◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【HONDA】 2代目N-ONE vol.20 YouTube動画>5本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1655258915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
★注意喚起★
●ダメハツ爺さん(ダメ爺・DG・ダメハツマン)とは
ダイハツステマに命をかける痴呆気味の老人工作員。
数年来5chに常駐しダイハツ各スレの監視・ヨイショ書き込み・スレ伸ばし・定期コピペ等を行っている。
ホンダ日産スズキを異常に敵視しそれら新車発売時には捏造ネタによるネガキャン工作に忙しい。
吸った息を吐くように嘘をつき複数IDを駆使した自演や成りすまし書き込みを特徴とする。
常にダイハツ批判に怯えながら核心を突かれると半狂乱の即レスコピペ連投マルチポストを行う火病を抱えている。
もっぱらタフトステマと火消しで「カスラー」「ハゲラー」「単発ID」「おばはん車」「ルーターカチャカチャ」「キャンキャン」「キビキビ」「アホンダ」「スイフトマン」「鈴菌」などを連呼連投。
ピンチになると親会社をチラつかせる尻馬小物ぶりも苦笑を誘う5chきっての糖質アイドルである。
●活動状況
先のタフト販促活動では「カスラー」連呼など造語症丸出しで暴れるも新型ハスラー人気に惨敗しあえなく逃走。
彼方のスレへ隠れスズキへの怨みをつづる妄想自演の日々を送っていたが先のワゴンRスマイル発表を受け火病も新たに再降臨。
S660スレ・ジムニースレ・ハスラースレ・サクラスレ等を中心にトヨタダイハツ車を除く全方向への執拗な荒らしを行っている。
狂おしく自社ヨイショとライバル各社のデマ流布ネガキャンに奔走する廃人の姿は涙なくして語れない。
今日ディーラーでハンコ押してきました!
黄色のRS6MTです!早く10月になれ!
今契約しても、けっこう納車までかかるのは、マイナーチェンジの正式発表が8月末(下旬?)だからではない?
今日ディーラーでハンコ押してきました!
黄色のRS6MTです!早く10月になれ!
真ん中のエアコン吹出口だけオレンジ残りそうって聞いたけど
他はグレー、ってRS以外のグレードみたくなるのかな?それもそれで微妙な気が…と思ったり
>>8 個人的にはオレンジの差し色だけが不満だったからこのマイチェンは歓迎だわ
エアコンの吹き出し口くらいなら他グレードのモノ手に入れて取り替えるのも手軽そうだし、簡単にオレンジを全部排除できるのはありがたい
オレは差し色オレンジ好きだけど、このスレ見てると不評だな
ダイハツのタフトもインテリアもオレンジの差し色が嫌っていう人も多いからオレンジがシルバーになる特別仕様がでたんだよな
オレンジってなんか流行りなの?
差し色もステッチとか細いラインが入る程度ならお洒落でいいんだけどな
ステアリングのスポークとかシートみたいに、面で差し色入れられるとどうしても外装色と切り離せなくなって困るわ
俺としてはMCでオレンジ要素減ったのは歓迎だね
DS,
[email protected] geyw54jpdh:sr57w47e[u4e4s61h44597e-0r3w4
d
zdmoiahe49pq34q82ur938496w36d1sr9g#W
>>11 あれは差し色以前にデザイン自体が酷すぎるがらな
差し色のないRSなんてピクルスの入ってないハンバーガーみたいなもん
>>14 二眼メーターやシート形状は昔のホンダっぽくてN-ONEよりむしろ好きw
どうせヒョウでベコベコになるので何色でも良いんじゃね
ディーラーで見積もり出したら
ボディーコーティング 7万9200円
窓ガラスコーティング 2万7500円
点検パック 10万6400円
延長保証 9350円
頼みもしないのに当然のごとく入ってるんだけど
どうなのこれ? 舐められてるの?
ナビもプレミアムインターナビとかいう一番高いので計算してきてるし
この客はチョロいとか思われてるのかな?
営業なんてそんなもんでは??
売上上げるのが仕事だから最初の提案は大きくするのが普通だと思うから最初の見積もりは笑って見てるw
いらないと言っても勧めてきたら鬱陶しいけど
>>19 オマエこそ営業舐めてんの?
売り上げ上げるのが仕事なんだから意味なく安く売ろうとする訳ねーだろ
何で自分は無条件に安い見積もり出してもらえると思うわけ?
ちゃんと項目明記されてだから要らないもんはそこから削っていけばいいだけだろ
何が気に食わないんだよ
>>19 窓ガラスコーティングはフロントだけでいいだろ
点検パックはいらない
ボディーコーティングはやりたければやればいい
延長保証って何だ?
>>22 お?オマエは営業職か?
ホンダは連続4台目で同じ営業
少しは好みが分かっているかと思ったんだが
何にしろ馴れ合いになったらオシマイだな
自己紹介足りてないんじゃないの?
舐めてんのか?じゃなくてまともなコミュニケーションしろよ
察してちゃんとか老害みたいな事してんなよ
それとも実際老害なのか
車に限らずだが営業は甘い顔を見せればすぐにつけ上がる
車も全てネットで注文出来て家に届くようになったら良いと思うよ
>>27 一部はそういうメーカーあるからそっちで買ったらどうかな?
ヒョンデって言うんだけどね
挨拶代わりの初見積もり…オリジナル240万
契約…RS260万
主なオプションは前後ドラレコ、ナビ、点検パック、延長保証、コーティング等
これはいらないと一言言えば済む話
なのに舐められてるとかつけ上がるとか勝手に妄想して勝手に腹を立てて5ch に書き込むとか完全に老害ですありがとうございました
すぐに老害とレッテルを貼りたがる人って浅はかで頭悪そう
浅はかで頭悪そうってレッテル貼ってる人がなんか言ってますね
舐められたくないって態度がまさにそうじゃないか
舐められたくないならそう口に出して言えばいいんじゃない?小物感凄くなると思うけど
クルマの事分かってなさそうって見られてるからとりあえず良いの載せとけって感じでそういう見積もり出してくるんじゃない?
ちゃんと車の事調べて車屋さんと同じレベルで会話できてちゃんと見積もり見てこれはいらないこれを付けてってコミュニケーションできてれば何も言わなくても舐められなくなるよ
PTL(JG1)→RS(JG1)と乗って来て今回RS(JG3)を契約しようと思うけど俺みたいな養分おる?
6MT欲しいけど嫁も乗るからCVTじゃないと許可おりんわ(泣
ネットで老害だの韓国だのと持ち出す人はねぇ、さすがにねぇ…
プレミアムだのRSだのと冠したところで所詮は軽自動車よ
頭が良ければ、もっと社会的にも成功して
多分、 あっさりとレクサスとかメルセデスとかに行くんじゃないかな? 何歳でもね
ほんと自戒の念を込めてそう思いますわ
>>34 熱いねぇ、というか長いわ
あー、今日契約したのね
とりあえず、おめでとう
良い色買ったな
所詮は軽自動車を買いに行ったけれども購入4台目にもなるのに営業に好みをわかってもらえず一見さんみたいな見積もりを出されて舐めてるのかと内心苛立ち5ch で愚痴っちゃう察しておじさんがこちらです→ID:Z1ODTO9g
舐められてるのかどうかは知らないけど、まぁ嫌われてるんだろうなとは思う
RS欲しいけど黒ルーフやだ。マイチェンで単色を増やしてくれ。
なんか荒れてるね
ウチの営業担当なんて、興味がないとわかっているであろうステップワゴンのカタログと見積もりまで用意してくれてたよw
駆け引き含め、うまくやればいい話なんじゃない?
>>39 早朝からなに見当違いな事を言ってんの、この御仁は
何か余程刺さっちゃったの?
悔しかったの? ねぇねぇヾ(¬。¬ )
>>41 ブリティッシュグリーンなら白ルーフだけどどうだろう?
none mt良さそうですね。
アルトワークスがなくなりましたから余計に思えるのです。
タイヤはアドレナリンでミニサーキットはできますでしょうか。
数年前に日光サーキットでATモデルが走行しているのは見たことがあります。
>>46 ありがとうございます。
none貯金頑張ります。フィットを手放して4年になりましたが、まだmtがほしいのです。
>>36 お金はあってもそういう大きさの車を運転する能力、自信がなくてコンパクトカーとか軽自動車って多いと思うんだけど。俺はゴルフの大きさに限界を感じた。年をとって最近はシエンタより大きい車は運転したくないと思う。
>>47 新車希望ならラインナップされている間に買っちゃいなよ!
あ、走れるとは言ったけど、遅いよw
必死でアクセル踏んでるのが健気でたまらん
>>49 ありゃ、そうだっけか
じゃあもう塗るかラッピングしかないね
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>52 直接本人に言えなくて、関係ないスレに連投するクズ
だっさ
>>53 軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
この車離れるだけでオートロックの機能あるのか…
こいつ本当に軽か?
この板のデフォルトの名前欄の
阻止押さえられちゃいましたとはなんだ
差し押さえられちゃいましたの誤りなのか
普通車板の 名無しさん@そうだドライブへ行こうとは大違いじゃないか
金策に困っている人
これが軽自動車乗りの一般的なイメージなのかもしれん
こだわりのある車だから云々とは言っても
ここを使っているということは、それを暗に受け入れているということだよな
軽コンプの貧乏人はヤリスでもデミオでも買えば?
安グレードならN-ONEより安く買えるぞ、しらんけど
>>57 軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>61 軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>67 俺は単純にダサいからやめろってつもりで書いてるんだよね
コピペで対応してくると気づいたおまえは、わざわざageて草生やしてもっと煽ってきたんよ、残念でした
>>60 キーを車内に置き忘れてそのまま買物してたわ
>>41 ポップな単色の一見オリジナルに思われるRSとかやってみたいかも、勿論MTで
ホレ、お前らの大好物の老害が
>>48に来てるぞ!
どうした? 煽れよ
早く俺のRSMT来ないかなあ
パフォーマンスダンパーも付けてどれだけ旧型から良くなってるのか早く体感したい主に静粛性を
>>59 本当のところ買えるならRSよりGRヤリスとかGR86にしたい
>>74 RSの2トーンは全部黒屋根になる。赤黒とグレー黒が追加されるんで揃えるんじゃない?
他のグレードは興味無かったんで見てない。
選択肢はスポ車かN-ONEか
ベンツとかレクサスとか、金持ちの下駄と貧乏人の夢あこがれに二極分化してるだろ
俺の選択肢はスポ車かN-ONEか
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
確かに、セカンドカーで下駄としてなら良い選択だと思う
ファーストカーだけど年金暮らしで、軽なら経済的かつ
ホンダセンシング標準装備で暴走老人にならなくて済むよ
というのなら良い選択
しかし、RSはどうかなあ?
田舎のニーちゃんが無理して買った軽でイキったところで
お察しって感じかな
だからN-ONEコンプの貧乏人はカローラでもスイフトでも買っとけ
登録車だって5ちゃんの軽板でで威張れるぞ
わかってねーな
ベンツやレクサスの名前にステータス感じるのは貧乏人
ポリシーのないクルマ選びしかできない奴にN-ONEは無縁だ
ステータスカーのスレに逝って悶々としてこいドアホウ
軽のMTなら中古でスズキ・エブリィのターボを買うのが至高!w
そのニーちゃんは本当にその軽を無理して買ってイキろうと思ってイキってるのか?
純粋にそれが欲しくて単に運転楽しんでるだけかもしれないぞ
>>82 田舎で飛ばしたいわ
都内山手線内在住だと車乗る機会ない
シビック TYPE Rからの乗り換えになる。
4駆にしたかったのでRSは買えなかったけど、十分ワクワクしている。
なんで、軽だからと馬鹿にするんだろう?
そんなことでマウントとってもしょうがないと思うんだけど。
ゼストオーナーだったときに初代none 試乗しました。軽い分、低速域ははやかった印象です。
腰高な感じはしました。これはブリッツZZRで解決でしょうか。
百式から強化ブッシュはありますでしょうか。
>>87 機会ないけど無理やり乗ってるw
土日ドライブは都内出るまで地獄
百式は閉店でした。残念です。この車は強化ブッシュみたいなのはリアのみでしょうか。
>>22 お前こそ営業という仕事を舐めているそしてお客様をも舐めている
もし営業ならば、一から勉強をやり直してこい
>>93 どうして乗り換えちゃうの?純粋に気になる
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
端的に言って「飽きた」かな。
大きな車が邪魔に感じるようになった、というのもある。
5年も乗れば十分だという意識もある。
(だいたい5年未満で乗り換えてきているし)
という感じ。
飽きかぁ
確かに飽きてしまうとあの車はいろいろキツそうだ
>>87 駐車場はどうしてる?
>>91 むしろ土日 都心は空いているのでは?
深夜に首都高でも周回すれば
>>101 都内だけで完結してしまったらつまらんではないのw
>>102 どの辺りに行く?
この車で高速道路での長距離ドライブはつらいだろ
>>103 シート変えてるし、結構平気だよ。
出張先で借りるクラスの車より疲れない。
富士五湖エリア、イニDでよく見る群馬、茨城の右端、千葉色々
までは全然楽勝
ただ!どのエリアに行ってもさっさと帰ってこないと渋滞に巻き込まれて疲れるw
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
s660からrsのmtに変えた人居る?
