過去問は通用しない?
問題集何買ったらいいとか1日何時間勉強したらいいですかとか…
少しは過去ログ見ろよと
簿記2級とって電験2種とってTOEIC800後半とるという目標は今年度中に達成されるかなあ
満期保有目的債権の償却原価法っていうのは、満期保有目的債権の利益を毎年利息という名目で計上するって考えていいでしょうか
>>18
うーん
取得原価と額面の差を埋め合わせるのが償却原価法であって
利息等の利益は有価証券の利息で別に処理するものだよ 過去のこと言っても仕方ないよ
146回だって半分以上落ちてるんだし
146回ぐらいの時って、道行く人達って池沼みたいなツラしてたし、
作問者も池沼だった説!w
>>23
出る問題が割と幅あるから出そうな問題をひたすらやるのみ
全体的に集計ミスると致命傷になりがちなので丁寧に仕訳切ることを心掛ける。 149回は連結は問1の仕訳でアップストリームが出て終わりじゃないかね?
>>15
万全を期すならTAC合トレ(他のでもよいけど)2,3週やって
網羅あてるやれば受かると思う >>23
ひたすら過去問
ただ新論点とか連結の問題は問題数が少ないから、過去問では補えんし
問題集も合トレでさえ少なかったから、まあ予想問題なり問題集なり探して
やるしかねえな どっちでもいいよ。逆でも書くときに紙を支えるために動かすから、利き手で打つときと動作にかかる時間に大佐はない。
三分法と分記法と売上原価対立法で勘定科目が混ざってしまうんだが、暗記するしかない?
前回・前々回に失敗してたので商簿はパブロフ・工業はTACでいきます
>>34
2級で分記法はあまりでてこないが、売上原価対立法があるゆえ、きっちり三分法との違いを
おぼえねばなるまい >>37
繰り返しやって暗記するしかないか
暗記苦手だけど頑張る 科目の振り替えとかは当然抑えるとして
今後は問2でリースとかが出たらサービス問題くらいに思っておかないと厳しいだろうな
工業がまだ簡単だからここでどれだけ得点稼げるかにかかってる
3級合格してたら面接で履歴書に記載で説得力は上がるが
3級飛ばして2級も落ちたら何も合格してない事になるから覚悟がいるな
同時受験すればいいだけじゃないんですかね
3級の受験料約3000円をケチるならともかく
2問目はリース、3問目はサービス業の財務諸表とかあるな
以前は1年とおして受ければどこかに1回は合格率低い時が
あるって感じだったが今は違うのだろうか?
2,3級同時受験予定だけど、2級の時間疲れてそうだな〜
2級始めてから3級の問題全く見る余裕ないけど大丈夫かな…どっちも落ちたら辛い
去年は6月が大サービス会だった
16〜20点取れる易しい回の仕訳問題(仕訳が易しい回)
過去のコピーに近い銀行勘定調整表
ボリュームも難易度も平均以下の精算票
何のひっかけも無いシングルプラン
テキストの応用レベルにも及ばない単純総合原価計算
>>47
自分と同じ境遇だ
3月に簿記の勉強始めて3級は2週間くらいで過去問9割取れるようになったから予定変更して2級同時受験するけど、2級の勉強が全然捗らない… 146回
1問目 簡単
2問目 簡単
3問目 簡単
4問目 簡単
5問目 簡単
147回
1問目 難しい
2問目 普通
3問目 簡単
4問目 簡単
5問目 簡単
148回
1問目 簡単
2問目 普通
3問目 難しい
4問目 簡単
5問目 簡単
>>49
2週間で9割とれるなんてすごいなぁ
あと2ヶ月がんばりましょう 141回
1問目 難しい
2問目 難しい
3問目 簡単
4問目 簡単
5問目 普通
144回
1問目 難しい
2問目 難しい
3問目 普通
4問目 簡単
5問目 簡単
上でも言ったんだが3級飛ばして2級も落ちたら何も残らない不合格という結果だけ
過去問で9割取れててもへえそうなの程度にしか思わないな
網羅で9割なら分かるが
>>46
肝心なところを書き間違えている・・・
>合格率低い時 → 合格率高い時
さらにアホなのは最初にこれまでの合格率出てたね・・・1年毎回
受けるつもりでいけば合格率高いとこに当たりそうですね。
以前から思ってたけど、これって商工会議所が俺たちにも儲けさせろ
ってことw
1年分払ったらどこかで合格させてやるからさぁ・・・って感じ ^^; 昔の125回以前の簿記3級の試験の資料があったんだが
146回簿記2級より圧倒的に難しいな!w
簿記2級もそこからスタートしたとしたら怖いな!
高校野球題1回大会とか、生まれる前の映像はそういう映像見せつけられてるだけだとしたら・・・\(^o^)/
○×回は簡単だ難しいとかアホかと。5回ぐらい続けて受ければ好みのに当たるわw
145回
1問目 簡単
2問目 普通
3問目 難しい
4問目 簡単
5問目 簡単
かな
2問目はけっこう得意苦手あるし3問目の損益計算書は難しい内容
↑148回だよねこれ
2問目は株価でメンドクサイ問題
3問目が連結精算で脂肪した受験生多数だろう
簿記2級も過去問15回分くらい完璧にしときゃ受かるだろ?
資格試験ってだいたいそんなもんってイメージだが
まあでもここで聞いても合格者いないから駄目やな
145回は
第1問 普通
第2問 簡単
第3問 難しい
第4問 簡単
第5問 簡単
って感じじゃね?、 第5問の固定製造費が前期と前々期で変わる問題だったら
もっと合格率下がった鴨!w
6月の受ける人は商業も工業も一通り範囲終わってるのかな?ようやく商業がスッキリ2周したよ。これから工業だし間に合うか不安です。GWは私には無い
どの参考書読んでも工業は満点狙ってけって書いてあるのよな
>>66
すっきり問題も解いてる?自分はまだ1周さらっと読んだだけ >>64
過去問やるのも重要てか当然だけどそれだけじゃ簡単回しか安定して受からない
各論点の基本問題、本試験と同等以上の難しい予想問題集も網羅しとけばどんな回が来ても受かるレベルになる
最近は新論点の追加で過去問だけじゃ問題そのものがないのもあるしね
後暗記だけだと文章や単語を捻られた問題や新形式の問題に対応しきれないから
各論点の基本を大事にする事となんでそうなるのかっていう理屈を理解する事や暗記で妥協する事も重要 >>68
帳簿以外のところは答え見ながらだけど解いてる。自分と同じような進度の人がいて少し安心した。後2ヶ月頑張ろう。 工簿終わったんだが問題集も2種類買わなきゃアカンかな?
工業簿記は過去問だけでも大丈夫だろうけど、商業簿記はなぁ
数点捨てるつもりで過去問一本でも大丈夫な気はするが
簿記2級なんて漢字さえ読めれば小学校高学年でも合格できるレベル
ブックオフで簿記の教科書&問題集の古本を3級だけ買ってきた
2級のも両方あったが去年から変更があったのでこちらは新版にした
同じ年の出版で同じくらいキレイだったから、おそらく同じ人が売ったものと思われる
同時受験か続けて受験かわからないが、短期勝負で勝利したんだろうな
11月の試験のために、今からやってるが、覚える事多数すぎる。暗記はしなくてだいたいわかれば良いよなぁ?
3級満点合格だからっていきってましたわぁ
合格したいなら過去問より各社の問題集やあてる等の予想問題集をやれ
過去問は試験独特の言葉遣いの問題形式に慣れるための道具でしかない
完璧にしてても暗記しか出来てない奴は変化球きたら落ちる
今日から簿記二級の勉強始めるんだけど間に合うでしょうか?
三級は持ってます
平日は2時間 土日は5時間が最大勉強時間です
アマゾンとかで工業簿記の問題をするために古い過去問を買ったりした、1円とかであって
安いんだけど工業簿記の知識定着に役立った。
余裕があったらやってみてもいいんじゃないだろうか。
簿記の教科書の問題集を買おうとして、間違えてテキストの方買ってしまった
スッキリのテキストあるのに…
でもしゃーなしでチラ見してたら、こっちの方がわかりやすい気がした
ちなみに工業
最初からこっち買って始めればよかった
パブロフ、テキスト買わずに動画だけ見てるけどわかりやすいね。テキスト持ってなくても問題映してくれるから理解できる。
>>86
確かに読み返すと完全にステマだったわw独学者には無料動画嬉しい >>84
まんま、簿記の教科書っていう名前のやつ
スッキリと同じ人が書いてる >>70
1周だけじゃやっぱり全然覚えれないね何周か回して過去問やってるみよ頑張ろう 6月に受けた後9月に建設業経理士2級コースの人いませんか?
商業簿記は改正の連続だからテキストは買い換えないとならない
初回はそんなに難しい論点は出さないだろうけど他で難易度調整してくる
>>88
ありがとう
もう持ってるわw
教科書シリーズで揃えたから >>83
教科書シリーズは背表紙がちょっとわかりづらいよね 146回簡単ってあったけど問3地味に引っかかるっていうか問題前の仕訳忘れがち
◟˱‸˲◞◟ོ˱‸˲◞
>>66
>>70
テキストは1周ぐらいにして、商業工業終えたらすぐ過去問にとりかかった方がいい
スッキリは、あれは何周もするもんじゃないと同じテキスト使ったものからの
いらんアドバイスを
>>77
ブックオフは受かったのか落ちたのか知りたいぐらいまっさらのがあるな。
おれは2級も3級も、テキスト・問題集はブックオフ調達だ。3級の時、テキスト
が少し古くて試験範囲外も勉強したんで、2級商業は3級の試験終わってすぐ
ブックオフ見に行ったら最新版あったんで得した
連結部分の問題だけはどうしようもないんで、実教出版の1000円の問題集を
書店で買ったぐらいかな。あと147回を当てるみたいなの本が同じくブックオフで
安売りしてて147回から連結なんでそれも連結勉強用に使った
実教出版のは安くて問題いっぱいあっていいけど、解説がシンプルすぎる ブックオフでそろえるとは漢だなw
俺もそれでいけばよかったわ
>>96
1周だと全然知識定着しないけど過去問いっていいのか
まだ買ってないから過去問買ってこよっと そうなんだよな
インプットの段階では自身が思ってる以上に頭に入ってないことが多くて
さっさとアウトプット練習したほうが結果的に理解が早くなると思った
工業の財務諸表、原価の分類覚えないと最初からつまづくね…
単語帳でも作るしかないのか
>>102
開催回数142回目に受かったってことだろ >>103
商業にある製造業に関する〜みたいなのは工業簿記やってからやるほうが良いね、じゃないと何言ってるのかサッパリなはず逆に工業簿記やってればそこまで難しくはない 学校通ってるのは自習室で勉強してるの?
お店で電卓叩いて何時間もいると目立つよな
>>51
工業簿記は希望的に簡単だから
苦手分野を無くすのが攻略法 >>106
田舎のマクドなら誰もいないよ。
ファミレスは少々暗い。喫茶店もだけど。 マクド最近は勉強できなくない?
騒がしめのスタバ行ってるわ
近所のイオンモールが自習室解放してくれてたけど8日で終わってもた
今は図書館か喫茶店だな
でも図書館17:00までだから夜できない
喫茶店は金かかるし
株主資本等変動計算書で、繰越利益剰余金が資産の減少になるのはなんででしょうか
剰余金なんだから増えてる用に思いますが
>>112
は?
株主資本等変動計算書には資産の減少なんか書かねえよ 繰越利益剰余金は純資産項目 資産とは関係ない。
後は増えることもあれば減ることもあるとしか言えない
剰余金の配当
各種剰余金を財源として配当
その他有価証券洗替方式期首分
2級でやるS/Sってこんなもんしかマイナス項目無くね?
>>110
図書館だと電卓禁止って所多い
>>112
テキストちゃんと読んでない理解もしてないだろ?
問題集やってんなら解答解説をしっかり読め
ちゃんと読んでたら↓みたいの仕訳例見てるわけだが
(借方)繰越利益剰余金 2,000(貸方)未払配当金 1,000
(貸方)新築積立金 500
(貸方)利益準備金 500 みんなもっと優しく教えてあげなよ
繰越利益剰余金ってのはそもそも資産ではなく純資産であるから貸方にある繰越利益剰余金は純資産として増加しているということ
>>118
ちゃんと質問すればちゃんと答えるが何言ってるか分からないんだもん
繰越利益剰余金は増加も減少もあるし、
さっきも言ったが株変は資産の増減を書くものじゃないし
何の取引かも分からないもん 人それぞれなんだろうが自宅が一番いいな、いろんな教材もパッと持ってこれるし。
図書券って
てか図書館で電卓とかノーパソ持ち込んでる人いるけど本人はそっと叩いてるつもりでも
静かな空間だから結構響く。自習室じゃない方のスペースはそうでもないけど
試験会場でもみんなサイレントキー電卓だから
カタカタ鳴らしてると恥ずかしいぞ
マジレスするとサイレントキーってキースイッチ自体の音が静かなだけで
それなりの速度で打ってると指がキーをはじく音がパチパチなる
新しい色のLS-120WTを尼でポチったぜ
験だけは担ぐ
工業簿記の合格トレーニングで解説見ても
どうしても理解できない箇所があるんだけど
こういう時に質問できるサイトある?
gooにしようとしたら写真が複数枚アップロードできん…。
普通にアプロダに1枚ずつアップすりゃいいんじゃないの?
泣けてくる、己の頭の悪さの現実を勉強するたび突き付けられて、情けないのと悔しいのと惨めなので泣けてくる。3級はあんなに楽しくて仕方がなかったのに
>>128
3級は独学でも楽しく理解できるけど2級は工業は特に割りきって進めないと変なとこで思考停止してしまうからね
素直さと対応力と読解力がない人は予備校いくほうが良い
なぜ?って思い始めたら自己解決するのに無駄な時間がかかる、工業は図を書けと言われたら図を覚える、なぜ?と思わなくて良い 3級満点で2級で焦る奴多いんだから安心しろ
恐らく工簿の理解がすんなりいくかどうかが2級の難易度の感じ方の違いだと思う
今の時期なら工簿を商簿より得意にするつもりでやればいいかも
>>128
同じだ
3級は楽しかったけど
2級だと本読んでも理解できんのが増えた 3級は普通免許 2級は大型免許 1級は運転免許教習指導員
>>133
俺もわからん 逆にするんだろうけど、あんまり試験にないから 商業高校じゃなきゃ日商二級取ろうとも思わなんだ
取れたところで何にも使えなかったけど
資格なんか持ってても意味ないよ
去年の合トレをベースに使用しつつ今年の簿記の教科書を新論点を中心に使ってるのですが、このまま続けて良いでしょうか?
新論点のページだけで結構分厚く追加されてるはずだからそこをちゃんと勉強すればOK
リース連結税効果等は最新の問題集買ってやった方がいいよ
11月試験の受験を考えてる学生です
簿記の講座の説明会に行き、そこで3級の知識の無い人は3級の講座の受講も勧められました
しかしあまり金銭的な余裕がないため3級の講座は受けず独学で学び2級の講座のみ受けることも視野に入れています
2級の勉強に支障が出ないようにするにはどの程度3級の理解を深めていればいいのでしょうか?
またそれを独学でやる場合どのくらいの時間がかかりますか?
