◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1652894480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2022/05/19(木) 02:21:20.95
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして作製願います

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part507
http://2chb.net/r/jisaku/1652263917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
2022/05/19(木) 02:21:28.57
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付①  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
3Socket774
2022/05/19(木) 02:21:41.84
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △  △
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
4Socket774
2022/05/19(木) 02:21:55.77
AMDは第4四半期までにZen3Dのさらなる生産を中止し、2023年第1四半期までにZen 4(3D)Ryzen 7000 3D V-Cache CPUの生産を開始する可能性があり、チップは2023年の第3四半期半ばまでに小売りに入る可能性があります
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-zen-4-cpus-with-3d-v-cache-may-not-hit-desktops-till-2023/

Wccftech読者がAMD Ryzen 7 5800X3DをUndervoltingで効率的なモンスターにチューニング。
1Vで同じ性能、1V未満でわずか57Wのピーク電力
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-cpu-undervolting-monster-efficency-sub-1v-same-performance-runs-cooler-lower-power/

MSI AGESA 1.2.0.7 BIOSで5800X3DのBCLKオーバークロックが可能に
CINEBENCH R23にてシングル7%、マルチ5%の性能向上。
さらにfTPMの問題も修正
https://wccftech.com/msi-agesa-1-2-0-7-bios-rolling-out-soon-offers-amd-ryzen-7-5800x3d-bclk-overclock-support/

AMDの革新的なRyzen Phoenix APUは、ローエンドのグラフィックス・カードの終焉を意味し、バジェットPCゲーマーにとって大きな勝利となる可能性があります。
https://wccftech.com/amd-ryzen-phoenix-apus-revolution-for-budget-pc-gamers-integrated-graphics/
5Socket774
2022/05/19(木) 02:22:09.58
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X3D 8/16   3.4/4.5GHz  96MB  105W  無  $449 2022/04/22
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 7 5700X   8/16 .  3.4/4.6GHz  32MB  65W.  無  $299 2022/04/15
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付① $299 2020/11/06
  Ryzen 5 5600    6/12 .  3.5/4.4GHz  32MB  65W.  付① $199 2022/04/15

  (Cezanne / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN3
  Ryzen 5 5500    6/12 .  3.6/4.2GHz  16MB  65W.  付① $159 2022/04/15

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800X3D、5800X、5700Xは1CCX 8コア構成
  ・5600(X)、5500は1CCX 6コア構成
6Socket774
2022/05/19(木) 02:22:24.49
ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html

Project Hydra Short tutorial for newcomers
https://www.igorslab.de/en/project-hydra-short-tutorial-for-beginners/
7Socket774 (ワッチョイ 536e-6bEi)
2022/05/19(木) 02:29:45.00ID:sIfMGPpZ0
いちょつ
8Socket774 (ワッチョイ 536e-IsGS)
2022/05/19(木) 06:57:54.79ID:DoQEVf/x0
OCCTで負荷をかけるとき、マザーボードの温度が一番上がる負荷を教えてください。
9Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/19(木) 07:20:03.86ID:RHjoZUSo0
2021/11 Alder (Intel 7)
2022/Q3 Raptor (Intel 7)
2023/Q2 Meteor (Intel 4)
2023/Q1 Arrow (Intel 20A)
2024/Q4 Lunar (Intel 18A)
2025/?? Nova

2020/11 zen3 (TSMC N7)
2022/Q4 zen4 (TSMC N5)
2025/?? zen5
10Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/19(木) 07:21:30.96ID:RHjoZUSo0
AMDのシェアはたったの16.2%

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
11Socket774 (ワッチョイ 4173-hkqZ)
2022/05/19(木) 07:54:52.30ID:gqwuMlpC0
MITは、AMDのCEOであるリサ・スー博士に敬意を表してナノサイエンスの建物にリサT.スービルと名付けました
https://wccftech-com.translate.goog/mit-titles-nanoscience-building-in-honor-of-amd-ceo-dr-lisa-su/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
12Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/19(木) 07:57:28.17ID:RHjoZUSo0
>>11
こちらへどうぞ

AMD リサスーで抜いた 2発目
http://2chb.net/r/jisaku/1625800040/
13Socket774 (オッペケ Sr9f-r3UI)
2022/05/19(木) 08:01:52.89ID:tZf9CE28r
リサスースレ長生きだな
14Socket774 (スッップ Sd2f-wKJF)
2022/05/19(木) 08:09:23.12ID:eIMzYYn1d
AMDの勢いに伴って知らないうちに切られそう
15Socket774 (オッペケ Sr6f-UftW)
2022/05/19(木) 08:36:52.32ID:N5ADT5hwr
16Socket774 (オイコラミネオ MM49-fdAn)
2022/05/19(木) 08:50:23.78ID:k1FwZsgCM
前スレのPBOで温度制限ありがと
部屋の温度が下がりそう
17Socket774 (ワッチョイ 5373-tmIb)
2022/05/19(木) 08:58:16.34ID:1cWgl2/C0
違法ダウンロードコピペ基地外無能底辺アホ淫厨は
コピペ爆撃できなくなったんだなw
警告文書でももらったか?
つまりアホ
18Socket774 (ワッチョイ 4beb-Vod4)
2022/05/19(木) 09:04:49.36ID:HxKdVTxt0
>>16
温度制限だと上に行ったら慌てて止めて
下がったら張り切っていっくぞーって上下の振れが凄いkら
やっぱおじちゃん的には
ウンダーボルトの方が安定感がええとお思うで
19Socket774 (オイコラミネオ MM49-ChRK)
2022/05/19(木) 09:12:45.78ID:EPBHM5pgM
>>10
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚

アップデートしなきゃ…
20Socket774 (オッペケ Sr99-wMMA)
2022/05/19(木) 09:32:34.10ID:A2FFmUHwr
>>18
そう?
RyzenのPBOでの温度制限に当たったときの挙動は他のPPT/TDC/EDC制限と同じで制限ちょうどで張り付くような制御になってたけどな
インテルはガックンガックンのノコギリみたいな温度制限動作だったけどそれもAlderlakeでは良くなったらしいし
21Socket774 (ワッチョイ 6144-IsGS)
2022/05/19(木) 09:37:45.92ID:fb8ALDro0
5800Xが4万ぐらいなんで買おうか迷ってるんですけど
ZEN4まで待ったほうがいいですかね
ちなみに今は3600Xを使ってます
22Socket774 (ワッチョイ 1f58-vS3E)
2022/05/19(木) 09:42:25.01ID:m00PRoF50
+1万して5900X買え
23Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/19(木) 09:48:20.56ID:D4r106zF0
12Coreが必要かどうか3900Xで試さなかったのか?
24Socket774 (ワッチョイ c301-2O3N)
2022/05/19(木) 10:14:18.06ID:aNkmvYXY0
コア数を減らせない呪いにかかるからな
俺ももう16コア未満では死に至ってしまう
25Socket774 (ワッチョイ 876e-yvGd)
2022/05/19(木) 11:08:16.90ID:6ORNuoTA0
12コアが必要かどうかなんて問題は些細な事で
+1万ならと思えるか+1万もかと思うのか金銭感覚の違いでしかない
26Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/19(木) 11:11:53.94ID:D4r106zF0
そこに浪漫でもあるならいいけどさ
何も無いなら何の為なんだ
空いてるメモリスロットを全部埋めて128GBの世界を見てみたい、なんてのとは違うぞ
自分はそれもう試したけどさ
27Socket774 (ワッチョイ 5b44-7Nhq)
2022/05/19(木) 11:15:02.50ID:mIBnmUnN0
まぁ、普通は5600Xでええんちゃうか。
28Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/19(木) 11:21:18.90ID:D4r106zF0
ちなみに>>24の言う呪いの件は分かる
というか分かり易いわな
29Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/19(木) 11:32:03.82ID:CrOZLcXH0
今のWindowsはよくわからんバックグラウンドサービス多いからなあ
それをいちいち挙動がおかしくならんかビクビクしながら切るよりは32スレッドに適当に任せて
メインを快適に動かしたほうが楽
30Socket774 (ワッチョイ 8958-lWD8)
2022/05/19(木) 11:34:54.29ID:gpBHHEDj0
5600Xを6C12Tで使ってるなら、5900XでSMTオフの真の12スレッドにして性能をアップさせるのもアリだ
31Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/19(木) 11:56:26.95ID:JnlaQNfi0
消費電力も重要だよあれだけ低いと5700X欲しくなるもの
32Socket774 (オッペケ Sr99-wMMA)
2022/05/19(木) 12:04:51.62ID:Zv60YNmwr
消費電力なんか同じZen3だからみんな大して変わらん
コアがあればあるだけ使えるタスクに限って、コアが多いほうが同じ仕事をより電力効率の良い低いクロックでこなせるから消費電力は下がるけど
33Socket774 (アウアウウー Saaf-ob/5)
2022/05/19(木) 12:14:10.09ID:TXrVjU3Sa
3700Xから5600Xには俺もできなかったわ
satisfactoryやってたから5800X3Dでよかったわ
34Socket774 (ワッチョイ 4beb-Vod4)
2022/05/19(木) 12:17:47.43ID:HxKdVTxt0
2700を3950Xにして
1600を5600Xにしたけれど
最後は両方とも賞味期限切れで猫も避けてく
ユーズドの5950X(20kくらいまで落ちたやつ)
にしてしまいそう
35Socket774 (ワッチョイ a35a-fdAn)
2022/05/19(木) 12:25:23.19ID:ta5kcvcJ0
消費電力は後でどうにでもなるからね
PBOで
36Socket774 (オッペケ Sr6f-yXul)
2022/05/19(木) 12:49:00.12ID:ALBDPCaYr
asrock ab350でも5000シリーズ動くのだろうか…
37Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/19(木) 12:53:35.28ID:CrOZLcXH0
>>32
低電圧5950Xとか「付けっぱなしで重くならないPC」の最終形態な気がする
38Socket774 (ワッチョイ bfad-8pbo)
2022/05/19(木) 14:31:26.93ID:GaEGJCTx0
今は5800Xで長く運用するつもりだけど次からAM5だからな
今まではマザボ流用できるからRyzen買ってきたけど次回買い替えでどうなるか楽しみだ
39Socket774 (ワッチョイ 53f3-jXf4)
2022/05/19(木) 15:26:06.24ID:AFYSLgxf0
5600X3Dも出そう。あと3Dシリーズ値下げしよ。ちょっと高いお
40Socket774 (アウアウクー MM23-GCUU)
2022/05/19(木) 15:34:27.98ID:w3Dc/thpM
2つ目同じような理由で2700Xから5800Xにしたわ
どう考えても5600Xで十分だけど8コア欲しいなー5700と5800値段変わらないなーで5800X
なお熱
41Socket774 (ワッチョイ 2f7e-2O3N)
2022/05/19(木) 15:39:29.07ID:eSta/gzn0
5950Xにしちゃいなよ
42Socket774 (ワッチョイ 5503-BWhj)
2022/05/19(木) 17:10:43.70ID:NfAEshQ70
熱ならPBOいじればどうとでもなるぞo(^-^)o
43Socket774 (ワッチョイ 4beb-Vod4)
2022/05/19(木) 17:25:25.30ID:HxKdVTxt0
>>41
6年後くらいに載せ替えできるかな?
44Socket774 (ワッチョイ b36c-yvGd)
2022/05/19(木) 17:26:26.60ID:uOJBk0S30
>>21
何に使うの?
電気代とPCの温度が上がる割には、そこまで劇的に変わらんと思うよ
費用対効果考えると微妙だと思う
まだ買ってないってことは3600Xで不満ないんでしょ?
金貯めといて次狙ったほうがいいよ
45Socket774 (オッペケ Sr69-f0Fn)
2022/05/19(木) 17:37:13.98ID:RwoABO+Hr
先生…8コア65wの7700Xが欲しいです
46Socket774 (オッペケ Sr99-wMMA)
2022/05/19(木) 17:41:50.39ID:YBr1UdX+r
>>44
同じプロセスルールとはいえZen2からZen3でワットパフォーマンスも良くなってるから
同じ仕事をさせたなら電気代とPCからの発熱量は理屈上下がる
費用対効果は別として。
>>45
7800X買って65Wに制限して使うだけでしょ65Wじゃなくて安い8コアが欲しいだけなら話は違うけど
47Socket774 (ワッチョイ 2d58-IsGS)
2022/05/19(木) 17:44:51.35ID:FpJLaVIG0
生粋のAMD好きでそろそろFX-8350から丸ごと買い替えようかと思ってるんだが
どの今ならどのAMDのCPU買えば幸せになれそうだろう
48Socket774 (オッペケ Sr99-r3UI)
2022/05/19(木) 17:48:30.81ID:qxQpmY1Zr
3Dでも無い5800X狙うなら5700X狙う方が良くね?
49Socket774 (オッペケ Sr69-f0Fn)
2022/05/19(木) 17:57:18.51ID:RwoABO+Hr
>>46
安い8コアが欲しいんだよ
5700Xが全然出なかったから仕方なく5800X買ったけど8コアに6万はコスパ悪いよ
50Socket774 (ワッチョイ 9783-7Itd)
2022/05/19(木) 18:00:32.42ID:62jU9uBw0
>>47
スリッパ5995WX
51Socket774 (ワッチョイ c142-IsGS)
2022/05/19(木) 18:24:58.02ID:PzOPRVsd0
B350に新BIOS降りてきて無駄に5000番台が欲しくなってる
今の3900Xに特に不満ないんだけどね
52Socket774 (ワッチョイ 616e-DiZc)
2022/05/19(木) 18:25:45.54ID:Z1YSPOrE0
5700Xは発売が1年早かったらかなり売れてそうなのにどうしてこうなった…
Intelがしばらく不甲斐なかったから昔みたいに胡座かいてたんだろうか
まあ逆にAMDが不甲斐ないとIntelが胡座かくからお互い頑張ってくれるのが一番良いけど
53Socket774 (ワッチョイ ab73-jEQP)
2022/05/19(木) 18:29:28.61ID:vzE7l0k90
マジで去年出てたら爆売れしたろうな5700X遅すぎんよ
今から買う価値あるの5800X3Dくらいやろ
54Socket774 (オッペケ Sr99-wMMA)
2022/05/19(木) 18:31:15.59ID:YBr1UdX+r
Zen3発売当初の品薄をもう忘れたのか知らんけど
単純に1年前に安く出したところで数用意できなかったんでしょ
B2ステッピングになって生産性が向上してある程度安いものを数売る方向も可能になったというだけだと思う
胡座とかうがった見方をしすぎ
55Socket774 (スッップ Sdd7-HE43)
2022/05/19(木) 18:31:35.12ID:tHQ5ZqoOd
弾が用意出来てなかっただけでしょ
56Socket774 (ワッチョイ 9b73-lIli)
2022/05/19(木) 18:32:50.89ID:ta5kcvcJ0
TSMCのキャパを考えればねえ
57Socket774 (ワッチョイ f1b1-EaTJ)
2022/05/19(木) 18:48:46.47ID:Xn+9TMNe0
>>47
生粋なら毎年買えー

コア数減るの嫌だから最低でも5700xからかな
58Socket774 (ワッチョイ 9b6e-19D2)
2022/05/19(木) 18:49:13.69ID:dWXP4sI90
5700xと5800xの両方を用意できないなら
高く売れる5800xのほうだけ売りますわ
ということでしょ
59Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/19(木) 18:59:07.53ID:D4r106zF0
>>49
頭の中が?でいっぱいになった
まぁそりゃそうだよな
自分5800Xは販売開始直後に米尼で五万くらいで買ったわけだし
5800X3Dは内外の価格考慮して国内だった
だから六万の5800Xなんて知らなかったりする
60Socket774 (スップ Sdd7-UXMI)
2022/05/19(木) 19:05:09.75ID:aWpePQ3md
AdobeのLightroomCCは5950Xより5900Xの方がスコア高い様なのですが何故なのですかね?
61Socket774 (ワッチョイ 7f6e-GCUU)
2022/05/19(木) 19:11:11.64ID:kCzA+/xH0
>>48
メモリ付きで安かったから買っちゃった
PPT120制限で虎徹でなんとか使えてる
62Socket774 (ワッチョイ a51f-yXul)
2022/05/19(木) 19:27:00.61ID:j58dbNbb0
これだけ安いと3700xに目が行く
63Socket774 (ワッチョイ 5b6e-yvGd)
2022/05/19(木) 19:29:17.64ID:GvD+183q0
EPYCの注文を捌ききれない状態で、EPYCにすれば遥かに高く売れる完品CCDを
安売りする理由が無いからね。
64Socket774 (テテンテンテン MMf3-Ao3G)
2022/05/19(木) 19:34:31.18ID:uTvh058OM
発売日に5700買ったけど今手に入らないの?
65Socket774 (ワッチョイ 81a1-OEVJ)
2022/05/19(木) 20:13:59.89ID:3XzsA0BE0
5800Xはエコモードで使えば5700Xの上位互換になるのかな
66Socket774 (スプッッ Sd13-bq/P)
2022/05/19(木) 20:34:11.19ID:G081lPL7d
>>36
俺は取り敢えずbeta BIOSを拾ってある
CPUは未だ買ってないけど(笑)
67Socket774 (ワントンキン MM03-yXul)
2022/05/19(木) 20:39:40.93ID:DDQTZWE2M
beta biosか
探してこよう…
68Socket774 (ワッチョイ 7f6e-GCUU)
2022/05/19(木) 20:40:58.61ID:kCzA+/xH0
>>65
むしろ下位互換……?
69Socket774 (ワッチョイ 9783-yvGd)
2022/05/19(木) 20:49:22.63ID:lPK1kH2f0
>65
なんでエコモードとかいう条件がつくのか分からんが
同じZen3で同じコア数なんで、単純に5800Xは5700Xの上位互換
抑えて使うことしかできない5700Xと、抑えて使うこともできる5800X
70Socket774 (ワッチョイ 8958-pIuf)
2022/05/19(木) 20:55:34.72ID:HlidpZam0
5950Xの価格.comが、ついに6万台に突入したな
71Socket774 (ワッチョイ fbf1-Pc0J)
2022/05/19(木) 20:57:43.65ID:6UdO6j090
次世代が来ると暴落するのはハイエンドの宿命だ
72Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/19(木) 20:59:23.82ID:RHjoZUSo0
次世代はまだ
競合のせいで暴落しただけ
73Socket774 (ワッチョイ 1158-jnw8)
2022/05/19(木) 21:06:08.44ID:cS4q8SiY0
最新、最上位、最大性能という他にない付加価値に高値がついてるからな
次世代が出てそうじゃなくなれば付加価値分がまるっと減額
購入希望者が多くないタイプの製品だから需要の少なさ分も合わせて減額
74Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/19(木) 21:09:11.65ID:RHjoZUSo0
暴落の原因が本気で次世代だと思ってる?
75Socket774 (ワッチョイ 8958-pIuf)
2022/05/19(木) 21:16:37.11ID:HlidpZam0
というか暴落はしてないしな、この2カ月、計画的に緩やかな毎週ジワ下がり
https://kakaku.com/item/K0001299536/pricehistory/
76Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/19(木) 21:17:38.73ID:RHjoZUSo0
暴落してんじゃん
77Socket774 (ワッチョイ 8958-pIuf)
2022/05/19(木) 21:23:40.14ID:HlidpZam0
【暴落】(ぼうらく)とは、相場などが急激に大幅に下がること。
相場が一度に大幅に下がること。
78Socket774 (ワッチョイ 2be6-1QWI)
2022/05/19(木) 21:26:40.45ID:lEolkhZr0
7万切ったか国内代理店品なら買いでしょ
流通在庫で寝ていてB0ステップなんてことさえなきゃOKだろうし
79Socket774 (ワッチョイ 3b58-hEmJ)
2022/05/19(木) 21:30:42.95ID:YPOo4Yta0
正規取扱店ではないでしょ
80Socket774 (ワッチョイ 5373-tmIb)
2022/05/19(木) 21:34:22.74ID:1cWgl2/C0
>>76
暴落の意味すら分からないアホ
日本人か?
81Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/19(木) 21:36:50.32ID:RHjoZUSo0
暴落してんじゃん
グラフ見た?
82Socket774 (ワッチョイ fbf1-Pc0J)
2022/05/19(木) 21:43:18.89ID:6UdO6j090
俺が暴落と言ったばかりにスレが荒れてしまった
83Socket774 (ワッチョイ 8958-pIuf)
2022/05/19(木) 21:45:40.48ID:HlidpZam0
まあオタってのは、引っ込みつかない系が一定数いるものなので
84Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/19(木) 21:51:08.78ID:UZuCsGdqr
>>81
インテル更に落ちたよね
期間の安値更新しちゃうね
85Socket774 (ワッチョイ 3b58-hEmJ)
2022/05/19(木) 21:51:33.22ID:YPOo4Yta0
はい、暴落
https://kakaku.com/item/K0001431949/pricehistory/
86Socket774 (ワッチョイ 9bda-yvGd)
2022/05/19(木) 21:51:53.29ID:PWVBFb0v0
>>47
5800X
87Socket774 (ワッチョイ 5373-tmIb)
2022/05/19(木) 21:54:09.43ID:1cWgl2/C0
>>81
暴落ってのは>>85みたいなのをいうんだよ
グラフ見た?
てかお前やっぱアホじゃんw
88Socket774 (ワッチョイ 5b1c-1QWI)
2022/05/19(木) 21:55:23.11ID:DynX5H5x0
ペイモやヤフショで7万前半のところって並行輸入品っぽいよな
アプライドの通販で買ったら国内代理店だったがSerialTecJapanってなってた
会社情報見るとアキバからは結構離れてるが千代田区
新曄集團みたいな文字列見ると中華系?大丈夫かなここ
89Socket774 (ワッチョイ f776-yvGd)
2022/05/19(木) 21:55:46.94ID:RgQwuEd00
あと一万円位ずつZEN3値下がりすると触手を伸ばす
90Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/19(木) 21:56:11.72ID:RHjoZUSo0
いくら暴落じゃないと言い張っても
暴落の事実が消えるわけじゃない
91Socket774 (ワッチョイ 5373-tmIb)
2022/05/19(木) 21:57:05.58ID:1cWgl2/C0
暴落の意味も分からないID:RHjoZUSo0
つまりID:RHjoZUSo0はアホ
92Socket774 (ワッチョイ 5b1c-1QWI)
2022/05/19(木) 21:58:18.15ID:DynX5H5x0
3ヶ月で1.5万の値下がりで右肩下がりだしナイアガラしてないし微妙
これの底値がどこまでくるかな65000円まで来るか?
93Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/19(木) 21:58:49.16ID:RHjoZUSo0
https://sakura-paris.org/dict/%E5%AD%A6%E7%A0%94%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8/content/8327_760
94Socket774 (ワッチョイ 5373-tmIb)
2022/05/19(木) 22:00:41.53ID:1cWgl2/C0
暴落の意味も分からないID:RHjoZUSo0
つまりID:RHjoZUSo0はアホw
95Socket774 (ワッチョイ 8958-pIuf)
2022/05/19(木) 22:00:59.31ID:HlidpZam0
>>10 >>12
ただのアンチだったか
壊れたふりして荒らしてるだけなので、すみやかにNG
96Socket774 (ワッチョイ 81a1-OEVJ)
2022/05/19(木) 22:02:52.15ID:TkSLlpH20
PCwatchのグラフかな?
97Socket774 (アウアウウー Sab3-EjCo)
2022/05/19(木) 22:32:08.18ID:Wc4UuRq0a
相変わらずアムダーは頭がおかしいな
98Socket774 (アウアウエー Sa93-yvGd)
2022/05/19(木) 22:35:52.02ID:NUofVMTHa
5950Xが暴落してるってことはAlderLakeが認められたってことさ
99Socket774 (ワッチョイ 5373-tmIb)
2022/05/19(木) 22:37:59.31ID:1cWgl2/C0
ID:RHjoZUSo0は暴落の意味すら分からない頭のおかしなアムダー
つまりアホw
100Socket774 (ワッチョイ bfed-yvGd)
2022/05/19(木) 22:41:12.79ID:z9Mr92yX0
>>頭のおかしなアムダー
おまえやろがい!www
101Socket774 (ワッチョイ 4576-7rl9)
2022/05/19(木) 22:42:37.50ID:o2UlGTx90
グラフィックオンボでいいから5600G買うわ
athlon64以来のAMDだ
102Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/19(木) 23:21:32.41ID:JnlaQNfi0
>>70
次16コア無いからもっと下がれば人気になるな
103Socket774 (ワッチョイ 87bc-yvGd)
2022/05/19(木) 23:26:15.41ID:1l6vFycE0
長いことFX-8150とGTX295にHDD×3載せてDDR3メモリ8GBで1100W電源のシステムで頑張ってた知人に、
安くなった5600Xで一からシステムを組み直した為に使わなくなった3600とB450マザボとGTX750Tiと500GBのSSDとDDR4のOCメモリ16GBに650W電源を譲ったら、
「確かにものすごく快適な環境になったのに、今までの苦労を思うと素直に喜べない」と言われてしまった・・・

まったく、細かい事を気にしていると禿げるのにな
104Socket774 (オイコラミネオ MM49-wknA)
2022/05/19(木) 23:39:16.71ID:wuk1pvDRM
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
この定格ってBIOSでPB自体を無効にしてるってこと?
105Socket774 (ワッチョイ 8586-SM0y)
2022/05/19(木) 23:55:31.72ID:CidzDnZG0
>>88
SerialTecはアドテックの後継代理店だから問題ないよ
106Socket774 (ワッチョイ 1bee-9pk2)
2022/05/20(金) 00:02:09.03ID:eRNqSrbz0
>>104
そうだけど記事にちゃんと書いてるだろ
107Socket774 (アークセー Sx99-o6RS)
2022/05/20(金) 00:15:49.80ID:PZZwD0IAx
GPUおよびストレージ用のPCIeGen5をサポートすると噂されているRyzen7000「AM5」CPU用のAMDX670E(Extreme)チップセット
https://videocardz.com/newz/amd-x670e-extreme-chipset-for-ryzen-7000-am5-cpus-rumored-to-support-pcie-gen5-for-gpu-and-storage
X670Eは、グラフィックカードとストレージの両方に対して必須のPCIeExpress5.0サポートを備えています。一方、X670チップセットはGen4のみをサポートします
108Socket774 (ワッチョイ 5bf3-1QWI)
2022/05/20(金) 00:19:29.55ID:KFlk95TK0
>>105
アドテックの後継なのかTHX、アドテック自体はRyzen取り扱ってるしよくわからんな
3年保証しかないからそれ超えて壊れたら泣くけどw
109Socket774 (ワッチョイ 5bf3-1QWI)
2022/05/20(金) 00:20:17.83ID:KFlk95TK0
>>107
X670EとX670で差別化してくるのか
マザーも1枚5万とか3万が当たり前になってきたら嫌だぞ
110Socket774 (ワッチョイ 1158-jnw8)
2022/05/20(金) 00:26:17.18ID:UElbq2c80
E無しの方が売れるだろうな
グラボもSSDもGen5対応の製品ないし
111Socket774 (ワッチョイ f776-yvGd)
2022/05/20(金) 00:34:43.96ID:kNrfw4d00
実際当分の間PCIe5になってもGPUは速くもならんし、ストレージもシーケンシャルだけ伸びて
消費電力が増えただけなんて結果になるような気も
112Socket774 (ワッチョイ bf83-yvGd)
2022/05/20(金) 01:30:25.09ID:9uGy+aKr0
NVMeにファンが必須になります、じゃちょっといやーんだなぁ
カタログスペックそこまで速くなっても体感出来ないと思うし
113Socket774 (ワッチョイ 5d6e-yvGd)
2022/05/20(金) 02:34:19.03ID:sEvqWjUp0
いくら内臓の転送が早くても活かすにはThanderbolt接続で外部SSDにバックアップとらせるくらいだしな・・・
114Socket774 (ワッチョイ f1b1-EaTJ)
2022/05/20(金) 03:25:05.54ID:ZTHK2fHu0
RX6400みたいにレーン削られたやつ積極的に出されたらあるいは
115Socket774 (ワッチョイ cbcf-IsGS)
2022/05/20(金) 04:04:02.46ID:sKfhEVQS0
zen4はCOMPUTEXでお披露目、9月頃発売かねぇ。
zen2はCOMPUTEXで発売日決定、7/7発売だったな。zen2のベンチマーク解禁までのあのワクワクは凄かった。
116Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 04:25:40.90ID:qqeg5ZHq0
発売は10月
117Socket774 (ワッチョイ 536e-6bEi)
2022/05/20(金) 04:38:08.74ID:e3UoYspI0
総合的に鑑みてAMD万歳
118Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 04:43:03.95ID:qqeg5ZHq0
24コア7万なら考える
16コアならイラネ
119Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 05:30:42.39ID:OOetWH0z0
>>118
24コアは12万でもう決まりだ
120Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 05:32:25.31ID:qqeg5ZHq0
>>119
ソースは?
121Socket774 (ワッチョイ 2bc4-Suzn)
2022/05/20(金) 05:34:14.33ID:mJAqCJjx0
遂に気が狂って一人で話し始めたんか??
122Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 05:37:05.04ID:OOetWH0z0
>>120
AMD Ryzen 7000「Raphael」CPUの仕様と価格の噂:Ryzen 9 7950X24/16コア最大5.4GHz、Ryzen 9 7900X12コア最大5.3GHz、Ryzen 7 7800X8コア最大5.2GHz、Ryzen 57600X6コアアップ5.1GHzまで

https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7000-zen-4-raphael-desktop-cpu-prices-specs-rumors-ryzen-9-7950x-7900x-ryzen-7-7800x-ryzen-5-7600x/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
123Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 05:39:58.04ID:OOetWH0z0
そもそも5950Xが初値11万だったのに、7950Xが7万とかどんな幸せ物質が脳内から出たらそんな考えになるんだよw
124Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 05:42:28.41ID:qqeg5ZHq0
>>122
16コアの方が可能性高そう
という記事に見えるけど
125Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 05:43:04.55ID:OOetWH0z0
>>124
ならそう思ってりゃいいじゃん
126Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 05:45:42.14ID:qqeg5ZHq0
ちゃんと読んでから「決まりだ」(キリッ)とか書けよはずかしい
127Socket774 (ワッチョイ bf6e-PY19)
2022/05/20(金) 05:46:07.23ID:/5vsY33X0
16C32Tでお腹いっぱい感ある
仮に24C48T出てもそれでなく下位版買いそう
128Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 05:47:44.43ID:OOetWH0z0
>>126
オマエは6501元の文字が読めないのか?
129Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 06:02:26.84ID:qqeg5ZHq0
So starting with the SKU details, we first have the flagship AMD Ryzen 9 7950X which is speculated to feature either 24 or 16 cores.
130Socket774 (ワッチョイ 5b6e-yvGd)
2022/05/20(金) 06:03:23.80ID:9iK9xJOl0
ファブ値上げと日本沈没のダブルパンチでどんどん値上がりしていくよ。
131Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 06:07:03.05ID:OOetWH0z0
値段の情報だけ全スルーかこいつ
132Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 06:07:55.84ID:qqeg5ZHq0
119 :Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi) [sage] :2022/05/20(金) 05:30:42.39 ID:OOetWH0z0
>>118
24コアは12万でもう決まりだ
133Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 06:09:25.92ID:OOetWH0z0
>>132

https://twitter.com/3123bobo/status/1523607455900397569?s=21&t=GSnZm4EG-RhLaJROhhulKg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
134Socket774 (ワッチョイ 8958-pIuf)
2022/05/20(金) 06:11:18.18ID:IxXFYB8D0
24コア7万なら考えるってのが >>118 の条件で、