家庭の事情で買い替えになるかもしれないがシフトフィーリングとかコーナリングとかの感想聞きたい
>>93 それも凄いですね。全幅がありますから街中では神経使いそう、私はレンタルのNC ロードスターでも街中は疲れました。
>>107 事実上ライバル不在だしね。
WORKS出たとしても、ユーザー層も違うし悪くはないんじゃない?
3ナンバーサイズの車から軽に乗り替えると5ナンバーでも無駄にデカく感じる
>>109 去年の5月に4年落ちを売って乗り換えてお釣りが出たのは私です。
ツアラーに乗ってる
首都高をゆっくり周っている時はいいけど
郊外に行く時に90−100㎞で走るとエンジン音とロードノイズがかなりうるさいと感じる
タイヤはREGNOにしてる
その位の速度になるとエンジン音は大きくなるから速く走っている気にはなるが
次から次へと追い越されていって気疲れする
一般道なら快適でも高速を使って遠くに行く気にはなれないかな、無駄に疲れる気がする
RSだとしても似たような感じでしょ?
>>114 ここ2代目のスレだよ
剛性と静粛性は初代と比べてかなり違うと思うのだけど
この車で埼玉から九州まで行って一周してから戻ったり東北もぐるっと回ったけどちょっと疲れるだけで全然行けた
シートは純正のままだしいい車だよこれ
高速で追い越しするときのパワー不足は否めないけどそれ以外は充分
窓が汚れたのでワッシャー液を噴射。
ワッシャー!出てきたぞ。
お次はワイパーだ。
キュッキュッパッキーパッキー
わーい!パーっと明るくなったぞー!
窓が汚れたのでワッシャー液を噴射。
ワッシャー!出てきたぞ。
お次はワイパーだ。
キュッキュッパッキーパッキー
わーい!パーっと明るくなったぞー!
窓が汚れたのでワッシャー液を噴射。
ワッシャー!出てきたぞ。
お次はワイパーだ。
キュッキュッパッキーパッキー
わーい!パーっと明るくなったぞー!
>>116 プレミアムツアラーとかPTって書いてよーw
次から次に追い越されて気疲れってのがよく分からないな
自分が自分のペースで走ってゆったりしてれば別に疲れないだろ
俺は旧型乗ってても全然疲れないし今度買ったRSにも期待してる
ACCを使っていると、正直追い越しなんてどうでもよくなってくる
特に夜間の郊外だと前はトラックの後ろにつくといらいらしたけど、ACCを使っているとさすがにプロのドライバーは信号にひっかからないように走ってくれるので本当に楽です
後ろに付かれてる方が疲れるなぁ
早く抜かしてくれないかなぁって思う
オートクルーズで100キロ巡航なんて一番楽な運転パターンじゃん
>>109 シフトフィールはRSのが上
コーナリングはS660が上だけどチューニング次第で化ける
>>126 自分は、高速で90キロで走るトラックの後ろをACCとLKASでついて行くのがラクチンでよい
この暑さでオーバーヒートした。
この夏大丈夫かな?
>>129 大丈夫かな?って…
大丈夫じゃなかったんだろ?
何言ってんの?
>>127 シフトフィーリングは中々良さそうですねコーナリングは流石にs660みたいなのは求めてないので大丈夫そうですありがとう
今度試乗してみます
>>129 メンテ不足か、水温計見てなかったかじゃないの?
買うつもり無かったのに
n-one乗ったらめっちゃ良くて契約してしもうた…
>>136 それな。N-ONEは乗らなきゃわからない車なんだよな。
俺も代車だったけどプレミアムのターボ乗って「これは!?」って思った。
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
エスロクの部品交換ついでにnone借りる事になった買い替えなら今エスロク凄く高くなりますよw
とか言われてしまった・・・
>>140 残念ながら今はピークから30パーセント以上落ちてるみたいだよ
フィットGK オーナーでした。
今はありません。
峠道カーブでハンドルを切るとすぐは曲がらないんです。
少し遅れてから曲がり出すため切り過ぎのハンドルを戻します。
ハンドル切ったときに「ぐにゃっ」としてました。
これを解決するのが百式自動車の強化ブッシュでした。
NONEで峠道はどうですかね、今度共立レンタルで走行してみたいと思ってます。
150以上って言ってたけと本当なら200近くいってたのか残念過ぎるw
>>119 窓を汚したのオレです
近所のn-oneに体液かけてしまいました
女の子にかける予定だったのですが
勇気がでなくてできませんでした。
家に持ち帰るのは嫌だったので
近所のn-oneに体液かけてしまいました
>>122 同じ車種でよく飽きないね
今が契約して納車されるまでの一番楽しい時期だろうから
あまりこのスレ見ない方がいいと思うぞ
オイルパンからオイルが漏れて
それで冷却できなかったのだ!!
オイルパンからオイルが漏れて
それで冷却できなかったのだ!!
>>149 PTだけど自分は付けてよかったと思ってるよ
ノーマル状態でしばらく乗ってから付けた方が変化がわかってよい
>>150 ありがとう。
ちょうど5,000kmで検討しててね。
良いのだったら明日Dに電話してみる!
>>151 ボディダンパー2本ごときで10万超なので安い買い物じゃないけどw
車格がひとつ上がった感じになると思うから、お楽しみに!
ハンドリングがやんわりしてて不満だったのが改善されたついでに乗り心地も良くなったから安いもんだ
そのままで丁度良いと感じてたら必要なさそうだが
社用車で使ってるなかの一台だからダンパー替えてみようかな
20万ぐらいなら税理士もスルーの点検整備料で経費処理
パフォーマンスダンパーはサスペンションじゃないぞー
ボディフレームに追加するボディダンパーだぞー
>>152 >>153 ありがとう!注文した!金曜日取り付け予定。
>>156 おー、パーツの在庫があったんだね。
おめ!
付けたら感想聞かせてね!
パフォーマンスダンパー
ダウンロード&関連動画>> 貧乏人の質問なんだけど、
7年ローンか残クレ5年なら、
ローンのほうがいいよね。
>>162 元から5年以上乗るつもりならどっちも変わらないと思うよ
残クレにしても最終支払いを更にローンにする事もできる
まあ銀行のマイカーローンとかの方が金利低いし利口だと思う
>>162 何を重視するかだ
利率が同じだと仮定して、
毎月の支払額を抑えたいなら残クレ
その分利息総額は高くなる
利息を安く済ませたいなら通常ローン
その分毎月の支払額は高くなる
要は借金を早く返すか先延ばしにするかの違いでしかない
残価保証なら話はちょっと変わるが
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
162です。
月々の支払い全く同じだったので、ローンかな?
まあ、銀行ローンにしてみようかな。
>>167 n-oneは残価ローンはクソだよ。売却時はそれなりに高いのにね。
ちなみに同価格に近いN-BOXカスタムターボは、ナビ良いの付けても残価ローンは月々¥13000ちょいなんだぜ。
銀行ローンは審査長いぜ。
頭金払ってオプション先に付けてもらってるぜ。
あー、もうハンコ押した後だけど届くまでMT車定期的に試乗したい気分だ
まあ仕事の邪魔になる遊びの時間でしかないから我慢するけど
>>169 支払いは一括、ローン、残クレのどれだった?
>>171 今回は残クレにしたけど5年で乗り換えるつもり無いからローンと変わらない
これワインディング面白いな
切りましした時にアジャイルハンドリングアシストでアンダーが少し消えてグイグイ内に入る、標準タイヤが泣きどころだから
タイヤ変えたら随分違うよなあ
この車、高速道路では一人で乗るのはいいとしても
二人以上は怖いな
まず同乗者が不安がる
タイヤを変えようがダンパー付けようが
それは大して変わらんだろうな
普通に夫婦でロングドライブしてるわ
ぶつけられたらそんときゃそんときだ
7年前にエヌボで残クレ使ったな あの頃は0.9パーだったな
エヌワンは現金にしたよ
>>174 同乗者が不安がってるのは車じゃなくてキミだっ!
皆さんホイール、タイヤは純正ですか?社外ですか?
社外品に替えてる方いらっしゃいましたら、
参考までにどこのブランド履いてるか教えて頂きたいです。
ちなみに7月下旬に納車予定で、色々妄想してますw
>>173 特に高速コーナーでアジャイル効いてるときのハンドリングがすごく気持ち良い
効き始めたら旋回軸がボディ中央に移ったような感覚になる
>>180 そうそう!高速コーナーはそんな感じ
アメンボウの様にと言ったら言い過ぎかもだけど、ほんとそんな感じだ
段差乗り越えたときすぐ収まる
シフト入りやすい
足柔らかく感じる
など変化すごい、値段もすごい
正直エスロクより楽しそうで買い替え検討中今度ツアラー?ってのに試乗予定も組んでしまった
買うならrsのmtだが
>>187 俺S660からRSに乗り換えたけどS660とはまた違ったベクトルの楽しさがある
エンジンの出来はRSのほうが断然上
ああ、金曜に付けるって言ってたね
お気に入りの様子でよかった!
「慣れる」と当たり前になっちゃうから
今のうちに感動しといてねーw
>>175 文句を言わないのか
出来た相方だな
>>178 そう言うと思った
自分の車なら運転席にしか座らないだろうから
助手席に座ってみたら分かると思う
>>192 音ヤバいからなw
嫌がるのもわかるから遠出は別の車にしてるわ。
子供はこっちのほうが喜ぶんだけどね
PTとRSの違いでは?
RSってボンネットの遮音材なかったったしょ?
>>192 普通に助手席もいいよ。
サスとか色々いじってるのか?
先週までほとんどエアコン使ってなかったんだけどクラッチ繋ぐタイミング早くなるのね
>>201 回転落ち早くなるから随分変わるよね
エアコンの強さによっても変わるからギクシャクしてつらい…
だれかうまい方法しらん?
>>202 普段はアクセル足さなくてもシフトショックでないけどクラッチ繋がりだしてから
エアコンにパワー持ってかれる分だけアクセル踏んであげるとスムーズな気がする
乗り心地が良い、静か、速いと言っても
軽自動車にしてはの但し書き付きでしょ
特に車に関心のない人の意見ならそんなものよ
そこいらのコンパクチより広々してるで、N-ONEの助手席
ほんとに何も知らずに煽ってるんだな
>>205 どうせあんたにゃ買えないんだからヤリスかアルトのスレへ戻りなさい
ガソリンタンクが運転席側に移ったから助手席は快適になったよね
これで狭いならBMI25近い体重では
助手席随分広いけどな。
助手席は足も伸ばせる&組める
狭いとは思わん
普通車に比べて全幅は軽自動車という物理的制限があるので、そこは絶対に敵わない
そしたら運転席も助手席も一緒って事で
別に助手席だけは乗りたくないって話じゃなくなるな。
まあ、同乗者が軽でもOKな女性なら距離が近くていいけどねw
クーラー7効きすぎだろこれ壊れてるのpか!?
どうしたらいいんだYO!
クーラー7効きすぎだろこれ壊れてるのpか!?
どうしたらいいんだYO!
クーラー7効きすぎだろこれ壊れてるのpか!?
どうしたらいいんだYO!
そういうのはガニ股で両脚おっ広げて座らないと気が済まないタイプなのかも
つらいね、だらしない座り方が身についちゃってると
なんかギクシャクするなぁ?と最近かんじてたのは
エアコンのせいだったんだ? 知らんかった
本日ディーラーにて確認してきたが、
RSのオレンジ、もう在庫もなかった。
エアコン、多分N-BOXと共通だから効きが強すぎるんだろうな。
ダイハツほどじゃ無いが、エアコン稼働中は多少もたつく。
ちなみにオラの場合、一部改良型にもオレンジは無いと言われた事をお伝えします
クリスタルブルーみたいな鮮やかな青もあればいいのにと思わなくもない
まあもう黄色買っちゃったけど
オレンジRSの顔みたいに売ってるけど実際には不人気ってこと?
ホンダの顔は黄色だろ
NSXしかりS660しかりN-ONEしかり
白はホンダというよりホンダF1に塗られたナショナルカラーなんでしょ
最初は金色を希望したんだけど南アフリカのナショナルカラーだったんで白地に日の丸になったらしい
ただの白だとベンツのシルバー(シルバーアロー)と誤認しやすいので日の丸をつけたという説も
ホンダはオレンジ
スバルはブルー
スズキはイエロー
トヨタは白
日産は?
マツダは赤?
そうなのかー
シビックやインテグラの初代タイプRあたりのイメージで個人的にはホンダは白のイメージがあるわ
ホンダはブリテッシュグリーンだな
当初の四輪事業はモロにイギリス車を参考にしてるしローバー提携時代に初代インスパイアというミニジャガー
もつくったし
まあ色んな色があるってこったw
ちなワイはイエローのRS
昼夜問わず被視認性が高い色だからねー
N-ONEは高級軽自動車なんだからトラフィックジャムアシスト付けろよ!!!
N-ONEは高級軽自動車なんだからトラフィックジャムアシスト付けろよ!!!
