ここが本スレかな?
先週最終面接したけど、今日内定貰えた
ギリギリ年内に決まってよかった
丁度2週間目で採用きた…業界倍率高くて心配だったけど良かった
>>3
>>5
良かったなー。
おめでとうございます!
こんな年の瀬押し迫った時期に、採用通知あるんだなww 昨日某専門商社の最終案内来た
それと同時に中小の最終めちゃいい感じに終わった
約半年続けた転職活動も終わりが見えてきた
>>11
マジだ
仕事しながらの転職だけど、書類落ちまくってマジ自暴自棄になりかけたところ、節目節目にエージェントが勇気づけてくれたのと、絶対に今の会社にはいたくなかったから続けられた
と言ってもまだ確定じゃないけどね
適当なスレじゃなかったらごめんなさい
指定の履歴書に記入するんですが、これって上から下に向かって新→古の順に職歴書けってことですか? >>12
半年ってそんなおかしくないから上の煽りは気にすんな >>14
ありがとうございます!
>>16
失礼しました、今後質問がある際はそちらを利用いたします >>5
最終面接で2週間って長いなw
書類選考じゃないんだから、とっとと結果出せやって感じだが。
多分、比較候補が並行していたんだろうね。
オメデトウ! はあ。。もう三が日も直ぐ明けるんだろうな。終わったら面接だ。。。
ぶっちゃけそこより商社傘下のとこ行きたい。スカウト来てるが書類通る気しない。
暮れに内定出た人おめでとうございます!
年内に応募書類出したかったけど、もう少し内容を練って週明けに出す
そして、いい報告をここでする
年末に面接行った会社から年賀状でお祈りが来たw
頭おかしいなこの会社
職務経歴書こそが重要で今まで何をやって来たか具体的に完結に箇条書きにするのが良い
相手が気になれば面接で詳しく説明する事になる
マッチすれば採用されるししなければされないだけ
>>27
有ったらいいけど無くても良い人なら採用するよ、だよ
つまりお前はダメな人と判断されただけや
企業だって本当に必須なら、要件満たしてない人の書類なんて見たくも無いから必須と書くよ でも必須満たしても歓迎要件満たしてないと弱腰になる気持ちはわかる
去年面接受けたとこ連絡ねーぞー。今年応募したところからは面接の連絡ばんばん来るんだがな。
>>37
ばんばんって年明けから何社うけたんだよ。無能君 34だが面接終わって今さっき内定もらった
やっと転職活動終われる。。。
>>40
おめでとうございます!
新年早々良かったな! >>40
おめでとうございます!
新年早々良かったなー
頑張れよw 40です
みんな本当にありがとう
1日に何度も祈られ、それが何日も続いた時はマジで心折れそうになってたけど、なんとか頑張り通すことができた
しっかりとやっていればいつか誰かが救いを出してくれるんだって事だな
だから懸命に頑張ってるみんなにも幸せな未来が来る事を切に願ってる
>>49
何がしたいん?
ほんまにカスが湧いてくるな 3月入社狙いだけど、なかなか応募したいと思える求人無いなぁ
2月に賭けるかな
>>48
昨年はお祈り続きで落ち込んでいたところ、今日は気を取り直して書類を出してきた
こういう話は本当に励みになるよ
新しい職場で頑張ってください! >>51
わかる…
面接進んでも面接の雰囲気であーやっぱ微妙かもとか思ったり 年末最終面接だったところから、内定確定文書きた。同時に、他社からの最終面接案内も一緒にきた。
内定きたところが、なぜか希望年収以上で提示してきたし、これで転職活動卒業だ。
エージェントが、ここ以上の条件はまず出ないからここで決めてくれって焦りだしたのは笑えたwあっちも実績ほしいよなw
現行年収400→呈示600、エージェントは500目指して450以上はいける予想だったから、そりゃ確定したがるよな。
>>55
想定年収とかになってない?基本給と手当の内訳とかはちゃんと確認してる?
