痔擦れ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 続くのか?w
プレミアムを謳って差別化するなら下位のN-WGNより劣ってる部分があっちゃいかんでしよ、買う気で行ったらテレスコ無いわ後部シートはツルツルだわETC付いてないわでN-WGNにしようかと悩んでる。デザインはこっちが好きなんだけど流石にねえ
N-WGNが内容充実してる割に安すぎるとも言える まあ月産2000台では安く出来んわな
>>7 スイスポと比較されるのはRのマニュアル車だけとちゃう? この手の意見多いけど、目玉がコレしかないって事なんだろうね。 スイスポも軽とは比較にならんとは言え、1.4Lで1t未満と、税金にセンシティブな層にはツボに入る枠だな
税金は気にしてないけど車両寸法の都合で軽ばかり乗っている そりゃ世界中で売ってるスイスポやヤリスにコスパで敵うわけがない
>>5 何を重要視するかでしょうね。 機能実用ならn-wgn、 個性差別化ならn-one 機能面も細かくみたら、全グレードが立体駐車場に入る車高、フルオートエアコン、フロントコンビシート、フルLEDヘッドライト、等々、n-one のメリットがあります。 納車まで一週間を切ってワクワクが止まらないが、これまで11年の相棒を綺麗にするのも最後のつとめ
余計な装備が標準で付いていて車両価格が無駄に高いN-ONE 欲しい装備がオプションで車両価格は安いけど、オプション追加すると高くなるNOTE 一体どっちの売り方が正しいのでしょうか?
後部座席いらないからさぁ、二人乗りで快適に乗れる車を安く出してくれんかね? RS 2シータースペシャルエディションとか。
NボックスやNワゴンあるのだからNワンはもっと自由にできたはず 3ドアハッチバックでアバルトみたいにしてほしかった
ヤリスかヴェゼルでいいのでは 軽自動車に拘らなくてもいいでしょ
大安吉日、RSの受け取り完了 インパネシフトと電磁ブレーキとブレーキアシストに早く慣れないと遺憾
ブレーキアシストボタンを走り出す前に押せば、停車毎にいちいちパーキングボタンを押す必要は無いらしい
ブレーキアシストではなくてブレーキホールドだったわ
>>17 多様なニーズに応えられるノートの売り方の方が買いやすくはある 全部求めるような人はどっちでも変わらん >>25 ブレーキホールドと電子パーキングブレーキは別物だぞ 今日RSマニュアル試乗したけど軽であれだけ加速するなら有りだとおもいました
>>30 スイッチが別だから分かっとるがな パーキングを引かずとも勝手にフットブレーキの方が作動するって話だ てっきり、電子パーキングブレーキはエンジン止めたらもう勝手に作動するのかと思ったらそこまでは無かった。 実際ちょろっと動き出して泡食った。 昭和に免許取った世代だから慣れるのが大変。
しかしバンパーの四角い弁当箱くっ付いてるのが気になるな
N-BOXはマイチェンでテレスコ付くらしいからやっぱ。。、
軽自動車にも完全版商法の波が押し寄せてきたのか・・・
>>21 アバルトってチューナーだからな チンクのアバルトの事だろうけど。 最近まで4ドアのプントのもあったし昔はリトモとか軽より小さいアウトビアンキA 112もあった プントなんか広いし速いし安いしチンクより遥かに上 左ハンドルMTしか輸入されなかったけど >>44 本当はオリジナルの6MTがいいんだよな 軽自動車で走りを標榜するのはカッコ悪いよ S660欲しいけど実用性なく家族もいるからとても無理だった。 RS買ってしまうかも。 このサイズ感のM車が欲しかった。
>>45 軽自動車という枠組みの中でどこまで追求できるかっていう面白みもあると思うけどね >>36 あんたが一番乗りなんだからウプしなよ イケメソ でもブレーキホールドをオンにしてて、 ホールド状態でエンジン切ったら電パがオンになるんだろ?
東北は昨夜から雪ちゃん。やっぱり四駆ターボのCVT買ったほうがいいですよそこのお兄さん。 雪ちゃんに強いFFでもどうしても四駆じゃないと無理なsceneがあるとよ。
>>50 エンジン切るためにはPに入れる必要があると思うの Pに入れるためにはフットブレーキ踏む必要があると思うの ちなみにバックではオートブレーキホールド無効 >>36 「エンジン切ったら電P」状態にするには初期設定が必要 >>51 それ何回説明してもわかんねーバカがおるから、言ってもムダ 見てきた、初の軽検討中だけど、室内はN-WGNの方がいい感じに思えた 既出の後部座席、自分はN-WGNから流用なのかと思ってたら、安いN-WGNの方がずっといいのは何故 メーターもN-WGNのを弄ってあんのね でも元のN-WGNの方がデザインの狙いが明確だしバランスがいい なぜそのまんま流用しないのか 営業さん曰く「差別化ですかねえ」とのこと いやいらんやろその差別化… テレスコもあるとやはりありがたいと実感 インパネや前席シート生地はどっちもどっち 運転席はサポートのN-ONEか助手席ウォークスルーのN-WGNか、好みはN-ONEだけどN-WGNも便利そうだ N-ONEの方がいいのは、エンジンスタートやPボタンの位置がやや押しやすくなってたこと 走りはどっちもNAだったけど街乗りなら大差なさそう 見積もりはターボで比べて約23万円差 うーんせめてクルマ自体が同じレベルの印象ならなぁ 備忘録代わりで長くてスマン
あれだけ値段上がってるんだし、ドアの内張り、リアシート周りにもプレミアム感出して欲しいわ。 高い金額に見合った製品にして欲しい。
明日の競馬で大儲けしたら RS 6TM買っちゃうぞ〜
テレスコ無くてがに股は草 意外なオチもあったな N-VANはそんな事無いけどなぁ
リアドアの開閉音は改良された? まだパタンって音?
この車ってエンジンとシャシーが現行nシリーズと共用なのはともかく、内装もnシリーズから一部流用してて、外装は旧型からの流用多数 それなのに、エンジン以外はほぼ全て専用設計部品で手作業行程も多いS660とほとんど値段変わらないってどういう事なんだよww S660だって台数が出る車ではないのに
流用設計なのは基本どの軽もいや普通車だって同じだけど 追加部品が割かし多いほうだからこうなってるような
現行シビック乗りだがRSを試乗して乗り換えを検討中 下取り額そのまま乗り換え出来る見積りを店長が持って来た これは妥当なトコなのだろうか・・・
RSでまともなカラーホワイトしかない レッド追加してくれよ
リヤシートにまでこだわり出したらもっと高くなるだけだぜ リヤシートは割り切って他にコスト回してるんだぞ
というか割り切りがすごいスズキは持ち上げるのに、ホンダが割り切りを見せると叩くって面白いな
色も不満あるね、何でこの値段の最上級グレードでここまで縛りがキツいのか >>67 RS試乗してどうだった? というか現行シビックなんてまだピカピカでしょうに >>70 値段と釣り合ってないよ。 20万円安かったらリアの安っぽいのは納得。 >>72 先代みたいなままで単にセンシング追加されただけならそうだけど、他にも色々たくさん追加されたりこだわってる部分あるじゃん シフトレバー周りとかミッションのこだわりとか足回りとか調べた? このスレ発表当初すごい盛り上がったのに なんか一気に過疎になっちゃったね みんなすぐ興味なくしちゃったんだろうか?
>>71 現行シビックMTはO加速だと軽に置いてかれるんだよね・・・ 1800辺りからターボ効くとはいえ、出だしの加速が弱いから1.5のエンジンだとやっぱり重いと RSは下からモリッとトルクが入って、凄く軽快に加速して最高でした! あれだよね3ドアのみで出せばよかったのに そしたらリアシートのショボさも許せるし フィアット500ぽくなってスタイルもよくなる 馬鹿だねホンダは
RSの新車充填オイルはLEO? 高回転多用する場合はLTDのほうがいいのかな?
>>75 見た目に新鮮味無いから皆デザインに飽きたんだろ 20万-30万高い オリジナルで乗り出し160万台くらいでないとな 鉄ホイールで肘置きもない200万近い軽とか誰が買うんだ?
つまりS660もリアシート付いていたら60万くらい高くなる・・・と
外板金型はそのまま使ってると言ってもFフェンダー、バックドア、ドア四枚、Aピラーから側面Rフェンダーぐらいだよね この分のコストは掛かって無い筈
屋根もローダウンの使い回しじゃね? 要は金属外板全部使い回しでしょ?
>>75 盛り上がったと言ってもホンダアンチ多かったけどね ただ暇人が文句言って冷やかしに来ただけ まあこれよりもっと高く感じるのが新型ノートだけどね 抱き合わせOPだらけで軽く300万超え350万に迫る
この車の何が原因で冷やかされたのか、徹底討論しましょう。
>>70 スズキが安すぎるから みんな惑わされるんだよ 最初から車体価格が安いし 実際に売ってる値段も安い 折角MT搭載できるように設計したんだから、 全グレード6MT搭載できたほうが無駄が少ない気がするのだが・・・ 本多って昔からユーザの選択肢少ないん?
まだだれも乗りはじめてもいないのに失敗もへちまもありゃしないがな
MTは要望の声は大きいけど その声の大きさの割に実際出したら思ったように売れず 要望した人たちはどこにいったの? みたいな感じになるから限定的な販売になるとか メーカーの人のインタビュー的な記事で読んだことがある
それでいいよ ノイジーマイノリティはいつだって邪魔
え?でもMT搭載できるなら全部できるようにした方がよくね? 別にN-BOXやN-WGNにもMT搭載しろって言ってるわけじゃないよ
それは工場の体制とか上が許さないとかいろいろあるだろ なんのジレンマもなくユーザーの好きな仕様をいくらでも作り分けられるならいいけどな
あまり売れないという実績がある って事ならばメーカーも慈善事業じゃなくて商売なので 余剰部品調達抱えてまで全面的に売り出そうとは思わないはず
だったら、最初から中途半端にMTなんて出さなきゃいいのに・・・ 元々N-ONEにはMT無かったから、誰も気にしなかっただろ
MT出たってことは一応要望に応えたってことではあるので そこは評価すべきじゃないかな
不人気車の方が中古価格が上がるから将来プレミアム価格になると思うよ。
>>102 Nスラッシュの中古価格を見ると、程度の良い個体はそう値崩れはしてないが(130〜140万) もともと軽の中古は高いしな、プレミア付いてるほどじゃないな 昔ながらの高回転型VTECだったら199万円という他社より割高な価格設定でも納得出来たのになぁ 色々削ってる新型なのにホンダは勘違いしてるよな
軽でプレミアっていうと往年の軽スポーツ車くらいだとは思う
>>104 ホンダの先進装備がついてるのなら仕方ないと思うが。 先進装備なしで出しても良かったような…その場合価格がどの程度になるのかだけど。 なんか社会に出たことないような コトオジがいるね…
先進装備って法律で義務化されてるわけでもないのになんで標準にして金を巻き上げようとするのかな
>>110 仕様上の義務化は徐々に始まってるぞ 大体老害のせいや 今の時点で義務化され始めたのってオートライトだけ?