16コアか24コアかは不明だが、仮に24コアなら12万ってソースを貼られた
この時点で、最初の条件は不可能となってるのでソースとして十分

ところがなぜか自分の条件を忘れて、16コアか24コアかにこだわってるので、1ミリも噛み合ってない
135Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 06:12:44.93ID:qqeg5ZHq0
>>133
その噂を信じてない人が多数いるわけで
それと矛盾する噂も多数あるわけで
いずれにしろ単なる噂
136Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 06:14:22.03ID:OOetWH0z0
>>135

120 Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)[sage] 2022/05/20(金) 05:32:25.31 ID:qqeg5ZHq0
>>119
ソースは?
137Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 06:16:03.54ID:qqeg5ZHq0
>>134
それは無理がある主張

>>136
>>122
138Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 06:18:35.70ID:OOetWH0z0
てめえがソースは?って言ったんだろ
139Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 06:19:02.54ID:qqeg5ZHq0
24コア12万
全コア5GHz以上
FMA512x2

なら考える
140Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 06:23:30.47ID:qqeg5ZHq0
これで3.84TFLOPS
141Socket774 (オッペケ Sr99-UftW)
2022/05/20(金) 06:53:47.21ID:vMLlub3rr
>>139,140
妄想ベースで暴れすぎ
142Socket774 (ササクッテロラ Spa5-5q9G)
2022/05/20(金) 06:55:29.06ID:WpGqAkc6p
朝から沸点低いな
脳みそ発酵してんのか
143Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 07:03:43.62ID:qqeg5ZHq0
>>141
どれも噂はあってどれも可能性はある
144Socket774 (オッペケ Sr99-UftW)
2022/05/20(金) 07:04:40.90ID:vMLlub3rr
>>143
それは無理がある主張
145Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 07:06:59.35ID:qqeg5ZHq0
もちろん「決まりだ」(キリッ)というレベルの情報ではない
あくまで噂
146Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/20(金) 07:07:04.14ID:NXcpNF6N0
9d-見付けたら110.4.244.106か確認しとけ
並べる言葉の"使い方"に変化無かったりするんで分かる時は確認せずとももしかしてとなるが
147Socket774 (ワッチョイ ffc8-JxiL)
2022/05/20(金) 07:16:06.36ID:Wm+ms3J70
zen4 epycの1CCDのコア数が8コアってわかってるのにわざわざryzen用で12コアで作るのか?
148AMDファン ◆PeqbcO3azQ (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 07:17:48.61ID:qqeg5ZHq0
24コアなら8x3だろJK
149Socket774 (アウアウウー Sab3-EjCo)
2022/05/20(金) 07:20:28.05ID:IiKX/PS8a
アムダー同士で喧嘩してるとかw
いつもレスが幼稚で無駄に攻撃的よな
12900kと3090最高だわ アムドみたいなゴミ使ってると頭まで悪くなるわ

と、同レベルで書いてみたんだが 俺にはこのスレはこういうレベルに見えてる
150Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/20(金) 07:23:37.47ID:NXcpNF6N0
>>148
何か一言どうぞ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220519/Ukhqb1pVU28w.html
151AMDファン ◆PeqbcO3azQ (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 07:28:11.85ID:qqeg5ZHq0
AMDって素晴らしいですよね~
152Socket774 (ワッチョイ 3b58-wKJF)
2022/05/20(金) 07:30:27.37ID:Om40hLvT0
やっぱり赤は読まずにNGだな
153Socket774 (ワッチョイ 535e-JnUS)
2022/05/20(金) 07:47:25.46ID:72tAXjCH0
2^8コアでお願いします
154AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 08:18:00.40ID:vtscsB6gd
>>152
赤チーム
AMDの事ですよね?
155Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/20(金) 08:26:42.72ID:NXcpNF6N0
なんだ
c19d-vRPx
Sdf3-vRPx
Wi-Fi接続だったのか
この間もそうだったな
156Socket774 (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 08:27:15.79ID:vtscsB6gd
>>153
7900Xは2^8コアです
157AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 08:29:13.84ID:vtscsB6gd
>>155
私のファンですか
いつも有難うございます
158Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/20(金) 08:32:54.38ID:NXcpNF6N0
誰かが情報晒せばその後ガッツリ相手する人が居なくなるだけだ
そして自分みたいに暇な人種は自主的にやる流れになる
159Socket774 (オッペケ Sr9f-r3UI)
2022/05/20(金) 09:19:12.42ID:ZDTm+jYKr
>>75
オクで売れそうにねーな
マジでminiマザーでも買うかな…ただ、グラボどーしよう
160AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 09:22:28.96ID:vtscsB6gd
まだ落ちてる
年始に買った人が一番悲惨
御愁傷様
161Socket774 (ワッチョイ 4beb-Vod4)
2022/05/20(金) 09:41:14.94ID:eg1cVPaE0
ガッツリ相手するの意味がよくわからん
ガッツリ自体あんまよくわかんないが凄くやとても
の強調の言い換えとしても
表現おかしいような?
162AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 09:44:53.35ID:vtscsB6gd
意味不明だから誤爆かと思った
>>157に対してマジレスしたわけでもないだろうし
163Socket774 (ワッチョイ d776-iDIn)
2022/05/20(金) 09:49:57.48ID:KBlV9en50
いよいよZen4発売か
X670はgen4専用だから安いだろう
164AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 09:53:41.61ID:vtscsB6gd
いよいよって
まだ5か月も先
あせるな

DDR5専用だから確実に高い
165Socket774 (ワッチョイ d776-iDIn)
2022/05/20(金) 09:58:51.79ID:KBlV9en50
PCI5.0がコストアップの要因だからX570Sなみだろね
166AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 10:09:02.89ID:vtscsB6gd
「CPU接続に関してはチップセットに関係なくPCIe 5.0に対応しているものと思われます。」
167AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 10:13:06.55ID:vtscsB6gd
https://videocardz.com/newz/amd-x670e-extreme-chipset-for-ryzen-7000-am5-cpus-rumored-to-support-pcie-gen5-for-gpu-and-storage

こっちは違う表現
168AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 10:17:12.38ID:vtscsB6gd
DDR5-5600 16GBx2 38980円
DDR4-3200 16GBx2 14470円
169AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 10:19:26.01ID:vtscsB6gd
DDR4-3200 4chの方が安くて速いんだけどねえ
170Socket774 (ワッチョイ 5973-kgOj)
2022/05/20(金) 10:20:12.06ID:sJ9LbGRj0
AMD Arenaに登録しようとか出てきたから登録しようとしたら、これ消費者向けじゃないじゃないか
171Socket774 (ブーイモ MMb3-ckie)
2022/05/20(金) 11:12:01.53ID:wyntK7eAM
ASMedia製のPromontory21チップセットが2つか
AMD製チップセットはX570が最後だな
172Socket774 (スッップ Sd2f-wKJF)
2022/05/20(金) 11:17:48.12ID:ER87kUN7d
IPほしいな
いい加減うざすぎ
173Socket774 (ワッチョイ a17e-Suzn)
2022/05/20(金) 11:18:45.78ID:bj88J3bs0
「露軍は負傷兵を介抱するのが面倒なので殺してるらしい」
174AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 11:18:58.01ID:vtscsB6gd
>>172

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part499【IP付】
http://2chb.net/r/jisaku/1647621251/
175Socket774 (ワッチョイ a17e-Suzn)
2022/05/20(金) 11:20:57.55ID:bj88J3bs0
>>172
IPスレ行きゃいいだろ。
2ヶ月経っても一スレも消費せず、もう5日もレスついてないけどな
IPスレにしたって何の意味もないんだよ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part499【IP付】
http://2chb.net/r/jisaku/1647621251/
176AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 11:32:46.15ID:vtscsB6gd
こいつらのせいでスレが乱立してるわけだ
177Socket774 (ワッチョイ 876e-yvGd)
2022/05/20(金) 11:55:19.42ID:4R7amYzB0
IPスレを望んで建てた本人でさえIP無しに常駐してるのが現状
うざいと思う奴はIPスレに行ってこっち覗かなければいいのにどうしてこっちに来るんだか
ってかそもそもうざいと思う沸点が低すぎなんだよ草
178AMDファン ◆PeqbcO3azQ (スプッッ Sdf3-vRPx)
2022/05/20(金) 12:02:13.48ID:vtscsB6gd
>>177
お前もスレ乱立の一因
179Socket774 (ワッチョイ 536e-6bEi)
2022/05/20(金) 13:20:42.65ID:e3UoYspI0
これがほんとのマルチスレッド

なんちて(^_-)-☆
180Socket774 (スププ Sd2f-dMag)
2022/05/20(金) 13:27:43.44ID:ZAnH+CF9d
てめー目の前に居たら絶対殴ってるぞ
181Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/20(金) 13:35:17.32ID:NXcpNF6N0
>>172
暇じゃないなら片っ端からNGに入れても構わない
この自分含めてね
ユーザー数の厚みで機能する
その辺りは既に通った道
ただ、今は何処まで機能するか分からん
今となっちゃネタが特に無いし
182Socket774 (スッップ Sd2f-iDIn)
2022/05/20(金) 14:14:23.26ID:tUTWbe3hd
ZEN4 9/22発売だから4カ月もすればでる
183Socket774 (ワッチョイ bbb7-lIli)
2022/05/20(金) 15:08:55.67ID:Kyx4fmgZ0
たった4ヵ月我慢すれば次世代スペックが手に入るんだから3Dイラね
184Socket774 (オイコラミネオ MM5b-z5Sf)
2022/05/20(金) 15:19:35.93ID:RH3ewRGsM
次世代を揃えるならできるだけ流用してもメモリマザボ足したら20万ではすまないでしょヾ(;´▽`A``
185Socket774 (ワッチョイ 5102-sW/F)
2022/05/20(金) 15:19:36.69ID:q0yGjdMr0
3DもZEN4買えよ
金ないなら働け定期
186Socket774 (ワッチョイ bbb7-lIli)
2022/05/20(金) 15:20:46.25ID:Kyx4fmgZ0
だから3Dなんかいらねえんだよ池沼
187Socket774 (ワッチョイ 9b73-7Nhq)
2022/05/20(金) 15:21:09.64ID:fITmQKJz0
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
188Socket774 (ワッチョイ 5102-sW/F)
2022/05/20(金) 15:24:34.97ID:q0yGjdMr0
自己紹介か
189Socket774 (オッペケ Sr63-wMMA)
2022/05/20(金) 15:28:46.01ID:6t709e8Nr
聞かれてもいないのに突然買わない理由を表明するってのは、ホントは欲しくてしょうがないって事の裏返しなんだよ
たった2,3年我慢すればZen5手に入るんだからZen4もいらないよね
190Socket774 (ワッチョイ 536e-6bEi)
2022/05/20(金) 15:30:49.71ID:e3UoYspI0
3D特化タイトルにベンチ抜かされるんでしょ知ってる
191Socket774 (ワッチョイ 5b6e-c+Ta)
2022/05/20(金) 15:46:35.58ID:XjX1ffZJ0
DDR5最期の3Dで組む
192Socket774 (ワッチョイ 4576-pOvi)
2022/05/20(金) 15:57:47.27ID:OOetWH0z0
>>189
欲しくてもモノが無くて買えなかったんだろうな
かわいそうな奴なんだよ
193Socket774 (ワッチョイ 4beb-Vod4)
2022/05/20(金) 16:18:14.75ID:eg1cVPaE0
>>189
5年前は1800Xで7万くらいだったっけ?
十年とか無理な気がしてくるなw
194Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/20(金) 16:37:26.21ID:kVuciDun0
ゲーム性能とか考えないならコア数の暴力が妥当
5950/5900おじさんでええんよ
195Socket774 (オッペケ Sr9f-r3UI)
2022/05/20(金) 16:38:53.09ID:nbZDMQ9Nr
1800Xが5年前ってマジかよ…
数年で交換のサイクルが良さそうだな
196Socket774 (ワッチョイ df73-aHWG)
2022/05/20(金) 16:40:20.12ID:2zE992IS0
5950とか買っといたら10年くらいはサクサクPCだろな
197Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/20(金) 16:42:49.78ID:kVuciDun0
10年後の5950おじさんはだいたいこのポジションやな
ダウンロード&関連動画>>

198Socket774 (ワッチョイ 4beb-Vod4)
2022/05/20(金) 16:51:40.93ID:eg1cVPaE0
>>196
ついこないだまでここでも3700Xコスパ最強十年イケると
言われてたけど…2年も経たず5900X買ったんじゃないかなぁ
199Socket774 (ワッチョイ df73-IsGS)
2022/05/20(金) 17:11:50.70ID:Ykw5NABF0
>>198
新製品を見なければ、10年使ってもそれほど不満はないと思う
200Socket774 (オッペケ Sr99-r3UI)
2022/05/20(金) 17:54:52.57ID:DJhHlABHr
3700xおじが10年後にいるのだろうか
201Socket774 (ワッチョイ cf66-1QWI)
2022/05/20(金) 18:06:38.96ID:c+fHN8lH0
>>198
3700Xから5950Xに変えたわポン付けでHydra診断でCO設定だけやって
他はノーマル設定でやっても十分早くて草生えた
ただ10年後5950Xおじであるかは微妙だな、まぁ4,5年後なら使ってると思う
202Socket774 (ワッチョイ d7da-IsGS)
2022/05/20(金) 18:13:24.93ID:R4LMV0Ve0
5700GとかAPUをヌルヌルの為に使い続けてそう
203Socket774 (ワッチョイ df73-IsGS)
2022/05/20(金) 18:30:00.40ID:Ykw5NABF0
>>200
だって、お隣のCPUは10年立ってもほとんど進化しなかったんだぞ
204Socket774 (スッップ Sdd7-HE43)
2022/05/20(金) 18:43:04.85ID:eKwBO9Yzd
Sandayおじさんが(2世代)が大幅刷新されたのがAlder(12世代)という事実に震える
205Socket774 (テテンテンテン MM17-6ayq)
2022/05/20(金) 18:52:53.03ID:Xn3Zoq4JM
むしろ
中古2-3万くらいになったら5950x買う
6900xtも5万くらいになったら買う
206Socket774 (ワッチョイ cf66-1QWI)
2022/05/20(金) 18:55:35.02ID:c+fHN8lH0
>>205
5950Xの中古が3万だと4,5年先じゃないか?
グラボの中古はなぁマイニングで回されてる可能性あるからちょっと
207Socket774 (ブーイモ MMb3-fizf)
2022/05/20(金) 19:00:24.98ID:gUFsreXLM
とはいえZEN5も来年出るしなあ
208Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/20(金) 19:17:32.80ID:kVuciDun0
今の人気考えると中古のダブつきも早いかもしれん
そのときはもう一個買お
209Socket774 (ワッチョイ cf66-1QWI)
2022/05/20(金) 19:18:46.64ID:c+fHN8lH0
Zen5が来たあとなら4万くらいになるのかなぁ
話変わるけど5950XでCPUクーラー無限5だとちと不安なんで
AK620あたり考えてるのだけど使ってる人おる?
210Socket774 (ワッチョイ 9783-yvGd)
2022/05/20(金) 19:19:40.57ID:ueYJ9dmY0
5950Xについてはむしろ人気無いから値が下がって
未だにB0が売ってたりするんじゃないかな
211Socket774 (ワッチョイ dfeb-Vod4)
2022/05/20(金) 19:27:58.54ID:SrVg+tX20
>>209
案外無限5で不満が出るならNH-D15でもアサシンさんでも
物足りない気もするw
212Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 19:29:28.83ID:qqeg5ZHq0
ファンの回転数を上げれば無限五で問題ない
213Socket774 (ワッチョイ f776-yvGd)
2022/05/20(金) 19:35:08.10ID:kNrfw4d00
>>209
不安に思うなら何買っても不安が残る
ファン変えれば行けるかもなんて逐次投入しだすとドツボなので
一気に空冷ハイエンドか大型水冷に行くのが正解
214Socket774 (ワッチョイ cf66-1QWI)
2022/05/20(金) 19:49:33.25ID:c+fHN8lH0
後出しですまん無限5でファン2個にして2200rpmでやってる

>>211,213
サンクス
やっぱ空冷ハイエンドか水冷いかなきゃあかんか資金ケチると痛い目に遭うパターンかなぁ
アサシンとAK620だといい勝負みたいだったから行けるかと思ったが甘かったか
215Socket774 (ワッチョイ a17e-Suzn)
2022/05/20(金) 19:55:59.75ID:bj88J3bs0
>>214
5950で空冷なんて、5950が可哀想・・・ (;_;)
216Socket774 (ワッチョイ 4173-hkqZ)
2022/05/20(金) 20:12:51.87ID:rzrQqkOn0
伝えられるところによると、Computex2022で発表されるRyzen7000「Raphael」CPU用のAMDX670E、X670、B650チップセット
https://wccftech-com.translate.goog/amd-x670e-x670-b650-chipset-unveil-computex-2022-ryzen-7000-am5-raphael-cpus-rumor/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
217Socket774 (ワッチョイ 1f58-vS3E)
2022/05/20(金) 20:13:02.37ID:NwwwGaZL0
って言うやつは5900X以上持ってない
218Socket774 (ワッチョイ 5973-NZnd)
2022/05/20(金) 20:13:18.48ID:PLW2WIdQ0
>>214
ak620だけどグラボが熱いとゲーム起動で結構やばい3080以上なら水冷にしてケースファン強化になるかも
219Socket774 (スププ Sd03-aewZ)
2022/05/20(金) 20:14:59.69ID:Yafm8y/ud
簡易水冷なんて、所詮はどこまで行っても簡易水冷に過ぎないですから
ハイクラスの空冷で良いんじゃないですか
220Socket774 (ワッチョイ 11cf-yQwr)
2022/05/20(金) 20:20:15.96ID:F+r30t0Y0
Ryzen 7 5800X3Dは懸念していた人がいた通りに3300xと同じツチノコ状態になってるのかな
$449が\65000だから高いと思った人たちもいるし
221Socket774 (ワッチョイ f776-yvGd)
2022/05/20(金) 20:20:39.71ID:kNrfw4d00
自分の例でいうと
D15も入るけど忍者5を買う>PBOでスロットリング>高速ファンに交換>めでたく冷却できた
が、何処まで行ってもハイエンドじゃないということと、ファン交換費用を足すと
ハイエンドが買えたという事実に使ってるときモヤモヤが無くならない
恐らく同じ思いする可能性が高いから中途半端いくない物理的に許されるハイエンド買っとけ
222Socket774 (ワッチョイ cf66-1QWI)
2022/05/20(金) 20:23:54.07ID:c+fHN8lH0
>>218
サンクス、グラボは3070で弾不足な時期もあってAFで電力制限かけてあるから熱は大丈夫だと思う
AK620でそちらの環境でアイドル状態で何度くらい?
223Socket774 (ワッチョイ 8586-SM0y)
2022/05/20(金) 20:27:38.42ID:WuvFKziH0
ASRockは300シリーズの次は500シリーズの1.2.0.7BIOS提供予定
さらに売れたマザボ優先でX570太一が早いらしい
400シリーズは後回し決定www
224Socket774 (ワッチョイ cf66-1QWI)
2022/05/20(金) 20:30:12.56ID:c+fHN8lH0
>>221
当初AK620で手持ちの2200rpmFANに交換考えてたがそちらと同じことなりそうだな
D15でもだめというとならシルバーアローあたり行くか大人しく水冷なのか
225Socket774 (ワッチョイ 5973-NZnd)
2022/05/20(金) 20:32:29.17ID:PLW2WIdQ0
>>222
起動したときに50くらい
Chrome起動で60くらい
ゲームだけ起動で70から80くらい
Chromeとゲーム起動でたまに90タッチするくらいかな

ケースはdefine7で少しファン強化
明日フロントファン強化予定
グラボ3080tiね
シネベンチだと66くらいで全然大丈夫だけどグラボの熱吸ってると熱い
226Socket774 (スフッ Sd2f-omgr)
2022/05/20(金) 20:41:34.08ID:xy11IRAud
>>215
P101にNH-D15で余裕なのですが
227Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/20(金) 20:54:33.46ID:kVuciDun0
>>214
思い切り負荷かけるゲームとかやらないんであれば低電圧で空冷いけるぞ

299 名前:Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)[sage] 投稿日:2022/05/14(土) 19:32:03.58 ID:vpluwMCg0 [3/8] (PC)
5950X電圧倍数決め打ちテスト

CINEBENCH R23
MSI MAG X570S TORPEDO MAX
Deepcool Assassin III
Fractal Design Define XL R2
気温25C

電圧 倍数 アイドル 100% 点数
1.20V 44.5  50C  102C 29125
1.15V 44.0  41C   91C  29057
1.10V 43.5  41C   81C  28711
1.10V 43.0  40C   81C  28434
1.05V 43.0  40C   73C  28372

        (公式)     27388
(AUTO36~42) 45C  85C 27080

1.00V 41.0  40C   67C 27031
228Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/20(金) 20:58:39.52ID:kVuciDun0
この一番下の数字見れば分かるけど
公式の数字から300ちょっとしかスコア下がってないからな
1.05Vの43.0倍でも公式超えてる冷え冷え5950やりやいならおすすめ
229Socket774 (ワッチョイ 77b1-yvGd)
2022/05/20(金) 21:22:49.13ID:NXcpNF6N0
>>220
なんかそんな状況っぽいね
供給が途切れてるっぽい
それでも欲しい人向けには弾数あった感じだけど
そして今市場に流し込んでるのは転売かこれ?
230Socket774 (ワッチョイ cf66-1QWI)
2022/05/20(金) 21:33:05.42ID:c+fHN8lH0
>>225
詳しい情報ありがとう
うちは3070だから3080Tiに比べればグラボの発熱は影響少ないし
ASK620で切りなんとか行ける?とも考えてしまうな

>>227
俺の5950XはB0なんだよ・・・w
全コアブーストも考えたがアサシン3でその結果だし無限5ならギリありか
HydraやってCOはPerCoreで設定してPBOのリミット値を夏場に備えて
無限5でも75度を超えないあたりを探ってる状態で
R23をかけると1.05Vあたりで4000MHzを推移してるから
結果は26750位で温度66度アイドル時が42~43度程度
そちらの提示している一番下と比較すると電圧0.05V高く
ベンチ結果は250減でアイドルは若干上昇か悩ましいところだなぁ
231Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 21:34:21.42ID:qqeg5ZHq0
アムダーが書いた大嘘

60 :Socket774 (ワッチョイ 5310-lIli) [sage] :2022/05/18(水) 14:20:41.84 ID:HnhCHNOD0
Zenの時点でSMTの説明していたのに何を言ってるんだ?

1Core ALU4基で1セット構成になっていてALUは1基で完結する演算回路セットにな
っていて、AMDの設計の場合開いているALUに順次タスクを割り当てられるから仮
装コアとして他のソフトのタスクを割り当てられる


AlderのPコア→Eコア→HTTは、元々C2Dからベンチの様な特定処理だけに特化し
た回路構造にしていたせいで、複数のソフトを同時に立ち上げると処理が重くなる
問題を物理的に解決する為にAtom Coreを積んで、バッティングしていたバックグラ
ウンドの処理をそちらに投げた為だ

IntelのHTTはCoreとしての1回路セット内で開いている特定演算用の回路を仮装側
として使っているから、同一ソフトウェア上のタスクは割り振れるが、他のソフトの処
理は仮装側に充てられないからな

HTTは単体ソフトのマルチスレッド処理にしか利用できん

だからIntelが6Core以上をウルトラハイエンド扱いしてユーザーを絞っていたんだし
な、複数のソフトを同時に使いたいからウルトラハイエンド帯のCPUでPCを組んだの
に遅延入りまくりで困ったと言う相談が定期的にあった

コア数増やしても複数ソフト同時起動時の処理が改善されない事をバレたくなかった
のだろうがね
232Socket774 (ワッチョイ c19d-vRPx)
2022/05/20(金) 21:34:58.09ID:qqeg5ZHq0
アムダーが書いた大嘘

73 :Socket774 (ワッチョイ 5310-lIli) [sage] :2022/05/18(水) 19:54:33.27 ID:HnhCHNOD0
HTTはソフトが対応していないと仮装側を使わないというか、使えない事すら
理解していないのだろうな

7か8か忘れたが、OSが対応するまでHTT対応のソフトを使わないと仮装側の
スレッドが一切動かなかったからな

まあ、OSが対応したというのも、システムデータを処理するのにHTTに対応し
たと言う意味でしかなく、他のソフトを割り振る様になったわけじゃなかった

当時頭の悪い奴がOS対応時に使われる様になったとか嘘書いていたが、仮
装側の負荷率でHTTに対応していないソフトの負荷が分散していない事に気
が付けない時点で残念な奴だと思ったよ
233Socket774 (テテンテンテン MMf3-Ao3G)
2022/05/20(金) 21:36:29.61ID:L4eyQCmsM
5700X買った俺ハナホジ
234Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/20(金) 21:36:32.96ID:kVuciDun0
>>230
B0では低電圧どこまでいけるかまだデータがないから試してくれ
235Socket774 (ワッチョイ 43b0-yvGd)
2022/05/20(金) 21:49:41.64ID:9u72Igm/0
>>223
asrockはβの1.2.0.7もまだ出てないの?
236Socket774 (ワッチョイ 8586-SM0y)
2022/05/20(金) 22:07:23.96ID:WuvFKziH0
>>235
β版飛ばしていきなり実装
237Socket774 (ワッチョイ 536e-Xs67)
2022/05/20(金) 22:11:25.86ID:dppPafzx0
値下げるほどRyzenは使えないゴミなんだよ
Intelの方がいいね
238Socket774 (オッペケ Sr69-UftW)
2022/05/20(金) 22:12:24.57ID:AU5IdtFYr
>>237
ゴミの自己紹介か
239Socket774 (ワッチョイ 43b0-yvGd)
2022/05/20(金) 22:22:26.06ID:9u72Igm/0
>>236
βなしなのか、asusとmsiもβ外れるのも近いんかな
いまβハズレてるのってギガだけだっけ?
240Socket774 (ワッチョイ 9bda-yvGd)
2022/05/20(金) 22:40:13.81ID:d2UigQIg0
>>239
ASUSのA320M-Kはベータなし正式版だな
PRIME A320M-K BIOS 6042
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.7 to support more Ryzen processors.
2. Fix AMD fTPM issue causes random stuttering."
241Socket774 (ワッチョイ 9bda-yvGd)
2022/05/20(金) 22:44:02.13ID:d2UigQIg0
ver6042でCezanneコア対応になったな
CPUサポートリストに載ってるわ
242Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/20(金) 22:53:18.14ID:kVuciDun0
>>230
やっぱりB2は耐久性上がってるのかー
うちはX570Sだからよくなってる可能性もあるしそこは環境次第かもねえ
まあ2700みたいに起動すらしないとかではなさそうやな
243Socket774 (スププ Sd2f-AZFh)
2022/05/20(金) 22:53:31.14ID:GHWQ3bgRd
一年近くBIOS更新しないメーカーもあるんですけどね
244Socket774 (スフッ Sd2f-lHGw)
2022/05/20(金) 22:59:55.19ID:sxPC/l0Ud
zen3出た頃は一緒に盛り上がってIntel貶してたけど今はryzen終わってるよzen4まで期間空けすぎた
ちなアイビーおじさん
245Socket774 (ワッチョイ 0f58-PY19)
2022/05/20(金) 23:00:55.29ID:pdba2+870
ヤフショでHPの5700G PCが11万なので
ふらっとメーカー品に流れてしまいそう。
15000円でDDR4 16Gx2に換装すればいい
かな、とか思ってしまう。

