◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「合格者平均偏差値」とかいう入学辞退者が稼いだ数字で ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1553907019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/03/30(土) 09:50:19.33ID:uxK6jgKJ
合格して即蹴りして上位大学へ行った優秀な受験生が釣り上げた
カラ偏差値で果たしてマウントが取れるのかw
そんな変な大学とはどこでしょう。
2名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:01:07.83ID:+Pp2oCkE
早慶含む全ての私大
3名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:03:58.14ID:uxK6jgKJ
大学受験はどの大学も上位層はほぼ蹴る。
中でも併願に便利な入試制度があり、難易度も手頃な大学は
受験生が多く、合格者と入学者の学力乖離が大きくなる。
これは理屈としてもわかりやすく、統計上も明らか。
単に便利で受かりやすいから滑り止めにしているだけ。
蹴って行った受験生の偏差値が高いとかどういう自慢なのかなw
4名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:06:09.57ID:CXO3cfcL
そもそも偏差値とかいうものでマウント取ること自体が意味不明
大事なのは、その大学に入学し卒業することで何が得られるかだろ
5名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:07:21.38ID:yuZKZFtD
早慶の場合合格者平均上げてるのは東大のみ
京大一工は合格者平均程度
それより下はまぐれ合格で合格者平均を下げる存在
6名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:10:32.40ID:iX0jigzL
>>5
合格者の中ではその東大併願組が後者に比べて圧倒的に多いと思うんだけど…
7名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:17:01.12ID:yuZKZFtD
いやそんなことないよ

併願対決表より慶應理工W合格内訳
理1 180 理2 50 京大工 33 東工1,4,5.7類 81 東北工 7 
早稲田理工 448
早稲田は国立と早慶理工Wの3点合格がいるため3分の1で150
早慶理工W合格進学は2:1で慶應理工なので慶應理工蹴り早稲田理工50とする

すると慶応理工蹴り内訳はざっとこんな感じか
理1 180 理2 50 京大理、工 50 東工全類 120 地底理、工 40 早稲田理工 50
8名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:17:04.32ID:pMdBgsAD
偏差値の表すものは何か。
例えばボーダーライン65.0は相当難関だ。そのレベルの受験生
が入学するから偏差値が維持されるわけで、他へ流れれば
低い偏差値の受験生しか入らない。だからボーダーは下がる。
高い偏差値に釣り合う魅力がないと、誰も入らないという事は
逆に言うと偏差値=大学の魅力となる。それはネームバリュー
とか就職とか独自の教育、あるいはキャンパスなど。
従って魅力のない大学はいくら偏差値操作しても無意味。
誰もそんな所へ入らないから。
9名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:33:52.58ID:uP43drwP
じゃあ、合格者偏差値が低い大学にいけばよろしい。
10名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:38:06.39ID:pMdBgsAD
>>9
だーから併願だらけの大学受験で合格者平均とか無意味って
言ってんだろ。意味がない数字にこだわるのはなぜなんだw
少なくともボーダーが高いところはそれに釣り合うネームバリュー
があると言えるけどね。
11名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:39:36.46ID:jTC0as1E
>>10
そもそも偏差値自体が拘る必要ない数字ということに
受験生のオコチャマが気づくのはもう少し大人になってからなのかなぁ
12名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:42:15.73ID:pMdBgsAD
>>11
じゃあ全国の進学校でやってる模試とか偏差値データをベース
にした進路指導は一体何なんだよ。デタラメ言ってんじゃねえよw
13名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:44:05.48ID:I7uKpU31
>>12
そもそもそれが愚かだということに君が気づくのは就職してからかな?
就活始めるころかな?
大学1年の夏には気づければGOOD
14名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:46:16.17ID:vnunJzxQ
>>13
なんだコイツくっさ
15名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:47:24.93ID:pMdBgsAD
>>13
だから偏差値とか合格可能性データなしでどうやって学力や
受験校決めるのよ。お前の人生哲学とか聞いてねーわw
16名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:52:55.56ID:pMdBgsAD
馬鹿オヤジが偏差値を否定し他人を説教するwwwwww
17名無しなのに合格
2019/03/30(土) 10:54:55.38ID:sfneHnAn
おっさんが受サロに張り付くとか..
どんな惨めな人生送ってるんだろう..
18名無しなのに合格
2019/03/30(土) 11:01:02.80ID:hcud2njz
おっさんに対して反論しろよ
19名無しなのに合格
2019/03/30(土) 11:02:07.54ID:GHzVey1e
>>15
お前そんなんで大学決めてたのか
学びたいこととか就職とかで決めるだろ
受サロ民の鏡やな
20名無しなのに合格
2019/03/30(土) 11:02:17.00ID:xYwU787H
>>5
この「京大や一工と平均偏差値同じだから蹴られても偏差値は下がらない!」理論よく聞くけどさ
東大生が蹴った時点で残った人の平均偏差値が下がるってことを忘れてるのかな
21名無しなのに合格
2019/03/30(土) 11:16:48.83ID:Dg0SKeGE
>>8
お前も相当な馬鹿だな。本気で言っているのなら本日の馬鹿一番確定な。