RSだとアクセントが黒だから暗めの色だと埋もれちゃってなんだかなぁ
ブリティッシュグリーンすごく良い色なんだけど、まあキャラ的にプレミアムの方が合ってるのか
高級低級とかの概念でこのクルマ語るのは
粘着アンチぐらいじゃねーの
N-ONEはN-ONE、それ以下でも以上でもない
S660の黄緑やポリバケツブルーはRSにも似合いそう
プジョーの最近の辛子色系のイエローが素敵だと思う
RSのイエローは彩度高すぎて子供っぽい
高級というか、日本独自の規格で
ほとんど日本国内でしか乗られてない軽自動車は
割高なんだっての
彩度高い元気な色も落ち着いたメタリック調もどっちも似合う
N-ONEは高級軽自動車なんだから後部座席用のエアコンパネル付けろよ!!!
N-ONEは高級軽自動車なんだから後部座席用のエアコンパネル付けろよ!!!
N-ONEは高級軽自動車なんだから後部座席用のエアコンパネル付けろよ!!!
本日契約しました。
RS,CVT,イエロー
納期は11月中旬くらい。
大事な事だから3回も言うんだろなぁ・・・○○なやつは
MT考えてたけどRSのCVTもいいのかなぁ?そもそもCVTでパドルって所が良く分からんが変速してる風なのか?
峠攻める位出来るなら検討してみたい
CVT選ぶのは嫁さんがMT嫌がるとか特殊な事情で妥協する時だけだぞ
RSならMT一択。パドルシフトでスポーツ走行なんて絵空事だ
>>252 CVTのギヤ比が7段階で固定できるよ、という話やね
ちょっとした山道を走る時や、意図的に強めに加速しようとする時などは重宝するよ
>>253 NSX「えっ」
WRXS4「えっ」
GRヤリスRS「えっ」
2ペダルもハンドル操作や車の足捌きに集中できる面白さはあるよ
変速制御がただ段をつけただけじゃなくスポーツ走行向けに設計されてるならしっかり面白い
F1でもATっていうけど中身別物やん
ミッションだけでも1億以上しそう
今時は機械の方が変速速いからね
効率を求めたらパドルシフトで左脚ブレーキ
プログラムの設計次第で変速スピードは自在だよCVTは
>>258 N-ONEはCVTのパドルシフトだが、F1はMTのパドルシフトで全然別物だが理解している?
>>259 F1のミッションは普通のドグミッションだよ。電子制御でシームレス変速しているだけだ。
パドルシフトこそが至高のスポーツシフトインターフェイス
段付きCVTだろうが1億円のドグミッションだろうが操作性は変わらん
インターフェイスこそが重要
コーナー突っ込みでパパパンとシフトダウンして中回転をキープして旋回、立ち上がりで高回転まで引っ張る
こういう走り方なら圧倒的にパドルが優れている
Hパターンはスポーツではなく単なるノスタルジー
自分の中でのHONDAはミラノレッドだな
RSらしからぬ色のRSに乗ってみたい、サーフブルーとアイボリーのツートンとか
うん、我が家も新旧4台ミラノレッド乗り継いだ程度には好き
地味にRSとプレミアムツアラーでCVTターボが2グレード展開なんだよな
変速制御が微妙に違うらしいが
>>272 その2つの違いはホントに微妙だと思う…
ディーラーで聞いてもなんかゴニョゴニョ言ってハッキリしない営業も多いと思う
メカニズム面ではそれ以外同じらしいね
マニュアルを妥協した人が選ぶってよりも、オートマターボを選びに来たけどプレミアムよりRSのほうが見た目が好みだから選んだって人のほうが多そう
今時の8ATとかでも変速ショックはあるのかな
cvtに慣れるとタクシーとかに乗ると気になるわ
>>275 シフトダウンは柔らかい変速ショックというかエンブレは効くよ
3年前にハワイ島で乗った北米オデッセイの10速ATは、変速ショックが感じられないほど滑らかだったよ。
車種の性格にもよるのかもしれない。
スポーツ系の多段ATだと、敢えて変速ショックを出してる車種もあるというのも聞くよ。
今時の多段ATってロックアップ領域広げまくってるからね。昔々の4ATのほうがトルコンヌルヌル滑りまくってショック少ないまである。
6速程度でロックアップ領域重視してるATが一番ショック感じるかな。
N-ONE OWNER’S CUPにMTが参加できないのは
CVTが遅すぎてMT参加者が無双しちゃうからだぞ
RSのMTってなかなかダイレクト感あって上手下手出て面白い
MTだけでも8台所有してきて今もMT2台体制だけどそんな気がする。
日常助かるのはブレーキホールド 渋滞とか坂道の長い信号待ちとか楽ちん
この車をローンや残クレで買うのはどうかと思う
買ってからもタイヤやパーツ追加でお金かかりそうだしな
身の丈にあった買い物すればいいのにって
それこそ田舎のイキったガキが車のローンで金欠になって
コンビニの駐車場でカップ麺を食べてるようなイメージ
人がどんな金の使い方してもどうでも良いだろ
ましてお前のイメージなんて心底どうでも良い
やっぱり、車を複数台維持できる財力に余裕のある人が
ちょっとだけ車遊びしたくなったから買ってみたというのが理想なんだろうな
>>281 バラスト積むとか性能調整して許可したらいいのにと思う
単純に重量差埋めるのに20kg
プラス伝達効率で有利なのでもう10kgくらい?
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
人間はやっぱり経済力で人生決まりますね。
アルトワークスもNONE も買えない負け組になりました。若いときに学業に励み公務員になっていたら今頃ホンダMTでウハウハだったのに。
2014年フィットでしたが、NOTN MTがあれば買っていたのに。
ちょっとだけ車遊び用の軽は、エブリィバンのターボMTがいいね
新車で買えなくなったのが痛い!
>>283 他人の車の買い方まで気にしてマウント取りたいとかマジ貧乏臭いっすねw
>>291 安い煽りで気づけよ
そいつ120%車持ってない厨房か工房だよ
2022年6月2022年6月登録車新車販売台数
ホンダ・N-ONE:2,226台 (前月915台)
2022年1月~6月の登録車新車販売台数
ホンダ・N-ONE:10,869台 (前年13,969台)
>>282 操る楽しさはS660とイーブンか、シーンによっては上かもしれん
ミッションもエンジンも出来が素晴らしい
>>292 そんな妬みの対象になるような車でもないでしょ
それならもっと分かりやすい高級車のスレに行くんじゃないの
むしろ軽で妬みを回避してる感すらある
MT検討中なんだけどエアコン全開でちょい乗りだとパワー激落ちくんで燃費極悪くんになるんですかね?
信号ほとんどないド田舎でリッター25〜23km、エアコン使って-2km、買い物街乗りで-3km、
赤信号見えてもアクセル緩めずフットブレーキでガッツリ止めたり車間詰める人はさらに-2〜4kmかな
>>301 無茶苦茶やっても15km/Lくらい走るもんなんですかね
やっと来週末納車だ。
オレンジがやっと俺のものに…。
>>303 常時5000回転以上まわして巡行とか駐車場でエアコン、オートライトつけっぱなしで昼寝やらスマホいじりすればリッター10kmきれるのでは
>>305 そんなに燃費いいんですね
通勤の楽しみのために買っちゃおうかな
ホンダの軽ターボは他社より最大トルクも高いし相当なロングストロークだから下のツキも悪くない。
なにげにNAのほうも良くて高圧縮比とロングストロークからか他社の軽NAと比べたら一番ピックアップが良い小気味良く走るエンジンだと思う
S07Bは地味だけど名機
わかるS07型はライフの時から乗ってるが
ほんとロングストローク型にして良かったと思う。
>>310 これは釣りですか?w
それともP07がショートストロークだから
N-BOX以降S07に切り替えてよかったね、という意味かな?
ちなみにS07AとS07Bもほとんど別モノなんだよね
しかしRSとツアラーはサスやスタビの仕様も全く同じなんかね
オリジナルとプレミアムは同じ
RSとツアラーは違う。合計3種類の足回りが設定されてる
オリジナル 1
プレミアム 1
ツアラー 2
RS 3
って感じか
14インチモデルがコンフォート
15インチはツアラーがややスポーティ、RSが操安性寄り
さらにRSはパワステも他グレードより10%「重め」にしてある、とのこと
ていうかN-ONE買えるぐらいのお金持ちなら本ぐらい買えばいいのに
>>311 無知ですまん、エンジンを改良してS07aのショートストロークをロングストロークに変えてS07bと名前を変えてると思ってた。
元の基礎のエンジンはライフからベースこそ一緒だと思ってた。
釣りじゃないんだ。本気で思ってたんだよ。またヒトツ勉強になりました。
rs納期決まりました...
6ヶ月待ちでした
ワークスより面白いと期待してます
>>321 面白さなら安っぽいワークスじゃ?
洗練された質感の高さ含めた完成度の高さで満足のRSかな
>>319 おお、こちらこそ嫌味な書き方をしてごめんなさい
S07Aもロングストローク型なんだけど、わずか6年で超ロングストロークのS07Bに作り変えたみたいですね
イコール、もう背の低い軽のFFは作るつもりはないらしいw
>>323 またまた勉強になりました。教えてくれて有難㌧㌧。
先月ハンコ押してあと3ヶ月…長いわ。首が長くなってしまうわ
素直に謝って教えを請う
優しい世界じゃ
5chもこうでなくてはの
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
ドアの肘置きは布が貼ってあるし
シート座面や背もたれの腰回りの形状も良くなってるし
助手席足元がすごく広いし
とても良い
後部座席?大抵物置きだから別に?
先代からの急造ローダウン仕様を引き継いじゃったのが少し残念ではある。
素直な形のルーフに再設計して窓も少し小さくしたら視覚的な腰高感が減って、かつ重心も下がっただろうと思う。
スズキのラパンを見てあれくらいのシルエットだったらなと思わないでもない。
普通に運転する限りは問題無いのだろうけど
ハイグリップなタイヤで急旋回するのはやめたほうがよさそう
ダウンロード&関連動画>> そのへん変えちゃうとワンメイクレースがイコールコンディションでなくなるとかの配慮があるのか
単純にコスト増になるからやらないのか
どうなんだろう
別にRSのためだけのボディじゃないしそこまでやらないでしょ
>>332 6MTだからといって、やっぱり峠を攻めるクルマじゃないな…
せめてアルトワークスと同じ全高1525だったらと考えてしまう
S07BのNAは超ロングストロークで下のツキを出しつつバルタイ採用で高回転までトルクが伸びるからMTとの相性も良い
>>334 動画のN-ONEはバネ変わってるから全高1525mm未満だろうけどね
先代アルトは燃費最優先で窓もルーフも小さくして軽量化と抵抗低減を狙ってた
副産物として低重心にもなったんだろうね
ラパンの上位グレードには、
ツイッター、バニティランプ、面積が広いドアトリムクロス付いてるんだけど。
高級軽自動車であるn-oneに付いてるのか知りたい。
つぶやく機能が付いてるのか…
斬新だな、さすが変態スズキ
高すぎて買えないマンがネチネチしてるね
スズキだってよいじゃないか
ワークス買えばいいだけだぞ
幸せになってね
エヌワンはセミトールの分類だけど今のアルトと2センチしか変わらないんだな
軽セダンって1450とかで10センチくらい低いイメージだったけど少しずつ高くなってきてるな
>>343 遊び車をローンで買うか
家族がいてミニバン買うなら仕方ないけど
S07Bターボは近年の軽ターボでは一番出足良いと思う
無過給域でもロングストロークのおかげかグイッと出るし過給立ち上がってからもトルク強い。
おそらくブースト圧ノーマル状態でも高めなほう
しかし850キロの軽でもそう感じるんだから700キロの車体にこのエンジン乗せたら立ち上がり鬼だな
ただいま新型アルトワークス情報待ち 無ければ即座にRS契約にはしる
今日もしゃっ者yさyさyk者yさyyさysyカ社y者yks伽y者ysや夜叉y者
RSマイチェンのグレーのハンドルとシフトノブ周りの現物が早く見たいなぁ
ラッピングで艶ブラックにするか部品取ってオレンジにするか悩む
>>351 それホントなのかなぁ…
ガセなんじゃねえの?
マイチェン画像どうぞ☺
ホントだー
これは失礼しました…
シートはオレンジのままなの?
>>354 つい先日RS6MTを注文したんやけど、現状何もマイチェン後の画像等の情報ないから何か資料を出して❗って頼んで出してれたのがこれだけ・・
期待に応えれなくて申し訳ない・・
>>353 そうすると、今までのRSは選びにくいインテリアと上質じゃないエクステリアってことか
外装オレンジなくなったら内装オレンジなんか誰も喜ばんわな
>>355 俺もこれは見たんだ
現物の質感とか早く見たいねって思っただけですまんな
何でもかんでもダーク、ブラック化する今の風潮好きになれん
差し色オレンジすげー好きなのに
S07Bって元々はN-BOXのモデルチェンジを狙って1トンの車体+4名乗車でも快適に加速できるエンジンとして開発されたエンジンだからな
それをパーソナルカーに搭載したら出足モリモリ加速になるわな。エンジンの素性はワークスのR06Aより良い
エスロク搭載も期待されてたけど生産終了になったのが惜しい
軽く小さい車体ほど低中速が得意だから本来軽スポーツはトルク型のエンジンのほうが向いてるんだよね
軽いから回るエンジンのほうが向いてそうに思われるが逆、軽いからこそ下からレスポンスの良い大トルクが生きる
RSはマイナー後の色は何が選べるの?
緑白、橙黒が無くなる?
内装はエアコン吹き出し口とシートのオレンジ加飾はそのまま?