>>139
急がば回れだよ
3級のテキスト基本問題と問題集(スッキリの過去問+問題集等)1冊を一通り合格レベルに理解できてから2級進むべき
基本ができてないと理解不能で結局3級テキスト戻って行ったり来たりで余計に時間かかるか最悪途中でリタイアしたくなるよ 3級のその1周すら苦に感じるようなら2級なんて諦めるべき、2級は3級の5倍くらい大変だと思うほうが良い
無駄に講座も受けなくて済むよ
>>139
教材に関しては>>141の言う通り
一ヶ月半程度も取り組めば3級合格ラインには達するはず
確実に言えるのは3級で講座使うのは金をドブに捨てるも同然ということ >>129
工業簿記で思考停止 ←まさにこれです私 >>139
TACとか大原等でよく3級1万円受講キャンペーンやってんだからそれくらい金払えよ
学校行って合格しようと思ってるならバイト数日分ぐらい我慢しろ 1万円に教材費とか込みなら受けても損ないと思う
3級は独学で十分な内容だけど習っておくと2級以上やる時の解くスピードが全然違ってくると思う
>>144
でも慣れると工業簿記が得点源となる
商業は慣れても範囲が広すぎるためテキストレベルのものは一つ一つ理解するのは簡単なんだけど問題集等でアウトプットしてると色々知識抜けがあったり忘れてたり知識はあったのにそれを引き出して使えなかったりで自信がなかなかつかない >>141
>>143
>>145-146
返信ありがとうございます
3級の費用は教材費と受講料でで2万から少し足が出るくらいです
後々の就活でのことも考えて資格取得を考えているのですが簿記2級というのはやはり就活でもある程度武器になるものでしょうか? >>148
武器っていうか職探しの幅が広がるんじゃない?
そもそも簿記2級が応募条件だったりする仕事をしたいなら簿記2級がないと応募すら無駄になるんだから
なにが言いたいかっていうと資格は職探しの数を増やせるメリットはあるけど就職できるかどうかは本人次第
資格持ってればはいどうぞ、とはいかないよそれはどの資格でも同じ おそらく148が想像しているような武器にはならないだろう
あと3級を独学突破が難しいようなら、その先の2級はかなり困難と思われる
経理希望じゃなくて2級難しいと感じるなら3級だけでも別にいいと思う
それよりも結局は人柄、経験で決まるから特に日本はね
>>148
税理士・会計士事務所受けるなら2級、経理事務受けるなら3級必須なところ多いけど
2級持ってるからと言って武器になることはない
ふーん2級取ったんだ。でも実務経験ないんでしょ?って言われて終わり >>148
6月から11月の試験は少し時間あるし、今から勉強始めても3級は間に合うから
そっちを独学でやってみたら? 3級は専門学校も必要ないよ。ブックオフで17年出版の
テキストとできるだけ直近の過去問題集を探すだけでいい。遠回りに見えるがそっちの方
が早いと思う。
あと武器としてはひのきのぼうぐらいに思っておけ 税効果会計とアップストリームは149回で出ると思う
連結会計もそうだがいきなり難しい問題が出ないだろうから149回は多分チャンス回だと思う
>>128
みんな一緒だと思います。
少なくとも自分はそうでした、過去問の欄外とかに「また間違えてる、アホかお前は、覚えろ、頑張れ」とか
書き込んでましたね。 予想問題立ち読みしてたら毎回当たってますって書いてるけどほんと?うっかり買うところだった
工業簿記のことですが、頭が悪い自分でもそれなりにできた方法をお話しすると、
わからないなりに、とりあえず答えをきちんと写して、ただひたすら過去問を繰り返す
ということを繰り返していました。
何周目のときかはわかりませんが、ぼんやりとしていたものが、ある時つながって
「ぁぁ、そういうことか・・・!」とわかる時が来ます。
私は頭が悪かったので10回目ぐらいで初めてそういうことがあって、そこを手掛かり
にしてほかのことにも波及してわかってきました、過去問は20回以上はしたと思いま
す。
何周目なのかがわからないのは、理解力というか頭の良さは人それぞれだからです。
苦手な所、覚えたい所を自分なりにノートにまとめてる
日に日にそれが増えていって、もはやただのテキストを写したものみたいになってる
苦手分野多すぎ!
今から2級の勉強を初めて6月の試験に間に合いますか?
一応3級は取りましたが...
>>167
1日何時間勉強できるか分からないけど
まあいけると思う 工業を得点源にできれば合格はかなり近づく
これはどの回も共通してる
149回はアップストリームを1問目
税効果会計を3問目
とすると2問目を難しくする可能性が高いな
>>148
一番の武器は若さだよ
未経験でも新卒なら採用してくれるところは結構ある
60過ぎて日商簿記1級持ってても何の武器にもならない
何の業界に行きたいかをまず決めるところから始めた方がいい
どこでもいいから内定欲しいだと、ブラックに就職して体壊してポイ捨てになるぞ >>161
おれも答え合わせの時、くだらないミスを繰り返してアホか!と書いてたわ 問3で貸借対照表記入欄はあるのに損益計算書を自作しないと答え出せないのとか難しすぎじゃない?
>>165
まんがタイムきらら
きららMAXでアウトプット >>177
時間の浪費だと思って当期純利益は捨てる
最初は貸借合計まで出さないのは気分悪いけど、
割り切れればしゃーないなと思える
部分点狙いで割り切らなきゃ
前回試験の問3で連結開始仕訳できなかった時点で死亡してるww >>174
税務行きたかったから試験受けた
でもダメだった
おかげで自信もやる気も無くして今に至る
ジムも通ってたのにメッキリ通わなくなって金が勿体無い状態 顔さえ良ければもっと良い人生送れる人多いよ
私もそういう人間だ
なんだかんだ言って所詮人生なんて
何よりも金と運と顔が大事なんだよ
東大卒でメッチャ仕事できる、面接上手いブスより面接支離滅裂、馬鹿の美人を企業は取るって結果が出てる
美人もブスに就職競争負ける気しないとまで発言してる
マジレス頼むなんだが、
今日3級賞状もらいに行ったついでに点数をみたら96点合格だったはずなのに、
8 10 30 10 27の85点だったわ。
第1問何回考えても4つあってるはずなんだが、理由わかる人いる?
2級受ける予定だから、こんなんしたら受からないからさ。本当訳わからないんだが、同じような経験の方いる?2級でも3級でも!
3級は自己採点より低かったな
問題や計算用紙からするとあってるから
写し間違いか字が汚すぎたかだと思うから>>184もそんな感じでは? 桁間違い・漢字間違い・選択枝にある表記を使わなかった
それくらいしか
>>179
試験中にどこが点数貰えるところかわかるの? 3級取ってからかなり時間経ってるから、3級のおさらいから始めてるんだけど
自分が弱い決算整理あたりになると、問題集が有った方が良いよね。
テキストの例題だけだとイマイチ理解しきれて無い感じだし、精算表なんかのフォーマットが
無いと何か、上手く行かない・・・・スッキリの3級問題集買おうか迷い中
テキスト読んだだけでいきなり過去問に取りかかり始めたけどこういうやり方でいいのかな…勉強の仕方すっかり忘れてしまった
独学でやるなら教材はこのスレを参考にしつつ
店で立ち読みして自分が分かりやすかった本を買いなさい
学校に通うならカリキュラムに素直に従え実績があるんだから
不安なら問題集買って勉強すればいい
馬鹿な質問が多すぎない
>>126
合トレ商工の2冊を完璧にすれば受かる。20周以上やれば、前回では気づかなかった細かい所まで理解して解けるようになる。 ワイは40さいのおっさん実務未経験者(前回合格)だが、転職サイト、派遣会社は経験者じゃないと通らないですね。ハローワークに変更して、会計事務所の書類通った。来週面接。
条件とか経験不問、簿記2級以上とか結構ある。年齢制限あるケースは44以下、40以下、35以下が多いかな。簿記2級は意味ないというのは、単に求人の探し方を知らないだけなのでは?
工簿の難関は、全部vs直接原価計算, 製造間接費の再分析。
前者はゼンチョクマッシュ,後者はヨソノヒジキと覚えれば、楽に
攻略できる。他の論点はたいしたことない。これで工簿満点が
狙える。後は商簿で30点取れば良い。
テキストからの過去問がハードル高いと思ってる人は、
みんなが欲しかった やさしすぎる解き方の本
あたり、もう1クッション挟む感じでいいんじゃないかしら
まぁ遠回りにはなるけどね
147回は谷間回だったな
1問目の仕訳が難しくて2問目が子会社株式・のれん償却・連結会計
3〜5問目が簡単だった回
>>184
俺も3級受けた時に
自己採点で96点だったのに88点だったよ
理由は未だにわからん
2級は自己採点通りに86点で合格した。 自己採点って意味有るのかな〜・・・・学生の時から思ってた。
まさに今受けた試験の自己採点結果知って何に役立てるの?時すでにお寿司なのに
工簿で36〜40点ほしいとこだね
合格するなら
商業簿記は難易度が不安定だからね
6月試験まで2ヶ月切ったけど、合格トレーニングと
過去問はどんな比率でやったらいいの?
1ヶ月でトレーニング回せるだけ回す & 残り1ヶ月で
過去問やりまくろうと思ってるんだけど
経験者の方教えて。
>>208
合トレ1周
→過去問
→過去問で間違った単元の合トレを再度やる
→過去問
→以下満点取れるまでループ >>204
まじか
ありがとう
いやまぁ受かったからいいんだけど、あんな簡単な第1問が8点ってやばすぎだろうって。
2球うけるのにさ >>188
指差し確認もしたんだがなぁ
問題が簡単で、当日ちょっとトイレいきたい気持ちもあって、それも関係あったんかな ・誤字
・桁間違い
・月日の計算ミス
・ちゃんと問題を読んでない
・勘定科目に無い物を書いている
・借方と貸方を逆に書いている
・そもそも仕訳を覚えてない
だいたいケアレスミスするようなのってこんなところ
会計期間や月割日割、許容外勘定科目書かせる誘導文と
この辺りは日商語と文章差し込み部分で引っ掛けてくるからなあ
>>214
誤字しかありえない。
問1は簡単すぎだし、指差し確認もしてる。
なぜなんだろう(´・ω・`) 連結会計がさっぱりわからないんだけど、
ようは子会社の立場で仕分けしてその逆仕訳をしていけばいいの?
>>148
社会人2年目に突入したいわゆる大企業勤務の者だけど
就活は勿論会社入って一番大事なのはある程度高いコミュ力と行動力だよ
これがないと話にならない
あとそれなりの学歴
資格はそこをクリアした人の中で他者と差をつけるにはかなり有効
自分は理系でTOEIC900と専門の難関資格持ってるが同期や先輩と差をつけるのにかなり役立ってる
今は社会人の教養感覚で簿記の勉強してる 147回の第1問仕訳難しい?どこが?
144回、141回に比べればザルじゃね? 中古と新品の区別とリースぐらいやん!難しいの!
146回みたいに、作問者が池沼であることを期待しろ!w
日商二級なんか簡単よ
俺は勿論のこと
俺の親でも取れたんだ
>>208
まんがタイムきらら
きららファンタジアでアウトプット >>208
本番時のシミュレーションは一度だけやっておいた方が良い。具体的にはストップウォッチで測る。
これをやると、第1問の仕訳で悩むとかなり時間がかかることが分かった。第4、第5問は多少悩んでも思った以上に早く終わることが分かる。
4→5→1→2→3で解いて、第1問の仕訳で分を読んですぐに答えが思い浮かばなかった奴は飛ばして、2へ、3へという感じ。
まずは分かる奴だけ解いて行くと本番時に30分で一周終えて全体の問題を把握でき、残り90分で難しめの問題をじっくり取り組める。 訂正:
第1問の仕訳で分を読んで
→第1問の仕訳の文章を読んで
そういえばまだオペレーティングリースの問題出てないな
次回出るかも
前スレ877だけど、レスくれた人ありがとう。
11月合格目指して勉強し直す事にしたわ
【※重要※】明日4月14日(土)、国会前で安倍やめろ数万人デモやります!
緊急!可能な限り参加を呼びかけて! まともな政治を。 この国に正義を。
4月14日(土)14時〜17時 国会正門前 #国会前大集合
>>225
お前180と同じIDのままバレバレな嘘つくとかマジで馬鹿なんだな 前回は連結会計は部分点狙いで
1⇒4⇒5⇒2⇒3の順番でやれば良かったんじゃないかな
試験会場の天井に金属表面の空調ダクトがあった。
鏡のようになっていて、前席の優秀な受験者の解答
が丸見えだったので、書き写した。でも不合格。
そう、鏡だから左右逆=借方貸方が反対に映っている
ことに気が付かなかったのです。
>>232
商業簿記が範囲増えた分工業簿記はいつも通りにするって話らしいし過去問しっかりやればなんとかなるだろ >>237
左右逆になるよ。上下は逆にならないけど。
鏡の前で試してごらん。 >>179
どんな難問でも全く取れないって問題はないからなぁ。いかに拾うかって部分は
テキスト教科書ではどうにもならんし、過去問の繰り返しによって身につく部分だな
>>214
利息の桁、1桁間違えるノシ 工簿って問題集のは難しいもの結構含まれてるけど過去問の工簿ってなんか簡単じゃね?
3月中盤からパブロフ3級を一周読んでスッキリ二級(商工両方)を一周目は読むだけ2週目を問題解きながらやってるけど全体的に正解率低くて泣ける。今は精算表解く所(商業の問61~63)だけどズタボロ過ぎてやる気が減ってく
日商簿記2級合格のため、6冊教科書やるつもりで7カ月プランで考えてるが、4月2にちから、2031ページ中73ページおわた。辛すぎ草
>>216
たぶん字が相当汚かったんだよ
それでいいじゃんもう 字は相当に汚いと自覚しているけどなんとか合格してる、自分よりもっと字が汚い人なのかもしれないが。
自身についていえばなんで合格したかわからなかったというのがある。
自己分析では、問2で真ん中あたりに隠してある、ここってこの数字とのこの数字の合計書くだけじゃ
んって問題をうまく拾えたのかなって思ってる。
問2は全体見たら簡単答え出るところがあることもあるんで最初からしないほうがいいことがある。
に出る
字が汚ない人や前回自己採点70点以上なのにハッキリと分からない理由で落ちた人は70点合格じゃなくて90点で合格する試験だと思って頑張って勉強すればいいよ
行動力と努力の質が伴ってれば自ずと結果はつくでしょ
後因果応報も確かに存在するからあまり悪行はしないことだな
1級になると相対評価だから
2級だからと言って侮らず、76点以上余裕見て、点数取れよ!って事だろ?
合格証のどこどこ会議所発行みたいなの書いてる個所あるだろ?
友人によると
あれ、会議所名だけのとことか、商工会議所と会長名が
記載されたパターンとか、地域と場所によって採点方法、得点開示、合格証の受け取り法も変わるw
70点ジャストの自己採点だと受からんのちゃう?
予備校の解答とかも正式な解答のと違うぞ?w ボーダー点+6点は要るな!
