◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
同志社大学の学長に入試の科目数や一般入学者比率についての提言者現る ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1594945945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.doshisha.ac.jp/information/overview/president/question/answer69.html 同志社大学の一般入試の科目ならびに一般入試比率に係るご提言
2019年4月更新
現在、有名私大(関関同立・MARCH・早慶上智・東京理科大・ICU)の中では、同志社大学だけが「全学部学科で3科目:3教科~4教科入試」を実施しております。一方で、前記の有名私大は、いずれも1教科~2教科入試を積極的に導入する動きを見せており、まるで偏差値操作をしているかのようです。かかる入試事情は、インターネットや高校の進路指導担当教師の間で話題になっており、教育現場や高校生の間で、3科目入試を実施する同志社大学は高く評価されております。また、社会人としての基礎能力(地頭)が高いことなどが、結果として企業からも評価され、高い就職実績に繋がっております(無論、就職については、他の要因も多分に関連します。)。
一般入試の入試科目数を減らせば、学力の低い学生が入学します。一時的な人数調整・難易度調整のために、入試科目を減らすという施策を取ることのないよう、ご提言申し上げます。
また、同志社大学の一般入試比率(学部入学者のうち、一般入試を経て入学した者の割合)は現在55%程度ですが、こちらの比率も他大学と比較するに際して注目されておりますので、かかる割合をむやみに減らされることのないよう、ご提言申し上げます。
一般入学者比率注目されてるな……
同志社とかキリスト教枠で低偏差値校から大量入学してるし
同志社とか馬鹿な内部とキリスト教推薦わんさか入れてる時点で終わってるやろ。一般率55%も私立の中では低いし。偏差値釣り上げは合格者絞って、追加合格出す同志社がやってることやろ!!
同志社大学の回答
本学では、専門的・実学的能力を高める上で土台となる、
幅広い教養と論理的思考能力を育成するために必要な基礎学力を有し、
知識の量だけでなく、社会的視野を持ち、大学での学習に対する意欲と熱意があり、
多様な背景を持つ者と協働して学ぶ寛容の精神と主体性を持ち合わせ、
優れた感性と特性を持った学生を受け入れることを目指し、
多様な入学者選抜を実施しております。今後も継続して優秀な志願者を受け入れ、
質の高い教育プログラムを展開してまいります。よろしくお願いいたします。
>>7 よく言うよ
キリスト教枠で低偏差値校から大量推薦を入れておいて
北陸学院とかな
>>4 これをキモいと思わずに掲載する大学側もやばいよな。
しかも学長のページ。マッチポンプだったら受けるwww
北陸学院 偏差値47
同志社と提携を結び推薦枠が14名あり
昨年は10名が利用
これ殆ど誰でも同志社に行けるってことじゃん
同志社こんなしょうもない自作自演みたいなことしてんのか…そりゃ法政レベルに落ちぶれるわ
就職もパン食ばかりやん
東京海上の男3人女27人とか
>>8 それ言うと上智がやばいよ
繰り上げ合格の異常な多さと言い、あそこの入試は闇が深すぎる
>>14 同志社の方がヤバイよ
就職はパン食ばかり、偏差値47の低偏差値校から大量推薦枠
>>15 それって上智と同じじゃないのか?