俺同じようにぬか喜びしたけど、オファー面談できいたら残業30h見込みっていわれて、よく見たら欄外にそんなことかかれてた >>57
色々手当含めた内訳書いてある呈示書がきている。営業ではないから成果給は無いし、時間外発生時は別に支払うとも書いてある。
賞与だけは今年度実績で保証できないとあるから、逆に言えば他は確定と読める。想定外の役職手当がでかい。 >>58
マトモな会社なら自社の給与テーブルに乗せるだけだよ(中途は大体年齢考慮して平均的なところに)
前職いくらだったかとか、希望がいくらだからとか関係ない
中途で職歴(期待値)も年齢も同じなのに、前職給与などで給料が変わるとかおかしいでしょ
ただ希望(高)と企業側の想定(低)が掛け離れていれば内定出しても辞退されるから聞いてはおく >>60
こんな掲示板に、特定されるような証拠の文書なんか出すわけないだろw本人への通知にもパスワード設定してきている扱いなのに。 ずっとやりたかった職種に応募したんだけど、求人には書いてなかったけど実務経験がいるみたいで、面接後に正社員じゃなくアルバイトとしてなら是非と電話が来た。
どう思う?受ける?やりたい仕事はできそうだけど…なんか正社員なる資格ないのかと凹んだ。
>>62
本当にやりたい仕事ならアルバイトでもノータイムで受けてるよ
ここで聞いてる時点で、そこまでの志望度ではないのだと思うし、
やめた方が懸命 >>62
正社員になれる可能性はあるのか?
なれるとして勤続年数とかの条件は?
年間何人ぐらいアルバイトから正社員になってるのか?
って確認すれば? >>62
求人には書いてなかったって何だそれ
一年で絶対正社員にしてくれるっていう書面もらえるなら、アルバイトから始めるのもアリかな >>62
何の職かにもよる
国の制度でどうしても実務経験いる職もあるし みんなありがとう、正社員登用なしとのことでお断りしたわ…
また一からか…
>>68
ガッカリしなくていい
面接の時に何も言ってないのに正社員登用なしのアルバイト勧めてくるとか、確定でクソ企業
行かなくて済んで良かったと喜べ >>68
決まらなかったのは残念だけど、行かなくて正解だったんじゃないか
お互い早く内定もらえるようがんばろうな >>71
ほんとこれ
ケチつけるとこ探して難癖つけて何様だよと腹立ってきた
お前らが求めるようなスーパーマンはこんなとこ受けねーよw 只今帰還
なんかしゃべり過ぎちゃったな
おとなしく待機してる間に時間を無駄にしちゃう気がするから次の会社受けるわ
初WEB面接、終了。
カンペを死角に沢山貼ってたから すげー楽だったw
面接対策サイトを見て用意してたところが全部出た。
進研ゼミの漫画を思い出して吹きそうになったよ「これ、進研ゼミでやったやつだ!」
>>81
掘り下げてきかれたりしてないってことは先方に興味持たれなかったんだろうな >>82
まあ、好きに言ってりゃいいよ。
後の人に一応アドバイスしとくとweb面接はカンペ使えるんだから
面接苦手な人はダメもとでやってみたら?くらいの話。
全文をメモに書き出して読もうとすると目線でバレるかもしれないから
キーワードだけ書き出しといてぺたぺた貼っとくくらいでいいかも。
PCならメモ帳に書いといて別窓で開くのがベストかも。 目線でバレてるだろうな。
それを努力的に善しととられるか、カンニング的に悪しととらるかは知らんが。
暗記のテストじゃあるまいし、事前にまとめたり資料を作ることを悪く評価することなんて無いだろ
>>85
自分のことなのに、頭の中に入っていないの?
実際と違う都合の良い設定、シナリオ用意しているようにも見えるけど。 >>86
ん?俺はカンペ作れって書いた人と別人で自分のことは整理して頭に入ってるよ
カンペ無しで出来る人>カンペ有りで出来る人>整理出来てなくてカンペも作らず固まる人
でしょ?
準備不足の人よりずっとマシって意味だけど
まぁ経歴整理したり各種問答想定したりしておくけど、万が一の為に用意はしておくかもね
実務でだって会議中資料見るな!数字は全部頭の中に入れておけ!なんて言わないでしょ
そういう準備を必死に否定する意味が分からないし、
全部頭の中に入っていて当然!とか綺麗事言いながらド忘れしちゃいました…となるよりずっと高評価だけどなぁ
資料頼みで頭に入ってないとか、常時資料見てるのは論外だけどね PCの後ろとかモニタの枠とかで、視線キョロキョロにならんようにポイントの付箋貼るくらいは、保険としてリモートの特権かもしれないよね。
でも、面接クリアするためだと、極力自分の言葉で目線さまよわせずに対応した方が良いとは思う。
逆に、履歴書や経歴書の写しを堂々と手許に置いておいて、そのPC側の死角のとこにポイントまとめておくとかなら、マイナスなりにくいかな?
