◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

中央大学法学部 vs 早稲田大学法学部 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1645356424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:27:04.83ID:ZOEyzkzM
両方受かったらやっぱ中央?
2名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:27:50.96ID:pYQWlpy3
バカか。早稲田に決まってるだろ。
3名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:33:10.00ID:pYQWlpy3
早稲田が司法試験・予備試験の実績で中央に見劣りするのは、
早稲田は他の選択肢(公務員・民間就職等)があるから。
それに合格率は早稲田のほうが高い。
4名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:33:35.55ID:+jVV+NEo
お好きな方へどうぞ。

By早稲田
5名無しでも合格
2022/02/20(日) 20:36:10.38ID:7JQLLJGy
>>3の言う通りだと思う
他の選択肢も作っておいた方がいい
ここで中央って答える人は多分中央生
6名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:39:53.15ID:Q9oZfT/w
釣れますか?
7名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:54:47.00ID:pdEOqBws
>>3
圧倒的差の慶應法にも言い訳お願いできますか?

早稲田法が機能不全なんじゃないの
8名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:56:24.38ID:9khumIQA
>>7
慶応法は内部が高校時代から伊藤塾行ってるからなあ
9名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:56:38.77ID:pYQWlpy3
慶應は高校時代から予備校に通う附属校の人たちがいるから。
10名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:57:01.38ID:aj+QRKm8
早稲田法>>明治法>中央法
11名無しなのに合格
2022/02/20(日) 20:58:06.48ID:EM7gnnLn
中央法ってなりすましされて対立煽りされるケース多すぎね
12名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:01:04.68ID:/Fs1ZUxU
>>10
ゴミ明治調子のんな〜^^

早稲田法>>中央法>青学法≧明治法

ですよw
13名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:01:49.38ID:pdEOqBws
>>8
早稲田の附属は何してんの?

突っ込まないで済むように回答頼む
14名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:04:34.52ID:MfO48WNL
中央法実績落ちないか心配。
15名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:08:55.44ID:pYQWlpy3
早稲田が司法試験で低迷したのは、制度当初法科大学院志向だったこと。
しかも未修(3年)重視という馬鹿げた政策を採っていたこと。
それが明らかに失敗だった。
でも法曹コース(3年卒業)が導入されて
法科大学院在学中に司法試験受験可能になれば
合格者数は増えてくるんじゃないか?
予備試験受験者数もこれからは増えてくるのではないか?
中央ほど大学のバックアップ体制が良くないのがアレだが。
16名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:09:59.98ID:9khumIQA
>>13
上位層は政経に進学してる
別に資格試験に挑むことが良いわけではないからな
17名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:11:32.07ID:wwW6FOm3
中央法と上智法だとどっちに進学すべきなの?
18名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:15:30.64ID:Ekqm6OO+
>>17
公務員や法曹志望なら中央
それ以外なら上智
19名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:31:01.82ID:pdEOqBws
>>16
それなら慶應も経済あるし
政経なら寧ろ司法試験受験者いるでしょ。
俺も政経で受験するよう勧められたんやで
20名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:33:19.85ID:oXwD9c6J
>>1
どう、大物釣れた?
21名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:33:27.83ID:9khumIQA
>>19
司法試験自体がもう魅力のあるものではなくなった
たしかに新卒の軒弁の就職状況は回復しているが一度増えた弁護士の数は戻らない
独立しても昔のようには安定して稼げない
22名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:34:50.15ID:yGA5Kzoe
>>13
早稲田の最上位はみんな政経
しかも法学部は第一希望じゃないと推薦されない

以上
23名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:43:55.79ID:88ZVuNED
頼むから中央行ってくれ
24名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:45:49.98ID:NlY/Zdpl
>>1
ほんと哀れだな、お前
25名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:46:46.58ID:Q9oZfT/w
70以上のジジイしか釣れんなwww
26名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:47:28.36ID:CY7ZovCU
中央法は都心キャンパスに移転したら偏差値爆上げだろうな
27名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:47:30.03ID:36s4s6sz
資格試験なんてのは志向の問題だよ
司法試験は慶応中央
会計士は慶応明治中央と頑張っていて早稲田はその難易度からすればもう少しいけるのでは?と思われるがそこまで全員で目指すぞという雰囲気がない
28名無しなのに合格
2022/02/20(日) 21:58:05.72ID:ToykvYh+
あれぇ?