気になるならディーラー行ったほうがいいよ
今注文して納期11月って話だったから
公式発表待ってたら納期来年になっちゃいそうだよ
>>364 エアクリーナーとマフラー交換でさらに楽しくなる
S660への搭載は縦のスペースがかなり厳しそう
スペックはAもBもほぼ一緒だけどAはそれなりロングストロークなのにかなり回るエンジンらしいな
エヌボは専用開発に近いBを積んで完成形になった感じ
まあ、NAなら違いは出るけどターボになると上限が規制されるので大差ないね
規制を突破すれば、それぞれの特性がまたでてくるんだろうけど…
>>372 エスロクとRSで結構違うよ
すぐ分かるよ
エンジンの優劣
確かに1800のウィッシュと比べても出足の快速さは上だと思う
よく回るエンジンも下からモリモリトルクのかかるターボも良くできてると思うよ
>>372 全然違う
トルクの太さ、レスポンスの良さ、吹け上がりとサウンドの気持ち良さ等ほぼ全てにおいてS07Bの圧勝
S660からRSに乗り換えたけどエンジンめっちゃ進化しててビビった
>>374 そんなもんと比べて何がわかるんだよw
エンジンどうこうの前に車重が全然違うだろ…
ホンダはロングストロークで回すエンジン作るの割と昔から得意
それが出来れば低中回転からグイグイ回るぶんショートストロークよりむしろ回転上昇が鋭いエンジンになるんだけどな
ターボでもブースト速く立ち上げられるし
2ヶ月ぶりに洗車したんだがオレンジって汚れても目立たなくていいな
ルーフの黒はスポットできてたけど諦めてる
N-ONEの主要諸元を見ていて室内高が妙に低いことに気付いた。
全高1545mmで室内高1195mm、全高1475mmの先代アルトが1215mm、全高1470mmのソニカが1230mmだ。
これはフロア自体が高いということなのか?
私はソニカに乗ってるけどフロアが低くてシート高も低いので、ちょっと坂道になってる場所とかで乗り降りがしにくい。
代車で先代アルトに乗った時は、フロアもシート高も高いので乗り降りが楽で快適だった。
ソニカはもう少し高ければ楽なのにとよく思ってる。
その点N-ONEは安心だ。
逆にこれ以上全高を下げるのは室内高の観点から見たら無理だということになる。
女性ユーザーは立ったまま腰を寄せるだけで座れるようなほどほどに高い座面が好きだからな。
高くても嫌がるからキャブオーバーの軽バン乗用車仕様は女性に全然売れんし
>>382 先代は全高1610mmで設計されてた
それのロールーフ仕様を引き継いでるのが現行型
あと運転席下に燃料タンクがある
S660の生産終了に続きN−ONEも次のフルモデルチェンジはないような予感
>>385 いいねぇ
億が一バカ売れしてありふれた車なんぞになっちまったら興覚めもはなはだしい
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
S07Bターボは昔乗った軽スーチャーみたいな即応性の高い加速するわ
CVTフルード交換は
エンジンオイル交換できる程度の素人でもDIYできますか?
1万キロで交換しときたいと思いまして。
スパチャみたいな加速するのかかなり良さそうなエンジンだな
>>385 N-ONEこそ次はBEVになればよいね。
>>396 在庫持ってる店だったので、ホントはすぐだったんだけど、銀行ローンの審査で時間かかった感じ。
関西住まいで販売店は長崎県。オプションも結構付けたせいってのもあるので参考にはならんとおもう。
>>397 アリガトン
先月頼んだけど、納期だいたい4ヶ月って言われた。
待ち遠しい
>>398 新型じゃないのよ。オレンジなのよ。参考にならなくてスマンね。
>>383 >>385 アクティトラックも終わったしな
E07Zは名エンジン
E07Zは回すと初代NSXを彷彿とさせるような官能的なサウンドだったがS07は掃除機みたいなショボい音よね
>>387 実際は売れもしないが売れていなくもない
そこそこの台数は出ていた中途半端な存在で終わりそう
中古市場でもS660のようにはなれないと
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>386 もうホンダ軽の開発部隊
EVに移っちゃってるからその手のネタモデル出ることは無いな。
それこそe:何とかのスポーツモデルは出るかもしれんが
今のNシリーズはこれでフェードアウト。
こういうアイドリング付近の粘りもトルクの立ち上がりも速いターボとCVTは相性良いんだよな
初動でグイッと出たら最適な回転数に張り付いてすぐさま大トルクの加速に入る。
オリジナルのNAのほうにMTあったら面白そうなんだけどな
>>405 そうでもないっぽいよ
状況によってはもう一車種だけ出すかもしれないって
ハスラーやタフトの対抗馬だってさ
N-BOXのプラットフォームでSUVなんて作る前から爆死が約束されてるような
悲しいクルマだな。まあガセだろうけど
RS に乗ってる人に質問です
マイチェン後のRS を注文してホイールをそろそろ買おうと思うのですが、15×5.5jのサイズははみ出し具合はどうでしょうか?
TE37SONIC にしようと思いレイズのサイトをみたらフェンダーから突出、干渉の恐れありとあったので実際履いてる方の意見を聞きたいです
ちなみにオプションのモデューロサスペンションもつける予定です
>>411 純正+2.54センチてことでしょ?
楽勝。
>>413 インセットは45です
楽勝ですか!決めちゃおうかな
>>414 でもタイヤ165でしょ?
この車はムチッとしたタイヤが似合うから5Jでも良いと思う。
余計かもだけど、無限のホイールも同じリム幅インセットなので、問題ない
>>415 言われてみれば確かにそういう考え方もありますね!
無限ホイールの補足情報もありがとうございます!
こんなんよりミッドシップエンジンのバモスのが運転楽しいぞ現実みろ
人によって見える現実感じる現実は違うのだよ
そこ理解しよう
バモスホンダ(TN360)はステキだけど現代人には厳しすぎるし
中古もぜんぜん無いな
200万かー
スポーツに振ってるなら
タイヤがエコなのどうなの?
200万
コペンと同じかー
スイスポもいけるよね
維持費違うけど
じゃあスポーツタイヤに変えればいいじゃん
5万で十分足りるよ
アドバンフレバ?でええやん5万位だった希ガス
s660だとネオバだから10万コースやで
公道だけならフレバで充分
むしろネオバとか雨の日不安
スイスポと迷うなら迷わずスイフト買うべきだぞ
軽であることの価値を見出せなければN-ONEも単なる遅いクルマだ
トーヨーの新しいプロクセスTR1ってタイヤもオススメよ
>>421 小さいこと、小回りきくこと
フレンドリーな顔つき
ヒルスタートアシスト、ブレーキホールド
あたりに価値を感じないならスイスポにしたほうがよさげ
維持費がどれくらい違うかわからないけど
維持費優先ってだけでこっちにしたらたぶん後悔する
スイスポは先代までは顔が気に入らなければ標準モデルのに変えるって手があっただろうけど現行は無理。
そして社外品は素のスイスポよりもっとエグいのしか無い。
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
買うときにスイスポ比較したよ
嫁が乗るにはハンドル重すぎ、俺が乗るにはAT制御うんこすぎでだめだった
ディーゼルみたいなエンジン特性に合わせて全然高回転使ってくれない
3000rpmぐらいでもピピピって警告音鳴ってシフトダウン拒否られるの
あれはMT免許のスポ車好きしかフィットしない車だな
>>435 オートマ限定さんは話に入ってこないで!
スイスポステアリング重い?
軽く感じたけどな
コペンは重い
シフトもクラッチもステアリングも
何もかも重くて女性には厳しいだろうね
N-ONEは何とかも軽い
グリップって何?ってタイヤだしね
嫁がAT限定なんだよ
今はRS嬉々として乗り回してる
快速ターボCVT狙いだけどツアラーより見た目が好きでRSを選んだ勢、妥協でAT選んだ勢とよく言われる
>>443 今後ホンダは「つなぎ」としての軽のHEV化はどうするんだろうね
リアカメラdeあんしんプラス3をつけるためには
純正ナビを選ばないとなんだけど
純正ナビの地図更新期限がどれも長くない
地図更新できなくなったあとのナビはどうするのがいいんだろうか
いちばん高いCarPlay対応のやつはCarPlayのナビ画面に警告とか割り込んでくるようになってる?
それとも純正ナビ機能使ってるときしか効かない?
■■「お客��情�蟆�涓�依�m受付のご�B�j■■
(このメ�`ルは、配信��用のアドレスで配信されています)
ご利用いただき、ありがとうございます。
お客��のお客��情��涓�手�Aきをおこないました。
内容のご�_�Jをお�いいたします。
(パスワ�`ドは、表示しておりません?)
【�涓���象の会�TID】
会�TID :
●�涓�されたお客��情��
��番号
日中のご�B�j先��番号1-2-3-4-5-6-7-8-9-0
ご登�h情�螭稀⑾掠�「お客����用ペ�`ジ」からご�_�Jください。
�お客����用ペ�`ジ
※このメ�`ル内容に心あたりのない�龊悉稀�お手数ですがお��い合わせ�口へ至急ご�B�jをお�いいたします。
このメ�`ルは、配信��用のアドレスで配信されています。
お手数をお�欷堡い郡筏蓼工�、このメ�`ルの内容についてのお��い合わせは下�の�B�j先までお�いいたします。
■■「お客��情�蟆�涓�依�m受付のご�B�j■■
(このメ�`ルは、配信��用のアドレスで配信されています)
ご利用いただき、ありがとうございます。
お客��のお客��情��涓�手�Aきをおこないました。
内容のご�_�Jをお�いいたします。
(パスワ�`ドは、表示しておりません?)
【�涓���象の会�TID】
会�TID :
●�涓�されたお客��情��
��番号
日中のご�B�j先��番号1-2-3-4-5-6-7-8-9-0
ご登�h情�螭稀⑾掠�「お客����用ペ�`ジ」からご�_�Jください。
�お客����用ペ�`ジ
※このメ�`ル内容に心あたりのない�龊悉稀�お手数ですがお��い合わせ�口へ至急ご�B�jをお�いいたします。
このメ�`ルは、配信��用のアドレスで配信されています。
お手数をお�欷堡い郡筏蓼工�、このメ�`ルの内容についてのお��い合わせは下�の�B�j先までお�いいたします。
>>445 N=10000のデータを無視して、N=1のデータを信じるとは信じ難い・・
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>453 7000円くらいでサードパーティ製があるので、オイラはそれを付けてる
OWNER‘S CUPはCVTしか出られない
MTではダメじゃん
ロールケージ付けたまま普段の生活するのもなんだしな
専用の車両を用意しないと実質的に無理っぽいな
車遊びってお金かかるのね
>>458 それはMTがなかったからね
新設されるか規定が外れるらしいよ
>>460 早まったの?いいなー元々いつだったの?
横転するやつは横転するようなハンドルの切り方をするから横転するのであってタイヤのせいで横転するとかいうやつは横転するようなハンドルの切り方をしていると言える
車に合ったハンドルの切り方してればどんな車も横転などしないタイヤ関係無い
昨日試乗してきたわー
車は良かったけど予想してたより内装のオレンジ加飾が気になった
この内装で外装オレンジ選べないのが痛いわ
あと標識の誤認識が気になった(30km制限で80km表示
ヤリスやオーラ試乗した時と同じ道だったんだが、ホンダは認識方法が違うんかな
天下一品と進入禁止の誤認識はなんとかせんといかんよなぁ
RSMT欲しいけど
外装はOriginalにして欲しい
ホンダはそこんとこわかってないよね
フィットRSもそう
あんな下品な感じは嫌なのにね
>>469 逆に言えば同じハンドルの切り方をしても横転するクルマとしないクルマがある
6MTターボを云々するなら、しない方のクルマになって欲しい
多分noneで横転する切り方をs660 でしても余裕なんだと思う
そもそもの設計思想が違うから当たり前なんだろうがw
noneだとプラットフォーム的にrsくらいが限界なんじゃ無いかな?
>>470 シートはカバーかけたらどうにでもなるし
リングは他グレードのに交換可能
他のオレンジのアクセントは無くなるって話じゃなかったっけ
>>479 そう感じる人もいるかもね
とにかく今公式サイトに載ってる仕様は新車ではもう買えないので
今のが良ければ中古車さがすしかないね
公式早くアプデしねえかな
契約済だけど詳細が全くわからん
>>481 マイナーチェンジが正式発表になるまで無理なんじゃない?
(セールスさんに言われて気付いた)
今は先行予約の時期
車速連動間欠ワイパー(停止時に間欠作動が一番ゆっくりになるやつ)が廃止ってのも聞いた
バリアブル間欠が無くなるわけではない…のかな
>>472 一見して可愛くトコトコ走ってそうなヤツが、実はキビキビと良く走るみたいなギャップ萌えに憧れるわ
RSのエアロって意味あるの?
どんな効果があるのだ?