もうすぐ退職する現職の会議だと似たようなことをよくやっていた。会議資料読んでいるふりしながら、スマホで遊んでいたり求人探していたりw
発表資料を弄くっているようにみせながら、溜まっている通常の仕事をすすめているのもお約束だった。
俺カンペフルコミットで全文プリントアウトして終始目線下の音読になって面接官に苦笑いされたぞ
カンペ使わなかったけど、初めてのWEB面接は25分くらいで終わったよ・・・
業務の話はそこそこ盛り上がったけど、
会社に関して勉強不足で答えに窮したからオワタ
>>90
初歩的な質問で悪いけど、相手の会社についてきっちり答えられないとやっぱりまずいものなの? 普通に考えて、客はもちろんのこと、社内の人間と打ち合わせするときに、
カンペないと答えられないヤツとか採りたくないと思うけど。
最低限は脳のメモリーに蓄えられるヤツじゃないと、仕事できないヤツ認定では?
カンペじゃなくて資料です。
政治家だの官僚だのも想定問答みて答えるし、プレゼンや会議だってお互いに同じものを見て(売り込み側はいろんな書き込みのある資料や追加資料を見て)やり取りする。
自分の事なんだから、と、提出した履歴書や職歴書さえも見ることが許されない面接の方が異常なんだよ。
年末に面接受けたとこ3社いまだに連絡ないんだがどれも落ちたでおけ?
>>97
面接時期が年末のいつかは分からんけど、仕事始めで すぐに緊急事態宣言だし
総務人事ならそれに合わせて会社としての対応もあるだろうし
他の応募者との面談時期の延長とか擦り合わせもあるだろうし
通常営業での対応日数で考えない方がいいと思う。忘れがちだけど非常事態だから、一応。 >>99
えぇと、一都三県では無くて、島根県です
一都三県と決め打ちしないでください >>99
ありがとうございます。年始と社会状況も相まって色々めんどくさいじきですよね。前向きにいきます! 面接一回の会社にスキル親和性ある人が羨ましい
自分が受けられるところ大体3、4回だわ
だるすぎる
もうこじらせてる人しか残ってないよ
みんな仕事決めて働いてる
ああ、また書類選考でお祈りされてしまった
大本命のとこに出して通った自己PRとかほぼそのまま使ってるんだけど、そこしかこれ通用してないんだよね
エージェントとか使ったことないんだけど、見てもらった方が良い?そういうサービスがあるのか知らないけど
メールで書類送らせて、直接の面接でも履歴書職務経歴書持ってこさせる企業あれなんなの?w
>>108
同意。何の意味があんだよと思う。
はした金だが、書類用意するにだって金かかんだっての。 緊急事態宣言で面接凍結が多いな。
1次はWebだけど、役職付き以上は対面、つまり凍結中。
どうせ緊急事態宣言するなら、厳しく取り締まって、きっちり1ヶ月で終わらせてくれー
>>111
金はいいんだが、採用過程で二度手間させてる時点で入社以降も同じことされんだろうなって想像するよ、 >>108
採用された時点での提出にしてほしいよな
あれで不採用だと何なの、ってなる エージェント経由でなくて、直接本人から提出させることに意味かあるのかな?エージェントが一部修正してるかもしれなくて本人の認識と違う書類になっている可能性を否定したいとか。
あと、写真はデジタルデータじゃなくて、プリントしたのを貼れとは指示されたな。
昼間に面接やって夕方に不採用の電話が来た事があったな
てっきり通過の電話と思ったよ
>>112
1次から4次まで全部オンラインだった。中途で4次とか糞だるかった >>106
はい、そうです。
俺もコロナ禍に採用されて、11/16~勤めている。 >>112
全部オンラインじゃない時点でその会社やめた方がいい Webは緊張しないけど、対面は最初緊張するわい。
何でもそうだけど音沙汰ないの困るよなぁ。
落ちてるなら落ちてると早々に言ってほしい。
>>123
催促メールして内定もろた人のレス見て自分も真似したで コロナで内勤にリモートワークを許容しない会社はマイクロマネージメントをしますって表に出してるようなもんだ
絶対ストレス溜まるからやめた方がええ
去年秋まで勤めてた会社の話
緊急事態宣言の頃に1ヶ月だけ交代制でテレワークになったが
