◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1639656505/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2021/12/16(木) 21:08:25.05
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

公式
https://www.westerndigital.com/ja-jp

WDブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/wd

サポート
https://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=jp


※前スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.211
http://2chb.net/r/jisaku/1625094846/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
2021/12/16(木) 21:08:35.63
WD関連スレ

【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part156
http://2chb.net/r/jisaku/1634422855/

【WD】SanDisk SSD 15盤目【サンディスク】
http://2chb.net/r/jisaku/1604133995/

Western Digital SSD総合
http://2chb.net/r/jisaku/1581976694/
3Socket774
2021/12/16(木) 21:08:52.24
WesternDigital製HDD友の会 Wiki
http://wikiwiki.jp/wdc/

▼フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消

▼フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→ERASE(旧表記:Write Zeros)(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
4Socket774 (ベーイモ MMb6-P9W4)
2021/12/18(土) 00:30:36.97ID:EiV7J4bpM
>>1
スレ立て乙
5Socket774 (ワッチョイ 3ec0-4IyZ)
2021/12/18(土) 18:32:16.46ID:Fw9bWZJv0
WD Red Plusの8TBを購入したのですが、SMART確認ソフト(DriveDx)で見たところ、新品なのに接続直後からOverall Performance Ratingが100%ではなく、データを移行したらOverall Health RatingとOverall Performance Ratingが一気に70%台にまで下がってしまいました。

1年前に購入したElementsはずっと100%のままなので不思議です。

具体的なエラーや警告が出ているわけではありませんが、初期不良の兆しみたいなものがあるということでしょうか?
6Socket774 (ワッチョイ 4a8d-n/si)
2021/12/18(土) 20:14:32.04ID:bOK+LPQh0
https://binaryfruit.com/drivedx/kb#drive-rating-fluctuation

ソフトのFAQのページにぐだぐだ書いてあるけど
結局何をどう計算してその評価値を出しているかは明記されてないな
まあ時間によって変動するとも書いてあるし深く気にしなくてもよさそうだが
どうしても気になるならrawの値の推移を見て自分で判断するしかないんじゃない
7Socket774 (スフッ Sd8a-TDrB)
2021/12/18(土) 20:40:43.96ID:+OAbAS2id
実際、運だけだから
8Socket774 (ワッチョイ 3ec0-kSWT)
2021/12/18(土) 20:46:21.17ID:SPvJh7Ge0
HDDでRatingって意味あるのかなあと思ってる
9Socket774 (ワッチョイ 6a76-kSWT)
2021/12/20(月) 01:32:13.54ID:juDAALaX0
>>1
おつウエスタン
10Socket774 (ワッチョイ f343-CICS)
2021/12/23(木) 00:55:47.79ID:dfKNMVbn0
WD80EAZZまだ微妙に下がってきてるな
まだ喫緊に必要という訳ではないし、2ndロットで改良されるかもという期待があるから買い時に困る
11Socket774 (ワッチョイ a3b1-g56a)
2021/12/23(木) 01:32:59.50ID:0SwaMzD90
もう少し需要計りにくるか上がるか、微妙なラインだな
あまり引っ張っても時間か価格を損するだろう
12Socket774 (ワッチョイ eab7-g56a)
2021/12/23(木) 01:35:20.03ID:EqaBwcg10
WD80EAZZはとりあえず1個買って使ってみればいいんじゃないか?
今の価格って極端に高いってわけじゃないし
値下がり待ってると次世代技術が完熟してそうだし
13Socket774 (ワッチョイ ea73-wZve)
2021/12/23(木) 03:35:55.89ID:PUuka2OX0
リフレッシュしたWD80EFZXを購入した人はまだいない感じなのかな
14Socket774 (ワッチョイ ea73-wZve)
2021/12/23(木) 03:38:24.16ID:PUuka2OX0
>>10
改良されるところってどこ?
15Socket774 (スフッ Sd8a-iJ/C)
2021/12/23(木) 06:12:10.66ID:W2FiXJw3d
キャッシュ大増量(SMR化)とか…
16Socket774 (ブーイモ MMbf-cvZd)
2021/12/23(木) 06:52:30.09ID:6LeUTOZ2M
>>10
コストダウンで改悪される事も多々あるけどな
新しい方がよいとも限らない
17Socket774 (ワッチョイ 37d9-L2xn)
2021/12/23(木) 09:32:41.27ID:57YezU+O0
>>15
興味あるわ、なんでCMRを青で出してきたのか?
SMRはゴミ認定したのか?生産ラインの都合でたまたまなのか?
18Socket774 (ワッチョイ a628-n/si)
2021/12/23(木) 10:48:14.74ID:/FGpDUtW0
とりあえずデータ関連業者にSMRがゴミ認定されているのは確実なので
この先どうするかちょっとジャブ出してみた感じだろうな
19Socket774 (ワッチョイ af76-g56a)
2021/12/23(木) 11:26:11.99ID:zh/IArGh0
15年前に2chの偉い先生にプラッタ数が多いほど故障率が高くなるって習った
20Socket774 (ワッチョイ 6a76-E5RR)
2021/12/23(木) 11:52:54.86ID:GczgscSM0
ワシやで
21Socket774 (ワッチョイ 2e7e-FJAE)
2021/12/23(木) 14:30:02.09ID:phJOUAdM0
半導体不足がまだ先が見通せずいつまで続くかわからないし、
製造原価が安く抑えられるはずのSMRもコスト増でメリットや利益が大幅に圧縮されちまってるんだろ
性能面でもそっぽ向かれてる状況で無駄に固執する意味がない
22Socket774 (ワッチョイ f3bc-g56a)
2021/12/23(木) 18:30:04.36ID:/PY/DEgF0
プラッタ少ないほうが故障率的にもモーター負荷的にも有利だし、4プラSMR出るなら割とほしいな
まぁ釣られて下がった茂を今のうちに買っちゃうのが一番いいんだろうけど
初値的にもあっちのがコストかかってそうだし
23Socket774 (ワッチョイ f343-CICS)
2021/12/23(木) 20:04:44.37ID:dfKNMVbn0
5プラッタCMRと4プラッタSMR

故障率的にはどっちもどっちなのかな
24Socket774 (スプッッ Sd2a-gKJt)
2021/12/23(木) 20:08:05.98ID:e0R4DyHxd
5プラッタSMRで青10TBは出せないのかと思ってしまう()
25Socket774 (ブーイモ MM8a-cvZd)
2021/12/23(木) 20:10:23.45ID:diXAFBqoM
多プラッタは安物と同じように作るとポンポン壊れるからな
そもそも安く作れない
26Socket774 (ワッチョイ 3702-g56a)
2021/12/23(木) 22:25:42.51ID:kg4l0tYi0
3TB緑は4枚なのに壊れまくってるorz
27Socket774 (ワッチョイ 3ec0-HHCY)
2021/12/23(木) 22:40:27.26ID:RyD1HMmU0
俺は3枚までしか信用しない
28Socket774 (ワッチョイ f343-CICS)
2021/12/23(木) 22:46:53.41ID:dfKNMVbn0
ヘリウムじゃなくていっそ真空にすればいいのに
29Socket774 (ワッチョイ db6e-g56a)
2021/12/23(木) 23:02:40.60ID:X/95VRDl0
そしたらヘッドが浮かないだろ
30Socket774 (オイコラミネオ MMdf-izju)
2021/12/23(木) 23:10:27.50ID:K7/38AClM
インテリパークってオフにしたほうがええん?
31Socket774 (ワッチョイ 3ec0-kSWT)
2021/12/23(木) 23:53:22.41ID:zeBwvFQ70
昔は1プラッタ教信者だったけど今は気にしなくなったな
32Socket774 (ワッチョイ 8bbc-t0J7)
2021/12/24(金) 01:48:13.51ID:A0IjPAEY0
>>31
前は故障率もあったけど転送速度的にも1プラッタで大容量のやつがよかったしな
SSDもなかったから作業領域用に1プラッタ1TBのやつ使ってたわ
茂の3TB壊しまくってたから余計1プラッタだった
33Socket774 (スップ Sd03-eFL/)
2021/12/24(金) 06:39:17.75ID:H4/Z0ucod
結局WD80EAZZ買っちゃった
長持ちしてくれますように…南無南無
34Socket774 (ワッチョイ 3bba-a8Xr)
2021/12/24(金) 07:03:23.89ID:JROSuCN40
elementsの12TBばっかり買ってる。
ヘリウム確定でcmr確定は素晴らしい。

いつか編集しようと思ってる風景の動画が8kだとばかでかくて困る。
35Socket774 (スプッッ Sd9b-V/av)
2021/12/24(金) 10:15:54.68ID:6LzVlzsVd
空気穴ある方が持つか持たないかだな
36Socket774 (ワッチョイ 79b1-bp1O)
2021/12/24(金) 14:31:23.06ID:8vXBnIFZ0
青8TBは日立の設計を流用して回転数を落としてきたというのが驚きだわ
そんな簡単に回転数いじれるのかよって
37Socket774 (ワッチョイ 7fc0-scNL)
2021/12/24(金) 14:32:50.58ID:2VBJA/Fi0
おじいちゃん日立にもCoolspin モデルがあったでしょ
38Socket774 (ワッチョイ 7fc0-j5Xv)
2021/12/24(金) 16:24:09.63ID:w5ImuHO50
なんでこの板のやつらってintelliparkについて無視するん?
39Socket774 (ワッチョイ ad7e-aHU6)
2021/12/24(金) 16:35:57.49ID:KV9UDi700
何かおかしいと思ったら低速病だよ
いつの間にか読み込み1桁
もううんざりだ
40Socket774 (ワッチョイ bbb1-t0J7)
2021/12/24(金) 17:26:41.95ID:ffbdxI4m0
WD80EAZZ届いた
とりあえずsmart うんたらってのとData Lifeguard DiagnosticsインストールしてExtended Testやってクイックフォーマットしとけばええんか?
41Socket774 (スフッ Sdaf-vJcG)
2021/12/24(金) 17:43:57.86ID:/PPp9kxyd
環境にもよるが14-15時間掛かるけどな。
42Socket774 (ワッチョイ 7fc0-e50p)
2021/12/24(金) 18:03:43.45ID:VXGomzVa0
>>40
Extended Test → ERACE(ゼロフィル) → Extended Test → 通常フォーマット → chkdsk /r
全てをクリアしたときには君の忍耐力のレベルがひとつ上がるだろう
43Socket774 (ワッチョイ bbb1-t0J7)
2021/12/24(金) 18:20:06.79ID:ffbdxI4m0
とりまetended test 1時間回して11%
寝てる間に終わりそうだ

>>42
ストレスで毛根が死んじゃうのでパス
44Socket774 (ワッチョイ ebdc-zE/T)
2021/12/24(金) 18:39:29.88ID:RRmCZrmS0
https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2K6SSWJ0JZW0S/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&;ASIN=B09LH9XLB9

カスタマーレビュー
mamazon
5つ星のうち1.0 2連続で不良品
2021年12月16日に日本でレビュー済み
容量: 6TBスタイル: 5400-5640回転Amazonで購入
Play Video

購入して2週間でマウント解除して自動で電源がオフになる際に異音がしました。
内部データは問題ありませんでしたが、明らかに正常でない異音がしたので交換処理しました。
そして、交換品からもまったく同様の異音がしました。
HDDケースの問題かと思い、別のケースで試しても異音がして、他のHDDをそのケースで使用しても異音はしなかったため、やはりHDDの問題と判断して返金処理しました。
一定数の初期不良が出ることは理解しているつもりでしたが、2連続には参りました。
WD Blueはこれまでも使用していて問題なかったので信頼していただけに残念です。
もしかしたら、amazon側の取扱の問題の可能性もあるかもですが。

---------------------------------------------------------------------------

仕様を不具合と決めつけて2台も返品するこの手の気違いのおかげでアウトレット品として安く買うことが出来ます
45Socket774 (ワッチョイ d37d-bp1O)
2021/12/24(金) 18:47:09.06ID:wQvxxZ0z0
尼でHDDは買いたくないな
46Socket774 (スフッ Sdaf-V/av)
2021/12/24(金) 21:07:52.51ID:xgwskWFxd
サーボ情報どっかで壊れてるんでは
47Socket774 (ワッチョイ 8bbc-t0J7)
2021/12/24(金) 21:40:41.87ID:A0IjPAEY0
ヘッド退避用に発電してるとかだっけ
48Socket774 (ワッチョイ 1376-os4A)
2021/12/24(金) 23:54:03.87ID:TeFbaA6s0
イオン
49Socket774 (ワッチョイ b57e-bp1O)
2021/12/25(土) 00:12:51.48ID:RF56g3qJ0
>>44
電車に乗ったことないのか?
家に洗濯機とかないのか?
ダウンロード&関連動画>>

50Socket774 (ワッチョイ 1bd4-myJK)
2021/12/25(土) 01:22:29.85ID:XhYWuuye0
>>44
まぁ、慣れない内はびっくりするかもなw

枝番変わる前に買ったWD60EZAZは全部鳴るけどそれらは今でも健康体でいる
51Socket774 (ワッチョイ d37e-425w)
2021/12/25(土) 01:37:13.43ID:AFiK/n0h0
60EZAZ(SMR)はアイドル時でも常時HDDにアクセスし続けてるんだがこれは仕様なのか?
52Socket774 (ワッチョイ 8bbc-t0J7)
2021/12/25(土) 02:11:06.37ID:ssfyqrc/0
>>51
WDのSMRはランダムだろうとなんだろうととりあえず新しいとこにシーケンシャルで全部書いて必要だったら後で再配置するとかじゃなかったっけ?
まぁアンチウィルス系ソフトがアクセスしてる可能性もあるけど
53Socket774 (ワッチョイ 8bbc-t0J7)
2021/12/25(土) 02:14:46.51ID:ssfyqrc/0
trim後に空きスペースのデフラグ的なのも勝手に走ってるだろうしCMRより自前のアクセスは増えてるはず
54Socket774 (ワッチョイ abcf-e50p)
2021/12/25(土) 09:24:47.90ID:J9OOSC+y0
異音か正常動作の音か直感で判断できない鈍さでは
人生においても大成できないであろうという気がする
55Socket774 (スッップ Sdaf-ocJM)
2021/12/25(土) 12:28:07.21ID:+NNU/9IId
大袈裟
HDDに関しては正常動作でも直感的に異音と感じるものがいくらでもあっただろ
56Socket774 (ブーイモ MMf3-V3ae)
2021/12/25(土) 14:16:58.92ID:vMveeRDKM
80EAZZポチった
ヤフショで13990+23%バックで実質11000円割れはお安いのではないだろうか
57Socket774 (ワッチョイ 33a4-MLHx)
2021/12/25(土) 14:18:15.65ID:VzKURANE0
明日ならもっと安くなったんだろうな
58Socket774 (ワッチョイ fd1f-K3Rb)
2021/12/25(土) 14:26:58.39ID:gdN3FHUF0
>>56
探しても見つからんから売り切れたかな
59Socket774 (スププ Sdaf-vJcG)
2021/12/25(土) 16:12:53.48ID:Dvv7e5vCd
コジマではないだろうか?
周辺機器15%オフクーポンで1,000円オフ、それとポイントバックを合わせると確かに実質11,000円を下回るわな。
60Socket774 (ワッチョイ 7bd9-7wcH)
2021/12/25(土) 16:27:00.17ID:U8TkNfWU0
>>58
なお現在1000円値上がり
コジマは尼祖父と同じでシュリンク梱包だから梱包にこだわるなら工房のほうがいいかもな
61Socket774 (ワッチョイ fd1f-K3Rb)
2021/12/25(土) 16:34:56.01ID:gdN3FHUF0
200円OFFクーポンしか残ってないし諦めた
62Socket774 (ワッチョイ 8bdc-caOw)
2021/12/25(土) 16:41:58.55ID:k/CDCJdu0
前スレ839の書き込みの者です。
HDD WD80EFZX の電源コネクタが壊れて自分で修理します。

緑色の基板の型は006-0A90439です。
BIOSの入ってるチップのEEPROMの型番は25Q80BWNIBです。
Alipayで基板を取り寄せ試しに通電を試みました。

EEPROMを交換せず、通電を試みて通電しませんでした。
EEPROMを交換して、通電を試みて通電しませんでした。

手持ちの製造年月の近い緑色の基板は、
EEPROMを交換せず、通電を試みて通電しました。
BIOS画面でも認識しました。
別のHDDを壊すことになりますが、EEPROMを交換を今挑戦してます。

今日か明日にまた書き込みます。
63Socket774 (ワッチョイ 8bdc-caOw)
2021/12/25(土) 16:43:45.61ID:k/CDCJdu0
>>62
訂正
AliExpress
64Socket774 (ワッチョイ 7fc0-scNL)
2021/12/25(土) 18:50:53.47ID:vIe2ovR20
無駄で不確実な方向へ努力してるな
要らないデータならそれでいいだろうよ
65Socket774 (ブーイモ MM21-V3ae)
2021/12/25(土) 19:28:08.45ID:RkPUFfMnM
コジマの普通に売り切れとるやん
お前らポチったろ
>>61
まだ15%クーポンあるよ
気付かなかっただけだね
66Socket774 (ワッチョイ 8bdc-caOw)
2021/12/26(日) 13:49:25.22ID:41TIhOCD0
>>62
基板のはんだ付けが苦手

ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



口径4mmのBCF型こて先を買ってくる。
67Socket774 (ワッチョイ c77e-425w)
2021/12/26(日) 15:34:28.03ID:bgayDlGn0
お前色々アドバイスされてたの返事すらしてないだろ
書きなぐりのブログはツイッターとか他所でやれよ
68Socket774 (ワントンキン MM3b-xjsM)
2021/12/26(日) 18:29:03.90ID:Ud4AwN8nM
>>62
多分5ch初心者の学生さんかなんかなんだろうが
日本語不自由な独り言と他所にも貼られまくってるYouTubeの広告でスレ埋めてばっかででさすがそろそろだぞお前

荒らしに構ってしまってすまん
69Socket774 (スップ Sd37-R1Gn)
2021/12/26(日) 18:31:48.63ID:zeD+7xCTd
後で面倒なことするくらいなら最初から2・3台のHDDに保存しておいた方がマシ
70Socket774 (アウアウウー Sa71-dJFo)
2021/12/27(月) 07:40:01.06ID:S23J0kTha
あの知識量で自力修理するって発想は面白いと思うよ
是非この機会にブログでも始めて欲しい
71Socket774 (スッップ Sdaf-y3gs)
2021/12/27(月) 09:18:48.22ID:Vut4ImYSd
>>70
自分で試行錯誤するやつの方がすごいよ
そのうちお前は追い抜かれると思う
72Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Gbtl)
2021/12/27(月) 10:06:49.16ID:fw7SdcWB0
しなくても良い事やって難易度上げて成功率も下げるという普通ならしない方向への行動をしている上にここで貰ったレスを一切無視して突っ走る
無能な働き者ってこいつの事じゃね?
73Socket774 (ワッチョイ 031f-qiE8)
2021/12/27(月) 11:39:29.03ID:h3fdqBNd0
趣味ですきにやってるやつを否定する気にはなれんな
オマエラなんでそんなに不寛容で他人が嫌いなん?
74Socket774 (アウアウウー Sa71-dJFo)
2021/12/27(月) 12:27:02.04ID:3pgNSEo/a
>>71
少なくとも助言を無視はしないかな
聞いた以上の礼儀はある
75Socket774 (ワッチョイ 8915-7/bm)
2021/12/27(月) 12:28:25.20ID:tspJiKmt0
趣味なんだろ?
迷惑がられてるとこでやらないで
他でやればいいだけやん
76Socket774 (ワッチョイ 7fc0-bp1O)
2021/12/27(月) 12:42:58.10ID:ZFRTiL9P0
ここを日記帳にするなっていうだけ
77Socket774 (ワッチョイ db83-LUim)
2021/12/27(月) 17:50:45.73ID:zuIkgncH0
やってることは面白いけど完全に独り言だからな
アドバイスが欲しいからここに書き込んでるならまだしも
78Socket774 (ワッチョイ 7fc0-qFGl)
2021/12/27(月) 21:57:09.05ID:m38M0ytG0
WDってRMA利用はどこで買っても利用できるの?
79Socket774 (ワッチョイ e1dc-zE/T)
2021/12/27(月) 22:37:02.80ID:l1YgyFZB0
http://2chb.net/r/jisaku/1640412057/152

152 名前:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-qFGl)[] 投稿日:2021/12/27(月) 21:48:50.51 ID:m38M0ytG0
ところで、↑アップしたものだが、コジマとコンプモトで青WD8tbって、普通にRMA、利用できるよな?
個人的にRMAって利用したことないので、わからない(;´・ω・)
80Socket774 (ワッチョイ 7fc0-qFGl)
2021/12/27(月) 22:57:21.64ID:m38M0ytG0
スレとしてこっちのが適切だと思って質問しなおしただけなんだけど(;´・ω・)
81Socket774 (ワッチョイ 9d43-Zb7y)
2021/12/28(火) 00:15:59.04ID:v1mJGdzn0
>>79
登録してみりゃ分かるだろ
sofmapと同じ流通だろうから、普通は通ると思われるが
WD公式に代理店でコジマとしては載ってないので、ダメと言われても文句は言えない
82Socket774 (ワッチョイ 9d43-Zb7y)
2021/12/28(火) 00:18:43.82ID:v1mJGdzn0
コンプモトってのは知らん
並行輸入品だったりでRMA通らんかも
83Socket774 (ワッチョイ cb11-V3ae)
2021/12/28(火) 00:34:58.26ID:Nil+3/DC0
先日のヤフショコジマの安い80EAZZ届いたけど
rma確認したら2025年1月期限だわ
4年もあるのね
84Socket774 (ワッチョイ cb11-V3ae)
2021/12/28(火) 00:38:07.88ID:Nil+3/DC0
あ、3年ちょいだわな
85Socket774 (ワッチョイ 7bd9-7wcH)
2021/12/28(火) 00:47:43.63ID:4wxAAkBd0
もうじき2022年だからな
86Socket774 (ワッチョイ 1fcf-bp1O)
2021/12/28(火) 00:50:02.05ID:MLVCQJ1j0
3年はすげーな
87Socket774 (オイコラミネオ MM4b-2gDE)
2021/12/28(火) 01:04:48.35ID:qJf5LOEfM
登録する時期は関係なく期限一緒なん?
88Socket774 (ワッチョイ 9d43-Zb7y)
2021/12/28(火) 01:20:55.52ID:v1mJGdzn0
RMAの開始日はいつ基準なんだろ
工場でシリアル振られた日?
工場から発送された日?
代理店に納入された日?
ユーザーが注文した日?
ユーザーの手元に届いた日?
完全に公平を期すなら、一番最後になるんだろうけど管理の煩雑さから代理店に納入かユーザー注文時なのかな
89Socket774 (ワッチョイ cb11-V3ae)
2021/12/28(火) 01:33:50.23ID:Nil+3/DC0
wdのrma期限は以前からHDDの製造日だと思う
今回の EAZZはHDDのラベルにある製造日から3年+1ヶ月だね
倉庫で眠ってる在庫掴んだらrma期限短くなる
90Socket774 (ワッチョイ 6db1-nHKY)
2021/12/28(火) 01:45:04.14ID:AfHgEyYZ0
今の8TB以上のElementsとMy Bookの中身って何?

Elements
WDBWLG0080HBK
WDBWLG0100HBK
WDBWLG0120HBK
WDBWLG0140HBK
WDBWLG0160HBK
WDBWLG0180HBK

My Book
WDBBGB0080HBK
WDBBGB0120HBK
WDBBGB0140HBK
WDBBGB0160HBK
WDBBGB0180HBK
91Socket774 (ワッチョイ 7fc0-scNL)
2021/12/28(火) 04:10:16.00ID:UnN6KW+v0
>>88
WDのサイト行ってRMA期間の項目読めカッス
92Socket774 (ワッチョイ 7373-/g64)
2021/12/28(火) 05:21:28.53ID:6ai6E3ok0
CFDは3年で
テックウィンドは2年という事になってそう
93Socket774 (ワッチョイ cb11-V3ae)
2021/12/28(火) 08:11:00.49ID:Nil+3/DC0
>>90
それらの中身はこっちの人達が詳しい

http://2chb.net/r/jisaku/1634422855/
94Socket774 (ブーイモ MMb3-Zb7y)
2021/12/28(火) 15:50:25.03ID:o7w0V+8UM
Data Lifeguard Diagnosticsは終了となってるけど(サポート終了なだけで動くが)、Western Digital Dashboard utilityでは中庸フォーマットどうやればいいんだ?
95979 (ワッチョイ 3bb2-rJjk)
2021/12/28(火) 21:03:17.13ID:mlrGH2i50
>>89
レシートとか履歴スキャン送れば概ねそこからの保証に延長してくれるんだよね?
96Socket774 (ブーイモ MM21-NER7)
2021/12/28(火) 21:42:40.87ID:tZJZLmrHM
それシゲじゃね
97Socket774 (ワッチョイ 5702-2djG)
2021/12/29(水) 05:59:40.62ID:dYoYQrfa0
東芝、「共鳴型マイクロ波アシスト記録」の実証に成功~30TB超HDDの早期実現を目指す~ - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1227/421338
98Socket774 (ワッチョイ 3bda-d1z7)
2021/12/29(水) 08:26:25.05ID:H/H5HAr50
容量増えるのはいいから既存をもうちょい安くしてくれ~
99Socket774 (アウアウウー Sa71-bban)
2021/12/29(水) 08:56:34.89ID:z/EeaUrxa
>>98
安くなる要素が無いし…
100Socket774 (ワッチョイ eb76-t0J7)
2021/12/29(水) 11:22:16.22ID:WQl89kol0
HDDが30TB超える頃にはコスパでも容量でもSSDに負けてそう
101Socket774 (ワッチョイ 7fc0-j5Xv)
2021/12/29(水) 11:29:44.00ID:oPHHOJMZ0
>>94
中庸フォーマットとはなんのこといってるかわからないけど、
ちょっと調べたら、
Data Lifeguard DiagnosticsはHDD
Western Digital Dashboard utilityはSSD
向けの初期化ソフトらしい、