65.0はボーダー偏差値であって、合格可能性が約50%の偏差値なんだよ。だから
65.0未満の合格者も競争率の高い私立大学の場合はたくさんいる。ボーダー偏差値
>>合格者平均偏差値はそれこそ偏差値操作の結果であり、当然、こんなボーダー
偏差値では合格者がほとんどいないし、入学者なぞいない。
22名無しなのに合格
2019/03/30(土) 11:35:45.38ID:wwHcGAVz
>>21
半数が実際に合格できてるからボーダなんだが何を勘違い
してるのか。もいっかい出直せよw
23名無しなのに合格
2019/03/30(土) 11:41:08.47ID:fzs3NduE
>>1
明治大学
24名無しなのに合格
2019/03/30(土) 11:46:13.15ID:+tY27eNj
ワタクw
25名無しなのに合格
2019/03/30(土) 11:46:33.32ID:TpS71im0
>>5
自分に都合良く解釈するなw

そのお前のいう辞退者が出たら、入学者偏差値下がるだろ、馬鹿?
26名無しなのに合格
2019/03/30(土) 11:59:35.74ID:UpikRWe7
大学の価値基準を判断するためには不適かもしれないが受験生からしたらその偏差値模試で取っておけば半分は受かるっていういい目安になるだろ。
27名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:01:17.98ID:Dg0SKeGE
>>22
ID変えないで、おまえこそ出直せ。アホの相手は疲れる。さすがにっこま上位レベルw

偏差値 受験者数 合格者数 不合格者数 合格率

65.0 018 010 008 55%
62.5 050 020 030 40%
60.0 500 150 350 30%
57.5 1000 300 700 30%

このケースの場合、ボーダーは65.0だが合格者は10人。当然、他の上位大学にも受かるので蹴る。62.5も同様。60.0から少数の入学者が出る。合格者数が一番多いのは57.5で、ここらあたりが合格者平均偏差値。ここでも半分くらいは抜ける。

偏差値操作で吊り上がった合格者平均よりもずっと高い合格者平均は無意味
28名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:07:14.83ID:Dg0SKeGE
>>22
ID変えないで、おまえこそ出直せ。アホの相手は疲れる。さすがにっこま上位レベルw

偏差値 受験者数 合格者数 不合格者数 合格率

65.0 018 010 008 55%
62.5 050 020 030 40%
60.0 500 150 350 30%
57.5 1000 280 700 28%

このケースの場合、ボーダーは65.0だが合格者は10人。当然、他の上位大学にも
受かるので蹴る。62.5も同様。60.0から少数の入学者が出る。合格者数が一番多い
のは57.5で、ここらあたりが合格者平均偏差値。ここでも半分くらいは抜ける。

