◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ナイスな品質の良い電源 Part84 YouTube動画>5本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1656043260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 7f58-grXk)
2022/06/24(金) 13:01:00.73ID:PI+JtshW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい
過去スレでワ付スレ立て失敗して荒れたので、厨房除けのためワ付スレになりました。

HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・低リプルノイズ
 ・低ACノイズ
 ・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
 ・突入電流が低め
 ・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
 ・ファンが日本メーカー製で高品質
 ・基板はガラスエポキシ
 ・部品実装・はんだが綺麗
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・効率
 ・外見・付属品・機能がナイス

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!

 
[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part83
http://2chb.net/r/jisaku/1653043142/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ a758-grXk)
2022/06/24(金) 13:02:11.51ID:PI+JtshW0
■NVIDIA Ampere (RTX3080以上)とSeasonic電源の相性について

SeasonicのPRIME/FOCUSシリーズならびに同設計を採用するOEM電源の850W以下のモデルには、
AmpereのRTX 3080以上、特にファクトリーOCされたカードとの組み合わせで負荷時にシャットダウンする相性問題がある

https://linustechtips.com/topic/1116640-psu-tier-list/page/167/#comment-14484265
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/
ナイスな品質の良い電源 Part84 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
これはSeasonic電源が24pinケーブルの10番ピンに実装している+12V Senseワイヤを通じて、Ampereカードがもたらす高周波ノイズを拾い、
電源内部の保護回路を担うスーパーバイザICが誤動作してしまうことが原因とされている。
また、この線を24pinコネクタの電源側から取り除くと発生しないことがわかっている。

https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520617
>the PSU shouldn't protecting if the circuit could just filter out the noise. It's a signal wire for measuring voltage . It's job isn't to report that the GPU produces too much noise.
回路上でノイズをカットできるなら保護回路は誤作動しない。このワイヤは電圧を測定するためのもので、GPUが過大なノイズを生成することを測定するためのものではない。

https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520791
>Most PSUs can either filter out or differentiate the noise from the correct signal. But every PSU's circuit is different depending on who/how it's engineered.
>Apparently Seasonic's engineers didn't take this into consideration.
多くの電源は正しい信号からノイズをフィルタしたり区別したりできる。しかしすべての電源ユニットの回路は誰がどう設計したかで変わる。
Seasonicの技術者はどうやらこのことを考慮に入れなかった。
3Socket774 (ワッチョイ a758-grXk)
2022/06/24(金) 13:03:04.27ID:PI+JtshW0
■Seasonic電源以外とAmpere等のハイエンドビデオカードの組み合わせでシャットダウンするとき

NVIDIA / AMD共に、ハイエンドモデルにはミリ秒以下の時間に典型消費電力の2倍を超える電流の瞬間的な増大(スパイク)が確認されている
ナイスな品質の良い電源 Part84 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
https://www.fcpowerup.com/end-gpu-spike-peakpower/

2次側コンデンサの容量が小さくこの電流を吸収しきれず、電源のOCP/OPPの閾値に達する場合にも、
保護回路の動作によりシャットダウンする場合がある。

Seasonicは2018年、Radeon RX Vega 64の発売後に保護回路の過剰動作による相性問題をFOCUSシリーズで生じさせており、
OCP閾値を引き上げる変更を行ったほか、他のメーカーの電源でも同様の改変が行われた経緯がある

Seasonic updated statement after the investigation of the Focus Plus Compatibility Issue : Amd
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/9zd1os/seasonic_updated_statement_after_the/
The battle of graphics card against power supply - power consumption and peak loads demystified | igor'sLAB
https://www.igorslab.de/en/the-battle-of-graphics-card-against-power-supply-power-consumption-and-peak-loads-demystified/
4Socket774 (ワッチョイ a758-grXk)
2022/06/24(金) 13:04:06.20ID:PI+JtshW0
誤記訂正最新版(Seasonic "KM2"は存在しないので削除)


■Seasonic電源との相性が多く報告されているAmpereカード
RTX3080以上、特にOCモデル

■Ampereとの相性問題を生じる可能性のあるSeasonic/OEM電源
Seasonic PRIMEシリーズの850W以下
 Corsair AX850 Titanium
 Silverstone Nightjar 600W/700W
Seasonic Focusシリーズの850W以下
 NZXT E/Cシリーズ
 Antec HCG GOLD
 ASUS ROG THOR 850W
 ASUS ROG Strix GOLD
 Deepcool PQ850M以下
Seasonic Focus GM
 Antec NE GOLD
Seasonic Platinum XP3/XP2, X Series KM3/XM2
 Cooler Master V1200 Platinum (XP3)
 Cooler Master V1000 Gold (XM2)

■相性の報告なし
Seasonic PRIMEシリーズの1000W以上
 Antec Signature 1000/1300
 Corsair AX1000 Titanium
 Phanteks Revolt X/PRO
 ASUS ROG THOR 1000W以上
Seasonic Focusシリーズの1000W
 Antec HCG1000 Extreme
 Deepcool PQ1000M
EVGA P6/G6 (Seasonic Focusのアップデート版)

■データなし
Seasonic Focus SGX
 Fractal ION SFX, NZXT S650
5Socket774 (アウアウクッ MMba-VVUE)
2022/06/24(金) 22:09:01.75ID:1A6VzQdbM
XPG Core Reactorはメーカーでの箱破損品のリワーク時に海外モデルのDBBファン「HA1225H12B-Z」が一部混入している国内在庫が存在
ADATAによれば対象ロットは「ごく少数」。国内モデルはFDBファン(注:HA1225H12F-Z)で統一しているため、DBBファンの場合は誤り。希望者には交換対応予定。また代理店サイトで本件を公表予定
ナイスな品質の良い電源 Part84 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
6Socket774 (アウアウクッ MMba-VVUE)
2022/06/24(金) 22:18:19.27ID:1A6VzQdbM
>>5
誤>対象ロットは「ごく少数」
正>対象数量は「ロットに満たないごく少数」
7Socket774 (ワッチョイ 8f12-gXkX)
2022/06/25(土) 00:16:19.77ID:GVmInOBb0
ナイススレ立て乙
8Socket774 (ササクッテロ Spa3-MDA+)
2022/06/25(土) 22:03:05.18ID:fASdsHLMp
安心のシルバーストン
トラブルに当たったことがない
9Socket774 (テテンテンテン MM4f-2lfq)
2022/06/26(日) 05:37:08.69ID:RG9KjElFM
お待たせいたしました
お待たせし過ぎたかもしれません
10Socket774 (アウアウウー Sad3-qwBH)
2022/06/26(日) 08:39:33.04ID:jEfUwjd1a
5000円スレだれか以下のテンプレで立ててほしい(extendの前に!を追加)


5000円以内の良質電源を探す Part51

extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512

実売価格5000円以下で購入できる電源の情報交換スレです。

■腑分け用画像アップローダ(1万スレと共用)
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/

■買った結果、ダメ電源だったら……
粗悪電源 10ワット目
http://2chb.net/r/jisaku/1484382557/

■80PLUS認証
https://www.clearesult.com/80plus/manufacturers/115V-Internal
5000円以下の価格帯は無認証か80PLUS Standard、Bronzeが主
電源の効率は総出力の30-50%時にピークになり、最大出力にかけて5~7%ほど効率が低下する
高品質な電源は100%連続出力でも問題ないが、概ね7~8割出力程度になるように選ぶのがノイズとコストのバランスがよい
なお、80PLUS認証やTUV/FCC/UKCA/BSMI等の安全認証をケチる電源は大抵品質もケチっていることが多い

■Cybenetics認証
性能分析と効率/ノイズ測定を行うもう一つの認証
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies

前スレ
5000円以内の良質電源を探す Part50
http://2chb.net/r/jisaku/1590864153/
11Socket774 (ワッチョイ 4f58-Ep15)
2022/06/26(日) 09:05:00.84ID:9RxhgaQF0
>>10
建てたよー、おいこら(コピペ連投制限)発動したから最後どうでもいい文章入っちゃってるけど
http://2chb.net/r/jisaku/1656201537/

他の板でも暴れてるみたいで今回の荒らしマジめんどい…
12Socket774 (アウアウウー Sad3-qwBH)
2022/06/26(日) 09:35:01.27ID:jEfUwjd1a
>>11
スレ立てありがとう!
一度書き込んだ文章をそのまま貼っちゃってたので、おいこら発動すまない
13Socket774 (ワッチョイ cff4-r2xx)
2022/06/26(日) 13:12:14.24ID:OJ83Yb2d0
Seasonicは工場から直接貰って実質無料で最大12年も使える史上最強的な電源
更にその間に故障すればまた新品に交換ができる
14Socket774 (アウアウウー Sad3-qwBH)
2022/06/26(日) 13:35:55.72ID:jEfUwjd1a
返品詐欺師は紫蘇スレ立ててそっちでやって
15Socket774 (アウアウウー Sad3-qwBH)
2022/06/26(日) 13:37:22.00ID:jEfUwjd1a
>>13
スレ立てできないならこっちでやってくれな

ハイエンドビデオカードの電流スパイク問題
http://2chb.net/r/jisaku/1607738339/
16Socket774 (ワッチョイ 8fb2-qwBH)
2022/06/26(日) 16:34:10.52ID:IzSRWdzj0
何かボロボロとDAT落ちしてるのな・・・
電源スレ、海門スレ、WDスレ、部屋が暑かったら上げるスレ等々
仕様変更でもあったんか?
17Socket774 (ワッチョイ 8f12-gXkX)
2022/06/26(日) 16:35:36.86ID:GCixrJlh0
超絶嵐登場
各地で爆撃されている
18Socket774 (ブーイモ MM4f-04RP)
2022/06/26(日) 17:20:21.71ID:vZ8s7hCSM
埋め立てBOTだよ
19Socket774 (テテンテンテン MM4f-2lfq)
2022/06/27(月) 06:12:24.89ID:bZQqvvfZM
ナイスですね
20Socket774 (ワッチョイ 0f4e-gXkX)
2022/06/28(火) 16:18:39.13ID:1TAzzstP0
某監督来てますね
21Socket774 (ワッチョイ 4f03-TsA2)
2022/06/28(火) 21:58:24.19ID:n7kPJRiD0
seasonicスレは再建した

【TX】静音電源Seasonicシーソニック Part35【PX】
http://2chb.net/r/jisaku/1656291264/
22Socket774 (ワッチョイ 8f58-gXkX)
2022/06/30(木) 19:13:25.33ID:2LrYV8P20
FSP Hydro G PRO 850W HG2-850

の購入を検討しているのですが、ナイスな電源でしょうか
23Socket774 (ワッチョイ 7fc0-tCSL)
2022/07/01(金) 00:37:40.87ID:ZyAvSeAD0
>>22
ナイス
RMxと悩むところだな
24Socket774 (スフッ Sd5f-r9b3)
2022/07/01(金) 01:39:48.35ID:8VhAouWgd
スイッチオンオフでリレーがカチャカチャします
25Socket774 (ワッチョイ 8f58-gXkX)
2022/07/01(金) 11:21:03.70ID:WGpm7aqV0
>>23
ありがとうございます。購入しました。
RMxと並ぶほどですか... 心置きなく使えそうですね

>>24
個体差もありそうですが、静穏環境ではないのと電源入れたままにすることが多いので私の環境では気にならないと思います

届いたら報告します。
26Socket774 (スッップ Sd5f-7ayA)
2022/07/01(金) 11:28:57.25ID:SJGWTqBCd
リレー音はむしろ安心する
27Socket774 (ワッチョイ cf9b-FqOT)
2022/07/01(金) 21:50:02.07ID:NPbTNHJm0
core reactorのボールベアリングファンってマジで混ざってたのか
笑える
28Socket774 (ブーイモ MM0f-04RP)
2022/07/01(金) 22:38:44.62ID:3vBDuVoaM
どうせ今もFDBなんて使ってない詐欺スペックだろう
29Socket774 (ワッチョイ 4f58-Ep15)
2022/07/01(金) 22:42:08.87ID:UtMDhZru0
少なくとも代理店から公に告知して、希望者には交換って形でちゃんと対応してくれるだけまだ誠実さは感じる
ADATA/XPG自体そもそもあまり良い印象無かったけど(某爆熱2.5インチSSDとか…)今回はむしろちょっと見直したかも
30Socket774 (ブーイモ MM4f-04RP)
2022/07/01(金) 23:34:20.14ID:LXgnB72MM
公の告知はしてないと思う
上の書き込みも「する」と言って1ヶ月放置されたって話かと
31Socket774 (スフッ Sdaa-krIY)
2022/07/02(土) 01:55:08.86ID:0sef+Uwud
五月からもう二回も返品して嫌になったからATX電源テスターも注文した
自作PCじゃないけどオーディオIFも電源不良で交換してるし、パワー半導体の不良率高くなってたりすんのかなあ
32Socket774 (ワッチョイ 8e81-IU3F)
2022/07/02(土) 06:39:50.24ID:Y1WOys3N0
知らんがな
キモイ
33Socket774 (アウアウウー Sacf-NvsD)
2022/07/02(土) 12:09:25.11ID:wAtkM4Tha
>>29
以下、公表されてない情報だけどADATAの回答抜粋(タイムリーXPGサポート経由)

==========
5月10日
■ADATA回答
台湾本社に確認をとったところ、日本向けの電源ユニットCORE REACTORに一部、海外で販売しているモデルが混在していることが判明いたしました。
海外の工場で箱破損品のリワークをしている最中に、海外向けの在庫が一部混じったことが原因とのことです。
製造の最中ではなくリワークの際に生じた事象であることから、数量としてはロットに満たないごく少数のようです。
念のため確認をしたところ、販売代理店のタイムリー様にある在庫はすべて日本向けとして販売しているFDBファン搭載のものとなっております。
当該モデルにおいては、一定期間出荷前全数検査をすることで台湾本社とも合意が取れております。
この度はご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
今後はこのようなことがないよう台湾本社とも連携を強化し、再発防止に努めてまいります。

 以上、ADATAからの回答でございます。

5月19日
ナイスな品質の良い電源 Part84 YouTube動画>5本 ->画像>7枚

6月3日
告知の件に関しましては、製造元メーカーからの最終報告を確認し、準備を整えましたら実施させていただきます。
==========
34Socket774 (アウアウウー Sacf-NvsD)
2022/07/02(土) 12:13:51.77ID:wAtkM4Tha
買ったXPG Core Reactorはエコパッケージ品だったけど、>>33の内容からみて元々は箱潰れ品ってことになるかな
それが工場で海外向けと混ざって日尼に来たと

通常パッケージ品に影響あるかは言及がない
35Socket774 (ワッチョイ 8776-Acwb)
2022/07/02(土) 12:47:11.90ID:mm4T0qRI0
ADATAなんか普通は選択肢にすら入らない
不具合・不良品に金は出せないわ
36Socket774 (アウアウウー Sacf-NvsD)
2022/07/02(土) 13:04:24.42ID:wAtkM4Tha
XPG電源の品質自体はAlvin Chan氏がADATAにいるうちは信頼置いていいと思う。CWTの信頼性高い設計を元にした堅実な電源だよ
今回の問題は不適切な仕様表記をメーカー/国内代理店が事実上放置しているところにある
37Socket774 (ワッチョイ 6bb1-IU3F)
2022/07/02(土) 16:55:21.69ID:3ETPF2Z30
また基地外湧いてんのか
ええ加減にしとけよバカ
38Socket774 (ブーイモ MMc7-CEBD)
2022/07/02(土) 17:05:23.19ID:NGx1PFZFM
どうしたワッチョイIU3F
39Socket774 (ワッチョイ 6bb1-IU3F)
2022/07/02(土) 17:21:20.51ID:3ETPF2Z30
キンモーッ☆
40Socket774 (ワッチョイ bb4e-QBhF)
2022/07/02(土) 17:25:21.09ID:JeOBiL+H0
いい大人が「キンモーッ☆」とか打ってる様は冷静に考えてヤバイよね。
41Socket774 (ブーイモ MMc7-CEBD)
2022/07/02(土) 17:28:32.35ID:NGx1PFZFM
バカアホキモイだけじゃ言いたいことは伝わらんのよ
子供じゃないんだからもー

32 Socket774 (ワッチョイ 8e81-IU3F) [sage] 2022/07/02(土) 06:39:50.24 ID:Y1WOys3N0
知らんがな
キモイ

37 Socket774 (ワッチョイ 6bb1-IU3F) [sage] 2022/07/02(土) 16:55:21.69 ID:3ETPF2Z30
また基地外湧いてんのか
ええ加減にしとけよバカ

39 Socket774 (ワッチョイ 6bb1-IU3F) [sage] 2022/07/02(土) 17:21:20.51 ID:3ETPF2Z30
キンモーッ☆
42Socket774 (ワッチョイ 6bb1-IU3F)
2022/07/02(土) 17:36:52.38ID:3ETPF2Z30
キモイもんはキモイ
自覚できてないからそんな人生なんよwww
43Socket774 (ワッチョイ bb4e-QBhF)
2022/07/02(土) 18:23:10.14ID:JeOBiL+H0
自己紹介ってやつか
44Socket774 (ワッチョイ bb4e-QBhF)
2022/07/02(土) 18:25:40.80ID:JeOBiL+H0
>>41
子供らしいぞ

http://2chb.net/r/jisaku/1656569596/138
138 名前:Socket774 (ワッチョイ 6bb1-IU3F)[sage] 投稿日:2022/07/02(土) 18:01:04.30 ID:3ETPF2Z30 [2/2]
男はいつまでたってもガキのままさ
45Socket774 (ワッチョイ 8e81-IU3F)
2022/07/03(日) 01:04:36.29ID:B0cVUfhC0
よっぽど悔しいんだなwwww
かわいちょーに
46Socket774 (ワンミングク MMfa-iUj/)
2022/07/03(日) 01:23:02.86ID:+9Jr+zAeM
って悔しそうに子供部屋から頭だけガキが書き込んでるのか
これこそキンモーッ☆ミとしか形容しようがないなw
47Socket774 (ワッチョイ 8e81-IU3F)
2022/07/03(日) 02:07:29.96ID:B0cVUfhC0
基地外は基地外として悲しく生きろよwww
48Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1sZ)
2022/07/03(日) 05:17:40.64ID:aw8aqGV40
>>33 >>34
なるほど、簡易包装版って確かに尼にあったけどあれの事っぽいのかな、サンキュー

しかし>>37から意味不明な荒れ方してる流れはなんなの…
4931 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/03(日) 11:24:25.55ID:NEbiOShE0
電源テスターが届いたので念の為返品の集荷前にテストしてみた
コルセアのRM550x
12Vが11.8Vとぎりぎり誤差10%ってとこなんだけど、
それよりPWR_OKが80msとやたらに早く上がってて、こっちでエラーが出た
試しにかれこれ17年使ってタバコヤニつきで粘着質のホコリがびっしりのAntecでテストすると、
こっちは12Vきっちり出てPWR_OKが330msといい感じのタイミングで上がってる
返品交換したヤツでテストするの恐いな、ちゃんとしてるのかな
50Socket774 (アウアウクッ MMaa-NvsD)
2022/07/03(日) 11:45:53.82ID:7ODfoE6yM
新しいRM550xなら、その電源テスターとやらじゃPWR_OKタイミングの新しい規格に対応せず使えない場合があるよ
51Socket774 (アウアウクッ MMaa-NvsD)
2022/07/03(日) 11:48:22.08ID:7ODfoE6yM
https://www.techpowerup.com/review/seasonic-connect-750w/9.html
>Traditionally, sleep mode (S3) shuts the system off for a long time (minutes or hours) to reduce power consumption.
>However, this approach adds a few seconds delay when resuming from standby. Microsoft recently introduced Modern Sleep, which brings the instant-on capability to PCs?just like your phone instantly turns on without any noticeable delay.
>Modern Sleep builds on the Alternative Sleep Mode capability, which Intel has defined. To support ASM, a power supply must wake up from sleep quickly to ensure system stability?think of it as the PSU's boot time.

ATX2.5系の新規定から必須になる。RMx 2021もこれに準拠してる
電源テスターの説明書きにもそう書いてなかった?
5231 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/03(日) 12:39:40.95ID:NEbiOShE0
それはスリープからの立ち上がりと違うのけ?
そらテスターでは出ないだろうけど、電源ユニット側のスイッチオンで80msで立ち上がっちゃうのは、
PWR_OK delayが適切に動いてないと判断していいんでないかね
5331 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/03(日) 14:12:51.65ID:NEbiOShE0
返品交換で届いたRM550xもPWR_OK delayが90msでエラー
電圧は+11.9V、-12.1Vとそこそこ出てる
MBに刺すと一応電源は入るし電源側のファンは回るんだけどBIOSまでいかないで再起動を繰り返しやがる
返品前のは電源ランプも点かないしユニットのファンすら回らなかった(テスター繋いだ時は回った)
MBがIvybridgeと古いのもあんだけど、SST-NJ600では動いてたんだよなあ
SST-NJ700買ってCoffeelakeに繋いだらまともに動かねえから前の600に載せ替えて700は返品
そんでRM500xがこれだ
明日代理店のサポートに電凸するわ
5431 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/03(日) 14:47:27.91ID:NEbiOShE0
あ、これAmazonの並行輸入品だ、代理店のシール貼ってねえ
糞ったれが
55Socket774 (ブーイモ MMc6-CEBD)
2022/07/03(日) 14:50:19.87ID:AHBsoFEWM
+11.9Vを「そこそこ」とか言っちゃう時点で知ったかぶりで良否判断してるように見える
5631 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/03(日) 14:54:36.74ID:NEbiOShE0
一応公差の範囲内でしょ
57Socket774 (ブーイモ MMc6-CEBD)
2022/07/03(日) 14:54:48.83ID:AHBsoFEWM
クソみてーなクレーマー臭
ケーブル流用とかしてないよな
58Socket774 (ブーイモ MMc6-CEBD)
2022/07/03(日) 14:55:44.23ID:AHBsoFEWM
>>56
理解してるのね
11.8Vでもなんの問題もないよ
5931 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/03(日) 15:00:26.66ID:NEbiOShE0
ケーブルは純正を使ってるよ
つーか動かねえもんは動かねえんだよ
もうAmazonで返金処理してソフマップで買うわ
60Socket774 (テテンテンテン MMc6-NmuC)
2022/07/03(日) 15:26:40.34ID:/tL3RjssM
なんか馬鹿っぽいねw
61Socket774 (ワッチョイ 63ce-REOF)
2022/07/03(日) 15:37:04.69ID:9yigBs7N0
電源変える前にCPUマザーボードメモリ全部替えろよ
62Socket774 (ブーイモ MMc6-CEBD)
2022/07/03(日) 18:03:05.55ID:4DwV0+WKM
怒りに任せて貶したりするとかえって賛同してくれる人が少なくなるやつ
こういうのは客観的な事実を並べたうえで困ってるのを訴えるもんや
63Socket774 (ワッチョイ fac8-NmuC)
2022/07/03(日) 18:11:28.51ID:dPNKW4M00
40近くになってこの文章はな…
ガキかと思っよ
64Socket774 (ワッチョイ 63ce-REOF)
2022/07/03(日) 18:14:55.84ID:9yigBs7N0
自分の言いたいことを感情の赴くままに書きなぐる、その情熱の半分を自分の意図を正確に伝える事に傾けようとしない。
人間相手に表情見ながら会話した事ない人かな?
65Socket774 (ワッチョイ bf76-Acwb)
2022/07/03(日) 21:07:47.56ID:h26IZ1yy0
アマゾン公式でも賞味期限少ない食品やら、開封されてる電化製品が来る
明らかに処分品・不良返品再生品みたいなのがある
6631 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/04(月) 05:22:13.08ID:pEFXXd9u0
別の電源繋げばキッチリ動くんだよ、そう書いてるがな
6731 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/04(月) 05:27:59.59ID:pEFXXd9u0
ちなみに、Amazon販売、Amazon出荷のヤツで、正規代理店品とページには書かれているが、
未開封なのに代理店であるアスクもリンクスもシールが貼られていないし、保証書も入っていない
Amazonのサポートチャットに問い合わせたら代理店と思われる電話番号だけしかわからず、
番号でググったら一応リンクスの電話番号だったけど、新型コロナの関係で現在受け付けていない番号だった
68Socket774 (ワッチョイ 4a02-8TOK)
2022/07/04(月) 06:35:31.63ID:Gu68X71Y0
ただの相性問題で草。昔はよくあったよな。
69Socket774 (アウアウクッ MMaa-NvsD)
2022/07/04(月) 07:31:57.42ID:k366tBPYM
konozamaじゃん
70Socket774 (ワッチョイ fac8-NmuC)
2022/07/04(月) 07:33:05.61ID:8GEMbgqv0
SST-NJ700で動かない時点で他を疑えよ
しかも次に買うのがRM500xなあたりネタ臭しかしないんだよw
7131 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/04(月) 08:00:57.12ID:pEFXXd9u0
SST-NJ600は動くんだよ
で、700は別のPCでもアウト、これはAmazonアウトレットだな
7231 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/04(月) 08:04:47.59ID:pEFXXd9u0
あ、で書き間違えたけど二回返品することになったのはRM550xな
宅録もやるから可能な限り静かなのが欲しかったんだよ
でもSST-NJ600はもう廃番、SST-NJ700もまともに買えば4万もする(アウトレットでも3万)
73Socket774 (ワッチョイ 6bb1-IU3F)
2022/07/04(月) 11:11:14.73ID:F++hnbjL0
頭悪wwww
74Socket774 (アウアウアー Sa96-V45W)
2022/07/04(月) 11:22:49.61ID:JBN2r/8ua
アウトレットってことは爆弾だからそういうことあるんじゃないの?
買ってつないで不良品だから即返品。クレーマーニダアルてアウトレットに出した初期不良品でしょ
箱が壊れた新品がウソで状態がよい(外見)開封済みの新古品だったと
7531 (ワッチョイ 1edc-auNL)
2022/07/04(月) 12:10:05.20ID:pEFXXd9u0
二度も三度も連続で返品してりゃ疲れもするよ
とりあえずリンクスにこんなことあったんですがPower_OKが100ms未満なのは仕様でいいのかって質問送っといた
76Socket774 (ワッチョイ 07ea-auNL)
2022/07/04(月) 12:46:03.04ID:1bxmsmJG0
cooler master nwe 450W
デルタ電源300Wが13年使ったので劣化
電源が落ちまくり
上記を安かったので1年前に
予備で買ったが
未使用で交換
試運転2日で安定せず、今は安定

自動車のエンジン試運転は
知っていたが
PC電源試運転は必要?
77Socket774 (ブーイモ MMc6-CEBD)
2022/07/04(月) 12:55:25.28ID:JP6a4Ye9M
そのキモイ改行をやめろ
78Socket774 (ワッチョイ 6f33-auNL)
2022/07/04(月) 15:46:54.63ID:/62BQSWO0
電解コンデンサの劣化した酸化皮膜が通電で自己修復したんじゃね
79Socket774 (ワッチョイ 1ebc-fQT6)
2022/07/04(月) 16:50:06.21ID:iH8RVDBU0
ボーナス入ったから欲しかったleadex3 gold 750w買おうとしたら値段すげー上がってる…
これって円安の影響が出始めてるってこと?
80Socket774 (ブーイモ MMb6-CEBD)
2022/07/04(月) 18:24:21.65ID:PheQtbD5M
2万で750W買うくらいならA750GFかPQ850Mを1.3万くらいで買うほうがよっぽどいいぞ
これLEADEX III GOLDと同等品質だよ
81Socket774 (オッペケ Sr23-fQT6)
2022/07/04(月) 18:38:17.74ID:3SLbmQ21r
>>80
DEEPCOOLの電源ってあんま考えたことなかったけどデザインいいな
代わりに検討してみます
助言ありがとう
82Socket774 (ブーイモ MMef-CEBD)
2022/07/04(月) 19:08:48.66ID:vC58Cz/iM
Deepcoolのは中身SeasonicのFocus GX
MSIのは採用例多いCWTの定番Goldでどっちも実績ある
83Socket774 (スプッッ Sd4a-mPqE)
2022/07/04(月) 22:03:30.28ID:z1eUyY7od
Thor1200P 7万出す価値ある?
近くのPCショップでここ数年RMxが入荷しなくてそれで妥協しようかと思うんだけど
84Socket774 (ワッチョイ 8e81-IU3F)
2022/07/04(月) 22:04:44.26ID:9yy78lVn0
ほれ、そこにアマゾンがあるじゃろ?
85Socket774 (ワッチョイ 63ce-REOF)
2022/07/04(月) 22:05:03.41ID:LoQqG6aw0
七万の価値ない
86Socket774 (ワッチョイ 03da-auNL)
2022/07/05(火) 05:52:42.02ID:HuC9O0bg0
最近RMx650wを尼アウトレットで買ったけど
箱は開けられてたけどケーブルが入った袋は破られてなかったわ
87Socket774 (ワッチョイ 0ab0-xNvE)
2022/07/05(火) 06:47:15.63ID:vjlEarTt0
いま電源すごい値上がってるんだな
去年5月にペイモで実質12000くらいで買ったleadex v 850wが2万近くになってて笑えん
88Socket774 (アウアウクッ MMaa-NvsD)
2022/07/05(火) 07:10:16.19ID:DLAksMY1M
Leadexじゃないのを買えばいいじゃない
他にいい電源たくさんあるよ
89Socket774 (アウアウウー Sacf-M655)
2022/07/05(火) 08:05:58.78ID:4xDEsFNZa
出回り始めた頃は地雷認定されていた超花が持て囃されるとか時代は変わるなぁ
90Socket774 (アウアウウー Sacf-IDDy)
2022/07/05(火) 11:38:50.63ID:iY3W8Gmja
LEADEX Ⅵも忘れないで下さい
91Socket774 (ブーイモ MMef-CEBD)
2022/07/05(火) 12:23:59.43ID:XH5dJa1KM
VIって他の製品と比較して何が優れてるの
92Socket774 (オッペケ Sr23-Kf4U)
2022/07/05(火) 16:28:32.56ID:i/ai12fyr
コスト削減版で利点ないよ
93Socket774 (スップ Sdaa-mPqE)
2022/07/05(火) 16:33:33.47ID:5VwJhWJwd
Lead IIIだのVだのVIだのXだの分かりにくいんじゃ
94Socket774 (ワッチョイ 8776-Acwb)
2022/07/05(火) 16:48:27.25ID:qMwfX9yP0
電源も値上がり傾向なの?PCパーツ全体があがってる?
95Socket774 (ワッチョイ 2f7a-rz8c)
2022/07/05(火) 17:22:22.72ID:ZP7w0jX40
円がクソ雑魚と化してるだけ
96Socket774 (オッペケ Sr23-oN8x)
2022/07/05(火) 18:06:51.56ID:PeasC84Dr
>>95
自分のせいじゃないときだけホント元気だなお前
97Socket774 (ワッチョイ bb4e-QBhF)
2022/07/05(火) 18:50:40.71ID:/UMC8Syy0
でも答え合わせ楽しいじゃん
国民窮乏化政策を現在進行系で続けていてアホ国民や諸外国もその事実に気がついてきているということにw
98Socket774 (ワッチョイ 6f33-auNL)
2022/07/05(火) 18:53:56.10ID:pnXSu52H0
共産党幹部は赤旗配達員に正当な報酬を払え
99Socket774 (アウアウウー Sacf-auNL)
2022/07/05(火) 22:02:36.40ID:ijfEjx8Ta
ATX3.0という新規格の電源が出始めたというネット記事を見たんですが
そうなると今から電源を買うならATX3.0にするべきなんでしょうか?
でもATX3.0の電源だけを買って今までのPC(私の場合インテル7世代)に付けようとしてもマザボやグラボが対応してないですよね?
逆に今まで使っていた電源(ATX2.X?)は今後発売するZEN4やインテル13世代のマザボやRTX40台のグラボでは非対応になるんでしょうか?
100Socket774 (オッペケ Sr23-oN8x)
2022/07/05(火) 22:05:49.49ID:PeasC84Dr
>>97
答え合わせじゃなくて後出ししてるだけやん
それで勝った気になってるのが惨めで見苦しいよ
101Socket774 (アウアウクッ MMaa-NvsD)
2022/07/05(火) 22:45:33.96ID:DLAksMY1M
>>99
きっとATX3.0が何なのかちゃんと理解してない機械翻訳の記事か何かを読んだのかな

・いくつかの規定を満たすとATX12V 3.0電源になる
・ATX3.0のいくつかの規定を満たせない電源はATX2.52/2.4/2.32/etc. になるが、先取りして一部の規定を満たすことはできる
・後方互換性あるので古いM/Bにさして使える。というかM/Bに「ATX3.0対応マザー」なるものは存在しない
・RTX40台が採用するかもしれない12VHPWRコネクタは別にATX3.0じゃなくてもPCIE5.0 12VHPWRコネクタがあれば/変換ケーブルで8pin*3等から変換すれば大抵対応できるものと思われる

・ATX3.0は主に
 1 「PCIE5.0 12VHPWRコネクタの採用(出力450W以上)とその負荷変動への準拠」
 2 「新しいIntelの電力ドカ食いCPUに対応したピーク電流規定」(ATX12V 2.5/2.52)
 3 「Alternative Low Power Mode(旧ASM/ModernStandby等)をサポートするPWR_OK タイミングへの対応」(ATX12V 一部2.5/2.52から)
 4 「SATAから+3.3Vの削除」(ATX12V 2.52から)
 5 「2%負荷時に60%の効率要件」(ATX12V 2.5から)
 6 「5VStandbyの効率規定」(ATX12V 2.52から)
があって、
「将来のグラボで使えなくなる」とか言われてるのは1に関するものくらい

12VHPWRはPCIE5.0の規格をATX3.0で取り込んだだけなので、べつにATX2系の電源でも12VHPWRコネクタをつけたり、
後付けのオプションで12VHPWR対応プラグインケーブルを提供することはできる。うまく動作するかは別(その辺は電源メーカーが実際の製品で検証したうえでケーブル出すと思う)

現行のATX2.4以前の電源でもまともな製品ならATX2.5以降で追加されたピーク電流の安定出力に関する性能を持っていることが多く、
PCIE5.0 12VHPWR ∈ ATX3.0の電流規定(パワーエキスカーション)でも、これをクリアできなくても当面出てくるグラボは従来の電源との互換性をとって
限界ギリギリまで攻めることはしないと思うので、結局直近のグラボはケーブルの交換だけで対応できるものと思われる
102Socket774 (アウアウクッ MMaa-NvsD)
2022/07/05(火) 23:15:35.69ID:DLAksMY1M
>>99
>今から電源を買うならATX3.0にするべきなんでしょうか?
待てるなら待てばいいけど、そんなに気にしなくていい
ただ選ぶならCybeneticsやTom's Hardwareとかで調べて16AWG線をPCIEケーブルに使用した電源を買うのが無難
18AWGのSeasonic/玄人志向その他安価な電源は後付けの12VHPWRケーブルを使う上で支障になる可能性がある為


単体500W以下のビデオカード、おそらくRTX4090以下なら8pin*3 -> 12VHPWR 450Wの変換ケーブルで問題なく対応できる
800Wの未知の最上位カード使う場合はわからないが、12VHPWR *2 (600W + 300?あるいは 450W *2?)になると思われる
ThermaltakeやCorsairがプラグイン側8pinケーブル*2から12VPWRにするケーブルを出す予定だし、ATX2.52以前の電源でもアップグレードパスは用意されるはず