前者は更新が行われないだけで、今でも、HDDを初期化するには、こっちのが細かいことできたり確認したりできるので、HDDを利用する人はこっち使ってるね。
後者もHDDとSSD両方つかえるけれども、HDDを初期化するときは、DLGDをみんな使うね。
102Socket774 (ブーイモ MMc1-BgmB)
2021/12/29(水) 11:38:07.63ID:SJwKUCcaM
>>100
30Tとかになってもニーズがあまりないかも
103Socket774 (ワッチョイ bbb7-t0J7)
2021/12/29(水) 13:41:10.50ID:HV0umoLe0
30TBになったら今までたまったHDDの中身が統合出来てHDDの数減らせるじゃないか
104Socket774 (ワッチョイ 07a2-crlN)
2021/12/29(水) 13:48:32.54ID:jMhlAVki0
○○になったらHDDよりSSDの方が~って何年も前から言われてるけど全然そうならないやつだな
105Socket774 (ワッチョイ bbb7-t0J7)
2021/12/29(水) 13:56:39.17ID:HV0umoLe0
そういや40年ぐらい前は半導体や磁気は頭打ちでこれからは光学メディアだっていうことソニーの研究所で言ってたって聞いたな。
まあ、当時そこにいた教授の上司が話してたことらしいけどさ
106Socket774 (スフッ Sdaf-V/av)
2021/12/29(水) 14:51:29.08ID:O30HW0bfd
研究所はどこもそんな感じでなくしたとこもあるな
特殊環境や超高コストで動いたって役に立たない
107Socket774 (ブーイモ MMf3-NER7)
2021/12/29(水) 14:56:33.22ID:U2jGpVGoM
>>104
2.5インチとか1TB未満のHDDはもはやSSDに駆逐されたけどな
108Socket774 (ササクッテロレ Sp63-JXrx)
2021/12/29(水) 15:06:01.64ID:gBZMbLK5p
所謂メーカーPCからもHDDが消えて最安モデルもM.2 2242のNVMeSSD128GBとかになってる
109Socket774 (ワッチョイ db83-LUim)
2021/12/29(水) 16:37:18.49ID:J2OkB3hy0
研究所は100個研究して数十年先に当たる技術を1個見つけられれば万歳の場所だからまあ
110Socket774 (ワッチョイ ffcf-bp1O)
2021/12/29(水) 16:40:35.24ID:SS9CK3n+0
社畜PCだとSSDはオプション扱いだろ
111Socket774 (ワッチョイ 8bbc-t0J7)
2021/12/29(水) 17:09:38.96ID:8AMDlN7W0
>>104
現状速度に舵切ってて容量単価あんまり安くなってないしな
バックアップとか倉庫用途じゃ速度そこまで重要じゃないし
無通電でデータ蒸発する可能性もあるから切り離し放置にも向かない
112Socket774 (ブーイモ MMb3-NER7)
2021/12/29(水) 19:14:23.91ID:iQpI7oaWM
>>110
ノート型だとそもそも2.5インチマウンタが消滅してるから社畜用はeMMCだぞ
113Socket774 (ワッチョイ eb5f-ch9D)
2021/12/29(水) 22:57:27.59ID:MPppUTu+0
Blue 8TBは12,000円くらいになったら買うわ
114Socket774 (ワッチョイ 69dc-caOw)
2021/12/30(木) 06:58:12.57ID:0Q8Z3XAJ0
>>62
を書き込んだ者です。
HDD WD80EFZX

手持ちの製造年月の近い緑色の基板は、
EEPROMを交換せず、通電を試みて通電しました。
BIOS画面でも認識しました。
この移植用のHDD基盤のEEPROMを外して、
故障のEEPROMを半田付けし、
電源をいれたら通電しませんでした。
失敗です。

HDD基板の代替ねじが
秋葉原の西川電子部品で見つかりました。
短いねじ5個、長いねじ2個、
それぞれ、なべの2×3、2x5です。
ねじの頭が出っ張ってHDDから飛び出ます。
115Socket774 (ワッチョイ 7fc0-scNL)
2021/12/30(木) 09:09:29.35ID:vjA4SNQn0
>>114
だからここでやるなって言われてるだろ死ね
116Socket774 (ワッチョイ 5b44-rQqX)
2021/12/30(木) 10:25:50.64ID:AN0CZB2B0
いや、このスレで合ってるじゃろ?
117Socket774 (ワッチョイ db83-LUim)
2021/12/30(木) 13:31:18.50ID:Re7gNueB0
全部終わってからまとめて1レスで報告して
118Socket774 (ワッチョイ 33a4-Aq6C)
2021/12/30(木) 13:59:21.97ID:1V9wpQN+0
自己満ウザ、ブログでやれ
119Socket774 (ワッチョイ af7e-425w)
2021/12/30(木) 14:12:43.06ID:u4RGkXDP0
CrucialSSDスレの基地外見てるようだ
恐らく病気の人
120Socket774 (ワッチョイ 7383-nHKY)
2021/12/30(木) 14:17:58.49ID:d0ZRYOEX0
病気かは知らんけど
日本語の不自由さから外国の人だと思って生暖かく見てるわ
121Socket774 (ワッチョイ ffcf-bp1O)
2021/12/30(木) 18:07:39.33ID:uM1Ory5O0
ハッタショだろ
あうあうあーの施設に引き取ってもらえ
122Socket774 (ワッチョイ cb11-V3ae)
2021/12/30(木) 20:24:32.51ID:DTIl4Bfm0
青8TBのtest終わったわ〜
長いわ〜
これからデータ移すのまた長いわ〜
123Socket774 (ワッチョイ 9d43-2Et2)
2021/12/30(木) 20:50:22.87ID:ysP2lbdb0
EXTENDED TEST、16時間とか聞いてたから朝起きる時に終わってる感じで開始したら、
10時間半で終わりそうだぞ?明るくなる前に終わっちまう
この違いはなんだろう
124Socket774 (ワッチョイ fb28-ch9D)
2021/12/30(木) 20:52:45.49ID:KcUcax6L0
やる気よ
125Socket774 (ワッチョイ 7373-/g64)
2021/12/30(木) 21:11:11.63ID:LGj9X9Dy0
青8TBCMRのままだと良いなぁ
126Socket774 (ワッチョイ bf97-e50p)
2021/12/30(木) 23:07:18.70ID:vVGNg/xH0
内周に行くほどどんどん予定時間のびるのや
127Socket774 (ワッチョイ d37e-bp1O)
2021/12/30(木) 23:09:34.03ID:npfMWmBd0
未だに外周内周の速度差考慮しない予定時間出すソフトも糞だけど、
自作板に書き込んでてHDDの構造知らない奴おるん?
128Socket774 (ワッチョイ bbb7-t0J7)
2021/12/30(木) 23:21:09.91ID:iuCjn4Fw0
>>126
それ知らない人って光学ディスクもわかってないんじゃないか?
129Socket774 (ワッチョイ cec0-muLA)
2021/12/31(金) 08:54:41.04ID:xUtvpdfm0
必要に迫られて青8TB買って今日届くけど
Extended Testに16時間かかるのか・・・
130Socket774 (ワッチョイ 5a11-Ii8s)
2021/12/31(金) 09:00:22.51ID:yAOPXsY80
やったら14時間40分だったよ
131Socket774 (ワッチョイ dfdc-esM+)
2021/12/31(金) 10:44:07.45ID:wcK+vS840
RT2の4Tが7時間ちょっとだから妥当だな
132Socket774 (ワッチョイ cec0-muLA)
2021/12/31(金) 10:59:20.14ID:xUtvpdfm0
明日の朝、ニューイヤー駅伝の号砲と同時にスタートするか
133Socket774 (ワッチョイ cec0-muLA)
2021/12/31(金) 12:42:00.50ID:xUtvpdfm0
もう届いたから、2021年から2022年にかけてテストするかな
134Socket774 (ワッチョイ 5a11-Ii8s)
2021/12/31(金) 14:27:02.38ID:yAOPXsY80
EAZZのテスト後に4.5TBほどデータぶち込んだら
更に15時間程かかった
ベリファイ込みですけど
135Socket774 (ワッチョイ ca7e-1y8m)
2021/12/31(金) 15:05:55.49ID:5CodbJlT0
最初だけなんだから我慢せい
データ突っ込んでから初期不良に当たる方がアホらしい
136Socket774 (ワッチョイ cec0-muLA)
2021/12/31(金) 15:06:48.82ID:xUtvpdfm0
新HDD用意したら、コピー元のHDDに不良セクタが発生した
137Socket774 (ワッチョイ dfdc-esM+)
2021/12/31(金) 15:30:37.48ID:wcK+vS840
メンテナンスで取ったり付けたりしている過程で、
ケーブル不良とか、ドライブ衝撃とかが加わったのでは?
たまにある
138Socket774 (ワッチョイ cec0-muLA)
2021/12/31(金) 19:49:45.55ID:xUtvpdfm0
Extended Test 開始した

>>137
いや、コピー元のHDDが入ってるPCにはまだ手を入れてないので、
本当に偶然このタイミングで不良クラスタができたみたいでちょっとびっくり
青8TBは別のPCで検証中

不良クラスタのできた緑2TBはよくここまで頑張ってくれた
139Socket774 (ワッチョイ 3e73-xltC)
2021/12/31(金) 21:32:49.87ID:8V7AqIf+0
WD60EZAZが認識しなくなりました

調べた感じ正常品と基盤交換してEEPROMという部品を故障HDDから移植するか、EEPROMの内容をロムライターで書き込めば良いそうです
全く同じHDDを探すのは困難そうですがどちらのやり方がオススメですか?

S/N、MDL、製造年月日など、どこを重視して近いHDDを探すのが良いのでしょうか?
それか上記のどちらかのやり方ならそこまで同じHDDじゃなくても良いとか有りますか?
140Socket774 (ササクッテロラ Spbb-yjpM)
2021/12/31(金) 21:47:36.93ID:GStQaYL0p
もう、そういう話要らないから
他でやれや
141Socket774 (ワッチョイ 3e73-xltC)
2021/12/31(金) 21:59:12.07ID:8V7AqIf+0
>>140
ここがそうだと思ったのですが、該当スレはどこですか?
142Socket774 (ワッチョイ dbb2-GEfN)
2021/12/31(金) 22:27:06.98ID:ezVJbpx+0
回転しないとかなら基板かもしれんけど、認識しないのはプラッタとかヘッドじゃないの?
143Socket774 (ワッチョイ cec0-muLA)
2021/12/31(金) 22:32:38.57ID:xUtvpdfm0
まず認識できないというのがどういうレベルなのかと
BIOSで認識できないのか、OSから認識できないのか
144Socket774 (ワッチョイ 3e73-xltC)
2021/12/31(金) 22:38:12.21ID:8V7AqIf+0
>>143
BIOSで認識出来ないです
145Socket774 (ワッチョイ 5bdc-AM82)
2021/12/31(金) 23:05:28.00ID:Zd7CCeUl0
専用スレあるからそこでやれば誰からも文句言われないと思う

【HDD死亡】修復&サルベージ 1【自力で復旧】
http://2chb.net/r/hard/1569859549/
146Socket774 (ワッチョイ 8a38-esM+)
2022/01/01(土) 01:11:27.57ID:/pqwfjEb0
大事なデータなら常にバックアップしときゃいいだけなのに
何で壊れてから無駄な努力するんだろうか
147Socket774 (スフッ Sdba-0+2l)
2022/01/01(土) 01:37:07.62ID:KDTGo55rd
HDD本体の問題かどうかも怪しい
148Socket774 (ワッチョイ f628-sPSd)
2022/01/01(土) 01:39:14.75ID:G1u6zKbw0
消えたら血涙で咽び泣くデータはたくさんあるけど
他人に迷惑かかるデータはないから大丈夫や
149Socket774 (ワッチョイ 037e-1y8m)
2022/01/01(土) 02:38:58.77ID:7FUeqbig0
EZAZもう壊れたんか
突然死する前に兆候あったんかね。SMART監視してたのかな
150Socket774 (ワッチョイ 3e73-xltC)
2022/01/01(土) 08:31:11.31ID:Hvv2hcDV0
>>145
ありがとうございます
知識が無くて会話に参加出来ない人には詰まらないだろうけど、反応が貰えてる間はもう少しいさせて下さい

>>146
4ヵ月ぐらい前にバックアップ用に注文してたNASが入荷待ちで間に合わなかった
HDD買ってまだ1年半ぐらいなので間に合うと思ってた

>>147
そのHDD外すと普通に起動するし、他のHDDを同じケーブルで使えてるからHDDの故障だと思う

>>149
兆候は分からなかった
そういう知識が無くて監視はしてなかった
前日までは普通に使えてシャットダウンして、翌日電源いれたら認識しなかった

WDのHDDはEEPROM移植不要で起動するってツイート有ったけど2019年8月のツイートだから情報古いかな?
壊れたHDDの製造は2019年NOV
いけるならドナー用のHDDの製造時期はいつぐらいまでだろ?
151Socket774 (ワッチョイ 4173-45BR)
2022/01/01(土) 09:39:22.32ID:6v4fOc2x0
ゲームやるなら青よりブラックのがいいでしょうか
152Socket774 (ワッチョイ c2d8-gQ/8)
2022/01/01(土) 09:42:16.87ID:9vZcS8vU0
冷凍庫に入れてタイミング良く取り出せば一時的に復活する場合あるよ
その間にサルベージ
この方法で3回くらい復活させた
153Socket774 (ワッチョイ 06ee-TVXy)
2022/01/01(土) 09:51:50.17ID:xYOs+HpQ0
>>151
SSDでしょ
154Socket774 (ワッチョイ aec0-h7UX)
2022/01/01(土) 09:59:38.57ID:Uats+Ctq0
Extended Test完了
13時間40分かかった
155Socket774 (ワッチョイ 2ecf-CTdg)
2022/01/01(土) 10:26:15.52ID:jLd6IT9x0
新年早々本物くさいのに居付かれるとは不吉な話だ
156Socket774 (スフッ Sd62-d6uF)
2022/01/01(土) 12:11:24.72ID:KDTGo55rd
>>150
HDDもまた明日壊れるかもしれないし5年以上経っても壊れないかもしれないという物だ
157Socket774 (アウアウウー Saa5-OCfI)
2022/01/01(土) 13:39:36.35ID:Z8xZ4ddIa
NG推奨IDだな
158Socket774 (スプッッ Sdc2-oUTO)
2022/01/01(土) 13:43:10.71ID:QeVDUBPVd
>>150
スレチだ
誘導されたらそこでやれ
159Socket774 (ワッチョイ ed5f-IgVz)
2022/01/01(土) 13:50:26.74ID:ejvCX3I50
こないだの尼の年末セールで買ったWD60EZAZ未開封新品を返品するか迷ってるわ
160Socket774 (ワッチョイ aec0-N2/d)
2022/01/01(土) 13:52:28.25ID:sSFBtYmO0
150は62本人もしくはほぼ同じ基地外思考な奴だろ
死ね
161Socket774 (ワッチョイ ed5f-IgVz)
2022/01/01(土) 14:03:08.75ID:ejvCX3I50
こんなん知らなかったんやーウァァァァンバタバタバタ
https://ascii.jp/elem/000/004/077/4077757/
162Socket774 (ワッチョイ 8211-6dX5)
2022/01/01(土) 14:21:49.52ID:aFGHoB6W0
青10とか青12とか出してくれても良いんですよ
163Socket774 (ワッチョイ 4943-Eb2Z)
2022/01/01(土) 14:30:26.62ID:z4+kkNMJ0
Extended Testやフォーマットの開始5秒くらいはファンヒーターみたいに唸るなwEAZZ
通常使用では2つ以上並行アクセスがあるとゴリゴリゴリゴリと鳴るけど、鹿威しの様なもんで気になるレベルではない
なのでまぁ気にはならない
寝室の枕元で録画用に使うと気になるかも
164Socket774 (ワッチョイ aec0-h7UX)
2022/01/01(土) 15:26:04.80ID:Uats+Ctq0
>>163
俺も最初に唸りだしたのでハズレを引いたかと思ったけど、すぐに静かになった
165Socket774 (ワッチョイ 428b-SBIt)
2022/01/01(土) 15:36:43.60ID:HVzcYTwc0
このまま離陸しちまいそうな音だよな
166Socket774 (ワッチョイ e17e-CMBx)
2022/01/01(土) 16:24:02.73ID:7FUeqbig0
基本的にテストでしか聞かない音だから問題ない
167Socket774 (スフッ Sd62-tk4k)
2022/01/01(土) 16:56:30.15ID:aexQAXJEd
ノートPCのファンでたまにジェット音みたいなのあるけどあんな感じか
168Socket774 (ワッチョイ 4db1-iZeD)
2022/01/01(土) 18:28:37.38ID:WPtOSgV10
>>161
テックウインドのPR記事でCMR方式のHDDを「信頼性と安心感の高い一般向けのHDD」と言い切ってるけど大丈夫か
じゃあ今までは信頼性と安心感の低いHDD売ってたんかお前
169Socket774 (ワッチョイ ed5f-IgVz)
2022/01/01(土) 18:35:12.00ID:ejvCX3I50
知らんけどCFDとテックウィンドで選べるなら後者を買うわ
170Socket774 (ワッチョイ 2e02-IMsv)
2022/01/01(土) 19:18:46.20ID:Srph/Tax0
>>152
それって結露との血みどろの白兵戦に勝たないとダメなのでは?
171Socket774 (スフッ Sd62-d6uF)
2022/01/01(土) 21:05:29.05ID:KDTGo55rd
>>168
読み書きの速度に対してなら信頼や安心で良いだろう()
172Socket774 (ワッチョイ 49bc-hDuN)
2022/01/01(土) 21:18:35.62ID:z576JZNs0
まぁシステム側がCMR用にできてるんだから間違ってはいないんじゃね
SMRは擬態して使えるようにしてるだけで中身は別物なんだし
初期SSDとかLED電球とかが何かしら不具合だしてたのと一緒
173Socket774 (ワッチョイ c628-IgVz)
2022/01/01(土) 21:40:31.89ID:G1u6zKbw0
初期SSDのプチフリあったなあ 懐かしい
174Socket774 (ワッチョイ 2e44-HNk2)
2022/01/01(土) 23:16:57.36ID:Yz325A+E0
>>152
冷凍庫何時間くらい?
他にも手があったら知りたい。

最悪、フタ開けて円盤少し手で回してフタ閉めようかなと思ってる。
175Socket774 (ワッチョイ e17e-CMBx)
2022/01/02(日) 00:48:44.61ID:BFsLilAS0
俺はカッコンからの冷凍庫は効果なかったな
過度に期待しないほうがいい
それよりUbuntuでマウントしてクローンとかのほうが試す価値があると思う
176Socket774 (ワッチョイ 2e44-HNk2)
2022/01/02(日) 09:46:46.91ID:KN4tm3B30
>>175
やってみたけど認識不良なんよね。
ほとんど認識しなくて。。
177Socket774 (ワッチョイ aec0-UoXS)
2022/01/02(日) 13:34:01.60ID:IEbt60De0
素直に復旧業者頼れ
178Socket774 (アウアウウー Saa5-YO+U)
2022/01/02(日) 14:28:43.57ID:UN/9xCsda
>>150
お前また居座るのか
179Socket774 (ワッチョイ be73-5iaH)
2022/01/02(日) 15:46:13.30ID:h2kFVlSF0
>>178
関係有りそうなレスは無いから書き込んで無いぞ
180Socket774 (ワッチョイ 4d76-0w0Y)
2022/01/02(日) 18:01:50.13ID:fjYUcFIg0
>>161
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
左側の積み上げ状態がモヤモヤする
181Socket774 (ワッチョイ e9da-JvJD)
2022/01/02(日) 19:59:56.10ID:X+EYOc8W0
独り言永遠と貼ってYouTube宣伝してるのはdc-
こいつは73-だから別個体だな
182Socket774 (ワッチョイ ed5f-IgVz)
2022/01/02(日) 23:58:38.94ID:5yiCNunn0
結局尼で自己都合返品ペナルティ500円を払って返品したわWD60EZAZ
年末で返品期間が延長されててよかったわ
183Socket774 (ワッチョイ c2dc-AGon)
2022/01/03(月) 03:14:38.23ID:g7MEexv20
自作板の73-は有害な人間多いな
RyzenスレでもNGしてるわ
184Socket774 (ワッチョイ 42e3-HiIs)
2022/01/03(月) 14:54:45.44ID:6S+PaHzQ0
WD80EAZZ使ってる方どんな感じですか?

なんかベンチ記事で実効書き込みが微妙に遅いみたいな結果出てたんですけど・・・
185Socket774 (ワッチョイ e17e-CMBx)
2022/01/03(月) 15:06:48.55ID:jYBXXbLZ0
人気だけど結局は廉価モデルの青だからね。
読み書きともに超性能って事もないしパフォーマンス自体はごく平凡的だけど個人的には合格点。
どっちも持ってるからの感想でいえばSMR6TBよりは大分マシ。長期的な耐久性は現時点で誰にもわからない。

瞬間的な速度性能が必要ならSSDを使ったほうが幸せになる。
186Socket774 (ワッチョイ 31d9-wf2W)
2022/01/03(月) 16:06:46.70ID:WPIBbeJb0
SMRよりかは早いから倉庫用途としては無難
NASやメインで使うなら東芝のMN08のほうが快適
187Socket774 (アウアウウー Saa5-YO+U)
2022/01/03(月) 16:20:01.90ID:bxBm789+a
>>184
うるさいのを許容できれば
まあ気になるのは起動時位だったが
188Socket774 (ワッチョイ e56e-KjQ0)
2022/01/03(月) 16:28:41.70ID:iMDTQJeb0
>>170
ジップロックに乾燥剤入れてしばらく放置
その後に冷蔵庫入れれば結露は袋の外だと思う

冷やしてHDD復活については全く理屈がわからんけど
189Socket774 (ワッチョイ 591f-E95m)
2022/01/03(月) 16:29:23.54ID:BNVK4E190
個人ブログにWD80EAZZのガリガリ音うpってる人がいた
想像よりやかましいな
190Socket774 (ワッチョイ 49bc-hDuN)
2022/01/03(月) 16:43:20.69ID:Ivip1g0F0
もともと選別落ちだろうしCMRでこの値段だと不良プラッタ寄せ集めでも何ら不思議は無いよな
不良チップかき集めて代替処理でどうにかしてる安物SSD的な
191Socket774 (ワッチョイ 627d-iZeD)
2022/01/03(月) 16:46:43.30ID:JI6RkxG60
複数のファイルを書き込むときはガリガリうるさいね
でかいファイルとか録画で一定のデータを書き込む時はガリガリしてない
192Socket774 (ワッチョイ 31d9-wf2W)
2022/01/03(月) 16:47:26.25ID:WPIBbeJb0
そこまでうんこだったらRMAで赤や紫と交換されるだけだが
193Socket774 (ワッチョイ aec0-UoXS)
2022/01/03(月) 17:10:28.03ID:lDlbTvJz0
>>190
バカは黙ってろ
194Socket774 (ササクッテロレ Spf1-6oIp)
2022/01/03(月) 17:21:40.14ID:/yFE7bqEp
>>184
速さ求めるとか
速度気にするならSSD買えよ
195Socket774 (ワッチョイ 8211-6dX5)
2022/01/03(月) 17:37:50.13ID:wCRa5Gjl0
HGST系の音だよね
WD80EMAZ(ヘリウム、7200rpm)も持ってるけど同じ系統のゴリゴリ音する
この音、入れるケースによって結構変わる
回転数低く回転由来の音が気にならない分80EAZZの方が静か
196Socket774 (ワッチョイ 42e3-HiIs)
2022/01/03(月) 18:42:28.59ID:6S+PaHzQ0
>>187
ありがとー、なんでうるさいのかね?プラッタの枚数の関係?

>>194
実効書き込み速度が130MB/sぐらいになってたらしいから、バックアップ用途にちょい不安があった

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1377840.html
197Socket774 (ワッチョイ 82b1-iZeD)
2022/01/03(月) 19:03:17.25ID:SdbQJkqJ0
>>196
これ今のエクスプローラーの特徴だけどコピー時に複数のファイルを同時に書き込むだんよ
Aの書き込みが終わらないうちにBの書き込みを始める
SSDだとこうやってオーバーラップすると速度が1.5倍くらい速くなるけど、
HDDだとシークが発生してその記事の速度グラフのように暴れて逆に遅くなる
FastCopyとか使えば一つのファイルずつ書き込むのでだいぶ速くなる
なのでHDDのせいじゃなくて(SSDに最適化した)Windowsエクスプローラーのだね
リソースモニターのディスクを見ればよく分かる
198Socket774 (ワッチョイ 42e3-HiIs)
2022/01/03(月) 19:12:09.28ID:6S+PaHzQ0
>>197
おー安心した!価格が落ち着いたら買いにいきます!
199Socket774 (ワッチョイ c273-Zovn)
2022/01/03(月) 22:54:36.15ID:FJ1SVCuK0
青8Tは赤8Tのファームウェア違い、って認識でいいのかな

赤8Tは煩さと発熱と振動でゴリゴリいってこりごりだったから、青8Tはスルーした方がよさそうかな…
200Socket774 (ワッチョイ 82dc-P8pd)
2022/01/03(月) 23:00:58.92ID:yzqD+sov0
WD80EFBXは7200rpmだから回転数からして違う気がするが
201Socket774 (ワッチョイ 719a-D1/s)
2022/01/03(月) 23:25:58.70ID:ozFARFBe0
むしろ紫
202Socket774 (ワッチョイ 2e44-qpXy)
2022/01/04(火) 00:02:58.18ID:/HeHaEUW0
静かなCMRで数TBのやつってなにがあるの?
203Socket774 (ワッチョイ c273-Zovn)
2022/01/04(火) 00:06:45.20ID:GWIYlD9p0
今はもう……
204Socket774 (ワッチョイ 4943-Eb2Z)
2022/01/04(火) 00:19:23.03ID:id55TUhX0
1TBのなら今でも
205Socket774 (スプッッ Sd0a-d6uF)
2022/01/04(火) 00:26:09.82ID:CFuFVf0sd
今は何かに目を瞑らないといけない
206Socket774 (ワッチョイ be7e-wf2W)
2022/01/04(火) 01:02:50.82ID:ghsOPfut0
12T Red Heから小さいビープ音みたいなのが鳴ってて
ファイルにアクセスするとその瞬間だけ消えてたんだが
ビープ音してる間って何かセルフスキャンみたいなのしてるんだっけ?
30分ほどで音は消えた
207Socket774 (ワッチョイ 4111-YMVD)
2022/01/04(火) 01:55:55.38ID:kLWcEMAD0
お祓いだな
208Socket774 (ワッチョイ c628-IgVz)
2022/01/04(火) 02:07:56.54ID:JtB6jXjm0
>>203
動かない
209Socket774 (ワッチョイ e590-hDuN)
2022/01/04(火) 02:20:07.74ID:qRlynBQC0
>>206
うちの殻割りしたElementsの12TBもたまにそうなる事があって
何?と思ってたけど仕様だったのか
210Socket774 (ワッチョイ c273-Zovn)
2022/01/04(火) 03:09:11.58ID:GWIYlD9p0
WD60PURZ の後継って WD62PURZ だと思うんだけど、
WD63PURZ ってのもあるのね。何が違うんだろう?

紫8T の WD84PURZ は 赤8T とかの HGST 系なんかな
211942 (スッップ Sd62-Pbo9)
2022/01/04(火) 06:27:38.25ID:MylVECmgd
>>206
ウチは古い8TBのHeだけど、言われてみれば、たまに変なビープ音みたいなの鳴ってるな
212Socket774 (ワッチョイ 428b-SBIt)
2022/01/04(火) 11:26:21.27ID:QqR9n+ip0
SeagateのHDDから猫の鳴き声がってあったな
213Socket774 (ワッチョイ 454b-2npk)
2022/01/04(火) 12:13:28.68ID:EntoXk+q0
オフラインスキャンの音じゃないのか
214Socket774 (ワッチョイ e17e-CMBx)
2022/01/04(火) 14:37:29.94ID:HPDzcuZw0
スゲー体によくなさそうな音でハラハラするもんだ
215Socket774 (ワッチョイ 4943-q7zX)
2022/01/04(火) 17:35:20.91ID:id55TUhX0
ドスパラ、工房に続いてみかかもWD80EAZZ売り切れか
そろそろ品薄になりそうだな
216Socket774 (ワッチョイ e17e-CMBx)
2022/01/04(火) 17:36:06.75ID:HPDzcuZw0
必要な人はもうあらかた入手してるだろ
217Socket774 (ワッチョイ 31d9-wf2W)
2022/01/04(火) 17:37:20.56ID:6G5rvuEW0
特殊な放出品でもなければ正月明けたから流通も戻ってくるだろ
218Socket774 (ワッチョイ 4943-q7zX)
2022/01/04(火) 19:25:45.91ID:id55TUhX0
ツクモも切れてるんだな
今買っておかないと旧正月明けまでは無理かも
219Socket774 (ブーイモ MM6d-6dX5)
2022/01/04(火) 19:29:18.61ID:cjQbxsvCM
買い煽りが激しいな
220Socket774 (ワッチョイ 591f-E95m)
2022/01/04(火) 19:45:05.94ID:IkoiXsTZ0
やかましいから飛びつくもんじゃないし安くなったら考えるわ
221Socket774 (ワッチョイ d283-2HFQ)
2022/01/04(火) 20:42:05.44ID:cMMahJjh0
待てば安くなるだろうと傍観してたら急に値上がりする場合もあるから油断できない
222Socket774 (ベーイモ MMd6-b5cc)
2022/01/04(火) 21:45:16.41ID:Sbq5WUhgM
>>188
>冷やしてHDD復活については全く理屈がわからんけど

つまらん事だが、この事象に関して推測するに、素子のハンダ割れが原因の導通不良が冷却する事によって熱収縮し、一時的に導通するようになっただけ。

…と思ったけど、HDDに付いてる基盤って熱変動によるハンダ割れなんて起きるもんかな?

