◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

首都圏出身早慶等私大の関係者がネットで中上位の国立大学を叩く心理現象についての考察 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1533040280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/07/31(火) 21:31:20.83ID:qYTvmxuB
首都圏において国公立を目指すのは主に偏差値70前後以上の進学校の生徒のみである。
なぜなら、首都圏の国公立大学は基本的にどこもレベルが高く、地方においての駅弁大学のようなレベルの国公立大学が存在しないため、
自宅からの進学を考えた場合に国公立大学を目指すこと自体が高いハードルだからだ。
よって、国公立大学を目指すのは目的意識が高い理系の生徒や国公立大学でも都心から離れすぎていない上位校に手が届く可能性が高い
進学校の生徒に限られてしまうのである。
また、私大文系は受験時に理数系科目が一切不要なため、数学を大の苦手とする多くの文系学生が、
それなりのブランド力があり、かつ数弱の自分たちに渡りに船のような入試をしてくれる有名私大文系に飛びつくのは当然である。

必然的に、偏差値70前後未満のいわゆる自称進学校の特に文系の生徒は私大専願という受験をする人間が大半になる。
ここで、え?と思ったあなたは試しに偏差値50台後半~65くらいの都立高や神奈川県立の高校の進学実績を見てみたら良いだろう。
国公立大学の合格者が異様に少なく、早慶上智やマーチやニッコマ等私大の合格実績ばかりであることに気づくはずだ。

さて、ここで首都圏自称進学校の生徒のほとんどを占める私文専願について述べよう。
上記の構造があるため、彼らは高校時代の早期から国公立大学を受験するという選択肢を放棄し、
理数系科目や記述入試の勉強からは足を洗い、英語国語歴史という文系少数科目のみを頑張るようになる。
ここで彼らの頭の中の大学地図から国公立大学が消失し、早慶上智を頂点した私大文系の大学序列が彼らの全てとなる
(もちろん難関国立大学の世界がさらに上位次元にあることは知っているが都合よく頭の片隅に追いやられる)。

このような経緯を経て、彼らは私文専願という国公立大学受験という大きな世界から隔離された鎖国世界に入り、
早慶に合格すること称賛されるものであると信じ、目指すべき目標に据える。

そして彼らは受験の結果、早慶上智やマーチなどの私大文系学部に収容されていく。
自分は早慶に受かった!!!難関を突破した!!!どうだ!あの早慶だ!!!みてみろ!早慶に合格した彼らは充実感でいっぱいになる。

しかし、やがて早慶合格も「あくまで私文専願という鎖国世界でのすごさ」という注釈がついた上でのものである事実を彼らも突きつけられる。
所詮は文系科目だけで、理数科目や記述入試の勉強を放棄した事実と後ろめたさからは逃れられない。
自分が知っている世界はあくまでパラリンピックでありオリンピックではなかった。
自分が第一志望として頑張って合格した早慶も、難関国立大学受験者からすれば所詮は片手間で併願され
国立に合格すれば蹴られる事実からは逃れられない。
東京では早慶合格が称賛されるという思いも、あくまで自分のいる高校、あくまで周囲が私文専願ばかりの環境であり、
東京スタンダードではなく私文専願界という限られた範囲の中での話であることに気付かされる。

ここに加え、早慶上智やマーチなどには難関国立大学に落っこちて進学してくる人間が一定割合存在する。
基本的に国立大学に落ちて私大進学になる場合、受験相性のせいでワンランク下ではなく3ランク以上は下の進学先になるパターンが多い。
彼らの国立大学コンプレックスは言うまでもなく強烈であることは誰でも察しがつくだろう。

かくして、私大文系専願も国立大学落ちも、自分は早慶だというプライドと難関国立大学に対するコンプレックスが複雑に絡み合って爆発し、
早慶等私大関係者の難関国立大学叩きという名物行為がネット上の掲示板で溢れるのだ。

