◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ファン総合スレ Part131 YouTube動画>5本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1675121516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい
(スレ立て後、1行分は消えます)
PCに関係あるファンについて広く扱います。
質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数・静音or静圧Type・色などを記そう。
前スレ
ファン総合スレ Part130
http://2chb.net/r/jisaku/1667809908/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
51 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1
地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
JKっぽいし同級生に毎日おかずにされまくってそう
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1
89 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
周囲の男をおかしくしてしまうほどのおっぱい
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/873815/ref/15062/affiliate_banner_id/1
誤爆じゃなくただの宣伝アフィ
これだけで何十回みたことか
結局なるべく安いファンの鉄板は120mm、140mm共に風フレックス買っとけばいいの?
お前らみたいに3、4千円のファン何個も揃えられないよ
>>7 書いた後で"誤爆"には当たらない(故意)だと…
>>8 何が重要かによる。
品質が一定のラインを下回らない範囲で1円でも安くPWM対応ファンの数を揃えたいならKAZE Flexは鉄板だと思うよ
Noctuaは静音と風量・静圧のバランスが高い水準で纏まってるのが鉄板。
静かなら風量の低下の度合は妥協できるとかなら高価な選択だと思うよ。
ファンコネクタは着色しておいてほしい。
立て込んでるとシルクがクソ見にくい。
ノクのファングリル
ノクである必要性は俺にはわからないが欲しい人は欲しいんだろう
ダウンロード&関連動画>> 商品説明ページの量がすごい アフィ
ファングリル一個の説明でここまで書いてるのは初めて見る
概要欄のこと?全部自社のリンクなのに何がアフィなの?w
ウンコ色じゃないなら要らねぇとか言われてて草
禿同
言われてみりゃ確かにそうだ 真ん中のバッヂぐらいうんこにしとけば良いのに
明日の尼セール期待してたけどちらほら値上がりしてるな
ドローンやボートの騒音を大幅に低減する「トロイダル・プロペラ」
https://nazology.net/archives/121243 いつになったらこの形状のファンが販売されるんだ?
ファンメーカーが色々工夫して羽に溝作ったり騒音対策してたのにあっさりと抜かれたな
やっぱり無能集団だったか。はやくこの羽根採用しろ
一般用途クーラーやケースファンで数千回転も回すことあんまないけど
そういう回転域でも効果はあるんだろうか
回しても静かだから回しちゃえとなると今度はファン自体よりケースとの兼ね合いで
不快な周波数帯や共振をさけられるかどうかになりそうな気もするけどな
なんにしても楽しみだな
クソほどうるさそう
使用目的も回転数域も全然違うので、これでも「静か(従来比)」なんだろ
明らかに音量低減されててすごいな、面白
Noctuaがまたぱk採用するといいな
ちゃんとドローンが飛んで船の速度も落ちてないということは風量も変わらず?
これがあれば我々のPもC空を飛べるようになるのか・・・
これヘリコとか特有の空気の炸裂音が低減されるだけで
ファン本体が回転してる時に出る音にはあまり影響ないやつなのでは
凄いな…
プロペラなんて枯れた技術だと思いこんでたわ
元ツイよくみたらプロペラで使用時に1000〜5000Hz帯の低減に成功とあるな
ケースファンのサイズでどの周波数に影響出るかかもね
>>23 3Dプリンターで作るような形状なんか簡単に量産化できんだろ
かっこいいファンがあってもいいのにな
ASUSのコンデンサなんか一時カッコいいの採用してたわ
ちょっとデザインされてるだけで印象が変わる
こういうやつ、今ないけどなw
こういう無駄なところに金掛けろよといいたい
光る豆腐やっぱダサいな
あの部分光らせるのはファンの性能維持のためなのかな
これは売れ無さそう
>>26 40mmの小口径だと5,000rpmぐらいまではヨドあたりでも売ってる。
古のスリムケースなんかはこの40mmを割とケースファンとして使う。
さすがに60mm積むスリムケースは思い出せても40mmは思い出せないな
ARGB導入したら配線ワチャワチャで草
マジでめんどくさい
本気でRGB導入するなら配線どうするか?や専用コントローラ導入するか?も含めて完璧に計画ねっとかんとあかんで
前 KAZE FLEX 140×2
後 黒NF-A12x25×1
CPU 黒NF-A12x25×1
これに決めたぞ これで良いよね
arcticのファンばかり使ってたけどUNI FANもなかなか性能良さそうだなぁ
>>42 くっそ安いハブ買って裏で全部ひとまとめにしたわ
>>50 そういうふうにまとめるだけなら簡単やが最大点灯数に注意せなあかんで
SATAコネクタは各電圧系統ごとに定格1.5Aだからね
SATAから電源取るファンハブは要注意
嘘はいかんな
SATA電源コネクタの3.3V, 5V, 12Vは各3ピンで構成されていて
1ピンあたり1.5A、つまり各電圧は4.5A使える
そりゃ失礼、4.5Aもいけるのか
12Vラインだけでも54Wとか、どんだけ巨大なHDD繋げさせるつもりだったんだよ
いくらなんでも規格に余裕ありすぎだろ
それならファンハブに8コネクタくらい有った場合に
全部白点灯で光だけで3W、回転力に3W、合計6Wとか使っちゃっても平気そうだな
点灯数やで?
最大で何灯のRGB LEDを制御できるかって話や
まあやたらRGB LED搭載しまくっとるファンやない限りそこまで意識せんでもええはずやが
>>57 お前は何が言いたいんや
>>50に対してまともなアドバイスになってるのか?
何も気にしなくていいことを注意しろと言ってないか?
もし、ファンごとに搭載されてるLEDの数が違うとか、”直列で”搭載されてるLEDの数が違うということを言いたいのだとしたら
それで何を注意しろと・・・
個数の方がわかりやすいか
RGBコントローラは最大で何個までRGB LED制御できるか決まってるはずや
例えばそのコントローラが最大4系統、最大RGB LED120個だと仮定して
4つのRGBファン付けるとすると、1つのファンが40個のRGB LED積んでたらアウトや
ARGB "点灯数"
検索結果11件
何か注意するようなことが書かれた文章は見つからない
それどころか、段ボールの通販ページや盗聴防止器の紹介記事などがヒットしている
それらの無関係なページを含めて11件しかヒットしないんだよなあ
ケーブルマネジメントの話しかしてない元レスに無関係な独り言を延々と書き込む発達障害
>>60 お前さんの言う通りや
ファンごとに搭載されてるLEDの数が違うんやで
それでも一つのファンで30灯(個)のRGB LED積んどるのもあんまないと思うしハブの上限に引っかかるのなんてよっぽどやろ
まあじじりの独り言だと思うてや
俺は光物に関してド素人なんでド素人なりの視点で疑問をぶつけるけど
汎用RGBやARGBではなく「独自コネクタ方式」の製品では
1系統に繋いだ複数ファンの中から、個別にファンを指定して制御できるコントローラというか方式が存在してないか?
つまり系統内の全てのLEDに番号を割り振って制御できるということ
そういうタイプなら1系統に繋げる複数のファンに関して、それら全てのファン中の直列接続LEDの数を気にした方が良いとは思ったよ
1系統40個までとか書いてある製品あるし
でも一般的なARGB方式の場合、1系統にファンを何個繋いでも並列接続になって、個別のファンごとに個別のコントロールはできないから
系統内の全てのLEDに番号は割り振らないのでは、と思ったよ
もしここで仮に、同様の「1系統40個まで」という制限の製品があれば、1個のファンの中にLED40個(×3色なので実質120個)までは制御出来て
そういったファンが複数連なっていても、全てのファンが同じ光り方するだけなので
合計LEDが何個なのかは問われないんじゃないの?
NF-S12Aも考えたけど使うのムズそうで
ノクチュアのグラフ見た感じ完璧な正圧で使えばA12以上の風量は得られるけど
そうじゃないならA12がオールマイティに良くて、
不安だからA12でいいかなって
>>65-66 せやな
まあ単純にRGBパーツ全部ハブにつなげちまえ、だと思わぬ落とし穴にはまるかもってだけやねん
繰り返しやがファンに限らずRGBパーツ多数使う時は念入りに計画練った方がええ
>>68 ありがとう
なんか光物に関して勉強になった
LEDテープの長いの買ってきて自作したのを同系で制御しようとしたりすると引っかかることはあるんじゃないの
ファンだけならあんまり気にならなそうだけど
>>67 それでいいと思うよ
正にノクちゃんが現行製品同士戦わせてとりあえず何やらせても優秀ライン超えてるファン選んでいいと教えてくれてるし
あのノクチュアのグラフは欺瞞だよ
グラフ中のS12Aの最大風量を見て、その時の騒音値をカタログスペックで確認してから
その後にグラフ中のA12x25やF12の最大静圧や最大風量を見てみ
>>35 現行ファンでかっこいいと思えるの全くないん?
>>35 お前の感性の問題だろ
俺にはかっこいいファンはいくつもあるし、他の人にもあるよ
>>54 補足するとGNDは6ピンだから全電圧の合計は9A以内。
>>55 余裕という観点ではGND全部足してもペリフェラルコネクタ1ピン分しか無いから昔より余裕無くなった。
あとHDDはスピンアップ電流流さないといけないから。
ファンをカッコいいと思う奴って世の中にどれぐらいいるんだろうね。
自分がどう思うかは各々の自由だけど、見られた時にそう思われるかってあるからなあ。
誰も部屋に来ないならいいけどさ。
>>72 あれファン速度調整したって書いてある
グラフのA12はLNA付けたのより少し回してるくらいの状態だと思う
F12は特性良くないんでラジでもPUSH-PULLくらいしないと100%でA12より弱い感じ
A12は100%でも風量あまり上がらないので万能と言いつつどちらかといえばヒートシンクやラジ向きのようだ
他人に見せるためやないで
自分が見てにやにやしたり癒されるためや
愛玩用ペットと同じやねん
>>77 >LNA付けたのより少し回してるくらい
「LNA付けたのより少し回してるくらい」にもかかわらず、騒音値はLNA付けた時よりも静かだと言う摩訶不思議な前提で
A12やF12のグラフが書いてある
S12Aの17.8dBAには遠く及ばないはずなのにね
ノクチュアはA12x25の回転数を上げると、騒音値が逆に下がるという
物理法則を超越したテクノロジーを発明したらしい
わいはHDDやSSDとかストレージはファンで冷やさんと気が済まんわ
グラフのはsimilar on-application noise levelsとしか書いてないよ
スペックのはファン単体のものだけど測定ポイント毎に速度調整したりはしてるんだろうかね
>>82 P-Q特性図はファン単体で測るもの、測定器で別のファンをなどを使って負荷を与えながらファン単体を測るもの
ヒートシンクと組み合わせたり、ラジエーターと組み合わせたり、PCケースに固定して測るものではない
>>82 >測定ポイント毎に速度調整したり
P-Q特性図は速度調整はしない、右から左までグラフは一貫して同じ電圧で測る
その測定中に負荷を与えることで、圧力損失や空気抵抗などの影響でわずかに、ほんのわずかにファン回転数は下がる
抵抗に負けて自然と下がる、右から左にグラフの線をなぞると、左側ではわずかに回転数は下がる
消費電力も回転失速領域ではわずかに下がるし、逆にそれ以外の局面では基本的に右から左にグラフを追っていくと消費電力は上がり基調になる
話が見えないんだけど
・まずグラフは騒音値を全て一定に調整して計ってる
・グラフのS12Aはスペック表通りの最大m3/hを出している
・つまり騒音値も最大の17,8dB出ている状態
・という事はそれを基準にしてA12もF12も17,8dBになるように回転数を調整して計ったグラフ
っていうだけの話でしょ
>>86 >A12もF12も17,8dBになるように回転数を調整して計ったグラフ
本来ならその通りだよ、でもノクチュアは嘘をついてるよ
17,8dBに抑えた中で、どうやってその最大風量や最大静圧を出したんだよと問い詰めたい
グラフのスペック
NF-A12x25 ????rpm 90.8m3/h 2.09mmH2O 17.8dBA?
カタログスペック L.N.A使用時
NF-A12x25 1700rpm 84.5m3/h 1.65mmH2O 18.8dBA
>>67さんみたいな人を騙してNF-A12x25をより多く買ってもらうために
ノクチュアさんはあのような超珍グラフを描いたんやぞ
故元麻布春男氏の超珍ワールドや
仕様のノイズは無響室で完全フリーの状態で測定した数字だろうけどグラフのは注意書きからするとそれとは違う状態なんだろうと思われるがsimilarだからどこまで厳密に揃えてるかも分からないな
>>77 >あれファン速度調整したって書いてある
F12とA12に関しては、ファンの最大回転数ではなく下げた状態なのは百も承知している
そういう意味で「ファン速度」を「調整」はしている
この一連のレスを読んだ他の人が誤解しないように書いておくと、
>>84の繰り返しになるが
グラフの右から左まで一貫して動かすのでその間ではファンの速度調整はしていない
同じファンの速度を変えて測定した場合は、また別の線をグラフ上に描くことになる
回転数を下げた測定を行えば、左下方向に一回り小さな線になる
回転数を上げた測定を行えば、右上方向に一回り大きな線になる
>>89 そもそもP-Q特性図は、1本の線グラフを常に同ノイズで統一してプロットするもの「ではない」
そもそもノイズ合わせで描くグラフでもない
3種類のファンのノイズを同レベルに調整してグラフを描くという制約を加えたのは
3種類のファンを比較したかったノクチュアさん側の独自制約
1つのファンの最大風量時と最大静圧時で「完全に同じ音量」にする必然性は全くないし
P-Q特性図は最大風量時と最大静圧時で音量がほんのわずかに変化していてもそれは許容されるだろう
とはいえA12x25が最大風量時に17.8dBAを大きく逸脱して推定20dBA以上になっているのは
消費者を馬鹿にし過ぎじゃないですかね
>>89 誠実に情報開示するなら、A12x25が最大風量時に17.8dBAになるように回転数を1600rpmや1500rpm台に絞ってグラフを描く必要があった
でもあのグラフの現実は1800rpm台だろう、その時の騒音は20dBA以上だろう
そこから測定で圧力損失を発生させる際に、A12もF12もS12Aも種類のファン全てでごくごく僅かな騒音の上昇は許されるだろう
グラフの右端では17.8dBAだったものが、中ほどでは17.9dBA、グラフの左端では18.0dBAなどだ
dBデシベル(Bベル)という単位は、大小の差が激しい値をなるべく比較しやすいように
数字があまり変化しないように配慮された対数表記である
S12Aの「17.8dBA」と、グラフ内のA12やF12の推定騒音量「20.5dBA」や「20.6dBA」は、非常に大きな違いとなる
ちなみに17.8dBの2倍の音圧が20.8dBやぞ、2倍近くうるさそうな状態で比較した立派な超珍グラフやぞ
今話題にしているのはコレ
https://noctua.at/en/nf-a12x25-performance-comparison-to-nf-f12-and-nf-s12a watch?v=kKiTCwtZUXU&t=232s
たとえばラジエーター用途だとA12以外は論外レベルのゴミだから買う価値ないよ
noctuaのグラフがスペシフィケーションと合致しないのはそうだけど他を買う理由はない
特に無負荷を想定してS12を買うくらいなら14cmを選ぶほうが遥かにマシ
なるほどA12にL.N.A.を装着して回転数と騒音値を落とした時のスペック表と合わないのか
A12 with L.N.A. の騒音値が18,8 dB 風量は84,5 m3/h
しかし比較グラフでは17,8dB(であろう値)の時におおよそ90m3/hを示している
ただA12だけじゃなくてF12も同じようになってるよ
F12 with L.N.A. の騒音値が18,6 dB 風量は74,3 m3/h
しかし比較グラフでは17,8dB(であろう値)の時におおよそ84m3/hを示している
静圧値も同じ傾向だった
確かにこれじゃぁ何が正しいのかわかんねぇな
ただA12とは発売日が年単位で違うんで、
その時とは測定の環境が違うって解釈も出来る
もしグラフ作成時に初めて全て同条件で測定したとなれば最も正しいとも言えてしまう
まぁいずれにせよそんなガバガバでは買う方は困るんだが
おっさん自作erは、提灯ライター元麻布で鍛えられてるから
ちょっとやそっとの騙し絵には引っかからないという猛者も多い
俺も他の人に指摘されて気づかされることは多い
>>94 話をそらしても、あのグラフが消費者を欺いている事実は変わらない
特に無負荷を想定してA12x25を買うくらいならS12Aを選ぶほうが遥かにマシ
14cmファンと12cmファンでは装着できる穴が違うのだから、基本的に比較にならない
「俺のPCケースのココにならどっちでも装着できるんだ」といった限定されたケースでしか通用しない話を
一般論に持ちこむな
>>95 あれはF12も過大評価しているグラフだよ
S12Aだけが真実で、他の2つのファンに関しては大嘘こいたグラフ
>>96 PCケースに取りけている時点で無負荷じゃ無いだろ
グラフの破線も見えない盲なのか?
ノクチュアがそういう騙しをしてるなら、
そのS12Aだって信じられんわ
>>100 反論もできずに都合が悪くなると必死認定
それで自尊心が保たれますか?
>>101 それを書いてあなたの自尊心が保たれますか?
「無負荷を想定して」と言い出したのは他でもないお前自身
お前自身が言い出したことを、「PCケースに取りけている時点で無負荷じゃ無いだろ」と自らで否定して何か楽しいんですか?
PCケースに装着してある程度の空気抵抗があっても、その抵抗に対する静圧を発揮した時に
S12Aの方がA12x25よりも明確に、ハッキリと、非常に大きな差で風量で上回ることを示したグラフを自分で描いて持っているから
提灯グラフには騙されないなあ
>PCケースに取りけている時点で無負荷じゃ無いだろ
>グラフの破線も見えない盲なのか?
自らで否定って一体なんの話をしているの?頭大丈夫か?
