◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【音波ビィィン】 電動歯ブラシ -49- 【奥歯ガクガク】 YouTube動画>5本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1567774878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
電動歯ブラシ全般について語るスレ♪
超音波や音波歯ブラシもOK!
Philips
https://www.philips.co.jp/c-m-pe/electric-toothbrushes Braun
https://www.oralb.braun.co.jp/ja-jp Panasonic
https://panasonic.jp/teeth/ OMRON
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/ht/ 前スレ
【音波ビィィン】 電動歯ブラシ -48- 【奥歯ガクガク】
http://2chb.net/r/kaden/1560113874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
口内環境は人によって大きく違い、年齢によっても大きく変わってきます
だからこそ、求められる電動歯ブラシも様々です
自分と同じ悩みを抱えている人に相談してください
このスレはきっと助けになってくれるでしょう
※このスレは電動歯ブラシスレですがフッ素、フロス、歯間ブラシの利用を推奨しています
以上、テンプレ
このスレは電動歯ブラシスレですが、歯の磨き方や歯科衛生用品全般だけでなく
テンプレの有り様まで模索しています
このスレのテンプレは
>>1と
>>2だけです。
以下は「非公認」「未承認」「検討途中」「少なくとも1人が反対している」という内容になります。
もちろん「テンプレ」ではありませんのでご注意を。
<前提>
1.電動歯ブラシに興味を持たれた方は、ぜひ専門家の診察を受けてください。
痛みも無い、口臭や歯のぐらつきや、その他、口腔内の悩みが何も無い方でも
半年に1回は歯科医院に通って「定期検診」を受けてください。まずはそこから始めるのが妥当です。
2.歯の磨き方の「正解」は100人の方がいれば100通りあります。安直に「ああすればいい、こうすればいい」などとは言えません。
必ず、歯科医師や衛生士などと相談のうえ、ご自身でも努力し、たとえ80歳になっても全部自分の歯が残るような
そんな歯磨きを目指してがんばってください。
3.電動歯ブラシは決して万能ではありません。高価・高級な機種を買ったからと言って、あなたの歯が守られるわけではありません。
専門家のアドバイスと、あなた自身の毎日の努力だけが、あなたの大事な大事な歯を守る事ができるのです。
4.このスレは電動歯ブラシスレですがフッ素、フロス、歯間ブラシの利用を推奨しています
・・・・これは全て「暫定」です。
「変えたほうがいい」という方は、具体的にどう変えるべきかこの書き込みにアンカーをつけて書いてください
お勧め機種(1/3)
◎Panasonic ドルツ EW-DL35-A リチウムイオン充電池モデル
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07VRBK7L8/ 最大の特徴は交換ブラシとして「ワンタフトブラシ(ポイント磨きブラシ)」が選べる事。
電動ワンタフトブラシの威力は強力で、通常の電動歯ブラシではどうしても磨ききれない「歯間」をきれいに磨ける。
この事は歯周病予防、すなわち歳を取っても歯が抜けずに残る、一生自分の歯で過ごせるという効果が非常に大きい為、
このスレではこの機種を最優先でオススメとする。
○オーラルB スマート 5000 リチウムイオン充電池モデル 性能の割に価格は安め
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B075SYR6PN/ この機種も交換ブラシに「ワンタフトブラシ」がある
歯間用ブラシ
https://www.oralb.braun.co.jp/ja-jp/products/power-tip しかしこの歯間用ブラシには欠点がある。ブラシが大きすぎて歯が見えない事。通常ワンタフトブラシは
鏡を見ながら使うものだが、このブラシだと鏡を使ってもブラシで歯が隠れてしまって見えない。
ただし「それでも無いよりはまし」「使っているうちに慣れるだろう」と考える事もできなくはない。
お勧め機種(2/3)
○ソニッケア・イージークリーン リチウムイオン充電池モデル
(下記4機種とも本体は全く同じ物で、付属ブラシのみ異なる・・・4つの中で最も安いものを選ぶと良い)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07PY5YSZG/ (HX6526)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B01JS86C24/ (HX6521)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B01L8CQCRS/ (HX6551)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00C905644/ (HX6520)
ソニッケア・シリーズは価格に関係なく性能は全部同じなので、一番安いイージークリーンで十分。
高価な機種は不必要な機能を盛り込んでいるだけ。
ソニッケアの大きな欠点は「ワンタフトブラシ」が無い事。
このイージークリーンを選ぶ場合、もう1本「電動ワンタフトブラシ」を購入する必要がある。
↓
△Panasonic ドルツ EW-DM62-W ニッケル水素電池モデル
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07VRBTYKP/ 安価な「スリムドルツ」
この機種もワンタフトブラシ(ポイント磨きブラシ)を選択できる
本来、ニッケル水素充電池は電動歯ブラシには向いていない。振動数が安定しない為。
しかし、ワンタフト専用として使うなら、強烈な振動は必要ないので、この機種でも十分
おすすめ機種(3/3)
実は電動歯ブラシには数百円で買えるお手軽モデルが多数ある。
ドラッグストア、100円ショップ、ドン・キホーテなどでも売っているし、
アマゾンでも探せば出てくる。
しかしながら、1000円以下のモデルについては情報があまりにも少ない為
テンプレでまとまった情報を載せる事ができない。
なので、みなさん、300円〜1000円程度のモデルの情報を募集します。
どうかご協力を。
電動歯ブラシに適した歯磨き粉や洗口剤は・・・以下よりもっと良い製品があるかもしれないので情報募集中!
@クリニカクイックウォッシュ(液体)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B01N0ZH68G/ 酵素で歯垢を溶かし、とても良く落ちる→説明書では1回10mlだが1回5mlで十分。30秒うがいして吐き出してから磨く
可能なら磨く前に歯ブラシで以下のAを歯全体に塗り拡げてから磨くとなお良い
Aアパガードリナメル
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B009KFBPFK/ 歯垢を強力に吸着し、はがす作用があるのに研磨剤無配合なので電動に向いている。歯科医院のPMTCでも使用される。
1日1回1cmで十分→120gで4〜5ヶ月はもつ。1日複数回磨く人は寝る前だけ本品を使用し他はもっと安い歯磨き粉を使うとよい
[欠点1]→高価 1本120gで2000円強 [欠点2]→フッ素無配合(代替成分あり) [欠点3]→歯科専用品でドラッグストアなどでは買えない→通販なら買える
Bクリニカアドバンテージ コートジェル 60g
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07B5CRMJD/ 歯磨き粉ではなく「フッ素コートジェル」→歯磨きが完全に終わった「後」にフッ素を塗る為だけの製品
最大の特徴は効果の「持続時間」→通常の1450ppmの歯磨き粉のフッ素の効果は2〜3時間だが、この製品は6〜8時間。就寝前に最適
★@とAの併用が強力・・・・歯磨きが終わった後でBを使うとさらに効果的(特に就寝前)
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
紹介コード1500P
※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
オーラルBって軽く当てるだけで落ちる?
上位タイプじゃないから振動がおそらく弱いんだよね
少し不安
>>11 そういう心配を一発で吹き飛ばす、魔法のアイテムがある
Ci プラークチェッカー(歯垢染色液) / 1本(50ml)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B005NEUEU4/ 歯の磨き粉き残しは「歯垢」だけど、歯垢は透明だから目に見えない
ところが、歯垢染色液をちょっと塗ると、赤とか紫とかにはっきり染まってしっかり見える
おすすめの使用方法としては
まず上記商品や、似たような商品を買う
次にドラッグストアなどで「毛の黒い歯ブラシ」を買う→200円くらい
そして、黒いブラシにほんの2〜3滴、歯垢染色液をたらして、歯全体にぬりつける
20秒くらいうがいをすれば、はい、完了
鏡を見て、自分の磨き残しがどこにあるのかをよ〜く見て、
メモにでも書き写すといい
そして次の日からは、磨き残しがあった場所を重点的に磨けばいい
1週間後に、また同じ事をやってみて、改善されたらOKだし
改善されないなら、また磨き方を変える、って感じでやっていけば
誰でも簡単に、歯医者さんもびっくりするような完璧な歯磨きができるようになる
完璧な歯磨きの最大のメリットは、たとえ80歳になっても、1本も抜ける事なく、全部自分の歯で過ごせる事
人間って不思議なもので、歯を1本失うだけで寿命が縮んだり、食べ物が美味しく味わえなくなったり
本当にろくなことがない
染色液は使っている
見る限り落ちている
ソニッケアのほうが強くて気持ちいいんだけど、扱いづらすぎる
>>11 それともう一点
オーラルBのような比較的強力な電動歯ブラシの場合は「軽く当てるほど強く磨ける」という特性がある
ブラシが曲がらない程度に、つまり歯に触れるか触れないかギリギリくらいに軽く当てるのが
一番強力な振動で歯を磨ける
逆に押し付ければ押し付けるほど、振動を妨害してしまうので、歯を磨く力は弱くなってしまう
>>13 こりゃ失礼
釈迦に説法だったね
ソニッケアの扱いづらさは良く知ってる
自分の場合も、飛び散り、くすぐったさ、30秒タイマーの鬱陶しさなどに慣れるまでに2週間近くかかった気がする。
逆に、その2週間を乗り越えれば、楽勝だった
もちろん、個人差は大きいと思うけど
>>14 ただ、ブラシが結構硬めだから、ある程度押し付けないとフィットせん
>>16 なるほど
難しいね
その「ある程度」の限界を見極める事が、当面の課題かな
オーラルBの一番安いやつが、ガコッガコッとなって回転が止まったんだけど、なんだろこれ
回転中に間違って回転止めたことが一度あった
上のモデルでもたまにあること?
まあ、普通に使えてるけど
オーラルBのブラシどのくらい持つ?メーカーは3、4ヶ月と言ってるけど、ソニケアよりはブラシの質が悪そうだ
今度ドルツ花押と思いますが
EW-DP52とEW-DP53の違いってなんですか?
7000円差の違いはありますかね
>>20 EW-DP53って、9月1日に発売されたばかり、つまりまだ1週間しか経っていないので
比較レビューとか見つからないね
大きさとワンタフトでドルツに絞ったけど上位機のステインオフモードってはっきり効果ある?
1万のでステインオフブラシ使うだけでも大差ないなら2万も出したくない
ソニッケアーのブラシって、ホワイトプラスよりプレミアムクリーンの方が性能良いんだよね?
今イージークリーンほとんど底値かな
買うかどうか迷うところ
ドンキ行ったらイージーじゃないやつのほうが安かったな
2モードいらんけど
イージークリーンはその性能から見て、5000円以下ならいつでも買い時
と個人的には思う
オムロンって人気ないの?オーラルBが一番合理的な形してないか?
使った感覚ではオーラルBが一番汚れ落とせてそうなんだけど、歯垢染色するとドルツみたいな音波振動の方がよく汚れ落とせているという不思議
歯医者の歯石取りも今じゃ超音波器具だしね
音波は偉大だよ
そしてオレも我慢できずにドルツ買いました
>>30 オーラルBだと落ちない?
アレでも十分強いと思うんだけど
今ってソニッケアのブラシのほうが安くなってね?オーラルbよりさ
ソニケアで縦磨きしたときに歯茎側磨けるブラシって何?
教えて
>>34 その疑問にたどり着いた時点で、すごいと思う
尊敬する
>>36 どのブラシでも磨けるよ
すごく簡単
コツは、歯だけを磨いて、絶対に歯茎を磨かない事
つまり、ブラシの先端部分だけで縦磨きすればいいだけ
これが必要なのは、前歯6本の舌側だけ
他の部分は横磨きでもいいけど
前歯6本の舌側は、どうしても縦磨きでないと磨けないから
>>38 でも先端部分が先細りになっているから、磨けないよね
オーラルBなら丸形だから、歯茎全体を包み込むけど
5年ぶりくらいでソニッケアー買い替えたけどなんかパワーがない
と思ったら最初の何時間かはそういう設定なんだっけ
>>39 磨けるか、磨けないか、一度試した方がいい
最初から決めつけちゃうのは損だよ
持ってるし試してるよ
でもあの形状じゃどうにもならない
どう当てるの?
>>33 オーラルBも虫歯、歯周病ならないくらい十分汚れ落とせるけど、歯垢染色してドルツと比べてみたらドルツの方がよく汚れが落とせた
ブラシの動きはオーラルBの方が激しいし、手の甲とかにブラシ当てて動かしてみたときに痛みを感じるのもオーラルBだから
オーラルBはよく磨けそうな感じはするんだけど、使ってみるとドルツの微妙に感じるあの振動が不思議とよく磨けてる
あくまで個人の感想ですが
>>42 困ったな・・・・・
>>38で磨けないってのは、もちろん染め出しをして赤とか紫に染まってしまう、って意味なんだよね?
違う?
オーラルB使ってるけどメインの替えブラシがどんどん高くなってておすすめできんなー
でも、ソニケアも同じくらい高いよね
何使ってる?
>>45 だから具体的にどう当てるのさ
縦磨きしたときに先端のタフトが1つかなくて、歯茎に当たらないだろう
>>47 具体的にどう当てるか・・・・・
すまん
>>38で説明した気になっていたけど、自分の文章力がなさすぎた
まず歯茎にブラシは当てない方がいい
歯茎は汚れないから磨く必要がないし、逆に歯茎を一生懸命磨くと、だんだん歯茎が下がってしまうから
その上で前歯の舌側に、ブラシをどう当てるかだけど
文章では伝わらなかったので、写真に撮ってみた
これでも伝わらなかったら、また別の方法を考えるよ
ちなみに、「1ヶ所5秒」静止した状態を維持しないと、歯垢が落ちないので注意→6本だから6本×5秒で30秒かかる
いや、当てるのは歯茎のキワだろ、、、
ソニケアで縦磨きするとキワに当てづらい
そのように縦磨きするのはわかるけど、オーラルBほど確実にキワを磨けるものか
だってタフトが1つしかないんだぜ?
>>51 >ソニケアで縦磨きするとキワに当てづらい
まぁ、そう言わずに一度試してみてよ
ソニッケアーの模倣品をポチってしまった。
大手メーカーの影響を受けてるとは思ったが、後から検索して確認してみると
ここまでコピー商品としかいいようのないものだったとは…
五つ星付けてるレビュアーは他のどの商品のレビューにも五つ星付けてて
いかにもという感じだし。
キャンセルは間に合わなかった。
未開封のまま送料自己負担で返品するか
開封して使うか迷うなあ…
>>53 ごめん
じゃあもうお手上げだよ
難しいなぁ〜
自分は
>>49の磨き方に加えてワンタフトブラシを使えば前歯は完璧に磨けているんだけど
>>54 かなり気に入ってる
アマゾンで時々セールやってて2000円未満で買えるなら買ってもいいかも
ただし、メインではなくサブでしか使ってない
歯間磨き専用機
振動がかなり弱い
毎分4万回というスペックだけど、3万1000回のソニッケアよりうんと弱い
>>58 ワンタフトを省略したいから電動使うんだよw
ソニッケアの公式の磨き方でも、縦磨きは説明されていない
>>59 ランニングコスト安いから、丸型検討してる。
電動歯ブラシなんて大したノウハウないだろう、問題はブラシ部分の形状
ちな、振動数多くなるほど弱く感じるのは当然
振動少ないほうが強く感じる
オーラルBとfairywillどっちがいいだろうね
最近は中華も馬鹿に出来ない
日本メーカーは完全に負けてる
>>60 ワンタフトブラシは省略できないね
ソニッケア、オーラルB、ドルツ、どれを使っても
歯間は磨ききれないから
ワンタフトブラシは必須
だけど手磨きワンタフトはものすごく大変だから
電動ワンタフトを使った方が劇的に手間を省ける
なので電動三巨塔の中でドルツだけがワンタフトらしいワンタフトブラシを用意してるから強みがあると思う
ま、もちろんこれは
自分ひとりのただの思い込みだけどね
歯間は省略出来ないけど、歯茎側を磨くのは省略できるよ
オーラルBなら
>>57 ありがとう。いつか利用するかもしれないので情報有難いです。
今回買ったものは法的にコピー商品と認定されたわけではないしamazonに落ち度は無いので
送料無料返品は無理というか、仮に着払いで送って送料分をクレカやポイントから引かれなかったとしても
それはクレーマー対応になってしまうからなあ…
>>56 自分はAtmokoっていうのをポチってしまった
FW-2205D
fairywillの回転式はオーラルBよりパワーあるかな?
>>64 電動歯ブラシなんて中華でも大差ないでしょ
モーター振動させてるだけなんだからさ
でもレビューの多いfairywillのほうがよかったかもね
安い中華ブラシないかな
オーラルBは本体が激安だからな
振動式で、振動数少なくてもいいから、安くてまともなブラシ付いてるやつない?普通のフラットなブラシでいいのに
ちょっくら電動歯ブラシの研究会に参加してきて、最近の電動歯ブラシをいくつか試して
気になった所があったんでレポ
現行ソニッケアーはドルツをかなり意識して作ってる
ドルツが前後の往復だとすると、ソニッケアーは横の往復に近い弧
前歯裏は立てて磨く事になるんだが、その状態がドルツの横向き磨きの振動方向と一緒と考えていい
口を閉じて磨けるドルツ、口を開けて磨かなきゃならないソニッケアー
歯面や歯茎部に対して45度当ても出来るドルツ、できないソニッケアー
残念ながらソニッケアーの有利性は見当たらなかった
ドルツ スリム、オムロンは殆ど同じと考えてもいい
振動はドルツより激しく不快だが、パワーが弱く汚れ落ちはドルツに負ける
振動の方向が左右対称じゃ無いから、おそらく右側面と左側面では汚れの落ち方に差が出てると思う
ドルツの本体が太くて重いから、ワンタフト専用としてスリムを買おうかと思ったけどドルツのままでいいや
オーラルBの歯間用ブラシは試しても無いが、ドルツとかの電動ワンタフトと比べると磨きづらいとの事
歯磨きに興味を持って貰うための入門としてのオーラルBの評価は高いけど、さっさと卒業して
乗り換えた方がいいって意見で一致した
歯並びが綺麗ならオーラルB+フロスでOK
歯並びガタガタならソニッケアー&ジェットウォッシャー
ドルツのハイグレード機種に搭載されている叩き磨きってのはあると結構違うものなの?