>>110 セールスポイントって言葉を知らないガキ? >>115 死にかけの年寄り限定のセールスポイントだな 車社会の地方や田舎なんて老害車ばかり 信号や横断歩道、歩道橋があっても奴らは無視or使わないからな 老害から身を守らんとアカンのよ
先代のツアラーLパケ乗りだがオリジナルにツアラーが無いんだね。 乗りかえるにしてもせいぜい先代+10万くらいが許容範囲だよ。 でなければ同じユーザー層は振り向かない。 誰がこの車に200万払うのから?せめてN-WGN並みにしろよと言いたい。買うならN-WGNのターボか他社だな。
いかつい顔の車ばかりだからそのリバウンド層を拾えれば
9月の3連休中に注文したけど まだなんの連絡もなし 来年1月かな
関係ないけどアクティトラック8月末に注文して9月末に来たよ
軽のMTなんか直ぐに飽きるだろ しょせん重く安定性悪い軽だし
>>129 昨日の商談だと早くて1月、遅くても2月中に納車できますって話だった 俺もかなり悩んでる・・・ >>95 あるねーレガシィ3LのMTが要望多いから出したら大コケしたとか まぢノイジーマイノリティはヤバいwww 将来中古のRS6MT買うかもしれないから試乗しとこう(常套手段
50kmくらい乗り回したらだいぶ慣れてきた いいところ: Econでもトルキー 気になるところ: 先行車が発進してから警告音が鳴るまでが早い シフトダウン時に2と3が離れていると感じる(多分慣れの問題) シフトレバーケースが硬く、左膝外側と干渉して痛くなる(ソフトパット貼りたい)
CHRなんて売れてるのほとんどMTなんだろ ワンコは最初だけでも売れればいい方だろう
S660と同じだから23は離れてるよ ホンダは相変わらず
総額250万円から20万円の値引きしてくれるなら買ってやらん事もないって感じかな それでも軽自動車に230万円は割高に感じるが
もう乗ってる人見かけたんだけど、予約してたのかな?
>>143 動画でテールのウインカーの動作知ってた。 昨日の夜に前をモスグリーン?が走ったたんだけど、最初は前型だと思って気にも留めないでいたら、ウインカー見て新型って気付いた。 右折するのをやり過ごしてフロントをチラッと見たら、以イカリングウインカーだったのです間違いない 予測変換使いこなせてなく、文が変なのは勘弁して。 昨日のは初心者マーク貼ってあった。
S660はテレスコなくても普通車と同じような自然なドラポジが取れるが、N-One は大柄なドライバーには厳しそうか 人も荷物もほとんど載せない人ならS660のβのほうが楽しめると思う
>>131 ダルなシフトワークしたらまともに走らないから、ちゃんと操作すれば操ってる感満点で楽しい ただし疲れてる時は乗りたくないw 先代のターボモデルを綺麗に乗っている人は次のFMCまで乗ってても良いんじゃない?当分古ぼけないよ。今思えば初期のツアラー買っとけばよかったな、ノンターボのプレミアム買ってしまった。
初代と同じく後席が前席と同じ材質なら 値上げでも許せたんだけどな おまけにドア内側パネルもプラ丸出しだし
>>151 スマヌ、まぁネタだよ。 2chのネットスラング的になってるだけ。 幾らシャシとエンジンが新しいったて外板全て旧モデルのキャリーオーバーじゃ フルモデルチェンジって言えないんじゃないの? デザインを踏襲するのとそのまんま使い回すのって全然意味合いが違う。 売れても黒字に貢献しないNシリーズだからこういう顛末なんだろうなぁ 買うべきはN-WGNだよってホンダ自ら言ってるようなもんだ。
>>156 シャシとエンジンだってN-BOX、N-WGNの使いまわしみたいなものなのに 20〜30万くらい高くなっている感じですものね。 今のところ全部載せ(電パー、テレスコ)はN-WGN一択だもんね。 先日のN-BOXのマイチェンでこれら載せるってみんな思ってたのにズコーっと。
>>132 安心しなBEVの時代なんて当分来ないから 日産リーフがでたときは5年以内にBEVの時代が来るとか言ってるバカがいたが もう10年たったがBEVなんておまけ 以前主力はガソリンディーゼル とはいえ 世界的には法で縛った流れだしな 数年でガソリン車市場は一変するとは思う
でも、まだEV車は軽く300万超えるから、80万補助金出ても軽く200万超え 遠出で使うには航続距離が不安だし、出先での充電は環境が整って来たっても、ガソリンに比べたら 時間はかかるし、まだEV車の絶対数が少ないから取り合いになってないだけで、普及して来たら 今の充電スポットの数じゃあっと言う間に充電器の取り合いになる まだまだEVをそれ1台ってのは勇気がいる
リチウムイオン電池の生産に限界がある 到底内燃機関を代替できない
いやあくまで最大なので実績であれば車種にもよるけど 80万でることはあまりないよ まぁPHEVからのEVへの流れだろうね
その80万円の補助金だけど、 自宅やオフィスの電気契約を再生可能エネルギー由来の電力に切り替え、 EVへの充電設備を整えるって条件がつくんだよね。
EVの充電のためにその分発電所がCO2出すのさ 結局一緒
今から思うと年明けのカフェレーサーコンセプトって ホントにまんま新型だったのね
建前がなりたっていれば 実情は気にしないのが世の常
正常進化っていう人もいるけど商業的に成功するかどうかは蓋を開けてみないとね。 好きな人が買うのは当然だが価格レンジと言い、グレード構成といいもう少し頑張ってもらいたかったね。 少しでも早く走りたい人は乗り出しで200万円用意しなきゃならないんだもんね。
>>174 OPはよく値段見て付けないとヤバいよw プレミアムナビ20万+エクステリアPKG+インテリアPKGで240〜50近くになっちゃうw そこにテカールやらアルミペダルやら止まりませんわ・・ コロナで世界的に車部品に限らずすべての生産が滞り サプライアに至っては影響で消滅したとこが少なからずあるだろうから そしてそれがこれからも続くとなれば根本的な部分でコストは必然的にあがり これからの車のどんどん高騰するのかもわからんね
オリジナルに最低限のオプション付けただけで 200万超えた見積もりになったわ・・・ RSだと260万超えたわ・・・ 高すぎ
>>179 消費や税に対して所得が伸び悩んでるからねぇ・・・ 昔のマンガの作中で主人公の給料明細出てきて唖然としたわ・・・ 高すぎー 高すぎー 高すぎー というCMなかったっけ?
先進装備で高くなってるんだよな。 先進装備なしの仕様を安くして売ってくれよ。
メーターのダサさはどうにかならんのか RS専用メーターとか欲しかった
電気自動車は高価、充電スタンドが少ない。都心部はマンションの駐車場等に充電スタンドとかできたら普及するかもしれないが時間かかりそう。 裏返しで、コロナ不景気、低コスト・低燃費で軽自動車の利用は増えそう。
n-one は買う時高いが売る時は安いから やっぱりリセールが良いn-boxが無難だわな
だよね。売る時めちゃくちゃ安そう N-boxのカスタム無しより安そう
乗り潰すので200万円までなら出せる 20年or20万km前提だがな
>>189 充電インフラが無さすぎるし当分ムリぽ そもそも急速充電やバッテリー容量・耐久性で技術革新が起きること前提だしなあ 今のままEVだけ普及しても充電の順番待ちで何時間もかかる。高速のSAとかなら最悪 まぁ結局「本気」でやるかどうかだな 国家規模が「本気」になったらインフラ整備はあっという間だとは思う 車の事に限らないけどな
日本の車が全てEVになったら電力が足りないという事実 夜一斉に充電したらパンクする
>>55 くだらんつぶやきかもしれんが一言。 WGNになくてONEにあるもの、それは車体色=ブリティッシュグリーンパールね WGN買ったとき、なぜこの色がねえんだよと営業にぼやいてしまった >>95 そらまあMT欲しいという(ひとにぎりの)人間があちこちの車スレでコピペしまっくてるだけだからね メーカーがそれ本気にしてMTなんて出そうもんなら見事に空振りになるよ スイフトRSの6MTやジムニーのMTの販売台数を見れば、世の中のMT需要なんて容易に想像出来ると思うよ
>>199 原発動いて無いから余って無いよ この国のエネルギー政策はオワコンだから >>195 18年目ライフでも大丈夫だから問題なし オクもリビルドもあるし今は昔より維持が本当に楽 貧乏なのでRS飽きたとリッチマンが売ったのを安値でひらいたい。
見た目とブレーキの軽さを除けば今のところN-WGNが軽でもっとも装備が充実しているからな あくまで軽レベルでだが
>>195 普通にあるでしょ? いい加減ネットで得た情報程度でドヤ顔すんのやめろや引きこもりの底辺w >>N-WGNの問題は、カッコ悪いことだよな・・・ まぁ言うても主観でしょうに。 N-ONEだってタヌキみたいで嫌って人まぁまぁ居るし(笑)
何故N oneのワイパーって昔ながらのタイプなんだろ? Nwgnはフラットタイプなのに… フロントガラスの曲線が関係してるのかな?
>>214 ここまでやって、外装を変えないという道を選択したのかw N-WGNは冷蔵庫が走ってるみたいで決してカッコよくはないが 丸目の方が愛嬌あるだけまだマシだな
そういう長期間デザイン検討に時間かけていたなら、値上がりも仕方ないですね
>>214 これ要は初代のデザインが最強で2代目に関しては試行錯誤の末敢えて初代のままでいこうと思ったってことだよね。 初代乗りだけどとても誇らしいわ。 ありがとうホンダ これからも大切に乗っていきます。 でも初代乗りが嫉妬しないモデルチェンジってどうなの? あ〜これなら今の乗り続けるわ、ってなる訳でしょ。 で、新たなユーザーを見出すにも前と何も変わってないじゃん、イラネってなるよね。 中の人も色々言ってるけど結局は全てコストカットの言い訳でしかないよね。 あそこまでデザイン詰めたけどプレス型起こして〜からのソロバン弾いたらとても売れNeeeってなったんでしょ。 だいたいプレミア謳っててテレスコピックも採用しないってあり得ない。 すんごい期待してたんだけどね。
>>220 なるほど、2代目N-ONEが高い理由が分かったで〜 きっとデザイン料が高いんや!(白目) まぁそこは値打ちがあれば買えばいいし、値打ちが無ければ買わなくていい 俺は買ったが
>>226 きっとデザインを変えたくても変えられない我慢料が含まれてる アルトワークスしか見てなかったので最近N-ONE RSを知ってすげー格好いいと思ったのだが
願ってばかりいるが、N-ONEみたいな見た目は好きなんだよほんと 今朝はぴっかぴかの赤いN-ONEを見かけて涎が出そうになった でも上位グレードほど選択肢が少なくなるという、 本田さん特有の束縛プレイに付き合わなければならないのが痛い
>>208 やっぱアクティトラックだな どうせホンダカーズ行くならn-one よりアクティトラック買った方がよいだろう ここで見積もりしましたとか言う奴は全部嘘だね 前後のレスで「〜がいい」とか言ってるのがその証拠
>>214 関係ないが、左右のツートンかっこいいかもな >>237 つまらなかったアニメを思い出すからやめろw フロントグリルやらホイールなんかはオリジナルがいいけど、エンジンはターボが良いしステアリングも革巻きが良い。
オリジナルのツアラーが有ればいいのに… 先代はあったのに売れなかったから?