Thermaltake、PCI-Express5.0対応の次世代「12VHPWR」コネクタケーブルを単体販売 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0616/443946
103Socket774 (アウアウウー Sacf-auNL)
2022/07/06(水) 16:19:04.09ID:4iBo0XIla
>>101
>>102
大変わかりやすい解説ありがとうございます
104Socket774 (ワッチョイ 3558-hmeJ)
2022/07/10(日) 19:10:48.94ID:qhpsTx4g0
アプデのせいかNZXTCAMがロードしたまま起動しないな
過去ver使えるようにされてないから原因が分からん
105Socket774 (ワッチョイ cd73-FC5e)
2022/07/11(月) 10:10:42.28ID:m6rikdQs0
10000から15000円ぐらいで
・フルモジュラー
・アドレサブルRGBで光る
・650W以上
だとCorsairのCXシリーズ以外に何かありますか?
もちろん電源としての素性がいいに越したことはないです
106Socket774 (ワッチョイ cbbc-KpsG)
2022/07/11(月) 10:29:07.78ID:HdIzy/8G0
超花は予算オーバーだな
見た目はこっちの方が良さそうだけどね
107Socket774 (ワッチョイ cd73-FC5e)
2022/07/11(月) 10:37:15.78ID:m6rikdQs0
>>106
良さそうなのがなければ奮発して超花にしようかなって感じです
108Socket774 (アウアウウー Sa09-kiqj)
2022/07/11(月) 10:47:16.14ID:ffvfq4jha
>>105
黒なら
Thermaltake Toughpower GF1 ARGB GOLD (CWT製) ※入手性悪い、安め
TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 750W ※ツクモにしか残ってない、割高

Corsair CX-Fも実質Silverとはいえ出力性能的にやや見劣り。価格com登録は550Wのみ
マケプレで1.5万円出すくらいなら上記か超花かなあ
109Socket774 (ラクッペペ MMcb-FC5e)
2022/07/11(月) 18:33:02.17ID:iF+AVDItM
>>106
>>108
御二方ありがとうございます
時期が悪い感は否めませんが大手OEM元ということもあり超花にします
110Socket774 (アウアウウー Sa09-kiqj)
2022/07/11(月) 18:35:14.19ID:ffvfq4jha
CWTもSuperFlowerより遙かに規模の大きい大手OEMよ
CWTなら芯線直径ケチったりしてないし

(どちらでもよいが)
111Socket774 (ワッチョイ cbbc-TkQT)
2022/07/12(火) 02:31:38.60ID:Q5meCAwz0
コアリアクターあたりもギリギリ引っかからないかな
112Socket774 (ブーイモ MM99-Vp+y)
2022/07/12(火) 03:17:25.18ID:lERak4NqM
プライムデーでNZXT C850Mが1万円だけどどう?
紫蘇の相性問題どうなったんだっけ
113Socket774 (ワッチョイ 3573-uScL)
2022/07/12(火) 05:17:54.53ID:5DN7Eal10
Corsair RM650x PC電源ユニット 650W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX 2021モデル CP-9020198-JP PS1120
¥10,594
114Socket774 (アウアウクッ MM43-kiqj)
2022/07/12(火) 06:23:46.53ID:F8CaEjG2M
>>112
相性は結局PRIMEだけって話になったはず
古いFocusベースの電源だとOCP-スパイク関係で落ちたりするみたいだが、2020年以降出荷された奴なら問題ない気も
115Socket774 (ワッチョイ 037e-VnFK)
2022/07/12(火) 15:39:06.64ID:XZshbsQR0
年末コルセアの型落ちが安く売ってた時ってその値段で更にヤフショでポイント付いてた?
ケーブルに付いてるコンデンサがなんか嫌で追加で買っておく気にならなかったんだけど
116Socket774 (ワッチョイ 23f4-K8ct)
2022/07/13(水) 21:51:32.01ID:6VbEDLIA0
RM750x買ったつもりが間違えて750買ってたわ
俺アホや
まあいいか
117Socket774 (ワッチョイ 756e-GLph)
2022/07/14(木) 10:31:53.62ID:RyuvPve30
ROG-THOR-1200P2-GAMING 6-7万ぐらい?
118Socket774 (スプッッ Sd03-CR5E)
2022/07/14(木) 15:02:59.78ID:xzZcSGkld
6-7万ってEVAコラボか?
119Socket774 (ワッチョイ 05b1-TkQT)
2022/07/14(木) 15:59:03.93ID:yhX9HBHF0
今の状況ならそう不思議でもない気も
ROGマザーが税率抑えられてると感じるほどに他ジャンルのROG製品は明らかにROG税高いんで
120Socket774 (ワッチョイ bd76-TCaT)
2022/07/14(木) 16:20:50.46ID:CcXBu+l60
でも確かに製品としてはいいんだよ、リセールバリューも高いし
デザインとかよく考えられてる、まあ高すぎなんだけど、プラス1万円で変えるなら買うかなw
121Socket774 (アウアウクッ MM43-kiqj)
2022/07/14(木) 22:46:25.65ID:W/yukMOjM
TOUGHPOWER GF1 GOLD 1200W 3台分の値段てすごいな
きっと3倍の寿命があるんだろう
122Socket774 (スプッッ Sd43-8x4d)
2022/07/14(木) 22:50:25.74ID:9RTNduTed
近くのPCショップだと74800だな
123Socket774 (ワッチョイ 037e-uScL)
2022/07/15(金) 18:49:41.36ID:/lUstY3o0
たかすぎ
124Socket774 (ワッチョイ 4d74-PLgu)
2022/07/15(金) 18:50:25.09ID:3pnFF9ox0
CPU買えんじゃん金持ちはすごいなあ
125Socket774 (ブーイモ MMcb-JH0v)
2022/07/15(金) 19:03:55.83ID:jJS47KkqM
ファングリルの開口率6割くらいなんかなこれ。抵抗大きそう
https://dlcdnwebimgs.asus.com/gain/F76B448C-99BE-4E98-A784-B59AF0CA2254/w1000/h732

すぐ映らなくなったり焼き付いたりするOLEDワットモニター部分だけ3年保証なのは変わってないね
>ROG Thor 1200W Platinum IIには、10年保証*が付いています。
>*コア製品の動作は10年間保証されています。OLEDパネルとRGBLEDには3年間の保証が付いています。
126Socket774
2022/07/15(金) 20:10:00.22
瞬低(瞬停)すると電源はどこまで耐えられるのか検証 | How far can power supply tolerate with voltage sag?
ダウンロード&関連動画>>

127Socket774 (ワッチョイ 9d58-GsVe)
2022/07/16(土) 07:19:17.44ID:nlHYpoGL0
650Wの電源を購入予定です
今のところAntecNeoECO Gold NE650G Mにしようと思っています
この電源の悪いところや、他にもっと良い製品あるよっていう話があったら教えてください
128Socket774 (ブーイモ MM0e-bo0C)
2022/07/16(土) 08:52:30.18ID:SlIc0YljM
Seasonic製を期待してるなら、それSeasonic製じゃないから注意
129Socket774 (スップ Sdfa-eadZ)
2022/07/16(土) 09:49:46.15ID:5AakpzPHd
セミプラグインが紫蘇でプラグインが中華なのか
130Socket774 (ワッチョイ 9d58-GsVe)
2022/07/16(土) 16:01:13.22ID:nlHYpoGL0
おおお、いきなりナイスなアドバイスありです
131Socket774 (ワッチョイ 9d58-GsVe)
2022/07/16(土) 16:18:55.43ID:nlHYpoGL0
NE650G   シーソニック製 セミモジュラー
NE650G M 他社製 フルモジュラー
ってことであってます?
132Socket774 (ブーイモ MM99-bo0C)
2022/07/16(土) 16:39:22.44ID:wJpy7HvlM
>>131
あってる。NEO ECO GOLD MはHELLY製

恒力HELLY電源の品質はよくわからない
同じ価格帯にわかりやすい良電源がいくつもあるからわざわざ未知の電源を選ばなくてもいいってなる
133Socket774 (ワッチョイ 6158-tn3t)
2022/07/16(土) 16:42:55.96ID:EnPKD3Px0
>>131
合ってる
650W必要って事はAmpereグラボ使うにしても相性問題出る様なハイエンド帯ではないだろうし
今NZXTのC650(Seasonic製でフルモジュラー、セミファンレス切り替え可)が8980円
こっちの方がその二つより性能良くて安い
134Socket774 (ワッチョイ 9d58-GsVe)
2022/07/16(土) 16:43:35.04ID:nlHYpoGL0
NE650Gのファンの表記がスリーブベアリング
FOCUS GMではFluid Dynamic Fan Bearingとなってます
これは言葉の選択の違いでスリーブベアリング=FDBファンって解釈であってますか?
それともantecの方は独自ファンに設定してコスト抑えてるのでしょうか?
135Socket774 (ワッチョイ 9d58-GsVe)
2022/07/16(土) 17:13:03.87ID:nlHYpoGL0
NZXT Cシリーズ安くてめっちゃよさそうですね
勝手なイメージでNZXTに不安しかないんですが
なんていうかバルミューダみたいに見かけで人を騙すイメージ
FOCUSと同等パーツで作られてるならめっちゃいいですね
シーソニックのフルモジュラーってなると多分FOCUSGXかFOCUSPXで
どちらも商品ページで日本製コンデンサを謳ってますけど
NZXTのページではコンデンサーの情報が乗ってないのが気になります
どなたか開封して同等だと確認してくれた情報あるのでしょうか
136Socket774 (ワッチョイ 9d58-GsVe)
2022/07/16(土) 17:20:58.91ID:nlHYpoGL0
自己レスですんません
エルミタージュで100パーセンと日本製コンデンサ使用という記事がありました
137Socket774 (ワッチョイ 0db1-mPl3)
2022/07/16(土) 17:50:59.89ID:sfdHaSC90
2ヶ月ぶりにサブPCの電源入れたらパンって爆竹みたいな破裂音がしてPCの反応が一切無い…
まだ電源自体買って一年位なのにこんな短期間でぶっ壊れるもんなの?
138Socket774 (オッペケ Sr75-VehQ)
2022/07/16(土) 17:53:45.03ID:XOxsnyUmr
>>137
このスレでそんな低レベルな質問ある?
アフィスレのネタなの?
139Socket774 (ワッチョイ 9d58-GsVe)
2022/07/16(土) 18:03:04.99ID:nlHYpoGL0
>>133
偏見で避けてたNZXT調べてみたら意外と良くて自分の誤りを認めるわ
これにしときますありがとう
140Socket774 (ワッチョイ 0db1-mPl3)
2022/07/16(土) 18:22:00.35ID:sfdHaSC90
>>138
ごめんよ
電源ぶっ壊れるの初めてなんで動揺しちゃったんだ
141Socket774 (オッペケ Sr75-VehQ)
2022/07/16(土) 18:22:48.43ID:XOxsnyUmr
>>140
初心者スレへどうぞ
142Socket774 (スッップ Sdfa-eadZ)
2022/07/16(土) 18:27:19.93ID:ySq4vLfSd
NZXTといえばC1000M?ってどこ製なん
143Socket774 (ワッチョイ 2174-Adhe)
2022/07/16(土) 18:28:10.04ID:Zl5Tjfnd0
ただのオッペケゲエジに謝る必要なんて無いよ飛んだのがコンデンサだけで良かったな道連れにされたら辛いからな
144Socket774 (オッペケ Sr75-VehQ)
2022/07/16(土) 18:28:57.38ID:TVhzpyPir
>>143
おいおいひどいな
ゲエジってガイジのことだろ
侮辱するなよ
145Socket774 (ブーイモ MM99-bo0C)
2022/07/16(土) 19:06:30.50ID:wJpy7HvlM
>>134
スリーブベアリングといわゆる流体軸受とかFDBは異なる
NE650Gは短寿命なスリーブベアリング
Focus-GMは長寿命なFDB系

FDBと書いてあっても厳密にFDBではなく
オイル漏れを軽減した改良型スリーブベアリングとかの場合はあるが、それはまた別の話
146Socket774 (ブーイモ MM99-bo0C)
2022/07/16(土) 19:10:31.97ID:wJpy7HvlM
>>137
何て電源?
破裂音はMOSFETとかダイオードとかMOVが爆発してるのかもね
振ったらカラカラ音がするかも

>>142
CWTの新しいやつ。MSIの1000Wとほぼ同じ
147Socket774 (ワッチョイ 0db1-mPl3)
2022/07/16(土) 20:38:53.75ID:sfdHaSC90
>>146
SUPER FLOWER
LEADEX SE PLATINUM 1000W
奥のにあるコンデンサが爆ぜてるのが確認できました
代理店に修理依頼出してみます
148Socket774 (スプッッ Sdda-5sDc)
2022/07/16(土) 20:39:49.65ID:mAMJ9T66d
超花も終わりだな
149Socket774 (ワッチョイ 6e76-D50K)
2022/07/16(土) 21:17:29.48ID:P0P0nhPm0
総合的に見てあれくらいしか良いのないだろw
150Socket774 (ワッチョイ 766e-eadZ)
2022/07/16(土) 21:35:26.11ID:Sw31NHvi0
>>146
サンクス
850Wだと紫蘇よりCWTの方が現状値段が高いってことになるのか
151Socket774 (オイコラミネオ MMf9-bo0C)
2022/07/16(土) 22:12:35.73ID:nzVMDejqM
>>149
視野狭窄すぎ
152Socket774 (オイコラミネオ MMf9-bo0C)
2022/07/16(土) 22:21:23.66ID:nzVMDejqM
>>150
旧C850の1.6万円ってのは円安前のまともな850W Gold電源の標準的な価格
新C850(PA-8G1BB)は2万円で、円安後の水準からスタートしてる感じがある

旧C850は在庫を売り切るだけなのでそういう価格差が生まれてる
今は安い方でいいかもね
153Socket774 (オイコラミネオ MMf9-bo0C)
2022/07/16(土) 22:24:26.85ID:nzVMDejqM
NZXTの旧C850と並んでDeepcoolのPQ850MもSeasonic Focus GXベースかつ大手ショップで1.3万円から買えるから、この円安下だと割安感強い
https://s.kakaku.com/item/K0001408652/
154Socket774 (ワッチョイ 7694-LB6y)
2022/07/16(土) 22:37:23.62ID:tGWTCusI0
pq850mって気付いたら9980円ぐらいまで落ちてそう
155Socket774 (ササクッテロレ Sp75-6/kI)
2022/07/17(日) 22:25:35.26ID:hRbe5Mfkp
FSPのDagger Proが動いてくれないんダガー
156Socket774 (ワッチョイ 9d73-7h84)
2022/07/17(日) 22:34:19.83ID:gLLyIqCn0
NZXT C650 PC電源ユニット NP-C650M-JP PS962
このまえのプライムデーのタイムセールで6979円だったの
今知ったわー
157Socket774 (ワッチョイ 8973-iaSX)
2022/07/18(月) 01:19:24.79ID:mypUtnVI0
ROG 1200wの新作がアマだけ5.1万だったけど様子見してたら瞬殺しやがった
158Socket774 (ワッチョイ 95b1-GsVe)
2022/07/18(月) 05:01:26.21ID:V9IGzbF+0
どの程度の数を用意してたのか分からんけど、そのくらいの値段なら欲しいと思ってた人はサクッと買うだろうな
値下がりする要素は見当たらず、値上がりする要素しか思い当たらないし
159Socket774 (オイコラミネオ MMf9-bo0C)
2022/07/18(月) 09:05:16.06ID:Yeg8771EM
高々1200Wのアナログ電源に5-6万って
あの外装とすぐ壊れる有機ELワットモニターに2万円払うようなもんだな
160Socket774 (アウアウウー Sa39-9M+Q)
2022/07/18(月) 18:10:54.54ID:bVCDEVjHa
NZXT安くて中身Seasonic製ということでポチりそうになったがよくよく調べると奥行き150mmで俺のケースに入らねえな
140mmで650Wでフルモジュラーの品質の良いおすすめ教えて欲しい
161Socket774 (ワッチョイ 76bc-GsVe)
2022/07/18(月) 18:27:15.13ID:/uKLkvAq0
>>160
XPG Core Reactorが650~850Wまで全部奥行き140mm
162Socket774 (アウアウクッ MMfa-You7)
2022/07/18(月) 18:33:20.77ID:O7xzWcL3M
上から順におすすめ
XPG Core Reeactor 650W
Deepcool PQ750M
FSP Hydro GSM Lite PRO 650W
163Socket774 (アウアウクッ MMfa-You7)
2022/07/18(月) 18:33:54.30ID:O7xzWcL3M
>>162
Hydro GSMはセミプラグインだったので除外
164Socket774 (アウアウウー Sa39-9M+Q)
2022/07/18(月) 18:49:07.12ID:bVCDEVjHa
XPG Core良さそうだね
日本製コンデンサーだし条件全て合致してる
調べたらAntec NeoECO Gold NE650G Mも条件全て合致してた
この2つのどちらにしようと思う
165Socket774 (アウアウクッ MMfa-You7)
2022/07/18(月) 18:56:33.79ID:O7xzWcL3M
NE GOLD Mはグローバル展開してまだ日の浅いHellyってメーカーが作っててよくわかんない
確実にお勧めできるのはXPG Core Reactorのほう
166Socket774 (アウアウウー Sa39-9M+Q)
2022/07/18(月) 18:59:50.03ID:bVCDEVjHa
FSPの方もセミモジュラーとはいえマザーボードとCPUは生えてるが絶対使うコードなんで問題無さそう
この3つから選ぶわ
167Socket774 (ワッチョイ 896e-GsVe)
2022/07/19(火) 13:50:52.12ID:p+RqPVdG0
>>147
>奥のにあるコンデンサが爆ぜてるのが確認できました

日本メーカーの105℃コンデンサなのに短期間で破裂する事なんてあるの?
他の部品とか設計によってはあるのかな…
SUPER FLOWERがそんなタコな設計するなんて信じられないけど
ごく稀な不良レベルの超ハズレ個体の事例だったと信じたい
168Socket774 (ワッチョイ 8976-D50K)
2022/07/19(火) 13:58:46.43ID:w5ZwE5xT0
マウスのチャタリングでよくあるのが、スイッチ(日本製)は問題ないんだが
それを抑える側が山形に擦り減っているんだよな
要は全体を見ないと良いものはわからないという事
169Socket774 (ワッチョイ bdce-qMe/)
2022/07/19(火) 14:37:11.18ID:E3jCp2uX0
ホコリ溜まってたかネジ落としてどっかショートしたとか?
170Socket774 (ワッチョイ 7194-khpE)
2022/07/19(火) 16:34:40.12ID:1J9H3cn80
そもそも超花ってleadexVでイマドキありえないほど電線細いの使ってたり設計も微妙じゃね?
pcieが18awg/分岐側は20awgとかコストダウンしまくったケチケチ電源かよ
171Socket774 (アウアウウー Sa39-H0yH)
2022/07/19(火) 17:20:53.27ID:UTKNW776a
超花って国内に入ってきた当初は地雷格安電源の代名詞だったんだけどね
いつの間にかアナログ設計の良質電源に祭り上げられていて違和感しかない
172Socket774 (オッペケ Sr75-VehQ)
2022/07/19(火) 17:22:08.65ID:3JeoSEVxr
進化したんやろ
173Socket774 (オッペケ Sr75-c30w)
2022/07/19(火) 18:23:11.81ID:awDcKl9lr
入ってきた時っていつ?

Haswell対応の
HASF-750P14PE
を買った時は評判良かったけど
174Socket774 (ワッチョイ aa83-es9T)
2022/07/19(火) 20:07:37.34ID:3xLZakfZ0
Nehalemぐらいの頃には入ってきてなかったっけ?
地雷格安電源というか光り物の色物枠という扱いだった気がする
名前もネタっぽいし
175Socket774 (オッペケ Sr75-4oyV)
2022/07/19(火) 20:55:59.00ID:A0s7Pu5Zr
最古は青く光る超華
たしか2004年頃
176Socket774 (ワッチョイ 7aad-60rW)
2022/07/19(火) 21:14:05.71ID:lVG8ZI1D0
俺も動物電源と大差無いイメージだからすごい違和感
177Socket774 (ブーイモ MMa1-bo0C)
2022/07/19(火) 21:57:00.22ID:tOCt7g8+M
>>170
それはLeadex Vに限らず昔から
178Socket774 (ワッチョイ da6e-v9yF)
2022/07/19(火) 22:17:41.86ID:9HvMBKPt0
FX8320機の電源に超花使ったな
それまで光り物のイロモノって評価だったけど、プラチナ電源出して一気に安いのに高品質って評価に変わってた

CPUがアチアチだったんで早々に使わなくなったけど
179Socket774 (ワッチョイ 417a-eHP4)
2022/07/19(火) 22:37:37.61ID:EIN9cKzA0
DEEPCOOLだって前までは安っぽい中華メーカーな印象だったのに最近はCPUクーラーで台頭してきてるし
180Socket774 (ソラノイロ MM1e-kdK7)
2022/07/19(火) 22:39:26.04ID:GDFhtZIMM
BTOのデフォルトで使われてる一つ千円くらいの激安クーラーの印象だったのにな
181Socket774 (アウアウウー Sa39-You7)
2022/07/19(火) 23:04:21.07ID:C7RU8Jkna
ファブレスはどこのメーカーも開発チームの人選次第で良くも悪くも変わる
電源はCorsair/ADATA/Fractalは最近は高い水準で安定してるけど人の抜けたEnermax/Antecは堕ちた
182Socket774 (ブーイモ MMa1-bo0C)
2022/07/20(水) 01:04:37.92ID:i5PWi+hsM
>>180
ソラノイロって初めて見た
183Socket774 (ワッチョイ 2174-Adhe)
2022/07/20(水) 08:43:32.67ID:CE6mkuFg0
ADATAってまともなのか
メモリ以外買っちゃいけないメーカーだと思ってたわ
184Socket774 (ワッチョイ ba47-aUHd)
2022/07/20(水) 14:07:40.88ID:8l1vzwpo0
>>183
SSDとかは微妙ではある
185Socket774 (スプッッ Sda5-eadZ)
2022/07/20(水) 14:12:58.00ID:lfMPl0Jhd
メモリですらわざわざ選ぶ程じゃないしなぁ
186Socket774 (ラクッペペ MM0e-xGP/)
2022/07/20(水) 14:15:00.93ID:5wToIzS3M
RM750x買ったつもりが間違えて750買ったけど、無印の方が静かなんだな
静かな方が良かったしラッキーだったと思うことにしよう
187Socket774 (アウアウウー Sa39-Ta5m)
2022/07/20(水) 15:04:54.26ID:wIZJD8Efa
>>184
昔買ったSP920をまだ使ってるぜ
欠点の見当たらない優等生
188Socket774 (ワッチョイ 9d73-7h84)
2022/07/20(水) 15:30:46.11ID:ug0epC990
>>186
ファン回んなきゃ無音で一緒だろ
189Socket774 (ワッチョイ da73-/dgn)
2022/07/20(水) 15:39:20.06ID:kfUjmiR70
550Wでいいから安いのないですかね
価格差見てると大差なくて、それなら大きいの買った方がファン回らないんじゃないかってくらい
190Socket774 (ワッチョイ 7aad-60rW)
2022/07/20(水) 17:14:50.09ID:dVLU+ZRP0
ゴールド認証以上なら容量いくらか多めでもいいと思うよ
550Wだと割高なので650Wがいいんじゃないかな
191Socket774 (ワッチョイ 0596-KOer)
2022/07/20(水) 17:46:19.29ID:tQ6qeKHz0
新しく組むにあたってなんとなくRM750x(2021)買ったんだけどこのスレ的にはどうなの?
192Socket774 (ワッチョイ 4681-c3Ma)
2022/07/20(水) 18:20:04.89ID:R0CXkIHp0
何故2018にしなかったんだ!!
193Socket774 (ワッチョイ 95b1-GsVe)
2022/07/20(水) 18:28:33.37ID:F2I6XGTP0
なんかあったっけ?
って思ったけど、これといって話題にもなってなかったような
tom'sのArisさんの話でも聞いておけ
https://www.トムshardware.com/reviews/corsair-rm850x-2021-power-supply-review
194Socket774 (ワッチョイ 0596-KOer)
2022/07/20(水) 18:40:01.23ID:tQ6qeKHz0
>>192
え!2018のほうが良かったのか?

>>193
お、読んでみるよありがとう
195Socket774 (ワッチョイ 95b1-c3Ma)
2022/07/20(水) 19:14:22.01ID:7C2U+/Ni0
まあええもんはええねんけどな
静か
gold
10年保証
カチカチコード
こんな感じやな
196Socket774 (ワッチョイ 7694-LB6y)
2022/07/20(水) 21:34:08.46ID:/CBaDPWc0
pq850m買ったわ
本当は買う予定なかったんだけど他の電源が高すぎて妥協
レビューがほぼないし不安だったけど
質感も結構いいしなんの問題もないしで買って良かったナ
197Socket774 (アウアウウー Sa39-You7)
2022/07/20(水) 23:32:00.13ID:jBDorqYwa
>>194
RMxは2018->2021で吸気効率が若干悪化したので高負荷時の騒音は少し大きめになる
http://2chb.net/r/jisaku/1656029460/9
メーカーの中の人もRM無印2021のほうが静かと認めてるところ
https://linustechtips.com/topic/1406983-corsair-rm850-2021-version/#comment-15228580
https://linustechtips.com/topic/1320324-corsair-rmx-2021/page/3/#comment-14694044

※Corsair全体のポリシーで磁気浮上軸受ファン(軸受が良くてもブレードの設計がよくない)と三角形グリルを使用せざるを得なくなった。電源担当の人は不満の様子

ただ別に後悔する必要はない。そもそも回らんし
198Socket774 (スプッッ Sdda-5sDc)
2022/07/20(水) 23:49:26.30ID:tZTa4PP8d
RM650x 2018使ってるけどそろそろ3年になるから買い替え時かなあと思ってる
RTX40に備えてRM850x 2018探してるけど中々見つからんのよね
199Socket774 (ワッチョイ 0578-ENr6)
2022/07/20(水) 23:51:00.22ID:xoRyUbgJ0
省エネスレでは英雄だぞ。クロシコの殿堂入りもうないから数万出さないなら2021がよさげになってる
アルダー12900とかでもアイドル一桁行ける回らない神電源ぽいけど
200Socket774 (アウアウウー Sa39-You7)
2022/07/21(木) 00:51:22.80ID:TEI/9JoKa
RM 2018 / RMx 2021/ RM 2021の低負荷時効率は現行のATX電源で最高クラスのはず
これ以上効率の高いATX電源をKRPW-TI/V550S以外に見たことがない(PRIMEチタンより低い)
201Socket774 (アウアウウー Sa39-You7)
2022/07/21(木) 00:52:40.39ID:TEI/9JoKa
>>200
>PRIMEチタンより低い
PRIMEチタンより「消費電力が」低い、なので20W以下辺りではおおむねPRIMEチタンより高い効率
202Socket774 (ワッチョイ b6c0-GsVe)
2022/07/21(木) 01:20:56.20ID:3wgwqU7x0
RMxは鉄板すぎて今更語る事ないよ
ケーブル固いよねぐらい
203Socket774 (アウアウウー Sa39-UeOP)
2022/07/21(木) 04:42:50.60ID:6lPeavBxa
そのケーブルの硬さがイヤになるレベルだけど
CableModのスリーブケーブルが高騰したから、新規で買うのはためらうな
204Socket774 (ワッチョイ 7ddc-GsVe)
2022/07/21(木) 04:46:32.43ID:XsbXM3Zf0
静かだから2台持ってはいるが、
未だに、フルモジュラータイプというのが何の為か理解できん
205Socket774 (ブーイモ MM99-bo0C)
2022/07/21(木) 07:52:26.13ID:I96lIY65M
ユーザビリティというより、製造上メインPCBからケーブルを生やさなくて済むという所にメリットがあるかも?
(プラグイン基板とを電線で繋いでる電源も昔は多かったが)
206Socket774 (アウアウウー Sa39-9B/I)
2022/07/21(木) 14:38:27.61ID:3Q0qela0a
CorsairのRM550x 2021を尼で買ったら日本正規代理店の保証書、シールが一切入ってなかったんだけど今だと購入情報で保証してもらえるの?
207Socket774 (アウアウウー Sa39-OcvQ)
2022/07/21(木) 16:49:06.95ID:eRHoakEKa
無理
208Socket774 (アウアウウー Sa39-OcvQ)
2022/07/21(木) 16:50:21.08ID:eRHoakEKa
リンクス扱いなら外箱のラッピングフィルムに保証シールが貼ってあるからフィルムを捨てるとアウト
209Socket774 (ワッチョイ 896e-Vb2/)
2022/07/21(木) 17:45:13.86ID:0bSq77fn0
>>206
この前のAmaプライムデーでRM650x買ったけど同じく保証書っぽいのは何も入ってなかった
説明書だけ
フィルムも確認したけどシールなかった
本国サポートかぁ
210Socket774 (ワッチョイ 2174-Adhe)
2022/07/21(木) 18:02:41.01ID:an1UuRfr0
リンクスのビニールのやつかあれ罠だよなぁ
まあ買った箱とか取っておく俺はそういったゴミまでしっかり取っておいたけど
211Socket774 (ワッチョイ 95b1-GsVe)
2022/07/21(木) 18:10:55.40ID:XNyacvJH0
購入先に確認したら?
祖父で別の物買った時に代理店に関する情報は一切無くて、問い合わせたら教えてくれたよ
固有のヤツはあるからそれ使って代理店の○○通してくれって感じだったかな
212Socket774 (アウアウウー Sa39-9B/I)
2022/07/21(木) 18:23:44.36ID:xYKeftyVa
>>208
>>210
シュリンクとか箱に貼ってあるのは知ってたから確認したけど209が言ってるように説明書しか入ってない

>>211
尼に問い合わせても個別の製品のことはわからない、代理店に聞けって感じだからASKとリンクスに問い合わせて駄目だったら返品する予定
213Socket774 (スプッッ Sdda-lrjr)
2022/07/22(金) 13:30:17.89ID:HO4AB1Gmd
HG2-850
HGT-850
RM850x 2021
RM850 2021
この中ではどれがいいのでしょうか
214Socket774 (ワッチョイ aecf-GsVe)
2022/07/22(金) 15:39:21.74ID:f2PsuC/80
コルセアのRMxはコンデンサ入りケーブルらしいけど
すべてのプラグインケーブルにコンデンサ入ってるんですかね?
215Socket774 (ワッチョイ 0db1-GsVe)
2022/07/22(金) 17:36:07.56ID:tUEV7GFi0
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0722/448912
216Socket774 (ブーイモ MM0e-bo0C)
2022/07/22(金) 18:20:06.68ID:Vj2O2aM6M
>>214
24pin/CPU/PCIE
217Socket774 (アウアウウー Sa39-You7)
2022/07/22(金) 22:20:26.18ID:oq1nsdLNa
>>215
HX1000i 2022 売価税込41,780円
HX1500i 2022 売価税込60,880円

競合
LEADEX PLATINUM SE 1000W : 23,980円 https://kakaku.com/item/K0001259600/
HX1000 (2017) : 28,980円 https://kakaku.com/item/K0000999277/
HX1200 (2017) : 32,480円 https://kakaku.com/item/K0000999278/
V1300 Platinum : 32,769円 https://kakaku.com/item/K0001217999/
XPG CYBERCORE 1000W : 31,799円 https://kakaku.com/item/K0001431972/
XPG CYBERCORE 1300W : 37,800円 https://kakaku.com/item/K0001431973/
TOUGHPOWER TF1 1550W : 38,009円(日尼) https://kakaku.com/item/K0001398672/
AX1600i : 57,812円 https://kakaku.com/item/K0001048628/
218Socket774 (スッップ Sdfa-es9T)
2022/07/22(金) 23:43:59.67ID:8LtgtPXdd
>>215
このタイミングで出てくる1000W以上の電源でPCIeの12pin付いてないの少し残念だな
219Socket774 (アウアウウー Sa39-You7)
2022/07/22(金) 23:48:39.88ID:oq1nsdLNa
Corsairのことだし後付けでプラグインケーブル提供するんじゃないの。あとで付属もさせてくるんだろうけど

十分検証を行わないまま見切り発車で出すこともできなくはないが、現時点では12VHPWRの450Wケーブルしか市場には存在せず、
カードに付属している変換ケーブルで間に合うので無理に対応させる理由がない
220Socket774 (アウアウウー Sa39-You7)
2022/07/22(金) 23:53:15.48ID:oq1nsdLNa
「12VHPWRの450Wケーブルしか」
じゃなくて
「12VHPWRの450Wコネクタのカードしか」
の間違い
221Socket774 (スプッッ Sd73-Ax0P)
2022/07/23(土) 01:59:00.34ID:7Hjm4g/9d
HX1500i 2022どう?
222Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/23(土) 06:34:55.71ID:Sja6MGVKa
出たばかりでレビューのない電源をどう判断しろと
223Socket774 (ワッチョイ d9b1-VsAj)
2022/07/23(土) 06:53:46.66ID:v8Hex1e80
HX1000iは$259.99でHX1500iは$399.99か
エルミタ調べの価格だと、まぁそんなもんか、って価格だ
いずれも税込みで41,780円の60,880円

Tom's HardwareのAris氏でもまだ取り扱ってないんじゃどうしようもないわな
224Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/23(土) 06:57:49.71ID:Sja6MGVKa
レビューあった。ごめん

Corsair HX1500i Platinum Power Supply Review | Page 2 of 9 | eTeknix
https://www.eteknix.com/corsair-hx1500i-platinum-power-supply/2/

Corsair HX1500i PSU (Platinum) 2022 Review | KitGuru- Part 4
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/corsair-hx1500i-psu-platinum-2022-review/4/

Cybenetics Corsair HX1500i (2022)
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_PCO.pdf

