◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.57【現代社会】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kouri/1501821371/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.56【現代社会】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1497775621/
質問者サイド:公民について初歩的なことがわからなければここで聞け!
回答に対する何らかのリアクション(お礼など)は最低限の常識ですよ。
回答者サイド:どんな質問にも張り切って答えましょう。誰でもはじめは初心者!
※荒らしは徹底放置。荒らしを相手にする人も荒らしと同じですよ。
※次スレは970を踏んだ人が立てるか、スレ立て代行スレに依頼を。次スレも立っていないのに埋めるような馬鹿は落ちます。
※参考書の話題を出すのは良い事ですが、単なる宣伝は禁止。削除依頼されることもあります。
※質問をする時は、できるだけ具体的に内容を書かないと答えられません。(>>2以降も読んでください)
※よく出る質問、よく名前の出る参考書は>>2-10の間に。もしくはまとめサイトを見てください。
これらを読まずに質問したら、無視されることもあります。
まとめサイト
http://www.geocities.jp/civics_for_hensachi2/ 【質問をする時は】
聞きたいことを詳しく書きましょう。
例えば具体的な勉強法を聞くときは、
学年、二次試験公民の有無、参考書(やった、やっている、予定している等)、
志望校、現在の偏差値(3科目とも) 等を書きましょう。
「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。
【よく出る質問:総合】
Q.公民をしたいのですが、どの教科がいいですか?
A.一般論として。
範囲の広さ 現社>政経>倫理
点の取り易さ(60〜70点台) 現社>政経>倫理
高得点安定の達成し易さ 倫理>政経>現社
現社…無勉でも5〜60は取れるが、意外と高得点は取りにくい。
政経…勉強すればそれなりに高得点は取れる。が、満点は運。
日本史(近現代)とリンクする部分がある。
倫理…無勉では到底無理。だが、しっかり勉強すれば満点も夢ではない。
世界史とリンクする部分がある。
センターのみor私大センター利用なら、興味のあるものを選ぶのが良いだろう。
私大一般入試なら、政経しかない。
(但し、一部で現社の一般での試験を実施している大学があるので、要綱を調べておこう。)
Q.電話帳て何ですか
A.旺文社やたちばな出版(旧版は研究社)から出ているその年主要大学で出題された問題が
ひととおり掲載されている電話帳のように分厚い本です
政経…勉強すればそれなりに高得点は取れる。が、満点は運。
倫理…無勉では到底無理。だが、しっかり勉強すれば満点も夢ではない。
どう考えても政経と倫理は逆。
倫理は満点がいなかった年もある。
法政>同志社
東京四大学=関関同立
同志社 57.6 (関関同立)
学習院 57.0 (東京四大学)
立命館 56.7 (関関同立)
成蹊大 55.0 (東京四大学)
関西大 54.8 (関関同立)
関学大 54.6 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
倫理の問題は深いよな
政経は知識でサクサク解けるけど
政経の授業が酷いので独学したいのですがどの教材を使ってどうすればいいですか?
現在高2でマーチ志望です。
>>11 王道は畠山の爽快講義か蔭山の面白いほどかな
もうテンプレとかに書いていいんじゃないの?
古くなったところを改訂するのに合わせて、
「参考書には一長一短があります
人の意見は尊重し、否定するのであれば対案を出しましょう」
って。
人の意見や参考書を否定しまくるだけの迷惑な回答者が出しゃばる前は、
参考書に精通している人も多くこのスレは機能していたのになー
寂しくなっちゃったね、ここ。
まあ荒らしまがいの論争屋のレスで書き込む気力も無くなった人が多いだろうね、自分含め・・・
残念というかもったいない
それはともかく
>>12氏のチョイスは的確だよ
実際に書店で見てみて自分で選ぶべし
俺から付け加えるとすれば
そのインプットと平行して一問一答が欲しいなら今年出版された『改訂版 政治・経済早わかり一問一答』が良さそう
一問一答が必要なければ飛ばしてもいい
インプット後のアウトプット問題集は
爽快講義ならその問題集を挟んでもいいが
『政治・経済標準問題精講』または『私大攻略の政治経済 要点整理と問題演習』
ここまでたどり着くことだね
あとは過去問研究して傾向分析し、改めて知識を総点検して受験を迎えよう
ちなみに大学受験で大事なのはやはり英語なので、政経は勉強しすぎずにガンバレ
>>15 いいこと言うなぁ
大して政経できるわけでもなく何か理由がある訳でもないのに○○はゴミとかそういうレスだけして、わざわざこんな過疎スレに書き込んでくる受験生を紛らわすとかほとんどアンチ公民に等しいよ
参考書の宣伝はだめとして、趣味で作ったAndroidアプリの宣伝はいいですか?
アプリ内広告もない無料のものなのですが。
倫理の一問一答形式のものです。
>>15の内容は、塾とかで金払って教えてもらうレベルに近い内容
しかし現状のこのスレでは逆に浮いてるという皮肉
煽り屋はともかく質問者すらもまともにお礼レスが返せないとか、もうアレだわな
>>17ですが、宣伝はやっぱり駄目ですかね。以前、こちらでFlash版を紹介させてもらったんですが、ようやくそれのandroidアプリができたんです。
GooglePlayStoreで公開したんですが、ダウンロード数が伸びなくて、、、。
>>22 こんな過疎スレで宣伝したところで効果なんてないだろうから、好きにしたらいいと思うがw
ただちょっとだけマジレスすると、それは大学受験対策として自信を持って送り出せるというレベルなのか?
そうでなければ自分のことしか考えていない迷惑な人に過ぎない
「自信を持って送り出せる」というのであれば、
「試してもらって感想を頂きたいんです」という態度であれば、
協力する人もでてくるのではないかな
>>23 レスありがとうございます!
自信をもって送り出している作品です!正当率や回答数で並び替えできる機能もついていて、問題数は全610問!
ただ基本問題かつ類似問題多数なので、すでに倫理の知識をある程度持っている人には問題不足です。しかし、倫理をやりはじめた人にとっては、順調な滑り出しの一助になると思っています。
今後の方向性とか自分の感覚のずれとかを把握したいので、感想をいただけたら嬉しいです。
「表裏問答 倫理」という名前です。
もしよかったらGoogleplayからダウンロードしてください。よろしくお願いします。
>>24 経済学的に分析すると、それは市場の非対称性
受験生には参考書などの質を判断する能力はない
その結果、質を著者の名前や肩書で推定することになる
あとは、ちまたの噂 君が無名なら、口コミで評価が広がるのを待つしかない・・・
ここから別の話 教科書は、検定を通ってるので、一応は合格
ただし、事実や数値の間違いはたまにある 参考書のめちゃくちゃな説明で覚えても、
法政以上のつっこんだ問題は解けないし、
将来、大学でやり直すことになる 高校の採用数が多い教科書をまずやること
>>27 レスありがとうございます!非対称性、初めて知りました。勉強になります。
>>24 ダウンロードしてみたよ
ちなみにこれって音は出ない感じかな?
設定にBGMや効果音関係がないので、元々ついてない?
>>29 ダウンロードありがとうございます!
期待に応えられず残念なんですが、音はついていません。。。
>>30 なるほどー
個人的に、動画のサブカルチャーにそれなりに親しんだりとか、
ニンテンドーDS系のゲームを楽しんでいたりするのだけれど、
単純に、BGM・効果音やユーザーインターフェイスの効果は結構大きいのですよ
そこら辺で、すでに他人に薦められる出来・・・とはいえないです
厳しいけれどそのぐらい大きな要素と思って欲しいですかね
かつてDSで脳トレがあれだけ社会現象になったのは、
そこがしっかりしてたからというのがあったりしますし
内容は少し触った感じでは気持ちを込めて作られているのは分かるので、
倫理初心者向きなのなら、もっと「楽しく」出来る工夫が必要では
本当の初学者なら、ちょっと触ってよく分からないから出来なくて挫折の可能性高しです
インプットを一冊済ませている人ならば、次には既にセンターは過去問へ行ってしまうので、
このような知識確認は飛ばされてしまう可能性高しと考えます
要するに使いどころが難しいので、「センター対策」として的をより絞るといいのでは
「メモ」をこれだけ書くには、頑張らなければいけないと思うのでそこは敬意を表します
ただ「メモ」というのは漠然としており、「センターに対して必要な知識」なのか「豆知識」なのかが欲しいところでしょう
個人的にはこれをもっと「センター対策講義」として前面にだして欲しいかな
実教の教科書
山川の用語集
標準問題精講
旺文社の電話帳の索引
赤本
これだけで青学(法)には合格したよ
浪人して明治(法)・中央(法)・早稲田(法)にも合格
予備校の授業は知識の体系化に役立った
現役で合格できなかったのは
英語の力が足りなかったのだと思う
>>31 こんなにもしっかりレビューをしていただいて、ありがとうございます!
インターフェースの大切さ、確かに軽視してました。
また、「楽しく」できる工夫、特に最初にアプリを開いた人が、やろうかなと思ってもらえる仕組みも、言われてみればすごく不足しています。
「メモ」も問題に対する軽い解説くらいなので、それによりセンター対策になりうるほど昇華させていません。
自信満々で世にだしたんですが、至らぬ点がこんなにもあるというのは、ちょっと恥ずかしいですね。
今後に活かしていきます。
的確なレビュー、誠にありがとうございます!
>>33 こちらこそ、少し厳しいレビューになってしまったかもですが、
受け止めて次に生かしていける覚悟をお持ちだと思ったからこそということをご理解下さい
「受験生」の「分かりたいという熱意」と「分からないという苦悩」に多少なりとも触れている者として、参考になれば幸いです
本という媒体を越えたインタラクティブな学習は、私見ですが「倫理」においてはかなり進歩の余地があると考えています
しかし私にはそれをまとめて形に出来るような手腕はありません
だから、個人的には応援していますよ
頑張って下さい
一般論ね・・・
わかりやすくかつ正確という内容にするのが難しい・・・
経済の説明を、善悪二元論で語ったり、デタラメの説明したりするのでは、
難関大対策としては効率が悪い
うーーん
こんなこといっちゃあ、身もふたもないが、ある程度内容を理解して入試問題を
分析していないと無理かも・・・
>>35 ありがとうございます。いただいた知見、いかせるように頑張ります!
2次で倫理使う人は定期テスト対策倫理がおすすめ、このシリーズの政経も少し古いけどわかりやすいよ
>>40 公民で文化史だけ強化してから
世界史とか日本史やると理解が深まるよ
日本史世界史だと丸暗記させるあたりの分野が公民かな
でも寿命あと2年だっけ?
倫理と政経の教科書でそれぞれ実教出版と数研出版と清水書院でどれがおすすめ
倫理・政経ってレベル高いものと低いものとあるけど
高い方の話なら進学校は実教出版が多い。ただ、どの出版社もあまり変わらないと思う。
>>43 個人的には実教が読みやすい印象。
情報量も実教が多い感じだけど、数研も清水がダメなわけじゃない。
好きなのを選んで読み、不安ならもう1冊買っておいて比較するといい。
変な参考書を買うよりは、ずっと安心できるよ。
マーク模試の過去問集はどの会社のがいい?
河合は買った
過去問って駿台かなんかが三年分くらいに絞って
出してなかったっけ?
絞ったやつが欲しいんだよね。
現社だいぶやり込んだけどイージーの極み。
出題の仕方を研究するのが何よりも楽しかったわw
最近の参考書だと伊藤ガイチのひたすら過去問とか
並べて解説してるあの方式がベストかなと。
蔭山とかの講義本とか読んだ後に必ず赤本とかこういうので択の迫られかたを把握すべきだわ。
現社は迫られかたが極めて特徴的で、マジで表層的。
中身を詳しく知らなくても協定とかのキーワードを並列して頭に入れとけば択をよく読めば必ず間違いが切れる。
>>46 河合94で余裕こいてたら本番68だったワイが通過(^^♪
>>49 ワイは学校採用のやつで高々70点しか取れてへんかったが本番91やったで
いい奴教えてクレメンス
そこか。公民科目って過去問が頼りとはよく言われたもんだ。
河合の予想って簡単すぎて使えないわ。
理科とか最悪すぎ。困難誰でも満点取れるし
これで満点取っても本番で半分もいかんわ、、
身も蓋もないことを言うと、地頭が悪いやつは本試で河合より下がっていいやつは河合くらいかそれより上かになることが多いらしいぞ
思考停止でジアタマジアタマ言いだすやつ信頼できんわ。
>>57 俺は自分ができないのを参考書のせいにするやつのほうがずっと思考停止してると思うがな
河合は駿台や乙会、東進なんかよりずっと本番に近い問題だしてると思うぞ
実教出版の政経の教科書を買ったんだけど政経ノートみたいな物売ってない?
教科書見ながら写して覚えていこうと思ったんだけど・・・
集中講義も買ったんだけどそれをやる前に何かやりたいと思ったんだ
政経ノートじゃなくてもいいので何かあれば教えてください
>>62 手頃なところで言えば山川の詳説政経ノートか学研のやつだろう
まぁ書店に行ってあったやつを買ってくればいいと思う、導入レベルで内容にそこまでの大差はないはず
蔭山と集中講義迷ったが蔭山のが解説厚いな。
ただ、
蔭山のやつは背景ばかり書かれてるから、センターみたいに底の浅いクソ問題が解けるようになるわけではない。
センターの選択肢はそもそもかなり表層的なので
背景理解してもほぼ意味がないわ。
>>63 ありがとう
今日本屋行って来て、山川・学研・文英堂など見てきましたよ
学研でアマゾン評価が高いのがあったけど分厚かった
そして結局何も買わずに本屋出ちゃった
経済分野が全然頭に入らない
何かいい本とか勉強法ありますか
慣れない言葉は定義をしっかり身に付けることが大切
言葉を覚えることが勉強だと思っていると身に付かない
>>70 頭に入れるんじゃなくて導き出すの。
三角関数の公式と同じ。
俺もその辺悩んだんだが、まず言葉暗記して、
言葉で詰まらないようにする。
そしたら理屈に集中できる。
言葉と理屈のスパイラルが学習を阻害するから
まず言葉な。
畠山の著書は誤植だらけでイライラする
イライラする
マジでイライラすんだよっ!!
要素所得は生産要素提供の対価
生産要素は労働・土地・資本
労働の対価は賃金
こんな感じで勉強しろ!と講師にいわれますた
現社90超えたけど参考書ちゃんと覚えてるかどうかでしかないよ
過去問も予想問題集も慣れのためでしかない
過去問見たらわかるけど現社の選択肢ウンコみたいな選択肢ばっかだからちゃんと覚えてるかどうかだけ
公民無くなるのか
政経や倫理は教科書が使いやすいよね。
おすすめはそれぞれどこ?
公民は清水書院
地理は帝国書院、歴史は山川
この辺が定番
特に経済分野が素晴らしくわかりやすいのは
どこよ?
それこそ貿易赤字が大変とか論外ではないやつ
教科書なんか無駄に堅い文ばかりだからどれも同じ
もちろん公民分野を大学で専攻したいならそのぐらいは読めなきゃダメだけど
大学受験だけに的を絞るなら効率よく分かりやすい参考書を使うべし
センターのみで政経使おうと思ってるんだけど聴くだけ政治経済ってどうですか?
高1なので時間は十分にあります。
教科書が難しいと思う奴は公民に向いてない
読み解く力と調べる力が求められている
主体性のない奴は日本史にしておけ
>>87 駒澤レベルなら東京書籍
マーチ上位以上とセンター高得点なら実教
政経で満点取った
やり方はコンパクトにまとまってるもの毎日を高速回転するだけ
一度覚えた後は一日3回5分ずつ隙間時間でバーッとページを見て目を通すだけ
一日でも欠かすと勘が抜け落ちる。毎日内容をイメージしながら高速でめくると勘が育つ
細かい知識は要らない。薄い本の全ての文字に対し頭にイメージが浮かべばOK
というか単なる高速読みの手法だな、これで満点取れる
>>94 >>95 ちなみに、その「コンパクトにまとまっているもの」って何を使った?