中央法 21/1/28

一般     4,470/5,339 83.7%
英語外部利用 1,631/1,997 81.7%
共テ併用   792/1,998 39.6%
共テ単独   3,694/5,724 64.5%
学部共    2,093/1,722 121.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     12,680/16,870  75.2%
29名無しなのに合格
2022/02/20(日) 22:07:38.64ID:MfO48WNL
明治に逃げた?
30名無しなのに合格
2022/02/20(日) 22:14:54.24ID:9qZV2Mbr
早稲田法に決まってんだろ!
私大法学部は
慶應法>早稲田法>中央法で入っておけば間違いない
31名無しなのに合格
2022/02/20(日) 22:19:32.39ID:Zhqd1Hba
早稲田が法政明治青学が立てたスレに反応すんな
32名無しなのに合格
2022/02/20(日) 22:23:03.20ID:vz7fJcOt
■MARCH 法学部 一般方式 志願者前年比
中央 4471/5339  83.7%
明治 4739/4528 104.7%
法政 3604/2597 138.8%
立教 5512/5058 109.0%
青学  968/ 656  147.6%
33名無しなのに合格
2022/02/20(日) 22:25:42.96ID:9qZV2Mbr
ここまで慶應が強くなるとは思わなかったが

四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度

       人数  占有率  
東京大学 126  36.4%
慶應義塾  74  21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大  36  10.4%
京都大学  34   9.8%
中央大学  27   7.8%
一橋大学  15   4.3%  
--------------------------ここまでで9割
大阪大学  12   
東北大学   4   
名古屋大   2   
九州大学   2   
立教大学   2
同志社大   2
立命館大   2
北海道大   1
神戸大学   1
岡山大学   1
青山学院   1
上智大学   1
専修大学   1
海外の大学  1
専門学校   1
34名無しなのに合格
2022/02/20(日) 22:32:29.68ID:iCs2QRDC
釣りだろうけど、勝負にならんわ。早稲田一択だろ。
35名無しなのに合格
2022/02/20(日) 22:54:57.92ID:9qZV2Mbr
まぁ上智法VS中央法が現実的
36名無しなのに合格
2022/02/20(日) 23:13:42.98ID:+jVV+NEo
慶應法学部が入って荒れてきた。

別に行きたいとこに行けば良い。
重要なのは自分自身の生き方。

By早稲田生。
37名無しなのに合格
2022/02/20(日) 23:47:54.93ID:E1ybltbP
このスレ立てたの、MかAかHだろ
38名無しなのに合格
2022/02/21(月) 07:11:13.74ID:Ps0QM23r
こりゃ早稲田大学に決まってるわ
39名無しなのに合格
2022/02/21(月) 07:16:34.91ID:Ps0QM23r
>>16
そうだな
政経なら就職抜群
40名無しなのに合格
2022/02/21(月) 07:24:57.53ID:Ps0QM23r
>>21
今や司法試験の合格率4割だからね
その前年度は39%
さらにその前年度は33%
受験者は三千人台
ちなみに20年前は四万人台
41名無しなのに合格
2022/02/21(月) 08:23:52.43ID:dzzaTRh+
早稲田じゃ都心回帰した中央に勝てんだろ現状ですら負けてんのに
42名無しなのに合格
2022/02/21(月) 08:38:51.66ID:quvVch5I
AMHがこのスレを立てAMHが早稲田中央に成り済まし煽ってるだけ
43名無しなのに合格
2022/02/21(月) 10:35:56.15ID:MaVJBMZ1
>>39
呆れる。
政経でも上位3割だけ。
英語で下のクラスじゃ、お話にならないよ(笑)
東大でも5割だけ。下はコバショーだ。
留年論外。留年実例がマスクド先生(笑)
一番、真面目に生きた森田哲也。
最下層の慶應文学部卒。
生きていけるが、コバショーやマスクドは無理。
今の事業が失敗したら路頭に迷う人達。