>>485 リアスポイラーくらいしか違いが無いよ
日除け以外の効果は期待できないかと
形状的にはエッジを出すことで
抵抗やリフトが微減してる可能性もあるかな
フロントの開口部は見た目のためか抵抗低減のためかわからないけど
運転席側の開口部が少なくなってるね
ナンバープレートをオフセットしたりはしてないので
見た目優先かな
RSのリヤスポイラーは車体後部の乱流を抑えてるのと
穴がふたつ空いてるのは空気が通るようにして車体後部の負圧を抑えてる感じかな
もしかしたら両端の翼端で若干のダウンフォースが出てるかもしれない出てないかもしれない
>>493 の現実を隠さず公表していることは好感がもてる。
まあメーカー装着スポイラーはちゃんとテストしてるはずなので
大した効果が無くても害にはなってないはず、と思いたい。
日本国内で法定速度内で走ってる限りはほとんど影響ないよね
F1とかでキチンとダウンフォース得られないまま高速走行すると離陸するけど
以前のポルシェでは80km/hでスポイラーが出てきたような…
つまりそれ以下の速度ではどうでもいいってことだな
別に法定速度でもリアが落ち着いてくるの実感したけどなー
当たり前たまけど高速走ると効果は謙虚に出て疲れにくい
まぁ付けたくない人は付けない方がいい
遅くてダメだってなったのはこっちのスポイラーかな
初公開の時の形状じゃなくて後から変わってたやつだけどこれは見た時に負圧凄そうだなって思ってた
最初のこの形状は後ろ少し跳ね上がって下にも空気流れて結構良さそうに見えるのになんで変えちゃったんだろうなぁ
現行に旧型ModuloXのリアバンパーって取付可能?
>>503 前輪駆動でヒルクライムなので
ただでさえ前輪荷重が抜けちゃうので
どっちも無いほうがマシと思う
フロントバンパー
RSからOriginalに変えるの可能なのかな?
>>504 自動車である以上、全く無関係でもないだろ
>>507 バンパーは全く同じだと思う
グリルは違ってて開口箇所も違うっぽいので大丈夫かどうかはわからない
先代のターボのバンパーを
NAのに変えようとしたけど
ダメだったよ
ちな
フィットRSをノーマルの見た目に変えたんだけどw
60万~100万かかった記憶
後付感バリバリのエアロが嫌で
外したとこの穴のパテ埋めやら塗装
かなりの手間がかかって板金屋に嫌がられたよ
ホンダのマーケティングはわかってないよね
まだタイプRとかならわかるけど
(本当はわからない。なんであんなゴテゴテした馬鹿みたいな外装にしたんだ?EK9に戻せゴラァ)
軽自動車やフィットなのに
イキったエアロみたいなのは
間抜けで乗れないわ
ニュルでタイムアタックするタイプRにはガンダムみたいなエアロも有効
その後光があればRじゃないスポーツタイプも売れると思っているんだろうね
どうせ買わないくせにただの自分の好みを全体の総意のように語ってはいけないしあれはシビックじゃないとか昔のやつがいいとかそういうもう時代の流れで不可能な無い物ねだりするのもなんか見ててすごく(ry
現行の軽ターボオートマだとエヌワンが一番力強いと思った
CVTとの相性の良さもあるだろうけど
>>515 アンタ現行の軽自動車ぜんぶ乗ったの?
クルマ屋さんですか?
ハナからモデューロサス入れてて、後でバネはspoonの入れたけど、全然下がらないね・・・
ある程度落ちるの期待したけんだけど・・・
車高落としたいだけとするなら、社外の車高調入れた方が良いな
spoonくらいでほどほどにしときなよ止めはしないけど
社外マフラーも物によってタイコ大きいとそれだけで地上高下がるから気をつけて
タイプRのゴテゴテなのって
ランエボ時代ならまだしも
時代に乗り遅れまくりなのか
逆に先行しまくりなのか
エレメントなんて
数年前に出てたら売れてたろうね
逆にいつのタイプRの話してんだ?
時代がどうの言うんだから当然もうすぐ出るシビックの話なんだろうな?
>>519 モデューロ入ってた時点で地上からフェンダーまでF580 R600
これでも他のノーマルRSと比べて±50程。
そこにspoon入れてもほぼ変わらずです。
更に無限のスポイラー着けてるのですが、フロントスポイラーの地上高が105しかないという。
昔から疑問だったけど、なぜここまでフェンダーとタイヤ間空けないといけないのかと。
今の技術ならノーマルの時点でフェンダー空きは少なくしても走行に支障無いようにできるはずなのに。
>>522 フェンダーの隙間が大きいのはどんな地域での使用も想定してチェーンを装着しての走行を担保してるからだよ
特別なスポーツモデル(グレード)ならその限りではないけど、これは日本の考え方からくるものだからそこを期待してはいけないよ
外国ならば「雪国に住んでるならそういう車買えよ(乗れよ)」みたいな考え方で問題ないからそうなのだ
>>522 地上高変わらないならバネとダンパーは揃えたら?
モデューロバネに戻すか、もうすぐ出るspoonダンパーにするか
@4日で納車される(輸送の都合で一週間延びた)。
あっち豪雨だったが、車は無事なんだろうか…。
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
RS(MT)購入を迷ってる
気になること
・とにかく高い
200万ならコペンやスイスポ買える
・走りにこだわるのが売りなのにエコタイヤ
・それにリアはドラムブレーキ
・価格的にテレスコピックないのは?
・フットレストない
・サイドブレーキ(これはしょうがないか)
・変なエアロいらない(ORIGINALのボディ選びたい)
・カラー設定も激しいのばかり
・軽なんだからイキったカラーやエアロいらね
迷ってるなら買わない方がいいよ
多少の不満なんてどうでもいい人が指名買いする車種だと思う
コペンはADAS無くて先が無い
スイスポも純ガソリンエンジンは今のが最後かもしれない
N-ONEも数が出ないので安泰ではない
そんで納期の長期化、インフレ傾向、円安傾向
いろいろ文句もあるたろうけど
とっとと選ばないと何も買えなくなっちゃうよ
>>528 その内容なら買うの悩む必要ある?
他買っとけ。不満だろ?
軽だからこそのビビッドカラーや小生意気な造作が気に入ってるわ
ドラムブレーキとエコタイヤとテレスコピックには同意
カスタムターボなら250万ほどのオニボックスがあれだけ売れてるわけだし軽を安いから買う人って今はほぼいないだろうな
>>513 初代シビックの寸法調べてみたら、今の軽自動車とほぼ変わらんのな
N-ONEはむしろN360よりシビックに似てるんじゃないかと
>>528 これN-ONEで同じようなこと悩んでるやつみんな勘違いしてるみたいだから言いたいんだけどさ
N-ONEは「速く走る事」にこだわってるんじゃなくて「操作の感覚や日常の運転の質感」にこだわってると思うんだよ。あくまでステージは日常と公道なの
・シフトノブひとつ取ってもとにかくショートストロークにするんじゃなくて適度なところに落とし込んでる
・タイヤに関してはオーナーズカップを知ってたらエコタイヤなのは腑に落ちる
・テレスコピックはコペンにもS660にも付いてない。「価格的に」じゃなくて「N-WGNに付いてるのに」では?
・リヤブレーキはコペンもドラムブレーキ
・RSには加飾はあれども特別付いてるエアロはスポイラーだけ
・RSにも黒と白とブリティッシュグリーンがあるから「激しい色ばかり」は苦しい
・軽にイキったカラーいらないなら選ばなければいい
コペンやスイスポ買ってどうぞ?
こんだけネガが目につきながら購入迷うとか真性のアホだろ
どれ買ってもきっと楽しい
どれも買わずに不平を並べるのはたぶん楽しくない
むしろ、どこが良いのかを聞きたいw
それだけの短所と釣り合う長所ってORIGINALの外観がもの凄く好き!ってことか?
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>524 なるほどそうですね。
私も雪国に住んでいた事ありましたが、
車高落としてて、除雪された道は走れましたが、されてない道はそうでしたもんね・・・
>>525 最初のモデューロセットでも変わらなかったので、spoonダンパー入れるか、車高落とすだけならテインやBLITZの全調入れるかですかね。
経験上、BLITZは乗り味イマイチなのですよね〜
今のセッティングで直進走行は問題ないし、
コーナーでも進入時である程度ロールはするものの意外と踏ん張ってくれるのでしばらくこのままで様子見たいと思います。
連投すみません。
皆さんが言うとおり多車と比較してネガ要素しかないなら買わない方が良いと思います。
私は良い所も悪い所も色々考慮し、N-ONEが好きなので購入しました。
単純にN-ONEが好きな上で色んな悩みとかはありますけどね。
どんなクルマでも1つや2つ不満はある
どこに目を瞑るか、他車と比べてトータルでどっちがいいか
ポイントは人それぞれだし
>>552 ケチったって何をケチったの?
欲しい色が他にあったのに有料色代をケチって黒にしたの?
>>552 他の色よ屋根が黒いから結局しょっちゅう洗うよw
>>553 有料色高すぎなんだよな
200万の車にさらに8万とか払いたくないわ
>>540 現行コペンにテレスコないの知らなかったわ
初代はあったのに
>>556 二代目は、ちらちらコストダウンされてるよね
コペンもN-ONEのように二代目でエクステリア変えなきゃよかったのに
初代に乗ってたけど、今となっては売らずに大事に取っておけばよかったと後悔
>>555 そのうち全カラー有料になるぜ
「下地に2万、一層ごとに2万、クリア層も2万!」
>>558 いや、もうあった気がする。
GRヤリスにそんな設定できた気がする。
>>528 コペンやスイスポをどうぞ
さっさとご退場願います
明日、待ちに待った納車日だー!
無事に到着しますよーに。
でも、そのままキーパーコーティング行きだからほとんど乗れないんだけどな。
>>566 あ、やっと意味分かった。
取りに行くんじゃなく、自宅まで運んできてもらうんだよ。
チープな内装にしたはいいが実は最新技術をちょこっと入れてた なんてなるのもやだな~
RSの白か黄色購入迷い中ですが
カラー変更ありなようですね
>>573 黄色、白はカラーは変わらないよ。
バンパー形状が変わるかもしれないという話は聞いた。
メッキの縁取りの色が変わるって聞いた気がするが
バンパー形状が変わるとは聞かなかったな
それはプレミアムだね
プレミアムのクロームメッキがRSと同じダーククロームになる
サンセットオレンジⅡ/ブラック消えて、フレームレッド/ブラック、メテオロイドグレー/ブラック追加かな
ブラック単色とフレームレッドは無償色だった
追加
・キャプティバブルー
・ミラノレッド
・メテオグレー
削除
・オレンジ
・グリーン
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>580 キャプティバブルーってあの、往年のシビックとかの?
気になるな
ホンダの有名色ってなんだろうね?
キャプティバブルー
ミラノレッド
チャンピオンシップホワイト
カーニバルイエロー
レア
タヒチアングリーンパール
キャプティバブルーと言われてもイメージがわかないんだがどんな色ですか
ググったら透明な青い容器が出てきたんだがポリ容器ブルーとか言われちゃうのかい
>>586 そくそれでネット使ってるな…
普段どうやって調べ物してるんだ?
キャプティバブルーで画像検索すればいくらでも出てくるのにな
むしろ透明な青い容器をヒットさせるほうが難易度特大w
PIVOTとかBLITZのブーストコントローラつけた人いる?
ブーストアップするのに燃料の事書かれてないけどレギュラーガソリンで大丈夫って事なのかな…
もし他グレードのカラー構成もご存じでしたら教えて頂けないでしょうか
ミラノレッドはマジ?今後RSにも採用してくれるのかい?
元からRSに赤希望だったけど、フレームレッドは明るい透明感のある赤で悪くはないが、深みのあるミラノレッドの方がやっぱカッコ良いんだよ
RSに赤とか青とか聞いた記憶がない
グレーが追加されるのは聞いた
メタリックグレー所謂ガンメタのスポーツグレードってだいたいカッコいいんだよなこれが
赤黒は上で複数書き込みがあるしたぶん追加あるんだろう。
単におぼえてないだけかもしれない。
赤黒で契約した人いる?
578だけど何色があるか資料見せてもらえたよ
RSの所しか見なかったから他グレードは分からんけど
グレーってシビックのソニックグレーじゃなかったの?
マジか?待たずにオレンジ買えば良かったわ
ソニックグレー買う気だったんだよなぁ
グレーはヴェゼルのと同じ色だと言われた
暗めのグレーだね
ドアハンドルやサイドのガーニッシュが黒なのになんで暗い色設定しちゃうのか
>>602 いやなら選ばなければイイだけだろ
暗い色が一つも設定されてないクルマってのもあんまり見たことないけどね
>>603 いきなり喧嘩腰でなんだ
選ばなかったから言うんだよ
買ってない奴の野次みたいになんでも受け取らないでね
話しぶった切るけど、
n-one納車待ちの間、代車借りれた人
なんの車種か教えて欲しい
>>604 しょうがないよ
このスレには頭の悪いイキったガキが居着いてるみたいなんでね
>>605 普通は納車待ちに代車なんてないよ
納車の一週間前に車検が切れるからみたいな事情ならともかく、一ヶ月以上となると特殊事例でしょ
で、そういう場合は普通に車検で貸してくれるような代車だろうね
自分の場合、ディーラー車検の代車はヴェゼル、フィット、N-BOXだったな
>>604 どっちが喧嘩腰なんだよw
自分が選ばない色がラインナップに存在するってことにいったいなんの文句があるんだよ?
世の中の人間全部が自分と同じ趣味じゃないことに納得いかないの?