詳しくないからあれだけど上智は入試がもうあれはおかしいよ
一般入試が機能してる学部が少ない
QS世界ランキングでは
早慶>理科大>上智立命館東海>その他
同志社はランキング外だからなあ
2020年近畿圏国公立現役生TOP20高校進学者数 ( )は昨年
国立*とは旧帝大、一橋大、東工大、神戸大
TOP10は、同志社、立命館への進学者数が多い。
全体的には立命館272人>同志社247人>関西大228人>関学大205人
国立 関西大 関学大 同志社 立命館 京都大
1.北野高校 152(135) 00(00) 03(02) 08(12) 07(05) 72(52)
2.天王寺高 120(094) 08(04) 05(03) 05(07) 03(07) 48(23)
3.奈良高校 108(082) 13(17) 08(08) 21(14) 04(05) 35(17)
4.茨木高校 096(097) 09(16) 06(08) 13(13) 19(11) 11(07)
5.神戸高校 093(091) 06(06) 20(10) 04(11) 13(05) 17(12)
6.大手前高 085(075) 14(14) 09(05) 17(09) 15(15) 13(13)
7.堀川高校 079(054) 02(02) 01(00) 05(06) 10(06) 33(30)
8.膳所高校 076(070) 01(05) 03(02) 20(16) 37(19) 31(25)
9.長田高校 075(079) 04(06) 13(15) 11(06) 03(04) 10(13)
10.豊中高校 074(072) 15(19) 17(20) 30(22) 25(18) 03(05)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計 072 085 134 136
11.加古川東 072(079) 10(04) 14(12) 05(03) 06(00) 14(13)
12.四條畷高 066(050) 26(19) 17(24) 15(17) 22(18) 04(08)
13.姫路西高 061(059) 03(02) 10(02) 03(02) 03(01) 13(11)
14.市立西宮 059(066) 17(19) 20(24) 18(14) 13(14) 08(06)
15.三国丘高 057(053) 13(13) 13(12) 12(07) 05(00) 07(13)
16.西京高校 055(074) 09(08) 02(02) 09(11) 26(09) 19(22)
17.高津高校 052(044) 30(19) 20(19) 15(12) 16(18) 02(06)
18.兵庫高校 050(034) 16(19) 17(09) 08(08) 07(07) 05(03)
19.嵯峨野高 047(051) 17(04) 03(00) 25(17) 32(24) 14(13)
20.大教大池 042(051) 05(01) 04(02) 03(03) 06(01) 07(13)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計 146 120 1123 136
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総計 218 205 247 272
これで同志社と阪大、同志社と神戸、同志社と市大どっちが上論争に終止符が打たれるな。
2020年近畿圏国公私立現役生TOP30高校進学者数
国立*とは旧帝大、一橋大、東工大、神戸大への現役入学者数。
今年は、立命館347人>同志社338人>関西大305人>関学大287人
前年は 同志社291人>関西大270人>立命館251人=関学大251人
洛南高校は前年の記載がないのでゼロとした。
◎国立、▲私立
公立高校は強い!!
国立 関西大 関学大 同志社 立命館 京都大
1.北野高校 152(135) 00(00) 03(02) 08(12) 07(05) 72(52)
2.天王寺高 120(094) 08(04) 05(03) 05(07) 03(07) 48(23)
3.西大和高 119(093) 05(00) 01(03) 05(06) 02(07) 36(21)▲(東大38)
4.奈良高校 108(082) 13(17) 08(08) 21(14) 04(05) 35(17)
5.須磨学園 107(085) 06(15) 19(19) 11(07) 14(15) 24(18)▲
6.茨木高校 096(097) 09(16) 06(08) 13(13) 19(11) 11(07)
7.神戸高校 093(091) 06(06) 20(10) 04(11) 13(05) 17(12)
8.大手前高 085(075) 14(14) 09(05) 17(09) 15(15) 13(13)
9.堀川高校 079(054) 02(02) 01(00) 05(06) 10(06) 33(30)
10.洛南高校 079(081) 12(不) 06(不) 15(不) 11(不) 37(43)▲(東大13)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計 075(074) 078(058) 104(085) 098(076) 326(236)
11.膳所高校 076(070) 01(05) 03(02) 20(16) 37(19) 31(25)
12.長田高校 075(079) 04(06) 13(15) 11(06) 03(04) 10(13)
13.豊中高校 074(072) 15(19) 17(20) 30(22) 25(18) 03(05)
14.加古川東 072(079) 10(04) 14(12) 05(03) 06(00) 14(13)
15.大阪桐蔭 068(068) 15(14) 20(14) 21(24) 13(19) 24(23)▲
16.白陵高校 067(055) 00(00) 00(00) 00(04) 01(00) 22(16)▲
17.四條畷高 066(050) 26(19) 17(24) 15(17) 22(18) 04(08)
18.清風南海 060(037) 01(02) 04(04) 10(10) 05(05) 18(09)▲
19.姫路西高 061(059) 03(02) 10(02) 03(02) 03(01) 13(11)
20.市立西宮 059(066) 17(19) 20(24) 18(14) 13(14) 08(06)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計 092(090) 113(117) 130(118) 128(098) 147(129)