世間では学歴しかない人という。
44名無しなのに合格
2022/02/22(火) 00:53:26.69ID:0JA32BI5
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)   
入学後も学習・資格継続なら東慶。解放されて遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事   1  27  39  11
三井物産   0  29  46  11
住友商事   1  26  30   6
電通      0  21  32  10
博報堂     1  18  26  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 134
公認会計士  7 111 157  43
弁理士試験  2  12  16  25
司法試予備  0  13  40  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 290

【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳(慶應女子高卒)
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 H31年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html>>1 

司法試験に史上最年少合格 慶應高校3年生 大槻凜さん(18歳)
http://2chb.net/r/poverty/1631003849/
司法試験 元史上最年少合格者は栗原連太郎さん(19歳)慶法1
http://2chb.net/r/poverty/1537082960/
【司法試験予備試験H30(法学部系)】大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
45名無しなのに合格
2022/02/22(火) 00:53:42.22ID:0JA32BI5
>>1
【国家公務員試験・国会議員】

【国会議員】
       慶應 早稲田
2018年 76人 72人
1988年 45人 75人

30年間で、
慶應  170%増加(+31人)
早稲田 5%減少(−3人)

国会議員 早大卒が減り慶大卒増えた理由
https://president.jp/articles/-/26950


【国家公務員試験合格者数】

       慶  早稲田
2021年 68   77
2010年 27   29

慶應学生  33,625人
早稲田学生 52,078人

慶應の方が学生数比で約2倍公務員合格者多い
公務員受験も慶應が圧倒的かつ伝統的に有利

国家公務員採用総合職試験2021(出身大学別合格)
https://resemom.jp/article/2021/06/21/62359.html

国会議員・国家公務員試験・就職を頑張るなら慶應
46名無しなのに合格
2022/02/22(火) 08:51:48.04ID:TmP0yrnx
>>45
今は早稲田の方が多いのになんで古い情報貼るの?
頭悪いの?韓国と同じ捏造体質なの?
47名無しなのに合格
2022/02/22(火) 10:31:05.33ID:76VfQSoi
慶應だって内部生の上位層はみんな法政行くから早稲田と環境は同じだろ
48名無しなのに合格
2022/02/22(火) 15:00:04.74ID:qH2LrQr9
法律の実力
東大、慶應、中大の学生のほうが上。
京大、早稲田は遊び過ぎ。
49名無しなのに合格
2022/02/22(火) 15:02:41.03ID:dFxE3NzO
煽ってスレを伸ばしたい青学法政明治
50名無しなのに合格
2022/02/22(火) 15:05:24.77ID:qH2LrQr9
東大、一橋、慶應の法科大学院の実績を支えている多数の学生は中大法学部卒業の学生ですから。
51名無しなのに合格
2022/02/22(火) 16:26:54.65ID:MnPC7CEr
狭い茗荷谷にいった時点で
 明治法>
になる
52名無しなのに合格
2022/02/22(火) 17:06:47.58ID:kpishqAW
>>48
中央は率で同志社未満だからなあ…
同志社の方が賢くて、中央は多数派は賢くないということですね
53名無しなのに合格
2022/02/22(火) 17:12:38.97ID:kk/pqUjN
というか、研修所に行ったら予備試験経由はほぼ東大慶應中央早稲田京大一橋の学生しかいないじゃんw
早稲田は率はいいが、学生数減らしたせいで中央法より少ない。
慶應法はさすが。
私大は慶應法中央法早稲田法の3強

司法試験予備試験受験状況(大学生)  令和元年〜3年 3年間合計

令和元年https://www.mext.go.jp/content/20200203-mxt-senmon02-000004654_22.pdf
令和2年https://www.mext.go.jp/content/20210628-mxt_senmon02-000016368_20.pdf
令和3年https://www.mext.go.jp/content/20211217-mxt_senmon02-000019554_7.pdf

