◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
エフフォーリアはテイエムオペラオーの上位互換かもしれん YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1645011060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
武史は和田さんみたいにオペラオーでしか勝てないタイプではないよ
武史のようにダービー前に何回も予行練習させてもらえてたら和田とオペはダービー勝ってたな
今みたいな使い分け外厩天国だったらオペだってあのローテで全勝できるはずもないからな
京都記念も阪神大賞典も出てない時点でボロ負けじゃん
年8走で王道G1パーフェクトできんの?
無理だろw
今年は競合の強敵いないんだから春三冠と秋三冠狙えよと思う
オペラオーなら子猿乗せても勝てる可能性あるがF4じゃまず無理だな
早枯れのエピファ産駒
せいぜい今年の春まで
秋にはソーヴァリアントやジャックドール(金鯱賞勝てば)にはかなわないだろ
オペと同じ境遇をエピファ産駒というかシーザリオ族でやったら最初の骨折で引退しとるやろw
オペラオーもF4も好きだから、スレ主は絶対許さん!
エフフォーは和田がグイグイグイグイ押したらすぐ反応しそう
オペは先頭立つと走るのやめるからな
F4はオペの弱点を全て取っ払った馬
そのうえで00年よりも周りの面子が弱いんだから今年は無敗が当たり前
F4も2200ぐらいまでなら小猿で勝てるだろ、騎手が馬の邪魔しないようにすればいいだけの簡単な仕事、ただ距離が伸びてくると多少技術が要るだろうけど
違うんじゃない、エフフはもっと地味な活躍になりそう
今後は春天使わない馬が多いだろうし出走数も抑えるだろうからもう論争になるような馬は出現しないよ
それ言うなら最低限有馬の前にステイヤーズは走っておこうぜ
普通に馬のレベルが上がってるから距離適性広く調教したら置いてかれる。エフが長距離走れないわけじゃないでしょ
今オペラオーと同じローテで勝てる馬は存在しないだろうな、余力十分の馬に食われるのがオチ
オペはF4みたいにゴツくないしあんなにデブじゃないしスラッとしたキレイな栗毛の馬だった
イメージ違いすぎ
2着ドトウとボンドでは悪いけどドトウの方が格上やわ
タイホとボンドくらいしか敵いない春天なら目指せよと思う
>>47 近いローテしたのだとアリストテレスがおるな
結果はついてこない
テイエムオペラオーは2000年の成績だけエグ過ぎるのは何で?
>>52 2500でボンドにあんな僅差なら3200じゃボンドに完敗するのが目に見えてる
>>57 本格化したのと2000年に強すぎて執拗なマークとかされて馬側がやる気落ちてズブくなっていったのが2001年
去年で古馬中距離G1勝った馬のほとんどが引退したし3歳は不透明だし99年に匹敵するくらいスカスカ
他の馬でもクラシック勝てるような騎手乗ってるレベルでイキるな
和田さん乗せて勝てよ
エフフォーリアが倒した古馬
コントレイル グランアレグリア サンレイポケット アリストテレス ディープボンド アカイイト クロノジェネシス
テイエムオペラオーが倒した古馬
ステイゴールド グラスワンダー メイショウオウドウ マチカネフクキタル ダイワテキサス ファンタスティックライト キングヘイロー
和田で本格化前とはいえガリレオのライバルファンタスティックライトに勝ってるのが信じられん
どんな言い訳しようが競走馬の短い現役の中で、ステイヤーズSを始めG2で負けまくってる時点で
王者でもないし名馬でもないわな
オグリキャップとかメチャクチャな使われかたしてもG2は負けなかった
ヤネ和田で三年連続合計7勝したオペと吉田豊で四年連続合計5勝したメジロドーベルどっちが立派?
>>72 その理屈で行けばヤマニンゼファー最強になる
結局今と昔で全体のやり方が大きく変わってるからどうにもな
実際にエフフォーが昔のタフなローテこなせるかって言ったら無理そうだけど
ディープボンドが旧グランドスラムしてオペラオーの評価下げるでしょ(適当)
オペと同じ土俵立つにはまず年8戦走らないといけないからな
現代じゃ無理でしょ
エフフォーはプレッシャーかかると精神的に脆いとこ出しそうだけどね
断然人気でマーク厳しくなる今年はどうなるか
オペより強い馬がいたとしてもオペよりタフな馬はいないしオペが一番評価されてるのはそこでしょ
上位互換なんて無理無理
重賞負け言うても三冠馬ブライアンは3敗、オルフェでも4敗しとるわけだし言うほど関係はない
まさかチャンピオンホースであったことすら否定する奴がいるとはな
>>79 春天、よりもまず阪神大賞典を勝てるかどうかだな
久々に王道ローテを走る有力馬だから期待してるわ
春天から逃げるような駄馬は最強論争の俎上に載せちゃダメなんだぞ?
心配しなくても歴代最強馬候補に名が挙がる馬はもう生まれない
>>1 エフが旧府中2400で2.23秒台で走るのは不可能
スピードないのはエフの方
>>69 3歳時にオペラオーは
スぺグラだけでなく
ペインテッドツルマルツヨシメジロブライト
にも負けてるから強い古馬を倒した感が無い
自身が古馬になって他が年取って衰えただけに見える
>>88 でも、当時ちゃんと馬を見てたらとてもそうは思えんのよね
もともとトプロより弱かった馬が完全にトプロ凌駕しちゃってるし
そんなもんじゃね?