何が言いたいかってーと
4770とおさらばしたい。
246Socket774 (ワッチョイ 75cd-lZYh)
2022/05/20(金) 23:19:12.26ID:iMKCjZ9g0
X670Eはチップ自体は同じでGen5サポートって事はCPUとの接続もGen5になるのか
マザーにファン付いたりすんのかな
247Socket774 (ワッチョイ 75cd-lZYh)
2022/05/20(金) 23:29:23.95ID:iMKCjZ9g0
ハイエンドはVRMがかなり強力だな
E付きマザーは10万コースか
248Socket774 (スププ Sd2f-AZFh)
2022/05/20(金) 23:49:50.51ID:8AEOTBQtd
ASUSあたりが完全水冷マザーを出してくれると楽なんですが
高価になるでしょうけど、それ以前に需要がないので作らないでしょうね
249Socket774 (テテンテンテン MM17-V7me)
2022/05/20(金) 23:50:48.56ID:gQVN+w+tM
AM5は高額でも将来性に賭けて投資する価値はあるんじゃないかな
CPUとメモリは繋ぎレベルもので十分だな
250Socket774 (ワッチョイ cf66-1QWI)
2022/05/20(金) 23:52:22.11ID:c+fHN8lH0
>>235
モデルによってはβのまま放置というPhantomGamingXってのがあってなぁ俺のだよw
1.2.0.6もβのままだぞ

>>234
空いた時間で決め打ちやってみるわ
CO設定したPBOの様子見てると1.05Vで4.1GHzで動いてるしあんま期待できないと思う
251Socket774 (ワッチョイ 8ddc-IsGS)
2022/05/20(金) 23:54:26.35ID:lJRS5yKo0
1700おじさんだがZen4出るってわかってるのに5700X買ってしまうのも負け組のような気がしてきて微妙に思えてきた
252Socket774 (ワッチョイ c773-yvGd)
2022/05/20(金) 23:55:46.95ID:kVuciDun0
>>250
うちもPBOは伸びなかった
と言うか低電圧オートがスコア最悪なんで決め打ちやった流れ
もしかしたら決め打ちならいけるかも

あと決めうちは起動しないとかWinが落ちるとかシネベンチでブルスクとかは結構起きるから
それ覚悟でいい点出してくれ
253Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/21(土) 00:13:40.95ID:dhkPa3u20
>>251
出費に拘らないなら新製品買い続ける方が楽しいだろうな
ワイはグラボも買うんで一気にはムリ
254Socket774 (スフッ Sdba-ao2Q)
2022/05/21(土) 00:17:04.73ID:xEUKsbufd
βとbを勘違いしてる人ばかりでワロタ
255Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/21(土) 00:40:30.18ID:6heaA2Or0
コロナで学んだはずだろ、頭コロナ鍋かよ
256Socket774 (スププ Sdba-Aswg)
2022/05/21(土) 00:44:01.04ID:vD0RmjqBd
今の時間から鍋ですか
257Socket774 (ワッチョイ 9a11-8bnV)
2022/05/21(土) 00:55:15.27ID:MzwCh4RI0
何故に鍋
258Socket774 (スップ Sd5a-gjeP)
2022/05/21(土) 00:57:08.44ID:LZqo9CnJd
鍋うまいもんな
259Socket774 (ワッチョイ 67eb-/a7t)
2022/05/21(土) 01:00:00.13ID:UnmsoDQh0
茅乃舎の出汁である野菜入れて豆腐入れると
それだけでいいやってなるわ
260Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/21(土) 01:04:40.68ID:6heaA2Or0
煮込むとね、ウイルスが消毒されるんですよ、嘘のような本当のはなし
261Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/21(土) 01:08:49.81ID:dhkPa3u20
何もかも先細って行く楽天
262Socket774 (テテンテンテン MMb6-so8y)
2022/05/21(土) 01:42:51.79ID:XwrRmc1EM
5950X中古とは言え6万切ったか
https://www.gdm.or.jp/sp20220520dv_1024x768a
263Socket774 (ワッチョイ 3766-92Kh)
2022/05/21(土) 03:11:29.65ID:K5rKK4Sc0
発売当時10万超えてたんだよなそれが中古で税込み6万切りか
264Socket774 (ワッチョイ 2758-7pPS)
2022/05/21(土) 03:50:26.63ID:4QJ1buY00
>>111
2レーンのグラボが出る予感
265Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/21(土) 05:34:35.08ID:RZvjnkXt0
>>245
先月会社PCのCPUを4770Kにアプデしただ
266Socket774 (ワッチョイ b6ca-eugl)
2022/05/21(土) 06:39:29.07ID:yW0pU4a00
ASRock X670E Taichiの画像だって
https://videocardz.com/newz/asrock-reveals-x670-taichi-motherboard-design-for-upcoming-ryzen-7000-cpus
267Socket774 (ワッチョイ bb58-pPWi)
2022/05/21(土) 06:46:29.19ID:CV84jXFA0
またチップセットにファンが付いてるのか
268Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/21(土) 07:00:05.16ID:loAv0IwF0
Gigabyteは、AMD X670 AORUSおよびX670 AEROマザーボードがComputex2022で展示されることを確認しました
https://videocardz-com.translate.goog/newz/gigabyte-confirms-amd-x670-aorus-aero-motherboards-will-be-showcased-at-computex-2022?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
269Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/21(土) 07:34:35.43ID:V4oZUkQY0
>>267
まったくだ
X570Sでもうファンが消える方向で行くのかと思ったがそうはならんのやな
270Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/21(土) 07:36:17.72ID:RZvjnkXt0
やだ、あのAM5さん回転してる…
271Socket774 (ワッチョイ 03dc-pPWi)
2022/05/21(土) 07:46:53.54ID:yMAeIeyJ0
チップセットファンだけは駄目だ
ガチでうるせえ
272Socket774 (ワッチョイ 9776-QU/V)
2022/05/21(土) 07:57:57.85ID:LqjRScDV0
ファン付けるのはモノによっては許せるけど、相変わらずグラボで塞がる位置に付けるのはなんなの?
273Socket774 (スプッッ Sd5a-d802)
2022/05/21(土) 08:00:41.38ID:vdBltxJfd
アムドなんか選ばなきゃ良いと思うよ
274Socket774 (アウアウウー Sac7-xAm/)
2022/05/21(土) 08:13:25.00ID:QAL1GyC1a
ファンレスX670SEが出るまで待ちやな
275Socket774 (スプッッ Sd5a-d802)
2022/05/21(土) 08:19:32.16ID:vdBltxJfd
7980X 24 20万
7950X 16 12万
7900X 12 8万
7800X 8 6万
7600X 6 4万

10月に一部発売

と予想
276Socket774 (ワッチョイ 336e-cvkd)
2022/05/21(土) 08:24:12.29ID:sPKRogov0
値段つくうちにポンポン新製品に買い換えた方が得だと最近分かった
1世代2世代くらい前ならヤフオクメルカリで高く売れる
277Socket774 (ワッチョイ a311-9Frg)
2022/05/21(土) 08:32:17.50ID:TW2XO8wB0
>>276
それじゃ高速化の感動がないだろうが!
278Socket774 (スプッッ Sd5a-d802)
2022/05/21(土) 08:38:48.30ID:vdBltxJfd
損得じゃなくて欲しいか欲しくないか
279Socket774 (ワッチョイ 4e76-Zt33)
2022/05/21(土) 08:54:47.64ID:xCMJZJQB0
X670マザーボード発表か
9月発売濃厚
X670のGPUのPCIはgen5か4を選べる
X670Eは5.0のみ
280Socket774 (ワッチョイ b6ca-eugl)
2022/05/21(土) 09:03:33.42ID:yW0pU4a00
>>279
B650「………」
281Socket774 (ワッチョイ 037e-QU/V)
2022/05/21(土) 09:04:05.05ID:WJHfZiHO0
【動画】黒人さん、Amazonのトラックから直接荷物を受け取ってしまう。
ダウンロード&関連動画>>

282Socket774 (スプッッ Sd5a-mojH)
2022/05/21(土) 09:05:59.09ID:Poex1F9jd
>>266
既に見たが画像が荒くてよくわからないけれど歯車の上の2つがファンなのかな
670は6502つだがGen5だとパッシブ厳しいとかかもしれない
Gen4までのEなしならパッシブだろうが
283Socket774 (ワッチョイ b6eb-/a7t)
2022/05/21(土) 09:06:58.29ID:8xNMOUlW0
>>281
破損してそう
284Socket774 (スプッッ Sd5a-mojH)
2022/05/21(土) 09:37:03.87ID:Poex1F9jd
>>280
GPUはCPU直結だからチップセットとは別にGen5が使えるけどサポート必須なのがE付きだけってことかと
650はコスト的に4までのマザーMAINかも
285Socket774 (ワッチョイ 5a11-eugl)
2022/05/21(土) 09:51:24.24ID:3V3B2qsG0
>>272
チッフの廃熱と同時にファンの風流でGPUの廃熱も入ってこないようガードしてるとか?
とくに次世代のは600wとか果ては900wリークとかマジで洒落にならないレベルにまでなってきてるし
286Socket774 (ワッチョイ 2758-cvkd)
2022/05/21(土) 10:07:58.09ID:ZZxj/Qum0
6/5は5のつく日曜日だな。
物欲がわいてくるわ。
287Socket774 (スプッッ Sd5a-mojH)
2022/05/21(土) 10:13:51.91ID:Poex1F9jd
ASUSがProArtの670E出すしCREATION向けには合ってそうだ
288Socket774 (スプッッ Sd5a-mojH)
2022/05/21(土) 10:22:10.20ID:Poex1F9jd
WiFiはRZ616かな
608と違って遅く出たらしくてデスクトップでもB550のトマホMAXくらいしか見つからない
289Socket774 (ワッチョイ f3cf-eugl)
2022/05/21(土) 11:21:18.27ID:4n5ewU8S0
セールで5900x衝動買いして
家にある虎徹2で組んでみたものの結構冷却厳しい
エコモードにしてもかなりファンがうなるので
AS500かAS500plusにしようかと思うのですが、
無印とplusで結構騒音差あるかな・・・
290Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/21(土) 11:42:03.77ID:RZvjnkXt0
そのクソケースの名前Plz
291Socket774 (ワッチョイ db42-pPWi)
2022/05/21(土) 11:58:18.80ID:BvMCiNel0
関係ないが家のクソケースは星野金属のALTIUMⅡだ
3900Xを忍者五で使ってる
292Socket774 (オッペケ Srbb-OKN5)
2022/05/21(土) 12:04:16.85ID:zBY/2aoZr
>>278
じゃあ黙ってなよ
293Socket774 (スププ Sdba-TCqV)
2022/05/21(土) 12:05:05.77ID:6pmgc+PJd
温度を気にする人はまずケースを疑うべきなのは確か
流行りのDefineR7とか窒息ケース使ってて冷えないとか当たり前だし
294Socket774 (ワッチョイ 5b87-eugl)
2022/05/21(土) 12:06:22.92ID:V1cxB1QT0
>>289
仮に今は無印で平気だったとしても使ってるうちに絶対plusにしておけば静かだったかもしれないって思う日が来るんだから素直に上位買っとけ
295Socket774 (ワッチョイ 9776-QU/V)
2022/05/21(土) 12:07:26.65ID:LqjRScDV0
空冷ならTorrentかO11DEvoにしとき
296Socket774 (ワッチョイ b6eb-/a7t)
2022/05/21(土) 12:08:13.78ID:8xNMOUlW0
あれ風の通り良さそうなのにダメなんか?
未だにr5で無理やり280っmの簡易水冷だが
思ったより冷えてるかなぁ
次は7にしようと思ってたのに
297Socket774 (ワッチョイ 5aca-v8Z9)
2022/05/21(土) 12:22:26.76ID:VO0iQBHH0
あれで冷えたらmeshifyとか存在してないよ
298Socket774 (スププ Sdba-TCqV)
2022/05/21(土) 12:24:49.30ID:6pmgc+PJd
>>296
あれはあくまでも静音が売りのケースだからな
パソコンでゲームをバリバリやって温度を気にするような奴が使うケースではない
299Socket774 (ワッチョイ 2758-u/kF)
2022/05/21(土) 12:25:05.71ID:4ZXw0sO90
5950Xと一緒に、KRAKEN Z73あたりを買おうかなと思ってるけど、おすすめある?
300Socket774 (ワッチョイ bb58-YQVk)
2022/05/21(土) 12:25:32.21ID:GLC2+rBC0
MAXじゃない方のX470 GAMING PROのBetaBIOSが更新されてたみたい
AMD ComboAm4v2PI 1.2.0.6C.対応で昨日までなかったのに公開日は2022-03-31
MAXじゃない方はROM容量少ないのにファイルサイズ17.36 MBとかなんかよくわからん
301Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/21(土) 12:28:01.88ID:RZvjnkXt0
アユートの回し者ばっかだな詩ね
302Socket774 (ブーイモ MM26-pLXe)
2022/05/21(土) 12:28:13.01ID:8KjUZW5OM
MSIのX470/B450のAGESA 1.2.0.7は6月対応らしい
303Socket774 (ワッチョイ f3cf-eugl)
2022/05/21(土) 12:31:42.39ID:4n5ewU8S0
>>294
やはりそうなりますか・・笑、素直にplusにしときます

あと、hwinfo package powerみたらアイドルで42w辺りなんだど
ECOモードでこれは高すぎる気がするんですが 汗
304Socket774 (ワッチョイ 0ea4-V9KG)
2022/05/21(土) 12:34:06.55ID:7Ki6rJTN0
5800XにAS500無印でCINEBENCH負荷ピーク88℃
5900Xってそんなに熱くなるんか?
305Socket774 (オイコラミネオ MMe3-v7ir)
2022/05/21(土) 12:42:32.03ID:b22PubnmM
5900X アサシン3 800rpm固定で79℃くらいかな
結局全ファン800rpm固定でPBOで80℃リミットにして静音運用してる
306Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/21(土) 12:42:43.57ID:wLz6m0qs0
マイナス0.1Vオフセットすればスコアも下がらす発熱もas500無印でも余裕
307Socket774 (アウアウウー Sac7-xAm/)
2022/05/21(土) 12:48:02.97ID:6ZljXIKza
スコアは下がりはするぞ
俺は0.05にしてるな
308Socket774 (オイコラミネオ MMe3-v7ir)
2022/05/21(土) 12:49:36.21ID:b22PubnmM
PBOのCOで優秀コア以外-30、優秀コア-15にしてる
309Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/21(土) 12:53:49.79ID:wLz6m0qs0
おま環じゃね
俺のPCはマルチは特にスコアが上がってる
310Socket774 (ワッチョイ 0376-eugl)
2022/05/21(土) 13:09:58.06ID:n1PRyUkM0
>>299
物理的に入るなら一般的なAIOよりラジエータの厚いLiquid Freezer II
311Socket774 (ワッチョイ 5a11-eugl)
2022/05/21(土) 13:26:40.96ID:0nLdlmzh0
誰だよAMDがピンチだの窮地だのとシッタカで言い降らしてたやつ

AMD、2022年1Qのx86市場シェアが史上最高を更新
https://www.techpowerup.com/294831/amd-pushes-highest-x86-market-share-in-history-in-1q2022

~その事実を証明するのが、2022年第1四半期にAMDが史上最大の市場シェアを達成したことです。

第12世代Intel CPUファミリーであるAlder Lakeのデビュー後、性能と効率の指標で力強く回復したにもかかわらず、AMDの提供製品はIntelから市場シェアを奪い返し続けています。
312Socket774 (ワッチョイ df86-1Snr)
2022/05/21(土) 13:35:33.70ID:7Jol0Sd90
>>309
それは冷却が足りなかった分が性能低下を追い抜いただけ
313Socket774 (スプッッ Sd5a-mojH)
2022/05/21(土) 13:48:49.52ID:GPnlky8Ld
リミットとか温度とか負荷時の電圧とか変わる要因はいろいろあるから環境に合わせて調整する
314Socket774 (ワッチョイ 7a78-5ar1)
2022/05/21(土) 13:49:28.91ID:Gd9ZzP7v0
電圧に対してどこまでブーストされるかはCPUごとに決まってるから電圧下げてスコア伸びた場合>>312の通り
ゲーム中のブーストクロックとか少し落ちてるはず
315Socket774 (ワッチョイ 63b1-XXN4)
2022/05/21(土) 13:52:41.92ID:FD/2s7NK0
もうAthlon64時代のかつての黄金期を上回ってしまったのか
316Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/21(土) 13:59:59.58ID:V4oZUkQY0
>>279
わかりにくい型番しやがって
GEN5版はZ690とかにするかGEN4版をB650にするかでいいじゃねえか
317Socket774 (ワッチョイ 7a78-5ar1)
2022/05/21(土) 14:02:30.30ID:Gd9ZzP7v0
>>316
結果的にEとか区分け辞めたのか嘘リークだから安心しろ
https://videocardz.com/newz/gigabyte-confirms-amd-x670-aorus-aero-motherboards-will-be-showcased-at-computex-2022
318Socket774 (スプッッ Sd5a-d802)
2022/05/21(土) 14:03:27.05ID:AUtiXcled
>>311
たったの18.3%
嬉しい?
悲しくない?
319Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/21(土) 14:06:19.99ID:V4oZUkQY0
>>317
なるほどX570Sと同じポジになるのか
EはGEN5いらないならそっちにしろ的な機能オミット版と見ればいい感じやな
これEはファンレスの可能性も出てきたぞ
320Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/21(土) 14:09:41.28ID:V4oZUkQY0
まあ出すとして初期には出ないだろうからEなんてなかったになる可能性が高いな
最低でもB650待ちやね
321Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/21(土) 14:11:04.45ID:V4oZUkQY0
ごめん>>319は読み違い感想なんでツッコミは勘弁な
322Socket774 (ワッチョイ 037e-QU/V)
2022/05/21(土) 14:15:57.55ID:WJHfZiHO0
>>299
そんなゴミに35000円も出すなんて勿体なさすぎる本舗

Liquid Freezer II 買っとけば間違いないが、フラクタルデザインでも可
323Socket774 (スプッッ Sd5a-mojH)
2022/05/21(土) 14:17:27.46ID:GPnlky8Ld
>>317
チップセット変わらないからE名乗るのに条件あるだけっぽい
ASUSがX570でS付けずに出してたのと同じかな
324Socket774 (ワッチョイ 4e6e-JMLn)
2022/05/21(土) 14:19:35.01ID:LpfKUS++0
リキフリトップ排気ファンレスにしたけどまったく困らん
325Socket774 (スプッッ Sd5a-mojH)
2022/05/21(土) 14:22:06.92ID:GPnlky8Ld
ITXだとスペース的にB650でGen5かな
326Socket774 (ワッチョイ b6ca-eugl)
2022/05/21(土) 14:33:22.61ID:yW0pU4a00
>>318
勝った!
→ じつはシェアがマイナスで落ち目だったインテルさん
327Socket774 (スプッッ Sd5a-d802)
2022/05/21(土) 14:37:06.68ID:AUtiXcled
AMDのシェア
2021/Q1 19.3%
2022/Q1 18.3%

あれっ?
328Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/21(土) 14:47:57.64ID:YgKu9OTp0
>>327
240 名前:Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)[sage] 投稿日:2022/05/21(土) 06:52:05.71 ID:l3bHLkdp0

Wi-Fi接続出来る環境にあるんだから無理しなくていいぞ
329Socket774 (ワッチョイ b6ca-eugl)
2022/05/21(土) 14:59:00.22ID:yW0pU4a00
>>327
シェアマイナスだらけで落ち目なインテルさんwww

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
330Socket774 (スプッッ Sd5a-d802)
2022/05/21(土) 15:03:54.69ID:AUtiXcled
アムドの自虐?
331Socket774 (スプッッ Sd5a-d802)
2022/05/21(土) 15:08:05.80ID:AUtiXcled
アホなアムド信者を装ったアンチだね
すまん
332Socket774 (ワッチョイ b6ca-eugl)
2022/05/21(土) 15:11:56.02ID:yW0pU4a00
悲惨な現実にまともな反論もできず
目の前に突きつけられた現実から逃避するしかない哀れな淫厨
333Socket774 (ワッチョイ 5ba1-lb3p)
2022/05/21(土) 15:13:29.47ID:0g5rlanv0
B650はMini ITX中心に出ると思うから別にPCIe4.0でも問題ない 
334Socket774 (ワッチョイ 33ad-aORa)
2022/05/21(土) 15:17:17.90ID:tc3KPy7A0
デスクトップ向けCPUのシェアは落ちてるんだな 鯖は上がってるのは当然としてノート向けのシェアも上がってるのか
335Socket774 (ワッチョイ 5a11-eugl)
2022/05/21(土) 15:21:53.82ID:NkXqbrog0
X86全体としては前年比7%アップ
対照的にインテルはマイナス7%の大幅減か・・・
336Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/21(土) 15:23:39.01ID:wLz6m0qs0
今年以降はAMDが右肩下がりになるんだろうな
337Socket774 (ワッチョイ 2758-ANup)
2022/05/21(土) 15:25:35.95ID:E3TnSoRG0
半導体不足の中売上変化なしの企業があるらしい
338Socket774 (ワッチョイ b673-2yB+)
2022/05/21(土) 15:29:03.15ID:2ian8QzA0
今日も相変わらず惨めな淫厨w
339Socket774 (ワッチョイ 63b1-XXN4)
2022/05/21(土) 15:39:04.04ID:FD/2s7NK0
デスクは明らかに旺盛なサーバーモバイルに食われて割を食っている状態
2万円半ばのRyzen5が事実上の下限では致し方なしというところ
340Socket774 (オイコラミネオ MMf7-5Kue)
2022/05/21(土) 15:42:05.88ID:gP9jzwegM
Alderが登場して約半年
シェア下がると思ってたんだけどなー
341Socket774 (オイコラミネオ MMe3-D5n7)
2022/05/21(土) 15:45:25.47ID:asLFC5F8M
中盤から後半にかけてはAMD以上のシェアのMacが盛り返す(今は供給不足)要素だらけだしな
342Socket774 (アウアウウー Sac7-ZM1t)
2022/05/21(土) 15:50:04.95ID:7dBRJiDua
数年前、というほど短くはなくなってるけど以前はパーツ当たり5万円も出せばハイエンド、という位置付けだったのに今やミドルでしかないものな
343Socket774 (ワッチョイ 2758-u/kF)
2022/05/21(土) 15:51:13.35ID:4ZXw0sO90
>>310 >>322
おお、コスパいい、ありがとう!

ケースでかいので大丈夫
さすがに3万以上は高いと思ってたので、助かる
344Socket774 (ワッチョイ 2773-pPWi)
2022/05/21(土) 15:51:37.07ID:laSXjRK70
わりとApple信者は本気でそう思ってるらしい
バカだなあとは思う
345Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/21(土) 15:53:17.32ID:YgKu9OTp0
Mobile向けの伸びが謎だな
海外だと何か展開してるんだろうか

>>341
供給能力が欲しいだけならAppleが時間も金もTSMCに投資する必要無いんだが
346Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/21(土) 15:59:47.33ID:PXj/B8lg0
インテルがまだマザーボード売ってたような時代はちょっと良いマザーボードは下手なCPUより高価ってのが当たり前だったと思うし
CPUもAthlon1GHzが単価20万円ぐらいだったり、PCパーツの値段なんてものすごく上下するもの
以前は安かったって、その以前は逆に高かったんだよとかさ
ただし、グラボだけはGPU登場以来今まで上下ではなく上しかない
347Socket774 (ワッチョイ 4e6c-eugl)
2022/05/21(土) 16:02:41.99ID:ARzLDrbk0
スポーツカーみたいなもんだから
グラボとか普段使うのに必要ないし
348Socket774 (ワッチョイ 63b1-XXN4)
2022/05/21(土) 16:03:31.84ID:FD/2s7NK0
>>342
GPU以外はその頃のハイエンドに余裕で勝てるスペックになってるから
ミドルでも結構な満足感は得られる
GPUは正直満足出来るだけのコスパになってないが
349Socket774 (オイコラミネオ MMf7-5Kue)
2022/05/21(土) 16:19:02.22ID:gP9jzwegM
そろそろAMDをバックミラーに写せたかな?
350Socket774 (ワッチョイ 3356-KHKU)
2022/05/21(土) 16:23:47.62ID:khjZ0Dou0
>>353
alder lakeはモバイル向けが本格展開されてから3カ月も経ってない
351Socket774 (オイコラミネオ MMf7-5Kue)
2022/05/21(土) 16:27:06.04ID:gP9jzwegM
モバイルもどうなるかな
Q2分の時間使ってもAMDのシェアをそれほど奪えなかったデスクトップ市場とはまた事情が違ってくるか?
352Socket774 (ワッチョイ 3356-KHKU)
2022/05/21(土) 16:36:46.71ID:khjZ0Dou0
デスクトップでは、IntelはAMDに完全に押されていたが、alder lakeで性能が拮抗するところまではきたと思うよ
353Socket774 (スププ Sdba-1Wqa)
2022/05/21(土) 16:39:49.54ID:THBUSidrd
拮抗って、まさか縛らないですよね?
354Socket774 (ワッチョイ 7601-yVPo)
2022/05/21(土) 16:42:11.05ID:Zz4IHAc60
メインは5900XとT400で固めたから5年使うけど
ゲーム機の5600Xと2080をどうするかが悩みだわ
Zen4と4080あたりで···メモリもだから20万超えてくるだろうか
355Socket774 (ワッチョイ 3356-KHKU)
2022/05/21(土) 16:44:00.01ID:khjZ0Dou0
>>353
TSMCの最先端プロセス使用を縛るでしょう
356Socket774 (ワッチョイ 97a1-Xx1F)
2022/05/21(土) 17:17:08.81ID:rIq6MAQG0
3600から5600xにしたらbiosでF2かDelete押すところでキーボードに反応せず進めない

USBの前に刺したり後ろに刺したりしたけど反応無し
キーボードに通電はしてるみたいだけどダメ
357Socket774 (ワッチョイ caee-ZM1t)
2022/05/21(土) 17:21:57.74ID:/pJPpfDx0
fast boot とかその辺見直そう
358Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/21(土) 17:27:41.02ID:wLz6m0qs0
comsクリア
359Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/21(土) 17:38:19.29ID:RZvjnkXt0
取り急ぎ対処必要ならば、OS起動した後
C:\Windows\System32\shutdown.exe /r /fw /t 0
でUEFI入るとかどや
360Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/21(土) 17:39:17.81ID:PXj/B8lg0
まずcmosクリアだけど、無理矢理でもWindows起動まで行けば
BIOSメニューに入るように再起動するって事をWindows側からできる
回復メニューからも選べるし
”C:\Windows\System32\shutdown.exe /r /fw /t 0”
みたいなコマンドでも再起動して強制的にBIOSメニューに入ってくれる
361Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/21(土) 17:41:25.11ID:YgKu9OTp0
そもそもそれキーボードの検出について何か出てないの?
メーカーやブランドのロゴ画面を有効化させてたら、それが見れない可能性出るけど
362Socket774 (テテンテンテン MMb6-Xx1F)
2022/05/21(土) 18:07:22.26ID:+09k/mQgM
cmosクリアしましたが変わらず
TUF GAMING
delかf2押せよハゲ、のままなので3600に戻してみます
363Socket774 (アークセー Sxbb-ZFfB)
2022/05/21(土) 18:10:15.87ID:ZjpUVOlMx
RyzenCPU用のAMD特許自動メモリオーバークロックツール
https://wccftech.com/amd-automatic-memory-overclocking-tool-patent-for-ryzen-cpus/
ユーザーはより安価なメモリを使用して、オーバークロック制限を自分でチェックできます。これにより、手動入力の手間をかけずに、信じられないほどのパフォーマンス効率が得られます
新しいソフトウェアがRyzen7000プロセッサシリーズで使用できるように準備されていることは合理的な見積もりです
364Socket774 (ワッチョイ 2773-Ou5E)
2022/05/21(土) 18:11:57.15ID:yvX6pr820
>>362
マザーは何?
BIOS最新?
365Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/21(土) 18:14:29.44ID:YgKu9OTp0
ああ、ちなみに、自分の環境だとUSBのキーボードが検出出来ないと表示出る
これは仮想化に関連したセキュリティをUEFI上から有効化したせいだと思ったが
ROGのロゴは表示させてない
マザーに挿してあるメインパーツ(CPUとメモリだけだっけか?)が表示されてて、他は各所にぶら下がってる数が表示されてる
CMOSクリアすれば全部戻るんで、UEFI入る時はCMOSクリアだな
366Socket774 (テテンテンテン MMb6-Xx1F)
2022/05/21(土) 18:33:54.95ID:sq4hhDYnM
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚

3600に戻したら復活しますた(´・ω・`)
キーボードも認識します
367Socket774 (テテンテンテン MMb6-5ar1)
2022/05/21(土) 18:48:18.65ID:IzDx2tRRM
>>366
マザーはasusのどれ?
368Socket774 (テテンテンテン MMb6-Xx1F)
2022/05/21(土) 18:49:58.09ID:sq4hhDYnM
>>367
B550M plus(WIFI)です
369Socket774 (ワッチョイ 7673-y6ek)
2022/05/21(土) 18:50:35.28ID:ajh9YN2V0
BIOS Revisition 0805
古すぎるぞ、BISOアップデートするのだ
370Socket774 (ワッチョイ 4e76-Zt33)
2022/05/21(土) 18:51:17.96ID:xCMJZJQB0
メモリのせい
一枚だけさす
371Socket774 (テテンテンテン MMb6-5ar1)
2022/05/21(土) 18:53:20.46ID:fpwlPYTfM
biosだね
372Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/21(土) 18:55:38.43ID:PXj/B8lg0
みてみたらBIOSが物凄く古いね
β除いてもそこから10回新しいBIOSが出てる
そこまで古いBIOSにこだわる理由はなんだろうか
373Socket774 (ワッチョイ 7601-yVPo)
2022/05/21(土) 19:18:56.73ID:Zz4IHAc60
biosとかってゴミみたいなオチだったら許したくないわ
374Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/21(土) 19:24:47.07ID:l3bHLkdp0
釣りでした
375Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/21(土) 19:25:31.56ID:RZvjnkXt0
IPA「合格!」
376Socket774 (ワッチョイ 63b1-+b+W)
2022/05/21(土) 19:26:31.66ID:HRohhkjQ0
>>251
んなことない
5700xは全てB2ステッピングで
1.0V4200GHzで運用可能
省電力8コアPC万歳よ
377Socket774 (ワッチョイ 63b1-+b+W)
2022/05/21(土) 19:27:27.11ID:HRohhkjQ0
ミスった
4.2GHzな!
378Socket774 (アウアウウー Sac7-ORGi)
2022/05/21(土) 19:29:38.86ID:s99WTYlHa
Chipset DriverとBOISを両方上げるときは前者を先に上げたほうがいいんかね
379Socket774 (ワッチョイ 67eb-/a7t)
2022/05/21(土) 19:31:03.82ID:UnmsoDQh0
俺も最近なんか調子良くないからEBIOS錠
ウップしてみようかしら
380Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/21(土) 19:41:22.50ID:dhkPa3u20
>>376
B2、B2って言うけど、B0やB1の結果踏まえた上で言ってる?あまりにもデータ無さ過ぎなんだよな
381Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/21(土) 19:49:00.78ID:PXj/B8lg0
B1は仮に存在するとしても市販はされていない
B2とB0を数百個、数千個ずつ比較して個体差が排除できるレベルで検証した物はおそらくどこにもない
思想信条は自由なのでB2が良いものだと思いたい人は思えば良い
AMDは公式にはそんな事は一言も言ってない
382Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/21(土) 19:51:47.05ID:l3bHLkdp0
>>381
と自分を説得
383Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/21(土) 19:52:56.91ID:PXj/B8lg0
うちはB2が出る前にかった個体は当然B0で、先月買ったX3Dは当然B2だった
マジどうでもいいけどね
384Socket774 (ワッチョイ 37b2-92Kh)
2022/05/21(土) 19:56:03.44ID:KCmyEjOb0
ちょうどB0とB2の話でてたから前の方で試すと書いていた人ですB0の5950Xの事例

>>234
CINEBENCH R23
Asrock X570 PhantomGaming X BIOS P4.40(AGESA1.2.0.3b)
無限5 2200rpmFANx2
ケースなしオープンフレーム
気温20度、室温20度
電圧 倍数 アイドル 100% 点数
1.20V 45.0 37C 79C 30251
1.20V 44.0 35.5C 78.6C 29397
1.15V 43.0 34C 68.1C 28707
1.10V 42.0 33.4C 63C 28128
1.05V 42.0 33C 58.9C 28111
1.00V 42.0 OS起動までOK シネベンチ実行で再起動
1.00V 41.0 32C 54.5C 27259

B0ステップで室温20度だとこんなもん46倍以上と間の.5はやってない
1.00Vで42倍落ちたし43倍も1.10Vで何回かやってたら落ちた
低電圧系はB2より劣るデータになったけどサンプルの1個ということで
1.2Vで44と45が今のところ動いてるけど100%時の温度考えると1.15Vで43倍が無難そう
385Socket774 (テテンテンテン MMb6-Xx1F)
2022/05/21(土) 19:58:43.25ID:sq4hhDYnM
最新biosに更新したら行けました
ありがとうございます(´・ω・`)
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
386Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/21(土) 20:03:56.07ID:wLz6m0qs0
おめ
387Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/21(土) 20:05:41.45ID:l3bHLkdp0
写真下手すぎ
388Socket774 (ワッチョイ 037e-QU/V)
2022/05/21(土) 20:07:13.82ID:WJHfZiHO0
あーん?
篠山紀信に撮ってもらえってのか!?
389Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/21(土) 20:10:21.05ID:RZvjnkXt0
5950Xにするか考え手が震えてきた説
390Socket774 (ワッチョイ 7673-xMp4)
2022/05/21(土) 20:14:24.44ID:XwITe6lR0
5950xええで~。俺は発売日に10万超えで買ったけど。
エンコやっても解像度にもよるがcpu全部使い切れんw
391Socket774 (ワッチョイ f3cf-eugl)
2022/05/21(土) 20:17:50.11ID:JW8acJ2/0
うちもB450だからか5800にしてからたまにアフターバーナーがGPU見失うようになったな
AGESA V2 PI 1.2.0.7ベータ出てるけど正式版はよ
392Socket774 (ワッチョイ 7601-yVPo)
2022/05/21(土) 20:22:45.73ID:Zz4IHAc60
5900Xで十分よ
コア数増やしたらもう後に戻れんアビスみたいな世界だから
ほどほどにしとけ
393Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/21(土) 20:24:07.01ID:l3bHLkdp0
5900Xとか中途半端だし6+6で気持ち悪くて無理
394Socket774 (ワッチョイ df76-o584)
2022/05/21(土) 20:30:15.46ID:+17tqUKn0
コアは少なくて困ることはたまにあっても多くて困ることはまずないからなあ
395Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/21(土) 20:31:29.44ID:l3bHLkdp0
表現が自信無さそうだね
396Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/21(土) 20:50:02.77ID:PXj/B8lg0
AMD Ryzenもintel Coreも、上の方が価格以外の全ての点で優れていたから、予算があるなら何も考えずに高い方を買っておけばよかった
X3Dの登場まではね
397Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/21(土) 20:51:53.75ID:loAv0IwF0
GPUおよびストレージ用のPCIeGen5をサポートすると噂されているRyzen7000「AM5」CPU用のAMDX670E(Extreme)チップセット

https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-x670e-extreme-chipset-for-ryzen-7000-am5-cpus-rumored-to-support-pcie-gen5-for-gpu-and-storage?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
398Socket774 (ワッチョイ cec0-BcbS)
2022/05/21(土) 20:55:56.80ID:S4tciq2X0
5900X3Dとか唐突に出ないかなー
399Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/21(土) 20:59:48.19ID:V4oZUkQY0
>>384
ありがたい…
B2よりはちょっと下がるけど十分使える数字だなあ
やっぱりAUTOよりずっといい数字が出てる
400Socket774 (ワッチョイ 5b0c-ewKl)
2022/05/21(土) 21:40:14.86ID:Fd154BF80
風魔2で5900Xを1.0625V、42.25GHzで使ってるけどアイドル48℃って高すぎる気がするなぁ。
R23で77℃まで上がるし…。
401Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/21(土) 21:41:10.71ID:l3bHLkdp0
>>400
お前の日記帳じゃねえ
402Socket774 (ワッチョイ 63b1-1ab1)
2022/05/21(土) 21:46:09.84ID:wVpwlAHU0
いよいよ明後日5/23リサスー降臨か
403Socket774 (ワッチョイ fa40-IbAN)
2022/05/21(土) 21:46:53.63ID:0WfTv1nV0
風魔2を使う方が悪い
404Socket774 (ワッチョイ a3c4-QU/V)
2022/05/21(土) 21:50:14.28ID:bXGR2Gmw0
>>401
お前の日記帳だろ?

http://arbitrage.jpn.org/it/
405Socket774 (ワッチョイ bb58-YE8T)
2022/05/21(土) 21:56:03.04ID:ifM4fLdF0
>>400
42.25GHzで使ってるのか
406Socket774 (ワッチョイ 5b0c-ewKl)
2022/05/21(土) 21:57:32.47ID:Fd154BF80
>>405
間違えたわ。
やっぱ風魔2あかんか。。
407Socket774 (ワッチョイ f3cf-eugl)
2022/05/21(土) 22:04:35.79ID:JW8acJ2/0
スッポン防止ブラケットパーツとか売ってるのね・・
俺が知らないだけで実はみんな使ってたりする?
408Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/21(土) 22:12:21.64ID:V4oZUkQY0
>>400
>>227でも1.2Vで100℃行ったからなあ
1.15Vくらいまで抑えたほうがいいかも
409Socket774 (オイコラミネオ MMe3-v7ir)
2022/05/21(土) 22:16:40.24ID:b22PubnmM
>>407
IFE2を使ってる
アサシン3に使えるとのことで使い始めた
410Socket774 (ワッチョイ 2758-cvkd)
2022/05/21(土) 22:25:08.76ID:ZZxj/Qum0
1.05Vの成績で十分だわ。
411Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/21(土) 22:30:30.41ID:V4oZUkQY0
4G決め打ちできればほとんど重くないからなあ
ZEN3はこれを1.1V以下でアイドル低く運用できるのがすごいわ
B0の成績も出てきたしZEN2でできるのかどうかも誰か試してくれるとありがたい
何度も言ってるが2700ではこの設定起動すらしないからなあ
412Socket774 (ワッチョイ f3cf-eugl)
2022/05/21(土) 22:36:52.96ID:JW8acJ2/0
>>409
安いね、なにかのついでにポチってみる
スッポンしたことないけどやはりブラケットあると安心だね
413Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/21(土) 22:41:18.75ID:l3bHLkdp0
>>404
東大生がアホに見えるから
こういうのやめて欲しいんだよね
414Socket774 (ワッチョイ 9ab5-pPWi)
2022/05/21(土) 22:43:00.48ID:trxTBY2b0
PBO2とかCOの仕組みも理解してなさそう
415Socket774 (アウアウウー Sac7-lb3p)
2022/05/21(土) 22:56:09.24ID:0Iu2QlYha
>>414
エンジニアでは無いから分かるわけなくね?
各種設定の数値を変えたりして、あとは経験則だろ
正直、OCに費やす時間があるならワンランク上を買った方が賢いという罠
12900k、5950Xで無理ならXEONやthreadripperにいけよっていう
もっとも、クソなアムドが途端に殿様商売始めたせいで実質的に12900kが最上位ね

5000番台のthreadrippperは売れよっていう やってる事が4コア時代のintelよりタチ悪い
416Socket774 (ワッチョイ 0715-pPWi)
2022/05/21(土) 22:56:54.14ID:gjJNii3G0
猫グリス塗っとけばスッポン知らずよ
417Socket774 (ワッチョイ 0715-pPWi)
2022/05/21(土) 22:58:59.92ID:gjJNii3G0
>>390
CPU 全コア使いきってくれない時は使ってるフィルターがマルチスレッド非対応で
足をかなり引っ張ってる場合もあるぞ
418Socket774 (アウアウエー Sa52-eugl)
2022/05/21(土) 23:29:48.79ID:5GstvC1Wa
そう思うとやっぱ8コアだね
419Socket774 (ワッチョイ 37f5-92Kh)
2022/05/22(日) 00:25:33.17ID:OBmLtlQr0
6月5日で更に値段が下がったりポイントバック数が増えてる5950Xや5900Xに行く人いそうだな
俺見たくB0ステップ引くヒキヨワじゃないことを祈るw
420Socket774 (ワッチョイ 0715-KI0K)
2022/05/22(日) 01:01:45.32ID:EVQ2z1y80
3100から5600に乗り換え考えてたが、Zen4まで待つのもありかもと思えてきた
421Socket774 (スプッッ Sd92-ao2Q)
2022/05/22(日) 02:21:29.75ID:AuKOHbV6d
>>416
猫メタルは優秀だが猫グリスは盆百すぎてなんとも…
悪くはないのだがコスパ悪い
422Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/22(日) 02:52:07.99ID:0PHiK1bv0
>>420
AM5だから総買い替えでCPU4.5万、DDR5メモリー3.5万、新型マザー3万は最低でも掛かるよ。
多少高くても最新モノはアガるわな、羨ましい。
423Socket774 (ワッチョイ 1a83-jrET)
2022/05/22(日) 03:21:29.06ID:bK8bwaZe0
>>419
ヒキヨワ仲間発見。
実用的になにか不満、不具合あるわけじゃないけど気持ちは萎えるわなぁ。
424Socket774 (ワッチョイ dbb8-hy7V)
2022/05/22(日) 03:27:23.87ID:oFVRzDER0
intel勝ったら彼女ができました
425Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/22(日) 03:40:58.42ID:l4QUOG7T0
>>420
3100でZen6待つ未来が見えるから5600買っとけ
426Socket774 (ワッチョイ a3c4-QU/V)
2022/05/22(日) 03:46:43.05ID:E3g8dTHg0
>>424
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚

いいなぁ、、、、、(汗
427Socket774 (ワッチョイ 67eb-/a7t)
2022/05/22(日) 04:15:57.81ID:lYGYnRU10
>>423
もう一回ガチャ
428Socket774 (ワッチョイ f648-92Kh)
2022/05/22(日) 04:17:13.81ID:fpRuf5HI0
>>423
おお、俺以外にもいたんか確かに不満は無いがまさかのB0かーと言うのはあるw
429Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/22(日) 07:55:12.96ID:IgNniQ4c0
AMD Ryzen7000CPU用のリークされたASUSX670Prime PCBダイアグラムは、このマザーボードに2つのチップセットがあることを確認します
https://videocardz-com.translate.goog/newz/leaked-asus-x670-prime-pcb-diagram-for-amd-ryzen-7000-cpus-confirms-this-motherboard-has-it-two-chipsets?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
430Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/22(日) 08:01:03.78ID:f7dZ3IKs0
ハブ経由でCPUと接続
ひどい設計
431Socket774 (アウアウウー Sac7-xAm/)
2022/05/22(日) 08:17:30.64ID:ruJhl9ICa
>>400
デュアルモニター?
432Socket774 (ワッチョイ 4e76-Zt33)
2022/05/22(日) 09:33:22.51ID:JV5F/eZh0
zen4zen4だよ
もZEN4しかみえない
433Socket774 (ワッチョイ 2773-pPWi)
2022/05/22(日) 09:33:38.00ID:31wGwx0b0
チップセットが二つのチップから構成されているなんてことは珍しくもないが
434Socket774 (ワッチョイ 5bb0-xAm/)
2022/05/22(日) 09:37:29.58ID:mfov6jgO0
俺はXTとか3Dみたいにzen5の追いintelしたバージョンが出るまで我慢するぞ…!
435Socket774 (ワッチョイ db42-pPWi)
2022/05/22(日) 10:03:55.89ID:wuqHo1wk0
>>432
それが人生だ、それが ZEN4なんだよ
436Socket774 (ワッチョイ 5a11-eugl)
2022/05/22(日) 10:15:02.94ID:BupZX2uK0
明日の午後15時から

AMD Computex 2022 基調講演 台湾時間 2022年5月23日月曜日午後14時~
https://www.amd.com/en/events/computex
※日本時間は一時間遅れの15時から

Youtube ライブストリーミング動画 配信元

AMD at Computex 2022
ダウンロード&関連動画>>



となみにGraymon55の予想 ※注意:リークではない
https://twitter.com/greymon55/status/1528040728777003009
> Just a prediction:
> 7950X single:5.4GHz all:5.0GHz
> 7900X single:5.3GHz all:5.0GHz
> 7800X single:5.2GHz all:5.0GHz
> 7600X single:5.1GHz all:5.0GHz
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
437Socket774 (ワッチョイ 7601-yVPo)
2022/05/22(日) 10:18:31.68ID:v+N83HLq0
爆熱高消費電力はやめてくれ
438Socket774 (オッペケ Srbb-SekO)
2022/05/22(日) 10:19:33.10ID:q4IEiQeVr
チップセットファンだけはやめて
439Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/22(日) 10:24:14.47ID:f7dZ3IKs0
「インテルが同じ価格で、いったい誰が正しい心の中AMD CPUを買うのでしょうか?」
440Socket774 (ワッチョイ 7a78-dOyR)
2022/05/22(日) 10:28:24.20ID:OVhmc3qQ0
Eコアという補助が増えたところで結局Pコアのシングル性能あってだし
zen4がIntelのシングル性能抜くかどうかだよ
441Socket774 (ワッチョイ 7a78-dOyR)
2022/05/22(日) 10:33:04.31ID:OVhmc3qQ0
中華ES品はST5.45NT5.2?らしいからもっといいかも

https://mobile.twitter.com/Olrak29_/status/1528042008660819968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
442Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/22(日) 10:37:16.19ID:f7dZ3IKs0
13900Kは5.8GHz
443Socket774 (ワッチョイ 5bb0-xAm/)
2022/05/22(日) 10:41:18.71ID:mfov6jgO0
>>442
300Wくらいかな?
444Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/22(日) 10:44:31.54ID:f7dZ3IKs0
だろうね7950X
445Socket774 (ワッチョイ 7a78-dOyR)
2022/05/22(日) 10:45:49.66ID:OVhmc3qQ0
13400のクロック5Ghzあたりにしないと7600Xに負けるだろうけどIntelどうするかな
446Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/22(日) 10:49:50.28ID:f7dZ3IKs0
13400 10コア 2.5万円
7600X 6コア 5万円
447Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/22(日) 10:52:41.64ID:f7dZ3IKs0
13400 DDR4/DDR5両方使える
7600X DDR5だけ
448Socket774 (ワッチョイ 7a78-dOyR)
2022/05/22(日) 10:53:18.57ID:OVhmc3qQ0
>>446
Intelもダイサイズ増えて50ドル値上がりでもおかしくないんだけどね
449Socket774 (ワッチョイ bb58-wgVd)
2022/05/22(日) 10:59:29.95ID:GFnhpubq0
発熱や電力効率を度外視して電圧を盛ってクロックを上げたり
価格勝負を仕掛けたりというのは技術力で負けてる側がやることなんだよな
450Socket774 (ワッチョイ 7673-y6ek)
2022/05/22(日) 11:01:16.58ID:wOe6qEP40
明日の15時か、φ(..)メモメモ
451Socket774 (ワッチョイ 0e1f-3X6i)
2022/05/22(日) 11:01:44.32ID:cG5xx8Cv0
7600X8コア4万くらいやってくれれば買うのに
452Socket774 (ワッチョイ 2773-pPWi)
2022/05/22(日) 11:47:19.92ID:31wGwx0b0
>>446
毎度言われてることだけど、もともとデスクトップのそのセグメントはAMDはあてにしてないの
歩留まりがよすぎてコアが少ないモデルを作るのがもったいないから
453Socket774 (ワッチョイ f6d7-92Kh)
2022/05/22(日) 11:49:38.01ID:fEzXpTsW0
動作クロック数上がっても爆熱は勘弁
7600Xが6コアで5万なら乗り換える必要もなさそうだCPUもだがグラボも爆熱多すぎだから
次の世代で発熱下がるのは期待できないのかなぁ
454Socket774 (ワッチョイ 1a83-pvnu)
2022/05/22(日) 12:31:53.22ID:0MMM8SZ60
ワットパフォーマンスは上がるから毎度省エネ低発熱になってるでしょ
455Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/22(日) 12:39:54.48ID:BOj+ut700
電力効率から見りゃそうだけど、物理的に詰め込めるようになってるのがネックでもあるわな
リーク電流の対策もその分面倒臭くなってくるだろうし
結果面積辺りの熱は増える
この辺りのバランスは省電力化競争待ちだろうなぁ
456Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/22(日) 12:46:22.05ID:a7N8uzqr0
爆食い湾曲CPUに追いついてしまうんかな
457Socket774 (ワッチョイ 7a78-dOyR)
2022/05/22(日) 12:56:10.51ID:OVhmc3qQ0
12900KSでさえゲーム中の消費電力は酷い
クロックの上がる13900Kはもっと酷いだろう
zen4が同じ運命たどらないことを祈りたいが果たして

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
458Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/22(日) 12:56:51.32ID:0MMM8SZ60
温度制御の技術が格段に上がって安全な温度の範囲で動的に性能を上げる事が可能になって
おかげでCPUにとっては十分に安全な温度である90℃や100℃まで性能を上げる事が可能になっただけなのに
それで爆熱とか言われてもな
定格でベンチマークすることを条件にメーカーからパーツ提供受けてる雑誌レビュアーの人とかかな
459Socket774 (ワッチョイ 2758-u/kF)
2022/05/22(日) 13:03:50.50ID:o2Pu1Fs30
その理屈なら5800Xと同時に5700X売っておけよって
460Socket774 (アウアウウー Sac7-Zh49)
2022/05/22(日) 13:05:08.95ID:eq+y0psJa
3800Xと3800XTを買わずに3700Xを持て囃しすぎた奴らが悪いんだぞ


あ、俺だわ
461Socket774 (ワッチョイ 9776-QU/V)
2022/05/22(日) 13:07:26.04ID:OuTwoHKx0
うちは反省して3700X→5800X→5800X3Dと歩いてきたから…
462Socket774 (ワッチョイ 4e6e-eugl)
2022/05/22(日) 13:07:46.66ID:Hb1RYqq40
EPYCの注文が山積みだったから、完品CCDはそっちに回して
選別落ちの6C-CCDをRyzenとして捌きたかったんでしょ。
463Socket774 (ワッチョイ 7601-yVPo)
2022/05/22(日) 13:19:22.28ID:v+N83HLq0
発売日にその3700Xが買えずに最後までのこってた3600Xを買い
ずっと肩身の狭かった俺はなんの遺恨もなく今は5900Xおじさん
464Socket774 (スププ Sdba-1ab1)
2022/05/22(日) 13:24:07.38ID:OJ4H/xPud
7900Xで5950Xくらいの冷却で足りることを望む
7950X?7980X?最上位の爆熱は諦めるが
二番手クラスまで曲がるダーみたいに水冷必須は勘弁
465Socket774 (ワッチョイ 2773-Ou5E)
2022/05/22(日) 13:32:06.10ID:Std3Hd3o0
x370マザー5950x
1.2v 43までくらいやなー
466Socket774 (ワッチョイ 2758-cvkd)
2022/05/22(日) 13:59:26.80ID:W0Tljxs50
軽く選別落ちって言うけど、そんなに
都合良く欠陥ができるわけないからな。
467Socket774 (ワッチョイ 37f5-92Kh)
2022/05/22(日) 14:06:07.12ID:W5SCKMfZ0
>>465
B2の5950X?
468Socket774 (ワッチョイ 2773-Ou5E)
2022/05/22(日) 14:11:47.16ID:Std3Hd3o0
>>467
そうですねー
とりあえず1.15の42.5で回ったので
今はそっちにしてます
BIOS最新が来たらまたやってみます
469Socket774 (ワッチョイ 97cd-odU3)
2022/05/22(日) 14:38:07.63ID:SamWYD3C0
CPUの個体差と冷却やマザーの電圧安定度で通りやすさが変わるからB0かB2かってのはあまり参考にならないな
同じ環境で大規模にやれば温度や電力の違いとか何かわかるかもしれない
470Socket774 (ワッチョイ 1a78-U2Mk)
2022/05/22(日) 14:51:12.77ID:41cjuzN80
手動でコア電圧落とすとスリープからの復帰で時々コケるから限界探るのも面倒いしeco95wで済ましてるわ
471Socket774 (ワッチョイ 5b87-eugl)
2022/05/22(日) 15:10:21.33ID:HTCBXeEg0
>>448
50ドル値上げでも7600Xははっきり言って勝負にならない
AMDが戦略を見直さない限りミドルレンジ以下はintelの独壇場
まあライバル不在だった5000シリーズと違って今回は13400や13600kと同等価格まで早々に値下げされるんじゃ無いだろうか
リーク通り性能が4割増しだったとしても7600Xや7800Xが350ドルや500ドルは高すぎる
472Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/22(日) 15:21:43.71ID:DVLGxU1f0
>>465
370でもやれるんだ…
ってことは純粋にCPU側の都合で出来るかどうかが決まりそうやね
あとはZEN2がどこまで対応してるかのデータだけか
473Socket774 (ブーイモ MMb6-dOyR)
2022/05/22(日) 15:43:12.03ID:lvb/jDptM
>>471
アルダーより20%シングル高ければまだ許される
結局性能次第なんだな
474Socket774 (ワッチョイ f684-92Kh)
2022/05/22(日) 15:47:29.91ID:ce7p6iNt0
>>471
7600Xが350ドルって今の円安レートとアスク税で税込み6万超えてこないだろうか

>>468
これから暑くなるし十分じゃない?
安もん空冷だとでCOしてPBO2を有効にしても44.5とか45位だけど
温度が85度行っちゃうしそれなら全コアで低電圧やECOモードありだな
475Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/22(日) 16:49:37.69ID:a7N8uzqr0
3Dとの勝負が楽しみ
実ゲームのほうで
476Socket774 (ワッチョイ 5b87-eugl)
2022/05/22(日) 16:55:34.69ID:HTCBXeEg0
>>473
AlderじゃなくてRaptor比だろう
リーク通りなら13600kよりシングルが5%程度高くなりそうだがマルチではおそらく惨敗で予想価格は1.5倍程度
許されるとは思えんが
477Socket774 (ワッチョイ f374-goY3)
2022/05/22(日) 17:07:06.79ID:1GwmlvSw0
win11のfTPMの件、対応UEFI音沙汰ないなあ
478Socket774 (ワッチョイ 2758-Wrna)
2022/05/22(日) 17:12:16.25ID:CLEw2dse0
>>477
俺はfTPMが信用ならなくなったから、中華のdTPMを1400円で購入してマザボに挿したよ
479Socket774 (オッペケ Srbb-pvnu)
2022/05/22(日) 17:12:24.23ID:rHSt3U6jr
音沙汰も何も遥か前にAMDはfTPM問題に対策したAGESAを出すと公表したし
それに則って5月以降各社から対応BIOSが出てきてるし、粛々と対応は進んでいるように思えるが
ちなみにfTPMの件はWindows11固有の問題ではなくWindows10でもfTPMを有効なすると発症する
480Socket774 (ワッチョイ 1a6e-eugl)
2022/05/22(日) 17:15:37.01ID:By1/SQo20
MSI X570 UNIFY でたけどベータだから様子見中
481Socket774 (ブーイモ MMb6-dOyR)
2022/05/22(日) 17:31:29.19ID:lvb/jDptM
>>476
ラプター15%も上がらないだろ
キャッシュ容量増えるだけでレイテンシ変わらないのはライチャウが確定させたしトランジスタコアに積めて爆熱路線やるの?
482Socket774 (アウアウクー MMfb-ewKl)
2022/05/22(日) 17:41:02.90ID:G2qB2zJgM
>>431
FHD2台4Kが1台のトリプルモニターやね。やっぱ変わるんかな。
483Socket774 (ワッチョイ 4e6c-eugl)
2022/05/22(日) 17:50:58.12ID:Sg314MG50
試してみればいいやん
484Socket774 (ワッチョイ 4e6e-92Kh)
2022/05/22(日) 18:14:39.40ID:o+jtcYjB0
ほんとだUnifyのベータBIOS出ているね
来月正式版かな。その時に入れて5800X3Dでゲームのフレームレート上がるか確かめたいね
485Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Wrna)
2022/05/22(日) 18:44:13.10ID:1FxO1q2s0
>>484
MSI X570ACEと5800X3Dだけど、何も変わらないから安心して導入するといいよ
486Socket774 (ワッチョイ 5b87-eugl)
2022/05/22(日) 18:55:17.48ID:HTCBXeEg0
>>481
5600Xを1.4倍、12600kを1.1倍して計算してる
どちらもリーク情報を元にしてるから実際どうなるかはわからん
487Socket774 (ワッチョイ fa97-pPWi)
2022/05/22(日) 18:57:03.39ID:wZwpmH4c0
>>481
今の260Wが300Wまで増えちゃったところで気にすんなってことさ!
488Socket774 (ワッチョイ 4e76-Zt33)
2022/05/22(日) 19:07:15.89ID:JV5F/eZh0
ZEN4買うぞ
ZEN4買うぞ
ZEN4買うぞ
ZEN4買うぞ
ZEN4買うぞ
489Socket774 (ワッチョイ 0376-eugl)
2022/05/22(日) 19:17:26.61ID:RqUfgoRv0
座ったまま宙を舞いそうな勢いだな