>>241 激しく同意。俺、先代の予約組ツアラーLパケなんだけど7年乗ったんで 今回買い換えようって 楽しみにしていたんだが・・・。外装は先代ほぼ流用、シャーシはN-WGN/N-BOX流用の割に お安くないのね。 >>242 わいも中古でLパケブラックインテリアで探してもらったんだがまったく流れてなくてやむを得ず素のプレミアムツアラーにしてパドル無くて泣いた思い出があるのでLパケはある意味あこがれであったよ >>243 そうなのですか。俺のはブラックインテリア、希少なのですね。 正常進化っていう意見も聞きますが自分は今回のモデルチェンジは期待とはちょっと違ったので乗り換えはしない方向で 考えてます、安くないしまだ車検一年残ってるし。ハイトワゴンは今の所好みでは無いので選択肢が少ないです。 >>240 オリジナル・ツアラー欲しいよな。 革ステアリングと革シフトノブ位追加で。 アクセサリーカタログから、革ステアリングと革シフト追加すると高価だし。 >>244 まあそのうちテコ入れもあるだろうしその時考えましょう 値引きも見つつ 装備さえ用意されていれば豪華さは特に求めないっている層も有るのだからそういう選択ができると良いですよね。 価格もN-WGN並みでね。
RS欲しいけど後出しでモデューロXとか出されると憤死しそう・・・
ワンメイクレース用ベース車両とか出せば結構売れると思うけど、それ出したら RS売れなくなるから出さないんだろうなぁ。 んな事言ってたら、ファミコンの人気ソフト抱合せ販売思い出した・・・
正月明けのオートサロン、やる方向みたいだからホンダもなにかしら出品するんだよね? N-ONEも出るかもしれないね。それ見てから注文してもいいのでは。
>>249 エアコンレス、手動ウィンドウ、リアシートレス >>229 どっちも試乗して隅々までチェックするといいよ >>205 そりゃライフなんて100万台以上売れたんだからいくらでも中古部品もあるだろうさ Noneは今のところ約25万台だからライフよりは厳しいんじゃないかな? 本屋で立ち読みしてきた某雑誌に国沢氏とホンダのコメントがあった 何でこんなに高いの?の問いに、プレミアムな軽を目指したからとのこと 国沢氏も思わず「マジでマジで」と二度確認したと記事にあった だったら後席はもっと手加えてもいいのに
残念ながらモデューロの開発及び販売は計画しておりません(ホント)
RSZ RSX SRS ARS GRS RSモデューロ あとはまかせた
>>258 マジで? OPのアクセスサスペンションだけ1月発売だから来年中には来ると思ってたわ 皆、セカンドカーだよね? 軽でマニュアルでレーサー気分ってバカか?
マニュアルミッション=レーサー気分とはこれまた昭和のかほりが。 今時のレーシングマシンはシーケンシャルシフトなんだよ、おじいちゃん。
RSって足回り他のグレードと同じ? 現行コペンの初期型が約180万、S660の初期型が198万からでしょ 安全装備満載だけどもちょっと高すぎないか
>>214 見て、ライト部分だけは新型の方がさすがに今っぽいけど、他は四角い所が多くなって曲線的なボディ全体とのデザインバランスが残念になったと思った それとRSにミラノレッド設定して欲しかった 今回ビッグマイナーチェンジだから マイナーチェンジはせず販売終了だろうな
セパレートのシートがいいね ワークスはレカロだからヒィヒィだよ 納車1ヵ月くらいに落ち着いたら購入するかも
大阪のホンダで買ったらサァ、値引きとか大幅にしてくれるのかね?
>>262 うちはこのn-oneは嫁の車でRSのCVT購入 俺はV6の3000ccハイブリッドツインモーターだけど 別にセカンドカーとか関係ないし 皆好きな車乗ればいいと思う >>266 全く同じだね シフトフィーリングも含めて万人向けと感じる クッソ高いけどかなりコストかけた作りに見えたから割高感は無いと感じたわ 軽縛りでなければヤリスやスイフトで良いとは思ったけど レーサ気分のバカにはワークソオススメ! ワークソは簡単に加速を引き出して な感じだから ATに乗ってる感じになる 必死に見られるけど余裕なんです もうちょいMTライクなのがいいからこっちが良さそう
200万ならworks monsterコンプリートも面白そうになっちゃうからなー N-ONEカップは今のところMTカテゴリー作らないみたいだし、軽カテの草レースだと車重がネックだし、ストリートを気持ち良く流すwww
リアシート回りのコストダウン感がハンパ無いな。 これでプレミアムとか語っちゃマズイだろ、何考えてるんだホンダは??
>>264 S660はあくまでホンダはベース車を提供しているだけで、本気乗りしたい人はチューンして乗ってなんぼって車だからな トヨタ GRヤリスのMT乗るぐらいだと、日本であれの性能で楽しみにはサーキットぐらいしか走れんだろってのはあるし 日本の公道でMTがちゃがちゃやって雰囲気楽しむぐらいならONE程度で十分なのかも 初代は発売前からネット上でも相当盛り上がっていたのに2代目はあまりパットしない感じだね。 実際、売れてんだろうか?
>>283 弾が出ねーよ アクティ買って公道全開走行のほうがマシ >>288 高いね、FITとかスイフト買えるもんな。 出たばかりなのにアレだがマイナーチェンジとかでグレード構成見直すなり、値引枠考えなきゃ 営業マン泣かせになるような気がする。 MTに拘らなければ確かにそっちの方がいいと思う 旧型だけど独特なフロントデザインは、新型のスポーツグレードの一つにありそうな感じ リアに関しては言わずもがな、新型と旧型でほぼ変わらないので古臭くもならないし買いだね 出た当初はウーン...って印象だったけど今見ると案外悪ないw 時代が追いついてきたのかも
>>293 真っ白があれば買ったけど屋根黒いもんな >>295 しかし 見比べても新型の赤は駄目だなこりゃ >>299 旧型前期プレミアムツアラーのバンパーに丸いフォグランプが1番スッキリしたデザインだったと思う >>298 個人的にはエンブレム下にメッキがないのが締まりがなくてNGかな >>301 シンプルにするならHONDA eみたいにしたら 旧型オーナーもこぞって乗り換えしてくれたのにな 勿体ないモデルチェンジだわ プレミアムツアラー納車、乗り心地や静粛性は良くなってる 内装は手抜き感は否めないな
>>304 嫁さんの車やからな、RSまではいらんわ >>303 信じてほしかったらウプをしろ いくらなんでも早すぎる >>297 俺の屋根はベージュ 彡⌒ミ (´・ω・`) 9月中旬契約者はソロソロ納車やろ、不思議でもなんでもない
今回のフル(?)モデルチェンジで一番喜んだのは旧型オーナーって事かw
今回のFMCの目玉はMTだからね、CVTでいいいやって人は乗り換えないだろうね。
>>302 俺もそう思う。キープコンセプトにこだわらないで、ミニeみたいだったら興味が湧いたのだが。 >>319 販売実績がそのうち発表されるでしょうから それで分かりますね。 私も先代乗りですがあまりそそらないです。そのうちに見に行ってこようとは思いますが・・・・ 今はSUVが主流だから軽ナンバー1不人気車になるでしょうな
不人気だったらなんだというのか ホンダの売り上げのことまではわいらのしるところではないわな
>>322 そんなのわかってるんだよ、荒らすな 馬鹿。 売れないのわかってるから価格設定が高めなだけ 月2,000台っていう設定も先代+αって妥当な水準
単純に今年は軽の新型車だしてないから 株主向けの体裁とるために今年中に入れ込んだだけの気もする キープコンセプトでN-oneで新開発のというものもないので 短期開発できただろうし
今回のN-ONEは光岡自動車の手法に似ていると感じてしまう。
フォグ周りはなんであんな真四角のパネルにしちゃったんだろうね フォグにしてもパネルに単に穴空けて奥にレンズってDIYしたかのようだ オリジナルのパネルをベースに旧型中期みたいな感じにメッキ加飾すればいい感じだと思うのになぁ
>>325 売れないのが分かってる、というより はなっから売る気が無い感じだよな ライン的にエヌボ一本化したいから当然だけど。 茶色メタリックの初代N-ONEをよく見る。いい色だなぁ
究極のコストダウン。 新規設計を極力少なくして、既にある経営資源を寄せ集めて作った車。 既存N-WGN、N-BOXの骨組みと心臓以外に先代のボディーも流用してしまいました。って感じ? 客には正常進化って言っとけば高くも売れるし、気がつかねーよ ってか?
でも安物ってみんなそういうとこあるでしょ コストダウンできるとこはする スズキダイハツなんてもっとあるぞそんな部品
>>332 それやらんと今は儲け出ないからなあ・・・ ただやり方がちょっと露骨で軽故のコストダウンが出ちゃう感じだわ トヨタが頭抜けてるのがよく分かる >>333 あの辺の会社はコスト下げたら値も下げるから… >>335 だよね、コスト下がったら利幅稼げるのに調子に乗ってN-WGNより遥かに高い値を付けちゃう 所なんてお洒落だよね。マークU3兄弟みたいなのは許せるんだけど・・ デザインの退化 RSのマニュアル以外を買う奴は馬鹿
買わんのにこんなとこで愚痴んなよ 旧型スレでも立ててそこでやってろ
>>251 では、オマエは買うのか? 答えられないのに偉そうなこと書くな。 RSのCVTってどうなんだろうか Dレンジはプレミと共通でSレンジのみ専用セッティングと聞いたが・・・
S660は所有するハードル高い。 そんなあなたにRSですよ。
>>345 買えるがマニュアルに興味く、RS以外は満足度が無いだろうから旧型でいいかな >>343 RSのCVT買う意味あるかな? 高いだけでプレミアムツアラーでいいような >>348 CVT制御はスポーツ 高回転を維持してガンガン回るよ さっきから愚痴る愚痴るってキモイ奴いるよな。余程金ねぇーんだな。 買える俺らが羨ましくて仕方ないんだろ?
モデューロでマニュアルモードするのも結構楽しいから新型は数年は買わんかなぁ
>>352 ということはMTはもっと楽しいんだろうなと予想(惑わせ) 叩かれるだろうけど、プレミアムだろうがRSだろうが CVTならスイスポの6ATでいいのでは…安いし
N-ONEは何だかんだ言っても、まずこの形が気に入ってる人が考えるクルマでしょ でなきゃN-WGNだっていいんだから スイスポはN-ONEの形してないからね
外板が全く変わってないのに「キープコンセプト」は無いだろw
外板買えずにプラットフォーム変更したのはプロボックス・サクシード位だな。 (厳密に言うとリアのドアから後ろのボディの長さ変わってるが。)
>>354 今はどうだか分からんけど商談した時は納期は4〜6か月 そしてスイスポ含む納期のかかる車に対しては寺は売る気あんのかレベルの塩対応だった 代理店の方が積極的で好条件出してくるレベル >>329 同感 フォグまわりの四角はいまいち あと RS内装のオレンジ差色もあきる まさかこんな賛否両論真っ二つな車になるとは…ホンダも思いはしなかっただろうなぁ
>>332 営業からテレスコ必要ない仕様と聞かされて信じちゃう奴もいたからね >>361 どこ色買っても差し色がオレンジなのがね 何種類か選べたらいいのに >>353 モデューロの奇抜なデザインとか内外装のカラーリングも気に入ってるから新型は今すぐ欲しいというほどではない >>366 フィットRSの頃からオレンジ内装はアレな評価だよね この車の公式ライバルってラパンとダイハツネイキッド ?