自己紹介って怖いね
頭大丈夫じゃなくて、盲で、自尊心が保たれてない人なんだ、かわいそうだね
>>104 マジで頭大丈夫か?
どこに自ら否定している箇所があるんだ?
気になる点あるなら直接Noctuaに問い合わせてみれば良いじゃん
>>107 別に気にならない
ちょうどこのスレであのグラフが話題に出たから指摘しただけ
営利企業が法を逸脱して優良誤認を誘発するためのニセ資料を使うのはよくあること
日常茶飯事だよ、いちいち気にしてられん
ファン一般論ならまだわかるけどもうメーカー専用スレでやってくんない?
Noctua総合スッドレ 4dB
http://2chb.net/r/jisaku/1656033441/ >>108 お前が頭大丈夫じゃなくて、盲で、自尊心が保たれてない人じゃないというのなら どこが自ら否定しているのか答えてくれ
早く結論出せば良いだろ
喧嘩なんて見たくないからな
ニチャニチャメーカーに噛みついてるだけにしか見えないよ
ak400付けてるからfk120を3つ買ったんだぜ
起動時のブォーンが煩いんだぜ
軽いゲームで46~50度になって感動したんだぜ
T30自体は良いものかもしれんが、入手性が悪いしとてもじゃないが人に勧められるものじゃない。
故障する可能性があるし、入手性も重要。
>>76 ファンをかっこよく思ってほしいってのはまた別だし押し付けだよね
まあ誰も気にせんわな
誰もお前の髪型なんて気にしないのと同じ
ノイズにあわせて回転数調整
波線は機材に取り付けた場合を想定した時で
1静圧しゅごい
2バランスいいだろ
3風量しゅごい
で各ファンそれぞれの個性を紹介してるだけじゃない
最大静圧近くならファン付けたところでほぼ意味ないから環境変えろだし
3は排気には向いてそうだけどケース内部の圧力わからんし
色々なファン混ぜてもエアフロー乱しそうだから無難な2だけ買っとけば良くね感
すいません、マザボにARGB端子がない場合使えるおすすめのパーツありますか?
コルセアなら独自RGBコントローラーだが諸々揃えたらクッソ高く予感
>>120 コントローラ付きのRGBファン三個セット買うのが一番スマート
有名メーカーにもこの手の製品がある
なおRGBコネクタが無いような古いマザーボード光らせるぐらいなら止めとけ
>>118 それは単に目を引く色や形状してないだけだよ
同じこと考えてるやつがいたわ
ダウンロード&関連動画>> 動画のコメントに書いてあるけどPCファンは枠があるからあまり有効ではないらしい
ファンの先端のせいでノイズが出てるみたいだから
枠を極限まで減らしたファンを作れば…!
安全性は置いてきた
枠無しファンはチップクーラーやノートPC冷却台とかですでにあるよw
壊れると入手難しい専用品のくせして耐久性低い。
ケースはMeshify2+タフファン14使ってるけど、550RPMでもファン騒音気になるレベル
うるさいってわけじゃないけど風切り音が気になる
本体をもっと離すとDPケーブルとかに支障がでるし困ったことに・・
ファンは14では最高評価のだし、ケースのフロントとトップがメッシュなんで音漏れしてるせいだけど、Define7とかで蓋しめればマシになる?
その分、エアフロー犠牲になるだろうけど
>>136 段ボールなり他のケースのサイドパネルなりを併用してMeshify2を覆って
疑似的に窒息ケースを再現してみれば結論でるだろう
>Define7とかで蓋しめればマシになる?
君の耳による評価だから、他人にそのように質問しても有意義な答えは出ない
豆腐14の評価って競合の少ない14センチの中では値段の割にはいいよね程度じゃなかったか
風量や静圧はいいとして音に関して豆腐は12も14も高評価をそんな見た記憶ねえな
そのファンに変に期待しすぎてる可能性もあるぞ
豆腐はこの値段でうんことほぼ同等レベルの性能ってところがウリだから
その分耐久力は月とすっぽん
>>136 扉があると、前面ファンについては扉面の鉛直方向には聞こえにくくなる。
ただ
>>137の言うようにお前の期待してるような効果があるかは知らね。
回るか知らんが、排熱に余裕がまだあるならもっと回転数絞ればいい。
>>136 ファンというかメッシュんとこ風うるさいかもな
静かだと思ったらファンが弱くて風あまり流れてないだけだったりとかある
風切音が気になるときはシュラウドかませて距離をとれば軽減されることが多い
トライダルプロペラのやつ
前にどっかで見た気がして思い出せなかったけどようやく思い出せたNB eloopXだ
ぱっと見の形は違うけどケースファンとして使える形状で翼端で発生する渦をコントロールとなると
こういう形でたぶん似た理屈のものなんじゃないだろうか
一応動画置いておくんで
あとは流体力学、航空力学、エアロダイナミクスあたりに詳しい人よろしく
ダウンロード&関連動画>> そのなんとかプロペラ3Dプリンタで作ってA12と比較してた人いたけど
まあまあ残念な性能だった
NB eLOOPはこのスレで神のように崇められていたことがあったけど実際は静圧足りないゴミだったという
ベースとしてある程度性能調査してるだけなのに何言ってんだ
トライダルプロペラの問題点は形の複雑さもある。
従来の羽根の形は縦方向の金型がっちゃんこで(金型はそれなりの金額するが)安価に大量生産できる。
トライダルプロペラは複雑な形状だから、金型がっちゃんこで安価に大量生産できなさそうなのが問題。
プロペラの周りに囲いが無い場合はトロイダルプロペラは普通のに比べて大幅に効果あるんだろうけど
ケースファンは囲いがあるからどうなんだろうね
そもそも想定してる回転域が違うだろうし大して効果ないんでは
潜水艦のスクリューの方がまだ効果ありそう
そもそもケーブル買い直せば解決するなら買い直せばいいじゃん?
PC用だと静音性も必要だからな
昔のPCファンに厚いsan aceの爆音高回転ファンあったし今でも買えるけどPC用には使わないな
140mm のタフファンが品切れしたり値上がりしとる
クソ寒いから需要は増えないだろうから供給のもんだいかね
このたび120mmファンを複数購入するに当たって
昔ここで評判良かったarctic P12を考えていたんだけど
下記サイトではすこぶる評判悪くkaze flexでも良さそうなこと書いてあるけど
今現在で千円前後の安くて程よくいいものってなるとここでのおすすめはどれになるかな?
NGでうrl貼れないけど下記でググって出るとこね
決戦! 12cm PWM 静音ファン 頂上対決 - クーの自由研究
artic p12買ったけど
大して良くないからa12 25に買い替えた。
吸気か排気か知らんけど吸気ならP12か脛かF12 reduxのどれか
てーかファン全般少し前から随分値上がりしてね?
とくにRGBファンが顕著だが
>>160 そんないい加減な文章書いて
>>158氏にちゃんと理解されると思ってるのか?
>F12 redux
ARCTICにはそんな製品あるのか?公式HPでは「F12 redux」は見当たらない
Noctuaに「P12 redux」等々はあるが「F12 redux」は見当たらない
>P12
さて、普通はARCTICのP12だろうと解釈しておきたいのだが
「redux」などと言い出したお前さんの発言なので、NoctuaなのかARCTICなのかさっぱり判別できない
あるいは第3のメーカーか?
>脛
質問者にそんな略称で通じると思うのは甘え
ちなみにPC用のケースファンのブランド(メーカー)に「SNE」は実在した
SCYTHEの「WONDER SNAIL」のことなら最低限メーカー名は書いた方が良いのでは
うんこ12cmかタフファン14cmを3つのっけられるなら、同じ吸気量でどちらがより静音になる?
RGBはunifan形式のジョイントつけたりでめちゃくちゃ高くなってる
>>158 そのブログ読んでみたが、色々と穴というか粗が目立ち、クセも強いぞ
・騒音に関する科学的考察や、音を耳で聴いた上での測定主の個人の感想はなかなかに当を得た内容となっている、よいと思う
・評価の仕方が滅茶苦茶、回転数を統一して各ファンを計測し評価もしているのだが、「回転数に対し風量が少ない」とか
「回転数に対して風量が非常に(驚くほど)大きい」などと、意味不明な評価をしている
仮に「1000回転でノイズ20dBA、風量100立方m/h、静圧2mmH2O」と「1500回転でノイズ20dBA、風量100立方m/h、静圧2mmH2O」の
2つの製品が存在したとしたら、どちらも等価値だろうとツッコミたい
続く
>>158 ・風量の測定方法があまりにもいい加減、ファンを対向させて測るという謎采配
測定主さん曰く
『最初は大きなポリ袋をいっぱいに送風するまでの時間を計測しようと思っていましたが、
思いのほか手間がかかったので、古い軽く回る8cmファンを送風で密接回転させ、その電圧を測定することにしました。』
とのこと
これでは最大風量ではなく「ある特定の風の抵抗が生じる状況における実効風量」の測定となっている
静圧もある程度伴っていないと不利な測定方法だ
この特殊な測定方法を頭ごなしに否定する訳ではないが
この測定で出た結果が参考になるのは、ある特定の具体的なファン用途時に限定されるだろう、その状況でのみ通用するだろう
それが水冷ラジエーター用なのか、トップフローCPUクーラーなのか、サイドフロークーラーなのか、ケースファンなのか
それは追加検証しないとわからない
>>158 測定主さん曰く
『あとから感じましたが、同回転数ではなく、「同風量」毎での静音性比較が実用的だと感じましたが、
とても手間がかかるので今後の課題とします。』
だそうだ
確かにこの人は回転数に無駄にこだわり過ぎていて、事の本質を見失っているなと感じる
何の用途でファンを使った時に、この人の測定で出た仮想的な「風量」が発揮されるのか、これが誰にも想定できないのがとにかく勿体ない
実際に水冷ラジ、CPUクーラー、ケースファン、などの何か具体的なデバイスに装着して
CPU温度なり、ペルチェ素子で熱を発生させながらの温度なりを計測した方が良かったのではないか、そう感じる惜しい検証だった
誤 ペルチェ素子で熱を発生させながら
正 ペルチェ素子で熱を移動させながら
すまんね、書き間違った
構成する部品が全て値上がりしてるんだから完成品の価格も上がるのは当然
クーの自由研究さんのブログの例のファン比較記事では「最大風量」は一切計測していない
にもかかわらず、メーカーが公表している「最大風量」のスペックにイチャモンつけて
『前回と同様に、風量と静音性の総合評価をします。なお、前回8cmでの比較で、
メーカ測定値(パッケージ表記値)はかなり「あてにならない」ことが発覚しております。』
とおバカなことを書いてしまっている。
この辺りに勘違い野郎の限界と、井の中の蛙っぷりを感じてしまうなあ
もちろんメーカーだってミスすることはあるし、偽情報を公表することもある、妄信はいけない
しかしクーの自由研究さんは、自らの測定方法では到底測り得ない全く別の要素の数値に対して、メーカ測定値がおかしいと言い張っている
あの記事を書いた時、彼の頭の中から「静圧」という概念が抜け落ちていたのだろうか
Corsair AF120 SLIMはNoctuaの15mm厚と比べて高いし、うるさいけども
風量と静圧少しでもって用途なんかな…
レビューがあまりないので買いにくい
>>164 だよなぁ
RGBファン千円、二千円単位で高くなってるわ
NF-P12 reduxが400円値上げで悲鳴あげたのに光モノはもっとか
Sirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PKは4000円以下で安いのに高いのはそれなりの理由あるんだろ
久々にファンを全部交換してDC制御ファンからPWMファンになったので
ファンコンも探したけど全然無いのな
PWM制御できるファンコン・・・
>>177 PWM制御できるファンコン売ってるよ、ちょっとお高いけど全く手が出ない価格でもない
Noctua NA-FC1
>>177 Noctuaのでも良いし、aquacomputerのQUADROシリーズもある
>>178 >>179 ありがとう、制御できるものは結構あるんだな
想像してたのが5インチベイに入るようなヤツだったから盲点だったわ
>>175 ユニファンに限らず、3パックものはコントローラーも入ってるから
>>177 ファン個別に調整ならコルセアのCOMMANDER CORE XTとか?ソフト必須だしLED調節が余計かも知れないが、思いつくのそれくらい
NZXTにも似たのはあるがコルセアの方がマシだろうな
>>180 ソフト制御でもよいならFanCtrlってのがフリーであるよ
>>182 ファンコン付けてもソフトウェアで制御するのが主流っぽいですね
5インチ/3.5インチベイのファンコンは廃れてしまったのか・・・
>>183 SpeedFan的な感じでしょうか?現状はマザーに全て繋いだので制御できそうですね
ただやっぱり端子不足で分岐しているのでファンコン導入考えないとですね
皆優しくてなんか嬉しいわ ファンは最近復刻?したGentleTyphoonを10個くらい買いました
色々試してみます ありがとうございます
グラボのファンをコントロールできるんだからPCIeに差す追加ファンコネクタあってもいいよなあ
玄人志向の掲示板に要望はあるんだが、O11やH9みたいな多ファンケースが流行れば出てくるかな
マザー上にそれぞれ独立制御可のファン4pin端子が3系統とか5系統とか普通に載ってること多いからね
そしてWin上でもBIOS上でも制御できる、これで足りる人が大半なんでしょう
これでも足りないという場合でも、Y字ケーブルやファンハブ等で分岐させればいいし
微妙に回転数ずらしたいなら、ファン個別に電圧下げる抵抗付きケーブル挟めばいい
まあ回転数制御ならマザボの端子でいいわな
コントローラはむしろピカピカにしたい場合のRGB制御で必要
マザーの端子不足ってのが少し想像出来ない
CPU除いてフロント、サイド、リア、トップ、ボトムで5端子あれば後は分岐ケーブルでどうにかなるし
全てのファンを個別に回転数制御したいんじゃないの?
俺なら絶対んなことしないけど
端子不足っていうかアナログだけど手元で自由に制御できるのが安心するってことでしょ
自分も昔サイズが出してた5インチベイファンコン未だに愛用してるよ
季節で吸気排気の回転数比率調整するしファンの上下でも調整してたりもするし
温度センサのケーブルが4つついてるから好きな場所の実温度が確認できるのも便利
あとフィルタ交換や水洗いする時にいつでも該当ファンだけシュッと切れるのは地味に便利
ST-35ファンコンなら昔使ってたというか部屋に転がってるが
もうソフトウェアで管理した方が高性能で調整も詳細だし温度は各パーツが拾ってくるのを連動させるから管理も楽なので使わなくなった
そもそもitxで組むならファンの数少ないはずだけど
タフファン14って初期不良率高すぎね?
アマレビューでも指摘されてて、恣意的なもんかなと軽視したが実際に7基買ったら1基動かないレベルで不良品混ざっててびっくりしたw
いいファンだけど残念すぎる。
動作不良に当たったことはないけど最初からオイル漏れしてるものなら2回くらいあったな
COMMANDER CORE XTがソフト必須というレスがあるが付属の温度センサーを使えば初期設定以降常駐ソフトは不要でUSBケーブルを繋ぐ必要もない
ライティングパターンについても同様
>>188 まぁ、わかるよ。PWMは分岐できるけど、回転数検知は分岐出来ないから。
ATXはファンのコネクタ数多いけど、MiniITXやMicroATXはコストカットしてて、
CPU以外のファンコネクタが2〜3個しか無かったりするからそのことなのでは?
>>194 マザボよりケースの方が大きい時に問題が出やすい。
うまくやりくり出来ない時はファン1基分目隠したりする。
前後上下横とファン満載に出来るケースを選んだ上で全部にファン取り付けてPWMでコントロールしないと気が済まない拘りっぷりなのに何故か一回り小さいマザー積むチグハグ構成でファンコン探すってのも無駄が多い気しかしない
ああ、itxをミドルタワーに入れるみたいな奴もおるんか
俺なら絶対んな馬鹿な事せんけど
逆にITXマザー前提のPCケースで
厚みのあるグラボも許容できるように作ったんで、ついでにM-ATXにも対応しましたみたいな雰囲気満点のもあるけどな
A12x25プレゼントしてくる彼女とかちょっと怖いな
LSだったらびび逃げ
>>204 ケースとマザボのフォームファクタが2回り違うのは少数だと思うけど、
1回り違うぐらいなら割と居るんじゃねって思う。
知らんけど
>>209 DeltaとかNidecとかNMB持ってくる方が背中冷えるかな。
余ったケースファンて何かに使える?
扇風機にでもなるかなと思ったけど、12Vだったり端子の変換とか考えたら色々厄介だな
回転数の調整はできないけどUSBから電源取って昇圧して12Vでファンの電源に使えるケーブルってあるよ
https://www.ainex.jp/products/ca-usb12v/ >>212 空気清浄機を自作するとか・・・いや適当に言ってみただけ
>>213 昇圧なんてあるのか
ただ値段的にファンの再利用のためにまたファン1個買う感じになってしまうなw
家に12Vの何かないか探したら外付けHDDケースがあったわ
これのSATAに変換ケーブルでファン付ければ動かせそう
余ったファン使いたいならルーターとかゲーム機に当てればいいんじゃない?
同じサイズのファンなら予備で保管しとくといい、数年後突然軸おかしくなるとか無くはないし
12cmFAN余りすぎててペリフェラル4pin分岐使って24cm角の低速扇風機作ったのはいいけどファンガード用意するとコストかかりすぎるから結局良い使い道がない
密林とかで1980円で売られてるUSB給電可能な小型扇風機の方が安く済むんだよな
工作好きで半田付け位は出来るので手持ちの12Vと5VのACアダプタと組み合わせて扇風機にしているな
5Vを使っているのはコルセア系が基本的に余るので
同じく余るLighting Node PROをmini USB B ー USB AケーブルでPCに繋いで
ARGBもPC本体側と同様に連動制御させている
Arctic P12・F12は終息かな
このスレではよく名前挙がってるけど世間的にはそこまで人気なし?
