◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1450826616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 08:23:36.79
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/(住宅設備用)

過去スレ
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No6【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1439050925/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No5【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1409840489/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No4【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1387896229/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No3【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347784841/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No2【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313421624/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No1【ムーブアイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1305503065/

2 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 08:42:47.75
>>1

3 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 20:20:21.08
ズバ暖はその日によって暖かくなる日と寒い日があるな。コンスタントに室温28℃になってほしい。

4 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 22:25:11.98
いちおつ!

5 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 04:48:41.56
ずばりあなたの部屋の熱容量に対して性能不足てことでは
頭が変に良くて全力出してないだけかもだが

6 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 10:01:37.75
雪が降ってる時に、エアコンが止まっちゃうのが嫌な人は
ズバ暖を買っておくべきだと思う。うちは次はズバ暖を買う。
一番寒い時に止まるのは、ホント、困る。

7 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 12:01:55.76
>>6
金属架台で高さ稼いで防風オプションつけるの忘れないでね。

8 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 10:39:31.97
一晩中ズバ暖つけるも朝起きたら壁の温度計は24℃だった。汗かくくらいまで室温上がらんかな。

9 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 04:25:21.81
全然あったかくならんな。
家の構造が悪いのか…
足暖指定したら風力がっつりで動き出したが、それくらいしないと温まらないのか…

10 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 06:24:18.08
容量足りてないんじゃないの?指定した温度になるよ
ただ、一階は床下に冷気が溜まってたりするからファンヒーター無双だよね
俺はエアコンしか使わないけど原理的にしょうがない

11 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 07:31:23.60
zw715?を買ったと思ったが、まだ上にしとくべきだったか。

12 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 11:36:27.86
仙台の沿岸に近くて鉄筋築10年ちょいの集合住宅で結構あったかいんだけど
ついこの前までエアコンですごく暖かかったけど、やっぱりここ数日の本格的な冬の寒さになって今日はじめてエアコンつけたけど
すごく寒かったし、付ける前と1℃しか変わらなかった…
L285だからだめなのかな〜4K以上だと60℃の風出るんだよねこれ?
やっぱり上位機種かズバ暖じゃないとダメかぁ…
今まではありえないくらい外気温暖かかったからだろうな
やっぱりヒーターしか無いか…3ヶ所にそれぞれヒーター置いて移動先でつけるからかなり付けても灯油18リットル一缶2週間は持つし
冬は仕方ないな

13 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 13:51:25.99
ZW405S買うことにしました。モデルチェンジで安くなってたけど価格コム+工事業者ってどうなんでしょう。家電と変わらないでしょうか?

14 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 14:42:52.78
安物暖房に期待する奴は馬鹿
虫が良過ぎる

15 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 18:39:37.73
>>12
おすすめのエアコンの過去スレでも言われていたのにw


962 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/02(水) 05:21:28.71
>>958
仙台で普通のエアコンのみで暖房しようと考える方が無理じゃね?
最低でも寒冷地用のエアコンでないとダメでしょ。

昼はプラスで夜にマイナスになるような土地だと霜付も多いだろうし。
日中もずっと零度以下なら逆に霜付しにくくてよいのだが。

というか冬場の仙台の沿岸部なんて東京より湿度高いよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1489255734

16 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 18:44:19.75
>>12
上位機種でもダメ。寒冷地仕様でないと効くわけがない。
上位機種で効くなら、わざわざ寒冷地仕様なんて作らないよ。

17 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 20:56:08.02
そうだよね
廉価機使用の者だけど、今1℃くらいなのにもうあんまり効かなくなってる
エアコン初心者だから廉価エアコンがこんなに効かないもんだとは知らなかった
まあとりあえず効かないのにつけてても仕方ないから、さっきエアコン止めてストーブに切り替えた
次は絶対、寒冷地仕様を買うわ

18 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 22:03:16.47
大阪などの瀬戸内海沿岸地域は、比較的温暖で湿度も高くないので
普通のエアコンでも暖房できる。

あと九州の内海沿いの地域も。

もちろん、内陸部や山間部の地域は除く。

沖縄は当然だけど、普通のエアコンでも十分すぎるし、
暖房を使うのは、ごく短い期間だけだろう。

19 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 10:45:23.98
今朝なんて寒すぎてもう全然エアコン効かなかった
室外機がひたすらブオオオオオオオンってうなりまくってただけ
GVマジで効かないね
寒い地域に住んでて、これからGV買おうと思ってる人はやめた方がいいと思う
寒かったら全然効かなくなるよ
寒い地域に住んでる人は素直に寒冷地仕様を選んだ方がいいと思う

ちなみにここの気温はこれくらい
これくらいでもう効かないんだから、いかにGVの暖房能力が低いかわかると思う
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚

20 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 13:50:45.48
現在室温25℃@都内マンション
全く暖房の出番がない(;´Д`)

21 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:01:05.60
>>19
家の断熱性能も低いんだろうな。

22 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 17:11:20.03
木造だからね
木造は通気性はいいけど、断熱性は全くダメ
エアコンには適さないね
今度、家建てる時は鉄筋にするわ

23 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 21:31:06.62
鉄筋は固定資産税で死ぬぞ

24 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 22:22:34.43
違いない・・

25 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 22:24:16.54
高気密高断熱は木造でも普通にできるぞ。
さらに結露等考えて凝るなら樹脂サッシに外断熱だ!
費用かかるって言っても鉄筋でやるよりずっと安いし保温性も出しやすい・・はず。

26 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 23:59:49.95
>>19
FZ余裕だったよ
Zクラスならまだまだ行ける

寒冷地仕様は毎日ー5度以下デフォルトからだよ

27 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 00:45:17.53
>>22
内窓入れて、寒冷地仕様のエアコン入れたらいける。
建て替えたら50倍では済まないだろう。



>>26
フラッグシップは、普通のエアコンよりマシなだけで、
寒冷地仕様には遠く及ばない。

底板のヒーターは想像以上に効果大きいし、
その他の制御プログラムも寒冷地用に特化している。

もし、最上級機種でも効きが悪かったら、また寒冷地仕様にしないといけない。
だから、普通のエアコンで無理そうなところは最初から寒冷地仕様がいい。
値段も、最上級とほとんど同じレベル。

28 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 08:41:20.54
>>27
Zは-5度まで大丈夫
これ寒冷地モデルのカタログに書いてあるから。
FZは効率やや落ちるものの-8度まではほぼ定格で暖気出せるよ。

寒冷地モデルのすごさはわかるけどフラグシップの稼働上限もみておいてくれ。
ヒーターオプションしても寒冷地モデルよりフラグシップのほうが安くてー5度ぐらいの環境下ならコスパいいんだよ。
もちろん、暖かさ重視と霜取り低減ぶっこむなら寒冷地モデルしかないけどね。

29 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 11:52:23.44
もし、FZで暖かさに不満が出た時は
>>28が自腹で、ズバ暖への交換にかかるお金を出してくれるのかな?

30 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 13:06:30.68
設置状況に応じて室外機の防雪フードも忘れずに
なるべく季節風の当たらない場所に室外機を設置すること

31 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 18:11:05.55
FZ暖かいよ
@群馬 南部

32 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 21:21:41.18
寒冷地仕様が本当に必要な地域は少ない
季節風か雨雪で室外機が死んでるパターン多し

33 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 01:58:48.31
MSZ-HS221が1台家にあるから、P225を買った
後継機っぽいし機能も音の大きさもきっと変わってないだろうと思った
少なくとも悪るくはなってないよな?

34 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 13:01:45.39
積雪地でも極寒地でもないのに寒冷地仕様機を買わせようとする悪質な奴がこのスレに住みついているな

35 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 13:13:22.13
そんなやつ、いねーよ。
夜に零下突入する地域はエントリーモデルだとこれから効率落ちまくって部屋も暖まらないぞって現実提示だろ。

そもそも、カタログ標準が2度時にならないのがおかしい。
低温2度時効率の表記って夜はほとんど2度以下切るのがデフォルトだろ。
零度ですら効率落ちるから零度でも効率維持って謳うモデルがハイエンドにあるのに、
ミドルクラス以下はどうすりゃいいんだって話。
零下稼働時の数値を基準にして、低温評価はー5度で作ってくれ。

36 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 14:23:58.19
日本の多くの地域では寒冷地仕様が必要かもな。

大阪の沿岸部みたいに、今の季節の夜中でも5℃前後までしか下がらない所は、
普通の安いエアコンでも十分。

37 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 18:29:38.41
東京の多摩みたいなところは寒いけど乾燥してるから通常の上位機でOKだよ

38 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 20:31:07.84
>>34
いや、うち、積雪地でも極寒地でもないけど、GVだとマジで効かないんだって
多分、時間帯によって0℃以下になることがあるからなんだろうけど、
GVは0℃近くになると俄然効かなくなる
しかもそのくらいの気温になると室外機がジェット機エンジン並みの高速回転を始めて、
爆音を撒き散らすようになるからうるさいのなんのって
そのわりにそれほど暖かい風は出てこないし、部屋も寒いまんま
そうなるともう付けてるだけ無駄だから、エアコン切って石油ストーブに切り替えるんだけど、
こんなことなら最初から寒冷地仕様を買っておけばよかったって今、すごく後悔してる
これがGVを買ってしまった消費者の正直な感想

39 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 20:44:01.82
>>37
通常の上位機種ってハイエンドモデルじゃないですかー
てーか、多摩は丘陵地区だから寒いんだよねえ
風が冷たくて痛い

多摩川越えて調布側に行くと気候違うもの。

40 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 20:45:23.18
>>38
来月の電気代が楽しみだな
暖かくならないのにコンプレッサーフル回転で死亡コースじゃない?

41 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 21:05:31.81
>>40
いや、最近は室外機が暴走を始めてうるさくなってきたら止めて、
ストーブに切り替えるようにしてるから、電気代はそこまで上がってないと思うんだけどね
室外機が暴走してる状態で、それ以上エアコンを頑張らせても暖かくならないってわかったから

42 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 21:18:01.27
>>38
近畿だけどまだ0℃以下は無い。
でも朝方に3℃くらいまで下がった日があったが、ちゃんと効いたよ。
(現在の天気では1℃だっだが、家の外に置いた温度計は3℃だった)

霜取りは夜中に1回あった日があった。
今年は霜取りはまだ2回しか見てない。
音がして室内機のファンが止まり、最初は壊れたかと思った。
でも3分で終わった。

43 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 22:54:34.60
夜はエアコン切らないんですか?

44 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 23:45:55.87
>>38
それは機械の問題じゃなくて家の問題だから
安普請に高級機入れたって無駄
正直に化石燃料を使うヒータを買いなさい、ってこった

45 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 04:17:12.14
今年は暖冬のせいか除霜をほとんどしない。先月の電気代も安くなってる。このまま春にならないかな〜

46 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 13:24:25.19
>>43
朝起きる1時間前にタイマーセットしたら、温度は上がるけど、
かなり室温が下がっているから全開運転する。

例えば、設定を21℃の場合、寝る時だけ19℃設定に落として寝る。
そうすると、たまにしかコンプレッサーが動かないし、
朝に起きて21℃設定にしても短時間で元の室温に戻り、
コンプレッサーの実質稼動時間も短い。

6時間寝る場合は消しても、実質5時間しか停止できない。

停止時間との兼ね合いもあるけど、消さない方がいいかもと思う。

47 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 14:42:26.95
ZW買ったんだが
センサーってあまり意味ないかもしれん
認知されなくて節電状態になって止まったり
鍋物やってたらコンロの火にガンガン風ぶつけてきて消されそうになったり
まあ、設定変えて使ってるけど
冬になって乾燥してきたら音も気になるときがたまにあるから
いっそセンサーそのものを切って手動で使うかもしれん

あと、室外機から異音が
この動画と同じような音がコンプレッサーかホースのL字付け根部分かどちらかから鳴っている
冷房暖房変わりなく、出力が大きく必要なときは鳴らずに
出力が少なくていいときに音が出てる
この動画よりかなり音が大きいんで気になってるんだが補償とかで直らんのかな
ダウンロード&関連動画>>



48 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 15:29:46.18
>>43
夜中は設定温度を19℃でかけっぱなしてる。
コンプレッサーのオンオフは二重窓効果もあるかもしれないが煩くない。
5時過ぎには起きて、22℃に設定アップですぐ暖まる。
もう10年くらい外気0℃でも1度も霜取りで運転停止したことなくて幸せだよ。
かけっぱなしにするする前は暖の一番欲しい冬の早朝によく徐霜運転されて寒いし惨めだった。
一番寒い時にコンプレッサーMAX運転させるのってエネルギー効率も経済効率も悪そう。

49 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 16:12:00.75
>>47
それ施工ミスか、不良品かもしれない。
バルブが全開になってないか、真空引きをミスったとか。

50 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 19:14:31.16
>>49
う〜ん、冷房暖房事態は問題ないんで
音が出るからってクレーム入れるのはやりづらいもんがあるんだが
まだ一年経ってないし、とりあえずヤマダ電機呼んで見せてみるかな

51 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 22:16:56.10
nojimaの初売り自動掃除機能付き6万円の機種は一般販売用出はないみたいなのですが、近い機種は何になりますか?
これ安いですかね〜?