性能はAlderをシングルマルチ共に超えて消費電力据え置きなら嬉しいけど
性能も上がるが消費電力も増えますになりそうでちょっとぐんにょり
490Socket774 (ワッチョイ 2758-ANup)
2022/05/22(日) 19:18:44.66ID:NHtyHNVU0
マハーポーシャ
491Socket774 (ワッチョイ 4e6e-eugl)
2022/05/22(日) 19:23:17.54ID:Hb1RYqq40
空冷枠でシングルが高い方にする。マルチもEコアは無効化するからカウント外。
492Socket774 (ワッチョイ 5b87-eugl)
2022/05/22(日) 19:24:15.30ID:HTCBXeEg0
まあ7600Xや7800Xはライバルの価格に合わせて値下がりするだろうがライバル不在になりそうな7950XはMeteorが出るまで高値安定だろうなあ
493Socket774 (ワッチョイ f374-goY3)
2022/05/22(日) 19:30:34.64ID:1GwmlvSw0
>>479
うん
だからもう5月も下旬になるのにどこのメーカーもまだだなと
494Socket774 (ワッチョイ c7d3-5Kue)
2022/05/22(日) 19:30:35.26ID:M8tAdPHE0
TDP170WならPPT230Wくらいかね
495Socket774 (ワッチョイ 4e6e-6RM5)
2022/05/22(日) 19:34:18.30ID:Wkm3f6mx0
Ryzenはもうオワコンだよ
496Socket774 (オッペケ Srbb-eugl)
2022/05/22(日) 19:34:43.01ID:6R5suRt6r
COMPUTEX TAIPEI楽しみやけど
L2キャッシュ倍の効果がどれくらいだろうか?とか気になる
Alder Lakeとスペック変わらない又は低いならDDR4でも組める
Raptor Lake待って組むか・・・
ジム・ケラーって天才なんだとつくづく思う。
497Socket774 (ワッチョイ b641-qsnZ)
2022/05/22(日) 19:54:57.17ID:AFR1Hfdv0
やっぱzen4スルーでzen5全力が賢いな
498Socket774 (ワッチョイ 67eb-/a7t)
2022/05/22(日) 20:01:50.25ID:lYGYnRU10
RYNENまで急息
499Socket774 (ワッチョイ db42-pPWi)
2022/05/22(日) 20:02:52.23ID:wuqHo1wk0
ソゥトありますよ
500Socket774 (ワッチョイ 0ea4-V9KG)
2022/05/22(日) 20:03:15.21ID:TEWGFZp20
過呼吸?ハアハアするのか?
501Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/22(日) 20:10:49.26ID:a7N8uzqr0
ZENヘッドギアほしい
502Socket774 (ワッチョイ 0376-eugl)
2022/05/22(日) 20:12:28.58ID:RqUfgoRv0
ZEN3と同じ比率だとして105:170で142:XだからZEN4はPPT230Wぴったりぐらいかね
「出来らぁっ!」でやってんのかって感じだなw
503Socket774 (ワッチョイ c7d3-eugl)
2022/05/22(日) 21:31:11.35ID:M8tAdPHE0
これもう241WのAlderlake許されたな
504Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/22(日) 21:34:58.21ID:BOj+ut700
L2が512KBから1024KBになるのか
共有部分じゃなくてコアごとだから、それはそれで面白そうだな
元々メインメモリを詰めた影響が無視出来ない仕様だったから、5800X3Dで「ああ、やっぱりメインメモリ遠いんだな」って思ったし
今度はどういう特性を見せるか興味深い
L3増やしたらメインメモリの影響が弱くなったから、L2を増やしたら順当にL3の影響が弱くなるのかね
505Socket774 (ワッチョイ 2758-cvkd)
2022/05/22(日) 21:40:25.95ID:W0Tljxs50
DDR5がDDR4の倍額と知って、俺はもう
ZEN3でいいやと悟ったわ。
ZEN5が発表されたらZEN4に乗り換えよう。
506Socket774 (ワッチョイ f30c-pPWi)
2022/05/22(日) 21:41:04.21ID:UAK8kBCW0
65w×3チップレットで195w位で十分な性能はでるやろ
ラプターはEコアを0.4コアと計算すれば8+40を出せれば負けそう
Eコアは8コアフルロードで約30wやからワッパはzen4かな
507Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/22(日) 22:21:36.92ID:f7dZ3IKs0
7950Xは16コアだと思うよ
明日わかるけど
508Socket774 (アウアウウー Sac7-lb3p)
2022/05/22(日) 22:28:01.83ID:opFss5bPa
>>506
なにその幻想
奇数ほど効率の悪いモノはないわ
確か内蔵グラフィック強化で対抗する予定だろ?
スペース的に3個1して、さらにGPUまで繋いでよ どこにそのスペースがw
確実に敗北は確定なんだから、threadripperの1番安いの買えよ 24コアだろきっと
509Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/22(日) 22:37:04.69ID:BOj+ut700
>>508
5700Gと同じCU数8だとして、カスタムVegaとはいえRDNA2なら倍の能力ありそうなもんだが
APUとは違う構成になるなら、問題は効率化が図られてるかどうかになる
510Socket774 (ワッチョイ f30c-pPWi)
2022/05/22(日) 22:42:31.59ID:UAK8kBCW0
ioダイの大きさが大事だが3チップレット考察で可能だと見方やな
https://pbs.twimg.com/media/FTP9jy5XEAApFXY?format=jpg&name=900x900
511Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/22(日) 22:51:33.41ID:0PHiK1bv0
3D全く買えなくなったな
じゃんぱらの未使用中古72800ですら瞬殺だった
512Socket774 (オッペケ Srbb-NHSz)
2022/05/22(日) 23:48:02.00ID:4AFeT2zvr
B550I AORUS PRO AXはfTPM問題対策のBIOSもう出てた

上げてないけど今の所特にfTPMによる問題は出てない
でも一応上げとくか

B550I AORUS PRO AX (rev. 1.1) サポート | マザーボード - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550I-AORUS-PRO-AX-rev-11/support#support-dl

AMD AGESA V2 1.2.0.7
513Socket774 (ワッチョイ a36e-ftsj)
2022/05/22(日) 23:49:12.35ID:4Qy9l8Rj0
>>511
実店舗には残ってるけどな
514Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/22(日) 23:51:41.16ID:0PHiK1bv0
>>513
どこの店舗にあるの?
515Socket774 (アウアウウー Sac7-wDYB)
2022/05/22(日) 23:53:21.73ID:VutlXyaFa
>>512
dが取れたらだれか起こしてくれ
516Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/23(月) 00:03:25.59ID:gBlwD12R0
あー……、これもしかしてそういう事か?
米尼のマケプレで5800X3Dを$600オーバーで日本向けも用意してきやがった
ってネタを書き込むつもりだったんだが、自分で確認出来る履歴上だと何故かマケプレで$449を記録してる
$467.62なんてのもある
米尼の在庫が無いのにマケプレの方でそんな値段を何度も付ける理由が無い
これ張り付いてりゃ米尼担当分が買えるかもね
記録に残ってないから瞬殺だろうけど
517Socket774 (ワッチョイ 0e62-zIJw)
2022/05/23(月) 00:03:31.52ID:tV8oennF0
>>514
実際に在庫あるか知らないけど
https://www.pc-koubou.jp/products/shop_stock.php?product_id=891107
518Socket774 (ワッチョイ a36e-ftsj)
2022/05/23(月) 00:07:52.90ID:WWExOWB+0
>>514
工房HPで確認できるね。
519Socket774 (ワッチョイ 4e6e-92Kh)
2022/05/23(月) 00:11:53.04ID:E2eNom5C0
ほぼ全滅といっていいのでは…
割高のみかかですら売り切れていたか
520Socket774 (ワッチョイ 7f86-sDTy)
2022/05/23(月) 00:33:29.26ID:ZqoADIu+0
昔は3900Xや5900Xが供給不足でツチノコ化してた
今は5800X3Dを見かけない
521Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/23(月) 00:39:39.02ID:WOPuxeKZ0
EPYC7373X買うダー
522Socket774 (ワッチョイ caee-ZM1t)
2022/05/23(月) 00:51:57.93ID:HssWJQDM0
3Dは元々生産少ないだろうね
523Socket774 (ワッチョイ b641-qsnZ)
2022/05/23(月) 00:52:26.67ID:7Nu5ZJTx0
VEGAみたいになりそうだな
524Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 00:55:08.20ID:fXm5LK+S0
>>517
ありがとう、電話して直送できるか聞いてみよう。
525Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/23(月) 00:56:17.52ID:43wapnLB0
まともに生産できないものを製品化するなよ
526Socket774 (ワッチョイ 3766-92Kh)
2022/05/23(月) 00:57:39.55ID:4R+5Xs9f0
なんて言ってたら6月に入って大量入荷・・・ねぇか
527Socket774 (ワッチョイ 67eb-/a7t)
2022/05/23(月) 01:00:24.70ID:EM0P7AWh0
>>520
ツチノコとか未確認UMAよりは
はぐれメタルくらいな感じじゃね?
528Socket774 (ワッチョイ 7f86-sDTy)
2022/05/23(月) 01:06:07.14ID:ZqoADIu+0
>>524
電話しての取り寄せはやってないはず
>>527
はぐれメタルはシリーズによって出やすいからやっぱりツチノコ
529Socket774 (ワッチョイ 5b76-pt1j)
2022/05/23(月) 01:19:30.60ID:fV7kOKoG0
3Dにしてもなんでここまで発売遅れたんだ?alderの前に出せば良いものを
530Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/23(月) 01:28:34.16ID:rrntd4au0
出せるもんなら出してでしょうよ
5700X他はB2ステッピングで生産性の効率化が行われて生産数を増やせたから
5800X3Dは3D V-cashe技術の確立に時間が掛かってる
それでも3D V-casheなんかもともと5年くらい前にtsmcが量産は2022年って言ってたのを
頑張って前倒しして2021年末から量産に入っている
531Socket774 (ブーイモ MMb6-dOyR)
2022/05/23(月) 01:31:55.25ID:nGXfEwwVM
>>529
サーバ向けのサファイアに対する反撃の余り予定だった3Dは遅れてないよ
5600や5700Xは遅れたな
532Socket774 (アウアウウー Sac7-i/x9)
2022/05/23(月) 01:33:52.51ID:8HnQ96yNa
騒げば騒ぐ程転売屋や初心者が寄ってくるから無理しても初回に買うのが正解だな
533Socket774 (ワッチョイ 2758-cvkd)
2022/05/23(月) 02:03:54.69ID:5TVSm2yy0
欠陥発生率を抑制できたんだろうね。
欠陥1つでマイクロメートル規模だし
1欠陥でチップ1個が終わりと思って
いいと思う。この板の連中が言ってる
選別落ちがどうこうなんて想像の産物
ですよ。
534Socket774 (ブーイモ MMe7-leOA)
2022/05/23(月) 02:08:19.98ID:HiIFfvnTM
特価まだかYO!
535Socket774 (スププ Sdba-M/h9)
2022/05/23(月) 02:13:43.79ID:Sq61yQp0d
初代は全コア4.1GHz回すのに、1.56V以上かけてVRM 110℃超えしてましたね
zen3でそんな無理をしなくても5GHz回る様になって、zen4で5.5GHz超えですから
zen7か8が出る頃には寿命が尽きてるかも知れないですね
536Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/23(月) 02:19:58.44ID:sZ+UcUem0
普通に考えたら4G決め打ちで温度が下がるわけがないし
まして低電圧にできるとか明らかにおかしいからその設定にしただけでコケる2700のほうが正しいんだろうな
低電圧決め打ち4G超えってのは裏でPBOやCO的なものが調整してくれてるバグ技的なものだと思う
537Socket774 (スププ Sdba-M/h9)
2022/05/23(月) 02:39:38.01ID:Sq61yQp0d
マザボメーカーと、AMDとIntelで違ってきますけど
ASRockではFixedモードでVCore値を設定しておけば、それを上限値としてフレキシブルに電圧が可変しますよ
シングルはブーストクロックそのままで、マルチクロックが下がるだけですから
全コアクロックと電圧の両方を固定するメリットは少ないと思いますね
ある意味、逆に無駄な電力を使うわけですから
538Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/23(月) 03:23:06.23ID:sZ+UcUem0
MSIなんだけど倍数決めたあとこのOverride modeって設定で圧決め打ちなんだよね
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
ただMSI CENTERやCPU-Zで見ても電圧やクロックが動いてる様子はない
それなのにアイドル時CPUはほぼ温度が上がらないから不思議みたいな感じ
あとクロック可変にするより明らかにCineBenchの点数が上がる
539Socket774 (ワッチョイ df76-y6ek)
2022/05/23(月) 03:39:08.70ID:F0W5b1ps0
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7000-desktop-series-to-offer-over-15-single-thread-uplift-launch-this-fall#disqus_thread

rumourじゃなくてAMD confirms~でこの記事出てるね。
なんにせよ明日の基調講演楽しみ。ダイヤ何カラットだろう。
540Socket774 (ワッチョイ 33ad-aORa)
2022/05/23(月) 05:35:50.97ID:Kq45Qnan0
Zen4で5.5GHzは願望の域
541Socket774 (ワッチョイ b6bb-WhUL)
2022/05/23(月) 06:03:18.53ID:nAMKCuAj0
シングル15%以上ってIPCとしても低いぞ
542Socket774 (ワッチョイ 5ab1-ROOH)
2022/05/23(月) 06:19:08.57ID:57ziEsMc0
15%以上とは人によって解釈がだいぶ変わりそうな
ベストケースを強調しない感じの控えめな表記だな
543Socket774 (ワッチョイ c7d3-5Kue)
2022/05/23(月) 06:33:05.78ID:GJKBhMvI0
同クロックで比較して15%上がったのか、5950x⇒7950xや5900x⇒7900xで比較して15%上がったのか分からんな
544Socket774 (ワッチョイ 5b87-eugl)
2022/05/23(月) 06:33:23.51ID:vpgOgLyR0
これまでのリーク情報がIPCが15~24%、クロックが8~14%アップって話だったからまあリーク通りではある
ただリークの中では最低の数字なのはがっかりだな
545Socket774 (ワッチョイ 0eff-rZAC)
2022/05/23(月) 06:53:55.23ID:5REzyQ4A0
1.15倍にロマンを感じるか
546Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 06:59:20.31ID:/0WRSSui0
IPCなんてどこにも書いてない
クロックや命令追加含めてシングル性能15%アップと考えるのが自然
547Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 07:03:44.58ID:/0WRSSui0
over15%だから50%かもしれないけどねwww
548Socket774 (アークセー Sxbb-ZFfB)
2022/05/23(月) 07:13:27.05ID:5pk4Rp5wx
AMD Ryzen 7000リーク:世界初の5nmデスクトップCPU、15%以上高いシングルスレッドパフォーマンス、デュアルZen 4チップレット、最大16コア、RDNA 2 GPU、今秋発売
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-leaked-worlds-first-5nm-desktop-cpus-15-higher-single-threaded-performance-dual-zen-4-chiplets-up-to-16-cores-rdna-2-gpu-launching-this-fall/
Ryzen7000デスクトップCPUでは最大16コアと32スレッドが再び見られると予想されます
Zen4アーキテクチャは、CES 2022でデモされたように、Zen 3よりも15%以上のシングルスレッドパフォーマンスの向上を実現し、約5 GHzのクロック速度を達成すると噂されています
AMD Ryzen 7000デスクトップCPUは今秋に発売されると言われています。つまり、チップの動作が最も早いのは2022年9月です
549Socket774 (ブーイモ MMb6-dOyR)
2022/05/23(月) 07:14:29.46ID:nGXfEwwVM
メテオでIntel帰還すね残念ながら
550Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 07:20:34.04ID:/0WRSSui0
世界初の5nm
551Socket774 (JP 0Hc6-B5zB)
2022/05/23(月) 07:26:53.53ID:KcbZxA73H
ZEN5待機
552Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/23(月) 07:29:01.54ID:43wapnLB0
期待値下げといてガツンッと上回って耳目を集まる作戦やな
553Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/23(月) 07:29:11.52ID:43wapnLB0
集める
554Socket774 (アウアウクー MMfb-KGFk)
2022/05/23(月) 07:31:45.24ID:yFJ1gfpvM
AMD終わったね
555Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 07:33:23.64ID:/0WRSSui0
24コアならマルチだけは勝てたけど
16コアじゃねえ

Alderにシングル負け
Raptorにマルチ負け
電力大幅増
AVX512対応

まるでRocket
556Socket774 (ワッチョイ ce5e-B5zB)
2022/05/23(月) 07:34:26.83ID:DuL/UpAJ0
DDR5強制でこの性能では・・
ZEN3を5nmで作っただけというレベル
557Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 07:36:25.59ID:/0WRSSui0
AVX512対応が大変だったんだよきっと
命令数多いから

インテルに梯子はずされちゃったけど
558Socket774 (ワッチョイ c35e-B5zB)
2022/05/23(月) 07:37:34.09ID:5XqaoLsY0
まーたアイドル50Wとかだろうな
559Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/23(月) 07:40:14.72ID:c4k9IlKm0
AMDの確変も完全終了か
560Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 07:41:20.20ID:/0WRSSui0
AVX512に一言も触れて無いのはバリデーションが間に合わなかった時の保険?
もしかして開発自体間に合わなかった?
561Socket774 (ワッチョイ 2758-ANup)
2022/05/23(月) 07:42:49.23ID:D0RmbdMm0
DDR4ないからコスパも怪しいという
562Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 07:43:42.86ID:/0WRSSui0
怪しいっていうか
確実に悪い
563Socket774 (オッペケ Srbb-0IwW)
2022/05/23(月) 07:46:26.22ID:6uJfB0A+r
マザーは使い回せるのかな
564Socket774 (スップ Sd5a-mojH)
2022/05/23(月) 07:48:56.38ID:j7lHSHZEd
>>544
以前のリークではクロック7% IPC15%だった
タスクによってはもっと伸びると思うがあのリーク結構正確だったのか
565Socket774 (スップ Sd5a-mojH)
2022/05/23(月) 07:59:24.45ID:j7lHSHZEd
iGPUはRDNA2か
566Socket774 (ワッチョイ b6ca-eugl)
2022/05/23(月) 08:01:19.20ID:4u/5352H0
まじで?

https://twitter.com/AMDGPU_/status/1528327733788524544?cxt=HHwWgIC-jb_-2rUqAAAA

> Zen 4 Ryzen 7000」 とされるリークされたデザインが、Intelの 「raptor lake」 を圧倒している。
>
> +50%のコア数増加。
> SKUあたり2倍のMTパフォーマンス。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
567Socket774 (ワッチョイ 4e6e-92Kh)
2022/05/23(月) 08:03:06.25ID:E2eNom5C0
>>548
米欄で革ジャン信者みたいなのがウッキウキで叩いていてちょっと面白い
Zen4スルーしてZen5世代に備えるために5800X3D買ったから低みの見物できるけど
さて実際のゲーム性能はどれくらい伸びるのやら
568Socket774 (スップ Sd5a-mojH)
2022/05/23(月) 08:04:11.77ID:j7lHSHZEd
違ったリークのはIPC 18%か
まあ今日の発表で何か分かるかな
569Socket774 (ワッチョイ b6ca-eugl)
2022/05/23(月) 08:05:09.46ID:4u/5352H0
>>565
RDNA3採用はAPUのPhoenixの方だったはず
570Socket774 (ワッチョイ a3d5-8PZ3)
2022/05/23(月) 08:05:26.15ID:6sHp2Yci0
インテルの状況考えたらそこまでラインナップする必要なくない?
571Socket774 (ワッチョイ 5ab1-ROOH)
2022/05/23(月) 08:08:09.38ID:57ziEsMc0
IPCってナニソレ美味しいの?って感じ
最下位モデルで5GHz超えてくるから、なんだかんだゲーム性能は期待できる
572Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 08:10:37.38ID:/0WRSSui0
32コア説まで出てきたwww
573Socket774 (オッペケ Srbb-0IwW)
2022/05/23(月) 08:11:43.05ID:6uJfB0A+r
zen2辺りからリークが出る度に5GHz超えと言われていたのに俺は期待しない
574Socket774 (ブーイモ MMb6-dOyR)
2022/05/23(月) 08:14:45.46ID:nGXfEwwVM
>>573
5GHz超えのデモは前AMDがやってたからそれだけは信じて言いかと
575Socket774 (ワッチョイ c7d3-5Kue)
2022/05/23(月) 08:21:06.80ID:GJKBhMvI0
PhoenixでCS機風のPC組んでみたい
576Socket774 (スッップ Sdba-Ymx8)
2022/05/23(月) 08:22:45.11ID:rettyNJmd
後7時間かぁ
577Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/23(月) 08:35:29.66ID:WOPuxeKZ0
オラあくしろドッカンバッキン
578Socket774 (ブーイモ MMb6-dOyR)
2022/05/23(月) 08:58:16.63ID:nGXfEwwVM
5950X3D出さなかったのはzen4喰われるからだろ?
AMD今からでも遅くないから出そう
579Socket774 (ワッチョイ 7f86-sDTy)
2022/05/23(月) 09:05:18.70ID:ZqoADIu+0
5950X3Dで贅沢にCCD2個使うよりも5800X3DでCCD1個使う方が売れると判断したんだろ
3Dキャッシュの動作デモは5900X3Dだったけど
580Socket774 (オッペケ Srbb-pvnu)
2022/05/23(月) 09:10:28.17ID:MsRgSJzrr
作ってみたら思ったより熱の問題が大きくてクロック上げられないから5900Xと5950Xの3Dはやめた
というのも大きいと思う
効果の薄いタスクでは単純にクロック分性能下がるからね
そいや半年前はここでも3Dは2CCDのみ5800以下では出ないって断言してるのをここで何度も見たな
581Socket774 (スッップ Sdba-Ymx8)
2022/05/23(月) 09:21:43.35ID:rettyNJmd
だからリークなんて信用できない
582Socket774 (ワッチョイ db9d-Z5OS)
2022/05/23(月) 10:02:59.51ID:MuYUhyWD0
>>398
AMDは稀にそういうのするから俺は期待してる
583Socket774 (ワッチョイ b6eb-/a7t)
2022/05/23(月) 10:10:22.85ID:jqAojUSC0
つ3800XT
え…エクステー!?
584Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 10:46:17.79ID:fXm5LK+S0
5万円台に価格改定したら5950X売れまくりそう
585Socket774 (ワッチョイ 37da-eugl)
2022/05/23(月) 11:08:10.27ID:sUSghY9z0
>>488
修行しろ
586Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 11:18:08.09ID:HsnulP7NM
下手したらzen4より5800x3dの方がゲームパフォーマンス上かもな
587Socket774 (ワッチョイ 63b1-EfZQ)
2022/05/23(月) 11:30:18.05ID:O+hkIeKj0
今更なんだけどZEN4で組もうとすると現行マザー、DDR4メモリは使えないってことだよね?
588Socket774 (スププ Sdba-MKxG)
2022/05/23(月) 11:36:21.78ID:ZNacxhJVd
zen3 zen4
AM4 AM5
DDR4 DDR5
互換性は無い
最低CPU、M/B、メモリ3点セット交換コース
589Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 12:05:55.98ID:kY3IsNnPM
5800X3DでZen5の3Dまで乗り切るわ
590Socket774 (ワッチョイ 67eb-/a7t)
2022/05/23(月) 12:07:07.22ID:EM0P7AWh0
>>586
下が安定って魅力あるけど
値段が12コア買えちゃうのがな
591Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 12:07:57.13ID:kY3IsNnPM
>>590
5800x3d欲しい層は元々12コアなんて要らない人がほとんどでしょ
592Socket774 (オッペケ Srbb-pvnu)
2022/05/23(月) 12:12:51.58ID:mtqcmIwWr
>>587
Zen4ではAMDが言っているようにCPUソケットの形状が変わるのでAM4マザーボードには物理的にCPUが乗らない
Zen4はDDR5にしか対応しないという噂なのでおそらくDDR4は使えない
メモリーの対応はマザーボード、チップセットではなくCPUのIOダイが行うのでZen4の中にDDR4用のメモリコントローラーが無かった場合はどうしようもない
593Socket774 (ブーイモ MM26-pLXe)
2022/05/23(月) 12:18:41.64ID:+DhDr546M
普通に考えたらDDR4/DDR5の両対応でずっとやってくことはあり得んから
仮にDDR4対応でもその世代しか使えんくて次に組むときはソケット同じなのにメモリが対応してなくて捨てる事になる
つまりX370で5950X使える、みたいな事が出来なくなる

Intelはどのみち2年周期でソケット変更するからいいけど、AMDは逆に互換性を売りにしてるような感じだからそれに反すると思う
594Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/23(月) 12:19:02.41ID:WOPuxeKZ0
3Dの性能は3Dでしか手に入らないから、例え幾らでも買うマンです
595Socket774 (オッペケ Srbb-pvnu)
2022/05/23(月) 12:24:32.76ID:mtqcmIwWr
AMDがAM4でこれだけ長くやってきたのはAM4に限った話で、AMD社が創業以来守ってきたポリシーとかでもないけどね
AM5がどうなるかは先、その先を見ていかないとわからん
AMDはマザーボード長く使えるはずなのに、とか勝手に信じて勝手に裏切られることのないよう
596Socket774 (ワッチョイ df6e-CSyu)
2022/05/23(月) 12:31:26.14ID:4GKHGIqC0
computex15時からか
楽しみだな
597Socket774 (ワッチョイ 4e6e-6RM5)
2022/05/23(月) 12:36:04.17ID:cL0zIBxI0
AMDもう落ちぶれだからやめとけ
時代は安定のIntelだよ
598Socket774 (スッップ Sdba-B4NC)
2022/05/23(月) 12:36:06.81ID:SBP7HQKsd
24コア出ると思うけどなー
流石に16コアではavx512に対応してもintelと勝負できない
昔の安さで戦ってもいいけど
599Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/23(月) 12:43:36.90ID:gBlwD12R0
AVX-512といっても投げる先は256bit幅だろ?
600Socket774 (スップ Sd5a-d802)
2022/05/23(月) 12:46:06.93ID:pkW3vv6Jd
リークだとIcelake-X相当と言ってるから
小数演算に回路を割いた感じだな
601Socket774 (オイコラミネオ MMe3-D5n7)
2022/05/23(月) 13:31:20.10ID:vRAhnOvIM
>>593
FM1/FM2/FM2+は互換性なし
939とAM2もクーラーの完全な互換性はない
602Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/23(月) 13:50:33.62ID:WOPuxeKZ0
手が震えてきた
603Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/23(月) 14:01:38.62ID:H0jW+pco0
AMD Ryzen 7000リーク:世界初の5nmデスクトップCPU、15%以上高いシングルスレッドパフォーマンス、デュアルZen 4チップレット、最大16コア、RDNA 2 GPU、今秋発売
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7000-leaked-worlds-first-5nm-desktop-cpus-15-higher-single-threaded-performance-dual-zen-4-chiplets-up-to-16-cores-rdna-2-gpu-launching-this-fall/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
604Socket774 (ワッチョイ 0376-eugl)
2022/05/23(月) 14:20:07.08ID:rWSNJZ1A0
まぁそんなもんだろうなっていうリークだな

個人的にはAM5がAM4とCPUクーラーの互換性があるように配慮してくれただけで大歓迎
605Socket774 (スップ Sd5a-d802)
2022/05/23(月) 14:23:41.01ID:pkW3vv6Jd
あと40分
606Socket774 (ワッチョイ 63b1-fAYh)
2022/05/23(月) 14:28:43.27ID:XWnHUVvU0
AMDの革新的な発表会もうすぐ!!!
ショボかったらintelに乗り換える!!!
607Socket774 (ワッチョイ bb58-D5n7)
2022/05/23(月) 14:33:49.36ID:mTUs7WnV0
Zen4の仕様がエグすぎる
Intel完全脂肪か

876 Socket774 (オイコラミネオ MM87-dmML) 2021/10/05(火) 21:10:58.76 ID:06o6QLosM
>>871
A14コアのM1は5nmだからZen3比IPC140%、iGPUは300%、TDP6Wは当たり前で、
AMDの技術力なら2年遅れだから同じプロセスで2倍を達成して当たり前らしいぞ

Zen4(5nm/2022)
Zen3比でIPC 280%
iGPUは5700Gの6倍
TDP 3W

以上がZen4 APUの最低ラインとなる
達成して当たり前の仕様
608Socket774 (ワッチョイ 4e6e-6RM5)
2022/05/23(月) 14:37:44.11ID:cL0zIBxI0
Ryzenはもう終わりだから諦めろ
Intelが最強
609Socket774 (アウアウウー Sac7-8PZ3)
2022/05/23(月) 14:40:17.21ID:b6W4dU2Ca
ブツが出てこんことには何とも
610Socket774 (ワッチョイ 1a6e-eugl)
2022/05/23(月) 14:43:01.36ID:GiI4rJtR0
消費電力そこまで下がるの?
ついでにiGPUで4画面出力できるようにしてくれたら見送ろうと思ってたけど買うわ
611Socket774 (ワッチョイ 7673-y6ek)
2022/05/23(月) 14:43:47.48ID:gzpr3Gf90
Computex 2022、YouTube Kids扱いされてる?チャットが無効化されとる
612Socket774 (ワッチョイ bb58-D5n7)
2022/05/23(月) 14:45:27.40ID:mTUs7WnV0
AMDファンキッズか?
613Socket774 (ワッチョイ 63b1-1ab1)
2022/05/23(月) 14:46:01.53ID:1Tb1o6HF0
リサスーファンクラブです
614Socket774 (スフッ Sdba-dv91)
2022/05/23(月) 14:47:23.88ID:Hqszwpved
チャットが目障りだからだろうな
非表示であっても別に問題ない
チャットで興奮して盛り上げたいパリピは道路に出て叫びまくると良い
ストレス発散にもなるだろう!
615Socket774 (ワッチョイ 63b1-fAYh)
2022/05/23(月) 14:49:49.36ID:XWnHUVvU0
元からチャットはkids関係なく無効化するのが主流
チャットするやつなんて基本頭の逝ってるやつしかいないから無効化するのが正解
616Socket774 (スッップ Sdba-1hfZ)
2022/05/23(月) 14:52:03.84ID:69E0K2lpd
ゲーム配信ならまだしも企業の製品発表会だと考えれば今までオープンだったのがかなり無理してた感ある
617Socket774 (ワッチョイ bb58-D5n7)
2022/05/23(月) 14:54:15.66ID:mTUs7WnV0
>>610
AMDファンボーイ2020「できらぁ!2年遅れなら同じプロセスで2倍の性能とワッパをRyzenが達成するって言ってんだよ!」

