◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:同志社や関西学院合格後の立命館合格通知の紙屑感は YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1571861065/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
関西受験生ならわかるね。
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
>>1 https://japan.zdnet.com/article/35135868/ ★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。
★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。
★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
ちょっとわかるな。 最初は関関同立どこかでも ひっかかってくれって思ったが 現金なもんだwww
その3校ならどこも嬉しいもんじゃない? とりあえず関西ではそれなりの地位が保証されたわけだ
立命は第一志望は0に近いん違う。大阪やけど高校から立命のセンター利用は受かり安いから受けてくれと嘆願されて受けたけど、もちろん受験料は学校持ちで、後期はドブさらいちがう。知る日ぞ知るやで。
修正 立命は第一志望は0に近いん違う。大阪やけど高校から立命のセンター利用は受かり安いから受けてくれと嘆願されて受けたけど、もちろん受験料は学校持ちで、後期はドブさらいちがう。知る人ぞ知るやけど。
>>11 俺も高校に踊らされて受けたけどW
さすがに、近大落ちて立命合格したんはビックリしたけど。今は某国立にセーフW
>>1 https://harubou-room.com/hensachi1972/ 1972年の偏差値
東京理科 58
立命理工 53
芝浦工業 53
大阪工業 50
東京電機 48
近大理工 43
名城理工 37
>>13 君後期の倍率知ってる?今30倍だよ。ある学部は7人の合格で300人受験。
関学は一般率30%だから合格りつ低いのは当たり前。
将来関学に入った人は後悔するだろうね。
兵庫県の高校(偏差値60前後)に通う従兄弟によると関学は勉強できない奴でも結構受かるから下位層の希望とか言ってた 実際に関関同立で関学の合格者数だけダントツで多かった
>>17 関学の指定校はアホでも受かるのはマジ
ただし関関同立全部そうなのと、関学合格者が多いのは兵庫県の高校なら当然そうなるだろうな
>>18 地元である事を差し引いても兵庫の中~下位層の高校の関学推薦合格者の多さは異常だと思う
そうか?立命受かった時結構嬉しかったけどな まあ関学に入学したけど
同志社が頭一つ抜けているが、関学と立命に差は感じないな
関西学院大学の授業風景 教壇 ○●●●▲●●○●●▲▲○ ●●○●●●●●○●●●● ●●●○○▲●●○●●●● ●●●●●○●▲●▲●●○ ●●●●○●○●●●○○▲ ●▲▲▲●●●●○●●●● ●●●○▲▲●○○●○●● ○一般入試入学者 ●推薦入試入学者 ▲内部進学・指定校推薦入学者 なお ○一般入試入学者は 実は周りが無試験推薦カスばかりだと 知らずかなりの情弱 専門学校かよwww
>>20 基準というより推薦入学者の割合が問題
関学の推薦7割は流石にひどすぎる
これはマーカンでもダントツの推薦率
同志社取れたら後はどうでもいいな 関学と立命館は相互互換だし何を優先するかで変わる
令和元年、立命館はついに研究大学の上位を占めてきた旧六医大の一角を崩し
長崎大を抜いた。
国内トップ30研究大学ランキング最新版
2019科学研究費配分結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2019/10/23/1422129_01_2_1.pdf 機関名 件数 金額(千円)
1東京大学 3,995 22,011,111
2京都大学 2,898 12,875,655
3大阪大学 2,591 10,885,776
4東北大学 2,480 9,670,895
5九州大学 1,865 6,840,155
6名古屋大学 1,796 8,214,674
7北海道大学 1,694 6,326,710
8筑波大学 1,273 4,202,250
9神戸大学 1,144 3,202,940
10広島大学 1,135 2,645,591
11慶應義塾大学 1,110 3,300,050
12早稲田大学 1,040 2,956,460
13岡山大学 912 2,342,275
14金沢大学 905 2,065,180
15東京工業大学 876 4,438,429
16千葉大学 830 2,345,070
17新潟大学 781 1,806,090
18熊本大学 696 1,799,070
19東京医科歯科大学 676 1,687,920
20日本大学 646 1,019,980
21立命館大学 630 1,326,910
22長崎大学 625 1,320,150
23信州大学 588 1,118,260
24徳島大学 541 1,371,110
25鹿児島大学 541 1,023,360
26順天堂大学 528 1,136,200
27大阪市立大学 500 1,132,950
28名古屋市立大学 487 956,150
29山口大学 463 921,570
30愛媛大学 449 1,151,150
次群馬大学 435 891,930
立命館は国公立落ち同志社落ちが多いのは間違いない。 でも立命館第一志望の奴は受かってないからそりゃいないよな。
そもそも関学と立命って距離も校風も得意分野も違いすぎて、併願するやつそんなにおらんやろと言いたい
それに今年でさすがに情弱の兵庫県民も阪神地域の受験生も関学の実態を知っただろう。 それでも入りたい奴は推薦で入りリスクはおかさない。 一般で行こうとする者は受かってもあまり優秀扱いされない関学から 評価が上がってる関大あたりへ流れるのでは。
都内だけど関学の方が低いイメージだったわ 同志社立命館関学関西のイメージ
>>31 それは立命館工作員の単なる切なる願望でね。
実際は立命館が関大にダブル合格で喰われてきてる。
https://career-information.com/6146 週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)には関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)のダブル合格に関する調査結果が載っています。ダブル合格(W合格)の調査結果の一部をご紹介します。
大まかな傾向としては、同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学の優先順位で進学先を選ぶ場合が多いようです。
詳細は週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)をご購入下さい。
立命館大-法95%5%関西大-法
立命館大-経済72%28%関西大-経済
立命館大-経営80%20%関西大-商
立命館大-文83%17%関西大-文
立命館大-産業社会78%22%関西大-社会
2019年1月東進予備校がセンター受験生や東進生に発表したデータ
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
同志社も推薦率50%だっけ? まともなのは意外にも立命館だったとはな
なんで立命館の人ってことあるごとに関学を目の敵にして叩くの?
>>39 過去の栄光にすがって今だに関関同立の2番と信じているから
入口はすでに並ばれた感あるな。 出口の実績が良いのに出世力が異常に低いのは山本太郎みたいな左翼イメージのせい?隠キャばかりだから?
>>31 それは立命館工作員の単なる切なる願望でね。
実際は立命館が関大にダブル合格で喰われてきてる。
https://career-information.com/6146 週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)には関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)のダブル合格に関する調査結果が載っています。ダブル合格(W合格)の調査結果の一部をご紹介します。
大まかな傾向としては、同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学の優先順位で進学先を選ぶ場合が多いようです。
詳細は週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)をご購入下さい。
立命館大-法95%5%関西大-法
立命館大-経済72%28%関西大-経済
立命館大-経営80%20%関西大-商
立命館大-文83%17%関西大-文
立命館大-産業社会78%22%関西大-社会
2019年1月東進予備校がセンター受験生や東進生に発表したデータ
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
>>44 >>31 それは立命館工作員の単なる切なる願望でね。
実際は立命館が関大にダブル合格で喰われてきてる。
https://career-information.com/6146 週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)には関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)のダブル合格に関する調査結果が載っています。ダブル合格(W合格)の調査結果の一部をご紹介します。
大まかな傾向としては、同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学の優先順位で進学先を選ぶ場合が多いようです。
詳細は週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)をご購入下さい。
立命館大-法95%5%関西大-法
立命館大-経済72%28%関西大-経済
立命館大-経営80%20%関西大-商
立命館大-文83%17%関西大-文
立命館大-産業社会78%22%関西大-社会
2019年1月東進予備校がセンター受験生や東進生に発表したデータ
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
>>39 どう考えても関学の方が立命館叩いてるだろ
立命sageスレのほうが圧倒的に多いし
理系の関学は割とガチで近大レベル 女子の文系就職は良いみたいだけど
>>36 >>37 あん?都心3区からなんだが?
早稲田落ちなんだが
>>46 立命館は関大に抜かれそうだな。
文と法以外は危ないかもな
関大も地味に半分は指定校だよなw 立命は一般六割なのに
近大補欠合格に打ちひしがれていた時に関学の合格通知が届いてな
立命ってどの掲示板でもわいてるな、パトロール隊でも組織してるのか、単に暇な奴が多いねか、九州の駅弁の掲示板にもわいてて大学の自慢話しててドン引きしたけどW
>>57 アホか近大の補欠は今年から後期の定員割れの場合のみとあるぞ、だとしたら3月中旬位やろ、関学の合格発表は2月中旬やから日にちが合わんやろ、ホンマに立命工作員は◯鹿しかいてないな。
>>58 そりゃ推薦叩いてくる奴を片っ端から立命館認定したら沢山居るように見えるよなww
昔落ちた駅弁の掲示板なんか行かんと真面目に勉強して落ちた駅弁を見返してたりや。
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
>>57 もう、そんなことしか言えないよな。
ダブル合格、有名就職率、偏差値で
もう勝てないもんな
関西の滑り止めは同志社立命だけやん 関西人もマーチを視野に入れる時代や
>>67 マーチは視野に入りません笑
適当なこと言うなよ笑
>>1 https://japan.zdnet.com/article/35135868/ ★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。
★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。
★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
2018卒有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3 http://news.livedoor.com/article/image_detail/15738135/?img_id=19637622 東京理科 44.1%
早稲田 43.1%
上智 37.1%
同志社 36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治 34.5%
青山学院 34.2%
中央 33.9%
学習院 33.2%
立教 32.2%
立命館 31.3% ●
法政 27.7%
西南学院 27.5%
関西 26.3% ●
成蹊 25.7%
南山 24.9%
公務員就職率
中央が有名私立大学トップ、次に関西学院
http://imgur.com/a/yJwqKJZ >>68 お田舎もんやんw
ワイの周り普通に青学とか併願してたで
>>72 大阪やけど
なんで自分の周りが世界の中心みたいに考えてんの?
>>73 んじゃ大阪の中でも金ないとこやったんやろ
東京で下宿する金出せる家のヤツは選択肢広げてるで
これまでは紙くず感があった場合も 「衝撃の36%」以降は 立命が上になっただろ そのくらい一般率36%のインパクトは凄い どこで言っても驚かれたよ あの関学って・・・(絶句)
>>75 今年のダブル合格が
もうすぐ発表になるよ。
去年と同じようなもんらしいが
立命館が涙目で見ることになる
関学爺はもうそんな週刊誌ネタしか頼るものがないんだな 悲哀を誘うね 片や立命を見れば政府資料や学術的評価、世界的評価で優越なものが ジャンジャン出てくる 科研費分野別採択件数ランキング(過去2年間の新規採択の累計数) 01.思想、芸術およびその関連分野 1 国立大学 東京藝術大学 55.0 2 国立大学 東京大学 51.7 3 国立大学 京都大学 30.7 4 私立大学 早稲田大学 30.0 5 国立大学 大阪大学 23.3 6 国立大学 東北大学 20.7 7 国立大学 筑波大学 18.7 8 国立大学 神戸大学 18.0 9 私立大学 慶應義塾大学 17.3 10 私立大学 立命館大学 16.0 02.文学、言語学およびその関連分野 1 私立大学 早稲田大学 53.5 2 国立大学 大阪大学 48.5 3 国立大学 東京大学 46.5 4 国立大学 東京外国語大学 43.0 5 大学共同利用機関法人大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立 国語研究所 40.5 6 私立大学 立命館大学 37.0 7 国立大学 東北大学 34.5 8 国立大学 筑波大学 34.0 9 国立大学 京都大学 32.5 10 国立大学 名古屋大学 31.5 04.地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 1 国立大学 京都大学 31.8 2 大学共同利用機関法人国立民族学博物館 19.3 3 国立大学 東京大学 19.2 4 私立大学 立命館大学 16.2 5 公立大学 首都大学東京 13.3 6 私立大学 早稲田大学 13.2 7 国立大学 北海道大学 12.8 8 国立大学 東京外国語大学 12.5 9 国立大学 九州大学 12.3 10 国立大学 広島大学 11.8
05.法学およびその関連分野 1 私立大学 早稲田大学 46.0 2 国立大学 北海道大学 34.0 3 国立大学 名古屋大学 33.0 4 国立大学 東京大学 28.0 4 国立大学 京都大学 28.0 4 国立大学 神戸大学 28.0 7 国立大学 東北大学 23.0 8 国立大学 大阪大学 19.0 9 国立大学 九州大学 18.0 9 私立大学 立命館大学 18.0 06.政治学およびその関連分野 1 私立大学 早稲田大学 30.8 2 国立大学 東京大学 29.5 3 国立大学 京都大学 22.5 4 私立大学 立命館大学 19.2 5 国立大学 神戸大学 14.3 6 私立大学 同志社大学 13.0 7 国立大学 北海道大学 10.8 8 私立大学 明治大学 10.7 9 特殊法人・独立行政法人等独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研 究所 10.0 10 私立大学 関西学院大学 9.5 07.経済学、経営学およびその関連分野 1 私立大学 早稲田大学 91.3 2 国立大学 一橋大学 69.0 3 国立大学 神戸大学 65.0 4 国立大学 東京大学 52.7 5 私立大学 慶應義塾大学 41.0 6 国立大学 大阪大学 36.0 6 私立大学 法政大学 36.0 8 私立大学 立命館大学 33.0 9 国立大学 京都大学 32.3 10国立大学 筑波大学 31.7 08.社会学およびその関連分野 1 国立大学 東京大学 36.7 2 私立大学 早稲田大学 25.7 2 私立大学 立命館大学 25.7 4 私立大学 日本女子大学 20.3 5 国立大学 大阪大学 19.3 6 公立大学 大阪市立大学 18.3 7 私立大学 日本大学 16.7 8 公立大学 首都大学東京 15.3 9 私立大学 日本福祉大学 14.0 9 私立大学 同志社大学 14.0
>>79 なんで妄想なんや?
ワイからしたらお前さんがMARCH併願に関して単に認めたくないだけに見えるで
関西私立理系の社会評価は 大阪工大>関関同立理系 同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界 立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界 大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長 関学理系卒では理系企業のトップなれない
>>82 それなんも反論できてないで
少しは自分で考えような
>>83 田舎者と言うから大阪でって言ったら
じゃあ大阪の金のないところなんやろって
全部根拠のないあなたの決めつけでしょうって言いたいんだけど、ここまで説明しないとわからないかな
>>84 そこまで書かないと反論にならないから当たり前だろ
そもそもMARCH併願に関して金がない地域ってのに対しお前さん何も反論できてないやん
ワイの周りの大阪府民は普通に併願してるでって話なんやが
>>85 少しは自分で考えたらええやん笑
自分の周りの大阪府民は普通にMARCHなんか併願せえへんけど笑
>>87 はぁ草
お前さん頭悪いってよく言われるやろ
だからそれはなんで?って話だろ
ワイはそれが金がないからやと思ってるわけや
それで君はただワイの周りでは違うで?って返すだけ
それともただの5ch初心者か?
>>88 最初に「関西の滑り止めは同志社立命だけやん
関西人もマーチを視野に入れる時代や」って発言したのが君やんな
それで自分は「大阪住んでるけどMARCHとか受けへんで」って言ってるんやが
仮に金が無いからやとして、受けないのは事実なんやから君の最初の発言に矛盾が生じるやろ
75 名無しなのに合格 2019/10/26(土) 22:50:15.84 ID:pyRRyStF
>>70 書いてて惨めにならないのかな?
もっと上を志望してた頭の良い学生より推薦のほうが社会で活躍してて
必死みたらこいつ関学やんけ
やっぱし兵庫に囚われの田舎者やん
マジでもっと外見たほうがええで
>>89 なんか勘違いしてるけど一番初めの発言はワイやないで?
ワイが言ってるのはあくまで関西人もMARCH受けるってことだけや
>>90 必死にレッテル張りしてる暇あったらまともな反論考えてくれよ笑
>>90 必死にレッテル張りしてる暇あったらまともな反論考えてくれよ笑
関西私大理系でマジレスすると 同志社>関大>関学=立命>近大≧大工大=京産大
昔だったら関学選んだかもしれないが今は立命の方が上だな
>>1 ■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339 *テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)
■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
>>91 そこは勘違いしてたわすまん
ただ
>>67 に対しての反論の
>>68 にわざわざレスしてきたのは君やん
>>99 そりゃ普通にMARCH併願くらいするやろって意味で単にレスつけただけやで
それ以上でも以下でもないぜ
>>100 君は「関西人は普通にMARCH併願する」って言ってて、自分が「大阪住みだけどMARCH受けへんで」って言ったら
君が「金のないところなんやな」って言うたわけやろ?
逆に君の住んでるところが金持ちでMARCH併願しまくってるやつがおるだけかもしれへんやん
それを主語を大きくして「関西人はMARCH受ける」って言うのは変でしょって言いたい
>>101 君の言ってることはわからんでもないが、最初に君は視野に入らないって言ったんやで
ワイの周りが仮に特殊な環境だとしてもMARCH併願してるのが一般化してる地域がある時点で、それはもう普通にMARCH併願するって言えるやろ
その事実を君が認識できてなかったわけやからまあしゃーないが
>>102 君の周りみたいに関西からMARCHを受ける人がいる環境があるから「関西人にとってMARCHが視野に入らない」が間違いと言いたいのはわかったけど
同時に「関西人は普通にMARCH併願すると言える」の根拠がわからん
>>102 君の周りみたいに関西からMARCHを受ける人がいる環境があるから「関西人にとってMARCHが視野に入らない」が間違いと言いたいのはわかったけど
同時に「関西人は普通にMARCH併願すると言える」の根拠がわからん
>>104 簡単な話よ
そんな環境がある時点でそういう併願が一般化しつつあるってことになるやん
ワイの周り数人なだけの話やないからな
>>106 論理飛躍してない?理解できないんでもう少し詳しく説明してくれると助かる
>>107 関西人は普通関関同立に行くと思うよな?
ところが当たり前の様にMARCH併願する環境がある
到底ワイ周囲の話だけとは考えられない
つまり一般化されつつある
だって関関同立差し置いて関西人がMARCHも受けるんだもの
こんな感じ
>>108 説明ありがとう
「到底ワイ周囲の話だけとは考えられない
つまり一般化されつつある
だって関関同立差し置いて関西人がMARCHも受けるんだもの」
ここが飛躍しすぎというか、根拠が薄くない?
例えば、どうしてもマー関レベルの私大に行きたかった子がMARCH含め受けた可能性もあるよね?
>>109 根拠が薄いのは認める
どうしてもマーカンレベルに行きたい奴がMARCH受けるってのはわからない
関大より簡単に合格出来そうなマーカンはないでしょ
MARCH受ける層は上京したいって層やな
将来的にも東京で仕事したいって考えの奴が多く受けてたイメージ
マジレスするも関西理系は 同志社>立命館>関大>関学
>>110 受験回数増やせば合格可能性も上がるって意味で言った
で、君の周りに上京したくてMARCH受けた人がいたところでなんで関西人が普通にMARCH受けるって言えるの?
一部の例を持ち出してあたかも当然のように関西人がMARCHを受けますって言うのはおかしくない?
>>112 でもそれはまた逆もしかりやろ?
君の周りがたまたまMARCH併願してないだけかもしれないやん
君の方が例外かもしれへんのやで
>>113 今更逆もしかりとか言われても
関西人は普通にMARCH受けるっていう主張をもとに、散々根拠のないレッテル貼りまくって議論を展開させたのは君やんな
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
>>113 俺も関西やけど、あまりマーチはおらんかったなあ
お金があるなし関係なく同志社でええやんと言う感じ
京大狙ってる層は同志社では我慢できんから普通に早稲田の理工とか受けてたな
ID:4z+QN3QTこいつは一体何がしたかったんだ
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
立命館ワイ、関関がどうでもいい説 そりゃそうか、雑魚だしwww
Dだけど他三校の内情全然知らないな そのへんの無知が行き過ぎてうちが一番産廃大学何じゃないかと思い始めてる 立命は一回見に行ったことあるけどキャンパス良さげで羨ましかった
>>125 同志社、関学落ち出現w
理系は今は同志社>関大>関学=立命
立命館と関大だけ合格は 若干の残念な気持ちはあるな。たしかに
それでもこれだから立命はお買い得
ネイチャーインデックス 最新アジア太平洋地域研究機関ランキング
https://www.natureindex.com/institution-outputs/generate/All/regions-Asia%20Pacific/All/score 日本 関西国公立・関関同立
10. Kyoto University 687 259.66 京大
21. Osaka University 483 178.08 阪大
183. Kobe University 121 18.47 神大
215. Osaka Prefecture University (OPU) 37 14.17 府大
254. Osaka City University (OCU) 48 10.67 市大
277. Ritsumeikan University 38 9.61 立命・・・国内大学(大学院大学除く)31位
289. University of Hyogo 32 9.06 兵庫県立
331. Kwansei Gakuin University 20 6.82 関学
406. Kyoto Institute of Technology (KIT) 17 4.88 工繊
490. Nara Women's University 34 3.28 奈良女
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トップ500
520. Doshisha University 6 2.85 同志社
603. Kansai University 5 1.97 関大
関学生だけど立命とか蹴り飛ばしたからどうでもいいわw
【国公立大受験生の併願成功率】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192 京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%
阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、立命館72%
神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、立命館66%
大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、立命館53%
大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、立命館55%
金沢大学受験生 私立合格率
早稲田4%、慶應義塾17%、同志社22%、立命館45%、関西36%、関西学院31%
福井大学受験生 私立合格率
早稲田7%、慶應義塾3%、同志社13%、立命館18%、関西16%、関西学院9%
富山大学受験生 私立合格率
早稲田データなし、慶應義塾18%、同志社10%、立命館25%、関西11%、関西学院18%
>>130 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 田舎の国立みたいに広すぎて活気がないとこは似てるかもしれないな。何か冬は寒そうやけど雪とか降るんか?
>>132 立命館は関関同立では最下位やなW関大より下Www
これがバレて慌てて工作員が関学叩きに動きまわってるんやなWwww
>>134 なお一般率60%にしてからやり直してこい
ダウンロード&関連動画>> VIDEO マナビズムでも
同志社>関西学院>立命館だぞ。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO マナビズムでも
同志社>関西学院>関大≒立命館だぞ。
間違えた。
穴場は関大より立命館ってはっきり言ってるし
>>137 おまえ別のスレでも同じ動画あげてるやないか
余程嬉しかったみたいやな
こんなもんあげても誰も信用せんし、一般率下げて偏差値維持したり受かりにくくしてるのは誰でもしってるんや
もうすぐ関係ない周りも知れ渡ってくるやろな
>>1 ■■西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・本当の実績を持つのは大阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf 平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61 (★)
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf ■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
https://web.archive.org/web/20191029132634/https ://twitter.com/masudamachiu_jp/status/1189150638719913989
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>140 一般率一般率って言ってるのはオマエだけだろw
もう何年も前から言ってるが
その間も
ダブル合格で立命館を引き離してるだろ。
>>143 今年ついに30%台に突入してしまったから言われてるんだろがボケ
>>143 何年か前から?
兵庫の自宅生の人間なら普通に関学受かったら関学行くだろ
関東の人間は誰も関学受けないよ
ダブル合格の意味なし
東進のW合格出てから
立命館の理工自慢が減ったよなwww
けっこう気にしてんじゃねえの?? www
以下、知恵袋より
立命館大学は
この五年ぐらいで
人気で関西大学に逆転されてますね。
皆さん、どう思います??
https://career-information.com/6146 週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)には関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)のダブル合格に関する調査結果が載っています。ダブル合格(W合格)の調査結果の一部をご紹介します。
大まかな傾向としては、同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学の優先順位で進学先を選ぶ場合が多いようです。
詳細は週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)をご購入下さい。
立命館大-法95%5%関西大-法
立命館大-経済72%28%関西大-経済
立命館大-経営80%20%関西大-商
立命館大-文83%17%関西大-文
立命館大-産業社会78%22%関西大-社会
2019年1月東進予備校がセンター受験生や東進生に発表したデータ
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
>>146 そもそも大阪、兵庫以外で関学受けるやつほぼいないならな。全国から受けてるわけでもないし、受験者層が狭すぎてそれは凋落するわなと。
大学を評価するのにW合格とか一般率とかどうでもよくね?W合格で選ばれてるほうが賢いとか、一般率高いほうが賢いとか決めるのは早計だろ もっと研究実績なり就職率なり見たほうが良い
とはいえ、推薦入学者が半数を余裕で超えた関学が今後企業からどう評価されていくのかは見ものだな 立命館もかつてほどの勢いが無い?関大に抜かれるとは思えないが
理系就職は神戸超一流・同志社一流 立命館も数では拮抗、市大府大を大きく引き離す 345名無しなのに合格2019/10/09(水) 21:17:43.20ID:sglxlD8Y 左から神戸/阪府/阪市/同志社/立命館 工学系の卒業者数(括弧内は修士)はそれぞれ 574(433)/460(384)/278(198)/912(421)/1214(452) 理系の人気難関企業の就職者数は 三菱重工 15/2/2/1/2 日本製鉄 6/1/0/4/3 三菱ケミカル 6/1/3/3/1 住友化学 5/0/2/2/0 旭化成 3/0/3/5/3 富士フイルム 3/0/2/1/1 AGC 6/0/0/0/1 パナソニック 34/15/12/44/42 日立 9/6/4/17/14 ソニー 6/4/0/5/7 トヨタ 10/11/4/14/17 NTTドコモ 7/2/1/16/12 NTTデータ 8/0/1/7/8 13社合計 118/47/34/119/111 ÷卒業者数(%) 20.6/10.2/12.2/13.0/9.1
研究力が医学部のある市大、工学系名門府大と比較できるのは立命館だけ www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf 論文数(2011-2015) 分野 大市大 大府大 立命館 同志社 関西大 関学大 農学・生物科学 329 353 146 83 63 33 生化学・遺伝学・ 分子生物学 917 680 542 249 181 174 化学工学 172 372 147 127 198 56 化学 513 943 397 277 388 366 コンピュータ科学 262 847 1,327 471 544 296 地球惑星科学 154 158 86 32 37 17 エネルギー 35 279 79 151 76 27 工学 445 1,525 1,542 1,001 903 187 環境科学 81 172 122 60 65 27 免疫学・微生物学 170 167 95 23 30 13 材料科学 407 983 514 426 508 232 数学 266 427 426 229 215 127 医学 2,254 511 519 401 243 158 神経科学 131 51 87 97 52 35 看護学・歯学・ 獣医学・保健医療 144 131 70 49 87 8 薬理学・毒物学・ 薬剤学 157 160 97 31 36 18 物理・天文学 1,081 1,283 1,159 564 550 244
>>152 立命て直ぐに同立とか言ったり府大を引き合いに出したり自分より上の大学を並べるよな、虎の威を借る狐みたいやから合格者の8割以上に蹴られてんやでW
下とだけ比較したのでは相手がかわいそうだが www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf 論文数(2011-2015) 分野 立命館 同志社 関西大 関学大 農学・生物科学 146 83 63 33 生化学・遺伝学・ 分子生物学 542 249 181 174 化学工学 147 127 198 56 化学 397 277 388 366 コンピュータ科学 1,327 471 544 296 地球惑星科学 86 32 37 17 エネルギー 79 151 76 27 工学 1,542 1,001 903 187 環境科学 122 60 65 27 免疫学・微生物学 95 23 30 13 材料科学 514 426 508 232 数学 426 229 215 127 医学 519 401 243 158 神経科学 87 97 52 35 看護学・歯学・ 獣医学・保健医療 70 49 87 8 薬理学・毒物学・ 薬剤学 97 31 36 18 物理・天文学 1,159 564 550 244
ランク外のカンカンとは比較にもならない
QS 世界大学ランキング2019 分野別
http://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019 Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU
Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市
Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智
>>153 受験すらしてもらえない大学から言われてたくないよな
上位の大学が多く受験してもらえると言うことは、たとえ蹴られても恥ずかしくもないし、むしろ頭の角に置いてくれるだけでもありがたいよ
>>153 あっ言っとくけど、関学とのW合格引き合いに出しても無駄だよ
関学受けるやつほとんど自宅生だから
そんなやつ立命遠くて行かないでしょ
>>156 上位の大学?地方国立のどこが上位やねん。それと少しでもプライドあったら後期の試験マーチや同志社、関西学院みたいにやめたら。
>>158 普通に京大、阪大あたりは受けてるよ(笑)
進学校の合格者みてみろよ
受けてもらえないところに言って欲しくないね(笑)
今の後期って何人とってると思ってるんだよーよく調べてね
>>157 どう見ても関関同立最下位やろW一番受かり安いから地方の子が受験する。受かりにくい大学受けるはずないやろ。西日本トップ進学校の阪神間の子は立命行くぐらいなら浪人して家から通える国立目指す。
国立落ちても理系なら立命行くぐらいなら関大えらぶ。
【国公立大受験生の併願成功率】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192 京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%
阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、立命館72%
神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、立命館66%
大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、立命館53%
大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、立命館55%
金沢大学受験生 私立合格率
早稲田4%、慶應義塾17%、同志社22%、立命館45%、関西36%、関西学院31%
福井大学受験生 私立合格率
早稲田7%、慶應義塾3%、同志社13%、立命館18%、関西16%、関西学院9%
富山大学受験生 私立合格率
早稲田データなし、慶應義塾18%、同志社10%、立命館25%、関西11%、関西学院18%
室蘭工大スレより 4名無しなのに合格2019/10/28(月) 22:38:00.73ID:dzpEAwlG なんで同立受からんかったんやって 言われるな 北海道でも同立受験はスタンダード 全国から広く集める立命館 阪神地域ローカルの関学 併願者はローカルな存在だから 序列が不明な場合地元優先は当然の成り行き
いつ見ても金沢で草生える ほんまに石川のトップ高が大量に受けてんのか?w
>>158 京大や阪大受験者も受けるだけならたくさん受けてるよ
北野高校や天王寺高校、東大寺学園も立命館受験者数は同志社の次に多く関関受験者は凄く少ない
その分蹴られるのも事実だけど北野高校みたいに入学者数も立命館が同志社の次みたいなところは普通にある
まあ今年の入試みたら関学の苦しみがわかるよ 一般率どうすんのよ 楽しいねえ
>>160 でも大阪トップの北野高校は受験者数も進学者数も立命館が関大より圧倒的に多いみたいだけど
>>166 自宅生がわざわざなんで滋賀行くんだよ
当たり前だろ
>>161 なんで立命が茨木にキャンパス移転してきたか分かってるか?西日本トップ校集中する阪神間の受験生が欲しいからやで、でも関大にも蹴られてるみたいやけどW、実は関東もローカル、関西もローカル。家から通える方が楽やし金かかるから、それと都会が一番ええねん←重要
>>138 マナビズムはトップが関大法で
ナンバー2が立命館文だから
よく立命館と関大と関西学院は
同じようなものって強調してなかったか??