145回で自己採点70点だと思って、
得点開示したら、68点で2点足りなくて\(^o^)/オワタだった!149回は頑張るぞ!w
いまは英語の勉強をしているんだが、英検も大改訂があって筆記が加わった。
これまでは並べ替えで英文の作成能力を見ていたが改定後は、全く白紙に
英文を書かせるようになった。
ぶっちゃけこれまでの試験と全く違う、自身にとっては難易度が格段に上が
った印象だ、並べ替えの時に合格した人と一緒にされたくないって思うw
簿記でもそんなことがあったような気がするw
なのでデジャブー状態だ。
試験前に隣の席の女がカバンから小瓶を取り出して匂いをかいでるのを見たせいで、
気になって試験どころではなくて落ちた。
本当だったら受かってたはずなのに。
>>255
試験中盤に確実に斜めの席から激しいウ●コ臭が(絶対漏らしたの放置してた臭い)してきよりは良いかと思います。 誰も前回148回の合格証うpしてないけど合格者いないんか?
自分の場合は隣にパンツが見えそうな女子高生がいて、何かいいことがありそうな気がしたので
これは合格するなって思った。
>>254
そういう風に捉えてもらっても別に構わないよ >>245
いやテキスト6冊やるから、2000ページこえ テキスト×2、問題集×2、過去問、予想問題の6冊じゃなくて
テキスト×6なのか?
誰か教えてくれ
この矢印のかっこには
未渡小切手400
未取立小切手350
が入るらしいがこの数字はどっから来たんだ?
まるでわからん 問題文は以下だけ
間違った
回答はこれ
未渡小切手 300(400)
未取立小切手 150(350)
これはどっから来たんだ?
あと結果の2000円も意味がわからん
TACこれ落丁してるだろ訴えるぞ 加算2つの合計だろ。
結果の2000も普通にやれば出る。
>>264
だから400と350はどっから来たんだ?
これ問題足りてない気がするぞ (5)(6)辺り全然自信無いけど
(1) 当座預金200/現金200 時間外預入=銀行加算
(2) 当座預金100/売掛金100 未達=企業加算
(3) 当座預金300/買掛金300 未渡=企業加算
(4) 買掛金120/当座預金120 未取付=銀行減算
(5) 当座預金150/現金150 「得意先」振出小切手未取立=銀行加算
(6) 消耗品160/当座預金160 誤記入=企業減算
俺はとりあえず仕訳出して銀行側か企業側か見ないと滅茶苦茶になるわ・・・
企業側加算の問題文の(2)の100円と問題文の(3)の300円の合計が400
銀行側加算の問題文の(1)の200円と問題文の(5)の150円の合計が350
>>266
うん、ご名答
でも3と4はね
右側に300.450と書かないといけないらしいんだ
なんでかわかるかい? >>261
それ
でも2000あるよ やらなくちゃいけないからは >>268
あーなるほどね
でも未取立と未渡の欄の横にあるのはなんで?
別に直接時間外のところに加算してもよくね? >>271
丁寧に書いてるだけだから飛ばしても問題ないよ。
必ず必要なものではない 出し方がわからないなら勉強不足だし
合わない数字から逆算みたく辿るのもひとつの方法
>>275
本試験はもっとわけわからん問題出てくるぞ
これぐらいすぐ理解できないと受からない 解答は>>266だと思う
それよりこれは学校行った方がいいレベルの質問
あと字も汚いので×にされる可能性がある 低レベルな質問ですまんが前払利息ってなんで資産なん?
将来の費用を前払いしたから。当期の費用にはしないほうが良い。
費用にしないなら資産しかないよね ぐらいの認識でいいと思う
銀行勘定の内容は146回の2問目で出たけど3問目の決算前の内容としてもでる可能性あるから
ちゃんとおさえておくべき内容
あと、銀行側の表か企業側の表か間違えると大怪我する
これがわからないと混乱する
まあ簡単な内容だけどね
↑銀行感情調整表は
企業を基準にしたのと、銀行を基準にしたのがある
これがわからいと試験で混乱する
>>286
仕訳はそれでいい
ただ問題で出た時に銀行勘定調整表が
銀行側の物と会社側の物があるから
これがわからないと駄目 企業側の増減と仕訳の流れ把握して銀行側は時間外預入だけ覚えておけば最悪10点は行ける
銀行残スタートで未達、誤記入、未渡しあっても仕訳して当座預金の位置の逆に書けば合う
銀行勘定調整表なんて簡単なんだから20取るつもりで無いときついと思うぞ
簡単な代わりに他が難しいだろうから。
ちなみに146回が銀行残高書の残高
銀行側はそのまま答えればいいが会社側は逆にして答える
後は当座預金が何かわかれば良い
これができれば146回の2問目は楽勝だけどどうでしょう
>>261
まんがタイムきらら
きららフォワードでアウトプット 大問2は株主資本等変動計算書にしろ銀勘・帳簿にしろ
書式さえ分かってれば仕訳自体は難しくないんだから気難しく考えなくていい
俺が大学生の時に合テキ・合トレがあれば簿記嫌いにならなかったのに
すみません。質問ですが,仕入れ勘定で売り上げ原価を求めて修正記入したあと仕入高が純仕入高と違うみたいですが,,,
>>232
過去問より問題集からやるべき
工業は大問5は満点、大問4は16点以上取れないと合格は厳しい、それくらい工業は重要
大問2の株変S/S、銀勘、リース決算は練習すればサービス問題くらいに出来るようになる >>295
了解。アドバイス感謝します。
お勧めの問題集があれば教えてもらえませんか?自分は学校の教材で合格テキスト&問題集使って勉強したけど全然ワケわからんで、気持ちが凹みまくったけど、このスレ見てて自分は合格テキストは性格に合ってないと考えなおして、スッキリで勉強しなおしてるところです >>293
いきなり合テキ合トレって逆に簿記嫌いになりそう 時々、と、書いたのは、このバイセクシャルのホモ豚の
書き込みを見ていないため、わからないのである
決算時の「その他有価証券評価差額」って、税公課分の評価差額と相殺している解答と相殺していない解答があるんですが、どう違うんでしょうか??
別に相殺しようが相殺しまいがどっちでもいい
慣れれば相殺したほうが書く量が減るが、
相殺してないのはその方が理解しやすいと思って相殺してないんじゃないか
原価がわからなくなるような相殺はしない方がよいかと
圧縮記帳とか
圧縮記帳は原則として期末にやるから取得とは別の仕訳になるはず
標準原価計算で直接労務費差異を分析って
直接材料費じゃなくて加工費で計算するのが理解できない…
直接労務費って加工費に含まれるの?
直接材料費は材料だけってこと??
tacの完全予想問題集やってみたら難しすぎて挫折しそう
2級難しい、解らないって言うと「学校行け、そのほうが早い」って言うけど、問題なのは
働きながら学校に通って、休みの日もせっせと半年以上勉強したけど、いまだに工業簿記の意味がてんで解らなくて思考停止している自分なんだよなあ。。
>>305
直材以外は加工費とする問題がベター
勘定連絡図を理解できてない頭の中でイメージ出来てないとそういう疑問が出てくる
材料費、労務費、経費のかなり初歩の部分なので教科書読んでから質問しよう 材料費=材料の料金×量
加工費=人件費(労務費)×加工時間
経費=材料費、加工費以外
って感じ。
>>307
煽るつもりは全くないんだがその理解力なら独学だったら何年かかるか分からないな
学校行ってんなら先生に質問できるのだから遠慮なく質問しないとダメだぞ利用しなきゃ損
>>306
網羅型は難しいから算数数学できない人にはキツイと思うよ説明も簡素だし 予想問題とか答練会とかそういうのは、こんなのもあるみたいな難しい問題だして
なんぼってのもあるのではないだろうか。
逆委ペース乱されないかと思う、過去問しっかりやればそれでいいと思う、逆に
過去問を10回もしてない人が答練や予想問題の心配とかしなくてもいいと思う・・・
まじかー
本屋に過去問売ってなくて、予想問題集買ってしもうた
6月に二級受けるんだけど三級も持ってないから同時受験しようか迷ってる
三級は過去問で9割以上取れてる
二級はテキスト一周終わった程度
万が一に備えて三級も受けよかな
そうでもないよ。受かる人は普通に予想問題でも点数取れてるし。特段難しいというわけではないよ。要点が全部込みだから、自分ができてないところが穴になって難しいと思うだけ。
新規論点多いし過去問なんて要らんよ
テキスト問題集のあとは予想問題だけで148受かったよ
まだすっきり読んでる段階だけど連結会計ややこしいなこれ
連結会計は今後も出題される可能性が高いから
だから146回をサービス回にしたという説もある
>>310
いやいやいやw勘定連絡図を理解しているからこそ悩んでるんだろこの人は。逆にお前が理解できてない。
労務費には直工直接労務費がありそれは仕掛品だったから305は混乱しているんだろ。俺も確かに腑に落ちなかった。今は割りきって覚えてるが。
あとベターとか曖昧な表現使ってる時点でお前の知ったかぶりを察するわ、そこはベターじゃなく加工費は直接材料費のみと言い切らないといけないとこだぞ。 法定福利費 ⇒ 間接労務費
福利厚生費 ⇒ 間接経費
紛らわしいなこのへん
「法定」が付くか付かないかで見分けろって学校の講師が言ってた
>>324
ID変えてねえわ、その前からコメしてるだろ
時間軸でわかれよw頭悪いな >>322
法定福利費 ⇒ 労務費 法廷なので 保険料関係
福利厚生費 ⇒ 経費 福利厚生なので いわば待遇等
実務経験あれば何を指すか分かりやすいんだが
イメージつかみにくいなら法定=労務費、福利厚生=経費で覚えるといい 直接労務費差異出せっていうなら普通は直接労務費の実際発生額与えられると思うが
基準上、まとめて加工費で差異分析するやり方もあったと思うがそれを挿して直接労務費差異の分析とは言わないような
>>322
給料の社会保険料→法定(法律で決まってる)から、労務費って覚えたわ。 法定福利費は労働者個人に紐付けられるから労務費
例としては主に保険料
福利厚生費は労働者個人に紐付けられないから経費
例としては社員旅行や保養所の維持管理など
>>315
3級を受けとけばとりあえず3級ホルダーにはなれるぞ。ここんとこ合格率5割だし
ただ午後の2級まで頭がもつかだな 販売費と一般管理費もわかりにくい部分があるな
販売とつくのと広告宣伝費は販売費だろうけど
材料は大きく高商いも継続、絶好の買い場。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着の銘柄情報は…
◆ 高値圏での横ばいという、強い銘柄に特徴的な動き。…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ …今の株価は拾い時。低位株という点での妙味も…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼続きはこちらからご確認下さい▼
億様・株レシピ 富子株相場師
>>329
そんな細かく覚える必要ないだろ、そんなことより仕掛品、製造間接費、販売・一般費いきなのかとか外注加工賃、特許権は直接経費か間接経費なのかもっと覚えるべきことはある >>334
紛らわしくて単純暗記しにくい知識は理解して覚えればいいというだけの話 >>336
お前324だろ、さっきは恥ずかしかったもんな 去年の2月に落ちて以来1年ぶりに再挑戦しようと思ってテキスト買ってきたけど、
ほとんど忘れてるし範囲広くなってるしで6月は諦めた方がいい?
去年何ヵ月くらい準備して試験に臨んだかによると思うな
期首に再振分けするものとしないものって損益計算書記載事項はしなきゃいけないってこと?
参考書とか用意してるけど6月には間に合わなさそう…やる気なくなった
期末から当期首への逆仕訳が必要なのはその他有価証券評価差額金のものと(有価証券等)利息のみってことで良いのかなー?
すみません。連結会計で新規に設立した場合の相殺消去は意味がわかるのですが, 買収した場合はなぜ相殺消去するのでしょうか
連結会計はいったん全部合算して修正消去して作ります。
設立のみでなく、買収の場合も消さないと資産と純資産が両建て計上されてしまうので消す
>>343
地味だけど、消耗品の費用主義の場合も期首に振替あるね 3年前に69点で落ちて以来の受験なんだけど
何からやれば良いか全然わからん
まずは工業を完璧にしてから商業?
先日の検定で3級合格したのですが
これから2級勉強しても間に合いますか?
取り敢えず合格tvと他何かやろうと思いますがオススメ教材ありませんかね?
前回は合格tvだけで受かったので今回は難易度も上がるそうなので不安です
間に合います
テキスト等は>>4>>5の候補を実際に眺めた上で自身で決めてください >>337
ほうけいいんぽにベター塗ってあげるから、
黒田直樹か、土佐犬のどっちにちゅぱちゅぱしてもらうか
意思決定しておいてね。
株主総会の決議において、配当\300,000(配当財源はその他資本剰余金から\100,000、繰越利益剰余金から\200,000)が決定した。また、配当金の10分の1を準備金として積み立てた。
の答え
その他資本剰余金110,000/未払い配当金300,000
繰越利益剰余金220,000/資本準備金10,000
/利益準備金20,000
なぜ110,000とか220,000になるのかワカラン。どなたかわかる方いませんか?
ちなみにTACの簿記の教科書の問題集の第1問対策の1の(7)です。
>>351
>>352も言ってるけど教材は自分で決めた方がいいよ
個人差が出るので本屋で立ち読みして自分が分かりやすいと思った本を買った方がいい
TACのスッキリとかは初学者向けで分かりやすいけどあくまで参考程度に >>354
配当金の10分の1
→配当財源はその他資本剰余金から\100,000、繰越利益剰余金から\200,000の計\300,000
→その他資本剰余金\10,000、繰越利益剰余金から\20,000
※利準は配当10分の1か資本4分の1−準備金のどちらか 今パッと見てレス何も考えず書いただけなので間違ってたらすまん
>>356
未払配当金の10分の1である30,000を、資本準備金10,000(財源:その他資本剰余金)と利益準備金20,000(財源:繰越利益剰余金)に分けてそれぞれ積み立てたって感じかな? >>351
まんがタイムきらら
きららMAXでアウトプット 145回の2問目の論点に出てたな
剰余金の配当の問題は戸惑った人いたかもね
仕事帰って勉強できないね…体力ないわもう間に合わん
この程度の難易度で文句言ってるなら一級や業務無理だぞい
>>362
家に帰る前にマックやファミレスで勉強しろ 有価証券のところなんだけどスッキリテキストには流動資産は売買目的有価証券のみで他のは固定資産って書いてあるのに簿記問題集の解説には満期保有目的債券も流動資産とあるんだがどっちなんだよ
あと投資有価証券もスッキリでは満期保有目的債券とその他有価証券ってあるのに簿記問題集解説にはその他有価証券のみになってる
なんなのこれ
売買目的と満期まで1年以内の債券が流動、それ以外が固定
投資有価証券はその他と満期保有
簿記2級って予備校通った方がいいですか?
社会人なんですが
>>366
サンクス、あと一応サイト検索したら投資有価証券はその他有価証券と1年以内のものを除く満期保有目的債券みたいね
1年以内の満期保有目的債券は有価証券だってさ
テキストとか問題集どっちもそういう細かいとこしっかり書いて欲しいわ、混乱する そうですよね
独学で行きます
全くの素人ですが、合格テキストっていうので11月目指します
6月はさすがに無理なので
>>370
何がそうですよねなのか知らんが不安なら学校行けばいい
このスレは独学を推奨してるけど学校行ってる人もたくさんいるわけで
自信がないなら素直に学校行く方が確実
社会人なら休日に学校行けば済む話 11月受験者だが、
ざっと読んでみて何を言ってるか意味がわからん
11月時点では同レベルになれるよう頑張ります
200時間勉強予定中7時間しか終わってない
鉛筆1本を定規の代わりにして真っ直ぐな線引くのは禁止されてないよな?
