大阪市立大学+大阪府立大学=大阪公立大学
神戸大はライバル視されそうだけど果たして
都立大の劣化版みたいな感じじゃね
静岡とか岐阜と同レベルと予想。
完全に都立大のパチモン
東京コンプが激しすぎて英語名に都立大と同じmetropolitanを入れちゃうくらいだからなw
プライドないのかよって感じ
コバショーのTOCKY動画で千葉大に喧嘩を売りまくる大学
略称どうするの?
ダイコウダイは大工大あるから
ハンコウダイになるんかな。
工学部の航空宇宙学科 前期募集8名
これはなかなか高偏差値出るんじゃないか?
東京都立大学→都立大(唯一無二)
大阪公立大学→公立大
にはならんよな
阪公大かハム大呼びか?
工学部は基礎から応用まで全部揃うんだよな。あとは薬学部作るだけだな
経済、商は定員大幅に増えたのに前期の募集人員は変わってないので偏差値は上がると思う
学祭はどうすんの?銀杏祭はなくなるのか?というか久しぶりに母校行ったらヤシの木伐採されてて悲しくなった
維新の力で優秀な教授を京阪神から強奪してきたらすごい大学になりそう。
首都大学東京が、石原慎太郎が都知事をやめて知事が何代か替わったら
また、東京都立大学に戻ったように、
大阪公立大学も、維新の会が飽きられて、別の政党の知事や大阪市長が続くようになったら
また、大阪市大と大阪府大に戻るよ。
結局、何年間かの暗黒時代を大学の歴史に残すだけ。
都立大は東一工早慶(上理農電)、ハム大は京阪神に頭抑えられてるから変わらないよ
格はハム大が上で今は難易度も上だけど、続く東京一極集中と不景気で都立大は少し伸びるかもね
都立大は昔は千葉大より上だったけど結局抜き返せなかった
あまり志願者増えてないみたいね
偏差値は市大のときと変わらんw
今回出てる偏差値って何から出した偏差値なんだろ
去年の入試結果?この前の全統?
就職は公立大学の中では突出してるな
地帝と比べても遜色無い
釧路公立大
青森公立大
福知山公立大
新見公立大
宮崎公立大
そして大阪公立大
名前が安易過ぎ
看板の商も偏差値下がって都立に負けて、
神戸との差がさらに開いたな
(東西国公私立 確定序列)
東京
京都
一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山 成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
このへんは変わらんやろ
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
採用人数=DCレベルの研究力ランキング
京都大学 97
大阪大学 78
大阪公立大学 22 ★
奈良先端科学技術大学院大学 20
大阪府立大学 16
立命館大学 15
神戸大学 14
奈良女子大学 7
大阪市立大学6
兵庫県立大学6
京都工芸繊維大学 6
京都府立医科大学 6
同志社大学 6
旧大阪府立大の工学域は偏差値で神戸超えてるから理系は並ぶかもとか言ってる人もいたけど
前期入試導入したら普通に工学系、しかも看板の航空宇宙すら神戸理系より下でなんなら神戸のお荷物海洋政策に並ばれてるからな
【大学図書館の蔵書数順位(2019年5月調査時点)】
●:国立大学、★:公立大学、○:私立大学
( )内は図書館蔵書数(単位:千冊)
1位:●東京大学(9,745.7)
2位:●京都大学(7,126.3)
3位:○日本大学(5,704.1)
4位:○早稲田大学(5,647.0)
5位:○慶應義塾大学(4,954.3)
6位:●九州大学(4,195.0)
7位:●東北大学(4,168.5)
8位:●大阪大学(3,884.0)
9位:●神戸大学(3,784.0)
10位:●北海道大学(3,779.8)
★大阪公立大学
11位:●広島大学(3,476.0)
12位:●名古屋大学(3,337.5)
13位:○立命館大学(3,318.1)
14位:○同志社大学(2,765.6)
15位:●一橋大学(2,733.2)
16位:○明治大学(2,673.1)
60はいかないだろうな
55〜57.5くらい