◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
実際早慶入ったら一般組でも就職有利なの? ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1624064776/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
一流企業に入ったりそこで役員とかになってるのって家柄の良い内部か体育会のエリートってイメージだけど田舎の一般組とか指定校でも等しく就職に有利なの?
自分自身が田舎出身コネなし非体育会の慶應だけど
就職先は大手
体育会が有利なのは間違い無いけど
別に何もなくても就職では不自由することないと思うよ
インキャとか使えなさそうな人は別
関係ない
就職は、ゼミ入らなくても、GPAがどんだけ悪くても全く問題無い
地頭とコミュ力が有れば、ガクチカ適当でもどこでも行ける
>>2 やっぱネームバリュー自体強いからコネなしでもいけるのか
全く関係ないよ一般で慶應入った同級生で5大商社に内定貰ったやつ知ってるだけでも3人くらいいるし
ネトウヨのプリンス・黒瀬深さん 自殺を仄めかして警察を呼ばれる★10
http://2chb.net/r/poverty/1624062590/ ▲▼
>>4 慶應ネームバリューがあって採用者側も採用するメリットがあるのは事実
あと田舎から出てきた自分は以前はのんびり気味なところがあったけど
周囲の雰囲気に感化されてゼミやサークルや地域活動なんかの日常生活の中で
周囲を巻き込んだ問題解決力(こういうと大袈裟だけど)が身につき面接でもアピールポイントになったかも
周囲の雰囲気は大きいと思う
しかし、慶應経済学部だけでも1学年1000人居るんだよ。ここに貼られてる商事、外資、広告、マスコミ行けるのって極一部なんだよな、慶應入ると俺も行けると錯覚するよな。女も錯覚して慶應男に近付いてくるんだよな。
一般で非体育会だとメガバンが関の山かね
上位互換がいくらでもいるんでね
よっぽど頑張らないと厳しい
>>1 それザコクの嘘だぞ
確かにそういう人たちが有利な会社も一部あるけど、そうではない会社もたくさんあるから就職には困らない
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 文系でチビ 陰キャ コミュ障なら厳しいよ
大学生の平均よりはいい所に就職できるかもしれないけど
周りと比べるとね
外務審議官(政務担当)慶応法キタ――(゚∀゚)――!!
【独自】在任戦後最長の秋葉外務次官が退任へ…後任に森外務審議官
政府は、外務省の秋葉剛男次官(62)を退任させ、後任に森健良外務審議官(政務担当)(60)を充てる方針を固めた。森氏の後任には山田重夫総合外交政策局長(56)を起用する方向だ。来週にも閣議決定する。
山田 重夫氏(やまだ・しげお=総合外交政策局長)87年(昭62年)慶大法卒。86年外務省入省。内閣官房内閣参事官、16年内閣審議官。東京都出身。55歳。
あの手この手でけなそうとしてるだけ
真に受けてはいけない
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
===↓部長止まり===
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
===↓課長止まり===
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
===↓ソルジャー要員===
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%
===↓奴隷(ランク圏外)===
東京理科大 ← wwww
東京工業大 ← wwww
ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H 主要企業数職率
順位 大学名 284社就職者数 全就職者数 284社就職率
1 慶応義塾大学 2947人 5754人 51,2%
2 早稲田大学 3693人 8937人 41,3%
3 京都大学 1256人 3114人 40,3%
4 上智大学 904人 2263人 39,9%
5 大阪大学 1374人 3701人 37,1%
6 東京大学 1501人 4085人 36,7%
7 名古屋大学 829人 2270人 36,4%
8 同志社大学 1748人 5305人 33,0%
9 九州大学 963人 3029人 31,8%
10 立教大学 1196人 3903人 30,6%
11 青山学院大学 1013人 3344人 30,3%
12 神戸大学 821人 2793人 29,4%
13 関西学院大学 1345人 4693人 28,7%
14 明治大学 1594人 5565人 28,6%
15 東北大学 767人 2708人 28,3%
16 広島大学 621人 2252人 27,6%
17 北海道大学 675人 2577人 26,2%
18 中央大学 1187人 4819人 24,6%
19 立命館大学 1511人 6135人 24,6%
20 法政大学 1327人 5612人 23,6%
21 関西大学 1231人 5766人 21,3%
22 岡山大学 417人 2260人 18,5%
「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108-117