電卓、算盤、鉛筆、シャーペンくらいじゃなかったっけ
持ち込み可なの
直前対策通い始めた
独学で不安だった論点が解消されつつある
>>364
やっぱりそれがいいかな…6月受ける予定だけどテキストしか読んでない >>377
テキスト4月全ておわらす
問題集5月ひたすらやる
6月過去問だな
ダメなら一緒に11月受けよw
6月受験者には申し訳ないが、くそ難化にしてもらって、11月易化を希望中w 前回が簡単回だったから今回はちょいムズ回かな
いきなり税効果は出さないと見た
予想問題やってて昨日84点だったから調子こいてたら今日のは30点だった
やべえよやべえよ…先週やったことがもうスッカリ抜けてるよ…
過去問買うか予想問題買うか迷う
3級は過去問で良かったけど追加分を考えると予想がいいのか
>>381
シャーペン先の消しゴム使う派だから忘れてた 私は142回の試験で受かったけど
消しゴムどころか計算用紙すら使わなかったわ…
見直しすらしてなかった
tacの網羅型予想問題集が難しすぎる
あのレベル解けないと合格出来ない??
過去問はまだやってない
過去ログ読まないやつ多すぎだろ
ほとんどの質問は過去問見れば答え出てる
過去問or予想問題集の件も網羅型が難しい件も既出
とにかく絶対に合格したいなら勉強するしかない不安なら学校行けとしか
網羅型難しいよね
自分も12回分一周したけど平均で60点くらいしか取れてない
網羅型は12回分入ってるのか
あてるは4回分しかないよね
TACのサイトで見ただけで中身見てないけど
大して値段変わらんのにえらい違いだね
>>362
諦めたらそこで試合終了だぞ
独学で学習に行き詰ってる人は各学校の無料体験入学を受けてみるのもありだと思う
6月受験だと4月入学がラストチャンスだと思うから今から合格目指すなら検討の余地あり
大原もTACも万が一落ちても無料再受講制度ってのあったと思うで >>383
まんがタイムきらら
きららキャラットでアウトプット 網羅型やっても、勘定記入とかの基礎が出来ずに点落とすよ。
網羅って名前だけで基礎を網羅してるわけじゃないから。
合格トレーニングはここら辺は網羅してる。
合トレ商業の試算表は冗長してる感じでもう少し削ってもいい気がするが。
>>394
とりあえず申し込み期限ギリギリまで追い込んでやってみる!学校はお金に余裕ないから無理かな…ありがとう頑張るね 簿記の教科書問題集良いぞ
商業用と工業用で別れているが難易度も試験より少し難しいレベルだし
簿記の教科書を使っていて行き詰まってるが通学まではなかなかという人には、
準拠解説DVDもありかなと思ってる
6500円程度で安いし
あとテキストと問題集の間を埋めるレベルが欲しい人には、やさしすぎる解き方の本がいいかと
これら全て最新版に更新されてるから中身は問題ない
ほぼTACの宣伝みたいなレスになってしまったが他社のを使ったことがないからよくわからん
あれは過去問の寄せ集め、数字をいじったようなものだから、過去問と同レベルだよ。
自宅でDVDだったら結局独学と変わらないじゃん
金ない時間ないなんて言い訳だよ
本気で合格取りにきてるヤシは金払ってでも学校行くかと
独学は中学生以下か落ちても良い人が選択するもの
本気でも独学でじゅうぶん賄えるなら学校行かないだろふつう
昨日で商業簿記終わらせたので今日から工業簿記
試験に間に合う気がししないけど、退路を断つつもりで申し込みしちゃった
税効果会計の仕分けで、その他有価証券評価差額金って40%かけたやつと相殺したのを書かなきゃ点もらえないの?
スッキリのテキストではそのままになってたけど、後のやつはみんな相殺してる
すぐ忘れるんだよなぁこれ
つまり、
その他有価証券 1,000 / その他有価証券評価差額金 600
/ 繰延税金負債 400
を
その他有価証券 1,000 / その他有価証券評価差額金 1,000
その他有価証券評価差額金 400 / 繰延税金負債 400
と書いても問題ないかってこと?
どっちでもいいと思うが、書くのが楽なのは前者。
>>401
通信やDVDの講師はけっこう評判いい人を選んでるから、
通学で下手な講師にぶちあたるよりもいいかもしれんぞ。 普通の星の下に生まれ 普通の星の下を歩き
普通の町で 君と出会って 特別な恋をする
正直
こんなクソ資格取っても意味ないけど
それでも取るのか?
その他有価証券評価差額金とか
減価償却累計額とか
法人税住民税及び事業税とか
もう書くのめんどくさい…
長すぎる勘定科目なんとかならんの
かかなきゃいい
俺は上から
サガク
DEPる
法
としか書いてないしみんな自分流に略してるはず
書かないと覚えられない
為替差損益を為替差損とか
受取配当金を受取配当とか
書いても点数もらえる?
科目の略し方は人それぞれ
現金をCと書く人もいればGと書く人もいる
最初のうちはテキストや先生の真似から始めて画数の多い科目名は自分流に省略するといいよ
例えば仕繰繰仕ならシククシと書いてるな
>>418
解答に略語は許容されない
使うのはメモ書きのときだけ この頃は、採点バイトに金払うのがしんどいのか、許容勘定科目どころか
科目は語群から選べ方式が増えてきてるから、解答にこのての要素は
入りづらくなってるわな
>>378
そういう呪いの言葉は自身に返ってくるぞw スッキリと、合格するための過去問(146回まで)もってます
問題集ほしいのですがおすすめがありました教えてください
解き方をしっかり解説しているのがベストです
実物はみていませんが検討してるのは、
・スッキリ過去問+予想問題
・ネットスクール過去問
・パブロフ予想問題
○回をあてる、は無理です
3級のときに痛い目にあいました
>>378
新論点1発目は簡単にして11月を難しくする可能性のが高くね? 【問】水道光熱費当月支払額120,000円で当月測定値142,000円でこの金額は来月に支払うもの。
【答】製造間接費142,000/未払水道光熱費142,000
とあるんですがこれって
未払水道光熱費120,000/現金120,000
は必要ないんですか?当月分のほうは当月測定値をってのはわかるけど前月分払った処理は無視?ってちょっと戸惑ってます。
>>427
問題よく読んだら今月の支払の仕訳しろって書いてないんじゃない? 国語の問題だな
来月に支払うもの=測定値未払水道光熱費となるから142,000
現金120,000は関係ない現金で支払ったなんて記述ないだろう?
当月現金支払額は120,000円となっていますね。
問題を整理すると当月に前月の(未払分)120,000円分を現金で支払い、メーター当月測定値は142,000円であるのだから当月分は142,000円でこれが未払水道光熱費って解釈で合ってまると思うんですが。
なぜ前月未払分を当月現金で支払ったことはスルーされてるのか…
工業簿記の問題です。
今日から勉強して6月合格目指します
1日5時間くらいやってギリギリレベルかな
やっと工業演習問題一通り終わった…だんだん問題解けていく感覚嬉しいね〜学生の頃思い出す
>>434
次の当月の一連の取引について仕訳しなさい。
工業の電気代、ガス代、水道代の当月現金支払額は120,000円であった。なお、メーターを用いた当月測定値は142,000円であり、この金額は来月に支払う予定である。 当月に支払ったのは前月分やね
当月の費用を求めるなら解答の通り
一連の取引って書いてあるから120,000も書きたくなるね
>>436
問題の解答見て意味を理解できないならテキストに戻ろうこれは経費の論点に載ってる
既に教えた通り>>427では測定値120,000を現金で支払ったという記述はない 日本語が下手糞で、論理的整合性が欠落してて、「空気読めよ」に頼った文系脳が
問題作ってると、賢い奴は無駄に戸惑うから大変だよな…
気持ちはわかるけどな。
工業簿記は製品を作るのにいくらかかったか が大事。
だから測定経費は今月142,000円かかりましたよ。で十分なわけだ。
先月分の測定経費を120,000支払いました。ってのは工業簿記では余計な話
DF-120GT買ったけどチルト有りで押し心地は自分に合ってる。カタカタするのが難点
DS-20DB-N使ってる人居ないのかな。
3キーロールオーバー+サイレントキーで惹かれるがチルト無いのとサイレントキー特有の斜め押し反応の鈍さが気になるところ
返答くれた方々有難うございます。
結論として工業簿記だから使用分のみを答えれば良いということなんですね?理解はしました私のテキストにはそのような細かい論点については記載がないので若干賦に落ちませんが。
今さくっと読んでるけどさっさと過去問いった方がいいのか
>>443
サイレントキー、GT機能、チルトディスプレイで12ケタ表示さえあれば後は好み
配列に関しても各メーカーから出てるからSHARP配列とかカシオ配列ってのもどのメーカーにもあるし
あんまり買い替えることないからってアルミ素材のとか買うと落としたとき凹んでずっと使い続けることになる 2級受かった後で、電卓の「%」キーの存在を知ったぜw
独学だとこれがあるから怖い
GTなんて使わねえ、メモリ機能だけでじゅうぶん対応できるけど
>>446
ここは学校じゃないぞ
納得いかないなら参考書買い足すか先生に聞くしかない
暗記型人間だと応用問題出ると解けなくなるから自分が何をしているか考えながら解いた方がいいよ
それでも解いてればある程度は慣れると思うけどね >>446
日商簿記は仕訳できればそれでいいって感じなのでなんでそうなるの?が少ないんだよね
かといって理論は嵌ると時間食う。割りに点数に結びつかないからね GT使わんじゃなくて電卓使えてなせてないだけじゃん
連結会計、なんとなくは分かったが、支配獲得日3年目なんて出ないよな
>>452
リースの利息法(原則)とかやると、その発言を撤回することになるぞ。 >>460
3年目は開始仕訳が2年分になるだけ。
”当期”と”それより前”の純資産の変動を区別できればよろしい。 満期保有目的債券
電子記憶債権
券と権が違うとかめんどくせー
覚えることありすぎ。独学はきついんかなぁ
頑張るが
問3は大体どんなパターンが出るかわかるけど、問2とか問4とか、予想問題やるたびに初めて見たこんなん…ってなる
基本がわからないと応用が利かないね
今年はGWも勉強だ
問3が過去最悪の鬼問難問って言われた時に受かったけど
問4、5が満点じゃないと合格できなかったなあれは
マジで難しかった
>>463
独学は効率よりとにかくお金掛けたくない(出せない)人がやる勉強法だからな
覚える事が多くなるのは仕方ない
それより満保と電子債権ってハマる所か?意味を理解してれば券と権の違いは分かるはず こういう資格系みるとおもうけど、頭の良さってホント人それぞれだから。
頭いいやつは本当に頭いい別次元だから、自分なんか頭悪すぎるから
それを痛烈に感じる。
どのくらい違うかっていうと運動能力くらいちがう。
野球の能力で比べるともっとわかりやすい、野球以前に壁に向かって逆
立ちもできない、縄跳びを3分連続で飛べないぐらいのやつがいて野球
やっても補欠決定で卒業まで球広いみたいなやつもいたかと思うと、リト
ルでレギュラーになれるヤツ、甲子園行くような奴、プロ野球行くような奴、
メジャーリーグに行くような奴、そのそれぞれの段階で絶望的な能力差が
ある・・・・ってぐらい、頭の良さにも差がある。
よくここで簿記2級なんか今から初めて3か月で合格できるとか言うやつが
いるけどさ、そういうやつってあらし扱いされるけど、実際そんな奴もいるの
も確かだと思ってる、そんなぐらい頭の良さのちがいってある。
偽善者はそんなことはないっていうけど絶対あるよ、むしろないほうが不自
然だって。
>>474
いや違いはわかるよ。笑
でもやっぱ3級レベルとは違うなって思っただけよ。覚える量がかなりあるな。頑張りますわ。 >>474
いや違いはわかるよ。笑
でもやっぱ3級レベルとは違うなって思っただけよ。覚える量がかなりあるな。頑張りますわ。 それはただの運動音痴だろ
ダンスが趣味の俺から言うと壁倒立が出来無いのは怖がってるだけ
勇気を出して毎日10〜60秒やる練習を続ければ必ず出来るようになる、入りの恐怖もなくなる
>>476
そうか煽ったように見えたならスマン
とりあえず頑張れや!まだ1カ月以上猶予はあるんだし少しずつ覚えりゃいい >>479
いや大丈夫!わざわざありがとう!
独学だし、11月試験なんよ。
また質問させてもらうかも! 3回目で受かったワイが言うのもアレだけど、基礎が分かってしっかり点を取れば受かる。
決算月が変わろうが、出し方が普段と違っていようが、基礎が分かってれば対応出来る。
普段から何となく解ける、何となく間違えた、とかだと落ちる。
>>478
かもしれんが、できないやつってそういうもんだってことなんだよ。
現実にできないわけだ。
そりゃ、きちっと練習すればできるようにはなるだろうさ、いつかね。
ダンスの話が出たんで話すと、「毎日練習してたらさ、しまいには、こうい
うことができるようになる」ってかっこつけて素で倒立をして見せるわけさ。
そしたら子供とかすぐやりたがるわけんなだが、初めてするのにヨタヨタし
ながらも5秒ぐらいそれなりにできてしまう子もいるわけだ。
そういうのが絶対あるってことなんだよ・・・
まぁ、馬鹿は努力するしかないってことを言いたいわけで、ケチをつけてる
わけではないからな! 正直日商簿記二級持ってるからってどうということではないし
むしろ私は全経簿記二級受けために勉強してた時
三級受ける他の生徒らに簿記教えてやってくれって先生に頼まれたりして面倒だったんだぞ
範囲ちがうのに 日商二級持ってるからって
今でこそ実務に則した用に改訂してるけどそれでもまだまだ2級では足りないわ
税法と金商法関連も少しはやらないと中途半端に知識だけある状態が出来上がってしまう
人間が外部から手を加えないと
自分ではどうしようもないものは
運動能力系と健康系と顔面偏差値、金銭系だよ
頭なんて幼稚園から今まで勉強積み重ねてりゃ
いやでも良くならあ
それに体と違って頭はいくら勉強しても壊れねぇしな
日商二級取るの目指してるくらいなら
今 上のツートップが辞任した
内部崩壊状態の税務署行け
簿記が実務で使えるぞ
ワンチャンというか普通に受かりそう
平均勉強時間がそれくらいでしょ
簿記勉強って、さあ勉強するぞって電卓シャーペン問題集置いてしっかり机に向かって勉強しなきゃいけないのがダルい
000.000と書くのが一番めんどい
百万なら1.-.-って雑に書いてるわ
いつも怒ってるLECのおっちゃんが148回の総評みたいなので言ってたけど
今の2級の商業は確かに論点が偏ってるから工業がちゃんと出来てるなら
山かけでもワンチャンあるかもな
いつも怒ってるって何回見てるんだよ・・・・・
山かけとかやってるからいつまでたっても受からないんだぞ
490
ぷぷぷ、勉強も知力もないノロマリア充雑魚集団の僻み乙!w
>>474
2級を独学で突破できないのは愚か者
それだけ 独学ってどういう意味なの?
勉強仲間がいないってこと?
それとも、動画や音声を使用しない勉強法のこと??