52 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 23:51:52.92
自動掃除ついてて一番安いんだったらLになるんじゃね
ていうか霧が峰のカタログで外観そっくりなのが当たり

53 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 12:37:56.95
>>47
こんなにキュバキュバいうのは不思議だな、工事不良?ただその動画はかなり音を大きく出してるからそれより大きいってどーよ
このグワーンみたいなのは設定と外気温の差がでかいと二分ぐらい鳴るよ
すぐ温まるのはいいが、最初はびびった

54 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 22:22:47.81
お前ら1年に1回は取説通りに掃除しろよ。メンテが大事だぞ。

55 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 03:56:53.57
ZW28kを買おうかと思っているけど
暖房力があって、省エネで、壊れにくいのは、霧ヶ峰?

56 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 08:38:28.71
暖房の効きが悪いと感じた原因が判明した!
寝る時、夏布団にtシャツ、パンツ一丁がいけなかった。
通りで寒いはずだ。
パジャマ着たら暑過ぎw

57 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 12:15:03.62
>>56
原因は、人間の頭が悪かっただけなんだな。

58 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 20:04:32.85
まっぱで寝るのは好きだけど夏布団はないよw
高めの軽い羽毛でふんわりと暖かくしたほうが幸せだよ

最初は高くてもこれ自体は電気代かからないし
寝具はいいものを選んだ方がいいよ

59 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 21:56:50.45
うん、二階には羽毛布団のベッドがあるのだけどね。遅くまで電気つけてるから、家族考慮。

60 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 22:44:12.29
明日からまた寒くなるから今夜はエアコンつけっぱで寝る。

61 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 10:41:13.50
>>55
全角はバカのシンボル
kの使い方がおかしい 正しくは2.8k、あるいは2.8kWのように書く
霧ヶ峰のスレで「霧ヶ峰?」という質問もナンセンス
暖房性能、省エネ性はスペック表を見ればいい

故障率、あるいは耐久性の比較は無理
クチコミなどからそう思えるなら、そう思っておけばいい

バカだと指摘されて、その通りだと納得できたなら消えろ
納得できないなら大バカだ 救いようがないという意味

部屋の状況や今使っている機種への不満、
それを何年使ってきて、これから何年くらい使いたいのか
どうせ20年くらい使うつもりなんだろうけど、
5年過ぎたらハイエンドも中級機以下の性能しか発揮されなくなる
10年近くになったら一番安いやつ以下になる可能性大
自分でエアコンクリーニングした経験すらないだろう
せいぜいフィルターの埃を取ったくらいか

ハイエンドは無駄な機能テンコ盛り だから操作性は悪い
頭の悪いお前に使いこなせるとは到底思えない
暖房なんてサーキュレーターやこたつなどと併用すれば、
能力不足をある程度補える お前にお似合いはローエンドだ
一見、省エネ性が低いように見えるが、
年間電気代の8kY差はメーカーがハイエンド買わせるために作った数字
クリーニングを自分でできないなら、ローエンドを5年ごとの買い替え
4.0kWのにしておけば、暖房もそれなりにパワフルだろう
スペック的にはハイエンドの2.8kWのほうがよさげだが、
実際にはどうなんだろうな

62 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 12:14:03.45
眠りモードで快適快眠ですぜ、旦那

63 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 18:23:41.58
>>61
20年使うとなると性能云々・電気代云々より
エアコン内につくカビの方が気になる
ハイエンドしか3箇所のハイブリッドコーティングがつかないから
これ目当てに買うしかないという

64 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 19:39:53.82
半角が頭が良いと思ってるバカ大勢いるよな。人の髪形にケチ付けて回らなくて良かろうに。

65 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 21:46:46.49
>>64
全角は検索出来ないし見栄え悪いし、リテラシー低いって思っちゃうよね。実際

66 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 03:38:03.14
全角厨と半角厨

67 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 09:28:48.99
南関東暖かいから、エアコンいらな過ぎる

68 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 17:14:39.75
http://www.sgkz.or.jp/prize/industry/44/document_05.html

本技術を用いたルームエアコン用圧縮機モータは、モータ効率96%を達成し、
2000年の発売以来、重量当りのモータ効率で業界1位(世界)を継続中である。

69 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/11(月) 15:40:03.67
zw225が欲しいんですが、そろそろ底値ですかね?5月頃に必要なんですが、2015モデルは型落ちしてるみたいなので買う時期を見ています。

70 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 01:00:32.37
秋にMSZ-GE255-W買ったんですけど

暖房止めたあとしばらく(10分くらい?)室外機が

「・・・・ブン!・・・・・・・・・・・ブン!・・・・・・・・・・ブン!・・・・・・」

みたいな音するんですがこれって仕様でしょうか?

71 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 14:07:27.52
>>70
うちのは、そんな音しない。
暖房止めてるから霜取りでもないだろうし。

72 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 15:28:18.50
時々、ダースベイダーの「コーホー!」という呼吸音が聞こえる。

73 :70:2016/01/13(水) 15:29:24.05
>>71
しないですか
寝る前に切って隣の寝室行くと音が聞こえるんですが

断続的じゃなくて10秒に1回?くらいに鳴って
むしろ地味に気になるんですよね
しばらくすると止まるのですが

どうも参考になりました

74 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 00:29:55.75
同じ値段ならMSZ-L225かMSZ-P225のどっちにしますか?
まめに自分で掃除するならタイプなら、おそうじメカついてないPの方がいいかな?なんかおそうじ機能ついてると、年一回とかの業者掃除が高くつくって聞いた。

75 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 01:07:16.02
業者掃除はさせないでください、と言われたけど。
あと、このスレの上にダメ〜って書かれてたような。

76 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 10:50:26.90
設定温度最高にしておいても室温は24℃か上がっても25℃くらいだね。新潟。

77 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 11:33:20.48
>>75
フラグシップは特にそうなんだけど三菱サービスマンですら完全把握し切れてないので、
安全にかつ確実に業者が内部清掃することは難しいとのこと。
昔のシンプルなやつならいいんだけどね。
基板やケーブル、内部サーモスタットなど把握しながらやるようなのは新製品だとぶっちゃけサービスマンでも手に余るもので、
完全分解してどこになにがあるか把握しないと基板に繋がるセンサーケーブル腐食で終わったりするみたいよ。

フィンやファンに水ぶっかけてシルバーフィン流して中和してさっぱりとかいうのは時代的に遅れつつある。
というか、業者はもう追いつけてない。
昔のシンプルな構造での清掃ノウハウが基準になってしまっているので。

78 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 11:35:03.30
>>76
ショートサイクル起こしてないか?
関東でもショートサイクル起こすと同じ温度でムーブアイが沈黙する

79 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 14:59:48.66
L225って恐ろしく安っぽいな
吹き出し口の羽根のチリが左右ぴったり同じにならない
本体に格納した時に左の羽根だけ1mm位浮いて隙間ができる
左の羽根が微妙に歪んでいてまっすぐになってないみたいだ
取り付けの工事屋は「能力には全く影響ないレベルです」とか言ってたけど気になるわ

80 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 22:17:31.26
>>77
そういう理由があったのね、ありがとう。

81 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 01:24:37.82
となるとGEとかPシリーズなんて型番だけ変えて昔から変わってなさそうだから業者呼んでもいいってことか

82 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 01:47:01.93
>>75
>>77
では、お掃除機能付きの機種を買って掃除は業者は呼ばずにエアコン任せ?(自分で取説見ながらはOK?)が一番良いのでしょうか?
昨年壊れたやつが96年製ので、訳がわからない…。

83 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 09:07:17.09
エアコン任せでカビとか生えないんならそれが理想なんだがなあ

84 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 11:33:20.09
>>81
基本構造がシンプルで外部業者がこなれてる類のは問題ないと思うよ。

>>82
お掃除機能ついてるのは業者が完全分解して、
リンスしてフィン終えた後にお掃除機能が何の問題もなく稼働できるように組み立てられる業者ならいいと思うよ。
ぶっちゃけ、それって三菱のサービスマンかサービスマン上がりの業者に指導された清掃業者クラスのお仕事だよね。
だから、空調とかリコール関係のとこにエアコンお掃除は個人や外部清掃業者に委託トラブルして故障することがあるのでやめてくださいってある。

フラグシップのFZは構造上楽なのかなーっておもったら、
W型熱交換機にプロペラファン2の構造で分かれてるとこのあたりにWIFI内蔵される上に、
配線は裏に回して右サイドのコントロール基板にコネクトされてるから、
従来のカバーして洗浄機プシャーしたら事故るなって思いながら取り付け見てた。

というか、フラグシップなんで据え付け書とか施工者向けの確認してねって言ったのに、
あちゃー、フラグシップのこの型初めて見るわー
WIFIそとづけ、外付けって取説に書いてあるでしょ!
え、これ内蔵取り付け機だったの?
取り付け方わかんないよー

このコント、三菱からほぼ直販で三菱が手配した業者でこれだからね
そのへんで格安清掃、お掃除機能ついたのも大丈夫です!
とかいう業者はオススメできないのがおわかりいただけるだろうか。

85 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 12:32:17.04
ファンの下面と4列のフィンの間のクリアランスは何ミリくらいあるの?
ここに洗浄器のノズルが入るだけの余地がなければ清掃不可能の駄作と言う事になりそう。
何年も使えないと言う事になりかねない。

メーカーに清掃依頼してもその様子じゃかなり怪しいってことでしょ?

86 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 16:00:24.95
>>83
それにつきるな
ノーベル賞貰っていいレベル

87 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 18:20:36.73
>>85
そこまで分解してないからコメントできない。
純粋にすまない。
ただ、三菱のコーティング層は金属的なコート層ではなくて樹脂コート層っぽいかんじのことをどっかで拾った気がするんだ。
素直な疑問として、シルバーリンスかますような強力なアルカリ洗浄したら樹脂コーティングはそこで終わって、
あとは毎年必ず洗浄し続けることになるわけだが三菱のコーティング層は何でできてるかって重要な要素じゃない?
フラグシップだとフィンだけじゃなく送風路とかドレン排水路にもコーティングされてた気がするんだ。
コーティングの耐久度的に樹脂系だとアルカリで逝っちゃうよね?