中身は1次側セミデジタルの完全に新しい設計に刷新されてて、十分高性能で静音性の高い電源に見えるけど価格がまだ高すぎる

HX1500iはAC100V入力では実質1300W程度に制限されるので、100Vの実質の競合は1200~1300W電源になる
そう見たときに>>217の競合と比べて2~3万円高価だし、それに見合う機能差もない
価格差が縮まない限り別の電源選んだ方がいい
225Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/23(土) 07:01:26.84ID:Sja6MGVKa
HXi 2022の価格が下がる/競合電源の在庫がはけて円安の影響を直接受けた価格になるまで様子見
226Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/23(土) 07:08:16.77ID:Sja6MGVKa
Cybeneticsと比べて環境温度かなり低い22℃で測定したeTeknixのHX1500iの結果見るとファンはほとんど回ってない
ナイスな品質の良い電源 Part84 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
227Socket774 (アウアウウー Sa5d-H4FS)
2022/07/23(土) 07:41:34.70ID:l+SlhySea
1万円弱下がればまあまあ妥当
228Socket774 (ワッチョイ 8173-DrSX)
2022/07/23(土) 07:45:30.85ID:32mD6N440
msiの1300w待ちかなぁ
229Socket774 (ワッチョイ 51cd-hqnz)
2022/07/23(土) 18:56:36.78ID:wXaWkvIO0
>>228
MSIのはファンがSILENT GALEみたいな感じでよさそう
230Socket774 (スプッッ Sd33-Bw+f)
2022/07/23(土) 23:46:59.61ID:m/wI48fWd
>>223
税込価格で計算したらそのまんまだな
231Socket774 (ワッチョイ d9cf-VsAj)
2022/07/24(日) 05:02:08.95ID:XIPod70A0
APUからグラボつけるのでRM850x2018欲しいけど
尼でSATA接続のドライブ巻き込んで壊れたとかレビューあってちょっと怖い
232Socket774 (ワッチョイ 49b1-8ckf)
2022/07/24(日) 05:11:45.43ID:NjH+BTBU0
もう2018売ってなくね?
233Socket774 (ワッチョイ d9cf-VsAj)
2022/07/24(日) 06:21:26.90ID:XIPod70A0
>>232
尼に普通にあるよ
234Socket774 (アウアウクッ MM33-KxVo)
2022/07/24(日) 06:52:39.40ID:Xb6xlOZqM
巻き込み故障なんてどこのメーカーでもある。CorsairだろうがSeasonicだろうが起こる
大抵プラグインケーブルの流用か差し込み不良で、それ以外は単純に初期不良
235Socket774 (ワッチョイ d9cf-VsAj)
2022/07/24(日) 07:17:43.49ID:XIPod70A0
>>234
そりゃそうなんだろうけど、ポチろうとして複数の巻き込み故障レビューあったので少しビビりまして
236Socket774 (ブーイモ MMeb-H4FS)
2022/07/24(日) 07:40:16.47ID:3LTA4IXQM
気になるなら買わなきゃいいじゃない
レビュー少なくて一見不良がないように見える純正Seasonicとかを買ってあげるといいよ
237Socket774 (スプッッ Sda5-Bw+f)
2022/07/24(日) 09:00:10.17ID:U5H4jfV4d
>>236
それな
びびるなら他行けでおしまい
238Socket774 (ワッチョイ d9cf-VsAj)
2022/07/24(日) 09:05:08.66ID:XIPod70A0
ビビってごめんなさい
V SFX Gold 850Wにしました
239Socket774 (ブーイモ MMeb-H4FS)
2022/07/24(日) 09:56:29.68ID:3LTA4IXQM
なんでSFXにしたし
それRMx比でファンくっそうるさくて最近まで無名だった中華メーカーが作ってる
240Socket774 (テテンテンテン MMeb-J5MF)
2022/07/24(日) 10:59:24.74ID:9fQNGJqTM
確かにRM系はX,無印もドライブ道連れ故障のレビューがちらほらあるな
241Socket774 (スプッッ Sd33-Ax0P)
2022/07/24(日) 11:12:41.43ID:Ww9lWHYbd
ApexGaming AG-850Mにしまする
242Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/24(日) 11:31:12.53ID:L4OvXCtoa
RM/xってCorsairで一番売れてる電源だから販売数に比例して不良報告も多くなるんだろう
実際のRMAレートは0.01%程度らしいが
https://linustechtips.com/topic/1306054-corsair-rm850x-lots-of-rmatrue/#comment-14487912
https://linustechtips.com/topic/1306054-corsair-rm850x-lots-of-rmatrue/page/2/
243Socket774 (ワッチョイ f103-4CnY)
2022/07/24(日) 12:18:39.67ID:zZV66lvk0
ケーブルのコンデンサ以外はいいんじゃないの
それもユーザー視点の話だし
244Socket774 (ワッチョイ d194-I3um)
2022/07/24(日) 13:11:14.43ID:4tMsZqaa0
コルセア電源では比率で見た場合は紫蘇OEMのやつが微妙に高めのRMA率っつってたな中の人は
AXシリーズ終わらせたのはこれとampereとの相性問題のせいだった
245Socket774 (スプッッ Sd33-Ax0P)
2022/07/24(日) 13:15:38.64ID:Ww9lWHYbd
時代はニプロンよ
246Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/24(日) 13:41:05.77ID:L4OvXCtoa
ニプロン時代など来ない
247Socket774 (ワッチョイ 6973-wjR3)
2022/07/24(日) 14:04:04.34ID:9nfNRInI0
裸にエプロン
248Socket774 (スップ Sd73-VAiE)
2022/07/24(日) 14:37:45.06ID:N+Du+E5od
その時代はいつですか?
249Socket774 (ワッチョイ 8173-DrSX)
2022/07/24(日) 14:39:28.28ID:+52EiCyh0
核電源はいつですか?
250Socket774 (ワッチョイ d9b1-KxVo)
2022/07/24(日) 17:15:48.93ID:kF/peG/t0
>>245
半導体不足で在庫がない
251Socket774 (ワッチョイ 49b1-8ckf)
2022/07/24(日) 18:57:12.60ID:NjH+BTBU0
>>233
いや、もう尼のも出荷元はボッタの転売屋じゃん
出荷元もアマゾンのが良いよ
2021しか売ってないよ
252Socket774 (ワッチョイ 49b1-8ckf)
2022/07/24(日) 19:01:37.34ID:NjH+BTBU0
ごめ、2021も今は尼出荷売り切れやね
他で買うのがボラれなくて良いとおも

ちなみに2018は普通1.3万ぐらいで買えてた
253Socket774 (ワッチョイ 8b94-N7/p)
2022/07/25(月) 05:09:30.39ID:Ix3R42NH0
コルセアは電源じゃないんだが不良品に当たり続けて3回交換してもらった事がある
でも圧倒的に人気商品だしまあそういう時もあるよね
交換後はなんの問題もないし
当たり外れなんて考えてたら何も買えないぞい
254Socket774 (ワッチョイ 6973-wjR3)
2022/07/25(月) 06:13:20.59ID:yxLQK1Ja0
>>253
3回連続初期不良って相当やべー商品じゃんw
255Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/25(月) 07:27:56.36ID:xvXdENCLa
どういう不具合なのかも書いてほしい感
256Socket774 (ワッチョイ 3174-Bdyo)
2022/07/25(月) 09:19:05.85ID:nSVK9KaU0
電源のコネクタ特に24ピンあれどうにかならんかな
昨日PC換装してたんだけど他のピンもだけどこいつがダントツにやばい1時間ぐらい格闘していた気がするわ
上下左右こねこねしても全然緩まん・・・なにかいい道具ないのかな
257Socket774 (アウアウウー Sa5d-/6Zt)
2022/07/25(月) 09:35:53.98ID:ShWLs4vBa
24ピンとCPU4/8ピンはいい加減なんとかして欲しいな
PCI-Eケーブル改定するついでに、こいつらの改定も頼む…
258Socket774 (ワッチョイ 13ed-CKYZ)
2022/07/25(月) 11:01:59.46ID:uGTv5vyw0
ATX12VOが普及すれば変わるんかね?
259Socket774 (アウアウウー Sa5d-fG1S)
2022/07/25(月) 12:14:12.18ID:H1CIRn2ma
>>212だけど代理店から返信きたから一応共有しとく

基本的にAmazon.co.jp取り扱いのコルセア製品はアスク・リンクス・コルセアの3社から卸してて実際に届くまでどれが来るかはわからないらしい(正規代理店保証○年と記載されていても関係なし)

代理店経由のものはそのまま代理店保証がつくけどコルセアから直接卸してるやつは並行輸入品と同じ扱いでコルセアと直接やり取りする必要がある

ただコルセアから卸したものでもリンクスが間に入って対応してくれるケースがあるみたいだから問題が起きたら連絡してほしいとのこと

ただ絶対に間に入るではなくできる可能性あるよ位の曖昧な感じ
260Socket774 (ブーイモ MMcb-H4FS)
2022/07/25(月) 12:20:12.60ID:fXllG3hqM
うわあ
261Socket774 (ブーイモ MMcb-H4FS)
2022/07/25(月) 12:27:16.16ID:fXllG3hqM
ADATA電源でも箱破損品の海外在庫(ボールベアリング)混ぜられてたし日尼いい加減だな
262Socket774 (ワッチョイ d9b1-VsAj)
2022/07/25(月) 12:29:08.36ID:5POpKMuG0
追加情報サンクス
代理店おみくじ(但しCorsair直接管理もアリ)
なまじ半端な状態だと割り切って買うのは難しそうだな
263Socket774 (アウアウウー Sa5d-fG1S)
2022/07/25(月) 12:49:36.61ID:AoBO2rmga
>>261
>>262
代理店から返信くるまで暇だったから調べたら電源だけじゃなくコルセア製品全般で起きてるっぽい

尼でそこそこレビュー数あるコルセア製品の☆1~3見ると大体書いてあったわ

こっちはSSDのケース
https://note.com/laelayss/n/n86cb132d542e
264Socket774 (ワッチョイ 49b1-Q0RF)
2022/07/25(月) 12:56:24.49ID:wEgjDHNO0
まさについ昨日RM750x 2021で組んだんだけど通電すらしなかったから途方に暮れてるわ
変更前の7年選手クラマスV700で動作確認したらあっさり通電and起動
保証シールも無いから詰み
コルセアのこと嫌いになりそうだ
265Socket774 (ワッチョイ 51cd-DBis)
2022/07/25(月) 13:26:06.57ID:WYFQQgW70
>>259
タイミングよくいい事聞けたわ
コルセアの電源は高くて他で買ったけどCPUクーラー尼で買ったからシールとかチェックして怪しそうなら返品するか
266Socket774 (ワッチョイ 3174-Bdyo)
2022/07/25(月) 13:33:53.95ID:nSVK9KaU0
2~3年ぐらい前になるが650x買ったときはビニールにシール貼ってあったな
今のアマゾンはどんどんずさんさが増してるきがするな
16万ぐらいで買ったレンズが箱降るとがたがた音する状態で届いたわ
267Socket774 (ワッチョイ 4102-KxVo)
2022/07/25(月) 13:59:06.96ID:RPtXamsB0
コルセアって大半のパーツはコルセアシール張ってコルセア箱に詰めてるだけなのに
尼で買ったら保証なしって笑えねえな
少なくとも電源、SSDは買わねえ方がいいわな
268Socket774 (ワッチョイ b356-2/Fa)
2022/07/25(月) 15:00:07.30ID:hVUkejQY0
>>267
ssdもまずいの?
269Socket774 (ワッチョイ 2b81-Hut2)
2022/07/25(月) 15:34:03.97ID:gShwDBqL0
代理店のことは嫌いになってもコルセアのことは嫌いにならないで下さい!!!
270Socket774 (スッップ Sd33-Ax0P)
2022/07/25(月) 15:35:04.84ID:zf173/pFd
コルセアのメモリもゴミだしな
271Socket774 (ワッチョイ 6973-wjR3)
2022/07/25(月) 15:41:48.61ID:yxLQK1Ja0
>>269
野澤社長きた
272Socket774 (アウアウウー Sa5d-3IxT)
2022/07/25(月) 15:43:00.15ID:OUeDP//Ya
代理店がどうこうじゃなく国内保証なしの製品を適当に販売している尼の責任だよな
273Socket774 (ワッチョイ 6973-wjR3)
2022/07/25(月) 15:43:28.01ID:yxLQK1Ja0
前田敦子の明言か。山一證券かと思った。
274Socket774 (アウアウウー Sa5d-/6Zt)
2022/07/25(月) 16:31:47.80ID:ShWLs4vBa
コルセア買うなら尼じゃなくリンクスダイレクト一択だな
楽天で買えばポイントもつく
275Socket774 (ワッチョイ 2b81-Hut2)
2022/07/25(月) 17:22:35.44ID:gShwDBqL0
電源軒並み価格上昇してない?円安だから?
276Socket774 (スフッ Sd33-kMaS)
2022/07/25(月) 17:42:32.25ID:eEkggz1xd
ウクライナの小麦が輸出されないから
風が桶屋が的にめぐり巡って電源も高騰
277Socket774 (ワッチョイ 3174-Bdyo)
2022/07/25(月) 17:47:33.41ID:nSVK9KaU0
ぶっちゃけパーツの高騰より電気代のほうが辛ンだわ
278Socket774 (ワッチョイ 49b1-Q0RF)
2022/07/25(月) 20:09:49.97ID:wU+ov8da0
>>264だけど7年目V700を組み込み直したピンピン動いてて壊れる気配も無いからもうこのままでいいかなと思い始めてきた
たしか中身紫蘇だったよなこれ
279Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/25(月) 20:12:37.58ID:xvXdENCLa
>>267
自社でエンジニアリングチームをもって独自に回路設計したり半導体不足の影響下で部品供給先変更の検証をしたり不良部品を特定してメーカーに改善要求したりするブランドを箱詰め屋とは言わないよ
https://linustechtips.com/status/320715/
https://linustechtips.com/topic/890851-corsair-grey-label-cx750m-burning-smell-fault-finding-and-repair/page/2/#comment-11103402
280Socket774 (ワッチョイ 4102-KxVo)
2022/07/25(月) 20:14:00.60ID:RPtXamsB0
>>279
いや箱詰め屋じゃん
右から左に横流しするだけだったらそれ転売屋でしょ
281Socket774 (スププ Sd33-UNyG)
2022/07/25(月) 20:37:51.13ID:DO7CDX5Nd
コルセアって一部のメモリと電源とキーボード系良い印象ないわ
ケースはどちらかと言えば好きだけど
282Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/25(月) 20:43:29.65ID:xvXdENCLa
>>280
ファブレス企業がみな箱詰め屋なわけがない
それに箱にはOEM元の工場で詰めてるよ

Corsair/Thermaltake/CoolerMaster/ADATAみたいなブランドは自社で電源の技術者と開発拠点持ってるし、
箱詰め屋はOEM元の仕様ほぼそのままに設計から品質管理まで全部丸投げしてるメーカーをそう呼ぶ方が適切だと思う
283Socket774 (スプッッ Sd73-Bw+f)
2022/07/25(月) 21:32:26.69ID:mfHK7QcVd
>>275
READEX Ⅵも一時2.5万まで上がってたな
284Socket774 (アウアウウー Sa5d-Ilc3)
2022/07/25(月) 22:04:58.81ID:eKxK818Sa
ODMって知らないのかな社会経験なさそう
285Socket774 (ワッチョイ 51cd-hqnz)
2022/07/25(月) 22:59:57.65ID:WYFQQgW70
ジョーシンで買ったコルセア電源はちゃんとアスク扱いのシール貼ってあった
286Socket774 (スッップ Sd33-vX68)
2022/07/25(月) 23:15:10.95ID:rpAX3bqed
ジョーシンはだいたいアスク扱い品が多い
287Socket774 (ワッチョイ 5973-WFlA)
2022/07/26(火) 00:04:24.42ID:D2Sh//Bv0
室温下げるためにNZXT C650購入
新商品のNZXT2022シリーズと迷ったが、こちらで評判が悪くなかったので選択
新商品はATXv2.52、ファンが13.5mmへ
288Socket774 (ワッチョイ b3c8-n/1z)
2022/07/26(火) 00:53:15.52ID:a1sFUNCD0
室温ってバカかよ
289Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/26(火) 00:53:26.54ID:1macxLc5a
135mmね
新しいNZXT Cシリーズ(CWT製)はファンがMCUによるPWM制御でちょっと豪華
290Socket774 (ワッチョイ 6958-Vy2o)
2022/07/26(火) 01:47:02.00ID:QOT7keTB0
PCの電源で室温下げるってどういう原理?
291Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/26(火) 01:55:33.67ID:1macxLc5a
無動作時より室温下げるとかいう意味じゃなくて単に効率上げて排熱減らすって意味でしょ
292Socket774 (ワッチョイ 39cf-VsAj)
2022/07/26(火) 06:09:43.09ID:1Yfhyi5E0
RM850のセミファンレスとかRTX3080以上じゃないといつまでも回らないのでは
ミドルGPUとかで長時間ゲームしたら300Wくらいだろうけしファンなしで大丈夫なもん?
293Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/26(火) 07:45:50.10ID:1macxLc5a
エアフロー無しでも問題ない温度だから回さないのよ

回したいなら5Vに消費電力大きいLED/LEDファンぶら下げとけばファン回るみたいよ
温度に加えて+12V/+5V/+3.3V等の負荷をを監視して閾値に達すると回るみたいなので

https://linustechtips.com/topic/1308077-corsair-rmx-750-fan-load-or-temperature/#comment-14501555
>The PSU's fan RPM is determined by load OR temperature. If the load gets high, even in low temperatures, the fan turns on. If the temperature gets too high, even at low loads, the fan turns on.
>Also, if the +3.3V or +5V load is unusually high (like a lot of RGB fans), this might trigger the fan to spin sooner than later too as the DC to DC cards do not have their own heatsink.

https://forum.corsair.com/forums/topic/165232-ax1600i-fan-running-continuously/#comment-961277
>The fan controller MCU uses an algorithm that consists of temperature, +12V load, +3.3V load, +5V load. Each setting has it's own threshold.
>The PSU can be ice cold, but if the +5V load is high, this will still trigger the fan.
294Socket774 (ワッチョイ 3174-Bdyo)
2022/07/26(火) 08:10:35.55ID:2AJu/9Hk0
Xは50度くらい出回りだしたはず
流石に温度管理ぐらいしてるでしょ
295Socket774 (テテンテンテン MMeb-J5MF)
2022/07/26(火) 09:59:14.83ID:J1zJi2L7M
>>294
いや、温度関係なくワット数だったと思う
違ったらすまん
296Socket774 (ブーイモ MM4d-H4FS)
2022/07/26(火) 12:24:35.54ID:GJJJ5Y8dM
RMxが温度見てないっていうのはデマ
297Socket774 (アウアウウー Sa5d-fG1S)
2022/07/27(水) 00:32:12.78ID:QJC64fv2a
5Vが25A以上で予算1万数千円位だと何かおすすめあるかな?
グラボ無しでHDD多めに載せるのに5V側が足りなくなりがちだから丁度良いの探してる
298Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/27(水) 07:10:49.29ID:x5yv241Ba
HDD何台載せるつもりなの
299Socket774 (スプッッ Sd33-2/Fa)
2022/07/27(水) 13:35:22.54ID:bCIX/Dq7d
Hydro G PRO 850Wはいつ安くなるのか…
300Socket774 (アウアウウー Sa5d-fG1S)
2022/07/27(水) 13:38:07.81ID:gJ8invTHa
>>298
とりあえずは15台位かな
20AだとUSBもそこそこ繋ぐせいか起動でこける時があるから
301Socket774 (アウアウウー Sa5d-3IxT)
2022/07/27(水) 14:27:04.65ID:JXi42AI9a
そんな特殊な使い方、知らんがな
302Socket774 (ワッチョイ b94e-SXL5)
2022/07/27(水) 14:28:00.51ID:FHaDKpuy0
別に特殊ではないやろ
HDD大量搭載用の決定版みたいなの欲しいわ
303Socket774 (ブーイモ MM4d-H4FS)
2022/07/27(水) 14:47:44.63ID:uHsKUNV/M
HDD15台載るケースって・・・

一般的な電源の出力はほとんどCPUとPCIEで占められてるから、SATA15pinが3*5ないし4*4あるような電源って1000W以上から探すしかなくなる

AX1600iは30Aだけどコネクタ数は14。変換が必要
V1300 Platinumは16コネクタあるけど25A

この辺で妥協するしかないのでは
それか中くらいの電源2並列するか
304Socket774 (ブーイモ MM4d-H4FS)
2022/07/27(水) 15:09:23.46ID:uHsKUNV/M
KRPW-GR1000W/90+とWattera 1000Wは25A
コネクタ数足りないから変換必要だけど電圧降下の原因になる
305Socket774 (ワッチョイ 9381-KxVo)
2022/07/27(水) 15:29:51.23ID:JV+Ixa9E0
コネクタ数は20Aを上回る場合だけ減るわけでもないから今も何らかの形で対応してるそのままの形で出力を増やせばいいんだろうし、外野がコネクタ数を気にしなくても大丈夫な気がする
306Socket774 (ワッチョイ b158-KxVo)
2022/07/27(水) 16:13:42.56ID:hK7a6jVp0
アイドル65w、フルロードでも250wな俺PC
650w電源とかいらないんだよな
2万くらいの高効率・高品質な350w電源ほしいわ
ほとんどの人こんなもんじゃね?
307Socket774 (ブーイモ MM4d-H4FS)
2022/07/27(水) 17:32:05.51ID:uHsKUNV/M
>>306
350Wと550Wで製造コストの差が微々たるものにしかならないから小さい出力の電源は出にくい
308Socket774 (アウアウウー Sa5d-/6Zt)
2022/07/27(水) 17:47:09.25ID:rpYXd+soa
15台ってことはDefineかMeshifyのXLあたりかな?
ロマンは感じるけど、持ち上げる時に腰やりそうで怖い…
309Socket774 (ワッチョイ b94e-SXL5)
2022/07/27(水) 18:01:04.75ID:FHaDKpuy0
そういやHDDマイニング用のMBなんてあった気がするからそれ使えば電源は何でも良さそうだ
SATA電源もMBから直結。
310Socket774 (ワッチョイ 8b6e-UNyG)
2022/07/27(水) 18:12:23.08ID:PvsbjWpw0
XLじゃなくて無印でも15台なら載るはず
311Socket774 (ワッチョイ 4103-VsAj)
2022/07/28(木) 00:17:31.47ID:5lwtpVbg0
うちにあるDefineR3・R4・R5だとベイに8台で、5インチベイに3台の11台が限度だな。
実際に載せてるが、電源には気を付けてるね。 半端な物だと不安定になったり
スピンアップに失敗する事も有ったりで、HDDに良くないんだよね~。
電源にお金掛ける様になってからHDDの故障も殆んどしなくなった。
312Socket774 (スプッッ Sd33-Ax0P)
2022/07/28(木) 00:22:33.12ID:OWsXezXod
セルフパワーのUSB外付けで良さそうな気がしてきた
313Socket774 (ワッチョイ 1104-iawH)
2022/07/28(木) 02:19:31.08ID:QT5Pw5eZ0
IFがUSBで事足りるとしてもACアダプタ15個はちょっと……
314Socket774 (アウアウウー Sa5d-fG1S)
2022/07/28(木) 04:32:30.32ID:Sj6NVDmxa
返信ありがとう
報告だけど尼のCorsair電源のやつは全額返金で解決したわ

>>303
コネクタに関してはいくつか2分岐させる位ならそこまで問題ないイメージだったけど良くないか
自分でも調べてみた感じ値段気にするならセールとかでHX1200辺り買うのもありっぽい
結局場所とか見栄え気にしないなら電源2台連動させるのが一番コスパ良い気はするね

>>308
ケースは汐見板金のAX2使ってる
315Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/28(木) 07:14:55.87ID:SFFbPYOma
>>314
SATA程度なら延長/分岐絶対駄目ではないけど、端子定格小さく多分岐に向かないコネクタなので、
出力不足以外に起動時にこける原因になると思う(この場合こけるというか認識不良でなかなか起動しないとかになるのかな)
316Socket774 (アウアウウー Sa5d-OeF9)
2022/07/28(木) 09:23:39.05ID:Fhw+DpNGa
>>306
俺は650Wだがi3 12100にHDD4台、SSD2台で4K動画見ても50Wいかないな
アイドルで35W位だしw
ただ500W前後の良質な電源ってないんだよな
317Socket774 (ワッチョイ b996-Q0RF)
2022/07/28(木) 23:15:05.10ID:cBDzvKvD0
corsair RMx 2021のプラグインケーブル、端子の根本がめちゃくちゃ硬いのはなんなの?以前のモデルもこれだったのか?
318Socket774 (スプッッ Sd73-Ax0P)
2022/07/28(木) 23:34:22.19ID:tuqTRmfid
コンデンサ入ってる
319Socket774 (ワッチョイ 2b81-Hut2)
2022/07/29(金) 00:18:31.93ID:dUYbS8LO0
有名な話やで
320Socket774 (アウアウウー Sa5d-/6Zt)
2022/07/29(金) 05:06:02.28ID:FdplkLbea
>>317

以前はCablemodのスリーブケーブルセットが6-7kで買えたから、リーズナブルに対策できたけど、今は2万近くするから電源買い替えた方が手っ取り早いという…
321Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo)
2022/07/29(金) 07:08:43.52ID:Ge5R9U7Ea
固くないケーブルならRM 2021を買おう
322Socket774 (ワッチョイ 51cd-hqnz)
2022/07/29(金) 21:14:37.35ID:oGHHC0xA0
MSIのAiがcybeneticsに載ってる
323Socket774 (ワッチョイ 09a5-KxVo)
2022/07/29(金) 23:07:38.44ID:3Wzc+fZJ0
ATX v2.52が増えるの待とうと思ってたけど、そうでもないのね
324Socket774 (アウアウウー Sa5d-H4FS)
2022/07/29(金) 23:59:57.07ID:Ge5R9U7Ea
ATX3.0になるにはまずATX2.52を倒さなければならない...
325Socket774 (ワッチョイ 99ea-8t3j)
2022/07/30(土) 00:32:43.53ID:25cI121D0
ATX12VOも自作マザーであんま採用進まないねぇ
ATX24pinのクソデカコネクタはよ消えてほしいんだけど
326Socket774 (スップ Sd7a-5gEO)
2022/07/30(土) 00:54:27.60ID:zZY9dYp9d
デカいのもそうだしクソ固いんだよな
勝手に外れられるのも困るけど
327Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/07/30(土) 06:49:42.06ID:lm8g6btVa
12VOは北米の法規制に対応するため、電源をシンプルにして低負荷時効率を上げることも目的の規格で
主に北米のBTOベンダに向けて12VO電源と12VOマザーがわずかに製品化されている程度(採用例あるのかは知らない)
当然M/B上のDCDCコンバータが増えるのでM/Bのコストが上がる

ATX12VO 2.0が出たときに従来からのATX12Vも3.0に更新されていて、まだまだ24pinは残ると思うし
というか12VOの時代なんてIntelが今より強力に推し進めない限り来ないんじゃないかと思う
328Socket774 (ワッチョイ 65b1-/59j)
2022/07/31(日) 11:50:56.92ID:E+Q41igG0
gold850w静音でオススメの電源教えロくだしあ
RM850Xが候補ではあります
329Socket774 (アウアウウー Sa09-E9Ln)
2022/07/31(日) 12:42:59.32ID:qi1LQsVna
購入相談はまず構成を書け定期
330Socket774 (ワッチョイ a681-/59j)
2022/07/31(日) 13:20:35.79ID:zeN4R+7n0
z690,13600k,4080,ddr416gb,satassd500gb
331Socket774 (スフッ Sd9a-4s3r)
2022/07/31(日) 13:33:09.66ID:/B2XYDCid
本人が必要なワット数を判断済みなんだから構成なんか要らんわ
何でも詳細聞くアホがどこにでも湧くよな
332Socket774 (スッップ Sd9a-la5S)
2022/07/31(日) 13:34:39.39ID:OWvsXaZud
同じW数でも細かいところ違うしそれなら自分で決められるでしょ
333Socket774 (アウアウウー Sa09-E9Ln)
2022/07/31(日) 13:57:32.88ID:qi1LQsVna
出てないパーツが2つもあるやないの
334Socket774 (ワッチョイ a681-/59j)
2022/07/31(日) 15:13:18.63ID:zeN4R+7n0
これから年末にかけて一式組む為の情報が欲しいんよ
335Socket774 (アウアウウー Sa09-E9Ln)
2022/07/31(日) 16:38:56.26ID:qi1LQsVna
>>331
どうやって見積もったかがわからんやん。過大だったり過小だったりするのはよくある
予算青天井じゃないんだろうし過剰分/不足分考慮してコスパいい選択肢あげるならCPUとグラボとHDD台数は最低限必要なんよ

>>335
年末にまた来たらいいよ
その時にはまたラインアップも価格も変わってる

今どうしても買うなら、1.7万円前後の店で買うならそのままRM850x 2021でいいけど、
1.9万円の店で買おうとしてるならHX850のほうがいい
日本メーカーコンデンサにこだわりがないならRM850 2021のほうが安くてケーブルの取り回しもしやすい
336Socket774 (ワッチョイ d66e-la5S)
2022/07/31(日) 16:41:56.36ID:NHoZ0lRh0
850Wクラスならion+だかなんかで良いじゃんと思ったけどどうなんかね
337Socket774 (スフッ Sd9a-4s3r)
2022/07/31(日) 18:53:20.08ID:/B2XYDCid
静音で変な地雷要素が無いやつが欲しいんだろ
今は850W以下で紫蘇OEMを絡めたくないだろうから
無難な候補としてコルセアというのも分かる
338Socket774 (ワッチョイ 65b1-dSCr)
2022/07/31(日) 18:59:19.79ID:95mvW35Y0
ピンキリのCorsairにするならCorsair電源スレじゃね?

【コルセア】Corsair 電源総合 18
http://2chb.net/r/jisaku/1656029460/
339Socket774 (ブーイモ MM9a-E9Ln)
2022/07/31(日) 19:28:49.22ID:2jRkgPeIM
数ラインしか展開してない紫蘇超花と違って幅広く手掛けてるメーカーは必ずピンキリになる
340Socket774 (ワッチョイ d66e-8t3j)
2022/07/31(日) 19:33:32.18ID:yB009trd0
HXとかAX買っとけば大丈夫なイメージ
341Socket774 (ワッチョイ fa78-0LTf)
2022/07/31(日) 19:36:12.40ID:MtW4oVTv0
むしろここ見てるとええイメージだった紫蘇超花が最近は微妙に見えてきてコルセアの方がいい様に見えるんだが
342Socket774 (ブーイモ MM9a-E9Ln)
2022/07/31(日) 19:48:32.50ID:2jRkgPeIM
ぶっちゃけ紫蘇超花は何も変わってないが競合他社の品質とパーツ側の要求が変わってきて以前ほど紫蘇超花が見栄えしなくなったイメージ

今でもその2社を神格化してる人はめちゃ多い
343Socket774 (ワッチョイ d1d4-/Dcl)
2022/07/31(日) 20:02:39.49ID:RFCiikdz0
超花からRMx2021に乗り換えたけど
やっぱ超花はファンうるさいわ、、
344Socket774 (ワッチョイ d694-imNF)
2022/07/31(日) 20:57:02.75ID:WCGmr3Ut0
正直pq850でいいぞ
安いしファンコントロール付いてるし
345Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/07/31(日) 21:22:04.33ID:dhAEZOD+a
他社OEM版が安いおかげでほとんど純正紫蘇(オウル扱い)の話聞かなくなったな
346Socket774 (スップ Sd7a-5gEO)
2022/07/31(日) 21:38:43.80ID:mriCa4X6d
どれだけ良さそうに見えてもオウルはゴミだからな
その金で他のを半分の期間で買い替えるべき
347Socket774 (ワッチョイ d596-1JF2)
2022/07/31(日) 21:44:46.31ID:QXVTXnCa0
>>337
ん?紫蘇oemってなんか問題あるのか?
348Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/07/31(日) 21:59:54.38ID:dhAEZOD+a
>>347
2020年以前または2021年中ごろ依然まで(諸説あり)に製造されたPRIMEシリーズ/そのOEM(容量関係なし)で、
RTX3080のうち特定の電気食いのモデルでカード側の発する高周波ノイズをM/B経由で24pinケーブルが拾っちゃって、
保護回路の正常な動作を阻害して突然落ちたりすることがある問題

Focusシリーズ系のOEMはなんか関係ないらしいが、実際は発生例っぽいのもあってよくわからない

※ググると某パーツ系ブログが取り上げた記事が出てくるが、そのあと追加で色々わかってきて上記のような事情に訂正
349Socket774 (オイコラミネオ MM6d-0+IA)
2022/07/31(日) 22:00:05.48ID:yF4MZxsxM
RTX3080や3090で問題あるんだろ
350Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/07/31(日) 22:00:39.05ID:dhAEZOD+a
>>348
×RTX3080のうち
○RTX3080以上のGeForceのうち
351Socket774 (ワッチョイ d56e-0+IA)
2022/08/01(月) 00:25:33.12ID:0ZRCll/W0
RM系はセミファン強制が気に食わない
スイッチつけて選ばせろよ
352Socket774 (ワッチョイ d596-1JF2)
2022/08/01(月) 00:48:06.87ID:3ItUnjDP0
>>348
わかりやすい説明ありがとう
ハイエンドVGAは使わないから自分には関係なさそうで安心した
353Socket774 (ワッチョイ d6bc-dSCr)
2022/08/01(月) 04:26:04.30ID:j9IMksNz0
ただ昔と違って色々選択肢がある現状わざわざ細い線使ってる電源選ぶ必要もない
354Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/08/01(月) 07:15:15.45ID:L74EKVZna
PCIEで分岐しないなら18AWGでもどうってことない(標準)なんだけど、
グラボの電力が爆増してる中でまだ分岐ケーブルに18AWG使ってるのがSeasonicの弱いところ
355Socket774 (ワッチョイ ba81-1wwR)
2022/08/02(火) 21:31:26.06ID:8lQDBr+P0
ファンが強い電源ってありますか?
ケースのファンがショボすぎて電源頼りなんだけど、最近の電源はファンがそよ風過ぎて役に立たないんです
356Socket774 (ワッチョイ d66e-8t3j)
2022/08/02(火) 21:33:53.19ID:qx90Guud0
そんなあなたにはニプロン
357Socket774 (ワッチョイ ed73-D2l6)
2022/08/02(火) 21:45:48.12ID:aykdvrNs0
ケースファン買えばいいじゃん
358Socket774 (ブーイモ MMee-E9Ln)
2022/08/02(火) 22:04:16.11ID:C1rRu4njM
NZXT E850買ってソフト上でファン動作プロファイル変更すれば常時2200rpmで回せるよ
359Socket774 (ワッチョイ ba81-1wwR)
2022/08/02(火) 22:14:04.91ID:8lQDBr+P0
なるほど
ケースファンが8cmくらいのしか付けられないので厳しいです(すでに付いてる)
PCIスロットに付ける排気用ファンも考えてます
360Socket774 (ワッチョイ 7a03-dSCr)
2022/08/02(火) 23:25:03.05ID:SDFKQXFE0
>>359
8cm角のファンでもサーバー用のなら高回転のあるよ。すごい五月蠅いけど。
361Socket774 (ワッチョイ ba81-1wwR)
2022/08/02(火) 23:44:32.58ID:8lQDBr+P0
多少音はしてもいいから高回転のつけますかね
362Socket774 (ワッチョイ 7970-ynzE)
2022/08/02(火) 23:44:46.29ID:3t+Jx9vb0
Thermaltake電源修理に出したら糞カスクが生産終了のため返金いたしますとかほざきやがったけどこれ円安のせい?
発売からまだ3年半でいろんなとこで普通に売ってるしaskとメーカーの製品ページもあるから勘ぐっちゃうわ
700wのGold電源7000円くらいで買ったが今1万近くするから返金とかめっちゃ困るわ送料もかかったのに
一応保証規定で代替交換する返金は受け付けないって書いてるだろって文句付けといたけど
363Socket774 (ワッチョイ ba81-1wwR)
2022/08/02(火) 23:45:03.81ID:8lQDBr+P0
スロットにつけるシロッコファン一応買いました
364Socket774 (ワッチョイ d66e-O6g1)
2022/08/03(水) 00:18:16.82ID:stb9Lh9x0
製品ページでEOLになってなきゃ文句付けられるでしょ
365Socket774 (ワッチョイ 5db1-dSCr)
2022/08/03(水) 01:53:01.53ID:iqW2CCt/0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0803/450411
コルセアが微妙なの出すみたい、記事の下のリンク一文字抜けてて飛べないけど
リンクスとアスクに一応載ってる、特に書いて無いからコンデンサは日本製には拘ってなさそう
366Socket774 (スップ Sd7a-5gEO)
2022/08/03(水) 02:16:22.63ID:wPwYnk7+d
耐環境みたいな書き方だけどなんか基本的に微妙そうだな
367Socket774 (ワッチョイ d6bc-dSCr)
2022/08/03(水) 02:21:32.19ID:BcBkQyaz0
ほんとに耐熱謳うなら電解コンデンサ全排除しないと無理じゃないかな
どうあがいても温度高ければ寿命縮むわけだし
368Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/08/03(水) 06:58:59.42ID:t/nJ7qcqa
RMe、コンデンサメーカーはともかく「40℃環境」って劣化でしかないな
Corsair RM以上は50℃が標準だから

こんなのよりGreatWall製のTX-M持ってきてほしい。あれは超堅実なやつだし50℃100%出力できる
369Socket774 (ワッチョイ d644-IYuW)
2022/08/03(水) 09:15:24.77ID:CiVxnVgu0
なぜRMにしたんだ・・・
370Socket774 (ワッチョイ 65b1-dSCr)
2022/08/03(水) 10:03:00.32ID:l5oToFhX0
Real
Money
exchange
371Socket774 (ブーイモ MMee-E9Ln)
2022/08/03(水) 10:51:41.81ID:UWxIizKdM
どうせCX-Fの非RGB版やぞ
372Socket774 (ワッチョイ 1673-8WuL)
2022/08/03(水) 12:52:08.16ID:P+p7uzAq0
メーカー保証も7年間になってるし劣化しすぎじゃないの
373Socket774 (ブーイモ MMbe-E9Ln)
2022/08/03(水) 15:37:18.64ID:hgiKsqX7M
CX-F流用だとしたらコンデンサは1次も2次もTeapoとかなのかな。この前出てたCougar GX-F Aurumと似たようなものになりそう

そんなスペックで750W1万7千円スタートって高すぎだろ!!!
374Socket774 (ワッチョイ d644-Ar6L)
2022/08/03(水) 22:02:14.16ID:VpM85MHc0
奥行き130mmの小型80PLUS PLATINUM電源がFSPから、850Wと1,000Wの2モデル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1429287.html
80PLUS PLATINUM認証取得の高効率ATX電源「Hydro PTM X PRO」シリーズがFSPから発売された。
容量は850W(HPT3-850M)、1,000W(HPT3-1000M)の2モデルで、店頭価格はそれぞれ31,000円、34,500円。

Hydro PTM X PROシリーズ
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4082.php
375Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/08/04(木) 06:27:27.92ID:UiVmbvgaa
850Wで3万って
376Socket774 (ワッチョイ fab0-dSCr)
2022/08/04(木) 09:51:58.96ID:nOpvqgbM0
FSPはコスパいいイメージだから残念
377Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/08/04(木) 09:59:11.00ID:UiVmbvgaa
EVGA用に作ったG7の一部転用でプラチナに仕立てたやつなんだろうけど
このサイズと価格なら中途半端に130mmATXとかじゃなくてSFX-Lにしてほしい感
378Socket774 (ワッチョイ d6bc-dSCr)
2022/08/04(木) 11:22:02.01ID:e1r1j34L0
3万出すならCyberCore行きたいな
379Socket774 (ワッチョイ 9181-+fl0)
2022/08/04(木) 14:15:13.15ID:JlpiW5Fs0
コアリアクター750wの適正っていくらくらい?
どっか大きいセールないかね
380Socket774 (ワッチョイ 7ad5-66+a)
2022/08/04(木) 14:42:41.78ID:hCHOoqUP0
電源も相場影響出始めたか?