参考までに教えて欲しい
>>89 経済分野で分かりやすい
参考書ありますかね?
みんなのセンター教科書とか良さげだけど
公民って大学に入ってからも社会人になってからも役立つ知識が多いから勉強をする価値はあると思うけど、糞センターや二次の問題はマジでカスだと思う
今問題作ってる奴地獄に落ちて永遠に苦しめ!
>>99 じゃあさ、具体的にどういう問題を出すべきなんだよ?
貶すだけなら誰でも言える
長文失礼します
倫政でセンター受けるのですが、
倫理の面白いほど-で倫理の勉強をしています
一周目は観念論やプラグマティズムの中身を意識して読んでいるのですが、センター過去問を見ていると、「〜とあるが、ヤスパースの考えとして正しいものを選べ」という問題で、「超越」の文字が入った選択肢が正解、というような問題ばかりでした
となると二周目はヤスパース=超越、とかピタゴラス=数学&音楽
のように人物とそのキーワードをリンクして覚えた方が点取れるのでは?と疑問に思ってます
この覚え方はセンターで点を取るという意味では上手いやり方でしょうか?
>>101
「疑問に思ってます」というか、それが過去問研究の要点だ
全てを同じ比率で覚えるんではなくて、ある知識の出題のされ方、傾向をつかめ
これは「英語」でもなんでも大学受験なら必要な分析だからどんどんやれ
もちろん「超越」だけ丸覚えだと使い方に誤りがあったら引っかかってしまうからそこは注意
ヤスパースなら後は「限界状況」とかはおさえとくことだな
(例)現代の哲学者「A」は他者との争いや死など、
人間が必ず挫折に見舞われる状況を直視して、これを「限界状況」として把握した。
@ベルクソン Aハイデッガー Bヤスパース Cキルケゴール (センター倫理 1996追試) >>102 なるほど、過去問から傾向を掴むんですか
センター比率が二次と4.5:4くらいで高いのでこの連休中から赤本買って取り組み始めます
ありがとうございます
センター試験だと現社は政経の入門みたいな印象だが、
学芸大の二次試験だと現社が公民の中で一番難しい不思議。
センターは過去問やっても一年のみな
なぜなら、選択肢は全くのデタラメが書いてあり、おかしな知識がインプットされるから
山川一問一答の知識の範囲で正当できるよ
山川一問一答、教科書、東学資料政計解説文、整形センター問題集一冊だけでセンターは九割行く
計算は畠山が詳しいから畠山は参考書、問題集持って辞書がわりに使え
また政経ハンドブック著者の書いた経済講義も辞書的に読め
用語辞書は山川で
>>109 おまえはアホか?
倫理の答えにならなかった選択肢は
とても重要だぞ
多くは他の思想家のことを書いてある
現代社会、9割の壁が厚い
なんとか内閣がやったこととして間違ってるものなんて、わかるものなの?
でも時代なんて覚えられなくない?
年表みたいなの載ってる参考書あるの?
「新聞に軽減税率」推進の公明党から、新聞社系印刷会社に14億4千万円
――新聞社は“公明新聞・聖教新聞の下請け印刷会社”
http://www.mynewsjapan.com/reports/1953 なぜ公明党は新聞の消費税軽減税率適用を強く主張するのか――
不可解に思う人もいるだろうが、新聞・TVがタブーとする裏事情がある。
それは第一に、印刷委託を通じた一体化だ。
公明党の政治資金収支報告書(2012年)を調査すると、
毎日新聞を筆頭に18の新聞社系印刷工場で「公明新聞」が印刷され、
同党から計14億4千万円にのぼる印刷費と包装費が支払われたことが分かった。
創価学会の機関紙「聖教新聞」にも同じ構造があり、もはや新聞社は“公明党・創価学会の下請け印刷会社”に成り下がった。
そして第二の事情が、莫大な発行部数を誇る機関紙(公明新聞、聖教新聞)に軽減税率を適用させ自身の負担を免れよう、という企み。
新聞社サイドは同年、計220万円を公明党に献金し、政治家個人に対しても、
安倍首相や谷垣法相など約160人の議員個人に献金。まさに新聞と政治の癒着で、新聞への軽減税率が実現しようとしている。
(2012年に献金を受けた国会議員氏名と金額一覧はPDFダウンロード可)
【Digest】
◇新聞18社が公明新聞を印刷
◇読売、毎日、神戸などが公明党に寄付金
◇政党機関紙も、軽減税率の対象に?
◇谷垣法相らへ20万円の献金
◇寄付金を受けた154人の議員リスト
◇セットで登場した秘密保護と軽減税率問題
2012年の現代社会の32問目、解答の根拠は何?「検察官じゃなくて裁判官」って事以外に誤りある?
>>118 令状発行検察官ができるならやりたい放題だし間違いやろ
やりたい放題いいねー正常位とか騎乗位とかバックとかかな?
組合せとして最も多いのは日本史Bと現社の2科目選択。
公民2科目選択では現社と政経の2科目選択が最多。
まあ現社と政経は重なる部分が非常に多いし、
公民2科目選択が可能な大学ならお得ではあるよな。
組合せとして最も多いのは男と女。次が男と男、そして女と女かな。
現社の思想分野はどうした?
捨てるのも選択肢のうちらしいけど
これが評判悪いと聞いたのですが本当ですか
またどんな問題があるのかを教えてください
センター倫政で9割欲しいんだけど辞書本と演習本のおすすめ教えてほしい
辞書本は
面白いほど倫理・面白いほど政経(分かれてる方)
影山センター倫理・政経
ハンドブック倫理・政経の要点整理
演習本は
解決センター倫理・政経
センター試験への道倫理・政経
で悩んでる
辞書本と演習本というのは
参考書と問題集ということか?
並べられてる本を見た感じはそうなんじゃないの
他科目がほぼ完成してて倫政に1日7時間くらい使えるなら今からでもギリギリ間に合いそう
国公立文系志望二年です。
世界史メインで、あともう1教科倫政、地理、日本史どれが楽ですか?
>>131 好き嫌いで選んだらいいと思う
好きなら負担を感じないし
嫌いなら楽な科目も負担に感じる
センターは蔭山の解説本と一問一答やれば9割行く
とにかく蔭山を7回流し読みして、一問一答を完璧にすれば9割行く
一問一答は設問文の中の用語もよく頭に入れろ
過去もんは予想問題一年分やればいい
センターは山川一問一答の設問文の範囲内で回答できるケースばかり
一問一答に書いてない難しい内容とかの選択肢文は間違いと見て良い
だから過去もんは一年分以上やるな
問題文は間違った文を大量に読む事になり混乱するだけ
問題文選択肢に一問一答に書いてない事が書いてあったら間違いだと思えばいい
「センター試験○○の点数が面白いほど取れる本」の倫理と政治経済(二冊)を買うのと「理解しやすい○○」の倫理と政治経済を買うので迷っているのですがどちらがおすすめですか?
大塚哲がいいから、よくわかるの方がいい
センターは山川一問一答の問題文の範囲で問題作られるみたいだから、教科書か大塚哲のよくわかる三回読んであとは
ひたすら一問一答やる
一問一答に書いてない選択肢問題文は
罠だからスルー
試験の問題の選択肢で一問一答に書いてない選択肢は間違いだと思っていい
時間内なら倫理政経まとまった方やり
山川一問一答やればいい
ばーか
なんで平均が低いのか考えろ
倫理とか100点取れねーし
公民を選ぶやつは情弱な
一問一答はセンターのためだけにやるには重すぎじゃね
じゃあ何やるんだよ
一問一答って120ページしかないぞ
8割とるには一問一答しかない
過去問と予想問題集と面白いほどか蔭山あたりでいいと思うが
8割なら十分すぎる
満点狙うなら一問一答はいい本だと思う
一問一答って清水書院のメモリーバンク?
あれ完璧にすると二次までいけるよたぶん
論述用問題も入ってるから
センターの勉強に一問一答やれとか、
過去問はやるなとか、
ピントはずれ
間違ったアドバイスを何年もくりかえすなよ・・・
過去問は1年しかやらなくていい
教科書太文字チェクペンで覚え
山川一問一答だけやれば8割はいく
過去問は設問の誤文覚えてしまい
混乱するだけ
おれは87点取ったぜ
センター時事は最新の教科書に載っている物より新しいのは出ないとみんなのセンター教科書政治経済の巻頭に書いてある
つまり、2年以上前のしか出ない
私大は違うみたい
過去問は1年しかやらなくていい
教科書太文字チェクペンで覚え
山川一問一答だけやれば8割はいく
過去問は設問の誤文覚えてしまい
混乱するだけ
おれは87点取ったぜ
僕はセンター政治経済87点です
というだけで皆羨望の眼差し
山川一問一答の問題文が重要
あれに書いてないことが選択肢にあれば
それはワナ
だから過去問やるのはワナを頭に入れる事になる
一問一答にない内容の選択肢は間違た内容
87点ごときでドヤ顔5レスとかヤバすぎて草
早稲田どころかマーチ政経受験者なんて誰でも取れるぞそのぐらいw
おれは過去問一年しかやらないで87点
大した事ないけどなあははは
過去問やる奴はバカ
選択肢の7割は間違いな訳で
大量の誤文を読み込むなどに愚の骨頂
あと問題文、センターの時事問題は最新の教科書に載ってる情報、つまり、2年以上前の時事しかでない
だから、今年のニュース観ても意味ない
二次私大用の倫理は清水書院のメモリーバンク、用語集、パスポート問題集やるとええよ
講義本はセンターの奴適当に選べばいい
政経もメモリーバンク、用語集、パスポート問題集は悪くないけど政経の方は割と参考書豊富なんだよね
ハンドブックも新しいの出たし
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> >>156 頭悪そう
倫理なんて正解にならない選択肢は
他の思想家を描写していることが多い
それをきちんと覚えておけば
各思想家の評価ポイントが一目瞭然
畠山の政経と爽快問題集だけで同志社の政経対応できますか?
憲法の空所補充が多いと聞いたんですが時事対策は必要でしょうか
今年の現社はあんまり深い知識が求められてなかった気がする。
黄色本をサラッと1回通読しただけで85取れたけど、毎年こうはいかないだろうな
倫政で平均プラス15点くらいとりたいんだけどなんの問題集やればいい?
今年は8割だったけど
倫理は過去問がいちばん。
政経は各予備校の模擬試験を1冊にまとめた問題集がおすすめ。
倫政の平均点と政経の平均点の格差が大きすぎ
政経受験生は馬鹿なの?
センター政経は私大専願が多く受けているから
どうしても平均点が下がる
倫政は勉強しなくてもとれるだろうと思ってたら8割しかとれんかった
政経独学しないといけないんだけど陰山面白いほどと畠山ってどっちがええの?
あと辞書利用で教科書買っておきたいんだけどおすすめある?
どうせ最終的にハンドブックになるんだからどっちでも好きな方にしろ
山川の教科書と用語集、心配ならここに山川一問一答追加でいける
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
QJ4L8
代ゼミ〈講師紹介〉地歴公民(公民)/畠山創講師
ダウンロード&関連動画>> 00:45あたり〜
「ドイツ語で…シャフトは社会って意味なんですね。で、ゲマインは運命って意味…」
‐schaftに「社会」なんて意味はないよ
これは名詞を作る接尾辞で例えば「知る」って意味のwissenにschaftをつけてWissenschaft
これで「科学」って意味になる
Wissenschaft als Berufで『職業としての学問』、公民講師なら絶対知ってるはずのマックスウェーバーの本ね
次に、ドイツ語でgemeinは「共同の」って意味の形容詞
例えば「共有財産」はGemeinbesitzっていう
古い表現で今は「平凡な」とか「卑怯な」とかの意味で使われてて
「共同の」のときはgemeinsamを用いるけど
どっちみちgemeinに「運命」なんて意味はありません
http://context.reverso.net/%E7%BF%BB%E8%A8%B3/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/gemein 倫政センターで平均プラス20点とりたいんだけど、過去問と河合とかのセンター模試問題集で大丈夫かな?今年は簡単だったから81だった。
センター試験重要問題集ってどうよ?解説詳しいのかな
政治経済と倫理。
早稲田志望の4月から政経初学です。
かるくといたセンター過去問は60点ほどでした。
政経という科目は嫌いじゃないですがなにから手をつけたらいいかわかりません おすすめの参考書教えてください
>>178 とりあえず蔭山の面白いほどor畠山の爽快講義で良いと思う
>>176 大丈夫
インチキ代ゼミ講師が書いてる本は買わないほうが良い
>>179 ありがとうございます 陰山面白いほどは買いましたが問題集はなにかおすすめありますか?
>>181 自分は私大攻略と標準問題精講で偏差値80いった
政経の一問一答やるなっていうやついるけど実際どう?
ある有名な経済学の先生によると蔭山の本は間違いだらけとのこと
政経の勉強って政治が比較的暗記優先で経済が理解優先って感じでおk?
先どっちやるべきかな
>>187 両方暗記だよ
経済のグラフぐらいだよ暗記って
政治からでよろし
一週間で8割いくからお得だよ
>>187 学校の授業の順番通りで問題ない
言葉の定義をしっかり身に付けることが大切
暗記に頼ると一定水準を超えた問題に対応できなくなる
>>187 言葉の定義をしっかり暗記することが大事だぞ
正誤
第2次安倍内閣が行なっている異次元の金融緩和、大胆な財政出動などのアベノミクスは、レーガノミクスと同様供給側の経済学に立つ政策である。
市場の失敗の具体例として適当でないものを1つ選べ
1.所得分配の不平等
2.大量生産による価格のげらく
3.情報の対称性
憲法なんぞ暗記せんでもいい
どんなことが書いてあるか説明できればいい
判例絡めて説明できる必要があるけど
私大攻略の政治経済と蔭山だけやってるけど早稲田はこれだけでいいかな
G○だとサミットに参加してる国の事を指す
サミットは会議そのものの事
で、中国は今後も入れない決議がなされてるので中国はG○には入らない(入れない)ってのは割と狙われるところだと思う
>>206 ありがとう、g〜は財務大臣および中央銀行総裁会議である。というような文章があったから会議のことかと思ってた。
ちなみに、
>>192、
>>193ってわかります?(質問したの自分じゃないけどよくわからなかった)
センター試験倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本
使ってる人いる?
>>206 >>208 G=グループということであって
首脳会議とは限らないぞ
サミット=首脳会議だが
財務相・中央銀行総裁会議を指すこともある
今だとG7がサミット参加国でG20が財務省・中央銀行総裁会議だっけ
G20は中国入るんだったかな
G7は入れないけど
>>211 使ってたけど内容薄い気がして途中から倫理と政治経済別冊で買った
Gなんとかは会議を指すこともあるしグループを指すこともある
>>192 財政出動はケインズ主義、レーガノミクス(サプライ)は反ケインズ、よってバツ
>>213 G7はサミットのことも指すし
財務相・中央銀行総裁会議のことも指す
文脈で判断するしかない
政経標準問題精講って古くね?
これ以外びいい問題集ある?
>>217 初版からは結構日が経ったけど、
現状では精講に並ぶ問題集は僅少
まあ、新しさを気にするなら『私大攻略の政治経済』かな?
難関向け問題集としてはこの二つが双璧だと思われる
>>218 ありがとう
今その私大攻略やってるけど割と解けてるんだよね 一通りやり終わったら過去問やってみるけど追加で精講やるべきかな
アベノミクスの金融緩和政策って、ケインズ主義なの?