98世代代表のスペシャルウィークもその前のサイレンススズカも、4歳で最盛期を迎えた馬だった
あの前後の世代で3歳も4歳も強かったのはグラスエルコンの早熟マル外組くらい
今は最盛期の流れは3歳になっているけど
>>89 菊で究極仕上げのトップロードと余裕のあるオペラオーじゃ来年差が出る、なんて書いてた記事があったが、まさかその通りになるとはなぁ
とはいえ一度くらいパンパンの良馬場の秋天でぶつかる姿を見てみたかったわ
府中が得意条件なトップロードはもちろん、オペラオーも一番得意だったのは2000だと思うんだよな
菊花賞はアドマイヤべガマークしてたら差し遅れちゃったんだよな
ほんと和田さんステキ
今は昔と状況が違うからな
大阪宝塚秋天JC有馬を一年で勝てば同等やと認めるよ
>>72 その理論だと武豊で三冠馬になったディープインパクトだろ
まずは大阪杯と宝塚の春2冠取れてからの話
春2冠すら歴代で5頭いるかどうかの難関だけど
メンバー薄々の大阪杯が偽のGIに昇格しただけ
ほぼGUを負けた三冠馬は本当にしょーもない
>>83 二歳時の重賞やオルフェの皐月賞前をオペラオーの敗戦と同一視してる時点でお里が知れる
G1ホースになってからの前哨戦敗北はそれまでと意味が違う
もし許されるとしたら古馬初対戦の京大や毎日王冠ぐらいで、それは単勝支持率などを見ても明らか
さらにオルフェの阪大やブライアン京新は失態ではあるが、力負けではないという明確な要因がある
オペの敗戦も言い訳の仕様はあるが、上記二頭より遥かに弱い
>>98 いや、俺が否定したのは「王者でもないし名馬でもないわな」の部分ね
ジイさんの言う通りオルフェもブライアンも負けても時代の王者であり名馬だった、そしてオペラオーもそう
別に力負けがどうとか、オペラオーはオルフェやブライアンと比べて強いか、なんて話は最初からしてないんだわ
しんたろうはオペラオーの話題になるとすぐ飛んでくるよな
キモ過ぎ
オペラオーは世代交代に失敗してそいつらいなくなった4歳以降の成績でドヤられてもなw
>>98 オペラオーはそいつらよりクソローテでも失態は無かったし、何よりデビュー戦で骨折してもあれだけ走ってるんだから怪我や気性も言い訳にすぎないわな
それを力負けじゃないとか屁理屈だな
チャンピオンホースならどんな状況だろうが派手に飛んで負けるなんて許されないわ
能力はともかく
体質難で間隔空けながらじゃないと
使えない馬が上位互換はない
まあ中距離向きだし無理して春天とか使う必要を感じないわ
海外使うなら何の上積みにもならんし尚の事
ジイさん、煽りとかじゃなくて言い返せなくなったら飛行機飛ばして荒らそうとするのホンマ情けないで
コテハンの意味ないやん
未だにオペラオーの偉大さを理解したくない奴いるんだな。。
>>102 そいつらは「許された」から、あらゆるランキングでオペより上なんだよ
オペは許されなかった
和田だのローテだのという言い訳は通用しなかった
それだけの話
エフフォーとオペが似てる境遇って調教師が無能な事くらいだろ
エフフォーは外厩ある分全然違うし騎手も武史
対してオペラオーは調教師が岩元で騎手が和田で外厩無し
条件同じにして8走して全勝してみろやって話よ
ジイさん、ブライアンは今の時代じゃどんどん下がっていってるんや
ディープオルフェの2強にアーモンドアイが食い込む形や
ただ、自分もブライアンのあの破壊的な強さの影が薄くなっていってるのは残念や
お前みたいなのが勝手に許してないだけの話だろw
自分の好みを全員の意見のように言うよくある低脳
>>109 まずオルフェ>>>>>ディープ
そしてエフフォーなんてのはこれの遥か下の次元の馬
大前提すらわかってないな
和田>>>>武豊>横山武史>>>>>>>>岩田望来
和田を駄目騎手にしてドトウを強豪にしたがるオペ基地の異常性
異常なのはオペラオーという文字を見るたびに一々罵詈雑言を撒き散らしに来るお前だろw
キモ過ぎるから早くお前の好きな馬のところに行けよw
オペなんてドトウ以下の格下と最弱世代しかいなかった時期にしか勝てなかった小山の大将だからな
3歳でクロノコントグランに勝ってる馬とは比較にならんくらい下
俺がオペラオーとよく比較で持ち出すのはエアダブリンだが
あれは完全に東京向きのよくいるトニービンだったな
ブライアンに千切られたダービーで印象悪いけど、青葉賞とダイヤモンドSが強かった
何れにしても京都の3200って馬じゃなかった
>>111 エフフォー>>ディープな
薬物使った馬とか論外
しかも有馬負けてるし
種牡馬で成功できなかった馬は駄馬って決まってること
血統が途切れた時点で答えが出てる
>>115 得意の宝塚でオペに完敗したグラスワンダーに制圧されてた98世代の殆どww
オペラオーを中距離馬としてみてない奴は総じてにわか
語るに値しない
まあ3歳の成績は上位互換だよね
4歳であれ以上の成績は絶対無理だけど
ラキ珍=G1一つでまぐれかもねって馬に使うんだよ
少しはバカを直せ
天春は俺らの呼び方
なのかと思った
今は春天なの?
大阪杯勝ってからな。
ソーヴァリアント消えたけど、ジャックドール来たし。
ただ相手が手薄。
関西遠征はどうか。
大阪杯2着でも衝撃は大きい。
ただでさえ有馬記念では斤量もらってディープボンドに辛勝だったし、宝塚では逆転しそう。
オペラオー産駒って障害と地方以外だと
重賞の最高順位いくつなのかと思ったら
掲示板2回もあった
テイエムアタック
関屋記念4着後藤 阪急杯5着太宰
(G2京王杯スプリングカップ6着後藤)
G1最上位は2013朝日杯
16頭立て16番人気16着テイエムキュウコー三浦
ホント春天がどうとかどうでもええわ。いうやつ昭和感丸出しなんよな。フル出場して、どっかでコケるとこ見たいだけの非リア充。
つまらないお前の日時に大阪杯に現役最強馬が出てくれて、強いだ弱いだ言わせていただき少しでも楽しませてくれることに感謝しろや。
>>131 それならテイエムオペラオー出す必要ないじゃん?
オペラオーは3歳で古馬GT2勝してないし
エフフォーは年8戦も使えないので互換性はないな
上位「互換」と言うなら、まず同じローテを踏んでからだろ。
単純に上位か否かはF4の今年を見てからでないとなんとも言えん。
現時点で言えるのは3歳時のG1勝利数はF4の方が多いねってことだけだ。
>>122 特に今の仕上げは昔とは違うからね
今は3歳でしっかり走らせる
後に歪みが出てくることもあるからどうなるかはエフフォーリア以外の馬でもわからない
ボンドはタフだね
やっぱり3歳クリスエスの上位互換といったところか
4歳はこれからだし
>>47 そりゃ昔と仕上げレベルが違うからしゃーないやろ
逆にいえば今の時代にオペラオーがいたとしても
根こそぎタイトルを取れるかはわかはんよ
3歳で皐月、秋天、有馬勝ちは唯一無二だしオペのグランドスラムも唯一無二、ただそれだけ
上位互換と言うなら今年は10戦10勝くらいしてくれるんだろうな
賞金が高額になった今ではG1級の馬が10戦もするわけないだろ
共通点はどっちも好位抜け出しのつまらない馬ってことだけ
>>145 そういう話じゃないと思うが?
単に究極仕上げで究極に力を出させるから馬が疲れてしまい休ませないと故障やむなしとなるからだろ
そこにノーザン産とクラブ馬が増殖してるからな
楽勝で春の二戦勝てれば
秋は三つ使う気になるんじゃないかと期待してる
>>20 前哨戦すら回避する今の競馬と比べれば、前哨戦のメンバーが遥かに手強いわ
今はGTレース数も増え、海外競馬参戦の選択肢も増え、強豪馬の出走回数も減り、
GTレースの出走顔触れもショボくなったからな
>>145 だって上位互換なんだろ?
強さはもちろんだがオペラオー以上に連戦連勝するタフさを持ってなきゃ上位互換とは言えんよ
オペの上位互換ならオグリ並に走った上で全部勝たないとな
まあ同じ皐月賞馬だしG18勝以上できたら上位互換でいいんじゃね
走った数が偉いわけではないし勝てばいいよ
>>131 相手弱いのにそれにすら勝てないだろうから出さん方が良いわな
負けたら評価爆下がりだしな
オペ基地はすぐに極論言ってくるから困る
極限仕上げしないと勝てない現在と、叩きとかしてた当時比べてどうすんだ
今じゃエフフォクラスは出る意味もないな
>>57 いや2001年はまともに力負けしたのは最後の有馬記念くらいだよ
宝塚、秋天、JCは勝ちに等しい、負けてなお強しの2着
大阪杯は完全に周りに故意に包まれており、力負けとは言い難い
ついていたのは京都大賞典のステイゴールド失格による繰上げ1着。あれは力負け。
とにかくオペラオーの最大の強みは体が丈夫だったことでしょ。これが何より重要。
>>155 > ついていたのは京都大賞典のステイゴールド失格による繰上げ1着。あれは力負け。
あれこそ事故がなければオペが普通に交わしてたと思うが
むしろ秋天こそ完敗やろ
長距離苦手ならエフフォーリアが上位互換にはならないな
有馬は和田さんエフフォーで武史ボンドなら着順逆だっただろう
>>156 事故があってオペには影響ないのに交わせず遅れて入線してるんだが?