もう21年の在庫とか無くなってそうだし益々物価上がりそうだな
何でファンの値段こんなに上がってんだよ、とくに光るファン
ふざけるなよ
>>220 金のあるやつはNoctua使う。
金や興味無いやつはainexとかx-fanとかの安くてよく見かけるのを買う。
そういうのが世間的な水準。
Thermaltake SWAFAN 3パックセット、120mmと140mmで値段同じてどういうことやねん・・・
最近のファン高すぎて10個とコントローラーで5万とかかかるじゃん
PCファン、CPUクーラー分と排気ファンあったらあと要らん事ない?
ケース内が埃まみれになるのと音を気にしなければそれだけで足りる
>>228 お前のPCはそうかもな。
まぁ、ケースによっては電源でも頑張れば排気出来るから排気ファンすらいらない。
>>230 4090と7700X載っけてるのに全然アチアチにならんから寧ろ怖いんだよ…。
VRM周りちょっと温いからそこに風当てたい気持ちはあるが
吸気つけないときついのは大体下記3つだよ。
中が立て込んでたり風路が長くて、風損が大きくて排気が無いと満足に排気出来ない。
HDD等のマザボやグラボ意外にも発熱体があって、熱が籠らないようにする必要がある。
ケース外の環境や清掃の都合上吸う場所を指定したい。
中がスカスカだったり、ケースが小さかったりして発熱物がマザボとCPUとグラボぐらいしか無いなら排気だけでも大丈夫。
だから、お前のPCではな、ってなる。
>>218 ホムセンの網戸用の網ももわりとお勧め。
吸気は金属網にした方がいいと思うけど。
100均の焼き網に流用しやすい物あるのか
ググってみよ
静音で組んでるから吸排各2で低速で回ってるな
吸無くすなら回転数上げないとでうるさくなる
>>216 俺の使い方まさにそれ
reduxじゃないウンコ色のNF-P14だが軸ぶれやオイル漏れもなく10年以上綺麗に回ってるが、下痢や鎌あたりは数年で異音でて程なく動かなくなる
noctuaは耐久性高過ぎて逆にコスパいいな。
うちのゲリは10年問題なく静かに動き続けたな
神経質な人には元から煩かったのかもしれないが
タフファン14つかってるけど、保証が40000時間で24時間つけっぱで4.5年
ガタがきたら、Nextgen 140mmののくちゅあに換装したいな
来年末にはでてるかな?w
MTBFでなく保証で4万時間のファンなんて今売ってるのか
稼働時間カウントするとなるとそれだけでかなり価格上がりそうだな
MTBFの間違い。
保証は2年。
半年ー1年程度で異音でたりしそうで怖い。
14cmのファンだとノクチュアより静音性がちょい上なので選んだけど40000時間まわっても異音がするようじゃだめだよね
>>241 年数で言えば下痢の白はもともと5年だしうんこは6年あるから、
買ってからすぐに24/7で使うなら4万時間保証してると言えばしてる。
下痢は今の黒になってから元は3年、国内流通品は代理店保証1年になったしまったが
4万時間動作保証になると1日8時間365日で年2920時間稼働させたら11年目におかしくなっても保証するんだよ
全然意味が違うんだよ
だから「してると言えばしてる」って言い方なんだよ。
オウルテックやアイネックスの古いボールベアリングのファンをいろんなサイズ確保してるからそれをベアリング交換しながらずっと使ってるわ
ベアリングはモノタロウで安くいくらでも手に入るから楽
LED?何それ状態
使い回すならノイズの少ないSF120Mのほうがいいんでない?
今光るファン買うならMobius 120p argbなのかね
2013年に買ったGELID Silent12 PWMがガラガラ言いはじめたので
軸にワセリン塗ったら静かになった。ブレード外せるファンはいいね
lianliの偉い人も言ってたけど羽根の素材が強いほどフレームとの隙間をギリギリまで詰められて性能が良くなる
車の世界じゃ有名な話だけど、アルミが軽いからってアルミでホイール作ると
鉄(の合金)と違って柔らかくて剛性足りないから、結局分厚く作ることになって鉄チンと同等かそれより重くなるんだよ
所詮アルミホイールは見た目重視の面白い形で作れるだけのお遊び
じゃあホイールは鉄が事実上は最良の素材だとして
車体の素材は何が理想かといえば、こちらも一般的には鉄で作るけど、理想は繊維強化プラスチック(FRP)なんだよな
で実際にFRPで車体作ったクルマって、一般の顧客向けにも売られている、ただし高級車だけど
てことで炭素繊維を混ぜたCFRPで、レーシングカーや、エコっぽい路線の高級車を作ってるらしい
>>257 >>258 産業機器用のファンでは金属フィンを使った物も当たり前にある。構造はPC用とほぼ同じ。
フィン重量は回転モーメントの増大に繋がるけど、それは一種のフライホイールとして回転を安定させる効果もあるので、
必ずしもデメリットばかりではない。
ただ、金属を使う必要があるほどの高回転ファンで、
ファンガード必須、うっかり指を入れると切断されかねない、轟音ファンという方が問題だと思う。
>>260 ちょい違う。
アルミホイールも鋳造と鍛造で全く剛性が違って、鍛造品なら鉄よりも軽くて強いホイールが作れる。
仰るとおり、その辺で売ってる激安のアルミホイールはドレスアップ以上の意味は無いけどね。
C-FRPについては、軽くて強く、フレーム材料として理想なのは否定しないけど、
紫外線他での劣化の問題と疲労破壊の問題があって市販車には適さない。
レーシングなら走行ごとに点検するし、走行時間が短いから問題にならないけど。
スーパーカーでもカーボンの使用は一部に留まるんじゃない?
NSXがオールアルミなのと同レベルにフルカーボンなフレームって、スーパーカーでもあったっけ?
スレチスマソ
>>262 >産業機器用のファンでは金属フィンを使った物も当たり前にある
それはもう、よくよく存じておりますw
>スーパーカーでもカーボンの使用は一部に留まるんじゃない?
別に、単一素材で作られてるなんて言うつもりは元々ないよ
ハイテン鋼とCFRPでしょ
「カーボンの使用は一部に留まるんじゃない?」と言うけれど
BMWのi3とか、外側から見た面積で言えばほとんど全てがCFRPだよ
見た目でどうこうというより、現実問題としてボディの大部分がFRPで、要所要所で少しだけ鉄やらその他じゃろ
カーボンファンとかゲーマー向けに売れそうな気がするけどそうでもない?
1500rpm位までしか回さない時代になってきたし
ぶっちゃけ安物ファンで十分なんだよな
見映えの外装やLEDの方が重要になってきたかも
800~1000rpmでも音の差はハッキリと分かるしARGBにしても高性能で光るファンを選んだほうがいいよ
今だとMobius 120P ARGBとAF120 RGB ELITEが海外での評価高いな
今どきの洒落たファン形状を金属加工でやったらいくら掛かるんだ
高速回転させる金属ファンなどリスクアセスメントできないので民生用に発売不可能
金属ワイヤーのファンガード必須だからねラックサーバーや配電盤ではまだまだ現役
F12-HHHで小指の骨を折ったショップ店員がいたような気がする。
トロイダルプロペラが主流にならないまでも台頭する時期は来るのか
>>280 風量も静圧も弱過ぎるし、騒音低減のメリットも無いから無理
ドローンのプロペラよりも扇風機の羽の分野だからな
低速で静圧のある7枚羽、高速で静音の5枚羽、高回転大風量サーキュレータの3枚羽みたいな感じ
CPUクーラー系は羽の枚数が多い(9枚)ファンで低速の静圧優先
排気ファンは羽の枚数少な目(7枚)で羽の面積も少な目の高回転で静音大風量
吸気ファンはフィルタが前にあったりするのでその中間位の性能
9枚羽で面積少な目か、7枚羽で面積の大きいファンがおすすめ
そんなに拘らないといけないほど発熱多いか神経質な人は大変だね
自分は最大500W弱程度の環境で特に軸音耳障りでもないやつで余程のksな物でなければなんでも良くて吸排気は12cm700~1000rpm、14cm600~900rpm、20cm500~700rpm程度に設定するだけで十分だな
sharkFANとか物として微妙と言われるような14cm使っても回転数設定してれば平気だし
回転数制御なん自作してるんなら楽な作業としか言いようがないじゃん
自作してるんならな…
回転数絞るのは難しくもない
ただこのスレでは絞っても神経過敏で気なって特定のFANしか使えなかったり、必要風量が多くて高性能で高価なFANが必要な人の書き込みやたら多いよ
見てると何らかの病気かと思うよ
前からシステム全体で700Wや900W消費するフラグシップGPUの2Way3waySLIの人とか居たけど、そういう人はある程度騒音出るのは当たり前って感じで病的に特定FANに拘らないとって感じではなかったけどね、こだわってもGPUFANの騒音で台無しになるし
なるほど
何でだろうね
自分はNoctuaのインダストリアルデザイン使ってるから分からん
必要な時に仕事してもらうのが優先で、その次に静穏性だな
吸気に140mm五基に排気に120mm三基で総量が多いけど、低負荷時なんか昔のPCと同等くらいかより静かかもな
ゆるゆる回ってても手をかざすと吸気やべぇ
90°レイアウトのケースにしてから底面に吸気140mmx3、天面にラジエータ用120mmx3と構成がえらいシンプルになったよ
吸気は800rpm程度で緩く回すだけで全コンポーネントに風当たるからNoctuaの廉価なreduxでも十分
病的って言い方悪いよなぁ。何かにこだわりがあることは悪い事ではないし、
そんなに各コンポーネントにこだわりがないのなら自作なんて止めてBTOに移行しているでしょ。
面倒や価格面でのメリットを捨ててもこだわりたいから自作しているんだし…。
>>288 >見てると何らかの病気かと思うよ
病気なのはID:k8jlUBvs0
タフファン14、650回転で排気につかってるだけのに1か月と経たずに軸?から異音発生
初期不良7分の1でひいたしほんとにいやになるわ・・
Noctua14の次世代はよ
再来年くらいにはでてくれるかな?w
Meshify2のメッシュケースで室内が静かだからフロント、底面吸気550RPMが限界。
それ以上は風切り音が気になる。
Define7だったらもっとあげられるかな?ただ、SIDEから吸気するから音漏れはかわらんかな?
TL-C14Xがamazonでクーポン割で950円
豆腐より良さそう
>>296 どこから聴いてるかでも割と変わる。
正面からしか聴かないならあんまり気にならないこともあるよ。
SL INFINITY 120このファン見た目は良いと思ったけど、ファンとしての性能はどうなんですか?
レビュー色々あったので見たけど性能は微妙だな
ある評価に30ドルのLED付きの四角い箱にファンがおまけとして付いてると書かれてた
LEDファンで性能高いを探してるんだけどイマイチだな
性能高いファンにRGB LEDフレーム付けたら良い
ARCTICのP12の新型出るんだな
爆速で回したい人も納得の3300rpm
ギガのグラボについてた9cmファン4080rpmまで回るんだよな
なんか活用出来ないかな
UNI infinity140売ってなくてしょうがないからタオバオで買ってきたわはよ届け
バリアリング化と防振ゴム付いてるのか2000rpmまでの通常版と140mm版も出したら人気出そう
25mmで3,000rpm以上は結構レアだと思うよ。
回転数や風量でいうとHyperJetの方がすごいけど38mmだから取付自由度は下がる。
まぁ需要もレアだとは思うけど。
>>312 AIOでSILENT WINGS PRO 4使ってるがなんとなくこっちの方がラジ向きそうだから試そうと思ったが
既に出てるレビュー見るとこの用途だとあんまり変わんないのか
紳士の5400rpmがtaobaoであったけど今売ってるかな...
>>317 Silent Wings Pro 4のが静圧高いみたいだから交換するまではないんじゃないないかな
TUF GAMING TF120 3個入を2セット買いました。
コントローラーが各1個ずつ入っているんだけど、どうやって繋げばいいの?
マザボのARGBコネクタ1ヶ所だと6個のファンをAURA SYNCで制御は無理?
>>320 製品のマニュアルくらい読まんかい
RGB制御は買う前にどう繋いでどう制御するか計画しとくもんやで
>>320 mode長押ししてから3秒以内に願い事を言うと成功したらソフトで管理できる
>>320 マザーボードはASUSで合わせてあるよな?
ノクチュア買おうとしたら12*25 PWM今4200円もするのね
ちょっと高くて手が出ない
代わりに買うならこれっておすすめないですか?
LEDとかは一切なくて問題ないです
次はThermaltakeのSWAFAN買おうかと思うとるわ
chromax買えば?今やってないけどセールだと3000切る
>>326 ありました
あれってどれぐらいの頻度でやってるんですか?
2月ぐらいから仕入れ価格上がってるぽいから3000円はもう無理かなと見てます
>>321 すいません
自己解決しました。
ARGBの分岐ケーブルを買って、2つのコントローラー接続しました。
質問ばかりで恐縮なんですけど、
ケーズはNZXT H9 Flowで、公式サイトと同じようにファン取り付けしました。
すべて排気方向となってしまうのですが、ケースファンでARGB対応、表面側に空気が流れるファン教えていただけませんか。
メーカーサイトのは写真の見栄え優先でガードの有る送風面を見せない取り付けにしてるだけだろ?
底の3発はひっくり返して吸気で良いし、
サイドも同様…つか、なんならサイドは別に要らない
外して予備にでもしとけ…
>>330 見栄え優先でケース買ったのですが・・・。
とりあえず底の3個は裏返したんですけど、LEDが直接見えて眩しい
どうにかいい手は無いものですかね
>>324 A12ならTechAce直販サイトで3700円
裏面にしても見た目が綺麗なファンは現状だとUNIFANのV2があるな
>>331 見栄え優先でそんなの買っといてLED眩しい言われてもなぁ…
そのケースのガラスはクリアみたいだから車用のフィルムでも貼ってスモークにしてみるとか?
>>329 ここまでやるんだったらCPU・グラボは本格水冷にして大型ラジエーター外に出してPCケース内はマザボ周り冷やすだけにした方がスッキリしそう…
PCを光らせたい人って、夜は電源か光を落としてるの?
それとも寝る部屋とPCの置いてある部屋は別?
>>338 あ、俺は光らせてないし、ベッド部屋にPC入ってるから光る機器は寝てる目線から隠してる
てか、光より夜中にフル回転でプログラム回してるときの音の方が気になってるわ
考えて見れば前の環境は仕事部屋とベッド部屋別だったから光も音も考えたことなかった
それがベストだね
>>337 体の状態にもよるな
疲れてる時はそんなの気にせず寝てまうし気になる時はRGBオフにするし
スリープ中は光らないしケースのパワーランプもつなげてないわ
寝る間に動かしてるならじゃまだから消すね
>>333 そこで買えばいいと思ってカート入れたら、在庫切れ
どうやらほとんどの商品が在庫切れになってるぽい
光が邪魔な時はサイドガラスパネルに車用のマグネット遮光カーテン付けてる
ケースのリセットボタンをARGBコントローラーに繋げられる製品買え
リバース羽の光るやつ他に無いか探したら
Thermalrightのが3発3000円で買えるのな
もうこれでええわ
TL―C12R―S 3ってやつか
確かに良さそうだ
安すぎて怖いけど、とりあえず買います。
ありがとうございます。
EK-Loop Fan結構良さげだけどノイズが大きいのが気になるな
所持してる方の感想聞きたい
ブレードの形かっこいいしLED有りの方もブレードの端まできれいに光るし
見た目は高得点だけどDBBだから耐久性ある分だけ高回転の音はちょっと気になる
ラジいっぱい積んでゆるゆる回しでも冷える構成向けって感じ
良くも悪くも水冷メーカーのファンだな
gpuのファンが回転数不安定で唸るのって寿命ですか?
今までmsi afterburner で最低回転数微妙に高めにしたら治ってたんだけどもっとあげないとダメになった
ファンの最低回転数にもちゃんと定格がある。
最低回転数下回ると回っても不安定になることもある。
7000x付属の140mmファンは室温1桁でも110rpm前後で確実に回る
>>352 ありがとう
ラジで800~1200rpmほどでの使用を想定してるので、取り合えず6つ欲しいけど
2つのみ購入して様子見したいと思います。
>>358 DBBと言ってるから全く別のファンの話だぞ
あほんとだ
>>358 varderかなんかと勘違いしたわごめん
ただブレード形状と光り方の見た目の良さは同じでかっこいいと思うよ
静音性もFDBでDBBよりいいから800-1200ならいい感じに使えると思われ
ボールベアリングでも耳近づけないと普通は軸音聞こえない。
聞こえるなら劣化してるか低品質。
sanaceの120mm×38mmの60度10万時間の高耐久モデル持ってるけど手で回しただけでもゴロゴロカサカサウルサイよ
92mmファンってあんまり種類がないんだね。
スレ的オススメってやっぱりNoctuaです?