偏差値操作で吊り上がり、合格者平均偏差値よりもずっと高く、実態を反映しない
場合は、ボーダー偏差値は無意味
29名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:13:58.73ID:Dg0SKeGE
>>26
そのとおり。そのためにある。だから勘違いしてボーダー偏差値で他大に対して
マウントをとらないことが重要
30名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:18:02.75ID:uQEoPXXn
合格者平均とか意味不明なもので語るバカがどこにいる?
31名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:24:03.69ID:yuZKZFtD
>>20
>京大や一工と平均偏差値同じだから蹴られても偏差値は下がらない

そんなこと言ってないんだが

>>25
>入学者偏差値下がるだろ

下がらないなんて言ってないんだが

下がっても東工以上 地底ごときが噛みつくな
32名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:26:16.89ID:WzY7sfnh
蹴られる尺度に意味あるのか
しょせん私立じゃん
33名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:31:02.33ID:efuPm64Y
>>1

河合塾の偏差値は正しいだろ!

ボーダー偏差値なんだから
34名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:33:06.07ID:TpS71im0
>>31
下がっても東工以上?はあ?証拠だせよ
35名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:33:16.96ID:8wCKiQeo
>>31
下がったらよくてトンペー名古屋程度なんだが。
普通に考えたら下がって北九くらい。
なおこれらは所沢sfcを除いた場合である
36名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:33:59.47ID:ssQfvWal
>>26
ボーダーが高くても受験して入学してるから人気のバロメーター
とは言える。大学の価値はいろんな指標があるのでそれぞれ。
37名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:34:49.84ID:yuZKZFtD
>>35
計算式出して
38名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:35:02.34ID:TpS71im0
>>31
成績の悪い奴程蹴らない、つまり下から定員が埋まっていく

言ってる意味わかるか?
39名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:36:55.36ID:yuZKZFtD
どうせ完全に偏差値下から順に入学したらとかいうアホな計算だろうが
40名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:37:40.77ID:5vy2mOqW
>>4
そんな頭の悪い一般論を平気で言ってるからワタクとか言って馬鹿にされるんだよ…
41名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:37:43.19ID:ssQfvWal
「有名進学校からたくさん合格してブチ蹴られて嬉しいですハァハァ」
 ↑
変態大学
42名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:38:31.80ID:yuZKZFtD
>>38
いや
東大落ちのほうが東工入学より上なんだが
なぜそいつらが早計下位合格者になると思う?
43名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:38:36.75ID:7iABBIFp
>>31
慶應理工合格者の度数分布
「合格者平均偏差値」とかいう入学辞退者が稼いだ数字で 	->画像>4枚

偏差値60未満 54人
偏差値60~62.4 69人
偏差値62.5~64.9 163人

合格者の捕捉率は43.47%だったから実際は

偏差値60未満 124人
偏差値60~62.4 159人
偏差値62.5~64.9 375人

定員650人で東工D判以下の合格者が650人以上いるのに下がっても東工以上って大した自信だね
44名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:40:14.35ID:L08A+BF1
ワタク文系は合格者平均偏差値がボーダー偏差値を下回るからな
一般組の入学者偏差値以前の合格者平均の時点でボーダー下回る
45名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:40:55.39ID:yuZKZFtD
一度だけでた駿台入学者偏差値では慶應理工合格者から入学者は-1.3
完全に偏差値下から順に入学したらとかいう妄想では計算-5~6
46名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:41:33.26ID:8wCKiQeo
>>37
そう言うお前は計算式も何もないだろ
元の偏差値が所沢sfc除いた平均で67程度。そこから合格者の半数は占める東大が抜けて63、京一工も抜けて60、そこから大学内のダブル合格で釣り上げた分を抜いて56、さらに言えば推薦など抜いて53
少し下げすぎかもしれないが感覚でこんなもん。しっかり計算するのは個人には無理だろ。予備校がやるかもね
47名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:42:53.30ID:L08A+BF1
ボーダー偏差値>合格者平均偏差値>一般組の入学者偏差値>推薦含めた全体の入学者偏差値

