◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

一応東京大学ですw ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1568999037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/09/21(土) 02:03:57.02ID:DLS1YK5t
一橋
慶應義塾大学
東京大学
京都大学
早稲田大学

これが文系の最高峰。ごめん2年前に思いついてたわ
2名無しなのに合格
2019/09/21(土) 02:08:46.78ID:lfHhRhFR
一橋を東工に変えれば理系も同じだろ
3名無しなのに合格
2019/09/21(土) 02:10:44.40ID:GUSZF+Yu
早稲田要素何処かと思ったら「大学」かよw
4名無しなのに合格
2019/09/21(土) 07:08:04.68ID:gfRsBums
>>3
wが早稲田かと思った
5名無しなのに合格
2019/09/21(土) 07:23:26.03ID:NuhWaFvY
最高峰のくせして多いな
東大だけでいいじゃん
6名無しなのに合格
2019/09/21(土) 07:48:07.77ID:jtUX9hBi
トップ6大学「就職人気企業ランキング」

ベスト3は、コンサル、外資金融、三菱商事

はじめまして。ハウテレビジョン代表の音成洋介と申します。私の会社では2010年より新卒向けのリクルーティングサイト「外資就活ドットコム」を運営しています。現在は東京大学・一橋大学・慶應義塾大学に通う50%以上の大学生にご利用いただいており、
大学別の登録人数では、慶應大・早稲田大・東大・京大・上智大・大阪大の順番になっています。
志望企業ランキング150位まで大公開
そして東大・京大・慶應大・早稲田大・東工大・一橋大という「トップ6大学」に絞って、「人気企業ランキング」を集計すると、ほかのリクルーティングサイトとは違う企業が上位に並びます。
とくにベスト4はほぼ毎年変わりません。それはマッキンゼー・アンド・カンパニー、三菱商事、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、ゴールドマン・サックスの4社です。
これはトップ6大学の人気企業ランキングにおける傾向を象徴しています。マッキンゼー、BCGといった外資系戦略コンサルティングファーム、ゴールドマン・サックスを始めとした外資系投資銀行、そして三菱商事などの総合商社は上位校からのエントリーが殺到します。
特に外資系企業は採用人数が少ないため、競争は非常に厳しいものになります。
優秀な学生は「でかい挑戦」に飢えている
なぜトップ校の学生が、外資系企業を志望するのか。そもそもコンサルティングファームや投資銀行(ここでは投資銀行部門)では、入社1年目から「超ハード」な課題に取り組むことになります。
例えばコンサルでは「経営管理体制の変革」「大手メーカーのR&D再編」、投資銀行だと「サービス事業のMBO」「大手メディアによる海外企業の買収」といった案件が持ち込まれます。
自分がどんなに若くとも、協働する相手は大手企業の経営陣や部長クラス。そういった相手に、しっかり価値を出し続けるため、いち早くプロフェッショナルになることが強く求められます。
そうした点に「チャレンジ欲求をくすぐられる」という学生が多いようです。
また外資系企業の多くは職種別採用をしており、その職種における高い専門性を身につけさせるため、グローバルレベルでのトレーニング体制が整っています。
外資系投資銀行では1年目の社員をニューヨークやロンドンに派遣するのは当たり前です。マッキンゼーでは上司・先輩から受ける「徹底的なフィードバック」がよく知られています。
一方で、仕事量は膨大ですので、プライベートライフを満喫することはほぼ不可能です。また雇用環境は「UP or OUT」という「昇進できなければ辞めてもらう」といった厳しいものです。
ただ、さまざまな企業の難題に、1年目から全力で取り組むといったヒリヒリとする感覚は、10年を修行期間ととらえる日系企業では、なかなか味わうことができません。
7名無しなのに合格
2019/09/21(土) 07:48:21.91ID:jtUX9hBi
高年収を求める傾向が強くなってきた
トップ10に共通する傾向としては、初任給が高いといった点も無視できません。業務内容やハードワークと引き替えに、外資系戦略コンサルティングファームでは1年目から年収500-700万円、外資系投資銀行(フロント部門)では
800-1200万円といった水準の給与が支払われます。投資銀行は2年目から1000万円を超えることが多く、コンサルでも昇進すれば1000万円を超えます。年功序列という側面はまったくなく、成果ないしは期待値で評価されます。