同じ2代目とすれ違うのが1日に多くて2台程度で将来の部品が不安
jb5ライフは毎日10台くらい見るのに
>>608 それぞれのちょっとした誤解だろ
相手は暗い色は要らないとは言ってないと思うぞ
>>607 アリガトン
普通納車待ちだと代車ないかあ
エヌワンのターボCVTを選ぶにあたりRSが好きだけど色はメテオグレーが好きでツアラーと悩んでた俺、RSメテオグレー1択となり歓喜
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>608 「嫌なら〇〇するな」が大抵雰囲気悪くするんだよ気づこうよ
>>609 部品って、生産終了から10年くらい継続製造じゃなかったっけ?何年乗るの?
>>615 販売台数の多い車種なら定期的にサービスパーツ生産するが台数の少ない車種は10年分の予想需要数生産して設備は廃棄
偶に注文が来ると錆落としが大変
予想が外れてパーツが足りなくなったら試作屋で生産することもあるが当然大赤字
下請けのパーツ担当の調達係はビートが走っているのを見るともう勘弁して・・と思うらしい?
>>615 10年経ったらもう知りませんってことはない
が、在庫は破棄することがある
日本では自動車部品の供給義務期間は法律では規定されていないっぽい
生産終了とともに部品供給をやめてもただちに違法とはならない
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
黒のRS走ってるところ初めて見たけど、イキってる感半端なかったw
※個人の感想です
rsだけど足場狭く無い?
なんかクラッチのスペース考えて無い気がする
昭和の軽を知る世代からするとRSの足元なんて超ゆったりだけどな
イキってるのは
ナンバー一桁orゾロ目
でしょ
特に8並びの奴は痛さ倍増
単色が黒しかないのを何とかしてくれ
あとエアロを外してくれ
オプション選びの制限が多すぎる
機能上の問題ならともかく色くらい組み合わせ自由にしてほしい
>>632 具体的に言わないと伝わらないよおじいちゃん
>>634 具体的に言ってるだろw
具体的の意味を辞書ひきなボウヤ
>>635 主語がないけど、RSについて言ってるんですよね?
>>635 エアロって言い方は具体的なのか?
表現が古くて曖昧で伝わってこないよなぁ
RSにエアロパーツってリヤスポイラーくらいだけど他に何かあったっけ?
まあフロントバンパーもエアロ効果ある形してるけどそれもですか???
ワークスからの乗り換えで100kmほど走ったが
いかにワークスがヤバいか良くわかったわ
まぁレースするわけじゃ無いから良いんだけどもっとキビキビ運転出来るもんだと思ってたわ
やっぱ車重と高さの違いもあるんかな
>>640 本当ならワークスとRS所有の証拠ヨロシクね
ワークスは回して、N-ONEは回さずに乗るのが気持ちいい
ワークスで高速はしんどいでしょ
遠出が多ければ変えたくなるかも
そしたらスイスポのほうが良くない?
N-ONEは性格違いすぎるような。
スバリストとアオリストは二極排反
かたやこだわりの固まり、かたや無節操の極み
アオリストは人気車なら何でもいいのさ
スバリストとアオリストは二極排反
かたやこだわりの固まり、かたや無節操の極み
アオリストは人気車なら何でもいいのさ
スイスポは高速でまっすぐ走らないと言われることがある
ラクに走るという点では絶対的にスイスポ優勢というわけでもないでしょ
黄色い車体に黄色いナンバーだと
まっきっきじゃねーかw
トルク無さすぎやわ
もしかして結構踏まなあかんのか
>>652 軽としてはトルクあるし踏めるから楽しいと思わないか?
排気量1300cc以上あれば流石に別次元やぞ
中型バイクと大型バイクくらい違う
>>652 660ccしかないクルマが踏まないで走るわけねーだろ
常識で考えろ
>>652 トルク不足を感じるほど飛ばしたいのか?
流れに乗って走る程度なら大してパワー必要ないだろ
トルクが足らなきゃ踏んで回転数稼ぐしかないのは当たり前だろ
>>659 まあそんなにカリカリするなよ
イキったガキかよw
ん?
大して飛ばす必要もないって言ってるのに、イキるも何もないぞw
何度か紹介されてはいるが、N-ONEとCIVIC TYPE-R の発進加速対決動画
4:00頃から1速発進の真剣対決になる
ダウンロード&関連動画>> これを見てからコメントした方が良い
>>662 FK8がCOMFORTモードじゃなくSPORTや+Rだとどうなるのか興味ある。
>>665 × 動画のtype-rは二速発進だぞ
○ 4:00頃から1速発進の真剣対決になる
>>664 スロットルフィールは異なると書いてあるので、アクセル開度が違うのでは?
ワークスや素デミオや素ヤリスでも同じ結果になったんじゃない?
アンチが遅い遅い言うからだと思われます
他車とか関係無い
というかそんなディスりたいのはどうして?
遊ばれてるだけかと…
この車は速くないけど楽しい。
で良いのでは?
絶対的な速さを求める人は軽は買わないでしょ。
俺はめっちゃ楽しんでます。
(上の方でパフォーマンスダンパー着けて喜んでたやつです)
>>669 発進加速は単純にタイヤ性能に依存するので、+Rモードの様にスリップさせるか
スリップさせないトラクションコントロールかの選択しか出来ないんじゃないかな。
なんかアクセルのあそび?がありすぎるな
スポーツタイプ名乗ってるならもっと敏感で良かったな
スポーツは名乗ってないだろw
スポーティーな軽ってこった
まぁ純正タイヤエナセーブは草生えたしな
なんかrsのマーク恥ずかしいw
じゃあスポーツタイヤ履くかRSバッジ外すせばいいのに
スイフトRSはエコピアだったしそんなもんでしょう
アルトターボRSがポテンザだったのは時代の違いかな
顧客の求めるものをわかりやすく提供する
逆に求められてない部分はとことんコストカット
それがスズキ
ワークスからの乗り換えだが失敗だわ
軽4人mtターボこれしか無かったし仕方がないが
新型ワークス出さんのが悪いわ
ただのめんどくさいmtやわ
軽のmtターボなんか差異無いと思ってたがこんなに違うとはな
何の為のRSだよ
>>ID:EpEFY4ff [5/5]
やっすい煽り連投してないで中古の軽自動車でも買ったら?
煽りだったらこれに満足してる奴が居るって事だろ
どこが良いんだよ
そういえばRS専用スレじゃ無かったわ
なんかすまんさよなら
涙目で連投しないで250万程度なんだから買っちゃえよ
買えるだろ?
プレミアでもRSでも試乗すりゃパワー感なんて一発でわかるのになー
無免許って辛いね
記号だけ見て勝手にイメージして勝手に期待して勝手にガッカリするとかアホかな
ワークスが好きなやつは記号だけでN-ONEを勘違いし、N-ONEが好きなやつはそもそもワークスに見向きもしないこの感じ
悪く言えば6MTターボはN-ONEを存続させるための詐欺だろな
あわよくばS660の購買層を吸収するための
フルモデルチェンジなのに外販は旧型の流用とかとことんけちっても、N-WGNの半分、トヨタピクシスと同じ販売台数じゃ商売として成り立たなくなる
安全装備重視して軽自動車でMTを選ぶとなるとこれしかないよね
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
最近高齢者の踏み間違いのニュース見なくなったのは最新の自動ブレーキが増えているからかな?
>>697 以前、三菱車の車両火災が問題視されたことがあった
その時のニュースは「また三菱車の火災です」
車内火災自体はどこのメーカーでも起こりうるし、三菱だけが突出してたわけでもない
しばらくしたらその手のニュースはなくなった
別に車両火災がゼロになったわけでもない
つまり、意図するしないに関わらず、報道ってのは印象操作しやすいってこと
CVT軽ターボ快速快適系だと今エヌワンRSぐらいなんですよ
ソニカとかプレオとか全高1500程度の過吸気オートマ軽が有ったら良いんだけど。
>>700 >過吸気オートマ
過呼吸になりそうだな
そんなにワークスが良かったんなら2台持ちすりゃいいじゃん軽なんだし と思ったよ
JG1からJG3に乗り換え、8月1日納車です。
ちなみにツアラーLパッケージからオリジナルへの乗り換え
このパターンって珍しいのかな?
シーカーのクイックシフターとカラーを導入。
シフト変更無駄にして楽しんでます
デイタイムディスタンスなんかは
メーター押したら替えられるわ!
簡単やわ!
デイタイムディスタンスなんかは
メーター押したら替えられるわ!
簡単やわ!
デイタイムディスタンスなんかは
メーター押したら替えられるわ!
簡単やわ!
えっ?じゃあ先月俺がハンコ押してきたのはマイチェン前のだったのかーー!!
過去スレで6月から受け付け始めたって話じゃなかったかな
公式発表待ってたら年内納車は無理だと思う
純正のディスプレイオーディオと
社外品のディスプレイオーディオ
どっちがいいでしょ?
純正のディスプレイオーディオはAndroid autoとかCar Playに対応してない。
スマホをナビにするなら見える場所に固定しなきゃいけない。
ナビ関係は悩ましい。
いちばん高いプレミアムナビはCar Play対応。
スタンダードナビとエントリーナビは非対応。
ただしプレミアムナビはみちびき受信不具合の記載あり。
スタンダードナビ、エントリーナビは特に記載なし。
どのナビも購入後数年で地図更新が終わる見込み。
有料でも更新できない。
では社外ナビや社外ディスプレイオーディオ1択かというとそうもいかない。
リアカメラを使ったBSMモドキは純正ナビにしか追加できない。
純正ナビでCarPlay使用時に上記BSMモドキが機能するかどうかはわからない。
知ってる人いたら教えてください。
将来的に、BSMモドキに対応してかつAndroid autoやCar Playに対応した純正ディスプレイオーディオがでてくれるとありがたい。
あるいは純正ナビの地図更新を10年ぐらいは面倒みてほしい。
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
社外ナビなら9インチも収まるしなー
ダイハツみたいな後付けBSMが付けられれば良いんだけどね
ホンダのカメラタイプとBSMの性能差を知りたいわ
社外品ディスプレイオーディオだと
カロッツェリアがいいのかな?
>>721 なにがいいかなんて人によるだろ…
どんなことなら自分で判断できるの?
自分が求めてる要素からある程度目星つけてから意見を求めましょう
MD&CDプレーヤーアはللتناقثيلامخهغقبكللتانفتنناقثيلامخهغقبكهبغققتتتاببقاعثسبتههفبغعمحقا٦٣٢ثةةؤؤااز فففثبببعع٤يي
新車でRS来たんだが
ハンドル真っ直ぐだと左に寄る
仕様か何かか?
それはチンポが左に曲がっているね
真ん中に寄せてな
>>725 道路は水捌けをよくするために多少は左に下がってるからな
気になるならアライメントしてもらえば?
ところで仕様って意味わかってるか?
>>727 何か真っ直ぐじゃ駄目!
ってあるかと思ってw
>>725 オメ!いい色買ったな!
ラジコンかなにかか?
あとライトが敏感過ぎるし
走行中はOFFに出来ない感じ?
先代に乗ってたんだがHONDAの鍵ってまだあのちゃっちいアレなんだな なんとかならんのかあれ
社外セキュリティでロックアンロックする予定なんだが、スマートキーの電池抜いた状態でもエンジン始動出来る?
リレーアタック対策で出来れば電池抜いておきたい
>>741 車上荒らし対策だよー
狙われたら物理的に動かせない状態にするしかないし
ナビETCドラレコ以外に何で上がってるんだろう
オプションとか見てないわ
まあ、オプションてんこ盛りのN-BOXが300万円越えって話題もあったかしな
>>742 余計なもんクルマに置いてさえなけりゃ軽自動車をあえて狙うヤツなんかいねぇんじゃねえかな…
ランクルが盗られまくるんだから狙われたら防ぎようがないだろ
さっさとスマートキーなんか廃止してスマホ認証で行けるようにしてほしいわ
流石に自意識過剰でしょ
ランクル乗ってる人とN-ONE乗ってる自分を同列にはさすがに見れないわ
世界的大人気車と国内オンリーニッチ人気車
比較の対象にはならんな
盗難よりいたずらを心配するレベル
S660とかなら狙われそうだがそれ以外の軽は大丈夫だろ
>>743 総支払額なら290万だったな。
チャオ5年もついてるけどな
ナビドラレコつけて
250万超えるから
ホイールやら良いの買えば300万超えるなんて余裕でしょ
にしても麻痺してきたね
欲しい軽自動車が290万とかなると
予算オーバーで買えなくてスレを荒らしたくなるもなるのだろう
>>746 いや、前にも軽持ってたんだが車上荒らしにあったんだわ
じゃなきゃ社外セキュリティなんて付けないよ
あいつら純正部品だろうが何でも持ってくぞ
車両保険付けるけど警察対応も時間掛かって面倒だったしね
対策してて車両持っていかれたら仕方ないわ
車上荒らしは地域次第だな
出るところに住んでる人はしゃーない
RS。ドラレコ、なんちゃらパックとか、ブラックエンブレム、無限スポイラーフロントサイド、ドアガード、ナンバーフレーム着けて280万。
納車後、spoonスプリング、ホイールで+20万。
前車NBOXカスタムも+車高調、ホイール入れて同じくらい。
高い高い言うけど、セールスマンの言うとおりしたらそりゃ高額になるよ
安く押さえようと思ったら、グレード考慮。ドラレコ、ナビ、バイザーマットまで考慮すれば好みで社外のもの入れた方が安いよ
何ならナビ、ドラレコとかオーディオ要らないって人も聞くので、値段がどうっててのはピンキリじゃないかな?