宝塚で差し遅れたから秋2戦は先行策にしたが左回りだと反応いいから早仕掛けになるんだよな
ダービーの失敗を学習しない和田さんホントにステキ
>>152 それじゃ上位互換にはならないだろ
今の成績+グランドスラムでギリ互角
闘ってきた相手が違うやろ
オペ
2世代上→最強ススズ
1世代上→エルグラスペの黄金世代
同世代→ベガ、トプロとの3強による切磋琢磨
ライバル→ドトウとの壮絶な死闘
F4
2世代上→サトルw
1世代上→コントレイルw
同世代→シャフw
ライバル→タイトルホルダーw
>>164 テイエムオペラオーの相手で挙げられてる馬で強いのエルコンドルパサーだけじゃん
>>164 いやオペはドトウ以下の同期と最弱世代にしか勝ててないんだから笑えないけど
ボコボコにしてたステイゴールドが海外行ったら2戦2勝だからな
ステイゴールドは本気になったらオペなど目じゃないことは証明済み
なにより7歳暮れの引退レースで、オペがホームペで接戦のファンタに中立地帯で勝っている
その資質が種牡馬として爆発した
3歳で天皇賞、有馬でダービー2着なあたり
どっちかっていうとボリクリのイメージに近い
あとは種牡馬成績によるかもな
オペは種牡馬としては一向に振るわなかったし、F4がステゴハーツクライレベルの成績を残せば、オペ超えるよな
>>140 実質的に一人の馬主が何千頭も馬を所有して使い分けてる状態だからなあ
そりゃ上位馬はシーズン2〜3走で一撃必殺もできる
ステゴとの勝ち負けを馬の強さ物差しにするほどの無駄な行為がこの世に存在するのか疑問に思う
>>161 明らかにステゴより脚色勝ってたのが失速してるんだから影響あるだろ
>>177 オペにはカスリもしてないぞオペ基地
失速したのならオペ自身の実力だな
>>159 どうだろうね
ボンド自体はあれ以上ないって言い切れる騎乗だったからね
エフフォーに乗ってクソ騎乗したかもしれないけど
オペラオーは谷間世代に無双してただけじゃん
雑魚ばっかの世代で勝ってただけでしょ
F4は三冠馬コントレイル、グランアレグリア、クロノジェネシス
倒してきた面子の格が違う
懐古厨には残念だけどエフフォーリアだよ
年間8戦8勝の上位互換なら年間10戦10勝ぐらいしないとな
古馬で本格化したオペラオーとまだ3歳時しか走ってないエフフォーリアを比較するのはただのアホか対立煽りのアンチだろ
せいぜい共通点が皐月賞馬でしかないのに2頭が何故引き合いに出されるのかがわからん
比べるんだとしたら爺さんのシンボリクリスエス
同じ関東馬だし見た目も似てる
上で誰かが言ってたが見た目すら似ていないw
3歳時の実績はそうなるけどオペラオーの真骨頂は古馬になってからだから
まあ、これからだな
>>185 父ちゃんのオペラハウスも晩成型だったしね
全然違う種類の偉業なのにそれを比べること自体間違ってる
まあボリクリだよな
今年も年4戦とかのヌルヌルローテなんだろ?
完全にボリクリじゃん
>>69 ファンタスティックライトに勝ってるだけでお釣りくるわ
>>163 F4が今の成績でグランドスラムしたら互角どころか比較にもならんくらい圧勝じゃね?
>>181 ひとつ上の世代のが谷間
前後5年95〜04なら間違いなく一番レベルが高いのがオペラオー世代
>>192 エフは相手弱くてレースのレベルが低すぎる
>>194 コントグランクロノこいつら相手に弱い?
頭悪いのかな?
>>193 本当それ
98と99の国内王道路線は本当ひどいメンバー
ラキ珍に上位互換も下位互換もない
オペラオーの互換はキタサンブラックただ一頭
相手ガーでマウント取り合いするのが一番バカバカしい
とにかく4歳で活躍すりゃいいだけの話
板ではエビファ産駒だと早枯れだの故障だのと言う声もあるがエフの場合はエピ色よりボリクリ色の方が強いと思うので期待を裏切らないよう頑張ってもらうしかない
>>195 それらって当時の馬と比較すればファレノプシスやトゥザビクトリー、エアシャカールくらいのメンツでしょ
それらに古馬王道好き勝手やられていたくらい
年5走でも全部勝ち切ればオペ超えたと言っても異論ないよ
しんたろうとかいう負け犬は他人の勝ちにケチつけてないで自分の初勝利でも目指せよ気色悪い
囲まれるわヤネがあれだわで異例づくしだからな
否定するにはこのアホコテみたいに重箱の隅つついて
アホガキみたいにでもでもだってだってするしかない
01京大でステゴがオペ超えたとか恥を知らんよな
どう見ても思いっきり怯んでる
>>201 春は下手したら1走だろうし、秋は2走で終わる可能性高い
年7戦、社台包囲網を突破したオペと使い分けの上に横山家とノーザンに庇護されたキャロカス馬を一緒にするな
上の世代にコテンパンに負けてそいつらが居なくなって勝てるようになったオペラオー
比較対象はしっかり勝って世代交代したエフフォーではなく同じく失敗したロブロイだろ
グラスワンダー、オペラオーに完敗し引退
???「宝塚のグラスは万全とはほど遠い状態」
???「全盛期に勝ってないからノーカン」
???「オペラオーは雑魚に勝っただけ、ただしピーク過ぎてたからグラスは雑魚じゃない」
確かに人間の悪意にも勝たないと超えたことにはならんか
>>205 生物的には勝ちなんやでステゴアンチのディープ基地さん
>>209 オペラオーは上の世代をは普通にぶっ倒してるじゃん
有馬はグラスペが運良く勝っただけやん
>>212 流石に故意に人殺しかけたレースネタでも拾うなよ
後藤が故人だからまだいいものを
ワイオペ基地なんやがエフフォーリアってオペラオー好きなやつは好きなタイプの馬じゃないか?
二頭とも最高やわ
>>218 互換性一つもないのにこのどちらかが好きであればもう一方も好きなんてことにはならんだろ
オペラオーより明確に距離適性短い
筋肉質な馬体でレース振りからも適距離は2000m
似てる点は安定感だろうな
本気出したらとか潜在能力とかに拘る奴には理解されんだろうがね
俺は常に真面目に走れるかが競走馬の能力のうち大きなウェイトを占めると思ってるのでそういう意味では今のところ似てるかもな
オペ時の和田も武史も騎手歴5年未満で初G1勝ちが皐月賞で世代を代表する馬に乗り
日本の代表ジョッキーに成長していくところも似てるよ、大体は
まあ和田はオペラオー以降18年もG1勝てないという糞だったわけだが
武史は間違いなく天才だと言えると思うけど
>>223 ただ和田はあのとき他のジョッキーから嫌われてたからねえ武史は親父と兄貴のアシスト付き出し他のジョッキーからも若手のホープと好かれてる、その後ミッキーロケットまでG1勝てずまあ上手いくらいのジョッキーだったわけだがオペラオーはそんな和田を勝たせてたんだから相当よ。
オペラオーは、一時はしらけるほど強さ感じたし安定味が抜群やったな
いつもG1未勝利馬のドトウが二着来るのがしらけっぷりに拍車をかけてた。
ライバルにどうひいき目にみてもコント(無敗三冠馬)・グラン(ディープ最速娘)・クロノ(異常)
クラスの派手やかさがないのは間違いのない事実。勝てないステゴとかよ。
ただ、時がたつとあの憎らしさやしらけっぷりがおじさんには懐かしくなっちゃうよ
で今後のエフフォーリアに期待するのは何なのか?
別にオペラの蹄跡をたどることなど誰も期待してないでしょ。
ブラックのも。あれらは唯一無二よ。
俺ならクリスエスみたいにある程度王道走ってくれて、最後に有馬で
アホみたくぶっちぎってくれたらチョットじんときちゃうかな。
海外なら思い切って凱旋門一択! 香港とかまじ萎える。
>>213 普通じゃなく豚に勝っただけだからな
レオリュウホウにもちぎられる馬に勝って喜べるのはオペ基地だけ
アンチは衰えを言い訳にするなとかほざくのにグラスは例外だからな
>>228 結局、上の世代にはその程度の馬しかいなかったんだから、上の世代がオペに適わなかったのも仕方ないんだよな
ダウンロード&関連動画>> これ見てステゴの斜行がオペに影響してないって奴目をえぐったほうがいいんじゃないか?
>>230 2年間頂点にいた世代がその程度ですまんな
オペって結局そいつらが引退劣化した後の1年だけしか勝てなかったしな
下も最弱だからラキ珍って呼ばれてんだよラキ珍基地がwww
>>233 2年も頂点にいねえよ、98年の11月から99年の12月までで2000年になった瞬間オペ世代にボコられてるぞ
98年ではスズカにエルグラがまとめて千切られてるし結局最強どころ倒してないのは98世代も一緒
スペなんか98ジャパンカップでは高老エアグルに千切られてるしな
>>233 > 2年間頂点にいた世代がその程度ですまんな
まあオペ世代が現れたらあっさり頂点を奪われちゃった世代だし、そこら辺はしゃあない
別にお前が謝る事でもないよ
>>233 ちょっと劣化した程度ボコボコにされる程度だったということ
オペラオーは劣化しても1年間それなりに結果も出したよ
そもそも歴史に残る稀代の戦績を残したオペラオーと
今のところ道は違えど比肩する可能性を秘めたエフフォーリアについて語ればいいスレ
オペラオーが本当に強かったかライバル弱かったのかはどうでもいいし98は尚更関係ない
馬鹿がなんか勘違いしているが、98世代は2年頂点に居たどころじゃない
エルコンの日本馬最高レートと共に「20年以上頂点に君臨している」
世界に出ていかなかった世代は、話に加わる資格すらない
>>235 有馬で眼中にも入れてもらえなかっだろオペトプロw
エフフォみたいに勝ってればラキ珍と言われなかっただろうな
これテドリが立てたスレだよ
何でもオペラオーを出汁にすればどうにか賑わうと思ってんだよ
キチガイ喜ばしちゃダメダメw
オペラオーは偉大な記録を遺し殿堂入りを果たし馬主さんに溺愛され悠々自適の生活を送った後天国に行きスペやトプロやアドベガやデジタル達と楽しくやってる
エフフォーリアはまだまだこれから働かにゃならんから大変だが故障に気をつけて頑張れや
>>239 いまだにこんなこと言ってる、バカいるよな(笑)
エルコンの国内レースはナイヨショボすぎ
レートなんて無意味
>>239 これだから98基地は嫌われるんだよ
オペ基地以上の老害
そもそも互換性がないよね
オペラオーは3歳の時から最強ってわけじゃないし、F4はオペラオーより虚弱だし
なんか98世代を神格化する奴いるけど、せいぜいエルコンドルパサーが抜けてただけだしな。国内路線は凡庸そのもの
凡庸な世代に有馬で1,2されて泣いてたのが3着のオペ?
相手が強かったのもあるが三歳有馬であの時代不利の四歳馬二頭に完敗したのは言い訳きかないわな
それに比べてエフフォーリアは強い相手にも文句無しの勝ち
エフフォーの相手なんてメジロブライト未満のゴミだろ
>>244 そのご自慢のレートとやらもモンジューに負けてもらったレートだしな 勝ってるならまだしも、フランスで負けてもらった日本最高()レートで威張るなって思うわ
>>244 そのご自慢のレートとやらもモンジューに負けてもらったレートだしな 勝ってるならまだしも、フランスで負けてもらった日本最高()レートで威張るなって思うわ
板に住み着いて常にかまってちゃんしてるキチガイテドリのスレだよ
やたらグラングラン言ってるやついるけど、マイルで戦ったわけじゃないだろ?中距離のグランなんてそこまでの強さじゃないだろ
秋天の1番人気は勝てないジンクスを破ったのはそれが東京初勝利の若手騎手を乗せた馬であるって色々とヤバいわ
>>252 レートも欧州過剰評価でしょ
無意味だわね
20世紀のレートはフランケル1位にするためにダンシングブレーヴが下げられたみたいに欧州人も適当なもんとして見てる
秋天1番人気がその前に勝ったのが87年だから有馬で99年グラスの前に4歳馬が勝ったのと同じ年なんだな
古馬三冠走れないような虚弱な今の馬ががっつり走ってたこの世代の馬に勝てるわけが無い
エフフォーはコントレイルあたりと比べてるのがお似合い
>>227 ビワハヤヒデは年度代表馬に選ばれた翌年の方が凄かったぞ
そりゃあほとんどの馬が余力残ってない同士なんだから1番タフな馬が勝つよ昔は
今は単純に足が速い馬が勝つ、だからオペラオーは当時のローテで今走ればG1一個も取れない、F4は昔の基準ならバンバン出されて壊れてる
まあ不毛な論点で争ってる前提だからあれなんだよな。
雨雨権藤雨権藤で年間40勝投手サイコー!
と
中6日で投げるオリックス山本
どっちが最強?
とか、もし本気で比較してたらキモいほど頭が柔すぎる。
まあ、オペラが4才で有馬取れなかったのは厳然たる覆ることのない史実だし、エフはオペラのローテは絶対ムリ。
まあ不毛な論点で争ってる前提だからあれなんだよな。
雨雨権藤雨権藤で年間40勝投手サイコー!
と
中6日で投げるオリックス山本
どっちが最強?
とか、もし本気で比較してたらキモいほど頭が柔すぎる。
まあ、オペラが4才で有馬取れなかったのは厳然たる覆ることのない史実だし、エフはオペラのローテは絶対ムリ。
そのうえで、ファンタジーな世界線の中で休養たっぷりの上、アホな昭和平成ローテ避けて万全な体調で2頭が秋天でぶつかったとしたら?