まぁ、憶測だけど…
223Socket774 (ベーイモ MMd6-b5cc)
2022/01/04(火) 21:47:51.77ID:Sbq5WUhgM
あ、冷却による磁束密度変化の方がしっくりくるかも
224Socket774 (ワッチョイ e17e-CMBx)
2022/01/04(火) 22:34:02.15ID:HPDzcuZw0
半田クラックは基板であればなんでも起こり得るでしょ
225Socket774 (スプッッ Sd0a-tk4k)
2022/01/05(水) 11:19:24.70ID:RQ4BHvBwd
>>235
磁化能力の改善かもね
弱くなっていくようだし
226Socket774 (ワッチョイ 2e6e-gIwZ)
2022/01/05(水) 14:12:07.92ID:g1tB32Zn0
エンコばっかりやってるサブpcのHDD使用時間が3万時間越えてきたきたそろそろ危ないか…
227Socket774 (ワッチョイ 496e-4nvB)
2022/01/05(水) 18:43:54.44ID:K3xS2H+D0
SMRのWD青の6TB(EZAZ)にファイルをコピーしたんですが遅すぎて故障を疑っています。
コピーしたのは録画したTSファイルとテキストログ3000個、4.2TBぐらいです
ソフトはFastCopy(64bit)ver3.92 ベリファイあり
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
PC環境は下記の通り
CPUl Xeon-E3 1225V3(IvyBridge)
メモリ 16GB
HDD WD青の6TB(EZAZ)からWD青の6TB(EZAZ)へのコピー
コピーを始めたときは残り12時間と表示されていたんですが
外出から帰ってきてもコピーが終わっておらず、結局18時間くらいかかりました
SMRってこんなもんなんでしょうかね
228Socket774 (ワッチョイ aec0-N2/d)
2022/01/05(水) 18:47:18.68ID:Ny1JROt+0
TransRateが67MiBも出てるじゃん
229Socket774 (ワッチョイ 49dc-GQgw)
2022/01/05(水) 18:51:31.41ID:FpvE3DMk0
>>206
うちの12TBもたまに鳴ってる。気持ち悪いけど仕様なのかね
230Socket774 (ササクッテロラ Spf1-2npk)
2022/01/05(水) 18:52:43.36ID:UicDvruGp
>>227
HDDの構造を理解しよう
CMRの青4TBで全領域アクセスするのに8時間弱かかる
SMR6TBは速度的にはCMR4TBと変わらないので、
4.4TBなら9時間弱かかる
ベリファイ入れて2倍になって18時間
完全に問題の無い正常な速度
231Socket774 (ワッチョイ 82dc-P8pd)
2022/01/05(水) 18:53:41.86ID:ntbEFTt80
>>227
SMRはそんなもん
232Socket774 (スプッッ Sd0a-tk4k)
2022/01/05(水) 18:56:11.29ID:RQ4BHvBwd
>>206
BMSが中断されてるとかそんなんでは
その場合ビープと言うかヘッドの唸りかも
233Socket774 (ワッチョイ 3d8b-SBIt)
2022/01/05(水) 19:39:20.18ID:hLKVdBlc0
>>227
テキストログをZIPで固める
234Socket774 (ワッチョイ 2edc-AGon)
2022/01/05(水) 20:06:09.87ID:WQ01c2Wb0
バッファサイズ小さすぎて草
235Socket774 (ワッチョイ 2e44-qpXy)
2022/01/05(水) 20:21:29.92ID:7boq8z6R0
バッファ256MBで足りないなんてことあるんか?
236Socket774 (ワッチョイ 2ecf-iZeD)
2022/01/05(水) 20:30:31.85ID:uUQL69DR0
CMR領域のキャッシュ食い潰したんだろ
237Socket774 (ワッチョイ 99b1-iZeD)
2022/01/05(水) 20:41:38.55ID:+1RlAA6g0
SSDが普及したせいで外周と内周の速度差知らない奴が増えたのか?
238Socket774 (ワッチョイ c273-xBpI)
2022/01/05(水) 21:31:49.63ID:Vs/7lYIC0
>>227
青4TBCMRでも3TB強バックアップで同じくらいかかったのでそんなもんじゃないかと
239979 (ワッチョイ c9b2-DCmN)
2022/01/05(水) 21:55:05.41ID:sLGw6pIL0
同じ容量ならファイル単位じゃなくてディスク自体をセクタクローンの方が速いって事はない?ベリファイ出来ないから駄目か…
240Socket774 (ワッチョイ 2e44-qpXy)
2022/01/06(木) 00:33:29.12ID:zbLRBCsv0
山田きつかったらおしゃぶりしてもいいんだぞ
そっちのがつらいか?
241227 (ワッチョイ 496e-LZo4)
2022/01/06(木) 09:39:33.63ID:tqLnh2It0
東芝の6TBを買ってきてもう一度青6TB→東芝6TBをやってみました
やはりコピーを始めてすぐのころは残り12時間と表示されていたのですが
結果16時間かかりました
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
青6TB→青6TBより多少短縮されましたがもうちょっと早く終わってほしい…

>>228
>>230-231
>>233
>>238
レスありがとうございました
>>238
青8TB買おうと思ってたんですがCMRでも変わらないんですね
242Socket774 (スップ Sdc2-d6uF)
2022/01/06(木) 15:35:30.34ID:Y1K+exMId
WD60EZAZがコピー元ならコピー先が7200rpmとか早いものであっても大して変わらないぞ
243Socket774 (ワッチョイ 2e6e-gIwZ)
2022/01/06(木) 18:57:42.11ID:TFKkLrGG0
元も小もない言い方だがバックアップなんてのんびりやりゃいいんだよ って精神で行かないと定期的なバックアップなんてやってられない…
244Socket774 (ワッチョイ 4943-Eb2Z)
2022/01/06(木) 19:39:57.30ID:tQx/KUQB0
WD80EAZZ品切れです
245Socket774 (ワッチョイ 627d-iZeD)
2022/01/06(木) 20:21:45.84ID:D6P+d34r0
各メディアのレビュー掲載後、一気に在庫無くなったな
先月買っといてよかった
246Socket774 (スフッ Sd62-tk4k)
2022/01/06(木) 21:49:55.95ID:oHC9AAsad
競って買うほどの魅力はない気も
247Socket774 (ワッチョイ 627d-iZeD)
2022/01/06(木) 21:55:06.68ID:D6P+d34r0
たまたまRAID1のHDDを新調しようとコスパ良いHDD選んだらWD80EAZZだった
248Socket774 (ワッチョイ 4281-wf2W)
2022/01/06(木) 21:57:51.93ID:YUwCdIQK0
WD80EAZZが出るまでの間、8TBは7200rpmしかなかったからNAS用の潜在需要もあったと思う
249227 (ワッチョイ 496e-LZo4)
2022/01/06(木) 22:11:33.13ID:tqLnh2It0
>>242
東芝6TBはDT02ABA600-2YWなんで5400rpmの:SMRです
メーカー変えたら2時間短縮ってのはなかなか興味深いと思います
>>243
年に2回帰省してる間に実家の録画PCのHDD入替&バックアップ
場合によってはRAIDアレイ作成とかリビルドをしなきゃいけないので毎回時間ががが
250Socket774 (ワッチョイ c273-Zovn)
2022/01/06(木) 22:15:27.08ID:zGBmExfw0
赤8T WD80EFAX みたいに、
「5400rpm」って書いてたけど実は 7200 でした。テヘペロ☆ ってことはないんかね
251Socket774 (ワッチョイ d27e-CMBx)
2022/01/06(木) 22:59:27.53ID:687FoaQY0
ないよ
音の周波数検証で確定してる
252Socket774 (ワッチョイ c273-Zovn)
2022/01/06(木) 23:10:55.84ID:zGBmExfw0
さんくす。検証マンすごいな
253Socket774 (ワッチョイ 2e02-IMsv)
2022/01/07(金) 20:21:30.09ID:HMTFXDAB0
そろそろ7台くらいある3TB HDDを処分してその新しい8TBに置き換えよっかな
緑3TBなんて二束三文にしかならないかな
254Socket774 (スプッッ Sd62-HEB7)
2022/01/07(金) 20:47:19.57ID:UhT0t9sHd
HDDなんてよく売る気になるな
255Socket774 (ワッチョイ c273-Zovn)
2022/01/07(金) 20:51:56.32ID:nmHzuwoa0
よく買う気になるな、とは思うけど、結構思ったより高く売れるな
256Socket774 (ササクッテロレ Spf1-2npk)
2022/01/07(金) 20:54:18.59ID:LAKJF2Vip
>>254
どういうこと?
使えるのに捨てろってこと?
意味不明なんだが
257Socket774 (オイコラミネオ MM49-5iaH)
2022/01/07(金) 21:06:04.52ID:V8Q3oZJbM
どんな環境で使われていつ壊れるか分からん中古HDDなんか買わんよ
買うのはデータ復元する人ぐらいじゃね?
それかHDDのせいで動かなくなったPCを売る為にとりあえず付けるHDDとかか
258Socket774 (ワッチョイ 627d-iZeD)
2022/01/07(金) 21:14:24.51ID:tfjfSi+40
買いはしないが売れるなら売るわ
259Socket774 (ワッチョイ 4943-Eb2Z)
2022/01/07(金) 21:17:24.91ID:lONOifWd0
異常がなくて使用時間1万時間程度なら買うかも
1か月に1回起動するかどうかのサブに突っ込んで、バックアップファイルを埋めるわ
260Socket774 (オイコラミネオ MM49-5iaH)
2022/01/07(金) 21:20:11.78ID:V8Q3oZJbM
違法なものは入ってなくてもデータ復元されると嫌だから売らない
店だと身分証でモラルの低い店員リスク有るし、メルカリとかもアカウントはバレる
高くても1万程度だし
261Socket774 (ワッチョイ c273-Zovn)
2022/01/07(金) 21:24:48.13ID:nmHzuwoa0
そら、ゼロフィルしても復元を心配するなら売らない方がいいだろうさ
262Socket774 (ワッチョイ e16e-hDuN)
2022/01/07(金) 21:25:46.74ID:arer2uGg0
diskpart で cleanall すればまず復元出来ないだろ。
263Socket774 (ワッチョイ 9d0c-gR9Q)
2022/01/07(金) 22:49:23.83ID:9UrjBzwo0
漏洩してるやつはデータ復元されてるのか消してすらないのかどっちだ?
264Socket774 (ワッチョイ 311f-ykLo)
2022/01/07(金) 22:50:32.89ID:BsLI1Jnc0
近所の店は値札の横にCDIのスクショ貼ってるから中古でも割と買う
復元ソフトもいくつか試すけど復元できたことないから問題ないと思う
265Socket774 (ワッチョイ 4281-wf2W)
2022/01/07(金) 23:10:49.49ID:pFB/VY0K0
RAID0や5、6で使ってた分ならバラ売りすれば復元できないよな?
266Socket774 (ワッチョイ c2b7-hDuN)
2022/01/07(金) 23:54:04.17ID:RJgx0Tr40
HDDって古いのは分別してリサイクルしたほうが後々のためになるんじゃない?
資源的な意味で
267Socket774 (ワッチョイ 4281-wf2W)
2022/01/08(土) 00:09:01.91ID:bJ6wSD1n0
区役所の回収箱に使用済み小型家電として捨てられることになってるけど持って行ったことがない
268Socket774 (オイコラミネオ MM49-5iaH)
2022/01/08(土) 00:26:10.25ID:lfa0TvoFM
復元ソフトもピンキリだし、自分が出来ないから他人も出来ないとは限らない
並みの業者より凄いヲタクとかも結構いるし
安いやつを腕試し的に買ってる人もいそう
269Socket774 (ワッチョイ 99b1-IeG5)
2022/01/08(土) 00:43:18.36ID:5WsQ/hrv0
https://ja.wikipedia.org/wiki/データの完全消去#要求される上書き回数
『2001年以降の(15GBytes以上の)集積度の高いATAハードディスクにおいては、データの完全消去はディスク全域に1回のみ上書きすれば事足りる』
『データの完全消去はディスクに対する1回の上書きのことである。アメリカ国家安全保障局も推奨要綱にて、同相信号除去比(CMRR)試験をした結果、複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、1回の上書きで十分であることを認めている』

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1211/16/news022.html
今のHDDは材質や磁気の記録方式、その他ありとあらゆる部分において、一度でも上書きしてしまうと復元はほぼ不可能になっている。
270Socket774 (ワッチョイ c273-Zovn)
2022/01/08(土) 00:51:34.35ID:4H3mv4Gt0
それでも並みの業者より凄いヲタクなら復元できるかもしれない><
271Socket774 (ワッチョイ 82b1-iZeD)
2022/01/08(土) 00:52:11.52ID:HTcQClEw0
今時はBitLockerで暗号化がデフォだぞ
故障したら消去できないんだから
修理やRMA出すの気持ち悪いじゃん
というか流出してる事例多数あるから気持ち悪いじゃ済まない
272Socket774 (ワッチョイ d27e-CMBx)
2022/01/08(土) 01:46:11.09ID:fYuPW73x0
たらればの話の上、更に突き抜けたバカの例外話したって何の参考にならんだろ
273Socket774 (オイコラミネオ MM49-5iaH)
2022/01/08(土) 02:14:56.48ID:lfa0TvoFM
HDDなんて新品買ってもそんなに高くないんだし、復元の可能性は低かったとしてもそんな金額の為に売らない
そんなにお金無いなら売らずに壊れるまで使えば良いと思うけど
1回で良かったとしても全域書込みの時間も掛かるし
274Socket774 (ワッチョイ 2e6e-nlJR)
2022/01/08(土) 02:51:01.13ID:dV3Xjvfo0
なんか言ってること滅茶苦茶だな
275Socket774 (オイコラミネオ MM49-5iaH)
2022/01/08(土) 03:11:17.98ID:lfa0TvoFM
ほとんどメリット無いんだし僅かでもリスクの有る売却なんてわざわざする必要無いだろ
全域書込みの信頼度も分からんけど、それをやるのも手間
276Socket774 (スフッ Sd62-tk4k)
2022/01/08(土) 03:23:49.50ID:SxXZXRRDd
>>269
今は磁性体が縦方向で揃っているので未知の極でも見つけない限りデータは一意
277Socket774 (ワッチョイ c2d8-gQ/8)
2022/01/08(土) 03:29:06.34ID:N/FJCfOy0
SMART情報は書き換え可能
278Socket774 (ワッチョイ c273-Zovn)
2022/01/08(土) 03:31:35.55ID:4H3mv4Gt0
なんでそこまで売却するのを引き止めたいのかわからんw
279Socket774 (ワッチョイ d282-qB2v)
2022/01/08(土) 05:15:30.60ID:58SKR9Op0
教えてください。
青6テラを購入してDLGDIAGでチェックしているんですがERASEがQUICKしか出来ずFULLが出来ません。選択肢すらありません。現行バージョンでは無くなってしまったのでしょうか?
QUICK TESTとEXTENDED TESTは問題ありませんでした。
280Socket774 (ワッチョイ 4111-YMVD)
2022/01/08(土) 07:43:08.47ID:iZxZb8Yi0
知らんがな
281Socket774 (オッペケ Srf1-yaN4)
2022/01/08(土) 08:25:11.67ID:39GBNmsir
smrだとそうなる
282Socket774 (アウアウウー Saa3-WVIU)
2022/01/08(土) 10:26:53.99ID:7K5RWeB1a
暗号化して利用した上でランダムライトしたディスクを復元できるってなら是非活用して貰いたいものだ
283Socket774 (ワッチョイ 7f03-lUoQ)
2022/01/08(土) 13:21:06.52ID:W185z1Qz0
俺もHDD買ったら最初にVCで暗号化してるわ
捨てる時はそのまま捨ててる
昔はハード的にぶっ壊して捨ててたけど
284Socket774 (ブーイモ MM4f-5C40)
2022/01/08(土) 13:24:57.10ID:Mi6McvzaM
VCはマウントに時間かかり過ぎる
285Socket774 (ワッチョイ 7f03-lUoQ)
2022/01/08(土) 13:31:34.10ID:W185z1Qz0
そんな時間かかる?
そりゃ一瞬で終わるTCに比べると遅いけど、4,5台マウントするのに数秒で終わるでしょ
286Socket774 (ワッチョイ ff28-3J+y)
2022/01/08(土) 13:44:27.46ID:AK00jQlS0
暗号化したらなんかトラブルあったとき他のPCに付け替えるのできなくなるのがなあ
287Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/08(土) 13:56:22.93ID:4H3mv4Gt0
それな
暗号化するのは顧客とかグループとかの個人情報入れてるドライブくらいだわ
288Socket774 (ワッチョイ 7f03-lUoQ)
2022/01/08(土) 14:00:12.36ID:W185z1Qz0
他のPCにフリーソフト入れればいいだけだよ
まぁ今すぐ死んで家族に見られても恥ずかしくないデータないなら、暗号化必要ないね
どうしても売却するならランダムライト数回、捨てるならドリルアタックでいんじゃないかな
俺の場合、大容量HDDはほぼエロ動画なんで暗号化必須だわ
289Socket774 (ワッチョイ 7fb1-bpII)
2022/01/08(土) 14:20:44.69ID:3LxkZT+K0
それこそWDならMyBookとかElements買ってハードウェア暗号化機能使えばいいのでは
内蔵じゃないと気が済まないって人は別にして
290Socket774 (ワッチョイ 7f7e-VTvg)
2022/01/08(土) 15:24:05.94ID:fYuPW73x0
バックアップの無い暗号化は故障した時のサルベージが絶望的だからなぁ
それに暗号化ドライブのデータは暗号化ドライブにバックアップにしないと意味ないしね。

まぁそれらが手間と思う人は下手に暗号化とかするとデータ喪失で泣く事になるから、最初からやらなくていいよ。
自分が死んだ後どうのこうのは気にするだけ無駄
291Socket774 (ワッチョイ 5fb1-lUoQ)
2022/01/08(土) 18:40:05.83ID:9V5Y1idZ0
C5エラー出たときにゼロフィルすると消えることがあるんでそのときは速攻で売ってる
消えなかったら捨てたほうがいいんだろうけど何か捨てられなくて取ってあるわ
292Socket774 (ワッチョイ ff6e-v+nv)
2022/01/08(土) 18:41:55.87ID:mIClP0qP0
8T2個買った…使用時間が3万超えてきたから流石に怖かった…
293Socket774 (ワッチョイ dfb2-+TXf)
2022/01/08(土) 20:54:16.74ID:Wbm/ii+/0
>>288
エロも普通の奴なら最悪見つかってもしょうがないくらいに思えるけど
絶対に見られたらヤバい系なん?
294Socket774 (ワッチョイ 7f7d-lUoQ)
2022/01/08(土) 21:11:07.78ID:84vbJgPn0
炉やろなぁ
295Socket774 (ワッチョイ 7f03-lUoQ)
2022/01/08(土) 21:33:49.74ID:W185z1Qz0
>>293
エロ動画はリリースチームの中華ロゴ入った奴集めてるから、まぁ察してくれ
296Socket774 (ワッチョイ ffbb-brDk)
2022/01/09(日) 09:53:15.71ID:7tQykXyT0
Biosでも認識できない故障になった場合データ抹消不可でRMAにだせなくなる
USBメモリやSSDはほぼ操作不能になって壊れるから暗号さまさまや
297Socket774 (ワッチョイ 5f3a-lUoQ)
2022/01/09(日) 12:16:40.04ID:bPN6WFbK0
WD63PURZ買ったけど、静かでいいわ
298161 (ササクッテロロ Spb3-3hU7)
2022/01/09(日) 12:55:50.24ID:SY5++9B7p
実はお前に聞こえない周波数でゴリゴリ鳴ってるんだわ
299Socket774 (ワッチョイ 7ffb-diha)
2022/01/09(日) 13:05:47.55ID:GqqmfAli0
聞こえないならよくね?
300Socket774 (オイコラミネオ MMd3-KyYS)
2022/01/09(日) 14:25:55.95ID:6FkneQPgM
wd80eazz、新品なのにめっちゃガリガリ鳴るけどこんなもん?
301Socket774 (ワッチョイ 7f7e-VTvg)
2022/01/09(日) 14:37:35.52ID:udj/ToX70
新品だろうが中古だろうがそんなもん
302Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/09(日) 15:57:17.75ID:2tINpI6U0
>>297
紫いいよね。レコーダーの録画用HDD入れ替えた
303Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/09(日) 17:29:06.74ID:thuibI0W0
今のはAVコマンド非対応なので、パナの内蔵とかには使えないから、レコ用途で紫に価値は見いだせない。
304Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/09(日) 17:48:52.36ID:2tINpI6U0
どのみち内蔵HDDの交換とかできなくなってきてるしな
305Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/09(日) 18:01:12.75ID:2tINpI6U0
でも価格コムのレビューだと対応してるって書いてるな
まあ前のもバージョンで個体差あったけど
306Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/09(日) 18:11:18.19ID:fE0VRcx80
https://readymade-net.com/440/diga-kanso-shortcut/
ここ読んで早々に諦めた
307Socket774 (ワッチョイ ffcf-lUoQ)
2022/01/09(日) 18:30:38.72ID:DAIwnK030
>>305
枝番が変わってて現行のAAKY系は非対応
308Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/09(日) 18:38:34.04ID:2tINpI6U0
うーん、ぐぐっても前の "AKKY" は出てくるけど "AAKY" では情報出てこないな。わからん
309Socket774 (ワッチョイ ffb0-TqxY)
2022/01/09(日) 19:09:17.14ID:eX3cD/O+0
Acronis True Image for Western Digitalについて

新規で追加したバックアップが差分バックアップになってる?
ファイルサイズが最初の奴と比べて全然小さい。
最初のやつ削除したらアウトなのかな?
310Socket774 (ワッチョイ 7f73-VORI)
2022/01/09(日) 19:23:16.32ID:7xuXN1l10
WD80EAZZは12月製造ロットから正式パッケージ適用されてるのかもしれない
311Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/09(日) 19:39:07.32ID:thuibI0W0
>>306
同量交換は可能なので、DMRーBZT760用にAVコマンド対応のREDとAV-GPの2TBは確保している。
312Socket774 (ワッチョイ dfb2-EgL+)
2022/01/09(日) 20:09:09.23ID:EyYCXzxN0
>>310
年明けてノジマで買った12月製造の奴、茶箱だったで。
313Socket774 (ワッチョイ 7f73-VORI)
2022/01/09(日) 20:20:31.65ID:7xuXN1l10
>>312
あらそうなんか…
メルカリで型番検索すると日本語パッケ青箱のが出てきたもので
回転数記載無しだから今のとこ専用パッケだと思うんだよね
プチプチ的にCFDモノっぽい
314Socket774 (ワッチョイ 7f73-VORI)
2022/01/09(日) 20:23:13.88ID:7xuXN1l10
というか改めて画像見たら普通にCFDシール貼ってあったわ…
ちなみに既に売り切れてるので宣伝書込ではないです
315Socket774 (アウアウウー Saa3-WVIU)
2022/01/09(日) 21:28:45.94ID:6cWskh0Na
>>310
同じく茶箱
まあ、ノジマで買うと同じなのかもな
316Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/09(日) 21:32:10.76ID:thuibI0W0
ノジマ、パソコン工房、ツクモ、全て茶箱でしたよ。
317Socket774 (ワッチョイ dfd9-TUHf)
2022/01/09(日) 21:38:46.91ID:NbNBuVXz0
コジマも茶箱だった
318Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)
2022/01/09(日) 21:44:38.25ID:P9I9+h2Pd
元になったものからして茶箱になりそうだから
319Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/09(日) 21:45:06.75ID:thuibI0W0
ごめん、私もノジマではなくてコジマでした。
320Socket774 (ワッチョイ df59-PtnV)
2022/01/09(日) 22:42:42.59ID:mL8NMQ140
うちの近くの家電屋のタジマも茶箱でした。
321Socket774 (ワッチョイ df43-VZSD)
2022/01/09(日) 23:01:50.82ID:vRXtrz/H0
工房で買ったWD80EAZZの保証期限が2024年末までになってるんだけど、3年も保証してくれるん?
322Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/09(日) 23:11:02.44ID:fE0VRcx80
登録すると2年に縮むらしいよ
323Socket774 (ワッチョイ 7f73-VORI)
2022/01/09(日) 23:17:01.46ID:7xuXN1l10
>>315-317,320
ツクモと工房はテックウィンドなので
コジマノジマもテックウィンドだとしたら
12月10日ロット時点ではCFDだけ先行で正式箱使ってるのかな

ちなみに自分も工房で買った10末ロットは当然ながら茶箱
正式パッケージでは中身が何かしら変更有りか気になる所だけど
型番変更無しみたいだし中身は変わらずかな
流石にサイレントはないと思いたい
324Socket774 (ササクッテロレ Spb3-YBHL)
2022/01/09(日) 23:40:29.17ID:XsTDdMGhp
なんか勘違いしてる奴が多いけど、
HDDはメーカーからバルクの単体が詰まった状態で出荷されて、
代理店が箱に入れてるだけだぞ
なので茶箱だろうと絵がついてる箱だろうと全く違いはない
メーカーが箱に入れてるわけじゃない
325Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/10(月) 00:09:19.99ID:DH5H3OI40
うん?ただ茶箱に入っていたという報告をしているだけだけれど。
326Socket774 (スフッ Sd9f-T62F)
2022/01/10(月) 00:16:03.86ID:StJ5jk54d
>>321
一昨年の2月に買ったWD60EZAZを昨年の12月に登録したら今年じゃなくて来年の3月期限になった
それより前に買って登録したもの(2019年当時)は本来の2年だった
327Socket774 (ワッチョイ dfb2-hQq0)
2022/01/10(月) 01:20:42.45ID:XOzQKdT/0
>>324
CFDはWD謹製っぽく見える型番入りの化粧箱をわざわざ用意してるって事?
328Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lUoQ)
2022/01/10(月) 01:31:38.88ID:AshLNKUL0
>>327
箱は代理店が用意してるのはその通りだが型番なんか入ってないでしょ?
Blueシリーズ用の箱だし