21.三国丘高 057(053) 13(13) 13(12) 12(07) 05(00) 07(13)
22.西京高校 055(074) 09(08) 02(02) 09(11) 26(09) 19(22)
23.高津高校 052(044) 30(19) 20(19) 15(12) 16(18) 02(06)
24.大阪星光 050(067) 00(00) 01(01) 02(03) 00(01) 24(29)▲
25.兵庫高校 050(034) 16(19) 17(09) 08(08) 07(07) 05(03)
26.四天王寺 046(040) 10(11) 10(19) 11(12) 07(05) 00(02)▲
27.嵯峨野高 047(051) 17(04) 03(00) 25(17) 32(24) 14(13)
28.六甲学院 043(053) 02(04) 02(01) 03(01) 02(02) 14(11)▲
29.大教大池 042(051) 05(01) 04(02) 03(03) 06(01) 07(13)
30.生野高校 041(029) 29(26) 16(08) 07(13) 13(06) 02(00)
智辯和歌 041(028) 07(01) 03(03) 06(08) 07(04) 06(04)▲
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計 138(106) 091(076) 101(095) 121(077) 100(116)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総計 305(270) 287(251) 338(298) 347(251) 573(481)
前年差 35 36 40 96 92
関関同立の全国有名校の現役入学者の感想
関関同立の全国有名校(除く関東地方)の現役進学者数を見ると、
雑誌などでは同志社は京大、阪大、神戸との併願が多いとか。
実態は受験するけど殆ど蹴られ逆に有名校の現役入学者数は立命館の方が圧倒的に多い。
立命館の昨年の専願率は早稲田に次いで2番目に多い23%、同志社は11.4%、
関学大は7.1%と極端に低い。
正直同志社の方が圧倒的に多いと思ったよ。
全く逆の現象。
偏差値とか併願対決も意味がないことがよく分かる。
立命館の難関国家試験等の実績は立命館の方が圧倒的に上。
就職も良い。
一体どうなっているの。
同志社は大学としての魅力がないのか?
他の関西大とか関学大は更に落ちる。
関西ローカル度は立命館は48%、同志社は60%、その他の関関は70%前後。
関西大、関学大、同志社は関西ローカル大学
モロ関学に喧嘩売ってるな
1教科入試大量&一般率36パー
有名企業400社への就職では一般職は一人もいないよ
>>29 就職先上位は女子学生が多すぎ
金融とかCAとか殆ど一般食でしょ。
東北学院、南山、同志社関学、西南
地方の私立トップ校ってキリスト教系ばかりだよね
早慶とはそこが違う
東京も早慶抜かせば上智や立教だけどさ
エリア総合職という名前は違うけど一般職
マリンなんて同志社は女ばからだからな
今年度一般率は立命館61.2%
関学34.6%
同志社は?
同志社出身の現役社長
野村證券
資生堂
味の素
ワコール
オムロン
日産自動車
文芸春秋社
これだけの実績出せる私大は他には早慶ぐらいやろ
反論あるなら大学名と現役社長のリスト出して言ってくれ
こんなザコクニートのネットの書き込みみたいな文章を公式に載せるなよ
ガイジすぎるだろ
>インターネットや高校の進路指導担当教師の間で話題になっており、
ザコク工作員が頑張ってるだけだろw
同志社は西の立教ってところだな
就職はパン食ばかり、資格も弱いし、キリスト教推薦たくさんだし
2020年関西学院大学一般入試結果( )内は昨年
大学HPより
募集人員 3,361人
志願者数 33,209(38,826)
実志願者 14,512(実合格者比1.50倍)(16、576)
併願率 229%(234%)
実合格数 9,644(9,304)
一般入学者 2,001(2,021)●←募集定員より1,360人少ない
辞退者数 7,643(7,283)
実辞退率 79.3%(78.3%)●←驚きの一言
参考
2020年立命館大学一般入試結果( )内は昨年
大学HPより
募集人員 4,780人
志願者数 103,669(94,198人)
実志願者 038,072(実合格者比2.16倍)(36,228人)
併願率 272%(260%)
延べ合格 30,962(27,387)
実合格数 17,640
一般入学者 4,710
辞退者数 12,930
実辞退率 73.3%
同志社はパン食という印象操作する奴がいるが、ファクトは有名企業就職率だけでなく、平均年収も役員排出率も、
同志社>マーチ
なんだよなぁ。
>>42 難関国家試験で早慶中央立命館は上位に食い込んでいる。
同志社だけが見当たらない。
何故だ。
最近推薦率が50%近い。
偏差値だけ高く(理由は上位国立は受験するが蛻の殻)
実入学者は酷いもの。
上のデータを見ると有名高校は立命館にシフト。
>>1 慶応や関学みたいになったら取返しがつかないからな
>>45 笑える
全体に女子学生が頑張っている 俗に言う一般職(昔短大)
同志社大学上位30(2020年3月卒)( )は女子内数
大学HPより
国家公務一般56(25)
パナソニック 44(10)
日本生命 38(27)
NTT西日本 38(14)
京セラ 30(07)
住友生命 29(25)
みずほ 29(14)
三井住友信託28(20)
三井住友銀行28(06)
京都銀行 27(11)
村田製作 27(07)
明治安田生命27(12)
日本航空 25(22)
京都市役 24(14)
㈱ニトリ 24(16)
楽天 23(13)
富士通㈱ 22(07)
国税専門 21(11)
滋賀銀行 21(11)
ダイキン 21(03)
全日空㈱ 20(16)
東京海上 19(14)
日本電気 19(02)
NTTドコモ 18(03)
京都中央信金18(11)
三菱UFJ 18(05)
リクルート 18(11)
TIS㈱ 17(03)
りそな 17(08)
日本政策金融16(09) >>47 同志社男子へぼいなあ
上位企業就職者人数を同志社全学部と早慶下位で比べても早慶の方が就職良さそう
同志社 地銀+信金強し(京都銀行+滋賀銀行」+京都中央信金)
大学ブランド総合力(日経BPコンサルティング)2019・8
順位 首都圏 近畿圏
1位 東京大 京都大
2位 早稲田 大阪大
3位 慶応大 立命館 ******
これが本物の名門トップ大学です
>>47 一般職いないじゃん
お前女子の就職は全部一般職と思ってんのか?脳みそないのか?