あっけないほどにエフフォーがつきぬけるんだろな、と俺は思う。
だからといってオペラの偉大な功績はなんら色褪せることもないのは言うまでもない。
異論はクソ認める。
>>265 サンデー、キングマンボ系でオペラオーより速いタイムで走った馬1頭もいないのにその根拠は
そもそも今の馬って足遅いじゃんか
ここで挙がる最強馬たちが2000年前後の馬で大体固まっとるからなぁ
権藤と山本由伸ほど離れてるわけじゃないし、その比較は例として適切ではないと思うわ
>>268 あっけないほど簡単にオペラオーが勝つだろな
そもそも、今の一番強い馬ってダービー当時のアドベガ程度でそこから成長しないんだからな
まぁよく挙がるのは01年JCの2:23.8じゃね、2着だけども
個人的には雨の皐月で出した2:00.7や00年秋天の1:59.9も優秀だと思うけど
>>273 ジャパンカップ
衰えた後でもあのタイム出せれば優秀
聞いてもいないのに貶してくる害虫さえ消えればなんでもええわ
あのジャパンカップ見て衰えたとかアホだろ
それまでの勝ちパターンまんま差しきれる馬がいたかどうかの違いだけ
秋天や99有馬も同様。そんな馬がいなかった2000年にしか勝ち星稼げてないからラキ珍なんだよな
>>277 惨敗しないと衰えたと認めないとかいう、お前のがアホだろ
5歳秋、一般的にサラブレッドにおとろえが出て当たり前の時期なんだけどな
むしろオペラオーに関しちゃ直線早め先頭は負けパターンなんだが
テドリしんたろうってオペラオーに限らずレース見てないよな
好走したら衰えてないから実力負け、惨敗したら衰えてたor豚化してたからノーカン
98基地に限らずこの手のご都合主義には反吐が出る
エフフォーリアは藤沢厩舎の優等生って感じ、オペラオーは化け物
ピーク過ぎてもなお01秋のパフォーマンスを見せたオペラオーは本当の化け物
並の馬なら惨敗してる
>>280 オペ基地も和田だったからとか和田なのにとよく言うよな
相手ガーとか言い出したらディープインパクトとか酷いもんだぞ
さらにはドーピングだし
>>282 この馬鹿は何矛盾したことを言ってるんだ
一つ前のレスで「結果から衰えと判断して、それを言い訳にするな」みたいな主張をして
オペラオーの秋天敗戦については、ピークアウトと断じている
タイム価値やレースぶりや、ドトウはじめ他馬との差などからも
単に「アグネスデジタルという強い馬がいるいないの差でしかない」ことを
頑なに認めようとしない
競馬の結果は相手次第だということを理解していない
次走のJCだって画面からジャンポケ除けば、これ以上ない圧勝だよ
オペ母父でも走らないけど
やっぱりなんかやってたの?
オペの配合はスタミナとスピードのバランスがオペで完成してるんだよ
後は劣化再生産になるのみ
年齢的なものだけでなく、ぬるい忖度レースを年3戦と厳しいレースを年8戦、どちらが先にガタがくるかって話よな
ディープ基地「ステイゴールドはオペラオーより弱い」
涙拭けよディープ基地
>>289 > ディープ基地「ステイゴールドはオペラオーより弱い」
>
> 涙拭けよディープ基地
??? さすが天然の基地外は言うことが違う・・・
>>289 意味不明過ぎて草
ディープ基地がオペ基地になりすましていると思ってんのか?なんだそれ
テドリいい加減にしろよ何年も何年もナリブ・エルコン基地のテドリがいくら板でオペ貶しをしたところで
「年間無敗8戦8勝古馬中長距離G1全勝記録」を競馬史に遺した偉大な馬として殿堂入りし額縁付き肖像画が飾られるという事実はどうしようもない
4歳G1未勝利ナリブに欧州長期遠征初物のエルコンよりオペの特殊な勝利記録は永遠なもの
その記録を意味無いものにしたいんだろうがそんなことしても意味無いw
JRAまで2013年theLEGENDシリーズでとうとう今までの封印を解いたからな
ちなみに俺はディープも好きオルフェとゴルシも大好きだぜ
オペは知性派ホース代表として一番好きなんだが(ディープやキタサンもそうだね)オルフェ見て「こういうタイプもオペにはない魅力があるなあ」と思った
ゴルシはもう最高
騎手と喧嘩しながら走って勝つというわけわからなさが好き
馬券当たると最高に幸せ気分にしてくれた馬だ
ID:Sw/7vaZn0
ID:EK+s7R3u0
前にオペ基地なんて存在しない!
とか主張してた基地外の飛行機飛ばし
あの・・・僕の話題は一体どこに行ってしまったのでしょうか?
by エフフォーリア
オペラオーの名前が出てると基地はともかく未だにアンチも98基地もあわせて呼び出してしまうからね
テドリジジイがいつも定期的にオペスレ立て続けてるのが癌すぎる
コイツ生きている間はずっと粘着するつもりのようだわ
正直あまり好きじゃない馬はいるがこんなにしつこく貶めてやりたいと思うなんて異常も異常
ロボトミー手術を要するレベル
>>293 なんだそのつまらん好みは
個性派を選んでいるように見えて、成績のいい馬挙げてるだけじゃねえの
野球ならイチローも松井も大谷も好きってところか
そんなの名無しがいちいち表明しないでいいよ
せめてダブルジェットが好きぐらい言ってみろよ
>>300 ダブルジェットってロドリゴデトリアーノ産駒のあの?!!?!