LEADEX Ⅵ 1000w2万で買っといて良かったわ
381Socket774 (ワッチョイ 1af1-1wwR)
2022/08/04(木) 14:48:42.59ID:7UfOHVgZ0
Platinum ProはPCIe配線細いしレビューも悪いぞ
なぜSEにしなかった
382Socket774 (ワッチョイ d6cf-/SSX)
2022/08/04(木) 19:41:20.65ID:rfoq2+M30
>>379
今の750Wで1.4万円ならまだ適正だと思う
持ちこたえてる方
383Socket774 (アウアウウー Sa09-3/ot)
2022/08/04(木) 19:46:59.94ID:Gd+466LGa
円安前は容量に20かけた値段がGold電源の目安だった
今は23くらいかつ上昇中
384Socket774 (スップ Sd7a-OtAY)
2022/08/04(木) 20:13:17.86ID:cnAa0ymCd
質問上げるスレが不適切だったらゴメン、ここが一番詳しい人居そうなので…
ST80F-TIなんですが12V出力をテスター当てたら11.74Vと低めです。OCCTを1時間回しても電圧変動は50mVくらいです。
これは電源劣化してると判断すべき?
それとも元々低い個体?

構成は5950X,RX6800,B550UNIFY,HDD3台,M.2 SSD3枚で今のところブルスクとか無く安定してますけど…買い替え時期ですかねぇ
385Socket774 (ワッチョイ 9181-+fl0)
2022/08/04(木) 20:24:59.93ID:JlpiW5Fs0
>>382
>>383
ありがとう
買っとこうかなあ
386Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/08/04(木) 20:32:40.54ID:UiVmbvgaa
>>384
テスターをどの部分にあてたのかな
不安定になったりしないなら急いで買い替える必要はないよ
387Socket774 (スップ Sd7a-OtAY)
2022/08/04(木) 20:37:38.20ID:cnAa0ymCd
>>386
返信ありがとう。
テスターはペリフェラルのケーブルで読みました、一番手っ取り早かったので。BIOS上は11.88V。
変動少なければ当面は大丈夫ですかね
388Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/08/04(木) 20:51:31.92ID:UiVmbvgaa
>>387
テストリードを24pinとかCPU8pinの後ろから突っ込む方法が使える場合もあるけど
どちらにせよBIOS 11.9Vでそれを信用するなら問題なし

無意味に測定して規定電圧の上下限も知ららいのに不安になっちゃって、問題のない電源を交換に出す人もよく見るが
普通はPCが落ちるようになったときに電圧を気にする程度でいい
389Socket774 (スププ Sd9a-dBMD)
2022/08/04(木) 21:27:29.11ID:n2MIlRRYd
在庫復活してたから最後の買い時と見てleadexⅢ850wポチったわ
値下がらないでくれえええええええええ
390Socket774 (ワッチョイ d1f4-KtxA)
2022/08/04(木) 22:26:08.16ID:5yveVhZ60
コアリアクターは一時期結構セールやってて1万前半で買えてたけど最近ないなそういや
391Socket774 (アウアウウー Sa09-dSCr)
2022/08/04(木) 23:53:39.50ID:MAnUf4sDa
CorsairのHX850i使ってるんだがRTX3080Ti乗せてから調子が悪い
いろいろ調べてみたけど電源かMBが悪さしてそうだけどMB変えるのはちょいめんどい

まずは交換も視野に入れて電源探してるんだが、Ampereのスパイク考慮しても3700X+3080Tiで1200Wはやりすぎかな?
850Wから1000W買っても何だかなあと思ってLEADEX PLATINUM SEあたり狙ってるんだが
392Socket774 (ワッチョイ d694-imNF)
2022/08/05(金) 00:04:24.13ID:kriHvGJf0
別にいいんじゃね
どんどん推奨電力上がって行くし次世代のハイエンド使うなら1200wぐらいあっても
俺はミドルで今850だけど次世代考慮すると1000ぐらいほしいし
393Socket774 (ワッチョイ 56c0-RNXb)
2022/08/05(金) 00:09:59.03ID:p7zJNcb80
>>389
下がったらまだ買えば良いだろ
もしくは値段の確認すんな
自分勝手だなおまえ
394Socket774 (ワッチョイ 65b1-dSCr)
2022/08/05(金) 01:04:32.19ID:WQRKLIfr0
横やり入れるのもなんだが、3700Xで3080Tiの相手務まるのか?
ぶっちゃけそっちの方が気になる
395Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/08/05(金) 06:25:53.07ID:vOtFAIdja
そこに4万とか足してわずかなfps数上げる費用対効果が割に合わないととらえてるんでしょ
396Socket774 (アウアウウー Sa09-0eUa)
2022/08/05(金) 06:26:47.66ID:vOtFAIdja
>>391
電源を保証交換という手は無いのか
397Socket774 (アウアウウー Sa09-WEa0)
2022/08/05(金) 06:50:10.29ID:5e+dOppDa
ATX3.0電源が出てから交換すれば良いのにね
398Socket774 (ブーイモ MMee-/SSX)
2022/08/05(金) 08:17:10.28ID:NriqWwFjM
ATX2.52も倒せてないのにATX3.0がすぐ展開されるとはおもえないなー
Intelが電源メーカーと相談せずに作ったから3.0の「パワーエキスカーション」規定を実際にクリアできてる既存のATX3.0電源って、tomsHWのArisの測定だと未だに存在しないらしいよ

当面はATX12V Ver.2系でPCIE5.0 12VHPWRをつけた電源と併売になる
399Socket774 (ワンミングク MM8a-8t3j)
2022/08/05(金) 12:49:50.63ID:Uz9CIxdSM
>>391
HXiってデフォで12Vレーンがマルチレールになってるから、
icueでシングルレールに切り替えてみては?
400Socket774 (オッペケ Sr05-6W8T)
2022/08/05(金) 13:18:16.25ID:NXSfXLNDr
ATX3.0のHydro G PROを待つ
401Socket774 (ワッチョイ d6bc-dSCr)
2022/08/05(金) 16:29:47.23ID:XEgbxTZ40
>>394
CPUなんかよっぽど古くない限りグラボに費用回したほうが伸びいいからな
CPU交換してそれでグラボが3080になったら明らかな劣化
402Socket774 (アウアウウー Sa55-woMg)
2022/08/06(土) 09:41:36.78ID:4D8XmdTFa
391だが色々とありがとう
>>392
何年使うか分からんが確かにそういう考えもあるか

>>394,395,401
上でも書いたけどCPU変えるのはMBもセットになって金かかるうえに面倒だからね
fpsで見るとCPUがボトルネックになってる感じもあるけど、まあ許容範囲かな

>>396
電源が原因と特定できた訳じゃないからなあ
あと修理に出すと替えが無いってのもあるww
でも高い電源だし修理も考えてみるわ

>>399
今までマルチ動いてたから大丈夫だとは思うんだが試してみる
403Socket774 (アウアウウー Sa55-woMg)
2022/08/06(土) 09:46:18.48ID:4D8XmdTFa
すまん完全に勘違いしてた
シングルレーン試す価値あるな、ありがとう
404Socket774 (ワッチョイ 2994-45gd)
2022/08/06(土) 09:50:31.24ID:OtIbqZjS0
railだからレールな
405Socket774 (ワンミングク MM53-RhQk)
2022/08/06(土) 09:56:04.74ID:ZTH2CrfTM
てか俺自身がHX750i使ってるんだが、RM750xで問題なく動いてたRTX3080が、
HX750iに載せ替えたら負荷時にハングするようになっちゃったからな
でも12vをマルチに切り替えたら落ちなくなったんだわ
406Socket774 (ブーイモ MMeb-jpy5)
2022/08/06(土) 10:03:48.82ID:br/REz4IM
当然だわね
407Socket774 (アウアウウー Sa55-i18z)
2022/08/06(土) 16:17:31.51ID:k1wSzIqra
atx2.5xは3.0が見えている現状でわざわざ出さんだろ
atx2.x世代はPCI-Eコネクタの一部変更でお茶濁すと思うわ
408Socket774 (ブーイモ MMeb-jpy5)
2022/08/06(土) 17:24:17.83ID:br/REz4IM
>>407
ASM(ALPM)への対応と低負荷時消費電力に関する法規制とCoffeeLake以降を見据えたCPU12V過渡応答に適合するために2.52は今後も増えるよ
409Socket774 (アウアウウー Sa55-woMg)
2022/08/09(火) 23:01:47.98ID:M46UwlYla
素人質問で悪いんだがThermaltake TOUGHPOWER GF1 GOLD 1200W PS-TPD-1200FNFAGJ-1ってCWTのOEMで合ってる?
今のところ紫蘇は避けておきたいので
410Socket774 (アウアウウー Sa55-jpy5)
2022/08/10(水) 06:04:19.28ID:MUv7US91a
CWTだよ

その手の質問はどんどんしていいのよ
411Socket774 (ワッチョイ 13b0-woMg)
2022/08/10(水) 13:19:00.82ID:XGOFPfJ50
自社製造販売してるメーカーだからVの850W買ったんですが、leadexって上の方でPCIe配線が細い?とかで評価良くないんですか?
412Socket774 (ブーイモ MM8b-jpy5)
2022/08/10(水) 14:49:29.15ID:Nd2TnTiZM
細いけどPCIEの分岐を使わなければあんまり実害はない
413Socket774 (ブーイモ MM8b-jpy5)
2022/08/10(水) 14:53:45.35ID:Nd2TnTiZM
Leadex Vのこのスレでの評価が良くないのは1000Wモデルが実質800W級の過電流保護で余裕全然ない仕様だからだと思う(実質850W電源)
小型化で無理した結果なのかこんなことになってる
850W以下のモデルについてはデータがない
414Socket774 (ワッチョイ 13b0-woMg)
2022/08/10(水) 17:53:04.85ID:XGOFPfJ50
なるほど、Vにはpcie8pinx2の分岐ケーブルとpcie8pinx1のケーブルが付属してましたが
念の為にx1の方を使っておけばいいのですね
415Socket774 (アウアウウー Sa55-woMg)
2022/08/10(水) 18:26:30.69ID:kNrDGxAfa
>>410
ありがとう、CWTなら安心できる

更に質問で申し訳ないんだが、ADATAのXPG Cybercore 1300WってOEM?
Thermaltakeはここに載ってたんだがADATAは見つからなかったんだ
https://www.tomshardware.com/reviews/psu-manufacturer-oem,2729-9.html

定番の情報源サイトみたいなのあったらそれも教えて貰えると嬉しい
416Socket774 (ブーイモ MM8b-jpy5)
2022/08/10(水) 20:02:52.27ID:HR9owgwIM
>>415
CybercoreもCWTだね(同設計のは昔Thermaltakeが出してた)

海外電源だとここが今のところここが常にコミュニティベースで更新されてるかな?
https://cultists.network/7471/psu-tier-list-was-updated-to-rev-16-0/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eL0893Ramlwk6E3s3uSvH1_juom7SMG5SCNzP2Uov8w/edit

読むための知識も必要だけど
417Socket774 (アウアウウー Sa55-rkQs)
2022/08/10(水) 20:45:45.03ID:MUv7US91a
上で大量のHDDを載せようとしてた人に良さそうな製品

CORSAIR +5V Load Balancer ? 100W Capacity
https://www.corsair.com/us/en/Categories/Products/Accessories-%7C-Parts/CORSAIR-%2B5V-Load-Balancer/p/CP-8920275

3.5インチベイマウント、EPS 8pin入力でSATA15pin*8とペリフェラル4pin*4が取り出せる
418Socket774 (スップ Sd73-Tl0g)
2022/08/11(木) 02:08:00.69ID:CqNtxRhyd
これ欲しい。
最近は12Vは強いけど5Vは1000Wクラスでも20Aだからなぁ
419Socket774 (ワッチョイ 1378-tmT1)
2022/08/11(木) 07:39:27.50ID:UV56q5eR0
どうせならPCieからとってほしかったわ
420Socket774 (ブーイモ MM8b-jpy5)
2022/08/11(木) 08:20:29.74ID:XLd5G/fgM
今どきの電源ならEPS8pinの2本目ついとるやろ
421Socket774 (アウアウウー Sa55-woMg)
2022/08/11(木) 09:42:36.19ID:Hbo7V9ama
>>415
何から何までありがとう
これで候補がLEADEX PLATINUM SE、TOUGHPOWER GF1 GOLD、XPG Cybercore 1300Wに絞り込めたわ
奥行き140mmで良さそうなのあればそれにしたかったけどSilverstoneのはちょっとなあ

スプレッドシートの方は素人でも見やすくていいね!
422Socket774 (ワッチョイ ebd9-c3AI)
2022/08/11(木) 15:59:37.60ID:jhDbw0FR0
変な形の電源だと思ったら3.5インチベイにマウントできるのか
そういえば昔は5インチベイにマウントするタイプの補助電源があったな
423Socket774 (ワッチョイ ebbc-woMg)
2022/08/11(木) 16:12:00.16ID:9MKwVg+i0
850Wまででいいならコアリアクターが140mmだけど
424Socket774 (アウアウウー Sa55-woMg)
2022/08/11(木) 16:23:49.19ID:Hbo7V9ama
>>423
HX850iからの乗り換えだから1200Wクラスじゃないとダメなんだわ
でも情報ありがとうね
425Socket774 (ワッチョイ 136e-aobW)
2022/08/11(木) 17:03:14.83ID:HWZZGjUs0
>>421
超花はファン爆音だからおすすめしない
426Socket774 (アウアウウー Sa55-qu53)
2022/08/11(木) 18:44:51.57ID:IUN2hGVia
RTX4080を想定して電源買うなら今はまだ待った方がええかしら
427Socket774 (ブーイモ MM85-jpy5)
2022/08/11(木) 21:53:18.96ID:/yBFJNFXM
450Wは超えないだろうしへーきへーき
3090Tiみたいにカード側に12pin-8pin*3の変換つくだろうけど、心配なら対応プラグインケーブル出してくれるような大きなメーカーの買ったほうがいいよ
428Socket774 (ブーイモ MM85-jpy5)
2022/08/11(木) 22:00:34.76ID:/yBFJNFXM
あとこの前出たCorsair RMeとかHXi 2022とかを見るとわかるけど、円安の影響で新製品はアホみたいに高い価格で出てくる
すでに何社か12VHPWRのプラグインケーブル開発を発表してるから相対的に安い既存電源を使い回す手もある
PCIE5.0完全互換は無理だがRTX40代ならまだ既存電源と
で動くように作ってくるはず(現状どこの電源メーカーも再設計に難儀してる状態)
429Socket774 (スプッッ Sd73-zP1p)
2022/08/11(木) 23:41:55.76ID:BuSNSsdfd
4070までは8-8-6くらいで済むかもしれんね
430Socket774 (ブーイモ MM95-jpy5)
2022/08/12(金) 07:22:26.15ID:pjbwpy/UM
8-8-6なら上位と基板共通化で12pinになりそうな
431Socket774 (ワッチョイ eb6e-rkQs)
2022/08/12(金) 09:25:44.53ID:cOAK5V0W0
HX1500i 2022とAX1600i殆ど同じ価格なのか
ならAX1600iでいいやんってなるな
432Socket774 (ワッチョイ 6bc2-i18z)
2022/08/12(金) 10:38:05.96ID:wYVC+wpG0
てか、AX1600iの方が良いよなwww
433Socket774 (アウアウウー Sa55-woMg)
2022/08/12(金) 10:45:54.88ID:xd2Sgp8oa
>>425
GPUファンの爆音にかき消されると思うからそこは大丈夫だわ
嬉しいような悲しいような
434Socket774 (スプッッ Sd73-KrY9)
2022/08/12(金) 10:46:52.70ID:miggmYAQd
AX1600iは最近でも5万で売ってたからHXiの方は割高感ある
435Socket774 (アウアウウー Sa55-AY2q)
2022/08/12(金) 19:38:54.51ID:ywP+cZIJa
HXi買ったけど特に感想がないから多分良い電源だよ
436Socket774 (スプッッ Sd33-zP1p)
2022/08/12(金) 22:18:57.93ID:EAa4El24d
まあ不満が無ければ良いものだな
437Socket774 (アウアウウー Saa5-mhOm)
2022/08/13(土) 07:03:30.01ID:IYwl5bMza
6万は高すぎる
100Vだと1300Wしか使えん
438Socket774 (ワッチョイ fd03-9E+X)
2022/08/13(土) 12:12:12.33ID:cvBxIDYr0
家に200V有れば...
工場やエアコンなら...
439Socket774 (スプッッ Sd62-vOob)
2022/08/13(土) 12:18:37.49ID:wFaZa/Bud
安定化電源の出番だな
440Socket774 (ワッチョイ 2e6e-lNqt)
2022/08/13(土) 16:12:08.02ID:yMTsVX1s0
HX1000が2.6万
HX1000i 2022が3.8万

アホくさ
441Socket774 (アウアウウー Saa5-mhOm)
2022/08/13(土) 16:25:14.76ID:IYwl5bMza
HX1000の2万6千円ってマケプレじゃん
今は大手ショップでは2万9千円で売られてる

ただそれにしてもHX1000iとの価格差は大きすぎる
442Socket774 (ワッチョイ 620d-cgnq)
2022/08/13(土) 16:55:53.14ID:Q3Dttcr60
HX1000は散々壊れたから要らね
保って2、3年だしな
443Socket774 (ワッチョイ c278-5Ezm)
2022/08/13(土) 17:05:17.64ID:jQc99iqz0
電源でそんな短命なのある?うん悪すぎってレベルなんだが
444Socket774 (ワッチョイ 426e-lNrb)
2022/08/13(土) 17:07:03.58ID:WKWyO9Xh0
マイニングしてたんだろ
445Socket774 (アウアウウー Saa5-mhOm)
2022/08/13(土) 17:10:11.79ID:IYwl5bMza
2~3年ならまだ保証期間内
446Socket774 (スプッッ Sd62-vOob)
2022/08/13(土) 18:44:32.68ID:wFaZa/Bud
Thor1200Pよりマシ
447Socket774 (スフッ Sd62-J0II)
2022/08/13(土) 19:10:39.01ID:uXV6WcTDd
そういや1200Pもhx1000も紫蘇か
448Socket774 (ブーイモ MM26-CKlX)
2022/08/13(土) 21:44:50.52ID:dEM3aEOtM
HX1000/HX1000iはCWTだよ
CorsairのSeasonic電源って全てディスコンで、ここ10年ではAX Titanium/AX Gold/TX750V2/HX650しかない
449Socket774 (スフッ Sd62-J0II)
2022/08/14(日) 02:19:59.91ID:xDY/Y2oZd
間違えたAXだよなすまんwww
450Socket774 (ワッチョイ 8281-9bk+)
2022/08/14(日) 04:13:14.95ID:8xU0aN8y0
Corsair HX1200i使ってるんだが、これ紫蘇だとずっと思ってたんだけど違うんか?
451Socket774 (ワッチョイ 620d-cgnq)
2022/08/14(日) 06:49:51.11ID:IuRiipa+0
出始めの頃のヤヴァさ知らずにマイニング()とかニワカか?
452Socket774 (ブーイモ MM26-CKlX)
2022/08/14(日) 07:19:47.12ID:4NtU4X3iM
>>452
CWTだよ
453Socket774 (ワッチョイ 8281-5Ix7)
2022/08/15(月) 21:18:45.65ID:zcNK+7UY0
FSP Hydro S 650W HS-650ってどうですか?
グラボなしHDD10台以上でほぼ24/365運用予定です
454Socket774 (アウアウウー Saa5-mhOm)
2022/08/15(月) 21:31:24.09ID:US63acf8a
ファンが純粋スリーブ軸なので死ぬのは早い
455Socket774 (ワッチョイ c996-Q5oj)
2022/08/19(金) 19:08:14.02ID:NF6EZdu30
パワレポの配信でRM750x 2021より古いNZXT C750の方がノイズ少ない良品質ってやってたけどマジ?

今6年位前のRM650だったか使ってて、電源入れるたびに部屋の照明が一瞬暗くなるんだけどNZXTの電源に替えたらこの現象出なくなるの?
456Socket774 (ワッチョイ 81b1-5Ix7)
2022/08/19(金) 19:17:35.36ID:roWnHQp10
それ電子レンジでも同じ現象は起きないの?
457Socket774 (ブーイモ MMb6-CKlX)
2022/08/19(金) 19:31:05.56ID:/3VJdgVxM
パワレポのノイズ測定って出力側じゃないの?
AC側に載るノイズを測定してるの?
458Socket774 (アウアウウー Saa5-NcDR)
2022/08/19(金) 19:35:00.71ID:v6hhxC2La
藤山哲人がいる時点ですごくデタラメ臭がする
459Socket774 (ワッチョイ 450a-gyWX)
2022/08/19(金) 20:56:27.64ID:yvOXX2NH0
エアコン入れると一瞬暗くなってた
エアコンは専用のコンセントにしたら起きなくなった
一概にPC電源が原因とは限らん
460Socket774 (アウアウウー Saa5-mhOm)
2022/08/19(金) 20:58:49.75ID:OjOrSe7Na
PRIME PXのレイアウトだけ見て「古さを感じる」とか
NZXT C750(Focus-GX)見て「すっげえ古い/10年前のヒートシンク」って何言ってんだろ、藤山某
461Socket774 (ワッチョイ c996-Q5oj)
2022/08/19(金) 21:45:16.38ID:NF6EZdu30
>>456
言われてみれば電子レンジ使うと風呂の照明(白熱電球)が一瞬消える時があったわ
家の電圧が低いのかな…調べてみます。
462Socket774 (ワッチョイ 7f78-+Ekx)
2022/08/20(土) 09:02:51.43ID:jPe8cbO10
家の電圧は怖いぞ
前どっかでやたらPCアーツがクァれるっていう人がいて後で調べたら家庭内電圧が100V未満だったらしい
463Socket774 (ワッチョイ 7f6e-bhGi)
2022/08/20(土) 09:09:11.54ID:3pAg4ch70
古い家ではよくあることじゃん
464Socket774 (ワッチョイ ff6e-9gi9)
2022/08/20(土) 09:15:21.00ID:9u1+92AG0
100Vは95Vまでは正常の範囲内やけど
てか各パーツに供給されるのはPSUから出てる12Vとか5Vやろ
何でコンセントの電圧低いと壊れるんや
465Socket774 (ワッチョイ 9f58-I9ar)
2022/08/20(土) 09:46:28.12ID:Ky1M7IUe0
低いのも高いのも変動するのもダメだね
工場とかだとラインインタラクティブのUPS入れててもUPSから壊れる
常時インバーターのUPSなら大丈夫
PCのPSUはUPSの様に昇圧も出来ないし低いのが入ったら低いのでしか出せない
ずっと低いならまだ安定するかもしれないけど95~100ちょいとかちょっとしたことで変動するようなら壊れるのを待っているようなもんだ
466Socket774 (スフッ Sd9f-wT4W)
2022/08/20(土) 09:56:36.27ID:IydqGICbd
そもそもPSUはAC100Vは最低作動電圧だったりする。
467Socket774 (アウアウウー Sa63-SiT/)
2022/08/20(土) 10:49:52.00ID:whmWAlhGa
入力電圧が低いとブリッジダイオードに流れる電流が大きくなる
余裕ある/放熱がしっかりしてるものならいいけど安物電源だと飛ぶ
468Socket774 (ワッチョイ 7fd3-tEjH)
2022/08/20(土) 13:51:57.69ID:Pnfbmod10
PC用電源ユニット10製品を比較!
Super Flower LEADEX V Gold PRO/Sea Sonic PRIME-PX-1000S/玄人志向 KRPW-GR1000W/90+ほか
ダウンロード&関連動画>>

469Socket774 (ワッチョイ 7fd3-tEjH)
2022/08/20(土) 14:14:39.29ID:Pnfbmod10
自作PC】の80PLUS GOLD電源を徹底的に試験した結果
ダウンロード&関連動画>>

470Socket774 (ワッチョイ 7ffd-+2no)
2022/08/21(日) 01:17:19.35ID:5sxzWson0
ほしい電源8万になってるわ
ヤバいな
471Socket774 (ワッチョイ 7f78-+Ekx)
2022/08/21(日) 09:15:34.09ID:5FaHzd2b0
そんだけだしゃハイエンドCPU買えるぞすごいな
472Socket774 (ブーイモ MMc3-XDDs)
2022/08/21(日) 10:57:33.87ID:x9+rcvslM
パラノイアだとやたら高い電源買わなきゃ満足できなくなる
473Socket774 (バッミングク MM8f-+2no)
2022/08/21(日) 11:31:36.46ID:MTMoumwkM
Dark Power Pro 12 1200Wの後継機待ちだわ
be quiet!の電源良いと思うけど日本は代理店が悪いのかな
474Socket774 (スップ Sd9f-0RPk)
2022/08/21(日) 11:37:14.08ID:cKF81jN2d
ASK以上のクズ代理店だからな
475Socket774 (ブーイモ MM0f-XDDs)
2022/08/21(日) 13:55:03.92ID:zzXXZjpyM
オウルテック扱い電源は実質強制加入の新品交換保証付帯(掛金40%)
476Socket774 (スップ Sd9f-0RPk)
2022/08/21(日) 14:08:33.42ID:cKF81jN2d
なお保証期間
477Socket774 (アウアウウー Sa63-lsXQ)
2022/08/21(日) 15:56:15.04ID:c28U27ema
オウル紫蘇電源て実店舗で買うと製造時期やたら古いんだけどこれデフォなのかな
2年前くらいのが結構ある
478Socket774 (スップ Sd9f-0RPk)
2022/08/21(日) 16:04:00.95ID:cKF81jN2d
売れてないからだろう
479Socket774 (アウアウウー Sa63-Zv10)
2022/08/22(月) 10:48:38.01ID:J+8F+oa6a
ただ、オウル扱いって個人的に買いたい物が多くて、たっけーなと思いつつ買ってしまう事が多い
なんだかんだ言って、良いもの選んで扱ってるとは思うし、買ってからの不満もあんまりない。価格以外の不満は…
480Socket774 (スッップ Sd9f-Bmcf)
2022/08/22(月) 12:04:06.36ID:D8576elad
2年前の紫蘇って例のアレ問題が残ってるんじゃないか
まぁ3080以上使わなきゃ関係ないのかもしれないが
481Socket774 (ワッチョイ 7f78-+Ekx)
2022/08/22(月) 12:17:55.59ID:J4MEe+Lv0
オウルって一度箱開けて選別してるんだっけ
まあ高いだけあるわな
482Socket774 (アウアウウー Sa63-XDDs)
2022/08/22(月) 12:18:53.06ID:VGjgXBGPa
するわけがない
483Socket774 (ワッチョイ 7fd5-NB08)
2022/08/22(月) 12:20:52.30ID:xY1753SC0
>>477
そういうのは回避したいな
484Socket774 (アウアウウー Sa63-XDDs)
2022/08/22(月) 12:27:55.65ID:VGjgXBGPa
高い金出して箱の中で腐った電源買うのはどうなのよ
でも情弱はブランド信じて喜んで買いそう
485Socket774 (ワッチョイ ff6e-zXad)
2022/08/22(月) 12:34:16.94ID:7CflSN1x0
10年保証とかで保証ギリギリにぶっ壊せば元は取れそうw
486Socket774 (アウアウウー Sa63-XDDs)
2022/08/22(月) 12:36:56.69ID:VGjgXBGPa
無理矢理高い電源買う理由作ってないかそれ
487Socket774 (ワッチョイ 9fb1-JO1i)
2022/08/22(月) 14:32:40.62ID:OgigT5dA0
のちのちスリーブケーブルに変更することを考えると
割高だけどデフォでスリーブの電源買うのもありに感じてきた
488Socket774 (アウアウウー Sa63-38W0)
2022/08/22(月) 18:54:20.84ID:8a52K7Xea
100Vで1番出力あるのってまだAX1600?
489Socket774 (アウアウウー Sa63-SiT/)
2022/08/22(月) 19:35:39.19ID:ZTvCJjRya
Leadex Titanium 1600Wは代理店が1500Wと書いてるけど
1300Wを超える電源は100Vだとどれも実質1300W前後の出力って考えておくもんだぞ
過負荷は除く
490Socket774 (スッップ Sd9f-0RPk)
2022/08/22(月) 21:51:46.52ID:7j590xbHd
オウル電源買う金で2ランクくらい上の電源買えるからな
491Socket774 (アウアウウー Sa63-XDDs)
2022/08/23(火) 03:21:12.14ID:2ic7MtAra
GX-650S : 1.9万円
PQ750M : 1.2万円 (Seasonic製)

PX-850S : 2.7万円
HX850 : 1.9万円

PX-1000S : 4.1万円
LEADEX PLATINUM SE : 2.4万円
HX1000 : 2.9万円

盲目的に純正紫蘇が一番と思ってる信者がいるからオウルがつけあがる
実際は紫蘇電源の信頼性なんて今や競合製品と横並びかそれ以下なのにな
492Socket774 (アウアウウー Sa63-0LxN)
2022/08/23(火) 10:03:09.24ID:FobA0BNQa
容量的には頭打ちになりつつあるからそれなりの容量にしとけば使おうと思えば長年使えるとはいえ、ATX3.0が控えてる今のタイミングでは12年保証にそこまで価値があるわけでもないわな。
コスパのいいやつ買って規格の変化に応じて柔軟に買い替えた方がいい。
493Socket774 (ワッチョイ 1f0a-mkDf)
2022/08/23(火) 13:27:14.31ID:7Pf43v+I0
ATX3.0対応電源になったらまた値上げコース
494Socket774 (ワッチョイ 7fda-tEjH)
2022/08/24(水) 23:08:51.56ID:hnz7du5Q0
CorsairのRMシリーズのファンが回転する条件って、温度で制御されてる?
かなり昔から使ってるseasonicのSS-660KMだと、ケース内の熱を吸っちゃって、低負荷でもファンが爆音だから乗り換えようかなと。
もしくは電源が下搭載のケースに乗り換えるか・・・。
電源が上搭載のケースだと、Corsairに乗り換えても一緒かなあ。
495Socket774 (スップ Sd1f-0RPk)
2022/08/25(木) 01:06:58.40ID:GAoGlFc5d
RM650x使ってるけど電源の音としては聞こえないくらいだよ
古い上電源配置のケースに12600Kと2070S積んでる
Ampereハイエンドだとどうなるか分からないけど
496Socket774 (ワッチョイ 9fbc-tEjH)
2022/08/25(木) 03:38:15.48ID:C0B1I/hH0
>>494
化石ケース使ってるならまずケース
ほんとに熱いから回ってるなら回らない電源買ったところで寿命は縮むだろ
Torrentシリーズみたいな上電源でも全く別物なケースもあるから配置は一概に言えないけど下のが不安解消にはなるかもな
その代わり底面フィルター掃除サボったら窒息になるけど
497Socket774 (アウアウウー Sa63-SiT/)
2022/08/25(木) 06:22:03.36ID:L8ryGDkNa
>>494
温度と負荷の両方で制御>>293

RMはかなりファン回さない電源。常時回してた方がいいならXPG Core ReactorとかFractal ION+買った方がいい
この2つは吸気温度高くても中負荷までファン速度一定だからケース内から吸気しても大した問題はない
https://www.tomshardware.com/reviews/xpg-core-reactor-750w-power-supply-review/2
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-gold-850w-power-supply-review/2
498Socket774 (ワッチョイ 7fda-tEjH)
2022/08/25(木) 06:38:40.59ID:ciw3vPfA0
>>495-497
ありがとう。
もう20年くらい使ってる化石ケースだし、電源の寿命も考慮したいから、
ケースと電源両方検討してみる。
それにしても、結構窒息気味のケースで10年くらい使ってるSS-660KM、
まだまだ壊れる予兆もない。突然死ぬかもしれんけどw
499Socket774 (ワッチョイ 1f6e-SiT/)
2022/08/25(木) 15:53:14.34ID:hyvTyu8p0
うちも2010年6月にアマゾンで買ったSS-650KMまだ現役だわ
ほぼ24時間365日動かしてるのに元気だよなぁ
故障する前にそろそろ引退させようかと思ってる
500Socket774 (JP 0H63-0LxN)
2022/08/25(木) 16:31:37.11ID:fK4uaWu2H
最近ENERMAXってどうなん?
501Socket774 (ブーイモ MMc3-XDDs)
2022/08/25(木) 18:59:46.80ID:Pkz63kNeM
Enermaxは自社製造はもう10年近く前に終えてるし、自社設計もしてないのでOEM元(いまはほぼCWT)のベースモデルの出来に左右されるメーカー
特に選んで買う価値はないのでセールとかで安くなったときだけ検討する程度。もっとも安売りされることはほぼないが