<今日のまとめ>
早慶等による国立大叩きは、国立大学受験から早期離脱して早慶を目標に勉強し合格してきた私文専願が
早慶合格はすごいもので称賛されるべきだという思いと国立大学に対する各種側面からの劣等感という
二律背反の思いが複雑に入り混じったことで発生するコンプレックスが原因。
2名無しなのに合格
2018/07/31(火) 21:42:56.19ID:Z99PooUU
ザコクイライラで草w
3名無しなのに合格
2018/07/31(火) 21:48:36.43ID:qimaDPqm
ワタクのスレ干し
4名無しなのに合格
2018/07/31(火) 21:58:05.63ID:F8Sy5Ae2
コピペ手直しで済ますなよ手抜き野郎
5名無しなのに合格
2018/07/31(火) 22:04:49.95ID:Qe+Thh34
金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
6名無しなのに合格
2018/07/31(火) 22:06:27.90ID:+z8ODVJz
>>5
ノーベル賞は全部国立大から
7名無しなのに合格
2018/07/31(火) 22:13:09.40ID:UrUVf1x3
>>2
ワタクイライラで草
8名無しなのに合格
2018/07/31(火) 22:17:15.46ID:o69dZ3Sk
正論過ぎる上に>>1で語り尽くされてて伸びない
9名無しなのに合格
2018/07/31(火) 23:11:34.98ID:DTuFuOEF
少なくとも早慶文系で地底にコンプあるやつは皆無だろうね。就職や出世は圧勝だから。地底文系の就職先って上位でも地銀や市役所やニトリや国の出先機関とかショボいからね。
10名無しなのに合格
2018/07/31(火) 23:19:18.92ID:DTuFuOEF
公務員目指すにしても首都圏の自治体なら地底駅弁より早慶が有利。
民間なら地底駅弁より早慶が圧倒的に有利。東大や一橋ならともかく明らかに就職や出世が劣る地底駅弁にコンプを持つ理由があるなら教えてほしいよ
11名無しなのに合格
2018/07/31(火) 23:21:30.17ID:qYTvmxuB
書き忘れたけど>>1に加えて、
首都圏出身者も地方からの上京した早慶関係者もここに東京エライ思考と地方を見下したい欲求が重なって
地方旧帝大や神戸や筑横千などの国立大叩きが加速する原因になっている
12名無しなのに合格
2018/07/31(火) 23:24:15.27ID:DTuFuOEF
早慶が地底駅弁を叩くというより地底駅弁が早慶を叩くスレの方が圧倒的に多いのが現実。
13名無しなのに合格
2018/07/31(火) 23:29:03.92ID:OUmUs/RV
内部進学とかあるし…
14名無しなのに合格
2018/07/31(火) 23:34:24.41ID:DTuFuOEF
内部はそれこそ東大より早慶の方が上だと思い込んでいるからね
さすがにその価値観も大学受験組には理解できないけど。
15名無しなのに合格
2018/07/31(火) 23:36:05.74ID:5lbJH1NP
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

2018年入試は残念ながら河北新報が記事にしなかった

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
16名無しなのに合格
2018/07/31(火) 23:37:20.73ID:a3tLjZ+K
私大協会とかいうのが糞なんだよな
文科省やマスコミに絶大な力をもつ
これじゃ日本ダメになるはずだ
17名無しなのに合格
2018/07/31(火) 23:40:28.72ID:DTuFuOEF
就職や出世で大きく劣る地底駅弁の文系にコンプ持つ理由を教えてほしいよ。
18名無しなのに合格
2018/08/01(水) 00:20:09.86ID:E5rVzdvj
受験勉強なんていかにしないで済まして、自分のやりたいことに集中するかに限るけどな。
それが非リア受サロ民にはわからんのだろう。
19名無しなのに合格
2018/08/01(水) 00:21:15.01ID:mUp7jo0b
ザコベンイライラで草
20名無しなのに合格
2018/08/01(水) 01:09:49.49ID:NzYCXyjG
大まかな主張はクソどうでもいいけど、パラリンピックとオリンピックのくだりには果てしない違和感がある。例えがあってないというか
21名無しなのに合格
2018/08/01(水) 03:36:51.83ID:oC/qColN
早慶に対する熱いコンプレックス
22名無しなのに合格
2018/08/01(水) 05:47:35.87ID:wnW28jko
まあ実際そうなんだろな。
ただここでエキッペだのザコク連呼してたのは
関西ワタクだけど。
23名無しなのに合格
2018/08/01(水) 06:27:31.05ID:ZR8LkhCC
ネットでの早慶マーチの過小評価に関する一考察
http://2chb.net/r/jsaloon/1532918642/