調べてもそのへんどうやって掘り出したか思い出せないけど、
上位モデルに洗浄かますのはそのへんをだれか見極めてからでも遅くないんじゃないかな。

88 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 19:10:09.27
いや、ありがとう。近所の量販店ではフロントパネルはあけられるって聞いた。
ただ、後列までは手が入るかどうか不明とのことだった。
アルカリ洗剤だめなら素直にバスマジックリンだろうな。
でカビ消毒にはヒビテンか何か探してくる必要がありそう。

89 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 21:47:04.83
>>84
有難うございます。
ただPとGEははずせるボディが全面パネルのみとあるのが気になります。

90 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 23:32:44.45
風温低下防止って何する機能かわからん

91 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/16(土) 08:57:45.37
>>87
あ、三菱機ってルーバーを左右に開けるのが売りだと思うけどFZはここは開く?
開くなら熱交換器は下からファンはダスターでフィン上面から上は吹き上げる(いくらなんでもこれは入るだろう?)
とやって
熱交換器とドレンパンはファンと熱交換器の間からバスマジックリンとヒビテンで
という作戦が成立するなら養生なしで清掃可能な機種になりそうだけど

92 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/16(土) 15:35:24.07
>>91
開くって取説にあるけど買ったばかりだしまだやってない。
でも、養生なしでやったらだばだばになるからやめたほうがいいよ。

93 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 01:05:01.84
LとPが同じ値段だったらL買った方がいいんじゃない?
コーティングやカビに対しても上位の方が対策をしっかりしてるみたいだし、機能も上っぽいしな

ただ業者を2回以上呼ぶ気ならPにしておいた方が安くつくかもね

94 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 04:29:12.17
>>93
カビシャワーとかいうのは役に立つのかなー?
買ったら10年くらいは使いたい。

95 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 08:51:37.54
>>74
うちも寝室用はPでいいか、と思っていたけど、
店に行ったら値段差がほとんどなかったので、Lにしました。

96 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 10:28:01.90
エアコンつけっぱなしで寝ると朝気分良く起きられる。ぬくぬくだわぁ。

97 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 15:18:27.47
>>96
加湿はどうやってるの?

98 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 15:36:14.01
2日1回窓を開けて換気するさ

99 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 22:34:49.70
>>96ではないけどうちもかけっぱなしだね
眠りモードで弱めてはいるけど寒いのはやだわ

ちなみに加湿はしてない

100 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 02:37:40.05
>>97
うちは加湿器で湿度55%近くをキープし、寝る前は設定温度を1度下げ、
加湿器は切る。朝でも45%以上はある。

ちなみに6畳だけど卓上加湿器でいけてる。
http://www.irisohyama.co.jp/seasonal/humidifier/shm-120d.html

窓の断熱をしっかりすれば、窓の結露がほとんどなくなり、
湿度低下がかなり少なくなる。

窓などの結露分は、下に流れて外にでるので、除湿されるのと同じになる。

なので↓こういうので断熱して、カーテンも閉める。
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚

101 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 02:41:54.59
ちなみに湿度計は必須
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚

102 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 04:09:17.09
自分でクリーニングするとしたらお掃除機能は邪魔?

103 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 06:47:53.97
>>100
これはコールドドラフトを避ける意味でも重要よ。
足下暖房とかカーテン下の冷気で冷えるからあんま意味ないてサービスマンが温度計計りながら説明してくれた。
それ言ったらムーブアイ、意味ないじゃんっておもっちゃったけど、
哀しいことにこれ現実なのよね。

風よけで窓際やカーテンに当ててるとコールドドラフト加速すららしいし、
まっすぐ上下にスイングで空気回すのが効率一番いいしサーキュレータ入れた方がいいとも言われた。
上位機種のサーキュレータ機能は入れると結局暖房止まるし、
ハイブリッド節電も同じだからね。

能力高いミドルレンジモデルにWIFI付けるのがよかったんじゃないかと思ってる。

104 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 08:41:49.65
この時期は過ぎ雨戸閉めるのも良いのかね?

105 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 08:46:29.44
だったら障子最強?ロールスクリーンなんかだったら下の端が窓枠まで届くようにデザイン見直すべきなのか。カーテンだったら窓枠の高さに
もう一つカーテンレールを付けるような製品があってもいいような気もするなあ。

106 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 11:50:52.22
(´・ω・`)。oO(もうさ、コタツでよくない?)

107 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 12:20:13.79
(´・ω・`) 俺は部屋ではスッポンポンで暮らしたいの!

108 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 12:27:17.21
裸族かよ…

109 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 12:43:27.76
裸族ですが何か(´・ω・`)

110 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 22:52:23.93
1月21日が大寒だ。大寒を過ぎたらだんだんと暖かくなる。みんながんばろう。えいえいおー

111 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 19:52:30.41
●ビーバーや、霧ヶ峰の「自動掃除機能なしの機種」は、掃除も比較的かんたん
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚
*画像はビーバー


@エアコン吹き出し口付近のネジを2本外す(隠しカバーの中)、
上側はツメになっているので折らないように、よく注意して外す。
カバー全体を外したら、ドレン皿とルーバーが一体なので外す。
ネジはなく、ツメだけで止まっている機種が多い。
慣れると簡単だが、始めての場合は良く観察して慎重に。

Aファンや吹き出し口周辺が、ホコリとカビだらけ。

Bルーバー一式を外すと開口部が大きいので、ブラシで簡単に
ホコリを落としながら、掃除機で吸わせて掃除ができる。
3番目の画像はファンのホコリをブラシで除去したところ。

C開口部が大きいので、奥まで手を入れて、ファンを鷲づかみにできる。
濡れ雑巾で、ファンの表面や周辺部のカビや汚れを、こすり落せる。

Dファンも周辺部もかなり綺麗になる。
ファンの中の大きなホコリ等も取れるが、中側には少しだけ汚れが残る。
だが、ブラシや雑巾だけでも、かなり綺麗になる。
ファンを完全に綺麗にするには高圧洗浄機が必要。


初めての人でも、機械分解が得意な人や、器用で観察力のある人ならできる。
筆者は霧ヶ峰も含め2回目だったが、初回から壊さずに、綺麗に元に戻せた。
高圧洗浄機も養生も不要で、水による電気系故障の心配もなく、
かなり綺麗になる。
保証は無くなるので、保証が切れた後ならおすすめ。

112 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:23:47.15
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

113 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 15:24:05.00
>>111
見られるところまで何とかなっても結局臭いがな
まあ、ましにはなるんだろうが
ハイブリッドナノコーティングに期待してるわ
めんどくさがりなので自動で掃除はしてくれたほうがいいな
壊れると困るが

114 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 15:32:42.63
>>113
なぜか熱交換フィンはカビにくい。金属で、今はコーティングしてるから。
水でぬれた金属はイオンがどうこうでカビにくいのかも。

だが、本体やファンなどの樹脂部にはカビが多く付きやすい。
とくにファンとその周辺。そしてそれがニオイを発生させている。

だからファン周辺部の掃除をするだけでニオイは、ほとんど無くなる。

115 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 12:23:17.87
省エネ大賞受賞きた

116 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 22:57:18.25
今月に電気代24000円だったわ。きつい。去年の1月の電気代は31000円だった。
去年は炬燵使ったが今年は使わずエアコンだけにした。今の時期エアコン24時間フル稼働だからな。

117 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 23:00:48.47
ホットカーペットとか使わないの?
椅子の生活だと要らないか。

118 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 01:55:10.04
霜取りの時にエアコンからプシューって音はする?

119 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 06:51:18.03
>>117
余計高くならない?
赤外線ファンヒーターはメチャクチャ電気食うからそう思ったんだけど。

120 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 06:59:11.75
>>119
床の生活だから、じゅうたん敷いててもエアコンだけじゃ寒いわ。
電気代は高いよ。

121 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 18:50:46.49
霧ヶ峰GM 2.2kw  吹き出し温度50℃達成した
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚

エアコンONの25分後の値

電流制限はOFF

外気温:3℃ (天気の気温は0℃だったが、実測は3℃で夜間のテスト)

設定温度:31℃(MAX)

風向:下向き

風量:自動→小(10分後に変更)

吸い込み口温度:23℃

室温:14℃→22℃(25分後)

吹き出し口温度:50℃(25分後)

122 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 19:11:53.02
なんという暇人

123 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 06:41:27.65
滑錐H業所は三菱電機の下請けをやっておりましたが一方的に加工賃を値引きされ、倒産しました。
負債総額9億円。
納品予定時間に遅れれば罰金をとられ、少ない中国人実習生では仕事をこなせず
時給800円で社員を募集しても、応募も少なく倒産に追い込まれたのです。
全ては三菱電機の搾取が原因

124 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 11:06:15.75
>>123
安い単価で仕事を受注するから

125 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 14:14:09.45
>>123
エアコン関係なし。
三菱でも姫路のカー用品関係だろ。
しかも6年近く前の話し。


カー電装品の(株)叶工業所(兵庫県姫路市白浜町甲850−6)は、3月1日に
民事再生法の適用申請して同日保全命令を受けた。負債総額は約9億円が見込まれている。
同社は大手電機メーカーの下請けであったが、受注量が減じて資金繰りに行き詰ったものである。

126 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 18:19:51.48
ズバ暖房 CM
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/zubadan_cm/

127 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 23:29:20.16
>>111 Dファンも周辺部もかなり綺麗になる。 右側に余裕がある設置だとファンを横からひっこぬける。
とりはずして洗浄できるので、きれいにカビがとれる。
三菱、富士通が洗浄しやすいエアコン

128 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 03:43:06.64
12年前に購入したZW40居間用を、故障ナシでずっと使っている。
12月中旬〜3月中旬まで、外出以外はずっとつけっぱなし。
全く壊れないので、次も霧ヶ峰購入する。
引っ越して1部屋増えたので、ZW25を買うつもりだけど。
ZW以外の下位機種も耐久性、信頼性って高いの?

129 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 08:42:34.80
>外出以外はずっとつけっぱなし。

1月の電気料金いくら?

130 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 10:33:09.07
10年以上前のなら相当効率悪いからねぇ、幾らか聞きたい。

131 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 10:54:38.77
20年前のからZWに買い換えたんだが
言われてるほど変わらんような気がする
誤差程度
それほど長時間連続で使うわけでもないし
付け始めの電気代はそれほど変わらんということもあるのかもしれん
年間1万ぐらい安くなるかと思ったが年間5千円程度かもかなり微妙
20年でこれなら廉価機種買ってもよかったかもしれん
とはいえ、10年以上使うとカビの臭いがたまらんものがあるから
内部にカビ対策してあるものでないとつらいわな

132 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 15:12:47.89
ZWって、カビ対策していないのか。

133 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 16:25:13.99
冷房しなければカビ対策不要だよな
とふと思った

134 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 17:04:03.83
マンションの最上階で真夏は40度になる
冷房少しは使う。

だけど、最近みたいな寒波がくるので、暖房能力が一番重要。
特に、ガスや石油の暖房機器を一切使わないから。
暖房能力考えたら全ての部屋でZWランクしかないよなあ

135 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 18:52:31.22
杏は調子良いな。あなただけにってCMじゃなかったのか。

136 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 22:41:58.67
うちはムーブアイよりもカビ対策でZWを選んだよ。
日立と迷ったけど。

137 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/26(火) 23:43:05.07
>>131
長い事使って、特に掃除屋さんとかには頼まなくてもカビ臭くならなかった?

138 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/27(水) 00:30:37.48
今月は太陽光差っ引いても電気代2万超え、都市ガス代15,000、使いすぎ〜。
霧ヶ峰と床暖をもう少し控えないと…

139 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/27(水) 00:46:48.27
ZWの2015モデルと2016モデルは何が違うのでしょうか?
ムーブアイの解像度が上がったことしか調べれませんでした…

140 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/27(水) 05:07:50.73
2LDKで1人暮らしだけど
エアコンつけっぱなし
電気代2万円

141 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/27(水) 11:08:20.18
2014年夏モデルの20畳Zシリーズ買うことにしました
よろしく

142 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/27(水) 11:30:32.30
お掃除機能ついてる+ファン等にコーティングされてる機種の人は自分で掃除はしないで大丈夫ですか?