エフフォーリアが古馬王道路線走って年間9戦9勝、そのうちGTを5勝したら上位互換かどうか考えてやるよ
>>279 それ!全然戦法が変わってしまったからな
2001年は後藤の糞騎乗ナベ・トプロの落馬事故後のショックに加え宝塚の酷い妨害を受けたこともありオペのやる気はかなり落ちてしまったからハッパかけるしかなくなった
衰えたとは言っても馬鹿みたいに制御不能になって脚壊す馬じゃなかったから能力的に大負けすることはなかったが連戦連勝した疲れに加えメンタル部分の落ち込みも大きく響いた
サトダイが春天後からやる気なくして勝てなくなってしまったという例もある位にメンタル面でのやる気スイッチは重要だと思う
>>302 後藤はあの狂った騎乗でたとえ勝てなくてもメンタル面での再起不能を図ったんだよ
あいつ育ちが悪いからな
ナベの品の良さと比べてみろよ
>>301 今の時点でオペがエフフォに勝ってるところ出走数、負け数しかないが?w
>>270 野球人生25年くらいの人間と競走馬生活5年くらいのサラブレッドを一緒にしてどうする
3歳時点でオペラオーより上の成績の馬なんてここ20年で100頭はいただろ
4歳時点で上の成績の馬は殆どいないってのがオペなんだから今のエフフォーリアで比べる意味は無い
まあ、個人的な印象だとオペラオーを上回ってもおかしくなさそうな気はするんだが、春天出れないとなるとどこで勝ち星稼ぐかが問題になるわな
>>304 そりゃゆとりの今とは違うでしょ
3歳馬が昔の4歳馬みたいな仕上げにしているし
ノーザン馬のAを勝たせるからBはその次のレースで てなもんだよ
クラブ馬なら尚更
そんなのでオペに勝っていると思うのは完全なるニワカ
>>304 現時点でいったら3歳で皐月、秋天、有馬のエフフォーリアより上の馬なんかほとんどいない
現時点なら有馬に勝てなかったディープすらエフフォーリアに劣る
>>302
01秋天、JCの早め抜け出しはオペラオーの新たな強さを感じたけどな
あいにくアグネスデジタル、ジャングルポケットという強い馬がいたけれど、
3着には結構な差をつけていてそれまでのオペラオーと違う印象を受けた
もっともそれを言い出したら、シャフリヤールがいなければ、ソレミアがいなければとかキリがないけど エピとボリクリ種牡馬の特性全く別物だけどホントにエピの父ボリクリなのかよ
>>308 エフより上って三冠+有馬くらいしかないだろうな
牝馬三冠+JCもギリ上か
>>309 それは単に見て分かりやすくなっただけで、はっきり弱くなってるよ
>>306 ありがたいことに今は大阪杯というなんちゃてG1があるじゃない
春天か安田ルートで春古馬G1を3勝するのも十分に可能
海外G1という選択肢も増え、今は前哨戦をパスすればG1レース年間6勝も狙える
ただそういったチャレンジ馬が一気に減り、強豪馬が幾多のレースに分散され、
強豪対決も少なくなり1つのG1レースの出走顔触れが本当にショボくなった
メディアがG1馬4〜5頭程度で豪華G1と煽っているのが実に虚しい
>>309 4歳好調時にそういう戦法を取ろうと思えば取れたんだろうがそこまでしなくても勝てるだろうという見込みが騎手にも陣営にもあったんだと思う
大外から回るのも皐月賞以降は禁じ手として和田は一切やらなかった
大外回しは派手に見えるが育成側の調教師や厩務員は馬の身体に負担をかけるからすごく嫌う戦法
岩元さんは馬も大事にしたいし和田を育てるために結構厳しい課題を出していたと思うよ
古馬2週目は和田の判断に任せる形でいった感じ
>>305 いや、一緒にしたのは自分ではなく266やで
01年JCがオペラオーの最後の輝くなのは誰しもが認めるところ
ただ衰えも否定できんだろう、これはジャンポケやオペラオーを見るよりも他の馬をみた方が良い
落馬事故で芯に力が入ってないと言われたトップロードが3着、ずっとオペラオーの次を譲らなかったドトウが今まで負けることのなかったステゴにも負けてギリギリ掲示板は死守したのがあのレース
ドトウはオペラオーやトップロードよりも遅く本格化し。その2頭よりも早く衰えの来た馬だった
これはむしろ本調子ではないのにあのハイレベルなレースで3着に来たトップロードの府中適性と実力の高さを褒めるべきなのかもしれんが
>>314だけど追加
5歳では4歳時よりも勢いが落ちた分余裕が無くなったから早め抜け出ししかなくなった
それでも弱く見えなかったからアンチが衰えていないコールをするというw
レースの流れを見て勝つタイミングを計れた好調時とは明らかに違うの丸わかり
デジタルやジャンポケ陣営も4歳充実期に比べ力は落ちていたとレース後に言っていた
話はずれたが3歳時点でのF4とオペラオーは比べるまでもなくF4が上
皐月秋天有馬にダービー2着、三冠に劣らぬくらい現代の日本競馬においてのほぼ理想の戦績だろう
F4は3歳で現役最強になった馬であり、オペラオーは4歳で現役最強と共にルドルフに次ぐ歴代最強格になった馬だった
今年F4がどれほど勝てるかにかかっている、個人的には初戦の大阪杯を落として宝塚は勝ちそうな気がするが…
ドトウにベリエが乗っていたら、G1勝ちはドトウ>オペラオーになっていた
しかし、エアダブリンにペリエが乗っても、ナリタブライアンには敵わない
この差が最強馬と凡馬との違い
好騎乗で勝つ馬の実力はおしなべて割引すべき
エフフォーは今のところ上手く乗られ過ぎている
そこのところが相手関係云々より気になるところ
>>317 上と言ったって勝った星の数だけ
能力的にはオペラオーのが上だろな
オペラオーの時は普通にクラシックも相手のレベル高かったから
>>318 それはないわ
途中、1つくらいはドトウが勝てた可能性はあるという程度だよ
クソコテにもその発言にも何の価値もないから相手しなくていいよ
>>320 基地外の主張は自分の感情によるもので全く論外なアホレスだよ
ナリタブライアンを馬鹿にする気は無いんだが十分余裕があるのに何故あんなにセーブして走れないのか操縦性が悪い馬としか思えない
だから壊れる羽目になる
着差厨喜ばせた所で仕方ないわ
>>306 オペラオー3歳重賞戦線
毎日杯1着
皐月賞1着
ダービー3着
京都大賞典3着
菊花賞2着
ステイヤーズS2着
さすがに3歳終了時点で年平均5頭もオペよりも上の3歳馬はいねーよw
そして今年8戦8勝のオペラオーをエフフォーリアが上回るのは実績的に不可能に近い
春2戦秋2戦のローテじゃ全勝しても実績不足
ナリブはあの使われ方とパフォーマンスで3歳末まで壊れなかったんだからやっぱりすごい馬だよ
それはそれとしてクソコテはその言動でナリブにもヘイトが向くから無価値どころか害悪だわな
>>322 ブライアンも目一杯追ってないし最後は流してたぞ
一気に緩めるのが正しいとは言えないからな
ある程度追うことはムーアの騎乗もだけど間違いではないから
>>318 ペリエが乗るドトウでもオペラオーは勝てると思うが確定ではないかな
確定してるのはお前がスマフォの文字が見えない程の老眼って事だな
早仕上げの今の馬と成長に合わせて仕上げた昔の馬を比べてもな
G1だとノーザン馬が多いから訓練されているせいか良く言えば落ち着きがあり悪く言えば若々しさがなくて老けている
今後の成長が楽しみですネーと競馬番組の司会者がオベンチャラ言ってるが
もう成長しちゃって上積みあんのか?みたいに感じるね
>>325 まあ確かに飛ばしているように見えてタイムは速くなかったからな
JCでは衰えたとかなんとか言い訳してるけど、結局オペはドトウ以下の格下と最弱世代にしか勝てない小山の大将でしかないんだわ
自分の風向きが悪くなるとすぐID切り替えて他人のフリして矛先を逸らそうとする
それってわざわざコテハン使う意味あるんか?
>>330 馬鹿だからミエミエ手口がバレないと思ってるwww
>>329 ドトウが1年早く生まれていたら、秋3戦全勝は2年連続で出てたんだろうな
>>329 相手のレベルに関係なくどんなに強い馬でも勝ち続けることは難しい
タイキシャトル
ディープインパクト
アーモンドアイ
キタサンブラック
ロードカナロア
ドーピング馬の信者がロシア疑惑に腹立ててステゴとオペ諍いおこさせようとしてんのか
色々手を変え品を変え頑張るなw
皐月賞ダービーの勝ちタイムから見ても、99世代のレベルが特に低いということもないのだけれど
残念なことに、翌年加わったドトウやラスカル含めても、似たような鈍足持久力タイプばかりで
唯一キレを持っていたアドベガの離脱も相まって、毎度同じような鈍重なレースが繰り返されることになった
結果すら毎度同じだったのには笑ったが
中央競馬の暗黒時代が始まるのも当然だった
F4は今年どこまで勝つかな?