そらコミュ力と体育会系なら余裕で有利だよ
いい加減早慶文系の就職の強さだけは認めろよ
3教科で馬鹿にしてもいいからさ
数値の解釈できねえんじゃ数学がいくらできても無駄だぞ
中央官庁の法文系官僚の採用・出世は地帝より早慶の方が強い
数でも率でも
>>2 東大は少なくとも半分が陰キャなのに就職はいいからな、こういう所がワタクと国立の差なんだろうな
早慶の強さというよりも東京の強さだな
日本人18年間もやっていて分からねえのか
東京と地方との実力差を
だいたい就職の際の履歴書やエントリーシートで大学入学の方式を聞くことは絶対にない。
例えば早稲田ではAO推薦、内部進学 一般受験組の10年後を調査したところ、
一般入試組がむしろ一番ショボかったという結果になってるんだぞ。
↓ソース
https://www.asahi.com/edua/article/14359437 早慶の推薦や内部進学をバカにするアホがいるが、そういうザコクは田舎の中小企業とか財政破綻寸前の自治体の公務員になるしかないような奴ら。
嫉妬で現実を直視できない悲しい奴らなんだよww
>>2 そらリーマンショック明けの就職余裕組
ついでに私大が最も簡単だった世代だからだろ
これからは超ゆとり世代よりは厳しくなるから
そりゃ早慶生というだけで限定セミナーとかOBOG会に参加できるんだから
それがない大学の学生よりは多少は有利だよ
同じ大学出身のリクルーターつけてくる企業も少なくないし
俺も早慶の一員なんだ!って必死な感じがして逆に虚しいわ(笑)
早慶を馬鹿にしたければ理系に進めばいいだけ
それですべて解決するのにカッペ文カスは本当に鬱陶しい
>>27 必死も何もただの事実であってそれ以上でも以下でもないからな
就職活動を終えて友人の就活の状況を見てみると、多くの人が志望する業界・企業から内定をもらっていたように感じます。そしてその中でも私の出身の付属高校の友人は総合商社・外資系投資銀行・外資系コンサル・外資系メーカーなどの名だたる難関企業から内定をもらっていました。また先輩方の話を聞いていても、これは毎年のように続いている傾向のように感じます。
今回はなぜ早慶の付属校出身者が就活において他の学生の一段上の結果を出すのか分析していきたいと思います。
https://unistyleinc.com/columns/315 >>31 このリンクは的確な分析だと思います。
1.生まれた境遇
2.周りの意識の高さ
3.プライド
4.体育会の多さ
>>1 大手といっても、野村證券、キーエンス。
年収で釣っているだけの大手。
ノルマ出来なきゃさようなら、、、。
3年後には退社、、、。
そして保険外交員。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>8 そう言うときだけ言い訳。
普段は早稲田はマンモス大学だから、、、
大量生産
とさらっと罵る。
実は早稲田は早稲田は政経、法に至っては、慶應がマスプロの大量生産。
早稲田政経900
慶應経済1200
早稲田法800
慶應法1200
芋洗いの大量生産は慶應義塾。
ザコクよりは圧倒的に有利
ザコクなんて障害者枠だからな
一般で早稲田教育に行った知り合いがいるがそいつは総合商社蹴って外コンで働いてる 一般だろうと推薦だろうと就活強いやつは強いっしょ
内部体育会の割合なんて2-3割だろ。割合考えれば内部体育会だけ就職強いなんて結論にはならんだろ
>>33 野村IBDは就職最難関だけどな
証券と言えばリテールしかないと思ってるのかよ
野村HD社長兼野村証券社長は慶応経済卒、浦和高校出身
ホールセール一筋でリテール営業なんて一度もやったこと無いんだが
https://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/holdings/20191202/20191202.pdf >>8 普通に学生数そろえても一橋より慶応の圧勝なんだが
三菱商事:
http://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/ 慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:
http://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/ 慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1 横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
一橋 三菱商事三井物産僅か4名ずつ
最新の慶応大学就職先
http://keio.app.box.com/s/eecry2jaadppqm4dlcwx85gc8hp5vcdn 三菱商事
慶応経済9 慶応法12
三井物産
慶応経済11 慶応法14
慶應一学部と一橋全学部がほぼ同じ学生数
三井物産社長に堀専務執行役員が昇格 構造改革を加速
堀 健一氏(ほり・けんいち)84年(昭59年)慶大経卒、三井物産入社。19年専務執行役員。神奈川県出身。
慶応の圧勝
>>40
単純に
100人に20人 入れない人80人
10人に2人 入れない人8人
入れない人80人と8人とどっちが派手か?
又、学生数じゃなくて志願者に対する就職者の割合も大事。採用率と言う尺度。
一橋の方がかなり高いと思うが。 >>41 志願者なんてどうやって分かるの?