テキストを使ったり誰かに教えてもらったりせずに自分の力だけで勉強することだよ
貿易関係の資格の勉強してたのに簿記2級を取らなきゃいけなくなってしまった…
貿易関係のは今年7月と来年10月にそれぞれ受ける予定なんだけど、7月に勉強初めて11月に2級まで受かれるもんなのか
会社の福利厚生でゼミネット?ってとこの講義動画はタダで見れるけど、大原とか申し込んだ方がいいのか
めっちゃ焦るどうしよう
>>504
会社命令なら落ちたら色々と ヤバいはずだから自信ないなら学校行くべきだな
で11月合格目指す >>505
会社からは今年度目安でって言われてるから2月でもいいんだけど、来年10月に通関士受けるつもりだから早く受かって通関士の勉強時間確保したいんだよね…
独学して無理そうなら学校に切り替えって判断する時間の余裕がなくてつらいところ
こちらの書き込みも参考にさせてもらってがんばります サービス業の財務諸表作成について
役務収益分って売掛金になるんですか?
解答では貸倒引当金を設定するときに役務収益分も加算しているので
>>503
独学ってメッチャ大変なんですね
天才でしか行えない方法ですよね
どれくらい時間が掛かるか想像できないです いま弥生カレッジのニコ生やってるよ〜
簿記の質問に答えてくれるみたい
>>488
そのレベルになりたきゃ一級か簿財うけりゃいい話じゃん
職場にもよるけど二級でも十分ですよ 6月に全商1級と一緒に受けようと思っているのですが、今からでも受かると思いますか?それともひとつに絞った方がいいのでしょうか。どちらもまだ無勉です。
>>515
テキストザッと見たら感覚でわかるんじゃね? >>510
網羅が難しいなんてログにもAmazonのレビューにも書いてあるし覚悟はしてたんだろ?
日商簿記2級をやたらディスってる人がいるけど中小企業なら簿記2級で十分だわ
ブラックかベンチャーでもない限り普通は税理士顧問いるから決算書作るまでだしな
それより独学で分からないって言ってる人は学校行かなくて大丈夫なのか?誰も責任取らんぞ メーターの読み方もわからんのか
ここですぐ頼りに来るような甘ったれになるから教えたるな
調べればわかることもここで聞けば答えがすぐ返ってくると図に乗るからな
昨日やっと商業簿記終わった
今日から工業簿記
間に合う気がしないけど申し込んじゃったからやるしかな
>>517
覚悟はしてたけど過去問とかで見たことないケースが多くて驚いてる >>524
いやいや網羅型予想問題集なんだからそうじゃないと困るでしょ笑わせんなよ
過去問は一度出た問題を解いてるだけだから応用には対応できないし解くだけなら暗記にすぎない
このスレ独学を推す人多いけど落ちたら誰も責任とってくれないよ不安な人は3級も受けるべき 履歴書に簿記2級やらFP2級書いて事務職に採用されたんだが、証明書とか全然確認されない。
一応少しは評価されたとは思うんだけど。
そんなもん?
>>515
効率よく150時間位やれば受かるんじゃないの? >>526
自分も証書の類は確認されなかった
面接では一応、簿記2級独学ですか?凄いですねって話に出たけど 工業簿記なんだけど、不利差異を製造原価報告書ではマイナスして損益計算書ではプラスする意味がよくわからないんだけど、
チンパンでもわかるように理屈説明できる人いますか?
>>530
製造原価報告書は、
正常な金額で記入しないといけないから不利差異なら減算、
有利差異なら加算。 減価償却いつも間違う
ケタ間違えたり、車の奴で残存価値引き忘れたり 嫌になるわ
>>529
面接で一番「いやー資格凄いですねー 簿記2級は難しいよー」
みたいに言ってきた所は落ちたわ。そんな感じしたけど
中途だからやっぱ職歴が大事なんだろうな 税理士事務所の求人の殆どは2級+若い人か
科目合格者で独立意欲の低い人だって事務課の人が言ってた
中途でも20代第二新卒かおじさん以降で全然違う
職歴も大事だけど人柄も重要
既存職員と職務経歴がかけ離れてる人はいくらすごくても書類落ちもありえるミスマッチってやつ
>>533
内定出た後の話だよ
大学の卒業証書のコピーとかは求められたけど
簿記の合格証書に関しては何も言われなかった >>527
が こ く
く ん そ
さ ま い
く の そ
て た ま
く で ら
だ ん な
さ し い
い で の >>529
か や せ っ だ く
の も も し さ で
ぼ し で ゅ い ん
に ゅ う し て し
>>531
それ答えになってないだろ、530は理屈を聞いてんだよ。 なんでそんなムキになってんの質問者?
教科書読んでも分からないなら素直に学校行けって
上でも言われてんけどろくに調べてもせず答えがかえってくると思うな
>>530の質問の仕方も質問する言い方態度じゃないしスルーされてんの察しろ 製造原価報告書(C/R)は実際発生額を集計しているのに対し、
損益計算書(P/L)の当期製品製造原価は予定価格を表示している。
C/Rでは実際発生額の合計に製造間接費配賦差異を
加減(有利なら+、不利なら−)して実際発生額から予定価格にする。
その予定価格をP/Lの当期製品製造原価に転記し、
売上原価に対して原価差異を加減(有利なら−、不利なら+)して実際発生額に
戻している。
何故こんなことをするのかというと、予定価格に対しどれだけ原価差異が発生したのかを
P/Lに載せたいから。
仕事ある日はスキマ時間見つけて参考書の読書2時間問題解くのに1時間でやってるけど問題解く時間もっと増やさないとダメだよな。睡眠時間も削れないレベルだしどうしたもんか
143回の第2問とかしんどい
こんなん全部理解しようとしたら平日の勉強時間1日(2時間)潰れたわ
過去問よりも予想問題回す方針に切り替えた方が良さそうだな
>>546
チンパンでも分かるように説明しろと言ってるからその解答じゃダメだな
教科書に載ってる内容を書いてるだけだし残念ながら
誤解されても困るから言っておくがあんたを責めてるわけではないぞ ここはなあ学校じゃあねえんだよ
予備校でもそんな聞き方したらはっ倒されるぞ
ガキか知んないが質問の仕方も予習してこい
>>550
じゃあ、こう説明しようか。
昔々、ソイソース醤油(以下黒田)としもやか(以下田中)が
ゆーすとりーむちぇっかー(以下鵜)で遊んでいました。
あるとき、コウノスケ(以下始祖)という男がTRPG(以下自慰)という遊びを
鵜に持ち込みました。たちまち自慰は鵜で大流行しました。
鵜で自慰を行うことを「チェッカー卓」(以下江川)と呼ばれるようになりました。
2015年3月29日、始祖は自慰初心者を集め「絶望の孤島」(以下島)というセッションを開催しました。
そこではメタ発言は禁止で、役に徹するというスタイルが採用されました。
これは先輩に対し敬意を払わない初心者への対策として、ある人物が始祖に提案したものでした。
2015年4月26日、始祖は何を思ったのか島に絵をつけて編集し、ニコニコ動画(以下sm)
に投稿しました。その動画は徐々に人気を博していきました。
しかし、黒田や田中など先に自慰を始めていた男たちは島に嫉妬し、
「俺たちこそが江川なのに」と主張し始めました。
動画により、島のプレイヤー(以下島民)はsmに住む腐女子(以下掛布)に人気となり、ついったーには
島民のイラストが投稿され、島民たちは大喜びしていました。それにより、一部の島民はイラスト中毒になり、
BL作品(以下穴掘り)を容認し、掛布たちは「江川は穴掘りok」とさらなる投稿を繰り返しました。
それに対し、一部の視聴者から反感を買うようになりました。 サービス業の財務諸表ノータッチだった
テキストに載ってなかったような
古参の視聴者たちは自慰のせいで、通常のゲーム配信が行われなくなったことに激怒しました。
そんな中、黒田は発作を起こし掛布たちに対し、攻撃を開始しました。
それにより掛布たちは傷つき、咳のアカウントを閉鎖する者もいました。
それに危機を感じた島民たちは激怒、いちみ(以下糞)という男が勇敢にも立ち上がりました。
糞は掛布たちに対し「黒田は無視しろ」と呼びかけました。
しかしこの発言で彼は「掛布のナイト様(以下抑え投手)気取り」や「掛布のまもる君
(以下ベテラン外野手)」などという心無いニックネームをつけられました。
しかし、そんな彼も掛布である彼女に夢中になり自慰をしなくなりました。
結果、「ベテラン外野手は彼女をつくるために野球をやっていたんだね」と揶揄されるようになりました。
そんな中、2016年9月6日さらなる事件が起こった。
その日、鵜の主である男(以下■)は酒を飲みながら一連の出来事について談笑していた。
黒田をどうにかしてほしいと思う抑え投手は、ここが駆け込み寺だと■の元を訪れる。
■が話を聞いていると次々と他のベテラン外野手(鈴木翔平(以下翔平)、
丫戊个堂(以下気違い))たちが駆け付けた。(以下虎軍)
虎軍は鵜のガンともいえる存在、黒田追放すべく■に直談判した。
■も黒田は死んだほうがいいと思いながらも「黒田の発作はいつものこと」といい、
黒田を擁護した。虎軍は猛抗議したが、■は「君たちが描いてもらえるのは、彼が参加した
島があったから」と言った。その一言で虎軍は意気消沈した。
そして事件は起こった。
虎軍が「俺たちが鵜を盛り上げているのに、黒田が水を差している」というと、
■は「企画の面ではここ数年(つーか最初からじゃん!By筆者)の鵜は彼におんぶにだっこだった」と発言。
それに憤慨した気違いは「あれは失言だ」と言い残し、■をブロックした。
気違いに弓を引かれ気分を害した■は鵜から気違いを削除した。
結論「掛布は穴掘りできるから、C/Rは引いてP/Lに足す」
ぶっちゃけ、田中が来てから鵜がおかしくなった。と思うのは俺だけ?
抱きとかおがっちとかがいた頃が懐かしい…
>>530
製造間接費配賦差異(P/L)/製造間接費(C/R)
簡単に言えばこれで済む。製造間接費はあくまで資産勘定であり、製造原価報告書は費目勘定から仕掛品までの内訳明細を示す財務諸表だから不利差異なら上の仕訳のように製造原価報告書では原価のマイナスになるし、逆に損益計算書では原価のプラスになる。 ○○計算書に書いてある数字次第だったりする
予定原価で
不利差違だったら余計にかかったから+
有利差違だったら安くすんだから−
>>560
差異の漢字も違うし、言ってることもおかしいしやり直し >>559
これだから、2級は2級なんだよなぁ…
原価計算基準に「原価差異は、材料受入価格差異を除き、原則として当年度の売上原価に賦課する。」って書いてあるんだよ。
つまり、理屈どうこうじゃなくて、偉い人が決めたからそうしてるだけなんだよ! ここ10回だと141回が一番難しくて146回が一番簡単かな
取ったのクラスの中じゃ俺だけで
首席の子ですら落ちたのに
先生に超褒められた
東京商工会議所(東京・横浜)149回日商簿記2級個人申込まもなく締切だぞ
受験者は申込忘れてないか確認しとけ
149回問題予想
1問目(仕訳)
サービス業の問題
連結会計のアップストリーム
オペレーティングリース
税効果会計(その他有価証券)
その他資本剰余金・繰越利益剰余金からの配当
2問目
銀行勘定調整表・当座預金の問題
3問目
製造業会計による貸借対照表
4問目
個別原価計算
5問目
CVP分析
申込して支払いもしたんだが受験票とかはまだ来ないのかな?
網羅型やってたら間違えまくるし自信ないからギリギリに申し込むわ
>>571
場所による。
メールで送ってきて、自分で印刷しろってとこもあるぞ。 普通に考えたら申込締切過ぎてからだろ
それより合格発表が7月ってのがつらい
仮に支払ってあるのに支払いできてないことになっていてその領収書残しておかなかったら詰むよなってちょっと思った
あんだけ風呂敷広げといて出したのが連結とリースだけってふざけてるだろ日商
サービス業のやつ出てないね
連結精算表いつも間違えるけど、よく考えたら出たばっかりだしもういいや
範囲に含まれてる以上、どんな問題が出題されても文句は言えない
148回の連結も各スクールにそっくりの問題は無かったし、
今後は勉強して尚且つしっかりと理解した人が受かる試験になってくんだろうな
過去問始めたけど問題の文が理解できない簿記以前の問題につまった
商業はいいけど工業がマジでわからん
>>580
過去問の工業が難しいのは実力不足ですね 商業は一見理解したつもりになれるんだけど実際やっていくと商業の難しさがわかる、工業が簡単に思える。ここまできてやっとスタートラインじゃないかな。そこからが本当の闘い。
過去問の工業は易しいの多いからな
網羅型は最初解けないのは仕方ないにしても過去問は解けて当たり前にならないと厳しい
独学3ヶ月、しかし意味不明
↓
一念発起してT●Cへ再受講含め7ヶ月通うが
意味不明のうち受講期間終了
↓
何か頭の障害があるのかな?と悩む
↓
渋々スッキリを復習してたら
『……………………あ!』ようやく頭の中で回線が繋がる←イマココ
工業満点のつもりで
商業問1、2で稼がなきゃ受からん
問3の本番は超難しい
>>584
伏せ時にしてる意味なさすぎて草
つかいらんだろ >>584
なにが意味不明だったんですか?その閃きがないと全く進まなかったってかなり根本的なことなのでは?3級の勉強しないで始めたとか >>584
まんまとこのスレに騙されたな
このスレ2週間で受かったとか独学で3カ月余裕とか色々言われてるけど簡単回以外はキツイ
真に受けて独学3カ月やったけど結局落ちたとか愚の骨頂
学校のカリキュラムでさえ3カ月目安なのに >>584
TACに7ヶ月も通って意味不明とかもはや打つ手はない
今さらスッキリが一部分かりかけたところで、
過去問レベルでまた意味不明に陥るだろう
独学だからとか通学だからとかそれ以前の問題 >>588
3級は2回目で合格しました。
意味不明は工業簿記の全てが、です。 工業簿記とか意味はあんまりわからずに雰囲気で解いてるわ
工業は流れわかっといたら簡単
雰囲気でやったら応用きかないよ
>>592
自分も、どんな簡単な説明でも腑に落ちるまで理解できないことあるからわかるわ
自分語にうまく翻訳できたら、それまでわからないなりに集めてた知識がじゃんじゃん繋がってめっちゃ気持ちいいやつ
マイペースにがんばれー そんなんじゃ社会人になったら大変そうだな
仕事はいつも自分に合わせてくれるとは限らないぞ
単に柔軟性が欠けてるだけ
過去問題集買っちゃったけど、出題範囲が変わった今でも使えるんですか?
予想問題の方が良かったんだろうか・・・
他人の勉強にとやかく言ってやるなよ…
得意不得意も伸びるペースもみんな違うんだし
簿記ごときでマウント取って何が楽しいんだか
そいつのレス見るとマウント取りたいだけのイキリガイジだなスルーしとけ
ちょっと強めに言ったらすぐマウント扱いかよ
こんなんでマウントなんて言ってたらもっとすごいのきたら対応できないぞw
人を叩くのは得意なのに叩かれると反応せずにはいられないくらい弱いんですねイキリガイジさん
>>596
既に社会人でして。。( ;∀;)
確かに周囲から『(簿記)難しく考えすぎてるんじゃね?』と指摘をされるました。柔軟性を身に付け方を御指南頂ければ幸いです。 簿記はスルスル頭に入って過去問もだいたい合格点超えるし簡単回なら1ミスくらいに抑えられるようになった
一方で某法律資格は3回落ちて諦めた
分野によって向き不向きがあるのはガチ
支店独立会計制度と支店分散計算制度って何が違うん?
>>584
つーか
おいらのときはTAC5ヶ月だったぞ…
最近は新論点だけで授業7回かよ… >>607
支店独立会計制度は本店と支店全部に帳簿構えてそれぞれの取引をそれぞれの帳簿で管理してる
要するに支店に経理機能持たせてる状態
その支店独立会計制度を前提として、支店同士の取引をどう処理するかって観点で
本店集中計算制度と支店分散計算制度に枝分かれしてるイメージ
前者が支店同士の取引をいったん本店を通したようにみなして処理する方法、
後者が支店同士が他支店の勘定作って普通に取引し合ったように処理する方法なのはテキストとかに載ってる通り >>596
工業簿記は出方決まってるから、解き方完全に覚えてしまうのも手
変に理解しようとすると時間かかるだけかもしれない 独学で3カ月勉強して落ちたとしても諦めないでほしい
>>608
まぁ新論点部分だけでテキストがずいぶん分厚く追加されたからしょうがない
>>610
工業簿記はわりとワンパターンだけど過去問のような文章問題きたらやばくね?あと網羅レベル あきらめないで時間をかければ二級までは合格はできると誰かが言ってたから、だから11月合格目指す。
なんか職業訓練で日商簿記2&3級、パソコン(Excel Word) 初級&中級 、弥生会計基本操作 これらの全てを半年で取得出来ます!ってコースがあって、すげーわと思った。毎日半年頑張ってもワイは全部理解できそうにない
宅建だけの4ヶ月コースもあったけど、とんでもない倍率で、まず選考試験に通る気しない
うーん…
>>611
工簿でそんな難しいのが出題されるなら逆に商簿問題が易しくなるよ
網羅レベルのなんて無駄にやる必要ない >>614
自殺したの?
早く合格証見せろよ知恵遅れ
おまえのid書いた紙も添えてな 夜中の2時に簿記2級も取れない張り付いてる無職が
友達にも会わす顔ねえ負け組の妄想に草
はやく合格証みせろよブス
宅建の名前出すなよ
キチガイ多い資格だから荒れるんだよ
>>616
網羅はとにかく完璧に仕上げたい人向けだからね
ヤマ張りたい人はTACのあてるだな 宅建興味あったからスレ見てたけど
一匹のガチガイジがずっと暴れてて引いたわ
一定以上の難易度の資格はたいてい本スレにキ印飼ってるイメージ
簿記はマシなほう
とりあえず工業簿記は習うより慣れろってところがある。
簿記の教科書がおすすめだけどそういう基本書を1読したら、あとは過去問を解く
、わからなかったら答えを見て答えを写す、そういうことを何十回も繰り返している
と、その途中で「あっ!」っていう瞬間がきてできるようになる。
頭の良さはホント人それぞれ、自分もそうだけど頭に悪い人間はそうやるしかない
と思う。
さくっとまだ2周しか回してないけど過去問いったほうがいいのかな?
簿記は「慣れてから習え」くらいのイメージだよな
インプットもほどほどにとにかく問題回して、
ある程度機械的に解けるようになってからもっかいインプットすると驚くほどスルスル頭に入る
インプットを固めてから計算やろう、みたいな考えだとなかなか問題が解けるようにならない
あげく挫折する
自分だったら2回もしたらもう過去問に行く、1回でとりあえず解く。
過去問を解いて、こういうふうに聞かれるのか・・・ってのを早く知らないと
下手を打ってしまうと思うから。
なるほどありがとう
過去問はもう買ってあるから過去問やってわからない所を参考書読み直すようにします
この売り上げ原価600ってどっから出て来たんでしょうか。
800円で仕入れたんだから売り上げ原価800じゃないんですか? 800円で仕入れたうちの600円分を900円で売ったってことですね
それならそう書いておいてほしい・・・(´ . .? . `)
>>636
1と2は全く別事例の話で
3コマ目のドッグフード、売り上げ原価600円て書いてあるよ 1と2が一連の事例であるなら売原は800円でなければならない
よって1と2は別事例と考える
>>633がわざとかは定かではないが全画面をアップしない事に悪意を感じる
これが一連の取引で分からないと言ってるのであれば
商品を800円で仕入れたのに売原が600円だから分からないと言ってると考える >>625
簿記も1級スレは自称簿財合格の先生(笑)が不定期に暴れまくってるけどなw
だいたいどの試験も2級相当くらいの難易度の試験までは平和だが、
それより上となるとベテや撤退者が嫉妬で荒らしまわるのが顕著になる 連結精算表で答案用紙に売上原価やのれん償却の欄がなかったら、利益剰余金の欄に入れるってことでいいの?費用だからまとめる感じ?
>>642
ひたすら反復で覚えるしかない
スマホアプリ、ちっちゃい本とか使うといい 2級って中小企業をメインにしてる簿記なのに連結ばかりアホかって批判も多そうだから
次あたりはここまでの改定で出ていない論点で超弩級のが来そう
大改定前は知らんが、今の日商は簿記2級を中小企業に限定してないんだよなぁ
>企業の財務担当者に必須。
>高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できる。
今日から過去問解き始めたけど、137回とか138回みたいな新論点なし回は9割くらい取れなきゃ後々キツイかな…?
6月に何が何でも受かりたい
>>647
時間なくて過去15回ぶん位を一回りしかできなかったけど、合格点に達したり
達しなかったり一喜一憂してたよ
工業はいつでもほぼ満点狙えるように仕上げれば楽になる。問1の仕分けで3つ4つ
取れて問4と5が満点なら、問2と問3は10点ずつで受かるし、これなら新論点でも
部分点狙いに切り替えようって思えるしね
できなかった問題と間違えた問題に時間かけて、時には解き直して次出てきたら
ちゃんとできるようにはしておくべき >>607
ちなみに、連結子会社間の取引はアップストリーム。
何故かどこの学校のテキストにも書かれていない。(自分は学者の本で知った) 参考書一読し終わってTACの過去問に挑むんだけどテクニック集とかいう緑のページも1通り解いていった方がいいのかな?無視して過去問に時間割いた方がいい?
はー工業簿記半分も取れる気がしない
3月からやってきたんだけどなぁ…
もう同じ質問何回もループしすぎ
勉強ペースなんか人それぞれなんだし、自分の学力と相談して決めてくれ
問題集の解答解説が分からないから教えてほしいとかならまだ答えるんだけどね
勉強の中身こそ5chなんかに聞くべきじゃないわ
高確率で間違ってるか的が外れてるか煽られるかのいずれか
資格スレなんてのは受験生の愚痴のはけ口であればいい
>>643
慣れろってことね…ありがとう
工業は楽しかったのに商業全くつまらん… もう今試験やりたい、思いのほか簡単すぎて予定より1ヶ月も早く仕上がったが焦りがなくなったら逆に勉強する気力なくなったダルい
つうか2ヶ月独学でやってたんだがこんな簡単なのに独学では無理とか言うやつどんだけバカなん?
私もテンション落ちた
でもちょっと休んで問題解いてたら復活
やっぱ簿記楽しいわ
直接原価計算とCVP後回しにしてたのスッカリ忘れてて、模試に出てきて気がついた
後1カ月、まだ1カ月
>>649
問1、2、4、5はまだいいんだけど、新論点なしの問3が5、6割くらいしか取れてなくて不安で…
問3以外を確実に得点できるようにして、問3は部分点狙いの方向でいくのがいいのかな
どうもありがとう 網羅型初めてやったら74点だった
なんか行けそうな気がしてきた
いっちゃ悪いけど網羅やる意味あるか?
あんな無駄に難易度だけ高くした問題出ないぞ
マウント気味のコメントは荒れるから控えた方が良いと思うよ
>>670
非支配株主に帰属する当期純利益率 とか、
その他有価証券評価差額金 とか、
無駄に長いの多いよね。 長い勘定科目と言えば
非支配株主との取引に係る親会社の持分変動
だろ
そろそろ受験生はこんな所で書き込んでる場合じゃなくなってきたな
当工場には2つの生産部門(第一、第二製造部)と2つの補助部門(A.B)があり第一で当社製品に共通して利用される部品を作り、第二でその部品を組み合わせ様々な製品を使っている。第一ではサイズの異なる2つのタイプMとLを作り、等級別原価計算を採用している。第二製造…
こんなの45分とか頭おかしなるわ
会計士受験生とか勘定科目全暗記してんだろうなと思ってたら、
PLのどこにヒットするか、BSのどこにストックされるかが重要だから、
クソ長い勘定科目は書けないものも多いって論文組の奴が言ってた
>>676
算数と数学ダメな人か
それ解けないならとCVPもちょっと苦しくなってくるぞ頑張って覚えるんだ!
>>678
お前ここ最近ずっと煽ってるやつだろ?やめろよ 2級では数学といっても四則演算と1次方程式と1次関数ができれば十分だよね
>>679
いや、普通に解けはするよ
計算量がね… 簡単回は大体6月
税務大の奴らが受けるからワザと楽にしてあんだ
工簿で問題慣れしないと少し難しいのは
パーシャルプラン、シングルプラン
仕損、仕損評価額、追加投入
直接原価計算、全部原価計算くらい
総合原価計算、CVPが難しいとか言ってるのは単純に地頭悪いだけだから自覚して一生懸命やるんだな
>>686
第1問 新論点はないが、とっつきにくいやつ
第2問 S/Sで税効果ありのその他有価証券を出して、ひっかけてくる。
第3問 そろそろサービス業P/L
第4問 費目別か、個別か、部門別または本社工場
第5問 単純総合か、工程別か、組別か、等級別か、標準(差異分析)か、標準(勘定記入)または直接もしくはCVP この予想ってなんの意味あるんだよ
そういうことしないでいいように勉強するんだろ
>>681
あれだけおかしいよなぁ。順番に得点書いていったら一つだけ飛び抜けてたわw ここ何回かの試験は、ものすごく受験者に配慮した甘やか仕様になってるから
勉強したやつがちゃんと受かるようになってるんじゃね
ま前回はサンプル問題と違って、カッコなしで精算表出したけど、あんなもん
貸方だかを(カッコ)にしてるってのは勉強してれば下に書いてあるし、そこで
止まるほうがおかしい
あの意味不明中途半端連結精算表のどこが配慮してるんだ?
連結2年度目なのに当期首残高を把握しないとかありえないぞ。
まだ連結B/S、連結P/Lで出してもらったほうが良かった。
これから商業のテキスト買うんだけど本屋行ってさらに迷ったわ
パブロフ持ってるけどいまいちだし、フルカラーの簿記の教科書にちょっと惹かれてる
>>687
サービス業P/Lってテキスト、問題集にもあまり出てないし良くわからない スレの流れからいってここにガチの受験生は居ないと思うけどそろそろ時間無くなってきたな
ゴールデンウイークに真面目に勉強したかどうかで受験生同士に差が出てくるだろうな
連休中に問題演習量を貯金しておけるのはデカい
昔買ったスッキリ商業第8版があった。
表紙に【新論点ざっくり講義・28年度試験範囲にキッチリ対応&新試験サンプル問題解説付き・巻末に29年と30年度論点もバッチリ収載】てあるんだが…
11月目標の勉強に使えると思う?
やっぱ商業だけはスッキリも合格テキストも最新版買い直すべき?
商業高校出身でもキツかったゾ
二年生の時に取らされたゾ
商業高校でもじゃなくて、商業高校だからだろ。
馬鹿なんだから現実見ろよ
6月の試験が難しかったら11月以降もしばらく難しくなるだろうな
範囲改訂がまだ残ってるし
税務の奴らですらふつうに落ちてるらしいな
さすが負け組公務員
もらえる月給が普通職より10000高くても
転勤費用全部自己負担だもんな
そりゃやめる奴多数だわ
>>709
一般企業と同じで裏があるから
守秘義務として守られてるだけで会って
どこかしらから流れてくるもんよ 143回 52点
144回 76点
145回 60点
146回 80点
147回 75点
ビミョーだ
わからない問題が出たら部分点取れない
自分なんてまだ3級の範囲終わったところだから大丈夫大丈夫
6月受かりたいどこれからめっちゃ勉強しないかんなあ
日商簿記1級=全経簿記上級>日商簿記2級=全経簿記1級=全商簿記1級>日商簿記3級=全商簿記2=全経簿記2級
遅れてるからテキスト一気読みしてるけど連結会計で頭痛してきた
連結修正仕訳って基本逆仕訳で、子会社が親会社に〜の場合は非支配株主うんたらの仕訳が要るって考えでいいんだろうか
>>716
パブロフの動画見たら何となく分かった というか覚えられた >>713
今受けても合格確実圏ですよね
大学入試の判定だと
羨ましいです 高校生か?
一般常識的には日商簿記2級≒全経簿記上級
それより148回は出題者がかなり配慮して問題出してたから今から2級開始は大変だと思う
簿記の教科書の問題集についてる模試がどれも点取れたから意気揚々とあてるやってみたら撃沈した…網羅よりひどいってどういうことよ
■合格率(6月だけ)
第146回 47.5%
第143回 25.8%
第140回 34.5%
第137回 34.6%
第134回 13.9%
第131回 30.4%
第128回 34.8%
第125回 40.0%
第122回 22.5%
第119回 31.3%
第116回 29.2%
第113回 30.4%
134は試験傾向が変わり始めた(試験委員変わった?)回だから
大荒れだったが、それ以外は概ね30%前後で安定
解答用紙印刷する時に思うんだけど
表紙や無駄な黒やグレー部分いらないんだよなあ
紙やインクがもったいない
受験番号を書く欄いらんだろ
(表紙はページ指定すれば避けられるけど、うっかり忘れることがある)
あてる・網羅だと90点前後取れるのに、過去問(TACの最新)だと50〜70点
何でだよ!
>>713
自分と似たような点数でわろた、自分の方が平均は低いけど 3級合格してから二か月間全く簿記に触れずかなり忘れているのですが、
今から二級勉強して6月の試験間に合いますか?
ちなみに今働いいないので一日5時間以上勉強することは出来ます。
三級の教科書も見返すことになりそうですが…
3級忘れるくらいなら全然理解できてないってことだから、難しいかも
>>731
あぁ、ほんとですか…
ギリギリ昨日申し込んだのですが、三級の教科書もまた見ないと
ダメなレベルなので無理そうですね。。。
でもやれるだけやってみるしかないですよね。
ちなみに忘れているといっても基本的な仕分けはある程度覚えています。 時間めっちゃ取れそうだし大丈夫でしょ
1日6時間やれば240時間だし
まずは簿記2級合格のための平均勉強時間を調べることだな
>>728
網羅12回分とあてるが全回分90点以上取れてて過去問がその点数なら完璧に応用力が無い
本番で変化球がきたらボロボロになる可能性が高い意味を理解出来てないから応用が利かない
暗記しか出来てないという事を自覚する必要あり TACの過去問6年分+予想問題3回のやつやってる人おらんのかな
範囲変わってきてるのに過去問6年分は効率悪くない?
それより網羅や当てる使った方がいい気がする
>>741
お、仲間がいた 過去問そんなにたくさん解かなくてもいいかと思って買ったけどやっぱりサイズ小さいの微妙よな、問題解答も冊子だからホッチキスの針が指に刺さってしまった(これは自分が悪い) 明日から最低一日8時間勉強して間に合わせたいと思います。
睡眠8+昼寝2+娯楽3+食事1で10時間はやるぞ!!!