昔は高評価する人もいたけどあの時代の遺産はいまは完全に消え去ってる
502Socket774 (ワッチョイ ffd9-4Erx)
2022/08/25(木) 20:34:57.62ID:UAoSQcu20
昔買ったEnermax製で国産コンデンサ使用の電源は今でも動いているぞ
503Socket774 (アウアウウー Sa63-SiT/)
2022/08/25(木) 21:19:51.07ID:L8ryGDkNa
Revolution D.F. : 競合電源と比べて割高
Platimax D.F. : 競合電源と比べて割高
その他 : 売れ残り
504Socket774 (ワッチョイ 9fb1-NSxR)
2022/08/25(木) 22:10:24.89ID:p52+yz5t0
Revolution Duo 8cmファンがすぐ壊れる産廃
505Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Rgew)
2022/08/25(木) 23:36:21.49ID:VYtyi9sy0
レビューサイトのコネコが生きてた時代に江成のEMD-525AWT買ったなぁ
静かで不具合も無かったけど、当時からコストダウンの激しいメーカーって評価だった
当時は静音って謳っていても五月蝿い電源多かったのよね
506Socket774 (ワッチョイ 7fd5-NB08)
2022/08/26(金) 06:49:21.76ID:AUC6az0P0
>>505
江成って15~20年くらい前は名を馳せてたイメージ
そっからいつの間にか敢えて選ぶ必要無いところまで落ちてた
507Socket774 (スップ Sd9f-/1U3)
2022/08/26(金) 11:32:35.71ID:SSC76I8Sd
第一次マイニングブーム終わった後にやったらと大容量電源安くなったからシーソニックの80Platinumを一万ちょいで買えたが今同程度の買おうとしたら手が出ない
508Socket774 (ワッチョイ 1f58-RFtJ)
2022/08/26(金) 14:43:54.32ID:Qz8nbjAQ0
安い方の1000Wあたりの電源値上がってないか?
というか安かった店のが急に売り切れたような
RTX40XXの発表が予告されたからかな?
509Socket774 (ブーイモ MM4f-XDDs)
2022/08/26(金) 18:51:49.69ID:h1ACdOLZM
直接は関係ないだろう
510Socket774 (ワッチョイ 6e6e-83Bc)
2022/08/29(月) 16:47:30.20ID:DEJwZjp40
PC系は外見でなく中身だから
電源ならどこ制なのか簡易水冷ならどこのポンプなのかモニターならどこのパネルなのか
それが全てで
それ以外なんぞ実際問題どうでもいいからなw
511Socket774 (ブーイモ MM4d-FDkl)
2022/08/29(月) 18:44:19.90ID:litdX/3oM
製造メーカー調べるだけで終わっちゃう人の選択肢が紫蘇超花しかなくなってるのをよく見る
512Socket774 (スップ Sd82-Ud03)
2022/08/29(月) 20:16:01.77ID:j4h/wGNRd
>>511
まさにオレだわ
ただ電源を製品単位で比較検討するのは容易じゃなくね?
CPUやGPUみたいなベンチマークで評価するのも難しいし
せいぜいFANの音の大きさくらいしか比較できん
513Socket774 (アウアウウー Sa85-83Bc)
2022/08/29(月) 21:34:15.18ID:FnjAgzDta
性能はTom'sHardwareをはじめとしたレビューサイトで確認できる
一定以上の性能と信頼性が期待できることが確認できるなら後は好みで選べばいい
ファンとかケーブルとか価格とか

このスレだとモデルごとの設計の違いとかまで把握してる人多いから、構成書いて質問投げると答え帰ってくる
514Socket774 (スップ Sd82-Bd8t)
2022/08/29(月) 22:16:49.70ID:vstr5IJQd
RM650xで4070使うのはきついよな
RM850x 2018探してるけど見当たらん
515Socket774 (ワッチョイ 220d-jOo1)
2022/08/29(月) 22:58:08.31ID:Xhk9WmoF0
2021だとあかんのか?
516Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Y3Ug)
2022/08/30(火) 00:43:49.74ID:NBHUCU3O0
選択肢が紫蘇超花しか無くなるで思ったけど1200W以上で安牌なの超花1200WとSignature1300W以外でなんかある?
今すぐ買うわけじゃないけど
517Socket774 (アウアウウー Sa85-FDkl)
2022/08/30(火) 01:45:35.03ID:o8KLb/dia
>>514
組み合わせるCPU次第だけどカード側300W弱なら650Wで動くよ
RM650xそのまま使って問題起きなければ新しいの無理して買う必要ない
518Socket774 (アウアウウー Sa85-FDkl)
2022/08/30(火) 01:51:31.65ID:o8KLb/dia
>>516
なんで1200W以上指定なのかわからんけど(その容量の見積もりが適切か判断できない)
HX1200とかV1300 Platinumだって高性能で静かで実績ある良い電源だよ
超花はうるさいしSignatureは電線比較的細い
519Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Y3Ug)
2022/08/30(火) 10:47:05.47ID:NBHUCU3O0
>>518
今すぐ組むわけじゃないから予定として, 7900X+RTX3080クラス+古井戸用に75W辺りで制限掛けたグラボとHDD4台で余裕持たせると1000Wじゃ足りんなぁと思って
520Socket774 (テテンテンテン MM66-b63h)
2022/08/30(火) 12:27:35.53ID:QyfNoAqAM
過剰
521Socket774 (ワッチョイ 3d58-CdJH)
2022/08/30(火) 14:07:14.57ID:HWfaAX9d0
E-ATXのX670Eマザボ使います、DDR5メモリ四枚積んで強めにOCして使います、7900XはPPTとか上げて使う予定です、今後出るGen5 NVMeも複数積んで色々な場面で思いっきり酷使します

多分ここまでやってようやく850Wだと余裕がない(仮に容量足りても負荷高くてファンがうるさい)くらいでは
まあZen4にせよLovelace世代にせよまだ未発売でだいぶ皮算用に近いけどね
でも少なくとも1000Wもあれば、その後更にストレージ増えたり何だりしようが余裕でしょ
522Socket774 (スプッッ Sd22-Bd8t)
2022/08/30(火) 14:32:31.61ID:kF1srNgOd
>>517
CPUは13900K、マザーの仕様からおそらく最大でも288Wになる予定
というかRM650xだとCPUpin足りないのかな
523Socket774 (スププ Sd22-GV+0)
2022/08/30(火) 14:32:35.59ID:7I1xD95od
>>518
今の超花は静かなんじゃないの?
評判の良い1000W Goldの短いやつとか
524Socket774 (スッップ Sd22-Y3Ug)
2022/08/30(火) 15:17:35.99ID:9JfLx6Dyd
確かに1000Wでも十分か
525Socket774 (ワッチョイ 4d6e-7lIC)
2022/08/30(火) 17:09:52.91ID:YAsN05vR0
RM650xといえば7年保証のHX650Wが5年目で故障したので修理に出し他の電源を物色していたら2週間(通常1ヵ月以上?)で
新品のRM650x(10年保証シール付 もちろん保証は前のままで後2年 判定は負荷時出力不安定)に交換されて戻って着た
そのままその電源を5年近く、今じゃ12700で使っている 俺の中では初めて長期保証で良かったと思えた買い物だったよ
526Socket774 (オッペケ Sr51-8cRJ)
2022/08/30(火) 17:11:18.56ID:pJPqY/HOr
FSPのDagger Pro 850W使ってみたが、静かでいいな
でももうアンダー1000Wはキツイかもな…
527Socket774 (ワッチョイ 8278-7B39)
2022/08/30(火) 17:14:15.53ID:P+9npUaY0
壊れたのが電源だけで良かったな
それとも最近の電源は道連れにしないんだろうか
528Socket774 (アウアウウー Sa85-83Bc)
2022/08/30(火) 22:07:10.98ID:nt0FinGEa
べつに電源が壊れるときに高確率でパーツを巻き添えにする「わけではない」し
かといって最近の電源でまったく巻き添えが起こらないわけでもない
529Socket774 (ワッチョイ a570-ngkI)
2022/08/31(水) 11:22:31.56ID:iXTVL0OV0
電源は3回壊したが巻き添えなんて一度も無いな
確率的に言えば普通は巻き添えなんてしないんだろう
10%もあれば十分印象に残るしね
530Socket774 (ワッチョイ 024e-Ickp)
2022/08/31(水) 11:34:29.27ID:Tt/pbabp0
SSDが道連れにされたことがある。
531Socket774 (ワッチョイ a50a-/IP/)
2022/08/31(水) 11:44:36.34ID:c4KKASNU0
巻き添えで壊れるのはプラグインケーブル使い回しでストレージ系がやられるパターン
この場合電源無事でケーブル使い回した部分だけあぼん
532Socket774 (ワッチョイ 024e-Ickp)
2022/08/31(水) 11:45:51.55ID:Tt/pbabp0
普通に付属の使ってただけなんだが
ある日電源入れたらパチン・・・という破裂音ととともに異臭が。
533Socket774 (ワッチョイ 8278-7B39)
2022/08/31(水) 11:46:50.76ID:sK+2vv9P0
なるほどな道連れはほぼない現象か
幸い電源は壊れたことないから安心した
534Socket774 (ブーイモ MM66-FDkl)
2022/08/31(水) 12:30:04.67ID:KcFoF4a7M
ほぼないってわけではない
1次側で爆発したときは巻き込まないが2次側で爆発やショートが起きたときは巻き込む可能性は高い

多種多様な電源が壊れる原因のうち、巻き添えを伴うものはその一部というだけの話
535Socket774 (ワッチョイ 22ad-b63h)
2022/08/31(水) 12:34:57.12ID:5rvNinZF0
プラグインになってから巻き添え増えてるから
わずかな緩みや接触不良で壊れてる印象
昔の電源でも一部の粗悪電源でもたまに起こる程度頻度
536Socket774 (ブーイモ MM66-FDkl)
2022/08/31(水) 14:10:25.08ID:KcFoF4a7M
パーツを頻繁に交換するユーザーが電源のソフト読み電圧落ちたとかPCが落ちるようになったって書いてるのをTwitterとかでよく見る
プラグインは便利だけど抜き差しで端子が緩んだり腐食したり劣化するのはあまり理解されてないんかね
537Socket774 (ワッチョイ 3d58-83Bc)
2022/08/31(水) 15:42:17.36ID:z5sBbW4r0
玄人志向、12VHPWRケーブル付属の80PLUS Platinum電源
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1436233.html

そこそこいい値段するがどこ製なんだろうか
538Socket774 (ワッチョイ 117e-vXs7)
2022/08/31(水) 17:36:19.44ID:7I8K4sJ60
>>537
12VHPWRケーブルはPCIE2個潰すみたいだけど2個で600W出力できるのかな
539Socket774 (ブーイモ MM4d-FDkl)
2022/08/31(水) 19:16:26.74ID:CXc/4sIyM
電源側の8pinはPCIE8pinではないから150Wを超えて取れる。8pin(12V6pin分)だと9Aピンなら324Wが上限で、それが2本
9AターミナルだとしたらPCIE2分岐ケーブルと変わらないのでそんなに余裕はない。13Aだといいけど

電源側が12+4pinじゃなくてもATX3.0電源になれることを示す最初の製品かな?(後付けのプラグインケーブルを除けば)
540Socket774 (アウアウウー Sa85-iTgd)
2022/08/31(水) 20:32:46.11ID:RyZ645MEa
最近の玄人志向はググっても製造元分からんのよね
一時期は玄人志向自体が製造元公開してそれを売りにしてたけど
541Socket774 (アウアウウー Sa85-83Bc)
2022/08/31(水) 23:06:55.92ID:nILtzsLCa
現行玄人電源OEM元

KRPW-L5 : Enhance ATX1200 Bronze (KRPW-PB)のコストカット版
KRPW-BR : Enhance ATX3600 Bronze
KRPW-BK : HEC (CM MasterWatt初代)
KRPW-AK : Enhance ATX1500 Gold (Silverとして販売)
KRPW-TX : Inwin (PowerMan) GF (IP-P300GF7-2)
KRPW-GK : Enhance ATX2700 Gold
KRPW-GA : HEC (EVGA SuperNOVA GT)
KRPW-SX : Enhance ENP7100S (450W以下版)
KRPW-SXP : Enhance ENP7100S (600W以上版)
KRPW-GR : Enhance ATX3200 Gold (Zalman Wattera)
KRPW-PA : HEC?? (まだ根拠薄い推測だがKRPW-GAと筐体の意匠やプラグインケーブルの刻印が同じため)
542Socket774 (ワッチョイ eec0-l/yu)
2022/09/01(木) 01:46:38.37ID:isMym4dX0
へろいち エレクトロニクス コーポレーション
543Socket774 (アウアウウー Sa85-83Bc)
2022/09/01(木) 02:54:42.24ID:WGHY0yBIa
その商号は使われてないよ
HECは偉訓科技を名乗ってるし電源部門の子会社は富[馬華]/LFE(Loyalty Founder Enterprise)
544Socket774 (ワッチョイ eec0-l/yu)
2022/09/01(木) 14:26:10.69ID:bjqwYuW70
マジかすまんかった
俺じじい/(^O^)\
545Socket774 (ドコグロ MMca-fJpa)
2022/09/02(金) 11:02:21.18ID:PEEgxG+qM
尼で1600iが安くなってる
546Socket774 (アウアウウー Sa85-jOo1)
2022/09/02(金) 14:44:07.93ID:rllh6Zsfa
まー、前の販売価格だわな
シリーズ的にも終売だし壊れた時に同等品と言う名の劣化製品が欲しい人は買えば良いんじゃない?
547Socket774 (アウアウウー Sa85-FDkl)
2022/09/02(金) 17:03:08.35ID:zzP5Aj4ya
AX1600iはまだ終売にはならんぞ
PCIE5.0のマイナーチェンジが出るとかはありそうだが
548Socket774 (ワッチョイ 4dcd-z6ab)
2022/09/02(金) 20:50:22.05ID:fMxuVL4a0
>>539
ATX3.0でネイティブ12VHPWR付けようとするとスパイクの要件が上がるのか
ケーブル対応だから100μsで150%までになってるのかこれは
549Socket774 (ワッチョイ 2706-wrRq)
2022/09/03(土) 17:39:15.64ID:faFRKK810
Seasonic, Silverstone and ASUS next-gen ATX 3.0 and PCIe Gen5 enabled power supplies spotted
https://videocardz.com/newz/seasonic-silverstone-and-asus-next-gen-atx-3-0-and-pcie-gen5-enabled-power-supplies-spotted
ナイスな品質の良い電源 Part84 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
550Socket774 (ブーイモ MMcf-roGJ)
2022/09/04(日) 02:56:48.51ID:Mz0owbSfM
日本だと1000W Goldで5万円くらいしそう -> 紫蘇Vertex
551Socket774 (ワッチョイ 476e-Ugvx)
2022/09/04(日) 02:58:02.52ID:v0/q/JL20
何だかんだ紫蘇電源好きだから楽しみ
552Socket774 (ワッチョイ 27dc-Iguz)
2022/09/04(日) 05:54:24.56ID:X5XYiNO40
Ride My See-Saw
553Socket774 (ワッチョイ 5f31-fnMF)
2022/09/04(日) 11:17:03.90ID:qYNUUIlZ0
オウルテック「よっしゃ」
554Socket774 (ブーイモ MMcf-roGJ)
2022/09/04(日) 12:42:42.09ID:ccHQCBqsM
また情弱が高い金出して買ってくれるね
555Socket774 (ワッチョイ 677a-Iguz)
2022/09/04(日) 13:15:57.53ID:eee7cAlY0
Antec辺りがOEMで出してくれんかな
556Socket774 (ワッチョイ c778-TCmr)
2022/09/04(日) 19:29:03.07ID:DYDFclWy0
とりあえずATX3.0のラインナップ増えていくのはありがたい。
557Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/04(日) 21:29:00.96ID:aTYbQKdRa
>>555
Antecは最近中華OEMを好んで使うようになったからあまり期待しない方がよさそう
- Signature/HCG GOLD/HCG EXTREME/NE GOLD : Seasonic
- NE Platinum : HKC Group JiuzhouYangguang Power Supply
- NE GOLD M : 恒力HELLY
- CSK Bronze : ???
558Socket774 (トンモー MM4b-TXWy)
2022/09/05(月) 18:09:56.99ID:EK/wZ42FM
Antec NE850G M GOLD
Corsair RM850x
XPG Core Reactor 850W
Cooler Master V850 Gold V2
この4つで悩んでます
スレ読んだ感じだとNE850G M GOLDは3080以上使う場合やめておいた方がいいし中身Seasonic製じゃない
コルセアは一番不良品報告多いって認識であってるでしょうか

初心者過ぎる質問で申し訳ないですが、上の4つの中だとどれが一番お勧めですか?
559Socket774 (ワッチョイ 47e6-Iguz)
2022/09/05(月) 18:45:31.52ID:EGtlMp3j0
Antec NE850G M GOLD:1st playerのSteampunkがプラットフォーム(Armor説もあるが誤り)
Cooler Master V850 Gold V2はGospower製でMOSFETが中国製

だからCorsair RM850xかXPG Core Reactor 850Wがおすすめだよ
560Socket774 (トンモー MM4b-TXWy)
2022/09/05(月) 19:01:15.42ID:rIhvfwhsM
>>559
ありがとうございます!
時期を見てCorsair RM850xかXPG Core Reactor 850W買います
561Socket774 (ブーイモ MM8f-roGJ)
2022/09/05(月) 21:15:25.80ID:AjeAVn09M
ワイ勝ちくんだ
562Socket774 (ワッチョイ 07b2-Hxh8)
2022/09/05(月) 23:19:06.45ID:qL2PFfCJ0
楽天でRM1000xを購入しました。
ナイスな電源ですか?
563Socket774 (ワッチョイ 47e6-Iguz)
2022/09/05(月) 23:44:34.74ID:EGtlMp3j0
>>562
出力性能、コンポーネントの品質ともにOKです
564Socket774 (ワッチョイ 07b2-Hxh8)
2022/09/06(火) 00:06:09.71ID:hmyfPAEZ0
>>563
良かった。
ありがとうございます。
565Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/06(火) 00:39:14.08ID:VMTdIgFTa
steampunkが750Wと850Wで設計違うことを割と最近知った(850WがNEO ECO GOLD M)
以前armourと書いたかもしれないけど間違い
566Socket774 (ワッチョイ 6773-pv+c)
2022/09/06(火) 22:19:49.18ID:9cVM4h4q0
>>558
Antecの新電源はこのサイト見るとコンデンサは良質なもの使ってて内部は最新の配線で高負荷でも波形はびくともしてないから良質電源なことは確かだな
ただし発売から1年しか経ってないから耐久性だけがまだ分からないな
まあその上げた中ならどれ買っても大丈夫だと思うけど

Antec「NE GOLD M」検証:フルモジュラーに生まれ変わったメガヒットGOLD電源の後継作
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0915/408260
567Socket774 (ワッチョイ 5f0d-FwlP)
2022/09/06(火) 23:56:41.48ID:L3S78F970
えっ?w
568Socket774 (アウアウアー Sa4f-ygJM)
2022/09/07(水) 05:05:29.36ID:vOl5LFA3a
まあいいんじゃない
適当に電源買っても動くし体感差なんてないしね
569Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/07(水) 05:08:10.11ID:xccW086ka
このスレでエルミタレビューを根拠に良質とか言ったら鼻で笑われる
570Socket774 (ブーイモ MM8f-Plh5)
2022/09/07(水) 05:35:44.56ID:WDeDhBYKM
だよな
海外ステマレビューサイトに限るよな
571Socket774 (ブーイモ MM8f-roGJ)
2022/09/07(水) 07:12:58.40ID:N/QkvyjFM
ステマはエルミタだろ
572Socket774 (アウアウウー Sa8b-fTZZ)
2022/09/07(水) 07:31:28.11ID:yLltelGya
そういやjonnyGuru って死んでたんだな
573Socket774 (ワッチョイ bf2a-Plh5)
2022/09/07(水) 07:59:00.50ID:0+jrcGwx0
てらさん元気?
574Socket774 (アウアウウー Sa8b-FwlP)
2022/09/07(水) 08:54:28.51ID:BH71gpnka
腑分け面白かったなw
575Socket774 (ワッチョイ 5f76-spn0)
2022/09/07(水) 18:24:52.19ID:Q5ECSCFG0
動物電源が店にいっぱい並んでた時代からしたら今って悪くないな
576Socket774 (ワッチョイ e7da-Plh5)
2022/09/07(水) 19:30:59.10ID:sco8hqtY0
コンデンサ不良がなくなり、日本メーカーなんていらなかったんや!
577Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/07(水) 23:46:23.18ID:xccW086ka
日本メーカー信奉やめれば電源もう少し安くなる
578Socket774 (ワッチョイ 5ff1-XKc1)
2022/09/08(木) 06:31:23.37ID:IJCq2QGF0
その代わり3年で壊れる
579Socket774 (ワッチョイ bf2a-Plh5)
2022/09/08(木) 06:39:12.33ID:PkhnICIM0
パソコンは今は三年で買い替えの時代だぞ
580Socket774 (ワッチョイ 8758-Iguz)
2022/09/08(木) 07:03:06.56ID:1hfhTB7z0
コルセアはケーブルの硬さ以外は文句ないな
裏配線のときにおもっきり曲げたりするのがちょっと怖い
コレが嫌だったから今年のPCは超花にしたけどコイル鳴き食らって死にたい
581Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/08(木) 07:42:57.90ID:CvxepJPya
ケーブルの硬さ報告はどのモデルのケーブルのどの部分が固いと言っているのかわからないので型番書いてほしい
芯線直径が太くて曲げにくいことを言う奴もいれば、ケーブルにコンデンサが入っていて曲げにくいという奴もいるし、コネクタの差し込みが硬いことを言う奴もいる

芯線直径のことなら細い電線の超花紫蘇はそりゃ曲げやすくはなる
コンデンサのことなら同じメーカーでもモデルによってコンデンサの有無は異なる
582Socket774 (ワッチョイ 7fc2-voZl)
2022/09/08(木) 08:03:55.93ID:I5EktTxo0
コルセアで硬いって文句を言うケースはほぼコンデンサ部の事でしょう
読解力なさ過ぎんか?
583Socket774 (ワッチョイ 5f78-Q1vh)
2022/09/08(木) 11:30:39.61ID:0XEvQ1A/0
PCのケーブルってむっちゃ丈夫で強く曲げてケースにねじ込んだところでなんともないと思ってる
やっぱやばいんかな
584Socket774 (ワッチョイ 7f82-rTOP)
2022/09/08(木) 12:19:39.19ID:4bTEhQLY0
踏みつけて最適の折り癖つけてから、嵌めりゃコネクタの負担は少ないよ
でもまぁ、なんともないと思う。そのうち応力取れるし
585Socket774 (ブーイモ MM0b-roGJ)
2022/09/08(木) 15:06:40.01ID:hUwWMfX9M
>>582
RM無印とかコンデンサないやろ
586Socket774 (アウアウウー Sa8b-voZl)
2022/09/08(木) 16:21:38.75ID:cGYd6x2Oa
どこにRMって書かれてる?
ほんまアフォかと
587Socket774 (ワッチョイ 7f44-8VhL)
2022/09/08(木) 16:45:48.30ID:UKvpnXjp0
コルセアとしか書かれてないんだしRMの可能性もあるやろ
588Socket774 (ワッチョイ e794-Xh1v)
2022/09/08(木) 16:48:47.96ID:iHaoJQBL0
とりあえずコンデンサ入ってなくて硬いコルセア電源はあるんか?
589Socket774 (ワッチョイ 7f1d-bRNM)
2022/09/08(木) 21:41:52.85ID:rAaQqT080
DOS/POWER REPORTは
SuperflowerのLEADEX V Gold PRO 1000Wを大絶賛してたけど
ここのスレでは微妙評価なん?
590Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/08(木) 22:00:53.42ID:CvxepJPya
>>589
プラチナだけど
Super Flower Leadex V Platinum Pro 1000W Power Supply Review | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/super-flower-leadex-v-platinum-pro-1000w-power-supply-review
Cons
- 20AWG gauges for the far-end PCIe connectors
- Cannot deliver 110% of its max-rated capacity

https://www.tomshardware.com/reviews/super-flower-leadex-v-platinum-pro-1000w-power-supply-review/3
1000Wを少し超えた瞬間に落ちるので実質850W電源と変わらない

参考:XPG Core Reactor 850W
https://www.tomshardware.com/reviews/xpg-core-reactor-850w-power-supply-review/3
Corsair RM850x 2021
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm850x-2021-power-supply-review/3
591Socket774 (ワッチョイ 5f43-Iguz)
2022/09/08(木) 22:18:46.31ID:Zn+q+Wcf0
1000w電源で1000w以上出そうとする方がおかしいだけだから
Core ReactorやRM850xはマージン取ってるだけだし
カタログスペックでは最大出力も850wになっててそれ以上で使うのは
規格外の使い方であってどっちみち非推奨の使い方

1000w電源で1000w以上使わなければ気にする必要なし
592Socket774 (ワッチョイ c778-MKXY)
2022/09/08(木) 22:26:45.75ID:ZKBiwxjU0
マージンとるのが良質な電源の証の一つではある
593Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/08(木) 22:30:46.26ID:CvxepJPya
その「マージン」は一般的な電源であれば2~3割はとる。わずか数10W超えたら落ちる電源はこの製品くらいしかない
OPPはふつう環境温度で変動するのでこのテスト環境よりエアフローの条件が良くない場合は定格出力に達する前に落ちたりすることになる

もっと小さいSilverstone-EnhanceのSX1000-LPTでさえOPP146%になってる(これはこれで大きすぎるが)
https://www.tomshardware.com/reviews/silverstone-sx1000-sfx-l-power-supply-review/3
594Socket774 (ワッチョイ 5f43-Iguz)
2022/09/08(木) 22:35:09.75ID:Zn+q+Wcf0
>>592-593
そのマージンを取った値が最大定格出力だから、さらに保護機能でマージンとる意味はないんだって
マージンを取った最大定格出力(カタログスペック)からさらにマージンを取るかは設計思想の違いで電源の優劣とは関係ない
そもそもカタログスペックで動作温度50度・最大定格出力1000wなんだから環境温度50度までは1000w出力に対応してるはず
1000w電源で1000w以上の出力、動作温度50度電源で50度以上の環境温度を想定してるのかも知れんけどさ
595Socket774 (ワッチョイ c778-MKXY)
2022/09/08(木) 22:36:35.59ID:ZKBiwxjU0
カタログスペックからさらに余裕持たせるのがマージンだよ
596Socket774 (ワッチョイ 5f43-Iguz)
2022/09/08(木) 22:43:13.60ID:Zn+q+Wcf0
>>595
実際はカタログスペックの時点で十分にマージン持たせてるから意味ないよ
カタログスペックから外れた使い方(1000w以上・環境温度50度以上)してる時点で
保護機能のマージンの範囲内で動作させてもあくまでも規格外・保障外の使い方であって
電源の故障・摩耗のリスクを背負いこんでるだけ
事実上動くからといって非推奨の使い方の話で、
本当に安全に使えるならカタログスペックをそのマージン取った値にしてる
設計思想上、マイノリティというだけで電源の優劣とは関係ない
597Socket774 (ワッチョイ 5f43-Iguz)
2022/09/08(木) 22:50:49.95ID:Zn+q+Wcf0
カタログスペックと保護機能のマージンの間の出力は、あくまでも「事実上」動くだけで、
「安全に」動くという保証は全くないからね
カタログスペックの出力を超えた場合、強制的に再起動させるか、
電源の故障摩耗のリスクを背負って稼働させ続けるかは
設計思想の違いでしかない
598Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/08(木) 22:57:24.97ID:CvxepJPya
>そのマージンを取った値が最大定格出力
>本当に安全に使えるならカタログスペックをそのマージン取った値にしてる

Leadex V 1000Wは無理して1000Wを名乗っている実質850W電源ということを何も否定できていないのだけど
599Socket774 (ワッチョイ 5f43-Iguz)
2022/09/08(木) 22:59:38.34ID:Zn+q+Wcf0
>>598
あ、こいつ80Vとかどうとか議論してた奴だ
日本の電圧は80Vもありえるから80Vまで保証してない電源は信頼ならんとかいってた奴じゃん
ごめんこいつにレスしたのが誤りだったわ
600Socket774 (ワッチョイ 5f43-Iguz)
2022/09/08(木) 23:00:51.09ID:Zn+q+Wcf0
neoeco GOLD Mのプラットフォームについて間違えた書き込みを何個もしてた奴とも同一っぽいな
荒らしに構ってすまん
601Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/08(木) 23:04:44.83ID:CvxepJPya
ワイの勝ちやくんか・・・
602Socket774 (ブーイモ MM0b-roGJ)
2022/09/08(木) 23:32:37.80ID:yyyilVbhM
ワイ勝ちくん復活したんか!

631 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 00:03:05.87 ID:yFiujsnA0 [3/3]
ほら早く出せよ文系の雑魚

649 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 05:15:47.41 ID:yFiujsnA0 [10/10]
鈴木氏:日本だと電源ユニットを基本的に100Vで運用することになってますが、
海外製なので下限電圧が110Vの製品もあるんですね。
うちは100Vを保証するために下は90Vから動く製品しか扱わないようにしています。
SeasonicやFSPのワールドワイドモデルには下限電圧が90Vを保証していない製品があって、
「もし設計変更するなら下は90Vからにしてくれ」と要望を出していますね。

――そもそもコンセントの交流電圧は100Vで安定していないものなんですか?

鈴木氏:結構変動しますね。一般的に日本の家電製品は交流100Vに対して
±10%の90〜110Vで動くように設計されています。
https://weekly.ascii...0/001/834/1834651/4/

はい、ワイの「勝ち」やね

719 名前:Socket774 (ワッチョイ 6225-WCXV)[] 投稿日:2022/03/13(日) 07:38:16.12 ID:e305AI070 [2/2]
V850 Gold V2ってBridge RectifierとMOSFETが中国製ですがどういう評価ですか?
https://www.tomshard...-power-supply-review

210Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 14:16:25.97ID:cKoSvIKz0
中国製MOSFET電源ってどういう評価ですか?

211Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 15:55:15.07ID:cKoSvIKz0
ファンがスリーブファンの電源
MOSFETが中国製の電源
コンデンサが台湾製の電源

ってそれぞれどういう評価ですか

708 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 07:36:26.63 ID:yFiujsnA0
ワイの「勝ち」や
603Socket774 (アウアウウー Sa8b-MKXY)
2022/09/09(金) 06:50:18.19ID:9ZKTxZLYa
例えばカタログスペック上の耐荷重100kgの机があったとして、100kg超えた途端壊れるようなことはよほど悪質な製品以外はない。
マージンとしてある程度の余裕を持たせているからだ。
当然それは安全上の余裕でしかないので、100kg超えても大丈夫と喧伝は当然しないし、すぐ壊れないからといって100kg超で常用して壊れたとしても保証しない。
マージンをとった限界が1000Wでそれを超過した途端機能しないならばそれは一般他社の製品で言うところの1000W未満(例えば850W)でしかない。
実際電源の容量の9割以上まで使って運用するユーザーがほとんどいないから看板に偽りありでも問題視されてないだけで、ナイスな電源とは言い難い。
604Socket774 (ワッチョイ 5f0d-voZl)
2022/09/09(金) 09:26:22.96ID:ccatIvVP0
超花なんて元々安物地雷電源なんだしここでイキって否定しなくても古参はあー超花だしって生暖かく見守っている
紫蘇変えない自称情強Z世代()が持て囃してるだけ
本中華なんてすぐ手抜きするから同じモデル名でも中身違うのでレビューも当てにならん
605Socket774 (ワッチョイ 6758-acaT)
2022/09/09(金) 09:47:02.62ID:P95170jG0
エレベーターでたとえると最大積載量850キロでブザーが鳴るのは1t超えてからだから1tまで耐えられるってことかいな
606Socket774 (ワンミングク MM3f-Ahwh)
2022/09/09(金) 12:17:17.91ID:aUG4oVSjM
>>604
妄想もしくは数世代前の話じゃなくて、今の実態が知りたい
607Socket774 (ブーイモ MM8f-roGJ)
2022/09/09(金) 12:22:24.60ID:6AdRG/exM
「元々安物地雷電源」とか今の製品に関係ない昔話持ち出して関連付けるメソッド、
「日本メーカーなら安心」とかと同じ臭いがする

結局今の製品を何も知らないし見てない人が貧弱な経験則で語るアレ
608Socket774 (ブーイモ MM8f-roGJ)
2022/09/09(金) 12:34:17.33ID:6AdRG/exM
過電流保護の余裕分はグラボやCPUの典型電力の2倍を超えるようなスパイク状の電流みたいな瞬間的な負荷で簡単に落ちないようにする効果も副次的に生んでると思うから
別のメーカーの1000W電源(OPP 1300W)で落ちずに動く構成が超花Leadex V 1000W (OPP 1030W)では落ちまくる例も場合によっては起こりそう

ワイ勝ち君「設計思想の違いです(キリッ」
609Socket774 (ワッチョイ 7f44-8VhL)
2022/09/09(金) 13:00:17.78ID:V7T5nFPe0
逆に1300Wで動き続けちゃったせいでやばいことになったりとかってないの?
610Socket774 (ワッチョイ 7fc0-NiIE)
2022/09/09(金) 14:04:15.65ID:qf+ghihO0
>>600
お前も荒らしに見えるんだけど
611Socket774 (ブーイモ MM8f-roGJ)
2022/09/09(金) 16:17:32.54ID:6AdRG/exM
>>609
はじめから過負荷ありきで出力を選定するもんじゃないけど回しつづけてたらOTPとかで落ちるんじゃね。それかケーブルが溶けるとか。(電流と時間による)
そうならないためにOCP/OPPは適切なしきい値に設定されるべきだが、余裕無さすぎもだめって話よ
612Socket774 (ワッチョイ bf73-+n8C)
2022/09/09(金) 16:29:51.50ID:R1eWTGKh0
Leadex Vが不評なのはよく見るけどLeadex VIの評判は全然見かけないのが気になる
レビューも少ないし実際どうなんだろ?
613Socket774 (ワッチョイ e7cd-al5X)
2022/09/09(金) 17:17:52.45ID:WXCDIsNp0
メーカーによってピークが基準になってるのがあるってことかな
jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110400395550/
連続値かどうか確認すればいいか
614Socket774 (ワッチョイ e794-Xh1v)
2022/09/09(金) 17:33:54.36ID:PjEfzH9I0
数秒くらいなら許容電流がすこし緩くなる制御してるよって電源あったんだけどどれだったかね?
615Socket774 (ワッチョイ df83-RgLz)
2022/09/09(金) 19:13:44.32ID:lOXLpwKy0
まぁOCRの整定は設計思想によるってのも分からんでもない
ニプロンみたいにピークと連続を分けて書いてくれるのが一番わかり易いんだけどね
616Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 05:39:11.58ID:QB2qabA90
>>593,608
はいまたお前の「負け」

Enermax MaxRevo 1800W
1914W (106.33%)
https://www.tomshardware.com/reviews/enermax-maxrevo-1800w-psu,6070-3.html

大手の良質電源で100%ちょいでOPPが働く電源がありました

はい、これで「また」「お前の」「負け」な

これでわかっただろ?ただの「設計思想」の違いだって

ついでにいえば、お前、「型番流用」とかいってた奴と同一人物だろ?
バレバレなんだよ、お前
電源の知識以前に、日本語がおかしいから

はい、またお前の負け~
617Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 05:46:50.04ID:QB2qabA90
はい「また」負けちゃったね
前みたいに敗走するか、荒らし続けるかどっちや?
前論破されたときは高卒バレもしてたよなw

