dupchecked22222../4ta/2chb/896/86/jsaloon150858689621739566096 農工大農学部ですが質問ありますか? ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

農工大農学部ですが質問ありますか?


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1508586896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2017/10/21(土) 20:54:56.19ID:5UlP68Cm
農学部志望の子には本当にオススメできる学校です
でも知名度がまるで無いので、少しでもここを視野に入れてくれる人が増えるのを期待して立てました
何か質問があれば特定されない範囲で答えるので、気軽にどうぞ!

2名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:00:24.37ID:l9VyFq93
獣医?

3名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:01:14.35ID:KA8uDJcr
・都民からすら東農大と混同される
・農学部のレベルは旧帝大農に次ぐくらい高いがそのことが全然知られていない
・獣医学科は東工大以上の難しさだがそのことが獣医志望者以外には全然知られていない

まあ、レベルが高い割に認知度が低すぎて非常に気の毒だなと思う

4名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:05:58.59ID:IGai2zy6
>>2
残念ながら獣医では無いですね…
獣医の人たちは本当に賢い人が多いと実感します

5名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:07:36.16ID:j1MWVol8
名前と性別を教えてください
できれば出身県も...
欲を言えばこの時期の成績知りたいです

6名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:08:21.91ID:IGai2zy6
何かですます調だと書きにくいから普通のに戻すね

7名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:12:18.14ID:IGai2zy6
>>5
名前⁉笑
本名って意味ならちょっと勘弁して笑
性別は男
出身県は北陸・東北地方のどこかとだけ
この時期はD判定だったよー

8名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:14:03.80ID:8QtHttvN
東北農レベルはある

9名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:16:33.36ID:l9VyFq93
ここの獣医目指してるんだけど雰囲気とかどう?
c判だからまず学力伸ばせって話だけどw

10名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:18:14.00ID:IGai2zy6
>>3
農業大関係の話題は入学直後は割と出るけどすぐ収まる
あっちも設備しっかりした良い大学なんだけど、私立はどうしても学費が高いからね…
個人的には宮廷農も良いけどやっぱり農工大は都内なのが良いところ

11名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:18:23.73ID:KA8uDJcr
就職が良好なのは農芸化学系と農業機械系なのかな?
農工大農でも

12名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:19:42.32ID:IGai2zy6
>>8
最近河合塾ランキングで追い付いてきたよね!
東北農に並んだら誇らしいなぁって思います

13名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:20:22.31ID:Vk6L03ay
工学部は千葉大ぐらいだよな

14名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:25:42.59ID:yw410vVC
就職は工に負ける模様

15名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:27:55.93ID:IGai2zy6
>>9
自分は獣医じゃないんだけど、とても良い感じだよ!
具体的に言うと一年次の獣医は専門科目少なくて空きコマだらけだから、遊び&興味ある勉強が沢山出来るね
その代わりに2年後期〜3年ってなってくると、かなり専門が忙しくなって単位が厳しくなる人が増えるよ
獣医の人たちは専門科目は獣医棟っていう凄くカッコいい建物で講義受けるんだけど、1年次は基礎科目だから他の学科の人とも受けたりする
その時見た雰囲気だと真面目な人もいれば要領良い感じのチャラい人もいるかな
自分の獣医の友達はいい人が多い
他学科から見てもカッコいい人たちって感じだからC判定でも諦めずに頑張って!

16名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:32:31.76ID:IGai2zy6
>>11
そうだね、農芸(応用生物)の人たちは食品メーカーなら何処でも行けるって感じかな
農業機械は詳しくは分からない…
それ以外なら生物生産って所が、種苗メーカーに強い
サカタのタネとかタキイ種苗の人たちが農工大で説明会開くぐらい
あとは基本公務員に強いかな、特に農水省技官

17名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:34:37.53ID:IGai2zy6
>>13
詳しくはないけどそれぐらいなのかなー…

18名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:35:56.28ID:IGai2zy6
>>14
まぁ工学は就職いいよね
でも農学部の方が選択肢は広い印象

19名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:40:02.46ID:IGai2zy6
何でも気軽に質問してってくださいー

20名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:44:18.40ID:KA8uDJcr
関東だと農工大農と筑波大農林系で迷わないかな?
筑波大農林も割りと伝統があるし、なにしろ予算設備が旧帝大並だし

21名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:55:27.22ID:2cJ6jzbw
白石さんって今でもいるの?