こういう形でワタク文系は偏差値が4段落ちする
48名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:44:02.56ID:Ww/s6m3o
やっぱりワタクって馬鹿だな
49名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:44:04.73ID:Dg0SKeGE
>>36
そのボーダーで入学してるかどうかなんて分からないけど。それに人気があるのなら
一般入学の定員を満たすべき。こつそりと推薦で穴埋めしないで

>>41
その変態大学に蹴り殺されて誹謗中傷のスレを立てまくる大学もあるw
50名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:44:47.98ID:8wCKiQeo
>>42
東大「ギリ」落ち早慶入学はごく少数。それらは普通浪人して東大入るだろう。
実際に東大落ちて早慶入るのは記念受験とほぼ同じのが大半。そうするとね~
51名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:45:17.59ID:yuZKZFtD
>>46

併願対決表より慶應理工W合格内訳
理1 180 理2 50 京大工 33 東工1,4,5.7類 81 東北工 7 
早稲田理工 448
早稲田は国立と早慶理工Wの3点合格がいるため3分の1で150
早慶理工W合格進学は2:1で慶應理工なので慶應理工蹴り早稲田理工50とする

すると慶応理工蹴り内訳はざっとこんな感じか
理1 180 理2 50 京大理、工 50 東工全類 120 地底理、工 40 早稲田理工 50

合格者平均
理1 73 理2 72 京大理、工 68 東工全類 66 地底理、工 63 慶應理工69 早稲田理工 68

慶應理工とのW合格者に限った平均偏差値は
理1 73 理2 72 京大理、工 70 東工全類 68 地底理、工 66 早稲田理工 68
この程度かな

慶応理工蹴り内訳
理1 180 理2 50 京大理、工 50 東工全類 120 地底理、工 40 早稲田理工 50
これで辞退者平均が70.3

慶應理工合格者平均69.4 辞退者平均70.3 辞退率75%
慶應理工入学者平均66.6
52名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:46:39.36ID:xYwU787H
>>45
1回だけでた←はい嘘
元データだと早稲田慶應各2年分載ってる、慶應は1.3、3.0、早稲田2.9、3.1
ワタクがこの1.3だけ抜き出して大騒ぎしてただけ
53名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:46:45.94ID:yuZKZFtD
>>50
理1落ちのセンター平均が86% 
理1落ちで慶應理工に受かったのが54.3%(理1落ち慶應理工合格144 理1慶應理工両方落ち122)
54名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:47:46.72ID:vnunJzxQ
>>43
その表の不合格者平均偏差値が大体地底二次のボーダー以上だから、結局巷で言われてる「平均的地底理系合格者では早慶理工に中々合格出来ない」って結論になるんじゃないの?(表の見方間違ってたらスマン)
55名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:49:13.75ID:TpS71im0
>>45
妄想で語ってるお前が妄想を語るのは滑稽だな
56名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:51:33.46ID:Dg0SKeGE
>>44
恥ずかしいと思うよ。ボーダー偏差値が合格者平均偏差値よりも2ランク高いとか。
入学定員無視してのすさまじいばかりの合格者激絞り。講師陣、カリキュラム、実績
とか自信がないから、偏差値操作をして他大との差別化を図る。まるで貧者の最後の
手段
57名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:52:06.57ID:xYwU787H
ちなみに>>52のデータは駿台偏差値だからこれで-3だと河合偏差値だと-4.5~-5くらいになる
58名無しなのに合格
2019/03/30(土) 12:53:16.95ID:yuZKZFtD
>>57
ん?どういう論理で
59名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:00:27.27ID:7UrAdBpj
ワタクコンプ拗らせてんなあ
早慶ごときが地底に敵うわけねえだろ
60名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:02:43.10ID:Y8c49T81
「合格者平均偏差値」とかいう入学辞退者が稼いだ数字で 	->画像>4枚
61名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:06:15.25ID:xYwU787H
>>58
単純に駿台偏差値と全統偏差値だと同じ偏差値幅でも学力幅が違う
例えばその合格者平均と入学者平均の差が載ってる元データだと東大の合格者平均が理1で66.2、理2は64.4、地底は60前後(阪大61.6,名大59.8,九大59.8)