よって自分より年上の部下は当たり前のようにいますし、かつての部下が上司になるといったことも頻繁に起こります。
こういった給与体系は外資系のソフトウエアエンジニア職でも増えています。Googleでは初任給で800-1000万円を提示するケースもあるようです。ただしそうした人材は限られています。
東大の情報理工学系研究科には、よくGoogleがスカウトしにきているそうです。
大手総合商社や、電通といった当会員に人気の高い日系企業であれば、残業の多寡にもよりますが、1年目は400万円ほどで、20代のうちに1000万円前後まで上がっていくといったケースが多いようです。
1年目の給与は決して高くありませんが、じわじわと給与が上がっていく印象です。そのほか上位にある企業を見ると、比較的年収の高い企業が多いのが特徴的といえるかもしれません。
ただ日系企業の多くは年功序列・終身雇用を前提とした給与体系ですので、上がっていくペースは外資系企業と比較すると緩やかです。
バブル崩壊以降、多くの日本企業が凋落していく中で、終身雇用を信奉する学生は次第に減っていきました。「実力主義」を掲げる企業が増えるなかで、「若いうちから成長して、成果に応じた給料をもらおう」と考える学生が増えていると感じます。
三菱・三井という国内最大のブランド
それでは日系企業である総合商社が上位にランクインする理由はなんでしょうか。総合商社は事業規模が途方もなく巨大です。「ラーメンからロケットまで」と称されるほど事業は多岐にわたります。
そのために優秀な人材を継続的に採用し、海外に派遣しつづけてきました。最近では貿易会社から投資会社へと事業モデルを変えつつあり、鉄道や水といった国家インフラの輸出にも大きく関わってきます。
これだけのスケールで事業を展開する企業はなかなかありません。特にどこかの業種・業態に肩入れしているわけでもないので、志望業界が定まっていない学生にも訴求できます。
三菱・三井という国内最大のブランドも冠しており、トップ校からのエントリーを集めやすいのでしょう。
8名無しなのに合格
2019/09/21(土) 07:50:04.03ID:jtUX9hBi
総合商社での配属先は、内定後、面談を通じて決定されます。資源・インフラ・海産物・農産物など、生産物それぞれの貿易について専門的知識を高めていき、
昇進で差がつくのは入社10数年がたってからです。このためキャリアアップを目指すといった側面よりも、総合商社といった業態で専門性を磨いていくという特殊な職種でもあります。
20代であれば商社とコンサルの行き来は多く、「まずコンサルであわなかったら商社に行こう」と考える学生も一定数います。
日系では電通も根強い人気があります。顧客企業と深い関係性を築きながら、マーケティング戦略を一手に引き受けます。
コピーライターやCMプランナーを目指すクリエイティブ方面を目指す学生にも、とても人気のある会社です。
労務問題の影響で、2019卒では人気を落としてしていますが、毎年学生からの人気が高く、優秀な人材を採用しています。
人気企業「JTB」が圏外に沈むワケ
一方で、ほかのリクルーティングサイトでは上位常連となっている企業が、外資就活ドットコムではトップ10にも入らないというケースもあります。
たとえばANAが23位、みずほフィナンシャルグループが60位、
JTBは圏外(168位)です。JTBは旅行代理店、ANAは航空会社であり「世界との接触」といった観点では外資系企業と共通しているかもしれません。
ただトップ校の学生の多くはBtoC事業を主とする企業より、
経営・事業起ち上げに近いBtoB事業ならびにプロフェッショナリティの高い職場を求める傾向にあります。
このため総合職の採用数の多い企業は、ランキング上位にあらわれづらいのです。
直近では、転職に抵抗のある学生も少なくなってきました。最初の職場をステップにして、どうキャリアを築いていくか。
自分の市場価値をいかに上げていくかも強い関心ごとだったりします。
特にコンサルや投資銀行はアドバイザーの観点が強いので、事業で主体性を発揮できるベンチャー企業やスタートアップに転職するケースも見受けられます。
なぜトップ校の学生は、外資系企業を目指すのか。それは早くから実力を発揮でき、じゅうぶんな報酬も得られるからです。
一部の日系企業は、こうした状況に気付き、
入社数年目から大きな裁量が与えられることや駐在や国際会議など豊富な海外経験が得られる点などをアピールしはじめています。若手社員の流動性は、年々高まっているように感じます。
年次にかかわらず優秀な社員を抜擢し、新しい挑戦を後押しするような風土作りが、各社に求められています。

