◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

週刊朝日W合格、関西学院法100-0立命館法(看板学部)、関大経57-43立命経


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1575575730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/12/06(金) 04:55:30.70ID:dd/yfka3
立命館。。。落ちたなあ

2名無しなのに合格2019/12/06(金) 05:08:16.42ID:PEujDL9G
今回、立命館が初めて関大に負けた数字が週刊誌の大学特集に出たな。

隠したって東進データで受験生の間で
センター試験以降
いっきに広まるものな

3名無しなのに合格2019/12/06(金) 09:04:10.92ID:pGs2OAd2
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

4名無しなのに合格2019/12/06(金) 10:19:21.46ID:FIvsD63h
去年、立命館が二番目になりつつあるって書いた吉崎って立命館卒らしいなwww

去年も立命館は関学にボロ負けだったのに

5名無しなのに合格2019/12/06(金) 13:50:31.02ID:Qlt0Wt/x
立命館w

6名無しなのに合格2019/12/06(金) 17:44:25.36ID:Eyt67zmZ
経済系や社会学部なんかは
関西学院がいつも100%取る勢いだったが
法学部は五分五分くらいだったのにな
いつもは。

立命館の大学字体の人気が落ちている証拠だな。

7名無しなのに合格2019/12/07(土) 08:59:03.35ID:tyiKy1Nn
関学は国際、経済、社会、生命で同志社に
くい込んでるよ。

センター試験後、楽しみにしとけよ

8名無しなのに合格2019/12/07(土) 12:54:03.46ID:MKrPbRpm
マジ??

9名無しなのに合格2019/12/07(土) 14:04:57.46ID:rQyZ6xGO
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/117

10名無しなのに合格2019/12/07(土) 14:39:34.76ID:Ket9O1wK
危機なのは関学さんだろ
今年はどれだけ一般率を絞るの?

間違いだらけの大学選び
偏差値に騙される受験生が可哀想

一般入試入学率2019
関学文46.0%-62.3%立命文
関学社会44.4%-62.7%立命産社
関学法38.9%-63.4%立命法
関学経済30.0%-61.4%立命経済
関学商46.5%-56.7%立命経営
関学理工36.3%-69.8%立命理工
関学理工36.3%-60.3%立命情理
関学理工36.3%-67.4%立命生命
関学総政25.8%-63.9%立命政策
関学人福35.1%-62.7%立命産社
関学人福35.1%-61.5%立命スポ
関学教育20.4%-62.7%立命産社
関学国際21.3%-44.2%立命国関

関大法45.2%-63.4%立命法
関大経済51.3%-61.4%立命経済
関大商48.1%-56.7%立命経営
関大文56.3%-62.3%立命文
関大社会49.5%-62.7%立命産社
関大総情42.7%-60.3%立命情理
関大シ理61.7%-69.8%立命理工
関大環都52.8%-69.8%立命理工
関大化生55.3%-67.4%立命生命
関大政策48.8%-63.9%立命政策
関大外語72.6%-62.3%立命文
関大外語72.6%-44.2%立命国関
関大社安41.5%-63.9%立命政策
関大社安41.5%-62.7%立命産社
関大人健48.2%-61.5%立命スポ
関大人健48.2%-62.7%立命産社

同志社法45.8%-63.4%立命法
同志社経済51.9%-61.4%立命経済
同志社商39.6%-56.7%立命経営
同志社文67.1%-62.3%立命文 
同志社社会56.1%-62.7%立命産社 
同志社政策47.8%-63.9%立命政策
同志社文情40.4%-60.3%立命情理
同志社文情40.4%-55.4%立命映像
同志社理工54.3%-69.8%立命理工
同志社理工54.3%-60.3%立命情理
同志社生命57.8%-67.4%立命生命 
同志社スポ59.7%-61.5%立命スポ 
同志社心理51.6%-39.7%立命総心 
同志社グロコミ35.8%-44.2%立命国関
同志社グロコミ35.8%-62.3%立命文
同志社グロ地域64.4%-44.2%立命国関 
同志社グロ地域64.4%-62.3%立命文