お前みたいなのを「ディレッタント」っていうんだよ
618Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 05:48:03.32ID:QB2qabA90
>>615
その通り
例のアホは、連続とピークの区別がついてないからこういう恥さらすことになる
619Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 05:50:16.84ID:QB2qabA90
ちなみにこいつは
neoeco GOLD MのプラットフォームはARMOURだと言ってたやつ
「型番流用」だとかいってたやつ
日本は100Vだから80Vまで対応すべきとかいってたやつ

と同一人物でかつすべて論破されたあげく高卒ばれしてたおっさんです
620Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 06:01:15.15ID:QB2qabA90
さらにいえば、こいつは高校レベルの物理の質問から逃げた前科ありw
1万円スレでも有名な荒らしだよ
621Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/10(土) 06:44:46.90ID:v8eK3tdHa
1300Wを超えるような大容量電源だとOPP余裕分かなり小さめな電源もあるけど
反証として提示するべきは1800W電源じゃなくて1000W以下の電源だと思うよ
622Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 07:05:48.81ID:QB2qabA90
>>621
はい~敗北宣言きました~w
ご本人様の敗北宣言ありがとうござます!w
623Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 07:06:42.06ID:QB2qabA90
>>621
ところで連続出力とピーク出力の違いは理解できた?w
624Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 07:11:14.06ID:QB2qabA90
連続出力とピーク出力の違いすらわかってないやつが
連投してるもんだからこのスレのレベルも下がるわな
誰とは言わんがw
625Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 07:18:31.46ID:QB2qabA90
この「無学なおっさん」どうにかならんかね
626Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 07:21:25.60ID:QB2qabA90
これで、「設計上の違い」でしかないって理解できたかな?
今からでも通信制の大学とかいったほうがいいよ
君はまず日本語が特徴的すぎて誰だかバレバレだからさ
627Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 07:23:44.85ID:QB2qabA90
593 名前:Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)[sage] 投稿日:2022/09/08(木) 22:30:46.26 ID:CvxepJPya [3/5]
その「マージン」は一般的な電源であれば2~3割はとる。わずか数10W超えたら落ちる電源はこの製品くらいしかない
OPPはふつう環境温度で変動するのでこのテスト環境よりエアフローの条件が良くない場合は定格出力に達する前に落ちたりすることになる

621 名前:Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)[sage] 投稿日:2022/09/10(土) 06:44:46.90 ID:v8eK3tdHa
1300Wを超えるような大容量電源だとOPP余裕分かなり小さめな電源もあるけど
反証として提示するべきは1800W電源じゃなくて1000W以下の電源だと思うよ

>わずか数10W超えたら落ちる電源はこの製品くらいしかない
>わずか数10W超えたら落ちる電源はこの製品くらいしかない
>わずか数10W超えたら落ちる電源はこの製品くらいしかない

あ~恥ずかしっ
628Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 07:25:43.96ID:QB2qabA90
>OPPはふつう環境温度で変動するのでこのテスト環境よりエアフローの条件が良くない場合は定格出力に達する前に落ちたりすることになる
>OPPはふつう環境温度で変動するのでこのテスト環境よりエアフローの条件が良くない場合は定格出力に達する前に落ちたりすることになる
>OPPはふつう環境温度で変動するのでこのテスト環境よりエアフローの条件が良くない場合は定格出力に達する前に落ちたりすることになる


これもむっちゃ恥ずかしいわぁ・・・
電源素人さんそのものですやん
629Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 07:27:10.24ID:QB2qabA90
さらにいえばこいつはメインコンデンサの容量はリプルに影響しないとか繰り返し言ってたやつとも同一人物
630Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/10(土) 07:32:51.77ID:v8eK3tdHa
朝から元気だなあ
631Socket774 (ワッチョイ 4a43-OdF3)
2022/09/10(土) 07:34:25.26ID:QB2qabA90
>>630
621 名前:Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)[sage] 投稿日:2022/09/10(土) 06:44:46.90 ID:v8eK3tdHa [1/2]
1300Wを超えるような大容量電源だとOPP余裕分かなり小さめな電源もあるけど
反証として提示するべきは1800W電源じゃなくて1000W以下の電源だと思うよ

630 名前:Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)[sage] 投稿日:2022/09/10(土) 07:32:51.77 ID:v8eK3tdHa [2/2]
朝から元気だなあ


はいお前の「負け」やで
632Socket774 (ワッチョイ 79da-W6FU)
2022/09/10(土) 07:41:24.99ID:J+/F624g0
録音先生、朝から元気ですね
633Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/10(土) 08:08:30.09ID:ln/d81pMa
>>628
OCP等の検知に使ってる抵抗って温度の影響受けるんで動作点が変わる場合がある
Tom's HW等が最近OCPのチェックで25℃と40℃台の2か所で測定しているのは、この影響がどの程度あるかを見るためのものだよ

シャント抵抗と発熱 | 技術解説 | 電流センサー | 製品情報 | 旭化成エレクトロニクス
https://www.akm.com/jp/ja/products/current-sensor/tutorial/shunt-resistor-heat-generation/
634Socket774 (ワッチョイ a958-MUDW)
2022/09/10(土) 08:40:01.18ID:x1AL1sE50
逆転されそうやんw
635Socket774 (ブーイモ MM3e-0SGt)
2022/09/10(土) 08:46:22.06ID:muc+9Z19M
「無学」とか「高卒」とか前回暴れてた時も繰り返してたが
他人を貶すときの言葉選びは当人の価値観が反映されるから全部ワイ勝ちくん自身のコンプレックスである可能性がある

ちょっと微笑ましくなっちゃった
636Socket774 (ワッチョイ e6c0-Hsar)
2022/09/10(土) 14:03:42.88ID:90nqDpaQ0
ワイの勝ちやでくんコンプレックスの塊過ぎてお茶吹いたw
637Socket774 (ワッチョイ 6a4e-+Wio)
2022/09/10(土) 14:04:49.57ID:xuRrLEgx0
朝から怒涛の14連投
638Socket774 (ワッチョイ 6602-Mjbb)
2022/09/10(土) 14:31:00.26ID:W2exkxy00
いつかはナイスな電源
639Socket774 (ワッチョイ a958-5zah)
2022/09/10(土) 16:23:22.42ID:VQloJAA90
>>616
そもそも1800Wとか定格容量自体が極めて大きい電源の場合
定格で850Wや1000Wジャストの電源とOPPの値をパーセンテージで比較すれば、1800W側の値が小さくなるのも当たり前では?
>>616でも"the OPP is set quite low since the platform is already close to its limits, with 1800W output."って書いてあるし

と書いたところでワイ勝ちくんなのを失念していた
電源の保護回路の仕様や振舞いが「設計思想」なんてふわっとした概念で決まってたら怖すぎる
640Socket774 (アウアウウー Sa21-S/cU)
2022/09/10(土) 17:06:47.53ID:eMD8snosa
>>596
>実際はカタログスペックの時点で十分にマージン持たせてるから意味ないよ

結局定格出力に対してマージン無いって書いてることに気づかないの馬鹿すぎw
641Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/10(土) 19:38:13.51ID:ln/d81pMa
最大1,650WでPCI Express 5.0対応ケーブル付属のGOLD電源、Thermaltake「Toughpower GF3 Gold」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0906/454606

1200W以下はCWT製で1350W以上はSirfa(HIGH POWER)製
642Socket774 (ワッチョイ eafd-U8Id)
2022/09/11(日) 01:32:47.84ID:W/Eccvcw0
電源は待ちが無難なんかな
4090や4080使わずなら
そこまで気にしなくても大丈夫かもだけど
643Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/11(日) 08:08:23.59ID:9tGlv2e2a
凄く変な質問なんですが
側面(ケーブルとかが出てない何もない面)にネジ穴のあるATX電源でおすすめはどれでしょうか?
750Wで予算1.5万円です
何故ネジ穴が必要かというと、AM4 Ryzenで壁掛けのまな板PC作ろうと思い立って構想していて
その中で一番重い電源を確実に固定する方法が非常に問題で、思いついたのが
側面のネジ穴を利用してL型ブラケットで共締めしてまな板に固定することなんです
価格.comで探すと玄人志向とMSIが側面のネジ穴ありでした
他のメーカーはだいたい側面に大きなシールがベタっと貼られているのでシールで隠されているのか
そもそも無いのかわかりませんが側面のネジ穴は見えません
本当はCorsair RM750xが第一希望でしたがこれもネジ穴は無いと思われます
644Socket774 (ワッチョイ f1ba-6ZjF)
2022/09/11(日) 08:23:19.49ID:E3cEp/fv0
電源に余計なネジ穴は開いてない
自分で金具作るなりどうにかしろ
645Socket774 (スッププ Sd2e-Q9kG)
2022/09/11(日) 11:32:50.82ID:01h+jj6Md
Supermicroのマザー(X12SDV-8C-SPT8F)を買ったのですが、電源が要求スペック満たさず、電源入りません。

5VSB 4A以上出力の電源必要(Use at least 5Vsb/4A PSU)とあるのですが、今現在国内で入手可能な一般向け製品が見つかりません。
Enermaxなどで対応製品あるようなのですが、販売終了。 Nipron1000Wも仕様満たしてますが、在庫切れです。容量自体は500wもあれば十分な構成なのですが、入手可能な製品ご存知の方いたら、ご教示を・・。
646Socket774 (ワッチョイ 8a0d-lmK8)
2022/09/11(日) 12:08:53.58ID:foUFn+ht0
https://www.supermicro.com/en/support/resources/pws

ここからお好みの探せ
647Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/11(日) 13:10:04.30ID:UyBKzTSta
24pinの5VSBを引っこ抜いて5V ACアダプタにつなぐ
648Socket774 (スップ Sd0a-8t+v)
2022/09/11(日) 13:12:51.58ID:VbdYyCFdd
安定化電源
649Socket774 (ワッチョイ 2a41-wZXS)
2022/09/11(日) 15:37:02.06ID:z+KYYWVr0
AX1600iでいいんじゃね
5VSBの定格は3.5Aだけど実際は5A近く流せるみたいだぞ
650Socket774 (ワッチョイ 5dc7-UGq3)
2022/09/11(日) 16:01:15.99ID:TPpidu7n0
部屋に単相200V引き終わった
これでどデカい電源使えるぜ
651Socket774 (ワッチョイ e6c0-Q9kG)
2022/09/11(日) 16:55:25.06ID:mwcjeaeQ0
>>646
ありがとうございます、参考になりましたが、ちょっと煩そう・・

>>649
ありがとうございます、この情報有益です
AX1600iが4A出せるなら有力候補です

その他、FSP2000も対応してる事に気付きました
AX1600iかどちらかで選定しようと思います
652Socket774 (ワッチョイ 2596-nlIR)
2022/09/13(火) 16:47:49.08ID:efwR6jEW0
コルセアスレが閑散としてるのでここで質問します
RM750X 2021買ったんですが、接続マニュアル的なものが付いてませんでした。
各ケーブルにPCIとか書いてあるので接続はできましたがそもそも入ってない物なんですか?
653Socket774 (ワッチョイ 6a78-Mjbb)
2022/09/13(火) 16:52:02.79ID:BT1R0MZW0
普通は紙なり入ってるはずだよ
各容量ごとの付属品とか書かれてたはず
654Socket774 (ワッチョイ 7d4e-+Wio)
2022/09/13(火) 16:54:33.03ID:quvpcgU70
入れ忘れとかもたまにあるよ
655Socket774 (ワッチョイ b5b1-oBmt)
2022/09/13(火) 19:34:12.47ID:WqIk2Aq70
RM850x 2021は各国語まとめた冊子入ってたよ
中は見てないけど
656652 (ワッチョイ 2596-nlIR)
2022/09/14(水) 00:15:46.63ID:4d0TnW2/0
みなさんありがとうございます。
欠品のようなので購入店に相談してみます。
657Socket774 (スップ Sdea-8t+v)
2022/09/14(水) 00:20:33.50ID:VKdByRENd
RM650x 2018買った時も接続先の説明みたいなのは無かったな
CPU用とPCIe用が全く同じ形だからかなり悩んだ記憶がある
658Socket774 (ワッチョイ 6da1-GDmR)
2022/09/14(水) 00:32:21.21ID:nM+iepCZ0
12VHPWR関連で旧電源投げ売りしてくれないかな
659Socket774 (テテンテンテン MM3e-hI9V)
2022/09/14(水) 00:33:49.95ID:I8GXdnyrM
850wの電源なら定番はrm850x?
660Socket774 (ワッチョイ 7db1-OdF3)
2022/09/14(水) 03:40:33.17ID:5sbNuu6W0
定番なんてのは特に無いんじゃね
661Socket774 (ワッチョイ 8a0d-lmK8)
2022/09/14(水) 04:21:44.26ID:F7Ufp3200
>>657
悩む時点で自作向いてない
662Socket774 (ワッチョイ e6c0-Hsar)
2022/09/14(水) 06:10:59.42ID:sk6i6QoC0
言ってやるなw
663Socket774 (ワッチョイ 6ab0-95th)
2022/09/14(水) 06:39:39.38ID:dZxHe5dL0
下調べしない人は大小あれどいつか失敗する
664Socket774 (ブーイモ MM3e-0SGt)
2022/09/14(水) 08:16:16.22ID:0g7BMilUM
CPUとPCIEが区別されてないプラグインタイプの電源は別に接続に悩む必要ない
665Socket774 (ブーイモ MM3e-0SGt)
2022/09/14(水) 08:21:42.06ID:0g7BMilUM
>>658
そんなに市場の電源がすぐにATX3.0とかPCIE5.0に切り替わったりしないし投げ売りは期待できんよ
だって現状ですらATX12V 2.4以前の電源が大半で2.52の要件に対応できてないし、既に発表されたATX3.0電源も製造メーカーの設計で見れば10種類もないはず
666Socket774 (アウアウウー Sa21-Qmea)
2022/09/14(水) 09:19:26.25ID:wcPPSNhka
FEは別としてAIBは普通に8ピンx 3とかで出すんじゃね?
じゃなきゃ爆死確定だろう
667Socket774 (ワントンキン MM7a-Wmol)
2022/09/14(水) 10:11:13.37ID:6DakzS2RM
既存PCIe8pin複数本で12VHPWRに変換するのは負荷が等分されなくてあぶねーってPCI-SIGが警告してるけど、
電源本体からPCIeコネクタ2つ使うタイプの12VHPWRケーブル付属してる製品は、
流石に1本あたりの負荷が300W(+スパイク想定)に耐えられる線になっとるんやろうか
668Socket774 (ワッチョイ 6d73-D2cu)
2022/09/14(水) 15:58:31.51ID:LLjMZB6h0
変換コネクタにそんな大電流を流すとか怖すぎって前に言ったけどやっぱ問題が出てきたか
まあちょっと熱くなる程度で済むなら別に良いけど長期使用で溶けたりしたら笑えないな
669Socket774 (アウアウウー Sa21-DgEd)
2022/09/14(水) 16:55:14.98ID:OOkS5wVha
12V 25Aで300Wなので16AWGの配線材なら取り敢えず大丈夫かな?
670Socket774 (ワッチョイ 79da-W6FU)
2022/09/14(水) 19:04:48.37ID:dhHn8WzF0
25Aとかもはやショートやな…
671Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/14(水) 21:01:36.57ID:Hp/P0l+Na
>>667
12VHPWRが9.2Aピンかつ16ゲージ線だし、電源側が8pin*2なら必ずそれ以上の電流定格のピン(13A)になる
ピンだけ見れば電源側が12VHPWRの時よりも安全
これなら現行のPCIE8pin*2分岐プラグインケーブルを2本束ねたのと変わらんしな

プラグインケーブルじゃなくてPCIe 8pin*3とかを変換するような変換アダプタは比較的やばい
672Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/14(水) 21:03:41.88ID:Hp/P0l+Na
>>667
あと「電源本体からPCIeコネクタ2つ使うタイプ」ってwccftechが書いてるがおかしくて
本体側の8pinはPCIe8pinと同じ形状をしていたとしても150W制限のPCIe 8pinとは異なる何の規格も定められてない8pin(メーカー独自扱い)
673652 (ワッチョイ 2596-nlIR)
2022/09/15(木) 09:30:29.25ID:89tA+46q0
先日ここで相談した電源付属のマニュアルですが、販売店(パソコン工房)に問い合わせた所、
代理店(リンクス)によると「ペーパーレス化により付属では無くなり、確認したい場合はメーカーサイトから確認してください」
とのことでした。

別容量の製品はわかりませんが、RM750Xについてはそういうことらしいので他の方の役に立つようにここにも書いておきます。
674Socket774 (テテンテンテン MM3e-uFla)
2022/09/15(木) 10:11:16.49ID:Wu2dFMXZM
電源で説明書読むことなんてないやろ
PCパーツで有ったほうが良いのマザボだけ
675Socket774 (ササクッテロル Spbd-aBkE)
2022/09/15(木) 11:55:18.40ID:ZkNS3He9p
使わない物だとしても付属品欠品はダメだぞ
676Socket774 (ワッチョイ 6a78-Mjbb)
2022/09/15(木) 14:37:19.70ID:kCl4YZE/0
欠品じゃなかったようだけどそれでも一言ないとわかるわけないわな
677Socket774 (ブーイモ MM8e-0SGt)
2022/09/15(木) 15:14:47.78ID:3jx+nGYyM
??「紙マニュアルを廃止したことを伝える紙切れくらい入れとけ!」
678Socket774 (ワッチョイ 6602-Mjbb)
2022/09/15(木) 15:42:05.88ID:viQIYvEP0
せめて付属品確認の紙くらい入れて欲しいよな
679Socket774 (ワッチョイ 666e-2m22)
2022/09/15(木) 15:46:43.29ID:5BMQ5kAV0
>>677
ペ-パーレスにするいみねえやんwまあパーッケージにペーパーレスの旨と
ネットで見てねとQRコードとURL書いとけとは思うけど
680Socket774 (ブーイモ MM8e-0SGt)
2022/09/15(木) 18:56:21.82ID:3jx+nGYyM
EVGA SuperNOVA 1000G7(FSP製)
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-1000-g7-power-supply-review/3

本当は超花Leadex VがG7になるはずだったけど蹴られてFSPになったやつ
奥行きが同じ130mmのコンパクトな設計だがOPPは130%なので容量詐欺してない
681Socket774 (ワッチョイ 6602-Mjbb)
2022/09/16(金) 05:20:54.12ID:xG7COgki0
FSP製の電源って何とかマジックとかいう回路の電源買って後悔してから買わなくなったな
682Socket774 (ブーイモ MM3e-QYGg)
2022/09/16(金) 12:30:50.68ID:ESa/l/r7M
MIA ICかな
683Socket774 (ワッチョイ 5d36-OdF3)
2022/09/16(金) 16:33:36.46ID:kLFO0E1a0
12+4pinコネクタのmolex品番わかる人いませんか?
684Socket774 (ブーイモ MM3e-QYGg)
2022/09/16(金) 17:34:47.59ID:ESa/l/r7M
あれはMolexじゃない
685Socket774 (アウアウウー Sa5b-E+l9)
2022/09/19(月) 19:15:57.27ID:VudMrwUga
超華は買ったこと無いけど奥行きとファン音が不安だったから
LEADEX PLATINUM SEと同じ値段でCybercore 1300W買えたの嬉しい
まあ新しいメーカー開拓するのはそれはそれで意味があることなんだけど

ここのスレ的には超華とCWTってどっちの方が上なんだろう
686Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/19(月) 23:52:05.12ID:g81M7I3ga
CWT
687Socket774 (ブーイモ MMbf-KHTY)
2022/09/20(火) 12:14:04.87ID:CqUy0m4hM
どちらも良電源メーカーだけど品質管理面と良い販売ブランドに恵まれてる意味でCWTだと思う。当然モデルによる
CWTは超花や紫蘇に比べて圧倒的にたくさんの量と種類を製造してるはずだし出来不出来も差はつくけど、適切なモデルを選べば価格帯で最良のが買える
688Socket774 (ワッチョイ b7c8-5rWz)
2022/09/20(火) 14:33:12.68ID:p+PCRwga0
deepcoolの電源買ったんだがここじゃあんまり人気ないのかな?
安くて品質良くてセミファンレスでいいと思ったんだけど
689Socket774 (ブーイモ MMbf-KHTY)
2022/09/20(火) 15:14:41.34ID:CqUy0m4hM
Deepcool PQ-MならSeasonic Focus-GXと同じでコスパいいからおすすめの電源
何度かここでも話題上がってるはず
690Socket774 (ワッチョイ 9736-E+l9)
2022/09/20(火) 17:09:00.64ID:bJ5/wQKp0
白い1200Wまだぁ
691Socket774 (アウアウウー Sa5b-yvdC)
2022/09/20(火) 19:09:13.01ID:NCWgPwUma
そこらの白マジックで塗装しろよ
692Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/20(火) 19:49:03.88ID:wBCf2DCZa
シュラウドで隠れるのに白筐体なんて必要なんか
ケーブルならスリーブ買えばいいし
693Socket774 (ワッチョイ ff02-ldZd)
2022/09/20(火) 21:56:40.25ID:HAguKtLT0
いつかはスーパーフラワー
694Socket774 (ワッチョイ 974e-okD4)
2022/09/20(火) 21:59:18.38ID:7mubx1Qw0
5日は紫蘇
695Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/20(火) 22:58:49.17ID:wBCf2DCZa
紫蘇はクラウンじゃなくて2倍の価格で売られてるカローラ
696Socket774 (ワッチョイ 9fb0-E+l9)
2022/09/21(水) 00:36:00.45ID:aZ9Gcll90
deepcoolはDP-GD-DQシリーズもCWTだしコスパいいよね
少し後に出た750Wだけの白のDP-DQ750-M-V2L WHはどこかわからないけどこれもCWTなのかな?
697Socket774 (スッップ Sdbf-/emk)
2022/09/21(水) 08:54:25.90ID:iwhYo9REd
12700Kに空冷、グラボ3070tiなんやが
今後のことも考えると1000Wぐらいがええんか?
逆にそんなに大きな電源いらんて意見もあるし悩ましい
698Socket774 (アウアウウー Sa5b-bK/L)
2022/09/21(水) 08:57:05.25ID:vgqYToUja
RTX40シリーズも正式発表されたしATX3.0電源の発売が加速してくれればいいけどなぁ
699Socket774 (ワンミングク MM6b-F7mR)
2022/09/21(水) 11:37:31.65ID:kzH8tqYVM
あれ?rtx4090に必要な電源量が850w?
1000wでも大丈夫かな
700Socket774 (アウアウウー Sa5b-yvdC)
2022/09/21(水) 12:04:41.39ID:t9akQAQ1a
呼んだ?<350Wの最新CPU
701Socket774 (ワッチョイ d7dc-E+l9)
2022/09/21(水) 12:10:36.83ID:R9bB21kG0
>>694
ダウンロード&関連動画>>

702Socket774 (ワントンキン MM7f-uUTy)
2022/09/21(水) 12:33:35.39ID:13TTueQaM
君らシネベンやりながらタワシでも回すのかい?
703Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/21(水) 12:35:57.34ID:BQjMd5m6M
>>699
850Wで十分やぞ(5900X構成)
3090Tiの推奨要件と変わってない。CPUと電源によっては650-750W電源でも4090は動くと思う
704Socket774 (スッププ Sdbf-A5ng)
2022/09/21(水) 12:36:31.46ID:6WfejS5Ad
650Wだとpin足りなくね
705Socket774 (ワッチョイ ff6e-wg7x)
2022/09/21(水) 12:41:54.32ID:IdYBYb7d0
ゲーム程度の負荷なら850wで足りなくなることなんてまずない
ベンチ複数ぶん回しながらやるとかならまだしも
706Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/21(水) 12:43:24.70ID:BQjMd5m6M
>>696
DQ-M V2LはどれもCWT(GPX)だけどこれはフルプラグインGoldのローエンド版
Corsairが開発段階で試したらブリッジダイオードが何度も爆発したので不採用にした話がある
AC100Vとかそれ以下になる環境で最大負荷かけるのには向いてないと思うし、あんまりおすすめしない

MSIのA-GF (CWT GPU)とかのほうがいい
707Socket774 (ワッチョイ 9f77-0VL7)
2022/09/21(水) 12:47:52.38ID:qxLKVMM20
なんか電源の値段上がってね?
泣きたい
708Socket774 (ワッチョイ ff6e-ldZd)
2022/09/21(水) 12:49:03.63ID:gopRPO580
>>705
重いゲームは普通に負荷張り付きだが
FF14ですら高FPSで4kなら99%張り付きだけどw
何でそもそも電源を無意味にケチるんだw
709Socket774 (ワッチョイ bf73-x4WF)
2022/09/21(水) 12:51:00.94ID:2PN+lMFo0
4080 16g買おうと思うのですが
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850Wでも大丈夫ですか?
710Socket774 (スッププ Sdbf-A5ng)
2022/09/21(水) 12:53:22.23ID:6WfejS5Ad
グラボなんてマイニング価格にさらに上乗せとかいう意味分からん設定になってるからな
711Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/21(水) 12:55:19.02ID:BQjMd5m6M
850Wならべつにケチってるわけじゃない
上で挙げた650Wは出力性能の都合ですべての電源で同じことは言えないから一般化はできないが、850Wなら余裕見た数字になってる
712Socket774 (ワントンキン MM7f-uUTy)
2022/09/21(水) 12:59:44.31ID:13TTueQaM
>>708
で、グラボ負荷99%でグラボが450W食うとして、CPUが350Wも食うとはとてもおもえんのだが
713Socket774 (ワッチョイ ff6e-ldZd)
2022/09/21(水) 13:01:04.38ID:gopRPO580
え?www
もしかしてwwww
714Socket774 (アウアウウー Sa5b-yvdC)
2022/09/21(水) 13:02:52.33ID:t9akQAQ1a
電源の容量計算の話をしているのにCPUは350Wいかないだろうって思い込みでケチる神経が意味不明
高々数千円しか変わらないのならマージン込みで計算するだろ
起動時とかでピークがかち合った時に毎回ブルスクを拝むのが趣味ならケチっとけ
715Socket774 (アウアウウー Sa5b-zWgG)
2022/09/21(水) 13:03:31.86ID:/wH/Mc1Oa
>>712

MSFSとかなら使うんじゃね?
716Socket774 (テテンテンテン MM8f-JCxr)
2022/09/21(水) 13:16:11.99ID:36LEctyDM
4U
717Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/21(水) 16:02:23.95ID:BQjMd5m6M
>>714
起動時にピークがかち合うなんてのは起こり得ないと思う(ワットモニターとかで測定したことのない方?)

起こるとしたらCPU負荷とGPU負荷を同時にかけた時のGPU側のフレーム再描画タイミングだと思う。fcpowerupやigorslabが検証してた
718Socket774 (ワッチョイ 7758-ldZd)
2022/09/21(水) 17:17:24.50ID:hJE+Peux0
本気でやばいのはゲーム系よりAI系だと思う
ゲームだと超高負荷がずっと続くってほぼ無いし
719Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/21(水) 18:05:20.78ID:BQjMd5m6M
ゲームだと定格電力を超えるようなスパイクが問題になるけどGPGPUだとそうでもなくて、それより回し続けることによる熱が問題になる
流れる電流に対して粗末な規格のケーブルだったり接触が悪かったりするとコネクタが溶ける
720Socket774 (ワッチョイ ff02-ldZd)
2022/09/21(水) 19:34:54.68ID:IZaKKkdb0
>>695

ははは コヤツめ
721Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/21(水) 20:42:06.84ID:TQfcm8HDa
>>709
その価格ならPQ850MかRM850 2021選ぶ
722Socket774 (ワッチョイ f7cd-/Tvp)
2022/09/21(水) 21:13:32.09ID:WNg3AFSE0
SilverStoneのHELA 850R(High Power)が発売開始されてますね
723Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/21(水) 21:28:45.27ID:TQfcm8HDa
Fractal ION系も近い設計だけどFractalは12VHPWR載せる気ないんだろうか
724Socket774 (ブーイモ MMcf-JWia)
2022/09/21(水) 21:57:12.33ID:vTx+YcVmM
玄人志向750セミプラグイン、コイル鳴きうるさすぎて修理だわ
マジでゲームの音聞こえない騒音
けど送料が客負担とかおかしいやろ
2.~4週間かかるとかも
725Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/21(水) 22:10:31.96ID:TQfcm8HDa
KRPW-BK750W/85+かな
そのクラスの電源は制御方式的にゲームリグに使うとうるさく鳴く
ビデオカード何だろう
726Socket774 (スプッッ Sd8b-Pmc4)
2022/09/21(水) 22:48:12.06ID:L7xHB9fCd
ゲームの音聞こえないレベルのコイル鳴きってやべえな
まさに苦労と試行
727Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/21(水) 23:02:07.44ID:TQfcm8HDa
違うんよ。玄人志向かどうかじゃなくて1次側がダブルフォワード方式のBronzeクラスの電源はだいたいそう
ビデオカード載せた構成でコイル鳴きが激しくなる。修理しても直らんよ

Good vs. Bad Power Supply Differences Explained by PSU Expert Jonny Guru - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

728Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/21(水) 23:15:28.46ID:TQfcm8HDa
最近のビデオカード使ってゲームリグ組むうえでBronzeでケチりたいならMWE Bronze V2かTUF Bronze買わないと駄目
これらはGoldクラスの主流と同じLLC方式
729Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 01:41:33.61ID:YuyiKHib0
BIOSの設定次第でグラボ単体で最大660WとかPC全体で考えたらガチの電子レンジで草
電源容量はピーク消費の2倍以上ないと死んじゃう系の人はマジで2000W級が必要になるな
730Socket774 (ワッチョイ d758-vA/J)
2022/09/22(木) 02:04:20.51ID:/c7mzhji0
BIOS?
731Socket774 (ワッチョイ 9f77-0VL7)
2022/09/22(木) 02:44:19.41ID:PjBhA2Co0
>>725
3060tiっす
732Socket774 (ワッチョイ 9f77-0VL7)
2022/09/22(木) 02:44:53.96ID:PjBhA2Co0
>>725
その電源っす
733Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/22(木) 07:36:18.01ID:vEiMERM4a
>>731
KRPW-BKは1次側が安価なダブルフォワード方式で、Bronze以下の電源で主流の方式
上の動画だと「ダブルフォワード方式の電源でも動くけど、最近のビデオカードの負荷変動についていける応答性能がなくてメイントランスがエウン!エウン!エウン!って鳴る」
ってCorsair電源部門のJon(JonnyGURU)が解説してる

サポートに送るコストかけるより、制御方式的にそういう騒音が出にくいGoldクラスの電源買った方がいい
Silverstone SST-DA550-GとかHydro GSM Lite PRO 550Wが8千円台で買える。もっと出せるならION GoldとかXPG Core Reactor 650W
容量は3060Tiなら550Wで一応動く
734Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 10:25:06.92ID:YuyiKHib0
グラボにもBIOSがあるの知らんのか?
その設定次第で最大660WまでTGPをブースト出来る30万円の小型電子レンジが三週間後に発売予定だぞ
735Socket774 (ワッチョイ 7758-Kpwt)
2022/09/22(木) 11:07:22.09ID:q4q5vzn10
なんの略?
736Socket774 (ワッチョイ b782-OJR+)
2022/09/22(木) 11:30:39.29ID:cCRmVhqY0
電子レンジは熱放射ではございませんw
737Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 11:46:25.28ID:YuyiKHib0
検索すりゃ一瞬で答えが出てくる事を理解出来ないってやばない?
738Socket774 (ワッチョイ b782-OJR+)
2022/09/22(木) 11:57:43.91ID:cCRmVhqY0
電子レンジ理解してないほうがやばいわw いつかアルミ鍋ぶち込むぞ?w
739Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 11:59:11.82ID:YuyiKHib0
何を理解してないのか分からんから具体的に説明してみてくれ
740Socket774 (ワッチョイ 9782-OJR+)
2022/09/22(木) 12:08:34.15ID:Gg4Dt/4b0
それこそ、検索すりゃ一瞬で答えが出てくる事を理解出来ないってやばない?だw https://www.tdk.com/ja/tech-mag/hatena/032
741Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 12:10:40.34ID:YuyiKHib0
TGP=総消費電力のことだぞw
熱放射マンが電子レンジが何たるかを更に解説するのを正座して待ってるわw
742Socket774 (ワッチョイ 9782-OJR+)
2022/09/22(木) 12:16:16.04ID:Gg4Dt/4b0
死ぬまで待っとけw アスペがw
743Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/22(木) 12:19:53.22ID:kkJQjAIUM
グラボがどこまでOCするかはVBIOSの設定次第って話だろうに何を争ってるのやら
744Socket774 (ワンミングク MM9b-j6Tu)
2022/09/22(木) 12:22:45.14ID:M5XUq1QaM
オーブンレンジの間違いでFAやろ
745Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 12:23:13.81ID:YuyiKHib0
消費電力の話をしてる所に電子レンジは熱放射じゃない!
理解出来ないのやばない?って話やろ

誤魔化さずにちゃんと説明して
746Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/22(木) 12:24:33.71ID:kkJQjAIUM
余計な(的外れの)電子レンジの話を混ぜ込んだワッチョイ73-とそれにつまらん食いつきするワッチョイ82-
ふたりとも日本語が不自由
747Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 12:25:50.00ID:YuyiKHib0
電子レンジ云々はよく揶揄でも使われるし的外れでも何でもないやろ
748Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/22(木) 12:27:02.69ID:kkJQjAIUM
「BIOSの設定次第でグラボ単体で最大660WとかPC全体で考えたらガチの電子レンジで草」(オタク特有の早口)(メガネクイッ)
749Socket774 (ワッチョイ 9f78-ldZd)
2022/09/22(木) 12:28:06.67ID:an5CmtO40
まだ販売前なのにもう熱暴走してるやつがいるな
750Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 12:28:20.46ID:YuyiKHib0
反論できんからって的外れな意見で誤魔化すの止めてもらっていいっすかw
751Socket774 (ワッチョイ 176e-7mEz)
2022/09/22(木) 12:33:56.44ID:D4QU8GGM0
電子レンジの500Wとか600Wとかは定格高周波出力であって消費電力は1000W超
揶揄するのに電子レンジがよく使われていたところで思いっきり的外れなのは変わらん
電子レンジを持ち出す人は他でWをあまり聞かないからよく聞くものに当てはめてるだけだろ
752Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 12:35:43.19ID:YuyiKHib0
だからPC全体で考えたら電子レンジ並になるって言うとるやん
っつーか熱放射逃げたか?w
753Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/22(木) 12:50:10.32ID:8Zrgi/o3M
全員ワッチョイ82と思って攻撃してそう
754Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 12:53:07.48ID:YuyiKHib0
ブーイモくんID変わってもワッチョイ変わっとらんでw
755Socket774 (ワッチョイ 9778-bK/L)
2022/09/22(木) 12:55:24.96ID:H2SN+Ewv0
2人で直接やりとりして決着つけーよ
756Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 12:55:58.83ID:YuyiKHib0
別に攻撃してるつもりなんて全く無いぞ
熱放射とか訳分からん事言ってる奴とよく使われる電子レンジへの揶揄が
的外れって言ってる奴に反論してるだけやな
757Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/22(木) 12:56:47.43ID:8Zrgi/o3M
うわぁ...
758Socket774 (ワッチョイ bf02-DwLj)
2022/09/22(木) 13:06:02.13ID:sXUYzga/0
元気やねえ…
759Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 13:09:59.54ID:YuyiKHib0
で熱放射って結局どういう意味だったの?
分かる奴居たら説明してくれ
760Socket774 (ワッチョイ 9782-OJR+)
2022/09/22(木) 13:10:18.70ID:Gg4Dt/4b0
>>754 お前はほんまに底抜けにアホやなw https://keitai-tiebukuro.com/2017/10/16/ip-address-changes/

>>756 反論てw 「よく使われる」のどこが論じゃいw 偉そうに書く癖に、無茶苦茶書いとるwと突っ込まれただけの話じゃw
761Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 13:13:09.51ID:YuyiKHib0
サイトコピペで丸投げして何が言いたいのか全然分からん
自分で文章打って説明してみてくれ
762Socket774 (ワッチョイ 9782-OJR+)
2022/09/22(木) 13:19:53.08ID:Gg4Dt/4b0
【言いたいこと】

お前は人様に >>737みたいな説教垂れる資格はないし、リンク先を読む力なければ議論する能力もない
そこらに転がってるアスペと同じだから、今後はエラそうな物言いは自重するように

【以上説明終わり】
763Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 13:20:19.35ID:YuyiKHib0
で熱放射ってどういう意味だったの?
764Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 13:25:00.40ID:YuyiKHib0
てっきりTGPという単語を知らなくてTDP(熱設計電力)辺りと勘違いしてたのかと思ったけど
765Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/22(木) 13:52:43.42ID:8Zrgi/o3M
夏だなあ...(?)
766Socket774 (ワッチョイ 9778-bK/L)
2022/09/22(木) 14:09:53.21ID:H2SN+Ewv0
電源の話をしろ
767Socket774 (ワッチョイ 9782-OJR+)
2022/09/22(木) 14:15:44.60ID:Gg4Dt/4b0
>>764
お前はその「てっきり」で今後もたびたび人に偉そうな態度をとってしまいそうだから、今後は常に相手に敬意を払うよう、心掛けなさい
相手が間違いや勘違いで発言してるように思えても、決して見下した態度を取らず、どうして相手からそう言われるのか翌日までよく考えて、それでも分からなければ言われた相手に説明を求めなさい
そうすればアスペは障害ではなく個性として認められ、親切な人がお前の間違いを正し、教えて導いてくれる
人柄・性格を良くしていかないと、お前の人生は詰む。わかった?
768Socket774 (ワッチョイ 9f77-0VL7)
2022/09/22(木) 14:32:09.22ID:PjBhA2Co0
>>733
あざーす
玄人志向の返品センターと交渉してみます
GOLD買ってみます
769Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 15:09:10.69ID:YuyiKHib0
自分で言うのは何だが他人に対しての障◯者だのそこらに転がってるア◯ペだのアホだの
差別的な発言を繰り返してるだけの奴がそれを言うかね?