22名無しなのに合格2017/10/21(土) 21:58:30.10ID:IGai2zy6
>>20
確かにそうだね、筑波大農林も農工農も起源は同じ駒場農学校だしね
レベルも近いから迷いがちだけど、やっぱり府中-国分寺の立地はデカイと思う

23名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:02:19.85ID:IGai2zy6
>>21
白石さんは工学部の生協の人だからこっちではあまり話題にならないけど、確か今は法政小金井キャンパスの生協にいたと思う

24名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:06:01.49ID:IGai2zy6
もし農工大志望の子がいたら成績や農工大対策とかの相談にも乗りますので、是非気軽に質問していってください!

25名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:06:04.29ID:5AZTYEtL
去年工学部受けて落ちたわ
センターなんぼだったん?
あと今年の二次の数学解けた?

26名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:06:13.00ID:2cJ6jzbw
>>23
ありがとう

27名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:13:31.71ID:IGai2zy6
>>25
センターは80%〜85%の間
今年の数学は例年より難しかったみたいだねー、帰りの電車で泣いてる子がいたとかTwitterか何かで聞いて、相当メンタル砕く問題なのかと思ってた
ホームページに上がってるから解いてみたけど、複素数と微分が鬼ムズかった印象

28名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:17:52.61ID:5AZTYEtL
>>27
俺も泣いてる女の子見かけたわ
やっぱりセンターそれくらい解けないときついかー
この時期のマーク模試の点とセンター対策なにやったかも教えてくれ

29名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:39:08.83ID:IGai2zy6
>>28
そうだねー、ここはセンターの比率が高いからその分二次試験での逆転が厳しくなるね
まぁ最近は二次の割合若干増えたけど、それでもセンター逃げ切り型には変わりないかな
上でも書いたけどこの時期はまだ良くてD判定悪くてE判定で、センター模試は67%ぐらいだったかな
それでも冬休みの間でめちゃくちゃ伸びて勝負できるぐらいには取れたね
自分の具体的なセンター対策としては、まず、とにかく市販のマーク問題集を解きまくることが大事
この時闇雲に解いて採点してまた解くんじゃなくて、解説を熟読した方がいい
あと点数はちゃんと記録して勉強机の壁にでも貼っておくと伸びが実感できてモチベ向上に繋がる
次にそれと合わせて、教科書をスキマ時間で熟読して、歩いて移動してる時に内容を頭で思い出す癖を着けると知識が定着しやすい、特に化学・生物・社会系科目
最後に、早起きする癖を身につけることが大事、これは1日の知識定着量に大きく関わるし、ポジティブシンキングになりやすい
農工大浪人生意外と多いし、一浪なんてザラだからめげずに頑張って!
ここまで書いて浪人生じゃなかったらごめんね笑

30名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:42:15.03ID:igTFzxo7
私は早稲田の古文で9割くらい取れますけど、問題演習は最強の古文って本しかやってないですよ!
多読は普通に教科書や日栄社の本や出典ゴロゴを音読してるだけです!!

31名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:45:39.18ID:IGai2zy6
>>30
たぶんスレ間違えてるかな…?
でも古文9割って凄いね!

32名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:51:01.87ID:X39PRcoT
偏差値かなり高い友達が志望してるけど強いの?

33名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:51:11.71ID:VVRmmPh5
滑り止めは私立農トップの明治農ですかね?
スレチかもしれませんが明治農目指してるので何か助言があればお願いします数化英で受けるつもりです

34名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:51:11.94ID:IGai2zy6
他にも質問あったら何でもくださいー

35名無しなのに合格2017/10/21(土) 22:51:27.46ID:X39PRcoT
農業分野でね

36名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:01:12.37ID:IGai2zy6
>>32
農工大の具体的なレベルは河合塾ベースで考えると
獣医≧京大農学部森林学科
応生≧神戸農・東北農・筑波生資
生生≧名古屋農・北大総理・九州農
環資・地シス・生命工≧千葉園芸
って感じだったと思う、あくまで偏差値・センター得点率の話だけどね
実際は宮廷の方が知名度あるし、設備も充実してるだろうから、そっちの方が良いと思う
ただ府中-国分寺の立地が気に入ったり、上京して一人暮らししたいって人は大体農工選択するかな
たぶんその友達は獣医か応生志望の子なんじゃないかな