AMDファンボーイ2022「え!?同じプロセスで2倍を?」
618Socket774 (ワッチョイ df96-SjAR)
2022/05/23(月) 14:54:57.62ID:EMazpu3S0
LISA今日は何を握り潰す!?
619Socket774 (ワッチョイ 5b6e-eugl)
2022/05/23(月) 14:55:42.79ID:RMhVavZL0
ウクライナ情勢政治系のライブも特に民度低い厨房コメだらけで見るに絶えない
620Socket774 (オッペケ Srbb-pvnu)
2022/05/23(月) 14:57:09.59ID:mxuch7CAr
正直IPC15%アップでも相当なもんだと思うけどな
Alderlakeは前世代が酷すぎたおかげて飛躍したけどZen4は前も良いものだし
あとは多コアに負荷かけたときの電力効率シングルで5GHzだなんだといっても多コアに負荷かけたら全然クロック上がりません300Wを冷やせるなら回せますとかではね
もはやシングルベンチなんて意味は相当薄れてて、ホントにシングルや少数コアで力を出したい用途ってまあゲームだけどX3Dはベンチ酷いけどゲーム最強だもんな
621Socket774 (ワッチョイ df6e-CSyu)
2022/05/23(月) 15:01:34.47ID:4GKHGIqC0
今年もリサおばの握力測定が見れるのかな
622Socket774 (ワッチョイ 7673-y6ek)
2022/05/23(月) 15:03:44.60ID:gzpr3Gf90
リサキター
623Socket774 (ワッチョイ bb58-duXN)
2022/05/23(月) 15:04:49.47ID:TgLKL7jv0
リサおば!...リサ...おねえさんは良い人だよ!
624Socket774 (ワッチョイ 63b1-1ab1)
2022/05/23(月) 15:04:59.91ID:1Tb1o6HF0
リサリサ、なんか筋肉質アップしてないか
625Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/23(月) 15:05:24.27ID:H0jW+pco0
AMDRyzen7000デモと600シリーズAM5マザーボードショーケースをフィーチャーしたAMDComputex2022基調講演をここでご覧ください

https://videocardz-com.translate.goog/newz/watch-amd-computex-2022-keynote-here-featuring-amd-ryzen-7000-demos-and-600-series-am5-motherboard-showcase?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
626Socket774 (オッペケ Srbb-0IwW)
2022/05/23(月) 15:07:02.37ID:R5TGBr/Jr
お前らのアイドルリサスー
627Socket774 (ワッチョイ 63b1-SjAR)
2022/05/23(月) 15:10:46.47ID:5Oilvffa0
3D待ちかDDR4使えるIntelに決定だなあw
628Socket774 (ワッチョイ 1a81-92Kh)
2022/05/23(月) 15:14:40.68ID:/7FKrzmU0
>>625
日本語しゃべってくれんかのぅ……
629Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/23(月) 15:15:54.04ID:sZ+UcUem0
よし最高点出た
アサシンではここが限界かもな


5950X(B2)
MSI MAG X570S TORPEDO MAX
倍率決め打ち
電圧固定(OverRide Mode)
Deepcool Assassin III
Fractal Design Define XL R2
気温26℃

CINEBENCH R23
電圧 倍数 アイドル 100% 点数
1.15V 44.5  41℃  92℃  29354
630Socket774 (ワッチョイ 33bf-7Hzq)
2022/05/23(月) 15:16:28.96ID:Uq4wUFkE0
>>628
まだモバイル用の発表だけ
631Socket774 (ワッチョイ 979b-ANup)
2022/05/23(月) 15:16:57.11ID:vbvcczMb0
はげー!
632Socket774 (ワッチョイ 0302-eugl)
2022/05/23(月) 15:17:34.04ID:Za6DgWtB0
ノートの話いつまで続くんだ
633Socket774 (ワッチョイ 3e81-EfZQ)
2022/05/23(月) 15:17:44.42ID:yoTYY2nO0
>>592
kwsk㌧
634Socket774 (ワッチョイ 979b-ANup)
2022/05/23(月) 15:19:03.29ID:vbvcczMb0
ババア!ババア!
635Socket774 (ワッチョイ 0302-eugl)
2022/05/23(月) 15:19:16.56ID:Za6DgWtB0
ロバート秋山にリサのモノマネやってほC
636Socket774 (ワッチョイ df6e-CSyu)
2022/05/23(月) 15:19:43.48ID:4GKHGIqC0
面白い形してんなぁ
637Socket774 (ワッチョイ 7673-y6ek)
2022/05/23(月) 15:22:17.71ID:gzpr3Gf90
I/O dieが6nmに
638Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 15:22:22.00ID:fXm5LK+S0
グリス綺麗に塗らないと溝に入りそう
639Socket774 (ワッチョイ 979b-ANup)
2022/05/23(月) 15:23:05.61ID:vbvcczMb0
ソケットw
640Socket774 (スッップ Sdba-Ymx8)
2022/05/23(月) 15:23:18.79ID:rettyNJmd
さらばスッポン
641Socket774 (ワッチョイ 03de-pPWi)
2022/05/23(月) 15:28:01.43ID:XNeBvNBv0
X670Eは全スロットがGen5か
642Socket774 (ワッチョイ 0302-eugl)
2022/05/23(月) 15:29:18.28ID:Za6DgWtB0
MSIのドラゴン光ってて草
643Socket774 (ワッチョイ 7673-y6ek)
2022/05/23(月) 15:29:18.33ID:gzpr3Gf90
今アスースって発音したな
644Socket774 (ワッチョイ df6e-CSyu)
2022/05/23(月) 15:29:51.37ID:4GKHGIqC0
速いな
645Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 15:29:58.52ID:fXm5LK+S0
チョッパヤ
646Socket774 (ワッチョイ 3302-eugl)
2022/05/23(月) 15:30:19.95ID:R5f8rn8w0
CPUパッケージ見る限り曲がる心配は無さそうだな
647Socket774 (ワッチョイ 979b-ANup)
2022/05/23(月) 15:30:22.14ID:vbvcczMb0
ゴーストワイヤーw
648Socket774 (ワッチョイ 03de-pPWi)
2022/05/23(月) 15:30:33.91ID:XNeBvNBv0
5.5GHz!
649Socket774 (ワッチョイ 63b1-1ab1)
2022/05/23(月) 15:30:46.09ID:1Tb1o6HF0
5.5GHz
650Socket774 (スッップ Sdba-Ymx8)
2022/05/23(月) 15:31:16.04ID:rettyNJmd
勝ったな
651Socket774 (ワッチョイ 3302-eugl)
2022/05/23(月) 15:31:36.59ID:R5f8rn8w0
31%勝ってる
652Socket774 (ワッチョイ 0302-eugl)
2022/05/23(月) 15:32:12.48ID:Za6DgWtB0
えっもう終わり?
653Socket774 (ワッチョイ 7673-y6ek)
2022/05/23(月) 15:32:31.81ID:gzpr3Gf90
おわた
具体的なモデルはまだ出なかったな
654Socket774 (ワッチョイ 33bf-7Hzq)
2022/05/23(月) 15:32:33.71ID:Uq4wUFkE0
結局Raptorlakeとどっちが上になるんだろうか
655Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 15:32:56.32ID:fXm5LK+S0
24コアは嘘だったか、まあそんなに要らないもんな。
656Socket774 (ワッチョイ b6cf-pPWi)
2022/05/23(月) 15:33:17.67ID:JBMLN8L80
やっぱ仕様だけだったか。E3でSKU公開すんのかな。
657Socket774 (ワッチョイ 0302-eugl)
2022/05/23(月) 15:33:36.76ID:Za6DgWtB0
結局Cinebenchみたいなのが12900クソより30%速いよってだけかい
658Socket774 (ワッチョイ 1a81-qwkU)
2022/05/23(月) 15:33:39.67ID:/7FKrzmU0
12900と比較したのってマルチコアかな
シングルはどうなのかを知りたい
659Socket774 (ワッチョイ 03de-pPWi)
2022/05/23(月) 15:34:35.94ID:XNeBvNBv0
>>654
マルチスレッドはEコア増量のRaptorだと思うがシングルは分からんな
660Socket774 (スップ Sd5a-mojH)
2022/05/23(月) 15:34:54.70ID:j7lHSHZEd
ACE大きいね
15%はR23 1Tだそうな
661Socket774 (スププ Sdba-sZOg)
2022/05/23(月) 15:34:57.84ID:dGd7cUvMd
発売初日に7950Xゲットしますよ
662Socket774 (ワッチョイ 4e6e-6RM5)
2022/05/23(月) 15:35:22.58ID:cL0zIBxI0
Intelの圧勝だったね…
663Socket774 (アウアウウー Sac7-ORGi)
2022/05/23(月) 15:36:52.32ID:kcaspohta
このヒートすぷれっだの形だけはどうにかならなかったのかwグリスが侵入する気しかしないぜ
664Socket774 (ワッチョイ 63b1-fAYh)
2022/05/23(月) 15:37:24.41ID:XWnHUVvU0
早く実ベンチマーク出せ!
665Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 15:37:44.53ID:fXm5LK+S0
670XEマザーは各社5万円以上だろな
666Socket774 (ワッチョイ 4edc-eugl)
2022/05/23(月) 15:39:01.16ID:4qsF29oD0
>>656
E3は今年は中止になってるよ。

https://jp.ign.com/e3/58781/news/e3-2022
667Socket774 (オッペケ Srbb-aUN9)
2022/05/23(月) 15:40:39.99ID:Zjx9pusir
Rapter出ないだろw
668Socket774 (ワッチョイ 63b1-1ab1)
2022/05/23(月) 15:40:43.06ID:1Tb1o6HF0
Blenderで12900Kより31%速いなら、Rapter以上Meteor未満くらい性能あるのかな
669Socket774 (オッペケ Srbb-aUN9)
2022/05/23(月) 15:41:36.43ID:Zjx9pusir
Meteoはもっと胡散臭い
670Socket774 (ワッチョイ 3e73-pPWi)
2022/05/23(月) 15:42:54.05ID:GUt2tFXB0
>>665
X670無印の時点でそのくらいの値段でEのほうは7,8万じゃないかと思ってるわ
671Socket774 (オッペケ Srbb-ANup)
2022/05/23(月) 15:43:33.52ID:i+h/i/Dxr
b650でいいでやんふ
672Socket774 (スププ Sdba-sZOg)
2022/05/23(月) 15:46:08.05ID:vbTki/+8d
結局zen4でも上位CPUなら液冷必須ですね
5950Xも50万円は掛かったと思いますが、7950Xで新調なら60~70万円は見ておいた方が良さ気ですね
673Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 15:49:28.91ID:fXm5LK+S0
>>670
aceとかあったもんねー
メモリーもハイエンドで揃えたら軽く20超えそう
674Socket774 (ワッチョイ b6bb-WhUL)
2022/05/23(月) 15:50:05.51ID:nAMKCuAj0
DDR5使えば数十ワット悪くなるのがZen4ではどうなってるのかが気になる
675Socket774 (ワッチョイ 2758-u/kF)
2022/05/23(月) 15:50:52.51ID:66OEMGtf0
iGPU性能はいかほど?
APUの本番は当分先か?
676Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/23(月) 15:52:26.56ID:H0jW+pco0
AMDAM5プラットフォームは3つのPCIeGen5.0対応チップセットフレーバーで発売:エクストリーム用のX670E、愛好家向けのX670、メインストリームマザーボード用のB650
https://wccftech-com.translate.goog/amd-am5-platform-x670e-x670-b650-motherboards-ddr5-pcie-5-launching-fall-2022/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
677Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/23(月) 15:54:45.58ID:H0jW+pco0
デモされた16個のZen4コアを搭載したAMDRyzen7000 CPU:
ゲーム中に最大5.5 GHzのクロック速度に到達でき、コンテンツ作成で12900Kよりも最大31%高速
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7000-cpus-16-zen-4-cores-demoed-up-to-5-5-ghz-clock-speeds-while-gaming/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
678Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)
2022/05/23(月) 15:55:33.15ID:gBlwD12R0
APUの本番はロードマップに現れたらしいCDNAを載せたモデルじゃね
やっと帰ってくる
679Socket774 (ワントンキン MM8a-WUoz)
2022/05/23(月) 15:57:22.96ID:YDEkf3sSM
X670E
graphic,storage 全PCIE5

X670
メーカーに依る


B650
storageのみPCIE5
680Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/23(月) 15:57:32.89ID:H0jW+pco0
ASUS Unveils Next-Gen X670E & X670 Motherboards Including Its Flagship ROG Crosshair X670E Extreme
https://wccftech.com/asus-unveils-next-gen-x670e-x670-motherboards-including-its-flagship-rog-crosshair-x670e-extreme/

MSI Unveils Next-Gen X670 Motherboards For Fall 2022: MEG X670E GODLIKE, MEG X670E ACE, MPG X670E CARBON WIFI & PRO X670-P WIFI
https://wccftech.com/msi-next-gen-x670-motherboards-meg-x670e-godlike-meg-x670e-ace-mpg-x670e-carbon-wifi-pro-x670-p-wifi/
681Socket774 (ブーイモ MM26-dOyR)
2022/05/23(月) 16:00:01.57ID:Wbyj8OKaM
>>668
シングル時のクロックとマルチのクロックに差がないのだろうね
シングル15%以上だからブレンダーは20%向上とかもありえるけど
682Socket774 (ワッチョイ 9a03-pPWi)
2022/05/23(月) 16:01:02.70ID:ukc4DxxR0
5950XでRadeon RX 570使ってる俺みたいな奴はB650でよさそうか
683Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/23(月) 16:01:48.12ID:H0jW+pco0
AMD Ryzen 7000「Raphael」公式:5GHzを超える世界初の5nmCPU、最大16のZen 4コア、15%を超えるパフォーマンスの向上、2022年秋に発売
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7000-raphael-official-16-zen-4-cores-5nm-5-ghz-15-percent-performance-uplift-fall-2022-launch/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
684Socket774 (ワッチョイ 6376-M/h9)
2022/05/23(月) 16:02:19.57ID:BZUm8FI20
ASRockマザーから離れたいので、今までの傾向からMSIマザーが堅いでしょうね
グラボもモニターもMSIなので、いっそのこと統一しますか
685Socket774 (ワッチョイ 4edc-eugl)
2022/05/23(月) 16:02:48.24ID:4qsF29oD0
Blenderって、5950Xの時点で12900Kとほぼ同じか、若干勝ってるようだ。

guru3d
www.guru3d.com/articles-pages/core-i9-12900k-review,9.html

PC WATCH
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1363/614/html/g04_o.png.html

エルミタ
www.gdm.or.jp/12900k_105_blender_620x770
686Socket774 (ワッチョイ df96-SjAR)
2022/05/23(月) 16:02:52.57ID:EMazpu3S0
>>672
俺たちのAMDはどこに行った??
ソケット流用コスパ最高!がソケットサイクル短期
爆熱で水冷環境を欲し、値段が高いがメリットの少ないDDR5専採用
よく走る大衆車、庶民の味方じゃなかったのかAMD!?
ユニクロでGUCCIコラボして50万のフリースやポロシャツはどちらの客も買わんぞ!
687Socket774 (スップ Sdba-O9mE)
2022/05/23(月) 16:04:27.47ID:HrXzBlugd
インテルでいいやってなりますやん(笑)
688Socket774 (ブーイモ MM26-dOyR)
2022/05/23(月) 16:05:12.69ID:Wbyj8OKaM
リーカーはIPCについて言わなかったグレイモン以外ほぼ全滅したな
689Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 16:05:43.68ID:fXm5LK+S0
>>686
AM5も長持ちすると思うよ、知らんけど
690Socket774 (ワッチョイ 4edc-eugl)
2022/05/23(月) 16:07:20.02ID:4qsF29oD0
>>686
ユニクロみたいなのが欲しいなら、AthlonとかA4とかE2とかが正しいセグメントだぞ。
691Socket774 (スッップ Sdba-Ymx8)
2022/05/23(月) 16:09:16.77ID:rettyNJmd
DDR6が来るのが最速でも2026年、一般流通2027年台目処だから
5年はAM5使えそうだけどな
692Socket774 (エムゾネ FFba-1hfZ)
2022/05/23(月) 16:10:22.43ID:aNYjtDSoF
>>688
沈黙!!
それが正しい答えなんだ
693Socket774 (スップ Sd5a-YE8T)
2022/05/23(月) 16:16:58.41ID:P4pgYqysd
Mendocinoってセレロン300Aかよ
694Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/23(月) 16:18:10.07ID:H0jW+pco0
ZEN4の結論: A M D 大 勝 利
695Socket774 (スププ Sdba-sZOg)
2022/05/23(月) 16:18:21.35ID:c7zu1lwrd
>>686
1700→2700X→3900X→5950Xと組んでしまった以上、もう後戻りは出来んのです…
696Socket774 (ワッチョイ c71f-cjEd)
2022/05/23(月) 16:21:22.51ID:g6Uceb9G0
長持ち?
cometユーザーでもあるから短命覚悟してるわ
697Socket774 (スププ Sdba-MKxG)
2022/05/23(月) 16:23:12.00ID:5cR/GH/9d
7950 13万
X670 6万
DDR5 6万
これでお釣りが1~2万位と見てるが、さて...
698Socket774 (ワッチョイ fa40-eugl)
2022/05/23(月) 16:24:31.72ID:509u+8sD0
ZEN4はZEN3以上の価格設定になるのかな?
マザーは相当高くなりそうだな
699Socket774 (ワッチョイ 6376-M/h9)
2022/05/23(月) 16:25:25.11ID:BZUm8FI20
たぶん、Z690並みになるかと
700Socket774 (ワッチョイ df76-pPWi)
2022/05/23(月) 16:27:00.77ID:DEmsYZjp0
AM4長持ちって言うけどさ
ZEN2までは実験機で大半の人間はZEN2以降から入ってるからたいして長持ちでもないよな
701Socket774 (ワッチョイ 4e6e-JMLn)
2022/05/23(月) 16:27:14.61ID:hUzzUvkp0
マザーには金かけとけ
cpu温度余裕でもクロックもりもり落ちるわ
702Socket774 (ワッチョイ 37da-eugl)
2022/05/23(月) 16:28:01.66ID:sUSghY9z0
>>613
あんたはリサスーで抜いたスレへ行け
703Socket774 (ワッチョイ fa40-eugl)
2022/05/23(月) 16:28:26.76ID:509u+8sD0
そうなるとAlder発売で価格暴落したZEN3みたいにmeteor発売でZEN4暴落しそう
ZEN4買うとしたらその頃が良さそうだね、マザーの価格も落ち着くだろうし
704Socket774 (ワッチョイ 1f83-pPWi)
2022/05/23(月) 16:34:33.43ID:WN+dIk++0
抜いた
705Socket774 (スププ Sdba-sZOg)
2022/05/23(月) 16:35:00.45ID:luuHK1v+d
私みたいにマザーに12.5万円使う人は居ないでしょう
液漏れもしましたし、組む前にバラして信越シリコーンを塗るべきでした
って、まさかX670Eでは出さないですよね?
ケチがついたシリーズですから
706Socket774 (ワッチョイ fa40-eugl)
2022/05/23(月) 16:39:02.44ID:509u+8sD0
IPC
ZEN+からZEN2 15%↑
ZEN2からZEN3 18%↑だから
ZEN4も平均すると17~22%アップしそう+クロック1割~上昇さらにあがる(消費電も)

intelもiceで18%、alderで19%アップだから最近の流れはIPC15~20%くらいだね
raptorはキャッシュなどの小改良だからIPC10%アップ前後ってリークあるね
707Socket774 (ワッチョイ 63b1-1ab1)
2022/05/23(月) 16:39:07.30ID:1Tb1o6HF0
マザボはZ690より安く作る理由がないから(CPUが70Wほど低いだけ)値段変わらないだろうね
708Socket774 (スッップ Sdba-Ymx8)
2022/05/23(月) 16:44:36.71ID:rettyNJmd
まだ値段はわからんが
性能が順当に抜きつ抜かれつしそうで安心した
709Socket774 (ワッチョイ 37da-eugl)
2022/05/23(月) 16:45:20.23ID:sUSghY9z0
IODにGPUを統合するけどGPUなし版もあるってどういうことだ!?
IntelのFみたいな無効化したものなのか最初からIODにGPU搭載していないのか
よくわからん
710Socket774 (ワッチョイ 6376-M/h9)
2022/05/23(月) 16:45:35.58ID:BZUm8FI20
DDR5は動作電圧が低いぶん、どれくらい影響がありますかね
今はDDR4に1.65V掛けてるので
711Socket774 (ワッチョイ 8bb1-HlnY)
2022/05/23(月) 16:45:55.68ID:zaYanFDA0
IPC上がってなくて草
所詮ゴミアムドの産廃のリネーム品でしたとさwwww
712Socket774 (ワッチョイ 8bb1-JFWh)
2022/05/23(月) 16:49:29.58ID:Eqj9xfL+0
5950Xわい
ZEN5待ちで良さそうだな
32コア楽しみにしてるぞ
713Socket774 (ワッチョイ 37da-eugl)
2022/05/23(月) 16:50:32.46ID:sUSghY9z0
AM4のCPUクーラーがそのまま使えるというのは嬉しいな
でもひっかける爪なんかLGAに必要なのかねえ、AM4みたいな
リテンションキットが付属してるのかな。少なくとも穴位置は同じということだよな
714Socket774 (テテンテンテン MMb6-so8y)
2022/05/23(月) 16:53:40.02ID:t4L2mOEPM
>>710
どんだけぶん回してんの
715Socket774 (ワッチョイ 0376-eugl)
2022/05/23(月) 16:54:50.25ID:rWSNJZ1A0
>>709
IODがGPUありと無しの2種類あるってことじゃない?

>>713
穴位置とソケットを含めたCPU厚みが同じだったと思う
716Socket774 (ワッチョイ fa40-eugl)
2022/05/23(月) 16:59:26.63ID:509u+8sD0
AMD、IPCが15%向上したRyzen 7000の概要を発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1411114.html
717Socket774 (ワッチョイ 37da-eugl)
2022/05/23(月) 17:00:21.06ID:sUSghY9z0
>>715
どうせなら全部GPUつけてほしいね

Wraith Prism2個持ってるから有効活用したいけど
あれは爪にひっかけるタイプだからAM4と同様のリテンションないと困るんだ
718Socket774 (ワッチョイ 7f50-sDTy)
2022/05/23(月) 17:06:46.19ID:sGsLAVcc0
AM4のリテンションとバックプレートセットは普通に売ってるからな
719Socket774 (ワッチョイ 5a11-eugl)
2022/05/23(月) 17:12:31.10ID:GYF9eZdw0
AMD Ryzen 7000、Zen 4コア16基搭載CPUのデモを実施。
ゲーム中は最大5.5GHzのクロックスピードを実現、コンテンツ制作では12900Kより最大31%高速化
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-cpus-16-zen-4-cores-demoed-up-to-5-5-ghz-clock-speeds-while-gaming/

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
720Socket774 (ワッチョイ d7b0-eugl)
2022/05/23(月) 17:12:55.28ID:lGnU0O4e0
IOD6nmってなんだよ
12nmとかじゃないと微細化しすぎて入出力に不便が生じるとかいうのは嘘だったのかよ
721Socket774 (ワッチョイ 5a11-eugl)
2022/05/23(月) 17:18:24.38ID:GYF9eZdw0
>>662
あっという間に性能差つけられちゃった短命曲がるダーww

さらにZen4 3D発表で泡ふいて寝込んどけよww
722Socket774 (オッペケ Srbb-0IwW)
2022/05/23(月) 17:20:28.24ID:FdV6wznzr
もう一台生やす場合GPUがある方が便利だよね
723Socket774 (アウグロ MM92-l+nO)
2022/05/23(月) 17:22:29.40ID:msLO3ho5M
ここ最近のzen3の値下がりってAlderの影響にしては遅すぎだからzen4に先駆けたんだろうか
今のとこはスルーするつもりだけどどんだけ強いんだろうな
724Socket774 (ワッチョイ 0376-eugl)
2022/05/23(月) 17:22:53.17ID:rWSNJZ1A0
不便と云うか主に耐圧の問題で微細化プロセスより向いてるという話
プロセスも目安は配線ピッチなので入出力IO部に耐圧特性の良いトランジスタや配線で
設計すれば良いだけの話でコストとの兼ね合いもあるんだろう
一番の目的はGPUを内蔵することになったので必要に迫られてだと思う
725Socket774 (オッペケ Srbb-0IwW)
2022/05/23(月) 17:25:17.44ID:FdV6wznzr
またリサスーがインテルをボコってしまったか
726Socket774 (ワッチョイ fa40-eugl)
2022/05/23(月) 17:26:57.27ID:509u+8sD0
>>723
アスクが遅かっただけで海外では対Alderで値下げ早かったよ
727Socket774 (ワッチョイ fa40-eugl)
2022/05/23(月) 17:29:59.50ID:509u+8sD0
そういえば期間限定値下げ繰り返してたアスク指定日5/22までだったが
なし崩し的に継続するのかな?
728Socket774 (スップ Sd5a-mojH)
2022/05/23(月) 17:30:16.45ID:j7lHSHZEd
そういえば今回IPCも電力もろくに触れなかったな
1Tは5950Xに対するスコアっぽいしblenderの比較も電力出してなかったしマザー見てもパフォーマンス重視な感じだ
729Socket774 (ワッチョイ 375f-92Kh)
2022/05/23(月) 17:34:19.93ID:xukkRgpr0
Zen4が秋だと10月位か?そこまでに5900Xと5950Xの価格がどこまで行くかちょっと興味あるわ
9月の期末セールでメモリセット5950Xが税込み7万あたりくるかな単品で税込み59800円とか来たりして

>>629
随分攻めたなアサシンで92度までいくのか
730Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/23(月) 17:34:30.67ID:WOPuxeKZ0
ふぅ
731Socket774 (スップ Sd5a-mojH)
2022/05/23(月) 17:36:55.65ID:j7lHSHZEd
X670EはAll Gen5ならチップセットの接続もGen5x4になるのか
732Socket774 (ワッチョイ 375f-92Kh)
2022/05/23(月) 17:40:54.30ID:xukkRgpr0
>>727
再延長してくる可能性もありそうだしな
そのあたりはとりあえず今週の一週間の価格の動向で方向性見えてきそうだけどね
733Socket774 (ワッチョイ 0715-pPWi)
2022/05/23(月) 17:41:20.47ID:zXSh7+6K0
5950X おじさんになるんだから我慢
734Socket774 (JP 0H12-OOqs)
2022/05/23(月) 17:51:01.09ID:UyMeZKIOH
>>714
4枚挿しだと盛らなきゃ回らないんですよ
4枚だと4266c14-15-15-15-44-77-288
2枚だと同じ電圧で4800-16-16-16-16-44-88-296です
735Socket774 (テテンテンテン MMb6-Xx1F)
2022/05/23(月) 17:51:55.54ID:SGnda4WlM
7000番代にDDR4版は無いのか
736Socket774 (ブーイモ MM26-bb0F)
2022/05/23(月) 17:54:41.55ID:SiwyFf2jM
Intel死亡?
737Socket774 (スッップ Sdba-Ymx8)
2022/05/23(月) 17:59:13.30ID:rettyNJmd
>>736
zen4は9月に出ればAlderは超えるように調整して来そうだけど
シングルは同じく9〜10月に来そうなraptorに並ばれ、マルチは向こうがEコア増やして来るんで負けそうなイメージ
もうちょい頑張ってくれるといいね
738Socket774 (ワッチョイ 979e-HdLg)
2022/05/23(月) 18:01:43.22ID:J7+3lQEb0
>>734
その4枚はそれぞれどのモジュールと2枚組にしても4800で回るの?
特定の1枚だけハズレが混ざってるて事ではない?
739Socket774 (ワッチョイ bbda-Sai8)
2022/05/23(月) 18:01:56.20ID:1egCC02X0
7000もこのスレで取り扱うの?
740Socket774 (ワッチョイ 6376-OOqs)
2022/05/23(月) 18:02:24.28ID:BZUm8FI20
Intel CPUは本来の意味のOCをする人には良いんじゃないですか
清水氏がRyzenには興味が無いのは理解できます
自分も車を弄ったり、走りに行くので分かります
Ryzenはユーザーが手を入れる必要が無いですから
741Socket774 (ワッチョイ b6ca-eugl)
2022/05/23(月) 18:03:35.14ID:4u/5352H0
>>737
そしてすぐ本命のZen4 3Dに完敗する流れ
742Socket774 (ワッチョイ 6376-OOqs)
2022/05/23(月) 18:07:47.34ID:BZUm8FI20
>>738
8GB 4枚組(7.6万円)を2セット、8GB 2枚組(3.3万円)を2セット購入しました
その中で色々と組み合わせを変えて試行しました
3600c14のNeoです(寒D)
743Socket774 (ワッチョイ fa40-eugl)
2022/05/23(月) 18:08:10.14ID:509u+8sD0
3Dって上がる要素限られてるからmeteor lakeでPコアEコア改良してくるintelに対抗できるかだね
向こうも製造方法が大幅に変わるから最初は無理してこないと予想してるが
744Socket774 (ワッチョイ bb58-D5n7)
2022/05/23(月) 18:08:13.95ID:mTUs7WnV0
>>741
つまり、すぐ陳腐化、もっさりするZen4は買ってはいけないということですね
745Socket774 (ワッチョイ 979e-HdLg)
2022/05/23(月) 18:13:23.60ID:J7+3lQEb0
>>742
なるほど
4枚挿しだと要求電圧が上がる特性なのね
これはメモコンの特性なのかなあ
Intelプラットでどうなるのかを見れば答えが見えてきそう
746Socket774 (ワッチョイ 5b87-eugl)
2022/05/23(月) 18:20:19.46ID:vpgOgLyR0
実質2年ぶりの新製品かつプロセスも微細化してるのに正直期待外れ感は拭えない
AlderはもちろんRaptorより確実に上って言える性能をMeteorが出てくるまで維持してほしかった
747Socket774 (ワッチョイ 6376-OOqs)
2022/05/23(月) 18:22:12.50ID:BZUm8FI20
>>745
メモリクロックを上げてもメモコンがついてこないですよね
3800c14と4800c16ではReadの差が13GB/sあるので、それが実用途にどれ位影響があるかですが
748Socket774 (ワッチョイ 0e5c-oEG6)
2022/05/23(月) 18:23:07.68ID:+iUFbBiG0
5800X3D買うのが正義だったなぁ…
749Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 18:25:59.67ID:/XB2TrYPM
5800x3d買ったの正解すぎて草
750Socket774 (ブーイモ MMb6-xg8D)
2022/05/23(月) 18:27:26.72ID:NYbSk4fDM
>>695
お前は俺かよ