あとそれだけの長文が書けるなら熱反射についてちゃんと説明して
770Socket774 (ワッチョイ 1773-58WB)
2022/09/22(木) 15:10:06.00ID:YuyiKHib0
間違えた、「熱放射」なw
間違ってすまないw
771Socket774 (ワッチョイ 9782-OJR+)
2022/09/22(木) 16:46:06.96ID:Gg4Dt/4b0
そこそこな脳の機能障害だから、言葉伝えようとしたところで無理だよねぇw
772Socket774 (アウアウウー Sa5b-yvdC)
2022/09/22(木) 17:55:59.47ID:ua00T9fLa
基地外の場外乱闘いつまで続くの?
773Socket774 (ワッチョイ f7cd-WS2L)
2022/09/22(木) 18:05:48.82ID:WvxFlWB60
XPG CYBERCORE IIが発表された
774Socket774 (スッップ Sdbf-/emk)
2022/09/22(木) 20:09:55.68ID:y4sJpfCJd
電源にも長期保証があるとはいえ予備で1台持っとく方が安牌か?
775Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/22(木) 20:13:28.04ID:vEiMERM4a
いや、壊れる前に交換して、交換後に余ったやつをしばらく持っておくくらいでいいと思う
5年超は置き換えを検討し始める目安
776Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/23(金) 00:34:53.83ID:DrDR8HdOa
Corsairから既存電源ラインアップで12VHPWRに対応させるプラグインケーブルが出てきた

CORSAIR Announces Compatibility for NVIDIA 40-Series Graphics Cards | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/299155/corsair-announces-compatibility-for-nvidia-40-series-graphics-cards

>Corsairの既存電源ラインアップは既に完全にRTX 40シリーズと互換性がある
>Intelの新しいATX 3.0に対応するのを待たなくても、ハードウェアの次の世代の高い電力要求へ対応するために必要な信頼性と品質を備えたコンポーネントを既に提供できている
>ユーザーはCorsair Type-4ケーブルの電源と互換性がある純正12VHPWR 600Wケーブルを手に入れれば、既存の電源側コネクタと新しいビデオカードをPCIe8pinアダプタ無しで直接接続できる
>純正CORSAIR 12VHPWR 600WケーブルはCorsairのオンラインストアからすぐに注文できる。発送は9月29日から

Corsair SKU CP-8920284 600W PCIe 5.0 / Gen 5 12VHPWR Type-4 PSU Power Cable
https://www.corsair.com/p/CP-8920284
777Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/23(金) 00:36:25.77ID:DrDR8HdOa
ATX12V 2.53以前の電源でもケーブルの変更だけで12VHPWRに対応できる例
778Socket774 (ワッチョイ 9778-bK/L)
2022/09/23(金) 01:23:30.79ID:lcEuYGsT0
8ピンケーブルアダプタだと負荷が分散されない恐れがあるみたいだけど、直で繋ぐ手段がある既存電源ならいけそうね。
779Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/23(金) 01:46:28.68ID:DrDR8HdOa
PCIE 5.0に対応するだけならGPU電力の3倍の"パワーエキスカーション"に対応すればいい(Ampere最上位は2.5倍が確認されてた)が、
ATX 3.0に準拠しようとすると、PCIE 5.0のGPU3倍に加えてさらに電源の定格出力の2倍のパワーエキスカーションにも対応させる必要があって、ここが設計上厳しい
現に既に発表されてるATX3.0電源は中身が完全に新設計か、既存のかなり新しい設計のモデルをベースにしてる

Corsair電源だとAmpereに余裕持って対応できる出力性能が既にあったのでこういうケーブルも問題なく提供できるんだろうな
780Socket774 (ワッチョイ ff6e-6LX+)
2022/09/23(金) 03:35:23.16ID:BDmSOwlu0
ATX3.0普及するのっていつぐらいかな
もう10年になるからいい加減変えないと駄目なんだが
781Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/23(金) 06:27:18.14ID:DrDR8HdOa
別にATX3.0にこだわる必要が無い
782Socket774 (ブーイモ MM8f-KHTY)
2022/09/23(金) 07:16:13.61ID:+LqMYYlzM
クソ翻訳ブログがATX3.0まで買い控えろみたいな空気を作っててもにょる
RTX40や50が出てきたところでPCIE5.0互換をうたうケーブルが使えるならATX12Vの2.4だって別に問題ないし・・・
783Socket774 (スプッッ Sd3f-WS2L)
2022/09/23(金) 07:26:45.63ID:EkVPeNSNd
Corsairからケーブル出るの期待してた
784Socket774 (ワッチョイ b7ea-uUTy)
2022/09/23(金) 07:51:30.74ID:iFlGoStA0
RTX4090は電源周りみなおしでスパイク減ってるとか何とか
785Socket774 (ブーイモ MMdb-KHTY)
2022/09/23(金) 08:40:34.67ID:OlSu5S0YM
まあカード側でちゃんと検証して対策するべきだよね
NVIDIA Details GeForce RTX 4090 Founders Edition Cooler & PCB Design, new Power Spike Management
https://www.techpowerup.com/299096/nvidia-details-geforce-rtx-4090-founders-edition-cooler-pcb-design-new-power-spike-management
786Socket774 (ワッチョイ 9778-bK/L)
2022/09/23(金) 08:50:18.94ID:lcEuYGsT0
どうせ買い換えるならATX3.0対応の方がいいだろうけど、容量足りてるならRTX40シリーズ買うために急いで買い換える必要がないってのはありがたいやね。
787Socket774 (ワッチョイ 7773-zmXR)
2022/09/23(金) 22:36:31.24ID:u6/UHvyS0
4000シリーズは今回スルーするけどいずれは、と1000W~1200Wの電源を用意しておこうと思ってるんだけど、最近出たクロシコの
KRPW-PA1200W-92+ はどうでしょうか
ATX3.0には対応してないけど物はそれなりに良さげっぽいので
他に1000W~1200Wでいいのありましたら教えてください
788Socket774 (アウアウウー Sa5b-ldZd)
2022/09/23(金) 22:58:54.67ID:+s/ZpWtka
KRPW-PAはベースとなる設計もほかの電源で見たことのない新しい(?)電源だから評価しかねる。製造元はHEC。あとATX3.0準拠を謳ってるよ
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-pa1200w-92-.html#:~:text=%E8%A6%8F%E6%A0%BC-,ATX%20Ver.3.0%20%E3%81%AB%E6%BA%96%E6%8B%A0,-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%AE%B9%E9%87%8F

いずれは~じゃなくて今のパーツに合わせて選べばいいんじゃないかな
いま12VHPWRに極端な曲げが生じたときに一部の電線に電流が集中して過熱して溶ける問題が報告されててPCI-SIGとコネクタメーカーで調査中のようだから、
それが落ち着いたくらいに再検討するくらいでいいと思う
https://www.nichepcgamer.com/archives/12vhpwr-connector-melting-problem.html

間に合わせで安価な電源選ぶとしても850W買えばだいたい1.5万でハイエンドCPU(HEDT除く)とRTX 3090Tiまで使えて余裕ある電源買えるよ
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=53,694,2087,2106,3195,9541&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=800-&pdf_so=p1
789Socket774 (ワッチョイ f7cd-/Tvp)
2022/09/23(金) 23:05:31.86ID:k2tiKqq/0
後から出た3090Tiの時点でスパイク改善されててんだっけ
GDDR6XもこれだけMicronの16Gbit使って熱も抑えられてて
4000のための試作的な所があったのかな
790Socket774 (ワッチョイ 7773-zmXR)
2022/09/23(金) 23:10:10.29ID:u6/UHvyS0
色々ありがとう
今のメインは5700X RTX3080tiの組み合わせで金猫850W電源使ってたんだけど
サブ機の電源が怪しくなってきたのでメインの金猫をサブ機交換、メインの方を新しくしようかなと
人柱も兼ねてクロシコの電源に特攻してみようかしら.....
791Socket774 (ワッチョイ 9277-La75)
2022/09/24(土) 02:40:17.71ID:dEZuAc+O0
どの電源がいいのか全く分からなくなってきた
ショップで相談したら高いの買わさられるかな?
792Socket774 (ワッチョイ 96c0-n+Vz)
2022/09/24(土) 02:43:12.91ID:FNqqNm1v0
当たり前だろ
793Socket774 (ワッチョイ 9277-La75)
2022/09/24(土) 04:39:43.26ID:dEZuAc+O0
コルセア?シーソニック?
予算15000円
650wー750wGOLD欲しい
794Socket774 (ワッチョイ d3f4-HZhI)
2022/09/24(土) 04:43:32.33ID:FZ1DUVqd0
>>793
コアリアクターでええやん
ケーブル硬めなの以外はいいぞ
795Socket774 (ワッチョイ 9277-La75)
2022/09/24(土) 05:49:08.64ID:dEZuAc+O0
なんだかセールしてたからシルバーストーンとかいう謎のメーカーの注文した
850wGOLD
11700円
796Socket774 (アウアウウー Sa43-XjGR)
2022/09/24(土) 07:05:57.86ID:hKmRgUPLa
DA Goldかな
Deepcool DQ-M V2Lのコンデンサをケチったバージョン。CWT製
797Socket774 (ワッチョイ 6fa1-iaqR)
2022/09/24(土) 08:24:08.27ID:6Agio7HS0
コアリアクターはファン御神籤の件で迷う
798Socket774 (ブーイモ MMde-ofXr)
2022/09/24(土) 08:27:16.13ID:wWQ5j9eiM
結局ADATAと代理店が調べて公表するって言ってた話はどうなったんだ
もう4ヶ月くらい経ってないか

今のロットが混入対象なのかも交換対応してくれるかもわからんし
799Socket774 (ワッチョイ 12f0-92Qw)
2022/09/24(土) 09:36:18.99ID:C2R2sqDq0
>>793
HX850 はどうよ?
800円オーバーだが、祖父で安い
800Socket774 (スプッッ Sd52-9YgU)
2022/09/24(土) 09:36:41.47ID:N4B9Be4Kd
PC WatchのyoutubeでやってたATX電源比較動画を見てるとSeasonicは効率良さそうだけどノイズとか微妙に見えるね
1000Wモデルがないから比較はなかったけど、番組内でわざわざ言及されていたMSIのXG PLUSが気になる
801Socket774 (スプッッ Sd52-+FKd)
2022/09/24(土) 11:35:02.14ID:MfKq6610d
クロシコの16ピン対応の電源も根本で8ピン束ねてるだけだからどうなんだろうね
802Socket774 (ワッチョイ 4b76-wLA0)
2022/09/24(土) 13:40:32.50ID:v/IW9wRx0
>>800
cooler masterじゃなかったっけ。気になるよね。
電源の指標てあのYouTube番組で言及されてるものだけでいいんかな?
803Socket774 (ワッチョイ 4b6e-XjGR)
2022/09/24(土) 19:04:40.01ID:h3cjvLxM0
グラボをRTX3060tiから3070に載せ替えたらコイル鳴きが聞こえるようになった
最初グラボかと思って3060tiに戻したんだけど、コイル鳴きがそのまま聞こえるのでどうも電源っぽい
そしてここにたどり着いてまさに>>727でした。使ってる電源はKRPW-BK650W/85+
電源ケチったらだめってこういうことなんだなあ…勉強になった
あんまり鳴きがひどい時はXPG Core Reactor 650Wを買おうと思う
804Socket774 (ブーイモ MMde-ofXr)
2022/09/24(土) 19:10:17.74ID:s4qaXjWnM
>>800
あの動画、素人しかいないから参考にしちゃだめだよ。測定もなんかおかしい。取り上げてる製品もほぼ宣伝目的で選んだものに見える

一切忘れてtomshardwareとか見た方がいい
805Socket774 (ワッチョイ 9277-La75)
2022/09/24(土) 19:53:05.42ID:dEZuAc+O0
>>727
素人にはそんな中身は分からんわ
とりあえずGOLDくらいを選べば間違いないの?
806Socket774 (ブーイモ MMde-ofXr)
2022/09/24(土) 20:15:01.37ID:rOiGUighM
今はGold以上なら大抵ハーフブリッジLLCかフルブリッジLLCじゃね
価格com登録電源で探したけどLLCじゃないのはFSPのDagger ProとCannon Proしかない(Active Clamp方式)

このスレで名前よく上がってる電源買えばいい
807Socket774 (ワッチョイ b373-D0tI)
2022/09/24(土) 22:21:27.65ID:J6olItwr0
クロシコのKRPW-PA1200W-92+購入したので人柱いってきます
808Socket774 (アウアウウー Sa43-SLZz)
2022/09/25(日) 01:08:45.82ID:C7ME063ca
ペイモのジョーシンでRM550xがお取寄せになってるけどポイント込みで6,000円位で安いね
容量少ないから人を選ぶ気もするけど
809Socket774 (ブーイモ MMde-XjGR)
2022/09/25(日) 01:49:44.28ID:6o5/90g1M
EPS8pin + PCIE8pin*2ついてるし別に少なくはないよ

非OCのi7/R9 (200~250W) + 3070/6800(250W)構成くらいまで使える
810Socket774 (スッップ Sd32-ZRMB)
2022/09/25(日) 02:00:58.39ID:xtlZG5GJd
13900K Eコア無効でPのみAll6.0GHzもやれる?
811Socket774 (ブーイモ MMde-ofXr)
2022/09/25(日) 05:36:14.19ID:6o5/90g1M
それはi7ではないし~250Wでもない
812Socket774 (ワッチョイ 4bea-TW99)
2022/09/25(日) 08:37:48.25ID:NsyaDmg40
>>807
ファンの静音性やヒステリシス、コイル鳴きあたりについてレビューあると嬉しい
813Socket774 (ワッチョイ 9277-La75)
2022/09/25(日) 15:14:48.50ID:kzE2yoeQ0
www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/DA850Gold
これってどうですかね?もう注文しちゃったんですが
intel12400rtx3060tiです
814Socket774 (ブーイモ MM32-ofXr)
2022/09/25(日) 15:50:12.57ID:ttZGmexPM
>>796に書いてある
815Socket774 (ワッチョイ 6f80-tX/F)
2022/09/25(日) 19:14:51.76ID:w3QDZItD0
すまん調べきれなかったので教えてほしいのだが
今年の1月にでたOWL-GPX750Sは中身どこの製品なのだろう
おそらくは紫蘇だとは思うのだがどれに該当するのかさっぱり orz
816Socket774 (ブーイモ MMde-XjGR)
2022/09/25(日) 19:45:52.37ID:NjAyldePM
CWTのGPXシリーズ
DeepcoolのDQ-M V2LやSilverstoneのDA Gold ~850Wと同じ
817Socket774 (ワッチョイ de73-9YgU)
2022/09/25(日) 19:55:18.13ID:8FY3jZAo0
クラマスのXG850 Plus注文した!
SeasonicのFOCUS PX 850からの入替え
SuperflowerのLeadex Vと迷ったけど選択ミス出ないことを祈ろう
818Socket774 (ブーイモ MMde-ofXr)
2022/09/25(日) 21:37:11.50ID:ocJMZeZ5M
選択ミスを心配するほどならこのスレに書き込んでからにすればええのに
819Socket774 (ワッチョイ 6f80-tX/F)
2022/09/25(日) 22:24:37.95ID:w3QDZItD0
>>816
ありがとう
CWTとGPXでググったらすぐ出てきてナイスな電源Part80にレスがあったの見つかった
紫蘇じゃなかったんだなCWTなら普通だな
それにしてもOWL-GPX750Sと5chで検索をかけると出てこないのが解せない orz
820Socket774 (ブーイモ MMde-ofXr)
2022/09/25(日) 23:26:24.20ID:ocJMZeZ5M
Silverstoneが仕様の同じDA850 Goldを1.2~1.3万円で出してるところ、オウル版が1.8万円以上になるのがこの代理店のクソさを象徴してる
821Socket774 (ワッチョイ 9277-La75)
2022/09/26(月) 01:38:55.79ID:gmq4Pl8L0
>>813ですけど届いたので組み立ててみました
ケーブルが品質ショボいしめちゃくちゃ固くて100均レベルでしたが
コイル鳴きは今のところないですね
FF15ベンチでテストしました
PCIEのケーブルがギリギリ届く長さなので端子に負荷掛かりそうなので余りいじりたくないですが延長ケーブル買うかもしれません
822Socket774 (ワッチョイ 92b0-tX/F)
2022/09/26(月) 05:29:19.55ID:Qoeytc0z0
ainex PX-008Bみたいな延長ならまだマシだと思うけど尼で売ってる安物延長スリーブケーブルは
電圧低下してKP41引き起こす原因になりやすいから延長スリーブケーブルにするならスリービングジャパンとかの国内生産のにした方がいい
823Socket774 (アウアウウー Sa43-XjGR)
2022/09/26(月) 07:51:55.06ID:EBJO1TKKa
延長は使うな
824Socket774 (ワッチョイ 7f36-tX/F)
2022/09/26(月) 10:35:58.12ID:nQrcGfO50
2ゲージ×2本とかで電源直結させたくなるな
カーオーディオ用の太い電線余ってるんだよね
825Socket774 (ワッチョイ 6b43-uEWG)
2022/09/26(月) 11:39:55.00ID:APbY0z6F0
電源延長ケーブルとライザーケーブルはトラブルの元
826Socket774 (ワッチョイ 27b1-tX/F)
2022/09/26(月) 11:46:59.91ID:YcuAuwf60
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0926/457094
ちらほら3.0が出てきだした
827Socket774 (ワッチョイ 9277-La75)
2022/09/26(月) 11:57:22.41ID:gmq4Pl8L0
裏配線だから延長ケーブル無いと100%届かないんですよ
828Socket774 (アウアウウー Sa43-e94X)
2022/09/26(月) 12:09:51.41ID:gd6f39yea
SATAとファン以外は極力延長したくないなぁ。
829Socket774 (ブーイモ MMde-ofXr)
2022/09/26(月) 12:29:23.83ID:4Xs3mMi6M
>>826
Goldの750Wで150ドルとか公式が既にぼったくりだけど
オウルテックだと3万円コースかな

盲目紫蘇信者は比較もせず喜んで買うんやろなあ...
LLCのMOSFETが爆発する不良は直ったんだろうか
830Socket774 (ワンミングク MM42-TW99)
2022/09/26(月) 13:08:26.14ID:ruxy5JQHM
紫蘇とかビークワとかボリテック取扱品目はとにかく高い印象
831Socket774 (スフッ Sd32-k4Rb)
2022/09/26(月) 13:28:23.83ID:aqls/Nv5d
紫蘇は30のスパイク問題有ったからなぁ
原因特定に難儀した
ASUS(紫蘇oem)→紫蘇→発覚で3ヶ月しか使ってない10年保証の電源が眠ってる
832Socket774 (ワッチョイ 166e-bwfb)
2022/09/26(月) 13:30:05.03ID:stntunEf0
来年初頭頃には3.0が選べるようにはなってそうか
高そうだが
833Socket774 (アウアウウー Sa43-tX/F)
2022/09/26(月) 13:31:30.35ID:Jex/q7xsa
ついに電源交換だけど裏配線してるから気合い要るわ
週末の大仕事だ
834Socket774 (ワッチョイ 2f78-tX/F)
2022/09/26(月) 13:59:38.03ID:Hfqq9bW10
>>831
スパイク問題ってことで購入元に相談して対応してもらえないのか・・・
835831 (スフッ Sd32-k4Rb)
2022/09/26(月) 14:25:22.44ID:6fVYqNGad
>>834
買い直した紫蘇もHP記載の該当品だったので代理店直送でサクッと交換してくれたけど、
ASUSは何も書いて無いから問い合わせもしてないわ
836Socket774 (アウアウウー Sa43-e94X)
2022/09/26(月) 16:21:08.37ID:/ZzVdsnga
7900X3Dに買い換えるときにはきつそうだけど、それまでは紫蘇の850Wで4080の16GB運用してみるつもり。
837Socket774 (ワッチョイ 4bbc-tX/F)
2022/09/26(月) 17:34:43.55ID:oE4YlQeT0
RTX4000出てからだと型落ち3000の対応してくれるか怪しくなるし、問い合わせるなら早いほうがいいんじゃね
逆に言うと寝かせてグラボ替えたら落ち着く問題ではある
ただ線細いのはどうしようもないからそっちで問題出ないといいけど
838Socket774 (ブーイモ MMde-1pFO)
2022/09/26(月) 20:05:50.34ID:4Xs3mMi6M
RTX 4090 FEはスパイク緩和したとは言ってたがカスタムモデルはどうだろうな
839Socket774 (ワッチョイ 9256-pqsA)
2022/09/26(月) 20:27:56.96ID:wo2qeN0p0
未だにスパイク問題がーとか言ってるの低能すぎない?
原因特定されてるんだから自分で10PIN抜くなりフェライトコア挟むなり対策しろよ
これくらい誰でもできるだろ
840Socket774 (ブーイモ MM5b-ofXr)
2022/09/26(月) 20:38:21.21ID:di2PKCRJM
まだ2021年前半以前製造の要対策ロットは店頭に山ほど在庫してるみたいだしピン抜きしたら保証なくなるだろ
そんなことせずともほかの紫蘇OEMでも別のメーカーでも良電源あるんだから、わざわざぼったくりの純正紫蘇にこだわる必要ない
841Socket774 (ワッチョイ 9256-pqsA)
2022/09/26(月) 20:54:25.49ID:wo2qeN0p0
>>840
普通はピン抜くなら延長ケーブル側で対応するぞ
簡単に対策できることもせずにわざわざ新しい電源買うとかアホすぎる
842Socket774 (アウアウウー Sa43-XjGR)
2022/09/26(月) 21:35:39.09ID:EBJO1TKKa
延長は使うな (2回目)
843Socket774 (ワッチョイ b358-16Eb)
2022/09/26(月) 21:45:02.28ID:5nDTzuiq0
そもそも何故紫蘇なのか?
844Socket774 (アウアウウー Sa43-XjGR)
2022/09/26(月) 21:50:05.27ID:EBJO1TKKa
そんな対策をしなきゃいけない時点でもうナイス電源とは呼べないんよ
845Socket774 (ワッチョイ 96c0-n+Vz)
2022/09/27(火) 01:29:47.27ID:HuXBzqIT0
>>844
だよなぁ
846Socket774 (JP 0H6a-XjGR)
2022/09/27(火) 17:11:57.07ID:riVdxJoQH
Corsairのプラグインケーブル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0927/457282

Antecも早々にSignature 1000 Titaniumちゃん用に出しておくんなまし~!
847Socket774 (ワッチョイ 6fea-TW99)
2022/09/27(火) 17:34:00.22ID:gaPy7DjY0
850WじゃMAX300Wって意味ねぇ…
848Socket774 (ブーイモ MM32-ofXr)
2022/09/27(火) 18:49:23.39ID:7oaP2EHDM
って書いてはいるけどCorsairのジョニグルが4090と同レベルのTGPの3090TiをCX650Fに繋いで動かしてる画像をフォーラムに投稿してる
http://2chb.net/r/jisaku/1656029460/22

スパイク目一杯生成しうる将来のPCIE5.0規格では完全に動作保証しかねるからそういう表記なんだろう
850Wモデルでいま市場に存在する600Wカードを動かすくらいならなんの問題もないと思われる
849Socket774 (ブーイモ MM32-ofXr)
2022/09/27(火) 18:51:22.23ID:7oaP2EHDM
あらゆるCPUを想定してそういう表記になってるだけ
自己責任で規定以下の出力の電源で試す価値はあると思うよ
850Socket774 (アウアウウー Sa43-4B4w)
2022/09/27(火) 20:22:33.06ID:cAfENH+Na
京東にAi1300Pプレオーダー始まったから購入代行してきた
851Socket774 (ワッチョイ 7f36-tX/F)
2022/09/28(水) 13:24:04.74ID:E0a4I2h30
僕の血糖値もスパイクしそうです
852Socket774 (ワッチョイ 927e-tX/F)
2022/09/28(水) 14:20:47.56ID:nuFEZzwk0
電源が壊れる時にパーツが巻き添え食らって壊れるって聞くけど
安い電源とプラチナとかゴールドの電源で壊れた時道連れにされる可能性は変わって来るの?
853Socket774 (ワッチョイ 03b0-BNzf)
2022/09/28(水) 14:31:04.92ID:/uSkfPyl0
>>852
プラチナとかゴールドとかって、電気変換効率が高いかどうかの指標だから
壊れた時の安全性には関係ない話じゃないかと
854Socket774 (ワントンキン MM42-TW99)
2022/09/28(水) 14:39:08.34ID:6JCPOoY+M
電源が完全に死んだことはまだないわ
稼働中に急にハングするっていう死の前兆みたいなの感じて買い替えたことはあったが
855Socket774 (アウアウウー Sa43-e94X)
2022/09/28(水) 15:11:23.94ID:aQ9z/5uHa
別に電源破損したら常に全部道連れってわけではないので何とも言えんわな
856Socket774 (アウアウウー Sa43-j6g3)
2022/09/28(水) 15:36:30.76ID:E9IbSrEPa
真冬のコールドブートがおかしくなって来たら買い替えだな
857Socket774 (ワッチョイ 2fcf-Kqnh)
2022/09/28(水) 16:36:29.91ID:seWBuQfh0
起動時に中々立ち上がらなくなったシーソニック850Wと其れより前は、Tagan電源に巻き込まれてsoket940マザーぶっ壊れた事かなあ、他のパーツは、無傷で安堵したなあ。
858Socket774 (ワッチョイ 7f36-tX/F)
2022/09/28(水) 17:17:32.29ID:E0a4I2h30
皮膜が溶けるとかして5Vと12Vがショートしたら全部逝きそうだけどどうなんかな
コルセアの電源にANTECのPCIEケーブル流用したときは保護回路?発動して無事だった
コルセア最高!
859Socket774 (ブーイモ MM32-ofXr)
2022/09/28(水) 17:57:51.94ID:jINa6aV/M
電源本体は保護回路で燃えない程度に守られるかもしれないけどパーツは必ずしも無事とは言えんかも
860Socket774 (ワッチョイ 1773-RY4O)
2022/09/28(水) 18:34:10.66ID:/x6TAt7O0
コールドブートを回避するための暖房に入れる灯油を買うお金がなくて辛い
861Socket774 (ワッチョイ 9278-XjGR)
2022/09/28(水) 18:41:42.97ID:7UzKZeoQ0
ちゃんとお腹で温めるんだぞ
862Socket774 (ブーイモ MM32-ofXr)
2022/09/28(水) 18:54:48.62ID:jINa6aV/M
ドライヤーの温風吹き込んどけ
863Socket774 (スッップ Sd32-ZRMB)
2022/09/28(水) 22:16:20.74ID:JXB99e23d
去年は室温マイナス11度でもブート問題なかったけど今年はどうかな
864Socket774 (ワッチョイ 1682-AIux)
2022/09/28(水) 23:03:00.20ID:SLwC+AUv0
なんでPCを冷凍チャンバー内に?
865Socket774 (アウアウウー Sa43-XjGR)
2022/09/28(水) 23:41:09.45ID:Bbr7xC7da
それはもう人の住む部屋じゃなくて物置なんよ
866Socket774 (ワッチョイ f23f-WUq0)
2022/09/28(水) 23:47:08.06ID:8I+i32u00
-11度は草
外の最低気温さえそこまで行くか怪しいわ
1回そういうとこでベンチとって見たくはある
867Socket774 (アウアウウー Sa43-rYdY)
2022/09/29(木) 07:48:48.34ID:ZjgNz6vCa
−11度は草
空冷OCの限界に挑戦出来るんじゃないか?
868Socket774 (ワッチョイ 2394-8hE7)
2022/09/29(木) 08:24:58.87ID:cVbTvm2m0
でも北欧とかそんなとこなら普通にありそうだな
869Socket774 (アウアウウー Sa43-nQAq)
2022/09/29(木) 09:13:14.31ID:6yky52Nta
百葉箱みたいなのに入れてベランダに出したら、もっと冷えそうw
870Socket774 (ワッチョイ ff79-E79s)
2022/09/29(木) 09:21:10.42ID:f9uBvA/r0
動物
871Socket774 (ワッチョイ 9277-La75)
2022/09/29(木) 10:41:26.87ID:ScZzJw9Y0
Platinumなら安めでも品質は悪くはないだろ
872Socket774 (ブーイモ MM32-ofXr)
2022/09/29(木) 12:47:52.47ID:TIun+vibM
九州陽光(HKC)ってどうなのよ
Antec / Thermaltakeのプラチナ電源で使われてる
873Socket774 (ワンミングク MM42-D0tI)
2022/09/29(木) 16:41:41.97ID:jAEk3L53M
クロシコKRPW-PA1200W-92+導入して一週間経ったので簡易レビュー
環境 5700X RTX3080ti 静音ケース
・セミファンレスなのでベンチ3回回して負荷かけて(ワットチェッカーで500W前後)回転音確認したけど割と静か
ケースファンの方がうるさいくらい
・今のところコイル無きのようなものはなし
・以前使ってた金猫850Wの電源と比較して変換効率は誤差程度
もっと消費電力上がれば差が出るのかな

余談だけど購入するとき意識してなかったのがサイズ
縦に少し長いのでうちのケースだとかなりギリギリになってケーブルを無理矢理押し込めてしまう形になったのと
ケーブルもきし麺タイプなので取り回しがキツイ
特に24Vケーブルが短く裏配線はかなりギリギリ
それ以外は特に問題なし
特別良くもなくそこまで悪くもないという面白くない印象
874Socket774 (ブーイモ MMde-ofXr)
2022/09/29(木) 17:58:03.15ID:8DZf8fAGM
大容量電源で24pin短いのは嬉しくないな
875Socket774 (ワントンキン MM42-TW99)
2022/09/30(金) 12:00:02.78ID:5pPNl2X2M
>>873
レビューおつ
うーむ、ケーブル取り回し悪いのに短いのか
876Socket774 (ワッチョイ de73-tX/F)
2022/09/30(金) 14:05:45.19ID:PoinPvi50
実際何センチだよ、ケース不明で短い長いってさあ
877Socket774 (ワッチョイ b358-16Eb)
2022/09/30(金) 16:28:20.81ID:5lOnGew70
高さというか奥行きでは
850Wまでは大体140~160mmくらいが標準だけど
1000W超えてくるともっと奥行きあって200mmとかのもあるから
>>873の電源は180mmで、ケースの奥行き制限的にキツい+ケーブルの取り回しが良くない+24pin短いとなるとそりゃ配線キツいだろうね

きしめんタイプとスリーブタイプはケースの仕様とか好みの差かな
裏配線スペースの狭いケースで24pinがスリーブだと最悪サイドパネル閉まらんとか割とある
でもスペース上の問題ないケース使用してるとスリーブの方が取り回し良くて好きって人も居たり
878Socket774 (ブーイモ MM5b-QbTy)
2022/09/30(金) 21:00:15.86ID:e6Eg6nTPM
そこで延長ケーブルですよ
879Socket774 (アウアウウー Sa43-4B4w)
2022/09/30(金) 23:04:19.09ID:NdHEADtLa
米尼からA1000G PCIE5.0がもう届いて草
880Socket774 (ワッチョイ d3fa-6w4i)
2022/10/03(月) 20:18:08.44ID:ZrSD3mMb0
コルセアの電源6年目で壊れたけどちゃんと交換してくれるのよね?
881Socket774 (ブーイモ MM7f-cqhJ)
2022/10/03(月) 20:33:45.20ID:dr0e2OneM
代理店によって必要となる場合がある外装フィルムの補償シールがちゃんとついてるなら大丈夫
どのモデルがどれに交換になったかあとでおせーて
882Socket774 (ワッチョイ d3fa-6w4i)
2022/10/03(月) 20:56:47.55ID:ZrSD3mMb0
色々調べたら1ヶ月くらいかかんのか
結局保証とは別にすぐに買わないとだめだわ…
883Socket774 (ワッチョイ e3b1-OAEy)
2022/10/03(月) 22:04:53.57ID:0RMvUGID0
12VHPWRにネイティブ対応の1200W電源って出てないの・・・
実質変換ケーブルのやつしか見当たらない
884Socket774 (ワッチョイ f358-7uza)
2022/10/03(月) 22:37:47.74ID:6eqxMaPF0
何を持ってネイティブって言ってるのか知らんが
電源側にも12+4のコネクタが有る1200Wの奴は紫蘇から出るぞ
日本に来るのはいつになるか知らんけども

https://www.tweaktown.com/news/88310/seasonic-ps-vertex-1200g-psu-up-to-1200w-atx-3-0-pcie-5-gpu-ready/index.html
ナイスな品質の良い電源 Part84 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
885Socket774 (ワッチョイ e3b1-OAEy)
2022/10/03(月) 22:38:47.92ID:0RMvUGID0
>>884
これとっとと出てくれないかな
具体的には12日までに
886Socket774 (スッップ Sd1f-cF27)
2022/10/03(月) 22:46:32.76ID:+m6x/qIrd
オウルテックが販売権獲得しそう
887Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/03(月) 22:49:30.62ID:lZXyowOqa
>実質変換ケーブル
あのな、電源側のコネクタ形状は何でもええんやで