11名無しなのに合格2019/12/07(土) 15:08:34.29ID:LwEqEjlc
立命館は同系学部で同志社とは
法学部の6%がやっとらしいね。

あとすべて0%らしい。

12名無しなのに合格2019/12/07(土) 15:19:15.60ID:Ket9O1wK
入り口と出口の差が大学の育成力

難関私大教員一人当たり学生数少ない順(医学部のある慶應除く)
1位ICU 2位上智 3位立命館 4位東京理科 5位早稲田

総合実績
難関試験結果
     同志社 立命館 関西大 関学大
司法試験   9  24  12  12
国家総合  18  33  ??  ??
公認会計  ??  39  ??  34
??はマスコミで発表された数字にはない。

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
      同志社 立命館 関西大 関学大
QS大学世界 ??  300 ??  ??

13名無しなのに合格2019/12/08(日) 07:04:01.53ID:adjKiXmw
関西学院大学に勢いあるな。

経済
社会学部
国際
生命

あたりでは同志社蹴って関西学院は
普通の選択になってる。

14名無しなのに合格2019/12/08(日) 13:43:40.07ID:adjKiXmw
立命館国際関係w

15名無しなのに合格2019/12/08(日) 13:49:30.45ID:aCKkhFNs
>>2
いくら経済学部が滋賀で通学に不便で
関西大経済のほうが府内で圧倒的に通学の便がいいとはいえ
ある種の衝撃だな

16名無しなのに合格2019/12/08(日) 13:50:44.98ID:590ACKlC
同志社が関学に取られるって
調査対象が神戸以西に偏在してるんじゃね

通学の便以外あり得ない選択

17名無しなのに合格2019/12/08(日) 15:26:04.61ID:adjKiXmw
>>15
記事書いてる吉崎ってのは立命館卒らしいからなwww

去年は関大は社会学部、経済、建築系で
勝ってるか、互角なのに隠された。
いちばん立命館に見栄えのいい法と文が掲載。

関学は完全に勝ってるのに
『立命館が二番手になりつつある』って
書かれた。。。

それで今年の結果だよ。
去年の記事は
『立命館が4番手になりつつある』の
間違いだっただろうwww

18名無しなのに合格2019/12/09(月) 00:32:39.68ID:BkbB519N
QSアジア大学ランキング2020年版(11月27日)
//www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2020

141 Ritsumeikan University 立命館大学
142 Tokyo University of Science  東京理科大学
=143 Nagasaki University 長崎大学
=143 Osaka City University 大阪市立大学

「今回、日本の大学は59校が昨年よりも順位を落とした一方、上昇したのは20校だけ
です。・・・「QSアジア大学ランキングで日本の大学が順位を落とした主因の1つは、
実施した研究がもたらす影響力を測定するCitations per Paper(論文あたりの被引用
比率)、および研究の生産性を測定するPapers per Faculty(教員当たりの論文発行
数)という研究に関する指標でのパフォーマンスが低下したことです。中国政府が「国
際的レベルの大学」を創ることを優先事項にしている一方で、日本では研究資金の調達
が停滞しています。さらに日本の学者、特に自然科学・生命科学以外の学者は、国際的
な読者に積極的に働きかける努力をするよりも、むしろ主に国内の読者向けに論文を書
いています。この選択が、彼らの著作物が受ける可能性がある正当な評価と研究の影響
力を限定しているのです」。ソーターは次のように締めくくっています。「日本には本
当に素晴らしい国際的レベルの大学がいくつか存在しています。しかしながら世界的な
競争力を維持するためには、国の高等教育制度に持続的かつ十分な投資を行い、国際的
な研究コミュニティにより深く、より広範囲に積極的関与をする必要があります」」
//www.excite.co.jp/news/article/Kyodo_prw_201911274039/?p=2

19名無しなのに合格2019/12/09(月) 00:40:52.54ID:CIqCcS+v
率じゃなく人数で書かないと意味ないわ
どれだけ信憑性があるか

20名無しなのに合格2019/12/09(月) 06:49:34.79ID:T18Rh3fm
>>19
俺は君の負け惜しみの戯言より
週刊朝日と東進併願データを信用する。

世間もそうだろう。

21名無しなのに合格2019/12/09(月) 07:33:27.98ID:2K6/udcy
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである
なぜ「高偏差値大学=いい大学」は間違いなのか?