WD60EZAZの例
CFDの箱
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
テックウィンドの箱
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
WDから送られてくるのはこれだけ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
329Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lUoQ)
2022/01/10(月) 01:33:06.65ID:AshLNKUL0
>>328訂正
CFDの箱
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
330Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/10(月) 01:37:53.50ID:c4s08QlC0
>>328
やっぱテックウィンド版が落ち着くわ
331Socket774 (ワッチョイ ff28-3J+y)
2022/01/10(月) 02:48:37.63ID:8UqqjWvj0
お前らそんな箱で一喜一憂してたらバルク品とかクロシコとか買えないだろ
332Socket774 (ワッチョイ 5f02-e3w4)
2022/01/10(月) 05:01:21.61ID:rQR6rBE+0
うちにあるテックウィンドは青箱と青白箱の両方あるし、CFDも両方見つかるから、箱に違いはないね
ラベルが違う程度
333Socket774 (アークセー Sxb3-dXQO)
2022/01/10(月) 10:46:10.67ID:2TWkDArkx
WD80EAZZと2年前に買ったWD40EZRZのファームが80.00A80で同じだわ
ソフト的には枯れた製品て事かね
334Socket774 (スププ Sd9f-Sif6)
2022/01/10(月) 13:02:45.59ID:8nm+h/Ifd
ノジマで80eazz複数台買ったが製造は11~12月。箱は茶箱で代理店はテックウインド。
335Socket774 (スフッ Sd9f-cGTR)
2022/01/10(月) 13:58:07.74ID:amPCQYj+d
青8TB、amazonで先日購入、発送可能1~2ヶ月待ちだったが本日到着で箱は青白、cfd
336Socket774 (ワッチョイ df7e-VTvg)
2022/01/10(月) 14:35:18.48ID:x7ZRg3Dv0
今確認できるやつのパッと見だと、5年以上前のEZRX6TBもファームウェアは80.00A80で一緒。
製造コストの上がったSMRはとりあえず生産止めて枯れたCMR出してる感じだね
337Socket774 (ワッチョイ 5f4b-YBHL)
2022/01/10(月) 14:51:04.49ID:6JNNhB2R0
日尼の12TBから割してそのまま繋いだけど3.3V問題ないんだな
338Socket774 (ワッチョイ 5fcf-b+dI)
2022/01/10(月) 15:56:52.09ID:rl712KII0
エレメンツのヘリウムと空気みたいにその時の開いてるラインで作ってる感じか
流石にサイレント改悪はないだろうけど、またSMRに変更もありうるかな
339Socket774 (ワッチョイ 5f90-dXQO)
2022/01/10(月) 16:03:35.33ID:XFXMYy1w0
>>337
型番によって問題のあるやつと無いやつがあるんだ
14TBベースのWD120EMFZとかはあるらしい
340Socket774 (ワッチョイ 5fbb-pZtj)
2022/01/10(月) 17:23:02.92ID:jmUtY0P10
ワンズで久しぶりに買ったらプチプチくんだけだったわ
341Socket774 (ワッチョイ 7fb1-bpII)
2022/01/10(月) 18:48:10.52ID:cEAM2DFB0
WD80EAZZ取り敢えず100時間ブン回した

>>333
>>336
型番と似た番号だから小洒落たことしてんなって思ってしまった
342Socket774 (ワッチョイ 5f6e-RhfA)
2022/01/10(月) 19:31:10.66ID:hEmpD4tz0
俺はあえて新wd80efzxにした
343Socket774 (ワッチョイ 5f5f-3J+y)
2022/01/10(月) 20:40:21.00ID:w3puBvr40
CFDは箱のセロテープ止めやめろよなと思う
別に化粧箱と中身でシリアル一致させているわけでもないし意味がない
例えば返品するとしてセロテープ止めのまま中身を見ずに返品することになるので揉めやすい
昔のバルク箱なんて開閉自由だったし
344Socket774 (ワッチョイ 7f83-gSb+)
2022/01/10(月) 21:16:58.99ID:MpBIZlfs0
手持ちの60EZRZもファームウェアは80.00A80だから全然変わってないんだな
345Socket774 (ササクッテロル Spb3-YBHL)
2022/01/10(月) 23:17:58.34ID:7X8ErG54p
なんか勘違いしてる奴が多いけど、
WDは製品版のファームウェアを80.00A80にしてるだけで、
モデルによってファームウェアは別物だぞ
例えばWD40EZRZとWD60EZAZも番号同じだが、
CMRとSMRで全然違うんだから少し考えれば分かると思うが
そもそもWD40EZRZの登場時期にWD60EZAZは出てすらいない
海門なら全ドライブ0001になってるのと同じ
346Socket774 (スップ Sd1f-K+d3)
2022/01/11(火) 01:34:11.08ID:UfMJCYJKd
バージョン管理が同じだけで送られる部分は違うのだろう
347Socket774 (ワッチョイ dfda-lLVC)
2022/01/11(火) 05:19:36.03ID:g3IeXUfc0
>>329
20へぇくらいあげたい
348Socket774 (ワッチョイ dfda-lLVC)
2022/01/11(火) 05:31:02.84ID:g3IeXUfc0
伸びてたから見に来たけど特にとんでもない地雷が発見されたとかはまだ無いみたいね
例の海門DM001で泡食ったから様子見してたけどこんな事なら安いうちに買っときゃよかった

そういえばDM001も末尾2種類なのにFWは4種類くらいあったな
ちなみに全部ハズレFWで配布されたアプデもほぼ無意味、最近はヘッドパーク部分の設計ミスで時限爆弾化が判明してもれなく死ぬ事が確定した
349Socket774 (ワッチョイ ffc0-NiIw)
2022/01/11(火) 07:48:47.31ID:ayRbX8250
海門はほんとダメだな
350Socket774 (オイコラミネオ MM63-B9GB)
2022/01/11(火) 08:45:15.31ID:+1oKryK1M
WD60EZAZを買ったので、

diskpartで、
cleanして、
create part priして、
format fs=ntfs(非quick)すると完了しない

Data Lifeguard Diagnostic for Windowsで、
ERASEを実行するとpassするんだけどsectorが 26.71%で完了?

USB3変換がダメなのかな?と思って変えても同じ…というか今回は4本目のWD60EZAZで、これまでと同じ手順だし
※今回以外はformatに失敗してない

初期不良交換してもらったWD60EZAZも全く同じ結果
これはタマタマ連続で初期不良を引き当てた感じなの?

【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
351Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/11(火) 10:05:46.21ID:1Jy0KWxn0
SMRだと変になるんでない?
ST8000DM004をh2testwにかけたら「容量偽装だコラ」ってエラー出た
352Socket774 (ワッチョイ df7e-VTvg)
2022/01/11(火) 14:58:27.46ID:5CZDeISu0
SMRはテスト完走しない事で有名だったかと
353Socket774 (ワッチョイ ff90-0YVE)
2022/01/11(火) 15:52:22.74ID:URl5bw470
>>350
SMRとかの新しいやつはWinDLGじゃなくて新しい検査ソフト使うようにWDが言ってたような
Dashboardとかいうソフト
354Socket774 (ワッチョイ ff73-lUoQ)
2022/01/11(火) 16:37:52.97ID:ao3RZrhN0
Dashboardのやつ入れたけど、SMARTのテストなんたらはあっても、
いつものExtendedTestがどこにあるか見つからなかったので
結局 Data Lifeguard Diagnostic for Windows 使ったわ
あれどこにあるんだろ
355Socket774 (ワッチョイ ffbb-brDk)
2022/01/11(火) 17:28:22.99ID:zuHf5BsS0
あれSMRの前から全域テストできてなかったバージョンがあったりで信頼性ないぞ
そもそもSMRがERASEできないとかどういう作りしてんだ
356Socket774 (スップ Sd9f-CBCQ)
2022/01/11(火) 17:52:33.74ID:SW/DLEG0d
ドライブマネージドSMRは、PC側からSMR領域をいじることは基本的に無理だからな
内部の制御はドライブ側が握ってる
ホストマネージドだとまた違うんだろうけど
357Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/11(火) 19:35:07.29ID:hF9GMRI40
>>350
俺のもそんなもんだったし、ぐぐって出てくる結果もそんなもんだよ

正常なのに初期不良交換とかお店も不憫w
ずっと WD60EZRZ-RT のままで良かったのに
358350 (オイコラミネオ MMa3-B9GB)
2022/01/11(火) 20:52:49.05ID:TJah1c+3M
とりあえず報告

話の本体は、

>>350
> Data Lifeguard Diagnostic for Windowsで、
> ERASEを実行するとpassするんだけどsectorが 26.71%で完了?

こっちじゃなくて、その前の

> diskpartで、
> cleanして、
> create part priして、
> format fs=ntfs(非quick)すると完了しない

こっちです

今朝、別パーティションのwin10x86を念のため 1709→21H2して、diskpartを実行

帰宅したら正常に終了していた(logから判断で11時間くらい?)ので、これからwin8x64でも、diskpartやってみます
359Socket774 (ワッチョイ dfda-lLVC)
2022/01/12(水) 01:16:44.61ID:8TTLksSY0
>>349
スレチすまんこ
知らないみたいだから補足しとくとDM001ってのはお祭り騒ぎになった超有名な地雷個体なのよ
今の海門は特にこれといった不具合もないよ瓦だけど
どのメーカーも頭打ち状態だったけど今回WDがCMDの8TBで1万ちょいとかいうバケモノ出してきて頭一つ抜けた
360Socket774 (ワッチョイ 7fd5-IXz3)
2022/01/12(水) 06:04:57.31ID:xyWq4DqS0
海門、処分品とかを殻割した時に出てきたら使うけど
過去製品のトラウマもあるがやっぱり信頼性劣るイメージはあるね

今は5社のHDD混合で使ってるけど現在使ってる海門2台とも
10000時間とか超えた辺りからS.M.A.R.T値が気になり始めて20000時超えた今は
片方は代替セクタ出ててもうCDI上でも注意が出るくらいになってしまったし
値段安けりゃ短期で使う分にはいいかもだけど長期用には選びたくない
361Socket774 (ワッチョイ 5f8b-/99N)
2022/01/12(水) 08:35:38.24ID:ndYRWC3a0
どこ選んでも6年以上で死にまくるんだから定期買い替えしかないな
362Socket774 (スップ Sd1f-K+d3)
2022/01/12(水) 08:41:30.63ID:6uztBInOd
いや持つやつもあるぞって
363Socket774 (オイコラミネオ MMd3-KyYS)
2022/01/12(水) 09:44:30.65ID:iRjlSthOM
昔は海門使ってたが、よく壊れてWDに乗り換えたけど、WDの故障率も結構高いなって思ってる
364Socket774 (ワッチョイ ff28-3J+y)
2022/01/12(水) 09:47:57.19ID:AoR3n+gB0
持つやつは10万時間超えてもピンピンしてるけど、こればかりは運だからな
365350 (オイコラミネオ MM63-B9GB)
2022/01/12(水) 10:59:50.00ID:Hb+p5eaKM
>>358

> これからwin8x64でも、diskpartやってみます

エラー終了して「詳細はシステムログを見よ」でもなく、
デバイスマネージャーから消えることもなく、
正常にformat終了していました

その後も↓が即完了するのは変わらず
>>350
> Data Lifeguard Diagnostic for Windowsで、
> ERASEを実行するとpassするんだけどsectorが 26.71%で完了?

そういえばformatが正常終了しない個体は即完了しなかったような?

この後、fastcopyで問題なければ大丈夫…と思いたいです
366Socket774 (ドコグロ MM7f-C1g7)
2022/01/12(水) 13:32:53.03ID:8i87xtEyM
80EAZZ尼以外どこも完売なんだな
今週末買いに行こうと余裕ぶっこいててミスった
尼はよく使ってるけどHDD買うのは躊躇するわ
367Socket774 (ワッチョイ df11-MYTY)
2022/01/12(水) 13:36:56.60ID:Q6KUVbqH0
10年以上前に買った外付け、年に3回ぐらいしか繋がないが未だにピンピンしてるな
368Socket774 (ワッチョイ df7e-VTvg)
2022/01/12(水) 14:47:03.81ID:muo+h85t0
それで壊れたらそれはそれで気持ち悪いわな
369Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/12(水) 15:36:45.76ID:D3qeTnW30
うちはPCの一時倉庫として通電してるやつは平気で、ろくに使ってない動画倉庫のは不良セクタ出てるな…
370Socket774 (ワッチョイ 7f5a-acmQ)
2022/01/12(水) 15:58:36.82ID:1BTB/2xP0
>>366
ツクモパソコン本店に再入荷しましたよ。
https://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/1481130927505883138
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
371Socket774 (ワッチョイ ff90-0YVE)
2022/01/12(水) 16:20:08.50ID:FWn9BExG0
WD80EAZZ大人気だね
安いし、CMR難民がみんな飛びつくよなぁ
372Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/12(水) 16:33:19.04ID:49h3jQ500
試しに買ってみようかな
合わなかったら売ればいいし
373Socket774 (ワッチョイ ff44-C1g7)
2022/01/12(水) 22:34:09.42ID:sucOFm+s0
>>370
おおありがと
週末までもってくれ
374Socket774 (ワッチョイ 5f90-dXQO)
2022/01/12(水) 23:27:29.31ID:XaVweSfI0
>>371
やっぱりSMR買うのは妥協であって欲しくて買ってた人なんていないよな
375Socket774 (ワッチョイ 7fb7-dXQO)
2022/01/12(水) 23:40:00.59ID:PgeUPS6K0
SMRは数百GBぐらいの書き込みならいいけどTB超えると遅いから好き好んで瓦なんて買わないだろうな
376Socket774 (ワッチョイ 5f8b-/99N)
2022/01/13(木) 00:25:02.78ID:ZBdUs/0G0
倉庫利用には8TBの相場を下げてくれてありがたかった
あとは青にまかせろ!
377Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/13(木) 02:05:54.35ID:++cEyjmA0
届いた80EAZZ、フォーマット、パーテション作成したら、先頭に8MBくらいの未割り当て領域が勝手にできてしまった。ソフト変えても結果は同じ。
examdiskで見てみると、赤いエラー?みたいなマークがついている。
しかも、examdiskだと8TBのフォーマットにならずに2TBしかフォーマットされない。もちろんGPTにしているが。
これ、初期不良なのだろうか?
378Socket774 (ワッチョイ 5fd4-PnLf)
2022/01/13(木) 02:10:55.48ID:ipxjyRJm0
先頭の8MBは気にしなくていい
2TBは古い外付けケースやマザボ・インターフェイスボードでその手の不具合が起きる場合がある(HDD以外が原因)
379Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/13(木) 02:16:52.74ID:++cEyjmA0
ありがとうございます。
でも気になります。
ラトックの外付けのHDDトレイに入れています。
一台目の80EAZZや他のHDDは同じトレイ使っても一つのパーテションでエラー表示もなく、こういうのは今回初めてでした。
examdiskでの挙動不審やエラー表示が気になるので、お店に持っていこうかなと考えています。
380Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/13(木) 02:22:56.77ID:++cEyjmA0
Cドライブなら未割り当て領域が出来ることもあるのでしょうが、外付けのデータ用のHDDでもこんなことは普通なのでしょうか?
ググっても正解が見つかりませんでした。
381Socket774 (オイコラミネオ MMd3-MJms)
2022/01/13(木) 02:36:20.21ID:OLAASfzdM
普通というほどではないが起こる場合がある
そういうときは一度内蔵でつないで作業を終わらせるのが常道
382Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/13(木) 02:36:41.69ID:ochby2ci0
PC内に差して試せばいいだけよね
383Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/13(木) 02:43:59.22ID:++cEyjmA0
すみません、ミニパソコンなので内蔵ができないのです。
それなりにあるのですね。
ではエラーテストして問題なければ、特に気にする必要はないということでしょうか。
384Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/13(木) 02:50:18.04ID:ochby2ci0
ん? 自作PCじゃないの?

内蔵というか、PC内のマザボと電源に SATA ケーブル差すってだけなんだけど…
385Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/13(木) 02:52:45.78ID:++cEyjmA0
2.5インチしか内蔵できないいわゆるミニパソコンです。
386Socket774 (ワッチョイ df90-0YVE)
2022/01/13(木) 02:57:36.19ID:/HtUEJCl0
>>383
内蔵出来なくても、SATAポート1個くらいあるでしょ
HDDを外に置いたままHDDを一旦内蔵に繋いで初期化すればいいと思うよ

うろ覚えだけど、自分も先頭に8MとかあるHDD見たことある記憶があるなぁ
他の人が言う通り、外付けの変換チップとかそういう要因だと思う
387Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/13(木) 02:58:30.02ID:ochby2ci0
>いわゆるミニパソコンです

お、おう・・・
388Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/13(木) 03:12:14.57ID:++cEyjmA0
80EAZZの二台のフォーマット後の結果が違うので、ガワの問題ではないのかなと思いました。
それが、ミニパソコンはSATA端子が特殊な形状でケーブルもやわで短いので断線の心配もあるので、繋げるのは難しいかなと。
では、とりあえずエラーテストをして、問題なければ気にしないようにしようかなと思います。
389Socket774 (ワッチョイ df90-0YVE)
2022/01/13(木) 03:29:58.43ID:/HtUEJCl0
>>388
ラトックの外付けのHDDトレイ(ケース?)使ってるってことだけど、
一台目のWD80と同じ条件にしてみたかい?
複数台繋ぐと問題が急に出ることがあるよ

試すなら、その問題無いWD80と付け替えてもう一度初期化試すと良いかと
390Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/13(木) 03:44:32.79ID:++cEyjmA0
はい、トレイを入れ替えても、後に買った方だけは変わらずにフォーマット後のパーテションの問題が出ています。
同じトレイを10数個使っていて、今までにそのような挙動は経験がなかったです。
391Socket774 (ワッチョイ 7f7d-lUoQ)
2022/01/13(木) 04:05:53.91ID:Gk4WDXhp0
>>390
ラトックのU3RXに80EAZZ二台でRAID1構成データ保存用にしてるけど問題ないな
392Socket774 (ワッチョイ df90-0YVE)
2022/01/13(木) 04:13:32.07ID:/HtUEJCl0
>>390
ああトレイってガシャコンって外して交換するやつね

たしかに同じ条件で出るならトレイがおかしいかHDDかおかしいかって話になるけど
先頭の8M領域は初期不良とは関係ないと思うっていうのは他の人と同意見
examdiskのエラーに関しては、自分は出来るだけメーカー純正ソフトで確認するようにしてるので、examdiskはほとんど使ったことがない
自分がその状況なら、間違いなく次の行動は内蔵で初期化→WD製ソフトでエラー確認だからねぇ

ケーブルが特殊っていうのは、たぶんノート用とかのくっついてるやつのことを言ってると思うんだけど、
変換ケーブル買ってきて内蔵で繋ぐのが一番簡単で分かりやすいけど、
無理ならWD製の検査ソフトも使った方が良いかと。
もしも初期不良でもWinDLGでエラー出ましたって言ったらその場で新品に交換して貰える
ただし、WD80は自分はまだ買ってないのでWinDLG使うのかDashboard使うのかは知らないので、自分で確認してね
393Socket774 (ワッチョイ ff90-0YVE)
2022/01/13(木) 04:46:10.69ID:2KO/h+lE0
>>390
ごめん言い忘れ

examdiskだと8TBのフォーマットにならずに2TBしかフォーマットされないって書いてるけど、
examdiskに限らず、こういう症状って、トレイの変換チップかソフトがちゃんと対応してないって典型症状だけどね
つまり、先に書いてる人とまったく同意見かなぁ
394Socket774 (ワッチョイ 5f8b-/99N)
2022/01/13(木) 06:09:33.35ID:ZBdUs/0G0
>>377
正常だよ

メモ: HDDやSSDの先頭 1MBの未割り当て領域は何だろう?
https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/1mb_unallocated_space.html
395Socket774 (アウアウウー Saa3-53Km)
2022/01/13(木) 06:26:25.11ID:ghj/SMIia
そもそも外付けHDDケースの話ならそっちのスレでやったほうがいいと思うが
396Socket774 (アウアウウー Saa3-WVIU)
2022/01/13(木) 08:20:08.49ID:ppsSGlaoa
ラトックのトレイ式外付けHDDケースでも数種類有るのだが何故型番を書かないのだろうか
まあ書くにしてもここよりもケーススレのほうが経験者いそうだけど
397Socket774 (ブーイモ MM4f-5C40)
2022/01/13(木) 09:01:56.75ID:HVUKwCyGM
自分も最初は小さいパーティション出来てて
ディスクの管理で小さい方が弄れなかったから、diskpartでパーティーション消して
フォーマットし直したら一つになったよ
398Socket774 (ワッチョイ ff76-dXQO)
2022/01/13(木) 11:34:51.64ID:oxd777I60
一般人はSSDしか使ってないイメージだったが青8Tが品切れになるほど馬鹿売れとは・・・
399Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/13(木) 11:46:50.52ID:wLaogeeA0
まぁ倉庫は要るし
400Socket774 (ササクッテロ Spb3-PjeA)
2022/01/13(木) 12:23:17.97ID:Y9pY7+0rp
今週、価格com見てた感じだと上位の店は入荷しては売り切れ、他の店で入荷して売り切れを繰り返してたからまばらに入ってきてる感じだね。
401Socket774 (ワッチョイ 7fef-qJ/Z)
2022/01/13(木) 16:15:36.81ID:OOzp/Y/Z0
WD80EAZZはHGSTのヤツそっくり、ということらしいんだけど、
WDIDLE3は使えますか?
WDのSMRドライブは全滅だった訳で…>WDIDLE3
402Socket774 (スッップ Sd9f-PnLf)
2022/01/13(木) 16:36:33.19ID:oogqy7IFd
CMRなら大丈夫じゃない?
403Socket774 (ワッチョイ 5f63-dXQO)
2022/01/13(木) 16:43:37.07ID:cmWZ1t9P0
>>401
使える
404350 (オイコラミネオ MMd3-B9GB)
2022/01/13(木) 16:45:33.24ID:0GkQVhorM
>>379
> examdiskでの挙動不審やエラー表示が気になるので、お店に持っていこうかなと考えています。

windowsのdiskpartが正常動作しなくても「先ずは、メーカー純正のユーティリティでの検証結果を教えてくれなきゃ門前払いです」だと思っていたので、そんな発想は無かった

機器や接続方法、作業手順、確認した方法とかも分からないから何とも言えないけど、
同じ手順の作業の結果が、

>>388
> 80EAZZの二台のフォーマット後の結果が違う

…は、「そんなの有り得ない」と思うので、初期不良の前に「自分が行った作業のどこかでミスした」を疑うかな
405Socket774 (ワッチョイ 5f90-dXQO)
2022/01/13(木) 20:03:51.33ID:LrNSNtR70
>>398
こういうのが欲しかったんだよってのが出た感じだからなぁ
それだけみんなSMRにうんざりしてたって事かな
406Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)
2022/01/13(木) 21:43:53.68ID:RKpvLohnd
SMRに付加価値価格をつけたのが間違い
407sage (ワッチョイ 5f58-NE3x)
2022/01/13(木) 21:47:36.86ID:4sfB9msA0
売り上げが想定ほど伸びず、メーカー側もSMRへの不評を無視出来なくなったってことだろうね

不買ってのが一番メーカーに効くってことだわな
408Socket774 (ワッチョイ ff6e-lUoQ)
2022/01/13(木) 22:11:09.81ID:cCflljGo0
海門の8TBを全部リプレイスしてくかな
409Socket774 (アウアウウー Saa3-53Km)
2022/01/13(木) 22:12:07.24ID:TFxK8VcHa
思ったよりコストが下げれないから損切りしただけだろう
410Socket774 (ワッチョイ ff28-3J+y)
2022/01/13(木) 22:33:01.80ID:UW6fump/0
CMRとSMR形式を公表しなきゃいけなくなったのが神の一手だった
あれでいろんなブランドにこっそり混ぜてSMRを売ろうとしてた目算が全部狂って
SMRの売上ががっくり減ったんだと思われる
411Socket774 (US 0Ha3-0EeE)
2022/01/13(木) 22:36:33.10ID:qHG+2IFfH
SMRもQLCも安けりゃまだしも、そうでもないもんな
412Socket774 (ワッチョイ df1f-G18V)
2022/01/13(木) 23:05:30.66ID:4O0HPALe0
QLCはコスパ考えると逆に高くつく感じしたもんね
WD80EAZZは静かだったら15000円が底値でも買ったんだけどまだ様子見するわ
413Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)
2022/01/13(木) 23:22:31.53ID:RKpvLohnd
パーク切ってもあのヘッドの動きだとね
414Socket774 (ワッチョイ df9a-n/6W)
2022/01/14(金) 01:05:11.34ID:Pe5yAcD70
SMR用のメモリやちょっと余計に仕事必要なマイコンが値上がりしてるのかもね
415Socket774 (ワッチョイ 7f7e-VTvg)
2022/01/14(金) 01:21:35.27ID:4wwF/HxV0
>>410
訴訟提起したニキに感謝だな
日本はエンドユーザーなんて最弱だし
416アフィクリックお願いします (ワンミングク MMdf-EyjT)
2022/01/14(金) 01:27:13.85ID:NT/ABui5M
そのSMRをSeagateが発表したのが
例のDM001で阿鼻叫喚な被害者のクレームガン無視してた頃だからイメージ最悪だわ
そしてWDのコッソリ赤にSMR混ぜて白切った事件
俺はどっちも食らって夜泣きした

でもCMRで8TBでインテリパーク切れますなんてもん出されたら買っちゃうよねって
417Socket774 (ワッチョイ 5f6c-oR0t)
2022/01/14(金) 03:30:41.85ID:nF9XYgk/0
ラトックのトレイに入れた80EAZZの二台目のパーテションの結果が一台目と違うと書いたものです。
まとめてになりますが、みなさんありがとうございました!

フルテストはパスしたので、初期不良という事はないですが、WDのツール、ディスク管理、diskpart、どれでフォーマットしても二台目だけが先頭に未割り当て領域9MBが勝手にできてしまうのは変わりなし。
未割り当て領域はdiskpartで見ても表示されないため、どうやっても消せませんでした。
examdiskでも赤いエラー?表示がされるのも変わりないです。
一台目と全く同じトレイ、同じケース、同じやり方でパーテション作成をしても結果が違うことは事実です。
仕方がないのでこのまま使いますが、かなり気持ち悪いのでもう今後はこのモデルは買わないかもしれません。
WDを10数台使ってきてこんなことは初めてです。
418Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/14(金) 03:46:06.40ID:yDaWil0D0
まあおま環だしな
419Socket774 (ワッチョイ 5fcf-zhSi)
2022/01/14(金) 04:05:48.64ID:C0uo4HXK0
裸族の何ちゃらでも買ってきて
同じことになるか試してみりゃいいだろうに
1台用ならそんな高いもんでもなし
420Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)
2022/01/14(金) 04:10:21.20ID:93+aj29vd
>>417
むしろ本パーテションのサイズが重要かと
指定したサイズが合わないとか
421Socket774 (アウアウウー Saa3-53Km)
2022/01/14(金) 07:05:32.76ID:WZ3jPapRa
ラトックのスレでやれよ
外付けHDDケースなんて自作関係ないやん
422Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/14(金) 07:51:42.76ID:yDaWil0D0
当該製品とは限らないが、
公式に変な注意書きもあるしな

https://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html

>フォーマットの際、フォーマット形式は「exFAT」を選択してください。
>NTFSでは本製品の取り外しや電源OFF/ONで認識されないことがあります。
>原因は調査中です(2020年2月現在)
423Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/14(金) 07:52:20.25ID:yDaWil0D0
>8TB以上のハードディスクをお使いのお客様へ

抜けちゃった
424Socket774 (ワッチョイ dfb1-WVIU)
2022/01/14(金) 09:33:21.83ID:R5kYn5rG0
頑なに型番書かないってことは解決する意思無しってことで
425Socket774 (アウアウウー Saa3-3ZqZ)
2022/01/14(金) 10:16:51.58ID:yCmSU0ixa
NASにWD Purple使ったらすぐ壊れる?
426Socket774 (スッップ Sd9f-zhSi)
2022/01/14(金) 10:27:44.63ID:wJW1Jezrd
まあでもちょいちょいいるよね
他人に訊いておいて勧められた他の機材や手段を
頑なに試そうとしない御仁
意志が無いというより発達の類いなんだと思う
427Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/14(金) 11:19:02.73ID:yDaWil0D0
>>425
なんで壊れると思うんだ?