143 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/27(水) 19:35:43.51
吹き出し口周辺は、掃除しないと、カビがはえたりするんでしょ

144 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 11:37:07.31
FZ以外だと機構的にファンに結露するからファンのカビは避けられないんじゃないか?
フィンやドレンパンの咬筋コートがどれだけ効くか・・

145 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 17:52:36.24
>>127
熱交換器を外さないと、ファンは取れないよ。

本体の横にはモーター回転軸が通るくらいの穴しかなく、
穴が小さいので、ファンを横から引き抜くことはできない。

ファンの周りを熱交換器が囲んでいるので、
熱交換器を外さないといけない。

それにはポンプダウンして付け直すので、とても大変。

146 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 02:16:29.57
霧ヶ峰ならファンはこうやってはずすんだよ。
http://blog.naosuzo.com/2012/09/05/eacon-clerening2/

147 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 02:50:14.13
お掃除機能は無い方が、分解掃除はしやすそうだね

148 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 07:57:52.11
お掃除機能ありの機種を長く使ってる方は、業者にお掃除頼んだりしないで自分でフィルター掃除と吹き出し口までの掃除だけ、でもカビ臭くなりませんか?
カビが嫌いなのだけど、素人でも簡単に中を掃除できるという三菱掃除機能なしと、はずせるボディー&カビシャワー付きの掃除機能付きとで迷っています。
カビシャワーがどれだけ効果あるのか…。

149 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 13:58:23.77
どんな機能だろうが何年も防ぐことは不可能
精々クリーニングのスパンが伸びる「かもね」程度
そんな有効なら大々的に商品説明に〜年カビ生えませんって書くだろjk それだけで他社製品駆逐できるわ
毎回確実に冷房運転後の内部乾燥、フィルターの掃除 それやってかび臭くなったらクリーニングそれしか無い

150 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 15:32:17.52
>>148
>素人でも簡単に中を掃除できるという三菱掃除機能なし
  ↑
誰でもできる訳じゃないよ。
機械の分解が得意で、ある程度の技術と手先の器用さと慎重さは必要。

そうじゃない人が分解すると、プラスチック部品を破損させたり、
きちんと元に戻せなかったりで、不具合が出ることもある。

151 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 16:30:39.80
霧ヶ峰 MSZ-ZW365-W 12畳 100v
量販店 工賃込 10年保証 税込み158000円
という見積もり
これ安い?

152 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 17:25:36.24
高い
価格コム見た?

153 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 18:07:32.91
見た、本体115000円だった
最安店に諸経費入れて2万ほどの差はあるが
知り合いの助言ではエアコンだけは量販店にしとけとのことで
結構回ってこれが最安だったわ

都会だと145000円位になるんかのう

154 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 18:58:52.25
東京だからって最安価格にはならないよ
中国人に根こそぎ買われて在庫ないとかザラ

155 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 19:11:01.88
>>154
エアコン爆買いする中国人いんの?
どうやって運ぶんだよ。送料メチャクチャ高いだろ?

156 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 19:16:21.25
知らないのか…

157 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 19:17:02.31
エアコンの消費電力に電圧変換器が耐えられるのか気になる。

そもそも、そこまで日本製にしてこだわっても、
中国現地の工事業者がまともに真空引きすらしなかったら意味ないな。

158 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 23:58:45.42
>>149
>>150
レス有難うございます。やはり掃除機能なしを買って年に一度はクリーニングを頼む、というのが良いのかもしれませんね。
>>111
を見て初めての自分でも出来るかも?と思ったのですが、甘かったかな…。

159 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/30(土) 00:20:37.55
甘いかどうかしらんけど人為的故障は保証外だからな
業者なら業者が保証するが自分でするならミスったら数万吹っ飛ぶぞ
自信があるならどうぞ
後毎年よぶかは使い方と環境

160 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/30(土) 08:49:40.36
インバーター200V機だと融通は効くように作ってあるだろうけど電圧が不安定らしいなあ。
壊れやすいかも。
http://www.chinabusiness-headline.com/2013/01/31645/

161 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/30(土) 18:51:13.59
 豪雪地帯から脱出したい
(;_:)

162 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/30(土) 19:41:17.23
霧ヶ峰 MSZ-ZW255-W 8畳100v
これこうたった
山田で10年保証 設置込み 1000P
カードで135000円

まだネット最安には及ばんが
かなり満足な部類

163 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/30(土) 19:45:11.30
ヤマダの取り付けとか

164 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/30(土) 23:36:13.86
高杉w

165 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 09:19:41.59
>>164
ネット最安104000円
取り付け12000円
10年保証10000円
そんなに悪くないだろ
差額1万ほどだしそんな悪くない

166 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 11:35:28.41
1万円稼ぐのにどれだけ汗水垂らして

167 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 12:43:52.56
霧ヶ峰が一番安くなる時期って、2月頃?

168 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 15:12:13.05
>>166
ペーペーでも4時間ぐらいの残業だろ

169 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 18:09:33.82
霧ヶ峰はお高くとまってるから安くならないでしょ
入れ替えのための一掃セール狙うしかない

170 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 19:35:35.11
霧ヶ峰にアース エアコン洗浄スプレー使ったことある人いますか?
下から垂れてきたりしますか?

171 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 19:44:36.52
ヤマダで買うなら
まだ工事保証あるネットのほうが

172 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 19:45:23.28
>>170
あれは、エアコン壊すから

173 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 21:19:52.98
霜取りが寒いんですど

174 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 12:24:07.29
カビシャワーってカビをエアコンから
撒き散らすみたいなネーミングでイヤン

175 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 12:28:59.28
青カビを繁殖させてペニシリンを放出しているので、感染症にかからずに済んでいる、とか。

176 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 14:24:22.57
そのかわりかかったら抗生物質効かないとか?

177 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 16:41:57.78
>>175
仁か
ダウンロード&関連動画>>



178 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 18:35:09.44
FZって電気代どうなん?
割高になるの?

179 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 19:48:11.79
なんでそう思ったわけ
FZ見るとよくあるCPUクーラーみたいだな
これで大騒ぎとかエアコン界硬直しすぎじゃね

180 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 21:46:58.48
>>172
なんで?
そんな商品売っていいわけないじゃん

181 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 22:15:49.59
>>180
喧嘩腰じゃないけど、なら使ってみたら?
メーカー側は使うなって言ってるよ。壊れた時の保証はアースは持つと言ってるならアリだけどね。

182 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 22:19:24.79
>>180
喧嘩腰じゃないけど、なら使ってみたら?
メーカー側は使うなって言ってるよ。壊れた時の保証はアースは持つと言ってるならアリだけどね。

183 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/02(火) 02:53:46.73
左右のフラップが平行にならないんだけど故障かな?

184 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/03(水) 09:58:32.04
>>180
確か、消費者庁だかも
駄目だて言ってた気が
あれは、乗用車のエアコンフィンに使うやつだよ。

185 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/03(水) 18:44:29.29
無線lanアダプターって別売りなのかよ。
最上位機種くらい内臓しとけや。
スマホ操作にプラス10,000円かあ…

186 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/03(水) 19:00:48.67
LAN、買う時は欲しいと思ったが、無しで買って暫く経つけど使いどころが無かった、というか帰るとあったかい、涼しいといいなぁというシチュエーションが無かった。
どうやら私には1万の価値は無かったようだ。

187 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 01:56:46.26
タイマーでええやん

188 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 10:29:19.12
マンションの10畳の部屋を暖めるのに
霧ヶ峰のMSZ-GE285と MSZ-ZW285だと暖房力にかなり違いがあるのでしょうか?
電気代は後者が少し安いようです
雪はほとんど降りませんが、1月、2月はずっと10℃以下でかなり寒いです
8万円くらいの差があっても後者を買うべきでしょうか

189 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 10:50:48.42
>>186
エアコン買って1年半、未だに欲しいけど
おもちゃとして欲しいだけでその機能が
本当に必要かと言われると多分ないかなw

190 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 11:38:05.63
>>186
数日間の旅行から帰ったとき快適な部屋に帰れるようにリモート電源操作できたらいいなと、いれてはみたけどたいがい操作を忘れたまま家に到着してる罠
強いて言えば、枕元に置いたスマホで布団の中からエアコン電源入れられるのが便利なぐらいか

191 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 11:42:14.12
あとは戸建てだと、2Fに上がる前にエアコン電源入れられるのが便利ではある
それが必須かというと微妙なところ

192 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 14:22:00.55
>>186
電気代見るの楽しみ

193 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:54:27.07
>>190
スマホ?リモコンでええやんw

194 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 00:48:21.34
>>193
世の中には複数の部屋を持つ人もいるんだよw

195 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 00:56:37.15
190の文章からどう読めば複数コントロールになるやら。さすがエスパ194さんw

196 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 01:35:42.45
>>190
それ、起きる時?
自分とこは起きる1時間前にONになるようにタイマーセットしてる。
そうすると快適。かなり寒くなる日は1時間半前にセット。

この間の寒波が来た時は、設定を19℃まで下げて連続でつけたまま寝た。
なので強烈な寒波でも部屋の中は寒くなく19℃キープできた。
まあ安い機種だけど。

197 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 08:36:00.01
10年前も、シャープだかが家電LANやってたな。

198 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 15:57:49.91
MSZ−GE225

暖房時の室外機の静穏性ってどうなんでしょうか?
静かなものを探しているのですが、余り情報が無いので教えて下さい。

199 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 17:41:10.32
>>198
霧ヶ峰のGMだけど静か。富士通のはうるさいらしい。

近所に富士通、シャープ、日立のがあるが、このうちの1台が凄いうるさい。
見えていても、他人の敷地なので入っていって確認できないから1台に特定できない。
ビーンと鳴り響いていてウザかった。

自分の霧ヶ峰かなと思い電源を切ってコンセント抜いても
音がやまないから他人の奴だった。

他人の室外機が動いていない静かな時に窓開けて、霧ヶ峰の音を聞いたけど静かだった。
小屋根置きだと、その下の部屋にいると、
コンプが回転し始める瞬間に少しだけ振動音が伝わるけど、その後は静か。

200 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 23:48:47.94
こども部屋のLANは役に立ってる。
エアコンつけっぱなしで寝ちゃうときあるからね。

201 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 00:43:25.69
>>183
ズレるね
直らないらしい

202 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 08:33:15.05
木造住宅(窓2重樹脂サッシ&長期優良住宅)で長方形の18畳LDKにZW635の設置を検討していますが、スペック的に十分でしょうか?関東の銚子方面です。

203 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 09:27:50.95
2Fへはどうなってる?階段通して暖気とか抜けるようになっていなければ大丈夫と思う。

204 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 09:45:25.38
>>202
家電量販店で見積もってもらう方が確実かと
中国地方の山陽方面だけどほぼ同条件(&リビング階段有&床暖房有)
で見積もってもらったけど5.6kで大丈夫でしょうって事だった
なのでEMシリーズ(エディオン15年モデル)の5.6kを購入
結果暖房に関しては満足冷房はこれからだけどまー大丈夫だと思う
見積もりは工事業者が来てくれるのでその時にいろいろな話を聞くと
勉強にもなるし見積もりは無料なのでどんどん利用すべし

205 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 13:12:16.76
>>199
有難うございます。
設置してみなければわからないですし、
比較対象もできないので難しいですよね。

206 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 10:07:12.72
5.6と6.3だと配管径が違うな・・もし隠蔽なら大きいほう付けとくべき。

207 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 18:40:14.30
>>206
隠蔽勘弁してくれ

208 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 23:09:12.31
霧ヶ峰 GM、GV、GE って何が違うの?
発売年?

209 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/09(火) 02:03:57.40
>>208
GEシリーズは2014年までGMシリーズだった。
GVシリーズは住宅設備用の機種。

210 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/09(火) 10:48:46.83
木造10.5畳の部屋とプラスアルファでガラス戸で仕切れる隣の4.5畳ぐらいのキッチン用のエアコンなんだけど、
ZWの40と56だったらどっちがいいと思う?

40買うつもりだったんだが、価格コムで一万違いだから隣のキッチンも冷暖房することを考えると
56のほうがいいのかなと悩みだした・・
基本的にはガラス戸は閉めて10.5畳の部屋だけで使うことが多くなるとは思うんだけど

断熱の悪い木造戸建だし、40だとキッチンも冷暖房するのはやっぱり無理?56買っといたほうがいいかな?