37名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:03:24.68ID:IGai2zy6
>>35
農業界でのブランド力って意味ならかなり強いかな

38名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:07:11.68ID:X39PRcoT
>>36
よく分かったね。そいつは『動物のお医者さん』って漫画にのめりこんで獣医志望してるよ

39名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:14:20.50ID:IGai2zy6
>>33
いえいえ、全然構いませんよー
確かに明治農滑り止めにしてる人は多いね、実際自分も併願で受けて合格しました
明治は数学に関しては特殊なことは聞かれないから教科書の章末レベルを確実に抑えるべき
青茶ならコンパス3ぐらいのレベルが確実に解ければ何の問題もないよ、とにかくコンパス4,5レベルの難問には無闇に手を出さないこと
明治は生物受験だから化学は詳しく知らないんだけど、これもたぶん重問Aを確実に解けるようにすべき
あと教科書熟読は徹底して継続すること、特に無機有機ね
英語はターゲットのセクション14ぐらいまで完璧にすれば、あとは過去問演習で問題ないと思う
残り4ヶ月弱だけど諦めずに頑張ってね

40名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:17:46.00ID:IGai2zy6
>>38
獣医は本当に尊敬できる人が多いからなー
難関だけど頑張ってほしいね
余談だけど獣医卒業して臨床進む人は半分しかいないらしいんだよね、その子は臨床志望だろうから尚更頑張ってほしい

41名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:20:40.75ID:VVRmmPh5
>>39
長々と書いていただきありがとうございます
書かれたことを意識してがんばります

42名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:24:15.73ID:IGai2zy6
>>41
おう!農学部は本当に楽しい人が多い良い所だから、合格したら充実した生活が待ってるよ、ファイト!

43名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:27:20.92ID:5AZTYEtL
>>29
長文ありがとう
センター取れたら農工受けるわありがとう

44名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:27:38.16ID:IGai2zy6
入試関係や大学の講義の感じ、キャンパスの雰囲気、入学後の人間関係の事でも何でも構いません
何か質問あれば気軽にどうぞー

45名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:28:43.70ID:rdHOMdr6
農は化学っぽいの混ざってない人たちは就職悪そうなイメージ
虫とかやってる人はどうするんだ?

46名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:31:41.53ID:lAkE4FRq
後期試験ってもともとどこ志望の人が入ってるんですか?センターの得点率高いし…

47名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:32:33.78ID:IGai2zy6
>>43
いいえ、こちらこそ!
工部はサークルが充実してる上にユニークな人が多いから、入学後も絶対楽しいと思うよー
残り4ヶ月ちょっと、めげずに頑張ってね!

48名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:34:04.97ID:5AZTYEtL
>>47
すまん農学希望なんよ

49名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:41:01.61ID:IGai2zy6
>>45
たぶん純粋な昆虫生態学は無かったかな
昆虫系でも昆虫生化学なら医薬・農薬関係に就職する人もいれば、理研進んで研究者目指してる人もいるよ
他にも応用遺伝生態学の一部として昆虫扱ってたり、昆虫機能生理学とかあるけど、ここら辺は進路公開してないから確定的なことは言えない
でも予想では上記のような薬品や研究者志望の人が多い気がする

50名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:44:07.34ID:IGai2zy6
>>46
獣医〜地シスまで、基本的には東大落ちがほとんどかな
後期応生に関しては9割方東大落ちかも、特に一浪東大落ちが多い
残りは京大かな、それ以下は見かけない

51名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:48:28.25ID:IGai2zy6
>>48
あれ、そうだったのか
府中キャンパスはサークルの人が馬を散歩させてたり、ヘビがいたり、夏の夜はカブトムシが大量出現したりと自然溢れる楽しいキャンパスだよー笑
センター・二次試験共に頑張ってね!

52名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:52:10.43ID:IGai2zy6
深夜12時半ぐらいまでなら質問受け付けます!
12時半になったら寝てしまうので、それ以降の質問は翌朝回答する感じでいきます
何かあれば気軽にどうぞー

53名無しなのに合格2017/10/21(土) 23:54:09.38ID:8QtHttvN
俺は北大総理だけど農学部目指してるわ
北大農学部ってどう思う?