>>364 他にもおすすめは2つある
「Noctua NF-A9」は静音かつクセのないファンという意味では良いんだけど、静圧不足という若干弱点がある
「Thermalright TL-B9」は、NF-A9を静音性そのままそれでいて風量は一回り強化したような、より良い出来になってる
何をやらせてもNF-A9を上回る
「Be Quiet! BL038」は、NF-A9の静音性はそのまま風量は少し下げたような製品、静かなのは間違いない
「Be Quiet! BL038」の良さは実際使ってみないと分からないし、要解説だと思う
このファンはトップフロークーラーに使うとNF-A9より冷えて、NF-A9よりかなりハッキリと静かになる
あと電源ファンの92mm径25mm厚てのは最近あまり見かけないが、それの置き換えにも良い
Noctua NF-A9の弱点は、静圧不足かつ風量過多なのが問題で
風量過多なファンとヒートシンクを組み合わせると雑音がかなり出てしまう、しかも風が効率的に差し込まずよく冷えない
ファンはバランスが大事、また用途によって必要な性能が異なる
その点BL038は多少は静圧重視寄りになってる
NF-A9とスペック比較すると静圧も少しだけだが劣る、そして風量は結構劣る、一見するとただの弱体化のように見えるのだが
このBL038のバランスがNF-A9の不得意分野にはちょうど良い感じでフィットする
まあ他にもっと静圧重視かつ静かな9cmファンがあればそれを勧めてたかもしれないが
適当な物が見当たらないので
>>364 黄緑カラーを気にしないならCoolink SWiF2-921か920
代理店のcoolinglabで在庫処分300円くらいで買えるぞ
送料かかるから代理店契約終了で一緒に在庫処分になってるNoctuaファンとかも買ってみたら良いんじゃない(残ってるのは少ないけど
>>367 静かなのはいいね、ただPWM制御できないのが残念、値段考えたら十分だし納得はできるけど
回転数も低すぎるし、専らPCケースに付ける排気ファンて感じだね
>>368 大分前に入荷終わったから最近はもう見ないけど、以前はこのスレでもSWiF2は安価で定番のファンだったと思うよ
SWiF2シリーズは静圧を公表してないけど、9cmファンはどんなもんだろうね
見た目だけで判断するとファン全般と比べるとやや風量重視・静圧軽視に見える
>>370 てことで、ケースファン用途に焦点当てた形状だったとしたら、例えPWMモデルでもケースファン限定で使うのが良さそう
最大1900rpmでは、回転数の2乗比例で静圧稼ぐアプローチでもそこまでは稼げなさそう
Coolink SWiF2-92P 9cm(PWM)
8cmファンの方は見た目でとてもわかりやすく風量重視で、静圧は少なそうだ
>>370 ボリオスペックの割には安いね
ここで安いと思ったの初めてw
販売終了でどこにも売ってなくてやっとここで見つけたらすっげー価格ってのがよくある
>>372 代理店いるような商品は基本的に定価のままで値引き販売しないからそう見えるだけじゃないの
オリオでしか扱ってないような輸入品の場合は値段乗るの仕方ないと思うが
>>373 https://www.oliospec.com/shopdetail/000000011037/ これ定価だったんだ?
P14欲しかったけど、ここしか残ってなくて1300~1400円で流通してたの知ってたから買えなかったわ
結局風フレ140買った(1000円以下で6個)
P14を4個とF14を2個欲しかったんだよなぁ
でも、ゆらゆら回転数低いし音も静かだし安かったしで風フレで充分だったわ
今注文履歴見たら6個で4823円で買ってる
オリオでP14とか買ったら14280円だもん、コスパ悪すぎる
>>374 ああ、これ、PSTだから高かったんだな
>>374 他のお店が売って無ければ代理店が扱ってない独自仕入れじゃないの
カゼフレ140前*2 後*1付けたんですが
ASUS B550 でBIOS設定で模範となるような設定の絵ないですか?
多分800rpmくらいで十分冷えると思うんですが1100rpmを維持しててうるさいです
>>378 KAZE FLEXが1,100rpmで五月蝿いとかそのファンかお前の耳が不良だからどっちか交換してもらえ
音を感じることが出来ているわけだから
どっちの耳が不良かは簡単に分かるよね
14cmなら600rpmくらいがちょうどいいんじゃない?
風切音は周速度で考えればいいので120mmファンの0.85倍くらいを目安に調整するといい感じになる
>>388 ASUSの自動調整calibrationの後CPU79℃越えで全力、平時600台に手動調整しました
静かになりました
120mm 7500rpm 64db
うるせぇ・・
すいません、NASのファン交換しようと思ったのですが、普通の4pinじゃなくて困りました。
画像urlを貼れなくて苦労してるんですが、一般的じゃない4pinの変換ケーブルとかあります?
>>392 ファンなんて基本3ピンか4ピンなんだから切って繋げ
>>392 GPUファンで使われてる様な4pinの事言ってるの?
>>393-394 uploda1.ysklog.net/uploda/76d07656b6.jpg
こういう感じのピンなんですが
>>395 だからそれがGPUファンでよくある4pinじゃないの?
画像調べて見比べてみたか?
というかそのコネクタだけ流用すれば良いんじゃないの
>>392 はんだごてを使えば、好みのコネクタに繋げられるだろ
銅線の被膜取る工具とか、熱収縮チューブも用意すれば、綺麗に工作できていいぞ
JSTのコネクタでさがしなよ
わざわざ買わなくても切って繋げばいいし
ハンダ無理なら圧着端子とかを使う
エーモンがわかりやすく解説してるから覚えたらやれること増える
GPU向けじゃなくてこっちっぽいな
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12257/ コネクタ単品なら売ってるけどPCファン向けのコネクタくっ付いたケーブルになってるのは中華通販でオーダーすればって感じ
自分で作った方が良いでしょ スコッチロックのUタイプみたいな結線コネクタ使えば楽だし
>>401 ありがとうございます。ズバリコレっぽいですね
相当特殊っぽいですね、変換するにしても自作、みたいな感じでしょうか。
元のファンに戻します^^;
>>403 401のなら別に特殊ではないから
ENGINEER PA-20 精密圧着ペンチで圧着できるよ
まあ工具を一式揃える人はこの板でも少ないかもだけど
Amazonで「GPU ファン 変換」とかで調べたら出てくるのとは違うの?
ThermaltakeのSWAFANシリーズのように風方向を変更できる14cmファンって他にないでしょうか
見た目的に裏面を正面で使用したくないと思っています
自作PC界隈では珍しいが家電全般に使われてるファン端子としてはさほど珍しくない
>>403 基盤探したら空いてる4pinファン端子ありました
お騒がせしてすいません
HDD冷やすため80mmのファンが欲しいんですけどX-FANってどうなの?
昔は定番だったな
今となっては普通だけど、特別悪いって事も無いと思う
PWM対応のファンが少ないのが欠点
>>411 可も無く不可も無く普通のファン
軸の耐久性は値段の割に良いかなって実際使った印象
芯ってブランドだけだとなんとも言えない
HDD冷やす用途なら高温にならない箇所だし軸音の少ない物が良いけどブランドだけなら高温に耐えるやや軸音大きめの物もその逆も扱ってるし
適材適所にしないと微妙と感じるかもしれない
シンルイリアンをわざとザングリマン
って読むのがなんか好きだなwww
LIAN LIのUNI FANの話をチラチラ見るようになったから3個セットのINFINITY買ってみたけど確かに良いな
専用アプリの不具合だけ心配だったけど、マザーボードに管理任せるオンオフスイッチもあるし問題無かったわ
これは高いけど全部変えたくなってしまった…
ARGBは外部コントローラで制御してるわ
iCUEはアンチチートと相性悪かったりMSIセンターはアプデの度に設定やり直しで面倒なんだ
Aura SyncとかPolychrome RGBとか酷いソフトはまだまだあるで
>>415 山洋のファン10年ぐらい24時間付けっぱなしのPCで使ってるけど全然壊れない
そろそろ14センチも出してほしいわ
140cmファンにして静かになった気がしてた物の電源落として無音になった時に気付いたけど、
結局周波数の問題であってむしろ低音を不快に感じる人は140の方が鬱陶しいかもな
140mmな!
140cmで思うと、風力発電の風車も低音が騒音問題になるよね
1400mmでもええんやで
それは置いておくとして、サイドパネルに大型ファン付けるケースを思い出した
アレは微妙だったのかね
お洒落なバーの天井にファン付いてるじゃん?
あれ上手く利用できないかな?
シーリングファンのこと?
あれは空気をかき混ぜる(循環させる)やつだぞ
>>426 ファンが寿命迎えるころには交換品が入手困難になって、
ファン壊れたらそのままケースごとゴミになる以外は悪く無いよ。
PCは1度作ったら最低7年はメンテフリーで順調に動作してほしいので、
ファンは山洋かnidecでありたい。
18cmなら9x4でもいいし、14cmを使って周囲をテープで塞いでもいいぞo(^-^)o
ただサイド吸気だと背面の排気が回り込んだりしないかなあo(^-^)o
送気さえ出来て細かいこと気にしないならそれでいいかもね。
>>428 空調の発想としては排気してないだけで同じだよ似てるのは煙突型ケースで下から上に排気
暖かい空気は上にいくからシーリングファンで効率上げる、夏は逆回転すればいいから年中つかえる
サイド200mm取り付け可能なケース使ってるけど120mmサイドフロー使うと干渉するからネタで買ったスサノヲ取り付けてた時しか使えてないな
セミファンレスビデオカードの冷却用に干渉避けられる90mmをテグス使って取り付けてる
サイドファン取り付け可能なモデルは無理に大口径ファン対応にしなくていいから120mmを最大で3個、2個までなら4cmや8cm下にずらして固定も可能
みたいな自由度高いネジ穴開けしておいて欲しい
6㎝ 4pinで鉄板というとなんでしょうか?
6㎝ファンなど20年ぶりなので全くわかりません
12,14cmとあとは9mくらいはメジャーだからいろんなメーカーから出てるけどそれ以下(以上)となると選択肢自体が無くなるし使う人も少ないからなぁ
>>437 昔のCPUクーラーは、6cmが定番でした
>>436 入手性を考慮すると…
60mmでPWM対応の鉄板メーカはNoctuaとオウルテック扱いの山洋のみ。40mmはNoctuaしか無い。
ちなみに50/70mmは3pinのみだ。ainexが販売してくれてること自体を感謝しろってレベル。
>>437 80mmがメジャーの下限かなー。
80mmは伝統的な構造のケースではデファクトスタンダードなサイズ。
ミドルタワーの需要は無くなったけど、スリムケースやPCIスロットにつけるステーとかはこれ。
ヤバいレベルで選択肢無いのは70mm。
>>439 PGAでは40mmのトップフローもあったね。
>>434 狭い部屋だとどっち回転でも結局循環するので逆回転させないんだとか。
一昔前はケースファンとかほぼ全て80mmだったのが知らない間に120mmに置き換わってて、あれが120mだったのかと勘違いして酷い目にあった
>>442 逆回転できないのもあるし
あってもどっちか覚えてないってのがあるからな
小さい部屋なら見た目で選ぶのがメインだろうし冷暖房の効率上げるのが機能としての効果だから覚えてるなら効率的な回転させときゃいいでしょ
>>444 92mmも80mmも両方いけるケースってあったね。
2000年代後半から増えてきた印象。
>>447 2000年代中頃が過渡期で、後半は120mmファンがすでに主流になってた記憶がある
2004年頃に買ったケースが吸気が92mm、排気が120mm
2008年に買ったケースは全て120mmだった
後半に流行ってたサイズとかのCPUクーラーも軒並み120mmファン仕様だったし
プレスコやPenDの爆熱が一気に120mmファンをスタンダードにした
今や140mmファンすら標準なことを考えると隔絶の感があるな
排気200mm2個付けてるけどこれ別に120mm3個でも絞れれば結局静かに運用出来るから特に要らんよなとは思った
120mm6個で吸気だわ
T30-140が出るまでは120mmでいいかな
2040年ぐらいの自作市場、前面に240mmファン2基を搭載、マザーボードはE-ATX XL、グラフィックボードは45cm長で重量5kgでコンパクトな構成だとか言ってそうw
どんなブレイクスルーが起きると今より数世代後のハイエンドよりも高性能な物が手のひらサイズになるんだね?
むしろ昨今は巨大化の一途を辿ってるから六畳間サイズのコンピューターに回帰する可能性の方が高そうw
ブレイクスルーというかネット回線どんどん高速化して個人PCで処理するよりスパコンとかに任せてそれを使うみたいな感じになりそう
つまり小型化というよりレスやね
昔の肩掛け携帯電話よりスマホの方が小さくて圧倒的に高性能だから何があるかわからんな
シリコンに変わる何かが見つかってムーアの法則が復活しない限り無理
この前相談してたVRM辺りにファン置きたいっていう悩み、なんとかクソダッセェ解決したわ。
これでVRMのヒートシンクにもM.2ポートにもクソダッセェかんじに風が当たるから理論上クソダッセェ冷却効果ある筈。クソダッセェけど
>>462 確かにダッセェな・・・(すまん)
俺はメモリクーラー付けてぶん回してVRMも冷やす感じにしてる
それでもダッセェけど
このおばさんの下着みたいな色のファンは目立ちすぎるんよ
黒色ならこの位置にあっても目立たないからそこまで違和感ないだろうし
>>462 長尾製作所のN-FSTY-MAGを一本だけ使った状態?
最初はファンを置いただけかと思ったが
>>462 これ左側がスカスカでショートサーキットになってしまって意味ない
ファンが排気した空気を吸い込んで循環してしまってる
塞がないと駄目
グラボの熱云々は気にしなくていい
ファンが無くて空気の動きがないよりはよっぽどマシ
>>463 メモリクーラーの方がまだダサくないけど、最近良いのないしな。
>>464 すまない、クソダッセェをコンセプトにやってるんだ(嘘)
いや、そんな事なくてこれ以外に良さそうなのツクモに無かったのよ。
>>465 次更新時期に考えるわ
>>466 N-M2S-FSTYでファンステイをひっくり返して取り付けてる。グラボに磁石付くか分からんかったから。
>>467 全身メッシュなフレームで穴塞ぐのはむずいな
>>468 むしろ何もしなかったらM.2スロット周囲とVRMにグラボの熱滞留するだけでは?
M.2 SSDの冷却にファン搭載するの出てきてるし、この辺りでファン置いても問題ないだろうという考え。
>>469 まさにそれ目指してる。効果の程はどれぐらいあるのかはまだ未定だけど。
>>470 なるほど、そっちか
参考にさせて貰います
光らせたいなら銀石が9cmfanで光る黒いやつ最近出してたぞ
みんなアイドル時RPMいくつで回るよう設定してる?
俺600台だが回し過ぎかな?
ファンのサイズや設置場所によるでしょ
大きさ違うやつ取り付けてるから900~400rpmまで様々な設定にしてるとしか言えん
>>474 作業しないならスリープしてるし
落とせて400~500ぐらいのファンで500~600程度で常用だな
季節によって変えてる
冬場はマザーボードのデフォルト
夏場は最低50%のCPU温度連動
どのマザーでもファンの最低rpmまでしか下げられないに決まってんじゃん
最低rpmが600以下のファンつけろよ
旧正月で出荷止まってたし小売店は決算前で極力在庫減らしてるだけでしょ
一昔前だったら定番ってある程度決まっててそこまでファンに細かいこだわりの無いユーザーも多かったんだろうけど
今はブランド囲い込みでメーカーが増えすぎでさらにいつ変わるかもわからん独自規格も増えてるし
不良在庫抱えたくないショップとこだわりの強いユーザーがかち合って買いたいのに買えない状況になってると思う
売れる時は一気に同じやつをまとめ買いしていくから在庫が減り始めるとあっという間だし
RGB系が売れ筋だろうけどそれこそどれ仕入れたらいいかわからんな
光らないならノク、tt、ac、サイズ辺り揃えとけばいいし
光り物ならコルセアかサーマルテイクやろ
フラクタルやクーラーマスターも悪くない
性能だけならクラマスとEKが強い
ライティングならリアンリとコルセア
クーラーマスターが強いのが意外
まあ軸受以外は悪くないが
>>484 コルセアは囲い込みが強すぎてウンザリする
純粋なファンとしては価格に見合う性能が無いし
LED制御だけスタンドアロンで提供してくれればいいのに余計なクソソフト抱き合わせのとこは嫌だな
まあいろいろな選択肢があっていいんじゃない?
ピカピカ光らせるなんてアホらしいと思ってるからどうでもいいけどw
貧乏人だから12年以上前のサイズ、ベアリング違いごちゃまぜのファン達が元気に動くからそのまま使い続けてるわ
金有っても元気だからどの道使い続けるけど
TL―C12R―S 買ったけど割と良かったわ
安いのにSATA電源のARGBコントローラまで付いてきたしプリセットも豊富だった
4隅のラバーパッドは1個欠品してたがな
DBBをグリスアップで延命させながら使い倒してる人とかいるんかな
オウルのボールベアリングファンって、山洋やnidecのOEMなのだろうか。
かなり前から高寿命改良型スリーブ出てるからそれ使えば高温環境でも長持ちするし、
わざわざDBB選んで使ってる人ってかなり少なそう
NF-A12×15で回転数合わせたらどれも同じかと思ってたけどChatGPT君の回答これマジ?
>>493 大体693ZZっていう汎用のベアリングだから音がうるさくなったらグリスアップなんかせずに交換推奨
通販で一個100円ちょっと(送別)とかで手に入るし
40mmとかの小型ファンに使われてるベアリングもさらに小さい汎用品
>>496 デマ
A12x25は回転数以外の差はない
あと基本的に3pinと4pinPWMだとPWMの方が低回転にしやすい
3pinは動いてる状態で回転数下げるのはPWMと同じくらい行けるが、
低回転の安定性と一度止まるとPWMより起動がしにくい傾向がある
PWMは電源は12Vだけど3pinは電源そのものを下げちゃうからね
>>496 ていうか、なんでChatGptに質問する?
ファンのケーブルってバラバラになるけど
スレ住人達はどうやってまとめてますか?
>>500 裏で適当にまとめるだけやないの?