全統だと東大と地底の差は10近くある
62名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:07:18.23ID:vnunJzxQ
>>60
入学者偏差値ですら慶応理工が東工大より上になってんじゃん
63名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:09:08.32ID:NTsgreyy
総計理工ってなんでそんなに国立コンプレックスなん
やっぱり志望度低すぎるから?
64名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:11:46.28ID:yuZKZFtD
>>61
地底との差はあまり関係ないね
65名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:22:03.30ID:UoBK+MC2
>>63
辞めてあげてww
66名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:36:09.00ID:mT9wUZ8Y
>成績の悪い奴程蹴らない、つまり下から定員が埋まっていく

このお決まりの文言ww
神戸ガイジおつwww
67名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:37:13.73ID:pXCWhgRq
>>4
それを考えられないバカが多いんだよ
高校生とかそんなもん
68名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:38:30.77ID:tNcj5CkF
>>67
加齢臭がするから帰って
69名無しなのに合格
2019/03/30(土) 13:49:33.16ID:XoY3cY5I
ID:yuZKZFtD
70名無しなのに合格
2019/03/30(土) 14:04:36.40ID:+IxPIdnd
>>69
やめたれWWW
71名無しなのに合格
2019/03/30(土) 14:13:29.50ID:C1tbT1Er
明治なんか優秀な合格者すべてに蹴られ
残りカス20%しか入学しないから
駿台やベネッセの平均値マイナス5が妥当だろ
72名無しなのに合格
2019/03/30(土) 14:26:12.90ID:5lpPguzq
>>69
ほとんどこいつやんww
73名無しなのに合格
2019/03/30(土) 15:58:00.60ID:ODO7ctB9
補欠や追加合格者があった場合
それらもキチンと
偏差値に反映されてるの?
そもそも反映可能なの?
74名無しなのに合格
2019/03/30(土) 17:36:53.02ID:EgPZVztT
MARCH未満のFラン通ってる私立文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然

"思ってる以上に大学生は世間の人から厳しい学歴フィルターを通して見られます。今頑張らないと、今後のあなたの人生は間違いなく死にます。

March未満卒の分際で中小零細なんかで働きたくないですとか平然と職業差別をするクズが増えてしまった

March以下のクズ共が中小零細なんて嫌です、学歴フィルターは差別ですよねとか就活で平然と企業差別してるの聞くと殺意に近いものが湧くわ

たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
ドFラン卒だと高卒以下の就職先とかよくあるらしいしなぁ まぁ妥当だけど

まぁまともな勉強する気もないのにFラン行くよりは専門でちゃんと勉強したほうが有意義なのは事実

結構な数の企業も気づいてるしそれは

これからの世界、Fランみたいな偏差値低い大学なんていらねーんだよ!!

関関同立March以下はfランやろ

高校生クイズの途中でどさくさに紛れて「MARCH以下の大学は?」とか聞いたら「Fラン」って即答されそう
MARCH以下のFラン私大の俺に明るい未来なんてないのかwww 学歴社会とかクソだなホントにwww
MARCH以下の大学は、潰れろや
低学歴(MARCH以下)は人間関係として付き合いたくない
関わるだけゴミだから損
私立文系生まれFラン育ち 頭悪そな奴はだいたい友達

勉強は嫌いだけど働きたくもないし
ずっとFラン文系大学生でいたい

Fラン文系私大の新入生死ぬほど民度低くて笑ってしまうな
75名無しなのに合格
2019/03/30(土) 17:49:55.97ID:vQPgM5qD
例えば2018年度の立教法法一般だと
定員145人に対し第一回合格者数が486人
第2回が142人、第3と4回で48人
もし第一回だけで偏差値出していたらアホ過ぎ
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/undergraduate/mknpps00000072lq-att/2018results.pdf

確か慶応経済も補欠繰上げが多かった。
76名無しなのに合格
2019/03/30(土) 18:12:57.24ID:KWbSUYxA
慶応 追加合格者
2019年3月28日(木)19:30 現在
医学部はまだ定員が埋まらず、追加合格者で穴埋め中?