世界一の学閥大国・日本
戦力(学力)がなくても戦略(大学選び)で人生レースに勝てる
財界の学閥の勢力を測る最高の指標「上場企業の役員数」
上場企業の役員数が財界の学閥だという根拠
出身国会議員が多ければ大阪大の法科大学院は保留にならなかった?
慶応閥が東大閥を抜くことを予想し的中させた東洋経済新報社のすごさ
高偏差値なのに学閥の弱い大学に入学した人たちの悲惨な末路

22名無しなのに合格2019/12/09(月) 09:02:25.96ID:/D65YtgV
11.( 49)筑波大
12.( 64)神戸大
13.( 74)広島大
14.( 81)一橋大
15.(105)東医歯
16.(108)首都大
17.(116)千葉大
18.(123)東農工
19.(129)金沢大
20.(141)立命館(4Star獲得)○
~~~~~~~~~~~~~
21.(142)東理大
28.(181)上智大
36.(230)同志社

23名無しなのに合格2019/12/09(月) 09:03:06.86ID:/D65YtgV
QSアジアランキング2020版(上位20)カッコはアジアランキング(2019.11.27日発表)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2020
 1.( 13)東京大
 2.( 15)京都大
 3.( 17)東工大
 4.( 22)大阪大
 5.( 23)東北大
 6.( 28)名古屋○
 7.( 29)北海道
 8.( 30)九州大
 9.( 38)早稲田○
10.( 41)慶應大
11.( 49)筑波大
12.( 64)神戸大
13.( 74)広島大
14.( 81)一橋大
15.(105)東医歯
16.(108)首都大
17.(116)千葉大
18.(123)東農工
19.(129)金沢大
20.(141)立命館(4Star獲得)○
~~~~~~~~~~~~~
21.(142)東理大
28.(181)上智大
36.(230)同志社

24名無しなのに合格2019/12/09(月) 16:13:21.25ID:TqaF3rFj
立命館法はいちおう看板学部だからな。

関学に完封されるのは辛いよな

25名無しなのに合格2019/12/09(月) 21:54:14.82ID:aJNiQh5Z
近畿地区企業 上場会社の社長の出身大学ランキング
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s180802_58.pdf

1位 同志社
2位 慶應
3位 関学

だそうですよ

立命館と関西学院では差があるな

26名無しなのに合格2019/12/10(火) 10:38:06.15ID:1g+X84AW
立命館ってなんで
社長役員が少ないんだ?

27名無しなのに合格2019/12/10(火) 12:29:20.22ID:X/i4FBAG
週刊朝日2019年12月20日号

専願率が高ければ高いほどその大学は人気がある。
 
    専願率 募集人員
関西大 18.0 3752       
関学大  7.1 3351       
同志社 11.4 3790       
立命館 23.0 4804       

関学大は人気がない。推薦入学が多いので敬遠されたのか?

28名無しなのに合格2019/12/10(火) 12:52:13.63ID:L5R5r1yE
●日本のエリート大学の実力度 (国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
⓵東大307⓵東大329⓵東大 372⓵東大 433⓵東大 459
⓶京大126⓶京大151⓶京大 182⓶京大 183⓶京大 151
③早大 97③早大111③早大 123③早大 133③早大 148
④北大 81④東北大82④阪大  83④慶大  98④慶大  91
⑤東北大75⑤慶大 82⑤北大  82⑤東北大 85⑤東北大 66
⑤慶大 75⑥北大 67⑥慶大  79⑥阪大  83⑥阪大  63
⑦九大 66⑦阪大 55⑦東北  72⑦北大  82⑦中大  58
⑧中大 59⑧中大 50⑧九大  67⑧九大  63⑧北大  54
⑨阪大 58⑨神戸大48⑨中大  51 ⑨中大  51⑨一橋大 54
⑩岡山大55⑩岡山大45⑩一橋大 49⑩東工大 49⑩東工大 53