効果が大きいなら安いのではなく最上位モデルを買うんだけど
W振動は叩かない
効果は大きいんだけどその分振動が激しいから、大人しい歯ブラシを求めてドルツを選ぶ
って人にとってはオーバースペックでもある
財布が許すなら買ってもいいとは思う
振動が激しすぎて軸が緩みやすいのが玉に瑕
数日前にパチモノを買ってしまった者だが
開封して使うことにするか送料払って返品するか決めかねている。
それから色々調べているが
電動歯ブラシというのはレンズ交換式カメラみたいなものなんだな。
交換ブラシの種類、価格帯、サードパーティの性能等
長期的に使えるか調べてからメーカーを選んだ方が失敗が少なそうだ。
自分は下調べが全然足りなかったな。
さらに自分の歯に合ってるかという視点もあるから
とりあえず使ってみれば?
だな
何も家選びに失敗したって訳でもないしなw
相性大事
オーラルBのすみずみクリーンより電池式のほうが回転数が多いのはなぜ?充電式のほうがパワーあるんじゃないのか
スマート5000買ったけどなんか手磨きのほうがきれいに磨けるんだが…慣れの問題?
>>84 だからエナメル質は歯磨き粉程度で削れねぇから。
>>88 歯磨き粉じゃなくてジェルでコーティングするのがいいのか
>>87 あー。はいはい。それじゃあ俺の歯そのうち無くなっちゃうかなぁwww
もう何十年も歯磨き粉使ってるし、ソニケア10年以上、磨き始め(粉が濃い)は必ず左下から。
それでもなんの変化も感じないし、定期検診でもなんともない。
多少傷入ったところで修復されるんだし、生きてる間に明確なダメージにまで到達するかなぁ?
神経質に考え過ぎなんだよ。
ドルツEW-DP52買ったんだが振動すごいねこれ
ただ当ててるだけなのにちゃんと磨かれてるし楽だし
普通の歯ブラシなんか使ってらんないわ
ドルツ・ジェットウォッシャー買ったんだけど、フロスは別でやらなきゃだめなの?
>>93 じゃあジェットウォッシャーってなんなの?
さっきすごい有用な使い道を発見したわ
崎陽軒のお弁当についてくるひょうちゃんを洗うのに最適
ドルツの電池交換した事があるけど、簡単に出来たよ
みんな自分ではやらないのかな?
電動歯ブラシ用の歯磨き粉売ってねえゆだけどスーパーはおろかマツキヨにすら
新しい機種ってよく見ると48時間充電だったりして劣化してんじゃん
>>101 歯間ブラシやフロスだと手遅れになってからしか気づかない
そして、手遅れになってからは役立たず
>>99 一応歯科医院専用だからしょうがない
アマゾンとかヨドバシ通販で買えるから、それで我慢するしかない
オーラルBブラシ高くなったからいっちゃん安い乾電池式オーラルBからいっちゃん新しい乾電池式オムロンに変えたけど満足です
ほんとブラシ高いよな。タイミング悪いときに買ってしまった
ドルツでちゃんとした電動歯ブラシ初めて使ったけどすごくいいな
手磨きより手軽に綺麗になるもん、手磨きなんかやってらんないよ
イージークリーンとfairywillのfw-507で悩んでるんだけどどっちが良いのかな
充電時間や使用時間を比較するとfw-507の方が使い勝手が良いんじゃないかと思ってるんだけど、実際使ってる人どうですか?
それぞれ良い所や気になる所があったら教えて下さい
イージークリーンじゃないけど、ソニッケアー使ってるけど不満点は無いなぁ
もう片方は使った事ないから分からないけど
>>110 Fairywill(フェアリーウィル) FW-507は、まるっきり話にならないほど振動弱い
アドバイスありがとうございます
>>111 充電時間24時間というのが気掛かりなのですが煩わしさとか感じませんかね?
>>112 振動が弱いということは汚れが落ちにくいという認識で合ってますか?
FW-507は振動数が40000回とイージークリーンより高いのでFW-507の方が汚れを落としやすいのかと思っていたのですが
>>113 >振動が弱いということは汚れが落ちにくいという認識で合ってますか?
合ってる
3万1000回のソニッケアと4万回のFairywillだけど、1振動あたりの強さが段違い
Fairywillがやたらめったら電池もちが良いのも、消費電力が低いから=振動が弱いから
>>113 24時間で満充電(からの連続使用回数)ってだけで、使えないわけじゃない。使ってる時以外基本的に充電してるのだから、気にするレベルじゃない。
>>113 振動数多すぎると逆に落ちなくなる
ソニッケアはおすすめしない
飛び散りまくりでブラシの形状が良くない
知られていることではあるが開いた毛は熱湯をかけると元に戻る場合がある。
開ききってから熱湯をかけたのでは効果が薄く、毛が開く前から熱湯をかけて日々補正した方が効果的。
お茶を沸かす習慣のある人はその沸かした湯を使えば大して手間もかからない。
それでも劣化は避けられないので毛が開いてなくても毛先が摩耗していたり
毛が柔らかくなってしまったりして歯垢除去能力は下がっていくが延命にはなる
>>119 多すぎて落ちなくなるこたぁないだろ。超音波洗浄機も振動やろ?
ソニケアが飛び散るのは口を開きすぎだと思うよ。
いくら振動が強くても、的確に当たらなければ意味がない
ソニッケアはそこが微妙
歯周ポケット攻めるならドルツの動きのが効果的ぽいけど、かといってソニケアでは駄目とは言われないな。歯医者から。
オーラルBの動きは1本ずつだから、意識高い人には効果的だろうけど、手磨きより楽にキレイにって意識の自分には100%向いてないだろうな。
オーラルBは本体安いわけでもなく
替えブラシもあんなに値上がりしてもうだめだな
ドルツかソニッケアにするべき
中華あたりがまともなブラシつくらないかな
日本は駄目だ
fairywillの回転式はどうなの?
思い切って2万のドルツ買ったけど楽にキレイに磨けていい
ただ3ヶ月分の着色汚れは流石にステインオフアタッチメントとクリームでもあまり効果がなさそうだった
今週末が定期検診だからそこで綺麗にしてもらって次の3ヶ月後どうなっているかだな
>>131 Panasonic公式通り、3年でバッテリーの寿命が来るかどうか、チェックしてね
もしバッテリーがダメになっても、メーカー持ち込み修理で3700円+税で交換できる
オムロンは先細毛しかないのが辛いんだけど、良いブラシないのかな
>>127 以下コピペの改変 その1
ソニッケアのブラシは高くない、むしろ安い
普通の手磨きの歯ブラシは、1ヶ月に1回交換するので、それとの比較
ソニッケア 替ブラシ プレミアムクリーン 3本組(2437円)2019.09.27時点
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07F9NPVLM/ 多数あるソニッケアの交換ブラシの中でも最高性能なのに
価格は安いので、迷ったらプレミアムクリーンで間違いなし
今の所3本で2437円です(価格は毎日のように変わる)
2437円÷3本=812円/本
1本で6ヶ月使用できるので、812円÷6ヶ月=135円・・・・★1ヶ月あたり135円★
普通の手磨きの歯ブラシよりも、むしろ安い
コピペの改変 その2
フィリップスは「3ヶ月に1回の交換」を推奨しているが
実際の交換の目安は目印になっている青いブラシが白くなった時
1日5〜6分の使用だと6ヶ月使っても白くならない
10ヶ月でようやく、新品と並べて比べてわずかに白くなる程度
本当は10ヶ月使えるけど、念の為に6ヶ月に1回交換している
実は昔のソニッケアーは公式で「6ヶ月交換」を推奨していた
ブラシをモーターごと交換するタイプだった頃の話
現在はブラシ部分のみを交換するタイプに変わったけど
耐久性をわざわざ落とすような事はしていない様子
>>141 1ヶ月あたり100円をケチるより、自分の歯を一生健康に保つ方が重要だと思うけど
まぁ、考え方は人それぞれだからな
安いブラシがほしい、って人は確かにすごく多い
ケチるって、ソニッケアのほうが良いみたいな言い方だけど、世界的にはオーラルBが主流なんじゃろ
このスレソニケア信者くんが一生懸命すぎて頑張れば頑張るほど逆に欲しくなくなる
信者というか、オーラルBは1本ずつ磨くのが手間、ドルツは高い。性能がダンチならともかく、そんな変わらないんだから、安くて十分な性能のソニケアでええやん?ってだけなんだが。
別にドルツの最上位だけ動きが特殊でよく磨けるから金出すよってのもいいと思うし、
振動系が苦手だからオーラルにするよってのもアリだと思う。
ただ、この3機種以外は正直わからんし、とても薦められないし、3機種の中でこだわりがなければ一番安いのを薦めるってだけ。
オーラルB民いないのか?
>>146 1本1本といっても、1,2秒しかかからん
どう考えてもオーラルBのほうが合理的な形してると思うが
手磨きの歯ブラシでさえ値段は3〜5倍ぐらいの差があるのに、わざわざ高い方を買ったりする
それなのに、振動方法もブラシ形状も大きく違う電動歯ブラシをそんなに変わらないって
言い切っちゃう人がいる
面白い所だな
オーラルBは手間だけどソニッケアーは大丈夫って、ソニッケアーの使い方を分かってない
立てたりして先っぽを上手く当てるのがキモだぞ
オーラルBは深く考えずに雑に磨くもの
ブラシはデカい方がいいって思ってる奴もいるが、電動ワンタフト使いなら
ちっこくっても遜色ない時間で磨き上がるって事は知ってる
オーラルBは雑に磨いても仕上がりはソニッケアより遥かにいいからな
>>150 振動方法もブラシ形状も違うから、そんな変わらないんだよ。
同じようなのだったら容易に比較できるけど、そうじゃない。
けれど一定のレベル超えてるのは実績上確実と思われる3機種ってこと。
オーラル使った事ないからあのブラシと形状から雑でもいいって感覚が掴めない。
ソニケアは自分が10年以上使ってて歯医者に文句言われない個人的実績と価格の安さ。
自分が上手か下手かも知らんし、別にどれが一番である必要もどうでもいい。さすがにそこまでこだわる必要なんかないから。
だから、ただ価格一本で推奨するだけ。
オーラルBを14年ほど使ってるけど、普通に2分間磨いて検診に行ったら、PCR12%とか言われた事があったな
その前はソニケアのガード付き初期モデルを10年ぐらい使ってたが、使用感は大きく違っても、性能に決定的な差は
なかったような気がする
個人的には丸形の方が、当て方を好きに出来て気疲れしないのが気に入ってるかな
>>153 自分には違いが分からないから一緒
ってのは、人に向かって言う言葉じゃ無い
>>155 日本語読めない?
違いがわからないからじゃなくて、
「必要十分な性能はクリアしているという判断に十分な実績がある3機種」
だっつーこと。
基本的にどれ選んでもキレイになるんだから3シリーズの中から好きなの選べ。安いのはソニケア。
っつーこと。
ホームセンターに行けばたかが歯ブラシに百を超える種類を並べるスペースを割いてる
そして、どの歯ブラシも必要十分な性能はクリアしてるし、似たようなの選べば大同小異
それなのに拘って1本を選ぶ客ってのは多いんだよ
こんな商品は他に無い
一方、電動歯ブラシは振動方式も違えばブラシの形状も違う
どれも必要十分な性能はクリアしてるから一緒
って発言が出てしまう時点で、人に物を語る資格が無いよ
とりあえず、ID:5MtmVx3D0NIKUは3種を使っていて一緒だと感じたって事だけは分かった
どのモデルを使っているのか型番を教えて欲しい
そして、まずどのモデルを使ってどんな不満があったため別モデルを購入し、それでもなお
別モデルを購入するに至ったのかのレビューをしていただけると助かる
「満足してるからオススメです」ってレビューと違って、非常に参考になる意見が聞けそうだ
オーラルB買ったけどあんまきれいにならん
どう当てればいいんだ
当たりやすい表面だけつるっつるにするのがオーラルB
磨きにくい場所を磨こうとする方が間違ってるって言えちゃうほど独特な電動歯ブラシ
正直な話、「必要十分な性能はクリアしてる」って十把一絡げに言っちゃう人間がいるのが信じられない
>>158 必要十分だからソニケアしか使ってないてば。
使ってないけど、3シリーズ(グレードによって落ちるものもあるが)は実績として十分と認識できるって言ってんじゃん。
その上で何かに拘りたいなら勝手にしたらいいけど、明確な基準として価格で提示してるだけ。
それぞれ評価点として80点はクリアしている。十分キレイになる。残りの20点は個人の感覚次第。
厳密には80点〜90点ってバラつきあるかもしれんけど、個人差要素ありすぎて3シリーズどれが一番とか決まるわけないんだし、どうでもいい。
そんなことより、基本的には皆安くて十分楽できるのが欲しいんだから、一番安いのを推すのは当然だろ。
誰かドルツを語ってくれ
EW-DA43-A到着待ちだが増税前によく調べずにポチった
10年くらい前の最上位?がようやく壊れて当時と同じくらいの値段のを選んだ
15000円の歯ブラシとか金持ちだな
コンクールのジェルコートとクレストのホワイトブリリアンス(代用はブリリアントモア)
クリニカのワンタフトにガムのデンタルフロス、リステリンのクールミントにサンスターの#211
と消耗品にお金結構かかるから、電動は4000円ぐらいのソニケア
何気なくアマゾンでポチった中華の1000円の電動歯ブラシがあまりに素晴らしくて感動に震えてる。
慌ててソニッケアの最安の奴ポチったわ。
10年以上前に買ったオムロンが糞ゴミ品質でその印象をずっと引きずってたけど、技術は進化してるんだな。
ソニッケアのプレミアムホワイトとプレミアムクリーンの違い分かります?
公式hpの説明も分かりづらいしレビューもない
ひし形のホワイトプラスの方がステイン落ちると思ってしまうのだけれどどうなんだろう
ソニッケアーはボディもブラシも無駄に種類増やしすぎだな
ソニケアってほんとどうやって使うのか教えてほしいわ
口に突っ込んでスイッチ入れて
歯に45°で軽く当てる
でダメなのか?
フィリップスとブラウンは純正替えブラシが1本あたり800円ぐらいで高いから使ったことないけど
他のメーカーの純正ブラシ200円から600円より質高いの?
互換は毛が抜けるとか報告あるから
それともプリンタのインク商法と同じ?
>>172 その800円で6ヶ月は使えるから、1ヶ月あたり133円
普通の手磨きブラシより安い
>>162 使っても居ない機種を使ったかのように語るな
酸っぱいブドウのような合理化から抜け出せないあなたのレビューは害悪にしかならない
>>163 騙されたと思ってワンタフトブラシだけで一度磨いてみて
驚くほど磨きにくかった所が簡単に磨けるようになるから
シャリシャリと音が出る場所は歯石化してきてる場所
スカスカな歯石は歯垢の原因になりやすい反面、削れやすくもある
毎日磨いてると歯石が削れてシャリシャリ音がしなくなってくる
歯面だけは磨きにくいが、食材で勝手に磨かれる場所だからステインの影響が少ない人ならば
大して気にしなくていいぐらい
>>179 そこまで必死になるってことは3シリーズのどれかに、個人差の問題を除いて、明らかに劣るレベルのブラシがあるってことだよな?
そっちのが気になるわ。
>>183 ドルツでは「ポイント磨きブラシ」という名前
これが、非常に良い
というより、ドルツ最大のメリットが、このポイント磨きブラシ(=ワンタフトブラシ)が使える事
ドルツも、ソニッケアも、オーラルBも、「歯間」はどうしても磨き残しができちゃうんだけど
ワンタフトブラシは、この歯間を非常に効率的にきれいに磨ける
ドルツは型落ちが7000円くらいだったな
強さ2段階調整のやつだけど
それすら無いやつはもうちょっと安いんじゃないか?
そんな事言ったら、昔のソニッケアなんて本体は只の筒だぞ
可動部は全て替えブラシになっている
ソニケア2万はこんな感じw
SHARPあたりが廉価な電動歯ブラシ作ってくれればいいのに
ただのモーターやでこんなの
HT-B224-W
コレは弱すぎて磨けないのか?
歯茎側はどうやって磨く?
日本のメーカーが負けたのは当然だよな
ブラシの規格くらい統一しろっての
パナソニックは髭剃りのリニアなんちゃらを応用して歯ブラシ作れなかったのか?(作ってた?)
ついでにナノeだかなんだかで除菌とかw
そういうことやってるから日本メーカーは負けるんだよね
いらない機能省けよと
プラズマクラスターww
安くて質のいい電動ッテないの?
ドルツってどうやって歯茎側磨けるの?
