うちもそうですが、明明、辞退多いですよね。
手続書類、一応、受け取りに行きましたが、特待合格者の受け取りの列にはほとんどひとがいませんでしたね。
優秀層はほとんど受験するだけではないでしょうか。見せかけ偏差値だけは高そう。
うちも、手続書類は受け取りに行きましたが、第一志望の都立が駄目だった場合の入学先としては先に合格頂いていた別の私立併願校を息子が選んだので、そちらに捨て金使いました。
メイメイは、高校受験メイン日である2.10を外れていたと思います。ですのでやはり他校の併願組は多いですよね。イコール実力よりも偏差値が高く出るという事だと思います。中学もそんな感じなので、中学も高校も第一志望率はかなり低いです。
明治大学自体、第1志望だった学生はとても少ない大学なので、付属もそれと同じ方針なのだと思いますよ。
MARCHの中では中大法学部はやはり別格、その他は、首都圏国公立の併願という印象。
明明、明八、明中、いずれもほとんどが明治大学に進学。明明は学部を選べるといっても、他の2校と進学学部の割合に大差はない。
というか、所詮メイジっす。
中受でも、高受でも、大受でも、明治の考え方は基本的に「落穂ひろい」です。
別にそれが悪い訳ではありません。母体が冴えない中堅という位置付けの大学なので、そういう戦略も十分にあり。
早慶附属受かればエリートの父兄は赤飯炊く
メ〜ジ附属だと死にたくなるというより普通に都立行かせる
高校名いってくれないとよくわからないな 72っていわれてもピンとこない ショボいとこでもそのくらいのとこあるし
将来やりたいことや文理すら言わず、高校偏差値のみでアドバイスをもらおうとしてるあたり相当なバカには違いない。近畿大あたりに行けたら凄いと思う
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある