◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東工大を目指してる高3


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1526642438/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2018/05/18(金) 20:20:38.53ID:qvICrIUQ
使ってる参考書とかペース書くんで、アドバイス下さい

2名無しなのに合格2018/05/18(金) 20:26:32.94ID:qvICrIUQ
数学
Focus gold 1a2b3
3は現在進行形で積分をやってる。このあとは微積分基礎の極意をやるつもり。やさ理とかやってないけどfocusのチャレンジ編をやればいいかなと思ってる。

物理
エッセンス→名問の森
電磁気だけ終わってない。電磁気でいい参考書あったら教えてほしい。

化学
新標準演習→重要問題集
理論まではともに終わってるけど、無機と有機はさわりしか勉強してない。

英語
鉄壁 ビンテージ
文法と単語しかやってない。長文演習とか英文解釈とかは何使えばいいか教えてほしい。マーク模試だと170くらいはとれる。

3名無しなのに合格2018/05/18(金) 20:56:30.38ID:qvICrIUQ
受サロに東工大生とかいないん?

4名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:11:00.19ID:hcq4HYxq
すばらしいこの調子でがんばって
ただやさりは入試までにはやろう

5名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:17:15.15ID:qvICrIUQ
>>4
レスありがとう
やるならやっぱりやさ理?
大数のやつとかプラチカとかあるけど

6名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:19:09.00ID:hcq4HYxq
ぼくはやさりでうかったから正直他のやつはわからない
あと有機はやくやろう

7名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:27:25.20ID:qvICrIUQ
>>6
有機無機は7月までには終わらすつもり
過去問とやさ理って並行してやるの?
それとも先にやる?

8名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:29:42.05ID:K8S0Sa6Y
やさりはにがっきからはじめれば十分終わる
絶対に過去問は問題集のように使ってはならない
過去問は冬休み前くらいから慣れるために使う

9名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:33:01.38ID:qvICrIUQ
なるほど
過去問については賛否両論あるけど問題集として使うつもりはないわ
でも10月とかの東工大実践模試の前に過去問少し見といた方がいいと思ったんだけどどうしました?

10名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:43:04.34ID:9jkDSfrW
俺は過去問は実践、オープンの後からやり始めた
化学はスタディーサプリの坂田薫先生おすすめするで
スタンダードなんとかとかいう参考書もおすすめ
物理は名門を完璧にしとけば100点は堅い
数学はハイ完おすすめ
英語はしらん

11名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:43:53.02ID:K8S0Sa6Y
過去問ってのは15ヵ年のことでそれを分野別にやったりするのでなく、ちゃんと年度ごとにやろうってこと
模試対策に関してはぼくは駿台から出てた実戦模試演習やってた

12名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:46:37.94ID:i6lDB5OB
ステマオナニー

13名無しなのに合格2018/05/18(金) 21:55:27.89ID:qvICrIUQ
>>10
ハイ完ってハイレベル理系数学のこと?
>>11
なる。駿台のやつはどれくらいから解き始めた?

14名無しなのに合格2018/05/18(金) 22:14:39.11ID:t0SHBBLx
数学は宮廷過去問がおすすめ
市販の問題集とか全部発想が同じ問題しかないから頭硬くなるよ

15名無しなのに合格2018/05/18(金) 22:53:39.82ID:xei/9E5n
ハイ完はハイレベル数学の完全攻略のことだよ

16名無しなのに合格2018/05/19(土) 00:45:24.53ID:rELD9Avv
俺と同じくらいのペース。ちなOP偏差80

17名無しなのに合格2018/05/19(土) 00:47:05.83ID:rELD9Avv
合否を決めるのは理科だと思うよ。上位合格勢は数学も相当点数とるけどね。

18名無しなのに合格2018/05/19(土) 01:29:44.92ID:UQRB+g8S
ちなみに学院はなににする? 
俺は工学院か情報理工学院のどっちか
まあどっちも高倍率になる予感しかしない

19名無しなのに合格2018/05/19(土) 01:35:14.71ID:nv7wtOsz
情報は確実に倍率8倍はいくな

20学徳向上之御守2018/05/19(土) 01:52:32.93ID:hBwG1nh6
じゅさろ大学生カカオトーク(チャット)
http://2chb.net/r/jsaloon/1526539979/

21名無しなのに合格2018/05/19(土) 02:19:59.39ID:3DI1F9ct
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

22名無しなのに合格2018/05/19(土) 07:30:21.65ID:6g0cSArv
>>18
その2択で迷ってる

23名無しなのに合格2018/05/19(土) 08:10:57.19ID:qJZ1UiUa
最後の情報工学科世代だけど、知りたいことあったら答えるよ
工学院の情報通信と情報理工学院の情報工学系のことなら

24名無しなのに合格2018/05/19(土) 09:08:50.16ID:6g0cSArv
自分は研究とかじゃなくて、働く上での高いレベルのコンピュータープログラムの知識や能力を身に付けたいんだけどどこが向いてる?
AIとかも興味はある

25名無しなのに合格2018/05/19(土) 10:35:44.45ID:qJZ1UiUa
>>24
どこに行ったとしても実務的なプログラミングは自分で勉強する必要があるな
基本的にプログラミングは研究のためのプログラミングしかやらない

人工知能やりたいなら情報等工学院情報工学系

26名無しなのに合格2018/05/19(土) 12:37:34.90ID:O4yfS0dL
>>2
少し遅くない?
東工大志望なら全部一周してていいレベル

27名無しなのに合格2018/05/20(日) 16:18:15.77ID:e8h5OOOr
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

28名無しなのに合格2018/05/22(火) 00:15:31.97ID:YDu9wEVK
今年東工入ったけどなんか質問とかあったら答えるよ

29名無しなのに合格2018/05/22(火) 06:25:32.02ID:972dOlnz
ありがとうございます
1日どれくらい勉強してましたか?
自分は部活をまだやっているので平日は内職を除いて4時間くらいなんですけど、周りが勉強してると思うとすごく不安です。
あと公立高校で進度が遅いので独学で進めてるのですがこの時期に勉強が一通り終わってないというのはかなりまずいでしょうか?

30名無しなのに合格2018/05/22(火) 22:47:46.16ID:RZbuBb8N
物理は微積使いながらやると数学の力にもなるし、大学入ってから役に立つよー

31名無しなのに合格2018/05/22(火) 23:30:05.95ID:YDu9wEVK
>>29
勉強時間に関して言えば人によってだから正直なんとも言えない
俺は去年のこの時期だとまだ部活やってて内職以外で確保できる勉強時間なんて1時間程度だった
どっちかというと自分の偏差値と勉強効率をよく考えて、それらを踏まえて具体的な計画をたてて勉強するのが大事

そんでこの時期に終わってなくてやばいかってのだけど別に大丈夫だとは思う
ただ夏までにできれば全教科一通りやって物化のそれなりの問題集一冊ずつ一周したほうがいい
あと数学終わってないのならそれを最優先で終わらせるべき
そんでもって上に書いたこと終わらせたら志望校との距離を知るために早めに過去問一回解いといた方がいいよ

32名無しなのに合格2018/05/24(木) 08:14:24.36ID:QWRb4cLa
>>31
丁寧にありがとうございます
ちなみに英語は文法と単語を隙間時間にやる以外に対策してないのですが、併願で私立設けること考えるとやった方がいいですよね?
英文解釈長文演習などのおすすめあったら教えてください
>>30
単振動とか万有引力とか微積を使って導出はやってるんですけど、解答は慣れている公式の方を使っています

33名無しなのに合格2018/05/26(土) 05:57:14.13ID:qL2Y2vUR
物理なんて大学の教養の教科書最初から使った方が良い。
3種類の微分方程式の解き方使えるだけで入試の力学と電磁気学はほとんど終了するから。

34名無しなのに合格2018/05/26(土) 12:51:23.57ID:6X/mEJJ6
>>33
これ詳しく教えてほしい

35名無しなのに合格2018/05/26(土) 13:13:07.76ID:3vGauGTZ
ハイ完って一対一の後に繋げられる?

36名無しなのに合格2018/05/26(土) 17:04:35.33ID:rFOjMaCV
『価値ある大学2018』(日経HR)
https://eb.store.nikkei.com/asp/ShowItemDetailStart.do?itemId=D4-00263570B0

【優れた研究を行っている大学ランキング】
1位 京都大学
2位 東京大学
3位 東京工業大学
4位 名古屋大学
5位 東北大学
6位 大阪大学
7位 九州大学
8位 大阪府立大学
9位 名古屋工業大学
10位 北海道大学

【施設や立地などの学習環境が整っている大学ランキング】
1位 東京大学
2位 名古屋大学
3位 東京工業大学
4位 京都大学
5位 慶應義塾大学
6位 北海道大学
7位 早稲田大学
8位 九州大学
9位 大阪府立大学
10位 福岡工業大学

【学業指導に熱心に取り組んでいる大学ランキング】
1位 金沢工業大学
2位 東京工業大学
3位 名古屋工業大学
4位 名古屋大学
5位 九州工業大学
6位 香川大学
7位 東京大学
8位 東北大学
9位 一橋大学
10位 大阪府立大学

37名無しなのに合格2018/05/27(日) 12:56:18.35ID:aUOwT+Me
>>32
俺は英語は東進の授業しかやってなかったから参考書は分かんないかも
ただ早稲田と東工大は量えぐいからパラグラフリーディングはできた方がいい
もし今パラグラフリーディングよくわかんないなら併願も考えてそれ系の参考書やればいいんじゃないかな

-curl
lud20191220081359
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1526642438/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東工大を目指してる高3 」を見た人も見ています:
室蘭工大目指してるやつちょっと来い
偏差値50現役ワイ 一浪して東工大を目指すことを決意
大阪大学みたいなFラン入って院ロンダ目指すのと浪人して東工大やったら
ワイ新高3、東工大目指すことを決意
新大学群「指定」:東大・京大・東工大・東北大・名大・阪大 受験生はここを目指せ!
高1底辺が2年半で東工大目指すスレ
同志社目指してる高3だが
早稲田文系を目指している高1なのですが
一橋大学目指してる高一の俺に現実を教えて欲しい
東大目指してる高2だけどこの成績でまだ間に合う?
早慶目指してる高2やけど世界史の勉強法教えて
東工大志望の定時制に通ってる高一です
底辺校ワイが早稲田人科目指して勉強記録つけるスレ 3
東北大学目指してる
神大目指してるんだけど
国立大学目指して勉強
底辺から医学部目指してる奴
定時制高校から北大目指してる
逆転合格目指してるけど
今から本気出して目指せる限界
弁護士目指してますって言える下限
明治だけど一浪して法政目指す
農学やりたくて北大目指してるんだけど
早慶上目指してるJK2にアドバイス
JKだけど名大工学部目指して日記つける
中間定時制から大学進学目指してるけど
いまだにGMARCH目指してるやつwwwww
勉強して東工大か資格取りまくって金岡千広か
早稲田の先進理工目指して仮面してる。
もし春から早稲田目指してたらって考えたら
数学を先取りして難関校現役合格を目指すスレ
宮城県在住でマーチ目指してた者だけど
マーク模試偏差値60だけど早稲田目指してる
高1が東大目指してコツコツ勉強記録を残すスレ
関関同立目指してる現役だけど今回の模試悪すぎた
ワイ今年全落ち明治政経目指して浪人
物理好きの一浪生が京大理学部を目指してます
私立医学部目指して浪人中の女だけど質問ある?
今から文典して早慶文系目指そうと思うけど
4工大で妥協しようとしてる俺を許して欲しいんだお
早稲田目指してる人ってさあ学士編入はダメなの?
東大入試の点数で医学部や東工大などの難易度を示してみる
大学職員を目指してる就活生だけどお前らに伝えたい
成蹊大学目指してたけど恥ずかしくなってきた
高校の友達が一浪して早稲田目指すって言ってたけど
浪人して旧帝大でもない神戸大の理系学部を目指すって
偏差値45の底辺高校から独学で現役MARCH目指してるんだが
落ちたら京大目指して二浪でもしなよって?……りょーかいっすw
東大京大一橋阪大東工大は凡人が努力しても受からないよな
千葉工大か東京電機大学しか受からない可能性が浮上してきた
東大合格を目指している新高1なんだけど、どの予備校に入ればいいの?
早稲田目指してる奴が今の時期MARCHの合格点取れないって
今からガチで勉強して東大目指したいからアドバイスくれ
俺のばあちゃん俺が東大を目指しているといとこに伝えてしまう
早慶マーチ目指してる私文だけど英語の勉強について質問
東北大医を目指してるやつは北大名大阪大九大慶大に変えたほうがいい
法学部とか経済学部目指してる人に聞きたいんだが
【募集 】現時点での東洋大目指してる程度の学生が広大に受かる勉強法
来年度の東工大は一括募集して高得点者から学部を選べるみたいだが
浪人してるよ 私立医学部目指してるよ 今4浪目だよ 春から5浪生
帝京落ちの友達が浪人して明治目指してるけどいけると思う?
東大卒だけど、東大目指してる受験生に言いたいことがある
全く勉強してこなかった1浪が今から 国立理系 を目指すスレ
理系目指してる奴(笑)お前らの先輩は原発事故を防げなかったんだぞ(笑)
私立大学目指してるやつなんで学費安い国公立目指さないの?
03:35:51 up 138 days, 4:34, 0 users, load average: 28.41, 22.59, 19.53

in 0.26025700569153 sec @0.26025700569153@0b7 on 090216