河合偏差値
政治 経済 法 商 社学
2011年 72.5 72.5 70.0 70.0 70.0 社学=法商
2012年 70.0 70.0 67.5 67.5 67.5 社学=法商
2013年 67.5 67.5 67.5 67.5 67.5 社学=法商
2014年 67.5 67.5 65.0 65.0 67.5 社学>法・商
2015年 67.5 67.5 65.0 65.0 67.5 社学>法・商
2016年 67.5 67.5 67.5 65.0 67.5 社学=法>商
2017年 67.5 70.0 67.5 65.0 67.5 社学=法>商
2018年 70.0 70.0 67.5 67.5 67.5 社学=法商
2019年 70.0 70.0 67.5 67.5 70.0 社学>法・商
2020年 70.0 70.0 67.5 70.0 70.0 社学>法
いくら大企業へ行けても社学はいやだ
いくら早稲田大学へ行けても実業学校はいやだ
昼夜開講時代、明治行きよりかはマシだと思って受験した。
中央法となら選択迷ったな。
国家公務員「総合職」試験合格者 2020年度
① ■東京大学 249人
② ■京都大学 131人
③ ○早稲田大 90人
④ ■北海道大 69人
⑤ ■東北大学 65人
⑥ ○中央大学 60人
⑦ ○立命館大 59人
⑧ ■岡山大学 56人
⑨ ■東京工業・■名古屋大 51人
-----------------------------------TOP10
⑪ ○東京理科 50人
⑫ ○慶應義塾 48人
⑬ ■九州大学 47人
⑭ ■大阪大学 43人
⑮ ■広島大学 41人
⑯ ■神戸大学 39人
⑰ ■一橋大学 31人
----------------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
⑱ ■筑波大学 29人
⑲ ■千葉大学 24人
⑳ ○明治大学 21人
-----------------------------------TOP20
21 ■東京農工 19人
22 ○同志社大 18人
23 ■大阪市立 17人
24 ○日本大学 15人
25 ■横浜国立 14人
26 ■東京海洋・○中京大学 13人
28 ■大阪府立 12人
29 ○法政大学 11人
30 ■岩手大学・■東京都立・■熊本大学・○上智大学・○関西学院 10人
2021年春、早慶募集要項より
一般選抜募集数/学部定員数/一般選抜比率
【早稲田】
政経 300/900 33% *2位 実質1位
法 350/740 47%
商 535/900 58%
社学 450/630 71%
国教 175/600 29% *1位
文 465/660 70%
文構 535/860 62%
基幹 320/595 54%
創造 315/595 53%
先進 300/540 56%
人科 340/560 61%
スポ 150/400 38% *3位
【慶應】
文 580/800 73%
経済 630/1200 53%
法 460/1200 38% *3位 実質2位
商 600/1000 60%
医 66/110 60%
理工 650/932 70%
総政 225/425 53%
環境 225/425 53%
看護 70/100 70%
薬 150/210 71%