         受験者 合格者  合格率
○東京大学 1217  240   19.7%
○一橋大学  282   40   14.2%
●慶應義塾 1244  125   10.0%
-------------------------------------10%
○京都大学  467   44    9.4%
○大阪大学  268   25    9.3%
●早稲田大  832   71    8.5%
○神戸大学  210   15    7.1%
○大阪市立   87    6    6.9%
●中央大学 1557   86    5.5%
○東北大学  165    9    5.5%
○名古屋大  152    8    5.3%
--------------------------------------5%
○千葉大学  115    5    4.3%
○北海道大  214    8    3.7%
●同志社大  299   10    3.3%
●立教大学   93    3    3.2%
●明治大学  329   10    3.0%
●関西大学  133    4    3.0%
○九州大学  137    4    2.9%
●法政大学  154    3    1.9%
●立命館大  244    4    1.6%
●青山学院   87    1    1.1%
●上智大学  106    1    0.9%
●日本大学  250    2    0.8%
●近畿大学  134    0      0%

※3年間とも掲載(短答合格者あり)の大学
54名無しなのに合格
2022/02/22(火) 17:24:22.77ID:kpishqAW
ロースクールは同志社>中央

メインで報道されるのはロースクールの実績で、予備はあくまで予備だから、しっかり勉強して敗残兵にならない可能性を踏まえたら結局同志社の方が良さそう
55名無しなのに合格
2022/02/22(火) 17:32:59.94ID:DMMUQj3p
頭大丈夫、関西ローカルだけだよそんなのが通用するの。

修習所や実務で中央は、なんて口にする馬鹿はいない。
東大、慶應ローの構成はもちろん、法曹シェアトップ級大学を敵に回したら生きていけないもの。
東大、早稲田は法曹排出数減る傾向の流れだしね。コンプも大概にしとけ。
56名無しなのに合格
2022/02/22(火) 17:33:38.07ID:inuNnFnK
>>1
中央法はまず同志社法に完封で勝ちましょうね。犯罪学分野では大敗で偏差値だったら同志社はおろかメェジにすら負けるという始末
57名無しなのに合格
2022/02/22(火) 17:55:46.09ID:q8V6o45K
犯罪学っていわゆるcriminology?
それとも刑事法?刑法学?
同志社が比較的刑事法に強いのは知ってるが犯罪学に強いって初耳だなぁ。
龍谷のほうが有名じゃね?
58名無しなのに合格
2022/02/22(火) 18:14:15.97ID:Pn2ciR4b
今後明治法伸ばしてくる可能性あり?
59名無しなのに合格
2022/02/22(火) 18:16:01.84ID:Pj6eNuf5
中央、予備試験合格率下げ止まらん

R1年 6.8%
R2年 5.7%
R3年 4.0%
60名無しなのに合格
2022/02/22(火) 18:32:37.26ID:RWGteUBo
>>58
一切ない。
今後1億年ない
61名無しなのに合格
2022/02/22(火) 18:55:12.37ID:kk/pqUjN
司法試験や国家総合で早慶を超えるかどうかは、炎の塔の機能をいかに茗荷谷に集結させるかが重要になる。
周りに大きな公園があるので環境はいいが、学習環境をいかに上げていくか。
OBOGが教えにくるのが楽になるのは大きなプラス◎
62名無しなのに合格
2022/02/22(火) 19:02:40.17ID:rT2uld5C
>>54
同志社ローは今年確変なだけで例年は合格率10%くらいだぞ
63名無しなのに合格
2022/02/22(火) 19:06:25.91ID:1+Bc9VYg
>>54
頭大丈夫か?
64名無しなのに合格
2022/02/22(火) 19:13:17.11ID:SZl8vcY2
同志社法と中央法なら同志社法の方が断然難しいからなあ
65名無しなのに合格
2022/02/22(火) 19:13:50.39ID:EqIYfUZr
一人当たり三畳程度の床面積では無理でしょう
66名無しなのに合格
2022/02/22(火) 19:47:21.20ID:DMMUQj3p
同志社くん、ここは中央と早稲田のスレです