54名無しなのに合格2017/10/22(日) 00:02:03.73ID:Ybd9hoPr
環境系は就職どうなんの?環境資源ってのあるよね
イメージは山とか川で生息数調査とかしてる感じなんだけど

55名無しなのに合格2017/10/22(日) 00:17:28.85ID:6J9Vv7un
就職するつもりなら農学部は損です

56名無しなのに合格2017/10/22(日) 00:17:37.74ID:Eg5vNyZ/
農工大ってオリエンテーション合宿とか新入生交流イベントみたいなのありますか?あと、高校みたいに班とかつくったりしてますか?
私のいる早稲田理工のとある学科にはそういうのが全くなく、常に放置プレイなのですが、他大学の友達は結構こういうイベントとか班とかつくられてて、面倒見がいいなと思ったんで。

57名無しなのに合格2017/10/22(日) 00:18:46.74ID:CDJuN2Tn
>>53
札幌農学校の歴史があって伝統ある大学だと思ってるよ
何か農学部の本館?みたいなのカッコいいよね!
大農論が唱えられた場所でもあるから、うちの農学部とはまた違ったベクトルで農学研究してるのかなって感じ
いつか見学してみたいなって思うよ
農学部って倍率高いんだっけ、勉強大変だろうけど頑張ってね!

58名無しなのに合格2017/10/22(日) 00:26:47.08ID:CDJuN2Tn
>>54
環資は大体、公務員なら環境省や農水省、林野庁とかに行く人が多いかな
民間なら水処理系とか環境分析とか
研究に関しては凄い先生が多いよ!
1年次に環境系の学部共通講義があるんだけど、そこでの話はだいぶ興味深かった印象があるね

59名無しなのに合格2017/10/22(日) 00:29:47.57ID:CDJuN2Tn
>>54
連投で申し訳ないけど、1年次に農学部特別講義ってのがあってそこで池や川の水生生物の生息数調査的なのはやると思う

60名無しなのに合格2017/10/22(日) 00:32:03.06ID:CDJuN2Tn
>>55
まぁ行きたい職種にもよるんじゃないかなぁ

61名無しなのに合格2017/10/22(日) 00:37:21.37ID:CDJuN2Tn
>>56
学科ごとの人数少ないから、班制度はあるよ!
宿泊ありのオリエンテーションは地シスであった気がする
生物生産の人たちは実習で班ごとに好きな作物育てて、収穫評価含めたプレゼンを学期末にやるそうだよ
他にも実験は基本的に班でやるし、正直高校に近い雰囲気があるね
新入生交流イベントは新歓ぐらいしかないなー
やっぱり人数多い所だとそういう事やるのは厳しそうだよね

62名無しなのに合格2017/10/22(日) 00:39:21.21ID:CDJuN2Tn
じゃあ僕はこの辺で寝ますね〜
質問あったら構わず書いていってください!
朝には回答送れると思います
それではまた

63名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:22:12.83ID:CDJuN2Tn
起きたので質問あればすぐに答えられます、気軽にどうぞー
台風で暇なので、食堂のメニューだとか些細な事でも良いから質問していってください!

64名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:25:02.21ID:8VjpfDDn
使用した参考書教えてください