2018年卒トップ6大学「就職人気企業ランキング」

1位 マッキンゼー・アンド・カンパニー
2位 三菱商事
3位 ボストン コンサルティング グループ
4位 ゴールドマン・サックス
5位 三井物産
6位 電通
7位 伊藤忠商事
8位 P&Gジャパン
9位 野村総合研究所
10位 Google

※対象大学=東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京工業大学、一橋大学

http://president.jp/articles/-/23924?display=b

>>1
就職のスーパーエリートは東京一工早慶で議論の余地はない
東京工業大学を追加しとけよw
9名無しなのに合格
2019/09/21(土) 21:44:38.81ID:M3rILvzB
関東
10名無しなのに合格
2019/09/21(土) 21:46:08.82ID:ulpcGRP7
何故所詮地方大の京大が?

ニューススポーツなんでも実況



lud20250812063558
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1568999037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「一応東京大学ですw ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
俺が独学で京大に受かるには
阪大法学部って東大京大の次に難しい大学であってる?
俺「日本の大学で一番と二番は?」お前ら「東大と京大」俺「じゃあ三位は?」
知恵袋で京大に合格する人は皆、国語と英語で満点取るから、数学でしか差がつかないって見たんだけど
東京大学に入学できず、業界1位の企業に入社できない人間が、乃木坂メンバーをどういう気持ちでバカにしているのか、気になる
俺「あっ、一応東洋大学の哲学科に通ってます……w」←どよよんあいまじーじ?
京大vs一橋
東京大火災
帝京大学高校
京大情報=理二
西京大学
一橋VS京大
京大vs慶應
東大×京大
京大生あるある
京大が日本一だ
一橋商vs京大文
京大総合スレ
京大模試受けた?
京大の文系って
一橋と京大文系って
東大と京大の医学部
京大の寒い文化
帝京大学VS東京大学
東海大学と帝京大学なら
東大と比べる京大生活
阪大薬vs京大理系(非医薬)
京大の特色に受かった
京大理vs東大文三
京大医医だけど質問ある?
京大理系の受験生だけど
京大は所詮地方大学
京大 vs 東工大、一橋大
上智大学 vs 東京大学
一浪東大 VS 現役京大()
阪大から京大院にロンダ
京大文系の古文単語帳
ぼくのおしりと東京大学
早慶理工vs京大看護
京大の平井健太郎ってさ
東大京大以外の理学部www
東大京大に行きたい喪女
京大経済と慶應経済だったら
京大文系は東大より一橋に近い
帝京大学スレッド part22
一流大学は東大京大早稲田慶應のみ
東京大学の足切り越えそう
東大・京大・医学部以外くじ
お得度は一橋早慶>京大
帝京大柔道部パワハラ訴訟
自称進だけど京大行きたい
東大京大以外は全部駅弁だよな
【第二回】京大即応オープン
5浪23歳って東大京大でも浮く?
中央大学VS明星大学VS帝京大学
名門校から「京大堕ち」する奴w
現役数弱京大文系志望のススメ
南京大虐殺ってどこまで本当なの?
日本は東大・京大・早稲田・慶應
京大志望だったけど質問ある?
文系学歴は東大京大以外は無価値
東大>京大>>>一橋=阪大が正解
歴史探偵「幻の東京大改造計画」★1
東大・京大2017年私大併願成功率
京大生やが勉強の質問でもなんでもしてくれ
一橋だめそうだから京大にしました
15:50:30 up 127 days, 16:49, 0 users, load average: 35.36, 49.45, 44.49

in 1.9655330181122 sec @1.9655330181122@0b7 on 082304