29名無しなのに合格2019/12/10(火) 16:20:07.86ID:9yRLiFqX
>>27
立命館のセンター5教科7目型を除いた方式では推定で一人平均4回弱受けてる
蹴られ率で叩くのはまったくのピント外れ
専願率の高さに納得

https://ritsnet.ritsumei.jp/admission/result/asset/2019/general/result.pdf
募集人員  4,755人
志願者数 94,198人
併願率   260%
実志願者総数 36,228
うち国公立型入試志願者数=仮定(国公立本命組は立命を一回しか受けない)より国公立型実志願者数17,124人
その他実志願者数 19,104人
その他実志願者の併願率 (94,198-17,124)/19,104=4.0344・・・セン利国公立本命組を除いた受験生の立命学内併願率は何と403%!! 
一人平均4回受けてる

合格者数 27,387(延べ合格者数)
国公立型入試合格者数=仮定より実合格者数 7,275人
その他入試合格者数(延べ合格者数)20,112人
学内併願率403%、全体平均競争率3.3倍から学内ダブル合格、トリプル合格者、それ以上が多数発生(一人平均4回受ける、他方で平均3.3回に一回受かる)
その他入試実合格者数 最小約5,000人~最大約20,112/(4/3.3)=16,594人
入学者数 4,527(全入学者数7,425-推薦等2,898人)
辞退者数 最小12,275-4,527=7,748人~最大23,869-4,527=19,342人 
実辞退率 最小約63%~最大約81% だがそのほとんどが立命蹴り立命入学!!

30名無しなのに合格2019/12/10(火) 18:40:22.00ID:wh59CpNo
立命館は落ちぶれたな

31名無しなのに合格2019/12/12(木) 00:39:24.19ID:3sMfK3uV
立命館 ネーミング最強っす

最新大学ブランド総合力TOP3
首都圏は東大 早稲田 慶應
近畿圏は京大 阪大 立命館
https://univ-journal.jp/29230/?show_more=1

32名無しなのに合格2019/12/12(木) 07:18:49.25ID:WReyfhsu
ダブル合格結果

関西学院法100-0立命館法(看板学部w)

33名無しなのに合格2019/12/12(木) 07:36:57.57ID:+kZ1HmHM
妹が通う大学受験塾で先生が
先日の週刊朝日の東進データを見て

関関同立では、
同志社関学と立命関大の2極化が進んでいるって言ってるらしい。

このままだと立命館が関大に逆転され
受験生から
関関同立最下位の評価を受けて
しまうんじゃないか。。とも

同志社グロコミ50-50関学国際
関学法100-0立命法
関学法100-0関大法
関大経済57-43立命経済

34名無しなのに合格2019/12/13(金) 13:48:32.21ID:Yb2E0bkx
立命館大学の看板学部が
関学のパッとしない学部に完敗だな。

35名無しなのに合格2019/12/14(土) 23:48:08.74ID:CLZi75b6
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

36名無しなのに合格2019/12/15(日) 01:40:27.49ID:jO3AjtjI
立命館が「関関同立で最も勢いのある大学」に!? 躍進する理由
https://dot.asahi.com/wa/2019121100049.html

今回紹介する「専願率」は、似たような位置づけの大学グループの中で「特定の大学
しか受けない」受験生の割合。関西の大学グループのうち、本当に選ばれている大学
はどこか、東進ハイスクールのデータから分析しよう。・・・まずは、人気と実力を
兼ね備えた「関関同立」。その中でも、大学の特徴によって専願率に差が開いた。最
も専願率が高かったのは、立命館大で23%だった。東進ハイスクールを運営するナガ
セの市村秀二広報部長は「関関同立で最も勢いのある大学」と見る。立命館大専願者
の国公立との併願比率を見ると69.6%で、同志社大に次いで2番目に多くなっている。
・・・とはいえ、入試難易度という“実力”でいえば、同志社大のほうが上で、その地
位は揺るがない。それでも立命館大の専願率が高い要因には、関西圏以外の学生を獲
得している点が大きいようだ。同志社大では近畿圏外出身の在学生の割合は約36%だ
が、立命館大は約45%と高い。