またいつもの妄想
指定校とかで早慶に入っても一橋より就職強いのほんとコスパイカれてるな
マーチまでなら大手余裕なんじゃないの?マーチから富士通は普通だって聞いたし。
>>3 関係ないことない
就職の良いゼミは先輩の推しや情報で有利になる
>>44 夢見過ぎ
マーチなんぞ掃いて捨てるほどいるのにそんなわけねぇーだろwww
主要企業数職率
順位 大学名 284社就職者数 全就職者数 284社就職率
1 慶応義塾大学 2947人 5754人 51,2%
2 早稲田大学 3693人 8937人 41,3%
3 京都大学 1256人 3114人 40,3%
4 上智大学 904人 2263人 39,9%
5 大阪大学 1374人 3701人 37,1%
6 東京大学 1501人 4085人 36,7%
7 名古屋大学 829人 2270人 36,4%
8 同志社大学 1748人 5305人 33,0%
9 九州大学 963人 3029人 31,8%
10 立教大学 1196人 3903人 30,6%
11 青山学院大学 1013人 3344人 30,3%
12 神戸大学 821人 2793人 29,4%
13 関西学院大学 1345人 4693人 28,7%
14 明治大学 1594人 5565人 28,6%
15 東北大学 767人 2708人 28,3%
16 広島大学 621人 2252人 27,6%
17 北海道大学 675人 2577人 26,2%
18 中央大学 1187人 4819人 24,6%
19 立命館大学 1511人 6135人 24,6%
20 法政大学 1327人 5612人 23,6%
21 関西大学 1231人 5766人 21,3%
22 岡山大学 417人 2260人 18,5%
「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108-117
東京一早慶が経済界の支配層
東工大はMARCH以下の奴隷になる
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
==============
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
==============
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%
===↓奴隷(ランク圏外)===
東京工業大 ← wwww
ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H >>44 マーチだと大手いけるやつなんて2割とかしかいないぞその中でも誰もが知ってるような大手だと1割とかになんじゃねーのかな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 早慶以上はトップ層の就職先は変わらない
ただ下限の低さが東京一工との差だな
よくわからないとこに行く奴がかなりいる
>>51 妄想はいいよ
ソルジャー一橋さん
三菱商事:
http://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/ 慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:
http://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/ 慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1 横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
一橋 三菱商事三井物産僅か4名ずつ
最新の慶応大学就職先
http://keio.app.box.com/s/eecry2jaadppqm4dlcwx85gc8hp5vcdn 三菱商事
慶応経済9 慶応法12
三井物産
慶応経済11 慶応法14
慶應一学部と一橋全学部がほぼ同じ学生数
三井物産社長に堀専務執行役員が昇格 構造改革を加速
堀 健一氏(ほり・けんいち)84年(昭59年)慶大経卒、三井物産入社。19年専務執行役員。神奈川県出身。
慶応の圧勝
>>53 下限の話をしてるのに上限の話をするあたり相当日本語が苦手なのだろう
やはり入試に国語を課さないのは考えものだ
>>53 下限の具体的なデータをお願いします
どうせいつもの妄想でしょ
採用数が多いのはそれだけ受ける数も多いって事。俺も行けると錯覚するよな。出世する者の数も多いが大多数は普通の人生。マンモス私大マジック。
外食にも強さを発揮したのはあの大学
マクドナルド 「採用大学」ランキング
マクドナルドの1位は早稲田
採用大学の多様さで群を抜く外食業界
業績好調な日本マクドナルドの採用大学ランキング1位は早稲田大学。同率2位に国士舘大学、日本大学、関東学院大学、立命館大学、近畿大学が入った。さらに同率7位には、昭和女子大学、清泉女子大学、京都女子大学などの女子大や、酪農学園大学、関西福祉科学大学など、多様な大学が23校並んだ。
大学は研究機関
早慶は大学ではなく社畜改造人間ロボット工場
東京一早慶が経済界の支配層
東工大はMARCH以下の奴隷になる
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
==============
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
==============
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%
===↓奴隷(ランク圏外)===
東京工業大 ← wwww
ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H 主要企業数職率
順位 大学名 284社就職者数 全就職者数 284社就職率
1 慶応義塾大学 2947人 5754人 51,2%
2 早稲田大学 3693人 8937人 41,3%
3 京都大学 1256人 3114人 40,3%
4 上智大学 904人 2263人 39,9%
5 大阪大学 1374人 3701人 37,1%
6 東京大学 1501人 4085人 36,7%
7 名古屋大学 829人 2270人 36,4%
8 同志社大学 1748人 5305人 33,0%
9 九州大学 963人 3029人 31,8%
10 立教大学 1196人 3903人 30,6%
11 青山学院大学 1013人 3344人 30,3%
12 神戸大学 821人 2793人 29,4%
13 関西学院大学 1345人 4693人 28,7%
14 明治大学 1594人 5565人 28,6%
15 東北大学 767人 2708人 28,3%
16 広島大学 621人 2252人 27,6%
17 北海道大学 675人 2577人 26,2%
18 中央大学 1187人 4819人 24,6%
19 立命館大学 1511人 6135人 24,6%
20 法政大学 1327人 5612人 23,6%
21 関西大学 1231人 5766人 21,3%
22 岡山大学 417人 2260人 18,5%
「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108-117
>>45 OBやゼミ当てにしなきゃいけない就職先ってどこ?