懐かしいなあ。
まあ受かったら、1級は趣味程度でやるのがベストだよ。
商・会・工・原で楽しんで下さい。
日商簿記2級独学合格を目指す会in東京支部、横浜支部みたいなのあったら需要ありそうじゃね?
独学受験生らがファミレスとかに集まって飲み物頼んで教え合うみたいな
>>749
そういうのが煩わしいから独学してんじゃないの?俺は金銭面ではなく勉強を家以外でやりたくないから独学なんだが >>700
テキストはそれでいい。買い足す必要はない。新論点の問題集だけは新しいの買ってやるしかない
テキストは最低限の情報を覚えればいいから、巻末の小冊子jまで勉強するように 本職の人も二級持ち少ないし
一級持ちなんて100人単位しかいないんじゃないかな
スッキリに付属してあるチェックテストて、本番と比べて難易度的にはどんなもん?
>>1
情報処理技術者試験と日商簿記の難易度を比較してみた。
論文高度 > 簿記1級 > スペシャリスト > 支援士 >> 応用情報 > 簿記2級 > 基本情報 > セキュマネ > 簿記3級 > Iパス >>1
税理士試験(科目)、日商簿記、全経簿記、全商簿記の難易度を比較してみた。
税法 >> 日商1級 > 財務諸表論 > 簿記論 >> 全経上級 >> 日商2級 > 全経1級 > 全商1級 > 日商3級 > その他 網羅型難しすぎて心折れそう
1回目やったら39点だった
網羅は問題集といっても過去問だからね。そこを勘違いしないように。
網羅が過去問ってやった事ないだろ
>>762
そうかな?簿記ナビでオフ会やってるみたいだけど結構好評みたいだよ >>755
むしろ、本職で一級持ってる人って
・税理士の受験資格のために取った人
・会計士試験の過程で模試代わりに受けて取った人
のどっちかしかいないんじゃない?
一級だけ持ってても、会計だけ勉強して、法律をまったくやってない訳だから
現場にいても邪魔になるだけ。 網羅は過去問を題材としてすべての論点が入ってる。
あてるは完全な予想問題。
網羅でできなかった論点をやり直すのが穴出来なくていいかな
日々の業務と決算資料作る程度の経理だけど3級あれば十分
連結とかは管理職がやるし、税務計算は専門に任せてるし
3級だけは厳しいよ
俺はうんこ中小の経理だけど2級の内容がダイレクトに業務に直結する感じがする
でんさいとか為替差損とか税効果とか繰延税金資産とかガンガン出てくるし
毎月のBSPL比較もするけど2級の営業利益だの経常利益とかわけわかんないで見てたしなー
期首仕掛+製造費用=完成品原価+期末仕掛
期首製品+完成品原価=売上原価+期末製品
実際発生で製造原価出してたら売上原価=製造原価
予定原価で売上原価出してたら実際発生の製造原価との差違をプラスマイナスしてやらないといけない
だたかね?
>>772
したのやつは製品勘定?
全部原価計算で期首期末の製品ないていってるから、うりげん=製原
でおっけ? 簿記ナビの問題、簡単には点を取ることができない気がする。
>>777
この人は16歳で公認会計士試験受かってる人だからなぁ >>779
この子は親が会計士で、学校も通信制で他のことは一切せずにただ会計士のことだけをやってきたからだからね。
それってどうなのって思うよね。すごいけど大抵の人が同じ環境なら早々に合格してるとと思う。 >>752
ありがとうございます、感謝です。
お礼に貴方様の御幸運を明日参拝する神社で
祈願いたします >>780
予備校なんかでも小学生くらいの子見たけど、その年なら
簿記より英語数学理科勉強した方が将来役に立つ気がする 税効果会計の仕訳問題について
私は
その他の有価証券評価差額金20000/その他有価証券20000
繰延税金資産8000/その他有価証券評価差額金8000
というふうに解答しましたが
解答では
その他有価証券評価差額金12000/その他有価証券20000
繰延税金資産8000
でした
上記だと間違いになるのですか?
相殺するしないの基準ていまいち?な感じ
仕訳がしっかり出来てればいいんじゃないの?って感じ
網羅の5回目のとか
実際の試験で出されたら、時間掛かって焦り出すな
自分で損益計算書書いて売上総利益とかを出す問題きついな、ミスなくやれる気もせんしそもそも時間も足りるかわからん
損益計算書なんか全部あってなくても部分点取れるからへーきへーき
大学四年生です
入社までに簿記二級取れって言われたんですが半年で取るには毎日何時間くらい勉強必要ですか?
もってる資格は基本情報技術者です
会計の経験はありません
半年なら
勉強する日があったりなかったりで1-2時間
今からなら11月合格目標だな来年卒業ならチャンスは2018年11月と2019年2月の2回
あと2級落ちた時の保険と言うかすべり止めの意味で3級も同時受験しておく事をすすめる
理想は6月に3級通って、じっくり2級専念で11月に2級、
翌年2月を抑えだけど、受験申込期限があかんか
同時受験はやったことないしなんとも言えんな。個人的にはだらだら
やるような感じの試験ではないと考える
>>589
やっぱそうだよね
何か、スレで見る二ヶ月で合格とか数週間で〜っていうのに違和感が有ったんだ そもそもそんなに簡単ならTACとか予備校の日商簿記2級取得コース無くなってる
>>802
実は三級もってるんですけど三年前なのでほぼ忘れてます
年々難易度上がってるらしいので焦ってます。早めにとっておけばよかった… やっっっとスッキリテキスト工業一通り終わった( ;∀;)過去問に取りかかろうと思うんだが、なんか2011年のサクッと工業トレーニングが出てきたんだが、使って大丈夫ですか?
そーいや7年前に挫折したけど
あきらめ切れなくて引っ越しにももってこいきてたわ…
今度転職活動で簿記2級以上が求められるところの面接に行くが、
簿記ナビの模試を解くと3級が85点・2級が80点だった。
いずれの級も取得をしているが、去年今年より前に取ったため
チェックの意味で解いた。
それらの点数の場合、取得済みと書いても恥をかかずに済むかどうか。
面接決まってるなら書くしかないだろ
そんなこと聞いて何になるの?
>>809
147回以前の書いても恥じかくから受け直し >>809
取得済みなら資格だろ
大丈夫か?わら
取得した以上知識を忘れても資格は資格 ぇ━(*´・д・)━!!!
じゃあ俺は明後日からでいいや
東京商工会議所の申し込みもう終わっとるやんクソが
埼玉様々やな
申し込んだ ネットだと手数料込みで5000円もすんのな 一回で受からねば
1月からTAC通ってめんどくさくて全く復習してなかったけど、
今週から本気出して商業簿記13回分は一通りテキストの内容を頭に入れたぜ
あとはこれらの問題演習と、商業簿記の新論点の復習+問題演習、
工業簿記12回分の復習と問題演習+過去問か
ってああああああああああああああ終わるわけねえよおおおおおおおおおおおおおおおお
あばばばっばばば
やる気ない社会人の俺には2級は厳しい
しかも本気出したの先週からだ
工業簿記とか原価計算移行授業聞いてても全く分からなかったから不安
コンビニ申し込みだと手数料が350円かかる
会議所申し込みだと手数料かからない!
>>820
自業自得じゃん釣りかと思うくらい同情の余地がない
過去に試験不合格経験者でもさすがに今から勉強は遅いと思うぞ 6月は諦めマスタ
11月もムリポ
2月は本気出すw
もう40日しかない・・・
過去問も6割がやっと、3級も3回目でやっとで合格。
銀行残高調整表の加算とか減算が意味不明
テキストも確信に触れていない
ちなみに仕分けは完璧
加算と減算が意味不明
例えば時間外入金
これは加算か?減算か?
企業基準だったらなんもしないけど
銀行だったら減算だよな?
でも銀行とも企業とも書いてない場合はどっちだよくそしね
俺でも日商三級から一年勉強しなきゃ
受かってなかったからな
正直日商二級持ってたら
凄いねフーン
程度で 全く役に立たん
国家の税務ですら受からなくても問題なく業務してるレベル
>>820
働きながら学校通って勉強するの大変だよ…自分もやったけど、もうキツくてしんどくて、あー合格レベルに通学中は到底及ばないなあ、授業はどんどん進むのに自分の理解が全く追い付かないと自覚して、後半授業は消化試合みたいになってたわ。 >>828
そもそもあなたはどちらの試算表を作ろうとしているの?銀行ではないよね?であれば時間外に入金するってことは預けてる側。もし、銀行業を営んでいるのであれば話は変わるが。 >>828
まず簡易で両者区分下書きして銀行基準や企業基準に変換すると良いよ
検算兼ねられるしミス率下がるから時間ロスも問題ない >>832
逆に独学のほうが良かったんじゃ?ついていけないまま消化する時間を独学に使うほうがよっぽど有意義 GW終わってからスタートしたほういい、最後のバカンスさ
>>838
それが独学したけど、解んなかったんだなあ…(^^; >>842
マジかー、なにが難しかったの?工業?俺は独学だが最初は意味不すぎて逃げそうになったけど気持ちで負けないように一つ一つ覚えていけばわかるようになったよ
あーわからない、からの気持ちで負けるか負けないかで未来は変わる >>843
工業(´TωT`)
ようやく最近過去問やって、間違いつつも模範解答見て「あ、そうだったんだ」のレベルになったよ。それまでは頭の中にずっと霧がかかってる感じでw >>589みたいな結果になるくらいなら>>832みたいに思い切って学校行った方がマシ
学校いかなかったらもっと時間掛かってたか諦めてたんじゃないかな 学校行ってもさっぱりわからなかったバカもいるから一概には言えん
>>844
いきなり過去問も良いけどスッキリのテキスト+問題集ってやつ良いよ
基本問題たくさんあってそこまで難しくないから取っつきやすいから難しくてもう嫌だ、がないから力がつきやすい >>844
良かったら「やさしすぎる解き方の本」も選択肢に入れてみて 本スレッドにおいて下記のとおり、誤りがございました。
内容を訂正すると共に、読者の皆様にご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。
レス番号841の名前
誤:名無し検定1級さん
正:そいそーすせーしまじりのしょんべんごっくんしょうゆ
以上
テキスト何周か読んで過去問に取りかかったけど全然とけなかったわ
初見はこんなもんなのかな皆スラスラ解けた?
製造間接費の配賦率出すときに
時間で配賦するときはまぁ納得なのだが
直接費などの費用で配賦するときの
配賦率の計算が謎だわ…
なんでこんな回りくどいことやるんだ??
あてる買おうか迷う
テキストも買い替えだしお金かかるなー
金が無くて残り39日にしてあてるが買えない・・・
昼もカップ麺・・・
仕訳は大体出来るんだけど、精算表と財務諸表の書き込む位置が覚えられない。3級ではあんなに簡単だったのに。何だこれ。
>>854
例えば直接費が10万円と15万円で
製造間接費が50万円として配賦する場合
単純に50を10:15で按分すりゃいいと思うのだが…
結局計算結果は一緒なにの
わざわざ200%とか率出す意味がわからない 個人的には3級と2級ってレベルが違い過ぎるって思った。
英検じゃないけど簿記も準2級作れって思ったよ。難易度にばらつきがないなら
現状でもいいけどさ。
ハンターXハンターとか少年マンガの世界かと思ったよ。
3級で苦労しながらも自信をもって勝利したと思ったら、次の敵が強すぎw
苦労したラスボスが次の敵の雑魚に瞬殺されてましたみたいなw
そんな感覚にとらわれたのが2級・・・
>>859
準1級ってほど簡単な位置づけになるか微妙だが
1級より少し易しい全経簿記上級をどうぞ あーなるほど
労働が発生する都度製造間接費を発生させるからか…
単純按分だと月末まで仕分けできないからか
>>823
マ?なんか商業簿記の方は何とかなりそうな気がするからとりあえずあがいてみるw
>>832
働きながらはマジでしんどいよね
仕事ある日は帰ったら疲れて勉強する気起きないし授業ない日はそれはそれで
たまの休日ってことでのんびりだらだらするから勉強できないw
授業内で頭に入ることは基本ないから、結局テキスト読んでレジュメ見る感じだなー
よく分からんが授業で理解してないくせに授業受けてる分なんか頭に入りやすいんだよな >>860
俺の資格は3級で十分…!(つーかこれが限界)
これどうやって減算加算するの?
銀行と企業に別れてないからなんともいえなくね? >>865
なんでわざわざ銀行の帳簿も調整してあげようなんて思ってるの?必要なのはこちらの帳簿の調整だよ。
銀行の帳簿を正しくしてあげようなんて考えなくていいんだよ。要はどちらで認識するべきかを考えてるだけなんだから。 時間外入金
なぜ減算なの?
企業側調整なら空白でいいはずだが
工業簿記は満点のつもりで行かないと
もし問3が地獄回だったら落ちるぜ
>>865
その問題の場合
当座預金の帳簿残高がスタート数値
銀行残高証明書の残高がゴール数値
と考える
スタート数値から何を加算or減算すればゴールの数値になるか考えれば良いよ >>867
その問題は両者区分調整法ではなく企業基準調整法だから
両者区分調整法なら銀行側の処理で済んでるけど企業基準は企業目線で銀行残高を推測しなきゃいけないから逆にするイメージ
この仕訳
売買目的有価証券 98600000/未払金 98720000
有価証券利息 120000
この有価証券が借方に来る意味がよくわからない
次回利息は表面上は満額支給されるけど先に購入日までの利息分は控除しとくわって意味?
ちな3級は98点でした >>873
まあそういう感じの意味での仕訳だね
購入日までの受取利息分は売り手のものだから
購入後に貰える受取利息を購入日まで受取利息を売り手に返しておくって意味の仕訳だね
問題が有価証券だから有価証券利息ってなってるからわかりずわかりづらかったのかもだけど
この問題はご丁寧に購入日までの利息金額書いてあるけど本来この120万円は年利金額を○○日/365日で掛けて出さなきゃいけないからそこら辺も出す勉強もしておくと良いよ >>873
有価証券の所、テキスト読み直した方が良い。 端数利息計算は日商の点落としポイントだから意地でも取る勢いで覚えておいた方が良いよ
「売買日前日」「本年は閏年である」
代金は後日当座預金「に振り込まれることとなっている」
もはや文をきちんと読んでるかの下らん言葉遊び
>>874
いやいや、なに言ってんの。クーポン利息の話してないでしょ。 日割なのか月割なのか問題文に書いてないからわからなくて
日割で割り切れたからそのまま進めて
解答みたら月割でやんの
見分け方がわからん
>>879
利息等の計算は日割り
減価償却なんかは原則月割り。←日割りの時は別途指示がある 網羅の6回の工業の5問目
小数点どうするか問題文に書いてほしいな
>>873
同時仕訳があるわけでも無いし特に変化球でも無いしひっかけ問題でも無い
有価証券の基礎が理解できてないのでテキスト読み直そう
月割か日割りかはちゃんと見ればどこかに指示あるはず 少し前よりも、設問に対する疑問や難易度への不安を吐き出す書き込みが増えたね。
それだけみんな勉強に取り組み始めた証拠なのかな
11月受験予定で3級同様ネットスクールのネズミ本から入ってるが、覚える仕訳多すぎだし、配当金の会社法が意味わからない。
もう1回読むが。
3級とは違うな。独学じゃ俺の頭じゃあ厳しいかも。しかし金ないから頑張るしかない。
6月受験者頑張って
>>883
146回みたいな激サービス回でもないとスレの練度は上がってくよ
146回直前なんかピークだった >>886
これ行こうと思ったら模試開催してるとこ近くになかったわ、大原って校舎少ないんやな >>888
模試っていっても、結局やるのは同じ問題だよ。さっさと問題だけ貰える予想の方が楽だよ。 >>889
あ、そうなんや。なら行けるわ、教えてくれてありがとう 精算表とか色々詰め込み過ぎてる問題本当にイラつくわ
ラスボス級論点だった特殊商品売買ってもう消えたのか
あれ難しくしようと思えば意味不明なくらい難しくできるからなー
決算整理の問題で貸借対照表をつくるのはいいんだけど、そこから各利益求めるのってハードル高すぎない?