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/goukakusha.html
77名無しなのに合格
2019/03/30(土) 18:47:20.14ID:DjXO2xDO
偏差値を出してるのは予備校だろ
予備校にとって入試の難易度だけが正義なのは当然、入学するか否かなんてどうでもいい
78名無しなのに合格
2019/03/30(土) 19:34:10.09ID:EZp0M+m7
まあ早慶が一番乖離が激しいやろ
79名無しなのに合格
2019/03/30(土) 19:34:45.63ID:9sc9GQ5n
>>2
そういういこと
早慶含めて、私大の偏差値なんて笑い話みたいなもの
80名無しなのに合格
2019/03/30(土) 19:35:38.28ID:9sc9GQ5n
>>50
正解
81名無しなのに合格
2019/03/30(土) 23:14:41.30ID:Z2h/A+6o
全統模試偏差値から見た合否の実態 @慶大塾2018
慶應理工 受験者数8569 合格者数2532 一般入学者数616
偏差値---受験--合格---不合格-判定
73.75-----70----64---------6---A
71.25----227---206--------21---A
68.75----399---314--------85---B
66.25----549---295-------254---C 合格者平均67.09(C)
63.75----573---163-------410---D
61.25----521----69-------452---E 入学者平均61.82(E)
58.75----458----33-------425---E 不合格者平均59.23(E)
56.25----329----11-------318---E
53.75----222-----4-------218---E
51.25----136-----3-------133---E
48.75-----80-----2--------78---E
46.25-----43-----1--------42---E
43.75-----31-----0--------31---E
集計---3638--1165------2473-----

下位283(=616x1165/2532)人が入学した場合の入学者平均61.82
82名無しなのに合格
2019/03/30(土) 23:28:50.52ID:vnunJzxQ
>>81
上位が全て順当に東大京大東工大に受かると仮定した無理やりな計算でさえ地底理系のボーダー超えるんだな
しかもその仮定だとボーダー未満の合格者(地底との併願)は地底蹴って慶応理工に100%入学か
笑えるな
83名無しなのに合格
2019/03/30(土) 23:53:50.10ID:Z2h/A+6o
>>82
北大とか九大は越えてるな
84名無しなのに合格
2019/03/30(土) 23:55:41.19ID:25MJI5we
>>83
しかも実際は上位から綺麗に抜けていくなんて事ないしな
東大不合格者平均偏差値が京大合格者平均偏差値を上回る位だし
85名無しなのに合格
2019/03/31(日) 00:01:42.29ID:KdssGnKN
慶應理工入学者最上位である東大落ちの慶應理工の合格率は50%ぐらいだから東大落ちの平均は慶應理工のC判定ライン
慶應理工のC判定ラインは64.1~66.5
入学者偏差値は上がるとしてもせいぜい1ぐらいだろう
86名無しなのに合格
2019/03/31(日) 01:31:35.13ID:FtNRde1/
>>85
>東大落ちの慶應理工の合格率は50%ぐらいだから東大落ちの平均は慶應理工のC判定ライン

東大落ちの平均がCライン
じゃあ東大落ち慶應理工合格者では?
87名無しなのに合格
2019/03/31(日) 01:40:39.81ID:FtNRde1/
入学者偏差値を出すんだから当然東大落ち慶應理工合格者の偏差値が問題になるんだが
64.1~66.5と推定された東大落ちの中で当然高偏差値ほど受かってる確率が高いわけだよね
なんで東大落ち平均と東大落ち慶應理工合格者平均の区別がつかない?
88名無しなのに合格
2019/03/31(日) 01:40:50.14ID:83dq8VPJ
>>86
合格してるんだからそれよりは↑だろ
89名無しなのに合格
2019/03/31(日) 03:39:18.10ID:2xZMVqPN
私立の入学者偏差値を考えるなら推薦とかも考えなきゃな
半分近くいるんだから