規制緩和だから反ケインズ的なものかと思ってた
本当はキメラみたいな政策だよ
金融緩和と財政出動はケインズ経済学で
そのケインズ経済学に最も批判的な規制緩和を推進するサプライサイド経済学も取り入れたのがアベノミクス
けれども規制緩和は停滞してるから、今はケインズ主義が目立ってる
>>222 金融緩和はケインズで、規制緩和は反ケインズか。ごっちゃになってた。ありがとう。
センター倫理のみなんだけど村中の面白いほどか陰山のセンター倫理かどっちがいいかな?目標は平均点レベル
>>224 圧倒的に村中
平均点目標って事は相当倫理弱者なのかも知れないけど普通はこれ1冊で9割くらい取れる
もう1冊勧めておくと『風呂で覚える倫理』
この2冊で満点狙える
政経も面白いほどの方がいい?ちな倫政選択で9割狙いたい
倫理は村中の面白いほど
政経は金城の集中講義
この2冊が抜けてる
倫理の教科書は
実教・清水書院・東京書籍
どれがいい?
倫理政経の問題集って何がオススメですか?
模試、過去問以外だと何かいいのありますか?
政経と倫理のおすすめの教科書
はありますか?
理由付きで教えて頂けると幸いです。
教科書なら旺文社のがおすすめだな
解説が詳しいので
センターレベルの知識が纏まってるうすい問題集ない?
実教のベストセレクションがおすすめ
過去問を分野別に並べ替えた薄い問題集
予備校の先生にお勧めされて使っている
蔭山面白いほどを軽く2週して私大攻略の政治経済をひと通り解いて第1回河合マークが8割でした これかえあどうしたらいいか教えてください 1問1答やるべきでしょうか 早大志望です
センター8割以上目標なんですが、倫理と政経どちらがオススメですか?
対策にかかる時間が少ない方がいいです
>>239 どっちに関心があるかだよ
倫理も政経も元々その分野が好きな奴ならノー勉で8割くらい楽勝だ
興味がないとそうはいかない
>>239 政経のほうが確実にとれるよ、でも覚える量は多いかな。
>>239 240のコメントがすべてだと思う
興味のないことは苦痛
興味があれば何でも楽しくなる
倫理政経センター用の問題集ってなんかいいのある?
緑の完全マスターってやつどう?
全部終わってなくて少しずつ進めながら問題演習やっていきたいから問題が単元別になってるのがいいんだけど
>>250 栂の「超重要問題の解き方」とかどうだ?
>>252 レスありがとうございます、
問題あるっぽいしそれにしようかな
政経ハンドブックってどう?蔭山一通りやったんだけど
倫政は倫理全範囲+政経全範囲だから
倫理と政経の二種類を買った方がいいぞ
日本史や世界史の教科書も役に立つ
特に日本史の現代の部分はわかりやすい
センターで倫理政経を使うんですが東進倫理政経一問一答ってオーバーワークですか?
分冊で買った黄色本に書かれてないこと多すぎて...
>>259 東進の倫理政経一問一答については、amazonの評価見れば分かるとおり
まあオーバーワークだね
黄色本やって過去問やった後、
ヒマならどれだけ準拠しているか見てみるといいんじゃない?
>>259 他の科目が犠牲にならないなら
やったらいいんじゃないの?
科目ごとの時間配分は
それぞれ違うから自分で判断するしかない
日本は階級社会だから定員割れているようなの底辺私大文系へ奨学金借りて進学すると後々大変だよね。
やっぱおまえら憲法全部覚えたの? 日本人として全文と9条覚えたけど受験だとあとどこ覚えればいいの
ぶっちゃけ9条は割とどうでもいいので覚えなくていいです
書いてあることは単純だし、最終的には統治行為論で全部うっちゃられるので
10条の国民の要件、11条以降の権利の項目が最重要
>>261 穴埋め問題が「そこじゃないだろ!w」ってのが多すぎるよな
解説読めばかなり理解は深まるけどね
>>277 ありがとう 逆に厳しいのは人科とかか どれも合格者平均ならすぐ稼げるだろうけど...英国で稼ぐ感じでええね
1ヶ月前に出た畠山のセンター倫理政経って畠山の代ゼミの講義に比べてどんな感じ?
代ゼミの講義興味あるんだが金かかるから悩んでる
1ヶ月前に出た畠山のセンター倫理政経の参考書って畠山の代ゼミの講義に比べてどんな感じ?
代ゼミの講義興味あるんだが金かかるから悩んでる
すまんミスって書き込んだ
イマイチなのか
一応聞くけどもしかして代ゼミの畠山の講義自体がイマイチなの?
爽快講義とかで有名だからいいのかと思ってたんだけど
政経倫理はとっといたほうがいいよ。現代文の練習にもなる。
そもそも上位大だと史学系は歴史オタが勝負相手になるから
不利になる一方だし。とくに日本史は好きなヤツは徹底的に
好きだからそんなところに安易に手を伸ばすべきではない。
あと法学経済学いくやつは常識として取っとくべきだな。法学経済学いくのに
政経倫理はずして日本史地理とかで受験とか馬鹿にしてるのかと思うわ。
一通り政経学習したんだけど時事対策ってどうすればいい?予備校は行ってません
哲学者になりたいなら倫理に詳しい社会学者か
精神科医にでもなるほうがよほど発言の機会多いよ
はじめから哲学者目指しても視野が狭いと偏屈な奴しか生まれない
>>288 やりだしたらキリがないから学校の教員が配るプリントくらいでいいとおもうよ。大学受験にUP
TO DATEのことはさすがに出ないから。TPP、EU、温暖化防止会議、憲法改正論議、一票の格差問題
くらいで十分なんじゃないか。ほんとはヘイトスピーチやLGBTが昨今の日本じゃ時事問題なんだけど
さすがに私立大の入試で出題するには炎上案件すぎるので(運が悪くないかぎり)切ってもいいかと。
現代文の過去問とか広くやっていけば、あんがいそっち方面で政経倫理の理解につながるという
相乗効果もあるんで、時間に余裕ある範囲で楽しみながら広くあたるのが吉。
この間の豪雨災害あったから、災害対策と、あとオウムにからんだ死刑存廃論あたりも
出てきたら面白い題材なんじゃないかな。沖縄基地とか尖閣とかは題材として剣呑だから
まず出ないと思われる。
>>290-291 正論だがもう少し縮めて書かないと散漫になり伝わらんよ
>>288 年末に出版される
中学受験用の時事問題対策本がおすすめ
易しく書いてあるので疑問点が残らない
あーそうそう。むしろ中学入試のほうがタイムリーなの突いてくるね
立ち読みだけでもずいぶん違うんじゃないか
日本の場合は大学で哲学の講座を担当してはじめて哲学者だからな。
それ以外は単なる自称。哲学学者という稼業はあっても哲学者という
稼業がないのが日本社会
>>290>>291
>>293 ありがとう とりあえず今はガチガチ時事以外の範囲固めとくわ 冬になったら中受のもみて最悪予備校の冬期講習うければいいかな...
そんな感じでいいと思います。英数みたいな受験科目の中軸は他にあるのだから
この手の楽しいだけの課目は後回しで気分転換にやる感じがいいかと。
自分は高3で河合塾の小論文の授業とってたからそこでやってた
ディベートみたいな授業はものすごく啓発になった。受け入れる側
(自分自身)の意識の枝葉みたいなものを育てるというのも現代文なり
倫理政経なりの得点上のプラスになる気がします。
今年地理から倫政(独学)に変えたのですが
黄色本2冊と東進の一問一答しか持ってないんですけどそれで足ります?
9割目標なんですけどあまり時間かけたくないです
ある程度知識固めたら過去問解く流れなんですが挟んだ方がいい教材、問題集などがあったら教えてください
>>302 時間をかけたくないのなら東進の一問一答はオーバーワーク
黄色本二冊から過去問のほうが時間対効率がいい
定番のところ7割、読解力だけで解かせる(材料が出題中にある)のが2割、時事が1割
みたいな配分だから問題集こなせば何とかなる的な発想じゃ9割はしんどいよ。むしろ
8割以上すでに取れてるんだろうから、楽しみながらやるくらいでいいんじゃないのか。
これが5割だけれども7割は欲しいとかなら参考書は勧めるが。
倫理政経は元から哲学や政治にそこそこ詳しくて国語力があればノー勉で7〜8割
ちょっと詰め込めば9割楽勝
しかし元々哲学者の名前も知らん、ニュースも見ないって奴なら地理の方が楽だからな
地理も7割くらいまでなら詰め込みでいけるけど、そっから上は例のムーミンじゃないけれども地獄だよ
地理がダメだから倫理政治経済とか馬鹿だろ。とっとと地理やってろ、あほが
去年地理で81点だったのですが嫌々やってて今年やるモチベーションがありませんでした
現役のとき現社授業でやってたので政経はそれなりにわかります
倫理初めて触れてみて結構面白いですね
色々な人の思想を学べて楽しいです
教科書の方がいいんですか?
もう黄色本回してるので流石に変えませんね
一問一答オーバーワークなんですか?
じゃあやらなくてもいいですかね知識定着にはちょうどいいレベルなんですが
別に独学で不可能な教科書ではないと思うんですが(日本史世界史に比べて)
やっぱ連投してくるゴミみたいなアンチのように地理に戻した方がいいですかね
補足として黄色本2冊を主体でやるつもりです
教科書はたぶん買わないです
一問一答はやるか微妙になってきましたね
ちょっとやり始めたんですけどオーバーワークと言われると少し心配
あとは過去問の間はいらないってことでいいですかね
穴埋め形式系の問題集とかあるけどそれだったら一問一答と変わらないですもんね
時間とお金どっちもコスパが良さそう
>>311 何故そんな長文連投なんだ?
話はそこからだ
倫政に関していえば読解力で解かせる問題と時事問題の箇所が取れて無いのなら参考書積んでも無理だから、
一見遠回りにみえても予備校とかの小論文の講座とかディベート中心の講座をとったほうが良いようにおもう。
おれは世界史と倫政で受験したから世界史のなかの文学史は哲学や思想史につながったので、ずいぶん楽
できたとおもってる。政治経済の部分はとにかく理解優先させないと四文字熟語の暗記みたいになって定着
しないでしょう。この科目は教官・チューターに質問したり議論したりしながら学ぶのがいちばんなので、参考書
ばかり積むような発想は効率が悪いとおもう。両親と仲がいいなら親とこういった話しをするのがなおいい。
>>312 あ、ゴミみたいな人こんにちは
色々な人のレス見えてますか?
自分は黄色と一問一答を持っててそのまま過去問行かずになにか挟んだ方がいいですか?
っていう質問に対して
教科書の方がいい→黄色本主体でいく
一問一答はオーバーワーク→やるか迷う
そのまま過去問へ→挟まなくていいのね
っていう結論に至ったんですが
まずこのスレ粘着してるのではなく小学生くらいの易しい国語の問題集などやってみてはいかがでしょうか
僕は大学合格あなたはまずは日本語が読める理解するということでお互い頑張りましょう!
現代文(思想)−倫理政経ー世界史(文学史)はおなじ知識の使いまわしなのだから
効率よくやったほうがかえって高得点につながる気がする。理系の人が幾何解析ー
物理(有機化学)−地学あたりを使いまわしの得点源にしているのと同じかんじ
>>313 貰ったレスまとめて返すとこんな感じになると思いますけどね
ないならレスすんなよ暇人かな
別にお前だけに質問してるわけじゃないので
ROMっててどうぞ
>>320 まあまあ頭冷やせよ知恵遅れ
どうせ偏差値低いんだろうけど
>>320 しかも「ないなら」の意味が不明
日本語で頼むわ浪人クン
>>323 それお前
泣きながら草生やしてんの皆にバレてるぞ
自分の痛さに気付けや
おっと言い過ぎた
ま、頑張れや浪人クン
なんで俺に噛み付いてくるのかわからん
どんだけ粘着してんだよ中卒っぽいなぁ
地理のときはつまらないを言い訳にして教材過去問など何もしなかったから8割なのは仕方ないけど今年はしっかりなるべく時間をかけずに9割狙いたいだけです
黄色本で知識ついたと思ったら間に何もいれずに過去問にいってもいいんですね
親切にレスしてくださった人ありがとうございました
お前は9割無理とか地理やっとけとか前途多難とかおっしゃる方もいましたけど倫政でしっかり点取っていきたいと思います!
蔭山一通りよんで私大攻略やったけどセンター8割で辛いわ それともこんなもん?
倫理政経選択で政経が苦手で参考書を買う時は政治・経済のみのものを買うべきですか?それとも倫理政経セットのものを買うべきですか?両者の政経の内容に違いがないようなら政治・経済のみの方を買おうと思っています。
>>333 なんでお前はいろんな人にクソレスしてんの
お前がこのスレから消えろ
地理でもなんでも倫政に変えたら舐めたことになるの?
文転理転も思う存分叩いてくれ
嫌だからやめるとか点数取れるから変えるって受験においての正しい戦法だと思うけど頭大丈夫か?
>>341 倫政になんの誇り持ってるか知らないけど
上の地理8割のやつが倫政真面目にやったらそれ以上の点出すでしょ普通に
それにしても地理81点の人の自己主張ひどかったな
宅浪でもして引きこもってるのかね
単発IDコロコロにかまうなよ。どこに行っても嫌われ者なんだから。
>>332 倫政は
倫理の問題から50点
政経の問題から50点抜粋して作るのが基本
だから
参考書は倫理と政経の2冊必要
過去問も
倫理の過去問前部と
政経の過去問前部をやるべき
これくらいの変換ミスは汲み取ってやれよとは思うが、
変換ミス通りに解釈しても一応意味は通っちゃうんだよな。
私大攻略の政治経済やりこんだけど他に問題集いるかな
そういや早稲田政経は選択科目から政経倫理外すらしいな
ひでえ話しだわ。
>>354 早大政経学部は、既に政経では受験できませんよ。
新しい制度では、数学必修。
地歴公民は配点が激減する。
でも、政経でも受験可能。
速攻! センター現代社会って参考書やった人いる?感想が知りたい
358だけど速攻我慢できずにもう買ってきた
結構気に入ってる本屋みてたら駿台の短期攻略も良さそうだったな
経済白書とか目を通すべきかな 他に必要なモの教えてください
数学のI・A・II・B・III、理科の基礎付きと基礎なしはそれぞれで扱う内容がはっきりしてるし、
地歴のAとBも、古い時代はBでしか扱わないという意味で、何処までがA・B共通の内容で、何処までがB固有の内容かは分かる。
でも現社と政経とか、この内容は何処までが現社レベルで、何処からが政経レベルかなんてぶっちゃけ分からなくね?
地理のAとBにも同じことが言えるけどさ。文科省の教科書検定とかどういう基準なんだろう?
憲法条文の穴埋めできないんだがどうしてるのおまえら
各出版社の現社の予想問題集
白本:時事ネタ多い
黒本:オーソドックス
青本:少し突っ込んだ内容
って感じかな?
>>372 それはどの科目も。
青S:重厚な問題、上級者向け
黒K:標準的な問題、初〜中級者向け
白Y:ひねった問題、私大受験者向け
青S:出ない問題多数
黒K:過去問出ない十分
白Y:やるだけ無駄
間違えた
青S:出ない問題多数
黒K:過去問で十分
白Y:やるだけ無駄
各色の予想問題集より過去問を先にやれと言われて
本番は政経なんだけど模試は現社を受けてる
現社の過去問解いて政経の過去問解けば点取れるかな?