「出社してる人に負担をかけるのも悪いし、管理もしづらいし、
文章だけの会話ってやり辛いし、家だとWi-Fiがつながりづらいし、
在宅してるお前らが何してるのかわからないし」
でテレワーク中止になった
求人サイト見てもずっと同じ企業ばかりだし不安が募るばかりだわ
そんな中でも時々これはという所に応募するけど音沙汰無しが続いてる
在職中で活動してるからマシかもだが無職な場合はしんど過ぎるかも
5社面接して4社不採用、残り1社
精神がもたないよ···
前に送ったとこで合否どころか書類選考受け付けましたみたいなメールすら来なかったわ
>>129
40歳の俺はそれの10倍は面接してるぞ >>129
いま一般的な書類通過率は1割らしいから、5社で一社通過って平均より高いほうだよ
もっと数応募してみたら? スレチかもしれんが
直接応募したんやが、
返ってくるのって大体いつ頃だろうか。
>>133
書類通るときは早いよ
1〜3日でくることが多い
決まる時はトントン拍子でことが進む
返事が遅かったら次いったほうが良い
会社のデカさとかにもよるから一概には言えないけどね >>129
俺は10社書類通って喜んでたら全部一次で落ちた
心折れずに頑張れ 他の形態での雇用考えてる(非正規)ってまさかもともとそれが目的か?頑なに雇用形態をメールで書かないのは証拠残さないためか
話が複雑なんですとかますます怪しい
今日面接だったが爆死した。
1時間て聞いてたけど30分しかなかったし。
終わってあっさり帰らされたし。
来週面接やりますので、空いてる日程を〜っての困るな
逆に有給使いづらいんよこの時期
>>141
逆に1時間って聞いてたところを盛り上がって90分面接したけど、結局落とされたことあるので、面接は時間じゃないと思う 昔、面接していた立場の時は、結果に関わらず一律30分で終わるように意識していた。
最初の2〜3分で大体の結論は出ていて、残り時間は判断に間違いがないかを確認する作業だったな。
1週間経つけど、合否の連絡なし。
でかいところだから普通なのかもしれないけど、ホント身体に悪い。
>>142
決してお勧めはできないけど在宅勤務のどさくさに行っちゃえば >>145
面接受ける側だから教えて欲しいんだけど、最初の2〜3分でどこを見て結論出してるの? >>149
最初の座るまでの常識的なマナー(最初の挨拶でしっかり話せる人かどうかは判断できていた)、履歴書経歴書から受けていた印象とミスマッチがないかどうか。
経歴なんかは事前に把握している上で面接に呼び出し、ご足労頂いているんだから、面接開始迄は当然落とす前提の人は自分の場合はいなかったよ。 >>154
いい面接官なんだね
その場で経歴書読みながら質問考えてる人とかいたよ >>144
「あーっ!もうちょっと簡潔に話してくれる?結論は何?」
…と面接官に言われた事があった。
しかも出だしの自己PRの場で。
落とされたけど落ちて良かったと感じた。
絶対合わない。 >>157
自己PRだから最初に結論言うんじゃないの?
自己紹介じゃないぞ。だから突っ込まれたのでは? >>157
157の通りに言ったのか知らんけど実際面接で面接官がタメ口使うとこって俺も無理だわ 一週間経っても連絡ない
いったい何にそんな時間かけてるんですかね……
それともこれがサイレントお祈りって奴か
>>157
それ言われるってことはアピールチャンスだよ。
指摘されたことを理解して修正させる能力は最低条件な気がする。
俺が面接官だったら、指摘せずに静かに不採用にするかな。
指摘されたってことはまだあなたには見込みあるよ。 俺も今週中に連絡するって言われてまだきてない
落ちてるならさっさと連絡してほしい
先週金曜日に面接受けたところ、結果出るまで1週間つったのに連絡来ないんだが。
エージェント経由で応募した本命落ちた…ショックがでかすぎだわ 応募するモチベーションがあからねえ
内定出たけど転勤ありって後出ししてくるから断った
そしてまた募集しだしたら興味本位で見たらやっぱり転勤有りって記載してねーし
ほんまむかつく所やった、御社に取り組むことはない、ときっぱり言って履歴書
取り返せばよかった