週刊朝日2019年12月20日号
専願率が高ければ高いほどその大学は人気がある。
専願率 募集人員
関西大 18.0 3752
関学大 7.1 3351
同志社 11.4 3790
立命館 23.0 4804
関学大は人気がない。推薦入学が多いので敬遠されたのか?
それでまた関西学院工作員が出てきてW合格を持ち出してくるw
クワン学の綺麗なキャンパスに憧れるお嬢様は一般率なんて気にしないよ
但し兵庫県民だけの話だが
私立大学の受験は、国立大学志望者だと3~4校程度、
私立専願だともう少し多く5~6校程度は当たり前。
週刊朝日2019年12月20日号
同志社の国公立併願率:82%
立命館の国公立併願率:70%
関学大・関西大の国公立併願率:50%前後
専願率が高ければ高いほどその大学は人気がある。
関学大は人気がない。推薦入学が多いので敬遠されたのか?
専願率 募集人員
関西大 18.0 3752
関学大 7.1 3351
同志社 11.4 3790
立命館 23.0 4804
・2019年同志社大学一般入試結果( )内は昨年
募集人数 03,807人
志願者数 53,807人(58,596人)
実志願者 25,330(昨年は非公表)
併願率 212%(昨年は非公表)
全合格者 15,251(16,028)
実合格数 11,948(併願率で算出)←仮定条件
入学者数 03,177(全入学者数6,158人-推薦等2,981人)
昨年 03,527(全入学者数6,396人-推薦等2,869人)
辞退者数 08,771
実辞退率 73.4%←ココ
全合格者の内併願合格者が多ければ実合格者数は減り実辞退率は下がる。
逆に併願合格者が少なければ実合格者数は上がり実辞退率は上がる。
・2019年関西学院大学一般入試(関学大発表の数字)
関学大は実数表示の為実データ( )内は昨年
募集人員 03,361人
志願者数 38,826人(42,304人)
実志願者 16,576(17,811)
併願率 234%(238%)
実合格者 09,304(9,882)倍率1.78倍
入学者数 02,021(全入学者数5,529人-推薦等3,508人)
昨年 02,321(全入学者数5,611人-推薦等3,290人)
辞退者数 07,283(7,561)
実辞退率 78.3%(76.5%)←多い
実志願者数16,576人/募集人員3,3,61人=4.93倍
それと辞退率めちゃ多い。
・2019年立命館大学一般入試結果( )内は昨年
募集人員 04,755人
志願者数 94,198人(98,282人)
実志願者 36,228(39,348)
併願率 260%(250%)
合格者数 27,387(延べ合格者数)(24,995)
実合格数 10,533(併願率で算出)仮定条件
入学者数 04,527(全入学者数7,425-推薦等2,898人)
昨年 04,333(全入学者数7,146-推薦等2,813人)
辞退者数 06,006
実辞退率 57.0%←ココ
推薦学院は立命館に勝ってる気でいるけどもう抜かされてるんだよなあ
旧帝大が気にする世界ランキング。関学大??
QSアジアランキング2020版(上位20)カッコはアジアランキング(2019.11.27日発表)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2020 1.( 13)東京大
2.( 15)京都大
3.( 17)東工大
4.( 22)大阪大
5.( 23)東北大
6.( 28)名古屋
7.( 29)北海道
8.( 30)九州大
9.( 38)早稲田○
10.( 41)慶應大○
11.( 49)筑波大
12.( 64)神戸大
13.( 74)広島大
14.( 81)一橋大
15.(105)東医歯
16.(108)首都大
17.(116)千葉大
18.(123)東農工
19.(129)金沢大
20.(141)立命館(4Star獲得)○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
21.(142)東理大
23.(143)大市大
27.(181)大府大
28.(181)上智大
36.(230)同志社●
41.(250)立教大
46.(270-280)明治大
49.(301-350)青学大
53.(301-350)関学大●
62.(301-350)関西大●
68.(401-450)中央大
69.(401-450)法政大
サン毎の良い加減な企業も掲載されているものよりこちらの方が信用できる。
今年の総合実績
難関試験結果
同志社 立命館 関西大 関学大
司法試験 9 24 12 12
国家総合 18 33 ?? ??
公認会計 ?? 39 ?? 34
??はマスコミで発表された数字にはない。
QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
同志社 立命館 関西大 関学大
QS大学世界 ?? 300 ?? ??
英QS Quacquarelli Symonds社は10月7日、「QS 2020世界大学就職ランキング」のレポートを発表した。
同ランキングは、卒業後に就職に強い世界の大学上位500位までを網羅したもので、
卒業生の就職率や雇用者の評価、主要企業との研究実績など5つの指標をベースにしている。
QSの調査責任者ベン・ソーター(Ben Sowter)氏は、次のように述べました。
「東京大学は日本国内、そして国際的にも雇用者からの評判は高く、特に、東京大学が世界15位と高いランキングを獲得したのは、
雇用者の評価。これは弊社がこのランキングを選出するのに使用する5項目の中の一つです。
また東京大学が、世界19位に輝いた 卒業生の活躍 は、今までの東京大学の卒業生の成功が寄与しています。
東京大学の大学就職ランキングでの順位は 世界大学ランキング の順位とほぼ同等である一方で、
早稲田大学、慶応大学、東京工業大学、一橋大学は、この大学就職ランキングでより高い評価を受けています。
この表を見ると、日本の大学の就職ランキングの順位は世界大学ランキングの順位と大幅に相違しており、
就職に焦点を当ている有望な学生に新たな視点を提供しています。」
23 東京
34 早稲田
50 慶應
53 京都
65 東京工業
73 大阪
98 名古屋
121-190 北海道 九州 東京理科 一橋 筑波
201-300 広島 金沢 ★立命館 (4Star取得)
301-500 千葉 神戸 大阪府大 東京農工 横浜国立
カンカンで唯一ガチFランが推薦学院
もう既に推薦ゴミ動物園を抜いた、関同立でしょ
関学の一般率の低さよりも、関大のバカさのほうがオレ的には気になる
マジで関関立は終わってる
クソ馬鹿すぎて話にならん
2020入試最大の注目点は関学の一般率
20%台へ突入か?!