>>377 なんで、政経受験なのに模試で現社受けるんだよw
>>379 まだ政経の勉強してないから
進路指導の先生に現社は満点近くは難しく政経はまだ可能だと言われた
現社は、模試の復習のみで模試8割取れてて先生が点数が取れてるから、まずは現社の過去問を仕上げろと言われたんだよ
その後に政経を解いた方がええかなと思ったのさ
説明が下手でごめんね
地理が苦手で公民の方が点を取れると聞いて、模試で政経を解こうとしたんだけど
難かったから逃げで現社受けたら8割取れて今に至ってる
以前、現社より政経の方が高得点取りやすいと先生から聞いてたから悩んでて
今はもう先生は私に政経ではなく、このまま現社にして過去問(青い本)をやりなさいと言ってる
それでも政経にしたかったらその後にやりなさいと言われたんだよ
そして今日も先生と話をして理系で他の勉強もあるからと言う事で現社にしました
すみませんでした
予備校の冬期講習受けようと思うんだけどどこがいい?
>>384 現社=政経+αだぞ。
+αの部分がそこそこ広いから満点は取りにくいが
政経分野は政経より優しいから失敗が少ない。
センター過去問やるにあたって時事問題があるから今と答えが反対になってるみたいなことを聞いたんだが具体的にどの項目を気をつければいい?
政経と現社の過去問は本試験と追試験を過去3年分くらいまで
あとは予備校が出版している予想問題集や
去年の模試を集めた問題集をやることをおすすめ
倫理は過去10年分くらいまでやっておくといい
>>392 過去3年分までの方がいいのか
倫理政経は決まったところが出るって聞いたから出来るだけ過去問まわすのが大事みたいなの聞いたから元々過去問幅広くやるつもりだったんだがこれって本当なの?
因みに予想問題集はどこの予備校がいい?正直本番以上のオーバーワークはしたくない
>>393 決まったところが出るってどういうこと?
過去問見てみろよ
全範囲から少しずつ出てるぞ
2013年倫理の25番
貝原益軒、山片蟠桃、三浦梅園の問題って捨て問なの?
1人も知らねぇし、明らかにゲキムズすぎるだろ
>>397 全部メジャー
本草学、女大学の朱子学者、貝原益軒
懐徳堂の山片蟠桃
条理学の三浦梅園
黄色本にも載ってるしマーク模試の過去問解いててもよく見かけるぞ
本当にマイナーなのは2017の伊波普猷とかそのあたり
>>397 3人とも倫理選択してなくても知ってるレベルだが
ほぼ確実に難化するから細かいとこまで勉強してた方がええで
>>407 まずは会話ができる程度に国語力鍛えたら?
君レベルに地頭悪くても会話できるくらいなら訓練でなんとかなるよ
論述対策どうしてる?
教科担任にお願いしたら断られた
政経が専門ではないらしい
予備校に行かなきゃダメかな?
>>412 あるあるだな
>>414 予備校講師には
就活生向けの時事対策本を勧められた
あるいは
中学受験用の時事対策本もお勧めらしい
>>412 高校の地歴・公民・理科の教師は、自分が高校生の頃に履修せず、受験でも使わず、
大学で教職用科目を1年程度受講しただけの分野の授業を担当することも間々あるからな。
>>416 なんかやっぱ中学受験か就活だよなぁ どっちがいんだろ
現社と政経は1つの教員免許でいいと思うが、それ以外は教員免許細分化した方がいいのかもな。
公民だけじゃなく地歴や理科にも言えるけど。
センター倫政解いてるけど追試験ってどう扱ったらいい?
政治・経済だけでも本試験と追試験で10点、それ以上違う時がある
年代並び替えとか追試験の情報まで頭に入れるべき?
本試験をこなす方が賢いのかな
>>424 8割代とれたら満足なんですが必要になるんですかね
一からやっててわざわざノートに書いて覚えてるんだけど、ざっと見て問題解く→復習
ってのを繰り返したほうがいいんかな?
深い理解よりも広く浅く要語と要点覚えたもん勝ち?
>>425 本試験で90%程度得点できていれば
追試験で70%程度でも心配しなくていいと思う
本試と追試の差より
年度の差の方が大きいかも
正答率の極端に低い設問以外で
きちんと得点できていれば心配ない
ちなみに現社で2年連続で出題された
世界遺産条約の問題は
極端に低い正答率だったらしい
>>431 知ったかぶりすんな ばーか
>>432に同意だわ
新テストの試行問題解いてみた?
政経だけやってみたけど
めんどくさいだけで易しかった
あれじゃあ差がつかないぞ
バカをふるい分けるテストにはなりそうだが
10ヵ年分倫理政経解くつもりなんだが、時事問題外した方がいいところ教えてくれ
センター倫政10ヵ年のことを言ってます、言葉足らずすみません
現代社会の最新時事って何で2016年を最後に出版されてないんだ?
大学受験用の時事対策本ってあれくらいしかなかったのに。そんなに需要なかったのか?
センターの時事は去年までのネタしか出ないから時事対策は要らないよ
現社についてです
赤本駿台河合東進の問題集は一通りやったのですが点数が中々安定しないのでもう少し解きたいんですけどこれら以外でオススメの問題集はありませんか?
それと上記の問題集をもうひと回りやるのは効果ありますか?
>>443 不安定なら、できなかった問題をやり直せば?
倫政って
そんなに難しかったか?
ちょっと細かいこと聞かれた気はするけど
8点も低くなるとは思わなかった
倫理満点だったが政経20点ぐらいだったわ
政経とか無勉で8割ぐらい取れると舐めてた
>>449 バカなら現社か政経受験だろう
倫政受験者は旧帝大か医学部受験層だぞ
数学も公民や理科みたいに難易度別に試験する必要がある
そうしないと医学部受験者9割、その他は50点でもできたほう
みたいなことになってる
そもそも難関大だと地歴B・倫政の4科目からしか選べないようになってるところが多い。
理系で倫理ってそんなおかしいかな
もうちょっと人気あってもいいと思うんだがなんでみんな政経なんだろう
中学の知識とニュース見てるだけで6割取れるからじゃない?
受験生の多くは受験科目増やしたくない一心でワタク志望だし
政経、倫理、現社を単独で使うならともかく、
倫政って覚える量もそれなりに多いのに、点数も歴史に比べて安定しにくいんだから選ぶメリットないだろ
政経や倫理や現社使えないなら、理系なら一番論理的思考力が必要で暗記量が一番少ない地理にしとけよ
倫理はしっかりした読解が求められる
政経は知識を前提とした分析が必要
倫政は両方ってことだな
>>460 地理はセンターなら覚えようと努力しなくても自然に覚えてるレベルの知識が大半だろ
まあ未知の問題は絶対でるから高得点層は驚異的に少ないけどね
倫理はクソ簡単
政経も新聞読んでれば8割行くだろ
合わせて90
政治経済の教科書欲しいんだがどこがいいかなあ
あと資料集
センターの場合、教科書は
政経に苦手意識がないなら
バランス良い東京書籍。
苦手意識があるなら
読みやすくわかりやすい表記説明の
第一学習社が良い。
実教が一番詳しいが東京書籍の方が
取っつきやすく説明に癖がない。
実教は経済分野の説明が下手な箇所が
少しある。(例〜需要と供給説明等。)
資料集はセンターならどれでも可。
ただ一番内容豊富で特集など良質で
テーマ選定のセンスがいいのは
とうほう(東京法令出版)。
毎年改訂してるし読んで調べて
使いやすく理解しやすく詳しい。
また表紙のセンスも良い。
予備校の先生は
実教・清水・数研から選べと言っていた
東京書籍は簡単すぎるらしい
一橋倫政受験ですが倫理、政経の教科書はなにかえばいいですか? 黄色本で一通り抑えたけれども記述対策に使いたいと考えてます。
政経は一問一答が向かないって聞くけど政治分野なら問題ない?
経済で一問一答が向かない分野って例えば?
ジニ係数とかローレンツ曲線とか需要供給とか円高円安とか日銀の買いオペ売りオペとか
なぜそうなるのか理論を理解していないと解けないからってこと?
でもそういうのはほんの一部分で大多数は経済分野も暗記だから一問一答で
対応できるんじゃないかなと思ったり
経済分野は理論を理解して一問一答使えばいいんでは?
いやだってアマゾンレビューもあまり良くないしスタプラではボロクソに叩かれてるもん
暗記だけではやっていけんってだけの話で暗記は必須
日本史世界史倫理あたりは暗記が先立っていいけど政経地理あたりは暗記を先にしてもダメなんだよ
理科みたいにやらないとダメ
斎藤哲也の『試験に出る哲学』では村中の『倫理の点数が面白いほどとれる本』が
あがってたな。あと小阪修平の『イラスト西洋哲学史』とか
実教の高校政治経済ってやつ買ってきた これでいいよな
小坂修平の「イラスト西洋哲学史」て30年以上前、平成どころか昭和の本じゃなかったか
まあヘーゲルまでしか扱ってない(ヘーゲル後の200年は「哲学」というより「現代思想」)し、
そこら辺までは解釈も変わってないのか
>>481 最近新版が出たね
著者は亡くなってるけど
センター倫政使用者なのですが、追試などでテキストに出ていない内容の選択肢が出題された時は正誤が分からない時は、積極法で解くしかないのでしょうか?
追試の問題ということで気にしなくていいのでしょうか?
政経の標準問題精講の新しく出たやつなんだけど
文章穴埋め形式の問題って実際の過去問では選択式だけど記述に改題されてるものもある?
これ選択肢ないときついだろってものがあるんだが
倫理ってそれなりに勉強時間使えば8割安定も可能?
現代文の要素あるからブレが大きいと先生に言われてどうしようか迷ってます
ここのスレの通り政治経済を勉強したら、進研模試で全国一桁とれた
ありがとう
ほんと政治経済の新版の標問むずいよなw
中大文学部の一般入試にて倫理を選択しようと思っている高3です。900〜1000字の論述への対策は具体的にどんなことをしたらいいか教えて下さい。
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【東洋】ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【産業能率】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は5ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
【二松学舎】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は5ポイント下。
とあるYouTuberが政経は蔭山の面白いほどを読み込むだけで早稲田クラスにいけるって言ってたけど本当何ですかね?問題集って必要じゃないですか?
明治政経(学部)の政経(受験科目)の問題難易度は早稲田より難しいってあるサイトに書いてあったんだが
過去問解いたら9割取れたんだがどういうこと?
2017は87%で2018が90%取れた
もしかして俺天才か?
自分で見ても分からないんですが
センターの社会から1科目選べるときって
倫理選んでもいいんですよね?
国立志望の理系です
志望大学確認しろ
倫理も政経もいろんな参考書渡り歩いたけど最強は教科書なんやな…
なんて分かりやすいんだよコレ
現社、政経、倫理選べるなら現社か倫理でいいんじゃない?
上位大は倫理・政経+地理になるのだろうが
理系だから倫理がダメなら世界史一択だろう
倫理って難しくなったんだっけ?
地理とか倫政は安定しねーんだよな
日本史は文系専用だし
倫理、いまから独学で始めるんだけど
センターしか使わなくて
勉強方法ってどうしたらいいかな?
教科書が全ての基本
色々参考書に手を出したけど結局教科書が一番わかりやすかった
俺は蔭山のセンターが一番わかりやすいな
当然教科書準拠だし
「詳説政治・経済研究」(山川)てどう?(受験にはオーバースペックて話じゃなくて、解説の解りやすさと信頼性が)
「詳説日本史研究」「詳説世界史研究」という、科目で一番詳しい、伝統ある参考書の政経版の題名で、
実際一番詳しそうだけど、著者が一人なのが気になるんだよね…日本史世界史は複数人で書いてるのに
大学の学部学科で言えば法学(憲法)・政治学・経済学・国際関係にまたがるのに、一人で詳しく書けるのかな
早稲田生がYouTubeで蔭山の面白いほどを読み込みまくるだけで受かったって言ってたんですけどどう思います?
問題集とか必要ないのかな?
高2同志社志望です!
畠山のスパッ〜と山川政経だけで受かりますか?
実教の教科書、清水の用語集、旺文社の標準問題精講、赤本。
これで合格できる。
現代社会ってTVニュースしっかり見てたら点数あがってたりする?
>>509 池上彰の番組か、良い案かもしれない。
NHKのニュースとも考えてたんだけど両方見るのも良いかな。
ってか池上彰の知らないと恥をかく〜シリーズ何冊か持ってた。
>>510 政経は東大京大にはありませんけど。
受験生の能力を凌駕するマニアックな出題をする一橋にはありますが何か?
一橋はビジネス基礎とかいう商業高校でしか学ばない科目すら選択肢にあるからな
早稲田の過去問演習って何年前までやったほうがいい?
5年前のやつやってるけど今とは違う知識が結構あるし時事問題や統計問題があって復習に使いにくい
>>512 池上彰はアメフト女子風呂盗撮の慶應出身
>>514 「今とは違う知識が結構ある」ってどういうこと?
具体的に教えてくれるとありがたい。
早稲田志望なんだけど用語集暗記ってどう?
世界史日本史だと用語集暗記よく聞くけど政経だと聞いたことない
>>521 アフォか、受験生か?当たり前だ!
歴史は覚えれば出来るし同じ問いが頻出するからひたすら覚える。
他方、政経、現社や地理は国民所得を初め、飛行時間等計算問題が出るので論理的に考えなければならない。
同様、資料の読み取り、需給曲線やパレート最適理論もあるからオツムを使う。時事もな!
歴史も倫理も暗記だけじゃ壁を越えられんぞ
8割がやっとだろうな
やはりわ早稲田ならハンドブックしかないな
一番完結
教科書は清水な
資料集は東学
これの学習の要点よめ
偏差値70万行く
蔭山の面白いほど使って大体流れつかめてセンターは7割くらいになったから細かいところまで覚えようと思ってるんですけど、今までのようにとにかく読み回していけばいいですかね?それとも赤シート使って集中的に暗記した方がいいですか?
センターなら山川一問一答の解説を頭に入れろ
それが答えに関係する
完全master倫理問題集を立ち読みしたけど、これドゥルーズとか抜けてない...?
その問題集に限らず高校倫理の本は現代思想が抜けがちだよな
フランス現代思想(構造主義・ポスト構造主義)でいるのはフーコーだけ
次点で流れの最初のレヴィ=ストロースと最後のデリダ
それ以外は仏文科(哲学科ではない)専用で、高校生には不要どころかノイズ
政経は歴史よりも偏差値あがりやすいから早稲田となるとかなりの高偏差値必要だろうなと思ってたけど
全統記述の資料照らし合わせたら早稲田法B判定の人の政経の平均偏差値が70しかなかった
実際偏差値70で早稲田の政経合格点取れるの?
偏差値80以上の人たちが争う科目と思ってたのに
>>533 ごめん私文志望だからわからんわ
要は政経偏差値70って世界史偏差値60くらいの努力しかいらないのにそんなやつにB判定与えていいのかと疑問に思ってる
>>534 そういう別科目間の点数の違いを吸収するためにあるのが偏差値
お前の言うように政経が簡単なら簡単で、
政経を選択した者同士の争いで、より上位に行かなければ、高い偏差値は出ない
世界史で偏差値70を出すのと、政経で偏差値70を出すのは、同じくらいの難度になるというのが、統計的なものの見方
素点と偏差値をごっちゃにしてはいけない
一方、センター試験は基本、素点だから、科目間の選択による不公平はある
>>535 政経選択は歴史から逃げた下位受験生が多くて下位層が分厚いのと東大京大などの最難関国立と慶應上智では受けられないし早稲田でもほとんどが選択しないから上位層が空っぽになってる
だから政経選択はちゃんと勉強していれば歴史より偏差値がすぐに上がるのは常識
実際俺も世界史から政経に逃げたんだが政経偏差値80よりも世界史偏差値65のほうが勉強量は多い
それなのに世界史偏差値70と政経偏差値70がほぼ同じ価値として判定が出てる
この判定はあてになるのか、あてになるとして不公平ではないのかと思う
もちろん俺は政経選択だから不公平だと嬉しいんだけどさ
カタカナを繋ぐ「・」「=」って省略していいの?