凝る奴はガチガチに固めるのかもしらんが
>>503 なかなかうまくいかないんですよね。
スレ住人ならこれやっとけみたいな事を教えてもらえるかな?と
>>505 あっちゃこっちゃに散らかるというか、なんて書いたら良いのやら・・・
すんませんね
単線x4のやつならコネクタを外してから編組チューブに入れる
なんなら長さもカットして丁度にしてから入れると最高
たぶん箱から出して間もないとケーブルに癖がついててウネウネとか
ビョンビョンしちゃって配線処理しづらいとかそういうんだろ
特殊な何かなんてないからクイっとまとめでギュッととめておけ
無理に1か所にまとめるとどうしてもごちゃ付くからハブを分けるか
設置位置ごとに1度ファンの近くでまとめて延長ケーブルでハブまで持ってくとかするとハブ付近の渋滞は解消されると思う
LEDを全部連動させてクリスマスツリーみたいにしたい人は頑張って
ダイソーなんかで売ってるケーブルフックを使ってケーブルをケースに固定すればいい
前どっかでもらったマジックテープの細いやつケーブル纏めるのに重宝してる
ああいうの何て言うんだろ
SATA電源ケーブルみたいに1本のケーブルに3~4口くらいコネクタ付いてるケーブルが欲しいな
裏配線もキレイにしたいから
ファンの側面に束ねて固定して見えない様にしてるな
多分岐ケーブルは補助電源付いてないとマザーのファンコネクタが焼けそう
マザーによってバラバラだけどだいたい2~3Aまでのコネクタが用意されてる
>>512 面ファスナー 結束バンド とか マジックバンド 結束テープ とかで検索
100均で探せばそれっぽいのあるよ
ダイソーの↓が気に入ってるけど近所の店舗はあんまおいてない
https://jp.daisonet.com/products/4550480097756 ファンが2個届いたので、ケーブルを短く加工して最良の取り回しにする。
山洋って長いんだよな。
>>518 5159/5241の規格は最大3Aだよ。
でも仰る通りそのコネクタに3A供給できるかはマザーによってバラバラ。
安全見ると2.5A迄ぐらいで使うのが無難。
ちなみにSATA変換で分岐しても合計4.5A。
SATAコネクタの12Vの供給限界が4.5Aだから。
>>519 商標だけどベルクロとも呼ばれるね。
結束バンドはヘラマンのインシュロック想像する人がいる。
120mmで標準的な出力のファンを3つでもせいぜい1Aちょっとなのだから、
あんまり気にしなくてもいーのでは。
ここに出てくるような静音ファンだと1台0.1-0.15A程度だからせいぜい0.3-0.5A程度だけど…。
いや、爆風ファンかも知れん。
>>495 山洋のDBB選んで買ってるよ。
特に80mm以下になると選択肢が無い。
SILENT WINGS 4 は海外レビューでも評価高かったな
>>526 ラジでファン使ってるが入手しやすくなるのはありがたい
>>439 当時はアルファのコイツが巨大クーラーだったんだよなぁ。
今見ると可愛いもんだ。
グラボ、CPUクーラー、マザボ、ケースファンのサイズを折れ線グラフにしてみたら2040年の自作PCのサイズが類推できそうw
2010~2020年で急速に大型化していきそう。
グラボについては、そろそろケース内に収めるのが限界だと思うけどね
発熱やサイズの問題だけでなく、消費電力的にも、別途AC100Vを接続しないと
PC全体の消費電力が1500Wに収まらなくなりそうだし
1500W上限かかってる地域はおま国されるだけでは
グラボがでかくなり続けるなら収め方はケースメーカーがなんか考えるだろうし
グラボメーカーもケースに入らないせいで売れなきゃ困るからなんとかするだろうけど
一般家庭は1500Wまでという日本のローカルルールは海外では知ったこっちゃねえしな
一軒家や新しいマンションなら大きいエアコン等使うために
200V入れていたりするし問題なさそう
それこそ一軒家なら導入も簡単よ
単3来てるなら既設の回線を200Vに切り替えるのは簡単。ただ回線にぶら下がってるのは全部200Vになる。
増設は天井裏引きまわすか露出配線必要だから結構面倒くさい。
自分でやるにしても電気工事士1種は実務経験が必要だからな
ブレーカーの電圧変えるくらいならともかく、
配線までDIYでやるのは資格持ってたとしても大変だな
コンセント取り替えたいから2種とりたいけど
難しいのかなぁ?
実技は難しいと思う俺は会社の研修で1種まで取ったが予習してないと確実に時間が足らん
交換とかするのに資格必要なものが普通にそこらのホムセンで売ってるの不思議よね
>>540 なんか第二種向けのセット
みたいなのがホームセンターに売ってたよ
やってみようかな・・・
ブルーレイが出た時は1080pぽっちで究極の画質!これ以上は過剰!って感じだったから今の4k144Hzも陳腐化するんだろうけどやっぱりこれ以上は過剰に思ってしまうわ
そもそも2000wとかなったらファンの風で室内に熱吹き飛ばしてもどうしようもないしね
>>542 回路理解して配線綺麗に剥ければ実技は大丈夫よ
>>543 そもそもゲームの4Kはまともじゃないんだよ
本来の4Kは画素密度を増やす→画面に近づける→視野角を広げて迫力を出すもの
(目の視界いっぱいに画面が広がる)
でもゲームだと解像度が上がるだけで視野角は別設定だったり変わらなかったりなのであまり効果がないわけ
適切な視聴距離
フルHDテレビで適しているとされる「画面の高さ×3」だとこれくらい
4Kテレビの基準となる「画面の高さ×1.5」の距離は、画面が眼前に迫ってくる感じだ
>>532 >>533 言われるかなとは思ってたw
おま国されるとしたら、それだけ日本市場に魅力がなくなった、すなわち国力の低下を直接に意味して寂しい話だけど・・・・・・
ただ、1500W縛りは日本だけかもだが、アメリカ・カナダを含め、115~120V程度の地域はそこそこあるし限界はあるんじゃないか?
海外の電力事情は詳しくないが・・・・・・
GPU専用にメイン電源とは別にATX電源増設するだけだよ
アメリカも最大電流は15Aっぽいから200Vコンセント増設がジサカーの嗜みになりそう
100V20Aコンセントって手もあるよ。┃ ┝ こんな奴。
VVFの許容電流考えるとどのみち専用回路になるから100Vのままにすら理由は無いんだけど、
ほとんど使ってない回線が子ブレーカーから2mmで来てるならそういう方法も、まぁ、ある。
スレチ
EVバイクで爆走できるような電力使うのがヤバいな
冬は暖房器具になってるだろうし
夏はさらに冷房必要とか電気代だけで酷いことになるな
最近はエコなのかエアコンが性能向上したからなのか理由は知らんけど
100V仕様のエアコンも結構あるからエアコンのコンセントだから行けるって
先入観もちょっと危ないんだよね
エアコンのコンセントは何種類かある
8畳までなら100Vで間に合うからな
フラグシップ~ハイは1200~600Wになり工事無しで使えなくなって
ミドル600~300で従来通りの運用
ロー250~150W
単にこうなるだけで全部が工事しないと日本の一般住宅で使用不可なんてことにはならんでしょ
>>551 屋外排気って言いたいの?
排気したら吸わないといけないけど、潜熱バリバリの高湿空気吸うより室内に吐いてエアコンに吸わせる方が安くね?
パソコンの下めちゃくちゃ埃溜まってた
少し浮かせて置きたいな
>>559 掃除できるぐらい浮かせて掃除しないとだめだぞ。
洗濯機の嵩上げ用がわりといいかも。
掃除好きだけど動かすのがって事なら床置きだったらキャスター付き(ストッパー有り)スノコに乗せとくと楽に動かせる
すのこだと結局すのこの上に半端に吸い上げられないヤツが溜まるのでは?
>>559の話ってそういう事だと思ってた
>>559 人気のケースなんかは脚売ってるぐらい定番のカスタムだな
耐震ゲルと耐震ゲルの間に木製ブロック挟んでかさ上げしてる
スノコの上に溜まっても基本引き出して隙間から掃除機で吸い込めるし
よほど潔癖で週1でケース動かしてケース底面まで拭き掃除しないとみたいな人ならスノコでも結局だろうけど
ケースの下に埃溜まりまくるまで放置スタイルなら便利だよ
耐震ゲルは溶けるからやめとけ
無難にCPUスタンドでいい
メタルラックならホコリ積もらんし通気性もバツグンだぞ
>>557 水冷で屋外にラジエーター置いて排熱するつもりで書いた
空冷なら言うとおりエアコンに吸わせたほうがいいよなぁ
水冷で屋外ってラジだけ屋外ではなくベランダPCになるんじゃ?
水冷ホースを窓越しに這わせると長くなりすぎるし
DIY水冷で使われる1万円くらいのポンプはそれくらい回せるパワーがあるから大丈夫
そういや水槽や排水と違って密閉式だから非力なポンプでも割と距離いけるのか
>>569 夏の外気温36℃
エアコン効いた室温25℃
なぜ屋外に置くのか意味不明。
ラジエターを外に置けるなら、
ラジエターの下に受け皿を用意して、
上から水をかけて、
下に溜まった水をポンプで上に上げて循環
気化熱を利用したクールな冷却ができる?
>>572 全長より揚程で決まる。
床置きで出窓や換気用小窓から屋外に出すとかだときつくなる。つまり水量減る。
>>575 ああ、うん
水槽触ってたしその辺は知ってる
オーバーフロー用のポンプ並のかなりのパワー必要になるよなと初め思ったのはそこだし
>>575 大気開放されたリザーバーがある場合はそうだけど、
密閉式でエア抜きが完全に出来ている前提なら、
ポンプによる圧力ヘッドは位置ヘッドを経て速度ヘッドに変換されるから、
普段の流量にはあまり影響ないんじゃないか?
実際には完全密閉は無理で多少の気層があるからある程度の揚程はいるだろうし、
始動時の流速の立ち上がりは遅くなるかもしれないが。
>>573 569じゃないけど、許容できる温度になるなら外に置いた方が冷やす電気代はいらなくなる。
200W排熱されたら50-70Wぐらい使わないと冷えないから。
でも紫外線、埃や砂塵、雨、虫、飛来物への対策とか考えるとエアコンに熱吸わせて電気代払った方が楽。
やはり意味不明だね。
>>574 日本では実質的には出来ない。
湿度高すぎて全然気化しないから。
50℃とか60℃雰囲気にして周囲の相対湿度下げれば効果出るけど、そういうのは求めてないと思うし。
自作マニアにとってはCPUの温度を下げるということが何よりも重要な第一目標なのだから、
それによって家庭の電力消費がどうのこうのなんて取るに足りないどうでもよいことだよね。
日本は暑い時期が長いのに、気温の高い外にラジエータを出すなんて愚の骨頂。
エアコンで気温が安定している室内で下げたほうが合理的なのに、外出しするとか言う人は狂っているのかな。
真冬も含めた一年中通して、気温が安定している室内で、季節変動に左右されない安定した冷却システムを目指すのが筋だと思うけど、
ラジエータ外出しという人はやっぱり狂っているのかな。
狂ってるな。
CPUの温度を下げるのが第一目標な奴はこのスレにはいるだろうけどさ。
さすがにこの電気料金高騰のご時世にCPU温度下げるために電気代いくらかかろうとってのはねえ
何事もバランスだし
CPUについて言えば、i9だとしても推定される消費電力(TDPではない)なんてせいぜい0.3kwh。
そのすべてが電熱線のように熱変換に優先されるわけでもないし、
スポット暖房としていうなら100~200ワット程度のなんちゃってヒータみたいなもの。
そんなもの付けっぱなしにしたところで、真夏のエアコン負荷にはゴミみたいなもんだ。
1時間あたりの電気代にしてもプラス数円程度だ。
こんなものを考慮してラジエータを「冷えない屋外」に出すなんて、
ほら、狂ってるだろ。
いったい何がしたいのか、
目的は何なのか、
それが分からなくなっているのだとしたらそれ、狂っているんだよ。
効率的に冷やしたいならサイドパネル開けてサーキュレータで吹き込むのが最適解だろうけどそれをやらないやつは狂ってますわ
屋外にPCの水冷ラジエータ出す奴も十分狂ってるだろw
屋外に水冷ラジ出したいヤツはそのうちベランダPCに進化するネタ経年自作erだから狂ってるじゃなくて尖ってるって言うんだぞ
それでどのくらいCPUオーバークロックできたんだろう?
結果言わずに手段だけ言われても白ける
正直、排熱は水道の給水管とかに熱交換投げたら良いんじゃね?って思ってるわw
どうやるかも可能かどうかも知らんけど。
バイクのラジに繋げて……、それどうしたっけかな
屋外(ベランダ?)に出したかまでは忘れてしまった
どの道風は必要なワケだが
まぁそんなお話もありました程度に
ラジを外に置くのは悪手だな
やるなら排熱が部屋に広がらないよう排気だけ外に出せるようにすればいい
多少はエアコンの負担へる
ついでに冬はファンを吸気向きにだけ変えれば外気で冷やせる
実際に実現する為に行動する気が無いのにだらだらと下らない独り善がりの自説を書くな
ラジエターの外置き、エアコン直結、冷蔵庫直結、油冷PC、どれも男のロマンよ
効率なんて関係ない
冷えてなんぼの世界
そんな理由つけてもムリなコトだ
どう考えたって反社会的で狂った行為だ
りっぱなバカだ
自分自身がそれを一番わかっている
わかっていながらやめられない
大事なコトだ
P12 Max買おうかと思ったけどaliでセールやってたからT30を買い足したわ
お前に夢や希望はないのか?!
いや、オレは知っている。お前は熱い漢だと!
まずは30cm扇風機を購入しに行こう!
元々がそのうち消費電力1500W超えるんじゃないかって話の流れで
そうなったら夏は屋外に排熱しないとやばいんじゃないかという半分ネタも混じったつもりで書いたのに
話の流れ読まずに怒り狂ってる人マジ怖いんですが…
>>608 たった1500W程度の排熱なんて窓開けたり換気扇回すだけで十分じゃろ
冬場なら暖房替わり、夏場なら常時窓開放で全然大丈夫
台所見てみ、ガスコンロの3000Wの排熱に困ってるか?排熱できなくて屋外で調理してるか?
答えはノーだ
自分で料理もしたことないガキはわからんのかのう
屋外に排熱するだけなのに、なぜ雨風をしのげない屋外に水冷ラジエーターを置こうという発想になるのか
自動車やバイク並みの耐久性を備えた丈夫なラジエーターを買い揃えたいマゾなのか
長い配管を整備したいマゾなのか
車用で外ラジはやってみたことあるが
真夏でも40度以下で水温が安定するので冷却は問題ない
ポンプもファンも外に追い出せるので静か
純粋に熱だけ外に移動させられるので冷房の利きが良い
ホースもブリジストンのまともな奴を使っていたから水漏れも全くなかったし
>>610 夏に窓開放とか道北にでも住んでるのかな。
>>610 君何か勘違いしてないか?
夏場の調理とか時短しないと汗だくで目眩がするのが当たり前で、何時間単位の加熱調理をし続けてその前に居続けてる人なんか1日に何回もシャツが吸った汗を雑巾絞りしてたりするんだが
わざわざそんな過酷な環境にして長時間PC触ってたらそのうち命に関わる
>>615 詳細なワット数を見てみよう
パソコンで消費する1500Wなんて屁でもない
よくある3連コンロの強・中・弱(大・中・小)
4,200W ご家庭用ガスコンロ(大)
3,500W ご家庭用ガスコンロ(中)
2,970W ご家庭用ガスコンロ(中)
2,450W ご家庭用ガスコンロ(中)
1,270W ご家庭用ガスコンロ(小)
1500W 仮想・未来のつよつよGPU
>>615 勘違いしてるのはお前だよ
家庭用コンロにすら1500Wでは全く太刀打ちできないのに
ましてや、お前の言う「何時間単位の加熱調理をし続けてその前に居続けてる人」はお店だろ
業務用ガスコンロは桁が違うんだよ、だから汗だくになって調理してるが、それでも死人はでないし窓どころか換気扇のみでも厨房で働いてる
↓1500Wの約35倍だぞ、スケール感が全然違うんだよ
52,300W 中華料理用
46,500W 中華料理用
34,900W 中華料理用
23,300W 中華料理用
4,200W ご家庭用ガスコンロ(大)
1,500W 仮想・未来のつよつよGPU
>>614 >夏に窓開放とか道北にでも住んでるのかな
大都会から出たことないのかな?
俺はアスファルト地獄の東京都心に長らく住んでてそこから引っ越したのでわかるが
日本中のたいていの場所は真夏でも朝晩はガチ肌寒い、夏はなまじ薄着なので本当に寒く感じる
クソ暑いのは昼下がり14時を挟んで前と後の4時間、合計8時間くらいだけだろ
というか同じ都内でも23区部を離れて西の市町村エリアに行くだけで結構暑さが和らぐんだよなあ
一応東京よりも南ということになってる鹿児島や和歌山でも夏の夜は涼しかったよ
大都心の中心部だけが異様に熱帯なだけ
日本最高気温を記録するような盆地の奴らが
「これでへばっていては多治見では生きていけない」などと名言のたまっていても
夜は都心より全然涼しいからね、田舎なので残当
ラジエーターで熱を外に出せれば冷房代節約できるんじゃね?って話で
俺は田舎に住んでるから窓開けてれば問題ない!(ドヤァ)とか
中華の火力は5万ワット!(キリッ)とか言われても
うわぁ………としか言いようがないんですが…
本人が前提違うの気づかずに混じってきたらそりゃ話し噛み合わんな
大袈裟に分かりやすく言えば夏でもシベリアの朝夕なら1500W発熱させても冷房使う必要もラジエーター外出しもしなくていいと言ってんだし
他全員は日本の大半の住居で夏の昼間に冷却する話してるのに
調理場の熱と油舐めてる奴はニートか何かか?
暖房の代わりになるほど室内に逆流させたら部屋臭くなるだろ
静岡の夏は夜のほうがヤバかったな
湿度がハンパないわあそこ
コンロで火扱ってると換気扇回してても暑いんだったら冬場の朝食作りで換気扇全開でも火扱ってさえ居れば薄着も肌寒くないになるが、現実は寒さに震えながらの作業なんだよね
>>618 夜しかPCつけないのか。
夜更かしもほどほどにな。基本的に体に悪いから。
そもそも冷やさなきゃいけないものと熱しなきゃいけないものを比較するのがおかしい
コンロ撤去してPC置いて換気扇回せばつよい
はいこれで料理の話おしまい
都内(とは一般的に23区内の事)だがマンションなら
真夏の夜も南北に風が抜けるから言われている程暑くはないよ
その風方向に合わせて吸排気されるようにPCは置いている
窓を開ける季節になるとファンのフィルタがホコリ付かなくなるのは利点かも?
