1 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:13:25.16 ID:pNDmf1cw
東大一橋が無理なら、どこ目指すのがいい?
文系です。
2 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:14:11.20 ID:IR94gaiR
順当に東外でいいんじゃね?
なんか知らんけど
3 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:14:25.02 ID:F9J2mYeD
早慶。
4 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:15:04.66 ID:F9J2mYeD
首都圏文系で
東大一橋ダメなら
受験戦略的にどう考えても早慶。
5 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:20:12.81 ID:AlDl9nFg
6 :
【小吉】
2016/09/02(金) 00:20:53.63 ID:34xbqoWG
防衛
7 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:23:47.54 ID:F9J2mYeD
上限が横国千葉筑波。
このあたりの国立が第一志望だと早慶併願はきついので早慶受験カードを
捨てることになる。が、文系のメインストリームである
法学部経済学部で横国千葉筑波が早慶の政経法より上の位置か?
といえば疑問が残る。
よって早慶第一志望にしてマーチを抑えが賢い。
8 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:23:59.62 ID:IR94gaiR
9 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:24:40.10 ID:IR94gaiR
>>7 個人的には(理系だけど)marchいくなら横国千葉の方がいい
10 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:26:48.50 ID:F9J2mYeD
そりゃマーチより横国千葉がいいさ。
でも早慶第一志望にすれば横国千葉筑波は捨てることになるし
横国千葉筑波を第一志望にすれば早慶を捨てることになる。
11 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:27:11.52 ID:IR94gaiR
12 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:30:00.87 ID:azp56M5Q
首都大は?
13 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:30:39.76 ID:F9J2mYeD
しかも早慶狙いで行けばマーチに対する準備は万全になる。
横国千葉筑波だと5科目やらないといけないので早慶受験者よりも
マーチに対する準備はおろそかになる。
よって首都圏の東大一橋諦め組の文系は早慶狙いが受験戦略的に
一番賢い。あるいは東大一橋諦め地底に行くとかならアリ。
14 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:33:48.18 ID:IR94gaiR
15 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:40:56.81 ID:F9J2mYeD
俺の学校も首都圏進学校だったんだが、
一番中途半端に終わった文系の奴は
東大一橋は無理だが、一応国立の勉強もしつつ、
早稲田慶應も併願、みたいなパターン。
中途半端な国立志向は絶対やめた方がいい。
地方の人は早慶と言っても東京に一人暮らし+授業料アップで
金銭的になかなか第一志望にしずらいだろうが、
首都圏の人ならこの点はクリアーできる。これはすげぇメリット。
16 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 00:46:05.68 ID:IR94gaiR
17 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 02:04:50.36 ID:bJcQe+F5
筑波文系は、センター配点低い上に二次が英国社の私文型になってるからな。
マーチもセン利で取れるってより、マーチセン利で取れるようじゃないと受からんぞ。
早慶合格者も、センター受けりゃマーチセン利で取れるくらいの学力は当然あるだろ。
18 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 02:31:40.62 ID:oMJ+juL6
>17
>早慶合格者も、センター受けりゃマーチセン利で取れるくらいの学力は当然あるだろ。
当然になんかあるわけないだろ
ボケ
19 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 03:54:40.87 ID:A6ix4Tm5
>>1 2014年度代ゼミ併願対決データ
東大理一合格者が早稲田先進理工に合格した割合
100×102/(102+2)=98.1%
早稲田先進理工合格者が東大理一に合格した割合
100×102/(102+63)=61.8%
京大工学部合格者が早稲田先進理工に合格した割合
100×22/(22+6)=78.6%
早稲田先進理工合格者が京大工学部に合格した割合
100×22/(22+15)=46.8%
東工大1類合格者が早稲田先進理工に合格した割合