でも彼らの塾の合格体験記の動画を
見ると
生徒たちは
ほとんど同志社以外なら関西学院えらんでるんだよなwww
全国から受けてるから上だ!とかレベルの高い高校から入学者がいるから上だ!とか詭弁だよな 国立併願者が多いか私学専願者が多いかの違いでしかない W合格で勝ってるから上だ!もそう
>>169 それな!卒業後の出口、就職な!理系は専門分野やから大学フィルターが無い言うけど、文系は違う。同志社、関学と立命、関大の壁は高い
>>171 今まで女子金融で稼いでたよーw男女の内訳示してみろやw
>>169 マナビズムが情薄なだけ
俺も2、3年前までは確かにそう思ってた方だよ
でも俺も周りも気づいたんだよ
もう騙されない
>>173 関学が就職が強いのはOBが関西馬を中心に強いからじゃないか。立命館は昔左派で一般企業に敬遠されてたから。
>>174 俺も周りも気づいたんだよもう騙されないって、宗教か何かか?
>>177 君は頑張って道開いて20後の後輩のために道を切り開いたらいいと思う。
>>174 君が騙されたっていうなら
みんな、喜んで騙されて
関西学院選んでるよ。
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
ここ五年くらいは
騙されて関大選ぶ受験生も多いしwww
以下、知恵袋より
立命館大学は
この五年ぐらいで
人気で関西大学に逆転されてますね。
皆さん、どう思います??
https://career-information.com/6146 週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)には関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)のダブル合格に関する調査結果が載っています。ダブル合格(W合格)の調査結果の一部をご紹介します。
大まかな傾向としては、同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学の優先順位で進学先を選ぶ場合が多いようです。
詳細は週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)をご購入下さい。
立命館大-法95%5%関西大-法
立命館大-経済72%28%関西大-経済
立命館大-経営80%20%関西大-商
立命館大-文83%17%関西大-文
立命館大-産業社会78%22%関西大-社会
2019年1月東進予備校がセンター受験生や東進生に発表したデータ
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
>>181 なんべんさんべん貼ってるんだよw
必死すぎ
全部読んでカラクリ気づいたんら?
>>182 そんなもん貼っても痛くも痒くもないんだよw
立命館は落ちぶれても近大に抜かれる事は未来永劫無し!
ここ五年くらいは
立命館より関大選ぶ受験生も多い
以下、知恵袋より
立命館大学は
この五年ぐらいで
人気で関西大学に逆転されてますね。
皆さん、どう思います??
https://career-information.com/6146 週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)には関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)のダブル合格に関する調査結果が載っています。ダブル合格(W合格)の調査結果の一部をご紹介します。
大まかな傾向としては、同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学の優先順位で進学先を選ぶ場合が多いようです。
詳細は週刊ダイヤモンド(2014年10月18日号)をご購入下さい。
立命館大-法95%5%関西大-法
立命館大-経済72%28%関西大-経済
立命館大-経営80%20%関西大-商
立命館大-文83%17%関西大-文
立命館大-産業社会78%22%関西大-社会
2019年1月東進予備校がセンター受験生や東進生に発表したデータ
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
>>169 マナビズムってずっと
毎年、
「今年の関大は難しい、難化がすごい」
って言ってるなwww
さすが合格通知紙屑の大学
10/30(水) 20:17 ABCテレビ
立命館大学の20歳の男子大学生ら2人が、SNS上で大麻の販売を示唆する投稿をしたとして逮捕されました。
2人は今年7月、ツイッターのアカウントを使って「いい葉っぱがあります」などと、薬物犯罪をそそのかした疑いがもたれています。2人は容疑を認めているということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00023704-asahibc-l26 河合偏差値は意味がないし 東進W合格は参考にならないし 国立受験者併願成功率は例外もあるし 蹴られ率も退学率も出世力も追加合格者数も関係ないし 痛くも痒くもありません
>>193 どこかどうで間違った事を言ってるか根拠を示してね
いくらでも反論してあげるよ
関学のやつはw合格もってくるか、今までの就職がどうとかしか言えないからな
【国公立大受験生の併願成功率】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192 ◇京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%
◇阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、★立命館72%
◇神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、★立命館66%
◇大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、★立命館53%
◇大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、★立命館55%
◇金沢大学受験生 私立合格率
早稲田4%、慶應義塾17%、同志社22%、★立命館45%、関西36%、関西学院31%
◇福井大学受験生 私立合格率
早稲田7%、慶應義塾3%、同志社13%、関西16%、関西学院9%、★立命館18%
◇富山大学受験生 私立合格率
早稲田データなし、慶應義塾18%、同志社10%、関西11%、関西学院18% 、★立命館25%
人気も難易度も最下位になるはずやな
>>196 ちょっと何言ってるのかわかりませーん
間口狭めりゃ受からないだろ
>>196 それと国立大学合格者で関学や関西受けたひとって事だろ
1人が同時に複数の私立受けた合格率じゃないし、関学なんて少数のデーターなんてあてにならないは
>>198 関大や関学が立命より受かりにくいと言いたいのだろ?これ同一人物が複数受けたわけでもなく、関学なんて少数だから受かりにくくしてると何遍言ってる
はいやり直し
>>200 さすが合格通知紙屑の大学
10/30(水) 20:17 ABCテレビ
立命館大学の20歳の男子大学生ら2人が、SNS上で大麻の販売を示唆する投稿をしたとして逮捕されました。
2人は今年7月、ツイッターのアカウントを使って「いい葉っぱがあります」などと、薬物犯罪をそそのかした疑いがもたれています。2人は容疑を認めているということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00023704-asahibc-l26 こいつもご自慢の京大落ちBKC理系かW
そら最下位なるわなW
>>201 こいつはともかく立命館の恥として、難関大学京大落ちと認めてるんやね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO マナビズムでも
同志社>関西学院>関大≒立命館だ
穴場は関大より立命館ってはっきり言ってる
全国的な認知度では 同志社・立命>>>>>関学・関大 関学と関大の読み方の違いさえ普通の人は知らない
>>206 だーかーらー関関は一般率少ないから比べられないよ?