65名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:06:25.23ID:CDJuN2Tn
>>64
お、質問ありがとね!
取り敢えずセンター用と二次試験用に分けて書いてみるねー
センター試験
国語:現代文キーワード読解(Z会のやつ)、古文ヤマのヤマ、漢文ヤマのヤマ
ヤマのヤマは2、3周した覚えがある、特にオススメだね
数学:Z会9割を狙え!解決センターTAUB
特に何故か毎回解けないなーって単元があるときはオススメ
そもそもの有効な解法を知らなかったって場合があるからね、これでニガテ潰しとくと一気に伸びるよ
英語:target1900、Vintage、英文解釈の技術100、英文法ファイナル問題集
これは二次試験も兼ねてやった参考書かな
特にvintageは、自分がやってる文法問題集とか授業で扱う英文法の問題でミスった箇所について、ミスった瞬間にすぐ該当ページ開いて熟読すべし
普通の解答解説と違って、他の関係する文法事項も自然と目に入るからだいぶ定着しやすい
targetは無理して1900までやることないと思う、自分はとにかく1300までを完璧にした
逆に1300までで分からない単語は1つもないって言えるぐらいやるべき
英文解釈の技術100は二次試験の欄で詳しく書きます
化学:教科書、重要問題集
これは二次試験も同じやつ使った
有機無機は基本教科書だから徹底すること
電車乗ってる時に熟読して、電車から降りて目的地まで歩いてる時に頭の中で、読んだ内容を思い出す
こうするとビックリするぐらい有機無機の知識が定着する
あとは学校とか図書館とかに着いたら、重問でアウトプットしまくる
理論化は重問A問題何回も解いてけば感覚身に付くよ、解説を熟読することが大事
生物:教科書
センターについては教科書しかやってません
知識の定着量が物を言うので、とにかく化学で書いたのと同じやり方で試してみて
地理:学校で配られてた資料
これは市販じゃないから何とも…
センター全体:河合塾、駿台、東進、Z会のマーク問題集全部解く
青パック緑パック桃パックは直前(正月ぐらい)に全部やる
解説を読んで、点数を記録しよう!
二次試験
数学:やさしい理系数学、微積分の極意、教科書章末
やさ理はオーバーワーク感あった
微積分の極意は重要、キツかったら一対一微積分でもOK
農工大の極限と微積分は数学の半分、時には3/4占めるから、ここで敵なしになるかどうかでマジで合否決まるよ
センター皆取ってくるし、二次試験英語簡単だし、理科は極めてる人多い
でも入学後に分かるけど数学ニガテな人が意外と多い
だから一番差が着くのがここの数学、特に微積分
英語:センターと同じ
英文解釈の技術100は正直オーバーワークだった、でもノートに書いてやると意外と楽しいし、100までやりきった時の達成感半端ない
理科:基本はセンターと同じ
ただし生物は標準問題精講やってた、解説充実してるからオススメ
大体こんな感じかな、長くなってごめんねー

66名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:18:04.21ID:mrGrHZvh
農工大府中キャンパスって府中と国分寺と北府中のどれかも遠い微妙なとこにあるけど、どの駅から来る人が多いんですか?最寄駅からは徒歩ですか?バスですか?

67名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:44:08.39ID:CDJuN2Tn
>>66
バス利用する人は意外と少ないねー
疲れた時とか雨が激しい時に利用する感じ
埼玉県・神奈川県から来てる人は北府中、千葉県は北府中か国分寺、西東京は国分寺か府中、23区にすんでる人は府中から通う感じかなー

68名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:19:50.27ID:CDJuN2Tn
まだまだ答えるので、気軽に質問どうぞー

69名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 12:37:26.71ID:cbkWHmzg
工部に編入予定のものですが研究室を優先的に選ぶための条件ってなんですか?

70名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:19:38.85ID:CDJuN2Tn
>>69
研究室配属において有利になるポイントってこと?
工部も多分農部と同じで、成績良いから配属有利になるって事はないと思うよ
まぁ研究室の教授の意向にもよるから一概には言えないんだけど、普通は定員オーバーの所は学生同士で話合いして、それでも決まらなかったら教授が面接して決めるって感じかな
前に教授から聞いた話だと、その学問に対する意欲と情熱、興味深さで決めるそうだね
でも面接の感触でもいまいち判断できないって時にはやむを得ずGPA参照するみたい
だから保険として高GPA確保しておくのはアリだと思うけど、一番大事なのは行きたい研究室に関わる勉強を深く掘り下げておくって事な気がする

71名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:53:57.06ID:CDJuN2Tn
雨で暇なので是非気軽に質問してってくださいー

72名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:51:15.88ID:5+33yPIg
>>70
姉が工学部だけど生徒同士の話し合いはなかったそうだよ
単位数を多く取得、成績良好だと有利になる
農学部と工学部は選考方法が違うようだね

73名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 15:17:54.79ID:CDJuN2Tn
>>72
履修案内見てもらえば分かると思うけど、農学部と工学部でかなり違うからねー
向こうは卒論必修だけどこっちは獣医除いて必修じゃないしね
でも向こうは成績で決めるってのは知らなかったな
工学部は大分忙しいイメージがある

74名無しさん@そうだ選挙に行こう!2017/10/22(日) 16:12:06.15ID:ArLSXBAG
都心へのアクセスどう?