オーラルBみたいに当てるだけで歯茎をカバーするわけじゃないし
オーラルBのブラシは1日1回・2分の使用なら余裕で1年もつな
もっと頻繁に磨くなら半年で替えてもいい
普通に使ってる限り、さすがに3ヵ月で寿命とかねーわ
どこのメーカーも1日1度しか磨かない人間は想定していない
電動どうこう以前の問題
オーラルBは案外速く白くなるけどな
ナイロンだから本当は1ヶ月くらいで取り替えたいところだが
>>196 マルチアクションブラシは一ヶ月でブラシが開いてくる
他は白くなるけど三ヶ月は変化ないかな
歯間用ブラシはすぐ開くけど気にしない
マルチアクションそんなに駄目なんか?
今ちょうど検討してたんだよ
理由はなんだろう
構造上、負荷が多くかかり仕方ない気がする
値段は高いが体感では一番気持ち良く磨けるので残念!
ただ回転式は体感は良いが実際の洗浄力は疑問?
詳しい人教えてください
オーラルBの歯間ワイパー付きは、もう永遠に毛先が開かないんじゃないかと思うほど強固だな
ただ、形が変則的な楕円形なので、初心者にはちと難しい、わりとテクニカルなブラシだと言える
>>182 オーラルBは良い意味でも悪い意味でも独特すぎる
虫歯ゼロで口内環境もいいから手磨きでも余裕
だけどステインで苦しんでるって人にはいいんだけどね
>>186 ドルツだけはモーターじゃない
リニアによる往復運動
シールからの浸水が無ければ長く使えるんで、水滴は付けたままにしないでおきたいところ
>>206 洗い流すのはしていいんでしょ?そうじゃないと唾液がとんだのが付いたままになる
>>189 あれ?ソニッケアーもモーターじゃ無く、ソレノイド?
ギミック追加してドルツをなぞらないようにしてる感じがするが
>>208 ソニケアが一番わかりやすくリニアじゃない?今はともかくエリート時代はブラシ側に磁石付いてたし。
オーラルBが独特?世界的にはオーラルBなんだろう?
石鹸で普通に洗ってるが半年程度しか立ってないけどピンピンしてるぞ
電動歯ブラシつかったら、多くの歯で知覚過敏になって酷い目にあった。
電動なんてそんなに強くないやろ
でもソニケアはノーマルモードは結構強いよね
マルマンのプロソニックXはほとんど話題にならんね。
リチウム乾電池やリチウム充電池使えば快適に使えるのに。安いし、タフトブラシもあるし。
ソニッケアって使わないとき充電台にさしっぱなしでいいのか?
電池劣化しそうなんだが
>>222 すごい弱い充電らくしてさしっぱで平気と昔このスレで聞いた
あのサイズでMAX24時間かけるような充電速度だからな。
>>228 ブラシは今はソニケアのほうが安いんだよな
ブラウンふざけてますわ
オーラルbの電池交換自分でやりたいんだけどどこかに分解手順解説しているところない?
>>234 お前さん相当暇なんかしらんけど、もう諦めたほうがいい
>>237 どっかのブログで見たぞ
検索すりゃ出るでしょ
>>231 ブラウン一部はプレミアでもついてんのかってくらい高いよな
ドルツにすればよかった
>>223 そうなんだ
じゃあさしっぱにするわサンクス
オーラルBは高いの買わなくてもPRO2000で十分だな
二段スイッチが嫌いならジーニアス9000あたりでもいいだろうけど
スマート7000は何のために存在しているのか良く分からんな
>>221 マルマンの公式通販では買えるね。送料かかるけど。
ヨドバシあたりで取り扱い復活してほしいな。
オムロンは駄目なん?
振動強すぎないやつで(2ちょいくらい)、安価なやつないかな
数年前にここ見てイージークリーンが評判よくて買って満足してたんだけど最近タフトブラシ使ってみたら良かったので電動のが欲しくなった
それで上のおすすめにあったEW-DL35-Aに買い替えようかなと思うんだけど普通の歯ブラシの方はイージークリーンと比べてどう?
イージークリーンはすごくパワフルで気に入ってるんだけど今ちょうど替えブラシ買うとこだから思い切って機種変してみようかと思うんだけど
大手量販店がオーラルBの在庫絞ってるくさいけど、もしかしてそろそろなのかな?
時期的にはまさにその時期だが
染め出しして色がなくなる程度に磨いて、
また染め出ししてみたら同じところがまた少し染まったわ
ソニケアのほうがオーラルBより難しいよね
裏側小臼歯は縦と横どっちで磨く?
ブラウンより圧倒的にツルツルにはなるが、的確に当てられているかわからん
マルチアクションと極細柔らかブラシならどっちがおすすめ?
>>55>>79のソニッケアー模倣品、開封して使っている。
返品しなくて良かった。とても気に入ってる。まあ耐久性は分からないが。
大して高いものでもないんだし取り敢えず使ってみたらと言ってくれた人ありがとう。
ソニッケアーの替えブラシと互換のようなので当面替えブラシが無くなる心配も無さそうだ。
電動ワンタフトブラシは、すごく重要。
でも、振動は弱くても全く問題ないので、
数百円で買える、お手軽電動歯ブラシに、
ワンタフトブラシがつけられるなら、
まさに、理想中の理想!
ワンタフトブラシをどんなに上手く使いこなしても
結局フロスの代わりにはならないよね
ソニケアって裏小臼歯きちんと磨ける?
縦磨きだよね?
すごくむずい
ソニケアのブラシで飛び散りにくいのってある?
飛び散りさえなければソニケア良いんだけど
ブラウンより細かい部分まで磨けてる感じするけどどう?
>>263 触覚ないのかよ…。歯間にブラシが刺さる感じとか、歯肉に当たる感じとかでわかるやろ。
>>263 閉じても磨けるよ
慣れれば大丈夫
ワンタフトだけは鏡が必須だけど
>>268 閉じると窮屈じゃん、口開けたほうがスムーズに動かせる
>>270 慣れとかじゃないよ、物理的に狭くなるんだぞ口閉じると
>>271 そんなに口開けたいなら、
いっそ仰向けに寝っ転がって磨けば?
ソニケアで裏小臼歯磨くときは縦磨き?横磨き?
使いこなすのがオーラルbよりむずい、、、
ソニケアで一番やすいのはイージークリーンなの?
電気屋でブリスターのやつあったんだけど値段見てこなかった
センシティブモードはいくらのやつからついてる?
>>274 縦直角、横水平としたらナナメじゃね?ブラシさえ触れてりゃ気にするほどのことじゃない。
完璧にしないと気が済まないなら染めて自分で試行錯誤すれ。
その結果を動画にでもしたら喜ぶ奴もおるんじゃね?
>>275 まず、イージークリーンより安いモデルは
あることはあるけど、性能がガクンと落ちるのでオススメ出来ない。
イージークリーンは今ならアマゾンで3500円くらいで買えるし
性能も全ての電動歯ブラシの中でも最高峰なので、
迷う必要ないと思うけど。
プラークディフェンスは持ってます
31000振動ならコレが一番安いんですね
迷ってるのはオーラルBよりもムラができそうだからです
上裏小臼歯はどうやってあてますか?
>>271 なんでそんなにこだわる
慣れなんだって
>>259 つま先やかかとを駆使して磨くんだけど凄く難しいし面倒
なんでこのスレで絶賛されてるのか理解不能
オーラルBより細かいとこ磨けてる感じはするんだけど、難しいんだよね
>>279 ソニッケアーは、イージークリーン以上のモデルは
全部31000だってば
イージークリーンを口開けて使っててガンガン飛び散ってるけど洗面台だしあんま気にしてなかった
ドルツやオーラルBは飛び散らないの?
というか
ソニッケアーのメリットの一つは音波水流
これを有効に利用するためには、水流を生じさせるだけの液体を口の中に含んでおかなければならない
液体は液体歯磨きでも水でも良いけど
当然ながら液体を口に含んだら口を閉じて使うことになる
口を開いたままでソニッケアーを使うなんてのは
俺に言わせれば池沼
オムロン→ドルツ→ソニッケアーで今の所ソニッケアーで落ち着いていました。
電動になる前はソラデーというイオン歯ブラシ使ってましたが、最近ソラデーリズムという音波ブラシも出てるようです。
どなたか使われた方いますか?
手磨きのソラデーは、なぜか歯の表面がツルツルになり、今はソニッケアーと併用してます。
音波の方もツルツルにはしてくれそうですが、歯垢除去力がソニッケアーと比べてどうなの?という所でが、完全に置き換えれるのかその辺りが気になります。
歯がつるつるとか、評価にならない
舌で触れる範囲なんて、たかが知れてる
電動歯ブラシの評価は「染め出し」をしないと
全く無価値!!!
手磨きでも歯はツルツルならね?
磨き終わるまでの時間が違うだけで結果は変わらないはずなんだが…
オーラルBだと細かい部分みがけてない気がするが、どうだろう
小臼歯はどう磨くか教えてくれ
ソニッケアで
どちらのメーカーも苦手な部分の磨き方は説明してない
ソニケアは油断すると飛び散るのがな
口開けて一切飛び散らせないことは可能か
>>293 確かに難しい
特に内側は
ソニッケアーなら、ブラシを縦にしても横にしても
いまいちなので、間を取って斜めにしてる
外側は普通に横にして楽に磨ける
フロスと歯間ブラシの違い?
歯磨きは風呂・シャワーに入りながらする派だから
飛び散りがまったく気にならん
>>302 これ間違いな
フロスは青丸のほうまでカバーできる
>>304 糸ようじとデンタルフロスは違いますよね?
俺も風呂場で全裸スタイルだから飛び散りとか一切気にならないな。
>>304 実際使うと汚れ落ちが違うから別と捉えた方がいいよ
ただし最小サイズの歯間ブラシも使えないくらいの歯並びや隙間状態なら無理に使う必要はないというか使えないけど
届く場所なら糸なんかよりもブラシの方が遙かにキレイになるのは当たり前だな
前歯の裏、飛び散らせずに磨く方法ある?
ソニケアで
>>301 そうなんだよ 裏側がむずいソニケア
あたりさえすれば強烈に落ちるのだが
しばらく オーラルBの充電式とソニケア両方使う
どちらがいいか判断つかん
側面はオーラルB、かみ合わせはソニケアって感じだな
充電式のオーラルBってどんくらい持つ?
2000円のやつだけど ニッカドだな
イージークリーンの後継品がクリーンケアー ってやつでいいの?
かなり安くなったね
>>312 ここはTwitterじゃねぇんだよ。要点1レスにまとめて連投するなハゲ
「P&Gモーショントラッキングの調査では、約80%が口の中に1カ所以上磨き残しがあり、約60%は奥歯の裏をほとんど磨けていない状態…
むしろ磨き残し無しが20%もいることのが驚きだった。
あと、手磨きと比べて99.7%アップの歯垢除去力でって、イマイチ謎。
除菌みたいに除去率99%って勘違いさせたいのかなって勘ぐっちゃうし、手磨き比歯垢除去力で言えばソニッケアーは10倍ってアピってる。つまり900%アップ。
メーカーの出す謎数値ホント謎。
9倍差があるわけではないので、同じ時間で比較した場合の話だろう
オーラルBは3ヶ月に1本として、安いと思う?前は600円くらいで買えたと思うんだがな
>>317 AIが磨き残し無しと判断した事例が20%ってだけの話かと
普段の染め出しとAIを参考にして磨いた染め出しの結果を比較して、後者の方が悪ければ
人によってはむしろ害悪になる機能とも言える
>>317 ほんとだよ
普通の歯ブラシやフロスみたいに
歯垢除去率(PCR)で表記すればいいのに
久しぶりにソニッケアーのブラシを買おうとしたらいろいろ出てて悩む
プレイアムクリーンとプレミアムホワイトの違いがわからない
>>326 プレミアムクリーンがいいと思う
全部のブラシの中で一番性能がいいのに、それほど高くないから
今日の時点で5本組が3984円=1本あたり796.8円 まぁ、約800円
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07F9MYH7F/ 3本組でも2461円=1本あたり820円
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07F9NPVLM/ この800円で6ヶ月使えるので・・・・800円÷6ヶ月=133円・・・1ヶ月あたり133円!!
手磨きブラシを月1で交換するより安い
コンパクトサイズが無いけど
ハサミで下半分を切っちゃえばコンパクトサイズになるし
ブラシ交換の目安は、フィリップスは3ヶ月と言ってるけど
実際は目印になる青いブラシが白くなったら交換だから
1日5〜6分の使用だと6ヶ月使っても白くならない
10ヶ月使ってようやく少し白くなるくらい
10ヶ月使えるんだけど
自分は念の為に6ヶ月で交換してる
プレミアムクリーンは歯垢除去が目的
プレミアムホワイトはステイン除去が目的
歯磨きの最大の目的は歯垢除去なんだから
プレミアムクリーンを選ぶべきだと思う
というか、ステイン落としたいなら
>>9 のAを使いなよ
ちよっと高いけど
オーラルBは今度の新製品をきっかけに、替えブラシのカラバリが展開されるのかな?
別売りしないのなら、そのうち付属の黒ブラシがオクで高く売れて本体の元が取れたりしてw
オーラルBは細かい部分が弱いって思う?
ソニケアのほうが確かに歯茎が痛くなる
回転式作ってくれるメーカー他にないのか
音波式とかむずすぎて無理
>>328 アパガードはステイン落とし用の歯磨剤じゃないぞ
PMTCでって言っても最後のフッ素の代用で使うだけ
>>331 ニッケル水素バッテリーのスリムドルツ買えば?
9月に新製品出たでしょ
マルチアクション使ったけどダメダメだね
ブラシがでかすぎる
ベーシック安定
>>336 あれでも本体高い
イージークリーンが壊れすぎる
というか充電できなくなる。もう3本目。
ドルツは壊れにくい?
ブラシを外して拭き上げる癖をつければ滅多に壊れないけど、差しっぱなしで
軸アワアワのまま放置だとそれなり
>>339 なるほど
挿しっぱなしのアワアワをジャーだったわ
同じ運用で壊れない機種ってありますか?
ソニッケアーは価格帯に関係なく防水性弱いみたいね。
保証切れてたから分解して錆清掃したら動いたよ。
>>331 >>337 そもそも、なんで「安いドルツ」が欲しいの?
ソニッケアーの替えブラシって、最近はICチップが内蔵されたみたいだけど、
これってプリンターのインクカートリッジみたいに一定時間で交換を強制させられるのか?
そのうちインクカートリッジみたく、チップリセッターが登場したりして?
何でオムロンは不人気なの?
イマイチ落ちてる感じはしないよねあれ
例えば音波式歯ブラシって、歯茎のキワは磨かれるの?
横磨きならともかく、前歯の裏は縦磨きになるし
>>344 替えブラシの大幅ぼったくり値上げがね・・・
電機屋でオムロンの3千円位の1.2千円位で売ってたな
悩んだけど買うの辞めた
>>346 オムロンそうなってるの?
まだまだ安いと思うけど
使用感でいったら落ちてる感じがしない
やはりソニケアかオーラルBがいいか
オムロンは軸が太すぎて奥歯が磨きにくいしブラシの感触もよくない
オムロンの乾電池式よりもハピカのほうがいい
>>331 >>337 安いドルツが欲しい理由が
安いワンタフトブラシが欲しい、って事なら
フェアリーウェル FW507-02 買えばいい
普段アマゾンで3500円くらいだけど
わりとしょっちゅうセールやってて
2500円くらいで買える
そんで以前このスレで紹介された「改造」をやれば
安いワンタフトブラシの出来上がり
「ドルツじゃ高すぎる!安い電動ワンタフトブラシの作り方」
1、まずFairywill(フェアリーウィル) FW-507-02 を買う(リチウムイオン充電池モデル)
【注意】2500円以下で買う事→普段は3500円くらいだけど、しょっちゅう安売りしている
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07X2HYJFF/
2、クリニカデンタルタフトを買う→3本600円ちょい
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07B66C9G3/
3、Fairywill FW-507-02 付属のブラシ(ワンタフトでない普通のブラシ)の
「下から48mm部分」をニッパーで切断
4、クリニカデンタルタフトの「上から34〜37mm」をニッパーで切断
(あまり厳密でなくても「だいたい35mmくらい」で良い)
5、接着剤などは一切使わず、4を3にはめ込む
これだけ
切断用のニッパーさえあれば誰でも簡単にできる
クリニカデンタルタフトは手磨きで使うと1ヶ月くらいで毛先が開いて寿命だけど
電動として使うとなぜか2ヶ月以上使えるので安い
Fairywill FW-507-02 に付属しているワンタフトブラシは全然ダメ
毛束が短いし、毛の量も少ないし、清掃効果全然ないし、1ヶ月でダメになるし、1本500円もするから
参照画像
>>349 そうだな オムロンはブラシが最悪だよな
オムロンは歯垢落ちる?
落ちてる感じがしないのだが
結局ドルツが良いんだろうけど、貧民にはきつい
思い切って本体買うべきか
ソニッケアよりはドルツのほうが使いやすいというのは総意なの?
ソニケアは何回もチャレンジしてるが、飛び散りが制御できん
>>327 ありがとう、今使ってるのはアダプティブクリーンなんだけどプレミアムクリーンもほぼ同じものかな
ブラシが口の小さい俺にはでかすぎるのはわかってたけどまさか自分で切るとは思いもよらなかった
もったいない気もするけど切って小さくしたほうが隅々までブラッシングできそうだね
オムロンだと歯にガガガッと当たる感じなんだけど、ドルツはどう?