うちは選択肢なくて紫使ってたけど
428Socket774 (スッップ Sd9f-PnLf)
2022/01/14(金) 11:25:54.10ID:fIlzjzGdd
>>425
24時間365日不眠不休の稼働という意味では紫と赤は近いもの
429Socket774 (スップ Sd9f-H/UX)
2022/01/14(金) 11:27:10.13ID:LmPBgvvvd
紫のが上なんじゃないか
430Socket774 (スッップ Sd9f-PnLf)
2022/01/14(金) 11:33:38.21ID:fIlzjzGdd
>>417
繋いだPCや外付けケース、HDDも何種類かはあるが全部先頭16MBの未割り当てがあるけど気にしていないし動作上の不具合も無い
それらの初期化/パーティーション作成は特に何も考えずWindows標準のコンピューターの管理からやったが
431Socket774 (アウアウウー Saa3-3ZqZ)
2022/01/14(金) 12:23:54.68ID:yCmSU0ixa
工房の店員は
WD RedにはNAS向けに最適化されたNASwareが入ってるから高負荷、連続稼働に強いって言ってた
それがないPurpleはファームの調整が監視カメラに特化してるからNASには向かないんだと
432Socket774 (ワッチョイ 7f11-5C40)
2022/01/14(金) 12:28:32.54ID:WuYvvHyC0
>>431
24時間365日ずっとwriteし続ける紫の方が負荷高いと思うけどね
433Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/14(金) 12:57:08.43ID:rBBgPjGC0
NAS→ランダムアクセスゴリゴリするけど休みがある
カメラ→バッファにそこそこ溜めた分をシーケンシャル書き込み24時間くりかえし
434Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)
2022/01/14(金) 12:59:31.29ID:93+aj29vd
コントローラーチップが同じならパワーアンプ部の品質ランクがあるかもしれない
ただ赤と紫は同じかな
435Socket774 (ワッチョイ ffcf-2G4o)
2022/01/14(金) 13:05:33.31ID:av4jhFbk0
前々から思ってたんだが
> NAS向けに最適化された
って謳い文句も具体的なようで実は曖昧極まりないのではないか
436Socket774 (ワッチョイ ff1f-4QmM)
2022/01/14(金) 13:32:31.77ID:psA119pG0
WD80EAZZとEFZXをNAS運用して本当に違いあるのかは試してみたい
437Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)
2022/01/14(金) 13:50:56.09ID:93+aj29vd
>>435
とりあえずタイムアウト制限10秒以内に応答とかいうモノ必要らしい
438Socket774 (ワッチョイ 5fad-Cwx9)
2022/01/14(金) 14:58:32.22ID:AeFdTw6J0
>>431
>高負荷、連続稼働に強い

監視カメラも高負荷の連続稼働じゃねw
WD の人の記事見た方が分かりいいと思うわ
439Socket774 (ワッチョイ df43-VZSD)
2022/01/14(金) 15:27:01.32ID:KxnwpKHL0
監視カメラHDDは書き込み重視で読み込みは余り想定されてない
440Socket774 (ワッチョイ ff90-0YVE)
2022/01/14(金) 16:49:08.34ID:qJgJv9A50
>>435
こういうのって付加価値付けて高目で売るってスタイルだから、実際曖昧なことが多いと思う
元々、昔はNAS用HDDとか無くて、NASに普通のHDD入れてたんでしょ?
NAS用HDDが出たとき、今までのHDDは8時間までの利用とか言い出して、今更?と思った記憶w
441Socket774 (ワッチョイ 5f4b-YBHL)
2022/01/14(金) 17:07:14.36ID:6A0hqRF20
シゲはiron wolf24*7だけどEXOSはunlimited
差が分からん
442Socket774 (ベーイモ MM8f-iCX0)
2022/01/15(土) 06:08:58.49ID:a6WojwlUM
監視カメラシステムのはフォーマットが特殊でランダムアクセスは基本的にはない。
ずーっとシーケンシャルライトを続けて領域使い終わったら頭に戻って上書きシーケンシャルライトの繰り返し。
443Socket774 (ワッチョイ ff1d-VTvg)
2022/01/15(土) 10:39:18.14ID:vEELkkWk0
素人なんでよくわからないんですが、8TBのHDD購入して6TBの
444Socket774 (ワッチョイ ff1d-VTvg)
2022/01/15(土) 10:47:06.43ID:vEELkkWk0
素人なんでよくわからないんですが6TB→8TBHDDへコピー中です
でも、コピーする速度がめっちゃ遅く感じます。
こんなもんなんでしょうか?
6TB
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
8TB
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
コピーファイルサイズは合計2TBです。
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
445Socket774 (ワッチョイ ff28-3J+y)
2022/01/15(土) 10:57:33.57ID:1Ojfzwwl0
HDD同士で125MB/s出てれば上出来の部類よ SSDじゃないんだし
このスレで言うSMRの低速病は1MBとか500KBとか、これ何ヶ月かかんだよ
ってレベルのやつだから
446Socket774 (ワッチョイ ffcf-zhSi)
2022/01/15(土) 11:05:59.80ID:4T7ORmVO0
個人的には1時間/1TBに+αで計算してる
447Socket774 (ワッチョイ ffcf-zhSi)
2022/01/15(土) 11:07:14.74ID:4T7ORmVO0
まちがった2時間/1TBだ
448Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/15(土) 11:12:08.81ID:jey6RfrG0
>>444
秒速 100MB なんてめっちゃ速いやん

まあファイル数多いなら丸ごとコピーじゃなくクローンした方が早かったかもとは思うけど
449Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/15(土) 11:16:48.35ID:n6wh7Saw0
ベンチマークの200MB/s超は理想値
450Socket774 (ワッチョイ 5f62-TZ/L)
2022/01/15(土) 11:18:31.20ID:R23sFi640
hddで速度稼ぎたいならRAIDを組め
451Socket774 (ワッチョイ ff1d-VTvg)
2022/01/15(土) 11:22:18.50ID:vEELkkWk0
受け手側(8TB)が某サイトで200Mb/s近く出ていたので、送り手側(6TB)が100%の稼働率になるかと思ったのですがそうでもないんですね
どうもありがとう
452Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/15(土) 11:30:59.92ID:jey6RfrG0
>>451
巨大ファイルだと速度は出やすいけど、mp3 でしょ?
そらファイル数多い分だけ遅くなるよ。CrystalDiskMark の下2つほどではないにせよ

運送屋が同じ 10kg だとしても、荷物1個と荷物100個じゃ荷下ろしや配達にかかる時間が違うのと同じよ
453Socket774 (ワッチョイ dfdc-NyFv)
2022/01/15(土) 12:10:57.28ID:T9RLD2O90
素人アピールおじさんの割にはディスプレイを撮影した画像じゃないんやなw
454Socket774 (ワッチョイ 5f5f-3J+y)
2022/01/15(土) 12:38:35.87ID:TZCCzfke0
運送屋とかmp3とか頓珍漢すぎるレスのほうが恥ずかしい
455Socket774 (アウアウウー Saa3-3ZqZ)
2022/01/15(土) 12:53:47.47ID:GpYvLYFxa
黙ってROMってるやつの方が恥ずかしいわ
456Socket774 (ワッチョイ 5f74-lUoQ)
2022/01/15(土) 12:56:24.81ID:BNT76K890
書き込まないからROMってるんでしょ
457Socket774 (US 0H1f-0EeE)
2022/01/15(土) 13:29:30.32ID:shHm5R/bH
小さいファイルで100MB/sなら優秀
巨大なファイルで100MB/sなら遅い
458Socket774 (ワッチョイ df7e-VTvg)
2022/01/15(土) 14:53:11.92ID:8uFp6uGP0
数十kbサムネが大量に数十万ファイルみたいな状況だともれなく低速病になってたな
初めて遭遇した時はナニコレ壊れてんの?みたいな感じだった
459Socket774 (ワッチョイ ff02-sFW1)
2022/01/15(土) 15:07:36.54ID:LhL+5b4B0
それ低速病じゃなくない?(´・ω・`)
460Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9)
2022/01/15(土) 15:31:01.25ID:jey6RfrG0
ランダムアクセスが遅いのは CrystalDiskMark すれば分かってたことやろし…

https://win-tab.net/deskapp/crystal_disk_mark_2101102/#i-3
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
461Socket774 (ワッチョイ ff81-NE3x)
2022/01/15(土) 17:15:41.87ID:96kNzvZv0
このファイルコピーのベンチでも書き込みはそのくらいみたい。
平均ファイルサイズ29.6MiBと29.6MiBどちらも120MB/s台。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1377840.html
462Socket774 (ワッチョイ ff81-NE3x)
2022/01/15(土) 17:17:52.25ID:96kNzvZv0
×平均ファイルサイズ29.6MiBと29.6MiB
〇平均ファイルサイズ2.1GiBと29.6MiB
463Socket774 (オイコラミネオ MM63-B9GB)
2022/01/15(土) 17:55:25.72ID:wOY6qL0yM
>>444
> こんなもんなんでしょうか?

あなたにとって、早い/普通/遅いの基準を書いてからにしてくれ
464Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/15(土) 18:07:43.16ID:jey6RfrG0
>>461
いいね!

【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚

巨大ファイルの書き込みは、読み出し時みたいにもう少し平均的になるかと思ってたけどそうでもないんだな。なんでだろ。調べたこともないけど
読み出し時は、巨大ファイル14個とのことで14個の谷が目に見えてできてるのが面白い
465Socket774 (ワッチョイ 299d-76Y4)
2022/01/15(土) 18:21:02.93ID:etbGkOHJ0
WD80EAZZを今月初めに買って運用してる。そして現時点では満足してる。
音がうるさいとか情報あったけど、自分は気にならない。
使えない位うるさいHDDを買ってしまったこともあるし、もっと静かなのもあることも知ってる。
結局、その人のHDD使用歴と感覚、使い方によるのだと思う。
466Socket774 (ワッチョイ fe7e-76Y4)
2022/01/15(土) 18:31:41.20ID:8Z4fasEo0
数十GBの巨大なファイルでも書き込みは速度がギザギザになって遅くなるぞ
読み込みはほぼフラットになる
なのでHDDのランダムが遅いとかそういう問題じゃないと思う
さすがにCMRと謳ってるのに実は隠れSMRとかじゃないよな?
でもそれならなんで遅くなるんだか…
467Socket774 (ワッチョイ eec0-soNI)
2022/01/15(土) 18:34:21.88ID:vvJdV6fp0
そりゃCMRでもキャッシュ使い切ったら、プラッタに書き込んでる間は遅くなるやろ
468Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/15(土) 19:30:29.10ID:96kNzvZv0
Readはキャッシュ使って先読みするので、ある程度ファイルサイズが大きければヘッドの読み書き速度に近いけど、
Writeはファイルの管理情報(どのフォルダ内かとかファイル名とかデータの書き込み位置とか)も書き込むので、
その辺が上手く行かなくてシークやサーチに掛かる時間の影響が大きいとかかね。
CrystalDiskMarkのベンチは1個のファイルの中をアクセスしてるだけのようだから、ファイルの管理情報の読み書きを
頻繁にする必要はないのかな。
469Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/15(土) 19:40:30.20ID:96kNzvZv0
管理情報の書き込みの影響より、Windowsのコピーだと書き込みがQD1とかで連続した領域への
書き込みでも次のIOが出るまでの僅かの時間にヘッドが書き込みたいところを通過してしまうから、
無駄に回転待ちが起きるってのもあるかな。
そんなことでFastCopyとかは効果あるのかな。
470Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/15(土) 20:21:13.59ID:jey6RfrG0
>>468
>Readはキャッシュ使って先読みするので、ある程度ファイルサイズが大きければヘッドの読み書き速度に近い

前半と後半の繋がりがよくわからなかったので補足(?)すると、

ディスクキャッシュ使った場合は、
同じデータの2度目以降のアクセスではキャッシュから読んで早くなるから、
転送するサイズがキャッシュ容量より十分小さければ、ヘッドの読み書き速度=スペック表の転送速度 より早くなる、
…けど、キャッシュ容量超えたらスペック表の転送速度あたりに落ち着くんよね。(なので後半はそのままなんだが)

CrystalDiskMark でいろいろサイズ変えたら比較できる。(↓「WD60EZRZ キャッシュ」で出てきた例)
・青6T (CMR) 64MB キャッシュ: 【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
・青6T (SMR) 256MB キャッシュ:【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
・赤8T (CMR) 256MB キャッシュ:【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚

まあ、外周部での読み書きか、内周部での読み書きか、でも転送速度は変わってきそうだけど…。
471Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/15(土) 20:32:32.55ID:jey6RfrG0
>>466
>数十GBの巨大なファイルでも書き込みは速度がギザギザになって遅くなるぞ

CrystalDiskMark だと 1GB でも 8GB でも書き込み速度変わらんのに、
検証の動画ファイルだとギザギザになって遅くなってるのはなんでだろ?
ファイルサイズからしてシーケンシャルライトになるはずでは? って感覚だった

Windows のファイルコピーの制御なのかな。正しく転送されてるかたまに監視チェックしてるとかで
472Socket774 (ワッチョイ ae76-soNI)
2022/01/15(土) 21:05:19.51ID:NkkkWjQv0
・DRAMキャッシュ溢れの可能性は?
・あと自分でテレビ録画をHDDでやっているが、ときどきコマ送りぽくなったりして
うまくいかない印象があるから、なにかありそうなんだけどなー
473Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/15(土) 22:10:43.41ID:96kNzvZv0
7200rpmだけど、HGST HDN726060ALE610 (0S3839) 6TB キャッシュ128MB で試してみた。
WD80EAZZはその辺少し弱目なのかな?

コピー対象ファイル:平均131MB、最小100MB以上、750ファイル(>>460のもファイルサイズが割合揃ってる感じかな)
相手ストレージ:RAIDカード(SATA SSDのRAID0)
速度測定方法:パフォーマンスモニタのFile Write Bytes/sec、File Read Bytes/secの平均
          コピー開始後数秒経ったところから計測開始し、コピー完了ちょっと前時点の平均値
          FastCopyの場合、FastCopyの速度表示とほぼ一緒
OS:Win11 Pro
単位:MB/s(MiB/sじゃない方)

コピー方法     Write   Read
-----------------------------
Windowsのコピー  201    227
FastCopy       216    227
474Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/15(土) 22:21:55.01ID:96kNzvZv0
>>460の測定は下記なので、すこしやり方が違う。
ディスクアクティビティが50%を割り込んだ瞬間までを「転送時間」として測定
475Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/15(土) 22:52:32.43ID:96kNzvZv0
ディスクの管理でポリシーのフラッシュをオフをチェックするとほんの少し速くなる。リスク増えるけど。

コピー方法     Write
---------------------
Windowsのコピー  207
FastCopy       220
476Socket774 (ベーイモ MM16-02Dz)
2022/01/15(土) 23:30:54.08ID:DoYvaUW3M
>>471
フラグメントの影響じゃなくて?
477Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/15(土) 23:50:24.74ID:jey6RfrG0
>>473
乙乙

>>460 と書いてるのは >>461 のことかな?)

>461 のは、
・巨大ファイル: 約 2.1 GiB/個 (動画:29.8GiBで、ファイル数は14個)
・標準ファイル: 約 30 MiB/個 (写真:29.6GiBで、ファイル数は1,000個)
だから、中間的な感じかな

FastCopy の方が早いとはいえ、どちらも割と普通に出てるね…
478Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/15(土) 23:52:54.19ID:jey6RfrG0
>>476
新品HDDで1ファイルずつ書き込みなのに断片化する……?
479Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/16(日) 00:01:48.31ID:bHSfrfaY0
>>477
>>460 と書いてるのは >>461 です。
480Socket774 (ワッチョイ cd6e-sTIO)
2022/01/16(日) 00:24:10.05ID:T24bnuLM0
HDDにはシリンダがあってな‥
481Socket774 (ワッチョイ 1d8b-WQdM)
2022/01/16(日) 01:13:16.20ID:bRz6sDc00
そもそも読み出し側のHDDが断片化してれば読み込み速度が低下して書き込み側のHDDの速度もそれに依存するじゃん
482Socket774 (ササクッテロラ Spd1-nEfH)
2022/01/16(日) 01:31:55.00ID:LiQXX9Tcp
>>480
今のHDDに本来の意味のシリンダは無い
各記録面の記録密度はバラバラ
シーケンシャルもしばらく同じ面をアクセスしてから次の面というように動く
483Socket774 (ササクッテロラ Spd1-nEfH)
2022/01/16(日) 01:32:39.01ID:LiQXX9Tcp
そもそも現在のHDDは高密度すぎて表裏でトラックの位置が一致しないからシリンダは無理
484Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/16(日) 01:45:04.43ID:TE/mVHkB0
>>481
それはそやね
まあ実験の方はどちらも読み出し側は SSD だから当てはまらないけども…
485Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/16(日) 02:51:38.51ID:bHSfrfaY0
Win10やWin11のWindowsのコピーは、コピー元性能が高く、空きメモリがあると沢山バッファリングするよう。
なので瀬文茶は「ディスクアクティビティが50%を割り込んだ瞬間までを「転送時間」として測定」の方法を採用していると思われる。
十分な量がバッファリングされる状況では、コピー元のせいでコピーが遅くなることはないんじゃないかな。
>>444はこの状況かな?(自分が見たときは1枚目は見られなかったけど、3枚目見るとコピー元ビジー率50%台だった)
486Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/16(日) 06:28:55.12ID:bHSfrfaY0
もっと古いHitachi HDS723030ALA640 3TB 7200rpm キャッシュ64MBでやってみたら、
Windowsコピーのコピー先にしたときの落ち込みが大きかった。機種によるってことだね。

コピー方法     Write   Read
-----------------------------
Windowsのコピー  107    150
FastCopy       148    156

※Win10/11のコピーの詳細表示の転送速度はコピー元の速度を示してるので、コピー元が
 速いときの動きが気持ち悪いね。コピー元の読み込みが完了するとウインドウ閉じちゃう
 けど、沢山バッファリングされてると、その後もコピー先に分単位で書き込み続ける。
487Socket774 (ワッチョイ d19a-ChGs)
2022/01/16(日) 12:38:42.81ID:rJPgQGkp0
これだけ違うとFastCopy有能やなー
488Socket774 (ワッチョイ f9b1-pjxc)
2022/01/16(日) 13:20:16.89ID:jnNlaGS00
デバイスマネージャでリムーバブルディスクとして設定したらそんなバッファされんで
489Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/16(日) 14:42:50.29ID:bHSfrfaY0
デフォルトでこんなにバッファリングされるのはやり過ぎのような気がした。
その上、メモリ沢山使っても効率悪いし。
490Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/16(日) 14:53:06.03ID:bHSfrfaY0
WD80EAZZは特に高性能狙ったモデルでなく、どちらかと言うと廉価・省電力・低騒音志向で、
回転数が低い、ヘッドのシーク速度抑え目、キャッシュ少な目とかによるのかね。
491Socket774 (ブーイモ MMcd-Jn7I)
2022/01/16(日) 15:47:44.41ID:+TefYHcHM
ヘッド「ゴゴゴッゴゴゴゴゴ(そうだね」
492Socket774 (スフッ Sd22-IXdN)
2022/01/16(日) 16:58:33.70ID:SzziGk5yd
紫4TB、CDMは第2世代i7デスクトップUSB3.0だとシーケンシャルMAXで140MB/sくらい
ノートPCの第8世代i7のUSB3.0でシーケンシャルMaxは220MBくらい出てる
cpu脆弱性のio周りも怪しい
493Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/16(日) 17:29:47.87ID:bHSfrfaY0
>>461 のは12900Kでベンチして130MB/s弱なので、実際遅いんだろうね。
CPU脆弱性対策の影響は、SSDとかで何万、何十万IOPSでの話だからHDDじゃ誤差程度。
494Socket774 (ワッチョイ 46bb-BLgS)
2022/01/16(日) 17:36:01.03ID:uCOxnXSj0
>>197にあるようにエクスプローラーではHDDの速度測定に適さないようになった
FastCopyで測れってことや
495Socket774 (ワッチョイ 62e4-fkY6)
2022/01/16(日) 18:21:02.31ID:073EjfmI0
WD80EAZZきた

確かにチキチキ言うわw 懐かしい気持ちになる
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 232.880 MB/s [ 222.1 IOPS] < 35852.36 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 223.798 MB/s [ 213.4 IOPS] < 4683.17 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 2.281 MB/s [ 556.9 IOPS] <418819.58 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.652 MB/s [ 159.2 IOPS] < 6266.07 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 205.924 MB/s [ 196.4 IOPS] < 40471.13 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 205.002 MB/s [ 195.5 IOPS] < 5108.46 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 2.622 MB/s [ 640.1 IOPS] <379523.44 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.777 MB/s [ 678.0 IOPS] < 1445.70 us>

Profile: Default
Test: 512 MiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
496Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/16(日) 18:25:41.65ID:bHSfrfaY0
テストスパン小さいと、HDDのキャッシュが効いてReadシーケンシャルなんかは実力以上の値になるかも。
497Socket774 (アウアウウー Sa05-Fx7H)
2022/01/16(日) 18:27:21.89ID:rW+12OIza
>>495
512MB??
ゲェジか??
498Socket774 (ワッチョイ fe7e-soNI)
2022/01/16(日) 18:33:01.36ID:H045vZwK0
>>197
あー、バッファに貯めまくってディスクキューの長さがすごい数になって遅くなるのはこれが原因だったか
迷惑な仕様だなあ
499Socket774 (ワッチョイ 82b7-9BXF)
2022/01/16(日) 18:40:51.46ID:Kq0nb7WK0
80EAZZまたほしいなと思ったけど出荷量増えるのいつになることやら
500Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/16(日) 18:44:12.97ID:TE/mVHkB0
なるほどー、そりゃギザギザになるよね、納得した
501Socket774 (ワッチョイ 29b2-Nrkm)
2022/01/16(日) 20:39:06.12ID:DGz7O7BO0
>>492
マザーが6シリーズでUSBが外部チップとかじゃない?
Z77のUSBで普通に200MB/sでた記憶があるけど…
502Socket774 (スフッ Sd22-IXdN)
2022/01/16(日) 20:58:29.51ID:MIu6+2dTd
>>501
gigabyteのz68マザーです
チップセットはUSB2.0までなのでマザー上のetron USB3.0コントローラー経由ですね
昔はそのくらい出てたと思うんですけど脆弱性のWU当てたあたりから急に遅くなったと思います
503Socket774 (ワッチョイ 8273-c7oX)
2022/01/16(日) 21:54:36.38ID:/EbH3C5s0
WD80EAZZ、使い始めはそれほどでもないと思ってたけど
使い始めると音が気になってきた
青4TBと比べるもんじゃないとわかってはいつつ
低容量の複数使いに戻ろうか迷う…
504Socket774 (ワッチョイ bd73-sTIO)
2022/01/17(月) 00:00:57.41ID:jGBE78QJ0
どのような運用しているの?
505Socket774 (ワッチョイ bd58-T4Xm)
2022/01/17(月) 09:56:03.98ID:K09jlKHC0
自宅で24時間運用してるGreen 2TBが10万時間突破してたので記念カキコ。
当たり個体だともつんだよなぁWD。
https://imgur.com/a/xVC8AFR
506Socket774 (ワッチョイ 916e-Zbq8)
2022/01/17(月) 10:04:28.90ID:vCrdPIHR0
またSATA端子を壊してしまった。
構造が脆すぎるんだよ。
507Socket774 (ワッチョイ 028b-WQdM)
2022/01/17(月) 10:09:42.04ID:1AryhuQW0
お立ち台はやべぇ
508Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/17(月) 10:13:55.31ID:5AFA45Ul0
壊したことないからどういうときに壊れるのかわからんw
509Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/17(月) 10:19:49.06ID:5AFA45Ul0
>>505
大台おめ

うちの WD 10台もいまだ壊れ知らず。緑は静かで安くていい子だったわな
510Socket774 (ワッチョイ 028b-WQdM)
2022/01/17(月) 10:28:01.81ID:bdnabO770
そーいやEADSは生き残ってるな
EARSさん…
511Socket774 (ワッチョイ 6ecf-pjxc)
2022/01/17(月) 10:59:04.48ID:EyeY44ZM0
SATA端子の抜き差し限度を50回と策定した奴は酒でも飲んでたのかと思う
512Socket774 (ワッチョイ c56e-x/E0)
2022/01/17(月) 11:07:46.77ID:sA6vHR9P0
>>505
WDのドライブ オメ 良いユーザーに巡り合ったな。 
これからも優しい御主人様と末長く幸せに暮らすんだぞ
513Socket774 (ワッチョイ 028b-WQdM)
2022/01/17(月) 11:08:48.52ID:1AryhuQW0
IDE時代は逆にガチガチで抜けないからひねりながら抜いてピン曲げたわ
514Socket774 (ワッチョイ a943-hmld)
2022/01/17(月) 12:33:45.21ID:pSkoCAuj0
ラッチ付き端子は便利なようで厄介
515Socket774 (スップ Sd82-c7oX)
2022/01/17(月) 13:10:57.59ID:6xlenA9Jd
>>504
>>504
個人用NASに入れて寝室兼作業部屋に設置
データ倉庫的な感じ
24時間電源ONしてる時もあればしてない時もある
NASとデスクが近いからNASにアクセスする時もシーク音が耳について集中しづらい感じ

ちなみに最初は青4TB使ってて音が小さくて良かったけど
容量足りなくなったので赤8TB買った
けどそっちはそっちでBMSの定期音が辛すぎた…
516Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/17(月) 13:26:24.96ID:5AFA45Ul0
え、赤8 より 青8 の方が気になるくらい音うるさいの?
517Socket774 (ワッチョイ eec0-SO28)
2022/01/17(月) 13:32:02.35ID:/4V7HJw90
>>515
NASに段ボールでも被せとけ
夏は知らん
518Socket774 (ワッチョイ 028b-WQdM)
2022/01/17(月) 13:46:20.86ID:bdnabO770
NASなら物置部屋に設置でゴリゴリ音もきこえず
519Socket774 (ブーイモ MMf6-SRyr)
2022/01/17(月) 13:51:03.82ID:wgyLn45vM
青8が年末より5%ほど値上がりしてるぽい?
520Socket774 (アウグロ MMe5-/JNk)
2022/01/17(月) 13:56:27.06ID:awanYAenM
>>514
ラッチ付きを選ぶようになってからラッチ付きを回避するようになるまでが様式美w
521Socket774 (ワッチョイ 1d3a-soNI)
2022/01/17(月) 15:14:53.03ID:JHq36dxb0
>>510
そういやWD20EARSは、ヤフオクでぼったくりデータ修復業者が結構いい値段で買ってくれた思い出
基盤か部品取るのか知らんけど
522Socket774 (ワッチョイ a9dc-JZ3p)
2022/01/17(月) 15:42:03.76ID:j58b/sGt0
ラッチ付きはAliで変える格安SATAカードだと認識しねえからいらね
523Socket774 (ワッチョイ eec0-SO28)
2022/01/17(月) 17:56:24.65ID:/4V7HJw90
ラッチは薄い金属板差し込んであるだけだから簡単にもげるぞ
戻すのも容易
524Socket774 (ワッチョイ 8283-Nrkm)
2022/01/17(月) 20:19:49.00ID:hsJ3WTTp0
>>403
情報有難うございます。うちのWD80EAZZも静かになりました。
WD80EAZZにはAPMのコマンドセットがなく、CrystalDiskInfoで
調整できなかったので、TRNoSleepHDDでインターバルを7秒
(iniファイルを書き換え)にして、回避していましたが、どちらも
不要になりました。
525Socket774 (ワッチョイ ae76-soNI)
2022/01/17(月) 20:42:32.46ID:4vN+H+w00
むしろfastcopyより、windowsのエクスプローラーを改良しろと思うけどなw
526Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/17(月) 21:53:00.25ID:/ux8FNJr0
そうだよね。
>>473の条件でリソースモニタ見てみたけど、60個くらいのファイルを並行コピーしてた。
シーク、サーチ遅いHDDだと影響大きそう。
よく見てると、個々のファイルは最初速く、その後速度を段々落とす動き。
QDは最大7辺りくらいで、この点は無難なところか。
527Socket774 (ワッチョイ 4278-5loA)
2022/01/17(月) 22:06:54.17ID:3QYiEESG0
低速病ってFastCopyも影響あるの?