マニュアルなんて楽しいのは初めだけで 渋滞や坂道発進がダルいから、やっぱオートマが良いわ ましてや、所詮は軽だし あと180マンだしてGRヤリス買うわ
1日100キロ走るソーラー発電とか出るんだろ? よく利権団体に潰されないな
マニュアルで趣味として選ぶんだったらS660のほうがいいしな。 オリジナルからの価格設定が狂ってるからRSなんてMTってだけで どんだけ価格を釣り上げているんだよって話。 もちろん、生産台数の関係があるにしても、そんなの個ユーザーから したら関係ないしな。 思い切って3ドアや、専用ハンドル&シートがあるわけでもないしな。
ラパンがライバルなのに価格設定がおかしいだろ CRVにしてもライバルのフォレスターと比べても 80万高いし
>>375 ラパンがライバルなわけ無いだろう あれはアルトベースの女子供向けだぞ >>363 キープコンセプトとは主に自動車業界で用いられる用語で、 車の外観が前世代モデルの意匠(デザイン)コンセプトを 引き継いでいる、イメージを維持している、といった様子を示す言い方。 なので丸ごと変わらない事を「キープコンセプト」とは言わない。 無自覚にアホ晒しちゃったねw 初回予約数の数字がどっかに落ちて無い? 思い切り笑い倒してやりたいんだけど
>>381 この場合、「キープコンセプト」であってる。 どこまで前車のデザインを引き継ぐかの程度の問題でしかない、100%なのか70%ななのか。 無知を晒さない様に。 > 思い切り笑い倒してやりたい このクルマに色々不満があるのは確かだけど、こういう神経って何処から出て来るんだろうか
今日はn-oneで通勤してみた センシングはアイサイトver3と比較しても違和感なく運転できたわ でもシートとドラポジは全然ダメで違和感たっぷり 乗り心地や静粛性はヘタレた7年落ち旧型よりよかった
>>374 RSのMTもCVTも値段同じだからMTだからたかいってわけでもない・・・ >>382 数字の後押しないとできないんかい 笑いたきゃ笑え キープ(保持する)コンセプト(概念) つまり概念の部分を保持する事、形状等の意匠ディテールを受け継ぐ事であって 形状を何も替えずそのまま受け継ぐことをキープコンセプトとは呼ばない。 無知も大概に。
N-ONE RSのライバル MTはスイスポMT ATはスイスポAT
S660は特殊すぎるからなあ。 そんな人には6MTのRSなんだろうけど。 そもそも車の方向性が違いすぎて比べる対象にはならないでしょ。
>>388 だから、それが100%でもキープコンセプトなんだよ 言葉遊びも程々にね デザインコンセプト デザインは機能のためにある 機能美はタイムレス なドイツ的考えだが 実際にやったことは 前進感を表現とか大福が置いてある感じとか 機能とデザインは同列等価 なイタフラ的考え これがnoneのデザインのちぐはぐ感
ホンダのデザイナーが言ってるからキープコンセプトか。 滑稽だな。
>>385 だからウプしろって 一番乗りなんだから ほんとならな ID:v06RvUgcの中では 外板流用≒キープコンセプトはおかしいでしょ という図式なわけだが
キープコンセプトってポルシェ911とか軽トラみたいなのを言うんだろ
>>388 ホンダ4輪事業創業時から受け継がれてきたアクティトラックのミッドシップレイアウトやその外観もキープコンセプトだ MTもいいけどインパネシフトだったりヒルホールドとかいうカタワ装備はいらないな
ホンダは昔から超キープコンセプトが得意な会社 その例はどうかと思うがw、プレリュードやシビック/CR-Xなんかも凄いキープコンセプトのFMCやったな
>>402 今回は構造上インパネシフトは仕方ないんじゃね? ヒルホールドが要らないのは同意 あとはRS以外にもMT欲しいわ MT=スポーツって訳でもないし >>401 なんで? N-oneが安物のイメージが無くなるのは良いと思うけど。 >>381 どこからこんな情報仕入れたのか知らんけど、間違った知識に固執してますなー。 意固地とか恥の上塗りとは、正にこのことを言うんでしょうな。 第一、丸ごと変わっていないって言ってる時点でアウトだし。 君、もうここに出入りしないほうが良いよ、恥ずかしいでしょ? >>407 アルトはMTしか乗れない高齢者向けに廉価グレードにMT設定あるね LKASは65kmでアイサイトと同じやな でもアイサイトが切れるカーブでも切れずにアシストしてくれるわ
キャスト?とか思いながらチェックしたら、最上級グレードの特別装備でオリジナルと同価格かw ミドルグレードでも十分な装備で、N-ONEのエントリーモデル160万の意味が益々わからなくな ってきた。
そもそも安物かつコスト削減丸出しのD社やS社とN-ONEを一緒にされるのは迷惑だわ
なんたって、こっちはプレミアムな軽として一応やらせてもらってますからね!
乗ってみて劇的に良くなったって感じれば価格も納得できるかも知れない。 近々に乗れる機会が有りそうなので楽しみにしておく。
わかる? プ レ ミ ア ム な 軽 なんだよ プ レ ミ ア ム な 軽
>>416 旧型みたいに軽い音じゃないよ、かなり改善されてる そういや、何処かの口コミで「正常進化」とかわかったような事書いている奴居たね。知ったかぶりの典型だな。
RSは動画で見てて加速感とエンジン音が文句のつけようがないわ 気は早いが次の愛車になっちゃう勢いだな
>>422 youtubeで、どの試乗動画見ても、絶賛してますよね、欲しくなりますね。 S660は別格として、アルトワークス辺りと比べて走りがどうなのか気になるな あっちがかなり軽いけど、結果もそのまんま通りになるかどうか もちろん単純な勝ち負けのみを気にしてる訳ではないけど
>>423 まあ絶賛したくなるのもわかる気がしますね 旧型RS乗りとしては今乗ってるのも充分気に入ってるんだけど、その上をいく出来だなと思います ダウンロード&関連動画>> VIDEO &ab_channel=%E6%AC%85%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%84%E3%80%90%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E4%B9%97%E3%82%8B%E7%B3%BBch%E3%80%91 やはりシフトは遠いか エアコンパネルの操作でシフトノブが邪魔そうだな やたらロールするのはお前の体重が104キロからだろ、痩せろよデブ
>>425 ワイは素ツアラー乗って箱根でワークスに出会ったがぶっちぎられた 曲がりが全然違う いつかRSで雪辱を果たすのだ サーフブルーかアイボリーの白ツートンでターボがほしいけど設定ないのね
>>388 N360からみたキープコンセプトでしょう >>431 同じ馬力で170kg(旧RSだと200kg)も軽いんだから勝負にはならないよ、 走りにとって軽さは正義だからな。鈴木上げではない 落ち着いた挙動でそこそこ走れるN-ONE初代も好きよ
スズキに負けたとか、暗いとか明るいとか。 ガキじゃないんだから。
>>432 むしろ初代RSから乗り換えるのが楽しみかなって感じになりつつある いつも後出しジャンケンのダイハツだけは絶対買わない
N-ONEのすべてとかのムック本は、まだ出ないの? ホンダはスズキやダイハツみたいやオプション10万円プレゼントとかないの?
>>444 まだ書店では見てないわ NONEは全国共通のキャンペーンで残クレ1.9% 速さだけならカプチーノがはええよ CPU弄れば200は出るし断トツだわ
公道を常識的な速度で自分が乗ってて楽しけりゃそれでいいわ どっちが速いとかどうでもいい
>>447 カプチーノで200とか桜花みたいだな 華々しく散りそう 俺、7年前にミラジーノからツアラーに乗りかえたんだけど そろそろ新しいのをって色々見てたんだがダイハツのcastのターボモデルがプレミアムツアラーより30万以上安いのね。モデル末期というのも有る だろうけど・・・・
1550以下のターボってこれとアルトワークスだけだよね
30年で半分以下まで衰退してる国なのに価格は据え置きどころか倍増って・・・
>>456 そういうのいらないんで N-ONEの話ならどうぞ そういえばキャストスポーツってもう廃盤? 足回りはコペンと同じだし悪くない感じだったけど
CR-X→CR-Xデルソル 恐るべき超キーコンセプト(の変質)
この価格設定のおかげで寺は軽の薄利多売から脱却ってことだな
>>461 初代の当初はミラジーノやラパンから来た人も少なくないんじゃないかな? 屋根が高く無くて豪華装備も要らないけど比較的安価なターボは欲しいって層は今回撃沈だね。 マニュアルもたまには良いけど常時は?って人も多いと思う。 >>461 40〜50代じゃないの 若いヤツは買わないだろ 若いヤツはワークスやスイスポより遅い N-ONEじゃ我慢出来ないんじゃないか 歳取ってそんなのどうでもよくて 雰囲気だけで買うとか
>>467 若い奴はそもそも車買わないか、SUVとかミニバンを買うんじゃない? スイスポとかワークスこそ4、50代のおっさんばっかな気が >>471 車への興味が昔よりも著しく下がってるからね 速さとか操安性よりも快適性を求めるし、見た目速そうって車を選ぶ若者は、もはや少数派だと思う >>470 本当のところは「極力初代の流用可能な物は流用する」とか或いは「スチールパネル流用すること」 等のお達しが有ったんじゃない? 技術者としての本心は何もかも刷新したいってのがきっと有るはず。 >>473 自動車雑誌置かないコンビニ増えてるし 廃刊も相次いでるからなー。 最近の興味は走りとか見た目より スマホ繋いで音楽聞きたいとかの方向だろね。 車がいらないってわけじゃないけどね 地方だと卒業して仕事が決まったら車を買う(じゃないと通勤が出来ないから)って若者は多い ただ、そこで昔なら中古で86やRX-7みたいな車を初任給からローン組んで選ぶかって言うと 今はそんな若い人は希少なぐらいだからな、みんな軽で十分とかって感じだし、だからN-BOX が売れる訳だ まあ、箱軽は嫌だから、少し個性的な軽が欲しいって人はN-ONEを選んでくれるかもしれないが 少なくてもMTは選ばないだろうな、今は男ですらAT限定選ぶの当たり前って感じになってるから
>>474 外板を使いのは最終的なお達しがあった。と何かに書いてあった 軽サイズ制限の中で荷室と後席のパッケージは悪く無い。助手席の足下も煮詰めた。 運転席の床なんだよねセンタータンクでどうしようも無いんだろうな 後席へN-BOXのスライド機構を流用しなかったのは残念 Nスラッシュ乗ってるけど(Nスラの後席はスライド機構がある) 1人使いがメインでも、時たま後ろに人を乗せる事はあるし、あと後に荷物を積む時でも シートをスライドさせて荷室を広げたり、逆に後席を下げて運転席後ろの空間を広げて そこに荷物積んだりとか、割かしあのスライド機構はあると便利だった
旧型からの乗り換え組はいるのかな? オーナーでも新旧の違いがわかりにくい
>>479 n-one買う奴は、たいがいセカンドカーだから空間は考えねーだろ >>480 流石にそれは無いけど 過走行でもない限り綺麗な状態で乗れている人は乗り換える必然性少ないと 感じるね。事実、スレも全然賑わってない感じだし。 >>480 4WDのMT出なかったからJG2のTL大事に乗り続けるよ それでも、出したからには2年くらいは売るのかな? 俺はcast検討するわ。この間ぶつけてドア凹んでるけど直すつもり無いし。
オプションのサスペンション買った人レポ待お願いします
>>475 今の若者はソシャゲのガチャ回しながら運転したいからな ホンダは来春55歳以上の使えない正社員を対象に早期退職者を募るんですと。
旧型は乗り出し150万以下で買えたたんだけどなー 新型は一番下のグレードでも乗り出し200万近い・・・ 安全装備が充実したのはわかるけど高すぎ プレミア謳う割に内装ショボいしさ この値段なら普通車買うでしょ どの辺がターゲットなのか意味不明だわ 最初に物好きがRS買ってあとは全然売れないんだろうな
去年?のお正月特番、F1が勝利したことで制作されたわけだが、今見ると何とも言われない寂寥感 出演者みんながやる気だけに・・・ 早期退職者募るようになったのか・・・今後出す製品が迷走しなければいいね (´・ω・`)
適当な車ばっか作ってたのが自分に跳ね返ってきただけやね
旧型乗りは見た目殆ど同じで古臭くならないし買う時は安く、長く乗れて割安だわな
最近はn-boxとヴェゼルしかパッとしないからな ステプやCRVなんて終わってるし
RSだったらエコタイヤじゃなくてもっとスポーティーなタイヤはかせればよかったのにねS660 みたいにネオバとはいわないが、あとシートももちっとなんとかならなかったのかな〜アルトワークスみたいな と 買えないけどw思う。 とにかくコストカットがすざまじいわりに値付けが・・・。
>>489 そうだね、一番下のグレードにリアスポ、ETC、ハンドルカバー、フロアマット、アルミ、ひじ掛け、バイザー付けただけでそんな感じ。 一番安いナビでもほぼ220万だね。さすがプレミアム軽だわ。 プレミアムな人にしか買えないね。もう、経にして高級車だよ。
7年物の初期型15000kmはデラでは幾らくらいで下取ってくれますかね? また、PTL買うつもりです
>>502 7年で15,000キロしか乗らないなら 乗り換える意味なくね? >>502 ざっくり調べたけど 3年落ち20000kmで60〜80万位の相場 30〜40万くらいかと >>505 7年で15,000キロが知りたいのと違う? >>507 いいな〜RS 新型はマニュアルRS以外のグレード買う奴は馬鹿だからな >>505 調べて直したら18〜25マンだわ 追い金が220マンぐらいで買えるじゃん! 5年乗って3万キロのモデューロは幾らで下取りしてくれるかな?