>>355 ただのコピペだけど
まぁ、試してみよかなとは思う
安いし
>>357 性能は同じものだよ
プレミアムクリーンには
ICチップが入っていて
ブラシの交換時期を知らせる機能と連動する
もちろん、イージークリーンにはそんな機能無いから
安心
七年間ソニックケアー使ってて充電非接触部分が汚れやすいのが嫌だったんだけど、ドルツの上位機種はその辺よく考えられてるね
EW-DA21が一万円前後で上位機種とほぼ同じ性能っぽいからポチった。
純正替えブラシが安いのも良いな。(山切りタイプの古いやつだけど)
ドルツとオムロンの違いを教えてほしい
オムロンは好きじゃない
フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン
これさえ買えば、デンタルフロス要らずになるんですかね?
乳歯の子供並みにスカスカなら要らないんじゃないかな
ドルツでもオムロンでもないベストな選択
ソニッケアー・イージークリーン を買う
(下記4機種とも本体は全く同じ物で、付属ブラシのみ異なる
・・・4つの中で最も安いものを選ぶと良い)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07PY5YSZG/ (HX6526)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B01JS86C24/ (HX6521)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B01L8CQCRS/ (HX6551)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00C905644/ (HX6520)
ブラシは「プレミアムクリーン」を買う(単純に最高性能だから)
3本組(2436円)2019.10.18時点
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07F9NPVLM/ 1本あたり812円で6ヶ月使える・・・・★1ヶ月あたり135円★
手磨きのブラシを月1で交換するより安い
Fairywill(フェアリーウィル) FW-507-02を買って
電動ワンタフトブラシを自作する
詳細は
>>351 を参照
これに加えて、歯間ブラシとフロスを使えば「安くて完璧」だろ
イメージはこう
人によってはフロスで歯茎まで磨く人もいるし
それはリスクが高いからフロスは歯の隣接面だけ、
っていう人もいる
>>369 オムロンはやっぱり性能低いの?
振動数はあるけど、歯に当てると衝撃がすごい
がガガガッって感じ
>>370 ソニケアは飛び散るので論外
>>371 ソニッケアーの飛び散りで困ったのは、
せいぜい最初の2週間だけ
ソニッケアーでも何でも、
「慣れ」は重要
そりゃあ、慣れるまでは大変だよ
オーラルBからドルツだとどう?
オーラルBのほうが素早く磨けそうではある
スリム用マルチフィットブラシってのも歯の形に沿う用になってるの?
半年に一度検診受けてるので安物でもええわと思って
オムロンからオームのやつに替えたけど何ら変わらん
>>374 いや、使えるし
自分の不器用さに、いい加減に気付けよ
ソニッケアーが飛び散る飛び散る言ってるの
超不器用君ひとりだから
メーカーは閉じろと説明してるのにどうして君を信じないといけないの笑
>>378 ちゃんとしたやつで
ドルツよりブラウンのほうがよく磨けてる気がする
最初はヘッドの形から磨きにくいなと思ったが、慣れた
ドルツの一番安いやつで歯茎側の汚れ落ちる?
オムロンはブラシが硬すぎて無理
染めだしすりゃわかるだろ
自分は安いソニケアで磨き残しなく磨けてる
メーカーによると小刻みに動かせってことだった
31000振動あるのに手で動かすってどういうことなんだろう
>>381 あぁ、すまん
勘違いしてた
確かに、歯磨きは「口を開けて鏡を見ながら」ってのが
すごく大切だけど、
もっと大切なのは、結果的にきちんと磨けている事。
ソニッケアーは、口を閉じていても磨ける
>>388 いや、見つからない
公式ページにはない
>>389 パナだよ
問い合わせたらこれは小刻みに動かさないといけないらしい
意味不明
https://panasonic.jp/teeth/products/EW-DM62.html 31000振動あるのに?
ドルツは8000円とか9000円のやつがいいよ
ブラシは安いしがんばって買おう
>>391 これは違うの?
↓
Panasonic 替えブラシ ドルツスリム用ポイント磨きブラシ 2本組 EW0961-W 335円
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B000N4SKYQ/ ジェットウォッシャードルツって今流行ってるのか?
30年前ぐらいに自宅にあったけど、それからまったく進化してないように見えるんだが・・・。
すげー強力で歯茎から血でたの覚えてるわw
オーラルBだけじゃ不安なので、ドルツの最上位機とジェトウォッシャー買おうかと思ってるんだけど、歯ブラシを朝と晩で分ける意味ってあるかな?
2種類で磨けば磨きのこしが無くなると思ってるんだが。
ジェトウォッシャも毎日やろうかと思ってる。フロスは糸が通らないから無理だった。
あと、高濃度フッ素の歯磨き粉も欲しいんだけど、3000ppm入ってるものはどこで買えるか教えてくれませんか。
洗口液もフッ素と殺菌剤が入ってるのが欲しいです。
歯並びはめっちゃ綺麗で親知らずも完璧に生えてる。
この前の歯科検診で15年振りに歯をみてもらったら3本虫歯があって、歯石が少しあった。
毎日歯を磨いても虫歯があったから衝撃受けた。
これまで、ドルツ、オムロン、ソニッケアー、オーラルBと来たけどオーラルBがいちばん気持ちいい。
日本だと1500ppmが限度なので海外の買うしかないんじゃ?
15年行かない方が衝撃っていうか3ヵ月毎に歯科医は通ってる
>>390 奥歯の裏が磨き残しやすいぐらい
もちろん夜にフロスとタフトはしてるけど
どんなにきれいに磨いてるつもりでも歯石はできるぞ。
定期的に歯医者に通って歯石とりするのが一番効果的。
>>399 一般的にはそうだけど、理想としては毎日の歯磨きで
歯垢除去を完璧にやって、歯石が付かないように、
尚且つ磨き過ぎで歯茎を傷めないように磨くといい
このスレに来るくらい意識が高い人なら
そのくらい目指してもいいだろ
>>398 いや、具体的にと言うのはPCRが何%かって事
コストと労力考えたら、気に入った電動1種と、普通レベルの歯磨き粉で、3ヶ月〜半年で歯医者で診てもらうぐらいで十分じゃね?
どうしても歯医者に行きたくないってなら頑張るしかないけどさ。
>>393 それは昔のスリム用だと思うで
今のは対応してない
ドルツとオーラルBどっちにしたら良いと思う?
歯茎のキワはどうなんだろう ドルツ
オーラルBの互換ブラシでいいやつない?
純正値上がりすぎ
ドルツ2000円台で出してくれよ
>>404 互換はどうなんだろうな
ソニマートにワイパーつきだけあった
補助歯ブラシのほうが磨きやすいなんてことはあるかな
>>402 歯医者で徹底クリーニングを受けても、2〜3時間後には雑菌が繁殖を始めるし
食事を摂れば何時間か後に歯垢ができ始める
家庭での歯磨きで歯垢が完全に落とせなければ48〜72時間で歯石になってしまう
そう考えると、72時間に1回は歯医者に行かないと、ほぼ意味が無いのに
3ヶ月に1回行く意味はなんだと思う?
個人的には、歯石取りじゃなくて、それ以外のトラブルを早期に見つける為に
定期的に歯科医院に行くのは良い事だと思ってるけど
>>403 先月発売になったニッケル水素のスリムドルツEW-DM62は
スリム用ポイント磨きブラシが「取り付け可能」になってるけど・・・
実際はどうなんだろう・・・「○」じゃなく「−」って書いてあるから良く分からん
ドルツの公式ページにはそう書いてある
ただ、上の方でも指摘されている通り、スリムドルツ=DMシリーズは
公式ページで
「【動かしかた】手磨きと同じ要領で本体を動かします。」と、とんでもない事が書いてある
https://panasonic.jp/teeth/howto/doltz.html こりゃあ、ダメだ
スリムドルツは電動歯ブラシとしても、電動ワンタフトブラシとしても「全く使い物にならない」
ってのが結論かな
↑でも、アマゾンレビューとか見てると みんな普通の音波歯ブラシとして使って満足しているんで、十分な洗浄力はあると思う
上位機種に優位性を持たせるために、下位機種を下げていると思われるが、、、
31000振動あれば十分でしょ
>>409 困難間違って買っちゃうダロって話だよな
振動数=性能じゃない
Fairywill FW507-02 は40000回振動を謳うけど
31000回のソニッケアーよりはるかに弱い
そうだよ 振動多すぎると歯垢除去力は落ちるんだから
やっぱオーラルBだと細かい部分が磨けているか怪しい感じがするね
ハピカは9000だけど十分磨けるよ
極細なのにコシがあるブラシがよくできている
↑
ハピカは手磨きと同じように動かせ、って書いてある
こんなん電動にする意味ないし
自分もこんなので落ちるのかよと長年買わず嫌いだったが、これがなかなかなんよ
>>409 歯垢を100%まで落とす必要も、歯石を一切作らないって必要もないと思ってるからな。
多少不備があっても半年定期で歯医者で行ってりゃ初期で解決するし。
この程度で駄目になるなら、人間の歯はもっと無くなってるはずだろ。そこまで神経質になる必要ないって。
電動歯ブラシまた買ってしまった。
久しぶりのドルツ。型落ちの最上位。
4年前のオーラルBの最上位と比べてみるわ。
染め出しも買ったしウキウキする。
ジェットウォッシャードルツ、ドルツ、オーラルB、フッ素1450ppm歯磨き粉…まで買った。
あとは口内殺菌の洗口液買えばコンプリートか
>>421 いや、電動歯磨きの普及率、歯科定期検診率考えたら、そこまで歯磨きに拘るのは理想ではあれど「普通」ではないわw
>>420 コレで十分落ちると思う?
使ったことある人いるのか
オムロンはブラシ硬すぎなんだよな
20000回振動でもオムロンは十分落ちるというスタンスなので、パナのやつならきちんと落ちるだろうと思う
電動って縦磨きするだけで歯と歯茎のキワの汚れは取れるのか
縦磨きが必要なのはソニッケアーだけで、ドルツの上位モデルとブラウンはそのままでおkだな
いくら聞いても答えが返って来ないんだから
もう、自分で買って試すしかない、
って気付いてくれよ
補助ブラシのほうが動かす分、アタリムラがなくなるかもしれない
動かすといっても、1本につき1,2回動かせば良いんだろう?
水垢に当ててみると、オーラルBより音波式のほうがよく落ちるのだが、そういう認識であってる?
実家でドルツの一番安いやつ使ってるんたけど、自分ち用にアマゾンで2500円くらいのatmokoって中華っぽいやつ(レビューはサクラが多そう)買ってみた。
磨けてる感はやっぱドルツの方があるなーって思って染め出ししたら中華の方が磨き残しが少なくてビビった。耐久性はあてにならんけど、まあ安いし
あと磨けた感覚って当てにならないな やっぱ染め出さないと
>>435 振動系はリニアだって教えてもらったのもう忘れたの?
>>437 有名なの? なんか悪い噂とかある??
替えブラシが5本ついてたからなくなるまで持てばいいが
水垢は安いオーラルbよりオムロンのほうが落ちるけど、なぜ?
>>438 振動系ってハピカみたいなやつの事だろ
あれはブラシに動力伝達する駆動軸がなく、本体部分の振動につられてブルブル震えているだけ
>>189とか昔のエリートを見たらわかるけど、接点はないけど、本体が震えてるわけじゃないぞ。
エリートの頃は軸と磁石がブラシについてたけど、今はそれを本体固定になってるだけ。
朝起きてオーラルBとフッ素1450ppm歯磨き粉で歯を磨き、出勤前にフッ素250ppmで口をゆすぐ。
帰ってきてドルツwクリーンで歯を磨く。
夕食後 まずジェトウォッシャで歯を洗って、ドルツとフッ素1450ppm歯磨き粉で歯を磨き、水ではなく250ppmフッ素配合洗口液で口をゆすぐ。
就寝前に再度フッ素配合洗口液で口をゆすいで、就寝。
さらに糖を摂ると虫歯になるので、朝昼はご飯を食べない。夜は米等の炭水化物は一切摂らない。
今日の夜ご飯は、ハンバーグ、スクランブルエッグ、生姜焼き。
生姜焼きに使用した甘味料はラカント。
朝昼は抜いているが、カロリーが不足するのでバターコーヒーを朝と昼に2杯飲んでエネルギーを補充。この時に牛乳を入れているので乳糖の影響がかなり心配。
水分の補給はWILKINSON炭酸水を飲んでいる。この炭酸水のPHが4.5あるので酸蝕歯の可能性がある。
上記のようなオーラルケアをここ2週間してる。体重は3キロ減った。
絶対に虫歯も歯周病にもなるたくないんだけど、他にやっとかなきゃならないこと、何か足りないことはありますか?
フッ素配合以外の殺菌作用のある洗口液等使った方がいい??
牛乳とか炭酸水とか止めた方がいいのか、全く分からない。
アドバイスお願いします。
フロスと歯間ブラシがないので
たぶん歯茎から出血しやすい
つまり歯周病まっしぐら
>>445 15年ぶりの歯医者で歯石が少しってなら優秀な方じゃね?虫歯がどの程度の進んでたか知らんけど。
そんなアホみたいな生活するくらいなら、マメに定期検診行った方が幸せになれるやろ。
>>429 横で磨けるよ
立てでも構わないけど、ワンタフトなら横で磨いた方がいい
ドルツスリムや中途半端な電動歯ブラシぶったぎってワンタフトぶっ刺して
電動ワンタフトを手に入れた気になるよりは、素直にドルツ買った方が安上がり
>>395 ドルツのワンタフト買ってからもう一度来ると良いかと
一度磨けば歯ブラシを朝と晩で分ける意味は悟れるかと
フロスは糸の通し方の問題であって、必ず通る
歯ってのは隣りの歯と接触して、その力で歯がズレて均一の圧になっていくから
フロスが通らないほどの強い圧がかかり続ける事は無い
歯科用にDENT.EX ウルトラフロス Sってのがあるから使ってみると良いかと
バイオリンの弓のように左右に引くと入っていく
強度が足りない安フロスだと、こうは行かない
ジェルの1450ppm品を寝る直前に柔らかめの先細毛で塗ってやるといい
同じ濃度の歯磨き粉もあるが、なぜかジェルのようには行かない(Check-Up rootcareに関してはジェルの代用に耐える)
>>448 いや、普通の歯ブラシでだよ
ドルツスリムの古い方にワンタフトは対応していないみたいだ
>>449 あと、心配しなくても
だれも自作ワンタフトなんか使わんし
オムロンとドルツのブラシどっちが柔らかい?
オムロンは硬くてつらい
昔ハピカ使ってたけどよかった
ダイソーのも悪くなかったな
最近見ないけど無くなったかな?
ハピカのイオンつきの極細とコンパクトな極細あるが、どちらも感触がよい
ややイオンつきのほうが感触もっと良いが、磨きやすさでコンパクトに軍配
>>459 ダイソーのは短命だったな
プロソニック1やネオと違い裏に滑り止めの突起があるから転がりにくいのもよかった
ソニックケアー買ったんだけど替えブラシってどれを買えばいいの?
音波式の電動歯ブラシは縦磨きしただけで歯茎のキワの汚れを落とせる?
ドルツの一番安いやつ
前歯の裏は縦にしないと当てられないでしょ
縦とまでしなくても軽く斜めくらいで当てれる。
ってか縦だと磨ける範囲が狭いってだけで、縦横で効果は変わらないんじゃね?
変わるとするとドルツとソニッケアーのどちらかが無能ってことになるが、そこまでの差は発表されてない。
やっぱオーラルBのブラシだと前歯の裏が怪しい感じがする
ドルツにするわ
>>466 ダウンロード&関連動画>> これこれ
こうやって磨いた場合、キワの汚れも落ちるんだろうか
ドルツの場合はやたら横振動(バス法のような)を強調してるが、だとしたらこういう立てた磨き方では無意味ということになるよね
>>467 振動が縦か横かより、振動数や大きさが性能だと思うので、細かい事気にせず隅までブラシを当てにいくこと意識ずるだけでいいと思う。
じゃなきゃドルツとソニッケアーが両立してる説明がつかない。
ソニケアは横で、ドルツは縦だっけか
どちらを押し出してるかの違いで、どちらも横と縦の振動があるんじゃないの
パナのスリムは楕円振動とかいうよくわからない振動
円を描くんだから、これも横と縦を兼ねているように思う
やっぱりハピカは良いね
なぜ小さい極細ブラシでも磨けてる感じがあるのか不思議
ブラシだけ各社に提供してほしいくらい
>>462 ×ソニックケアー
○ソニッケアー
一番のオススメ替えブラシは「プレミアムクリーン」
コピペの改変 その1
ソニッケアのブラシは高くない、むしろ安い
普通の手磨きの歯ブラシは、1ヶ月に1回交換するので、それとの比較
ソニッケア 替ブラシ プレミアムクリーン 3本組(2436円)2019.10.24時点
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07F9NPVLM/ 多数あるソニッケアの交換ブラシの中でも最高性能なのに
価格は安いので、迷ったらプレミアムクリーンで間違いなし
今の所3本で2437円です(価格は毎日のように変わる)
2436円÷3本=812円/本
1本で6ヶ月使用できるので、812円÷6ヶ月=135円・・・・★1ヶ月あたり135円★
普通の手磨きの歯ブラシよりも、むしろ安い
コピペの改変 その2
フィリップスは「3ヶ月に1回の交換」を推奨しているが
実際の交換の目安は目印になっている青いブラシが白くなった時
1日5〜6分の使用だと6ヶ月使っても白くならない
10ヶ月でようやく、新品と並べて比べてわずかに白くなる程度
本当は10ヶ月使えるけど、念の為に6ヶ月に1回交換している
実は昔のソニッケアーは公式で「6ヶ月交換」を推奨していた
ブラシをモーターごと交換するタイプだった頃の話
現在はブラシ部分のみを交換するタイプに変わったけど
耐久性をわざわざ落とすような事はしていない様子
音波式のほうが歯茎の清掃にはいいな
自動的に毛先が入り込む感じがある
ソニッケアーは無駄な動きが多すぎて意外と効率悪い
ハピカがいいよ
電動歯ブラシの正しい使い方
ダウンロード&関連動画>> ハピカについては
>>416-417 >>466
ソニッケアーだとこの当て方だと振動方向的に問題が出てくる
>>479 これはわからんでもない。ソニッケアー公式でも45°磨き言ってるけど、お前向いてなくね?とは思う。
ただ、そのことが致命的と言える程ならば、手磨き以下になってしまうソニッケアーは推奨どころか袋叩きになってるだろうし、定期検診でもむしろ褒められてるぐらいなんで、対ドルツで価格的に妥協してもいい部分だと思ってる。
逆にそこに魅力を感じる人はドルツ選ぶといいと思う。
3500円で買えるイージークリーンに
ドルツじゃ対抗できない
高すぎ
ハピカで十分
乾電池四季ではマルマンやオムロンやポケットドルツよりもはるかに有能だと確信した
ありがとうハピカ
結局、振動方式って重要ではなくて、当たりさえすればいいの?