ゼミ入る前に決まってるし、実力で何処にでも行けるわ
当てにしなきゃいけないなんて一言も書かれてないのに
そう誤読するあたり、キミにはコミュ力も地頭もなさそうやな
早慶ならこんな大手にもギリギリ入れるぞ
>>61 だったら関係どうこうほざくな
そこまで言うならおまえの就職先どこ?
晒せや
そもそも入試難易度自体地底より難関なんだし就職がいいのは当たり前だと思うわ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>64 言ったの俺じゃないけど
ワタクの上に統失まで発症しちゃってて可哀想ね
一昔前のオヤジが暇つぶしでやってきてんだから今の就活事情なんか知らないし
就活ランキングも変わってるから自分の会社名なんか出せるわけない。
面接までガンガン行けるから助走ついて受けられる
実はマーチでもそんなに変わらんけど
就活は卑屈になったらだめだよ!
ネット民はそこが心配
>>72 ただの学生が就活について偉そうに講釈垂れてたのかw
恥ずかしいからやめとけw
>>74 糞ジジイと違って もうランチ会に参加してるわ
おまえ この時期のランチ会の意味わかるか?
年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴ランキング
https://hbol.jp/134479 1.早稲田大学
2.東京大学
2.慶應義塾大学
4.一橋大学
5.中央大学
6.明治大学
6.同志社大学
6.東京工業大学
<参照> 「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査
http://www.antelope.co.jp/about_us/pdf/report_20170324.pdf >>78 ケータリングでランチ会やってることも知らないのかwwww
おまえどんだけカス?
全てをひっくり返す力はないがスタートラインには立てる
たかだか学部生が就活は実力があればどこでも行けるなんて笑えるわ
実力ってなんすかw
慶應の経済学部や法学部のボリューム層ってどんな企業行くの?慶應が出してる進路実績とか大手ばっかで、慶應だけどその中で優秀でもない奴がほんとに行けるか疑問。
メガバンとか他業界の大手は優秀層じゃないと無理?
>>84 公開されてるのは慶応全体から5人以上就職した企業と学部ごとの入社数
これだけでも全体の7割は網羅してて、法や経済はボリューム層でもまぁかなりのとこに入ってるよ
メガバンはコース別採用でないならむしろ微妙くらいの位置付けやね
ただし、早慶だと「都内勤務・全国転勤・海外OK」「営業配属OK」「大学で勉強したことは活かせなくてOK」
という前提で就活してて、実際それでやっていけそうなキャラのやつらが多いからね
この板にいるような連中は要注意
「地元がいい」「営業嫌」「勉強したこと活かしたい」となると一気に不利になる
>>85 俺は24卒なんだけど、インターンで飛び込み営業は割とやってて、ガクチカにはサークルの設立とかを書こうと思ってる。
>>86 ほんなら何とでもなるやろ
うまく周りの就活の波に乗ることやな
慶応はその波に乗ってるだけでそこそこ進む
2022年版QS世界大学ランキング(2021年6月9日公開)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2022
023 東京
033 京都
056 東工
075 大阪
082 東北
118 名古屋
137 九州
145 北海道
201 慶應
203 早稲田
285 筑波
343 広島
381 医歯
386 神戸
477 ★千葉★
487 横市
531-540 一橋 長崎
541-550 新潟
571-580 大阪市立
581-590 岡山
591-600 熊本
601-650 農工 金沢 岐阜
651-700 鹿児島 徳島
701-750 大阪府立 都立 群馬
751-800 立命館
801-1000 東京理科 上智 ICU 九工 工繊 信州 山口 ★横国★ ←ワロタwww 逆に文系で勉強したこと活かせる仕事って何よ?
弁護士とか会計士か。やはり早慶が強くない?