このスレの真似、かつ
このスレで言われてる専願に対する地方民的な価値観、偏見、先入観、思い込みそのもの
24名無しなのに合格
2018/08/01(水) 08:31:28.75ID:atprUH01
>>1みたいな冷静で的確な分析と違って
>>23のスレは単に地方は絶対的国立信仰だというなんの根拠もない決めつけと
ありがちな嫉妬コンプレックスだとただ決めつけて終わりという低劣さだな
25名無しなのに合格
2018/08/01(水) 09:03:58.31ID:bb7zAzhQ
いや10の論の方がただしい
26名無しなのに合格
2018/08/01(水) 10:38:10.51ID:4anegTj2
>>22
関西地方の受験指導は偏ってるからな
教員や塾の勧めでカンカンに絞ったものの、
入学後は後悔が尽きないのだろう
27名無しなのに合格
2018/08/01(水) 14:03:23.89ID:E5rVzdvj
「私立大学は早慶含め全ての国公立より下です!」
ダウンロード&関連動画>>

28名無しなのに合格
2018/08/01(水) 22:14:28.07ID:nW441RMh
>>15

全く困ったものです。税金イーター、
亡国の民が跋扈している。


金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです
29名無しなのに合格
2018/08/03(金) 19:25:43.31ID:3AlJ0/c+
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
30名無しなのに合格
2018/08/06(月) 10:19:50.20ID:EOO6tzj+
国立って
税金絞られて
大変らしいな。

国立ってのもこれからは国家の推定に伴って
ヤバくなってくるのかもね。

田舎の国立より都会の駒沢。
とはよく言ったもんだ。
31名無しなのに合格
2018/08/06(月) 18:52:17.08ID:EOO6tzj+
早稲田高校1校(半分早稲田行くから実質150人)

東大一橋東京工業の合格者数

を上回る都道府県はほとんど存在しないという驚愕の事実。

東北、北関東とか中国、四国、九州の高校が全然勝てない。
たった150人に数千人の高校生が束になっても勝てないんだよ。

どんだけ首都圏と地方の格差が酷いんだよ?????


田舎の偏差値70は東京の50なんだよ。
32名無しなのに合格
2018/08/06(月) 19:02:34.11ID:blHb5YCS
中上位の国立ってどこのこと?
地底未満ならザコと言われても仕方あるまい
33名無しなのに合格
2018/08/06(月) 19:05:51.43ID:3Eh4LAde
>>31
まったく逆で同じ偏差値の高校なら地方の方が進学実績が良い
そのくせにそういうセリフを言っちゃうあたり
まさに私文専願の早慶プライドと国立コンプレックスと地方蔑視東京至上主義的差別心が絶妙にミックスされた結果
すさまじい勢いで爆発する難関国立叩きなのさ
34名無しなのに合格
2018/08/06(月) 19:06:14.85ID:4VcoxJ0P
>>31
まったく逆で同じ偏差値の高校なら地方の方が進学実績が良い
そのくせにそういうセリフを言っちゃうあたり
まさに私文専願の早慶プライドと国立コンプレックスと地方蔑視東京至上主義的差別心が絶妙にミックスされた結果
すさまじい勢いで爆発する難関国立叩きなのさ
35名無しなのに合格
2018/08/07(火) 12:05:40.21ID:GLLwj36N
金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです
36名無しなのに合格
2018/08/07(火) 13:59:46.66ID:x8A+AeNH
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