リーマン=ショックかと思ったらリーマン・ショックだしプライマリー=バランスかと思ったらプライマリーバランス
全部省略して書いたらダメかな?
>>536 判定は志望校の志望者内で偏差値出して行われるんだから、
政経という科目自体に受験者の下位が多いとかは関係ない
志望校内で偏差値出すなら下位層は知らないけど上位層に早稲田政経や慶應受験の併願勢がいないから偏差値上げやすいよ
>>537 区切りの記号は気にするな
「リーマンショック」「リーマン ショック」でもいい
と先生に言われた
早稲田の統計数値問題対策におすすめの資料集なに?
独学だからまだ持ってないから何か買おうと思う
朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋 反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
年明けから勉強して80点ほど取る人もいるとは聞くけど本当だろうか。
>>545 問題の難易度や日程もありますし、とりあえず教科書読んで問題は解き出した。
年明けから60時間やってみよう、集中講義とセンター過去問しか出来ないけど。
>>538 得点等価に用いるのは
選択科目の得点状況だけではなくて
必修科目の得点状況も加味する
単純な偏差値法ではないよ
この画像についての質問なんだけど
最高裁判所の上に「行政」と書いてあるのはどうして?
イギリス?
講師に隠れてる薄い黄色の範囲が行政で、点線の範囲は司法に見えるな
80点以上お願いします。。。
現代社会
第1問 31432231
第2問 46116
第3問 62114334
第4問 34212
第5問 72324
第6問 43452
倫理政経解説
問1 4 標準
「パラダイム」はクーンだから2か4。Aは文中の「ノイラートの船」の話から類推可能。
問2 4 易
時間かかるけど読むだけ問題。
問3 3 標準
6行目以降から3と判断。1「自分も他者から同様にケア」× 2後半× 4後半×
問4 3 易
1,2,4は前半部から×。
問5 4 易
「リサイクル」ではなく「フェアトレード」。
倫理政経 第2問
問1 3 標準
消去法。1「小乗仏教」は悪口,自分からは言わない。2「在家の信者とは異なり」×。4「北伝仏教」の誤り。
問2 2 やや難
消去法。2と3で迷うかも。1「外来思想の影響を受けることなく」×。3日本書紀「天地開闢」の話によれば,混沌から「なった」とされる。4「穢れ」はソトから付着する。だから禊・祓で落とす。
問3 4 易
1墨子は侵略戦争不可。2「無為自然」は老子。3「万物斉同」は荘子。
問4 4 標準
山鹿素行は「古学」なので1,2は前半部で消去。垂加神道は山崎闇斎。
問5 1 標準
2社会主義ではないでしょう。ちなみに堺利彦。3スペンサーだから中村正直かな。4森有礼の説明。
問6 4 標準
Aは『三酔人』から判断。するとBは『社会契約論』。4か5だが「共産主義」ではないので4。
問7 2 易
前段部の「常に同じ内容」で1と3が消える。4の「ねつ造」でこれも消えて2。
倫理政経 第3問
問1 3 標準
3,4で迷うかな?原罪についての理解があれば解ける。1パリサイ派を批判。2アガペーは「無差別・無償」の愛。4イエスの十字架の刑で贖われたと考える。
問2 1 やや難
社会契約説の正確な理解が求められる。1の「譲渡」で引っかかる人もいるかも。2「神が君主に与えた」「平等に分配」×。34「絶対的な権力で制圧」×。
問3 1 やや難
2のエピクロスは「死は恐怖でない(生きている間は死んでいないのだし,死んでる時は生きていない。ゆえに恐怖を感じることはない)」ってのは細かい知識で判断に迷ったかも。3イスラームでは聖職者と世俗を区別しない。4法治主義は韓非子など。
問4 2 標準
1「身体」ではなく「精神」。3「私は何を知っているか」を批判は誤り。4デカルトの「綜合の規則」の説明で少し細かいかも。
問5 2 やや易
Aはすぐ「自律」と分かる。Bはすぐ前半のカントの批判から判断できる。
問6 3 易
超人の説明。1キリスト教を奴隷道徳と批判。2と4はハイデッガーの説明。
問7 1 易
2と4の「身体的な欲求を厳格に制限し…」×。3「一貫して支配的」×。本文読まなくてもいけるんじゃないか,これ。
倫理政経 第4問
問1 2 易
ウェーバーの支配の3類型はときどきセンターに出てます。「合法的支配」がよろしい。
問2 4 易
1保護貿易はリスト。2自由貿易でリカード。3完全雇用でケインズ。
問3 4 易
寡占市場の基本的問題。1価格の下方硬直性が働き,価格は下がりにくい。2逆資産効果とは資産価値の値下がりによる消費の落ち込みのこと。3寡占市場に新規参入しにくい理由はこれ。
問4 2 やや易
消費者団体訴訟制度は少し細かい知識だが消去法でいけるか。1PL法の説明。3消費者庁は新たに(っていっても10年も前だけど)設置。4そんな無茶苦茶な。。。
問5 4 やや易
最低賃金は都道府県によって異なるのは基本。
問6 3 やや易
要は輸入量が増える場合ってどういうとき?っていうことが問われていることに気がつければ,需要供給曲線なんか考えなくても解答可能。以前のセンターで類題あり。
問7 3 標準
Aちょっと今年の参院選を意識した?どこから投票案内ハガキ届きました? B監査委員と公正取引委員会は別物。Cは義務教育諸経費が国からの補助金(国庫支出金)だということを知っているかどうか。
問8 1 やや難
署名は1951年だが,日本の承認手続きは1981年。細かい。同じく細かい知識が問われる第三国定住の3との間で迷ったかも。これは「誤っているもの」を選ばせる問題としてはちょっときつめ。
倫理政経 第5問
問1 3 やや易
言葉の意味から類推可能。要は「お金を払わなくてもみんなタダで使えるよ」ってこと。1は非競合性の説明。最近,公共財の性質に関する問題はセンターによく出る印象。
問2 1 難
アンチダンピング課税(不当に安い輸出品に関税を課す)は難しいなあ。プレビッシュ報告(1964)では逆に途上国向けの特恵関税が求められた。
3のSDGsは予想していた人が多かったかも。4のマイクロファイナンス(グラミン銀行とか)は細かいだけに,判断に苦しんだかも。
問3 6 標準
過去にほとんど同じ形式で出ましたよね。やっぱり過去問は大事。自国通貨がAであることに気がつけば後は二択。
問4 2 標準
これも過去に出ましたね。株式→直接金融・自己資本,社債→直接金融・他人資本,銀行借入→間接金融・他人資本で,あとは計算するだけ。
問5 3 やや難
額の大きさはよくやるので国名は分かったかもしれないが,Aは難しい。グランドエレメントは「援助条件の緩やかさ」を示す数値。日本の贈与比率は30%台。
倫理政経 第6問
問1 2 やや易
これも以前類題あり。残りはいわゆる消極的違憲審査からの例。ほぼ読み取り。
問2 4 易
これは間違えませんよね。
問3 1 易
これも易しい。4は民主集中制。
問4 4 やや易
再審で確定死刑が覆った例は免田事件,財田川事件,島田事件,松山事件など。
1検察審査会制度に関してよく聞かれるネタ。2最高でも確か15%くらいだったはず。3これも時事ネタ。
問5 3 やや易
1政党の結成は憲法21条(集会,結社,言論・表現の自由)。でもこの選択肢で厳密に「誤り」って排除できるか,ちょっと微妙な気がするけどなぁ。
2アクセス権はマスメディアに接近する権利(最高裁は認めてないので注意)。4検閲ダメ,ゼッタイ。
倫理政経 総評
問題数は昨年より1増だが,読み取りにものすごい時間がかかる問題はあまりなく,取り組みやすかったかも。
極端に細かい知識を要求される問題は少ない一方,倫理分野も政治・経済分野もちゃんと勉強していたか,しっかり概念を理解していたかどうかでちょっと差が付きそうな感じ。
あと,政治・経済は過去問の類題多し。過去問演習大事。
全体的には去年より易化してるんじゃないかと思います。
明日も(もう今日だけど)頑張ってくださいねっ。。。
罪刑法定主義の法定と租税法律主義の法律主義の違いってなんですか?例えば租税法定主義にしちゃだめなの?
政経でおすすめの講義本を教えてください。
私は初学者で勉強これから始めるところです。
センター〜中堅私大レベルでお願いします。
>>560 それはそうなんだけど陰山つかってて、罪刑法定主義と租税法定主義って書いてあってへーこれでいいのかと思ってずっとそれで覚えてたんだけど最近おかしいのに気づいてどうしてなんだろなと思って
>>552 わかりやすい!
学校の先生?それとも予備校の先生?
早稲田人科社学が選択科目から政治経済除外だぞ
来年から
今年ダメなら今から世界史日本史数学急いでやれ
歴史はきついからな
もう発表待たずに落ちてると思うから世界史死ぬ気でやるわ
センター政経9割とれる用になたのに悔しい
>564
上の人が言うようにそういう言い回しで定着しているからとしか言いようがない
租税法律主義と租税法定主義の両方ともググって
ヒットした件数を比較すればヒット数の違いに唖然とするはず
租税法定主義で調べると租税法律主義を含めた検察結果になるので
租税法律主義を含めないで検索というところをクリックする
このスレでお勧めされて
なぜがわかる政治経済を読みました。
次は何を読めばいいですか?
>>573 わかりました!
ありがとうございます!
>>571 どんな所が?なるべく単純暗記ではなく絶対忘れない世界史の教科書からやるけど
>>570 ダブルクォーテーションで囲むと、その文字列だげがヒットするよ。
"租税法律主義"で検索すると約 37,400 件。
"租税法定主義"で検索すると約 891 件。
>>575 世界史はスレ違い。
センター時事は教科書より新しいことは出ないから2年前以前の時事しかで無いよ
試験実施前年の新聞とか見ても無駄
既に試験日より2年前には問題できているから
>>567 学校の先生です。倫理&政経は楽しいよっ。
倫理は幅広い教養が身に付くし,政経はいろいろな時事問題と絡めて理解すればニュースが楽しく分かる。
でも,(特に倫理は)面白いなって思えない人には苦行だよね。
せっかくなら,単に覚えるよりも,楽しんで理解しながら学習しよう。
「勉強する科目」っていうより「学習する」って科目かもね。
>>577 間違ったことを教えるなよ
1年前のことなら出題されたことがあるぞ
保守
政経の憲法分野大変だなあ…
経済でも同じこと言ってそうだけど
>>580 条文を覚えるだけだから容易、経済の方が考えさせる問いが多い。
法律分野はこじつけの正当化精神に満ちた世界なので、
偽善者じゃないと学習意欲的に適応するのが辛い
人種を選ぶ
>>584 自由な個人が対等な関係で社会を構築していくという基本原則はあるぞ
>>587 ある程度基本があるなら資料集でも可能だから参考書はいらない。
授業で受けた現社の知識の上に政経と倫理は独学でやった。
>>589 アフォか!導入で辞書代わりという意味だ!
アウトプットで標準問題精講の古いやつと電話帳(2000年前)が必須だ!
>>587 たぶんそれの第2版?が今角川のサイトで無料で読める…
…んで読んでるんだが、政治分野はともかく経済分野が所々怪しい…
供給曲線が右上がりな理由を、ある一つの販売者(店舗)にとって安くしか売れないんじゃ少量しか売りたくならないから、と説明してるところとか。
安くしか売れないならむしろ薄利多売を目指すでしょ。
供給曲線はある一つの供給者の行動じゃなくて、無数の供給者の行動の集合を表している。
安い価格で供給できる者は少ないが、高い価格なら多いという、供給(生産・調達)能力の差や、
生産量を増やそうとすると原材料費や人件費などの供給コスト(の単価)も上昇しやすいというコスト要因
(今まさに、マスク生産を増やそうとして原材料の不織布が値上がりしてるね)を表してる。
他に経済思想(経済学説)の流れで、サミュエルソンの新古典派総合をサプライサイダーやマネタリストと同じ「新しい経済学」に入れてるところとか
限界革命後の「新古典派」→ケインズ革命と「新古典派総合」→反ケインズとしての「新しい古典派」って(サミュエルソンはケインズ派)説明が普通では
「古典派」て言い方も、限界革命後の経済学者がアダム=スミスらを「古い」と批判した、って言ってるけど、普通「古典」に悪い語感はないでしょ、
スミスらに敬意を表して「古典派」と呼んだんだよ、でなきゃ自分達を「新古典派」と呼ばないでしょ
労働価値説を限界効用説で置き換えたのが「新」で、自由な市場経済への信頼という点で古典派と共通。
あと国債関係、一人あたり1000万円の借金(同時に債権でもある)とか、一般会計の支出の中の公債費の説明(収入の側の国債発行の説明みたい)とか、
説明が足りてない感じ
>>593 世界史スレと同じで視野の狭い小僧がいるな!
過去問から学習院なんか平気で出すぞ!
まあ、ゆとり以降、問題がかなりやさしくなっているが数年前に入試問題の再利用化が決まったこと(岐大のHpなんちゃら)だから邪険には出来んな!
長野県松本筑摩高等学校
〒390-8531
長野県松本市島立2237
TEL:0263-47-1351
FAX:0263-40-1521
倫理・政経共通のみで8割って黄色本の2016だけど政経部分まだ行けるのかな?
>>587の蔭山って人のか3月に出た畠山のスッキリわかるってのが共通テスト用のがあった
こっちは改定とかでなく新しい(?)のだから誤植とかが多いんかねえ。600ページあるから黄色本より100ページ以上多いっぽいが
これだと黄色本の政治経済単品と、倫理の何かわかりやすそうなの2冊とかでもよさそうだし皆は何やる予定なん?
夏ぐらいまでに教えてくれ
>>596 難関私大は標準問題精講の初版から改訂版の2冊のみ。
利得資本や黄犬契約等聞いたことがない用語が問われていた。
センター用(共通テスト用)倫理の参考書でオススメありますか?8割取れれば問題なしです
>>599 ツボ倫理と言いたいが用語の羅列みたいだから一二度通読のみでは理解が難しい。
やはり教科書を用いて山川倫理ノートなどの書き込み式で肉付けをして過去問にあたるべきだ。
倫政でセンター85ほしいんですが
黄色本は別々か一緒かどっちがいいですかね
ちなみに現状教科書も資料集も現社のしかもってないです
>>604 政経と倫理の教科書買った方がいいよ
現社とは情報量が全然違う
>>605 情報量が違うことは承知してますが、教科書は必要ですか?参考書で代替効かないのなら買いますが
>>606 俺は605じゃないけど教科書は無くてもいいと思うぜ
歴史は教科書必須
しかし倫理と政経は参考書だけで十分満点狙える
倫理も政経も必要
参考書だけで行けるって何年前の話だ
教科書読んでないと解けない問題なんて今年も去年も無かったと思うが
あるなら具体的に教えて下さいな
教科書の情報量が増えているからなあ
ただ公民科の教科書は
出版社によって情報量が全然違う
特定の出版社の情報量が多いというわけではなく
書いてある内容がバラバラ
現代社会の教科書
実教出版
最新現代社会 216ページ
高校現代社会 304ページ
清水書院
現代社会 224ページ
新現代社会 322ページ
実教出版の方にはページ数が多い方に 大学受験をめざして と書かれている
とりあえず多い方を使っておけばいいのだろうが、何で100ページも違うのだろうか?