合格者平均偏差値

早稲田社学 一般 70.6
早稲田社学 セ利 77.4
早稲田社学 推薦 53.9

早稲田教育 一般 70.0
早稲田教育 推薦 56.5

「合格者平均偏差値」とかいう入学辞退者が稼いだ数字で 	->画像>4枚
90名無しなのに合格
2019/03/31(日) 07:13:12.79ID:H00+phEf
>>89
推薦の方が成績が良いと信じ込んでる奴に見せてやれ

推薦はしょぼい、これが現実
91名無しなのに合格
2019/03/31(日) 07:23:48.83ID:PurlkC7k
>>81
もう一個の方はれよ
偏差値 70 合格者30(適当) 進学0
偏差値 68 合格者20(適当) 進学0
.
.
.
偏差値 60 58 56 ぐらいになると進学が増えていて、入学者偏差値平均59ぐらいのやつ

早稲田も慶應も蹴り率6割あるからな
92名無しなのに合格
2019/03/31(日) 07:26:18.87ID:06T+JIUo
>>90
ショボくてアホなのは重々わかっとるんやで
大学の成績は偏差値と関係ないから偏差値の話しても無駄や
そこらへんは東京理科大やお茶の水がデータまで出して分析しとる

そら出席率や提出物や積極的な発言と過去問焼き直しの定期テストで決まるからな
出席点はそれこそよくしつけられた犬や猿でも満点取れるし、
提出物や積極的な発言は推薦の得意分野で学力の介在する余地はほぼないんやで
93名無しなのに合格
2019/03/31(日) 07:54:43.01ID:jxB51KQ/
>>81
E判定でも突撃してうけまくったほうがええんか?
94名無しなのに合格
2019/03/31(日) 08:12:03.47ID:sYSAezT8
>>5
早慶の敗北者は入試に口出しするな
95名無しなのに合格
2019/03/31(日) 14:18:59.95ID:ruCckVYi
>>1
お前だろ。入学者平均偏差値の算定には、合格者平均偏差値やw合格選択は無関係で、
ボーダー偏差値と辞退率の高低そのもの(併願状況を無視)で決まるとの無知をさらけ
出していたのは。そして、ボーダー偏差値は合格者の下限だから、入学者平均はボー
ダー偏差値以上だと馬鹿丸出しだったのは。