>>476 オムロンはこの中の楕円運動 らしいが、、、
ドルツとオーラルbどっちがいいんだろう
オーラルbのほうが素早く磨けるよな、、、
表面をうまく磨くより歯と歯茎の間をうまく磨けるヤツがいい
オーラルBはブラシが値上がりしすぎ
並行輸入品は偽物が送られてくるなんてレビューもある
オムロンとドルツの使用感の違い教えて
優しく磨けるのはどっち?
>>403 最新のドルツスリムEW-DM62には、ワンタフトブラシがつけられる
品番はEW0961-W
Panasonic 替えブラシ ドルツスリム用ポイント磨きブラシ 2本組 EW0961-W 305円
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B000N4SKYQ/ Panasonicに直接聞いたから間違いない
↑どうも
でもワンタフト使うなら、電動の意味があまりないかも
オーラルBはブラシ2ヶ月しか持たないね
すぐへたる
オムロンとドルツの違い教えてくれ
オムロンはブラシ硬すぎ
今度はオーラル消えてオムロンかよwもうドルツ買っとけよ。
みんながこのガイジに構ってあげるおかげでスレが落ちずに済んでるんだぞ
感謝しないとな
ハピカで十分
独自の叩き振動と感触に優れた極細ミニブラシが絶妙で、さらばソニッケアーになったくらい
>>490 スウェーデン式、とかで調べると
ワンタフトブラシがいかに重要かわかるけど、
手磨きワンタフトは時間がかかる
電動ワンタフトはすごい時短になる
>>494 変わってるねYOU
>>495 スエーデン法は昔やってたけど、音波式なら普通の歯ブラシだけで十分落ちるのでは_?
日本のメーカーはわかりづらさを作り出して、消費者に売りつけている
オーラルbとソニッケアのシンプルさよ
単に高いだけで、中身はわかりやすいだろ
超音波や光パワーに比べたら何て事ない
エントリーモデルが3000円で買えるんだから
自分で比べてみればいいだろ
いきなり最上位モデル買うなよ
>>489 付けれるからって不用意にスリム薦めるなよ
自分でドルツとドルツスリムを比較してさえいないんだろ?
>>503 なるほど
てことは、君はスリムドルツ持ってるんだね?
>>504 悪いけど、そのワッチョイ NGnameあぼ〜んするわ
うざすぎ
>>505 なるほどって、ちゃんと理解してる?
もうやるなよ
で、質問に答えるが、その手の研究会で一通り試した感じでは
ドルツに比べて振動は大きく感じるけど、歯垢は落とす能力は高くない
ドルツは本体の質量が大きく振動が感じ難いけど、スリムは反発も感じるから磨き心地も全然違う
オムロンもそうなんだが、手磨きしやすいためのスリム軸なのに電動ワンタフトは当てて磨く動作になるからそぐわない
>>507 なんだか話がズレてるなぁ
「もうやるなよ」ってなにを?
最新のドルツスリムにワンタフトがつけられる、
っていう単純な事実が気にくわない?
よく分からないなぁ
あ、なるほど
ドルツは、手磨きと同じように動かしてつかえ、
ってパナソニック公式に書いてあるのか
そりゃダメだな
ハピカで十分
もちろん多少動かす必要はあるが、ちょっと動かすだけで本当に使えるヤツ
他のメーカーも横や上下よりも縦振動にこだわったら良いのにな
>>509 >付けれるからって不用意にスリム薦めるなよ
>自分でドルツとドルツスリムを比較してさえいないんだろ?
に
>なるほど
って返してるのに理解してないって話だろ
そもそも
>最新のドルツスリムにワンタフトがつけられる、
だからいいって話じゃ無いってのを
>>507で説明してるんだが、それさえ理解してないだろ
ソニッケアはマイルドモードないときつくね?
31000振動は強すぎて扱いにくい
昨日初めて電動歯ブラシ買いました。
ポケットドルツです。
皆さんはどの歯磨き粉を使ってますか?
ソニケア前歯の飛び散りだけどうしたらいいだろうか
それだけなんだよ問題は
ブラシも半年くらい持ちそう
ブラウンは2ヶ月でだめになる
ハピカで十分
ほんのちょっと動かすだけでグイグイ歯の歯間やキワに強く面白い
ソニッケアーは逆に歯に挟まったサラダチキンが取りにくかった
鶏肉だけに
>>520 風呂場で飛び散り気にせず磨いて終わったらシャワーで洗い流す
>>516 その性能でぱぱっと短時間で食事ごとに磨く
>>525 当て方悪いのか知らないけど、ガガガッという感じで歯に響くのよ
下位機種にもマイルドモード付けてほしいわ
飛び散れば飛び散るほど「高性能」だから
300円くらいの性能の低い電動歯ブラシ買えばいいと思う
ソニッケアはかなりブラシを傾ければ飛び散りにくくなはなるね
ソニケアのほうが歯茎に刺さってくる感覚あるのは気の所為?
歯並びが悪いせいでゴシゴシ強く当てて変形させんと隙間に入らんわ
ヘッドが尖って小さいタイプないかな
パワー不足どころか、Panasonic公式サイトで
「手磨きと同じように動かしてください」
って書いてある
もはや電動である意味すら無い
ソニッケアー使ってるんだけど、ソニマートとかの互換ブラシって買ったらダメかな?
>>536 以下コピペ
純正のプレミアムクリーンがいいと思う
全部のブラシの中で一番性能がいいのに、それほど高くないから
3本組で2400円=1本あたり820円
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07F9NPVLM/ この800円で6ヶ月使えるので・・・・800円÷6ヶ月=133円・・・★1ヶ月あたり133円★
手磨きブラシを月1で交換するより安い
コンパクトサイズが無いけど
ハサミで下半分を切っちゃえばコンパクトサイズになるし
ブラシ交換の目安は、フィリップスは3ヶ月と言ってるけど
実際は目印になる青いブラシが白くなったら交換だから
1日5〜6分の使用だと6ヶ月使っても白くならない
10ヶ月使ってようやく少し白くなるくらい
10ヶ月使えるんだけど
自分は念の為に6ヶ月で交換してる
>>537 ありがとう
結構ブラシは長く持つみたいですね
純正のプレミアムクリーン買います
>>539 ただし「正しく使うこと」が絶対条件。
歯にギリギリ触れるくらい、ブラシが曲がらないくらいに
弱くあてるのが「正解」
それで最大振動で磨ける。
押し付ければ押し付けるほど、振動を妨害してしまい、
清掃効果が落ちるし、ブラシの寿命も極端に短くなる。
よく、純正なのに1ヶ月でダメになった!・・・とかいう奴がいるけど、
大抵は「押し付け過ぎ」が原因
適切な角度、強さで押し当てなきゃならないのに、それが大変なのがソニッケアー
やっぱ、ワンタフトの磨きやすさは異常だわ
ドルツ買おうと思ってるんだけど、極端に高いDP52買ってしまうか、横振動エントリー機の安いDL35買うか迷ってるわ
初めての電動歯ブラシで自分でも価格違いすぎるからそこで迷うのおかしくね?って思ってるけどDP52はW振動で歯茎もケア出来るのはいいよなーって
歯茎は歯ブラシじゃケアできない
歯間ブラシとフロス使え
細かい部分はよく磨けるけど、当てる角度が難しいのがソニッケアだな
オーラルbとどっち使ってる?
>>543 歯周病は大半が歯間から来るんだよな
側面いくら磨いても無駄
>>544 当てる角度か〜
基本水平を意識してる
前歯の舌側6本だけは縦磨き
ソニケアは水平だと歯茎側に当たらないんだな
だからオーラルBが楽
日本のメーカーが丸形作らないかな
ドルツも昔は丸形なかった?
ハピカ良いわ
本当に極細なのにブラシの出来が良すぎる
↑
ハピカは手磨きと同じように動かせ、って書いてある
こんなん電動にする意味ないし
しかも「歯垢を落とす」とは一言も書いてない
ブラシ当てて手で動かせば歯垢は落ちるだろう
ただ極細や柔らかすぎるブラシは好きではない
使ってみれば良さがわかるよ
何も手磨きみたいにゴシゴシせずほんの少し動かすだけでいい
特に歯と歯茎の境にブラシの出来の良さもありすっきりする
これまでオムロン乾電池、ソニッケアー、ドルツ1万くらいの、マルマン、ドンキなどすべて使ってきたが、ブラシの出来の悪さや充電めんどうになって、最後に辿りついたのがハピカ
これのミニサイズの極細こそ至高だったのだ
ただし、特にスイッチからの水には注意してほしい
>>549 その無駄に高そうなハピカはともかく、
写真のブラシは全然だめ
極細BRT-8こそ極細嫌いな人にこそおすすめしたい
>>551 そういう馬鹿みたいな歯磨きをするから年齢とともに歯茎が下がるんだよ
歯茎にブラシは当てるな
ソニッケアー使ってたときは歯茎の調子悪くなったからハピカは今のところ問題ないよ
ブラウンPRO2000が充電しなくなった?もしくは電源Onできなくなった
昨日まで快調でいきなり動かない、充電刺しても1回光って真っ暗なまま
アマゾンで買ったけど1年は保障あるよね
Pro1000は電池弱いけどまだ生きてるというのに
オーラルBって軸に水が入るんだけど、これ大丈夫なの?
ダウンロード&関連動画>> 小臼歯を横磨きって無理じゃね?
ソニッケアーのプレミアムクリーン買ってみたけどでかくて上手く歯にフィットしないんだよね
結局30000回転超えてても強くは磨けないしハピカで十分
この前来たときははプロソニック押しだったのに
今はハピカ押しなのか
プレミアムクリーンにはコンパクトサイズが無いけど
ハサミで下半分を切っちゃえばコンパクトサイズになるよ
馬鹿とハサミは使いよう
>>559 軸が錆びて動かなくなるとか折れたりする事はなく、寿命までちゃんと使えるよ
穴からワカメが出たりする事はあるけどね
ダウンロード&関連動画>> 31000回振動vs40000回振動
31000回→ソニッケアー・イージークリーン
40000回→Fairywill(フェアリーウィル) FW-507
振動数=性能じゃない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダウンロード&関連動画>> プレミアムクリーンvsプロリザルツ
同じ機種でも替えブラシによって性能は変わる
>>566 なんか壊れそうだから、毎回ブラシ外してる
>>561 ソニッケアってオーラルBほど磨きやすくはないよな
汚れはすごく落ちるんだけど
ソニッケアに何度もチャレンジしては挫折している
難しいんだよこのブラシ
洗剤調べてて気づいたんだけど
>>9のクリニカアドバンテージ コートジェル
今年9月で製造終了してた
ドルツ、安くなってるな〜 とうとう6000円台
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07VRBK7L8/ 先月発売された新製品だけど
性能は最上位機種より一段下
最上位は3万する
>>579 しょっちゅうモデルチェンジするんだよ
すぐにまた同じような製品が販売される
フッ素いれてよくなったんか?
リステリンに入らないかなー
クリニカ フッ素メディカルコート
https://clinica.lion.co.jp/product/medicalcoat.htm 日本では珍しい、フッ素の入った洗口剤
何年も前から販売していたけど、最初の頃は「第一類医薬品」で薬剤師と対面でないと買えなかった。ネット通販もダメだった。
それが、第二類医薬品になり、さらに規制のゆるい「第三類医薬品」になった。中身は全く同じのまま。
今はどこでも買える。
フッ素濃度は225ppmと、一見すると低いように見えるが、1回に使用する量10mlの中に含まれるフッ素の量は
1450ppmの歯磨き粉1〜2cmよりも多い
より大量のフッ素を使う事になるので、歯磨き粉よりこっちの方が効果的。
ただし、クリニカフッ素ジェルの自慢だった6〜8時間の持続時間は、この製品ではせいぜい2時間。
他の歯磨き粉と同じレベル。
これは立派な「医薬品」だから効果が証明されている。
かみ合わせはソニケアが圧倒的に磨きやすいな
どっちがいいかしら
リステリンって日本向けだけ有効成分が入ってないモンキー仕様なんだよな
あ…一応だけどリステリンとかモンダミンとかもほぼアルコールが入っているから気をつけてな。
洗口後に車運転したりすると飲酒検問とか引っかかるから。
一応、マイルドとか書いてあるヤツだとノンアルコールのタイプもごく一部に有るから車運転する前とかに使う人はそっちでね。
アルコールは、単なる溶剤だからそもそも何の効果も無い
>>581 安いな
ドルツは高くて買えないってこのスレでいつも嘆いてる人も満足の値段じゃないかな
DLは一つ下のモデルでは無くて2段落ちる
高速充電非対応で、スタンドが中に浮かないタイプだからぬれたままだと乾きにくい
DAより軽くて扱いやすいってメリットもあるから、決して悪いもんでもない
ただ、DA、DP、旧モデルのDEは充電台の互換性があるけどDLだけは無いので注意
>>585 >これは立派な「医薬品」だから効果が証明されている。
副作用があるから医薬品であって、医薬品だから効果が証明されてるって訳じゃ無い
そもそも蜂蜜だって日局が処方すれば医薬品
医薬品って言葉にはその程度の説得力しかない
効果が証明されれれば副作用がなくても医薬品だってば
>>599 蜂蜜?
イソジンシュガーじゃなくて?
ま、とにかく「医薬品」の意味はすごく大きい
最低でも10年、10億くらいかかる
だから、ハードルの低いサプリとか特保とかに逃げるんだよ
「医薬品」の重みくらいは大人の常識として覚えておいた方がいい
大人が真面目に磨いてれば虫歯になんかならないので、フッ素入りに意味はない
意味があるのは子供にだろう
>>604 歯磨きと虫歯は、それほど相関関係は無い
歯磨きは歯周病を予防する為にやるもの
いやいや
歯垢や食べかすが残ってない歯が、どうやって虫歯になるんだ?
効くものが医薬品
効くか効かないかわからないものが医薬部外品
効かないものが化粧品
と高須院長が言ってた
菌数のコントロール
それは歯周病にも虫歯にも言えること
歯磨きも洗口液もスケーリングも、そのための手段
フッ素に効果がないとは言わないが、怠け者用のアイテムだな
ソニッケアのほうがつるつるになるが、オーラルBのほうが使いやすい
どちらがいいのだ
>>606 う〜ん
そうなんだけど、歯磨きで歯垢を完全に落とす事はほぼ不可能だよ
毎日30分くらい磨かないと
だから、歯磨きを頑張るよりも、食生活を見直した方が虫歯にはなりにくい
たとえば、食事と食事の間隔は3時間以上開けるとか
飴玉1個でも食事に換算するのが大事
ブラウンの電動歯ブラシ微妙にパワーが弱くなった
10年以上は使ってるしドルツのCDP52とやらが型落ちで安くなってたから
ポチっといた
性能は分からんが
>>605 相関関係は高いよ
非現実的な条件において無関係になるだけで
ソニッケアは1年で壊れるというけど、どんくらい使ってる?
>>618 一日2回
一年半から2年で壊れてる
今4台目
そんだけ持てば良いのかな
オーラルbだと10年とか言われてるけど
本体安いけどブラシ高いオーラルBか
本体高いけどブラシ安いソニケアか
ソニッケアー、イージークリーンは本体4000円と使い捨て価格だぞ
以下コピペ
ソニッケアーのブラシは、純正のプレミアムクリーンがいいと思う
全部のブラシの中で一番性能がいいのに、それほど高くないから
3本組で2436円=1本あたり812円(価格は毎日のように変わる)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07F9NPVLM/ この812円で6ヶ月使えるので・・・・812円÷6ヶ月=135円・・・★1ヶ月あたり135円★
手磨きブラシを月1で交換するより安い
コンパクトサイズが無いけど
ハサミで下半分を切っちゃえばコンパクトサイズになるし
ブラシ交換の目安は、フィリップスは3ヶ月と言ってるけど
実際は目印になる青いブラシが白くなったら交換だから
1日5〜6分の使用だと6ヶ月使っても白くならない
10ヶ月使ってようやく少し白くなるくらい。本当は10ヶ月使えるんだけど
自分は念の為に6ヶ月で交換してる
ただし「正しく使うこと」が絶対条件。歯にギリギリ触れるくらい、ブラシが曲がらないくらいに
弱くあてるのが「正解」
それで最大振動で磨ける。押し付ければ押し付けるほど、振動を妨害してしまい、
清掃効果が落ちるし、ブラシの寿命も極端に短くなる。
よく、純正なのに1ヶ月でダメになった!・・・とかいう奴がいるけど、
大抵は「押し付け過ぎ」が原因
>>622 使い捨てといえるほど安くない 貧民だからな
でも、ブラシのコスパは良いよな
何ヶ月持つ?