https://keio.app.box.com/s/0m6jwmqna29uxr8rov89hwv5j7zfob2a
慶応法学部就職先 2020年3月卒業
30 東京海上
17 三菱UFJ銀行、東京都
15 みずほ銀行
14 アクセンチュア、三井住友銀行、三井物産、日本航空
13 Pwcコンサルティング、楽天
12 三菱UFJ信託銀行、三菱商事
11 キーエンス
10 日本生命、NHK、博報堂
8 NTTデータ、三井住友海上、三井住友信託銀行、住友商事、電通
日本銀行
7 EYアドバイザリー&コンサルティング、ソニー、ソフトバンク、
伊藤忠商事
6 JXTGエネルギー、KDDI、デロイトトーマツコンサルティング、
パナソニック、横浜市、大和証券、日本IBM、野村総合研究所
有限責任あずさ監査法人
5 SMBC日興証券、ゴールドマンサックス証券、セールスフォースドットコム
外務省、丸紅、三井不動産、三菱地所、全日空、双日、JR東海、日本政策投資銀行
日立製作所、富士フィルム、本田技研工業、有限責任監査法人トーマツ
https://keio.app.box.com/s/0m6jwmqna29uxr8rov89hwv5j7zfob2a
慶応経済2020年3月卒就職先
22 東京海上、三菱UFJ銀行
20 三井住友銀行
18 楽天
15 Pwcコンサルティング
14 野村証券、大和証券
12 EY新日本有限責任監査法人、みずほ銀行、博報堂、有限責任あずさ監査法人
11 アクセンチュア、アビームコンサルティング、三井物産、三菱UFJ信託銀行
10 キーエンス、三井住友海上、富士通
9 デロイトトーマツコンサルティング、ベイカレントコンサルティング、
りそなHD、三菱商事、日本生命、明治安田生命
8 SMBC日興証券 第一生命
7 Pwcあらた有限責任監査法人、ソフトバンク、みずほ証券、三菱電機、
日本IBM、野村総合研究所
6 丸紅、住友商事、東京都
5 JXTGエネルギー、NTTデータ、ブリヂストン、伊藤忠商事、
三菱UFJモルガンスタンレー証券、住友生命、電通、日本航空、
日本政策投資銀行、日本製鉄 https://www.d-pam.com/hit-u/206730/index.html#target/page_no=47
2020年3月卒業 一橋大学就職先
29 楽天
22 三菱UFJ銀行
17 三井住友銀行
15 アビームコンサルティング
12 KDDI
11 日本生命
10 東京都、パナソニック、丸紅
9 監査法人トーマツ、住友商事、野村総研、ベイカレントコンサルティング
8 アクセンチュア、JFEスチール、商工中金、東京海上
7 NTTデータ、デロイトトーマツコンサルティング、みずほ銀行、
三井住友信託銀行、三井不動産
6 信金中金、双日、大和証券、Pwcコンサルティング、NTT東日本
5 伊藤忠商事、KPMG税理士法人、シンプレックス、住友電気工業、
日本政策投資銀行、農林中金、日立製作所、三菱地所、三菱UFJ信託銀行 体育系が有利というのは一昔前の金融への就職が多かったときの話だと
思われる。今は金融が減ってコンサルとか監査法人とかが増えている。
こういう業界だと体育会系よりむしろ頭脳派のほうが有利。
事実、体育会だとコンサルとかがほとんどいない。
>>1 ★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位
★阪工大の“Citation”(英語論文引用率:尖った研究しているかどうか)スコアは私立大では東京理科大より高スコアで、国立の阪大並み
★世界最高峰ハーバード大、マサチューセッツ工科大と共同研究できる阪工大研究室は理系私大で唯一(
https://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397 )
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT ※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176~200位:名古屋大学、大阪大学
201~250位:九州大学
251~300位:北海道大学
301~400位:筑波大学、早稲田大学■
601~800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801~1000位:
千葉大学、埼玉大学、 横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■
※ 1001位以下は省略
>>89 法からの国般とか、ゼミで関わった地元企業にそのままとか、
教育学部から児童支援何とかセンターとか、NPOとか何たら法人とか、
地味で薄給な代わりに地元だしやりたいことやれるし、というのが田舎だと多い
地底でもそんなんやからそれでええんか?とも思うけどそれで幸せっぽい
確かにこの板にいるような連中はそういう進路を目指すべきやと思うわ
>>92 メーカー事務系もわりと体育会好きやで
主体性はどこに行っても求められる
会計や金融、法律とか勉強していたらどこに就職しても専門知識を活かせる場はあるでしょ。会計や法律に無縁の会社なんてないから。営業も会計や法律の知識は必要だし。
早稲田政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
個別の独自試験はほぼマーク