お前の思惑とは反対にスレが進んでいるので、やり取りをよく追って、アホなスレを
二度と立てないようにしろw

ニューススポーツなんでも実況



lud20250924023352
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1553907019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「合格者平均偏差値」とかいう入学辞退者が稼いだ数字で ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
青学の合格者平均偏差値が明治を抜いたってのは結局嘘なの?
一橋社会学部 数学合格者平均偏差値52.7(笑)
合格者平均偏差値という、ボーダー偏差値でイキっていた私文にあまりにも不都合な真実
【河合塾】合格者平均偏差値とボーダー偏差値の平均出せば文句無いだろ?
慶應経済合格者の全統記述平均偏差値が66らしいけど
ワタクが合格者偏差値>>入学者偏差値な事実をもっと広げよう
河合塾の大学別合格者平均偏差値
北大医学部、合格者平均偏差値58.5wwwwwwww
2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値
マーチ関関同立文系の入学者平均偏差値どれくらい?
入学者平均偏差値は慶応理工は地帝以上で理科大は駅弁以上と判明判明、ソースあり。
全入学者(推薦AO等含む)の偏差値を平均すると、ワタクはどの程度の国立と同じになるか?
2019年入試の合格者偏差値が楽しみな明治大学
東大合格者を毎年出せる高校入試の偏差値はどれくらい必要か
想定以上に辞退者が出て、入学者の確保へ追加合格を出すケースが増えていた
合格者平均偏差値って何?
東大京大一橋合格者平均偏差値
早慶2020合格者平均偏差値出たぞ
2017の上位大合格者平均偏差値ランク
私立の偏差値の基準って入学者じゃなくて合格者なん?
2024年度 理系 合格者・不合格者平均偏差値
河合塾合格者平均偏差値/栄冠めざして(伝家の宝刀)
合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】
Marchの方が早慶辞退者が多いので偏差値がかさ上げされてるのでは?
【河合塾合格者平均偏差値-栄冠めざして】「難関私大ランランキング 
早稲田とかいう合格辞退者8割の大学wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
偏差値って入学者偏差値じゃないと意味なくないか?
東大合格者を一人以上現役で排出してる高校の中で一番偏差値低いとこってどこ?
東京都立大・法の共テ数学 合格者平均が37点の件
高一ですが偏差値50から筑波大学に合格方法教えてください
【悲報】私立大学の一般入試入学率が低過ぎる件。これもう偏差値で格付けする意味ないだろ…
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、「科目数が少ないと偏差値が上がりやすい」とまだ叫んでるwww
早稲田社学 合格者平均でもついに商を抜く
京阪神落ちと低偏差値校からの大量推薦入学者が混在する同志社
【過去最小】東大理一合格者1200人の平均点が理三最低点と13点差しかなくなった件
関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果
2020年国公立医学部 入学辞退者数169名 ついに前期で100名突破
主要大学の合格者上位高校偏差値
【悲報】明治の合格者入学辞退率は異常
北大医学部・合格者偏差値60.6w
NAVERまとめで「不合格」と検索すると帝京平成大学の不合格者がいる件
俺の大学の推薦入試と一般入試で合格者の女子比率が16ポイント以上違うんだがw
偏差値35から半年間でセンター9割とって無事に国立大学合格できたけどなんでも聞いてくれい
偏差値とかW合格選択とかいう話題で許されるのって受験生までだよな?
まさか私立文系を叩いてるのが地方の低偏差値国立大だと思ってるおめでたい知的障○者はいないよな?
知恵袋で京大に合格する人は皆、国語と英語で満点取るから、数学でしか差がつかないって見たんだけど
偏差値30の社会不適合者が日東駒専に受かりたい
平均偏差値60未満で旧帝名乗ってオラついてる大学があるってマジ?
法政大学経済学部経済学科T日程(偏差値62.5)合格車だが凄い?
今年の私立大学の志願者激増なのに合格者数激減するらしいのだが
女児殺害事件容疑者の高校(偏差値46)から新潟大に11人も進学していると話題に
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、ついに慶應の科目数と偏差値について言及しなくなる・・・
研究者養成の薬科学科(4年制)が薬剤師養成の薬学科(6年制)より偏差値低いっておかしくね?
医歯薬、旧帝、関東1都6県の大学、神戸大以外で合格者の過半数が明治青山は受かりそうな国公立大
悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者「科目数少ないと偏差値上がるには法則性がある」←wwwwwww
「東大卒の平均収入は医者より下でコスパ悪いのに、何で医学科目指さないんだ?」 ←高校生でこの考え
中期の合格者の偏差値ってどこで見れるの?
先生が自分の偏差値から5低い大学複数打てって言うんだが
早慶って合格者上位は国立にごっそり抜けるから偏差値は-10な
各大学の前期試験合格者のセンター平均得点率、2020年がこれ
【東大京大】平成29年国家総合職大学別合格者数が判明!【早大阪大】
【悲報】IT系専門学校に通ったのに基本情報技術者すら合格できない奴が沢山いるという事実
参政党 神谷氏 偏差値やテスト中心の教育、テストの点数がいい奴が優秀だという社会を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ★5 [Hitzeschleier★]
【芸能】日本エレキテル連合・中野 おう吐恐怖症を告白 「金曜の終電怖い、『嘔吐』という漢字すらも無理… 日常生活にかなりの制限が」 [冬月記者★]
河合池袋校の平均偏差値が81らしい
15:04:51 up 13 days, 12:13, 1 user, load average: 94.51, 109.77, 118.30

in 2.4328880310059 sec @2.4328880310059@0.1 on 092604