>>510 50〜80万くらいかなあ 3年落ちで90〜110って所だから 決算資料届いたけど2輪の利益(796億)を4輪の赤字(-705億)で食ってるの笑える 売上はバイクが7673億で車が3兆6225億なのに…
全車速のACCぐらいかね、旧型乗りで新型が羨ましいと思うのは MTだとそれ無いけど
いい色買ったなおめでとうってのそろそろいい加減やめない?もうおもしろくないよそれ。
>>429 素人でもわかるよね なんか理由あるんかな >>509 マジすか 乗り過ぎたか 4年周期がベストか >>509 ,519 トヨタの下取りシミュレーションでは プレミアム ツアラー 無鉛レギュラーガソリンとして27万円となるが、距離の加点が7円/Kmとすると 38.5万にもなってしまう。(実際は7-10円/Kmらしい) 計65.5万となる? 余りに過少走行なので、買取店で確認する必要がありそうだ。 >>495 普段フルバケ使ってるけどエヌワンのシートは悪くは感じなかったな、足柔らかいのもあると思うけど アルトの中途半端なレカロよりよほど良いと思ったよ 初代RSから2代目6MTRSに乗り換えるのは決まってるようなもんだな
モデューロ乗ってるからMTに乗りたいって以外はまだ買う理由が無い
7年落ちPTL35000kmで40万くらいで下取りしてもらったよ
>>521 展示車のっただけではわからないと思う、長距離乗ると座面がみじかくて足がつかれるんだよね 軽はサイズ的にふりなのかな >>527 それはわかる気がする 左はともかく右足が気持ち浮き気味になるときがあった アルトのレカロはSR-7のレバー外してサポートを小さくしたもので座り心地はほぼSR-7なんだけど、普段フルバケなのにあれにあわないで、N-ONEのシートの方がよかったってどういう体型してんだ?
>>532 華奢 チビ 胴長 短足 俺にはショルダーの幅が中途半端で嫌なところに当たるのとF座面だと尻を沈ませてサポートするぶん尻と太腿のバランスが悪い ずっとSR3使ってたから使い回したかったけど制限ありすぎで断念した もうひとつ言うとバケットシートに理解の無い人を助手席に乗せると乗り心地が悪いと評判、もともと足が固くて車軽いのもあるけど >>527 太ももの真ん中が座席前端の硬いところにあたって痛くなるって感じかな といって座席全体をupさせると今度は太もも全体が圧迫され、またペダル踏むとき不自然になる それもこれもすべて「大人4人乗り」にこだわるからこうなる 大人二人+子供二人でいいんだよ軽自動車は
RSのリアシート、スライドとリクライニングはありますか?
>>525 トヨタディーラーで同じくPTL7年3万km下取り査定出してもらったら30万だった やっぱりそこらへんが相場なんやね >>538 ホンダ「N360がフロアシフトだったのを思い出しました!」 シフトノブはあの位置だとハンドルからの移動量が少ないから、自分は良さげに思うんだけど、遠いって評もあるし 実際に運転してみないと何とも言えないな
>>540 たぶんだけど遠いって言ってる人は椅子を倒しすぎだと思うんだ やっぱり下取り安いな 同年式のNボと比較したら30万は安値下取り価格じゃんか
N-VANのMTもあの位置だったし 流用感溢れてるわ
テレスコないって不満な人がいるけど、MT選ぶ人はテレスコついても、ハンドルが奥一杯の状態でシフトノブが遠いと感じるなら ハンドルを手前に調整する事は無いと思うから、テレスコがついても無駄だったかもね シフトノブの位置があそこだと、ハンドルよりもシフトノブの位置に合わせてシート合わせしそうな気も
>>539 じゃあなんでインパネシフトなんですか!!!! 指も掛からないというならともかく、ハンドルよりシフトノブを優先してポジ決めとかする訳ないだろ
なまじ wgnにテレスコ着けたから、なんでoneにはつかないんだってなってるな。 まぁwgnのテレスコも調整幅は極小なんですけどね。
>>536 リクライニングは2段 スライドはありません >>553 劣化とかだれか言ってるが先代と変わってないってだけだな テレスコは数センチでもあれば全然違う。 NWGNはカスタムGグレード アルミホイール、肘置き、テレスコ、LEDフォグ シーケンシャルウインカー、後席スライド付きで154万 NONEはオリジナルで160万??? 上記装備はありません、プレミアムだからこの価格ですw
2020年11月 軽四輪車 通称名別 新車販売速報 14位 N-ONE(ホンダ) 2899台 がんばったな
いつも思うんだけどその数字ってディーラー展示分は除くんだよね?
ディーラー試乗車と展示車、レンタカーやらも含んでた気がする
>>561 何で除外されると思うのかが分からない。 ホンダの赤って退色するイメージがあるけど、今は塗装技術も上がっているのかな? たまに見かける初代フィットの赤が軒並みピンク色して走っているが…
>>560 普通は自社登録とかして下駄履かせるんだけど、ずいぶんと正直な数字を出したな 受け取ってきた。30年ぶりの MTでドキドキ 気になった点 1→2→5になっちゃう Rでピーピーいわないの? デラではEconずっとonにしとけと言われたが… 慣れるまでは大変だ
>>565 5年目ぐらいから退色してくるが、まあ昔よりマシだわ >>567 おめおめ、ようこそMTにお帰りなさい 3速に上げる時は、ノブを握ったまま動かして3速に入れる感じではなく、最初のうちはニュートラルにコクンと戻す所から上に入れるイメージで >>572 ブレーキホールドで意外と大丈夫だった >>573 なるほど。明日少し遠出するから今晩は練習。アドバイス参考にやってみる。 軽自動車で赤買ったら郵便局のかんぽの営業に見えるよ
>>567 それは普通だ 回転さえ合わせてやれば、律儀に順番に入れていく必要は無い >>567 アメリカ人のMTシフトなんて1速でめちゃ引っ張ってそのままトップギアに入れるやつも いるくらいだから無問題。 シフトダウンの時は丁寧にすれば桶 まあ今のMTはズボラにシフトダウンしても 壊れないからゆっくり勘を取り戻せば良し >>576 ドライブしてきたよ。楽しくてしょっちゅうギアチェンジしちゃう >>578 ありがとう。迷惑にならないよう気をつける >>579 何度もすまないがあんたは一番乗りなんだから画像をウプする義務があると思うんだ みんな待ってるよ! >>579 実はアルトワークスの方が、その何倍も楽しいと思うのだが、発売年次の アルトワークスMT車の大量中古車を見ると、その喜びが続くことを願うし かないね。 大量中古車がはけるまで1年以上を要したんじゃなかったか。 マニュアル車は買った時は嬉しいけと 日が経つにつれてダルくなるからな 半年もしたら手放す人も多くなるだろな
マニュアルとかなんとか言う前に……カッコ悪いんじゃアルトは 先代でワークスあればまだ売れたって
>>583 かっこ悪いから中古車になった訳ではない。 AT限定のヘタクソのおまえには関係ないはなし ヘタクソは公道に出てくるなよ
みんな羨ましいんだよね ワークス関係ないからスルー 6MTのわんこ羨望の的w
アルトはもう直ぐモデルチェンジするだろ 新型ワークスかなり良さそうだが
>>543 Nboxって7年落ちでも70万で下取ってくれんの?すごいな 証拠もないのにAT限定呼ばわりする奴って頭悪いよな
ワークスは速い、が乗ってて楽しいという方向性の車ではない って知り合いのワークス乗りは言ってたっすね・・・
>>593 6速は街中じゃほぼ使わないけど 高速巡航で役に立つよ へたくそおじいちゃんが6MT買って事故起こして保険の料率クラス上げそう
>>593 アルトワークスで高速乗るとよーーーーーーーくわかる ジジイのほうが 自分のドライビングスキル分かってるから 事故率は低い
アルトワークスは高速で未だ見たことないわ N-ONEやS660は時々見るけど
>>593 ギア比次第かな FD2に乗ってたけど、クロスレシオかつ6速でもギアが低くて高速巡航だとエンジン回転数が高くてね、7速が欲しかったよ >>593 oneのRSはクロスだから、普通の5速が6分割されとるんやと思う カタログ見ればわかる話じゃん アルトワークス 1速:3.545 2速:2.105 3速:1.521 4速:1.148 5速:0.897 RS 1速 3.571 2速 2.227 3速 1.529 4速 1.150 5速 0.869 6速 0.686
アルトF 5MT 1速:4.300 2速:2.470 3速:1.521 4速:1.093 5速:0.897
2021年モデル新型ワークス検索してみ カッケーよ
>>605 クロスレシオの語源は1速と2速の変速比が近い(=close)ことから来てる フロントはすぐ分かるんだけど、リアは分かりづらいね。 ウインカー出たらすぐ分かるけど。
明日、RSオーダー入れてくるわ 無限パーツ全部つけてやるw
慣れてくると、結局はロードノイズやサスのガタとかが気になっちゃうな、通勤とかだと
,>>607 ,609 デフ比が分からないと判断できない。 >>622 理科系の方では無いね。言っている意味すら理解できていない。 >>600 いや、ジジイ世代だが阿保な運転していたので、今の若い奴より危ないとおもうww 現車見てきた オイル交換はジャッキアップいらなくない?
ショールームでみてきた リアドアのパタンがバタンってなってるな でも思ったよりイマイチだった
>>624 若い頃ビートに乗ってたが 2回スピンした事があるw 確か5zigenのマフラーでに変えて 街中でもスキがありゃ全開で悦に 浸ってた 昨日今日で120km、高速も走った。燃費20くらい。
旧型知らないから比較できないけど、N-ONEの前が2000ccの10年ものだったんでとてもよく感じる。同時にやっぱり軽だな、ってパワー不足も
>>631 乗り心地が良くて静粛性が高いから基本的に刺激が無いんだよな かといってアクセルをガバっと開いたところで軽だから大したトルクはない >>624 んなこたあない いつの時代も29歳までの男性ドライバーの事故数、事故率が全世代中でも飛び抜けて高い。 ソースは警察庁、国土交通省。 保険会社の両率でも丸わかり アクセルブレーキの踏み間違えさえ認知爺さんより若いアホの方が多い。 マスゴミの印象操作はひでーなw >>623 お前さん自分で調べなよ 他人のソース当てにして理科系じゃないとか マウント取りに来るのがみっともないわw リアシート わりきってて、汚れも取れやすそうで あれはあれでいいんじゃない?