内容は偏差値判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/ 合格者平均偏差値2021
早稲田人間科学64.4
明治政経63.9
立教経営63.7
中央法63.5
青学国際政経61.7
法政グローバル教養61.4
慶応総合政策60.9
慶応環境情報60.5
早稲田スポーツ60.4
明治>立教>中央>青学>法政>SFC
【正論】唐澤貴洋弁護士「若い人よ、ネトウヨにだけはなるな。なってもカッコ悪い大人になるだけ」
http://2chb.net/r/news/1624148686/ ▲
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 正直いうと一般組よりも付属上がりの方が有利
付属上がりは悪く言うとボンボンだけど、家柄が良いというのはアドバンテージがある
スポーツ推薦組も同じく一般組より有利
東大早慶明治立教法政の東京6大学の就職先は圧倒的
>>33 ノルマできずに3年後に退社するような奴が少ないから体育会系は人気なんだよ
>>107 年収チャンネルに出てたけど殆ど辞めてるらしいぞ
付属組の方が有利なのは間違いない
でも一般組も不利って訳でない
嫌なら体育会なり資格取得すれば問題ない
早慶は民間企業に入れる教育がしっかりしてるから企業に人気
早慶卒の社員は有能ばかりだな
そういう実績があるから就活でも無双できる
東大と早慶の差より、早慶とザコクの差の方が大きいよね
マーチなら悪くない。
毎年7割くらい大手いってたはず。
これがにっこまになると1割とかになる
こんなところでボヤいてるの外様ばかりだから内進と差はないと言い張るのワロタ。
ブンナビによると野村証券の3年後の定着率は8割弱。メーカーとかは9割以上だからそれに比べると高めだがキツいぶん給料がいいからそんなに辞めない。しかも昔に比べたらパワハラもかなり減っている。
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先を九大生が調べてみた。
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
ちなみに旧帝大である九州大学はW合格進学先でMARCH関関同立を完封している。
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/ >>1 そこは企業風土によるんじゃないのか
企業分析のゼミとか取ればいい
その学閥で組織がちゃんとまとまればいいけど
これからはもう無理かもな
「行者宿報の偈」をどう読むか?
資料2-3
一般には、
「行者が、過去の報いによって、女犯をしなければならないならば」
「我、玉女となって、身を犯されましょう」
という読み方でしょうか。
今井氏は、
一行目の「行者宿報設女犯」を
『行者、宿報にて女犯せん「か」』と読まれます。
それは、
”結婚しなければ、極楽浄土が完成しない”
と言う意味だと語られます。
この夢告を受けられたときは、親鸞は、「天台僧」です。
戒律を守り、修行する立場です。
その戒律に「女と交わってはいけない」(不邪淫戒)とある。
それを破るということは、戒律仏教を捨てる、捨てざるを得ないことを意味します。
この夢告の後、”女犯(結婚)を認めていた”法然のもとに行くことになります。
http://keio.app.box.com/s/0m6jwmqna29uxr8rov89hwv5j7zfob2a
慶応法学部就職先 2020年3月卒業
30 東京海上
17 三菱UFJ銀行、東京都
15 みずほ銀行
14 アクセンチュア、三井住友銀行、三井物産、日本航空
13 Pwcコンサルティング、楽天
12 三菱UFJ信託銀行、三菱商事
11 キーエンス
10 日本生命、NHK、博報堂
8 NTTデータ、三井住友海上、三井住友信託銀行、住友商事、電通
日本銀行
7 EYアドバイザリー&コンサルティング、ソニー、ソフトバンク、
伊藤忠商事
6 JXTGエネルギー、KDDI、デロイトトーマツコンサルティング、
パナソニック、横浜市、大和証券、日本IBM、野村総合研究所
有限責任あずさ監査法人
5 SMBC日興証券、ゴールドマンサックス証券、セールスフォースドットコム
外務省、丸紅、三井不動産、三菱地所、全日空、双日、JR東海、日本政策投資銀行
日立製作所、富士フィルム、本田技研工業、有限責任監査法人トーマツ
4 EY新日本有限責任監査法人、アビームコンサルティング、ベイカレントコンサルティング、
ユニクロ、財務省、電通デジタル、日本郵便、防衛省、明治安田生命、野村不動産
3 JFEスチール、あいおいニッセイ同和損保、テレビ朝日、ニトリ、ブルームバーグLP、
みずほ証券、メリルリンチ日本証券、九州電力、慶應義塾、住友化学、商工中金、神奈川県、
積水ハウス、千葉銀行、東日本旅客鉄道、野村證券
2 GCA、JALスカイ、NTTドコモ、TBSテレビ、オリエンタルランド、オリックス、
かんぽ生命、キリンHD、グーグル、コーエーテクモ、コムチュア、サイバーエージェント
ソニーミュージックエンターテイメント、ソニーネットワークコミュニケーションズ、
デロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリー、デロイトトーマツ税理士法人、
フジテレビジョン、プルデンシャル生命、P&G、マツダ、みずほ情報総研、リクルート