中央も早稲田も同志社には興味ないので、余所でどうぞ
67名無しなのに合格
2022/02/22(火) 20:53:19.93ID:Pn2ciR4b
中央移転後5年学部勝負。
68名無しなのに合格
2022/02/22(火) 20:53:45.41ID:Pn2ciR4b
5年が勝負。
69名無しなのに合格
2022/02/22(火) 22:43:04.72ID:WE8MNX4f
>>64 駿台最新偏差値@サンデー毎日 2022.1.16日号 法・政治学系統
61 上智法法、上智法国関法
60 ICU教養
59 同志社政治
58 同志社法律、中央法律
57 明治政治、中央政治
56 青学国際政経国際、中央国際企業
55 青学法、明治法
54 青学国際政経政治、立教法、学習院政治、関西学院法律
53 法政法律、学習院法律、立命館法
70名無しなのに合格
2022/02/23(水) 11:15:44.25ID:ldfzihP7
>>69やっぱり同志社は流石だな!早稲田慶應と肩を並べるだけの知的レベルはあるな!



中央法なんざメェジと戯れとけっての!wwていうか早慶同志社からすれば中央法はアウトオブ眼中だろ
71名無しなのに合格
2022/02/23(水) 11:19:51.44ID:Xqixg5N4
>>70
なりすまし同志社、煽り下手すぎ
72名無しなのに合格
2022/02/23(水) 19:46:33.53ID:IyrZNmDT
駿台最新偏差値@サンデー毎日 2022.1.16日号 法・政治学系統

65 早稲田法
64 慶應法律、慶應政治
63 早稲田政治
61 上智法法、上智法国関法
60 ICU教養
59 同志社政治
58 同志社法律、中央法律
57 明治政治、中央政治
56 青学国際政経国際、中央国際企業
55 青学法、明治法
54 青学国際政経政治、立教法、学習院政治、関西学院法律
53 法政法律、学習院法律、立命館法

中央大学法学部     vs     早稲田大学法学部 ->画像>5枚
中央大学法学部     vs     早稲田大学法学部 ->画像>5枚
中央大学法学部     vs     早稲田大学法学部 ->画像>5枚
73名無しなのに合格
2022/02/24(木) 01:27:16.08ID:Ik8x8OGQ
早稲田法で一般企業に就職するのは何割くらいですか?
また市役所職員と民間大手だったらどっちがいいですか?
74名無しなのに合格
2022/02/24(木) 09:28:11.22ID:P+pvBlQN
早稲田>上智同志社>メェジ中央

こんなもん。実績はともあれ何で早稲田一軍蹴ってまで早稲田二軍に行かなきゃならんのだ。頭おかしいんじゃねーの?
75名無しなのに合格
2022/02/24(木) 10:08:25.14ID:G2bZrLvo
>>61
合格率4割の現司法試験なんかで早慶を上回ってもかつての名声は戻らない。
国家公務員キャリアなんて東大でないと
出世レース勝てないでしょ、その前に過労死するか
76名無しなのに合格
2022/02/24(木) 11:37:05.87ID:5E14z3TR
>>64

マーチ最下位>>>関関同立最上位

これが現実(笑笑)
77名無しなのに合格
2022/02/24(木) 11:38:37.89ID:5E14z3TR
なんか同志社にも
ソルジャー高木クンがいるようだ(笑笑)
78名無しなのに合格
2022/02/24(木) 23:31:50.22ID:FvF1gBkD
>>7
慶應の経営努力は凄まじいからな

■慶應義塾大学法科大学院新司法試験問題漏洩事件
http://2chb.net/r/jsaloon/1611130151/261-265
79名無しなのに合格
2022/02/25(金) 12:17:23.00ID:uKcJQHGU
>>78
平成19年司法試験では、
慶應義塾大学法学部卒のミーナちゃんが
スカートの中に択一六法を隠しているのを見つかり、
即刻受験停止の上、3年間の受験禁止処分を受けたな。
80名無しなのに合格
2022/02/25(金) 12:25:15.20ID:gAkwOELZ
プレジデント 上場企業の役員数 学部別
   