-curl
lud20191219192448
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1575575730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「週刊朝日W合格、関西学院法100-0立命館法(看板学部)、関大経57-43立命経 」を見た人も見ています:
今日発売の週刊朝日、ダブル合格 同志社>関西学院>関大≒立命館
今 俺の妹が関西学院法学部補欠合格知る   手続き済みの立命館文蹴る予定
なぜ、同志社関西学院に合格するとほとんどが立命館蹴るのか??
立命館は、なぜダブル合格で同志社・関西学院に蹴られまくるのか??
【週刊朝日】東進のダブル合格最新版キター!!【早稲田>慶応、関大=立命館】
【現実】関学法100-0立命館法(看板学部)関学総合政策100-0立命経営(茨木キャン)
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part10
関西学院大学と立命館大学で迷ってる
立命館如きが関西学院大学に噛み付くな
同志社>関西学院>滋賀大学>立命館≧関西大
関関同立の序列 関西大学・関西学院・同志社・立命館
慶應vs早稲田 立教vs青学 関西学院vs立命館 
【推薦系の雄】関西学院vs立命館【関西一般系の雄】
関関同立の序列(3) 関西大学・関西学院・同志社・立命館
関関同立の序列(2) 関西大学・関西学院・同志社・立命館
【併願の入学優先順位】同志社→関西学院→関西大学→立命館【関西版】
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part7
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part6
関西学院大を一般で入学したけど推薦入学者が多いので辞めて立命館に行きたい
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part21
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part14
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part25
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part19
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part27
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part11
広島、静岡、佐賀、明治、中央、法政、立命館、関西学院、関大を並べると?
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part9
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part12
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part18
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part13
ついに東の関関同立が決定!関西= 國學院 関西学院=明治学院 同志社=学習院 立命館=法政
関関同立って関東だとこんな感じじゃね?→関西=國學院、関西学院=成蹊、同志社=立教、立命館=法政
【関学52.5の衝撃】関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part28
同志社>明治=青山学院=立教>>関西学院=中央=法政=学習院=立命館=南山>成蹊大学>関西大学
かつて関西私学ナンバーワンと叫んでた関西学院大経済学部(偏差値55)www
週刊ダイヤモンド、関学86-14立命館【W合格対決】
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part23 (303)
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part28 (80)
【東進ダブル合格総評】理科大経営、青学が躍進、立教、立命館が惨敗
関大だが経済、社会、都市工、総情が立命館に勝ってるW合格の発表
立命館経済蹴って関大商学部選んだ俺の選択は?
なんで立命館の理工学部って理科2科目の方が合格最低得点率高いの?
今年のW合格は青学≧明治、関大≧立命館が特徴
なぜ立命館は関学、同志社、関大にW合格でフルボッコに蹴られるのか
ダブル合格入学比率:同志社100-0立命館同志社97-3関学、立命館34-66関学
立命館経済と滋賀大経済ならどっち選ぶ?
関学文学部だけど立命館と関大は見下してる
立命館の衣笠と草津の学部と関大なら7割の女子受験生は関大を
関西学院大学国際学部、偏差値70突破で早慶最上位レベルに
関学の入学金〆切は同志社立命館関大の合格発表より前だという事実
【偏差値・就職・ダブル合格】同志社>関学>立命館>関大
北野から立命館、93人合格で入学者は1人(たったひとりw)同志社12、関学4
▲高崎経済大学と立命館に合格したらどちらに入学すべき?
同志社文化情報学部か立命館国際関係学部どちらに進学するか悩んでる
【東進W合格】関大経53-47立命、関大環境75-25立命、関大社会52-48立命、
春から立命館政策だが、いまでも関学補欠合格を待ってるんだが、、
【偏差値・就職・ダブル合格】同志社>関学>立命館>関大
大学優劣の現実的な唯一の指標はダブル合格、明治>青学、関学>立命館
立命館が偏差値、W合格、優良企業就職率で同志社・関学に完敗w
同志社全学部入試廃止、関大後期入試廃止【落ち穂拾いは立命館だけ】
【朗報】近畿大学のW合格対決、近大法14%‐立命館法86%、近大総社7%‐関大社学93%
02:43:04 up 125 days, 3:41, 0 users, load average: 84.64, 65.76, 63.75

in 0.18680691719055 sec @0.18680691719055@0b7 on 082015