2700xは休眠中だけどさww(3台稼働中)
751Socket774 (スププ Sdba-MKxG)
2022/05/23(月) 18:29:56.90ID:5cR/GH/9d
>>695
3950Xならワイだった
752Socket774 (ワッチョイ 33ad-aORa)
2022/05/23(月) 18:30:43.08ID:Kq45Qnan0
DDR5普及するまで買い替える予定ないしまあなんでもいいんだけど
DDR3,4の普及の流れ見る感じ2年くらい待てば今より性能良くて安いメモリが出てくる
753Socket774 (オッペケ Srbb-pvnu)
2022/05/23(月) 18:31:21.93ID:8dYjGs81r
期待はずれも何も両者で必死に最先端の分野で開発競争してるんだから
大差がつくのは片方が優れている時じゃなくて、片方が派手にやらかした時なんだよ
RocketlakeまでのインテルやZen出す前のAMDみたいにね
どっちもうまく言ってるときはまあ似たような性能になる
754Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 18:31:36.85ID:/XB2TrYPM
DDR5も64GB積もうと思ったら最低10万コースでしょ
755Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 18:34:20.41ID:cE1hCmFNM
TDP爆上げなのにIPC15%アップは流石にしょぼくない?
756Socket774 (ワッチョイ 8bb1-SjAR)
2022/05/23(月) 18:34:51.81ID:ThE8qkXT0
しばらくはZen4とZen3のハイ・ロー戦略なのか?
いつか統合されるの?
757Socket774 (ブーイモ MMe7-KI0K)
2022/05/23(月) 18:35:25.22ID:pTQnnuCPM
>>753
この悔しさに塗れたクソのような言い訳、今後使わせてもらいますわwwwww
「大した性能差が出てないのは両者が上手く行ってるだけだから!!」
758Socket774 (オッペケ Srbb-pvnu)
2022/05/23(月) 18:35:48.85ID:8dYjGs81r
>>755
TDPとIPCは特に関係なくね?
759Socket774 (ワッチョイ 9a11-8bnV)
2022/05/23(月) 18:40:40.25ID:suim2Ncq0
>>744
お前そんなこと言ってたらパーツなんて買えないぞ
どれ買ってもそのうち追い抜かれるだろうが
760Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Z5OS)
2022/05/23(月) 18:41:54.46ID:bAtHK8FfM
>>744
慇廚死亡w
761Socket774 (スプッッ Sd5a-BYvE)
2022/05/23(月) 18:43:43.80ID:fs39GQaid
R23 1T
5950x 4.9GHz 1623pt

(ipc 15%up)

ZEN4 4.9GHz 1866pt

(clock 12%up)

ZEN4 5.5GHz 2089pt
参考Core i9-12900K 2011pt

シングルスレッドはこんなもんで
全コアPコアなZEN4だからマルチスレッド処理は競合をぶっちぎるわな
762Socket774 (ワッチョイ 3e81-EfZQ)
2022/05/23(月) 18:44:51.21ID:yoTYY2nO0
現行AM4マザー対応で最強CPUは5950xでおけ?
763Socket774 (オッペケ Srbb-0IwW)
2022/05/23(月) 18:47:44.76ID:FdV6wznzr
ゲーム用途なら3Dくんじゃよ
764Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/23(月) 18:49:53.09ID:sZ+UcUem0
>>757
でこもれプレスコVSフェノムって感じで爆熱勝負になりそうな予感はしてきてるぞ…
765Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/23(月) 18:53:15.18ID:sZ+UcUem0
>>762
ゲームしなければそれで桶
低電圧で冷え冷えにもなるしおすすめやぞ
766Socket774 (ワッチョイ 63b1-XXN4)
2022/05/23(月) 18:55:42.74ID:UQpUGIxd0
Zen2・3ならぬDDR4おじさんはもうかつてのSandy並にかじりつくことになるのか
この先数年でDDR5がお手頃にならなきゃマジでそうなりかねないがどうなるかなあ
767Socket774 (ワッチョイ 3e81-EfZQ)
2022/05/23(月) 18:57:05.19ID:yoTYY2nO0
>>763
>>765
㌧ゲーム主目的なので3D逝きます
768Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 18:58:05.05ID:cE1hCmFNM
zen4に飛び込む気ないなら3Dおじさん一択だろ

>>758
すまんよく分かってない
769Socket774 (ワッチョイ b641-qsnZ)
2022/05/23(月) 19:00:39.02ID:7Nu5ZJTx0
全然性能上がってない・・
やっぱzen4はスルーだな
770Socket774 (ワントンキン MM8a-WUoz)
2022/05/23(月) 19:02:35.13ID:YDEkf3sSM
5800x3D探したらもう売ってないやんけ🥺
また期間限定品だったんか
771Socket774 (ワッチョイ 371b-0IwW)
2022/05/23(月) 19:02:42.29ID:5OtZ6PVw0
ゲーム用途だと3Dを買っておけば、暫くはグラボ更新だけで凌げるからな
ddr5の値段が下がる+マザーの互換が担保されてからでも遅くはない
3Dおじさん爆誕だな
772Socket774 (オッペケ Srbb-ANup)
2022/05/23(月) 19:03:49.76ID:i+h/i/Dxr
Ryzen5まちでもええしな
773Socket774 (ワッチョイ 371b-0IwW)
2022/05/23(月) 19:04:21.89ID:5OtZ6PVw0
尼で値下げした状態で無限在庫切れで受付して事を考えると後2、3回は仕入れがあると思う
774Socket774 (ワッチョイ fa20-+hKh)
2022/05/23(月) 19:04:24.13ID:dDzPLXCS0
zen3買い控え防止にために故意に低い数値を載せたってことはないよね
775Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 19:05:12.27ID:cE1hCmFNM
neweggで売ってるから買いなよ
776Socket774 (ワッチョイ 4e6e-92Kh)
2022/05/23(月) 19:06:01.82ID:E2eNom5C0
Zen5も4nmになるかも?って話があるからちょっと怪しくなってきたな
MeteorかArrowでインテルに帰る可能性もあるな
777Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 19:06:33.20ID:cE1hCmFNM
あ、ごめん買えないみたいだ
778Socket774 (オッペケ Srbb-cvkd)
2022/05/23(月) 19:08:56.51ID:vDHzrrPOr
AllGen5でマザーのコストが上がるのを抑えたのはいい判断。
どうせ次々世代くらいまでGen5いらんし
779Socket774 (ワッチョイ 1a11-HlnY)
2022/05/23(月) 19:14:27.55ID:WN68VGor0
Zen4死産からのアムカス冷えっ冷えで🌿🌿🌿
もう二度とintelには勝てないねぇ🤣😂🤣👋👋👋😜
780Socket774 (ブーイモ MM26-dOyR)
2022/05/23(月) 19:15:26.67ID:Wbyj8OKaM
5800X3D買っといて良かったわ

>>761
Robert Hallockによると、「> 15%のシングルスレッドの上昇」は、IPCとクロックの増加の合計です
https://mobile.twitter.com/aschilling/status/1528635957678854147
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
781Socket774 (ワッチョイ 4e6e-JMLn)
2022/05/23(月) 19:17:31.82ID:hUzzUvkp0
もう買えない
782Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/23(月) 19:19:58.26ID:rrntd4au0
IPC15%アップで期待はずれとか
あのゴミみたいなRocketlakeと比べてAlderlakeはPコアの性能が14%上がったと誇示してたインテルさんに失礼すぎる
783Socket774 (ワッチョイ 1a81-qwkU)
2022/05/23(月) 19:20:39.46ID:/7FKrzmU0
ZEN2以降のCPUの伸びが尋常じゃなくて楽しい
Intelも置いていかれるかと思ったらしっかり追随しているのが凄いわ、まぁ遊んでいた部分もあるんだろうけど
784Socket774 (JP 0Hc6-JOdU)
2022/05/23(月) 19:20:52.22ID:g+efvclnH
こんなさざ波のためにメモリとマザー買い換えは無いわあ
785Socket774 (ブーイモ MM26-dOyR)
2022/05/23(月) 19:22:05.91ID:Wbyj8OKaM
>>782
IPCは一桁アップだから叩かれてる
786Socket774 (スッププ Sdba-TwPX)
2022/05/23(月) 19:22:55.93ID:7verqA1hd
5950xワイ、無事型落ちになる

あと3年戦えるんかな
787Socket774 (ワッチョイ 63b1-XXN4)
2022/05/23(月) 19:23:31.11ID:UQpUGIxd0
今回は以前と違って爆熱化して今までの性能向上幅を確保してるだろうから
やっぱり期待外れな空気にはなるよな
788Socket774 (オッペケ Srbb-NHSz)
2022/05/23(月) 19:23:53.01ID:y4zcJwbbr
>>780
https://twitter.com/TheMalcore/status/1528627760293453826
“>15%” is in Cinebench R23 Single thread score, not IPC
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
789Socket774 (ワッチョイ 97cd-odU3)
2022/05/23(月) 19:24:02.08ID:0Y4CnUWN0
Zen3でIPCに触れた時は4GHz固定でベンチやって幾何平均出してたけど
今回注釈にクロックとか書いてないんだな
790Socket774 (ワッチョイ 4e6e-92Kh)
2022/05/23(月) 19:24:53.91ID:E2eNom5C0
5800X3Dは3300Xみたいになるんじゃないかって俺は思っていたんだけど
発売直後は米尼でも余裕だからいつでも買えそうって流れになって
今はまったくと言っていいほど入手できないという事態になってしまったと

まぁ来月以降再生産されるかもしれんけどすぐZen43Dに生産ライン明け渡すだろうから
次が入手できるラストチャンスの可能性があるから欲しい人はすぐ買えるよう待機しておいた方がいいかも
791Socket774 (ワントンキン MM8a-WUoz)
2022/05/23(月) 19:25:38.83ID:YDEkf3sSM
>>786
ワイは2700Xおじやぞ✊🥺💢
792Socket774 (ワッチョイ 1a11-HlnY)
2022/05/23(月) 19:25:45.08ID:WN68VGor0
クロック無理矢理上げただけの爆熱産廃ゴミアムドが帰ってきたな😂😂😂😂👉👉👉👉
793Socket774 (ワッチョイ 97cd-odU3)
2022/05/23(月) 19:26:29.56ID:0Y4CnUWN0
>>780
だよなやっぱり
794Socket774 (ワッチョイ 0376-eugl)
2022/05/23(月) 19:26:42.18ID:rWSNJZ1A0
IPCとクロック合計で15%だったら実IPCは5、6%じゃないか
DDR5の効果もあるだろうし素の演算性能だとほとんど変わらない?ほんまかいな?
795Socket774 (ワッチョイ 371b-0IwW)
2022/05/23(月) 19:28:49.72ID:5OtZ6PVw0
>>780
無理やり上げてるのかこれは…?
爆熱+消費電力アゲアゲだと普通に死産では?
796Socket774 (ワッチョイ b6bb-WhUL)
2022/05/23(月) 19:29:00.66ID:nAMKCuAj0
5.5GHzもだして15%しか上がらないって大失敗確定じゃないか
797Socket774 (アウアウウー Sac7-TwPX)
2022/05/23(月) 19:29:43.43ID:q/FRsM1Da
これは予定通りZEN5までスキップで良さそうだな
ZEN5になればDDR5もPCIe5.0もこなれて安定してるやろ
798Socket774 (ワッチョイ 97cd-odU3)
2022/05/23(月) 19:32:15.56ID:0Y4CnUWN0
5.5GHzはゲームで最大ブーストの確認しただけ
799Socket774 (ワッチョイ 4e6e-92Kh)
2022/05/23(月) 19:32:18.66ID:E2eNom5C0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
5800X3Dと5700Xでこんだけ差がつくタイトルもあったりするんで
Zen4は5800X3Dにゲーム性能で負けるタイトルがそこそこ出てくるかもしれない
800Socket774 (オッペケ Srbb-cvkd)
2022/05/23(月) 19:32:35.13ID:vDHzrrPOr
5950Xの全コア4.9から5.5に上がった約10%も15%向上に含まれちゃってるの?
801Socket774 (ワッチョイ 1a11-HlnY)
2022/05/23(月) 19:36:26.59ID:WN68VGor0
おーい、アムカス、生きてるか~?😂🤣😂👏👏👏👎
802Socket774 (ブーイモ MM26-dOyR)
2022/05/23(月) 19:42:37.90ID:Wbyj8OKaM
>>795
今のところ死産だよ
少なくともfpのIPC改善はあまりなくintがどうかみたいな話
803Socket774 (ワッチョイ 63b1-ZM1t)
2022/05/23(月) 19:44:20.45ID:mtqq/XBd0
ここまで微妙だとRaptorとは価格で勝負するしかないけどどう考えても対抗出来んわな
804Socket774 (ワッチョイ 4e6e-92Kh)
2022/05/23(月) 19:44:24.26ID:E2eNom5C0
Zen4の誇大広告していた海外リーカーぶっ叩かれまくっている
RDNA3は期待しているからな
805Socket774 (ワッチョイ 4e6e-6RM5)
2022/05/23(月) 19:45:54.80ID:cL0zIBxI0
アムダーはゲームしか頭にないんか?w
引きこもってないで外に出ろよwwww
806Socket774 (ワッチョイ 371b-0IwW)
2022/05/23(月) 19:48:30.92ID:5OtZ6PVw0
次世代はグラボの方が期待出来そうだね
現状で僅差だし、Zen5まで待機
807Socket774 (ワッチョイ fa40-eugl)
2022/05/23(月) 19:50:02.24ID:509u+8sD0
最上位マザーの豪華な仕様だとCPU105W以上のはPL2 無制限にしてぶん回すのかな?
無制限ではなくてもTDP170Wのは250Wくらいまで常時許容しそうだ
808Socket774 (ワッチョイ 0e5c-oEG6)
2022/05/23(月) 19:51:45.37ID:+iUFbBiG0
ほんとにこんなんだったら話にならないからZEN43D前倒しするんじゃないか?
でもそこまで切羽詰まってるならインテルでも良さそうだな
809Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 19:59:02.57ID:/0WRSSui0
シングル性能15%アップ (Alderより遅い)
最大16コア (Raptor にマルチ負ける)
AVX512の発表なし
DDR4非対応

ほめる所が1個も無い
810Socket774 (ワッチョイ 2773-ROOH)
2022/05/23(月) 19:59:28.02ID:HcLOwopg0
あれどしたのZENアーキもう限界なの?
811Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 20:00:48.18ID:/0WRSSui0
Meteor出さなくても良さそうだね
812Socket774 (ワッチョイ 336e-PETP)
2022/05/23(月) 20:01:10.64ID:LrWuWsDJ0
曲がるーださんお鎮まりください wwwwwwww
813Socket774 (スッップ Sdba-pLXe)
2022/05/23(月) 20:03:19.33ID:haKPO/M1d
5700x買っといて良かった
814Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 20:04:47.52ID:/0WRSSui0
Zen4はPコアではなかった

性能はPコア未満、効率はEコア未満
中途半端なMコア
815Socket774 (ワッチョイ b641-qsnZ)
2022/05/23(月) 20:05:38.05ID:7Nu5ZJTx0
よくて性能10%アップの為に一式20万か・・
816Socket774 (ワッチョイ 8bb1-HlnY)
2022/05/23(月) 20:08:07.67ID:Sn5ziPJL0
アムカスさんzen4とかいう💩💩💩を前にしてマガルダーしか言えなくなってるやんけ😅😅😅😅😅
817Socket774 (ワッチョイ b673-2yB+)
2022/05/23(月) 20:08:53.85ID:g8RWGDMC0
やっぱ淫厨って民度低いよなw
818Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 20:09:51.77ID:/0WRSSui0
Zen4の留め具、完全にインテルのパクリ
つまりZen4は曲がる
819Socket774 (ワッチョイ 8bb1-HlnY)
2022/05/23(月) 20:13:08.23ID:Sn5ziPJL0
アムカスさんはもうレッテル貼りしかできないんだ🤭🤭🤭🤭🤭🤭


338 Socket774 (ワッチョイ b673-2yB+) sage 2022/05/21(土) 15:29:03.15 ID:2ian8QzA0
今日も相変わらず惨めな淫厨w

817 Socket774 (ワッチョイ b673-2yB+) sage 2022/05/23(月) 20:08:53.85 ID:g8RWGDMC0
やっぱ淫厨って民度低いよなw
820Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 20:13:57.72ID:/0WRSSui0
あむだー
みじめ、せつない
821Socket774 (ワッチョイ 2758-pPWi)
2022/05/23(月) 20:15:57.06ID:6JXe6ItA0
天才の遺産使い果たしちゃった感
822Socket774 (ワッチョイ 5ab1-ROOH)
2022/05/23(月) 20:16:02.07ID:57ziEsMc0
強化したキャッシュもメモリも恩恵がほぼないシネベンで15%なら世代間の向上としてはまぁ悪くないほうだと思うよ
ブラウジングやゲーム配信などの強化点が効いてくるタスクはさらに大きな向上が見込める思う
823Socket774 (ワッチョイ 97cf-gyaR)
2022/05/23(月) 20:16:21.09ID:ZMRCbV9V0
信者以外買うのってレベル
824Socket774 (ワッチョイ 336e-PETP)
2022/05/23(月) 20:16:43.77ID:LrWuWsDJ0
普通に考えて淫カスがゴミ性能だから出し惜しみしてるだけ
825Socket774 (ワッチョイ 37b2-92Kh)
2022/05/23(月) 20:18:18.01ID:7LZZ+j5M0
5800X3DはAGESA1.2.0.7で本領発揮なんだよな?1.2.0.6からどれくらい変わるもんだろうか
826Socket774 (ワッチョイ 2758-ANup)
2022/05/23(月) 20:20:02.82ID:D0RmbdMm0
プロセスそのままのZen3見ちゃうとね
827Socket774 (ワッチョイ b673-2yB+)
2022/05/23(月) 20:20:37.19ID:g8RWGDMC0
淫厨って自分の終わってる人生CPUに託してるんだなw
ライバルスレ荒らして喜ぶ老害か
828Socket774 (ワッチョイ a36e-92Kh)
2022/05/23(月) 20:20:55.82ID:RzElSxXP0
1年ぐらい前のIPCが25%向上し、全体での性能は40%にも及ぶって噂からえらい落ちたなw
1700から買い替えたかったんだが、DDR5も高いし次まで待つかな。
829Socket774 (ワッチョイ 8bb1-HlnY)
2022/05/23(月) 20:21:23.09ID:Sn5ziPJL0
>>824
マガルダーにすら勝てない現状なのにくやちいねえ🤪👎👎👎👎
830Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/23(月) 20:22:59.54ID:c4k9IlKm0
>>821
それな
831Socket774 (ブーイモ MM26-FlVI)
2022/05/23(月) 20:31:35.38ID:ju3tOjrpM
こんだけの性能で更に値上げっていうのが悲しいよな
832Socket774 (ワッチョイ cb73-HdLg)
2022/05/23(月) 20:32:05.45ID:LUnzPSFB0
淫厨が厚顔無恥なのは分かった
833Socket774 (ワッチョイ cec0-BcbS)
2022/05/23(月) 20:32:50.45ID:6eAQNAud0
AM4でもう少し粘るかな。5900Xがセールにならねーかな。少し前にセールだった気がするけど
834Socket774 (ワッチョイ 2758-cvkd)
2022/05/23(月) 20:33:17.07ID:5TVSm2yy0
まあDDR5高すぎるし曲がる奴いらんから
ZEN3になるわなぁ。曲がりを仕様なんて
言い切られちゃうと信用がね。
835Socket774 (アウアウウー Sac7-ORGi)
2022/05/23(月) 20:34:36.09ID:kcaspohta
1700からの乗り換えならそれこそZen3でいいのでは
836Socket774 (テテンテンテン MMb6-2BCv)
2022/05/23(月) 20:38:03.73ID:aOuqGhspM
zen3++で草
zen3 3Dシバいたほうが早いんちゃう?
837Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 20:39:33.28ID:/0WRSSui0
マイナーチェンジのRaptorよりIPCアップ率が低いとは
838Socket774 (ワッチョイ 3e73-pPWi)
2022/05/23(月) 20:40:41.32ID:GUt2tFXB0
以前の情報から考えると結構がっかりだな
839Socket774 (ワッチョイ 4e6e-6RM5)
2022/05/23(月) 20:41:10.06ID:cL0zIBxI0
アムダーのお通夜会場はココですか?ww
15%UPしか自慢できないなんて二度とIntel様と比較しないでねwwww
840Socket774 (スップ Sdba-O9mE)
2022/05/23(月) 20:43:40.42ID:HrXzBlugd
性能微増で本当にお通夜だと思うわ誰買うのレベル
841Socket774 (ワッチョイ 8bb1-HlnY)
2022/05/23(月) 20:45:53.78ID:Sn5ziPJL0
厚顔無恥なのはこんなゴミをドヤ顔で発表してるアムドさんやで🤭🤭🤭🤭👋👋👋👋👉
842Socket774 (アウアウウー Sac7-ZM1t)
2022/05/23(月) 20:47:46.64ID:Di+rCcgNa
まぁ正直今回だけはDDR4両対応で良かったんじゃね感は否めないわ
843Socket774 (ワッチョイ 336e-PETP)
2022/05/23(月) 20:48:19.56ID:LrWuWsDJ0
インテルがゴミだからしゃーない
同じ価格帯でなんで+40%とか出さなあかんねん
競合より2割速い程度でも売れる
844Socket774 (ワッチョイ 7ff3-jfux)
2022/05/23(月) 20:51:29.52ID:PJ1RwTCT0
また奈良の田村が荒らしてるのか 田村個人スレに帰りな
845Socket774 (ワッチョイ 3398-V/Ty)
2022/05/23(月) 20:52:55.35ID:m1a+ayv/0
ゲームなら3Dでとっくに15%上がってるしなあ
AM4から変えるメリットないね
846Socket774 (ワッチョイ bb58-duXN)
2022/05/23(月) 20:53:47.83ID:TgLKL7jv0
安くなった5900X買って正解だったか
ZEN5までこれで行くぞ
847Socket774 (ワッチョイ 979e-HdLg)
2022/05/23(月) 20:56:30.80ID:J7+3lQEb0
脆弱山盛りなのにセミスクラッチ()のIntel
フルスクラッチのAMD
勝負は付いてる
848Socket774 (ワッチョイ 9776-QU/V)
2022/05/23(月) 20:56:46.87ID:Jj5owOkT0
もう5%上がればな
Raptorに普通に捲られるんで
3D持ちはスルーでいい気がする
849Socket774 (ワッチョイ 63b1-XXN4)
2022/05/23(月) 20:57:47.42ID:UQpUGIxd0
>>828
その頃の話なら吹かしすぎと言うより3Dキャッシュ前提でそのアップって話だったのかもなww
そうなるとやはり正味のアーキ改良での向上は厳しいモノと言わざるをえないのか
850Socket774 (ワッチョイ 7ff3-jfux)
2022/05/23(月) 20:58:58.76ID:PJ1RwTCT0
DDR5はエンコードがDDR4よりかなり速くなるらしい
ゲームはレイテンシが悪いから微妙
現状どう考えてもコストに見合わないんだよな。庶民向けじゃないDDR5
851Socket774 (テテンテンテン MMb6-DzGU)
2022/05/23(月) 21:00:41.69ID:whY8tv0vM
すまんintel行くは
852Socket774 (ブーイモ MM26-FlVI)
2022/05/23(月) 21:01:39.29ID:ju3tOjrpM
なんでZen3+キャンセルされたかわかったわ

TSMC6nmで作ったZen3+なら5%ぐらいのIPC向上が見込めたけど、それ出したらZen4の伸びが10%未満
だからZen3+飛ばすことでZen4をアピールしようとしたが、ここに来て更に想定外が・・・

TSMC「5nmの大幅値上げするわ」
Lisa「仕方ないなぁ、$100値上げすっか・・・」
TSMC「あと3nmラインはIntelに売ったわ」
Lisa「は?」

AMD「3Dキャッシュですがやはりアチアチ過ぎて量産化は無理です」
Lisa「・・・」
853Socket774 (スッップ Sdba-aAM1)
2022/05/23(月) 21:03:30.14ID:RBauAs7ed
結局GPU内蔵しましたというだけの話だったな
16コア止まりだし噂のSP6待つわ
854Socket774 (ワッチョイ 7ff3-jfux)
2022/05/23(月) 21:06:13.74ID:PJ1RwTCT0
ぶっちゃけもう安いCPUでも5年戦えるぐらい高性能化が進んでるよな
855Socket774 (ワッチョイ bb58-D5n7)
2022/05/23(月) 21:08:41.92ID:mTUs7WnV0
「同じ製造プロセスの」M1のIPCに追いついくどころか、アルダーにすら追いついてなくてワロタ
まぁZen4は高クロック低IPC爆熱設計だから予定通りか?
856Socket774 (アウアウウー Sac7-1qUf)
2022/05/23(月) 21:09:21.51ID:jDDcPnf6a
なんでこのスレでは微妙な雰囲気なんだ?
IPC15%向上した上にクロックも5.5GHzまで上がるから普通に大勝利やと思うんやが
857Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 21:11:55.95ID:/0WRSSui0
IPC15%向上?
誰がそんな事言ってた?
858Socket774 (ワッチョイ 0376-eugl)
2022/05/23(月) 21:12:55.89ID:rWSNJZ1A0
ちらみせ発表だけだから実際はどうなるかわからんけどZen4発売されてZen3値下げを待つよ
自分はAM4で10年おじさんだからなw
859Socket774 (ワッチョイ 3398-V/Ty)
2022/05/23(月) 21:13:12.56ID:m1a+ayv/0
ベンチで5950比シングル15%アップだぞ
860Socket774 (ワッチョイ bb58-HtCO)
2022/05/23(月) 21:15:35.20ID:OP9uM4010
>>856
IPCじゃなくてクロック上昇も含めたシングルが15%アップだから
あと信者が荒らしてる
861Socket774 (ワッチョイ 33ad-LrwS)
2022/05/23(月) 21:17:15.39ID:SBB1zn5i0
そもそもどんなヘマすれば5nmでこんな性能になんの?
シングル15%もDDR5 6000CL30使ってそれでしょ。
増えたトランジスタ分はL2とAVX512で終わりなん?
Zen4で一式新調予定だったんだが・・・
862Socket774 (ワッチョイ bb58-D5n7)
2022/05/23(月) 21:18:17.75ID:mTUs7WnV0
>>856
2年ぶりマザー、メモリ、CPU買い換えで、北森Pentium4 3.2GHzからプレスコ3.73GHzを出します!15%アップです!発熱性能も大幅にアップです!

みたいな状況なんだけど、君はそう思うんだね
863Socket774 (ワッチョイ 63b1-DgQx)
2022/05/23(月) 21:18:31.99ID:RNF9zwun0
良くてraptorと互角ってところかな
半年ぐらいしたらmeteorにボコボコにされそうだしAMD冬の時代くるな
864Socket774 (ワッチョイ 63b1-1ab1)
2022/05/23(月) 21:19:48.62ID:1Tb1o6HF0
240Wに170Wを煽られてもな
865Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 21:22:10.59ID:/0WRSSui0
>>861
AVX512は一言も出て来なかった
搭載したけどエラッタで使い物にならなくて無かった事に
866Socket774 (ワッチョイ d7cf-WhUL)
2022/05/23(月) 21:23:07.55ID:ITLje2ry0
ZEN5まではAMD無双
そう思っていた時期もありました
867Socket774 (ワッチョイ 1a6e-eugl)
2022/05/23(月) 21:23:11.52ID:GiI4rJtR0
Ryzen7000、4画面出力までいけるんだね
俺の用途ならもうグラボ買わなくて済む
868Socket774 (スッップ Sdba-aAM1)
2022/05/23(月) 21:23:44.87ID:RBauAs7ed
TDP170WならPPT230Wでしょ
それにトップ対決は性能で勝ってなんぼの世界
869Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 21:24:05.49ID:/0WRSSui0
何でそう思った?