 1位 867名 東大法 
 2位 842名 慶應経済
 3位 611名 慶應法
 4位 478名 中央法
 5位 453名 早稲田法
 6位 448名 慶應商
 7位 445名 早稲田商

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1438.jpg
81名無しなのに合格
2022/02/25(金) 12:25:57.50ID:gAkwOELZ
全上場会社役員・出身大学ランキング

東京大・法 882名
慶應大・経 861名
慶應大・法 636名
慶應大・商 483名
早稲田・商 481名
中央大・法 479名
早稲田・政 473名 
早稲田・法 471名
東京大・経 420名
京都大・法 377名
東京大・工 352名
早稲田・理 348名

https://toyokeizai.net/articles/-/4923
82名無しなのに合格
2022/02/25(金) 16:06:36.86ID:uB+IdFkl
>>79
明治ローの女が憲法試験委員の
青柳先生にマムコ見せて、代わりに
本試験論文の問題と完全解答を教えてもらった事件がありました。
女は5年間司法試験受験禁止処分、先生は執行猶予付いたが前科者に
83名無しなのに合格
2022/02/26(土) 08:58:05.99ID:todQbA0K
都心移転の中央法一択
84名無しなのに合格
2022/02/26(土) 11:49:00.87ID:ttxxWlq+
普通に考えたら、この2つだけ合格したら
9割は早大いくだろ、結婚も就職も有利。
親が中大法学部卒とか、彼氏や彼女が中大法学部だけ合格したから一緒に通学したいとかなら別だが。
今どき合格率4割の司法試験の合格者数なんかここでの判断材料にならない
85名無しなのに合格
2022/02/28(月) 23:12:28.30ID:OFqsq0dC
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率
86名無しなのに合格
2022/03/01(火) 01:56:59.99ID:fbta9GTH
↑最新版
QS World University Rankings 2022−QS Graduate Employability Rankings
各大学とその卒業生の就職との関係に注目した調査結果
2021年9月23日発表
( )は2020年