そういや過去にHDD3TBで普通のコピペは遅くてFastCopyは問題ない環境だったけど
ある日chkdsk /rしなければいけないトラブルあって実行後
普通のコピペがFastCopyしなくても問題ないという仕様になっていたんだけど他の人いるのかな?
未だそのHDD現役です
528Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/17(月) 22:12:34.16ID:/ux8FNJr0
HDDをコピー元にした場合もリソースモニタ見てみた。
並列して読み込むファイル数や個々のファイルは最初速く、その後速度を段々落とす動きは同じだけど、
QDは2辺りで、少し足りないようでビジー率が92~93%止まりだった。
529Socket774 (ワッチョイ fe81-76Y4)
2022/01/17(月) 23:11:47.94ID:/ux8FNJr0
並列に数十個は、FastCopyでもそう見えるので、実際にそれだけ並列に動いてるのではなく、
コピー終わったエントリが直ぐに消えなくて、かつ平均値を表示するので段々速度が落ちている
ように見えてるようだ。
ただし、HDD(まな板に一時的に付けたので外出し)に耳を付けてみると、FastCopyよりWindows
コピーの方がシークが多そう。
530Socket774 (ワッチョイ 8273-c7oX)
2022/01/18(火) 01:07:02.17ID:Lo8+4Qag0
>>516
個体差かもしれないけどシーク音自体は青8TBの方が大きいと思う
赤はシーク音が低音気味だからかそんなに気にならない
BMSの音はアレだけど
あと起動や復帰した時に少しの間BMSの様な定期音がする

シーク音擬音だと
青「ガッガガッガガガガッ」
赤「ゴッゴゴッゴゴゴゴッ」
て感じ
531Socket774 (ワッチョイ 8273-c7oX)
2022/01/18(火) 01:09:27.04ID:Lo8+4Qag0
>>517
>>518
防音的な何か使うか場所を変えるかしかなさそうね…
532Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/18(火) 01:10:43.02ID:+PJHO8GQ0
>>530
なるほど
擬音でだいぶ分かったwww
533Socket774 (ワッチョイ 9159-4SBK)
2022/01/18(火) 01:34:41.05ID:ddgJrmr20
>>530 ぬるぽ
534Socket774 (ワッチョイ 0273-T4Xm)
2022/01/18(火) 01:48:59.52ID:2Ml9U9st0
>>533
ガッ
535Socket774 (ワッチョイ eec0-SO28)
2022/01/18(火) 02:36:15.37ID:rVMXQ2gY0
>>527
だから低速病ってのはそれとは違うっての
本当の低速病は数百kbyte/sとかになるんだぞ
536Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/18(火) 02:43:28.32ID:+PJHO8GQ0
「低速病」 って SMR のディスクキャッシュ関係のあれのこと言ってるのかと思ったら、PIO病のことか
537Socket774 (ワッチョイ e1b1-vbvY)
2022/01/18(火) 14:34:04.60ID:ifjM8YNJ0
大分前から言われてる症状だからな
538Socket774 (ワッチョイ 6e3b-T4Xm)
2022/01/18(火) 17:33:45.45ID:9v17eLXD0
半年前に買ったWD60EZAZ
PC再起動する直前まで正常に動いてたけど、突然ディスクI/Oエラー吐いて認識しなくなった

これからRMA利用するからいいけど、バックアップ取ってなかったら目も当てられなかったわ
>>139の尊い犠牲のおかげだ。本当にありがとう
539Socket774 (ブーイモ MMcd-7wZE)
2022/01/18(火) 17:47:10.35ID:BrIL2k8xM
いちいち終わった話を蒸し返さなくていいから
540Socket774 (ワッチョイ 417e-e0vW)
2022/01/18(火) 19:06:30.17ID:dcT+GLsN0
他にもHDD死んだレスなんて腐るほどあるし
わざわざ指名してまで感謝する要素がどこにあるのかわからんけどな
バックアップなんて基本中の基本だし
541Socket774 (ワッチョイ 6ecf-soNI)
2022/01/18(火) 21:47:23.37ID:oXWDNJs/0
雪まつり中止にするの遅すぎ
当然、レンタル業者とかに補償するんだろうな
542Socket774 (ワッチョイ eec0-J9tc)
2022/01/18(火) 22:15:58.92ID:jpU4XtT/0
HDDのレンタル?
543Socket774 (ワッチョイ aeb0-Q4GO)
2022/01/19(水) 07:36:39.26ID:zoWAuy1L0
Windows File Managerていうの使ったらソートとかめちゃ速いな
エクスプローラーって何やってるんだろう?
544Socket774 (スップ Sd22-Minv)
2022/01/19(水) 07:59:40.56ID:diL8DbA9d
ウエスタンデジタルってテレビCMしてるんだね
今更誰向けなのか
545Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/19(水) 08:00:59.51ID:ojnmIGQ4d
外付の製品も多いし
546Socket774 (ワッチョイ 6edc-pjxc)
2022/01/19(水) 08:22:26.89ID:5nTN9vYi0
メジャーリーグの試合見てると、たまにバックネット広告とか出してるよ
547Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/19(水) 09:00:05.16ID:ojnmIGQ4d
まあ広告打つより広告として限定台数を五千円引きとかにしたほうが売れそうだけどね
外付けSSD2Tが1万ちょいとか
548Socket774 (ワッチョイ 8273-sTIO)
2022/01/19(水) 09:17:30.91ID:BAK4T3dw0
転売屋に買われて終わりじゃね?
549Socket774 (ワントンキン MM52-p8tX)
2022/01/19(水) 19:51:22.91ID:BcaQEJBiM
>>505
祝ってやる
550Socket774 (ワントンキン MM52-p8tX)
2022/01/19(水) 19:57:09.24ID:BcaQEJBiM
出始めに人柱よろwとか言ってcmr8TB買わなかったのまじで後悔してる
なんか不具合起きろ壊れてしまえ
551Socket774 (アウアウアー Sa16-Tpom)
2022/01/19(水) 20:06:42.06ID:9juwy9ota
>>550
フラグ立てるのやめれ。
552Socket774 (ワッチョイ 29b2-XLvf)
2022/01/19(水) 20:53:54.23ID:idF4zKfK0
>>550
まだ同じくらいの値段で売ってるけど駄目なん?
553Socket774 (ワッチョイ 028b-WQdM)
2022/01/19(水) 21:35:15.65ID:sgZb0Gtj0
10980円は初売り限定数特異例だろ
554Socket774 (ワッチョイ 826e-Obsi)
2022/01/19(水) 21:43:22.35ID:XKrmTAnq0
6本買ってNASに突っ込んだけど音が気になる
555Socket774 (ワッチョイ bd73-sTIO)
2022/01/19(水) 22:03:24.74ID:02DLU/870
今更8TB買うくらいなら殻割りで12TB以上が良くない?
556Socket774 (ワッチョイ 6edc-pjxc)
2022/01/19(水) 22:15:01.80ID:5nTN9vYi0
空気が欲しい人とか低速回転がいい人とか色々いるからさあ
557Socket774 (ワッチョイ 4211-SRyr)
2022/01/19(水) 22:17:20.72ID:JZfqhqPv0
7200rpmはいらんのですよ
558Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/19(水) 22:35:05.76ID:ojnmIGQ4d
ヘリウム抜ける個体はまれにあるし、廃棄は手間増えるからな
安いからelements買ってるけど
559Socket774 (ワッチョイ 527e-e0vW)
2022/01/19(水) 22:50:30.96ID:bX08vJat0
ヘリウムなんか廃棄時に抜けてったところで誰も困らん
560Socket774 (ワッチョイ 6e02-V31k)
2022/01/19(水) 23:36:00.39ID:Cf2AHrlU0
>>554
5本くらい抜いてみたら静かになりそうだと思うんだけど、どうかな...?(´・ω・`)
561Socket774 (ササクッテロラ Spd1-nEfH)
2022/01/19(水) 23:45:52.73ID:v/jVbwXNp
青8TBCMRが最強で終戦かと思いきや、
騒音がうるさいって話が各所から言われまくってる
SSDや青3プラが標準の時代で静音に対する要求が自然と上がってたのを見誤ったか
562Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/19(水) 23:46:28.46ID:ojnmIGQ4d
>>559
抜けるより廃棄の方法的な話の方で
分解して不燃物は無理だし
563Socket774 (ワッチョイ 0628-fkY6)
2022/01/20(木) 00:38:01.90ID:CKw87Tix0
>>561
わざとかもしれんぞ
「音が嫌ならSMRをどうぞwww」って感じで
564Socket774 (ワッチョイ 8273-TBWv)
2022/01/20(木) 01:23:00.85ID:PccWzOW70
WD にしては煩い
HGST にしては静か
565Socket774 (ワッチョイ dde8-5cFl)
2022/01/20(木) 04:48:11.74ID:sFxuFoBs0
音が好きならASMR?
566Socket774 (ワッチョイ 826e-Obsi)
2022/01/20(木) 07:39:02.70ID:p2lBwqhW0
8TB×2のNASうるさいから置き場を寝室圏書斎からリビングルームのテレビ台の中に変えたわ
物理的ヘッドが接触しているわけではないのになんでコゴゴって音がするんだろう
567Socket774 (ワッチョイ 028b-WQdM)
2022/01/20(木) 07:51:33.40ID:IqtMSrJ60
>>566
ただしいNASの使い方
自室レコーダーのHDDを赤で増量したけど、ゴッゴゴ音が気になってすぐ元に戻したわ
568Socket774 (ワッチョイ 254b-AjGe)
2022/01/20(木) 08:11:04.93ID:fbszo5TJ0
>>566
ボイスコイルでヘッド動かしてるからじゃね
569Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/20(木) 10:31:27.54ID:sm1MADGdd
>>566
天板が安いから響いてるのもある
570Socket774 (スッップ Sd22-y1Yd)
2022/01/20(木) 12:35:26.75ID:yy6oYl+bd
8TB以上はHGST系列だからうるさいのは必然だな
回転数低下やシーク速度の制御で、ある程度小さくはなってるだろうけど、WDの静かさに慣れてる人はうるさいと思う
571Socket774 (ワッチョイ eec0-SO28)
2022/01/20(木) 12:49:36.46ID:y5yB/5BK0
青8TBでうるさいって言ってる人は東芝の3.5インチだと狂い死ぬな
572Socket774 (ベーイモ MM16-02Dz)
2022/01/20(木) 14:14:41.38ID:eUGpD/bvM
>>566
妖怪ゴゴゴのせい
573Socket774 (ワッチョイ 254b-AjGe)
2022/01/20(木) 14:35:57.20ID:fbszo5TJ0
>>571
最近は静かになった、3や4に比べてだけど
574Socket774 (ワッチョイ d1cf-O9E/)
2022/01/20(木) 17:28:15.55ID:8TrpM/Px0
青8Tどんなもんかと思ったけど全く気にならなくて拍子抜けだった
鈴虫が入ってる訳でもないし静かなもんだ
575Socket774 (ワッチョイ 02e3-Oi2F)
2022/01/20(木) 18:19:49.29ID:SVYXJM2J0
なんかゴリゴリ音立てて動いてる方が個人的には好き

そりゃサーバー用途とかだと発狂するかも知れんが、月に2、3度のバックアップ用途ならちょうどいい環境音だなあ
576Socket774 (ワッチョイ eec0-J9tc)
2022/01/20(木) 19:16:47.66ID:YT9kDaUh0
ファンがうるさいので気にならない
577Socket774 (ワッチョイ 42b1-soNI)
2022/01/20(木) 19:28:08.35ID:a4ZwuMIe0
>>566
マジレスすると電源のトランスが唸ったり、
コイルが鳴いたり、電車から音がするのと同じ
コイルに電流の変化が発生すると微妙に収縮して音波になる
だから電流の変化を緩やかにすると静かになる
昔AAMの設定で静音にできたが遅くなったのはそういう事
578Socket774 (ワッチョイ aeb0-Q4GO)
2022/01/20(木) 19:54:31.23ID:qUVk21nq0
うちのはほぼ無音だけどな
579Socket774 (ワッチョイ a111-4JoK)
2022/01/20(木) 21:12:21.63ID:ANgiHPoW0
WDって8T以上作れないの?
580Socket774 (ワッチョイ 0628-fkY6)
2022/01/20(木) 21:21:21.95ID:CKw87Tix0
上の容量もいっぱいあるぞ 値ごろじゃないだけ
581Socket774 (ワッチョイ f9b1-9BXF)
2022/01/20(木) 22:15:37.63ID:2watVca/0
シーゲート、WD:ジリジリジリ
東芝:ゴリゴリゴリゴリ
582Socket774 (ワッチョイ 1d6c-Z7N/)
2022/01/20(木) 22:34:28.67ID:tswC2XAS0
青8TB、書き込みはそれなりに音するが、読み込みはほぼ無音なので、HDDはデータ保管用に使っているものとして、全く問題ではないけどな。
583Socket774 (ワッチョイ 6e02-V31k)
2022/01/20(木) 22:51:50.75ID:IMEoUebe0
ズゴイこと思いついた(`・ω・´)
HDDのゴリゴリ音をマイクで拾ってリアルタイムに
位相を反転させてスピーカーでうちのみかん畑に流すんよ
そしたらおいしいみかんが出来るんじゃないかな
肝心のHDDの音はそのままなんだけど...(´・ω・`)
584Socket774 (ワッチョイ 8273-TBWv)
2022/01/20(木) 23:37:33.10ID:PccWzOW70
天才なの?(´・ω・`)
585Socket774 (ワッチョイ 927e-e0vW)
2022/01/20(木) 23:41:07.59ID:SRothv3i0
リンゴならあるいは
586Socket774 (ワッチョイ f9b1-9BXF)
2022/01/21(金) 01:02:10.37ID:0zNZJidA0
東芝の地響きもなくなるの?
587Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/21(金) 02:13:38.66ID:3y05HA9Wd
>>583
あれって血行?がよくなるだけだよね
588Socket774 (ワッチョイ ae76-9BXF)
2022/01/21(金) 12:13:48.45ID:62aqLYWQ0
HDDの音なんてPCケースによりけるんじゃねーのか?
俺はDefine R5という超高級ケース使ってるから7200回転含むHDD4台積んでるけどHDDの音が聞こえた事は全く無い
589Socket774 (ワッチョイ 82b7-9BXF)
2022/01/21(金) 12:25:26.34ID:gTfb+L2l0
HDDの音がよく聞こえるってメッシュケースとか以外であるのか?
俺もR5に入れてるけど外から聞こえる室外機らしき異音の方がうるさく聞こえる
590Socket774 (ワッチョイ b91f-6zBS)
2022/01/21(金) 12:27:33.52ID:czFmp2eU0
P100だから聞こえそう
591Socket774 (ワッチョイ 254b-AjGe)
2022/01/21(金) 12:38:00.14ID:Z6UvbxnX0
いつものお立ち台でテスト、凄いうるさい、内蔵する気にならないです星1

592Socket774 (スフッ Sd22-JqER)
2022/01/21(金) 12:41:57.59ID:VHjvg+0jd
SSDの時代になって10年、HDDにシステムを入れたことのない世代も増えてるんだろうな
593Socket774 (ワッチョイ 25ad-TBWv)
2022/01/21(金) 16:24:48.56ID:6s5jk0Gt0
環境次第だしな

都会と田舎、昼間か深夜か、
環境音がうるさければそりゃ気にならないで「聞こえない」だろうし
耳のいい悪いもあるしな
家族ですら快適と思えるテレビのボリュームが違う
594Socket774 (ワッチョイ 6eef-IaSC)
2022/01/21(金) 19:15:54.02ID:BElnxCy20
スゴイこと思いついた(`・ω・´)
うちのみかん畑の音をマイクで拾ってリアルタイムに
位相を反転させてスピーカーでHDDに流すんよ
そしたら美味しいHDDが出来るんじゃないかな
肝心のみかんはそのままなんだけど...(´・ω・`)
595Socket774 (ワッチョイ 25ad-TBWv)
2022/01/21(金) 19:17:46.22ID:6s5jk0Gt0
おとといきやがれ(´・ω・`)
596Socket774 (ワッチョイ 927e-e0vW)
2022/01/21(金) 19:23:20.00ID:uKFiUIdo0
葡萄ならあるいは
597Socket774 (ワッチョイ 0628-fkY6)
2022/01/21(金) 20:27:32.41ID:qGNg+mUV0
位相反転させるんだったら、そのままケースの中に流せばノイズキャンセルできるんでないの
598Socket774 (ワッチョイ 6e02-V31k)
2022/01/21(金) 20:34:21.55ID:qp0ZGHlw0
>>597
だからそういうネタなんですけど...(´・ω・`)
>>594
うちのみかん畑に侵入して怪しいマイク取り付けたのお前か(`・ω・´)デテイケ!
599Socket774 (ワッチョイ bd73-SnPd)
2022/01/22(土) 01:47:49.72ID:oJmSQ8pi0
地震で結構ゆれた
殻割り10tb、12tbにRVセンサー付いてたっけ?
600Socket774 (ササクッテロ Spd1-T7//)
2022/01/22(土) 03:55:23.70ID:u/hLZcfqp
>>599
地震には意味ないぞ
601Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/22(土) 07:23:20.36ID:PUnOVc2jd
複数台並べたときの振動対策だな
602Socket774 (ワッチョイ 02d5-HQAh)
2022/01/22(土) 07:43:16.37ID:groB1nD/0
位相を反転させた音を流したみかん畑の音の位相を反転してHDDに流すことで全ての問題は解決する
603Socket774 (ブーイモ MMcd-bn9B)
2022/01/22(土) 14:30:41.03ID:t+vIkxtSM
震度3で揺れてた時稼働中だったが、特にCDMで異変は出てないな
604Socket774 (ワッチョイ 4211-SRyr)
2022/01/22(土) 15:08:10.89ID:Ni0lSR4B0
事態はゆっくりと確実に進行していくものだ
605Socket774 (ワッチョイ 420a-76Y4)
2022/01/22(土) 15:12:25.25ID:RVRYn+fy0
>>588 Define R5という超高級ケース
はるか昔タワーのPC使ってたけど、今のはこんなにHDD積めるんだね。
606Socket774 (ワッチョイ 0628-fkY6)
2022/01/22(土) 15:27:25.55ID:NA0+0Spn0
>>605
昔のケースは安ケースでも5インチベイ活用すればがっつり積めたから良かったんや
今のケースは5インチベイ無くなったからその辺の融通が効かなくなって
こういうクソ高いケースでないと積めなくなった…
607Socket774 (ワッチョイ 4958-Ip36)
2022/01/22(土) 15:49:39.66ID:oHtdt17C0
>Define R5という超高級ケース
たくさん積みたくて光らせNOが目当てだと今コイツになるんだね
かなり以前ならLIAN LIのPC-V2120やPC-D8000だったけどね
608Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/22(土) 16:16:17.69ID:PUnOVc2jd
ストレージは別タワーにしたい
609Socket774 (ワッチョイ 8273-TBWv)
2022/01/22(土) 16:49:11.95ID:5E8VWMEs0
超高級……?

在庫切れだから……?
610Socket774 (スップ Sd22-Minv)
2022/01/22(土) 16:57:31.08ID:fCq+AfoUd
今はタワーでも3.5を4つあれば良いくらいじゃ
無駄に2.5は有るけど使い道あるのか
611Socket774 (ワッチョイ c155-YORc)
2022/01/22(土) 16:59:57.96ID:USRGKYrU0
R5が超高級なわけねーだろw
612Socket774 (ワッチョイ 5fb1-FAoa)
2022/01/22(土) 18:40:06.88ID:Yj9pVZtR0
超最高級
613Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Z5Y9)
2022/01/22(土) 18:45:15.58ID:InciwvqM0
超高級(588の中では)
614Socket774 (ワッチョイ 4758-dZT1)
2022/01/22(土) 18:49:18.70ID:hru+yyzH0
Define R5が超高級なら
ワイの使っているStreacom DB4は超絶最高ケースになってしまうやん
615Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Z5Y9)
2022/01/22(土) 18:51:50.85ID:InciwvqM0
COSMOS IIとどうなってしまうん?
616Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)
2022/01/22(土) 19:00:20.23ID:bm2PYwqr0
P280がまだ現役です
617Socket774 (ワッチョイ 5f0a-i5gI)
2022/01/22(土) 19:07:32.29ID:RVRYn+fy0
渡邉恒雄「最高級の弁護士を10人用意」
618Socket774 (ワッチョイ e790-4V6Q)
2022/01/22(土) 22:06:17.43ID:1z8f/G4K0
いまだに人気のケースなのは確かだけど超高級は普通にネタでしょw
619Socket774 (ワッチョイ 278b-bIBq)
2022/01/22(土) 22:42:45.31ID:JVXs2qD50
工作精度の高い高級ケースとか欲しい
620Socket774 (ワッチョイ 5fb1-dZT1)
2022/01/22(土) 23:32:17.09ID:AM6odtnp0
高級まで行くかはその人次第だけどAntecとかいいんじゃない
621Socket774 (ワッチョイ 47dc-wRWt)
2022/01/23(日) 00:08:27.27ID:04Mbk+KL0
高級ってのは汐見板金とかのケースのイメージがあるなぁ
622Socket774 (ワッチョイ 479d-i5gI)
2022/01/23(日) 00:16:48.45ID:icjxEQgK0
>>618
価格comでクチコミ件数の数を確認したら一番多かった
623Socket774 (ワッチョイ 7fef-u6bp)
2022/01/23(日) 00:24:29.32ID:11pV+nzI0
ストレージを高級ケースにブチ込み
それを更にみかん畑に設置すればこの上ない
624Socket774 (ワッチョイ 4743-5IJ6)
2022/01/23(日) 18:59:38.44ID:itNlsxr20
木製ケースって素人考えだけど、共振騒音抑えて通気も湿度調整も金属より良さそうだけど
市場にないのはデメリットが大きいのか
625Socket774 (ワッチョイ 5fd5-r1Nw)
2022/01/23(日) 19:48:18.01ID:a00aEp4E0
木製ケースは産まれては消えるイメージ
量産しようと思うと手間とコストがかかる割に高く大量に売れない
高級感勢に売るにしても別に木目調でいい
質実安を取るPCユーザーには冷却楽で扱いやすい金属ケースでいい
ガチ勢は自作し始める
626Socket774 (ワッチョイ 5f73-X7eg)
2022/01/23(日) 19:58:05.69ID:GJwfod4d0
>>622
ZALMAN 越え!? と思ったけど 売ってる中では、ってことか

まあもうどこも在庫ないからそろそろかもだけどw
627Socket774 (ワッチョイ 7f02-UeBX)
2022/01/23(日) 20:47:44.79ID:F9bltTJN0
そこでみかん皮からHDDケースですよ(´・ω・`)

木材やみかん皮から新素材、鉄より軽く高強度-将来は自動車外装も - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-09-28/--if42ah9d
628Socket774 (ワッチョイ 4743-tBRw)
2022/01/23(日) 21:20:16.98ID:itNlsxr20
>>627
いざとなれば食えるかも (`・ω・´)
629Socket774 (ワッチョイ 5f73-X7eg)
2022/01/23(日) 21:25:50.85ID:GJwfod4d0
>>627
未完成じゃん(´・ω・`)
630Socket774 (ワッチョイ ff73-DblE)
2022/01/23(日) 21:41:59.59ID:qhDNlcoY0
蜜柑製
631Socket774 (ワッチョイ ff1c-ETTk)
2022/01/23(日) 22:13:33.10ID:Xnvbs8320
>>628
こんなん食うぐらいなら革靴食えよ
632Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)
2022/01/24(月) 02:31:10.28ID:P3Q36fJBd
チャップリン乙
633Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Idkf)
2022/01/24(月) 12:37:32.41ID:sadx0ZMz0
>>627
なお、強度は使用する接着剤の性能による
634Socket774 (ワッチョイ 2773-gaSF)
2022/01/24(月) 12:53:03.31ID:jSTQPhL60
R5white再販してほしい。R6から乗り換えたい
635Socket774 (ワッチョイ 2773-gaSF)
2022/01/24(月) 12:55:45.00ID:jSTQPhL60
ケーススレと間違えた
636Socket774 (ワッチョイ 877e-kzOy)
2022/01/24(月) 14:35:14.24ID:h5W3ZL2o0
ミドルタワー内にHDD4基内蔵で、共振なのか結構うなってるからさすがに気になってきた
ケース傾けるとほとんど無音になるから何か敷けばかなり改善されると思うけど
100均みたいなチャチで不安定なのじゃなくもちっと特化した振動ジェルないかなぁ
637Socket774 (ワッチョイ 5f73-nEni)
2022/01/24(月) 14:43:25.65ID:YcVleb4s0
ハネナイト置いてみる?
638Socket774 (ワッチョイ 87b1-krhX)
2022/01/24(月) 19:44:40.68ID:h4mFqUfj0
傾けて音が減るならケージ固定にすきまかあるんだろうから、
ケージのレールにテープ張ったりして密着度を高めるのもあり
639Socket774 (ワッチョイ 4758-dZT1)
2022/01/24(月) 20:19:48.26ID:r0zSVp7g0
ネジ締めが足らんだけでは?
640Socket774 (ワッチョイ 5f73-nEni)
2022/01/24(月) 20:23:14.98ID:YcVleb4s0
まずケースから聞かないと
641Socket774 (ワッチョイ 87b1-Ds0z)
2022/01/25(火) 11:09:55.74ID:8h3mnrYH0
WD80EAZZ、青白箱に入ってくるようになったな
代理店はテックウインドのままだが
とおもったが今更だったか
今は色々混在しているのかな
642Socket774 (ワッチョイ 5f6e-Xtr+)
2022/01/25(火) 18:43:19.71ID:vL8C4WmH0
年末から6本ヨドバシで購入してるけど青白箱でしたよ
643Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)
2022/01/25(火) 19:33:14.17ID:jNcemZbY0
代理店次第でしょ
644Socket774 (ワッチョイ 0759-to4h)
2022/01/25(火) 19:34:49.22ID:AEqVKt/o0
WD80EAZZ 2本RAID1で快適、満足度高い。
645942 (スップ Sd7f-Kq2b)
2022/01/25(火) 20:39:49.28ID:pl6Koh2Gd
>>641
化粧箱なんて、あんなの飾りです
偉い人にはそれが分からんのですよ
646Socket774 (ワッチョイ 0743-fO3Y)
2022/01/25(火) 21:30:44.92ID:VXKOWaF40
年始ツクモで茶箱だった
647Socket774 (ワッチョイ bf28-prPq)
2022/01/25(火) 21:36:58.31ID:uyeLjU0+0
箱なんて中古売らない人にしてみれば飾りどころかゴミでしかないからな
保証期間終わるまでしかたなくとっておいてる
648Socket774 (ワッチョイ e702-4V6Q)
2022/01/25(火) 21:51:31.11ID:flbUXbUI0
海外のメーカなのに日本語でわざとらしく印刷してるほうが気持ち悪い
649Socket774 (ワッチョイ 7f7e-X7eg)
2022/01/25(火) 22:07:45.46ID:POmlJON90
日本に一番直接投資してるのはWDだったな
650Socket774 (ワッチョイ 4738-OWvC)
2022/01/25(火) 22:49:48.29ID:83TWWuhN0
WD80EAZZ買ってしまった…
あの記事は鵜呑みにして良かったのだろうか
651Socket774 (ワッチョイ 4743-tBRw)
2022/01/25(火) 22:58:52.87ID:KFXQ+Mg00
どの記事だよ
652Socket774 (ワッチョイ 4738-OWvC)
2022/01/25(火) 23:23:35.87ID:83TWWuhN0
これ