12+4pinでも8pin*2でもその他でも機能を果たせればいい
むしろKRPW-PAとかが採用してる8pin*2の方がターミナルの定格も大きいし曲げ引っ張りにも強いし熱密度も小さい
888Socket774 (スッップ Sd1f-cF27)
2022/10/03(月) 22:51:53.26ID:+m6x/qIrd
まあ先にATX24pin何とかして欲しい
889Socket774 (ワッチョイ f358-7uza)
2022/10/03(月) 23:17:18.29ID:6eqxMaPF0
今の所電源側も12+4のコネクタが有るやつで発表されてるのは
MSI、紫蘇、クラマス、ADATAだけど日本に入ってくるのはどれが最初になることやら
890Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/03(月) 23:48:09.69ID:lZXyowOqa
Silverstone HELA 850R、ASUS Loki/TUF GOLD、Thermaltake Toughpower GF3、FSP Hydro G/PTMもあるぞい
891Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/03(月) 23:49:06.00ID:lZXyowOqa
HELA 850Rはもう国内販売開始してる
892Socket774 (ワッチョイ cf0c-pIDl)
2022/10/04(火) 00:16:48.94ID:O0LNuDnw0
紫蘇電源なんかこうデザインが…
質実剛健なイメージだったのは結構昔か
893Socket774 (ワッチョイ cf02-7uza)
2022/10/04(火) 02:33:30.91ID:44ucDE4F0
ナイスな電源は画面にノイズがはしらなくなる
894Socket774 (ワッチョイ cf82-tS35)
2022/10/04(火) 02:38:52.74ID:eAljHkYB0
走ってんの? モニターケーブルも買い替えたら?
895Socket774 (ワッチョイ cf02-7uza)
2022/10/04(火) 02:41:59.39ID:44ucDE4F0
ふっ
896Socket774 (ワッチョイ 83b1-7Zgp)
2022/10/04(火) 03:16:42.24ID:8WlvTV8B0
12+4pinのは芯が細いせいか作り悪いって話あったとなると、
逆に8pin*2とかのが安心なのかもなぁ
電源側8pinは1口で300Wを燃やさず出せる実績あるわけだし
897Socket774 (アウアウウー Sa27-SLt2)
2022/10/04(火) 07:31:12.38ID:Wu0BSx3ma
米尼にMSIのPCIE5.0の1000W売ってるから買ったら?
個人輸入出来ないなら知らん
898Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/04(火) 07:39:29.15ID:4waOYlNTa
12VHPWRはコネクタが小さすぎるし8pin High Current Systemより流せる電流で劣ってる
1本の小さいスペースに12本+sense2~4本をまとめてるもんだからきつく曲げたときに外側の引っ張りが大きくなって接触/抵抗に差が出て電流が偏る
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/1664135645819-png.262985/

12pin 450Wでやめとけばコネクタ溶融が顕在化することも少なかっただろうに
899Socket774 (ワッチョイ 6f73-fLv1)
2022/10/04(火) 07:41:11.85ID:YodFB8Yy0
>>884
安っぽすぎて悲しい
900Socket774 (ブーイモ MM7f-cqhJ)
2022/10/04(火) 07:51:18.99ID:w4HTd561M
また適正価格の2倍くらいの値札で売られるんかね
いくら割に合わない値段でも価格ほどの信頼性があると信じて買ってくれるユーザーがいるうちはオウルテック商売も安泰だな
901Socket774 (ワッチョイ cfc2-vr0r)
2022/10/04(火) 08:22:54.24ID:y1+Jmx7O0
>>898
それは曲げ方向がおかしいだけだろw
そのくらいケーブル捌く時に気付けよ
902Socket774 (ブーイモ MMff-cqhJ)
2022/10/04(火) 08:38:44.28ID:4xKKJT/yM
「俺はそんな使い方しないから故意に曲げるほうがおかしい」なんて指摘は意味をなしてないわな
少なくとも策定元のPCI-SIGが曲げに関する検証してたりコネクタメーカーが出荷見合わせるくらいには問題視されてる
903Socket774 (ワッチョイ cfc2-vr0r)
2022/10/04(火) 08:43:10.71ID:y1+Jmx7O0
>>902
良かったね、不器用さんも安心じゃんw
904Socket774 (ワントンキン MM9f-8/49)
2022/10/04(火) 08:49:06.50ID:J64ZzzCFM
でも実際のところ、今回の4090とかグラボの高さもかなりあるし、
ちょっと補助電源コネクタ押さえつけないと蓋閉まらんみたいなの起こりそうなんよね
905Socket774 (ブーイモ MMff-cqhJ)
2022/10/04(火) 09:19:59.08ID:4xKKJT/yM
>>903
不器用程度が原因で起こせるくらいの事故なら軽視できないんよ
906Socket774 (スッププ Sd1f-cF27)
2022/10/04(火) 09:31:41.03ID:YGEKwxDFd
本格的な不器用ってCPUソケット破砕するレベルだからな
907Socket774 (ブーイモ MMff-cqhJ)
2022/10/04(火) 21:17:48.36ID:4xKKJT/yM
Razer電源中身CWTか
908Socket774 (ワッチョイ fffd-QY6l)
2022/10/04(火) 21:44:21.12ID:amFZXLzS0
4090対応は限られてる?
909Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/04(火) 22:05:38.20ID:4waOYlNTa
なんで?
910Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/05(水) 07:48:22.68ID:tiuzb7dHa
Seasonic is giving free 12VHPWR cables to Prime and Focus PSU customers | KitGuru
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/matthew-wilson/seasonic-is-giving-free-12vhpwr-cables-to-prime-and-focus-psu-customers/
1000W以上のみ
911Socket774 (スッップ Sd1f-wAp5)
2022/10/05(水) 11:34:41.53ID:lYBuD6izd
corsairの12VHPWRケーブルがUSで発売開始されたようだ
912Socket774 (ワッチョイ 4358-UGAr)
2022/10/05(水) 11:45:52.75ID:G8g77H6R0
争奪だろうけどどこかで買えそう?
913Socket774 (アウアウウー Sa27-SLt2)
2022/10/05(水) 12:18:14.84ID:InCr21ota
ケーブルポチった
914Socket774 (ワッチョイ 4358-UGAr)
2022/10/05(水) 12:24:11.60ID:G8g77H6R0
リンクくださいおねがいします
915Socket774 (ワッチョイ cfc0-HTQ1)
2022/10/05(水) 14:22:47.18ID:sZuxTe2K0
corsairのusサイトで購入代行を使って注文してみた
916Socket774 (アウアウウー Sa27-SLt2)
2022/10/05(水) 14:57:27.55ID:bcg+bDTva
https://www.corsair.com/us/en/Categories/Products/Accessories-%7C-Parts/PC-Components/Power-Supplies/600W-PCIe-5-0-12VHPWR-Type-4-PSU-Power-Cable/p/CP-8920284
917Socket774 (ワッチョイ 4358-UGAr)
2022/10/05(水) 15:21:20.86ID:G8g77H6R0
>>916
サイトで購入できるようになったらメールくるようにしてても来ないで
そのリンクで買ってもポートランドとPaypal指定でコンプリートオーダー押すとホームに戻って買えてないのはなぜだろう
とくにエラーも出ないんだが
918Socket774 (ワッチョイ 4358-UGAr)
2022/10/05(水) 15:26:33.61ID:G8g77H6R0
済まない
Paypalの住所チェックか何かに弾かれてたようで別のクレカ使ったら買えた
感謝
919Socket774 (ワッチョイ 4358-UGAr)
2022/10/05(水) 16:24:10.84ID:G8g77H6R0
US在庫切れたね
そんでさっき買えるようになったぞ!ってメールが来た
カナダからw
920Socket774 (ワッチョイ e3b1-u4Ir)
2022/10/06(木) 07:23:14.80ID:qr0GMJ7Y0
ATX電源の重量で1.5kg~2kg弱まで幅があるんですけど、重ければ重いほど高品質とかっていう目安になることはありますか?
921Socket774 (ワイーワ2 FFdf-vr0r)
2022/10/06(木) 07:29:33.69ID:P1dYrN2vF
>>920
ない
922Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/06(木) 07:56:35.19ID:brQMGIBsa
品質を測る指標がそんな超単純な1次関数であってたまるか
923Socket774 (ワッチョイ cf02-7uza)
2022/10/06(木) 08:17:11.98ID:y9zf0Eq/0
>>920

ふぅ やれやれだぜ
924Socket774 (ワンミングク MM9f-8/49)
2022/10/06(木) 09:12:00.97ID:DjLgRXryM
重さ=品質なんて風潮だったら、よく分からん中華メーカーが重り仕込んで売りそう
925Socket774 (ワッチョイ 4358-3UdF)
2022/10/06(木) 09:33:03.41ID:d2tRLa7z0
【令和最新版】
2kg超え 电源ユニシト
とても有用的な插入口
926Socket774 (ワッチョイ bf83-CJpJ)
2022/10/06(木) 10:18:17.53ID:Inh+DqnG0
プラグインの差込口のところに稲妻のイメージ画像追加で
927Socket774 (ブーイモ MMe7-cqhJ)
2022/10/06(木) 12:37:43.41ID:3Z1fIm2aM
スカスカ電源なんて今時Bronze以下でも少数だから無視しとけ
重さが相関するとか言ってるのは物事を超単純化しないと理解できない奴だから
928Socket774 (アウアウウー Sa27-LuTN)
2022/10/06(木) 12:51:58.05ID:Dlo4aloEa
タングステンのガワで作ればクッソ重くできるぞ
929Socket774 (スプッッ Sd1f-fLv1)
2022/10/06(木) 12:56:08.90ID:oduvhbhId
ガワだけで高級電源になるけど
930Socket774 (スッププ Sd1f-cF27)
2022/10/06(木) 13:27:26.31ID:vA9rDSJod
鉛で作れ
931Socket774 (JP 0Hff-7uza)
2022/10/06(木) 18:22:39.41ID:7GzTHZD8H
8PINx4で変換とか胸熱過ぎて胸焼けして来るな・・・
932Socket774 (アウアウウー Sa27-r3Pl)
2022/10/06(木) 18:57:12.93ID:YOcJ29d6a
二股のケーブル2本分繋いで600w吸われ様とする人もいるんだろうなぁ
933Socket774 (JP 0Hff-7uza)
2022/10/06(木) 19:15:00.32ID:7GzTHZD8H
4090買ってウッキウキに浮かれてるうっかり初心者殺しだな
934Socket774 (ワッチョイ cf6e-8/49)
2022/10/06(木) 19:17:28.97ID:I1SPYY7A0
言うてpcie8pinが2又になってるケーブルってそれ一本で300W吸われるの前提で作られてるわけじゃないのか?
935Socket774 (ワッチョイ cfc0-HTQ1)
2022/10/06(木) 19:24:44.94ID:VV7awg7e0
コルセアの変換買えたけど燃えないと信じたい
936Socket774 (ワッチョイ 4358-UGAr)
2022/10/06(木) 21:04:20.23ID:ThqX1EaQ0
コルセアの12VHPWRケーブルもPSU側ソケットは2本だけど600W出せるのは1200W以上のPSUだけ
同じケーブルで1000W以上のPSUだと450Wで750W以上のPSUだと300Wまでの制限
となると750WのPSUは1ソケット当たり150Wしか吸えない?
750WのPSUにPCIeの二股が無いならいいけどあるとすると150Wのところから300W吸おうとする?
1000WのPSUだと225Wしか吸えないところから二股だと300W吸おうとする?
みたいに考えてしまうがどうなんだろう
937Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/06(木) 22:29:30.89ID:brQMGIBsa
>>934
まあ理論上はそう。実際そう動くかは別

>>936
実際にはポートごとに150W/300W等のOCPはないから、650W電源で600W 12VHPWRケーブルをつないだグラボが動く場合もある。電源の出力性能次第だよ
実際Corsairの検証でRTX4090に近い消費電力の3090TiとZ490構成を動かしてる
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/img_0871_trim_adobeexpress-gif.261426/
https://www.techpowerup.com/forums/threads/lian-li-sp850-first-sfx-psu-with-atx-3-0-pcie-gen-5-including-atx12hpwr.298711/post-4832189

メーカーもRTX4090の実機を使って検証し始めたのは比較的最近だと思うし、今後出る600Wケーブルのカードとの動作保証を今からするわけにもいかないから、
あのケーブルもかなり余裕見た対応ワット数を示してる
938Socket774 (ワッチョイ 4358-UGAr)
2022/10/06(木) 22:41:57.58ID:ThqX1EaQ0
まぁメーカー仕様に従うしかないね
AX1600iだと12VのCPU/PCIeポートがそれぞれ最大40Aまでの制限ができるけどこれも10ポートある全てで出せるってことはないし
CPU用は別にしてPCIe2ポートだけならケーブルやソケットが耐えられれば960wまでなので600wは余裕とみることもできる
他のモデルが1ポート何Aまでなのかは知らんがPSUの総合W数で説明書いてるのでだいたいそういう括りで12V周りも作られてるのかね
939Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/06(木) 23:25:47.39ID:brQMGIBsa
12Vから変動しない場合、電源側8pin 1ポートあたりの電気的な定格で見ると
PCIe 8pinのピンアサインなら324Wが上限、高電流対応ターミナルで最大432W
EPS 8pinのピンアサインなら432Wが上限、高電流ターミナルで最大624W

当然電源側の+12V出力の仕様による。+12V疑似マルチレールで分割している場合はその制約を受ける
940Socket774 (スフッ Sd1f-4aNY)
2022/10/07(金) 17:06:40.98ID:+j+F8m/dd
リップルノイズってなんですか?あとそれが大きいとどう影響出るんですか?
941Socket774 (ワッチョイ cf82-OAEy)
2022/10/07(金) 19:04:36.50ID:oPfBYlq40
リップルノイズってなんですか? 良くない影響が出るノイズ
あとそれが大きいとどう影響出るんですか? 動作不良や最悪OS飛んだりもする
942Socket774 (ブーイモ MM1f-cqhJ)
2022/10/07(金) 19:17:16.49ID:1Yz2xemtM
リップルノイズが大きいとパーツ側のコンデンサに負荷をかける(コンデンサの発熱が大きくなる)
コンデンサの発熱が大きいと死ぬのが早くなって結果パーツが死ぬのが早くなる
https://www.tomshardware.com/reviews/how-we-test-psu,4042-5.html

OS飛ぶのは直接の原因ではないわな
943Socket774 (ワッチョイ 83b1-NRCh)
2022/10/07(金) 22:33:15.77ID:DFYlR3tN0
こんばんは。玄人志向1000Wをかったのですが
SENSE6pinのことがいくら調べても納得いきません
なぜ電源から出してまた電源に挿すループ構造になってるのか
電源のケース内で勝手にワタリにしてあれば済む話なのでは?
あの線じたいがなんらかのセンサーなのけ?
944Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/07(金) 22:38:45.96ID:mF/Mdkvma
ケーブルの電圧降下分を測定してフィードバック制御する
玄人志向(Enhance)は6pinに分離してるけど、ほかのメーカーは24pinの電源側を10+18pinの28pinにして追加4pin分で+12/5/3.3Vを読んでる
945Socket774 (ワッチョイ 83b1-NRCh)
2022/10/07(金) 23:06:00.13ID:DFYlR3tN0
電源側を28pinにするのもよくわからない。
マザボの24pinから必要な情報は取れるんやろ
電源の箱の中で4本の信号線を取ればいいだけやんね
なぜ外に出すのか
946Socket774 (ワッチョイ 7f0d-vr0r)
2022/10/07(金) 23:28:41.10ID:hFPw5EjB0
>>945
そんなに気になるならメーカーに直接意見しろ
947Socket774 (ワッチョイ 5ec0-ISzC)
2022/10/08(土) 00:03:23.84ID:xUexIxeq0
>>940-941
どちらかもしくは両方がワイの勝ちやでくん
948Socket774 (アウアウウー Sa2f-ehet)
2022/10/08(土) 00:24:58.00ID:QbIXMtNBa
>>945
>電源の箱の中で4本の信号線
それだと電源内部の点で電圧を測定するだけやで

電池と豆電球繋いだ回路で、電池の正極端子から豆電球のリードの一端までの電線で生じる電圧降下を測定しないといけないのに
おまいは電池にだけ電圧計つなげば電線の電圧降下がわかると言い張っている
949Socket774 (ワッチョイ b3b1-2Eq8)
2022/10/08(土) 00:26:29.68ID:Q/3oJpmX0
>>948
エっ?本気でいってるのけ?
950Socket774 (アウアウウー Sa2f-ehet)
2022/10/08(土) 00:44:55.76ID:QbIXMtNBa
Toughpower GF3のレビューが来てた
Thermaltake Toughpower GF3 750W ATX v3.0 PSU Review - Hardware Busters
https://hwbusters.com/psus/thermaltake-toughpower-gf3-750w-atx-v3-0-psu-review/

NZXT C Gold 2022、MSI A1000G、Toughpower GF3 (1200W以下)で共通してCWT CSZプラットフォーム使ってる
CWTのATX3.0は当面これが主流になりそう
951Socket774 (ワッチョイ 9e0c-kHT+)
2022/10/08(土) 02:34:50.55ID:p3KVzC/+0
>>950
12VHPWRケーブルは通常300Wか
750W電源なんだしそりゃそうか
評価は良さげ
952Socket774 (アウアウウー Sa2f-ehet)
2022/10/08(土) 06:55:24.21ID:QbIXMtNBa
>>951
記事中にも書いてるけどピン結線は600WのなのでRTX3090Ti/4090は動く
CPU次第
953Socket774 (ブーイモ MMea-CsE2)
2022/10/08(土) 07:36:49.51ID:WcLRxH2zM
RTX3090Tiも実消費電力500W前後で、ATX3.0電源ならGPU3倍電流スパイクまで織り込み済みだから定格Ryzen 5950Xくらいならぎりぎり動かせるな
まあそんなに切り詰める必要はないが
954Socket774 (ワッチョイ b3b1-2Eq8)
2022/10/08(土) 11:06:11.94ID:Q/3oJpmX0
>>948
つまり40cmほどのプラグインケーブルの、劣化や焼損を検知するだけなんだな
955Socket774 (ブーイモ MMea-CsE2)
2022/10/08(土) 11:10:37.79ID:Cy1XHAYxM
無知のくせに自信たっぷりだな
956Socket774 (ブーイモ MMea-CsE2)
2022/10/08(土) 11:21:43.24ID:Cy1XHAYxM
邪魔なら切っちゃえばええやん
0.1Vくらい電圧落ちる程度の影響しかないぞ
957Socket774 (テテンテンテン MM0a-kHT+)
2022/10/08(土) 12:27:56.83ID:Q4TofFNSM
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-gr1000w-90-.html
※24PIN ATXケーブルと繋がっている6PIN SENSEコネクターは、必ず本体の6PIN SENSEソケットへ接続してください。

成程、わざと破壊させる訳ね>956
958Socket774 (ブーイモ MMea-CsE2)
2022/10/08(土) 12:55:34.97ID:Cy1XHAYxM
その「必ず」は別のソケットにつなぐなって意味やぞ
sense繋がないくらいで電源壊れやしないよ。サードパーティ/自作のスリーブケーブルで二線分岐繋がないものでも問題なく動いてる

そもそも切れとか書いてる次点で気に入らないなら改造でもすればって突き放してまともに回答してないことに気づけ
959Socket774 (テテンテンテン MM0a-kHT+)
2022/10/08(土) 13:14:54.24ID:Q4TofFNSM
お、意外と律儀やね
Enhance社のリモートセンシング仕様を把握してないので、俺は切ってもokとは胃炎
960Socket774 (アウアウウー Sa2f-d1mA)
2022/10/08(土) 14:01:29.92ID:lTICcbbXa
コレ切断したらどんくらい電圧落ちるんだろ
ちょっと興味あるから切って負荷掛けて電圧測ってみてくれ
961Socket774 (ブーイモ MM4f-Unkx)
2022/10/08(土) 14:46:50.74ID:WQKSIU9BM
HX850が祖父で15800のままだったから予備用に買っちゃったけどこれそんなに悪いもんじゃないよね?
今はToughpower Grand RGB 850W Platinum使ってるけど似たようなもんかなぁと
962Socket774 (ブーイモ MMea-CsE2)
2022/10/08(土) 15:06:02.31ID:Cy1XHAYxM
別メーカーの電源でsense抜いた検証ならある
http://jongerow.com/no-sense/

抜いて負荷時に落ちるほどならEnhanceの制御はその程度ってことにしかならん。senseワイヤの無い電源なんていくらでもあるしな
6pinの必要性に疑問を抱いたりせずメーカーの指示通り繋いで使えばええんやで
963Socket774 (ワッチョイ de6e-ehet)
2022/10/09(日) 13:41:03.78ID:xdqmqcxn0
電源の選び方で合計の2倍がいいってどういう理由なん?
まずオール100%で動かすなんて不可能だろ
964Socket774 (ブーイモ MM86-CsE2)
2022/10/09(日) 13:52:07.00ID:dprJUakoM
電源メーカーが儲かる
ショップも客単価が高くなるし安心を売る商売ができる
965Socket774 (バットンキン MM07-LxpK)
2022/10/09(日) 14:06:49.10ID:rwEDDamgM
be quietの電源売ってねぇな
新製品出るの待つかドイツ商社にそっちに在庫ないか聞いてみるしかないか
4090とか積む予定じゃなければ旧設計でも問題ないだろうし
966Socket774 (アウアウウー Sa2f-2LSZ)
2022/10/09(日) 14:29:36.75ID:+cNXjJZSa
2倍で選ぶは経年劣化で出力安定しなくなるのが当たり前だった頃名残よな
最近の10年保証してるようなのだと
そんな気にしなくていい気はする
967Socket774 (ワッチョイ de6e-st/M)
2022/10/09(日) 15:01:23.05ID:QHuPHIxW0
be quietが欲しいならaquatuningで買えばいいんでね
968Socket774 (ブーイモ MM86-CsE2)
2022/10/09(日) 16:47:50.18ID:dprJUakoM
ATX3.0が総容量2倍スパイク電流サポートを必須要件にしてるから、
電源容量2倍教は完全にその意義を失う見込み
969Socket774 (ワッチョイ 0302-kHT+)
2022/10/09(日) 17:02:11.64ID:9+lURkyE0
2倍は変換効率が一番いいのが負荷率50%だからそれにMAXを合わせろって話じゃないの?
80PLUS認証の基準を見ると負荷率20%、50%、100%で変換効率3%くらいしか差がないけど
970Socket774 (ワッチョイ aaad-41yS)
2022/10/09(日) 19:22:07.42ID:q0tbpxhu0
>>969
常に最大出力で動くわけでもないからほどほど出力で50%変換効率考えて最大出力の1.5倍程度で選んでる
971Socket774 (ワッチョイ aaad-41yS)
2022/10/09(日) 19:23:08.58ID:q0tbpxhu0
>>969
アンカーするつもりではなかった
972Socket774 (アウアウウー Sa2f-ehet)
2022/10/09(日) 20:02:57.25ID:vJX93DxKa
何のために変換効率最高の点に合わせるのかとか、
変換効率最高はそもそも50%なのかとか(単なる80PLUSの測定点)
最大負荷の2倍で計算すると常用負荷で過剰になるとか
ちゃんと考えればボロが沢山出てくる。このスレでももう散々否定されてるのよ
973Socket774 (ワッチョイ 4a7e-kHT+)
2022/10/10(月) 01:15:33.62ID:drvQbVlU0
HG2-1000はPCIEコネクタの数は計8個との事ですが
PCIE用のケーブル自体は何本あるのでしょうか?
4本ですか?
974Socket774 (ワッチョイ ea31-Jdx8)
2022/10/10(月) 04:15:12.60ID:saCxE12C0
俺の場合、出来るだけ容量の小さい電源を選ぶ理由として2倍教だった
俺にとっては550Wでも過剰なんだ
975Socket774 (ワッチョイ cbb1-kEV8)
2022/10/10(月) 04:19:30.34ID:p4RWdpZe0
最新環境はどうあがいても2倍無理だからあきらめる
MAX消費電力600WにCPUその他とかどうあがいても2倍は無理ゲー
976Socket774 (ワッチョイ eb78-dHtE)
2022/10/10(月) 08:01:57.34ID:Se/at1mf0
今のハイエンドパーツのあたおか消費者電力路線がどこまでいくかよなぁ。
その辺への備えでマージン取っておくなら容量多めにしときたいけど、家庭用コンセントだとそれも1200か1300あたりが限界やし。
977Socket774 (ワッチョイ 5ec0-CIDe)
2022/10/10(月) 08:36:19.70ID:Nq9Oaumz0
>>976
1500が限界じゃないの?
978Socket774 (ワッチョイ 6b9c-d1mA)
2022/10/10(月) 08:41:09.06ID:JFhuwVAq0
部屋に200Vコンセントがあるから全然余裕
979Socket774 (アウアウウー Sa2f-ehet)
2022/10/10(月) 08:46:54.04ID:d6PVh5sVa
>>976
最近の電源とかATX3.0電源なら既にマージンが定格の2倍まであるようなものだから、
そんなに余裕分持たせる意味ないのよ
980Socket774 (ワッチョイ 5ec0-CIDe)
2022/10/10(月) 08:51:32.57ID:Nq9Oaumz0
>>97そうなのか。何も知らずHX1500にしたけど無駄だったなw
981Socket774 (ワッチョイ 6358-QQZS)
2022/10/10(月) 09:01:20.32ID:s0yv9zvf0
4090搭載に向けて水冷ループをやりなおしPSUからの電源も引っ張る用意を済ませたけど
ロンチの4090(空冷)が届いてまたブロック付現行グラボを外すのが面倒なので暫く現行も残したまま
現行が8pin2本で次のが8pin4本でAX1600iから8pinシングルのケーブルを6本引いたんだけど激しく邪魔
ちょっと上で教えてもらってUSで12VHPWRケーブルを注文時の認証は通ってポチれたんだけど結局発送時に弾かれたのか勝手にキャンセルになってた
現行グラボ(3090)は暫くループのつなぎ役として使うかPhysX用として使うくらいなので消費電力も問題ないかと思って前もって二股ケーブルに変えてPSU側は5ポート利用
この状態(当然まだ4090はない)で現行グラボのみの負荷テストをしてみたところ二股1本でもPCIeの規格的にグラボが吸えるのは300wまでだろうからPL1.1にしてもPCが落ちることもベンチ結果が落ちることもなかったもののAX1600i設定で各ポート毎の現在の出力見てるとその二股を繋いでるポートが時々38Aとか出てた
12Vマルチレールとはちっても他の影響あるんだとは思うけどCPU/PCIe用ポート10本のうちNo.6,8にEPSでCPUに繋ぎ今回のPCIe8pin二股は10に接続
これでモニタしてると接続していないのも含め6,7,8,9,10が時々使われてることになってた
純正12VHPWRケーブルもPSU側2ポート利用でこのクラスなら600wまで行けるということで1ポート300wまでは問題ないとはいえ10番ポート38A表示にもかかわるのでここで質問です
AX1600iの12Vマルチレール時は結局何マルチでどのポートが括られてるとかご存じの方いますでしょうか?
4090用には1,2,3,4を利用し今後12VHPWRケーブルが入手できたら1,3あたりを使おうと思ってます
982Socket774 (アウアウウー Sa2f-ehet)
2022/10/10(月) 09:11:53.26ID:d6PVh5sVa
約2KB
983Socket774 (ワッチョイ 6358-QQZS)
2022/10/10(月) 09:51:34.56ID:s0yv9zvf0
上のやつ読みづらくて申し訳ない
簡単に書くと
グラボ用に数本とCPUに2本使う場合CPU/PCIe12VポートNo.1~10のどこにどのように差せば設計上一番都合が良いのか知りたいのです
10ポート中8本挿すならどこでも良いというのも分かりますが
例えば4本なら1,3,5,7がいいとか1,4,7,10が良いとか有りましたらご存じの方お教え下さい
984Socket774 (ブーイモ MM86-TwFS)
2022/10/10(月) 20:44:13.35ID:WqusnwocM
どうやったらそんなに長いレス書けるんだ?
985Socket774 (テテンテンテン MM86-lXgL)
2022/10/10(月) 21:28:11.78ID:2p/Ds4IkM
まぁまぁ…
誰かが後から読んで何かの役に立つかもしれないしさ
986Socket774 (ワッチョイ 6358-QQZS)
2022/10/10(月) 21:49:44.85ID:s0yv9zvf0
上の続きだけどやっぱり二股はまだ早いと思って戻した
上で書いたNo.6,8にEPS/No.10にPCIe二股の状態だと利用ポートは6,8,10だけでもモニタすると接続していないのも含め6,7,8,9,10が変動
これをNo.6,7にPCIe/No.9,10にEPSに変更すると接続してるポートだけ変動してNo.8は変動しなくなった
で?ということになるんだけど結局括りが分らん
まぁ今開けてるNo.1~5のどこかにPCIe4本使って4090を使っていずれ12VHPWRが買えたらそのうちの2つにそれを挿すけど
その時また1,2でいいのか1,3?1,4?1,5?とかで迷いそう
神経質か!
987Socket774 (アウアウウー Sa2f-ehet)
2022/10/10(月) 22:29:12.97ID:d6PVh5sVa
独りよがりだと会話も難しい。読む相手のことも考えて書いてほしいな

iCUEでちゃんと設定すればポート別とか気にしなくていいんじゃないの
988Socket774
2022/10/10(月) 22:45:52.52
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part85
http://2chb.net/r/jisaku/1665409295/

3以降のテンプレ貼ろうとすると弾かれる…
989Socket774 (JP 0Hf6-ehet)
2022/10/11(火) 06:24:59.66ID:DIPj327OH
4090みたいなドカ食いグラボは要らんけど、4070辺りに12PINで給電したいわ
990Socket774 (ワッチョイ 6358-QQZS)
2022/10/11(火) 08:17:39.29ID:dnZz7S/c0
>>987
iCUEにそのような設定はなくそもそも接続ポートのみが変動するのなら問題は無いんだけど
繋いでないポートまで変動してるから組み合わせあるのかな?と
まぁ自分でいろいろ繋いでみてどうなったかを確認しながらやるしかなさそうだからそうするよ
しかしCORSAIRは売れるの分かってただろうにいつまで12VHPWRケーブル品切れさせてんだ
次出て日本にまだ来なかったら代理購入さんにお願いする
991Socket774 (ワッチョイ eb78-DiL3)
2022/10/11(火) 13:13:47.43ID:0YmOppHY0
>>979
マージンってのスパイク対策じゃなくて何年か後に出てくる新モデルの消費電力がさらにモンスター化した場合のためのマージン。
992Socket774 (ワッチョイ a783-w63c)
2022/10/11(火) 13:54:01.72ID:+TE6vQb+0
BTOのPCなんですが、色々交換して後電源とケースくらいしか変えてないパーツが無かったのですが、電源替えてみて感動しました。
まず線がユニット式になってて使わないのはつけなくていいのとecoモードってのにしたら電源のファンが回転しないので電源ついたの分からんかった。
993Socket774 (ワッチョイ 4a78-ehet)
2022/10/11(火) 14:25:22.52ID:eQdkqzAK0
動作が安定したとかだと思ったらそっちか
994Socket774 (ワッチョイ 0fad-Mqln)
2022/10/11(火) 14:29:49.91ID:EtiPjswx0
今は電源ユニットの情報を逐一確認できるものもある
一度使い始めると、もう無いものは買いたくなくなる
995Socket774 (ワッチョイ 0743-hYk+)
2022/10/11(火) 14:51:25.78ID:N7GMJ8sT0
BTOは板違い帰れ
996Socket774 (ワッチョイ cb4e-zauZ)
2022/10/11(火) 14:53:16.38ID:XzqNm6Wx0
BTOからテセウスの船状態で自作になるなんてよくあるやん
997Socket774 (ワントンキン MM3a-st/M)
2022/10/11(火) 14:56:42.24ID:I+zzZx5TM
まぁBTOベースに電源とケース以外取っ換え済みで、
更に電源も変えたとなるともう自作機と言っていいやろw
998Socket774 (アウアウウー Sa2f-iUYw)
2022/10/11(火) 14:59:13.80ID:7tApzWgma
いやいや、一番主張が強いケースが残っているから紛いなくBTOだろw
999Socket774 (ワッチョイ 6358-vVH/)
2022/10/11(火) 15:06:29.25ID:YHCazZX30
ケースとか一番関係ないものでBTO扱いとか何言ってだこいつ
1000Socket774 (ワッチョイ cb4e-zauZ)
2022/10/11(火) 15:07:38.10ID:XzqNm6Wx0
一番主張の強いのはMBだと思う
ロゴまで出てくるし
-curl
lud20250128171111ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1656043260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ナイスな品質の良い電源 Part84 YouTube動画>5本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
ナイスな品質の良い電源 Part83
ナイスな品質の良い電源 Part74
ナイスな品質の良い電源 Part71
ナイスな品質の良い電源 Part75
ナイスな品質の良い電源 Part89
ナイスな品質の良い電源 Part90
ナイスな品質の良い電源 Part77
ナイスな品質の良い電源 Part80
ナイスな品質の良い電源 Part96
ナイスな品質の良い電源 Part95
ナイスな品質の良い電源 Part87
ナイスな品質の良い電源 Part92
ナイスな品質の良い電源 Part79
ナイスな品質の良い電源 Part81
ナイスな品質の良い電源 Part88
ナイスな品質の良い電源 Part78
ナイスな品質の良い電源 Part93
ナイスな品質の良い電源 Part82
ナイスな品質の良い電源 Part86
ナイスな品質の良い電源 Part91
ナイスな品質の良い電源 Part97
ナイスな品質の良い電源 Part85
ナイスな品質の良い電源 Part80
ナイスな品質の良い電源 Part75
ナイスな品質の良い電源 Part72 
ナイスな品質の良い電源 Part69 
ナイスな品質の良い電源 Part76
ナイスな品質の良い電源 Part73 
ナイスな品質の良い電源 Part74 
安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part8
安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part15
安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part16
安価な割に品質の良い腕時計【10万円以下】Part4
1万円以上2万円台以内の良質電源 #19 
【企業】成城石井 今春から高級プライベートブランド登場 高品質の食材で独自商品
消費者の「ブランド離れ」が進む、安価で質の良いプライベートブランド商品が人気に [無断転載禁止]
【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 ★4 [ニライカナイφ★]
動物電源
1万円以内の良質電源を探しまくる part97
1万円以内の良質電源を探しまくる part91
1万円以内の良質電源を探しまくる part95
5000円以内の良質電源を探す Part10
7000円以内の良質電源を探す Part7
【医療】「パスタ」がストレスと戦い、質の良い睡眠をもたらすことが判明[10/25]
5000円以内の良質電源を探す Part50
5000円以内の良質電源を探す Part51
5000円以内の良質電源を探す Part49
5000円以内の良質電源を探す Part45
5000円以内の良質電源を探す Part46
5000円以内の良質電源を探す Part47
5000円以内の良質電源を探す Part48
1万円以内の良質電源を探しまくる part89
1万円以内の良質電源を探しまくる part86
1万円以内の良質電源を探しまくる part98
1万円以内の良質電源を探しまくる part99
1万円以内の良質電源を探しまくる part103
1万円以内の良質電源を探しまくる part96
1万円以内の良質電源を探しまくる part93
1万円以内の良質電源を探しまくる part93
1万円以内の良質電源を探しまくる part101
1万円以内の良質電源を探しまくる part104
1万円以内の良質電源を探しまくる part100
1万円以内の良質電源を探しまくる part102
【性生活】セックスの理想的な時間の長さは「31分」で回数は「週に3−4回」 質の良いセックスはがん予防になる[04/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
1万円以内の良質電源を探しまくる part87 [無断転載禁止]
08:45:33 up 21 days, 9:49, 0 users, load average: 7.54, 8.69, 9.23

in 0.031106948852539 sec @0.031106948852539@0b7 on 020322