>>625 ブラシは2ヶ月くらい
一回互換ブラシにしたけど、ありゃ駄目だな
磨いたあとのツルツル感がない
>>626 2ヶ月?自分は半年くらい行けそうな感じなんだけど、
全く開く感じもしないし、そこまで白くならない
>>619 ソニッケアーは2年保証あるから割と間に合うし、超えたら超えたでダメもとで分解清掃したら動く可能性ある。
>>626 ソニッケアーの古い型の替えブラシの推奨が6ヶ月。今の推奨が3ヶ月。
価格的には半額近くになったので、実質負担は変わらないんだけど、ブラシの振動伝える機構が変わっただけで、ブラシそのものは変わってない。
つまり今のブラシも6ヶ月使っても問題はないはず。
俺はそろそろ変えようかなーって思いながらズルズルと1年は使っちゃうけどw
案外ソニケアのほうがコスパいいのか
オーラルbは2ヶ月でブラシの限界
ソニッケアはいまいち落ちてる実感がないんだよね
どうしてる?
磨いてる感が薄い
オーラルBは磨かれてる感はすごい
マルチアクションブラシの出来がいいだけという感じもあるが
マルチアクションは硬すぎ、 ブラシでかすぎ
もう少しコンパクト名の出してっくれ
あと、日本だけ異常にブラシたけーのな
オーラルBのブラシ何ヶ月使える?
長持ちするのどれ?
>>636 しかし、ソニケアは裏側小臼歯磨きづらいのだが
マルチアクションでかすぎて使いにくいんだが、ベーシックとどちら使ってる?
何故そこまでしてソニッケアーに拘るのか
本体安め、替えブラシぼったくりなんだから、さっさと乗り換えればいいのに
いや、オーラルBのブラシがでかいということ
ソニケアはやめた
やっぱりハピカだよね
極細ミニブラシの出来が良すぎる
ここは連投基地外と、ハピカ厨と、意識高杉君と、その他少数で成り立ってるなw
>>641 >>624 そこまでボッタくってないと思う
ところで、誰か教えてよ
これ
↓
https://panasonic.jp/teeth/function/sw_toothbrush.html ドルツの交換ブラシ対応表の所にある「取り付け可能」と「○」の違いって、いったい何?
イージーグリーンが3,500円ちょい
安いなぁ
職場用となんかの時のちょいプレ用、布教用に計3つ買った。
>>646 レビューみるとその2019年版は評価がかなり低い
5点中3点だけ
ひどく評判が悪い
レビューに「壊れる」という記載多数
ハピカに乗り換えたが、2019版も別に変わってないと思うぞ
むしろ上位機種のくせにやたら48時間充電が増えてて気をつけるべき
皆さんも書かれていますが、1年半使ったところで突然動かなくなりました。。。
↑
2019年版なのにこんなレビューに騙されてはいけない
ハピカに乗り換えよう
>>645 解決
「◯」は買った時に付属してるやつで
「取り付け可能」は付属してないだけ
つまり、大差ない
>>647 逆ステマっぽい
特に星ひとつのレビュアーはかなり怪しい
なにしろ、総レビュー数が一桁ってのがほとんど
つまり、マイナスのレビューを書くためだけに
Amazonのアカウントを作った、という事
以前の逆ステマはもっと分かりやすくて、
レビュー数「1」ってのが多かったけど、
最近は他の商品も少しレビューを書くようになった
それと、名前が手抜きなのも特徴
「Amazonカスタマー」とか、アマゾンなんとか、
みたいに、自分で作ったアカウントが
どこのものか分かりやすくしてある
クレームがどいつもこいつも「1ヶ月」というワードばかりなのも注目したい
ハピカに乗り越えたとはいえ、工作活動に対してはハピカ派としても遺憾である
>>647 2019年モデル「だけ」低評価レビューが多い、というのもすごく不自然
だって俺、2019年モデルもその前のモデルも両方持ってるけど
本体底面の刻印は同じ「HX6530」だよ
販売用の型番が違うだけで、2019年モデルもその前も全く同じもの
なのに2019年モデルだけ、壊れた壊れたのオンパレードの不自然なレビュー
オーラルBってブラシ3、4ヶ月も持つと思う?
それって嘘だと思うんだが
ソニケアってどうやって故障に気づくの?
いきなり止まればいいけど、じわじわ止まっていく感じだとな
>>659 じゃあ他機種はどう気づくの?
オーラルB、ドルツ、オムロン、ハピカで分けて書いてね
ハピカは油断してジャブジャブ洗ってたら端子が錆びてすぐに気づいたよ
ソニケアのブラシで比較的平らに近いのはどれ?
先端の突起がじゃまだわ
>660に答えないあたり、c691-4BlHは質問の形で連投したいだけなんだな
迷惑
オーラルBなら少なくとも回転落ちる程度じゃないのか?
ソニケアだと、振動してても磨けないなんてことが起こりそうじゃん
愉快犯でもないし、ガチで病気なんだろうな…。このスレの7割はコイツの書き込みだろ。
>>665 >>667 削れるからやめといたほうがよい
>>671 インターケアー、amazonでみたけどなんでこんな高いの?
アダプティブクリーンが一番安いみたいだね
ソニケア1年程度で壊れるってのは、大体一致してるの?
>>675 1年で壊れるとしたらフィリップスの保証が2年あるから毎年新品使えるやん
保証ッテ修理対応だとしたら、何ヶ月かかるんじゃないのか
>>677 残念ながら交換後は購入後2年か交換後3ヶ月の長い方だから永久ループは無理。
ソニッケアのほうが当たれば磨けるけど、的確に当てるのがむずい
オーラルBの確実に磨けてる感じは安心するが、ソニケア程つるつるにはならない
ソニケアはでかいブラシのほうがいい?
アダプティブはでかいみたいだ
クリーンプラスに比べると
イージークリーンを計3台持ってるけど、1台は8年間使えた
他2台は絶賛稼働中
今年のモデルは評判悪いね amazonでの評価最悪じゃん
どのモデルがいいんだろ
プラークディフェンスでもいいんだが
ソニケアのブラシ2000円するのがデフォなん?
アマゾンが特別安いだけでさ
アマゾンのイージークリーンの2019年モデルって、販売用の型番が違うだけで中身はまったく同じものだよ
本体の刻印が同じだからすぐ分かる
2019年モデルは値段は安いは性能は高いわで、他から嫌われて、「ニセレビュー」「逆ステマ」を食らってる
おそらく1人が多数のアカウントを使って、似たような「壊れた」というレビューを書きまくってる
星ひとつ、ふたつのレビュアーの名前をクリックすると、だいたい総レビュー数が一桁
つまり、イージークリーンにウソレビューを書く為だけにアカウントを作った、という事
2019年モデルなのに「1年半使って壊れました」なんていう
明らかなウソレビューも載ってる
c691-4BlHよ、せっかくの回答に礼の一つもないのか?
それと、質問に質問で返すのではなく、分かったところを指摘するのが最低の礼儀だ
単に連続投稿したいだけならマナー違反だからこのスレから立ち去れ
>>685 1年半使って壊れた、がなぜ嘘レビューなの?
そんだけ持てば十分ってことか
>>688 2019年に買って1年半どうやって使うんですかね?
>>690 2019年モデルって前年度から発売されるもんじゃないの?
ソニケアブラシ高すぎだな
アマゾンが特別安いだけかこれ
ここのスレ信じてソニケアのイージークリーンとプレミアムクリーンをアマで買ってみた
ちな2019年モデル
速攻でぶっ壊れるか試してみるわ〜
歯科医でCURAPROX勧められたけどこのスレ的にはどう?
日本ではなかなか見かけないメーカーなのでググっても判断材料が乏しい
ソニッケアーイージークリーンの2019年モデルは、
一般販売されたのは、2019年8月
会員向け先行販売も、2019年になってから
だから現時点で「1年半使った」というのは、
100%デタラメ
ソニケアのブラシ何ヶ月使ってる?
半年持つと言ってた人おったよね
流石に1本2000円は高い
互換でもいいのか
ブラウンは雑な感じがしてきたし、かみ合わせが磨きづらすぎる
>>696 ブラシの寿命はスレ内に散々既出だし、ちょっと調べれば1本あたり千円未満の純正品いくらでもでてくるし、本当くだらないことばっかしつこく書いてるんじゃねぇよ。消えろよキチガイ。
このスレを見る正しい方法
>>696 純正換えブラシAmazonで3本2500円くらいで売ってなかったっけ?
>>699 >>698のどこに有益な回答がないと?日本語読めねぇのか?
以下コピペ
ソニッケアーのブラシは、純正のプレミアムクリーンがいいと思う
全部のブラシの中で一番性能がいいのに、それほど高くないから
3本組で2436円=1本あたり812円(価格は毎日のように変わる)
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07F9NPVLM/ この812円で6ヶ月使えるので・・・・812円÷6ヶ月=135円・・・★1ヶ月あたり135円★
手磨きブラシを月1で交換するより安い
コンパクトサイズが無いけど
ハサミで下半分を切っちゃえばコンパクトサイズになるし
ブラシ交換の目安は、フィリップスは3ヶ月と言ってるけど
実際は目印になる青いブラシが白くなったら交換だから
1日5〜6分の使用だと6ヶ月使っても白くならない
10ヶ月使ってようやく少し白くなるくらい。本当は10ヶ月使えるんだけど
自分は念の為に6ヶ月で交換してる
ただし「正しく使うこと」が絶対条件。歯にギリギリ触れるくらい、ブラシが曲がらないくらいに
弱くあてるのが「正解」
それで最大振動で磨ける。押し付ければ押し付けるほど、振動を妨害してしまい、
清掃効果が落ちるし、ブラシの寿命も極端に短くなる。
よく、純正なのに1ヶ月でダメになった!・・・とかいう奴がいるけど、
大抵は「押し付け過ぎ」が原因
実は以前のフィリップスはソニッケアーのブラシは「6ヶ月交換」を推奨していた
ブラシをモーターごと交換するソニッケアー・アドバンスの頃
今はブラシ部分だけを交換するタイプに変わったけど
耐久性をわざわざ落とすような事はしていないらしい
なので6ヶ月使えるのも、特に不思議じゃない
普通に朝晩使ってて、交換目安のブラシの青い部分がなくなるのがちょうど6ヶ月だったな
人生初の電動歯ブラシでドルツというやつを買ってみた
毛先が当たるくらいで動かせばいいのよね
奥歯の外側はどうするのがいいの?
ソニッケアー買って時短できると思ったけどなれないうちは手磨きより時間かかるな
上手い当て方がなかなか掴めない
最初から付いてくるブラシよりコンパクトの方が取り回しいいのか?
>>706 当たるようにしか当てれないのはどのブラシでも一緒
が、ワンタフトブラシに限っては余裕で磨ける
ドルツ買ったなら是非とも試して欲しいブラシ
毎回磨くのが面倒なら2,3日に1回でもいいからワンタフトで磨いて欲しい
ワンタフトの重要性はスウェーデンが証明してるなぁ
日本でも広がってほしいけど
まだまだドラッグストアにはワンタフトは1種類か2種類くらいしか置いてない
普通の歯ブラシは何十種類もあるのに
メインはオーラルBのマルチアクションだが、ワンタフトブラシ専用としてドルツもおいている。
あとはジェットウォッシャーと歯間ブラシ、フロス、洗口液
マウスピースして寝る日々
ソニッケアーも互換ブラシ出してるメーカーでいいからワンタフト出してくんねえかなぁ
オーラルbの極細毛ブラシが地味に大きくてストレス
小さいのがいいならベーシックブラシがいいんかな?
使ってる人は何ブラシ使ってるんだろ
>>710 マルチアクション普通に使えてる?
硬すぎてやばいんだが
>>710 歯間ブラシとマウスピースはしてないけど、装備はおなじだ。
朝はオーラルB、夜はドルツダブルクリーンとジエットウォッシャー、ワンタフト。最後にフッ素洗口液。
明後日、歯医者行くからフッ素を買ってこようかなって思ってる。ミラノール。
ミラノールをモンダミンとかリステニンに溶かせば最強だよな。輸入するまでもない。
ただ、歯肉炎予防のジクロなんとかみたいな成分を日本で手に入れる方法が分からない。知ってたら教えてくれないかな。
>>717 マジ?
使ってたの数年前だけどかなりコンパクトだった記憶ある
絶対極細毛の方がデカイと思ったんだが記憶違い?
あとソニッケアーのプレミアムクリーンもデカイなぁ
サイズ小さくする目的でプレミアムガムケアにしてみようかな…
>>719 いや、まあほぼ変わらないけど、外側が細い毛になっているし、内側に倒れている分、気持ち、小さめだと思う
マルチアクションは明確にでかい
以前のタイプの柔らかブラシに戻してほしい
あの青いやつ
>>720 でかいほうが磨きやすいんじゃないの?
電動はゴシゴシ動かすわけじゃないから、大きいほうがむらが少なくなると思う
>>693だが、イージークリーンとプレミアムクリーンを数日使ったんだけど、ブラシは硬いし振動も思った以上に激し過ぎで歯がメチャ痛すぎる
歯に触れる程度の力加減なんだが既に嫌になってきたw
もともと歯周病気味で知覚過敏も酷いのでかなり柔らかめの歯ブラシを使ってたって事もあるんだけど、この振動の強さで使い続けると余計に知覚過敏が酷くなりそうだわ
手磨きに戻そうかマジで悩む
振動タイプはスケーラーと同じ原理だから、振動なしのオーラルbがいい
論文ではオーラルBのほうがいいのか?
初めて使う人にはオーラルBのほうが扱いやすいけど、使いこなすとそにケアかなぁと思う
ちなみに1番手磨きに近そうな2000円くらいのGUMのほっそいやつは手磨きのほうがよかったね
ハピカは値段は数百円なのに素晴らしい
>>724 歯根膜への刺激が影響するってのもある
使うならドルツかオーラルBの3D振動しない下位モデルかだね
それより、知覚過敏があるのになんでそんな歯ブラシをチョイスした?
>>732 >それより、知覚過敏があるのになんでそんな歯ブラシをチョイスした?
テンプレ見て何も考えずにチョイスしたw
そもそも自分は手磨きが全く苦にならない上に、染め出しも9割近くは落とせているので無理して電動ハブラシに変更する意味もないのかもしれないね
オーラルbって刺激強いとか言われてるけど、むしろ物足りなくない?
振動なしタイプだが
イージークリーンよりクリーンケアーのほうが、継ぎ足し充電できて良いんじゃないのか
>>723 ヘッドがデカイと奥歯の隙間とか歯と歯茎の間とかに当てにくいじゃん
てかコピペのプレミアムクリーンが1番性能が良いって言ってるのはこのスレ的には合意してるのか?
コンパクト買おうかこのコピペ信じてプレミアムクリーン買おうか迷ってるんだが
>>737 向かって左がプレミアムクリーンで、右がプロリザルツ
>>737 リンク貼り忘れた・・・・
向かって左がプレミアムクリーンで、右がプロリザルツ
ダウンロード&関連動画>>;feature=youtu.be
>>737 コンパクトサイズが無いけど
ハサミで下半分を切っちゃえばコンパクトサイズになる
オーラルBのブラシはかみ合わせ磨くようには設計されていないと思うんだが
すごくやりづらい
>>743 なら、かみ合わせ部分は手磨きでやればいいのに
>>724 フィリップス公式でさえ、慣れるまでに14日かかると言ってるのに、
買った直後の感想だけで判断するのはおかしいし、
もったいない
>>744 いや、めんどいじゃん
ブラシが硬くて凹部分にフィットしないのかなーと思う
もう少し柔らかいブラシがあれば違うと思う
>>745 うん、もう少しだけ頑張って慣れてみるわ
ブラシのコスパは案外フィリップスがいいな
オーラルBは1月で弾力がなくなってくる
ブラシが大きくしなるからじゃないかな
>>751 イージークリーンを3年使ってるけど今のところ問題なし
>>753 自分プラークディフェンスだけどまだ1年くらいかな
振動式は壊れやすいのかな
>>733 磨き残しの指標であるPCRとか、全体からの割合じゃなくて、磨きにくい部分の割合だったりするから
実際にスコアを測って貰うと泣きを見るかと
40歳が初老って言われてるんだが、それぐらいの年来になると唾液の分泌量が減って
緩衝能が一気に落ち、虫歯リスクよりも歯周病リスクが跳ね上がってくる
虫歯ゼロだとまだなんとかなるんだが、かぶせ物をした場所は歯周病の温床になるんで
用心しといた方がいいかと
>>733はテンプレ荒らしを憎んでいいと思うぞ
このスレのテンプレは2まで
国内メーカー難し、ドルツ難しでソニッケアーを掴ませようって、悪意を込めた
テンプレもどきを投下してるキチガイが居るんだよ
自分の選択が間違ってるって事を認めれず、同じ轍を踏ませようってのが信者の行動パターン
家電界隈わりとそんなんだらけだから発言の中身見ないと怖いよね
>>756 そうか? ドルツイチオシに見えるんだが 違う?