CMR採用8TB HDDの新モデル「WD Blue WD80EAZZ」を買ってみた、コスパは最強?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1377840.html
653Socket774 (ワッチョイ 5f11-4Ql0)
2022/01/25(火) 23:43:02.80ID:BKmeM/JD0
11000円で買えるCMRだしコスパ良いよね
654Socket774 (ワッチョイ 270c-S7Wb)
2022/01/25(火) 23:48:20.28ID:eWzOq8Wc0
6TBはSMRのまま?
655Socket774 (ワッチョイ 5fd5-r1Nw)
2022/01/26(水) 00:06:46.47ID:wR0L+gG00
HDDは中開けて品質確認ってわけにいかんから何年も経たないと真の評価が出なくて
安いからって飛びつくわけにいかんのが困るのよね

その分コスト偏重した結果、変なモノ出すと一生言われるんだけど
656Socket774 (ワッチョイ 278b-bIBq)
2022/01/26(水) 00:28:49.67ID:Ojiu7jr+0
もう値上がって実質11000円は無理だろ
657Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)
2022/01/26(水) 02:55:39.23ID:OQE2axMVd
>>647
箱が保証書ってのは数が増えると置き場に困る
最近は潔く全部捨ててる
658Socket774 (ワッチョイ 278b-bIBq)
2022/01/26(水) 06:24:08.19ID:Ojiu7jr+0
2台ケースガチャポンだから逆に保管に都合がいい
659Socket774 (ワッチョイ 5f73-X7eg)
2022/01/26(水) 08:53:09.30ID:kzoGgH190
>>657
床下収納便利よ
660Socket774 (ワッチョイ 5f73-Gru1)
2022/01/26(水) 11:51:51.11ID:uTkA2U+K0
16TBでも
アイドル時の音(BMS)ってあるの?
661Socket774 (ワッチョイ 5f1f-4V6Q)
2022/01/26(水) 23:21:47.54ID:UXse6Zvi0
>>652
文章が酷いなブログじゃないんだから
662Socket774 (ワッチョイ 87b1-Ds0z)
2022/01/27(木) 00:14:30.11ID:61Gm3qgI0
ブログでしょ
663Socket774 (ワッチョイ 27e8-Va4l)
2022/01/27(木) 16:13:06.52ID:mtonEj4T0
>>657
畳めよ
664Socket774 (ワッチョイ 4743-tBRw)
2022/01/27(木) 16:17:53.68ID:JBRXjTmx0
箱は捨てるんだが、受領証?配達証明のでどこまで将来必要になるか分からんので
宛先書いて箱に貼り付けてある用紙切り取って保管してる
佐川のは比較的剥がしやすいから助かる
665Socket774 (ワッチョイ df7e-kzOy)
2022/01/27(木) 19:11:41.41ID:F7/ou0Ot0
着払いじゃきゃ受領証なんていらんだろ
納品書あるいは購入証明書があればいい
666Socket774 (ワッチョイ 5f7d-IuBN)
2022/01/27(木) 19:51:19.95ID:ujyGFRXR0
>>665
好きなようにさせておけ
667Socket774 (ワッチョイ e6c0-PKo6)
2022/01/28(金) 10:47:21.14ID:TiPFBqL50
返品する時に箱が無くて他社の箱に入れて返したら別の人が買ったみたいで問題になったことがある
668Socket774 (ワッチョイ 6a73-dQv6)
2022/01/28(金) 10:50:34.94ID:IAo4cA/+0
いろいろおかしい
669Socket774 (ワッチョイ 1173-l0pG)
2022/01/29(土) 04:48:03.16ID:ZDbAYJKm0
6TBまでは実容量を四捨五入してもギリ6TBだったけど
8TBを実容量を四捨五入したら圧倒的に7TBやん。これは8TBと言っていいのかな。
670Socket774 (ワッチョイ 7d76-W19S)
2022/01/29(土) 05:00:42.05ID:wJHTEKal0
8TB≠7TB
8TB=7.27596TiB
671Socket774 (ワッチョイ f14b-y8eE)
2022/01/29(土) 06:32:59.58ID:tpTDZxn60
>>669が10.914TiBになる12TBを手にしたレスを見たい
672Socket774 (ワッチョイ 1e28-tVHJ)
2022/01/29(土) 07:06:58.49ID:/qWtOVxa0
MSがMiBとMBをごっちゃに扱ったのがそもそもの罪
673Socket774 (ワッチョイ a5dc-bU36)
2022/01/29(土) 07:20:49.33ID:zaxYDkj80
なんでMSのせいなんだよ
MSのOSではストレージは昔から一貫して1024で計算されてるし
そう表示されているわけだが
つーか1000で計算してるOSなんてないだろ
674Socket774 (ワッチョイ 690c-Xc5L)
2022/01/29(土) 07:22:13.13ID:2MTIxy/10
天使の取り分
675Socket774 (ワッチョイ 1e28-tVHJ)
2022/01/29(土) 07:32:35.02ID:/qWtOVxa0
>>673
表記が悪い
M、G、Tてのはあくまで10の○乗を表す記号だから、それで2の○乗を表したのが間違いだった
さっさとMiBとかGiBの表記に変えるべきだった
676Socket774 (ワッチョイ a5dc-bU36)
2022/01/29(土) 07:38:42.27ID:zaxYDkj80
ということは、ごっちゃにしているのはMSでなくて
お前ってことになるんだが
677Socket774 (ワッチョイ 1e28-tVHJ)
2022/01/29(土) 08:13:09.45ID:/qWtOVxa0
>>676
残念ながらならないんだよな
表記は10進で中身の扱いは2進、これはごっちゃと言われても仕方ない
678Socket774 (ワッチョイ a5dc-bU36)
2022/01/29(土) 08:38:07.34ID:zaxYDkj80
いやいや10進でも2進でもないし
小学生からやり直せよ
679Socket774 (ワッチョイ ea8b-v3RH)
2022/01/29(土) 09:06:58.18ID:eLEx46020
少なく見えるだけで変わってないと
680Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/29(土) 09:32:37.60ID:FhLVcWemd
シフト演算で処理できるからな
これが十進だとめんどい
一応BCDというのもあるしCPUにも命令はあるけど
681Socket774 (ワッチョイ a958-bU36)
2022/01/29(土) 09:53:30.73ID:Jd9RdAue0
MacとかLinuxだとどう表示されるんだっけ>容量
682Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/01/29(土) 10:17:50.28ID:lu0AyvzT0
ごめんなさいして訂正されてるよ
683Socket774 (ワッチョイ a676-dw97)
2022/01/29(土) 11:36:29.08ID:OwWpCqOA0
HDD容量がなんで6TBとか8TBとかきっちりした数字になるのかが不思議
仮に1プラッタが1.6TBだったらそれの倍数の容量にしかならないのでは?と思ってしまう
684Socket774 (ワッチョイ 9e8d-tVHJ)
2022/01/29(土) 11:56:35.44ID:bkqNjnmu0
もともとIBMはPCを出した時点でコンピューターの記憶装置ではKiloは2^10、Megaは2^20と定義していたし
業界的にもそれが常識でKiBとかMiBなんて単位は誰も使っていなかった
IBMがPC向けに最初に出した10MBのハードディスクはちゃんと10×2^20バイト以上の容量があった

でもその後フロッピーディスクの業界では2DDのアンフォーマット容量が
1000KB(6400バイト×80トラック×2面)なのに「1MB」と呼ぶような盛りかたが当たり前になった
それがハードディスクにも受け継がれたわけでMSのせいにするのは完全に筋違い

>>683
1.6TBのプラッタというのは1.666……×10^12+αバイトのものを面倒だから1.6に丸めて呼んでるだけ
685Socket774 (ベーイモ MM2e-PKo6)
2022/01/29(土) 12:01:05.24ID:cH9iqNZiM
>>683
商品名の一部だからな
実際の容量を商品名にしたらややこしい
686Socket774 (スップ Sdea-Eu7k)
2022/01/29(土) 12:09:26.86ID:qccbrl4vd
>>683
例えば800GBのプラッター4枚で3TBはプラッター内周の一部を使わないようにする
2TBのプラッター2枚で3TBなら1枚は片面だけ使う
687Socket774 (ワッチョイ a676-dw97)
2022/01/29(土) 12:15:45.19ID:OwWpCqOA0
>>686
へぇーそうなんだー 使わない領域があるんですね
実際の容量は4TBあるのに3TBしか使わなかったらコスパ悪そうに思えるけど・・
688Socket774 (スップ Sdea-Eu7k)
2022/01/29(土) 12:20:58.29ID:qccbrl4vd
>>687
製造上の都合で言えば部品点数は少ない方がいい
製品を使う側としては細かい容量の違いを考慮に入れたくない
689Socket774 (ワッチョイ 259d-21ac)
2022/01/29(土) 14:33:46.50ID:iMgAqTIP0
面白い話だな。
綺麗な整数の容量のHDDの容量をプロパティで実際に確認すると、わけわからんな。
○,○○○,○○○,○○○,○○○バイト   ○.○○TB
のずれが大きい。
690Socket774 (ワッチョイ 6602-ATAl)
2022/01/29(土) 14:34:55.19ID:+hw7bv7t0
>>673
>>681
Macはだいぶ前からとあるバージョンから1000で計算表記するようにしたよ
691Socket774 (ワッチョイ b5b1-Xc5L)
2022/01/29(土) 15:32:20.52ID:Y7sXAv5d0
CPUは1G=1000M、LANは1G=1000M、RAMは1G=1024M、HDDは1T=1024G

色々混在しまくってるのがウザい
ストレージ系は1024って事なんだろうが
692Socket774 (ワッチョイ 6602-ATAl)
2022/01/29(土) 16:01:39.71ID:+hw7bv7t0
0か1かじゃない、ビットに変わる2進数じゃなく10進数で全て処理する仕組みの
半導体を発明して、それを内蔵したコンピュータをたっくさん生産して
世界に普及させれば、データ保存のあり様が根本的に変わって
新しいファイルシステムがスタンダードになって
ウザいことはなくなるんじゃないの?
693Socket774 (ワッチョイ 6a73-dQv6)
2022/01/29(土) 16:02:23.95ID:ZYM7qZCH0
>>691
いや普通に 1 byte =8 bit の単位かと

CPU は Hz、LAN は bit
694Socket774 (ワッチョイ 3a56-6WVI)
2022/01/29(土) 16:08:08.09ID:buRW2OVs0
うむ…単位を考えれば極めて順当
どちらかと言うなら売り文句がおかしい
まぁ2兆バイト!っていうとその分有るんだけどな
695Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/29(土) 16:21:04.55ID:FhLVcWemd
>>691
LANのデータはパケットなので中途半端だよ
696Socket774 (ワッチョイ 161c-jUOU)
2022/01/29(土) 16:21:36.51ID:wxiRnWFX0
>>687
HDDの中あけると、たまに大きな傷が入ったプラッタ入ってるよ
傷が入ったから片面利用なのか、わざと傷入れてるのか知らんが

CPUでもそうだよね、キャッシュメモリわざと殺したり
697Socket774 (ワッチョイ e6c0-zNqD)
2022/01/29(土) 17:23:19.15ID:jDyqKBWw0
今まで10台くらい分解して捨ててきたけど、傷入りは見たことないな
698Socket774 (ワッチョイ ea73-fUaN)
2022/01/29(土) 17:25:53.16ID:PRjj8qph0
WesternDigitalって、
アイドル時の定期的な音(カチっ)ってありますか?
699Socket774 (ワッチョイ eab1-Y4FF)
2022/01/29(土) 19:30:23.50ID:utpjPAgJ0
傷入れたら粉は出るわ回転バランスに影響出るわでやらないんじゃない
700Socket774 (ワッチョイ 796e-6WVI)
2022/01/29(土) 21:24:32.12ID:mb0Mof590
>>696
使わない面のヘッドは当然付いてないんだよな?
その片割れHDDの画像が見たいんだけど
701Socket774 (ワッチョイ 161c-jUOU)
2022/01/29(土) 23:30:31.17ID:wxiRnWFX0
>>700
ヘッドはなかったとおもう、傷入りプラッタってメジャーじゃないんか
HDD捨てる時、中開けて壊すから、ナナメに傷が入ったプラッタ見た事ある

画像は、、、たぶんそのHDD捨ててしもた
702Socket774 (ワッチョイ 3683-Cnlt)
2022/01/30(日) 04:30:34.26ID:K3MEfs2z0
>>698
https://wikiwiki.jp/wdc/FAQ
703Socket774 (ワッチョイ 3683-Cnlt)
2022/01/30(日) 04:43:13.40ID:K3MEfs2z0
>>699
傷物のプラッタが安定して回転するのかも怪しそう
傷が入ったものは、使いまわさずに全部捨てたほうが簡単と思うが
704Socket774 (ワッチョイ 66dc-g+qu)
2022/01/30(日) 07:12:30.38ID:8rggKkU40
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/storage-capacity-measurement-standards-002046en/

ひと昔前、コンピュータのプロは 1024 あるいは 2^10 (2 進法) はほとんど 1000 または 10^3 (10 進法) と同じだと考えており、「キロ」 を 1024 の意味で使い始めました。
ですからその頃は誰もがキロバイトとは 1024 だと考えていましたのでこの十数年特に問題にはなりませんでした。
ところがすぐに「誰もが」 がコンピュータを使い始め、「キロ」を1024の意味で使っていたコンピュータに携わる人々は、
キロメータは 1,000 メートルでキログラムは 1,000 グラムだと認識している人々とも話さなければならなくなりました。
705Socket774 (ワッチョイ 690c-73Z7)
2022/01/30(日) 07:21:22.91ID:v1I+ILaa0
KiB、MiB、GiBはもうひっそりとしていくしかないのか
706Socket774 (ワッチョイ f14b-y8eE)
2022/01/30(日) 08:14:23.16ID:O5MPPkE00
REDplusと黒のデータシートはキャッシュMiB表記
青と紫はMB表記、メーカー自体が迷走してるのかな
707Socket774 (ワッチョイ a958-bU36)
2022/01/30(日) 08:27:35.01ID:S0Galkud0
手元にあるWD20EZRXは 2,000,381,014,016バイト で1.81TB表示
コンピュータは2進だというなら 2,199,023,255,552バイト のドライブは作れないのだろうか
708Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/30(日) 08:42:32.75ID:6xnqceerd
>>704
いや後付でそうなってるが、たぶん「これでいいやろ」的な面倒くさがりで深く考えなかっただけかと
709Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/30(日) 08:58:17.92ID:6xnqceerd
>>705
SSDは普通にそれでいいな
HDDは密度によるのになぜかバイトは8bitと2進使うが悪いのかと
710Socket774 (ワッチョイ 3a56-6WVI)
2022/01/30(日) 11:22:02.62ID:yt6IBUfT0
密度で言うならプラッタより多値記憶こそでは?
ディスクはどうであろうと記憶単位がビットなら
ソフトで一般的な8bitに収束するのは道理というか
711Socket774 (ワッチョイ 6a73-dQv6)
2022/01/30(日) 11:56:48.16ID:tprKAolu0
ファイルや文字やコードの単位が バイト なのに、記憶ディスクでバイト以外の単位出されても困るわなw
712Socket774 (ワッチョイ 5952-D71n)
2022/01/30(日) 14:52:49.94ID:FQ7yLJHA0
>>692
トランジスタ素子のON(1)/OFF(0)を利用し、それを集積してきたからね
10進数素子ができるかどうか
713Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/30(日) 15:25:32.96ID:b45pJibQd
4bit一桁のBCDはあるけどリソースの無駄かな
714Socket774 (ワッチョイ 795f-tVHJ)
2022/01/31(月) 16:19:21.76ID:LhzPVYT70
>>691
周波数やボーレートが基準になってるのと記憶容量を並べてごっちゃにする意味がわからん
㎏や㍑がなんで1024じゃねーんだくらい意味不明
715Socket774 (ワッチョイ 6602-ATAl)
2022/02/01(火) 20:49:22.23ID:4V6lEWHR0
>>714
意味がわからないなんて書き込む方が異常
意図的に自分を情強の側に属させたいゲスい書き込み

自分は>>692を書き込みながら別に責めたりしてないし
128個や256円を見ると、おっ、キリがいいwと嬉しくなる人間だが
1024とか半端だから1000にしてくれという人の気持ちもわかる

大多数の日本人が10進数に慣れ親しんでる人間なわけで
その素直な感想なのを理解できない(フリをしてる)あなたは
2進数や16進数で暗算できる算数できるマンか
ついにしょうたいをあらわしたな
716Socket774 (ワッチョイ 8a7d-Xc5L)
2022/02/01(火) 20:53:05.23ID:7kIRTgyC0
所詮便所の書き込み
717Socket774 (ワッチョイ 6a73-dQv6)
2022/02/01(火) 20:53:36.14ID:s5xlJUaU0
つぶしあえー
718Socket774 (ワッチョイ 795f-tVHJ)
2022/02/01(火) 20:58:26.09ID:zxTHlk310
>>715
もとよりバカにする意図で書いたから
だから何って感じ
719Socket774 (ワッチョイ 3d80-21ac)
2022/02/01(火) 21:36:55.26ID:LQcx+uKq0
喧嘩両成敗
720Socket774 (ワッチョイ 795f-tVHJ)
2022/02/01(火) 21:51:05.64ID:zxTHlk310
長文敗残兵
721Socket774 (ワッチョイ 6602-ATAl)
2022/02/01(火) 22:16:09.79ID:4V6lEWHR0
>>718
君が相手をバカにできてないゲスって話w
722Socket774 (ワッチョイ 795f-tVHJ)
2022/02/01(火) 22:24:40.57ID:zxTHlk310
周波数がわからない時点でなんかもうガチの義理健だし生きづらそうで可哀想
723Socket774 (スプッッ Sdea-ts0o)
2022/02/01(火) 22:55:38.12ID:t7yIJE+fd
128や256や4096をキリが良いと感じてこそ帝国臣民
724Socket774 (ワッチョイ 6a73-dQv6)
2022/02/01(火) 23:02:04.48ID:s5xlJUaU0
65536 と 16777216 はどちらが美しいだろうか
725Socket774 (ワッチョイ b67e-26/q)
2022/02/02(水) 00:20:04.94ID:/mVWEpDL0
10bit液晶使ってるけど
発色数を正確に覚えられない
総天然ショック
726Socket774 (ワッチョイ f163-dw97)
2022/02/02(水) 09:08:04.99ID:b9RH5nD80
昔は4096色で感動してたんだな
727Socket774 (スプッッ Sd12-Wo8f)
2022/02/02(水) 09:57:26.48ID:wnXV1vsid
X68kがあったのでhighcolorなら三十年前には家庭用にもあったな
728Socket774 (オイコラミネオ MMb5-KpVM)
2022/02/02(水) 20:22:33.73ID:SDWWOZNWM
8bit + A-FRCな10bitがまだ多いんだろうか
メーカー違えば同じ12TBとかでも容量違うし、そういうもんだと思うようにしてるよ
729Socket774 (ワッチョイ c5da-21ac)
2022/02/02(水) 21:21:54.22ID:gT8299YJ0
>>724
インドとかの天才数学者に聞いてみたい
730Socket774 (ワッチョイ 666e-26/q)
2022/02/03(木) 07:10:43.35ID:3R5HfYoo0
ここはレベルの低い質問しても大丈夫ですか?
731Socket774 (ワッチョイ 6a6e-J4sR)
2022/02/03(木) 15:51:32.31ID:wyKN2vmd0
6TBと8TB買ったんで4tb分の動画をそれぞれにコピーしてみたが、6TBは8TBの倍時間がかかった。
SMRとCMRでこんなにも違うのかと実感した。
732Socket774 (スプッッ Sd12-Wo8f)
2022/02/03(木) 16:18:42.32ID:a3xU8Bt9d
仕組みが悪いのかもな
大きいファイルは一気に書いてベリファイはあとから間違ったとこだけ書き直す
733Socket774 (オイコラミネオ MMb5-JjZG)
2022/02/03(木) 16:45:13.91ID:jaclPnOmM
SMRそんなに悪いの?
シーケンシャルだとそう変わらないと思っていたが。
734Socket774 (ワッチョイ b5b1-dw97)
2022/02/03(木) 16:48:12.35ID:gZ5HCqDz0
録画してんのがキャッシュが切れて4分割ぐらいにされる
735Socket774 (ワッチョイ 6a6e-J4sR)
2022/02/03(木) 17:32:45.53ID:wyKN2vmd0
731だけどシーゲートの6TBではさほとんどこわらなかったのにWDの6TBだと遅かった。
HDDをフォーマットして再度試してるけど、残り時間1日って表示されてる・・・
736Socket774 (スップ Sdea-Eu7k)
2022/02/03(木) 17:38:59.07ID:lGVhVg1pd
SMRのものはメーカーや機種で挙動が変わるのも避けられる理由
だから用途とかある程度割り切って使うことになる
737Socket774 (ワッチョイ 6dd9-26/q)
2022/02/03(木) 17:45:30.33ID:hYUXJ6BJ0
CMRと比べて大幅に安ければ割り切って使う分には良いんだけどな
青8TBがコスパもいいせいで完全に終わった感じ
738Socket774 (ベーイモ MM2e-PKo6)
2022/02/03(木) 18:50:49.98ID:S5GoxyNnM
>>734
そんな酷いことになったことないな
同時録画8chとかなったらなるのかな?
ウチは同時録画重なってもせいぜい4chくらいだから起きてないのかもしれんけど
739Socket774 (ベーイモ MM2e-PKo6)
2022/02/03(木) 18:56:11.09ID:S5GoxyNnM
WD60EZAZでライトキャッシュオン(UPS使ってるので)
amd x570、windows 11環境
740Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/02/03(木) 18:57:48.10ID:O+nC+6rz0
2番組同時録画でも
空きが少ないと
SMR は駄目らしいな
741Socket774 (ワッチョイ c558-QI0N)
2022/02/03(木) 19:34:41.60ID:kuS8Ldrp0
えぇ…録画用途でも問題出ることあるのかよ
久しぶりにHDD買ったからSMRだとか知らずに6TBにして完全に情弱だったわ
500GB程度のディスクイメージのバックアップ用に買ったけど、でかいファイルのシーケンシャルはかなり速度落ちるんだろ?
ダメなら録画用に回すかと思ってたのに
742Socket774 (ブーイモ MM0a-ltXr)
2022/02/03(木) 19:44:19.10ID:93/eGgywM
ダメなやつは何をやってもダメだ
743Socket774 (アウアウウー Sa21-ec/x)
2022/02/03(木) 20:16:25.54ID:PmWXS9JDa
wd80eazz届いたからextended testしてるが最初ゴリゴリって言ったあとはずっと静かだな
744Socket774 (ワッチョイ 6602-URr2)
2022/02/03(木) 21:06:50.94ID:NutRBoIa0
↓ここで取り上げられてるTwitter民、
投稿タイミングからして
このスレの住人の可能性が疑われる

1byteはなぜ10bitでなく8bitなのか?
http://2chb.net/r/news/1643877152/
745Socket774 (オッペケ Srbd-EKSY)
2022/02/03(木) 21:17:41.00ID:kSiuknzLr
すまん改めてソース元見たら
裏番組2番組同時録画からの等倍速再生だった
利用率2/3を超えるあたりからやばいらしい
ソースは価格のST8000DM004のレビュー

ちなみに全録というかREGZAのタイムシフトは
SMR だと一ヶ月で調子悪くなるそうで
こっちは価格のWD80EAZZのレビュー

信じるかどうかはお好きに
746Socket774 (ベーイモ MM2e-PKo6)
2022/02/03(木) 21:32:18.79ID:im1NwUNCM
WD60EZAZだけど

3週間ごとにデフラグかけている
フォーマットの時のアロケーションユニットサイズを64KBにしている
最終アクセス日時の更新を無効にしている
ライトキャッシュを有効にしている

これら全てやってるからか問題起きてないなぁ
747Socket774 (ワッチョイ 796e-6WVI)
2022/02/03(木) 21:35:20.00ID:zzTQBseT0
まじないレベルだな
748Socket774 (ワッチョイ 6a73-dQv6)
2022/02/03(木) 22:58:23.89ID:+t6WHV/y0
SMRでも本来はディスクキャッシュに書き込むから結構早いんだけど、
まあ連続コピーだと思うようには使われないしな

しかも上で話題になってたように Windows コピーの仕様もあるし…
749Socket774 (ササクッテロリ Spbd-TJgt)
2022/02/04(金) 00:23:19.72ID:K1hEbTjbp
>>746
いやTrimしろよ
本末転倒すぎる
750Socket774 (ワッチョイ 2a31-PKo6)
2022/02/04(金) 08:58:36.15ID:xOBwrm9v0
>>749
HDDにTRIM?
751Socket774 (ワッチョイ 6644-6jTK)
2022/02/04(金) 09:36:30.60ID:z/8lHwMw0
SMRはTRIMあるんじゃないっけ?
752Socket774 (ワッチョイ a5dc-g+qu)
2022/02/04(金) 09:41:19.27ID:IwzbqVZm0
SMRは書き込みが2段階やからそら遅いやろ
753Socket774 (ワッチョイ ea8b-v3RH)
2022/02/04(金) 09:51:09.12ID:4TiScERT0
パナの全録レコーダーでシゲ4TBに1年以上録画し続けてるけど全く問題ないけどな
754Socket774 (スップ Sd0a-nRz6)
2022/02/04(金) 11:07:29.49ID:iLnJbD/4d
>>753
たったの一例だけで物を語っちゃうとかFラン学生かロクな社会人じゃないな、お前
755Socket774 (ワッチョイ ea8b-v3RH)
2022/02/04(金) 11:10:34.65ID:4TiScERT0
>>754
↑の東芝全録だってたった一例じゃん
756Socket774 (アウアウウー Sa21-9tom)
2022/02/04(金) 11:36:06.54ID:bM3rirK8a
>>754
え?
757Socket774 (ワッチョイ f1ad-dQv6)
2022/02/04(金) 11:47:47.64ID:C0FLtZt+0
茂HDD買ったら1年で壊れたから、すべての茂HDDが1年で壊れる、…とはならないけど、
自分はもう茂HDD買うの止めよう、とはなったりするな