75名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:22:51.54ID:CDJuN2Tn
>>74
府中駅から京王特急で新宿まで20数分
国分寺駅から中央特快で御茶ノ水まで30分って感じ
府中・国分寺駅自体も買い物に困らないぐらいには都会だし、それぞれ京王特急・中央特快停車駅ってのは大きいと思う

76名無しさん@そうだ選挙に行こう!2017/10/22(日) 16:35:06.76ID:ArLSXBAG
都心へのアクセスどう?

77名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:42:15.54ID:6yf1Dx09
高校偏差値はどのくらい?

78名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:50:24.02ID:iRiWVABI
>>77
高校偏差値は公立で70行かないぐらい

79名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:52:55.37ID:rEx/Gakd
東京海洋大海洋工の対策教えて下さい

80名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:02:26.10ID:CDJuN2Tn
>>79
ごめん、赤本解いたこと無いし正直よくわからない…
けど今調べてみたらやっぱりセンター重視だったから、65で書いたようなセンター対策がオススメだよ!
7割取れれば大丈夫っぽいし今からでも頑張れば全然行けるから頑張って〜

81名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:35:11.28ID:IUCRkScw
この雨で畑流れちゃったらどうするの?

82名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:53:49.21ID:CDJuN2Tn
>>81
確かにねー…
でも確か学生の畑作実習は、天候不順で当分ビニールハウスでの育苗になったって掲示板で見かけたから、彼ら側に悪影響はないんじゃないかな
教授側も台風来るのは分かってるだろうから何かしらの対応は施してるんじゃないかなぁ、大事な研究対象だし

83名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:54:54.12ID:CDJuN2Tn
でもいくら対策してるとはいえ、この台風じゃかなり被害でるだろうね

84名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:59:09.86ID:o9LcYEyG
工学部志望

理系科目
数学は青チャ例題
理科はセミナー
あとは過去問だけで二次対応できますか?
時間的にこれしか出来なさそうです

センターは頑張って合計8割弱とります

85名無しなのに合格2017/10/22(日) 20:27:05.66ID:P8vUWwzx
上でセンター生物は教科書って書いてありましたが教科書で何割くらいとれますかね

86名無しなのに合格2017/10/22(日) 20:56:31.03ID:CDJuN2Tn
>>84
万が一8割越えなくてもその二次対策なら大丈夫だよ
むしろ君は変に難しい問題集に手を出してない分立派だよ、全然心配ない
教科書や学校で配られてる問題集を謙虚に極めていける人はセンターも取れるだろうし、農工大の二次には向いてる
青茶例題は特に微積分と複素数平面を繰り返しやりな、農工大で最頻出の分野だから
これでセンターも8割越えたらむしろ鬼に金棒って感じ
少し褒め過ぎって思われるかもしれないけど、自分は君みたいな人が受験は上手く行くと思います、頑張ってくださいね!

87名無しなのに合格2017/10/22(日) 21:00:53.58ID:CDJuN2Tn
>>85
僕は直前期間はもう演習の度に9割越えてました
無事に本番も9割以上だったよ
このやり方は自信を持って勧められるね
教科書熟読➡マーク実践問題解く➡点数記録して解説熟読
の繰り返しが大事だよ!

88名無しなのに合格2017/10/22(日) 21:02:37.92ID:CDJuN2Tn
あと84の人、返信遅くなっちゃってごめんね

89名無しなのに合格2017/10/22(日) 21:06:58.95ID:CDJuN2Tn
あ、それと教科書熟読の後に必ず頭の中で読んだ内容思い出す時間設けてください!
あくまでこのやり方実践するって場合だけどね

90名無しなのに合格2017/10/22(日) 21:09:39.27ID:CDJuN2Tn
今日の深夜12時までならすぐに返信できますよー
是非ご気軽に質問していってください

91名無しなのに合格2017/10/22(日) 21:36:18.84ID:P8vUWwzx
海洋大と仲間意識あるって本当ですか

92名無しなのに合格2017/10/22(日) 21:57:57.98ID:vwPVkHE/
センター85%とって前期で第一志望の地底をチキって農工工学部に出願した友人がいて非常にもったい無く感じました。