損益計算書のフォームなかったら出来ないよ
特殊商品は仕分問題で単発で来ても勘定科目が複数あるからうざい
それを一般商品の棚卸資産と絡めてくる激しくうざい
質問いいかな?
問3の決算仕訳
仮受消費税についてが一切ないけどなんで?
スッキリも仮受消費税の決算仕訳については一切触れてないよ?
消費税の納付額が確定した!みたいな文言ない限りはいらないのかな? >>896
仮受した=何かを販売して消費税を受け取った設問ある? >>897
仮払の間違いな
あとここでよくある
テキスト見直してからー
とかいう奴
レスつけなくていいわ
過去問を解いて協力して合格目指そうや!! >>896
これは車両を割賦購入して仮払消費税入ってる
俺も解いたけど糞問で片付けてしまってもいいよこれは >>898
車両に消費税8%込みってありますやん
と、しか… >>899
やっぱクソもんだよな
TACってほんまクソだわ へー!なるほどー!
このクソ問!
人柄が出る分かれ目
テキスト見直さないで基礎をおろそかにするから指摘されてんのにレス要らね消えろって自己中だな
お前みたいなのは素直に>>886の無料模擬試験受けに行ったついでに先生に教えてもらえ 工業簿記って途中で間違えたりわからんかったりしたら全然点取れないから嫌になってきたわ
>>903
テキスト見てんだよなぁ
スッキリがクソすぎるからこうなる 当座残高不一致の会社側が仕分けするときの覚え方てありますか?
いつも混乱します
>>909
どちらが原因なのか?=自分側で仕訳は必要か?を考える 前にTAC通ってた時に貰った
148回直前対策講座の日商簿記二級の基礎演習答練と、的中答練の問題集が出てきたんだけど(金だけ払って、スケジュール会わずにほぼ欠席で全く手付かず真っ白)…これの工業をといていくのと、過去問の工業問題解くのは、どっちがええんでしょうか( ;∀;)
簿記に限らないだろうが試験までにどの問題をやるかではなくどれだけの問題をやれるか
場数を踏み習うより慣れろですよ
自称簿記2級を取ったという出会い系の女に聞いたら無事ブロックされてワロタ 今日から勉強始めたわ。
残り短いけど、働いてないから何とか間に合うかなぁ
てかネットスクールのねずみの本にしたんだけど、
その後って過去問買って解きまくればOK?
あとは直前の出る!とか買えばいいかな?
それとも他の問題集必要?
実際個別原価計算って地味に間違えやすいよな、部門共通費の行に書かなくて良いのに書いてしまってそのあとの補助部門から製造部門への配賦計算全滅したわ、ウゼー
2級の財務諸表問題って棚卸、貸引、減価償却のどれかが必ずクソ面倒なパターン入ってる気がする
そういう時は大体退職給付費用問題がクソ簡単になってると過去問集で実感した
実際個別原価計算はめんどくさいだけでむしろ簡単でしょ
工業は苦手分野ひとつでも作ると合格のハードル高くなるから頑張って覚えろ暗記はNG
>>888
とりあえず予想問題もらうだけ行ってくれば?学校の講師に教えてもらうチャンスだぞ 役務収益の対応科目って売掛金の場合と前受金の場合あるんですか?
テキストだと前受金だったけど、模試だと売掛金だった
判別方法とかあるんですか?
>>903
某原は自分とこの問題以外の質問には一切答えないよ。
過去問ですら大原出版のやつだけ。しかも、版が古くてもだめ。
究極の自己中軍団だからね。 テキストと問題集それぞれ一周してから過去問解いてみたら見事に爆死してやる気失せてたんだけど、もう一周してみたらわりと過去問解けるようになってて嬉しいわ
>>925
あの、過去問てどれくらい前の過去問のから解いてますか?
商業はかなりの範囲改訂があってるから、第●回以降から勉強したら良いのかなと思って講師に聞いたら、「過去問だったら直近の試験の2.3回を解く(但し工業に限る)。商業は予想問か、うちの問題集を解く。」的なアドバイスを受けたのが半年前なんだけど、どうなんだろうね やっと工業が解けるようになってきた
点と点が線になってきた
TACにしろ大原にしろ自社の教材を使って合格してる生徒は大勢いるんだからやり込めば受かる
時間せまってきたし本気の人はこんなスレでカキコしてる場合じゃないと思う
>>923
常識的に考えて教えてもらうのはあわよくばでしょ何が自己中なのか分からん
感じの良い生徒だったら他社の教材でも教えてくれるんじゃないか?知らないけど >>929
知らないから平気でそういうことを言う。
某原は本当にひどいよ。
そもそも、受講生以外とは口聞かないからwww >>930
受講生以外でも、簿記問題の解らない点を親切・丁寧に1円も払わずに教えてくれる学校や機関があるんですか?凄い!
是非教えて下さい\(^o^)/ 連結精算表めんどくさいなぁ。
時間かかる割に全然覚えられん。
流石に二回連続出題はないと割り切って捨てようかな。
>>924
2月ので3級受かった。
それから一切触れてなかったから結構忘れてるけど… 連結って覚えたら簡単じゃね
それよりサービス業がうざすぎる
2級の連結は連結と税効果を絡めないから計算ミスしにくいしな
それに事業分離や包括利益もないからちょっと覚えておくだけで高得点できるからむしろボーナスとみるべき
>>933
時間いっぱい取れそうだし何とかなるでしょ頑張って 2級スレはまともなところが多いから簿記2級に限らず質問すれば誰かが教えてくれる
>>939
そうでしたか。
ご説明ありがとうございます。 2018/05/04(金)のやべー奴
ID:MFhAr+0O
ID:nvTODitt
ID:QGq3a8T1
ID:cFbJfjMw
ID:Lt7HZ+ZQ
>>915のやつネタじゃないならやばいな こんなとこ見てる時点でヤバいだろ。
真面目に質問するなら簿記ナビとか、弥生カレッジとか、ちゃんとした管理人のいるところでするべき。
仕訳日計表と取引先元帳の作成って3級だよね?
ネットスクールの予想問題+過去問の予想問題に含まれてたんだが
範囲から消えたわけじゃなく、下にいっただけだから万が一って感じだろうけど一応載せてるんだろう
出ない保証はないから。
工業簿記は、標準と直接原価計算が難しいってかややこしく感じるな。
ここをクリアすればどうってことなさそう
長期前払費用が意味不明過ぎて困る
以下一連取引問題。
・8月1日に3年契約で小切手振り出して土地借りる(4,500,000円)
解答は
支払地代4,500,000/当座預金4,500,000
・3/31決算につき前払分を繰り延べる
解答は
前払地代1,500,000/支払地代3,500,000
長期前払地代2,000,000
8+12+16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36
1年基準により4/1からの12ヶ月分前払にする意味は分かる。解答見たら長期前払分が16ヶ月になってるが
繰り延べなのに当期8ヶ月分で計算してるのが意味不明。
当期分の前払地代どうなっちゃってんの?
決算だから当期分は支払地代だよ
8/1の支払時に厳密に?仕訳をするなら
前払地代/当座預金
3年分を前払いしてるわけだから
でも支払地代と仕訳をしてるから決算で前払分を繰越すのよね
支払地代全部−前払地代として繰越分=当期の支払地代
>>952
負担割合考えろよ。当期の分は8から3の8ヶ月。長短の区分は8月が基準じゃなくて、3月が基準。だから、来期の12ヶ月は短期で、来来期の12ヶ月と来来来期の4から7末までが長期。 >>948
ありがとうございます
すんなり解けたんで3級のそれと全く同じレベル
逆に気になった というか未だにここ程度の問題分からないんなら6月合格は無理だな
大人しく11月に受けよう
>>952
※前提※8/1に3年分前払い=36カ月
当期8/1〜3/31 8カ月
1年基準 12カ月
長期分 (8+12)-36=16カ月 >>956
昨日から勉強始めた俺もいるんだからそんなこというな
6月受かるつもりでいるんだぞ? 去年のこどもの日から勉強始めて6月受かったけど、あれはラッキー回だったからホント運が良かった
今だと連結もあるからかなり難しそう
TACの直前対策講座に通うんやけど自習室で勉強できるんかな
今からスタートでも毎日6時間やれれば普通に受かりそう
一日中暇だから15時間でもやる時間はあるけど問題は出来ない事だ。
昨日から始めたけど三時間しか出来なかった。。。
精算表と財務諸表が理解できないんだけどコツありますか?3級テキスト見てもわからん…
3級の精算表の問題を解けばいいんじゃない
3級できなきゃ2級なんてできないよ
税引前当期純利益出して未払法人税出すパターンの精算表はウザい
>>960
できるよ。強者は結構前から申し込んで受講証もらって自習室使いまくってるよ 今から勉強始めるとかさすがにネタだろ計画性がない
無職ニート以外は今からなら11月合格目標が無難
>>969
まじか、講座受ける前から使えるってこと? >>971
4月から無職なんだけど、就活と平行して勉強してるけど、やっぱ6月試験は無理そうだから11月にするは…5月7日が締め切りだから申し込むつもりだったんだが(;ω;)
時間も意欲もあるけど、頭がついてこないの。 >>973
失業中か・・・無理せず自信が持ててきたら受ければ良い受験料無駄にできんしな応援するぞ
諦めんなよ!諦めんなよ、お前!!
あともうちょっとのところなんだから!
ずっとやってみろ!必ず目標を達成できる!
by修造w 無職ならいけるだろ
始める前から諦めるな
とりあえず申し込め
話はそれからだ
無職になるような奴じゃこの資格受からんわ
受かるにしてもそこいらの奴より時間かかるからな
この辺の要員を割り引けない奴って5chに多いけどなんで?
無職でもうかるよ
やればやっただけ合格に近づく絶対評価
>>975
簿記3級合格に(働きながら真面目に勉強して)6回目でようやく合格したのが一昨年でして…まあその程度の知能なので、何か習得しようと思えば他人の5倍の労力と時間がかかります。
今は工業問題の基礎問題やってますけど
一問解く→間違ってる→何で間違ったのかを解答を見て理解する→その上でもう一度解く のに二時間くらい掛かってて…泣けてくる >>976
なんでか?そりゃお前と違って一生懸命受かろうとしてるからじゃないのか?
あと要因な、人をバカにする前に自分の愚かさを知ろうか ってかネット申し込みしようとしてもエラーが出てくる
スマホだからか?
3ヶ月かけて本試験に何が来てもほぼ受かると思える水準まで持ってこれたけど、
一旦腑に落としてしまえばそんなに難しいものじゃないな
初学だと聞いたことのない言葉のオンパレードで無駄にハードルが上がる
法律系みたいな気が狂いそうになる単純暗記や場合分けもほとんどないし
>>980
本当976みたいな上から目線で身の程しらずなアホでカスなやつ掲示板はどこも多いよな。他人によく偉そうに指図できるよな。
陰キャがいきりすぎだよw なんで無職=ゴミなの?
体調崩したり、いじめとかあったかもしれないじゃん 転職の合間かもだし。親の介護かもじゃん
たしかに犯罪するクズが無職率も高いがw
発言する時はもうちょい考えて、書きこんでこうぜ?
>>984
いろいろな原因はあるのかも知れないけど
無職に社会的信用がないことは確かだ 3級を6回目で合格か。
資格試験系とか自体が初めてだったんだろうか?
自分も大概だと思ったがもっとすごい人がいて勇気づけられる。
ホント人の頭の良さっていろいろだな、2級を3か月そこらの勉
強で本当に合格するやつもいるし。
それを嘆いても仕方ないので、自分がやるかやらないかだけな
んだろうな。
>>963
精算表作ってからそこから導き出した数字で財務諸表作るよね。
自分もそうだけど、精算表からして怪しいから、3級参考書のHOW TOみたいなの見ながら
一から何度もやってみると良いと思うよ >>989
文章読むだけで失せてたけど一つ一つ見ていくことにする慣れるわ!ありがとう 確かにタックは受講証の確認もないから申し込んでない人も勝手に使ってるよね
いちいち確認していられるほどの人員もいないしな
自習室がいっぱいになることもないのでTAC側は確認することにメリットがない
>>978
工業の基礎問題やってるって理論をある程度は理解したうえで問題解いてる?
>>994
いま入校案内聞いてきた、確かに受講証なくてもいけるシステムやったわ笑 朝結構早くから空いてるから籠るわ lud20201220145808ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1522338397/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日商簿記2級 Part534 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・日商簿記2級 Part554
・日商簿記2級 Part564
・日商簿記2級 Part544
・日商簿記2級 Part564
・日商簿記2級 Part564
・日商簿記2級 Part564
・日商簿記2級 Part524
・日商簿記2級 Part594
・日商簿記2級 Part584
・日商簿記2級 Part514
・日商簿記2級 Part574
・日商簿記2級 Part547
・日商簿記2級 Part565
・日商簿記2級 Part551
・日商簿記2級 Part553
・日商簿記2級 Part531
・日商簿記2級 Part568
・日商簿記2級 Part536
・日商簿記2級 Part551
・日商簿記2級 Part523
・日商簿記2級 Part528
・日商簿記2級 Part563
・日商簿記2級 Part518
・日商簿記2級 Part551
・日商簿記2級 Part531
・日商簿記2級 Part550
・日商簿記2級 Part561
・日商簿記2級 Part549
・日商簿記2級 Part552
・日商簿記2級 Part553
・日商簿記2級 Part555
・日商簿記2級 Part568
・日商簿記2級 Part530
・日商簿記2級 Part563
・日商簿記2級 Part562
・日商簿記2級 Part527
・日商簿記2級 Part536
・日商簿記2級 Part561
・日商簿記2級 Part565
・日商簿記2級 Part566
・日商簿記2級 Part556
・日商簿記2級 Part522
・日商簿記2級 Part560
・日商簿記2級 Part557
・日商簿記2級 Part561
・日商簿記2級 Part543
・日商簿記2級 Part558
・日商簿記2級 Part533
・日商簿記2級 Part517
・日商簿記2級 Part567
・日商簿記2級 Part548
・日商簿記2級 Part552
・日商簿記2級 Part559
・日商簿記2級 Part549
・日商簿記2級 Part539
・日商簿記2級 Part550
・日商簿記2級 Part560
・日商簿記2級 Part529
・日商簿記2級 Part542
・日商簿記2級 Part540
・日商簿記2級 Part556
・日商簿記2級 Part543
・日商簿記2級 Part567
・日商簿記2級 Part541
・日商簿記2級 Part558
21:48:08 up 6 days, 22:51, 2 users, load average: 10.06, 11.58, 12.99
in 0.038289070129395 sec
@0.038289070129395@0b7 on 012011
|