プレミアムツアラー試乗した。 乗り出し240万だった。 N-WGNカスタボより静粛性高かった。
>>621 おれもその通りだとおもったけど、健気に調べて書いてくれてるのだから暖かく見守りつつ、自分で調べて補完しようぜ。加速性能でワークスに勝てるわけないのだから。 ビート25年くらい前に乗ってたけど、全開したとてスピンなんかするかね?結構無茶な乗り方してたけど、乗ったことある人なら分かるなんとも言えない乗り味なんだよな。 タイヤ溝少なくて雨の日だったらあり得るけど。
>>636 それには続きがある 加害者で死亡事故起こすのは結局高齢者が多いとなる そして若い世代が事故起こすのは運転距離が長いのに対して、高齢者は短距離で事故起こす 走行距離当たりの死亡事故割合 それと20歳以下とか年齢的にバイクが多分に含まれてるから死者多いだけ >>640 雪道だったので 急な荷重移動 左右急ハンドルだったかな お釣りが出てスピン あとツルツル路面で大きい交差点 立ち上がりドリフトで立ち上がろうとしたら クルッと回った 任意保険で車両入れ替えして、保険料の安さに驚いた 車両保険つけても車両保険ない嫁のシエンタより安かった
踏み間違いは免許取りたての18~20が最も多いのはみんな知っていること
あとね、ホンダが全部そうかわからないけど 鍵あけるだけでミラー開かなくていい。 エンジンかけたら開けば
>>635 おいおい、当然知っているよ。知った上で、総減速比で論ずる必要があると言っている。 まぁ、底辺の方には疲れるね。 >>645 最近はミラーの自動動作ONOFFは変更出来るはず エンジン始動とともに動作だと開き切らない内に車が動いて接触する可能性がある >>643 シエンタなんて乗ってる奴ってみんな下手クソそうだからな >>646 軽自動車スレに来てる時点で底辺だから 自分は別という変なプライドチラつかせるのは哀れだぞ >>649 畳む云々以前にぶつけていく奴がいるんすよ 手荷物が多くなる施設内の駐車場とかね そしてミラーは何気に高い・・・ 給油口に手をついてへこますクソも居るよ!あそこヤワだからすぐへこむの。ヒンジぐんにゃり押されて。
軽でガソリンターボ6MTは最後になるかもだぞ〜 ほんとうに今回はCVTは高いだけで魅力ないな
この新型はマニュアル車以外買うなら 他の車買うわな 価値が無い
ワンソクがしつこいくらいハンドル遠いって言ってたな
オリジナルの一番安い奴でも アルミ・バイザー・フロアマット・リアスポ・ナビ付けたら 軽く200超えるのな。ビックラコイタ。
>>656 初代もそうだよ、ひじ掛け無いと左うでが辛い。 >>658 そうなんですよ。今日見積もらったら200超えでした。運転支援は申し分ないですが、一般道メインなら必要ないかもです。スズキにしようかな >>660 ダイハツCASTならターボでも150万円台でしょ。 売れないから利益率高くするためにこんな価格になってんのか
>>662 外板もシャシーもエンジンも流用なんだから本来はお安くできる筈って思っていたんですが メーカーさんの目論見は違うんですね?初代は8年続いたが二代目は何年位販売するのでしょうかね? オリジナル、ナビ、ドラレコ、マット、バイザー等 オプ控えたつもりだがで200万超えた見積もり出てきたぞ 鉄チン軽自動車が200万かよ!
>>666 価値観は人それぞれですよ。 自分はN-ONEのタイムレスな考えに共感したまで。 プレミアムツアラーのガンメタアルミかっこいいな RSのブラックメッシュもいい 初代のダサい手裏剣アルミに比べて段違いだ しかし、あと20万安くてテレスコあれば迷わず契約なんだが あとオリジナルにもシートヒーターは欲しい せめて運転席だけでも n-wgnのノーマルにはあったはず
バイザーネタは荒れるけど、個人的にはスタイルを害するし、所帯染みた雰囲気がするから嫌い
>>664 純正ナビドラレコETC で計30万するので、車体価格が約160万、税金加えたら200万行きます。価格を抑えたいなら、純正ナビドラレコ等は付けず外の 自動車店で市販品付けたら安くすむかと。あと、コーティングやメンテナンスとかも。 バイザーが付いてないとレンタカーもしくはレンタアップ車にしか見えないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ナビなんか付けたことないな マットは社外品 コーティングもしない 車庫証明は自分で
吹雪の時暖房がんがんに着けないとガラスくもる。しかし暑くなる。バイザーあると雪入ってこない程度に開ければくもらないし暑くならないし、ゆきぐに津軽では有効。お父ひとりで出稼ぎ支度。
テレスコに家族でも殺されたの?って位 みんなテレスコテレスコ言ってるな
使えない使わないナビなんかよりiPadでも買ったほうがマシ
テレスコは欲しいとこだけど箱型の軽には衝突安全性や車重の面でも付けにくいらしいね
テレスコは軽は大きさから装着しずらく、剛性が下がってしまうみたいですね。テレスコ装備あるN-WGN と比較されますがデザインも剛性もN-WGN が実験台だったのかな、と思えてしまいます。
他社よりも高い価格設定からしてテレスコくらい付いてるべきだよな
>>683 ホンダの塗装は手が抜ける箇所は徹底的に「抜く」が基本だがN-ONEに関しては 1000円のコストアップで手抜きを止めるべきだ。 あのチープさは所有する喜びを無くす。 >>661 キャストスポーツは結構良い値付けだった >>675 君の地域は軽でも車庫証明が必要なのか?、いつの地域はいらない 高いというコメント多いけど、日産デイズのプロパイロット NAタイプでも車体約160万弱。N-ONE original とほぼ価格は同じ。日産デイズはプロパイロットなしの安いグレードがあるから一見安く見えるが。 ACC、センシングみたいな安全装置が価格を上げてるのかと。スタビライザ標準など走りの質よく、妥当な価格だと思う。
政府もマスゴミもスマホ料金やNHKの受信料値下げに熱心だけど、車の価格も下げろって圧力かけて欲しい
>>691 車はグローバル商品で、日本だけで高いわけでは無いからね >>695 いや価格を安く抑えたいならの話をしただけで、私は純正ナビドラレコをつけました。 >>690 デイズプロパイロット160万っていうのは上級グレードだよね? n-oneが高く感じるのはn-wgnがテレスコ、センシング付きで130万の爆安だから n-oneは走りの質感は良いみたいだけど、テレスコ、リヤシート生地等分かりやすい部分でコストダウンしてるからコスト配分がヘタ >>671 主婦のおばちゃんの買い物カーにはバイザー必須だろう >>696 コロナ云々で換気換気煩い世の中 エアコン外気で十分とはいえ、バイザーなしで雪や雨の中窓開けるのは嫌になるよ >>699 確かにデイズ上級グレードだけど、装備を比較するとN-ONE original とデイズハイウェイスタープロパイ付(NA)がほぼ同じ。テレスコはデイズもない。N-ONE original は標準装備がしっかりあるといえる。 裏返すとN-WGNが安いとも言えるが、N-WGNはあくまでも実用車だと思う。 実際に見て試乗するとN-ONEのよさが分かるよ。 >>696 ドアバイザー付ける派だったけど、今乗ってるNスラッシュは付けなかった 無い方が風切り音しないしスッキリするけど、ただし、雨の日とかは少し開けたいので あった方が良かったと思う >>691 それよりも光回線のプロバイダ料金を下げてほしいわ、導入されてから何年経ったと思ってんのよ。 格安のADSLが間もなく廃止されるから、光に移行するしかない・・・。 足元、特に膝周りが狭く感じる ペダルに合わせるとハンドルが遠い RS納車二週間での感想
>>707 長距離キツそうかな? 左足がインパネやシフトに干渉しそうなんだよね 軽で200万はちと高いなあ サンバートラックスーパーチャージャーと同じやんけ どなたか”実用車”と書かれているがその定義が良くわからん。 同じエンジン・シャシーから派生した5ナンバー乗用車のカテゴリーの何に対して言ってるのか? それともキャラクター?デザイン?のことを言っているならそれは違うだろ。 ほぼ同装備なのにその価格差を説明できるメーカー寄りの抽象的な便利な言葉と言えるだろう。
>>704 無くて失敗したときは雨上がり、窓開けて左折したとき屋根からボタボタっと雨水が室内に入ってきたとき WAXが効いてるととくに水滴が大きくなる 点検中にプレミアムツアラー試乗したけど良く走るね NBOXに比べて軽くて低いから加速がいいしカーブも安定してる 後席の安っぽさともう少し価格が安ければな 趣味車としてはなかなかじゃないかね アームレストがしっかりオプション設定されてるのは笑った
>>708 スリムな人なら大丈夫かも 俺はデブでロベカルより太腿が太いのでな >>709 めんどくせえからしない ネガから書いたけどいいところもたくさんある。 力感のあるエンジン ストローク豊かながらもコキコキ入る6MT タコメーターが小さくて分かりづらいが、6速100km巡行で3000rpmくらいかな すんげえしっかりした脚周り 雰囲気を盛り上げるエキゾーストノート(煩いとも言える) ブレーキホールドは違和感を感じさせないセッティング 電スロも違和感無しなのはさすがホンダ >>653 わんこの屋根吹く時にcピラーを支えにしたら簡単に凹んでビビったわw 屋根もペコペコだね テレスコうるさいけど、ドラポジはハンドルをきちっと回せるとこから合わせるでしょう? ペダルに合わせるとか??なんだけど 俺が異端かな
>>714 いいところも改善すべきところも一目でわかる正確なレビューが必要だと思うから読んでてとてもわかりやすいですよ ネガ言うのに値段が高い高いばかり言われても何も説得力ないし 単純にハンドルを前に出すスペーサーキットとかが純正にあればいいだけの話なんだが
社外ステアリングに交換すればボスで手前に出るのでは?
>>714 なんでここまでちゃんと書いといてウプがめんどいんだよ…… >>713 趣味車としては、と言うが、趣味に係る部分がほぼエクステリアのみなのがなぁ それも先代オーナーにとってはプラマイゼロだし 運転席に座った時、N-WGNとは違うんだよ!感がもう少しないとつまらないな >>716 異端だと思うよ まずはブレーキペダル(MTならクラッチも)を過不足なくキッチリ最奥まで踏み込める所が基準点でしょう 軽でスポーツって馬鹿じゃない マニュアルのターボ無しをぶんまわして乗るなら楽しいかもな
>>705 逆だ、運転席側にはいらない 後ろだけ付ければいい >>719 社外に交換なんていつの時代だ?お前ジジイだろ 保険適用外の改造なんて、お前だけやってろ >>722 ブレーキをきっちり踏めてかつハンドル上端に手首が乗るくらいが運転しやすい 170のチビだけどテレスコないから手首優先だと足元が窮屈すぎるね >>727 まさかハンドル交換すると保険適用外になると思ってる? エアバック付の相当品だったら問題ないはず、エアバックなしにしたら保険料率での優遇が無くなるだけだと思うよ。 最近は改造車お断りが多いからな 保険に限らずディーラーも基本受けないだろ
んだね 改造車区分になっちゃうとこもあるから確認は必要だね
N-WGNカスタボからプレミアムツアラー乗り換えようと思ってるけどスピーカーの音質も剛性感も静粛性もN-ONEのが上だったよ。 テレスコだけが惜しまれるけど171cmの俺にはまぁそんな問題ないレベルだった。
>>730 外形とかメーカとかキチンとしたものなら問題ないよ。俺、実際車検ディラーで通したばっかだし。 手間とかじゃなくて 好みで交換しているんじゃない? アルミやエロアと同じ感覚だと思うけど。
アルミペダルって何かしら意味があるんだろうと勝手に思ってけど ただの見た目だけなのね
>>732 N-WGNは先代なら、現行N-WGNよりヘナヘナボディなので違うのは当然 >>735 テレスコが無ければステアリングを交換して手前に寄せろって文脈だよ? >>711 実用は「日常生活などの場で実際に役立つ」という意味。実際にN-WGNは最近、社用車でも見かける。ベンチシート、背が高い分、収納に優れ実用向け。 一方、N-ONEはコンビシート、スタビある足回り、車高低く車重軽く走り重視の設計で趣味嗜好向け。 持ちつ持たれつ、表面的な装備だけでの比較は早計かと。 エアバッグ警告灯がついてなきゃ寺も基本オケなんだが 中には接点が甘くて何かの拍子に点灯しちゃうのもあって そうすると寺は「純正で車検通す」っていって純正ハンドルにつけかえる それで車検通したあとが問題で寺は元のハンドルには戻さない で殴り合いどつき合いがはじまる
もともと先代からチルトしか付いてなかったんだからてれすこなんて要らんじゃん ホンダ様のお考えだ!