農工は配点形式上こういう残念な人が多いのでしょうか?それとも僕の知らない魅力が工学部にはあるんですか

93名無しなのに合格2017/10/22(日) 22:03:59.16ID:gZW2QHbg
ここ農学部は旧帝レベル以上あるよね

94名無しなのに合格2017/10/22(日) 22:11:00.54ID:CDJuN2Tn
>>91
まぁ難易度と専門性の割に親戚・友達間で承認欲求が満たされないってのと、旧帝大や早慶上智といったインパクトのある大学群に属せないっていう二つの共通点があるんじゃないかな
でも、この二つに対して本気で劣等感感じちゃうような子はそもそもここ目指さないし、本質はこの評価が実は気に入ってたりするっていう点で仲間意識があるんだと思うよ
ま、ここまで来ると俺自身の感想に過ぎないけどね
それと俺は海洋大好きだし良い大学だと思ってるよ!

95名無しなのに合格2017/10/22(日) 22:33:20.20ID:CDJuN2Tn
>>92
まぁ二次力に自信がないけどセンター85%取れちゃったって子が農工大に出願するっていうのは、ある意味では賢い選択だとは思う
農学部ならまだしも、工学部ならまず逃げ切れる得点率だしね
でも多分その子は、少なくともその時点では、大して第一志望に拘りが無かったんじゃないかな
それなりの所に確実に行ければいいやって感じ
彼が今の学生生活に満足して、大学受験に対して未練を持っていないなら良いんだけど、そうでないなら可哀想だなと思う
やっぱり自分の第一志望についてしっかり心の底から考え抜くっていうのは、ある意味でがむしゃらに偏差値上げてくより大事なことだと思うな
それと少なくとも俺の周りには君が考えているような残念な人ってのはあまりいない印象があるな
もちろんいない訳ではないけどね
やっぱりそれなりに目的意識持って入ってきた人が多い感じはあるね
興味ある研究室があるから志望したって人もいれば、この人のもとで学びたいんだってやつもいる
なんとなく偏差値的にここにしたーとか東大落ちたから仕方なく後期でーって人もいるけど、それはそれで1つの選択だから尊重すべきだと思うよ
あと工学部はロボ研が強かった気がする
まぁ本当に思考停止で大学行く人は稀だから、彼なりに感じた魅力があったんじゃないかな

96名無しなのに合格2017/10/22(日) 22:34:31.47ID:CIdM4vKg
農学部志望で、理科を化学と物理選択の人は多いですか?

97名無しなのに合格2017/10/22(日) 22:44:45.28ID:tleS32d1
>>93
確かにもう偏差値は旧帝大中間層まで来てるね!
成長中の活気ある大学だと思います
まぁでもお互いに良い所と悪い所あるからねー
レベル大して変わらないしそこから先はもう好みな気がするな
でも個人的には農工大は常にチャレンジャーの意識でいれるから、そういう雰囲気が好きな人にはオススメしたい

98名無しなのに合格2017/10/22(日) 22:50:34.45ID:CDJuN2Tn
>>96
3分の1はいると思うよ
でも大学入ってからは生物化学選択の人の方が絶対有利、というか楽だよ
やっぱり高校生物の知識前提にした講義が多いから、物理選択者は高校生物の受験参考書をスキマ時間にやりながら試験に備えてる
でもこの逆は、まず見ないかなー

99名無しなのに合格2017/10/22(日) 23:51:14.74ID:3tCz8ZLz
>>92
まさに俺だわ

100名無しなのに合格2017/10/23(月) 00:02:39.68ID:J3E0U3Bg
まぁそろそろ質問は出尽くしたのかな
台風去り次第返信かなり遅くなると思います
それでも寝る前には確認しようと思いますので、何か気になることがあれば気軽に質問書いていってください
このスレが落ちていない限りは24時間以内に返せると思います

101名無しなのに合格2017/10/23(月) 10:36:36.74ID:7ZCDRPyp
農工農志望の僕に一言ください先輩

102名無しなのに合格2017/10/23(月) 12:19:25.44ID:NUiZryiI
一応駒場農学校がルーツということでいいんだよな

103名無しなのに合格2017/10/23(月) 13:02:45.23ID:2bYCuCPv
>>101
府中キャンパスは本当に気持ちの良い所だよー
友達が目指してる目標も多種多様で、良い意味でたくさんの刺激を受けられると思う
今は勉強大変かもしれないけど、農工大に入りたいんだ!っていう強い気持ちを持って頑張ってくださいね!