マットと肘掛けと延長保証しかつけてないから207万やったで
N-ONEで広島から愛知まで一人で行こうと思うんだが、やめた方がいい?アドバイスお願い
>>760 心配する理由が分からんけど、特に問題あるとも思えない
軽だからというネガを気にする必要はない
400km程度だろ
無給油で行けるし、まあ気をつけて行けとしか
無給油でいけるギリギリの距離だな
エアコンフル稼働でターボ効かせて追い越し車線を楽しむと桑名でガス欠だ
なんちゃらかんちゃらって
半自動運転サポートみたいなのが装備されてるし楽勝
N-ONEが初の軽なんで不必要に心配してます。
タンク小さいしガス欠に注意します。
>>765 軽は煽られやすいらしいから、追い越し車線に注意かな
愛知のどこへ行くか知らんけど、途中給油いるんじゃない?
広島市→名古屋市480キロ
広島市→豊橋市540キロ
いま暑いから高速でも燃費伸びないよ
リッター20ペースでぎり名古屋。東三河は無理
ネット地図だと550kmなんで無給油は無理ですね。
煽られ注意、肝に銘じます
>>767 真ん中でACC使ってマッタリ走れば大丈夫
埼玉から鹿児島の往復したけどなんの問題もなかったし余裕だよ
>>768 一般道のACCマッタリ走行の燃費が良すぎて困る
右手の親指が腱鞘炎になりそう
ACCのほうが燃費がいいよなw
普通に走るとやっぱりアクセル踏みすぎが癖になってる
今どきのターボは制御技術も向上したんで圧縮比高め、低負荷では燃料薄め、小径タービンでもブースト圧じたいは高め、ベースとなるエンジンはロングストローク
ってパターンがほとんどなんで踏まなきゃ燃料絞ってリーンNAみたいな状態を維持して伸びる、踏めばレスポンスよくトルクもりもりで燃料大サービス
って感じでメリハリがある
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
ライト消えねーと思ったらデイライトなるものがあるんだな
壊れてんのかと思った
普段まったりアクセルだから、ACCのロケット加速だと燃費下がる
楽チンだからいいけど
妻の要望でJW5乗ってたけど正直圧倒的にJG3のほうがほしかった
>>775 取説読むまで全然分からなかったのが、オートハイビームの無効設定
車体のボタン押さなくても
自動でロックする機能とかもね
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
セパレートシートだけど女性ユーザーも視野に入れてるからかシートじたいは柔らかい
ワゴンRの仕様変更が発表されたね
N-Oneが高いとかNAにMTほしいとか四駆にMTほしいとか
嘆いている人は
あっちも検討したらと思う
俺はボディ同色がよかった
ただしハンドルのスポーク、てめーはグレーでいい
試乗した時は意外と気にならなかったな>オレンジ内装
むしろメーター周りの安っぽさの方がよほど気になった
せめて赤色だったら文句出なかったのに
赤と黒は相性がいい
不評だから変えてほしいところだけど、nwgnはそのままみたいだね
ガッツリカスタマイズできるデジタルメーターがいいなあ
メーターの文字盤とか加飾は変更されてもメーターフードとかレイアウトとかなんて変わんないよ
よっぽど特別モデルとかでもない限りね
ネラーなんかのニッチな好みに合わせたら今以上に売れなくなるんだよ
だからこそ好きなように表示をカスタマイズできる液晶メーターがいいんだよ
>>798 およそすぐには実現しない事で今あるものにヤダヤダ言うだけならそういう反論にもなろうってもんでしょ
液晶メーターは別デザインをダウンロード販売とかしてくれたらいいのになー
どうにもダサいグラフィックが多いんだよなー
>>799 希望願望すら言えないのか?
別にお前に対して言っているわけでもないし、そもそも嫌だとも言ってない
了見狭すぎ
どうせ液晶つけてもコストが上がるから
つけれたとしても30fも出ない安っぽい液晶になるだけじゃないかな。
つか今のメーターで充分だと思うけどな
初代n-oneのメーターの方が良かったと思うのは俺だけなのかな?
今のメーターで十分
余計なものゴテゴテ付けられてコストアップなんて嫌じゃ
>>801 普通に考えても今までの軽のメーターから液晶にしたらコスト上がるよ
今でさえ高いとか後ろの内装ガーって言われてるのに
希望は別にいいと思うし俺もメーターはもう少しデザインしてほしいと思ったけど、今のモデルの内はまず実現しない
次のフルモデルチェンジが見えてきてから言うならわかる
液晶になったらなったでUIがどうのと文句付けるのも目に見えてる
>>803 初代のほうが全然いいよ
非対称って生理的に嫌なデザイン
実現可能性やコストを踏まえて言ってるわけじゃないんだよな
希望は別にいいと思う…って、俺はただ単にその希望を言ってるだけだが?
あんたが現実主義なのはよくわかるけど、だからといって他人の希望や願望を封殺する理由はない
個人の好みを「いい・悪い」と決めつけるから喧嘩になる
何億万回言えばお前らは
>>810 >余計なものゴテゴテ付けられてコストアップなんて嫌じゃ
自分の発言を棚に上げる?w
コストアップしてもゴテゴテしたのが好きな人もいるだろう
メーターパネルが大きく変わるとすれば
ハイブリッド化もしくはEV化されるときだね
現行ではどっちもないだろうけど
>>808 横置きエンジンの自動車は例外なく左右非対称なので
縦置きエンジンのクルマを選ぶべし
今の軽乗用車だとジムニーとセブンとそれくらいしかないかな
エブリイワゴンはナンバーがオフセットされてるので除外
ナンバーがオフセットされてる軽なんて山程あるだろ
なんで自分が知ってるだけの知識にそんな自信持てるわけ?
イキるならせめてもうちょっと知識入れたら?
>>814 縦置きエンジンでナンバーがオフセットされてる軽乗用車は他にどんなのがありますか?
>>813 視覚情報としての左右非対称ことを言ってるんだから内臓が対称だろうが非対称だろうが関係ない
ナンバーの非対称はラジエターの配置による機能的デザインとして意味がある
それに比べメーターパネルの非対称な仕切り板に機能的な意味があるの?デザイナーの独り善がりとしか思えない
N-WGNみたいに両側に仕切りがあったら違ったかもしれん
何故片側だけなんだろう
>>817 n-wgnの2枚仕切もなんか変だぞ
そもそもなぜ仕切る必要があるのか謎
>>816 液晶部分に日がさすのを避けたかったんでしょう
他は日が差し込んでも問題ない、
むしろ仕切りがないほうが見やすい、ということかなと
そもそも自動車なんて左右対称に出来てないから細かいことは気にするな
メーターの仕切りは特に夜間に運転席ドアガラスに光が映り込むのを防ぐためだとどこかで読んだよ
しかもその写り込みがドアミラーの位置と被るから深い仕切りが必要なんだそうで
>>821 なるほど
速度計が写り込まないようにするためなのか
液晶を見やすくするための日除けの意味での仕切りじゃないのね
運転席が真ん中に無い時点でね。
左右非対称が苦手な人って電車とか好きそう
タコメーターが正面、パワーピークが12時でレッドが1時
6000rpm未満の低回転域は非表示、そんなメーターレイアウトが私は好きだ
今月末にカラー分かり次第
契約してきます( ´ ▽ ` )ノ
今のカラーなら
イエローがホワイト
RSのMTです
>>822 旧型の方が見やすいしデザインも良かったよ
外観据え置いてくれたのは個人的に英断だったけど結局ドライバーの目につくのはコックピットだからね
質もデザインも下がったわ
何いってんのこいつら
メーターは旧型の方が遥かにだせーわ
なんで買いもしない買えもしない連中が永遠にグジャグジャいってんの、このスレ
>>828 軽トラメーターでご満足なんですね
素晴らしいセンスですね
n-oneだけが片側のみの仕切りなのね
どういう拘りなんだろうか
>>821 それが本当なら根本的な対策をしないまま小手先で誤魔化しているということになるね
非対称の仕切りがあるメーターパネルなんてN-ONEだけだろ?
いままで色々なクルマに乗ってきたけどメーターの映り込みでドアミラーが見難くなったことなどないよ
テレスコピックーーー!
マニュアルなのにーーー
ワゴンにはあるのにーーー
>>838 衝突安全がウンタラカンタラ
ハンドル遠いほうがいいスコアが出やすい説
調整できる自由度のぶんだけ衝突試験を増やさないといけない説
N-WGNはたくさん売るつもりで作るので開発資金が多い説
N-Oneはたくさん売れない前提で作るのでお金かけられない説
まあ、ハンドル寄せたところでシフトがあの位置のままでは
大して役に立たない気がする
さっき、真黒のRS納車されました。
スプーンのマフラー付けたけど、思ってたより賑やかでした。
雨だけど、ドライブしてきます。
>>837 この車の外観形状によってたまたまそうなるからって話でしょ?
そりゃガラスとかピラーの角度変えていくらでも出来るだろうけど外観を変えないのだからさ
まあどんなにやっても文句言う奴は何にでも文句つけるよなしょーもな
ハンドル周りは運転していれば常に視界に入るからこだわって欲しい気はする
JG3になって後席はなんであんなにシンプルになってもうたんやろな。
>>839 確かにシフトの場所(MT)も関係あるのか
って
タイプRはどうだったんだろう?
インパネシフトの
>>845 後席とか荷物しか置かない人が9割くらいというデータから荷室としての利便性を優先させた。
ということじゃない?
車検だったけど、要らないものをあれこれお勧めされて嫌になった
もちろん断った
ホンダは経営状況きびしいのかね
>>849 ディーラーにしてみれば、一番の売れ筋(N-BOX)ですら入庫まで半年待ちの状態、こんなご時世なので高い車は売れず、売物が無いので一生懸命なのでしょう。
>>849 経営厳しいとかじゃなくて自分の店の商品を売り込むのは普通のことだろう?
オラ買えよって押し売りしてるわけでもないし断ればいいだけなのだから
へーこんなのあるのかくらいに思って興味あったら説明聞くくらいに思っておけばいいんだよ
車検と点検間違えるような人だから売れると思ったんじゃん?
RSオレンジ4月22日納車・・・6月4日縁石乗り上げ修理見積もり170万円超・・・泣いたわ
>>858 どういう状況ですか?かなり高い修理代ですね
>>123 それな。
こんどACCで自衛隊の車列にしれっと入ってみたい
普通のサイドついてたらー
サイドターンでひっくり返る気がするんだけど
最近のデザインの系って
え!?
アルミシフトノブなの?
チタンじゃないの?
無限のパフォーマンスダンパー入れてみた。 先達の言う通り車格が2~3段階上がったかの様な感覚。 高いけどオススメする。
>>874 いやマジレスすると子供騙しだよ
まあそんな製品だらけだけど車のって
>>876 オーディオでいう配線かえたらー、なレベル?
パフォーマンスダンパーを付けて何も変わってないと感じるなら
何もいじらず、どノーマルで乗っている方が幸せ
有り無しの2台用意して事前情報なしで乗り比べるのが一番だろうね
>>877 上手い例えだな
「向上したに違いない」というplacebo
ノーマル足で試してないからわからないけど、モデューロ足にパフォーマンスダンパー着けたら明確に変わったけどな
足回りの変更はサーキットならタイム向上が命だけど一般道だと感性だからね~
金出してんだからノーマルより良くなったと思いたいよなw
オイルなんかでもそうだね
交換直後に「やっぱり良いオイルは違うな!」と思うかもしれんが、それは良いオイルした事実を知ってるからというのもある
コッソリ交換してたら何も気がつかない人も多いんじゃないかな
スタンドの兄ちゃん
「オイル汚れてますよ!変えた方がいいですよ!」
ぼく
「アドバイスありがとうございます。昨日換えたばかりなんですけどね。」
兄ちゃん
「…
兄ちゃん
「…ドアヒンジのオイル交換シールで嘘がバレバレなんだけどw」
パフォーマンスダンパーくらいで車格上がるなんて
大袈裟すぎだよねぇ
感覚は変わるけど
結局はトレードオフだよ
あとモデューロ足は微妙だよー
ブレーキも含め
モデューロにする人の気がしれない
まあ雰囲気組専用なんだろうけど
>>876 そんな事ならレクサスがパフォーマンスダンパーつけるかよ。
情報操作ご苦労なこった
プレミアムのアクセル、ブレーキの踏み心地の質感が軽すぎて良くないと感じてますが、RSはどうですか?
>>889みたいな理論って
小学生みたいね(苦笑)
Moduloは情弱御用達なのは周知の事実だけど
ディーラーでのコーティングと同様、売り上げに貢献してるんだから黙っておきなよ
車買えないやつの次は無理して車買ったけど部品買えないやつが来たのか
>>896 すぐにいなくなるから放置しとけばよいw
>>894 では情強の君はどんな足にするの?純正?まさか車高調じゃないよね?
>>900 嘘くせ~w
それなら、兄ちゃんにエンジンルーム点検しましょうかと聞かれただろ?