リクルートキャリア、リクルートHD、旭化成、伊藤忠丸紅鉄鋼、京王電鉄、広島銀行、
国際協力銀行、国土交通省、三菱UFJインフォメーションテクノロジー、三菱瓦斯化学
三菱パワー、住友生命、住友不動産、森永乳業、船井総研、総務省、損保ジャパン、
大同生命、第一生命、東急不動産、東京地下鉄、NTT東日本、読売新聞、日産自動車、
日本テレビ、日本ロレアル、日本経済新聞社、日本取引所グループ、NEC、日本郵船、
武蔵コーポレーション、弁護士法人西村あさひ法律事務所
上記の就職先の就職人数/法学部の就職人数=631/997=63.3% http://keio.app.box.com/s/0m6jwmqna29uxr8rov89hwv5j7zfob2a
慶応経済2020年3月卒就職先
22 東京海上、三菱UFJ銀行
20 三井住友銀行
18 楽天
15 Pwcコンサルティング
14 野村証券、大和証券
12 EY新日本有限責任監査法人、みずほ銀行、博報堂、有限責任あずさ監査法人
11 アクセンチュア、アビームコンサルティング、三井物産、三菱UFJ信託銀行
10 キーエンス、三井住友海上、富士通
9 デロイトトーマツコンサルティング、ベイカレントコンサルティング、
りそなHD、三菱商事、日本生命、明治安田生命
8 SMBC日興証券 第一生命
7 Pwcあらた有限責任監査法人、ソフトバンク、みずほ証券、三菱電機、
日本IBM、野村総合研究所
6 丸紅、住友商事、東京都
5 JXTGエネルギー、NTTデータ、ブリヂストン、伊藤忠商事、
三菱UFJモルガンスタンレー証券、住友生命、電通、日本航空、
日本政策投資銀行、日本製鉄、リクルート
4 KPMG税理士法人、アマゾンジャパン、デロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリー
ゆうちょ銀行、三菱地所、千葉銀行、大和証券投資信託委託、日本銀行、NHK、
日立製作所、野村不動産、有限監査法人トーマツ
3 EYアドバイザリー&コンサルティング、NECソリューションイノベーダー
あいおいニッセイ同和損保、アマゾンウェブサービスジャパン、キャノン、
スクエアエニックス、セールスフォースドットコム、
バーチャレクスコンサルティング、パナソニック、P&G、メリルリンチ日本証券
リクルートホールディングス、三菱重工業、商工中金、森ビル、全日空、大和ハウス
電通デジタル、東京ガス、NTT東日本、日産自動車、
日本タタコンサルシーサービス、日本テレビ、農林中央金庫、本田技研工業
2 AGC、GCA、JFEスチール、KPMGコンサルティング、JSOL、
UBS証券、あおぞら銀行、アカツキ、HIS、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア
オービック、コーエーテクモ、コロプラ、サイバーエージェント、サントリー、JCB、
シグマクシス、スズキ、セブンイレブン、ソニー、ソニーミュージック、トヨタ自動車
バンダイナムコ、ファーストリテイリング、フジテレビジョン、マッキンゼー&カンパニー
リクルートライフスタイル、伊藤忠丸紅鉄鋼、京セラ、高島屋、三菱ケミカル、鹿島建設
新生銀行、森永乳業、東芝、東日本旅客鉄道、日本オラクル、日本マイクロソフト、
日本取引所グループ、日本政策金融公庫、日本精工、日本総合研究所、NEC、日本年金機構
野村信託銀行
上記の就職先の就職人数/経済学部の就職人数=555/977=66.0% 体育会が出世するのは別に体育会だからではなく仕事ができるからだぞ
頭脳、体力、根性、コミュ力、上位下達の恭順力、全て揃ってる奴が上に上がっていく
そういう連中には体育会出身が多いんだよ
翻ってだからこそ、企業は早慶の体育会を獲りたがるわけだ
だが、体育会だろうがチャラパサークルだろうが、仕事できるなら出世する
「〜だから俺はダメ」「どうせ早慶の体育会が有利」とか座して冷めてる時点でイッチは一流企業就職は無理 公務員目指せよ
lud20250214150512このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1624064776/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「実際早慶入ったら一般組でも就職有利なの? ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・早慶一般の実際の難易度ってどうなの?
・実際、学力0のやつが指定校とかAOとかで早慶入って就職で無双するのヤバくないか?
・早慶を一般で受かる東大受験生ってよく考えたら化け物じゃね?
・早慶は一般入試率が80%程度になったら完璧だよな
・早慶指定校推薦と早慶内部と早慶一般地歴選択にセンター数学解かせたら
・早慶一般のやつって可哀想だよな
・実際底辺私立医学科でも早慶くらい難しいのかな?
・早慶って実際東北大レベルなのでは??
・早慶の一般入試で上位8割は抜けるってことは…
・なんだかんだいって私大最高峰の早慶は一般イラネっていってる
・地底神戸早慶一般 凡人の壁 東北筑波千葉阪公早慶指定校
・一般入試で合格に必要な労力が早慶と同程度の大学
・でも実際早慶に勝ってる国立って東京一工阪+医学科くらいだろ?旧帝もザコク扱いなのは仕方ないよ
・実際マーチと早慶受かるには国立だとどの大学受かる勉強量に匹敵するの?