>>740 そりゃそうでしょうよ、寺がお上に怒られるんだから 客の都合で弄った結果車検通らなくて、余計な手間と時間を強いられるんだもの >>741 ハンドルが遠いと腕が突っ張って疲れる だから先代には大きなアームレストがあってそこに肘乗せた先にハンドルがあって楽だった 新型はアームレストないしOPのはゴミだし… ステアリングが近づくと事故したときの運転者の保護の方が厳しくなるからという設計上の問題もあるけど WGNにつけたのにONEには無いってのはただのコストダウンだな ステアリングにしがみつくようなポジションの女子供なら問題ないけどオッサンを想定したRSなんかだとポジション合わなくなるのは必然
>>738 あえてアンカー付けずに書いたのは車検に対して通る通らないというお話に対して だったから。ステアリングを交換して手前とか全然眼中にない。 ハンドルがきちんと回せるのが正解です ペダルに合わせてハンドルが遠いとか 免許の検定まともな所は受けさせません どこのドライビングスクール行っても真っ先に指摘されます
>>744 しかしそんなに遠いのかな 先代では腕短いワイでも気にはならんかったけどなあ 上のRS納車一番乗りさんはその辺指摘してないしどうなんだろ 初代RS乗りからすると装着タイヤがB250からエナセーブに変わったのはどういう意味合いがあるのかわからんな RSなんだからエナセーブはオリジナルに履かせておいてRSにはスポーツ重視のタイヤにしたらよかったのに
この代は概ね他のメーカーもエナセーブに変えてるので プレゼンで結構卸値下げてきたんだとは思う
お買い物車だからハンドルが遠くてもペダルが踏みにくくてもまあ勘弁してね、っていうつくリでしょ軽自動車全般
ドラポジからいうとやはりコンパクトカーにはかなわない、ハンドルはかなり寝てるし調整機構もいろいろ多彩だし
軽自動車はエンジンの位置が近い。ハイト指向でハンドル位置は前面、高い。衝突安全面からハンドルを一定距離、離さないといけないから、長いテレスコは付けられないのが実状。
N-ONEとすれ違うとポーンとなるシステム欲しいよな
ハンドルにしがみ付く様な姿勢だったりハンドル上部の隙間から覗く様に運転してる人が意外と多いな まんさんしか見たことないけど
このプレミア感のない割高さは何だろう どうせ大した台数出ないんだから1台あたりの利益増やしたれって魂胆かね
>>739 実用車をgoogle先生やwikiとかでみてみ。 主婦のおばちゃんが買い物するのにテレスコがードラポジがーとか言わないからな
>>762 ドラポジのことなんて一ミリも考えてなさそうだよ まあそれぐらいの差別化はしてるだろうなあ RSでもワークスより全然乗り心地いいけど
>>716 君が正しい テレスコテレスコ言ってる奴は正しいドラポジ知らないドアホども 脚を投げ出すようにしてペダルつま先で踏む人とか絶対いるでしょ 身長179の俺がお客の車乗ってペダルくそ遠いとかよくあるから
RSの足は確かに柔らかい、ワインディングで楽しむならもうちょっと固めてもよかった気がするが 普段乗りがちと悪くなるけど
>>771 OPのサスと無限のダンパーを付けろって事やね オリジナル200万超えとかw フィットより高いじゃねーか
3席使うことも結構あるので、後席をケチられたのは残念だ。
純正ステアリングのままでボスみたいなので延長できるキットが発売されないかな
モモでもナルディでも変えるということは ACC等ハンドルについてる機能もなしになると それで最低200万
>>779 おじいさん、だから新聞読みながら食べちゃダメですって言ったのに、もう・・・ (`・ω・´) N-WGNにてれすこあるなら移植するもんが出てきそうだな
このモデルチェンジはRSに6MTを載せるためでしょ テレスコで伸ばしたらインパネシフトと距離合わないじゃん インパネシフトは使いやすいからOK テレスコテレスコ五月蝿い奴はMT乗ったことないんだろ CVTはオートマ限定の為のオマケなんだから有り難いと思えよ
オリジナルの展示車見てきた 後席ここで言われるほど悪くなかったぞ 座り心地や素材も価格を考えればこんなもんだろ
後席シートは本当にショボい ドアも内側全部単色黒のハードプラ・・・ スライドもできないしNwgnより安っぽい これでプレミアムなんか? これが250万すんの??
今日、ハンコついてきたよ RS 6MT 納車がたのしみー!
>>785 リアのドアトリム、N-WGNのアームレストはノーマルはソフトパッド、カスタムはファブリックでちゃんとあるのに N-ONEはプレミアムでも黒のプラスチックのみ・・・ 値段が高い上に安い作りになってるってどういうこと よくよく考えたら 今さらマニュアルの車なんか乗るの考えてしまうな バイク感覚のセカンドカーなら良いかな
自動車学校のドラポジの合わせ方を根拠として述べる人がいるけど 自動車学校の教習者は普通車なので そもそもの足元の広さインパネの高さが違うので根拠にならないな とかは思った
軽自動車は衝突軽減のため構造としてはノーズ部分に耐久性を持たせる作りではなくなく あえて潰れることによって衝突を吸収する構造なので必然的に足が潰されないため インパネ下部は普通車より手前側に配置されるわけで 普通車のドラポジの取り方とまったく同じに考えるわけにはいかないかな とかは思った
キャンバストップが出るといいね、昔のシティみたいに
>>795 NWGNにはついているので 論じる意味を感じませんが ワークス速攻で手放したくせにRS欲しくてたまらない どうせすぐMTに飽きるのは分かってるんだがそれでも6MT乗りたい
ドラポジはメーカーによって違う マツダなら 1.目線で外の確認ができる高さにする 2.足を自然と伸ばしたところにペダルがくるようにする (マツダはオルガン式ペダルを採用しているため足首でペダルを操作するので) 3.ハンドルを丁度いい操作しやすい位置に合わせる です ホンダ?しらね
>>783 FD2に乗ってたが、チルトとテレスコあったよ? >>802 オプションになっちゃったな RSにも付けられるのかな おっさんには必須やで 黄色がショールーム前に止まってたが新旧の区別がつきにくい オーナーでこれだから一般市民には判別不能
次期ワークスは相当なものになるらしい。三日天下の様子を見てワイ、高みの見物w
>>797 あれは注目度は相当に高いな、ただ恥ずかしいけど >>811 マイルドハイブリッドもハイブリッドに含むらしいので 禁止以後もマイルドハイブリッド的なやつつけて法の面はクリアってことで 今とさほど変わらない気がする ブラックはこんな感じ どうしても軽ではという人じゃなければ妥当な選択だと思います
富裕層向け軽自動車いいじゃんw 新しいジャンルを開拓するのはホンダの仕事だ
スズキはハブボルト断裂とか致命的な不具合を平気で出すんだけど、 スズキユーザーは「まあ安いからな」と納得してる信仰心の強さだからなあ 安かろうが欲しければ良いと思う
Cピラーに手をかけてへこむって車、未だかつて聞いたことも無いけどな・・・
ボンネット開けたら発泡スチロールが見えるんやで 鈴菌舐めんじゃねえ
>>821 その信仰心は任天堂などゲハ信者に通じるものがあるな 三代目フィットも屋根とか軽く押したつもりが変形したという話あったよね?
carwowの人がバンバン叩いてもへこみません をやってる車なら合格
>>825 他社はガチガチやぞ・・・ ホンダのタワンタワン、ペコンペコンは経験済み。ワックス掛けするときにボンネット・ルーフで さして力も入れていなかったから、最初はとても驚いたわ・・・ LDのってるけど屋根はぺこんぺこんだよね、奥の方を拭こうとちょっと手を付こうものなら・・・・
先代から乗り替えでスペーシアに乗って次はRSかな?って思ってるワイも鈴菌か?
どノーマルだから足はフニャフニャ、車高があるから結構ロールも大きめ。でも接地感はバッチリイイね アクセル全開でフロントのフワフワ感は仕方ないけど、加速感はフィットよりもある大爆笑(実速度は遅い) マニュアル車でホンダセンシング搭載してきたのはスゴいよな。シフトチェンジがしやすいし、運転は楽しいウインクした顔 エアコンパネルがちょっと遠いから、走行中の操作はしにくい汗マーク
>>835 イヤーカーになったオヤジのシビックの話しな、楽しいから手入れ全て俺がやっていた 他社だが、剛性がピカイチだったのは三菱のFTOだった、ありゃ各部に金がかかってた 基地外と言えるほどのホンダ党で歴代TypeRを乗り継いでいた弟も、最近は完全に 見限っちゃって、現行ロードスター電動トップのやつに乗り換えたよ 運転の楽しさは遥かに上だってさ・・・ >>840 やっとウプしたな やっぱ新車は良いな! >>812 初代のは発売日に買って穴が開くほど見たなあw でもその頃は金なくて後にS660買ったけど このフォグ周りならヘッドライト四角にした方がカッコいいな
ヘッドライト今買えばまだオフスイッチ付いてるんだな 助かる
>>815 濃い色は綺麗にしてると良いよね 以前プレミアムの濃紺の色が 泥汚れなのか雨放置なのかですげー汚くなってるN-ONEくんを見て こんなに汚れるんだなーってショックを受けたことがあるわ・・・ >>844 「運転の楽しさ」を注眼するならマツダやろな 意図的に挙動が乱れて、それをコントロール出来る味付け 最近のホンダはFFの挙動や癖を徹底的に押さえ込んで速さを追及してるけど乗せられてる感も凄い >>840 何と比べてフニャフニャな訳? 個人的には充分過ぎるくらいしっかりしていると感じてるんだけど。 ホンダのサイトでN-ONE RS とフィットクロスター 見積もり比較したらRSの方が高かったww
フィットなんてHEVでなんぼの車だからガス車と比べてもあんまり
ちょっと待って、、カーオブザイヤー新型N-ONEじゃないの?? 何らかの見えない力がはたらいてるとしか思えない
対象車は去年の11月1日から今年の10月31日までの発表・発売車なので
新潟県民はそんなどうでもいい事ここで確かめてなんかあんのか
結局、ターボの燃費は新旧でリッターあたり5キロは良くなってるの?
>>869 思いません! そんなにお金あるなら高めのソープ毎日行けばいいのに >>867 >ターボの燃費は新旧でリッターあたり5キロは良くなってる 市街地、高速共に悪化している。 市街地はコースティングと云う技術を使う為に燃料カットが殆ど使われていないのが理由だ。 CVTの場合トルコンに対して燃費上の優位性は燃料カット域の拡大だけだが、そのアドバンテージ が失われている。 高速はT/Cを小型にした為に100Km/h走行で燃料冷却の為に20%増量されており、ドカンと 悪化するね。燃費を考えたら90Km/hでしか走行出来ない。 N-WGNと10キロしか変わらないのに高速モードが6%も燃費向上してるから なにか新技術があるんだろうな。n-oneのすべて読むのが楽しみだ
俺的に楽しい車は軽快感と加速感がありトルクがあるやつ 車歴は少ないがCR-X siとか、現行ワークスもいいね
マニュアル車なんて運転してて楽しいの田舎のワイディングとかある場所に住んでる奴だけだろ 街中で渋滞ばっかの幹線道路走るには苦痛だわ
>>878 交通量の少ないバイパスを40km/hで走ったデータですか。 今のMTってアシストでエンストしないんじゃないの?渋滞も楽やん?
フィットのハイブリッドって安いんだな NONEが高すぎるんだろうけど かわいい感じだしフィットも全然ありだなあ
>>885 エンストしても3秒以内にクラッチ全踏みで再始動すると書いてある エンストしても、あれ?アイドリングストップかな?と思わせる機能付き >>888 今はスゴいな オートマチックだな!() 日産がつぶれて国営になったからCMもやりたい放題だし とにかく何とかしろてことだ
>>877 タコメータとスピードメータの位置が逆だろうよ、ホンダさん これじゃN-VANと一緒じゃん 時計があるのはいいね メーターはダメダメだね、商用のN-VAN流用だから、どうしても地味で安っぽく見えて 目に付くところだから、もうちょっとプレミアムな演出して欲しかった気が
メーターまわりそんなに悪いとは思わないけどな…俺だけか?