211 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/09(火) 11:46:00.01
断熱じゃないならもっと上がいいのではないでしょうか。

212 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/09(火) 12:26:48.24
上がいいと思う

213 :210:2016/02/09(火) 12:48:58.26
>>211-212
レスありがとう
56より上はちょっとオーバースペックかなあ
基本は10.5畳だと考えるとね

キッチンも入れると56にしたほうがよさそうだけど、
56のほうがCOP?APF?とかの省エネ性能が落ちるのが気になってしまってw

214 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/09(火) 13:21:29.67
>>213
56でいいと思う。

APFや期間消費電力は、それぞれの部屋の大きさで計るから
違いが出てくる。
部屋が大きいと逃げる熱量も大きい。
測定では東京での気候で、平均的な木造住宅と同じ構造の部屋で行う。

なので同じ部屋を冷暖房した時では大差ないと思う。


40クラス→14畳で試験した時の値

56クラス→18畳で試験した時の値

https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/e_saving_energy.html

215 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/09(火) 18:55:34.16
>>170
あるけどやめたほうがいいよ、ブローファンが詰まる
その後の掃除大変

216 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/09(火) 20:05:07.22
>>214
なるほど18畳で試験してるから効率が悪く見えるけど、
同じ条件ならそんなに変わらないってことか

そうするとやっぱり56を買ったほうがよさそうだね
ありがとう

217 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/10(水) 16:19:15.32
三菱、インテリアに調和する“端正なデザイン”のエアコン「霧ヶ峰 Style(スタイル)」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160210_743064.html

ニュースリリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2016/0210.html?cid=rss

218 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/10(水) 17:31:37.01
本体もだけどリモコンのデザインがとにかくひどい
このシリーズはリモコンも統一されてるのな
ユニバーサルだかなんだかしらんけどもーちょっとどうにかならんのか

219 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/10(水) 23:07:41.14
実勢価格は14畳200vでいくらだろ

220 :202:2016/02/11(木) 01:51:08.94
レフくれた方ありがとうございました。
吹き抜け、リビング階段は無いのでこのまま購入しようとおもいます。
ありがとうございました。

221 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/11(木) 09:57:08.01
FZ買ったんだけど
28度設定で
体感20度くらいで静かになるんだよね
で FZは何度と思っているのか
確認すると28度
うーむ こんなもん?

222 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/11(木) 11:24:16.31
>>217
省エネ度はZ>FL>X(2016がまだ不明のため2015)、
位置付けはZとXの中間ってところか。
3.6kWで比較とは・・・
あとは再熱除湿搭載かどうか。

223 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 00:35:50.97
>>221
センサー壊れてんじゃないの?

224 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 11:52:39.08
>>221
着る服が無いって素直に言えよ

225 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 16:35:08.86
センサー壊れているのかな
買ったばっかりなんだよね
日本製も安心出来ないね

226 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 18:01:29.59
>>221
FZ買った人けっこういるかな?

FZ、55度しか出ないやつよ
カタログ参考条件以外のFZはハイパワー時60度出ない。
問い合わせたら参考条件以外のFZはハイパワー時の温度測定してないってさ。
あと、前側にパネルが跳ね上がってそこから暖気漏れてるからショートサイクル起こしてる。
隙間できてると思うけどそこから暖気漏れてるので測定してみてよ。
吸い込み強いからそれをそのまま吸い込んでショートサイクルしてるよ。

227 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 18:14:03.59
今やアジアのほうが勤勉だよ

228 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 18:41:06.45
なんか勘違いしてるけど暖房で室内機がショートサイクルするのは
わ ざ と だよ。

一部を再吸い込みすると吹き出し温度を上げられるの。

よく掃除機で日本の掃除機は持ち上げられませんみたいな比較やってるけど
モーター冷却の為のスリットをわざとあけてるの。

229 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 20:18:01.17
>>227
中国製は良品率が低いから、最近はコストもさほど低くないそうだ。
生産しても、捨てる不良の割合が高い。


部品の物流でもこんな風に投げてるから、不良が多いのかも。
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



230 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 23:13:49.20
FZとZWとか、何がどう違うのでしょう?

231 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 23:45:00.55
ZWじゃなくてZね

232 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/12(金) 23:52:21.44
>>228
おまえは本気で言っているのか。
ショートサイクルは室内機単体ではコントロールできない。
室内機が排気暖気の一部吸わせて吸気入れてしまう構造なら、
部屋が暖まる前に>>221みたいに熱々28度吸って設定温度に達して、20度で止まっちゃうんだよ。

233 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/13(土) 02:18:57.02
急速Wヒートとかしらねえのかよ。

234 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/13(土) 02:20:49.66
PシリーズとGEシリーズが2016に更新されている。

>>230
パーソナルツインフローが必要ならFZシリーズ、
再熱除湿が必要ならZシリーズ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/fz/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/z/index.html

235 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/13(土) 13:30:34.05
>>234
16年になってるけど、特段変わった点はないみたいですね

236 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/13(土) 13:37:32.06
>>229
こんなの日本だと荷主に見られたら一発で終わりだろw

237 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/14(日) 13:13:18.65
>>235
よく見るとPシリーズのムーブアイの上にあるロゴが違うくらいで、
仕様も寸法もまるっきり同じか。

238 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/15(月) 00:36:15.03
ズバ暖除霜へん

239 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/15(月) 19:40:08.59
FLシリーズがシャープのX1に見えて困る

240 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/17(水) 13:28:24.84
FZが新しい世界を開く金持ち向けの実験機
Zが旧来の性能だけ良ければいいや層向け

FZが売れなきゃその路線なくなると思うよ

241 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/18(木) 00:27:41.52
>>232
でこのドヤ顔の人はどこいったの?

242 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/18(木) 14:47:09.18
>>240
だって金持ちさんはかび臭いのなんかぜったい許さないだろうけど掃除できないんじゃあねえ。
初期投資には金かけるだろうけどそれがすぐ劣化なんてゆるさないだろうし。

243 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 00:39:41.01
金持ちさんは、メイドが毎日掃除するのでカビ臭くなりません。3年毎に変えるので、やはりカビ臭くなりません。
お金持ちってうらやましい限りです。

244 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 01:31:01.16
それ金持ちというより無駄遣いなだけの気がw

金持ちはそもそもこんなエアコンじゃなく
業務用とかそんな勝手なイメージがあるw

245 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 04:10:41.64
メイドが高圧洗浄機を使ってキレイにするのか!

246 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 08:21:44.75
業者を呼ぶだろ
だがメイドにやらせる方がプレイとしては楽しいかもw

247 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 09:02:18.33
メイドって若いと思ってるだろ
市原悦子みたいなんがくるんだぞ。

248 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 11:54:31.69
>>246
FZだとメーカー呼んでも掃除怪しいらしいが?

249 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 13:11:18.60
>>244
世間知らずだなwww

250 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 15:54:34.35
>>242
本当の金持ちはエアコンなんて気にしたこともないと思う。

設定温度ですら、家政婦が設定してるだろうな。

主人が暑い、寒いと言えば、設定を変更し、
うるさいとか言われたら、業者に連絡し、

「旦那様がうるさいと言うので1番静かなやつにして。
お金はいくらかかってもいいから。」と言ってみたり。


掃除やメンテなどの業者の手配や対応も、家政婦がするんだろ。

251 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 16:19:30.27
金持ちはいわゆるルームエアコンは使わないんじゃね
全館空調設備だろ

252 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/19(金) 17:29:27.88
>>250
家政婦がやるかどうかは別として
趣味でもない限り本人はしないだろうな

253 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/20(土) 06:28:06.26
妄想スレッドキモ過ぎる

254 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 04:23:58.65
一つの部屋にいくつかのエアコンがついてて、家に帰ると、「お帰りなさいませ、ご主人様。今日はFZにしますか、ズバ暖にしますか。」みたいなw

255 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 07:02:44.80
主人「馬鹿野郎!帰る前にあっためとけ!」

256 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 10:12:58.59
24時間回しっぱなしでしょ

257 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 11:09:31.03
じゃぁ聞いてこないだろ?ツッコミに揚げ足取り不要。

258 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 11:12:39.55
住設用の機種と、
一般用の機種って、
品番が違うだけですか?

259 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 12:20:50.22
オプションが違ったりする。
結構細かい部分だから、使ってから気づくレベルだったりする。

260 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 14:45:48.20
そうなんですね。
しかし、住設用のカタログを見たのですが、
価格がとても高いので驚きました。

261 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 21:28:41.12
ハウジングですか?
修理高くなるので
入れ換えも大変
やめときましょう

262 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 21:51:51.44
Xシリーズも2016に更新。
6.3kWと7.1kWが追加される他は特に変化なし。
あとはLシリーズがどうなるか。

263 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/22(月) 06:49:43.27
>>260
実売はあれの3割ぐらいだから

264 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/22(月) 15:03:23.27
>>260
定価は高いけど、価格comの通販では普通のやつより安いこともある。

265 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/24(水) 11:48:51.69
エアコンの掃除したらクリーンランプが点滅して消えない。何のエラーかと思って
取説見たら取り付け方が悪いみたいな感じで書かれてた。点滅消えますように。

266 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/24(水) 12:58:38.44
三菱に電話して聞いてクリーンランプの点滅が消えた。ダストボックスを取り付けるときは
エアフィルターがベロっと出ないようにすれば良かったのだ。エアフィルターはダストボックスの内側にはめるのだ。
半日無駄にした。疲れた。俺の労力を返してくれ。

267 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/27(土) 16:32:37.97
自分のエアコン直すのに自分で労力かけて当たり前だろうが。

268 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/27(土) 16:47:41.47
構造みればわかるだろーに。

269 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/27(土) 21:32:57.19
購入検討中。
湿度戻りありますか?
パンフでは、@冷房・A再熱除湿・B「さらっと除湿冷房(冷房を選ぶだけで、冷房と再熱除湿を自動で切り替える)」が選べるみたいだけど。
それぞれ、設定温度に達した時に
送風は止まるんですかね?

270 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/28(日) 08:54:35.84
送風止めたかったら節電ボタンで切れば止まるんじゃないの?

271 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/28(日) 08:56:45.99
三菱は止まらないことで定評があるけど、最新モデルはどうなんだろ

272 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/28(日) 10:00:25.21
問題は、除湿と冷房してるのに冷房の設定温度に達したら除湿を止めてしまう方なんだよな。

273 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/28(日) 10:38:47.99
エクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

274 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/28(日) 12:03:17.36
>>271
止まらない設定になってる

275 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/28(日) 12:26:40.80
>>272
どういうこと?kwsk

276 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/28(日) 15:12:06.64
>>269
送風は完全には止まらないが、かなり弱くなる。
完全に送風を止めると、温度センサーの精度が落ちるし、
熱交換器がカビやすくなる。だから普通は止めない。

パナの1部機種と、富士通は送風を止められるモードもあるが、
温度センサーの狂いや、カビやすくなるのは同じ。

2年に1度は分解洗浄するようなら、送風止めても問題ないかも。

以前、送風停止するエアコンを分解洗浄したら、
熱交換器は薄いピンク色(ロドトルラ)になっていて、
ファンや吹き出し口の奥は、真っ黒のカビだらけになっていた。

熱交換器がびしょびしょに濡れた状態(送風停止)で、
温度が上がる(冷房停止)というのは、
ロドトルラや、カビが繁殖しやすい危険な状態。

菌類は、水分と温度が上がるほど異常繁殖する。

277 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/29(月) 09:14:18.75
再熱除湿時凍りつくの直ったか?
まともな設計しろよ

278 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/29(月) 17:55:08.95
>>277
氷なんて付かねえよ。
お前のが手抜き工事でガス不足なんじゃね?w

279 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/29(月) 19:52:07.29
>>276
よくわかったよ ありがとう!