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000017.000051856&;;g=prt

世界ランク 大学 2020年           
025    東京大(023)  
037    早稲田(034)  
052    京都大(053)  
056    慶応大(050)  
067    東工大(065)  
076    大阪大(073)  
092    名古屋(098)  
131-140 北海道(121-130) 
131-140 九州大(131-140) 
151-160 一橋大(151-160)
151-160 東理大(141-150)
191-200 筑波大(181-190)
201-250 広島大(201-250) 
201-250 立命館(251-300)
251-300 金沢大(251-300)
301-500 千葉大(301-500)
301-500 神戸大(301-500)
301-500 大府大(301-500)
301-500 東海大(301-500)
301-500 農工大(301-500)
301-500 横国大(301-500)
500+   上智大(ー)
87名無しなのに合格
2022/03/01(火) 07:17:16.63ID:VNUYjUXY
ワシェダくんもチュンくんもお医者様にはなりません
88名無しなのに合格
2022/03/01(火) 12:06:04.86ID:u2Dpq/l5
今年は司法試験受験者がさらに減るから
合格率45%くらいかな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241219134940
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1645356424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「中央大学法学部 vs 早稲田大学法学部 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【私大法学部】早稲田法VS慶應法VS上智法VS中央法【最強決定戦】
中央大学法学部 vs 早稲田大学社会科学部
【伝統の法学部】早稲田法vs同志社法vs関西大学法
早稲田大学社会科学部 VS 同志社大学法学部
大阪大学法学部vs慶應法vs早稲田政経 [無断転載禁止]
早稲田大学商学部 vs 関西学院大学法学部
現役日本大学法学部 vs 3浪早稲田法学部
【都の西北】早稲田大学法学部【8号館】
【教育】中央大学の誇り「法学部」の都心移転が巻き起こす私大文系の乱 ★2
明治大学政治経済学部政治学科vs中央大学法学部政治学科
中央大学「法学部だけ都心回帰します!」←これ
「どこの大学に行っているんだ?」「中央法、あっ、中央大学法学部です」「そうか、私立大か!息子は五条から国立北見工大だぞ!」
中央大学法学部は早慶と並ぶ名門って言われてるけど偏差値March平均レベル
美味しんぼ栗田「東大法学部出の官僚は国際的には全く通用しない無能な連中」
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.85
中央大学法学部が都心に移転クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80
中央大法学部、23年度に八王子から文京区へ 45年ぶり都心に ★2 [蚤の市★]
中央大学法学部やが質問あるか?
上智だが中央大学法学部蹴った
「法学の名門」こと中央大学さん、百田尚樹氏渾身の「日本国紀」なる迷妄本を<日本通史の決定版>と銘打って割引大セールしてしまう
早稲田大学国際教養学部 (東京) vs 国際教養大学 (秋田) vs 上智大学 国際教養学部 (東京)
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程
早稲田人科vs上智文vs中央法vs青学国政vs立教異文化
早稲田大学法科大学院 新司法試験の不正の証拠
中央法 VS 早稲田社学
早稲田大学法科大学院 新司法試験の不正の証拠
★中央大学法学部★
早稲田大学法科大学院 新司法試験の不正の証拠
【理系学部の最強私学】慶應理工 vs 早稲田 vs 中央理工
早稲田大学法科大学院 新司法試験の不正の証拠
【ジェラシー】早稲田明治法政青学に対する中央 [無断転載禁止]
中央法、早稲田社学、どちらに行く?
新潟大vs成蹊大 法学部
【激論】地方旧帝大文系 VS MARCH上位(中央法、青学国政、立教社会、明治政経など)
日大法現役VS.底辺私立医学部3浪VS.東京大学理三5浪←誰に転生したい?
東大出身者「東大法学部の人間は全体的に頭がおかしかった。常に統治者目線で話をする」
新高2生ワイ(偏差値45)、京都大学法学部を目指す
【地底】北大・東北・九大文系 vs 学習院・中央・法政文系【爺ちゃん】
【都民は学費格安】東京都立大学vs中央大学【司法試験の名門】
中央大学が都心回帰する方法
中央大学(非法)と同志社受かったらどっち行く?
【悲報】現役成蹊大生「母校の成蹊大学法学部では、講義の度に教授たちが安倍晋三をバカにしています」 [無断転載禁止]
法学部以外の文系って何しに大学行くの?
信州大の経法学部行ける?
【箱根駅伝】創価大 最終10区で大逆転 創部以来初のシード権獲得 中央学院大は涙
首都大法学部生に聞きたいことがある
中央法科と九州大学ならどっちに行きたい
阪大法学部だけど明治大学は天才だと思う
東京都立大学法学部足切り
東大法学部生(32)による斬新な資金調達法その2
広島大学法学部C〜E判なんだが、間に合うと思う?
青春の蹉跌、法匪の楽園・中央大学。
【国立】和歌山大学vs早稲田大学【ボスワタク】
【芸能】<東大医学部生タレント・河野くん>交際女性中絶…「理性欠落」「医師として不適格」 ★2
早稲田大学 vs 明治大学 52
東京一早慶中以外の法学部
【正論】「世界の大麻についての考えが変わった、日本も目を開いて大麻の利活用を」 刑法学者・園田 寿氏 ★2 [ごまカンパチ★]
ミス慶應候補の上野瑚子さん(慶應中等部→慶應女子高→慶應法学部)、「私の原動力はマイナスのエネルギー」と自分語りをする
上智法学部だけどsmartとか連呼してるMARの連中がウザい
法学部教授が『学生の私語』にブチ切れて講義中止 [無断転載禁止]
東北大学経済vs北大法
法政大学VS明治大学
早稲田実業 vs 明大中野 vs 法政二高
法政大学vs関西大学vs南山大学
成蹊大学VS法政大学
23:49:40 up 7 days, 10:13, 0 users, load average: 12.36, 15.22, 14.81

in 1.519052028656 sec @0.050414085388184@0b7 on 121913