高校の教科書は内容に差をつけて同じ社で複数種類展開されてるのが普通だからなあ……
数学とかだってそう
政経の教科書なんですけど、世界史や日本史は山川出版社、地理は帝国書院か
二宮。政経の教科書はどこがいいといわれているのですか?
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
国家公務員「総合職」試験合格者 2020年度
@ ■東京大学 249人
A ■京都大学 131人
B ○早稲田大 90人
C ■北海道大 69人
D ■東北大学 65人
E ○中央大学 60人
F ○立命館大 59人
G ■岡山大学 56人
H ■東京工業・■名古屋大 51人
-----------------------------------TOP10
J ○東京理科 50人
K ○慶應義塾 48人
L ■九州大学 47人
M ■大阪大学 43人
N ■広島大学 41人
O ■神戸大学 39人
P ■一橋大学 31人
----------------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
Q ■筑波大学 29人
R ■千葉大学 24人
S ○明治大学 21人
-----------------------------------TOP20
21 ■東京農工 19人
22 ○同志社大 18人
23 ■大阪市立 17人
24 ○日本大学 15人
25 ■横浜国立 14人
26 ■東京海洋・○中京大学 13人
28 ■大阪府立 12人
29 ○法政大学 11人
30 ■岩手大学・■東京都立・■熊本大学・○上智大学・○関西学院 10人
>>615 実教・清水書院あたりかな?
山川も悪くはない
センター政経2019
(問)会社設立時の出資者がすべて有限責任社員である会社は、株式会社という。
誤文 すべて有限責任社員である会社には株式会社と合同会社がある。株式会社のみではないため、誤り。
悪問じゃね?
〜である会社は、Aのみである。
とかならわかるんだけどね。この文だけだと自分も悪文に見えるな
○か×かというよりは△で、他の選択肢と比較して答え出すみたいな現代文みたいな感じになってる
地理や倫政は明らかに設問が難しい。逆に世、とまあ日はそうでもない
世界史とか教科書しっかり読んでるなら平均で80とかでも驚かないが他と同じだから穴場科目になってる
一応日本語としては
「会社設立時の出資者がすべて有限責任社員である会社」は(イコールすなわち)
「株式会社」という。
ということなんで、主語=述語が完全にイコールでないと×だな
イコールを避ける場合は
「会社設立時の出資者がすべて有限責任社員である会社」の中には、
「株式会社」がある。
などとしないと簡単にイコールは避けられないから悪問ではないよ
コンツェルンとコングロマリットってどうちがうんですか?
>>624 確かに説明だけ読むと同じようなものではあるよね
ただ「コンツェルン」といった場合は
持ち株による親会社→子会社→孫会社の系列による秩序だった複合企業体のイメージ
同族支配のピラミッド的な構造を思い描く
歴史的に第二次世界大戦に負けて解体されるまで流行った「財閥」というのはコンツェルン
「コングロマリット」といった場合は
多角化のために戦略的に異業種を買収し多業種が混ざり合った複合企業体のイメージ
日本語の混ざる・・・混黒?w に近い感じを思い描くねw
金融ビッグバンの一環における1997年の独占禁止法の改正における「持ち株会社の解禁」
これ以後の持ち株会社によるグループ化をコングロマリットという感じ
財閥はコングロマリットとは呼ばない
補足
wikiを見ると持ち株会社の解禁以前にもコングロマリットは少しだけど存在したらしいから
解禁以前と以後で名称が違う、というわけではないみたい
(繊維・化粧品・薬品・食品・住宅の五事業を柱にしていたカネボウなど)
うーんわかったようなわからないような
持ち株会社でさえあればコングロマリットでもコンツェルンよさそうだけどどうなんですかね
過去問でコンツェルンが答えの問題で混乱してました
>>627 問題次第だから、具体的にその問題を載せて
たしかに
どうなんですかね
といわれても
その問題が無ければ分からんなw
>>624 異業種の会社が合併して一つの会社になっていればコングロマリット
持株会社にぶら下がって独立していればコンツェルン
共通テスト(現代社会)の政治と経済の分野、どちらが比率高いとかってあるの?
だいたい同じようなもの?
>>631 だいたいおなじようなもんだろうな
でなきゃ、センターの後継としてクレームが来る
一問一答はこの科目ではあまり向かない。そういうのは直前の確認程度。
解説読んでふーんと納得できて頭に入るようでないと。
つまり根っから政治や経済が好きでないものには向かない。
ごり押し暗記で何とかしたいなら、歴史科目のほうがいいかもしれない。
確かに一問一答は公民の場合は使うかどうか人によりけりだね
使いたければ実際に書店に行って自分と合いそうなのを使うべし
出版社がどうというより
>>636が言うように自分から好意的に知識を学べるかどうかという比重が大きい
現代社会は点数取りやすいとよく聞くけど、教科書読むより参考書のほうが効率良い?
>>638 参考書があれば十分だね
教科書は学校の授業で使うためのものであって受験特化して作られたものではない
>>638 共通テスト対策なら、教科書レベルを完璧に仕上げることが肝要。
一通り勉強した後で、教科書にざっと目を通して、
わからないところがないようにすることが大切。
現代社会と倫理政経の難易度比較すると、日本史でいうAとBのようなもんだよな。
どっちも単位数が単純計算で2倍だからそりゃそうとしか
>>641 歴史のAとBは範囲の違いだとすると
現社と倫政の違いは範囲ではなく深さの違い
歴史Aは一応全範囲と言いつつ中心は近現代
その他の出題は浅くて少ない
それに対して現社と倫政に範囲の違いはない
さらっと全範囲を概観するのが現社
きっちり体系的に整理するのが倫政
>>644の言う通り歴史のABは範囲の違いだから、
地理のABの方がまだ現社・倫政の関係に近いと言えると思う
現社も範囲要素ない?倫理分野はほとんど「青年期」だけで、思想分野はおざなりじゃない?
地理Aも地誌中心
>>644 詳しい解説ありがとうございます。
現社が短期間で点数が上がるという所以なのかもしれませんね。
その現社の勉強を続けているところです、公民苦手なので概観でも少し苦戦中です。
>>647 概観は大変だよね
要所だけを見ても全体像が把握できない
全体像をしっかり見ようとすると細かな知識も必要
結局政経と同じだけの情報量を処理したうえで
覚えることは最小限に抑えるという勉強法にならざるを得ない
>>646 昔は思想分野は切り捨ててもよかったけど
今は捨てられないから大変
とにかくさらっと全体を見ておくことが重要
分野を絞ると高得点は難しくなる
現社の試行テスト解いてみたけど、難しいな。
優しい問題で確実に得点しないとヤバイ。
踊り念仏を考案したのって空也ですか?それとも一遍ですか?
参考書には一遍と書いてあるのですが、ネットで調べてみると空也が始めたとありどっちを信用していいいのかわかりません…
参考書に書いてあるならそっちを信頼しろよ、ネットde真実かよ
>念仏を唱えながら踊るものは、平安時代に空也上人が始め、鎌倉時代に一遍上人によって広められたと言われ、空也念仏とも呼ばれる[1]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%B5%E4%BB%8F%E8%B8%8A%E3%82%8A まあネットで調べても空也だが。
こういうときは文献複数チェックやな
参考書を複数チェックして多数派が大概正解
教科書→一遍が考案
参考書→一遍が考案
資料集→一遍が広めた
ネット→一遍、空也が半々
昔模試に空也が考案したという問題が出たらしいのですが、教科書にまで一遍が考案と書かれていて(定説が裏返ったのかもしれない)気になりました
やはり参考書に書かれているのだから一遍なのですかね
ありがとうございます
山川の教科書には「広めた」と書いてあり
東京書籍の教科書には「説いた」と書いてある
「考案した」と書いてある教科書はどこの?
現代社会で、ベストセレクション、完全マスター、短期攻略の中で一番おすすめなのって何?面白いほどでインプット済ませたからアウトプットに入ろうと思う。
ベストセレクションて毎年改訂されているけど何を改訂されているの?別に買い換える必要ないよね?
共通テストの試行調査問題が入っていればいいと思うよ。
倫理政経
第1問(倫理分野:源流思想)
問1 1 標準
2荀子は矯正が必要と考えた。3「天人相関」なので悪政の時に自然災害は起きる。董仲舒はマイナーだが、言葉の意味の解釈で何とかなった?
4預言者(ムハンマド)の血統を引く者(アリー以降)を指導者とするのはシーア派。世界史かっ。
問2 2 やや易
「すべての者を救済対象とする」わけだから。比較的判断は容易。
問3 1 やや易
アタラクシアのこと。タラクシア(煩わしさ)の否定形。2精神的快楽を重視。3情念を排する禁欲主義。4懐疑論。
問4 3 易
問題文から論理的に判断可能。易しめ。
第2問(倫理分野:日本思想)
問1 3 やや易
実質的に日本神話(古事記)の設問。唯一神による天地創造でないことは基本的知識。
問2 1 標準
絵を見る問題となっているが、浄土の教えと末法思想についての正確な知識を問う問題。修行が残ってるんなら、阿弥陀仏の力に頼るしかない、とはならないですよね。
問3 2 やや易
家康に仕えたのは羅山。荻生徂徠は綱吉のころ。bは「上下定分の理」と「古文辞学」についての文。いずれも基本的な知識かと。
問4 5 やや難
多分一番易しいのはイの小林秀雄。「近代批評の確立」で過去出題あり。私は『共同幻想論』で吉本隆明と判断したが、アの文だけで丸山真男と判断させるのはちょっと難しいと思うなあ。
第3問(倫理分野:西洋思想)
問1 3 やや難
1と2はすぐ違うと判断できるだろうが、4は中途半端にデカルトの主要語句でもあるため判断に迷ったかもしれない。「高邁の精神」を正確に理解しているかを問うている。
問2 4 易
読むだけ問題。このご時世にメッセージ性があって良いのでは。もっとも変態ルソー、君が言うか、という話も。
問3 5 易
キルケゴールの実存の3段階(美的→倫理的→宗教的)。基本。
問4 3 易
読むだけ問題。「a」の直前のTのセリフが大きなヒント。
第4問(倫理分野:青年期・現代課題と倫理・現代思想)
問1 6 やや難
bは比較的容易に判断できるが、aはフロイトのEs(本能)と超自我(躾とか)と自我(両者を調停)の正確な理解が問われる。
問2 4 易
aは読むだけ問題。bもまあ、この二択なら選べる。写真はあってもなくても…。
問3 2 やや易
マルクスの問題。もちろん「下部構造が上部構造を規定」します。
問4 5 易
読むだけ問題。何というか、製作者の苦労がしのばれる、割には判断は容易。
第5問(政経分野:政治分野)
問1 4 やや難
いわゆる「三菱樹脂訴訟」で問題となった憲法の「私人間効力」について、最高裁判所が「間接適用説」を採用した判決文。
倫理分野で時間を使ってた人は、パニックに陥ったかもしれない。「民法」が私法であることを判断できたかがポイント。
問2 2 やや難
1口頭でも契約は成立。2改正民法で18歳成人となることから、消費者教育をちゃんと受けてきたよね。3クーリングオフは8日間(一部20日)。
4いわゆる「総量規制」。判断に迷ったかもしれないが、常識的に考えて、たくさん貸せるようには法改正しないでしょう。
問3 6 標準
aは比較的判断が容易。bは「社会保障」が「生存権」と結びつけばOK。cは「国会の裁量権に委ねる=憲法で禁止するものではない」という論理が理解できたか。
問4 1 やや難
かなり思い切った時事的問題。1は「罰則規定」はない。23はいずれも最近の出来事。4はここ最近の動きに問題作成担当者は焦ったかもしれない。
問5 3 やや易
チャーティスト運動が選挙権を求めるものであったことが分かれば、判断は可能。
問6 5 標準
a衆議院の優越に関する一般的知識を問うている。b人事同意権は上院、下院には予算先議権。c任期固定法はちょっと細かい知識。しかも最近改正の動きがあったので、問題作成者は(略
第6問(政経分野:経済・国際経済)
問1 2 易
基本的な問題。「終身雇用・年功序列型賃金・企業別組合」は日本型雇用の典型、「フレックスタイム、裁量労働、変形労働時間」の違いを問う問題は過去問でもある。
問2 4 標準
多分cの判断に迷った人が多かったか? 経費を援助したら買収ですよね。
問3 2 標準
118年の国債費(返した額)ー公債金(借りた額)が-2となり残高は増えた。216/60=26.7%、19/75=25.3%で低下した。
317年のPB(44-46=-2)、18年のPB(56-58=-2)で変化なし。417年(直間比率22:22)、18年(29:27)
計算がめんどくさくて時間が無駄にかかる。少なくとも2は割り切れる数字にしようよ…。
問4 1 難
B/Sは進学校の生徒は見慣れていないのでパニックになったかも。中途半端に選択肢の語句そのものは不良債権処理に関するキーワードなので判別を難しくしている。
2「新たな貸出」を抑制するのが貸し渋り。3「預金」ではなく「総資本」。4預金に対する貸出債権の比率は下がる(6/7→4/7)。
問5 2 標準
金との交換は基軸通貨であるドルとの間で行われた。1為替ダンピング。4サミットやG〜の説明。
問6 2 標準
アは比較的入れやすい。イは「進出先での組み立て」とあるので「最終製品の輸入比率が増える」。もう日本は「加工貿易」の国じゃないんだよっ。
第7問(政経分野:政治経済融合)←これに一番戸惑った人もいたのでは?
問1 1 やや易
2民主主義でも独裁は起きるよ。3選挙と裁判は関係ないよ。4選挙以外って…
問2 2 やや易
減ったのは栄養不良だろうからイと判断。あとは「平均寿命がさすがに2倍には伸びないだろう」という常識的判断。
問3 3 やや易
去年も選択肢として出なかったか??(問題29の4) 事実上「グラミン銀行」を問う問題。AIIBは中国主導で作られ話題になりました。
問4 1と4 易
2「他国における他国民の人権…についても…改善を求めていくことが義務付けられ」てはいない。
3問題に「日本の利益」って書いてますもんね。
倫理政経 総評
マーク数は減少。ただし、文章・図の量が増加して無駄に時間がかかったかも。時間が無くなって焦る中で「第7問」という文字を見た受験生の皆さんの驚愕した表情が見えるようである。可哀そうに。
昨年(
>>552-558)と比較してみると、倫理分野が細かい知識を問う問題が減り、多分取り組みやすくなった。プラトンとかカントとかヘーゲルとか頑張って覚えた皆さん、何というか、お疲れさまでした。
一方で、政経分野が「読解力・論理的思考力」を問う問題を増やし、これまでの単純な「知識があれば1問10秒でおしまい」みたいな問題が姿を消した(第6問問1くらい?)。
受験生にとって「勉強時間を増やしてとにかく覚えてナンボ」って感じの問題ではなく、暗記中心の勉強では太刀打ちできなかったかもしれない。
ってことで、昨年と比較して若干難化したものと思われます。
皆さん、2日目(去年同様きょうになっちゃったけど)も頑張ってくださいねっ!