国葬も資格も弱いし
国立落ちの多い早慶や中央法が強いのを考えると
同志社は阪市落ちくらいしかいなそう
普通に一流企業に行けるのに何が悲しくて公務員になって小汚ねえ事務所でバカどもと働かなきゃなんねえんだよバーカ
てか一般職とか言ってるおじさん大丈夫か?
そんな仕事は派遣にさせるんだよ
>>53 国家公務員はすべての許認可権を持っている。
認可取得のために一流企業の課長級は国家公務員のペイペイと。
部長級は国家の課長補佐級。
仕事をするとよく分かる。
国家公務員の凄さがわかる。
残念ながら同志社じゃ合格出来ないから無理だな。
>>53 1.国家公務員・上級職(旧高等文官試験)
2.県・市の上級職試験
上記は一流企業より上ですよ。
君は典型的な無知・バカです。もう少し勉強したほうが良いですよ。
親世代はよく知っていて子供になってほしい職業のナンバー1は公務員ですよ。
公務員の中でも上級職は特別で最初から特急電車ですよ。
殆ど降格もない。
>>54 否、間違いですよ。
勿論、女子の総合職もいるが、
女子の場合、圧倒的に一般職が多いです。
私の経験からも、名古屋大学でも女子は一般職が居ました。
同志社ので女子の場合、全国から受験生が来るから、女子は必ずしも一般職ばかりでは無いかもしれないが
関西学院の女子の場合は、自宅通学ー自宅通勤で圧倒的に一般職でしょう。
1.一般職の場合、自宅通勤が圧倒的に多い・・・・・・・関西学院の女子は一般職が多い
2.総合職の場合、日本全国に転勤が多い・・・・・・・・関西学院の女子は総合職は少ない
東西の最高峰
国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同
(立同>>>関西学院の格差は天地の差です)
全国の各県トップ高校(優秀者)は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない、行かない。
(証拠)
2019年・全国の各県トップ高校(優秀者)の合格者数
各県のトップ高校 立命館 同志社 関西学院(バカにして受けない証拠)
1.東海高(愛知県) 75 70 8
2.岡崎高(愛知県) 128 96 5
3.旭丘高(愛知県) 91 125 4
4.岐阜高(岐阜県) 148 105 2
5.富山中(富山県) 63 23 8
6.修猷館(福岡県) 88 45 8
7.筑紫丘(福岡県) 93 46 8
8.福岡高(福岡県) 74 35 4
9.熊本高(熊本県) 57 23 2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.膳所高(滋賀県) 293 179 10
11.洛星高(京都府) 110 88 8
12.大手前(大阪府) 163 99 29
13.北野高(大阪府) 97 150 25
14.神戸高(兵庫県) 145 124 74
15.東大寺(奈良県) 52 79 3
(注)
1.立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です。
2.優秀者は関西学院をバカにして受けない、蹴っている証拠です。
3.この数字は意図的に操作できない数字で、全体の実態を表している。
4.優秀者は立同を受けるが、関西学院を受けていないのが判る(W受験・W合格をしていない)
5.W合格の選択以前に、関西学院は受けない、行かない、蹴られている。(立同には遥かに及ばない)
>>60 立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です
全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
1位・立命館・・・・・・断トツのトップ
2位・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
3位・関西大
4位・関学大・・・・・・・完全な最下位・バカ大学
>>60
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です。
西日本の名門トップ私大(立命館)
1.全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
2.一般試験入学率が最も多い大学
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
3.国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
4.県・市の上級職試験の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
5.司法試験の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
6.公認会計士試験の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院 >>60
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です
大学ブランド総合力(日経BPコンサルティング)2019.8
順位 (首都圏) (近畿圏)
1位 東京大 京都大
2位 早稲田 大阪大
3位 慶応大 立命館 *****
1.これが本物の名門トップ大学です
2.低レベルのバカ大学・関西学院には関係ない話です
3.社会はよく知っていて明確に認識している証拠です。 >>60 立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です。
名門トップ3私大・教科書に記載の3大創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三菱財閥・三井財閥
3.立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥
(注)低レベルのバカ大学・関西学院には関係ない話です
>>60 立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です。
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)
1.国立(7大学)・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
2.私立(6大学)・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
国立・私立のトップレベルの選ばれた名門大学ばかりです
(低レベルの関西学院には関係ない話です)
東西の類似大学
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・元老西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(提携校)
5. 青学大 関学大 宣教師・同じ宗派
6. 日本大 近畿大 旧・本校分校
『都と京』・・・・・・作家・酒井順子
『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
たとえば、
慶応大と同志社・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・、共通しています』
どうやら大手企業の就職では一般職は皆無だね
安心した
>>56 全部安月給の奴隷公僕で草
もう懲役みたいなもんだな
西日本の名門トップ私大(立命館)・・・・・・西日本私大のトップ項目
1.国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
2.国家公務員・中級職の合格者数
3.県・上級職試験の合格者数
4.市・上級職試験の合格者数
5.司法試験の合格者数(短答式)
6.司法試験の合格者数(論文式)
7.公認会計士試験の合格者数
8.地方自治体の幹部数
9.文化勲章(学問分野)の受章者・・・・・私大は早稲田・慶応・立命館のみ
10.文化功労者の受章者数
11.大臣の輩出数
12.代議士の輩出数
13.知事・副知事の輩出数
14.全国・市長の輩出数
15.6大都市・市長の輩出数
16.日弁連会長・副会長の輩出数
17.OBが創業した上場会社数
18.科研費補助金
19.世界水準の研究への国家補助件数
20.専門学校の名称使用の許可(明治36)
21.大学の名称使用の許可(明治37)
22.全国の各県トップ高校からの受験者数
>>1 自分は二教科で大学に入っておいて後輩らに三教科以上とかいってたら笑えるな
>>72 オマエら全く無関係
立命館て もうダメなんじゃないか?
個人的な立命館のイメージは、喜怒哀楽のないロボット集団です。人間味は感じない。全くつき合いたくない糞面白くもない奴らの集団で間違いなしです。立命関係者個人個人が同じ方向を向いて同じような主張をしているのであればまだ許せます。個人的には大学ぐるみを疑っています。それは間違いだと主張する立命関係者がいるのならその反論を書いてもらいたいものです。
まず圧倒的にコピペが多い。(マニアックなランキングや大学関係者でもなければすぐ出してこれないような、ショーモナイ資料を含む)
しかもそのコピペが論破された後でもぬけぬけと何度も何度も同じコピペをカキコし続ける。
レスバでゴキブリをボコボコにしたことのある全国の常識的な日本人の皆さんは、立命館の異常性に気付きませんでしたか?フツーの日本人ならば、恥という概念のある日本人ならば負けたと認識したのなら潔く同じコピペは貼らないでしょう。ですが、ゴキブリは貼るのです。ゴキブリに恥なんかないと皆さんはおっしゃるかもしれませんが、違うのです。同じコピペを何人もの立命関係者が違う時間帯 違うスレで貼るのです。別人が貼るのですからレスバに負けていようが関係ないのです。
まるでノルマがあるかのように。
コピペ集が存在し共有化されているかのように。
オレオレ詐欺のマニュアルの如く。
立命関係者の後ろには「大本営」が存在しているんじゃないかと疑いたくなる事例として、
「キャンペーン」の存在があります。
最近は「立同キャンペーン」
騙し、洗脳の手口としては主に
ターゲットを貶める根拠のないコピペの繰り返し。
漠然とした実名 数字なしの立命アゲの記述。
マニアックなランキングによる立命アゲのための印象操作。
他多数
立命アゲの発信者には注意してくださいね。twitterも要注意
常識人の皆さんならアゲコメ見たとたんムカつくので大丈夫なのですが、世の中には知らない人もたくさんいるので騙されないよう教えてあげてくださいね。
-curl
lud20241206165500このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1594945945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「同志社大学の学長に入試の科目数や一般入学者比率についての提言者現る ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・偏差値×科目数×一般入学率=その大学学部潰れたら社会問題になる度数
・滋賀大と同志社合格なら同志社、滋賀大と立命なら滋賀大に入学する
・同志社大学の大学生、彼女とデートするためにゼミを風邪で休むと報告するもゼミ担当教授にツイートを見られて嘘がバレる
・同志社大学のイメージ
・同志社大学の学生が電車内で迷惑行為か
・同志社大学の英語を攻略するために必要なこと
・科目数が多い大学のほうが一般入試時点では強い
・同志社大学の立地つて冷静に考えるとえげつないよね
・【悲報】 東京理科大で一般入試の入学者が激減
・関西学院国際と同志社グロコミュではどちらに入学すべき??