国内GT4勝して来年海外で勝てば格は完全に上だな
>>335 鈍足世代って98世代でしょ
99のジャパンカップ、有馬のタイム醜いよね
90年代までの世代で旧府中2400で2.25秒台で走った馬が1頭もいないのは98世代だけ
>>337 その糞コテはいつも同じ内容の貶し発言と捏造ネタ繰り返しているだけだから相手にしないでよろし
>>326 ペリエがオペラオーに乗ってたら毎回皐月賞のような強烈な末脚で全頭ぶっこ抜いていただろうな
24秒台のタイプミスか?まぁ単純なタイムで判断するのも早計だろうが
散々雑魚だのなんだの言っておいて「99世代のレベルが特に低いということもない」ってどの口が言ってんだよって感じだがな
>>341 ライスの本格化が遅かったブルボンじゃねぇかな
いくら勝とうが相手が弱いと評価されないのが競馬板
エフフォ―リアもディープもオペもコントレイルも同じ
F4は三冠馬もグランプリホースも倒してるのに弱いとか言われたらもうどの馬でもケチがつくな
まあコントが糞雑魚なのは明らかだがw
オペも最も3冠に近い2冠馬とグランプリホース倒してるけど相手弱いって言われてたな。
レース中の故障とJCで実績馬が下位独占する類を見ない最弱世代が相手じゃね
この辺にケチがついたのも低評価の一因だろう
>>347 コントレイルさんは三冠馬としては弱いってだけで、単なる競走馬としてみたらかなり強いのではなかろうか
負けた相手もアーモンドアイとかあのへんは日本競馬史に残る名馬だろうし仕方無かろう
>>341 人気が圧倒的に違うからなぁ
ガンダムで例えて、テイオーが逆シャア時代のアムロだとするとコントさんはジーンくらいの差がある
コントレイルはアーモンドアイにJC出てこいや!からの出てこられてJCで力負けして
春天出ません!からの大阪杯負けたあと体調不良で宝塚出ません…
秋は秋天JCで引退します…からのエフフォーリアに力負けのピエロな感じが酷すぎた
菊花賞出なかったF4がエラソーには言えんわな
ステラやタイホは3戦しているのにヘタレだから出なかった
シャフリもヘタレ
クラシックくらいは全部出ろよ
エフフォーリアが菊花賞出とけば秋天でコントレイルさんが恥をかかなかったてのはある
長距離は向かなそうだけどな
京都でやる春天なら勝てそう
エフフォじゃトプロに菊花賞で負けるし
有馬でオペに負ける
>>350 コントレイルは「かなり強」くもない
「3冠馬じゃなくても強い馬」って言ったらそれこそオペがいるしな
コントレイルはせいぜい「割と強いディープ産駒ダービー馬」でしかない
コントレイルのレートはエフフォーやオペより上でディープのすぐ下だからな
格下のオペが必ず勝てると思う頭脳構造が知りたいわw
>>361 年1勝しかできない駄馬が年8勝する馬に勝てるわけないもんな
>>362 そういうのを「糞味噌一緒」ていうんだよ
コントレイルは強いと思うけど、復讐戦も挑まずにエフフォより上って言ってるのは頭おかしいだろ
サクラローレルは三歳のバブルガムフェローに負けっぱなしでリベンジもしてないが
馬として評価が高いのはどっちかな?
勝ちかたもバブルに似てたしな
衆目の一致するノリの糞騎乗で負けたローレルとコントレイルを比較するのはさすがに無理。矢作ですら自分が乗っても勝てたなんて言えんわ
この馬いっつもいい枠引いてるよな、大外に入った時が見物だわな
まあJRAが大外に入れないだろうが
>>366 ならトップガンと比較してみろよ
秋天でも不利なくバブルとともに抜け出して、しっかり負けてる
このレースに関しては明らかにバブルが上
しかし、その後バブルはJC大敗やエアグループに連敗するなど、秋天の勝利は斤量の恩恵疑惑も出てきた
マヤノトップガンはその後も成績は安定しないが、最終的にG1を4つ勝ち、顕彰馬ギリギリのところまではきた
コントレイルも顕彰馬はギリギリ
エフフォーは下手したらあと4つ勝たないとならん
エフフォーリアは有馬も勝って現役最強馬になり年度代表馬にも選ばれた
バブルやコントみたいな中途半端な馬ではないよ
ドトウ、トプロが強いおかげで"和田でも"勝ててたのがオペなのに
相手が弱いとか馬鹿じゃないの?逆の意味で相手に恵まれた馬だよ。
他の馬を蹴散らしてくれる2番手をターゲットにすれば実績のない騎手でも
取りこぼすことなく勝てる。実際ドトウが露払いできなくなったら負けただろ?
エフがオペより強いとも思えんが流石にコントレイルは場違いすぎんか
古馬混合4戦1勝なんてその辺の中堅クラスと変わらんぞ
そもそもなんでF4とオペの比較なんだ?
現状は皐月賞馬ぐらいしか一致点がない。
比較するなら3歳時のボリクリだろ。
オペの凄さはメンタルフィジカルの驚異的タフさにある 厳しいマークにあいながら、あらゆる条件で3年間無休、年間8戦8勝、G17連対 こんな馬は二度と現れないよ、アビリティの問題ではない
オペラオーの2000秋天の4コーナー抜け出しは痺れるわ
天才だからこの馬
和田は天才過ぎる
また単勝万馬券の馬を勝たせたぞ
武には一生できない名人芸だった
ほんと和田は頼りになる
>>372 そもそも年代別の賞金額見れば10億弱稼いでるドトウとトプロも十分凄いんだよな
絶対王者のオペラオーがいた中でそこまで稼いでるんだから
世代1位の賞金額が10億に満たない年も結構あるのに
lud20250214020540このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1645011060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「エフフォーリアはテイエムオペラオーの上位互換かもしれん YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【2ch】 ひろゆきの新2ちゃんねる 2chscオープン! 2ch.netの書き込みが反映される 転載も出来る 上位互換サイト
・【悲報】日本のアナウンサーさん、トルコ・シリア大地震で誰も泣かない ウクライナ人の死には号泣したのに何故…?
・俺「PS4の神ゲーおしえて」ゴキちゃん「マイクラ!スカイリム!フォトナ!ディアブロ!アンテ!Doom!」
・【テレビ】<探偵!ナイトスクープ>しゃがみこんだ男性のケツを連続で蹴り上げたい! ラストは壮観? [フォーエバー★]
・今期アニメおにまいのせいでロリTS(性転換)ブーム到来か、おっさんがロリになってオ○○ーライフを満喫するエロ漫画まで登場!