立命館大学のイメージが悪い理由 1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。 特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。 ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。 2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。 これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。 同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、 立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。 3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、 ①大学をビジネス化している。②質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。 決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。 世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。 4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、 2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。 そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。 世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。 5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。 長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。 こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。
>>209 2020年度版河合塾偏差値は立命、関学とも平均57.5ですが何か?
おまけに関学の国際は一般率は20%ほどで、全体でも30%台。一般率60%の立命と一般率30%の関学と同偏差値。何を意味してるかわかるよね
はいやり直し
>>210 関学工作員は都合の悪いことは見えない目になってるからそんなこと言っても意味ないよ
>>1 【難関 弁理士試験】 2年連続(2017, 2018) 最年少合格者を輩出した 大阪工大 20才以下在学生合格実績は、慶応大と大阪工大のみ。 http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/h30/h30_saisyu_goukakusha.pdf 平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別> 1.東京大学36 2.京都大学29 3.大阪大学16 4.慶應大学11 北海道大11 6.東京工大10(★) 7.早稲田大9 8.東京理科6(★) 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6 12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5(★) 15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4 20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3 24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★) お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2 35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1 医薬理工商経済ランキング SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞 S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D) 69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 65: (((((((医学部入試>医師国家試験 )))))))))) 63:薬剤師+難関大薬学部入試 62 アクチュアリー 司法試験(早慶明大卒前提) 60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚) 59:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提) 昇降機検査資格者 特殊建築物調査資格者 建築物環境衛生管理技術者 設備管理士 1級建築施工管理技士 建築積算資格者 56:司法書士(高卒多い) 54:税理士 52:弁理士 ダム水路主任技術者 土木施工管理技士 【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる 【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる 【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる 「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」 日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの
10/30(水) 20:17 ABCテレビ
立命館大学の20歳の男子大学生ら2人が、SNS上で大麻の販売を示唆する投稿をしたとして逮捕されました。
2人は今年7月、ツイッターのアカウントを使って「いい葉っぱがあります」などと、薬物犯罪をそそのかした疑いがもたれています。2人は容疑を認めているということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00023704-asahibc-l26 本当に立命館がよければ 関西学院より立命館選ぶよ。 ダブル合格が世間の評価を 反映しとるよ。
>>215 毎日張り付いてるけど大丈夫?学校行けよ
>>214 立命館大学(20歳)男子大学生 滋賀県草津市在住
間違いなく琵琶湖草津キャンパスの理系やなW
合格者の84%に蹴られて偏差値50以下のバ◯しかおらんからなWww
理系で関大に抜かれるはずやな。Wwww
ダウンロード&関連動画>> VIDEO マナビズムでも
同志社>関西学院>関大≒立命館だ
穴場は関大より立命館ってはっきり言ってる
>>215 本当に立命館が良ければわざわざ関学なんて受けない
>>215 毎日言ってるよw
関学子供部屋おじさんは関学選びますねー当たり前です
もうすぐ週刊朝日が ダブル合格を発表するな。 楽しみだな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO マナビズムでも
同志社>関西学院>関大≒立命館だ
穴場は関大より立命館ってはっきり言ってる
今年のも東進データだろうな。 立命館茨木キャンパスの完敗が見たいねえ
今年も例年どおりだろう
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
煽る者がいないと大人しくなる関学工作員 あっまた煽ってしまった
それしかもう希望がないんだから哀れだな 政府資料や世界ランクなどまともな大学評価では何一つ勝てないからな ところで次の入試、一般率どうすんのよ
偏差値・有名企業就職率・ダブル合格で 完敗の立命館 科研費や 目糞鼻糞の順位の世界ランキングで 自分を慰める立命館 陰キャのやりそうなことだな
>>232 受サロなんて陰キャしかいないから当然の帰結だな
本当に立命館が良いなら 同志社や関西学院蹴って立命館を選ぶ 単純な話だ
同志社、関学落ちたから仕方なくみんな立命館いってるんだと思うよ
>>235 関学自宅君。遠くに行きたくないのはわかります。
下宿生は関学受けないよ?
>>234 まさにそれ。
立命館は入学先としては
人気がない証拠だな
最近の関学工作員の必死の立命館叩きはちょっと酷いな
立命館大学のイメージが悪い理由 1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。 特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。 ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。 2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。 これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。 同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、 立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。 3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、 ①大学をビジネス化している。②質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。 決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。 世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。 4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、 2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。 そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。 世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。 5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。 長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。 こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。
>>241 ほんま必死やなあ
まるで余裕がない
誰も受験しなくなるわけだは
立命館は東進データで 関大にけっこう蹴られてることが わかってから 学部自慢がなくなった。 理工、法、国関とか自慢してたが 虚しいってわかったんだろう。
>>245 大阪、兵庫の人間は関学、関大に普通に行きますねん
そんなの意味ないねん
関学工作員が煽り、立命館が論破していく そして終わらないスレ
>>244 来年も志願者減の予想だし、一般率さらにヤバくなりそうな気がするんだが…
立命館の経済や産業社会、建築系は 関西大以下だよな はっきり数字に出てる
2019 大学入試、一般入試率
順位:大学名(一般入試入学比率%)
6位:●東京大学(95.8%)
9位:●京都大学(93.3%)
15位:●一橋大学(91.2%)
39位:●東京工業大学(84.3%)
80位:●東北大学(78.0%)← 東京一工・旧帝最下位
94位:○東京理科大学(76.4%)
135位:●筑波大学(70.9%)
147位:○明治大学(69.7%)
219位:○法政大学(61.5%)
233位:○立命館大学(60.6%)
243位:○青山学院大学(60.0%)
255位:○立教大学(57.8%)
273位:○早稲田大学(56.0%)
274位:○慶應義塾大学(56.0%)
277位:○同志社大学(55.7)
298位:○関西大学(53.0%)
309位:○中央大学(52.0%)
340位:○学習院大学(49.6%)
・
424位:○東海大学(41.7%)
430位:○関西学院大学(35.4%)☆
一般入試率30%台の大学は関学以外は全てFラン。
有名大学なら一般入試率50%未満はあり得ません。
偏差値操作で偏差値上がっているだけですよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14214940974?__ysp=6Zai6KW%2F5aSn 同志社関西学院合格後の立命館合格通知は 上智受かったあとの明治合格通知の 紙屑感に通じるものがあるね。
>>245 その東進の偏差値だと関学が関関同立で一番低く出てるけど?ww
まあ、同志社と関学受かれば 立命館には興味ないわな
>>255 サンデー毎日の偏差値見たのか??