ニューススポーツなんでも実況



lud20250228192359
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1533040280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「首都圏出身早慶等私大の関係者がネットで中上位の国立大学を叩く心理現象についての考察 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
上智日月シ台青山立教学習院中央法政文系と同等の国立大学文系を考察するスレ
首都圏3県の仲が悪い分、 その国立大学に行くのはリスクがある ←これ
親の本音「東京に憧れる気持ちは分かるけど首都圏の私大なんかより地元の国公立行ってほしい」
ネオ首都圏国立大学ユニット TOCYF(トシフ) 誕生
首都圏出身者の割合が多い大学ほど優秀
【首都圏勢ひとり勝ち】東大早慶MARCHは首都圏ローカル化 京大北大東北大は首都圏出身比率過去最高レベル
四国のザコクだが上位国立に評価されるのは我慢できるが、早慶等ワタクに評価されるのはどうも
上位私大の序列
軽量お絞り入試ワタクがなんで国立大学叩いてるの?
都立大(首都大)法学部
首都圏以外有名私大志願者速報
都立大(首都大)卒業生だけど質問ある?
首都圏以外のおすすめ私立大学
【首都圏難関私大8校限定】志願者速報スレ
【首都圏難関私大8校限定】志願者速報スレ3
私立大学関係者だけど私立大学は凄いと思う
東京は上位私立大が国立大の役割をしている
【首都圏難関私大8校限定】志願者速報スレ3
首都大の都立大への改名は成功だったのか
首都圏私大受験者数・実質倍率・入学辞退率
私大早慶は国立大学に無対策の片手間で合格される
首都圏私大で公認会計士狙う際の併願パターン
期末試験でみる国立大と私大の経済学部の差
有名私大文系の学費は国立大の2倍越してる件
マーチ陽キャラ=首都圏難関国公立大チー牛
私大専願に国公立大合格者の凄さをわからせるスレw
なんで上位私大って誰も知らない雑学問題平気で出すの?
早稲田大学とかいう首都圏で2番目の大学とされる私立大学
私大並みの3教科で受験できる国公立大学(16校)
これから超上位国立大学の序列って変化することあると思う?
早稲田底辺の俺、上位層の威を借りて国立大その他をけなしまくるか
首都圏の上位ワタクってなんで地方駅弁に敵意剥き出しなの?
2022年 首都圏に新たに4年制公立大学が誕生
受験板の層はほとんど首都圏の奴らだから地方国立大の人は気にするな
文系だけど横浜国立大学と首都大学東京ってどっちが上?
【地方公立大】兵庫県立大学VS関西学院大学【上位ワタク】
【悲報】私大文系の難化が著しい件 MARCH上位はもはや旧帝レベルに
ザコクの定義、、旧制大学を学部として含まない非首都圏国公立大
講義レジュメによる国立大と私大の経済学部の格差
人事がみる大学イメージ、北大が総合1位 国立大上位
上位公立大学と対応する国私立大学をガチで考えてみたんだが、どう?
首都大学東京って東京都立大学にまた名前を戻したの?
東京都立大学法学部はいつまで私大型の入試を続けるつもりなのか
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
文部科学省の調査により私大が国立大学より優秀だと判明
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
首都圏・私大人気ランキング2021…受験者数・実質倍率・入学辞退率
【古都ハム】京都府立大学と明治大学ってどっちが上?【上位ワタク】
都立大(現首都大)卒の経済評論家三橋貴明(48)を妻(18)へのDV容疑で逮捕
新潟大学法学部って首都圏私大でいうとどんなレベル?中央?法政?
東京都立大学法学部は三教科入試、私大との併願もしやすいんだス!
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
実は国公立大がすごい扱いされるのは地方より首都圏や京阪神圏
@@2021年有名私大合格高校偏差値比較(上位10高校偏差値)@@
東京都立大学って首都大学東京になってから言う程落ちぶれたか?
首都圏の私大生、入学までの費用過去最高231万円 受験の宿泊代高騰が影響か
首都圏大学ブランドランキング2019!東大、早慶上智、東工大、青学、一橋等が上位に
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
【第1回】徹底検証! 首都圏の中堅国立大学vs早慶 地方民が行くべきなのはどっち?
国立大学の学生は受験で、特にセンター利用で私大をどこ受けてどこ落ちた?
「金玉千首」も来春限り!首都大学東京は15年ぶりに東京都立大学に名前が戻ります
16:03:32 up 127 days, 17:02, 0 users, load average: 37.12, 47.96, 45.95

in 0.16834998130798 sec @0.16834998130798@0b7 on 082305