104名無しなのに合格2017/10/23(月) 13:12:13.59ID:2bYCuCPv
>>102
そうだね、駒場農学校の実科が分離したって感じだね
工学部は繊維学校がルーツだったと思う
昔は確か農学部も7学科あって、その中に蚕糸学科っていうのがあったみたいだね
どこかで聞いた話だと、生物生産学科には駒場小唄っていう伝統の歌があって、学科全体の飲み会ではそれを皆で歌うらしい
そういう所も駒場農学校時代の面影が映っているのかなーって思います

mmp
lud20191109075500
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1508586896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「農工大農学部ですが質問ありますか? 」を見た人も見ています:
農工大農学部と東北大農学部ならどっち行ったほうがいい?
農工大の農学部受かる奴って
農工大生だけど、質問ある?
日本で3番目に難関の法学部である阪大法学部ですが質問はありますか?
中大法学部の学生ですが、質問ありますか?
現役東大生ですが質問ありますか?
中堅駅弁ですが質問ありますか?
偏差値38の二浪ですが質問ありますか?
現代文教師ですが質問ありますか?
底辺私立大学(Fランク)の薬学部を中退したゴミクズ人間だけど質問ありますか????
京大生ですが質問ありますか?
慶應法学部だけど質問ありましゅか?
青学女ですけど質問ありますか?
一橋大学社会学部に受かったが質問ある?
神戸大学卒の社会人だが質問ありますか
筑波理系新一年生です。質問ありますか?
国立大の理系女子ですけど質問ありますか?
[GMARCH]学習院大学に通っていますが質問ありますか
高学歴最後の砦立命館大学産業社会学部の者だが質問ある?
大阪大学法学部だけど東大京大以外には学力において完勝してる訳だが質問ある?
理学部数学科だが質問ある?
早稲田下位学部の者やが質問あるか?
春から慶應商です何か質問ありますか?
一浪で慶應文学部の地頭弱だが質問あれば
上智大学の学生ですが、ご質問ありますか?
この夏まで受験勉強してた医学部二年だけど質問ある?受験相談のります
秋田大学理工学部とかいうFランに通うものだが質問あるか?
農工大工学部志望おる?
北大農学部ってどんなイメージ?
上智大生だけど質問ありますか?
一浪名大だけど質問ありますか?
中央大学だけど質問ありますか?
東北大生だけど質問ありますか?
東北大生だけど質問ありますか?
東京理科大だけど質問ありますか?
早稲田生だけど質問ありますか?
北大農学部って東北農九大農より上なの?
現役東工大生だけど質問ありますか?
北大理系女子だけど質問ありますか?
なんで九大文系と東北大農学部は左遷されたの?
早稲田文学部死亡ですが質問です
北大農学部と京大農学部どっち行きたい?
農学部なら筑波、農工、東北のどこに行く?
北大農学部って後期で入るのと総合理系で入るのどっちが簡単?
九大農学部
二浪で東京農工大工学部
薬学部だけど質問ある?
薬学部だけど質問ある?
薬学部だけど質問ある?
薬学部だけど質問ある?
名大農学部vs北大農学部
薬学部薬学科だけど質問ある?
阪大法学部だけど質問ある?
上智法学部だけど質問ある?
北大農学部って陽キャ多いの?
現役医学部女だけど質問ある?
慶應 法学部だけど質問ある?
理科大工学部だけど質問ある?
北大1年だけど質問ありますか?
現役で医学部受かったけど質問ある?
早稲田法学部だけど質問ある?
大阪大学法学部だけど質問ある?
東大理学部生だけど質問ある?
同志社商学部やがなんか質問ある?
理学部数学科だけど質問ある?
15:48:16 up 32 days, 16:51, 3 users, load average: 25.19, 52.97, 72.24

in 0.10347604751587 sec @0.10347604751587@0b7 on 021505