・実際偏差値40から早慶Marchって目指せるものなのか?
・早慶AOとMARCH一般なら結局どっちの方が凄いの?
・一般入学難易度 早慶>地底 総入学者の質 早慶<地底
・2人に1人が無試験入学者のボスワタク早慶 vs 一般率7割の明治大学
・早慶上智は推薦組のほうが一般より大手企業に入社実績あるよ
・早慶って実際どんぐらいすごいの?地底よりはマシ?
・一般入試[MARCH] vs 推薦AO内部[早慶] どっちが就職いいの?
・早慶の附属上がりのパリピと一般で入る進学校の人たちって仲良くなれるの?
・早慶とかいう実際は地方国立未満の学力のワタクwwwwwwwwww
・早慶って内部>一般だけどMARCHも内部>一般なの?
・予備校の先生『明治から国家一般ならうれしいが旧帝早慶上智からなら複雑』
・早慶の指定校ってザコク一般組(知的障◯者)よりは賢いの?
・早慶理工一般上位90%ぐらいの合格者は旧帝(九大北大)受かるのか?
・「一般入試受験者」の学力。センター9割→早慶、8割→MARCH、7割→ニッコマ
・なぜMARCHや早慶などの有名私大は 学力の高いであろう一般民より劣るであろう推薦民を多く取るのか?
・早慶入学者で優秀な順、エスカレータ>推薦>一般入試なの?
・早慶って半分しか一般入試を受けてないのにどうして地底に勝ってると思い込んでるの?w
・お前らが早慶>地底って言うから実際うちの高校と予備校の奴にどっちが上だと思う?って聞いてみたわ
・俺の担任曰く『誰がどう見ても一般で明治より推薦で早慶上智 世の中の扱いが違う!』
・早慶文系一般組平均は英国歴偏差値62、マーチ文系一般組は英国歴偏差値55の集団(河合)
・実際早慶理工ってあっさり受かるよな
・実際早慶ってコスパ良すぎじゃね?
・早慶理工指定校=日大理工一般
・実際、地帝と早慶いくなら?
・【早稲田慶應】早慶って実際高学歴だよね?
・マーチ早慶ごときに一般でいくやつ頭悪すぎん?
・難易度対決 早慶指定校vs理科大一般
・実際就職だと早慶上位=一工>地帝だよな?
・早慶文系・専願推薦vs地帝工修士・一般受験
・早慶指定校、早慶専願一般組より数学できる説
・早慶AO = 早稲田落ち明治政経一般入試
・就職出世を金で買える早慶、欲深い金持ち家庭にとっては必要だが一般都民には必要なし国公立大で充分
・一般的なイメージって一橋>早慶>筑波千葉横国>明治>埼玉>中央法政で合ってる?
・敵「一応早慶ッス…w」一般人「すげえw」敵「まあ親と環境と頭脳にちょっと恵まれただけですよw」
・推薦で入った人が、一般入試と同じ試験受けたら合格出来る?
・早慶に進学するのは負け組ですか?
・一般向け朝のTV番組で自分のグループのメンバーを「選手」とか「先生」とか呼ぶ飛鳥は社会人としてどうなの??
・現代においては早慶に通える時点であらゆる地方国立より圧倒的な勝ち組であることが多いのでは?
・【お笑い】平野ノラが結婚!TV番組で報告 交際6年、同じ年の一般男性[17/12/25]
・文系だと研究も就職力も早慶が上なのに地底行く奴ってバカなの?
・【悲報】NHK、番組で産経用語の「歴史戦」を国際社会の一般用語のように解説してしまう。解説は岩田明子。これもう半分虎ノ門だろ
・地底文系と早慶のダブル合格後の進学結果はなぜ早慶有利なのか
・国立受験者が有利な早慶上智の学部教えてくれ
・関西の超有名大学理系で授業についていけずに再受験で早慶入った俺が忠告する
・お前ら本当に一般入試で入ったことを誇りに思ってるの?
・冷静に考えて早慶に指定校AOで楽々入った人らが地底より就職強いの異常じゃないか?
・地方の国公立仮面浪人して早慶入ったヤツいる?
・高校受験のときに早慶附属入っとけばよかったわ
・【偏差値70】学歴を求めて私学最高峰、「早慶」に入った男の末路・・・【ドラマ】
・推薦のある私立(ワタク)に一般で入ってどやってる奴WW
03:45:09 up 138 days, 4:43, 0 users, load average: 60.98, 39.69, 28.17
in 0.36366391181946 sec
@0.36366391181946@0b7 on 090216
|