個人的には京都や湯布院の基本的に風の無い盆地のが寝るにはツラかった
>>636 今回使用する工具が初っ端に来た時点でもう面白いw
真夏の夜ならまだしも冬に何もつけずに室温一桁で生活してる人ってホームレスの練習でもしてるの?
>>635 PCには暑くないかも知らんが俺は無理だな。
綿埃じゃないだけで埃も入るし。
>>639 >冬に何もつけずに室温一桁で生活してる人
そんなこと書いた(自己申告した)人がこのスレに居るの?
まさかお前自身のことか? 他に居ないからなあ
オレ、秋田に住んでいるんだけど、冬に暖房使わずに生活している人が周りに二人もいた
毛布にくるまっているんだって
この事実を知ったときはかなり驚いたけど、昨今の飲酒運転、煽り運転、バカッターとかみても「いるよね」と納得するようになった
視野が広くなったよ
>>638 この赤鉛筆はダーマトグラフっていうのか。
換気扇は25-27Wぐらいだから、それに近しいファン付ければバコバコ排気できるよ。
ARCTIC P14って米尼から輸入する価値ある?
送料込みで一個あたり1400円(5個入り7000円)
タフファン14と迷ってるんだけど
P14持ってるけど吸気側がちょっとでも隠れてると大きめの風切り音鳴るぞ
p14の厚みがケースに干渉するせいでリキフリⅡについてるp14やめて豆腐買わなきゃいけなくなったことあるから
なかなかないケースと思うけど気をつけてな
ARCTICのP14はフォンフォンうるさくて使い物にならんかったな
そして結局タフ14買うことになった
そうそう、120mmも取り付けられるブラケットだと風切り音が発生してフォンフォン鳴るんだよ
つーか14cmファンにまもとな奴あるの?タフ14cmは試して無いけど
ARCTIC P14とうんこが出してる14cmは駄目だった。P14の方がマシだったけど
14cmってサイズは静穏ファン作れないもんかと思ってたがタフは良いのか
見た目は好きだがファンはおまけといわれているUNI FANの導入を躊躇してたが、Phanteks D30 D-RGBはなかなか冷えそうだから欲しいな
140mmは風フレに戻ってきたな
D30はファン直径小さくなってるから性能は期待しないほうがいい
O11D EVOの直立グラボの排気でBioniX P140使ってるけど
ファンうるさいって感じたことないや
P14からのマイナーチェンジだろうしそんな変わってるとは思えんのだが
>>652 コルセアのiCUE QL140ファンオススメ
こんな色鮮やかに光るファンはない、べらぼうに高いけど
>>651 H170i付属のML140が喧しくて冷えないから、
AF140を買うか、P14ARGBの国内販売を待つか、
どっちにしようか考えてた俺には朗報だ
>>657 肝心要のファンとしての性能はどう?
特性的に、用途はケースファンだと思うが
ARCTIC P12を吸気とCPU用で、ARCTIC F12を排気という組み合わせはどう?
考えてるうちに終息したみたいだけど、確保できるなら・・・
でもサイズでビクワ扱うことになったから、ビクワで組んだ方が良いかもと思い始めてる
ビクワは1個使ってるけど静かなのは確か(ちょっと風力が物足りない)
コルセアのファンに性能を求めたらいかんよ
ブランド力で高いだけだから
白のSWAFAN気になるけどレビュー見ると3つに1つはソフトがクソすぎる言われてて怖い
ソフトウェア制御が嫌でフラクタルのARGBコントローラ買ったよ
>>658 同じH170i使っているけど、風切りがうるさいから
ファンとラジエーターの間に5mm厚のゴムマットを切り抜いてスペーサ作ったら大きく改善したよ
あと自分はフロント吸気で付けているけど、排気ファンも同風量になるように
iCUEで制御したのも効果大きいかも
高機能なファン制御ソフトがあるのだから利用しないともったいない
>>652 ここにレビューがあるけどタフ14が一番マシっぽいけど、
12のA12x25なんかに比べると微妙な性能向上しかないようだ
https://jisakuhibi.jp/review/thermaltake-toughfan-14 A14x25が出るのを待つしか無いかもね
>>663 ASUSのAura SyncとコルセアのiCUEはとくにトラブルなくていいと思う
ギガとアスロックの標準RGBはARGB制御うまくいかない時あってあまりいい思い出ない
MSIは知らない
12cmファンの性能がいいから無理に14cmにしなくてもいいかなってなってるわ
14×2より12×3みたいな
>>666 >また120mmサイズモデルのTOUGHFAN 12を同じ回転数の1200RPM、同じノイズレベルの1600RPMで動かした時のCPU温度を比較してみました。
>140mmと120mmでファン径が違うので当然、ファン回転数を揃えるとTOUGHFAN 14の方が4~5度冷えてCPU温度が低くなっています。
>またノイズレベルを揃えた場合も1度程度の差ですが僅かにTOUGHFAN 14のほうが冷える傾向が確認できます。
280mm水冷ラジに14cm×2と12cm×2(実質240mm)で比較して、
同じ騒音で14cm×2が-1℃ってのはなかなか厳しい結果だな
14cmだと12cmに比べて風量は増えるけど回転数落ちて静圧が下がるし、
静圧重視の羽根形状にすると耳障りな騒音が増えやすいし難しそうだ
>>661 >>654-655のやつなら照明とリンクとリバースの機能があってスペック見てもデザイン重視みたいだ
NZXT CAMは悪くないと思うバージョンアップのたびにログイン要求するのは若干ウザいが
>>672 モノは良いよ
でも同じクラマスならMobius120のほうがもっと良い
14cmのファンを調べられる範囲で調べまくったけど、Thermaltake TOUGHFAN 14が一番なのかな?
次いでARCTIC P14 PWM、Noctua NF-A14 PWMとかになる?
A14は環境によって特定回転域の唸りが気になるらしいから万人向けでは無いかも
自分の環境じゃ気にならないけど、気になる人は気になるらしい
>>676 それな
アフィカスでもあるまいに、何が一番って聞かれてもなぁw
タフは隙間できるからラジエーターにはなんとなく使いたくはないな
TOUGHFANはラジエーター向けのProが出るからそれ待ちかな
Mobius140Pもそろそろ出るのかな
120Pはなかなか良かったから期待してるがどうだろう
>>665 >>5mm厚のゴムマット
ありがとう やってみるよ
>>高機能なファン制御ソフト
これについては正直同意できないな
ファン制御ソフトとしてはフリーのFanControlの方が高機能
iCueはARGBの制御に徹して、ファンの制御はUEFIや他のソフトを使った方が便利
>>667 iCueについては個人的には全く逆
おま環と言われるかもだが、FanControlやHwInfo、Coretempといった他のハードウェアモニターと同時に使用できない
iCueを関連サービス含め全部シャットダウンするまで、マザーボードやCPUのセンサ情報が他のソフトから読めなくなる
つまり、マザーボードに繋いだファンの制御もUEFIからしか出来なくなる
OSからクリーンインストールしても改善しなかった
20年ぐらい自作をやって、ASUS,ASRock,MSIのMB付属ユーティリティ含め色々使ったが、リリース版でこんなことになるのは他にないよ
トラブル四天王
corsair、NZXT、Razer、MSI
それなりに静かで風が出る奴やろ…
TSUKUM○でTL-B12めっちゃゴリ押しされたな。予算があんま無かったからKAZE FLEXにしたけど…
このスレ的にTOUGHFAN安定なん?
>>682 ASUSとASRockも加えて差し上げろ
ASUSは仲間を呼びすぎだしアスロック純粋にクソ
12cmで金出せるならA12x25
今ならうんこ色だけじゃなく黒もあるし
少しでも安くて性能欲しいならタフファン12(ただし耐久性が犠牲になる)
とにかく安いのがいいならP12かな
>>681 え!H170iなのに
ファンを水温連動で回していないの?
それはうるさそうだ
チップセット等の重要なFANはUEFI制御、その他はiCUEの温度センサー連動、グラボはAfterburnerで十分だけどなぁ
iCUEを強制終了させて切断しても(固まった事を想定)各FAN HUBは設定をそのまま維持して動作するし
異常時(PC起動時にUSBケーブル繋ぎ忘れとかw)はコルセアのFAN HUBに
接続されたFANはPWM 100%で回転するから
PCが壊れる危険性はないよ
そのハードウェアモニターは本当に必要なのか妥協できないの?
>>681 RGB制御はアプリで、回転数制御はbiosでって、既に常識的って感覚ある
安さならスネイルでもいいぞ
優等生ではないけど無難
>>686 iCueが他のソフトと共存できれば、ラジエータファン(天面排気)は水温連動にするよ
ケースファンはCPUとグラボ、チップセット、VRMそれぞれに個別設定した制御カーブを全て使って
どれかの温度が上がれば回転数が上がるようにしてる
こういう柔軟な設定はiCueやUEFIでは無理
>>そのハードウェアモニターは本当に必要なのか妥協できないの?
iCueではマザーボード側のファンは制御出来ないし、前述の通り機能面でも物足りない
そもそも、それ以前に他のソフトを邪魔する時点で駄目
悪名高いMSICenterを含む他のハードウェアモニターはこれまで問題なく共存できてたんだから
しかもCorsair製品と関係ない部分まで他のソフトから見えないようにするとか論外で、妥協するところではないと思うのだが
>>687 iCueのファン制御機能が足りないだけなら其処まで文句を言う気はないよ
UEFIなり別のソフトなりでコントロールすれば良いだけなんだから
>689
iCUEとArmouryCrate普通に共存して2系統でRGB制御してるけど
LIAN LIのアプリとArmouryCrateも問題なく共存してるわ
マザーに権限譲ってもなんの問題もない、アプリに戻しても問題は起きたことない
そうそう、lian liのL-Connect3をArmouryCrateに同期させてるけど何も問題なし
勿論iCUE、ArmouryCrate、L-Connect3の3系統に分けてアプリ制御しても何も問題なし
まあ中には問題ある制御アプリもあるだろうけど共存できないという考えはもう古いと思う
そうなのか・・・・・・
うちの環境では、iCueを起動した状態では、
HWiNFO,CoreTemp,FanControl,FanCtrlのいずれも、
CPU温度と、マザーボードの温度と、マザーボードに接続したファンの回転数が読めない
上手く読めるときもあるが、一回スリープさせて復帰するともう駄目
iCueと関連サービスを停止させると、他の4つは同時に使ってもちゃんと読める
まぁ、おま環と言われれば否定できないが・・・・・・
>>692 >>共存できないという考えはもう古いと思う
全く同感なんだが、困ったことに共存できてないんだ・・・・・・
環境的に競合しているそうだから仕方ないでしょ
ただH170iが付けられるような大きいケースでそこまで細かに制御する必要あるのかは疑問だ
自分のREV300ケースファンはMB温度連動でUEFI制御(ユルユル回してる)
H170iファンとVRMファンは水温連動のiCUE制御(VRMはヒートシンクに少し風が当たればいいや程度でファンはチューブの固定台)
SUPRIM LIQUID Xのファンは制御変更せず、OCのみAfterburner制御(負荷200W位まではファン回転しない)
REV300標準搭載のケースARGBファンも変換ケーブルでiCUEでRGB制御してる
>590
うちの地域は4月から1kw24時間で1000円、月3万円だから、
24時間稼働させたらそれだけで月1万円だぜ
サイドガラスパネルケース買ったせいでLEDファン沼にハマったわ
ミニマム思考だからファン一括管理の為に光らせない部位のファンまで買ってトータル45k
LIAN LIさん囲い込みエグすぎグラボワンランク上買えたわ
D30で統一することになるんじゃないか?
リバースファンまで出すらしいしかなり売れると思う
>>696 UNI FANのライティング綺麗だよな
欲を言えばINFINITYじゃなくてフレームのLEDは無印SLと同じでブレードも光るUNI FANがほしいわ
LED自体の発熱もわりと馬鹿にならず、それを多数とかわりと本末転倒の様な?
馬鹿にならない発熱が何W程度想定してるか知らんけど、
15Wとか20Wぐらいのこと言ってるなら部屋半分の照明として使えるレベルで光ってない限りはなかなか到達しないよ。
WS2812Bの生球弄ってると、HSVカラーでV上げるとすぐアチアチになるから
色の階調が極端に減らない位、確か8/256位で使ってる
ファンに使う様なのはもっと小さいチップLEDだと思うけど
>>702 拡散させる事を主体としている照明機器と拡散ギミックもなく熱が発光体に集中してしまう物を同系列に語るのはおかしい
>>700 UNI FANは別格だと思うわ
静音/風量だけ考えたら他にいくらでも良いのあるが
デイジーチェーンやライティングパターン、ファンコンソフトも優秀だし何よりファン自体の品質がめちゃ良い
ただ高過ぎだしUNI FAN同士でも互換性無いのは本当にエグい
科学的に熱源なのは確かだけど自作的には気にしなくていいレベルでしょ
LEDを熱源扱いする人はオンとオフでベンチ結果に何度の差が出たのか教えてくれ
PC全体で10W下回ってる勢からすれば、光るファンは眼中にないけどな
少なくとも製品価格に光る分上乗せになってたらPCとしては光ること自体には意味が無いからコスパ悪いとしかならんな
>>694 >環境的に競合しているそうだから仕方ないでしょ
遅レスだが、その言い様は一寸我慢ならないな
iCue以外のハードウェアユーティリティが多数共存できてるのに、iCueだけ共存出来てない、
というのは仕方ないことではないよ
iCueのプログラムの行儀が悪いのが原因なんだから
しかも、H170iのポンプを制御するには必須で、代替品もないプロプラな製品の一部である以上、
投げ捨てることも出来ないし
ここで言っても「仕方ない」のは確かだけど
>ただH170iが付けられるような大きいケースでそこまで細かに制御する必要あるのかは疑問だ
iCueのせいで、これまで出来てたことが出来ないのが問題なんだから、必要とか不要とかはどうでも良いよ
Corsairがこんなプログラムしか組めないなら、余計な事せずにCorair製品の表示と制御だけに徹してくれれば問題はなかったんだけど
いい加減スレチでスマソ
>>704 何言ってるんだかわからん。
最近のLED使う限り、照明用だろうがなんだろうが相当に明るくないとLEDだけで15Wとか20Wとかのレベルにはならない。
>>709 ドレスアップと名の下に行われるオナニーだから。
PCをドレスアップする前に自分自身をドレスアップしたらどうだ?
なんかこれを思い出した
メイン使うファンは光らないT30-120が6個とNF-S12Aが1個だな
賑やかし要因としてTL-C12Rを3個付けたが割と気に入ってるわ
飾るのは良いけどDQNカーと同じ配色センスにたどり着くのはなんでだろうね
>>710 なんかごめん
他の人も相性問題無いって人が多いからおま環かと思って
それならiCUEが悪いと決めつけずに生かせるような運用をしてみたらと言いたかった
>>701-
>>694の環境でLEDはMAX 25W位です
iCUEでオーディオイコライザとして使っているので、基本的に音出さない時は消灯してるけど
このケース搭載FANのSHARK Blades PWM RGBは単体で売られている位なので
両面リング状で綺麗に光って値段の割には優秀です
>>715 オタクは他人に対して強く出られないだけで中身の思考はDQNと似ているところがあるから
>>715 目立たせるには色相差取るのが1番作るの簡単だからだよ。
写真や動画投稿のときだけ映えるように派手なだけでさすがに普段は単色とかだろ
そんな面倒なことをする意味も理由もないと思うけど
寝る時消灯するくらい
Antecから出るdefineとtorrentを足して2で割ったようなケースの付属ファンがそれだね
リンク先に性能あるじゃん
140mmの方は豆腐に完敗
120mmの方はサイズが取り扱い始めたビークワのSILENT WINGS PRO 4に完敗
スペックだけ見たら要らない子
>>725 スペックシートだけで判断できたら誰も悩まんよ
だからスペックだけ見たらって書いてるんだと思うが?
>>726 同意、当たり前だよね
自分の環境で使ってみないとわからない
>>726 だから
>>727なんですが
現状のうちの環境だと30mmが使える所がほぼ無いから悩む必要ないけど
スペック見て思うのはミニマムの値も書いてほしい
最大回転数で使うこと自体少ないし
PWMでの最低回転数ならメーカーによっては書いてるけど、それとは別の意味なのかな
>>730の言う「ミニマム」とは、PWM最低回転数の時の騒音値という意味なのかな?
個人的にはそんなもんイランけどな、「最大回転数で使うこと自体少ないし」と言うのと同様に、そんな極超低回転で使うこともないし
消費者が必要としててもし開示されたらありがたいのは、何段階かの回転数ごとの騒音値だろうね
2000、1500、1200、1000、800、600rpmみたいに
回転数ごとの騒音値あってもそもそも測定条件が不明だし各社バラバラなのがな
>>737 >測定条件が不明だし各社バラバラなのがな
不明じゃねーし、バラバラでもないだろw
ISOだか何だかで決まってるのか、どこもお決まりの測定方法だよ
http://www.nagao-ss.co.jp/x-fansetumei.html >国際規格 ISO3745、GB/T6882 準拠しています。
それっぽいのあったけどほんとにこの方法で各社測定してるのか謎だな
実際比べてみると結構違う
ENERMAXとかスマホアプリで適当に計ってそうなくらい出鱈目だよな
技術屋視点では同じ測定機器や状況で一緒に比較しないと参考にすらならんよ
Calibrationの問題があるからね
カタログの数値は同一メーカーで現行品同士なら多少参考にする程度
>>735 最低回転数がムダに高くないという情報はほしいけど
>>735 PWM最低回転数の騒音、風量、静圧ね。
書いてくれたように何段階かに分かれて公開されていれば理想、というかグラフ付きだったら最高。
最低と最高が分かれば線形でないにせよ、中間スペックは想像できるからないよりマシかと
1か月くらい前にfanctrl導入してスタートアップでしばらく使えていたのですが
各所温度がちょっと高くなってきたので設定変えようと思ったら
windowsセキュリティーでトロイが検出されて停止させられてました
一度削除後にダウンロードしてみたところセキュリティー警告が出て解凍もできない状態です
検出されたのはtrojan:androidos/multiverze
皆さん使えてますか?