余裕があれば、倫理、政治・経済、現代社会も解説するかもしれません。
乙
倫理は微妙な選択肢が無かったからサクサクいけたけど政経が1問1問割と時間を食ってキツかったな
倫理
第1問(源流思想)
問1 1 標準 >>664問1と同じ
問2 2 やや易 >>664問2と同じ
問3 1 やや易 >>664問3と同じ
問4 3 易 >>664問4と同じ
問5 3 やや易
1律法は神との間の契約。2王道と覇道の説明が逆。4全体的正義と部分的正義の説明が逆。いずれも基本。
問6 1 易
老子や荘子に代表される道家は、儒家の提唱する「人為的な道徳」を批判した。周公旦は周王朝の聖人。
24道家は人為的な仁や義に対して否定的な考え。3墨家は孔子の仁を「偏愛」として批判した。
問7 4 易
aもbもイスラームの基本。ちゃんと押さえておきましょう。寄付は「五行」にありますもんね。
問8 1 易
キケロの文章から24は×(「どのような場合でも」が誤り)。ソクラテスの「魂への配慮」も基本ですよね。 倫理
第2問(日本思想)
問1 3 やや易 >>665問1と同じ
問2 1 標準 >>665問2と同じ
問3 2 やや易
aは「只管打座」の説明ですよね。bも「修証一等」の説明で易しい。ウは絶対他力(親鸞)、エは真言宗(空海)。
問4 2 やや易 >>665問3と同じ
問5 3 標準
ア石田梅岩は営利追求を肯定した。「商人の利は武士の禄に同じ」。イ中世の説教臭い「御伽草子」から元禄期に転換した。『好色一代男』など。
問6 5 やや難 >>665問4と同じ
問7 4 やや易
南方熊楠といえば「粘菌」か「鎮守の森」。類題あり。消去法でも十分解答可能。この後の国語の漢字でニヤッとした人も多いのでは? 1中江兆民。2柳田国男。3田中正造。
問8 4 易
読むだけ問題。易しい。1「作者の存在を強く意識」× 2「いずれは消滅することを予感」× 3「人々の心の中に浸透していくこともない」×。 倫理
第3問(西洋思想)
問1 1 やや易
「政治や経済の諸問題から切り離すことで」は4行目以降と合わない。
問2 3 やや難 >>666問1と同じ
問3 4 易 >>666問2と同じ
問4 5 易 >>666問3と同じ
問5 6 標準
オーウェンといえば「ニューハーモニー村」。以前のCTではオーウェン、フーリエ、サン・シモンを区別させる凶悪な問題があったが、それに比べれば易しいよね。
マルクスなどは自らを「科学的社会主義」とし、オーウェンらを「空想的社会主義」と批判した。「社会民主主義」は武力革命でなく議会制度を通じて社会的公正を目指すという考え、ベルンシュタインとか。
問6 2 標準
現象学自体はちょっと細かい出題かもしれないが、アの記載自体はいかにも「教科書的」で、勉強していた人なら迷わず「正」と判断できる。
イは「精神」や「自己外化」からヘーゲルの思想だというところを判断できたか。
問7 1 やや易
読むだけ問題。現代文かっ。abそれぞれ空欄の後にある「絶対に止められたはず」「自分のためかどうかとは関係なく、…止めることもできる」から判断可能。
問8 3 易 >>666問4と同じ。 倫理
第4問(青年期・現代課題と倫理・現代思想、もしくはPとQの大ゲンカ)
問1 4 やや難
ハンス・ヨナスは細かいが「責任という原理」はCTで過去に出題あり。ただ、誤りの選択肢がちょっと判別しにくかったかも。
1リオタールは「大きな物語」が終焉していくと考えた。2フーコーの「知の考古学」は知の役割を絶対的な真理の証明でなく、その発生プロセスの解明に置く。3ストロースは「文明史観」を否定的に捉えた。
問2 1 やや易
クレッチマーは体型で分類した人。シュプランガーの6類型は有名だね。オルポートは成熟した人格の人。
問3 3 標準
リップマンは細かいが、問題文からマスメディアの情報伝達のありようにネガティブな考えを持った人なんだろう、と判断できればイとウがそれにあてはまると予想できるかな。
問4 6 やや難 >>667問1と同じ
問5 2 易
まさか、間違え…たりしませんよね?
問6 4 易 >>667問2と同じ
問7 4 易
「うわっ、出たよ。めんどくさい複数資料の読み取り問題。時間かかるだろうなあ……あれ? こんなんでいいの?」」
問8(1) 2 やや易 >>667問3と同じ
問8(2) 5 易 >>667問4と同じ 倫理 総評
マーク数は減少。試行問題にみられた特定の思想家を選ばせて、複数の問いをリンクさせるあの形式は結局見られなかった。多分、問題作成がかなりめんどくさいことに気が付いてしまったのではないかと思われる。そもそも1つのテーマ(「愛」とか「道徳」とか)で複数の(しかも教科書に載っている)思想家を扱うのには物理的な限界もあるだろうし。
ただ、それでは共通テストとしてよろしくないので、読ませる文量をとりあえず増やした感じ。でも、判断に迷う選択肢はあまりなかった印象。ありがとうございました。
CT倫理で時間をかけて苦しめた図表読み取りも今回はあっさり過ぎて、びっくりしたかも。
知識を問う問題についても、今回は割とオーソドックスな表記で誤っているものを比較的迷わずに選べたのではないでしょうか。
ということで、受験者層を考えても、平均点は上がります。問題作成担当の皆様、お疲れさまでした。
政治・経済
第1問(経済・国際経済・環境)
問1 4 難
しょっぱなから難しい問題を…。HDIはアマルティア・センなどが考案。UNDP(国連開発計画)が発表する。1と4で迷ったかも。
MDGsは今流行りのSDGsの前身で、2015年までの8つの目標を定める。が、HDIはこれに含まれない。
問2 8 標準(人によっては難)
15年から16年で名目が6%落ちているのでaは470。15年と16年の一人当たり名目が同じなのだからbは50。cは100*(520-500)/500で4。
GDPデフレーターなんていらんかったんや……。デフレーターを計算に入れてドツボにはまった人、お疲れさまでした……。
問3 2 やや易
1日本、2中国、3アメリカ、4南アフリカと判断できるので、あとはグラフを読むだけ。ちょっと微妙な値もあるけどねっ。
問4 4 やや易
問題をよく読んでね。「格差是正効果」なのか「〜所得の格差」なのか、引っかかって3にしちゃった人、いませんか?
問5 6 易
北欧:租税中心、大陸型:社会保険料中心、ってのは頻出事項。
問6 6 やや易
aはバーゼル条約。ウィーン条約はオゾン層保護ね。cの水俣条約は時事的問題として模試でも問われたことあったね。
問7 4 難
多分1と2は容易に正解と判断できたはず。4は「目標の設定は義務だが、目標の達成は義務ではない」。
これってちょっとどうなんだろう……。
政治・経済
第2問(政治分野)
問1 4 やや難 >>668問1と同じ
問2 2 やや難 >>668問2と同じ
問3 6 標準 >>668問3と同じ
問4 2 やや易
裁判員制度の内容について問うた問題。イがどちらかで迷ったかな?
問5 1 やや難 >>668問4と同じ
問6 3 やや易 問5と同じ
問7 7 標準
アは易しい、イの「同輩中の首席」は大日本帝国憲法下のもの(同憲法では内閣総理大臣の規定がない)、まあその上に「首相主導」ってあるから判断できるか。ウの連署は渋い問題だなあ。憲法第74条に規定。
問8 5 標準 問6と同じ 政治・経済
第3問(経済・国際経済分野)
問1 2 易 >>669問1と同じ
問2 4 標準 問2と同じ
問3 2 標準 問3と同じ
問4 1 難 問4と同じ
問5 4 標準
ア ゼロ金利政策などが該当。イ金融ビッグバン以降に異業種参入が起こった。
問6 3 難
はい、ガッツリ出ました。国際収支。サービス収支には旅行だけじゃなく、保険や知的財産権使用料も入るよ。
株式配当:第一次所得 無償援助:第二次所得 特許使用料:サービス 個人送金:第二次所得 利子:第一次所得 輸出入代:貿易収支
以上のことから、貿易・サービス:25-35=-10 第一次所得:40+10=50 第二次所得:-5-10=-15
問7 2 標準 >>669問5と同じ
問8 2 標準 問6と同じ 政治・経済
第4問(政治・経済融合分野)
問1 1 やや易 >>670問1と同じ
問2 4 標準
ODAのわりとオーソドックスな出題。1多国間援助もやってます。2円借款もやってます。3 0.7%に届かないのが問題。
問3 3 易
人間の安全保障は頻出。覚えておこう。これもまたアマルティア・センなんですなぁ。
問4 2 やや易 >>670問2と同じ
問5 1 易
まあ、読むだけなんだけど、若者は「人道的でない」って言いたいのかな?
問6 3 やや易 >>670問3と同じ
問7 1と4 易 問4と同じ 政治・経済 総評
マーク数は減少。しかし、それを補って余りある文章とグラフと計算量……。初っ端の科目としてはかなりハードだったんじゃなかろうか。
加えて、正誤の判断が比較的つきやすい政治分野の設問が少なく(あったとしても7択8択、文章多し)、後になって学習する国際経済分野の問題量が多い……。演習が間に合ったかどうかで差がついたかも。バランス悪し。
まぁ、倫理・政経でも述べたけど、一昔前の「知識さえあれば10秒でスイスイ」というわけにはいかなくなりましたね。
去年下がった平均点がさらに下がる予感がします。
倫理は易化したけど政経はMARCH上位ぐらいの難易度かな
倫理はセンタータイプの大問と共通テストタイプの大問が併存していた
6月の文春の記事にあったように内部で揉めた結果なのかな?
>>684 全部が全部共通テストタイプだったら平均が偏るし時間が厳しくなるから知識問題も残ったのかな、政経やなんやかんやで知識レベルも高かったけど
数学も会話問題は想定より少なかったし理科も科目によってはセンターとあまり変わらなかったから、科目間でセンター寄りか新傾向かでばらつきが大きかった印象
倫理は共通テストタイプにすると易しくなっちゃうかもね
センタータイプの方が知識と思考のバランスがいい印象
政経は難易度設定を完全に失敗したと思う
得点調整の有無は明日発表か、差によってはかなり調整されることもあるんだね。
化学のどこが難しいねん!
有機だけ解いたが30/40は取れた、国家公務員化学のほうが遥かに難しい。
倫政調整対象外ってなんだよ!
倫理は得点を維持、政経は加点したんだから、
倫政は政経の半分は加点すべきだろう!!!
旧帝大受験生が受けるからなのに倫政や地理は明らかにセンターから設問難しいしあかんわ
なんなら4単位の教科書の一問一答は2000問でどの教科でもいいから日本史+世界史が楽勝まであるだろ
日本史は楽勝だったから
明らかに難易度設定がおかしいよね
教科書
用語集
ベストセレクション
以上で乗り切った
政経ハンドブックは、有能すぎる
リカードの要費用説とか詳しい。
まじか。完全マスターもベストセレクションと似たようなものかな。ネットで見たら短期攻略が解説詳しそうだし短期攻略にしようかな。
>>696 ベストセレクションは
センター試験と試行テストを分野別に並べ替えた問題集だよ
分野別だから勉強しやすい
来年から一橋は倫政とビジネス基礎が消えるんだな…
二次で公民選べる国公立は筑波、信州、東京学芸、高崎経済だけか
今高2、無勉で今年の共通テスト倫政解いてみたら81点だったわ
思想系の話は好きな事もあり倫理が47点
いちおう東大理系志望
1年間勉強したはずの世界史より20点出来が良くてショック
これから世界史の勉強やめて倫政内職するか考え中
倫理は例年通りで世界史は今年かなり難しかったからしゃーない
世界史の傾向が今年だけなのか来年も続くのかが不透明なのが怖い
>>701 真面目に東大志望なの?
絶対倫政にしろ
俺は趣味でそれなりに日本史世界史やってた
しかし同日でノー勉の倫政の方が高得点だったので倫政に鞍替え
思想(思想家関連の知識)に抵抗が無ければ特に倫理はちょっとの勉強で満点取れる
政経は若干ムズいが歴史の1/10の勉強で9割楽勝
アンカ間違えた
>>702 絶対倫政にしろ
歴史の1/10の勉強で9割楽勝
俺は96点だった
倫政は政経の方がすごい幅が振れやすいから危険すぎる
倫理は安定しやすいが
覚えるのが面倒なら倫政
全体像をきちんとつかめば自ずと理解できるようになっている
共通テストのリンセイの倫理部分は1ミスだったんだけど政経でボコられて
ギリ8割行かなかった
世界史を0からやりはじめるのとリンセイ続けるのどっちが9割超えるの大変ですか?
政経の過去問はあんまり難しくなかったのに共通テストむずすぎ・・・
>>709 世界史が10倍は大変(要する時間的に)
パスポート倫理と完全マスターの倫理て何が違うの?同じ清水書院だけど。
>>709 倫理が大丈夫なら、政経だけ追い込めばいいので現状維持をお勧め。
ベストセレクションみたいな穴埋めのやつって皆んな書き込んで使用した?それとも書き込まなかった?
自分の時は結構昔だから今とは違うのかもしれないけど
逆転で上位の大学目指したりするなら社会は政経倫理一択だね
政経を敬遠してる人って教科書に載ってない時事問題が出るんだろって思ってそうだけど
政経ほど決まったことしか出題されないのは珍しい
これだけで十分みたいな薄い参考書使ってたけど
それに載ってないことは一切出ないから
ムズイ問題はキューバ危機の時のソ連の書記長を答えなさいみたいなやつ
それがマーチレベルのむずい問題
あと倫理も基本的に出題される思想家が決まってるから
こんなの聞いたことないですって問題はまずでない
騙されたと思って政経倫理やってほしいね
一次の社会一科目だけで「逆転」できる「上位」の大学ってどこなんだろ
あと衆議院の定員とか
何分の1の賛成で憲法改正できるとか
日本国憲法に書いてある国会の仕組み的なものもよく出た記憶がる
>>715 自分は法政と立命館は政経倫理で受けたよ
落ちて浪人して地元の大学行ったけど
東大とか早慶は受けれませんとか言う話なら次元が違い過ぎる
自分も最初は歴史やってたけど
政経倫理って、なんで?ってのがないんだよね
なんでってのはムズイ問題は小論文的な要素入ってんだよね
それに気づいて歴史やめる人は賢いと思う
たとえば徳川幕府が滅亡したのはなんでですかとか
政経倫理は記述問題のむずいのでも
性善説と性悪説の違いを思想家の名前も交えて説明しなさいとか
丸暗記の知識を確認する問題しか基本的に出ない
東進の政治経済一問一答をアマゾンで調べたら発行日が2014年になってるけど、今書店に並んでるやつは中身が改定されてるのか?
それとも古い?
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88 お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122 しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
.
改訂されてない
古い内容もあるので自分でアップデートできないならほかの使ったほうがいい
なるほどサンクス
確認用にやりたい問題だけ解くようにする
倫理の論述だと今は筑波と東京学芸大と信州か?
一橋から消えたんだよね
>>714 キューバ危機の旧ソ連の書記長ではなく第1書記か?
>>717 >自分は法政と立命館は政経倫理で受けたよ
法政や立命館に「政経倫理」なんて科目あった?
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。260 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8721-hoOi) :2021/05/03(月) 19:02:16.65 ID:up+LwLFH0
>>259 禿同
>>728 センター試験も共通テストも、
「政経倫理」ではなくて「倫理、政治・経済」。
私大受験なら「倫政」なんて不利な科目はわざわざ選ばないと思うよ。
センターで「倫政」を選択する文系受験生は旧帝大志望者だから、
立命はさておき、法政なんて併願校にしないよ。
>>731 痴漢·強姦·立命館、リっちゃんいやもとい、Rit’sの地位が法政よりも上なのか?
>>732 首都圏の旧帝大・一橋受験生は法政も立命も受験校として選択しない一方
関西圏の旧帝大・一橋・神戸受験生は法政は受験校としないものの
立命は併願校として選ばれている
東西で有力私大の数が決定的に違っていることを想起するとよい
なるほど
例えば社会学を学びたい関東の上位国立志望の学生は併願で早・慶・立教あたりを受けても法政までは押さえないんだな
あそこは特に多摩地区在住でもないとしょうがないか
共通テ8〜9割なら倫理と現社どっちの方が取りやすいのでしょうか?