ソニケア、奥歯磨くとき頬に当たると洗浄力落ちない?
https://www.philips.co.jp/c-m-pe/philips-sonicare-airfloss これほんとにフロスの代わりになるの?
パナソニックの水流で歯間の汚れ取るやつ使ってんだけど
それだと歯垢はとれないらしくこれがほんとに取れるのか不安
どちらもならないよ
フロスはコンタクト部分の汚れを取る
コンタクトよりも下の汚れは取れるかもしれないが、歯垢は粘着性があるからな
ソニケアは結構押し付けないと均等に当たらないな
ブラシ硬い
均等に当てる必要なくね。移動させてく間のどこかで当たればいいだけの振動があるんだから。
オーラルBと悩む、、、
オーラルbは細かいところが磨けてない気がする
でも使いやすい
かみ合わせとかは何面かにわけて当ててるけど、奥歯は均等にあたったほうが安心感があるっていうか
ソニケアは上前歯裏の犬歯にうまく当たらん
ここだけだなやりづらいのは
7月にソニケア買って使ってるけど
昨日本体から歯ブラシ取ったら、歯ブラシの中とんでもないことになってた…
ソニケアだと毛の量が少なくて、いまいち当たらない部分出るけど、水流とやらで多少は歯垢が落ちるの?
誇大だと思ってるが
>>770 「ソニケア」とか「ソニックケア」とか言うやつは、たいていウソついてる
家族で本体共有してブラシだけ交換して使ってる人いる?
特に不満なく使えてる?
>>774 家族4人で使ってるけど、一斉に歯磨きできない以外これといって問題はないかな。
>>775 ありがとう
ちょっと家族でそういう話出たんで使えそうなら電気屋で現物見てくるわ
クリーンケアーはパワーないってマジかよ
十分強いと思ってたのだが
>>773 ちょっと前までテンプレにあったけど、C3(アダプティブクリーン)がいいよ
アダプティブ(プレミアムクリーン)も検討してたけど、値段に惹かれてクリーンプラスと悩んでる
amazonで500円だったからね
アダプティブでかくない?
オーラルBは使えるブラシがあまりない
ベーシックだとかみ合わせ磨きづらいし、マルチアクションは硬すぎ
柔らかベーシックも先細に改悪するし、あとはゴム付きのブラシしかない
>>781 確かにデカめ
下側をカットしたらお手製のコンパクトモデルに早変わり
>>780 >>783 荒らしにレスしないでくれ、頼むから
かみ合わせの面なんて、電動歯ブラシ使って普通の頻度と時間歯磨きしてたら
意識して磨く必要もないと思うけど?
まあ噛めばある程度汚れは落ちるし、銀歯多いからすでに裂溝はほぼないんだけどね
でも、かみ合わせから多発した過去があるので
ソニケアは歯面にたいして直角に当てるとビビビビッという感じで振動が伝わるが、だとしたらある程度しなるように強めに当てないといけないのかな
久々に本スレに訪問したが、ワンタフトブラシで盛り上がってて草
ワンタフトマニアにおすすめなのが
ジーシープリニア ワンタフトブラシテーパー(MI-1012T) 2本入り500円ぐらい
歯科でしか買えない(現在、Amazonは非プライムで送料が掛かる)
元々プリニアとドルツはブラシの互換性があるので取り付け可能。
ドルツのポイント磨きブラシの植毛が、単純に極細毛になっている。
それだけだが、通常のワンタフトより柔らかく、奥まで届くので非常に良い。
これを使ってからはドルツのポイント磨きブラシは硬いので使わなくなった。
ちなみに本体はドルツDL型落ち。
染色液初めて買った
歯磨き前に使ってみたら真っ赤に染まったけどリステリントータルケアノンアルでうがいしたらそれだけで相当落ちてしまった
多少歯間に残った赤はソニッケアーで見た目ほとんど落ちたけどフロスしたら軽く赤く染まったからフロスはやっぱり必須だな
自分のケアが目で分かるから染色液買って良かったわ
ちなみにこどもハミガキ上手いちご味ってやつ
あとミニモDH119も最近買ったんだけど今日歯科でチェックしてきたら
前回手磨きの時にプラーク付着率25%だったのが11.2%になってた
急いでてフロスしていかなかったからプラーク残ってたのはやっぱ歯間
噛み合わせのところや歯周ポケットにはプラークなかったから安い割にかなり磨けてるみたいだった
国内正規品だとソニケアのほうがブラシ安いんだね今は
>>792 システマ超音波なんかは本家ブラシは溝付き、システマ極細毛は溝無しで
システマ用本体は本家のブラシは使用できるが、その逆は削らないとダメって仕様だったりする
>>765 下の汚れを取るためにスーパーフロスというものがあるんだよ
なにもポンティックだけが守備範囲ではない
スーパーフロス、高くない?
あれ、1本1回で使い捨てだと1年あたり3000円くらいかなぁ
だったらフロススレッダー使った方がいい
1年あたり数百円で済むし
効果はスーパーフロスと変わらない
ソニッケアーは歯に挟まったサラダチキンが取りにくかった
ハピカは取れる
ドンキで売ってた500円電動ブラシがオムロンと性能一緒くらいでよかった
オーラルBは形状からして噛み合わせが苦手だと思うんだが、ブラシをどう届かせるのか
凸型はともかく、凹型にどうフィットするの?
ブラシが硬い上に回転しているから、面なんだよね
回転でしょ
かみ合わせのくぼみにどう考えてもフィットしないと思うのだが
ソニケアは歯面に対して垂直に当てると駄目なんだな
ある程度毛を潰さないといけないらしい
迷いに迷ったから、ブラシが多数付属のドルツのDP53と、回転方式をどうしても試したいから激安のブラウンのすみずみクリーンやわらか両方買ったった。
フィリップスは歯周ポケット苦手そうだからパスした。
数回使用だけどどちらもいいしっかり磨けてる感があるのは回転方式だが、やはり歯周ポケットはドルツがいい。
狙い通り使い分けでしばらく使ってみるわ。歯周ポケットをうまく磨けるのならブラウンもいいと思う、使い方次第かね。
両方使って迷ってるんだが
細かい部分に強いのはソニケアだが、オーラルbのほうが安心感がある
>>818 歯周ポケットはどんなに高性能な歯ブラシでも清掃できないし、清掃する必要もない
きちんと歯を磨いていれば、ヒトの免疫機能で歯周ポケットは清潔に保たれるから
問題は、すでに歯周ポケットの中に歯石が溜まってしまった人
そういう人は、歯科医院に行って、ポケットの中の歯石を除去してもらうしかない
一度きれいにすれば、後は正しい歯磨きさえしてれば、一生やる必要は無い
・・・・これで理解してくれるといいけど
sonicareってある程度ブラシがヘタっても磨ける気がするんだけど、どう?
オーラルbはブラシがへたると駄目だめになる気が、、、
>>818 しっかり磨けてる感、とかどうでもいいから、歯垢染色剤を使って
歯垢の染め出しをやった方がいいと思う
ホリエモンがドルツを絶賛
「R25世代必見のオーラルケア入門」でググるべし
内容は・・・・・死ぬほどくだらねぇ
ブラウンは壊れたら買い換えるより有償でも修理に出したほうが得だな
9千円で新品に交換してくれたわ
普通に買うと14000円なのに
>>821 嘘教えるな
クラウン、特にレジンキャップは接合面が歯周ポケット内になりやすい
歯肉ってのはある程度歯ブラシで押し下げれるから、しっかりと磨かないとダメ
歯周ポケットを磨く=最奥部まで磨く
って勘違いして荒らしてた池沼だろ、キミ
>>828 そんな事するから、年齢とともに歯茎が下がるんだよ
歯茎は歯ブラシ当てちゃいかん
>>829 極端なんだよ
それじゃ押しつけすぎ
どうしても気になるならソニッケアーはやめとけ
加齢と共にって言ってるが、加齢での後退と磨きすぎでの後退は別
分けて考えろ
もう一つ、歯肉が下がる=悪って考えてる人もいるが
見えてる所だけ磨いて歯周病を放置するよりは、後退させてレジンキャップの
接合部を露出させてしまった方がよっぽどマシってのがある
セメント質が露出すると削れやすいって話があるが、だったらマシな磨き方や
電動歯ブラシを選べばいいだけの事
Panasonic EW0916-W [ドルツ専用 極細毛ブラシ
これマジやべー
歯と歯茎の間チクチクして、歯磨いてるとき物凄い悪臭がした
歯茎の間の異物かき出したから悪臭が出たんだな
>>830 1、歯茎は加齢で後退しない
2、歯磨きの第一の基本は「見えてる所だけ磨く」事
テレビCMの影響で、歯周病を「歯茎の病気」と勘違いしている人がいるけど
知っての通り、歯周病は歯槽骨の病気だから、
いくら歯茎をいじっても防げない
今まで東レのウルティマを使ってたのですが
とうとう動かなくなってしまったので
買い替えのために調べ始めたら、今は超音波よりも
音波歯ブラシがラインナップが多く、コストも
良いように感じました。
機能的や効果面で、超音波と音波歯ブラシで
違いはどれくらいあるのでしょうか?
>>832 加齢でも後退はする
だからこそ、今まで入らなかった歯間ブラシが入るようになる
後退したから骨が侵されてるとか、磨きすぎが原因だって断定するのは無理がある
「見えてる所だけ磨く」ってのは第一の基本
それさえ満足に出来ないって人はそれ以上進まないってだけの意味での第一の基本
そこで躓いてるようじゃお話にならない
あと、
>知っての通り、歯周病は歯槽骨の病気だから、
>いくら歯茎をいじっても防げない
とか、明らかに誤ってる情報を流すな
>>834 >それ以上進まないってだけの意味での第一の基本
>そこで躓いてるようじゃお話にならない
歯周病は不可逆性の疾患なので、「それ以上進まない」が最高の状態
尼のブラックフライデー、ソニッケアーもうちょっと安くならんかな。
イージークリーンなんかの10%offとかじゃなくてさ。
イージークリーン以外買う理由ないよ。普通のモード以外全然使わないもん。
未だに、ソニッケアーがイージークリーン一択だって事を
知らないやつがいるのかよ!
sonicareであたってない部分の歯垢は除去できる?
>>831 電動歯ブラシ関係ないだろそれ
>>835 加齢によって唾液の分泌が減るって理解してる?
直接原因、間接原因、どっちも原因であるって事は理解しような?
>>836 >歯周病は不可逆性の疾患なので、「それ以上進まない」が最高の状態
無茶苦茶言ってるな
寛解の説明のつもり?
>>842 え〜っと・・・、じゃあ、あんたは歯周病が「治る」と思ってるの?
>>844 質問に質問で返す辺り、いつもの荒らしと変わらんな
言葉遊びは止めような?
「治る」と答えたら「治らない歯周病もある」って言い出す気なんだろ?
治癒する(治る)歯周病もある
寛解で妥協する歯周病もある
>>845 いやいや、治らない歯周病もある、じゃなくて、歯周病は絶対に治らないから
イメージとしては虫歯と一緒
進行を食い止める事はできても、復元する事はない
将来的に再生治療とか出てきたら分からないけど
>>846 お話にならないレベル
歯肉炎でぐぐってこい
おまいさんの知識が誤ってるって指摘されてるんだから、ちょっとは自分を疑って
思い込みを正そうとしろよ
>>847 それこそ屁理屈でないかい?
横からだけどググってみたら、歯周病でも歯肉炎から歯周炎まで段階があるだけじゃん。
流れ的に歯周炎まで進行してる前提の話でしょこれ。
>>848 流れ的って、どんな流れでそうなるんだw
ワッチョイ 1933-/L9Vが正しい為には、そんな有り得ない前提が必要って話だろ
つまり、ワッチョイ 1933-/L9Vが間違ってるって結論に到達する
>>847 日本臨床歯周病学会
https://www.jacp.net/perio/about/ >この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。
>以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり〜
・・・・という事で、「進行の阻止」が現状の限界って、書いてあるだろ
>>851 おまいさんの読解力だとそう読み取ってしまうってだけの話だわな
書き方が悪いとも言えるが
で、結論から言えば書き手はそうは言ってない
つまり書いてない
書いてはいないが、おまいさんの中で「書いてある」って主張が揺るぎない事とは矛盾しない
つか、〜以降の
>健康をとりもどすことができるのです。
が目に入らないってのは酷い冗談だ
日本語の勉強になるが
>この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。 以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、
>現在では進行を阻止することが可能となり、健康をとりもどすことができるのです。
ってのは
「不治の病とまで言われていた(一部のレベルの)歯周病も進行を食い止め、寛解できる(症例もある)」
って書かれてるだけ
「何が書かれているのか漢字二文字で抜き出しなさい」って問題ならば「進歩」が答え
進歩してるって事が書かれてるだけなんだよ
それ以上でもそれ以下でも無い、ただそれだけの事
>>852-854 だから、「寛解」が限度だろって
少なくとも今の医学では
じゃあ、「今より悪くしない」のが限界だろ
絶対に元通りには治らない
クリーンケアーとイージークリーンではパワー違う?
フィリップスも本体安くしてきたね
ドルツのDP53と52って大きな違いある?
値段大して変わらないけどブラックがある52にしようか迷う
ソニッケアーのほうが細かい汚れ取れるみたいだ
使いこなすのは難しかったが
>>855 ちゃんと読めよ
寛解が限度の事例もある
だから治癒は絶対に無理とはならない
そもそも
>>842で言ってる通り、おまいさんの主張は寛解でさえ無かったわけだが
>>860 ひとつ確認したいんだけど
一度溶けた歯槽骨が元に戻る事があると思ってる?
>>848もホント不思議なんだが、
>>818が取り返しの付かないレベルで
歯周炎を拗らせてるって前提はどっから来てるんだろうな
あと、
>>821の問題点がもう一つあって
>一度きれいにすれば、後は正しい歯磨きさえしてれば、一生やる必要は無い
ってのは全くの嘘だから
しかも、見えるとこだけ磨くって前提だと、なおさら歯石除去の為に通わないとダメだろ
そんな患者が多いから3ヶ月に1回は歯石除去の為に通えって話になってきてるんだが
>>862 無い
で、なんでおまいさんはそんな事に引っかかってるんだ?
あろうがなかろうが、おまいさんの発言が間違ってる事に変わりは無いし
俺の言ってる事にもなんら影響は無いんだが、そこんとこ理解してる?
おまいさんが”治らない歯周病もある!”っていくら叫んだ所で、おまいさんの発言が間違ってる事には変わらないんだよ
>>8 お手軽モデルで一番のおすすめは結局どれですか?
>>863 いやいや、歯周ポケットの中に歯石が出てきしまう原因は、歯の見える所の歯垢→歯石だから
歯茎には触れずに、歯の見える所だけをきちんと磨いていれば、歯周ポケットの中に歯石ができる事は無い
最初に言ったけど、ひょっとして、歯周ポケットの中がヒトの免疫力で清浄化される事を知らないとか?
>>864 無いよな?
じゃあ、虫歯と一緒で、絶対に元には戻らないだろ?
だから、歯周病は不可逆性の疾患だと最初から言ってるのに
>>866 >いやいや、歯周ポケットの中に歯石が出てきしまう原因は、歯の見える所の歯垢→歯石だから
有り得ない前提で語るな
おまいさんは歯が1本しか無いのか?
>>866 >じゃあ、虫歯と一緒で、絶対に元には戻らないだろ?
>だから、歯周病は不可逆性の疾患だと最初から言ってるのに
飛躍しすぎ
歯周病には歯肉炎が含まれるって時点で、おまいさんの主張が正しくないって話になってるんだよ
「歯肉炎」ってのが、まだ分かってないようだな
あと、歯科医ってのは時間との戦いだから、その場しのぎで患者を納得させる屁理屈ってのを多用するんだよ
そのうちの一つが
「取り返しの付かない歯周炎でも、歯を抜いてしまえば治っちゃうんですよ。ね。じゃぁ、抜きましょう」
骨まで侵していなくても、歯周炎とまで行かずに歯肉炎で維持できてても
抜いてしまった方がいいと判断して、抜いてしまう例も多い
親知らずがいい例だね
あー。はいはい。歯周病のうち歯肉炎なら治せますね。そうですね。
アホらし。
>>870 学習能力に問題を抱えてる奴の典型例だな
もう一つ、「歯周ポケットは磨けない」って言葉の意味を理解出来てない人が多いんじゃないかな?
世間一般的に言われてる歯周ポケットってのは歯肉ポケット(仮性ポケット)+歯周ポケット(真性ポケット)
の総称なんだよ
真性ポケットは磨けないが、仮性ポケットは磨けるし磨かないとダメ
仮性ポケットや歯肉ポケットって聞いたこと無いだろ?
換喩で歯周ポケットって言うからな
歯周ポケットも磨かなきゃダメって言ってるときは歯周ポケット=仮性ポケット
歯周ポケットは磨けないって言ってるときは歯周ポケット=真性ポケット
噛み合うわけが無い
>>873 キチガイってよか、単に読解力、理解力、知識全てに乏しい人間が
自分の間違いを認めれず、煽るだけしかできなくなっただけかと
ちゃんと正しい知識を持ち合わせてれば俺みたいに理路整然と解説もできるんだが
そうする能力が無いからグダグダになっていく
イージークリーン何年使えてる?