280 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/01(火) 16:55:44.92
ワットチェッカー買ったので測定してみたら驚きの結果が。

風量が微風と自動ではかなり消費電力が違う。
微風だと330wぐらいで安定してたのが自動にすると250wぐらいで安定。
何度やっても同じ。ワットチェッカーの不具合ということは無いと思うが。。
機種はMSZ-GW289-W。

281 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/01(火) 17:17:22.16
今日寒かったな。もう3月だというのに。永遠に春だったらいいのにと思う。

282 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/01(火) 18:45:03.17
設定温度で能力変わるんだな。知らなかった。実験して判明した。

例えば、部屋の室温が5℃の時

エアコンをつける時、設定温度を 20℃ にした場合
エアコンをつける時、設定温度を 25℃ にした場合

どちらも室温が20℃になるまでの時間は同じと思うけど、
実際には、25℃設定にした時の方が、かなり早く20℃になる。


実験したら、設定温度と室温との乖離が大きいほど、
吹き出し温度や、風量も多くなる。

逆に、最高吹き出し温度(霧ヶ峰のエントリーだと50℃)は、
室温設定を最高にして、風量も弱にしない限り、そこまでの熱風は出ない。
まあ、吸入と吹き出しの温度差は30℃くらい出るけど・・・

早く暖めたい時は、設定温度を高くして
温度計を見て、室温が目標になってから設定温度を下げた方がいい。

283 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/01(火) 19:11:41.20
三菱なら即暖あるだろ

284 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/01(火) 19:20:08.44
無暖房で5度まで下がる家の断熱をどうにかしたほうがいいと思う

285 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/01(火) 21:18:46.62
10時間も家をあけ、帰宅時に外気0℃くらいなら、室温5℃はめずらしくないと思うが。

286 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 00:34:40.79
自宅にいつもいるんじゃ無いかな

287 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 01:33:43.39
>>278
修理したこと無いだろ

288 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 08:26:51.27
先週出かける時暖房止めて22度位だったが3日近く空けて15度位あった
お前の家がボロいんじゃね

289 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 08:31:10.43
戸建てで北側の真ん中2階

290 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 08:31:16.85
戸建てで北側の真ん中2階

291 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 08:55:19.59
何県だよ。まずそこからだ。
まさか国違い?アラスカじゃないだろ。

292 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 09:37:39.48
愛知の西の方

293 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 12:06:24.19
ちけぇじゃねぇかw
今朝、雲も無いのに雪ちらついとったぞ。車の外気温度計は2度だったな。
でも5度になるのは断熱工事した方がいいかも。

294 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 12:07:16.68
ちけぇじゃねぇかw
今朝、雲も無いのに雪ちらついとったぞ。車の外気温度計は2度だったな。
でも5度になるのは断熱工事した方がいいかも。

295 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 13:27:08.33
>>288
外気温が10℃以上あったんだろ。

296 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 16:49:17.35
在来木造と高断熱工法を比較しても無駄だろ
不毛な話

297 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 19:22:09.91
ちけぇじゃねぇかw
今朝、雲も無いのに雪ちらついとったぞ。車の外気温度計は2度だったな。
でも5度になるのは断熱工事した方がいいかも。

298 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 20:38:36.74
人の家に難癖つける前に
複数レスするのやめれw

299 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/02(水) 23:57:36.05
>>288
3日で7℃しか下がらないわけないだろ。

魔法瓶でも、3日も保温できるほどの断熱性はない。

たんに、外気が10℃以上あっただけ。

300 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/03(木) 00:56:33.22
滋賀ボロ家?

301 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 11:54:34.84
滋賀ボロ家だけ全員と違う事をいうからおもしろい
二重窓家がホームページでいってるように一枚窓でベランダに出るようなスライドドアの奴だと時間あたり600W分の熱が逃げますってのも
にわかに信じがたいが外気温との差が何度か言わずに3日でどうのと言われましても困る
でも滋賀ボロ家半コテはしんでいい

302 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 22:16:51.09
Lシリーズ2016に更新、2015と特に変化なし。
これで今年の壁掛形が出揃った。
標準仕様7シリーズ+寒冷地仕様2シリーズで今年はシリーズが随分と多い。

FLシリーズついに仕様発表か。
ラインアップは2.8kW〜7.1kW。
FZとZと中間の位置付けのようだが、省エネ度はZとXの中間か。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/newsfl/

303 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/07(月) 22:46:44.06
FLはフィルタ自動掃除ついてないんだな。
ハイブリッドナノコーティングはフルでついてるし、もっと早く出てたら買ってたかも。

304 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 13:50:56.21
FLのリモコン
これまたセンス悪いな

305 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 14:02:50.95
FLとかすぐ消えそうだな。
こういう特定のインテリア意識したデザインものはすぐ消える傾向がある。

306 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 17:13:19.99
インテリアなんてカーテンレベルのラインナップがあって初めて機能するもんだろ

307 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/08(火) 18:19:19.53
だからすぐ消える。あってるじゃマイカ?

308 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/09(水) 07:34:29.54
重すぎ
掃除も出来ないし
買わないで

309 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/09(水) 12:11:43.99
寝室用にLまたはP購入検討中。
最初はLシリーズにしようと思ったけど、自動でフィルター掃除する機能は不評なの?
それならPのほうがいいかな?

310 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/09(水) 17:35:07.60
個人的にはフィルターの掃除はしたく無いから
付いてないとやだな

311 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/09(水) 19:13:40.95
フィルター掃除機能ついてないのに暖房が強いのでマニア好み

312 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/09(水) 21:43:23.94
ズバ暖買いました
工事が楽しみです

313 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/11(金) 08:47:19.97
Zシリーズ、二回部屋6畳
暖かいですわ。

314 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/13(日) 08:59:33.69
真冬は室温24℃までしか上がらず寒いよ。>>312

315 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/13(日) 19:55:46.09
設置環境書かない奴はボロ家の嘘吐き

316 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 08:23:07.04
本当にボロ家なら少なくとも
嘘では無いんじゃないかとw

317 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 09:04:19.47
Lの室内機の音は静か?通常運転で

318 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 13:40:21.54
三菱 ◯ 機能豊富 × デザイン悪い リモコンでかすぎ
三菱重工 ◯ 基本性能高い ×デザイン悪い 売ってない店が多い
パナソニック ◯ これという欠点がない × 同じ価格だと他社より機能少なめ
日立 ◯ デザイン × 高い
東芝 ◯ デザイン × 会社のイメージ
シャープ ◯ 同じ値段で他社より機能が豊富 × 壊れやすそう
ダイキン ◯ 基本性能高いのか? × 高い あえて選ぶ理由がない
富士通ゼネラル ◯ よくわからん × あえて選ぶ理由がない

319 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 13:44:16.53
日立のデザインっていいの?
今時黒いラインがあるのってダサくない?

320 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 20:20:22.20
3分割フラップ(笑)
デュアルブレスター(笑)
爽風(笑)
ナノイー(笑)
無給水加湿(笑)
ワープ(笑)

321 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 20:21:06.81
コロナのエアコン(笑)

322 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/15(火) 19:19:16.67
20畳用のZD買ったけど、防雪フード高過ぎね?セットで5.5万って…

323 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/16(水) 10:28:53.79
こんなのアリ!? 三菱電機の「エアコン解体ショー」で霧ヶ峰がバラバラに!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20160316_747583.html

324 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/18(金) 22:01:14.88
霧ヶ峰 MSZ-GE285というのを買ったのですが
室外機のファンスピードが変わるタイミングなのかな?室外機から頻繁にカチッ、カチッと大きな音がします。。。こうものなんですか?
それと、リモコンの反応も鈍い気がする(´・ω・`)

325 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/18(金) 23:23:23.16
>>323
来月中古マンションに引っ越すんでFZシリーズ頼んでみた
ツインファンとか構造的に初物なんで不具合が出ないことを祈ってる

326 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 12:27:09.17
>>137
業者に掃除は頼んでない
15年使ったサンヨー(安物)は
めちゃくちゃかび臭かった
季節ごとのつけはじめがすさまじかった
しばらくすると、自分の鼻がなじむのか機械の方がなじむのか
わからんが、気にするほど臭わなくなる

20年使った東芝はならなかったな
なぜかファン周りのカビの付着も少なかった
かなりお値段高い上位機種のはず

値段が高いからカビ対策してるのか
たまたまなのかわからん

327 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 13:26:53.79
>>324
それ、リレー音。
スピードではなく、スイッチが入るタイミング。
今みたいに中途半端に暖かいと圧縮機が完全に止まる時がある。
完全に止まると省エネのためにOFF。
それがONになるとき、リレーの音がする。

リレー音は改善されたとの声もあったが、まだしてる機種もあるんだな。
故障ではないので、どうしようもない。
ただ、室外機自体は静かなので、もったいない。

リモコンは電池か、リモコン設置場所の可能性大。
それでも効きにくいなら、メーカーへ。

328 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 16:33:09.26
>>325
うちも来月中古マンションに入居なんだけど、
悩んだ末に2015年のZシリーズを導入することにしたよ。
FZシリーズいいね!

329 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 17:48:01.46
>>327
故障ではない様なので安心しましたo(^-^)o

あれからリモコンをよく観察してみると
ボタンの押し込み感覚があるにもかかわらず反応せず
もう少し強く押し込むと反応するって感じでした。。。取りあえず今使ってる付属電池を交換してみようと思います

ありがとうございました

330 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 20:46:00.38
一昨日霧ヶ峰つけたんだけど室内機からたまにギョロギョロギョロって感じの冷媒(?)の流れる音が聞こえるんだけど大丈夫なのでしょうかね

331 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 21:41:39.69
>>328
実はFZハイパワー60度出ない機種がある。
というか、下手したら全部出ない可能性がある。

332 :325:2016/03/20(日) 01:21:17.43
>>328
Amazonで見ると2015モデルのZシリーズってかなりお値打ちになってますね
寝室用に小さめの奴頼みたいけど設置をどうするか悩んでしまう
>>331
なになに何?
なんか気になる情報
暖房の効きが悪い型があるってことかな

333 :325:2016/03/20(日) 01:26:42.09
ちなみに頼んでるのはMSZ-FZ7116S(冷房23畳用)
(連投になってすんません)

334 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 01:46:56.03
>>331
MSZ-FZ6316S。暖房時、当社環境試験室(14畳)において、
外気温2℃・室温20℃・風速自動(左右とも風量は標準定格暖房に対して約65%:風速中相当)
「ハイパワー」運転時の吹出し口付近の最高温度。

「ハイパワー」運転は約15分間強制的に最大能力で運転し、
約1時間たつと自動的に終了します。

室温・外気温が低いときは60℃にならない場合があります。

335 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 02:03:26.49
>>334
冷房重視な分には大丈夫そうですね
2016モデルで暖房重視するならZDシリーズが無難なのかな

336 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 02:06:10.69
>>332
普通のカタログの場合ハイパワー60度温風搭載(22、25は除く)
下に環境条件記載
三菱の住宅販売用モデルだときちんと誤解ない記載があるのよ。

三菱のFZの場合は違う。
カタログでハイパワー60度温風搭載!(除外モデルなし)
下に環境条件記載

FZの全機種ハイパワーって思うよね。
環境条件の機種以外、ハイパワー時の温度出力の確認してないそうです。
それ以外は未計測。
それなのに出ないこともありますがハイパワーで出力しているのでって言われた。
サービスマン計測でも55度越えることなかった。

フラグシップがミドルクラスのハイパワーと同じってどうよ。
ムーヴアイも有効性感じないので、コロナでも買えばよかったんじゃないかと思ったよ。

337 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 02:12:22.91
>>336
革新モデルだけに誰にも誤解されないような表記が必要ですよね
「ハイパワー」とか一般人にも分り易くてキャッチーな言葉ですからなおさら

338 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 02:19:23.18
>>334
11月12月初旬でそれと同じ条件でやっておかしいなって気づいてサポセンに電話したんだよ。
結果は>>336
MSZ-FZ6316S以外ハイパワーテストしてないから60度出るか分からないって言われたんだよ。
MSZ-FZ6316Sだけハイパワーできちんと出るってテストされてるの。

>室温・外気温が低いときは60℃にならない場合があります。
これに該当する誤差じゃなくてテストしてないから設計上出るものとして何もせず出してみたっていう代物

ハイパワー55度ってミドルクラスのエアコンよ。
FZ買ってがっかりだよ。

339 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 02:38:37.62
>>337
カタログ以外に取説とかもDLしてハイパワーから除外されてないかも見たんだけどね。
サポセンは60度と55度の5度差を誤差の範囲内だと思うとのたまったからなあ。
ハイエンドクラスとミドルクラスほどの差を誤差と言うのには呆れたよ。

あと、WIFI内蔵方式に変更になって中央に内蔵されるけど、
熱暴走して応答なくなってWIFI内蔵操作やログ反映一切できなくなるよ。
pingとばすと応答するしWIFIからは見えるからWIFI以外のどこかが熱でフリーズする。

もう4ヶ月ぐらい経過するけど、問題があり終わってないという状態のまま放置プレイ。

340 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 04:25:11.04
霧ヶ峰 GM 2.2kw(安い機種) 吹き出し温度50℃達成した
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚

エアコンONの25分後の値

電流制限はOFF

外気温:3℃

設定温度:31℃(MAX)

風向:下向き

風量:自動→小(10分後に変更)

吸い込み口温度:23℃

室温:14℃→22℃(25分後)

吹き出し口温度:50℃(25分後)

341 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 08:09:57.60
>>388 6316Sはテストちゃんとしてて60℃になることが確認されてるけど、実際は出てないって問題と、他のFZシリーズはテストすらもされてないって問題の2つの問題があることの理解でOK?