立命館落ち目だぞ
>>258 諦めなよ。
立命館は意図的に一般率維持してるから偏差値が落ちてるだけで、推薦率上げれば同志社並みの偏差値になるぞ。
同志社と一般率10%も差があるんだから。
>>259 仮定の話はいいよ。
同志社に100%'蹴られる立命館
偏差値落ち目の立命館
これが現実だろ。
>>260 もうちょっとマシな返事できないの?ww
国際共同研究先 これだけ国際化で差がついていたとは驚き 全論文国際共著相手:立命館大学 PY2009-2013年 論文数(5年合計値) 中_Chinese Academy of Sciences 279 英_University of Sheffield 272 米_University of California Berkeley 272 米_Harvard University 272 米_University of Oregon 271 米_University of Chicago 271 米_University of Michigan 270 英_University of Cambridge 270 チェコ_Czech Academy of Sciences 270 豪_University of Melbourne 269 全論文国際共著相手:同志社大学 PY2009-2013年 論文数(5年合計値) 中_Peking University 31 米_University of Florida 8 米_Rush University 7 エジプト_Sohag Univ 7 独_Max Planck Society 6 仏_Ecole Cent Paris 6 仏_Pierre & Marie Curie University 6 仏_CNRS 5 米_University System of Maryland 4 中_Xiangtan University 4 政府資料より https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-RM243-FullJ.pdf すごいなあ、世界の立命館だ
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
立命館大学のイメージが悪い理由 1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。 特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。 ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。 2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。 これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。 同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、 立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。 3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、 ①大学をビジネス化している。②質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。 決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。 世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。 4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、 2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。 そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。 世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。 5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。 長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。 こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。
関関同立でも驚くべき差があった 2011年から2015年で被引用数がトップ1%に入る論文の数 3編・・・関学 13編・・・同志社 22編・・・関大 71編・・・立命館
研究の国際化にも凄い差が・・・ 国際共同研究先 全論文国際共著相手:立命館大学 PY2009-2013年 論文数(5年合計値) 中_Chinese Academy of Sciences 279 英_University of Sheffield 272 米_University of California Berkeley 272 米_Harvard University 272 米_University of Oregon 271 米_University of Chicago 271 米_University of Michigan 270 英_University of Cambridge 270 チェコ_Czech Academy of Sciences 270 豪_University of Melbourne 269 全論文国際共著相手:同志社大学 PY2009-2013年 論文数(5年合計値) 中_Peking University 31 米_University of Florida 8 米_Rush University 7 エジプト_Sohag Univ 7 独_Max Planck Society 6 仏_Ecole Cent Paris 6 仏_Pierre & Marie Curie University 6 仏_CNRS 5 米_University System of Maryland 4 中_Xiangtan University 4 政府資料より http://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-RM243-FullJ.pdf 国際共同研究先 文科省がまとめた資料から https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-RM243-FullJ.pdf 全論文国際共著相手:立命館大学 PY2009-2013年 論文数(5年合計値) 中_Chinese Academy of Sciences 279 英_University of Sheffield 272 米_University of California Berkeley 272 米_Harvard University 272 米_University of Oregon 271 米_University of Chicago 271 米_University of Michigan 270 英_University of Cambridge 270 チェコ_Czech Academy of Sciences 270 豪_University of Melbourne 269 全論文国際共著相手:関西学院大学 PY2009-2013年 論文数(5年合計値) 中_Jilin University 31 ポーランド_Jagiellonian University 18 米_Procter & Gamble Co 13 中_Chinese Academy of Sciences 11 米_University of Connecticut 10 中_Beijing Normal University 9 独_University of Duisburg Essen 8 フィンランド_Abo Akademi University 8 韓_Hankuk Univ Foreign Studies 7 台_Kaohsiung Medical University 7 すごいなあ、世界の立命館だ
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
来るべき入試改革で偏差値社会は変わる。
変われなければ日本は世界から人材を資本を集められないからだ。
世界に通用するグローバル大学評価が主流になりダブル合格のような俗な評価は廃れる。
そして研究と教育の質を向上させることに愚直に励む大学が真っ当な評価を受ける。
2011年から2015年で被引用数がトップ1%に入る論文の数
3編・・・関学
13編・・・同志社
22編・・・関大
71編・・・立命館
国際共同研究の進展
文科省がまとめた資料から
https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-RM243-FullJ.pdf 全論文国際共著相手:立命館大学
PY2009-2013年 論文数(5年合計値)
中_Chinese Academy of Sciences 279
英_University of Sheffield 272
米_University of California Berkeley 272 加大バークレー校
米_Harvard University 272 ハーヴァード大学
米_University of Oregon 271
米_University of Chicago 271 シカゴ大学
米_University of Michigan 270 ミシガン大学
英_University of Cambridge 270 ケンブリッジ大学
チェコ_Czech Academy of Sciences 270
豪_University of Melbourne 269 メルボルン大学
立命館て凄い大学ですね。
しかし、何で就職が同志社、関学より悪いんですか?
>>264 ↑で書かれるように一般企業受けが悪いから大学推薦で多くの学生が就職するんですか?
すごいなあ、世界の立命館だ
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
偏差値なんてあてにならんぞ 関西の私大はもうまともなところないからな 金と学力持って医科大に入れ 文系はもう捨てられる
すごいなあ、世界の立命館だ
同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5 ●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%
●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館
●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu 関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6 ●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%
●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%
>>276 正確には地方国立、関関同の滑り止め。コンプの塊インキャラ
合格者と言ってもセンター試験組ばかりだし入学手続きなんてしないわな
534エリート街道さん2019/10/04(金) 17:28:38.70ID:N+lSWU00>>542 他にあったこれも面白いデータ。 ・2019年同志社大学一般入試結果( )内は昨年 募集人数 03,792人 志願者数 53,751人(58,596人) 実志願者 25,330(昨年は非公表) 併願率 212%(昨年は非公表) 全合格者 15,232(16,028) 実合格数 11,948(併願率で算出)←仮定条件 入学者数 03,177(全入学者数6,181人-推薦等3,004人) 昨年 03,527(全入学者数6,396人-推薦等2,869人) 辞退者数 08,771 実辞退率 73.4%←ココ 全合格者の内併願合格者が多ければ実合格者数は減り実辞退率は下がる。 逆に併願合格者が少なければ実合格者数は上がり実辞退率は上がる。 ・2019年関西学院大学一般入試(関学大発表の数字) 関学大は実数表示の為実データ( )内は昨年 募集人員 03,361人 志願者数 38,826人(42,304人) 実志願者 16,576(17,811) 併願率 234%(238%) 実合格者 09,304(9,882)倍率1.78倍 入学者数 02,021(全入学者数5,529人-推薦等3,508人) 昨年 02,321(全入学者数5,611人-推薦等3,290人) 辞退者数 07,283(7,561) 実辞退率 78.3%(76.5%)←多い 実志願者数16,576人/募集人員3,3,61人=4.93倍 それと辞退率めちゃ多い。 ・2019年立命館大学一般入試結果( )内は昨年 募集人員 04,755人 志願者数 94,198人(98,282人) 実志願者 36,228(39,348) 併願率 260%(250%) 合格者数 27,387(延べ合格者数)(24,995) 実合格数 10,533(併願率で算出)仮定条件 入学者数 04,527(全入学者数7,425-推薦等2,898人) 昨年 04,333(全入学者数7,146-推薦等2,813人) 辞退者数 06,006 実辞退率 57.0%←ココ 関学受からなかったら立命館行ってたし、いい大学だと思うぞ
立命館も受けたが 関学受からなかったら 関大社会学部に入ってたと思うよ
>>280 それは3年前ぐらいまでのイメージ
さすがに現在立命より関学が上とかあんたいくつ?