・関学の入学金〆切は同志社立命館関大の合格発表より前だという事実
・【悲報】私立大学の一般入試入学率が低過ぎる件。これもう偏差値で格付けする意味ないだろ…
・一般東北大志望ワイ、推薦で筑波に決まったので筑波に入学が決定
・【画像】同志社大学の指定校推薦がセンター試験を解いてみた結果がこちらwwww
・西日本の超進学校の現役生は早稲田・慶応大には行かず同志社・立命館に入学する事実
・東京藝術大学学長「10浪で藝大に入学した学生は10浪が財産と言っていた」「私の同級生には16浪がいた」
・同志社大学について質問
・私立大学の一般入試の出願期間ってもう過ぎたのか?
・【悲報】私立大って国公立大学の合格発表前に入学金払えって酷くね?。もちろん返金不可とか。
・同志社大学no就職先
・法政大学VS同志社大学
・名古屋大学or同志社大学
・同志社大学卒という学歴
・青山学院大学vs同志社大学
・同志社大 vs 法政大
・早稲田大学 vs 同志社大学
・一般受験で3科目以下は禁止すべき
・上智大 vs 同志社大
・私立大学一般入学者割合(2019)
・国語と英語の2科目で法政入学卍
・同志社大学とかいう関西の私大
・上智大 vs 同志社大★2
・同志社大学専用 進路スレpart5
・同志社大学 合格最低点予想スレ
・北大と同志社大ってどっちが難しい?
・日本最強コスパ大学、同志社大学説
・同志社大学社会学部という学部www
・明治大学と同志社大学ってどっちが上?
・ゲイが同志社大学と立教大学を戦わせるわよ!
・関西難関私大=同志社大学、関西学院大学
・同志社大理工 vs 東京理科大
・関西3番手対決、神戸大vs公立大vs同志社大
・慶応大総合政策 vs 同志社大法
・【一般入試】早稲田大と明治大の入学者の質
・現役同志社大学生だが東京で就職したい
・慶應法無試験入学vs明治政経一般入学
・明治と同志社大学ならどっちに行きたい
・MARCHをdisる上智工作員は一般入学なんだろうな?
・早稲田政経無試験入学vs中央法一般入学
・関関同立の一般入学状況見たら関学36%で草
・日産 新社長に同志社大学出身内田専務が就任
・【悲報】東北大学さんの一般入学率が遂に78%に
・同志社大学京田辺キャンパスってどうなの?
・一般入学率50%未満の大学は実質的には専門学校
・首都圏では一般人は同志社の名前すら知らないのが普通
・同志社大学ってもしかしてコスパ最強なんじゃね?
・群馬大学、和歌山大学、同志社大学、明治大学
・ワイ、同志社大学所属やけど質問あるなら答えるで!
・【河合塾経済、経営系3科目一般偏差値2020】
・【MOVE】 同志社大学ラグビー部 part159
・同志社大学神学部★真知宇 先生の聖書研究会
・【LINK】 同志社大学ラグビー部 part153
・早稲田大学社会科学部 VS 同志社大学法学部
・同志社大学今出川キャンパススレッドpart18
・【2015】同志社大学ラグビー部【春将軍】
・同志社大の反日的台湾人留学生peggy780を叩くスレ
00:45:55 up 131 days, 1:44, 0 users, load average: 7.83, 8.05, 8.15
in 1.5775451660156 sec
@1.5775451660156@0b7 on 082613
|