・【サッカー】<米国/MLS>参入わずか2年目のアトランタ・ユナイテッドが初優勝!7万3019人の大観衆が入場。リーグ史上最多の観客数
・初代プレステ発売のゲームでフルリメイクして欲しい名作ゲーム 3位「ファイナルファンタジーVIII」2位「ドラクエVII 」 [muffin★]
・ドイツで斧とかいう雑魚ウェポンで加藤の乱を起こす【ナイフの上位互換】
・去年までの日本人はウクライナ地図見てもキエフ・オデッサ・クリミアくらいしか指差せなかったけど、今じゃみんな地名を把握してるね
・アマプラで配信していないマナリアフレンズのBパート、ビリビリ動画ではノーカットで配信、もちろん公式
・【サッカー】ELラウンド32の組み合わせ決定!香川のドルトはアタランタと対戦。ナポリ対ライプツィヒなど好カードも
・【サッカー】セリエA第19節 C・ロナウド、リーグ戦6戦連続ゴール。ユベントスはローマを2-1で下し首位浮上 16試合14得点
・【野球】パ・リーグ B 3x-2 E [8/15] オリックス紅林サヨナラタイムリー!楽天・渡辺翔太1アウトも取れず [鉄チーズ烏★]
・【サッカー】メッシ19年以来2度目の1位、ロナウド3位、ネイマール4位 フォーブス誌アスリート長者番付 [ゴアマガラ★]
・【調査】<世界でもっとも有名なアスリート100人>3位メッシ、2位レブロン・ジェームズ、1位C・ロナウド...日本人もランクイン★3
・【声優】上坂、冬のライブツアーには“こたつポップアップ”を熱望!ポムポムプリンとお見合いも果たしたファンクラブイベント語る
・【アニメ】外せない!秋の「深夜アニメ」は? 3位『からくりサーカス』『青春ブタ野郎』2位『ソードアート・オンライン』1位は…[10/01] ©bbspink.com
・【お知らせ】ミネラルウォーターにカビ混入か アイリスフーズが860万本自主回収中 イトーヨーカドーのPB「ザ・プライス天然水」も中身これ [水星虫★]
・15年間で60点のオープンワールドしか作れないUBI、OW処女作で98点出すフロムソフトウェア
・アマゾンプライムで最も売れた商品(国別)でPS+がドイツ、オーストリア、フランスでトップ
・ロシア国営テレビさん ハリコフで防衛線を突破されウクライナ軍の実質的勝利を認めてしまう 反プーか
・アイドル通で名高いウルファーの皆さんはもちろんこれから来るIZ*ONE(アイズワン)はもうチェックしてますよね?
・フィジー首相「オーストラリア人はとても無礼で恩着せがましいクズ。中国人の方がよっぽど友好的で善良だ」
・【悲報】ナイアンさん、バトルリーグとかいう面白味のかけらもない連打ゲーを必死にプレイしてる暇人500人を晒し上げることを宣言
・いろんなゲームでドリフトができるけど、ドリフトとはどういうものか一度も解説されたことないし現実でもしないしよくわからんよな。
・なぜ我々ジャップはアフガニスタンの首都カーブルをカブールと呼び続けるのか?トウキョウをトキーオと呼ばれてるようなもんなのに
・ヴェンゲル監督「イングランドサッカーには敗者へのリスペクトが足りない。日本のSUMOを見習え!ヨコヅナたれ」
・【悲報】ネトフリの新しい韓国ドラマ、また世界1位を取ってしまう 原作はウェブトゥーン(漫画の始祖) これ面白そう…
・しんぶん赤旗『ドラクエ』から強い男性目線を感じる。過度なお色気。女性がサポート役。だぜだわ喋り。ジェンダーのステレオタイプ」
・「PKをミスしてくれて嬉しい」「ペナルティはなかったので正義だ」フランス代表MFのストレートな発言が反響!【W杯】 [首都圏の虎★]
・アメリカでフルオート、口径13mm以上の銃、迫撃砲等を規制する「アサルトウェポン規制法」をトランプが撤廃しガンマニア大喜び
・【TPP】オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」★6
・【ネタバレ注意】「『ファイナルファンタジー』シリーズで最も印象に残ってるボスキャラ」ランキング!圧倒的な差で1位に選ばれたのは
・驚異の184億円!C・ロナウド、2023年アスリート長者番付で首位返り咲き…2位メッシ、3位エンバペとサッカー界がトップ3独占 [征夷大将軍★]
・「ニーア オートマタ」から「2B」の超絶クオリティのフィギュアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!もちろん放熱スカート取り外し状態も再現!!
・【ロイター】コロナ起源調査、米国に焦点移すべき=疫学専門家 米国にはフォートデトリックの他にも多くの生物学研究所が存在 [上級国民★]
・「Xbox360」は何故天下を取れなかったのか。ブルドラ、ロスオデ、デッドラとソフトが充実した所でのバリューパック投入は神がかってた
・【上野千鶴子氏】「報道はオリンピックばかり。うんざり」「アスリートに国家など背負ってほしくない。エゴイストに見えてくる」 ★3 [鉄チーズ烏★]
・【アプリ】タカラトミーアーツ、『アイドルランドプリパラ』のサービス開始を再度延期 より良いゲーム内容とアプリの品質向上のため [朝一から閉店までφ★]
・【佐藤優】「もしもアメリカがトランプ大統領のままなら、ロシアのウクライナ侵攻は起こらなかった」★2 [あずささん★]
・マリオの上位互換みたいなゲームがPS5に登場
・賀喜遥香という名の菅井の完全上位互換のミスパーフェクト
・いいトシしたオッサンがニンテンドーラボなんてプレイできるかよ
・原神のプレイはPS5がベスト、ロードやグラフィックはPCよりも遥かに上
・小売ブログのアナリスト「switchはサード殺し、PS4は1.5倍売れている」
・なぜフロムソフトウェアはソニーの巨額オファーを断って角川に買収されたのか?
・こぶしファクトリーのアカペラアルバムってもっと話題になってもいいと思うんだけど
・ゲーム事業の売上高ランキング 4位マイクロソフト 3位アップル 2位ソニー
・ナリタブラエルコンドルテイエムオペディーパクオルフェイクイノックス
・Kpopグループiveのガウルさん、アメリカの路上でサインを求められとんでもない対応をしてしまう…
・【アニメ】<サザエさん>夏の新オープニングでは高輪ゲートウェイ駅も登場 [少考さん★]
・【ファイトクラブ】もしもオウム真理教がガチンコの企画に関わっていたら【ラーメン道】
・アドマイヤマーズこれで重賞3連勝、5戦5勝無敗。サートゥルナーリアとの世紀の一戦へ
・【音楽】テイラー・スウィフトのErasツアー、史上初の20億ドル突破 [鉄チーズ烏★]
・ウォズ「問題 仮面ライダーオーズの最強フォームはタジャドルコンボである○か×か」
・【悲報】ファークライ次回作、フォールアウトになる。核戦争後の終末世界が舞台。FOはオワコン化
・ITジャーナリスト宮脇睦「『サマータイム』はバチっと電源を落として、日時の変更をすればよい」
・ヘンリーデニーリンダというウイングスの音痴トリオがレッドローズのアルバムでやらかす
・【フィギュア】『聖戦士ダンバイン』オーラバトラーのズワウスがROBOT魂シリーズに登場!
・AKB48世界選抜総選挙とサッカーW杯フランス対オーストラリア戦、視聴率が上回るのはどっち?
・元SKE48チームSドラフト3期研究生の上妻ほの香さん、別のアイドルグループで来月デビューする模様
・【ゲーム】新型PS4は二機種、4K対応の上位版Neoとスリムな廉価版を9月7日発表? コントローラも新デザインへ
・「ソードアート・オンライン」のアスナの新作水着フィギュア 脇見せポーズで登場 [爆笑ゴリラ★]
・【バレーボール】中田ジャパン、強豪オランダに快勝し5位フィニッシュ エースの石井がチームをけん引!
12:05:41 up 31 days, 13:09, 3 users, load average: 87.47, 87.19, 77.02
in 1.3034839630127 sec
@0.80095505714417@0b7 on 021402
|