やっぱソニケアのほうがよく磨ける 気がする
>>870 あぁ、俺の台詞取りやがってwwww
>>869 まぁ、おっしゃる通り
歯肉炎なら治せる
>>872 いやぁ、参った
まさか「歯周ポケット」がすでに病巣だったとは知らなかった
仮性ポケット、真性ポケットは、さっきググって初めて知った
でもさ、
それでもやっぱり歯肉溝は磨く必要ないだろ?
だって、無駄に歯茎を下げてしまう原因になるし、磨かなくても何も問題は無い
ちょっと自信なくなってきたけど
歯肉炎が一切発生してない人ってほぼ居ない!
って断言できるぐらい、軽い炎症は日常的に発生し治ったりしてる
歯磨きのホントに上手い人でそのレベル
意識して磨いていない人だと歯肉炎で常に腫れっぱなしだったりする
念入りに磨いて腫れが収まると歯茎が下がったように心配する人が多い
その辺りの事はクリニックで相談するとあるあるネタとして話が聞けるかと
歯肉溝ってのはむしろ最も磨かなきゃならない場所
歯周病ケア=歯肉溝のケアて言っても差し支えないほど重要
炎症とは完全に無縁で歯茎が腫れていなければ歯肉溝も浅く、意識して磨かなくても
必要十分に清掃は出来るが、炎症が全く無いって前提が事実上有り得ないからこそ
意識して磨かなきゃならん
腫れれば腫れるほど歯肉溝が深くなりポケット化し磨けなくなる
見えてる所だけ磨けばいいって前提だと、酷くなればなるほど磨かなくてもいいって話になっちまうだろ
それじゃダメ
>>878 お見事!!
なるほど勉強になるなぁ〜
ところで、
今日Amazonでソニッケアーイージークリーンが
めっちゃ安くなってたから、買ってしまった
3515円 本体価格
-351円!さらにAmazonプライム会員特価で10%OFF
3164円!! めっちゃ安い!!
電動歯ブラシん故障って気づくもん?
気づかないような微妙な故障で、磨けなくなってたらやだわ
オーラルbは噛み合わせ磨くことを考えていなさそうな設計だな
>>883 ブラシに段差ついてるし噛み合わせ問題なさそうだけどな。
それより最近のCMが中途半端に悪意に満ちてて嫌だ。やるならコーラのようにやってほしいわ。
深夜に充電差したまんまの状態でも勝手に電源オンになったり押しても反応しなくなったりするから気付くイージークリーンが死んだ
>>884 その段差のせいでむちゃくちゃ磨きづらい
ブラシも硬すぎて凹みにフィットしない
>>885 ダイヤモンドクリーンもそれなった。
保証期間過ぎてたからバラして中掃除したら動くようになった。
あとはイージークリーンで、音が大きくなって振動がハンドルに伝わってブラシの振動が弱く感じるようになったことも。それは保証対応。これは比べると明らかに違ったんだけど、単体では自信なくて買って比べた。
>>886 音波振動じゃないし、手磨きのようにある程度圧力かけて磨くんじゃない?まぁ合わないなら無理に使わなくてもいいかと。
オーラルBのブラシを2ヶ月使うと、可動部がすり減るのか、ガーガー騒音がひどい
微妙な故障って気付ける?
31000振動から30000振動に下がる故障とかあるんかね
ソニケア
>>892 振動数=音階
だから簡単に気づける
そのぐらいの振動数差だと動画と比べれば差音としてごく低音のうなりも観測できるかと
ソニッケアの低価格モデルは個体差があるようで、カタログスペックが同じ
上位モデルと2本同時に動作させると振動数が全然違ったりすることもあるって話は聞いたことがある
そういやソニケアって小泉成器(歯科専はヨシダ)の取扱いだったけど、今はPHILIPSに直で送るのな。
個人的には別商品では小泉の対応良かったけど、ソニケアでは若干評判悪くて不安だったけど、もう関係なかった。
オーラルBのほうが確実に動いている安心感みたいなもんはある
でも、微妙なブラシしかない
ソニッケアって奥歯だと振動感じづらいけど、磨けてるんかな
磨いている感じはオーラルB 実際に磨けているのはソニケアって感じ?
おすすめのオーラルBブラシ教えれ
マルチアクション硬すぎ
ベーシックはかみ合わせが難しい
まともなブラシがない
>>894 ニッカドとリチウムだと、パワー違うの?
どちらも31000振動
次はプラークディフェンスからイージークリーンにしようかな
強すぎても磨きにくいとは思うけど
>>902 使われているバッテリーの違いは知らないけど
リチウムとニッカドだと放電の特性違うから違うんじゃね?
ニッカドはダラダラとパワーが落ちて行き
リチウムは最後までフルパワーに近い能力で突然死するみたいな…
きっかり31000振動ってわけではないみたいだね
電池の状態に酔っても左右されるみたい
ちゃんと磨けてるか不安
ソニケアのブラシは開かないのなら使ってていいかな
青毛は白くなってきてるけど
アマゾンでいま在庫切れなんだよ
いまオーラルBのほうがブラシが高いのな
どうしてこうなった
日本だけ
でもソニケアのほうが遥かに長持ちすると思う
オーラルBは2ヶ月
ソニケアの替えブラシ、安い互換品がアマゾンで買えるよね。
>>910 やめといた方がいい
純正ブラシでも1ヶ月あたり130円ちょいだし
毛先が1本1本きちんと丸く加工されてる
互換品はちぎったように尖ってるから
長く使うならオススメしない
>>910 ソニッケアーで一番オススメの交換ブラシは「プレミアムクリーン」だけど
今のAmazonはなぜか普段の2倍くらいの高値になってる
3本組2500円以下になるまで待つ方がいいと思う
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07F9NPVLM/ 今見たら、なんと4875円になってる
げっww倍になってるやん
通常は2500円くらいなの?
amazonッテ意味わからん値上がりするから怖い
ブラウンは並行輸入品があるけど、フィリはない
ブラウンは日本だけ高くしてるってことかね
>>915 本数増やして5本なら、4000円&ポイントってのがあったぞ。
>>918 それはきっと「プレミアムクリーン」以外のブラシだと思う
>>921 これやで?
初めて電動歯ブラシ買おうと思ってます
家電量販店でドルツのEW-DA52が在庫処分になっていて安かったので検討しています
これはカタログに載ってるEW-DA43の旧型みたいな位置付けでしょうか?
>>922 Amazonの話をしてたのに他サイトだったか
でもありがとう
ソニッケアーは新しい型番になってる替えブラシは価格が上がってるけど、前の型番のは上がってないから今のうちに買っておくか
>>924 ありがとうございます
これにしようと思います
歯面が曲線的なので、歯1本あたり(左面)(中央面)(右面)の裏表計6面磨いてます。
全て磨くのに30分かかるけど、電動歯ブラシでこれだと歯茎に悪いかな?
>>926 おお。確かにそこは書いとかなきゃやったな。店名まで出すとステマ厨涌いたら嫌だなって思って。
電動歯ブラシ買おうとするとホワイトニングパウダーとか言うのオススメされるんだけど電動歯ブラシでこういうのってダメなんじゃなかったっけ
>>677 やっぱり長さが足りないんですかねぇ、、、
捨て寸ってこの赤い部分に当たるかどうかで判断するんですよね?
オーラrB民なんでいないの?
ゴリゴリ磨く安心感はある
クリーンプラスが一番安い?
今高くなってるが
>>931 エナメルは大丈夫だろうけど、歯頚部はすぐ削れる
ソニッケアのプレミアムクリームがいつの間にか5000円超えとる
セール直前の値上げはタイムセールになった時お得感を出すため。
たぶん来週は値段が戻ってる。
Amazonで値段の増減知りたければkeepaを使いましょう
ソニケアーの過去モデル使ってるけど、替えのブラシは問題無く使えるのかな?
>>939 ニッチな商品だと、開いた瞬間値上げしてたりするんだよなー
FW-507は回転式の替えブラシは取り付けられる?
ネット見てると、音波振動4万超えてるんだね。
気持ち良さそう
同じ製品でも3年使ったものと比べて新品は躍動感が違うわ
モーターが別物な感じ
会社にソニッケアー置いておきたいけど、充電する場所が困るね…
ポケットドルツの方が良いというか、皆さんそうしてるんですかね?
ポケットドルツはパワーがなくて手磨きでいいじゃんとなって普通の歯ブラシ使ってるな
それから4年くらい経ったけど進歩してるんかね
ソニケアブラシ値上がりしすぎなり
オーラルBに戻すか
>>944 >>945 40000回振動のFW-507(ピンク)と
31000回振動のソニッケアー(白)との比較
ダウンロード&関連動画>> >>951 全然違うな。メーカー物以外はゴミなのかな?
連投ごめんなさい。
買ったのは、アドワンって楽天市場で出てるやつです。
>>952 >>952 振動数30000万前後が一番落ちるんだよ
振動多すぎると振動が相殺されるんだろうと思う
>>948 現行品って充電機能付きケース付いてないんだっけ?
いや、俺は先週ブラウンオーラルB ジーニアス9000を買った(・∀・)
ブラシ硬すぎて細かいとこにフィットしないと思うんだよブラウン
ブラシデカイならジュニア用とかどうなの?
口あんまり開かないからガチで買おうと思ってるんだが
ソニッケアって上の前歯裏磨くとき、ブラシ部分を真上に向けるくらい傾けないと磨けないよね
この使い方でいいのか
ソニケアブラシっていつゴロ安くなる?
>>962 あれ、互換性はあるんだよねたしか
イージークリーン振動おかしくなって壊れた
ダイヤモンドクリーンはこんな事なかったのに
安物だからか
>>965 ダイヤモンドクリーンでも壊れたから多分変わらん。接合部の防水が弱くて浸水する。管理が悪いとカビっぽい黒染みできて更に。
ドルツの最上位モデルは5つのモードがあるという事だが、
それぞれの意味や用途って説明書のどこに書いてあるんだ?
もしかして落丁か?
楽天市場でアドワンの音波歯ブラシ買った。
やっぱり3万回の方が一番水が跳ねるね。
ポリッシュの4万8千は弱かった。
それでも磨く力は、4万8千の方が強いのかな?やっぱり。
オレはさっきatmoko買ってみた。
届くの楽しみ
>>968 ドルツに限らず、電動歯ブラシの「モード」なんて
たいていは最初しか使わないよ
結局みんな最強モードオンリーになっていく
969です。
今日初めて使ってたら、最初めっちゃ擽ったくて磨くの困ったw
まぁ、ポリッシュ1択になりそうですね。
アパガード少し余ってるけど、併用大丈夫かな?
一応、研磨剤入ってるんだけど。
>>965 自分のも9月に買ったのが今朝軸がグラグラに
なった
動画探してバラしたが軸を留めてるネジが
緩んでただけだったよ
動画のは留めてた部品がポッキリ逝ってたけど
買ったばかりなら緩んでるだけかもよ
Philips Sonicare Toothbrush Repair
↑
これ
>>965 そうそう、いい忘れてたけど
2年間の保証付きだから
>>979 通ってた歯医者はソニッケアー
使ってますと言ったら
それでどうしたらここまで酷くなるのと言われた
>>980 ひどい
結局歯間ケアは手作業だからね
歯周病は歯間から始まる
オーラルBのほうが裏側は楽なんだよな
両刀遣いがベストか
早く安くなってくれないと並行輸入品買ってしまいそうだ。
明日下がらないと、今年はもう下がらないのかな
その場合はオーラルBにしとこ
ソニッケアは歯茎にザクザク刺さってくる感じがする
余計悪化しない?
次スレ
【音波ビィィン】 電動歯ブラシ -50- 【奥歯ガクガク】
http://2chb.net/r/kaden/1575535550/ >>978 併用してるわ
互いの不得意を補ってくれるんじゃと思ってる
やっぱ併用か
オーラルBの懸念は噛み合わせ
ソニケアは磨けるんだけど、弱った歯茎にはちと痛い
歯茎にザクザク刺さる感じがする
今日値段下がるかしら
サイバーマンデーが今年最後のセール?
この前3千円ちょいで買ったばっかだけど
もう一本買っとくか
次
【音波ビィィン】 電動歯ブラシ -50- 【奥歯ガクガク】
http://2chb.net/r/kaden/1575535550/ -curl
lud20250124183110caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1567774878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【音波ビィィン】 電動歯ブラシ -49- 【奥歯ガクガク】 YouTube動画>5本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・まだ「外でマスク付けてる奴」だらけで笑える。専門家も外では不要つってんだろが!
・お前らO型についてどう思ってるの?
・【DMM】シューティングガール 161人目
・お前ら志田のことどう思ってるの???
・関西の田舎猿って東京コンプレックスで笑えるよな
・お前ら沢村一樹についてどう思ってるの?
・AKIRA実写化するけどお前らどう思ってるの?
・お前ら今田美桜ちゃんのことどう思ってるの?
・セ・リーグファンは交流戦をどう思ってるの?
・お前らぶっちゃけ最近のff14どう思ってるの?
・ケンモメンは声優の青木瑠璃子ちゃんの事どう思ってるの?
・この中で笑えるブサイクと笑えないブサイクのラインを教えてください
・【論理的誤謬】ニコラス・ケイジの映画が増えるとプールで溺死する人も増えると判明
・【JK】高校3年生の女優・黒木ひかりが脱いだ 18歳のフレッシュグラビアはキュートでクール
・五輪中止なら損失1.8兆円と判明。開催派の「五輪の理念?どうでもいいね。金儲けのツールでしかない。」って声がよう聞こえるのぅ
・正直な話、ゴキブリはswitch大人気なこの現状をどう思ってるの?
・今お前らは新田のことどう思ってるの? [無断転載禁止]
・【@(・●・)@】オーストラリアで森林火災の被害が拡大 コアラ数万匹が焼死か 焼失面積は北海道をこえる一千万ヘクタール
・新田恵海さんが未だにラブライブ関連のイベントに出てくる事を、ファン達はどう思っているの?
・シューイチ★2
・ゴールキーパーが主人公のサッカー漫画が連載開始。シュート止めるか入れられるかしかないのにどうやって話を展開するのか
・最近見たシュールな夢
・【PS4】『地球防衛軍4.1 ウイングダイバー・ザ・シューター』ティザーサイトがオープン!縦スクロールシューティングで巨大生物と戦え!!
・Twitterオタクさん、タピオカ好きな陽キャ叩きをブチギレで正当化!「1クールで推し変えるにわかみたいなもん。馬鹿にされて当然だろ」
・岡田奈々が私リーダーですヅラしてるけど指原のことどう思ってるの?
・『松井珠理奈vs宮脇咲良』PRODUCE48見てないだろうお前らはこの順位どう思ってんの?
・【リスク】「シュールストレミング」の非正規輸入品に注意 購入時に気を付ける点などを正規輸入代理店に聞いた [朝一から閉店までφ★]
・進撃の巨人読んだんだけど兵器>巨人になりつつある展開をお前らはどう思ってんの?
・お前ら乃木坂ルックスNo2(琴子)No3(ちはる)がアンダーという現実についてどう思っているの?
・刃牙と餓狼伝 ←この2つを産みだした板垣恵介先生のことお前らどう思ってるの? [無断転載禁止]
・龍が如く6のグラフィックめっちゃリアルで笑えるレベルなんだけど何で話題にならんの?
・普段K-POPを聴いてる女子たちは最近の日韓関係の悪化についてどう思ってるの?
・イスラム教徒「日本人の皆さん!イスラム教のことをどう思っていますか?」
・日産のことを正直どう思っているか
・マシューのさぼてん観察日記
・涼宮ハルヒの消失で長門とかいうクソブスが世界を改変しやがった件について、お前らは正直どう思ってるんだ??
・ブゥちゃんを発狂させる一言
・【空手】“寸止め”空手の五輪種目決定を“フルコンタクト”側はどう思っているのか? 伝説の極真元世界チャンピオンに聞く
・【空手】“寸止め”空手の五輪種目決定を“フルコンタクト”側はどう思っているのか? 伝説の極真元世界チャンピオンに聞く ★2
・ボッチ系女子ってリアルでかまわれるのどう思ってるの? [無断転載禁止]
・田村のことお前らどう思ってんの
・運営は真夏をどう思っているのか
・鈴木このみは岡本菜摘にどう思っているか
・【芸能】武井壮、ミサイル「北朝鮮の人はどう思ってるのか」 [無断転載禁止]
・メンバーはヲタのことをどう思ってるのか?
・処女的に処女厨のことどう思ってる?part2
・【PSO2NGS】ぶっちゃけお前らNGSの事どう思ってんの
・好きな子にかわいいと言われた。俺のことどう思っているのかな...
・テンピュールの枕を買ったよ!
・山田くんゴールを間違えるw
・自分がこれまで過ごしてきた人生についてどう思ってる? [無断転載禁止]
・たまには笑える画像貼ろうよ
・pspで使えるハッキングツールを作ろう
・煽り抜きに小田さくらのことどう思ってる? [無断転載禁止]
・シュークリームおばさんスレ27
・OMCのゴールドカードを考えるスレ
・ありふれたRPGツクールで世界最強
・釣りガールですが質問ありますか?
・私文専願をガチ切れさせる一言→
・チアガール・女子高生に萌えるスレ 41
・水着も着けずにプールで泳ぐ幼子達
・阪神阪急ホールディングスへ一言
・つんく♂は今の小田譜久村佐藤石田体制にどう思ってるんだろな?
・創価学会についてどう思ってる?
・猿でも使える5ちゃん連投ツール
03:40:37 up 43 days, 4:44, 0 users, load average: 10.63, 25.81, 37.59
in 0.099833011627197 sec
@0.099833011627197@0b7 on 022517
|