昨日オイル交換したばっかりなのに今日も点検してもらうのかよwww
いやmodulo(変換されるんだw)入れるのはナシだろ
あんなもんに金払うなんて馬鹿らしいよ
無限も逮捕されてるしなー
タイプRもグレード名だし
NISMOやStiとかに対抗するの出してくれよ
>>902 こんなとこでウソつくメリットもない
言いたいのは、ロクにチェックもせず交換させようとする輩もいるってことだ
手当たり次第言ってるんだろう
>>905 だからなんのつもりで一日前にオイル交換したクルマのボンネット開けて点検させたのかって聞いてんだよ
このスレ、イキったガキばっかり… ┐(´д`)┌ヤレヤレ
本気組さんにオススメの足聞きたかったんだけど、無いんだねw
>>906 オイル交換しただけなら点検してるわけじゃない
もしくは、点検させていただくとガソリン代割引!とか?
モデューロサス
メリット
車高ダウン(1cmほど)
安い
下取りに影響しづらい
ホンダディーラーで取り扱い
ほんのちょっとスポーティーになる
(逆にほんのちょっと乗り心地悪く)
デメリット
安いけど性能考えると高い
これ買うくらいなら純正のままでよくね?
白い本体と赤のスプリングの主張が恥ずかしい
ドリルドブレーキローターよりもマシだけどwww
サーキット走る人が本気組?
通勤でバリバリ使って15万とか20万km走り切るような人が本気組?
10年で1万kmも走らず純正オリジナル状態で普段はガレージに大事に保管してる人が本気組?
雰囲気組と本気組の線引ってどこなの?
ごめん単純な疑問
本気組っていうとサーキットでバリバリ走っている人っぽい
純正オリジナル状態で普段はガレージに大事に保管してる人はエンスー
通勤でバリバリ使ってる人にとってのクルマは道具
>>909 オイル交換忘れられてる可能性は無い?
俺だったら気になって、自分の目でも確認してしまうかも。
>>917 ま、まさかそんな…w
わざわざ自分の目で確かめてはいないけど、ディーラーのサービスとGSのバイトとどっちが信用できるかだな
もう何年も前のことだからあまり覚えてはいないけど
>>914 通勤には使ってないけど少なくとも30万kmは乗るつもりの俺
俺は前の車がライフのJB7を17年間乗って貰い事故で廃車し、そのタイミングで出たこのRSは20年以上は乗りたいな
センサー類の補修部品が出なくなるだろうし、今の車を20年乗り続けるのは難しいかもね
部品取り車を用意出来るなら大丈夫そうだけど
>>923 親父がサイバーCR-Xに30年乗ってるけどネオクラシックでも維持に苦労しているから電子部品な塊の安全支援関係は20年経つとヤバイね
(CR-Xの部品はホンダにほとんど無いのでヤフオクとリビルドが頼み、この前はeBayからの取り寄せを頼まれたw)
地味にNAも良いエンジンだよなS07B
現行の軽NAじゃ一番走るエンジンだと思う
社外品バカ参考にしてください
ダウンロード&関連動画>> この程度のことは理解してるから、ディーラーオプションレベルにしてるわけよ。
情強(笑)さん
シンガーポルシェみたいに
シンガーEGシビック作ってくれんかなー
>>929 何かあった場合にディーラーに文句言えるのはデカいと思うけど?
>>926 自然吸気エンジンはi-VTEC
https://www.honda.co.jp/N-ONE/webcatalog/performance/driving/ ターボエンジンはVTECとは書いてない。
仕様表を見ると全グレード可変バルブタイミングになっている。
https://www.honda.co.jp/N-ONE/common/pdf/n-one_spec_list.pdf ターボエンジンはバルブのリフト量は可変でないと思われる。
ターボではブースト上げれば吸気量は増やせるし自主規制の64ps規制があるので
リフト量を可変にする意義はあまり無いのかもしれない。
雰囲気組ってどう言う使い方してる人のことを言うの?
>>935 湾岸には「魔」があると言われている。少数は無意識にこの「魔」を避け、さらにごく少数の「本物」達はこの「魔」に強く惹かれる。だが、ほとんどの者はそんな「魔」には全く気付かない。
>>935 盆栽かな?
街乗りしかしないのに無駄に社外パーツ使ったりする
みんカラとかSNSでは多いんじゃない?
こういう人達が居ないと社外パーツ屋はやっていけないけどねw
小生も全く意味分からんかったから社交辞令で言うといた
>>924 その時代のシビック乗ってたけど、ブッシュが手に入らなくて諦める事になった
今時のハイテク部品はどれくらい持つんだろう
ネット界隈見ると軽ターボ乗りでとりつかれたように「俺はシビコンだな!2500kmでオイル交換!!年8回交換!!」みたいなの良くいるけど店からしたら毎度ありって感じなんだろうな
納車された帰りにスタンドで給油してたらオイル交換いかがですかと言われた時は思わずお互い苦笑い
俺も納車された帰りにスタンドで給油してたら水抜き剤いかがすかって言われて苦笑いだったわ
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
2世代目フィット1500からRSのCVTに乗り換え検討してます。
近所のディーラーに試乗車がないのでオーナーさん教えて下さい。
1500からだと体感的なパワーは下がるとは思うのですがスイフト1200位の感じはあるのでしょうか?
多数のオイルトラブル事例を知る環境に居る者だが、10Kmでオイル交換が必要
なケースもあった。
それは特殊ではあるが、通常の走行使用でも200Kmで要交換レベルは結構あるよ。
2000Kmの間違いではない。ちなみに欧州車では未だにオイル消費が1000Km/L
なんて車種もある。いろんなケースがあるので断定は良くない。
>>946 パワーウェイトレシオが13のN-ONEと10以下のスイフトを比べれば理論的には遅く感じるでしょう
まあ、普通に走る分には体感的に劣る感じはしないけど
>>948 ありがとうございます。
うまく比較を表現することが出来なくてすみません。
試乗動画とかみると自分のフィット1500と同程度かなと思うほど皆さん動力性能を絶賛しているので来週辺り試乗に行って来ようと思います。
軽の試乗動画をみると誉め言葉として軽にしてはとか、コンパクトカーに劣らずってのが多いよねw
NAだとさすがに?って場面もあるけどターボならフィットから乗り換えても違和感無いでしょう
>>949 高速道路での再加速とかは驚くほどではない
でもRSは回転上げめで加速するし低回転から最大トルクが続くターボだから一般道でなら1500と比べても十分満足はできるレベルだと思う
それよりN-ONEの驚くところは静粛性とか段差乗り越えた時とかの車の動きが10年前のコンパクトに追い付いてる感があることかな
あと先進装備が全部乗せって事とか
>>950 アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
>>952 確かに安全装備が充実してますよね。
同じフィットにしようかと思いましたが評判がいいのとやはり取り回しが楽かなと試乗楽しみです。
BSM無いから全部載せとは違う気がする
純正ナビとセットの疑似機能はあるが単眼カメラでは効果はたぶん限定的
スイフトはミリ波レーダーのが標準装備
ヤリスはたしかオプションだったね
事故ったらバンパーだけじゃなくセンサーもシステムもだから修理代高そうね
ホンダの軽は360度モニターもないんだよな
つーかフイットにも無いのか・・・バックカメラが義務化なんだからオプションで欲しいな
ホンダユーザーからはそういう声が上がらないってことよ
>>959 軽で360°モニターなんて数えるくらいしか採用されてないんだからそりゃこのクルマにもないよ…
そこ重要ならそもそも付いてるクルマ選べば?
アホなの?
>>959 元々360度確認できる乗用車から
バックカメラしかないn-oneに乗り換えたんだけど、特に大丈夫だったよ。
「井の中の蛙」 君が出たね。
数億台のバックデータでモノを言っているのが理解できていない。
>>961 他の軽メーカーはオプションで付けられよ
むしろHonda e、ヴェゼル、ステップワゴンにしか無いホンダが珍しいw
>>964 負けたくないのはわかったからお前もそういうのにいちいち反応すんな
>>959 マイナー後のフィットには付くみたい
何故かHOMEとLUXEにだけ
9インチのDA、BSM、全周囲がセットオプションで30万オーバーみたい
ガソリンのフィットRSが195万からだってよ。
フィットにマニュアルがあるか知らんけど、N-OENRSの価格設定やっぱりおかしいやろ
>>969 ヴェゼルもNAと安いハイブリッドにはオプションでもつかないんだよな・・・ホンダはユーザーを舐めてる
バックカメラだって昔は目視とミラーがあれば十分という人もいたが義務化
クルマの周囲だって目視とミラーだけじゃ死角がある
安全を突き詰めれば360度とBSMもゆくゆくは標準装備になるでしょ
世界戦略車と違って軽規格はお金かかるんじゃないかな 違うか
>>970 フィットのスレざっと見たところ
ガソリンRSには
MTは無いよ
CVTしかないけどパドルもつかないよ
シートヒーターもないよ
ガソリンのフィットは欧州で売らなくなったので力入れてない
カッコだけはハイブリッドと同じのに変えました
装備は贅沢にせず若者向けに価格を頑張りました
ということかもしれない
あれが良いこれが良いって色々あるけど、None選ぶ理由もそうでない理由もある訳で
更にサスがどうとかスタビがどうとかってのもそうですが
それは各々の走行環境で全然違うと思うんですよね・・・
ハナからあれダメこれダメじゃなくて、皆さん何を求めて走っているかは三者三様だと思うので
各々の走行環境からのセッティングアドバイスして頂いた方が有難いです
仮に真逆の環境だとしたら、聞けたらそこは勉強になるので有難いです。
折角のNoneスレなので、None乗りたい。購入したよ。って方々に先人の否定的意見しか無いんじゃ
これから楽しいNone生活送ろうとしてる方々はげんなりしてしまうと思います。
長文失礼しました。
>>975 いや、否定的意見喧伝してるのは先人じゃなくて買えないクン達だからw
ホンダの軽調べたらエヌワンとエヌボは近似グレードが似た価格帯でエヌワゴンだけ40万くらい安いんだな
ここでN ONEが高いと愚痴ったところでどうにもならんだろ
買えるヤツは買ってんだよ
諦めて他探せばよいよ
ソニカから乗り換えた人はいないのだろうか?
ソニカ乗ってるけど乗り換えるのがN-ONEしかない。
走行性能の違いと後部座席の乗り心地が知りたい。
次立てたよ
【HONDA】 2代目N-ONE vol.21
http://2chb.net/r/kcar/1660034220/ 誰か重複で立ててるけどタッチ差でこれが先ね
ここでは誰が次スレ立てるか決まってないのね
ダメハツ爺さんはテンプレになってるのかな
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>978 ここでしか愚痴れないんだから、愚痴らせてあげなよ
おそらく最後のピュアエンジン車としてN-ONEを選ぶか、もう少し頑張ってNDの中古にするか悩んでる
ディーラー入庫予定日が
9/11
8/28
10/中旬(日にち忘れた)
8/31
と変遷
しかも3週間ぐらいの間に
今年中に来るかなぁ
サクラに対抗してN-OENを全車EV化すりゃワンチャンあるやろ
-curl
lud20250209091134caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1655258915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】 2代目N-ONE vol.20 YouTube動画>5本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.6
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.2
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.8
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.7
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.9
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.15
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.23
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.18
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.13
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.22
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.19
・【HONDA】 2代目N-ONE vol.11
・【MAZDA】マツダ2 Vol.208【4代目デミオ】
・【MAZDA】マツダ2 Vol.217【4代目デミオ】
・【MAZDA2】マツダ2 Vol.193【4代目デミオ】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.23【4代目アクセラ】
・【MAZDA】マツダ2 Vol.211【4代目デミオ】
・【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.243【AXELA】
・【MAZDA】3代目ロードスター Vol.155【NC】
・【MAZDA】4代目ロードスター Vol.183【ND】
・【MAZDA】3代目ロードスター Vol.157【NC】
・【MAZDA】3代目ロードスター Vol.154【NC】
・【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.23【SKYACTIV】
・【MAZDA】マツダ2 Vol.206【4代目デミオ】
・【MAZDA】mazda2 マツダ2 Vol.219【4代目デミオ】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.20【4代目アクセラ】
・【MAZDA】マツダ2 Vol.200 【4代目デミオ】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.62【4代目アクセラ改め】
・【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.【AXELA】
・【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.8【AXELA】
・【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.52【SKYACTIV】
・【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.67【SKYACTIV】
・【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.76【SKYACTIV】
・【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.202【AXELA】
・【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.206【AXELA】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.37【4代目アクセラ改め】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.99【四代目アクセラ改め】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.93【四代目アクセラ改め】
・【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.69【SKYACTIV】
・【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.150【ATENZA】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.147【四代目アクセラ改め】
・【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.59【DEMIO】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.121【四代目アクセラ改め】
・【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.12【SKYACTIV】
・【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
・【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.90【SKYACTIV】
・【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.179【DEMIO】
・【MAZDA】マツダ2代目 CX-5 Vol.1【SKYACTIV GEN3】
・【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.136【DEMIO】
・【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.142【DEMIO】
・【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part25【LEVORG】
・【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part24【LEVORG】
・【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF)Vol94【SKYACTIV】
・【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part19【LEVORG】
・【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part29【LEVORG】
・【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part36【LEVORG】
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★9台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★39台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★3台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★31台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★35台目
00:53:35 up 39 days, 1:57, 0 users, load average: 9.25, 7.62, 8.80
in 1.8994448184967 sec
@1.8994448184967@0b7 on 022114
|