なんでタコも円形にしなかったのかは疑問 >>892 真ん中にタコ欲しいよなぁ S660のメーターそのままで良いのに >>892 その時計使える? 旧型のDAPはスマホ連動で時計自動修正する筈なのにすぐ狂う プレミアムな軽なんだから、フル液晶のメーターでも良かったよな。
>>896 ブースト表示あるんだね 単位も数値もなけりゃ負圧か正圧かもわからんな 完全にイメージだけの表示なのが残念 >>895 新型のメーター俺は好き 旧型も好きだが古くさい >>903 さすがに中央からプラス側に振れれば正圧だろ? 見積もってきたが アルトワークス 180万 NoneRS 280万 100万の差とは・・・
メーター周りにしろ内外装にしろこれだけ既存の物のつかいまわしなのにこの価格 よっぽど高コスト体質なんだろうねホンダは、鈴木の凄さがきわだつよ。
280マン出して軽買う馬鹿いるのか? 売るときNボと比べ物にならないぐらい安値だし
3代目N-ONEは水素エンジンで本体価格2000万円になるよ。外見は一緒な。
高価格軽自動車だから未使用軽自動車専門店に当分並ばない。でもホンダの事だからそのうちどっさり未使用車出回るね。
展示車とか試乗車なら1年後くらいに中古にでるとおもうが未使用車はあんましでないんで?
うぬ、大量に出回ったRSの6MT試乗車がユーカーセレクトに流れて170万ぐらいになったら検討する。
RS 6MTの試乗車用意するディーラー少ないんじゃない?
赤色いいなと思ったけど、ソリッド系だと色褪せハンパないかな?
>>919 旧型の赤は初期型でも、まだ大丈夫みたいだ >>914 >高価格軽自動車だから未使用軽自動車専門店に当分並ばない 初年度、アルトワークスMTの大量中古(新古)車を見れば、そうとは思わない。 異様だったよ。 N-ONEをハイフン抜いて書いちゃうとNONE 何もないになっちゃうな なんつって
>>921 スズキは販売台数ナンバーワン争ってての自社登録多かったからな。 スズキは新古車がかなり売れるんだよ そういう客層だから一定の台数を中古市場に置いておくんだと思う
>>918 いいえ諦めません 断固値下げを要求します! アホンダは内容に見合う値段をつけろー 4輪が利益出せないのを客に押し付けてるなー コストダウンができないならトヨタ様に頭を下げてお願いしろー ひじ掛けがオプションで一万なにがしってところでホンダの腹は読めるでしょ。 あれ、一万なにがしコスト掛かってるように思う人どれくらいいるのかな?
>>923 だからと言って、わざわざワークスMTだけを登録する必要は無い。 オラついたガワのワークスなんぞに恥ずかしくて 乗りたくないので ワークス買って低グレードのアルトに見えるように 外観変えようかと思ってた がN-ONEもそうだなぁ
不満ならタコメーターやブースト計は後付けすればいいだけ ダッシュ横にあった方が視認しやすいし
でも肝心の純正メーターが駄目なんだからしょうがないでしょー(人ごと
n-oneのすべて、コンビニでもう売ってるな アマゾンで頼んだがまだ発送もしてないぞクソが
未使用の新古車としてならRS170万ぐらいで買えないかな。RSのFFのCVTが。
こないだ車検の代車で現行ムテラ(ダイハツムーブOEMのスバルステラ)が来てメーターは結構好きな感じだったな、ライト点灯時タコメーターの青いラインがカッコ良かった
軽セダンスポーティーが待てる人は来年のworks待っても良いんじゃないかな
新型ワークス6速化するかなぁ。 どこから6MT調達してくるか難題そうだけど
ワークスは見た目さえまともになればもっと売れるやろな トヨタの深海魚シリーズとか最近の車はセンスがぶっ飛んでる 以外にまともなのはダイハツじゃね(タフトとか変なのも出すがw)
タフトはフロントガラスが狭い、遠いから嫌い いくら頭上にガラスルーフがあるから空が見えるっても、前が見えない車は嫌いだ 全然、開放感なんてない、あの車
MT楽しみたいなら、先代フィットRSの6MTが結構狙い目な気がする 中古しか無いが、ONEよりずっと安いく手に入るし、走りはずっといいし、室内も広いし、汎用的にも使える センシングは古いが、ACCを我慢するなら、そう大差無い、LKASやレーンキープなんてお守り程度だしな 現行フィットでRSの6MTが出ればベストなんだが
先代RSでも末期はミリ波レーダーで速度限定ながらACCもLKASも付くのか、失礼
>>947 フィットって、走り(性能)は良くても、なんか体感というか、走りのフィーリングが曖昧な感じがして苦手なんだよな RSは試してないんでアレだけど 日常使いのイメージ あと、軽は燃費は悪い、特にターボは。 街乗り平均でリッター15km/L、ずぼらに運転したらもっと落ちるだろう しかも新型はタンク容量は小さい、フィットHVなんかの方がずっと燃費が良くて満タンで長距離を走れる これは買う前に覚悟しておいた方がいい、軽だから燃費がいいなんての幻想だから
>>951 狭っくるしいな〜 見てるだけで足攣りそう >>951 RSにもエコボタンあるんだな 存在する意味 オリジナルに試乗させてもらったけど、ライトを点けたらメーター回りが意外にキラキラしておしゃれな感じだったよ
>>946 タフト空が見えるって言っても結構上見なきゃならないから首が疲れるしな そもそも上の景色が見たければフロントウィンドウ越しに見ればいいだけ、真上見る必要ないしなw >>963 タフトなハスラーw タフトはもっと狭いぞ ホンダEみたいなデザインだったら今回の価格でも買ったのになぁ・・・・
>>965 アルトみたいって、そりゃアルトの予測画像だからな 色々調べたがやっぱり 新型N BOXが無難かな〜 リセールも良いし
>>966 俺もそうだわ あまりに見た目同じすぎて 乗り換えても新鮮味が無いと思う マニュアル選ぶなら満足度高いだろうが 眼中にないし 個人的にはRS内装をカフェレーサーコンセプトのまま出して欲しかったかなぁ 賛否あるだろうけどピアノブラックが吹き出し口までぎっしり入ってて シートもハーフレザー調だった
昔のATに比べたら今のCVTやATは天地の差くらい性能良いからMTを選ぶ選択肢は俺には無いな。 それと先代の外板を流用した理由が言い訳にしか聞こえないのは俺だけか?流用しても構わないからその分お値段を考えて欲しかった。 今も乗ってるし、好きな車なので次期モデルを期待していたのに・・・
若いやつが買って飽きてダルくなって売った中古6MT買って遊ぶくらいしか思いつかん >>972 俺もそう。若い頃からMT乗ってたが当時はMTの方が燃費良くて意のままに操れる感が良かった が、初代ツアラーのCVT完成度高すぐるから試乗してこれでいいやとなった 楽で実用域でそこそこ速いこれ正義。乗るのが苦痛じゃない 5年目10万kmだがこれで安心して20万km乗れるから嬉しいくらい 完成度高すぎると欲しくなっちゃうから、逆にありがたいはわかりすぎるが、なんだか色々残念だよね
>>972 家のカースペースが小さいんで以前は近所に駐車場借りて大きい車乗ってたんだが家に置けるように前々回にFIT乗って次にN-ONEにした。ホンダ好きだけど信者ってほどでもないんで他当たることになるかも。俺のN-ONE、既に17万キロの過走行だからね。ハイトワゴンは好みじゃないのでN-ONEに したんだが他社だと限られるな・・・ >>972 先代流用のキープコンセプトFMCって今は普通車でも珍しくないのよ その次のモデルで大きく変えてかつお値段据え置きってパターンでお得感出す感じ >>978 これはkeepコンセプトとはちょっと違うんじゃない? N-BOXはkeepコンセプトだったと思うよ。 ビッグマイナーチェンジみたいな感じか オデッセイはマイチェンで顔変わって変になったな
>>977 キャストスポーツはいかが?と思ったら いつの間にか無くなったのね >>971 好き嫌いはともかく、それくらい気合い入れた作り込みなら今の値段も納得なんだけどね >>978 ゴメン、ちょっと書き方間違えましたね、気にされたらごめんなさい。。 意地悪な言い方だと射出成型以外の金型起こしちゃダメみたいな条件で作るとこんな感じになるのかな?なんて思ってしまった。
先代は150くらいで乗り出せたのになんでこんな高いん? フィットより高いやん
流用流用で安く済ませて、なのに高く売る。 そりゃ先代より機能増えているからその分のアップは我慢できるがちょっと限度超え てるような・・・ 客はちゃんと見ていると思うけどね。販売実績で結果は出るだろう。。
キープコンセプトはよくあるけど 外板プレス流用はそうないぞ フォードエクスプローラーが 初代>2代目と3代目>4代目の時に 同じ手法だったな
外板流用って良く話に出てくるけど、公式で正式に発表しているの?
ガソリン車はあと10年くらいしか販売できないから、新たに開発とかはないんだろうね 将来軽はモーター付きになっていって、完全にEVになるころにはなくなってるだろうね。
RS試乗した奴おる? 俺乗ってきたんだけど下のトルクがなくてがっかり 3000から上は回る程良かったんだかな
正直2000以下はダメだな 2000キープで運転してるわ それにつけてもタコメーターが小さくて困る
径が小さいだけならまだしもゼロからレッド迄の角度が狭くて使い物にならない MT乗り舐めてんのか
>>993 全く同じ印象だったよ。軽だからパワー無いのは当たり前なんだけど 乗り心地の良さと静粛性の高さが非力さを助長してると思った もっと野太い排気音なら音だけでも加速してる気分になるのになw
lud20201228010247ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1606460370/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【HONDA】 2代目N-ONE vol.5 YouTube動画>4本 ->画像>25枚 」 を見た人も見ています:・【HONDA】 2代目N-ONE vol.4 ・【HONDA】 2代目N-ONE vol.2 ・【HONDA】 2代目N-ONE vol.3 ・【HONDA】 2代目N-ONE vol.9 ・【HONDA】 2代目N-ONE vol.19 ・【HONDA】 2代目N-ONE vol.16 ・【HONDA】 2代目N-ONE vol.21 ・【HONDA】 2代目N-ONE vol.23 ・【HONDA】 2代目N-ONE vol.11 ・【HONDA】 2代目N-ONE vol.17 ・【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.59【SKYACTIV】 ・【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.52【SKYACTIV】 ・【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.57【SKYACTIV】 ・【スズキ】 エブリイ【5代目】 ・【スズキ】MH23 4代目ワゴンR【FX・リミテッド】 ・HONDA 2代目N-ONE season1 ・S660 VS 2代目コペン ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★29台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★30台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★7台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★22台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★2台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★27台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★26台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★8台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★31台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★19台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★33台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★6台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★13台目 ・三菱ミニカ 9代目を予想するスレ ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★46台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★38台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★36台目 ・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★12台目 ・【日産】3代目エクストレイル【タフギア】 Part34 ・【HONDA】 N-ONE vol.102 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.72 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.95 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.91 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.94 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.92 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.97 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.89 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.74 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.75 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.79 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.81 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.80 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.86 ・【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.68【neo classic発売】 ・【HONDA】N-VAN vol.6 ・【HONDA】N-VAN vol.7 ・【HONDA】N-VAN vol.14 ・【HONDA】N-VAN vol.11 ・【HONDA】N-VAN vol.10 ・【HONDA】N-VAN vol.12 ・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.164 ・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.87 ・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.185 ・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.161 ・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.160 ・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.166 ・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162 ・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.164 ・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162
18:58:54 up 33 days, 20:02, 2 users, load average: 56.35, 57.29, 53.63
in 0.020230054855347 sec
@0.020230054855347@0b7 on 021608