・志望校にはどちらも使えます
・倫理は学校で授業がありますが現社はありません
・現段階でどちらもNo勉と考えてもらって大丈夫です
>>735 倫理は思想が肌に合わないと厳しいけど
大丈夫なら意外に簡単
現社は多くの情報を手早く整理する力が必要だけど
問題自体はそれほど難しくない
教科書を眺めてとっつきやすい方がお勧め
こだわりがなければ授業のある方
ちなみに
現社もしくは倫理・政経の選択だから
現社の授業がなくても政経はあるのでは?
そうであれば現社と倫政は範囲が重複しているから
現社の授業がなくても問題はないよ
倫理・政経ってなんで人気になったの?
公民だけど4単位だかで医学部でも使えるから?
浅いとはいえ倫理と政経どっちの分野をやらないといけないから大変そう
歴史より覚える量は少なく、地理より安定しやすいから
無勉若しくは時間をかけずに共通テスト8割取りやすいのは
現代社会?倫理?
無勉若しくは時間をかけずに共通テスト8割取りやすいのは
現代社会?倫理?
獣医学部、医学部志望だから現社か倫理かで悩んでるんですが公民ならどちらがオススメですか?
>>749 現社やってるんですが、倫理に乗り換えるに当たって良い参考書とかあります?
やっぱり公民での取りこぼしは避けたいですし
>>750 倫理で受験できる大学なの?
倫政指定じゃない?
予備校(河合)のテキストと授業だけで対策してたから自学自習でどういう参考書とか使うのとかさっぱり分からんわ。きほん現代文のトレーニングにもなるから倫理履修はお得だと思う。
共通テストの「倫政」って単体の倫理や政経よりも問題自体は簡単なの?
それとも単純に2倍、勉強しなければならないの?
え!そうなの?
サイトによっては倫政は単独みたいな細かい所はでないって書いてあるとこあるけど
勉強2倍になるのはきついな
医学部受けるんで9割取りたいんだけど、それなら倫理の方がいいのかな
でも受けれるところ少なく迷う
倫理は難しくなってるから注意しろよー
共通なのに深い理解を要求されるから
現社は倫理以外が難しくて点取れにくいし倫理に逃げたいけど倫理も難化してるんですか?
昔みたいに用語覚えてはいおしまいって感じじゃない
国語の読解力が必要な感じになってる
倫理の背景知識が必要な現代文が増えたと思ったほうがいい
>>760 そうなると現社と倫理ならどっちが点取安いんでしょうか?
現代文が得意かどうかなんで何とも言えない
そもそも現社で大丈夫な大学かどうかの問題もある
どこか知らないけど、【倫理+政経】じゃなく【倫理】単独で受けられる大学なら、
【政経】単独でも受けられそうだけど
>>757 倫政は単独倫理から50点、単独政経から50点抜粋して作るんだよ。
>>765 それぞれ簡単なパートですか?
それとも難しいパート
無差別?
>>766 両分野からバランスよくチョイスして作ってある。
質問している人
尋ねる前に過去問を解いてみればわかるでしょ?
科目選択でどんな感じなのか聴いてる感じじゃないの?
まあどっちでもいいんだけどさ
東洋大の過去問で五つ星運動ってのが出てきたけど蔭山の参考書に書いてませんでした。どう対策すれば良いのでしょうか。
>>770 正答率の極端に低い問題なんて捨てるのが正解!
清水書院の用語集に掲載されていなかったら
それは捨てても大丈夫
他の受験生も知らないから
倫理と政経の用語集は清水書院のがいい感じだな
山川推しが多いけど
山川は教科書ベースで作られているから
共通テスト対策なら問題ないと思う
清水書院は政経では時事問題を追加してあるので
私大向けかも
ちと下がってきたので上げるか
倫理も二次私大で受験できる大学減ったなあ
気づいたら一橋の二次から消えてたんだな倫政
今一番難関は筑波になる?
時事問題が不安すぎるな
今は学研から毎年時事問題対策の参考書が出てるんだっけ?
基礎は抑える、時事も抑える
両方やらなきゃいけないのが受験生のつらいところだな
細かい知識を追いはじめるとどんだけ時間があっても足りんな
直前期が一番焦るさすがにここ一か月で出てきた時事が出るとは思えんけど
論述問題くだらんミスして間違える
直前きだし焦るな
Eテレで公共が来年度から始まるのか
独学の人は見るのもいいかもしれんな
現社も政経も倫理もラジオの方でやっとるで>高校講座
来年度から現社は科目消失するからなくなるね
公共は現代の国語と交互に隔週で放映らしい
清水書院の倫理用語集が2月上旬、完全MASTERの倫理と政経と現社が3月上旬に改訂らしい
公共の資料集、一問一答は秋、用語集は冬に刊行らしい
高校講座は確認テストあるからそっちも見とくといいかもな
政経はともかく倫理は参考書が少ないから選択肢も少ないんだよな
現代社会と同じで2単位なら名前を変える必要性は感じないなあ
4単位なら倫理政経やるのがバカらしくなるかクイズ時事問題みたいに時事問題だらけになるかしかない
なんでわざわざ「公共」って名前にしたのか謎
すごいナンセンスだよねこれ
マジレスすると時の総理が「公共」て言葉が好きだったから
地歴と合わせるなら「公民総合」になったはずだよね
清水書院の倫理の用語集いつ出るんだ
二月上旬って書いてあったけど
筑波、東京学芸、信州、高崎経済、神戸市外語、長崎
今年の二次試験はどうだろうな
国公立の二次は時事そのものってのは出づらいんだっけ?
ウクライナ情勢、政治的にも経済的にも理解不能だけど軍事的には割とわかりやすかったと聞くな
政治と経済って…
二次の話が出てこないってことは受験で使ったやつがいないのかね
公共の各種書籍は出てきてるけど倫理・政経の新課程版はまだ出てないのな
来年か
教科書と資料集と用語集片手にわからないところを動画とか参考書で補完するのが基本
倫理と政経、どこの教科書がいいんだろうな
自分倫理は東京書籍、政経は実教だけど
時事の参考書、学研プラス、清水、朝日と出してんだな
どれがいいんだろ
学販ありで1000円以内になってるのが各社からでてるから、どれでもいいよ
重要なのはどれを買うかより、実際に使うかだよ
とうほう のがいいって聞いて、リアル書店取り寄せで買ってみたけど(アマゾン出品では2000円台だった)、
アマゾンで定価で買えた 実教 のも悪くなかった
定価ならともかく、テンバイヤーに追加料金払って買うものではない
(「○○がいい、○○でなきゃダメ」って評判も、テンバイヤーが流してるのかもね)
2年目共テ倫政満点の俺が来たぞ。
倫政は面白いほど取れる本3周
清水書院の倫理完全マスター3周
清水書院の政経完全マスター3周
で満点とった。3冊とも欠陥がちょくちょくあるから最短ルートでは無いと思うけど、3冊それぞれ3周すれば90は固いと思う。溶けた問題は印を付けて3周目では飛ばすと効率よく勉強できるはず
倫理政経がいちばんボリュームがあって、わりと細かい知識まで問われるんだよね
むかしは現社が軽めで人気があったけど、
4単位の公民を課す大学が多くて医学部とかは地歴か、倫政えらんでた
歴史とどっちが負担多いかというとあんまりかわらないとおもう
>>831 今アマゾンみたら とうほう の21年度版が定価で普通に(マケプレじゃなく)売ってたわ
今のうちに資料集売りさばきたいんかな?
政経や地理てデータ系のやつとか夏とかに出るのなかったっけ?
データブックオブザワールドは12月、帝国の統計集が3月、国勢図会(世界と日本二つあり)が6月かな
最後のはデータブックオブザワールドですら物足りない人用だし値段もお高い
>>175 おれも多少ドイツ語に興味あったのであなたが言ってることくらいの知識はあった
逆に倫理とか教えているくせに、そんな最低限のドイツ語の教養(語学というより教養の範囲だよな)も知らずにデタラメ言ってるのかと唖然とした
畠山か奥村かで迷っていたが、後者に決めたわ
Vielen Dank!
最近は英語の文献が圧倒的に多いから英語で済むってのもあるんだろうな
ドイツ語って中二病くすぐるのかやりたがるやつ結構いるよな
好況が加わることで倫理は無くなるの?
倫理公共と倫理政治経済になるわけ?
それとも倫理だけもあるの?
倫理と政治経済の新課程教科書ができるのが来年度だから副教材関連も来年度
来年度の政治の問題、ウクライナ関係多そうな予感がするわ
倫理やってたら現代文の内容が分かってちょっと成績が上がったのは草
一番詳しく書いてるのが資料集なんでしっかりやりたいならあった方がいい
倫理に限らず、社会は資料集持っといたほうがいいと思う
倫理も政経もも意外と視覚的イメージが必要な時がある
その時に資料集の有無が大きい
政経は科目的なものが漠然としすぎてしっかりと学ぶのが難しいな
システム→思想→日本○○史→各論→○○史→国際
日本○○史と○○史まとめれんのかなこれ
思想システム各論国際歴史って形にしたほうがいい感じになりそうだし
すごい円安だけどアベノミクスで一番安くなった時期ほどじゃないんだな
日本が円安になると困る国、と考えると円高を誘導したいのはだれか、と考えるようになってきた
憲法14条ってかなり大事なのにあんま出題されないな
マクリーン判決もあんま見ないな
とても大事な判決なんだけどね
一問一答を用語から問題文に直せるようになると論述もかける
二次・私大レベルじゃないとそこまでやる必要もないけど
政経は一問一答を〆に持ってきて、基本問題を優先して解いた方がいいような気がしてきた
2025年から公共・倫理か公共・政経を選ばなきゃいけなくなるっぽいな
倫理と政経やってりゃ全範囲網羅できそうだけど
>>867 公共調べたけど、ゲーム理論も降りてきてて、例えば囚人のジレンマだったり、自白強要だったり、裁判問題とかの検事の目線と弁護士の目線みたいな多角的な見方をする問題が増える希ガス
>>868 多分倫理や政経もそういう方向に持っていこうとするんじゃないかと
公共だけそうなるとは思えない
新課程版倫理と政経の教科書出るの早くて来年だし
多角的な視点とICT連携が新教育指導要領の肝だからな
今年と来年受験生で公民やるやつは公共ひとまず抑えといたほうがいいかもしれないのかなこれは
公共は後半にやろうとする高校が多いせいか、資料集とかまだ出てないところもあるな
公共・倫理か公共・政経でも2単位ならたいした分量ないから大丈夫でしょ
科目自体は倫理や政経や理科基礎と同レベルの学習量しかないってこと
というか倫理・政経はともかく公共と政経とか旧帝大とかで使えるかもまだ疑問だ
名前変わろうが現社は政経あるから選択肢すら入らんパターンも多い
もう公民で一括りにしちゃって必修にした方が良くないかね
それ言い出したら公民・地理・歴史でそれぞれひとまとめにして全部やれよって言いだす奴いると思う
公共・倫理か公共・政経のどっちか選択
倫理は政経から逃げられず、政経は倫理から逃げられなくなった
倫理にせよ政経にせよ指導要領に「多面的視点」って出てるから公共の多面的な見方を継承すると思われる
倫理選択者減りそうだなこれ
地学化しないといいけど
公民は地歴に比べて1単位少なくなるのか
受けられなくなる大学が増えないといいけど
公共2 倫理2 or 政経2 の合計4単位かな
地歴の場合は総合2+探究3の5単位
公共資料集
実教出版 2022ズームアップ公共資料
第一学習社 最新公共資料集2022 クローズアップ公共2022
浜島書店 最新図説公共
東京法令出版 テーマ別資料公共2022 フォーラム公共2022
清水書院 公共資料集(秋出版予定)
用語集
清水書院 用語集公共(秋発売予定)
一問一答
清水書院 公共データバンク一問一答(8月中旬発売予定)
山川が用語集出さないとか珍しい
まだ出てないだけか?
よく分からないんだけど
倫理+政経→公共
になるの?
現代社会→公共な感じ(色々と範囲やらは変わってるけど)
共通テストが公民は
公共・倫理
公共・政治経済
で両方選ぶことができなくなる
後、公共・歴史総合・地理総合って科目が増えて、3科目のうちの2科目の問題を選択し、選んだ問題の探究科目が選択できなくなる
公共の問題選んだら、倫理や政治経済は選択不可
公共の参考書
受験研究者 高校 標準問題集 公共(4/20発刊)
文英堂 シグマ基本問題集 公共
必修整理ノート 公共
教科書ガイド 東京書籍版のみ
今のところ日常学習レベルの参考書しか出てないな
まあ仕方ないだろうけど
まあ受験として出てくるのは2年後のことだし現行課程の人たちにはあんま関係ないか
時事の対策本がすごい解りづらいな
出るのは秋あたりだけど、一般書扱いだ
来年度の教科書
公共 東書1、教育図書出版1、実教2、清水2、帝国1、数研2、第一2、東法1
倫理 東書1、実教1、清水1、数研1、第一1
政経 東書1、実教2、清水1、数研1、第一1
どの教科書がよさそうだろ
東京法令出版、政経ぐらい出してもよさそうなのに教科書出してないんだな
公共の教科書ガイドは東京書籍版のみやね
公共の基礎の問題集として受験研究者が標準問題集ってのを出してる
歴史総合から始める学校多そうな気がするなー
公共やってるところある?
資料集は割とそこらじゅうで出してる印象があるな公共は
共テ倫政で8割取りたい。どうすればいい?理系だから公民に時間回せない。
時間かけられるから8割とれるのであって時間かけないんだったら無理
倫理は大学入ってからも必要だけど高校でやる範囲の8割が不要ってのがもうちょっとどうにかならんかと思う
思想史とかほとんどいらないからな
受験だと一番点取りやすいところだけど
共通テスト倫理政経受験なんですがオススメの参考書教えて下さい
ちなみに高2です。
教科書を用語集と資料集(足りなければ受験参考書)併用して理解するまで読む
社会は基本的にこれがベース
覚えるのは教科書であって参考書ではない
参考書の経済分野は、デタラメの記述が多すぎる。
爽快講義は止めとけ・・・
そういやハンドブックまた長いこと新しいの出てないな
難民になるやつ多そう
ハンドブック
経済分野の説明が分かりにくい
政経を丸暗記の科目と思って作っているとしか思えん
>>932 参考書なんぞ当てにせず授業をしっかり。
駿台の先生が、公共政経なら公共で政経分野多いから勉強量多いけど、公共倫理はほぼ2科目の勉強量になるって言ってたけど、じゃあ理系の人たちは公共政経えらぶのかな。
ごさんなれ
にこそあるなれ
→こそあんなれ
→こさんなれ
→ごさんなれ
-curl
lud20241205155417caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kouri/1501821371/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【倫理政経】偏差値2からの公民vol.57【現代社会】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・ん
・尼
・∫
・)
・る
・.
・肴
・上
・も
・
・
・テスト
・
・|
・石井
・g
・空牙
・幾何
・は
・看守
・8
・なんJ
・d
・愚痴
・t
・d
・o
・愚痴
・珈琲6
・a
・.
・-
・)
・t
・~
・て
・^
・2
・/
・報告
・E
・a
・虎専
・珈琲4
・て
・交流会
・石
・んあん
・a
・t
・て
・雑
・
・報告
・奈良
・阪神
・'
・報告
・て
・む
・^
・K
・7
・a
・最低
14:25:29 up 26 days, 49 min, 0 users, load average: 8.73, 8.68, 8.84
in 1.6166441440582 sec
@1.6166441440582@0b7 on 010704
|