342 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 08:10:31.59
>>341のリンクは>>338

343 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 09:51:05.93
>>341
6316Sのみ環境条件で60度出るテスト確認されている(三菱談)。
それ以外のFZはテストすらしていない(三菱談)。

6316Sが実際の設置環境で、環境条件通り60度出るかは不明。
三菱のテストが他社に負けないハイパワー60度謳いたいだけだったなら出ない可能性がある。

問題として、
・ハイパワー60度出ない問題(全機種テストなし1機種のみカタログ記載のみ)
・WIFI熱暴走フリーズ問題(WIFIは見えるしping返すけど通信できない)

FZで明確におかしいところはこんなところかな。
慌ただしく発売ギリギリだった第一世代だからスルーして、
省エネ狙いなら第二世代出るまで待った方がいいよ。
省エネ重視したセッティングでミドルモデルのほうが暖かい感じがするもの。

344 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 10:39:33.51
340の安物は論外として上位機でも小部屋用100V機種の場合吹き出し60度温風は微妙
200V機ならほぼ確実
これは他社の高温風云々でも同じと思う

345 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 13:49:57.65
設定温度最高、風速弱、風向きは下、エコモードや電流制限はOFF

これで、謳い文句の温風が出るよ。


エントリー機種・・50℃

上位機種、寒冷地仕様・・60℃

346 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 23:42:27.20
>>343
明日wifi付きのMSZ-FZ6316Sが届くから温度測って、wifiも試してみる。

347 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 23:43:13.12
343もう買っちゃってたんだ笑

348 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 00:29:10.07
>>346
ピンポイントでいたんか。
WIFIは夏の部屋目指す感じ。
31度最大設定ぶんまわしで問題起きたりしないかやってて起きた。
サービスマンの前でも再現できた。

60度ほんとに出るか期待してるよ。

349 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 11:00:27.43
>>330
ガス漏れてね?

350 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 12:03:31.99
冷媒が流れる音だろ。
特に霜取りの時とかは音がする。

351 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 15:30:45.94
>>330
三菱はR32に変わってそんなのが増えてるとか
俺も室外機で音がするから
苦情入れて三菱のサービスマンに見せたが
冷媒の音だとか言って保証の対象外とかいうことだ
冷媒は無料で入れ直してくれたが
なんも変わらんかった

352 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 16:44:09.11
FZ6316S届いた!wifiは好調。温度測って天ぷら用の温度計を突っ込んだけど、初起動時に51℃までだった。【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚

353 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 17:24:33.70
も少し精度の良さそうなので測った方がいいかも

354 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 17:27:46.70
>>352
手で持つんじゃなくてテープとかで固定して10分以上測定しないと

355 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 18:21:53.07
固定しないととは思ったけど、途中で暖かいからいいやってなった。

356 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 18:23:19.00
夜とか寒い時にもう一回測ってみるよ。

357 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 02:17:54.53
>>352
サービスマンはそこじゃなくてその下のフラップあるとこの片側中央奥に差し込んでたよ。
分割されてるから中央よりに持ってくと低い。

うちの初起動は52度だったよ。
他メーカーミドルレンジの通常稼働も52度。
三菱フラグシップがハイパワー55度とかで止まって、
サポセンがテストしてないし環境依存で60℃出ないあるのは普通とか、
環境条件下や様々なエアコンが有利になるような時に測定しても常に55度越えないとか消費者センターものだよ。

FZ6316は60度出してくれよ!
あと、WIFI熱暴走は31度設定であつあつベンチしたの?
室内25度行かずにおかしくなったよ。

358 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 08:11:36.24
>>357設定31度で30分くらい稼働させて、部屋温度29℃の時にwifiは宅内モードでも宅外モードでも平気だった。
温度測定の件は了解。

359 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 10:54:13.05
>>358
乙。
まじかよ。
うちのWIFI不良品引いてるってことじゃないか。
引き続き、レポよろしくお願いします。

身内が三菱ひいきなんだけどこういうトラブル多くてもうやだ。
WIFIの配線取り回し室内機の後ろに取り回しさせてるから、
交換なら室内機外すのかな…
再度にボード端子あるからパソコンみたいにワンタッチ式にして欲しかったわ。
なぜ、中央横向きで内蔵させたんだろうか。

360 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 14:34:42.19
>>359
室内機のカバー外して基板からコネクター抜く
ポンプダウンして室内機下ろさないが

返品して金返してもらった方がいいと思う。
これヘムス?
トラブル多いな

361 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 14:51:07.49
>>357
吹き出し温度?
吸い込み何度だろう
吸い込み上がれば上がるだろうけど
目標温度近くなると圧縮機の回転数
下がる。60度以上の高圧飽和温度て
なかなか出ないような。
過冷却度でてて吐管温度が高すぎず
圧縮機回転数上がれば異常じゃないと
思います。
ちなみに送風下げれば吹き出し温度
あがりませんか?

362 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 17:56:35.65
>>360
サイドパネルでコネクタは簡単に抜けるよ。
コネクタとWIFI機繋いでるケーブルが後ろから回して前面に出るように設置してる。
工事するときは掛ける前に業者がやってるの見てたけど、
パネル5カ所ぐらい外してやってたよ。
ネジもあちこち外さないと配線できない取り回しだった。

よって、交換する場合はポンプダウンして降ろすしかないんじゃないかな。

ヘムスってなに?
縁あって三菱直売のとこからごにょごにょして買ったけど、業者は適当に地元店に投げっぱなしで、
事前にWIFI内蔵の新型だから頼んだぞ!
プロペラ機だからきっちりやってくれよって事前確認日にも行ったけど、
WIFI外付けだと思っていた適当加減。
そういう諸々もあってサービスマン呼んだっていうのもあるね。

363 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 18:19:17.93
>>361
吸い出しと吐き出しも直接測定してたけど伝えられた数値はむしろ優秀だった。
室外機のコンプレッサーも異常なく静かで室内でリレー音とかも聞こえない。
ハイパワーだけ元々の能力値が55度吐き出しで設計されたかのような感じ。

あと、サービスマンが左右ルーバーは小さいので部屋全体暖めるという目的の場合、
ルーバー全部まっすぐにして風向きロングで風量最大にするしかないということだった。
ルーバーの向きとかほぼハイパワーモードの状態に近くなるので、
これでお茶濁せと言った感じ。

あと、ハイパワーモード>>334は強制的に最大能力でぶん回すから、>>361さんの言うような目標温度付近でコンプレッサーの回転数下がるようなことないよ。
その後1時間までは設定温度より+α出すからサービスマン来たときも設定温度31度でやってた。
風量風向きも全部いじくり回しても55度越えなかった。

未解決項目にハイパワーとWIFI機のフリーズ動作入った状態で書類報告行った。
冬も終わるというのにそれからの故障かの見解や修理になるかの話が一切来ないというのが恐ろしい。

364 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 20:59:22.66
>>359
こんな感じでセッティングした。
ケーブルは全面パネルの裏の溝にはめ込んで、右上に出して、右側の回路の日取り上に接続。
あまりのケーブルは回路の左下まで回して、上に折り返して、エアコンの上側に折りたたんで収納。
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚

365 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 21:04:30.77
>>362
うちはエアコン壁に設置後にwifi取り付けたよ〜。普通に自分で取り付け取り外し出来る。ネジは7カ所かな。外すパネルは外側から回路カバーまでで6枚かな。

366 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 21:17:07.60
おお!FZムーブアイすげー!ダイニングからテレビの前のソファーに移動してきて、足が寒いなーって思ってら、片側のフラップが動いてちゃんと俺の足に暖かい風を吹いてきた!

367 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 21:30:12.67
MSZ-L285なんですが、暖房入れると台風来てるみたいなゴォ〜って大きい音するんですが普通ですか?

368 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 23:16:50.53
>>362

サービスマンもわかってないと思う。
三菱新しいもの出すのは良いが投げ出すな。
現場困ってるぞ。

369 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 23:19:49.25
>>367
冷媒の音だったら直らない
仕様だとおもいます。
ファンなら直ります。

370 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 23:30:03.61
>>363
体感切ってみるかパソコンつけてデータ取ったら良いんじゃない

371 :.:2016/03/22(火) 23:50:34.59
在日朝鮮人専用の介護施設 『故郷の家(東京)』 着工
費用23億円8億は都が補助 15億は法人が負担予定(一部寄付)
朝鮮人だけが入れる立派な施設を日本国民の血税で建てる
「故郷の家・東京」 の着工記念式典が17日、東京都港区の韓国領事館で行われた。
2016年秋のオープンを目指して工事を進める。
式典には、鳩山由紀夫や野中廣務元官房長官、
韓国からは柳興洙(ユ・フンス)駐日大使などが参加した。
http://christiantoday.co.jp/articles/15592/20150319/kokyo-no-ie.htm

372 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 23:57:54.18
吹き出し温度ってどんな温度計で計測するのがいいの?
料理用で大丈夫なんでしょうか

373 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 07:56:37.17
>>372
タスコのホールド付きの温度計です
空気用のセンサー仕様
温度変化が大きいので最大値、最小値ホールド付いてます

374 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 08:12:44.93
>>373
ありがとう、高すぎだわ…

375 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 09:38:39.00
>>364
サンクス。
画像見て説明聞いてるだけでカオスな配線。
同じの見たけど、コネクタに挿してそのまま収納するようにコンパクトにして欲しかった。
他のと同じ型でFZ専用品じゃないんだよね。
FZクラスなら最初からモジュール内蔵して欲しかったよ。
プレミアムなのにオプションにする意味あるのかな。
なお、WIFI機弄るのは業者かサービスマンじゃないとダメだよと取説に書いてある模様。
暖かくなったらWIFI交換依頼しよう…
ハイパワー60度は>>352の人どうだったのかな…

>>365
設置後に取り付けできるんだね。
ネジ7カ所パネル6枚だったか。
見てたより多く外してるなあ。
>>368
設置業者
「FZは初めてだ」
サービスマン
「FZは初めて診るなあ」

>>373
サービスマン、タスコの使ってたけど温度校正してなかったから温度ズレてたよ。
ちょっと高く出てたけど指摘したら笑ってごまかしてた。
校正に出しておいてよって思ったけど怖くて言うの止めた。

376 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 13:51:23.89
アキバのパーツ屋で買った安い液晶表示気温計に洗濯ばさみ付けて計ると文句言われるかなw

377 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 22:42:29.12
>>375
>>352だけどまだ測ってない笑

378 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/24(木) 01:39:05.08
インバータ基盤のコネクター書き換えしかできないのかな

379 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/25(金) 17:32:17.41
Lってなんでこんなに音大きいの?