そもそもファンの回転数をアプリで制御しようとは思わない
そんなものBIOSで設定して終わり
回転数はUEFI、ARGBはハードウェアで管理してマザーのユーティリティとか入れてないわ
回転数微調整するときに再起動してUEFIいじって様子見て再起動してUEFIいじって様子見て再起動して……ってめんどくさくないか?
>>746 当方はZEROスーパーセキュリティを入れているが同じく反応した
で、許可して問題なく使えている
Windowsセキュリティも許可したら使えるはず
グラボの温度拾ってケースファンの
マザボメーカーのソフトみたいに
中途半端に書き込んでしまった、
グラボや各種センサー温度拾ってファンのコントロールできるから便利なんだよね。
グラボ冷したいのにCPU温度が上がらなくてケースファンの回転が思うように上がってくれないってことない?
BIOSで出来るならそうしたいけど
BIOSでグラボの温度を拾えるのって見たことないしな
あと、マザボメーカーのソフト見たいに色々変なソフトまで入れられるって事もないしね。
>>754 GPU温度が高い時にフロント下段のファンだけ回転数あげたりできるので便利ですよね
私のマザボだとBIOSではターゲットがCPUしかないので
気に入って使ってたんだけど
除外したくてセキュリティーセンターぐぐってみたけどまだダメです
もう少しいろいろやってみます
ありがとうございました
>>750 CPU温度連動にするなら別に面倒くさくない
CPU温度がアイドル40度なら35度指定で何%や何Vと入れればUEFI上でも回転数は変化するし
それでチェックしてCPU温度何度の時にどの程度の回転数にするか当てはめるだけ
ロン毛がクソでかいファンの測定機みたいなん買ってなかったっけ
あれで番付表はよ作れよ
そもそもUIがメーカーによって違うからそっちに合わせる方がはるかにめんどくさいな
>>755 Microsoft Defenderで誤検知で削除されたら、履歴から許可して再ダウンロードすればいいんだけど、
「すぐに」ダウンロードしてもまた削除されてしまう
許可した後に30分とか1時間くらい時間をあけてダウンロードするといいよ
hwbustersにT30のレビューが出てるな
環境揃えたのが最近だから手持ち以外ではレビューもまだ2個しかないけど
誤検知だろうとは思ってるけど当たり前の様に誤検知前提で話してるのもこえーなと思う
昔はフリーウェアなんかトロイまではいかなくてもマルウェアなんかは普通に入ってたりしたのよね
>>761 そんなの分かっているし、いちいち1から10まで全部説明しないと分からないの?
俺もほぼ100%誤検知なんだろうけど万が一の可能性を考慮に入れてないのが怖いなーと思うわ
まあどこに何が仕込まれてるかなんて、はっきり言ってわからない
>>756 >CPU温度何度の時にどの程度の回転数にするか当てはめるだけ
その当てはめる組み合わせを決めるのに何度も設定を繰り返してるんだが、
一発でどうやって決めてる?
個人的には、SpeedFanみたいに設定したターゲット温度目指して、
自動でファン回転数を調整してくれる仕組みの方が楽だったんだが・・・・・・
>>766 Win上のソフトでテストして決まったらBIOSに入力
毎回BIOSいじってたら発狂するよ
基本的にBIOSでファン速度固定出来るだろうから
PWM 30-100までの各ファンの音量を聞いて、
CPU温度とファンカーブを許容可能な音量で設定に割り当てる
次に実在に運用しての微調整で合計3回位で設定終わるでしょ
HDDの時代ではないし調整に30分もかからんよ
グラボのファン端子を普通の4pinに分岐させてさらに電源付きのファン6個に
分岐できるやつにつないでケースファン全部グラボの温度で動くようにしてる
ラジは外出し
マザボに外部温度入力端子あったからリアファンの後ろにサーモスタット置いて繋いで排気温度でケースファン制御するようにしてるんだけど、
こういう使い方ってあまりしないんだろうか
サーミスタは抵抗値と温度特性があるはずだけど
マザーにはそのあたりの情報がない
Amazonの人とか10KΩってどうやって決めたんだろ?
>>767 これな
>>766 自作マザーならWindows上のフリーソフトの数々でPWMコントロールできる
Win上で試して回転数決めてから、最後にBIOS入って決めた数値を入力するだけや
>個人的には、SpeedFanみたいに設定したターゲット温度目指して、
>自動でファン回転数を調整してくれる仕組みの方が楽だったんだが・・・・・・
じゃあそういうソフト使えばいいじゃん
SpeedFanで対応できる古いマザーならSpeedFan使え
新しめのマザーならArgusMonitorとか使えるんじゃないの?
>>766 仮に50度800rpm、70度1200rpmと設定してれば69度まで800rpmで回って70度から急に1200rpmに上がるわけでなく55度なら900rpm、60度なら1000rpm前後と連動して徐々に回転数上がってくから楽に決まらない?
グラボのが3倍も4倍も発熱するからGPUソースでケースファン制御したいけどbiosでできるようにならんかな
まず温度センサーヘッダーが付いてるマザーを買えばいいのでは?
昔はマザーボードに温度センサー用のピンヘッダが実装されてて
それ用のケーブルも付属してることが多々あったね、もちろんBIOSにもそのセンサーの温度が表示される
マザーの想定してる仕様に合ったサーミスタを使わないと
検出温度がデタラメになるからね
端子のついたマザー持っているけど
仕様が非公開でオプション販売もないので使ってない
>>778 マザーがグラボの温度拾えないからなぁ
現状、マザボメーカのソフトや
上に出てるfanctrl等のソフトウェアで制御するしかないかと
>>767 >>756迄の話の流れ的に、ソフト要らないって話かと思ったら使うんかいw
>>775 Speedfanはもう対応してない
ArgusMonitorは知らなかったな サブスクっぽいのが気に入らないけど調べてみるよ
>>777 ソフトを一切使わない前提かと思った
ソフトでパラメータを決めるにしても、回転数の増加率とか考えて4点しかない制御点をどう割り振るか悩まない?
一時期UEFI制御にしてたときはその辺が気にいらなくてちまちま弄ってたけど、中々決定打が出なかった
基本スリープ運用で滅多に再起動しないし、結局温度とかをモニターしたくなる、というのもあって結局ソフト制御に回帰した
>>774 可変抵抗を繋いで割り出すしかないんじゃない?
昔、ジャンクの油温計を車に付けるためにやったことがある
>>783 回転数制御の前にまず新規で組んで最低限OSやらドライバやらインスコしたらファン全開での負荷テスト兼温度チェックやらファン回転数制御するなら最少~最大までのファン回転数変化チェック
後、ファン全開の騒音に耐えられなければ常用限界回転数での負荷テスト兼温度チェックや低消費電力化とか済ませるよね?
そこまでやって回転数可変制御もしようと思うならついでに軽負荷と中負荷のテストもついでにやるし
ここまでやってから入力するとほぼ一発で終わるよ
何もテストせず手動回転数制御はするものではないし
グラボと連携してファンをコントロールしたいからソフトを使うってことだろ
スロットの所にファン付けるのはフォーラムの報告とかあと確かLIAN LIのケースのオプションパーツとかあったっけ
https://www.silverstonetek.com/en/product/info/computer-chassis/fdp02/ GPUの下は流れが悪くなりがちなので面白そうだ
リテールのCPUクーラーが爆音で
ストレスだったのでリサイクルショップ
で侍ZZという未使用が1000円だったで
初めて交換作業をしてみたところ
一箇所だけどうやってもネジ締めが
できなく三箇所でバランスをとって
運用は危険でしょうか?
結束バンド8本とワッシャーが有れば大体どうにかなる
>>785 その手順を踏むのは分かるが、この文脈で何を言いたいのかよくわからないけど・・・・・・
負荷変動に対する過渡温度の安定を考えて中間制御点を調整したり、
気温の変化への対応とVRMの冷却のバランスで低いCPU温度まで回し気味にしてみたり、
色々したくならない?
CPUファンの制御を変えたらエアフローを考慮してケースファンも調整したくなるし
CPUファン自体が吸排気どっちかのファンを兼任する簡易水冷なら尚更
負荷変動は使用状況で変わるし、気温の変化の影響も大きいから、自分は状況に即した調整を適宜施したくなる
VRM用にファンを追加したりすると、また他のファンも調整しないといけなくなるしね
まぁ、この辺の話は完全に趣味の領域で、無駄に拘ってるのは否定できないw
念のために書いておくと、UEFIで制御するのを否定するつもりは勿論ないよ
>>786 自分の場合、チップセットがファンレス仕様な事もあって、
ケースファンをVRMやチップセットの温度に連動させたい、ってのはある
VRMはまだしもチップセットは思うような位置にファンを追加できないし、
グラボの熱を被るからケースファンを早めにぶん回しておきたくて
>>788 ケチらずにちゃんとしたCPUクーラー買い直せよ
BIOSでPCI-Eスロットの温度とファン連動できるのに
一切話題されないギガバイ子ちゃん…
>>787 15年ぐらい前にPCIスロットに付けるシロッコファンとか使ったことがある(1スロット)
喧しいだけであんまり効果無かったが、グラボの廃熱がデカくなった今ならもう少し効果あるかな
asusマザボとasusグラボでもできたような
もはや拡張スロットに挿す部品じゃないしpcieやめてくれや
>>787 排気方向は使い道限られそう
グラボの冷却強化なら長尾の120mmをスロットに追加出来る奴で
底面吸気を補助しつつ、グラボ排気の再循環を防いだ方が冷える
この手の金具は各社出ているから組み合わせても面白いよ
自分は長尾とAinexを組み合わせて
140mm x2をグラボ吸気側に取り付けてる
>>793 スロットならMSIもセンサーあるぞ
ただスロットの温度とGPUの温度は別物だからなあ
>>788 穴4つ全部使わなくても大丈夫か?という質問なら、
ファンがネジ2-3個で固定されるケース(場合)は割とよくあること。
>>796 スロット排気で冷える報告は確かredditで見たか
自分はデュアルチャンバーのケースでは直接吸気当ててるだけだけどたぶん冷えてはいるかな
60mmファンでいいやつあるかねぇ
Noctuaは80mmならウンコ色以外もあるんだが
いいやつかどうかは知らんけどPWM対応だとこの辺かな
山洋 F6-PWM
SILVERSTONE FTF 6025
侍ZZにネジ固定なんて無いんだけど、不思議だなあ
本当はプッシュピンのことなのかね
この「ネジ締めができなく」の発言の時点で会話が成立しそうになくて、何も聞く気にはならんかったね
侍ZZRev.BならLGA2011用だけはネジ締めあるみたいだけど
LGA2011がそもそもあまり流行ってないしなあ
phantek T30気になってるんだけど使ってる人居たら最低回転数で回した時の軸音はどんなもんか教えて欲しい
オープンフレームで38mmラジに使う予定
13400F+リテールで、最近ちょっと負荷の掛かる事したらコア2/3位が50%前後になっただけで
70度超えてファン回りまくってたから、自分もヒートシンク換えようかな
グリスか何か取り付けミス感もあるけど
13400ならみんな大好きAK400でいい
ファンスレとは
ファンが共振する不良に当たるとダルいから同じ値段のSE-224-XTAでいいな
AK400ってシングルじゃなかったっけ
共振するん?
共振というか共鳴でしょ
特定回転数でプーンとかピーって感じの耳障りな音が出る奴
CPUをなぜかGPUのように扱うマルチ全振りのシネベンチが業界標準になってしまった悲劇
UNI FAN AL V2の動画来てるけど縁のLEDがなぁ
縁がSLと同じLEDになったALを出してくんないかなぁ
ダウンロード&関連動画>> 同じような構造のファン複数個で起きる、音の干渉で周期的に変な音が鳴って
しかもそれが強くなったり弱くなったり、音と音の間隔も短くなったり長くなったりする「あの現象」は
「うなり」というらしい
言われてみれば確かにそうだ、これのことを俺も「共鳴」とか言っちゃってるなあ
次から気をつけよう
じゃあ共鳴・共振は何かと言えば
ある物体の固有振動数に一致する音や振動が、その物体の外部から加わると
その物体まで振動したり音を出し始める現象
補足すると、ある物体が元から振動したり音を出していた場合でも例外ではなく
その場合、同じように外部から刺激が加えられた時、振動や音が強まってしまう現象
ということらしいね
共鳴はギターとかピアノでごくごくありふれた現象で
1つの弦を鳴らした時に、固有振動数が一致する別の弦が共鳴して音を出すけど
俺はこっちを「うなり」と言うことが多かったなあ
まあ厳密に言えば弦が共鳴した時って、共振した弦の音と元の弦の音がうなり現象も同時に発生させてるけどね
調弦・調律してそのうなりの周期を最小限まで短くする訳だけど、完全にうなりをゼロにするのはほぼ不可能なんで
ビビり音と言われることもある車なんかでよくある現象
ある特定の商品を名指しして「共振ガー」を書いてる馬鹿が居るけど、共振なんてどのファンでも起きるぞ、これは間違いない
共振するかしないかは
ある回転数の時に、組み合わせたヒートシンクやPCケースなどと運悪く共振したというだけの話
回転数を満遍なく試せばどのファンでもどこかで必ず何かと共振するじゃろ
「共振するから糞ファン」というのは暴論でしょう
もちろん「振動が大きいファン」と「振動が小さいファン」てのはハッキリと優劣の差がある
ファン単体で見た時に「振動が大きいから」糞ファンなんだよね
これは口径が大きくなればなるほど不利だよ、工作精度上げても世の中には限界がある、重心のブレはある
あとファンの回転してる部分(羽と軸が一体化した部分)が重くなればなるほどトルクが大きくなるからブレに乗じた振動も大きくなる
だから大きいファンはどうしても糞化する宿命、羽が重いファンはどうしても糞化する宿命
小径ファンはどうしても相対的に優秀に作れてしまう
トルクの大小に関しては回転数下げればトルクを下げられるね
「大口径ファンの低速回転」と「小口径ファンの高速回転」は、トルクに関してだけは平等なレベルまで持ちこむことが可能だね
その時に風量や静圧まで平等かどうかは保証の限りではないけど
ただ重心のブレは大口径ファンが一方的に不利で、覆しようがない
HDDでも如実に表れてた、2.5インチHDDは静かで振動も少ない、3.5インチHDDはウルサくて振動も大きい
振動物に触れてる別の物体が一緒に振動するのは
「振動の伝播」などの表現になるんだね
設定のデモで見せてるだけのLEDの色を気にする意味がわからん
自分で好きな色にすればいいんじゃねえの?
うぇ…このスレまで徘徊するようになったのかよ
クーラースレから出てくんな鬱陶しい
>>824 騒音の話をしてるんだが・・・
騒音源としてのトルクのだから回転数を維持してる時の話なんだが・・・
お前の家のPCのファンは始動時状態を永遠に続けてるのか?
まさか始動時のほんの一瞬の騒音が気になって夜も眠れないタイプ?
馬鹿な言いがかりだな
あんなボコボコの箱で届くの嫌じゃないの?
ファンの軸受とか気にしない人?
T30の3個セットはエアキャップにくるまれて中きれいだったよ
ショップによるかもしれないが
配送途中の扱いは分からんから変な衝撃とかかあるかもだけどCPUクーラーほど重くないからどうなんだろうね
9000円でT30の3個セット買ったけど梱包はしっかりしてたぞ
大体5k超えてくると梱包しっかりしてくるイメージだわ、それでもコンテナで投げられるんですけどね
嫌なら現地で買って自分で運べぞo(^-^)o
って時代になるかもなあo(^-^)o
LianLi140 infiniは箱のなかでプチプチに入ってミラーに保護シールついてたわ
>>813 デモ動画はケースとファンの白色に合わせてパステル系にしてるだけなんだし、コントローラーアプリでカラーコード指定すればええやん…
EKWBの光る静音120mmファンが入荷、デイジーチェーン接続に対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1492121.html あんまり聞いたことのないメーカーだけど光り方とカタログスペックは好きなやつだな〜
調べたら本格水冷分野がメインのメーカー?そっちだと有名なんかね
まあ、水冷やってない多くの自作reが知らなくても仕方ないかな
どこだ?
と思ったがメーカーロゴ見て水冷でよく見るやつだと思い当たった
EK Vardarは良いファンだぞ
値段に釣り合ってるとはとても言えないが
そういやEK WaterBlockだった記憶あるけどしゃめいかブランドか忘れたけど変えたの?
Lianliのファンもそうだけど
光らせるのメインになりすぎて、ファンが小さくなるのがなぁ
派手に光らせたいだけならLEDラインケテープ這わせるといいのになんで冷却力犠牲にしてまでFAN光らせるのか謎
光らせるならクラマスのMobiusシリーズかArcticのPシリーズのARGBモデルだろうな
液晶ポリマ使えないからバリアリングで強度上げてるファンを選ぶことになる
D30は知らん
LEDストリップはギラギラの派手派手にしたいならそうだが綺麗に中を照らすには手間掛かるのよ
そうなると面積広くて良い感じに拡散してくれるファンが手っ取り早いんだ
簡易水冷用に140mmファン探してるんだけど、おすすめありますか?