100×9/(9+8)=52.9%
早稲田先進理工合格者が東工大1類に合格した割合
100×9/(9+8)=52.9%
東北大工学部合格者が早稲田先進理工に合格した割合
100×3/(3+26)=10.3%
早稲田先進理工合格者が東北大工学部に合格した割合
100×3/(3+0)=100%
2014年度代ゼミ併願対決データ
東大理一合格者が慶応理工に合格した割合
100×180/(180+11)=94.2%
慶応理工合格者が東大理一に合格した割合
100×180/(180+145)=55.4%
京大工学部合格者が慶応理工に合格した割合
100×33/(33+16)=67.3%
慶応理工合格者が京大工学部に合格した割合
100×33/(33+21)=61.1%
東工大1類合格者が慶応理工に合格した割合
100×22/(22+12)=64.7%
慶応理工合格者が東工大1類に合格した割合
100×22/(22+10)=68.8%
東北大工学部合格者が慶応理工に合格した割合
100×7/(7+40)=14.9%
慶応理工合格者が東北大工学部に合格した割合
100×7/(7+0)=100%
横浜国大理工合格者が慶応理工に合格した割合
100×2/(2+45)=4.3%
慶応理工合格者が横浜国大理工に合格した割合
100×2/(2+0)=100%
20 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 05:06:53.36 ID:dOG0NHcK
国立にこだわるなら東大一橋が無理なら地底へ
首都圏にこだわるなら早慶へ
21 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 06:52:48.99 ID:+TD7jBiN
この世界には厳然たる階級が存在する
階級の壁を越える事は許されない
身分の違いを知れ
擦り寄るな
http://manabi.benesse.ne.jp/ap/daigaku/search/nanido/page2 SS+ 東京大(理三)
SS 医学科(旧帝)
=====偏差値75===東京都千代田区の全小学1年生の人数の壁(485人)=======
S+ 東京大 医学科(旧六)
S 京都大 医学科(駅弁) 獣医学科
A+ 一橋大 名古屋大 大阪大 薬学部
A 北海道大 東北大 神戸大 九州大 歯学部
----------======偏差値70公立小学校1学年の人数の壁126人に1人==== ----------
BB 東京芸大 東京外大 筑波大 お茶の水女子大 東京工業大 横浜国立大
BB- AIU 阪市 早慶 上智 ICU
B+ 東京農工大 千葉大
B 電気通信大 名古屋工大 京都工繊大 岡山大 広島大
B- 東京学芸大 金沢大 奈良女子大 熊本大
======偏差値60 公立小学校1班の人数の壁 8人に1人 ==== -
C+ 小樽商大 埼玉大 新潟大 信州大 静岡大 滋賀大 京都教育大 大阪教育大
C- 東京海洋大 愛知教育大 岐阜大 三重大 九州工大 長崎大
※正規分布の累積確率密度関数を模試受験者数の割合で補正
進研模試受験者数 48万人
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/what/schedule/ 全国小学校1年生の人数 108万人
倍率2.25
22 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 06:57:09.86 ID:IR94gaiR
変なの湧いてるな・・
昨日全部NGしたから見えないけど
23 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 10:29:00.71 ID:+LposKWc
2014年度代ゼミ併願対決データ
東大理一合格者が早稲田先進理工に合格した割合
100×102/(102+2)=98.1%
早稲田先進理工合格者が東大理一に合格した割合
100×102/(102+63)=61.8%
京大工学部合格者が早稲田先進理工に合格した割合
100×22/(22+6)=78.6%
早稲田先進理工合格者が京大工学部に合格した割合
100×22/(22+15)=46.8%
東工大1類合格者が早稲田先進理工に合格した割合
100×9/(9+8)=52.9%
早稲田先進理工合格者が東工大1類に合格した割合
100×9/(9+8)=52.9%
東北大工学部合格者が早稲田先進理工に合格した割合
100×3/(3+26)=10.3%
早稲田先進理工合格者が東北大工学部に合格した割合
100×3/(3+0)=100%
2014年度代ゼミ併願対決データ
東大理一合格者が慶応理工に合格した割合
100×180/(180+11)=94.2%
慶応理工合格者が東大理一に合格した割合
100×180/(180+145)=55.4%
京大工学部合格者が慶応理工に合格した割合
100×33/(33+16)=67.3%
慶応理工合格者が京大工学部に合格した割合
100×33/(33+21)=61.1%
東工大1類合格者が慶応理工に合格した割合
100×22/(22+12)=64.7%
慶応理工合格者が東工大1類に合格した割合
100×22/(22+10)=68.8%
東北大工学部合格者が慶応理工に合格した割合
100×7/(7+40)=14.9%
慶応理工合格者が東北大工学部に合格した割合
100×7/(7+0)=100%
横浜国大理工合格者が慶応理工に合格した割合
100×2/(2+45)=4.3%
慶応理工合格者が横浜国大理工に合格した割合
100×2/(2+0)=100%
24 :
名無しなのに合格
2016/09/02(金) 10:35:07.86 ID:s4fPmGOq
関東縛りなら筑波千葉横国じゃねえの