2021/11 Alder (Intel 7)
2022/Q3 Raptor (Intel 7)
2023/Q2 Meteor (Intel 4)
2023/Q1 Arrow (Intel 20A)
2024/Q4 Lunar (Intel 18A)
2025/?? Nova

2020/11 zen3 (TSMC N7)
2022/Q4 zen4 (TSMC N5) => ゴミ
2025/?? zen5
870Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/23(月) 21:24:55.77ID:rrntd4au0
>>852
モバイル向けで出るZen3+(Ryzen6000)は正式発表でIPCについてまったく触れてないのでIPCはほぼ据え置きだと思われる
X3Dが量産できないのはアチアチ過ぎるからではないと思う
871Socket774 (ワッチョイ bb58-wDYB)
2022/05/23(月) 21:25:19.71ID:jTSlret90
Llanoの時の期待からのズッコケ様からしたら屁とも思わん
872Socket774 (ワッチョイ 33ad-LrwS)
2022/05/23(月) 21:26:50.58ID:SBB1zn5i0
>>865
Blenderが31%高速ってとこからAVX512対応してそうだとは思った
言及無いのは確かに気にはなるが・・・
873Socket774 (ワッチョイ 3398-V/Ty)
2022/05/23(月) 21:27:00.88ID:m1a+ayv/0
5nmにするだけで25%上がるはずだったのにどうして…
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
874Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/23(月) 21:27:40.36ID:sZ+UcUem0
>>791
2700おじだったが無事5950X低電圧で幸せおじさんにクラスチェンジしたわw
長時間作業でもマジで重くならねえ心地よすぎる
875Socket774 (アウアウウー Sac7-hy7V)
2022/05/23(月) 21:32:21.38ID:aqY0PO1xa
私男だけど、Ryzenにしたら彼氏ができました
876Socket774 (ワッチョイ 97b0-7Hzq)
2022/05/23(月) 21:35:55.71ID:P2g8fLFn0
>>862
懐かしすぎるだろその例え
877Socket774 (ワッチョイ bb58-pPWi)
2022/05/23(月) 21:41:07.71ID:vJQD4F4a0
iGPU載せようとしたのが駄目だったんじゃね
878Socket774 (JP 0Hc6-JOdU)
2022/05/23(月) 21:44:44.14ID:g+efvclnH
鏡を見て背中見ずだな
879Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/23(月) 21:47:30.19ID:43wapnLB0
貴様、水曜だな
880Socket774 (ワッチョイ 0715-KI0K)
2022/05/23(月) 21:47:59.40ID:YXcYC4Hk0
TDP上がるみたいだから
1番低そうな7600欲しいね
881Socket774 (ワッチョイ 76cb-pPWi)
2022/05/23(月) 21:49:17.95ID:f+JDkBgY0
>>870
3Dキャッシュは製造ライン絞ってるから数出せないだけ
とにもかくにもEPYC優先だし
882Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/23(月) 21:49:25.24ID:sZ+UcUem0
プレスコ VS ブルドーザーみたいなことになったらたまらんな…
まあ自分は5950おじさんになるから低みの見物やけど
883Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 21:49:25.32ID:/0WRSSui0
7600X 5万円 6コア DDR5
13400 2.5万円 10コア DDR4/DDR5
884Socket774 (ワッチョイ 336e-cvkd)
2022/05/23(月) 21:50:31.96ID:9Adgon590
パッケージの絵を見てると奥の手を持ってるように見える
ヒートスプレッダの凹部分無くしてCCD4個押し込んできそう
885Socket774 (スッップ Sdba-aAM1)
2022/05/23(月) 21:50:37.54ID:RBauAs7ed
流石に値段は下げてくるでしょ
下げるよな?
886Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 21:52:17.10ID:/0WRSSui0
>>881
つまり技術的に未完成
887Socket774 (ワッチョイ 5b76-KyzC)
2022/05/23(月) 21:52:35.88ID:V/NAnS240
この失速具合はいつものAMDである意味安心だけど厳しいね
マザーもメモリも高騰すること確定なのにCPUもダイサイズとプロセス的に高いこと確定でしょ?
ほとんどの人は大人しくzen3買う方が良さそう
888Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 21:53:03.77ID:/0WRSSui0
>>884
面積的に無理
889Socket774 (ワッチョイ 0715-KI0K)
2022/05/23(月) 21:56:39.36ID:YXcYC4Hk0
でも今3100だから5600買ってZen4スルーしたほういいのかな
890Socket774 (ワッチョイ 9a73-HlnY)
2022/05/23(月) 21:57:35.97ID:QZTXzzHX0
アムダーこの産廃どーすんのwwwwwwwwww
891Socket774 (ワッチョイ 5bfd-Y7C5)
2022/05/23(月) 21:57:51.32ID:2RMM55kx0
アムゴミなんか買うアホまだおるん?w

悪いこと言わんAlder一択やろw
892Socket774 (ワッチョイ 9ab1-SjAR)
2022/05/23(月) 21:58:51.75ID:cJvqlo7k0
今からZEN4の宣伝しまくったらZEN3の在庫だらけになるからな
アップルなんてギリギリまで詳細隠すでしょ
893Socket774 (ワッチョイ 6376-OOqs)
2022/05/23(月) 22:01:05.93ID:BZUm8FI20
ぐだぐだ遠回しに買わない、買えない言い訳ばかりしてる人がいますけど
はっきりとお金が無いから買えないと言った方が潔ぎ良いのに
実際に使わないでカタログスペックばかり語っても仕方が無いでしょう
新製品が出るたびに、全世代買えば良いんです
894Socket774 (ワッチョイ 0e73-eugl)
2022/05/23(月) 22:01:06.47ID:sZ+UcUem0
>>889
ローエンドはそこそこいいものになると思うわ
ハイエンドが爆熱対決でやべえ
895Socket774 (ワッチョイ 336e-PETP)
2022/05/23(月) 22:01:16.43ID:LrWuWsDJ0
曲がるーだ

240W私の勝ちだっ!
896Socket774 (ワッチョイ 767e-HdLg)
2022/05/23(月) 22:01:50.10ID:6WA1PlaH0
アルダーの在庫が山積みでアルダーwww
897Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BvOG)
2022/05/23(月) 22:02:18.62ID:WOPuxeKZ0
3Dは店頭在庫まだあるんかな
はあはあ
898Socket774 (ワッチョイ ba7a-eugl)
2022/05/23(月) 22:05:00.18ID:ajdZdR9e0
>>345
テレワークの為のノートPC需要
899Socket774 (ワッチョイ ba02-8qTt)
2022/05/23(月) 22:07:48.90ID:hRLWEboW0
アムダーもこんなゴミ見せられて苦しいよなぁ…😭
マガルダーしか言えなくなっちまったもんなあぁ…🤭🤭🤭🤭
900Socket774 (ワッチョイ 9ab1-SjAR)
2022/05/23(月) 22:08:20.56ID:cJvqlo7k0
早ければ後4か月後にZEN4が出てしまうからな
901Socket774 (オッペケ Srbb-NHSz)
2022/05/23(月) 22:08:36.34ID:+iNzGbp2r
これはZen4ですか?
いいえ、Zen3+です
902Socket774 (ワッチョイ bb58-wgVd)
2022/05/23(月) 22:09:22.94ID:fRmIUqi60
シングルスレッドのベンチマークで純粋に1スレッド分だけの負荷をかけた状況というのは
最近のある程度マルチスレッド化されたゲームの負荷からは乖離しているわけだけども
それだけを持ち出して叩くというのは、複数スレッドが動作する状況では
スレッドあたりの性能でも勝ち目が無さそうだからなんだろうなあ
903Socket774 (オッペケ Srbb-50Yv)
2022/05/23(月) 22:09:46.23ID:uYhYm8n4r
まぁ期待値が高すぎただけだろ
性能アップとしてはいつも通りだわ
904Socket774 (ワッチョイ 3398-V/Ty)
2022/05/23(月) 22:10:31.03ID:m1a+ayv/0
Zen3を5nmにした方がマシかもしれん
905Socket774 (ワッチョイ 8bb1-8qTt)
2022/05/23(月) 22:12:49.00ID:RNHM5xFR0
いきなりすまん
普通性能も良くてメモリも使い回せるAlderかRaptor買うよね?
906Socket774 (ワッチョイ 7af1-0KWQ)
2022/05/23(月) 22:15:01.02ID:xELiDlMd0
でもAM5のマザボは長く使えるから…
907Socket774 (ワッチョイ d7ed-WRrg)
2022/05/23(月) 22:15:59.89ID:4+6q5Muy0
>>869
淫厨必死すぎワロタ
908Socket774 (オッペケ Srbb-NHSz)
2022/05/23(月) 22:16:06.09ID:lVxN0SlTr
AlderLakeも爆熱なんでしょ?
909Socket774 (ブーイモ MMb6-8F3t)
2022/05/23(月) 22:18:35.10ID:SoqsUVxQM
いよいよLlanoから乗り換えようかと
Zen4に期待してたのに、ガッカリ性能ですか(´・ω・`)
910Socket774 (ワッチョイ 1a11-nTqQ)
2022/05/23(月) 22:20:05.36ID:IBcffGnC0
IPC20%向上とか言われてたのはなんだったんだ
911Socket774 (スッップ Sdba-CSyu)
2022/05/23(月) 22:24:56.24ID:fR4hqrJQd
zen3から変えるメリットがあまり無さそう残念だな
今年来年はインテルの時代かな
912Socket774 (ワッチョイ 63b1-5ar1)
2022/05/23(月) 22:25:45.73ID:KkIWy+vJ0
どうせ新ソケットとDDR5メモリだしこのままだとRyzenユーザーすらZEN4選ぶ理由が無いな
同時期発売ならRaptorに惨敗するかもしれん
913Socket774 (ワッチョイ bb58-1hfZ)
2022/05/23(月) 22:25:57.68ID:Zjy59LE10
>>905
ddr4使えるマザボは大きく反る気がする
914Socket774 (ワッチョイ 9ab1-SjAR)
2022/05/23(月) 22:26:03.74ID:cJvqlo7k0
最低でも15%アップとか平均20%アップとかいくらでも言い方あるから…
915
2022/05/23(月) 22:26:41.93
intelの時代が来るか?
916Socket774 (ワッチョイ 4e6c-eugl)
2022/05/23(月) 22:28:13.52ID:OulrPemi0
ゲームなら5800X3Dとか言っても、ゲームによるんでしょ
高速サーキットの直線だけ早いレーシングカーみたいなもんじゃないの?
917Socket774 (ワッチョイ 4e6e-JMLn)
2022/05/23(月) 22:29:00.59ID:hUzzUvkp0
ジムケラーすごい
918Socket774 (ワッチョイ 9ab1-SjAR)
2022/05/23(月) 22:29:18.94ID:cJvqlo7k0
ミドル以下ならDDR4のマザーが使えるつよつよラプターが最強のコスパPCになるかもな
919Socket774 (ワッチョイ db02-VEZt)
2022/05/23(月) 22:29:45.98ID:/xqsg/oX0
お通夜みたいになってんな…
920Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/23(月) 22:30:32.03ID:rrntd4au0
爆熱爆熱ってみんな定格でしか使えない縛りのメーカー提供品でも使ってるのか
そういう状況でレビューさせるからインテルもAMDも定格は少しでも性能出るようにギリギリに設定するんだよ
自作板なんだしそんなもん自分で使うときは好きなように調整しなよ
921Socket774 (ワッチョイ 7af1-0KWQ)
2022/05/23(月) 22:30:50.47ID:xELiDlMd0
>>916
ゲームでCPUとメモリ速度の恩恵がでかいのは低画質の話だからWQHD以上ならX3Dの恩恵はそこまででもない
922Socket774 (ワッチョイ 93bf-WhUL)
2022/05/23(月) 22:33:41.84ID:BM8fQNas0
もしかしてAMDの株売っといたほうがいい?
923Socket774 (ワッチョイ 03a1-qsnZ)
2022/05/23(月) 22:33:51.01ID:jHGMInF20
zen3も投げ売り終わってここから値上がりするかもな
924Socket774 (ワッチョイ 5a1f-7PRB)
2022/05/23(月) 22:34:57.21ID:4Ts+y9Yd0
今北産業
zen3でzen5まで戦えるでおkなん?
925Socket774 (ワッチョイ 0ea4-V9KG)
2022/05/23(月) 22:34:57.67ID:lqHloum90
>>919
そりゃあ、変なのがワラワラと沸いてるから
シラケるわな
926Socket774 (スププ Sdba-c4Fc)
2022/05/23(月) 22:35:33.33ID:tDB6WIV+d
>>805
アムダーの事が気になってこのスレ見に来ているキチガイw
会社でも粘着してそうでキモがられているよ
927Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/23(月) 22:36:16.43ID:rrntd4au0
>>921
高解像度で恩恵がそこまででもなくなるのはX3Dの話じゃない
どのCPUでもグラフィック負荷が高くなれば効果が薄れてくるだけで
その薄い中でもCPU同士の序列は横並びに近くなっていくだけで基本逆転したりはしない
928Socket774 (ワッチョイ 3398-V/Ty)
2022/05/23(月) 22:37:39.99ID:m1a+ayv/0
普通プロセスの世代が上がったらそれだけで、消費電力が同じで2割くらい性能が上がるもんでしょ
シングル15%しか上がりません、消費電力は増えますじゃね
929Socket774 (ワッチョイ 1a11-nTqQ)
2022/05/23(月) 22:37:46.51ID:IBcffGnC0
なんかメディアの記事読んでるとIPCだけで15%アップって書いてる所ととクロック周波数とIPC合わせて15%って所があるな
記者さんもよく分かってないのか?
930Socket774 (ワッチョイ 8bb1-HlnY)
2022/05/23(月) 22:38:02.20ID:C7NATXul0
そもそもこんなゴミみたいなCPUを大々的に発表してることがしらけるでしょ😅😅😅👉👉
責任転嫁はあかんで🤭🤭🤭🤭🤭🤭
931Socket774 (ワッチョイ 2773-ROOH)
2022/05/23(月) 22:38:31.81ID:HcLOwopg0
5700xおじさんになっててよかった
932Socket774 (ワッチョイ 1a83-eugl)
2022/05/23(月) 22:38:39.13ID:rrntd4au0
定格をより高い所に設定するだけで消費電力が増える(ワットパフォーマンスが悪化する)わけではないでしょ
933Socket774 (ワッチョイ 7af1-0KWQ)
2022/05/23(月) 22:38:53.64ID:xELiDlMd0
>>927
だからわざわざ「CPU」と言ってるだろ
934Socket774 (ワッチョイ 93bf-WhUL)
2022/05/23(月) 22:38:53.91ID:BM8fQNas0
これで3nmはアップルとインテルに抑えられてるんだろ?
逆転の目あるのか?
935Socket774 (ワッチョイ 3398-V/Ty)
2022/05/23(月) 22:40:27.54ID:m1a+ayv/0
プレゼン動画の最後に説明が出てくる
+15% vs 5950X in Cinebench R23 1T
https://twitter.com/_rogame/status/1528625675833327617
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
936Socket774 (ワッチョイ 03a1-qsnZ)
2022/05/23(月) 22:41:59.22ID:jHGMInF20
Zen4って全部3D搭載って言って無かったっけ?
937Socket774 (ワッチョイ bb58-wgVd)
2022/05/23(月) 22:43:19.73ID:fRmIUqi60
複数スレッドが動作したときに高クロックを維持できるのがZen4の売りなんだから
シングルスレッドのベンチ結果からは真価は見えないよ
938Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 22:44:01.94ID:/0WRSSui0
>>929
動画の中ではっきりと「合わせて」って言ってるからねえ
939Socket774 (ワッチョイ 3356-KHKU)
2022/05/23(月) 22:48:12.39ID:+u7/j8a10
Zen4はAVX-512に対応しようとして、中途半端になっている気がする
940Socket774 (スッップ Sdba-O9mE)
2022/05/23(月) 22:48:25.69ID:sbhPht3Bd
ほらホームでアムダー劣勢だぞもっと頑張れよ
あっ…笑
941Socket774 (ワッチョイ bb58-YQVk)
2022/05/23(月) 22:49:25.17ID:VaFojmlL0
AMDがやらかしたって事はインテルも付き合って性能抑えめに出来るって事だな
942Socket774 (ワッチョイ 5a02-a4wY)
2022/05/23(月) 22:52:54.16ID:VMknbrzf0
あーあ
943Socket774 (スッップ Sdba-aAM1)
2022/05/23(月) 22:54:11.29ID:RBauAs7ed
シネベンR23シングルで5950Xが1650、12900Kが2000
7950Xは15%アップで1900
シングルだけとはいえ現行に完全敗北はダメでしょ
944Socket774 (スップ Sdba-WZKI)
2022/05/23(月) 22:55:35.17ID:wgZNZtQGd
デモのCPUが7950X相当で全力投球なのかそれとも実は7600X相当で爪を隠してるのか
945Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 22:55:35.85ID:/0WRSSui0
DDR5-6000CL30でやっと15%
946Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 22:58:18.89ID:fXm5LK+S0
>>936
言ってないよ
947Socket774 (ワッチョイ 4e96-LrwS)
2022/05/23(月) 22:58:23.83ID:IOxhoSpl0
>>943
2100ぐらい行くと思ってたのにな
それでAVX512でエンコ性能更に10%アップという皮算用だった
948Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 23:03:06.10ID:/0WRSSui0
>>934
ない
949Socket774 (スップ Sd5a-Awvt)
2022/05/23(月) 23:03:19.11ID:9LDV4xaFd
発売も遠くないからこれからブラッシュアップなんてのもなさそうだしなぁ
950Socket774 (ワッチョイ 5bcf-mGKr)
2022/05/23(月) 23:03:21.71ID:aJ8kO/Bc0
raptorはintelにとってはmeteor,arrowの連続大ジャンプの前座に過ぎないからな
AMDは引き離される一方だ
951Socket774 (ワッチョイ df76-so8y)
2022/05/23(月) 23:03:25.74ID:fXm5LK+S0
3DはIntelのハイエンド殺しなので、常に後出しです。
952Socket774 (ワッチョイ 979e-HdLg)
2022/05/23(月) 23:05:27.38ID:J7+3lQEb0
>>950
出てから言ってくれよw
953Socket774 (オッペケ Srbb-aXky)
2022/05/23(月) 23:06:18.30ID:AwKMU4aTr
>>950
Intelは株価対策で景気のいい予定ばかり出すけど予定どおりにいったことなんてほとんど無いじゃん
954Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 23:07:51.30ID:/0WRSSui0
10nmに負ける5nm
955Socket774 (ワッチョイ 0376-eugl)
2022/05/23(月) 23:07:54.53ID:rWSNJZ1A0
>>932
普通ワットパフォーマンスは周波数や消費電力が高い設定よりは設計やプロセスによって決まる
最適な点がある
これはRyzenだけでなくAldarでも変わらず現に241w設定より65Wに制限した方が
ワットパフォーマンスは上である
https://news.mynavi.jp/article/20211104-2177568/6
https://ameblo.jp/gakoan/entry-12652138158.html
956Socket774 (ワッチョイ 4e96-LrwS)
2022/05/23(月) 23:10:45.58ID:IOxhoSpl0
AMDには失望したけど、インテルのプロセスが予定通り行くとも思えないからいい勝負になるんじゃないかと思う
Zen4 vz Raptorは完全にAMDの負けだと思うけど……
957Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 23:11:11.70ID:/0WRSSui0
Meteorはもう動いてる
958Socket774 (ワッチョイ 63b1-cvkd)
2022/05/23(月) 23:11:27.81ID:DRN+tmL50
互換性ないしメモリから全部買い換えならインテルでもいいからな
性能がいいのを使うだけ
959Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 23:14:07.50ID:/0WRSSui0
株も下がりはじめたみたいだね
960Socket774 (ワッチョイ 2758-cvkd)
2022/05/23(月) 23:14:39.61ID:5TVSm2yy0
まあRaptorの製品が出てからかなぁ。
脆弱性パッチ当てると性能大幅ダウン
しそうだし。
961Socket774 (ワッチョイ 37b2-92Kh)
2022/05/23(月) 23:15:28.47ID:7LZZ+j5M0
5950Xおじになるつもりが7600X言っちゃうパターンあるのかねぇ
962Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/23(月) 23:16:30.33ID:43wapnLB0
こっからAMDが昔のインテルみたいな状態になったら笑う
まぁライバルとしてそこそこ機能してるから大丈夫だろけど
963Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/23(月) 23:16:47.29ID:43wapnLB0
インテルがライバルとして
だった
964Socket774 (ワッチョイ 979e-HdLg)
2022/05/23(月) 23:20:31.47ID:J7+3lQEb0
IntelがAMDに負けた事が恥ずかしい事実なんだけどね
965Socket774 (ワッチョイ 1a76-Wa6I)
2022/05/23(月) 23:21:55.01ID:IW06OqQ+0
アムダーお通夜で草
966Socket774 (ワッチョイ 2773-ROOH)
2022/05/23(月) 23:23:51.33ID:HcLOwopg0
いや笑ってられねーってまたサボりだすだろインテルが
967Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/23(月) 23:24:27.33ID:c4k9IlKm0
値が付くうちにCPUだのマザボだのは売っぱらった方が良さそうな予感
968Socket774 (ワッチョイ db9d-d802)
2022/05/23(月) 23:25:40.57ID:/0WRSSui0
>>966
アップルのおかげでしばらくは大丈夫
969Socket774 (ワッチョイ 3356-KHKU)
2022/05/23(月) 23:25:49.19ID:+u7/j8a10
>>964
クルザニッチみたいなのがCEOにいるとそうなるんだろうね
970Socket774 (ワッチョイ 4e6e-pPWi)
2022/05/23(月) 23:27:12.28ID:idKkBbfp0
AMDのZen4の発表は「おかしい」
明らかに誤りがある
これが果たして何を意味するのか
971Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/23(月) 23:27:41.32ID:c4k9IlKm0
>>962
俄だな
ライバルにもならない時代がまたやってくるパターンだわ
972Socket774 (ワッチョイ 33bf-7Hzq)
2022/05/23(月) 23:28:47.07ID:Uq4wUFkE0
5950が安く出回ったりしないかな?
973Socket774 (ワッチョイ bb58-PD7l)
2022/05/23(月) 23:29:00.04ID:c4k9IlKm0
>>968
アップルなんて話にもならんよ
974Socket774 (ワッチョイ df73-JRdC)
2022/05/23(月) 23:30:06.80ID:43wapnLB0
>>971
いやいや、ワッパ無視すりゃなれるでしょうよ
975Socket774 (ワッチョイ 8ac8-UB+Q)
2022/05/23(月) 23:30:55.52ID:cW/KfyTN0
TDP上限を170Wに抑えたのがまずかったのかねえ
200Wくらいまで許容したら違う世界線が見えたのかも
976Socket774 (オッペケ Srbb-50Yv)
2022/05/23(月) 23:31:00.45ID:uYhYm8n4r
zen4の3Dが出てからが本番や
977Socket774 (ワッチョイ 979e-HdLg)
2022/05/23(月) 23:32:14.73ID:J7+3lQEb0
>>969
まあ、短期的な戦犯だろうけど主犯はウィンテル陣営かなと
978Socket774 (ワッチョイ cec0-D5n7)
2022/05/23(月) 23:33:12.03ID:ts8YSzdZ0
いうて負荷かけたら爆熱なんやろ。
979Socket774 (ワッチョイ bb58-wgVd)
2022/05/23(月) 23:34:31.22ID:fRmIUqi60
>>975
やたらと叩かれてるシングルスレッドのベンチではTDPに届かないから全く影響しないよ
上限に届くマルチスレッドではAlderより3割も速い
980Socket774 (ブーイモ MM26-WhUL)
2022/05/23(月) 23:38:19.75ID:tiogWyOEM
完全にお通夜ムードなんだが……
981Socket774 (ワッチョイ 4e6e-pPWi)
2022/05/23(月) 23:38:25.27ID:idKkBbfp0
シングル性能+15%
これももしかして嘘かもしれない
982Socket774 (ワッチョイ 3356-KHKU)
2022/05/23(月) 23:38:27.94ID:+u7/j8a10
>>977
真の主犯はBullしかなかったAMDでは・・
983Socket774 (スッップ Sdba-aAM1)
2022/05/23(月) 23:38:40.15ID:RBauAs7ed
CCDは当然Genoa向けに設計しているだろうからワッパが良くなってくる100Wくらいでも12900Kに匹敵するマルチは出せそうではあるな
984Socket774 (ワッチョイ bb58-p4ca)
2022/05/23(月) 23:41:17.62ID:Foaqbrx/0
>>964
昔からわりと負けてるぞ
ただ負けたら負けたままにしないからIntelは強い
985Socket774 (ワッチョイ a3c4-QU/V)
2022/05/23(月) 23:42:22.54ID:hzeeRdVD0
5.5ギガでZen4回っちゃったら馬鹿なインテルは5.6ギガ↑じゃないと次出せないもんな。
986Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 23:42:56.89ID:cE1hCmFNM
こんなマイナーチェンジレベルの微妙な性能アップためにグラボ以外を20万はたいて全とっかえする馬鹿いんの?
987Socket774 (ワッチョイ 979e-HdLg)
2022/05/23(月) 23:43:19.90ID:J7+3lQEb0
>>982
AMDは万年二番煎じ叩き売りしてたからANDユーザーとしては有り難かった
AMD+はbull土下座スルーして990FXマザーに960T6コア化OCしかしてなかったけど
988Socket774
2022/05/23(月) 23:44:37.64
次スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part509
http://2chb.net/r/jisaku/1653316966/
989Socket774 (ブーイモ MM26-FlVI)
2022/05/23(月) 23:44:49.00ID:/6T6k+hdM
>>964
昔プレスコットというゴミがあってAthlon64に負けたが
990Socket774 (ワッチョイ 63b1-cvkd)
2022/05/23(月) 23:44:51.72ID:DRN+tmL50
インさんがクロックで追い付かれたら65nmで10GHzのNehalem出せばいいだけ。
991Socket774 (ワッチョイ a373-vqJj)
2022/05/23(月) 23:45:48.34ID:H0jW+pco0
この秋はデスクトップCPU戦争が熱い。AMD、IPCが15%向上したRyzen 7000の概要を発表

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1411114.html
992Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 23:47:05.08ID:cE1hCmFNM
zen4買うやつはintel組にもzen3組にもバカにされるなwwww
993Socket774 (ワッチョイ 979e-HdLg)
2022/05/23(月) 23:47:33.21ID:J7+3lQEb0
うちにはIntelとAMD共存してるけど、IntelがAMDに負けたらIntelか負けた以外に評価はないな
逆にAMDがIntelに差を付けられたら当然でしかない
今の現状はIntel不甲斐ない
994Socket774 (ワッチョイ a36e-92Kh)
2022/05/23(月) 23:50:01.65ID:RzElSxXP0
>>982
俺、1700の前はBullだったわw
まあ当時は安かったから何だかんだと不満は有っても許せた
995Socket774 (ワッチョイ 1a6e-eugl)
2022/05/23(月) 23:51:15.25ID:GiI4rJtR0
iGPUで4画面いけるってんで俺はうれしいのにおまえらはお通夜なのかよ
996Socket774 (ワッチョイ 336e-eugl)
2022/05/23(月) 23:51:42.32ID:zZWN8uml0
プロセスルールで確実にワッパは良くなるので、全コア使った時の動作クロックはかなり上がるんではないでしょうか。
ゲーム性能の向上は微妙かもね。
997Socket774 (ワッチョイ 8bb1-o584)
2022/05/23(月) 23:52:26.39ID:pFN5pGFi0
今の情報だけだとzen4買うやつは情弱の馬鹿だと見下されてしまうな
998Socket774 (オッペケ Srbb-aXky)
2022/05/23(月) 23:53:56.59ID:AwKMU4aTr
単コアベンチだけ見て判断するのはそれこそ情弱
999Socket774 (ワッチョイ 336e-eugl)
2022/05/23(月) 23:54:10.34ID:zZWN8uml0
モバイルが本命かもしれん。
1000Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Pjao)
2022/05/23(月) 23:54:12.02ID:cE1hCmFNM
そもそもzen3の評価が高かったのはシングル性能あってこそだからな
シングルでもキャッシュでも良いからゲームでfps稼げるCPUこそ正義なんだよ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 21時間 32分 52秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250320183608ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1652894480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part508 YouTube動画>3本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part76
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part452
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part271
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part85
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part501
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part520
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part277
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part38
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part67
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part224
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part56
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part18
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part297
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part35
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part370
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part409
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part79
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part396
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part48
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part488
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part364
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part8
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part34
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part566
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part6
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part66
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part20
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part326
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part400
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part191
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part434
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part312
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part155
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part59
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part413
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part502
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part72
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part51
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part57
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part387
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part30
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part81
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part338
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part465
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part37
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part32
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part504
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part53
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part516
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part327
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part511
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part29
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part294
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part497
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part457
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part495
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part478
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part65
18:10:29 up 67 days, 19:09, 0 users, load average: 10.22, 10.08, 10.03

in 0.12684488296509 sec @0.12684488296509@0b7 on 062407