一般率36%でやっと今の偏差値と人気維持(ダブル合格)に懸命の関学。 一般率の実態と意味が社会に広まるとさてどうなるか興味津々。 一般率60%で偏差値・人気ともマーカン底辺だが財政・教育・研究に充実の立命。 世界ランキング、ANUとのコラボ等世界での存在感と評価を高めており 余裕綽々、国内人気への反映を目指す。
関東の大学のローカル化がやばいな 2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%) 大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。 大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外 ○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7 ○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2 ○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7 ○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2 ○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8 ○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3 ○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6 ●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者 ●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者 ●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者 ○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7 ○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2 ▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者 ●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者 ●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者 ●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者 ●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者 ●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者 ●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者 http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>282 何であんな通学に外国人観光客まみれのバス必須の立命館なんか選ぶと思ったの逆にw
立命館行った時図書館で赤本解いてる奴いっぱいおって草生えたな
>>285 関学は自宅民多いが立命は全国から来ている
下宿するなら問題なし
将来性で立命やな
立命一般は関学一般の2.2倍、同志社一般の1.4倍 立命理系は関学理系の2.5倍、同志社理系の1.7倍、分野に薬学部を有する この輩出人材リソースの差は大変大きい
地方からしたら立命館か同志社かの二択 全国同世代知名度パーセンタイル 15% 京大 14% 阪大 13%立命館 同志社 12% 神戸 11% 10% 9% 8% 7% 6% 5% 関西関学 4% 3% 阪市阪府 2% 滋賀 1% 工繊
滋賀大は地元トップ校からしたら 京阪神あるし立命館もあるからまず選択肢に無い 現役進学者数 実績 ■膳所高校 京大29名 阪大19名 神大17名 立命館17名 ------------------------------------------ 滋賀大7名
間違いだらけの大学選び 偏差値に騙される受験生が可哀想 一般入試入学率2019 関学文46.0%-62.3%立命文 関学社会44.4%-62.7%立命産社 関学法38.9%-63.4%立命法 関学経済30.0%-61.4%立命経済 関学商46.5%-56.7%立命経営 関学理工36.3%-69.8%立命理工 関学理工36.3%-60.3%立命情理 関学理工36.3%-67.4%立命生命 関学総政25.8%-63.9%立命政策 関学人福35.1%-62.7%立命産社 関学人福35.1%-61.5%立命スポ 関学教育20.4%-62.7%立命産社 関学国際21.3%-44.2%立命国関
間違いだらけの大学選び 偏差値に騙される受験生が可哀想 一般入試入学率2019 同志社法45.8%-63.4%立命法 同志社経済51.9%-61.4%立命経済 同志社商39.6%-56.7%立命経営 同志社文67.1%-62.3%立命文 同志社社会56.1%-62.7%立命産社 同志社政策47.8%-63.9%立命政策 同志社文情40.4%-60.3%立命情理 同志社文情40.4%-55.4%立命映像 同志社理工54.3%-69.8%立命理工 同志社理工54.3%-60.3%立命情理 同志社生命57.8%-67.4%立命生命 同志社スポ59.7%-61.5%立命スポ 同志社心理51.6%-39.7%立命総心 同志社グロコミ35.8%-44.2%立命国関 同志社グロコミ35.8%-62.3%立命文 同志社グロ地域64.4%-44.2%立命国関 同志社グロ地域64.4%-62.3%立命文
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250619140931このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1571861065/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「同志社や関西学院合格後の立命館合格通知の紙屑感は YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・同志社合格したが、カスの立命館受けてたのが恥ずかしい ・MAR合格後のCH合格通知のありがたみの無さ ・上智合格後の明治合格通知のありがたみの無さは異常 ・合格者数日本一の立命館大学は なぜ、地方国公立や関関同や南山に蹴られまくるのか? ・同志社>関西学院>滋賀大学>立命館≧関西大 ・同志社=上智、関西学院=青山学院、立命館=法政、関大=専修 ・関関同立附属校【関西学院&関西&同志社&立命館】 ・なぜ、立命館は同志社・関西学院に蹴り殺されるのか?? ・同志社・関西学院大学と立命館・関西大学と2極化が顕著へ ・関関同立.netが断定! 同志社>関西学院>立命館≧関西大学 ・【東進ダブル合格】やはり関西最難関の両雄 関西学院国際50-50同志社グロコミュ ・同志社、関西学院、立命館、明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院 ・★関学合格後の『関大立命館、もうどうでもいい感』は心地良い ・関関同立の序列(3) 関西大学・関西学院・同志社・立命館 ・【偏差値・就職・ダブル合格】同志社>関学>立命館>関大 ・立命館は永遠に同志社・関西学院に勝てないのか?? ・【同志社立命館】同時合格者の97,3%が同志社へ ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part18 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part10 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part27 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part12 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part26 ・なぜ立命館は関学、同志社、関大にW合格でフルボッコに蹴られるのか Part.2 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part7 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part14 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part28 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part11 ・立命館しか合格できなかったんですが3年次に同志社編入は可能? ・【偏差値・就職・ダブル合格】同志社>関学>立命館>関大 Part2 ・なぜ立命館は関学、同志社、関大にW合格でフルボッコに蹴られるのか ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part7 ・立命館、W合格で同志社完封全敗、関学に2勝4敗、関大に1敗 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part19 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part16 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part23 ・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part24 ・北野から立命館、93人合格で入学者は1人(たったひとりw)同志社12、関学4 ・【偏差値・就職・ダブル合格】同志社>関学>立命館>関大 ・9浪はまい、早稲田に合格した9浪目に明治立教や同志社立命館にすら落ちていたww ・【関学52.5の衝撃】関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part28 (510) ・立命館がそんなに良いならなんで皆 立命蹴って同志社や関学を選ぶんだ? ・焦る同志社 余裕の立命館 関学・関大は門外漢 ・国家総合の立命館にこき使われる国家一般の同志社が話題に ・志願者:難化の同志社関学激減、マー関最低偏差値の立命館激増か ・関西大学だが立命館と互角であることを示した東進w合格には ・日東駒専特待合格か学習院合格 ・受験合格後にしたいこと ・同じ大学の同じ学部から二枚の合格通知が来た ・自称明治蹴り青学の人、明治の合格通知見せて! ・【お笑い】慶応ボーイのロンブー田村淳、合格通知に妻がギャー ★2 ・同志社理工vs立命館理工 ・同志社大学 vs 立命館大学 98 ・二浪ワイ、立命館に合格! ・現役甲南、一浪立命館、二浪同志社 ・立命館と関西学院ってどっちが上? ・同志社大学 vs 立命館大学 100 ・神戸落ちて同志社落ちて立命館のワイ ・同志社文化情報と立命館経営どっちにするべき? ・【4浪】3ヶ月で立命館後期合格します ・同志社理系の方が立命館理系より偏差値高いのに… ・同志社と理科大どっちが合格難易度高い? ・同志社と立命館ってどっちの方が京都らしさある? ・立命館受かったけど同志社のために浪人したい ・慶應上智蹴り青学、早稲田蹴り成城、同志社蹴り龍谷、同志社蹴り立命館 ・書き込むと立命館センター併用で合格するスレ ・同志社文化情報学部か立命館国際関係学部どちらに進学するか悩んでる
15:31:47 up 139 days, 16:30, 0 users, load average: 13.56, 17.00, 19.64
in 0.33351397514343 sec
@0.33351397514343@0b7 on 090404