380 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/27(日) 10:41:54.29
廉価機種にあれこれ機能満載にしたのがL

381 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/27(日) 11:28:55.34
基本性能が欲しくてゴミ機能満載の上級機嫌々選ぶのに
基本性能がゴミでゴミ機能満載の製品とかヤバくない

382 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/27(日) 13:18:10.80
>>379
GE使ってるけど音が気になったことはない。
うるさくもなく、特別に静かでもなくて普通。
そのLが壊れてるだけ。

383 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/28(月) 07:06:56.24
>>379
何がそんなにうるさいの?家の別に感じないけど三菱初めてだからわからん

384 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/28(月) 08:46:13.91
>>323
亀ですまんがこの写真からするとFZって上のフィルタとってねじ4本ずつ抜いたらファンは外せそうに見えるけどどうなんだろ?
ファンユニット薄いとは言ってもあの技術の人の人の手の大きさとの比率見ると熱交換器とファンユニット下面との間にはほとんど
隙間はなさそう。ここから洗浄機のノズル入れて熱交換器洗浄は無理そう。
意地でもファンユニット外さないと洗浄すらできなさそうだが。

385 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/28(月) 10:49:14.61
HXV買ったけど霜取りが全然無くていいね

386 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/28(月) 12:12:08.80
FZとL使ってるけど
別にL煩いとは思わない

387 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/29(火) 00:31:15.55
サポートが最悪だよ
品質も日本製とか言ってるわりにお粗末
取り付け前に製品のチェックした方がいいよ

388 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/29(火) 12:27:09.86
>>387
具体的に頼む

389 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 00:09:13.90
>>385
寒冷地?

390 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 01:05:29.11
>>388
フィルター越しでもいいから熱交換器をチェックして

391 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 08:13:37.52
>>389
残念、富山です

392 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 11:48:19.15
とみやま

393 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 12:13:38.67
けいいち

394 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 17:14:59.17
家の部屋の柱にデジタル温度計つけてるんだがもう5年以上使っているが電池を
一回も交換してない。いったい何年もつんだか心配になってきた。

395 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 19:54:33.78
電池替えれば解決

396 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/31(木) 11:17:03.68
>>391
なら大丈夫

397 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/01(金) 04:39:49.06
奈良なら大丈夫

398 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 00:09:07.04
>>386
どっちも煩いからわかんないんじゃないの?

399 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/09(土) 17:37:42.81
三菱製品市場で実験してるみたいだな。トラブル多すぎ。シンプルな機種だったら他社の方が良いし。殿様商売で対応悪すぎる

400 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/10(日) 11:53:50.55
>>399
まったく同感
こんな商売してたらシャープ東芝以上にやばいね

401 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/10(日) 14:23:57.79
アンチが増えたなw
多くの工事屋が勧めるほどの霧ヶ峰は、それだけの実績があるからな。
日本製で故障も一番少ないから、他社は脅威なのだろう。

402 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/10(日) 22:20:49.53
>>401

本当にそう思ってる?
本当に?

403 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/11(月) 09:47:52.26
事実、ひどいままなんだが。
FZの環境条件モデル持ってる人、ハイパワー60度出たのかな?

404 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/11(月) 15:32:56.48
フロアアイのついたモデルを買おうかと思ってるんですが、センサーの真下に棚があると不都合はありますか?
床が見えないのでセンサーがうまく働かなくて、冷えなかったり温まらなかったりしませんか?

405 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/11(月) 16:02:21.16
404ですが、
三菱に電話して自己解決しました

406 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/11(月) 17:16:38.57
エアコンの前に立ってたら風を自分に当ててくれる機能ってどの機種についてるの?

407 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/11(月) 20:52:19.00
また買っちゃった。
今度はお二階用。
もうお金ない…

408 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/11(月) 21:11:31.97
>>405
解決したら 解決方法かけよ。
気になるじゃないか。

409 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/12(火) 01:17:01.00
>>408
体感設定とめたんじゃないかなあ

410 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/12(火) 05:12:50.76
最近はまったく使ってないけどたまにパキッって音がしてびっくりする

411 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/12(火) 08:30:15.69
ラップ音

412 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/12(火) 15:00:47.13
留守番しているワンちゃん用に
奮発してズバ暖買いました!
北海道だから夏冬楽しみです。

413 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/13(水) 05:22:17.54
>>412
ムーブアイ切らないと人がいないと検知
止まるみたいです。ムーブアイ切りましょう

414 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/13(水) 20:15:29.71
>>404
>>405
何この人

415 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/13(水) 20:49:11.57
>>413
そそ、ペットサイズ対応してないんだよね

416 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/13(水) 22:12:51.64
そろそろ在庫が無くなるだろう2015モデルのZシリーズとXシリーズで迷ってる
差額が約18000円

Xだとナノコーティングが熱交換器にされてないのとアレル除菌脱臭っていうのがないのが気になると言えば気になる
長い目で見た場合コーティングされてないと熱交換器の汚れかたにかなり差がでるのかなあ
あとは暖房が少し弱そうかなーくらいか
ムーブアイにはあんまり期待してないからその辺は割りとどうでもいいんだけどね

Zを買ったほうがいいと思う?

417 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 07:16:48.46
>>416
安い方がいいと思います。
いろんな機能ついてますが
三菱の言うほどの効果はありません
余計な機能を付けると故障のリスクが
増えるだけです。
臭くなったら差額で熱交換洗浄したら
良いですよ。
高い機種のメリットはインバータの振り幅による最大能力の違い
最大能力はカタログ確認してください
と自己満足ですね

418 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 07:34:52.40
>>401
お前営業か?

419 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 09:36:22.35
さすがにコーティングで故障のリスクが増えることはないだろ。
コーティングで油汚れもつきにくくなるとのことなんで、キッチンの近くにつけるならありなのかも。
どの程度差が出るかはわからん。情報あるなら今後のために俺も欲しい。
差分に18000円出す価値あるか自分で考えるしかないんじゃないかな。価値観は人それぞれなんで。

420 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 09:45:25.09
ちなみに俺は2013モデルのZを買ったけど、欲しかったのは再熱除湿なんで、
当時Xがあったら同じように迷ってたかも。

421 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 11:22:22.69
差額18000円なら洗浄1回分だな
自分ならカビつきにくいZを選ぶな。
あと省エネは6畳だとあまり変わらないが、
14畳なら多少は差が出るかもね。

422 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 12:32:17.70
>>416
自分は2015モデルのZ買ったよ。
明日取付けされる。

423 :416:2016/04/14(木) 13:05:26.48
レスありがとう
やっぱ自分で決めるしかないよねぇ
満足感ありそうだからZに傾いてるけど、
Xでもたいして変わらないんじゃないかっていう気持ちもまだ少しあるw

ナノコーティングの有無が一番気になってるから一応検索してから決めようと思う

>>422
おめ
多分自分も続きそうw

424 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 14:24:13.32
>>416
迷うんだったら、最上位機種買っとけ
あとで言い訳したくなければ

425 :422:2016/04/14(木) 19:45:17.82
>>423
自分は2015モデルZシリーズをリビングと寝室用に買ったんだけど
LANアダプターも取付したかったから、内蔵できるスペースがある
Zシリーズしか頭になかった。
Xシリーズだとクーラーの外に貼りつける?感じで設置だよね。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/setsubi/z/function_sp.html
ここの一番下の方に画像出てます。

スマホ操作不要でしたら、関係ない話ですが。

426 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 22:06:34.61
スマホアダプタはいいよね
布団からスイッチ入れたり切ったりできる

427 :416:2016/04/14(木) 22:44:56.96
喫煙者だしLDKに設置だから汚れにくそうなZに決めます

スマホの操作は考えてなかったんだけど、外出先から操作できたら便利そうだね
無線LAN環境あるから検討します
みなさんありがとう

428 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 23:02:08.50
適当に買ってたけど、全部Zシリーズだった。
やっぱ機能がある奴〜で選んだからかな。

429 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 03:43:23.58
z仲間多いな
かく言う自分も今年z自部屋に入れたけど
xは居ないのか

430 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 09:14:41.09
XとかZとかみんなお金あってうらやましい
本当はそういうの付けたかった
真冬に暖房実験してみたかった
宮城だから秋田山形岩手に比べりゃ暖かいけどやっぱり冬はLではダメだった
12月までとか、3月入ってからになってからはすぐに効くけど

431 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 10:07:17.82
ねぇよ。
ウンゼン万借金してるよ。

432 :422:2016/04/15(金) 21:32:47.22
今日、無事に2015モデルZシリーズ2台がついた。
スマホで操作できるのって便利ですね。
室外機の音も静か。
取り付けてくれた工事の人曰く「室外機の音が一番静かなのが
三菱、一番うるさいのが富士通ゼネラル」だそうです。

433 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 22:24:50.66
>>431
ああ新築ね

434 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/16(土) 01:49:51.21
冷媒通過音がうるさいのは三菱
結構いったが直らなかった

mmp
lud20160416052702
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1450826616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
rega [無断転載禁止]
LPGA of JAPAN 日本ツアー 361
LPGA of JAPAN 日本ツアー 326
LPGA of JAPAN 日本ツアー 340
GA 芸術科アートデザインクラス [無断転載禁止]
YOGA BOOK2日本発売 39,800円〜
【きゆづきさとこ】GA 芸術科アートデザインクラス 10枚目
SEGA ←なんでこいつ大手でひとりだけオープンワールドゲーム出せてないんや?
MEGA BIG 発売開始以来5か月経って、ようやく1等配当金総額が12億円を超える
【SEGA AGES】ソニックとサンダーフォースIVが2018年9月20日【Switch】
SEGA 謝罪  「朝鮮人」発言について [無断転載禁止]©2ch.net
Liga Espanola リーガエスパニョーラ146 [無断転載禁止]
【switch】SEGA AGES総合 PART3【セガエイジス】
Big-A
雑談 新グロマンコA
雑談 令和
ミトコンドリア
DIYソフトウェア
A GHOST OF FLARE
SONGS「DA PUMP」
ミストギア part10
東海オンエア part13
欧州PGA 2
東海オンエア part54
【箱庭】Gnomoria part6
東海オンエア Part99
東海オンエア part52
東海オンエア part55
東海オンエア part100
東海オンエア part92
東海オンエア part15
ヅカ関連 晒し雑談総合
東海オンエア part83
東海オンエア part101
東海オンエア part45
吉祥寺のパチスロ事情A
東海オンエア part77
接触通知報告スレ COCOA
歴史秘話ヒストリア part6
雑談 性器絶頂チンポギア
和 (nagomi)美容治療院
Ponta ポンタポイントスレ
機械槍騎士団ナイトメア
HuGっと!プリキュア part1
LPGA of JAPAN 日本ツアー 334
LPGA of JAPAN 日本ツアー 353
LPGA of JAPAN 日本ツアー 315
MEGA BIG サッカーくじ【最高12億円】★8
GA 芸術科アートデザインクラス 素猫61匹目
【SWDC】SEGA World Drivers Championship Lap5
【Switch】SEGA AGES総合 PART8【セガエイジス】
【Switch】SEGA AGES総合 PART4【セガエイジス】
【きゆづきさとこ】GA 芸術科アートデザインクラス 12枚目 ©bbspink.com
GTA VC
リトルノア
【テラバトル】TERRA BATTLE 第566章
【テラバトル】TERRA BATTLE 第469章
【テラバトル】TERRA BATTLE 第468章
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part49
忍法帖 !ninja テストスレ IN お受験
フィンペシア を使ってる人パート105
【虚言トレパク図案家】パワ原マリア
GB/GBC/GBA エミュレーター総合スレ1
クエイク→サンダガウォタガ→フレア
【テラバトル2】TERRA BATTLE 2 第67章
12:13:38 up 29 days, 13:17, 2 users, load average: 102.43, 106.70, 111.51

in 0.01334810256958 sec @0.01334810256958@0b7 on 021202