クーラーはLiquid Freezer II 420です
>>846 水冷だから何の問題もない
光り物と水冷は親和性高いしな、とくにカスタム水冷なら尚更
>>851 ありがとう
付属のファンのままにしておきます
水冷やってなくてもPC build系の動画みてればEKってかなり出てくると思うけどな
知らない人ってそういうの一切見てないんかね
ほぼ本格水冷しかやってないメーカーなのに「かなり」見かけるなら、
君が観てるビルド系動画は「かなり」偏ってるよ
色々ビルド動画見てれば1度くらいはEK見てるだろう、かなりの確率でって意味だろうな
まぁくだらん言葉遊びだな
ほぼ本格水冷しかやってないメーカーなのに「かなり」見かけないなら、君が観てるビルド系動画は「かなり」偏ってるよ
他メーカーとコラボしたりAIO出したりと色々とやってたはずだが
カスタム水冷やんなくてもAIOが何年も前に出してるし
build系動画じゃなくてもLTTもロン毛もEK製品取り上げることあるし
国内しか見なくてもアスキーとかエルミタとかのお知らせ系で
EKからこんなやつ発表とかだってあるし
大手の公式にしぼったとしてもアススとかMSIとかコラボマザー出してるし
EK製品を使うかは別としてどこかしらで見かけるメーカーだろ
ちょっと思い返すだけでこれだけ触れる機会あるのに
それでも本当に知らなかったなら知らない方こそ情報源かたよりすぎじゃね
M.2SSDのヒートシンクとかEK監修って銘打ってるのもあるからそれなりにメジャーだろ?
一応ニッチメーカーやで、なんで自分そんなとこ10年以上前から知ってんだろ…
このメーカーあんま知らんって言ったのを寄ってたかって知識マウントして楽しいかい?
ドヤれて楽しいんじゃない?いかがなものかと思うけど。
IntelのCPU山ほど買ってるのにNidecやDelta、Foxconnを殆ど知らないのを叩いてるのと変わらんから。
興味があればその記事読むかもしれんが
本格水冷に興味無ければ読み飛ばす人も多かろうに、、、
扱ってるショップも少ないし知らない人居ても不思議じゃないな
ヤフショでグラボを安い順にするとだいたいEKの水冷化パーツでてくるから名前だけ知ってる
このスレでいいかわからんけど
Thermaltakeの5ピンのRGBファンが中古で安かったから買ったんだけど、コントローラーなしで光らすことってできる?
>>859 人は欲しいものと興味あるものものしか見ないから、相当露出してない限り触れても覚えてない。
マザボで言うところのVIAやECSみたいなポジション。
VIAはメジャーなチプセト出してた会社だしさすがに知らないのはにわかだわ
Cmなら下痢やら鎌やらTRやらDCやら色々使っててなんかすまん
VIAがメジャーなチップセットだったのってAthlon64までだろ
sandy以降に自作始めた人なんかは聞いたことすらないって人が多いんじゃないかな
VIAはx86ライセンスを保持している数少ないメーカーなんだが
Cyrixの系譜、nanoは中国に売ったとか聞いたような???
まーそのカスタムループメーカーではあるけど
その中では幅広くやってて名前見る機会はあつんじゃね?
マザーやGPUでのコラボもしてるし
言葉尻ほじってつっかかってフルボッコされてギャン泣き?
ガキかよ
>>850 Liquid Freezer II 420にSST-FHP141、高回転にしなくて良いから高温時P14より静か
静音性高めたら電源ファンが気に成るから電源選びにも気を遣う
D30届いたわ
最近のアリエクは発送速いし梱包もしっかりしてるな
LIAN LIのファンのUF-SLIN120-3Wを入手したのですが、マザーボードに繋げずに動作確認って出来ますのでしょうか?
ファンが回転することとLEDが付くことが確認出来ればいいかなと
マザーが用意出来れば良かったのですが、諸事情で今はまだマザーが用意できなくて確認が出来ないです…
>>884 アイネックス ファン用 USB電源 変換ケーブル 12V 昇圧タイプ
昇圧無しならもっと安いのもあるその場合は4pinが刺さるか確認すること
LEDも同じように確認する方法もあるけどめんどいよ
>>885 psuケーブルがsata 15 pinなのでこれだと難しそうです…
>>884 新しいマザーなんてなくても、今あるPCでやればいいだけでは
>>886 電源のSATA端子繋いで電源単体で起動させればいいんじゃね
電源はあるなら電源ジャンパでマザボ無くても動かせるな
>>889 その方法が合ったかというか普通はその方法か
なんかボケてたわ
ファンコントロールで35度以下になったら止まる→インターバル20秒→35度以上で出力30%で回るってしています
結果、20秒ごとにファンがオンオフしています
24時間PCなので1日で4320回オンオフしていることになります
これよりだったら30%でずっとオンで回したほうがいいものでしょうか?
ずっと回したほうが良いね
冷却的に見てもファンの寿命で見ても消費電力はそんな変わらないと思うわ
0から回そうとすると案外電気使うしね
>>892 流体軸受けのファンは止まるor動き出す直前に接触して削れて劣化するので回しっぱなしがいい
ボールベアリングなら問題無し
>>893-894 回しぱなしにしました
ありがとうございます
>>894 確かに動圧かからないとスリーブに接触するけど、オイルあるから油膜切れにならない限りはそんな簡単には削れないでしょ。
フロントの3つをSF120M argbからMobius 120pに変えたらボールベアリング音だけじゃなくてフォンフォン鳴ってた共鳴音?が消えて凄く満足だけどベアリング以外は似たようなもんだと思ってたから驚いたわ
フレームが変わってブレードとラジとの離隔距離が変われば十分ありうるよ
SF120Mは吸気に使うと接触するみたいなレビューも見た覚えがある
AMDでも上位のCPUは簡易水冷前提になってるんだな
空冷で頑張ろうとするの無駄な努力に思えてきたわ
フルに性能発揮させようとしたら水冷でも無理だけどね・・・
>>901 マジ7900無印が最良とか気づかなかったよ……
>>902 Biosで電力制限か温度制限かけりゃいいだけじゃん
延長ケーブルの形のファン回転を落とすケーブルって売ってない?
ペリファラル4ピン変換5V化のやつしか見つからない
>>904 Noctuaの付属の低回転アダプターがオクやカリに出てるね
Noctuaの型番NA-SRC7で3本セットで売ってるんちゃうか
>>906 電力制限して使う場合も性能だけなら7950Xか7950X3D
販売価格まで考慮すると話変わるけど
>>906 使い方次第だしどっちいいかはわからんw
発熱抑えたいのか、消費電力抑えたいのか
黒うんこにもファン連結機能つけて欲しいな
付属品変な色の防振パッドつけるのやめて本体の機能増やしてくれんかのう
>>904 結局は一時凌ぎ。
口径や圧の兼ね合いでどうしても要求に見合う回転数がないなら仕方ないんだけど、
ちゃんと要求に見合う回転数のものがあるならそっちに換装した方が良いかと。
どういう状況で物理的に回転数制御が必要なの?
一般的なMBであれば3ピンだろうと4ピンだろうと回転数制御できますよね
>>914 想定外の使い方をせずマニュアル通りに使いましょう
>>915 どういうこと?
4ピンはパルス制御だけど、3ピンはMBも抵抗ケーブルも同じ電圧制御ですよ
一部マザボのファンコン、フールプルーフなのかDCだと60%までしか下げられない
PWMだと20%まで下げられる
なのでDCファンだと抵抗ケーブル使わないとまともに下げられなかったりする
まあ今はPWMがデフォなのであまり出番はないかな
ギガの一部マザーがクソで低回転だと回らなくなる的なのがあったからそういうので使いたいんじゃない
>>918 低電圧にしすぎて止まったんじゃなくて?
低くまで落とせるのは優秀なんだけど
そういえばノクのファンうるさいからマザーの制御で回転数落とそうとしたら止まっちゃったことあったな
苦肉の策で付属の抵抗ケーブルで何とか回転数落としたけど
ファンも含めてとっくに廃棄処分済みだけどあの買い物は完全に失敗だったな
PWMでも800-2000rpmとか下が高いファンが結構あるんだよね
こういうのは電圧落とさないと下げられないので抵抗ケーブルが必要
Noctuaなんかだと300-1200とか450-2000とか可変範囲広いんだけど
それはファン選びが失敗してる気が
光り物のこだわりなら音は妥協じゃねーかな
>>919 https://www.reddit.com/r/Noctua/comments/qxvmga こういう感じで本来は回転するPWMの範囲内でも回らなくなるっていう不具合がある
元記事どこで見たか忘れたけど制御ICが雑っていう話だった
GIGAやBIOSTARが採用してる一部ICとの相性が悪くてちゃんとA12制御出来ないってやつ
過去何回かここでも出てるしGIGAスレでも出てたと思う
それは何度も見てるけど、ここの人なら別のファンいくらでもあると思うんだよね
>>922 だね、そもそも抵抗ケーブル使わなきゃいけない時点で失敗してるとしか
俺もうんことギガの組み合わせは動かない個体あった
動かないやつ触ると火傷するくらいファンが熱くなってたから普通に危険
3pinマザーのために付けたであろう抵抗ケーブルがまさか制御下手な
マザーで役に立つとはノクさん側もびっくりなのでは
A12x25ってpwm0%にしたら止まるのが正常?
noctuaが出してるファンコンでも同じ挙動になったんだが
>>929 せやで能動的に止める
急ブレーキかかるでしょ
>>917 なんでフールプルーフなんだよw
オープンループだろ。
>>931 フールプルーフでも合ってると思うよ。
下げすぎて止まるのを抑止してる
オープンループで碌に制御できてないからそうなってるんだ、と言うならそれは正しい。
>>921 ちゃんと可変域広いファン使おうぜって話。
A12x25のスペックシートだと20%の450rpmが最低回転数って書いてあるけど19%にしたとたんビタっと止まる感じ?それとも10%とかまでは450rpmを維持するのかしら
>>935 20% 480
18% 410
16% 360
14% 320
12% 260
10% 220
8% 220
6% 220
5% 0
↓
10% 起動
>>940 サンクス電力不足で動けなくなるまで動かそうとするんか電気工作わからないんだけどなんか危ないんじゃなかったっけそういうの
よくある、というかノク以外ぜんぶ?の低すぎるPWM信号を入れても最低回転数未満には落とさないようにするファンから保護回路はずしただけみたいな挙動だな
PWMは原理としては%時間の割合だけ動作する電力供給じゃなかったっけか
PWMはマザボからは常に12V供給しつつ○○%で回せみたいな指示を送ってファン側で回転数調整する仕組み
別に0%で止まっても元々そういう設計だろうから問題ないんじゃない?
ちなみに3ピンでの回転数制御はマザボから供給する電圧を変えて無理矢理回転数落としてるからファンの作りが悪ければ壊れるかもね
>>940 これ見ると10%が本当の下限でそれ未満は回転数変わってないからしっかり制御されてて問題ないね
スペックの450rpmは20%時って書かれてるし
そこまで正確にとなるとコスト跳ね上がるだろうし20%まで落ちるなら十分ではあるな
高級なNoctuaではなく2000円以下で売られるファンならという但し書きはあるけど
Thermaltake SWAFAN RGBのホワイトモデルは日本に入ってきてないんだろうか
PWM制御でファンの回転をどこまで落とせるかは個体差や経年劣化で大きく変わるから
新品だとスペック以上に低回転で運用できるよ
ASRockの安いマザボでもPWMでどこまで低回転に出来るか自動で検出してくれる機能がある
PWMコントロールで50%に設定すると50%時間だけファンに12V給電してファンを回す事で回転数を落とすんだよ
PWMは信号を送るだけなのでどう制御するかはファン次第
だこら0%で止まるファンもあれば回り続けるファンもある
シリアル通信とかより簡単だからPWMを信号伝送に使ってるだけ
電源ラインをPWMで制御してた昔のファンコンとは全くの別物だからな
根元からオンオフしてるんだったらLEDファンがPWM制御だと暗くならない原理がわからん
点滅が目に見えないスピードだとしても全点灯より暗く見えるんじゃないの?
手持ちの4pinLEDFANはPWMで回転落としてもDCで回転落としてもLEDの明るさは落ちるけど?
だからPWM4ピンは根元からオンオフなんてしてないって
マザー側からパルス信号が送られてくるだけ
LEDが暗くなるかならないかはファンの設計次第
>>952 今までの書き込みの流れを読んだうえで
どうしてお前がそういう勘違いするのか原理がわからんw
マザーボード側でON/OFFはしてない
例えるならPWM4ピンファンに対して、マザーボード側から「休め」「働け」の指示が飛んでくるだけ
その指示を受け取るファンの側にも制御基板が載ってて、そこでマザボから指示された通りに通電したり電力カットしたりを小刻みに切り替えてる
それがファンのPWM制御の仕組み
>>948 レス付けるとこ間違えてないか?
943は正しい
「違うぞ」と指摘するなら941に対してだろう
まあ、ものすごく厳密な話で943を否定したいのなら、943の説明にも粗はあるかもしれないが
概ね正しいだろ
>>950 25KHzがだいたい一般的らしいですね
ググったら教えてくれましたよ
基本PCパーツは関税じゃなくて輸入消費税がかかりますを
送料込16666円までは免税ですを
アリエクはインボイスに適当な価格書いて払わないことありがちだが
ノクさんやっとロードマップ出したな
今年は何もねぇな、2024Q1に新型140mmまで待ち
激戦区と化した空冷クーラーで戦えるのか疑問、製品は勿論いいんだろうけど価格がね…
どうせまた延期するだろ
何度目のロードマップ更新だよ
T30-140が出たら無価値だしな
旬を逃してしまった
ロードマップ用意してるなら適宜適切に更新する必要がある
ロードマップ通りに出して貰わないとアサシン4の発売がまた遅れる
あのロードマップはその通りに発売する物じゃないって注意書きあるよ
下手したらxeon/スリッパ用のただ金具すげ替えて次世代の大きいソケット対応したクーラー以外もしかして全部延期してない?
グリスガードとかファンガードみたいな小物は出てるんじゃね
オウルのSANACE
1月に買ってもうベアリングから音がし出した…
HP見たら販売終了になってるし
2年保証ってどうなるのよ…
保障期間内ならまずメーカーか販売店に聞けの一言しか出ない
在庫品があれば出てくるし代替品で対処してくれるかもしれんし返金対応になるかもしれんし
この辺りでしょ
代替品と交換かぁ
24時間回すから耐久性あるんだろうか
返品しなくて良いならベアリング打ち替えてみるか
よほどイカれた壊れ方してない限り
異音はグリスアップでたいてい直る
今吸気にx-fanの9025s使っているんですが
10年以上前のものなんで実際性能いいんですかね?
ボールベアリングなら耐久性は高いよ
性能とはまた別の話
S型番だからスリーブベアリングやね
一世を風靡したザングリマンだけど最近は話題にあがらないね
兎にも角にも特徴が無い故に安い、ただそれだけなんで今となっては積極的に選ぶ理由が無い
まぁ二束三文で売られてる異音軸音上等な謎中華ファン買うくらいならX-FANの方が1000倍マシとだけ言える
シンルイリアンと読むから芯言われてるんじゃなかったっけ?
いやスペック表見るとすげー静圧と風量
多いから実際どうなんかと
ようつべのカワムラの動画で送料込800円以下の格安ファンで比較してたな
X-FAN RDL1225SLが一番冷えてたけど、動作音は大きいとの評価だった
Antecの140mm x 30mmの単品販売期待してるわ
ユニファンの液ポリ
ダウンロード&関連動画>> 事前の発表はもっと前にあったのかもしれんが
もうちょい早く出してくれてたら我慢してたんだけどなぁ
2ヶ月前にSL120V2x3パックのやつ買っちまったよー
俺は3つで18000と予想
光るファンの決定版はmobiuspでいいよ
光らないUNI FANきたか
配線楽だからまじ欲しい
動画の概要にneweggあるけど3パックで75ドル
これは流石に買いでしょ…
日本円だと12000円ってとこか
豆腐だと6個買える値段をどう考えるかやな
-curl
lud20250115044708caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1675121516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ファン総合スレ Part131 YouTube動画>5本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・ファン総合スレ Part96
・ファン総合スレ Part105
・ファン総合スレ Part116
・ファン総合スレ Part114
・ファン総合スレ Part117
・ファン総合スレ Part127
・ファン総合スレ Part101
・ファン総合スレ Part110
・ファン総合スレ Part124
・ファン総合スレ Part107
・ファン総合スレ Part86
・ファン総合スレ Part99
・ファン総合スレ Part139
・ファン総合スレ Part136
・ファン総合スレ Part103
・ファン総合スレ Part132
・ファン総合スレ Part100
・ファン総合スレ Part130
・ファン総合スレ Part113
・ファン総合スレ Part118
・ファン総合スレ Part129
・ファン総合スレ Part119
・ファン総合スレ Part125
・ファン総合スレ Part133
・ファン総合スレ Part137
・ファン総合スレ Part134
・ファン総合スレ Part120
・ファン総合スレ Part138
・ファン総合スレ Part115
・ファン総合スレ Part112
・ファン総合スレ Part126
・ファン総合スレ Part121
・ファン総合スレ Part128
・ファン総合スレ Part123
・ファン総合スレ Part104
・ファン総合スレ Part122
・ファン総合スレ Part135
・ファン総合スレ Part108
・ファン総合スレ Part111
・ファン総合スレ Part109
・ファン総合スレ Part106
・ファン総合スレ Part102
・ファン総合スレ Part109
・★☆アンチキチファン総合スレ part13☆★
・ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし)
・【STU48】2期生オーディション総合スレ★15【ファン投票で25名選出】
・【STU48】2期生オーディション総合スレ★25【ファン投票で25名選出】
・【STU48】2期生オーディション総合スレ★12【ファン投票で25名選出】
・インデックスファンド総合スレ 144
・【TV】新世紀エヴァンゲリオン総合スレ12【EOE】
・【TV】新世紀エヴァンゲリオン総合スレ5【EOE】 [無断転載禁止]
・【椎名林檎メイク・ファッション総合スレ】
・【TV】新世紀エヴァンゲリオン総合スレ22【EOE】
・【TV】新世紀エヴァンゲリオン総合スレ17【EOE】
・バーン総合スレ
・ロリコン総合スレ
・スコーン総合スレ
・菓子パン総合スレ
・アマゾン総合スレ
・スプーン総合スレ
・ハゲメン総合スレ
・5Gスマートフォン総合スレ
18:25:16 up 14 days, 19:28, 0 users, load average: 8.70, 8.99, 9.31
in 0.10112714767456 sec
@0.10112714767456@0b7 on 012808
|