SMRしかり
758Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/02/04(金) 11:52:13.00ID:NdfZmHLP0
SMRスレ行くと
録画関係の不具合はチラホラあるけどね
特に全録あたりはお薦めしないような流れ
759Socket774 (スップ Sd0a-Eu7k)
2022/02/04(金) 12:36:45.20ID:xpU4/y40d
>>753
>>755
SMR絡みは繋ぐ機械によって挙動が変わるというのも避けられる点
760Socket774 (ササクッテロラ Spbd-TJgt)
2022/02/04(金) 13:12:32.92ID:TBrp4gZCp
>>750
>>751
ああごめん、考えたら説明書も無いから知らない人の方が多いよね
WDのSMRはTrim対応してるから実行すれば速度回復出来るんだよ
Winならコマンドプロンプトでdefrag C: /Lって感じでやればOK
アプリのデフラグだとSSDしかTrimやってくれないのでコマンドプロンプトからやる必要がある
実行すればバックグラウンドでHDDが最適化するのでアクセスしても大丈夫
761Socket774 (ワッチョイ 6a73-dQv6)
2022/02/04(金) 13:24:36.71ID:+tK7v/Iv0
http://2chb.net/r/jisaku/1589340927/176-n

なるほどー
762Socket774 (ブーイモ MM3e-ltXr)
2022/02/04(金) 13:29:00.63ID:MBWwojddM
糞面倒だな
絶対にWDの瓦には手を出さんわ
いや、そもそも各社瓦の時点で買わんけど
763Socket774 (スプッッ Sd12-Wo8f)
2022/02/04(金) 13:33:20.64ID:fbYd0G0Cd
代替とかすごい面倒で大変そう
CMR回帰ってファームウェア開発してるひとが匙投げたとかありそう
764Socket774 (ワッチョイ 2a31-PKo6)
2022/02/04(金) 13:50:53.92ID:xOBwrm9v0
>>746
アロケーションユニットサイズを64KBにしたら多分上で言われているTRIMは使えないかも
4KB標準じゃ無いかな、TRIM使えるの
SSDのTRIMとは仕様が違うよね?
書き込みファイルサイズの大きな録画機のフォーマットは>746でいいと思うが…
765Socket774 (ワッチョイ 66dc-g+qu)
2022/02/04(金) 14:56:31.30ID:MknGHYgC0
「txbenchでWD60EZAZのTRIM実行したらデータが全て消えた」と昔このスレで見た記憶がある
766Socket774 (ワッチョイ 6a73-dQv6)
2022/02/04(金) 16:36:03.08ID:+tK7v/Iv0
>>765
なんかこのコピペ思い出したわ…

------------------------
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

[せいかい]
767Socket774 (ワッチョイ 7db1-bU36)
2022/02/04(金) 21:00:10.52ID:oJbHx1h40
RegSeekerネタ久々聞いたわ
懐かしいなw
768Socket774 (アウアウアー Sa4f-f9u4)
2022/02/05(土) 19:17:18.66ID:qX02e91ra
何でWD赤の3TBがエラーありなのに3000円とか5000円で取引されてるんだろ?
中古でも良品ならまだ分かるんだか。
769Socket774 (ワッチョイ 17b2-G4yt)
2022/02/05(土) 20:38:53.35ID:fcKmp9Vl0
>>768
単発で売れてるならよく言われてる修理業者じゃないの?
安定して何件も売れてるなら解らん。
770Socket774 (ワッチョイ 97b1-Bc+D)
2022/02/06(日) 00:48:20.93ID:W+O9gXaz0
めちゃくちゃ値上げされたんだが何が始まるの?せっかく買おうと思ったのに
771Socket774 (ワッチョイ bf3f-QgsX)
2022/02/06(日) 01:15:25.70ID:6rIALM4Q0
第三次世界大戦だ
772Socket774 (スフッ Sdbf-Sejl)
2022/02/06(日) 09:24:35.87ID:90zQPSS6d
値上がってないぞ
773Socket774 (ワッチョイ 97b1-Bc+D)
2022/02/06(日) 09:54:31.44ID:W+O9gXaz0
>>772
WD MYBOOK DUO 36TB 117000円ぐらいだったのが15万ぐらいになってるんやんだが
774Socket774 (アウアウウー Sa9b-52Ry)
2022/02/06(日) 10:31:46.82ID:z5/3I5CMa
今見ても1011ドルでそんなに上がった気はしないが
775Socket774 (ワッチョイ 97b1-Bc+D)
2022/02/06(日) 10:48:25.67ID:W+O9gXaz0
>>774
さっき見たら最安が13万8000円しかし昨日は15万
でも前までは11万7000円

どっかのセールのポイント還元で一時的な値上げなのか
776Socket774 (ワッチョイ f76e-FEvS)
2022/02/06(日) 11:09:47.42ID:sclYeLmX0
業者の心変わりじゃないの?
777161 (ササクッテロラ Sp0b-2Ykk)
2022/02/06(日) 12:09:22.24ID:otX68wP8p
なぜ117000円の時に買わないのか
778Socket774 (アウアウウー Sa9b-52Ry)
2022/02/06(日) 12:40:53.77ID:TW+bcZ5da
安いときに安いとこで買えばええやんの
一体どこの価格だよ
779Socket774 (ワッチョイ 9f8b-NnmO)
2022/02/06(日) 12:41:58.93ID:OcG1Kz+e0
買い物は価格が理由で買うと後悔するってな
780Socket774 (ワッチョイ 9f73-Leee)
2022/02/06(日) 15:58:29.12ID:ZG041+lI0
製品名も言わないで >>770 みたいに書かれたら、HDD 単品か最近のトレンドの 青8TB のことだと思うよな

店舗も言わないからどこの話かもわからんし、
amazonにしても、amazon価格の値動きなんてよくあることだし…
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
781Socket774 (ワッチョイ 97b1-Bc+D)
2022/02/06(日) 17:07:54.38ID:W+O9gXaz0
>>780
すまない製品名はMy Book Duo WDBFBE0360JBK-JEEX
値上げ店舗は全体で値上げしました
値上がり前はAmazonが最安でヨドバシやソフマップ、ビックカメラもポイント数引けばAmazonと同じ最安価格118310円でした
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚

https://s.kakaku.com/item/K0001367858/pricehistory/
782Socket774 (ワッチョイ 9f73-Leee)
2022/02/06(日) 17:14:47.09ID:ZG041+lI0
その辺は、個別に管理したい商品以外は自動的に最安とか amazon 価格に追従するようにシステム組んでるだけだぞ
783Socket774 (ワッチョイ d711-kb53)
2022/02/06(日) 17:24:31.56ID:9OSsBMAO0
騒いでる人1人だけだし気付けよ
784Socket774 (ワッチョイ f76e-v6+h)
2022/02/11(金) 16:27:48.47ID:0zorNgYK0
WD80EAZZ買ってみた。
ゴリゴリ程ではなけど結構、音するね。
785Socket774 (アウアウキー Sa6b-k2Y0)
2022/02/11(金) 16:33:57.15ID:1PYpU4N5a
おれも買ってみた
ゴリゴリ音は今までのWDと違うな

ファイルコピー中だけど、埋め立てに丸二日はかかりそう
786Socket774 (ワッチョイ 9f73-jRb2)
2022/02/11(金) 16:40:31.31ID:q0cMWOdK0
>>784
5秒おきにガって鳴る?

BMS
787Socket774 (ワッチョイ b70c-gj1b)
2022/02/11(金) 16:47:29.09ID:HxwzTuBe0
ぬるぽ
788Socket774 (ワッチョイ ff73-cI7G)
2022/02/11(金) 17:22:19.13ID:fkkmm2xt0
HGST民の俺からするとEAZZの音は物足りない
789Socket774 (ワッチョイ f76e-v6+h)
2022/02/11(金) 18:55:15.15ID:0zorNgYK0
>>786
1ファイルごとに冒頭でシーク音。
小サイズの大量コピーだとファイルごとに音がするので結果、ジリジリジリジリ・・・

シーケンシャルで書き込んでる現状では書き込み自体に音はしない。
断片化したらうるさくなるかもしれない。
790Socket774 (スフッ Sdbf-Sejl)
2022/02/11(金) 18:57:55.04ID:HvKQMYQod
キャッシュの使い方を限定してそうだな
791Socket774 (ワッチョイ 9f73-jRb2)
2022/02/11(金) 19:29:22.24ID:q0cMWOdK0
>>789
あ、じゃなくて、
何もしてないとき(アイドル時)に、5秒おきにガって鳴るやつです。

他社のはなります(ヘリウム)。
792Socket774 (ワッチョイ 57d9-57Yh)
2022/02/11(金) 19:46:05.49ID:OHoFE+L70
HDDの中にぬるぽでも住んでるんだろ
793Socket774 (ワッチョイ f76e-v6+h)
2022/02/11(金) 20:16:36.91ID:0zorNgYK0
>>791
アイドル時は無音。
東芝のヘリウムでも、ウチではそんな音しないですね。
794Socket774 (スッップ Sdbf-Q4bi)
2022/02/11(金) 20:46:32.47ID:bDoSN7yAd
>>792
ガッ
795Socket774 (ワッチョイ bfa8-wadS)
2022/02/11(金) 21:26:16.34ID:TlFycebX0
WDS100T1B0E 黒
WDS100T3B0C 青

この差ってPCI-Express Gen3か4かの違いだけ?
796Socket774 (ワッチョイ 9f73-v6+h)
2022/02/11(金) 21:37:30.66ID:jXguhsUK0
スレタイを読める人間と読めない人間の差がある
797Socket774 (ワッチョイ 9283-ShCo)
2022/02/12(土) 03:54:06.37ID:uFqpLdE00
>>786
https://wikiwiki.jp/wdc/FAQ#d745bac2
798Socket774 (ワッチョイ 9283-ShCo)
2022/02/12(土) 04:07:04.46ID:uFqpLdE00
>>786
WD80EAZZのIntelliParkを止めたければこのスレの401のコメあたりが参考になる
>>401
799Socket774 (ワッチョイ 1273-AS4K)
2022/02/12(土) 13:53:52.61ID:5eUTGl4I0
>>798
いえ、無アクセス後にヘッドをアンロードする音(IntelliPark)ではなく、
アイドル時に5秒おきに永遠に鳴る音(BMS(Background Media Scan))です。
800Socket774 (ワッチョイ 1273-AS4K)
2022/02/12(土) 13:55:41.13ID:5eUTGl4I0
>>799

 >>515さんが書いてる音です。
801Socket774 (ワッチョイ 9273-ABVx)
2022/02/12(土) 14:14:09.12ID:SyhVLkFU0
4秒おきはうざいな
802Socket774 (アウアウアー Sa6e-y3io)
2022/02/12(土) 18:25:04.49ID:04fyBPMUa
>>799
うちのはそんなに大きな音は聞こえないけどな。
アクセス中だとそれっぽい音は聞こえる事あるけど静かな方。
803Socket774 (ワッチョイ d211-nldK)
2022/02/12(土) 18:26:23.58ID:1mPhwep10
HDDの音の感じ方は入れるケース次第なんだよ
804Socket774 (ワッチョイ 12b1-oh2Q)
2022/02/12(土) 18:40:44.82ID:0UqQRbsZ0
ねずみ鋳鉄とかで作ったHDDケースなら静かそうだけど
今は特に価格優先的な所があるから出ないだろうなー
805Socket774 (ワッチョイ 128b-t83V)
2022/02/12(土) 18:52:19.87ID:/IV85T9X0
出てもせいぜいアルミのダイキャストか?
806Socket774 (ワッチョイ 96c0-kANh)
2022/02/12(土) 19:27:49.82ID:YHWmBBvj0
俺もWD80EAZZ使ってるけど、そんな音はないな
807Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ln3n)
2022/02/12(土) 20:57:40.70ID:mDN+/Egk0
大容量MYBOOKDUO買うかRAIDケース買って買うかどっちがいいの?
コスパと耐久性ならRAID
あれ大容量HDDはスペースしかとりえないか
808Socket774 (ワッチョイ c283-ShCo)
2022/02/12(土) 23:08:39.97ID:BcvS/uF90
>>806
うちのもアイドル時にスキャンテストは動いていない
WD20SPZX(2.5" 2TB)とWD5000LPCX(2.5" 500GB)で経験した
WD200SPZXはDFT-WinでReadErrテストだけ、WD5000LPCXはDLGDIAGでEXTENDED TEST→ERASEをしたら両方とも今のところ静か
809Socket774 (ワッチョイ 6381-B80Q)
2022/02/13(日) 07:05:30.65ID:j6KOATic0
Amazonの購入履歴みたら、2015年にWestern DigitalのSSHD4台とHDD3台買ってる。
そのどれもが未だに全く問題なく動作中

これすごくない??
すでに稼働時間総じて4万時間超えてる

ただ、それ以外にも2017年に買ったST8000AS0002 5台も全部正常動作してて
こっちも使用時間4万5000時間超えてる・・・

この5年で死んだHDDはシーゲートの3TB、外付けHDDの中身1台だけ。
810Socket774 (ワッチョイ d2dc-tA71)
2022/02/13(日) 08:15:00.64ID:xCZ7F0wN0
WDのSSHDって有ったんだ
東芝とSGしか知らなかったよ
811Socket774 (ワッチョイ 1ea8-B80Q)
2022/02/13(日) 11:09:59.61ID:qd9OU63b0
HDDって耐久性あるな~
家のWD製HDDは15年前に一万円で買ったWD5000AAKS
500GB 7200rpm S-ATA Cashu16MB S-ATA BULK
まだ現役だよ、バックアップ用だけどね
812Socket774 (ササクッテロ Spc7-j6Y8)
2022/02/13(日) 14:49:32.81ID:LuztdHSBp
プラッタ容量増えなくなってから故障率は低くなったな
813Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ln3n)
2022/02/13(日) 15:10:13.08ID:naL0qmUA0
外付けHDDなにもアクセスしてないけど温度段々上がって49度付近になるけどどういうこと? 自動スリープさせないが原因??
814Socket774 (スプッッ Sdea-hiYw)
2022/02/13(日) 15:13:35.23ID:vRkU7qDzd
中が7200回転でファンレスならそれくらいでは
815Socket774 (ワッチョイ 9273-ABVx)
2022/02/13(日) 15:26:56.39ID:Mgqo5H0G0
赤8とかお立ち台でもそうなったな
816Socket774 (ワッチョイ 1e41-piVT)
2022/02/13(日) 16:22:04.97ID:Qs1l3sJ10
>>811
自分は中古で買ったWD6400AAKSが内蔵システムドライブで現役稼働中。
店員は可変回転数とか言ってた気がするが、7200回転みたいだ。
817Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ln3n)
2022/02/13(日) 16:23:35.80ID:naL0qmUA0
>>813
WDBBGB0080HBK 8TB 5400rpm 中身はWD80EZZX(WD80EFZX相当)赤ヘリウム
そのぐらい普通ならいいのですがネットみると正常気温は35度くらいって書いてあった
818Socket774 (ワッチョイ 9273-ABVx)
2022/02/13(日) 16:37:38.95ID:Mgqo5H0G0
>>817
>気温は35度くらい
常夏なの?

WD80EFZX とか WD80EFAX とかのレビュー見ると、赤8は熱いのが普通ぽい。連続アクセスしたらもっと上がるし
青とかの静音HDDに慣れてると熱いし煩いわな。居住空間での使用は辛い
819Socket774 (ワッチョイ 9758-oh2Q)
2022/02/13(日) 17:45:24.56ID:ypzY1EVA0
>>813
ケースから取り出して裸にすると温度下がるよ
820Socket774 (アウアウキー Sa6f-Hikp)
2022/02/13(日) 18:45:13.75ID:9Gfj95yna
WD80EAZZにsmart long testかけた
何時間かかるかな。24時間では終わらないと思うが
821Socket774 (アウアウアー Sa6e-y3io)
2022/02/13(日) 19:07:09.18ID:LMFwuXo9a
>>820
13時間くらいだお。
822Socket774 (スフッ Sd32-E400)
2022/02/13(日) 21:47:35.71ID:u2Q7D5f+d
pcのスリープ設定切っておくよう
823Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ln3n)
2022/02/13(日) 22:33:52.17ID:naL0qmUA0
>>818
どうやらそのようですね、卓下に収納ラックかけてそこに置いてましたが机の上にだすと42度あたりでした
でも暖房もつけていないのにまだ温度はやはり高いですね
内蔵SDDが23度なので余計不安になる
>>819
エアフローとか考えています
824Socket774 (アウアウキー Sa6f-Hikp)
2022/02/14(月) 09:31:02.71ID:pxGJCYROa
>>821
約15時間で終了でした
WD60EZAZより早いような
825Socket774 (ワッチョイ cb76-ABVx)
2022/02/14(月) 18:33:53.40ID:PoLy1eNk0
未使用101efbxをナニコレ安いで買っちゃったんだけど
倉庫nasあるし一時倉庫のhddスタンドも赤10Tとか用無いし
1個だけあっても使い道ねえなと後悔中
826Socket774 (ワッチョイ 1602-s+M+)
2022/02/14(月) 19:07:15.23ID:pnjtngmN0
未使用101efbxをナニコレ安いと思うような値段で売りに出したら
誰かがすぐ買ってくれたんだけど
倉庫nasあるし一時倉庫のhddスタンドも赤10Tとか用無いし
1個だけあっても使い道ねえなと後悔して出品したんだよね
827Socket774 (スププ Sd32-hiYw)
2022/02/14(月) 19:14:27.42ID:IEKKRyztd
まさにナニコレ百計
828Socket774 (ワッチョイ 63c1-piVT)
2022/02/14(月) 21:48:26.99ID:pDLHre2w0
WD101EFBX
とても良いスペックだ。金があったら欲しい。
829Socket774 (ワッチョイ 16dc-8Adv)
2022/02/14(月) 23:22:45.27ID:3xVekjkb0
WD80EAZZがHMS5C4040ALE640の後継候補になりうるかテスト導入してみた
殻割りして余ったWD Elementの脱け殻にWD80EAZZを突っ込んでみた
15時間かけて拡張テスト終わったがCoolspinの血統な感じ
エアコン22度設定でSMART温度36度、悪くない
InteliParkはdisableしたのでアンロードカウントは正常値
5枚プラッタとしてはスピンドル振動は少なめ

単発で調子みてNAS用に4発追加するか判断する予定
830Socket774 (スププ Sd32-hiYw)
2022/02/14(月) 23:52:28.85ID:CsSNp1Ujd
夏は45度前後かな
831Socket774 (スププ Sd32-TS8O)
2022/02/15(火) 12:48:22.18ID:YRPXrx5vd
ALE640はRVS付いてるけど、EAZZはどうなんだろうな
有無で故障率はけっこう変わると思うわ
832Socket774 (ワッチョイ 16dc-8Adv)
2022/02/15(火) 16:03:18.24ID:bgG7rSE/0
RVS有無は気になるが、NAS箱のマウント次第かとは思う
WD Elementsのヘリウム8TBが単発で眠っていて途方にくれていたので、WD80EAZZが救世主になってくれるとうれしいのだが・・・
人柱の結果待ちまで待てないのでバシラーになってみる
833Socket774 (ササクッテロラ Spc7-j6Y8)
2022/02/15(火) 17:03:02.35ID:uTsNqwxTp
>>831
RVSは故障率は変わらない
複数台搭載で共振があっても速度落ちないようにする機構なので
834Socket774 (ワッチョイ 122b-y3io)
2022/02/16(水) 13:55:51.83ID:q6BUBlLI0
WD紫 WD30PURZをブルレコの外付け録画用にしたのだけど、
電源が入るとキュンキュンいうだけど本からこんなもん?
WD赤 WD30EFRXはそんな音はしなかった。
835Socket774 (ワッチョイ 122b-y3io)
2022/02/16(水) 13:57:41.60ID:q6BUBlLI0
>>834
訂正
(×) 本からこんなもん?
(○) 元からこんなもん?
836Socket774 (ワッチョイ 9273-ABVx)
2022/02/16(水) 14:21:16.37ID:Jw/tzAw/0
私の彼はパイロット~
837Socket774 (ワッチョイ d676-rCQD)
2022/02/16(水) 14:59:59.85ID:HGR2Y74g0
共振って同一ケースにHDDを多く積むほどリスクが上がってくものなの?
838Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ln3n)
2022/02/16(水) 19:26:32.84ID:m0FKuEop0
今って時期悪い?RED8TB全然在庫ない
しかも12月1月の方が安かった
839Socket774 (ワッチョイ 1602-s+M+)
2022/02/16(水) 19:32:54.20ID:kY+ew0Ay0
>>834
それが、恋というものだよ(`・ω・´)大事にしてあげてね
840Socket774 (オッペケ Src7-B80Q)
2022/02/16(水) 23:54:42.21ID:D8aBCPGgr
14日、横浜で梅(ハクバイ)が開花しました。平年より13日遅く、昨年より13日遅い開花です。
841Socket774 (ワッチョイ 96c0-lf0U)
2022/02/17(木) 01:52:27.68ID:/1J6PHof0
オッペケってどの板どのスレでも基地外揃いなの何で?
842Socket774 (ワッチョイ a7b1-66Qj)
2022/02/17(木) 02:55:39.27ID:B1dq0V420
知らないけど民泊wifi勢が猛威を振るってた頃はもっと酷かった
つかモバイル勢は全体的に酷い、安いところは特に荒らし御用達だから
843Socket774 (ワッチョイ 126e-oh2Q)
2022/02/17(木) 07:18:25.70ID:vgdMotHs0
WDブルーのレビューとかSNSでもあったから俺だけじゃないようだけど
購入当日使えているけど次の日になったら認識しなくなるのなんなの?
特定の型番というわけではなくて外付け(中身WDブルー)でもあったし
どっちもデーター諦めてコマンド使ってフォーマットしたらあとは普通に使えてるから
物理的な破損でもないはずだけどwin10が悪いのか
844Socket774 (ワッチョイ eb4b-SAen)
2022/02/17(木) 08:44:44.23ID:5CCbDKtz0
データ諦める前に別PCに繋ぐとか中身出して直接繋ぐとか
その辺の話は省いたのか試してないのか、切り分けの為の情報無さすぎて分かんね
845Socket774 (ワッチョイ 128b-tleW)
2022/02/17(木) 09:45:02.70ID:bXwsr6YZ0
SATAで起きないならよくあるUSB認識不具合
846Socket774 (ワッチョイ 126e-IiSn)
2022/02/17(木) 09:49:33.68ID:ypk39slM0
AMD のUSBはあんま評判よく無いぞ?

外付けHDD ケース なお話45
http://2chb.net/r/hard/1630232159/
847Socket774 (ブーイモ MMdb-nldK)
2022/02/17(木) 09:55:39.43ID:JDPyNsooM
以前IntelでUSB外付けHDDで不具合多くて諦めたわ
いくつか試したんだけどな
以降は外付けはNASかeSATAにしてる
848Socket774 (ワッチョイ d676-rCQD)
2022/02/17(木) 11:14:15.64ID:E/POAtdo0
>>846
RYZEN 1800Xが出た頃にUSBの不具合が話題になってたね
もうとっくに改善したと思ってたけど・・・
849Socket774 (ワッチョイ 12b2-v0o9)
2022/02/17(木) 12:56:58.59ID:rvOmsd2f0
AMDに安定性を期待してはいけない
850Socket774 (ワッチョイ 92b7-rCQD)
2022/02/17(木) 13:07:06.74ID:r4T9baNL0
AMDはピーキーな感じの高性能が楽しいのに安定を求めるならintelでしょ
851Socket774 (ベーイモ MM6e-BvCV)
2022/02/17(木) 16:36:21.78ID:IqxZ7GmHM
>>850
はぁ?
852Socket774 (ワッチョイ cb76-ABVx)
2022/02/17(木) 19:27:36.20ID:H/DmV9Z50
>>838
ほんとソレ
月曜日にあったビックマップコジマツクモノジマあたりのec在庫全滅だし
とりあえずケーズで個数制限されてるの1個注文したわ
853Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ln3n)
2022/02/17(木) 20:22:55.44ID:NYvXTiKO0
>>852
PayPayコジマ店とかは還元セールとか影響で枯れたかもしれない
自分は初のNAS組み立てようと思ったが購入意欲が失ったわ

少し待ちます
854Socket774 (ワッチョイ 128b-tleW)
2022/02/17(木) 20:37:06.46ID:AtDjupoq0
世界でインフレ進行中ですよ
855Socket774 (ワッチョイ 92b7-rCQD)
2022/02/17(木) 23:59:01.93ID:r4T9baNL0
>>851
AMDのcpu使ったことないやつか
856Socket774 (ワッチョイ eb02-B80Q)
2022/02/18(金) 06:39:28.06ID:weHp5kn70
USBはIntelもAMDもやらかしてきた過去があるから大差ないです…
USBはデバイス・ホスト間の相性問題を完全になくすことはできないから
相性問題が起こっているUSB機器があるのならUSB増設カードを刺すのが金銭的にも精神衛生的にもよろしいこともある

>>846
HDDケースだと搭載してるブリッジチップやそのファームウェア次第で安定度が変わってくる
経験上JMicronのチップが入ったものは購入前に丁寧に調べておかないと相性問題に遭遇しやすい印象がある
857Socket774 (ベーイモ MM6e-BvCV)
2022/02/18(金) 08:24:39.19ID:/1DSCdSJM
>>855
いや、10世代全てAMD
適度なクロックアップはしてきたけどピーキーなことはないな
インテルは浮動小数点が得意みたいだけど自分は整数が使えればいいからAMD一辺倒
仕事でインテル使うけど自宅仕様は全てAMD
858Socket774 (ベーイモ MM6e-BvCV)
2022/02/18(金) 08:25:50.93ID:+dnzU9bCM
ああ、CPUスレと間違えたじゃないか
859Socket774 (ワッチョイ 7202-ZzXq)
2022/02/18(金) 18:46:58.42ID:oiDMdbSl0
明日も寒いだろうけど久々に工房行くか…
860Socket774 (ワッチョイ 926e-Xenf)
2022/02/18(金) 20:39:04.35ID:LSW6xolc0
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
861Socket774 (ワッチョイ ef45-YeJ5)
2022/02/18(金) 21:22:47.08ID:K4vGEzfO0
おい10980円安すぎやろ…13900で買ったのに…
862Socket774 (ワッチョイ a7b1-Ln3n)
2022/02/18(金) 21:24:08.56ID:5+RdZUte0
NASで青と赤の組み合わせってダメですか?問題ありますか?
863Socket774 (ワッチョイ 12b2-v0o9)
2022/02/18(金) 21:29:15.17ID:8WAtr3S70
>>861
もう一台買えば平均購入単価下がるぞ
864Socket774 (ブーイモ MMdb-nldK)
2022/02/18(金) 21:35:57.13ID:BR0nhUfvM
ナンピンさいきょ
865Socket774 (ワッチョイ 1602-s+M+)
2022/02/18(金) 22:25:20.85ID:dEApyp0G0
>>859
ついでにファミチキ買ってきて
866Socket774 (ワッチョイ 8376-B80Q)
2022/02/18(金) 22:30:13.77ID:VC8Y7i6l0
>>865
ダウンロード&関連動画>>

867Socket774 (ワッチョイ ffd5-8O4f)
2022/02/19(土) 10:00:39.25ID:Egby72ht0
店に行くまでの交通費とか朝早く行かなきゃいけない手間もあるんだから台数限定の特価販売を気にするのはナンセンス
868Socket774 (ワッチョイ cf02-gTMl)
2022/02/19(土) 11:08:18.87ID:iMhQxXdM0
>>867
電車代とかいうけど台数限定購入のためだけにショップに行って
まっすぐ帰ってくる人っているの?
ファミマに寄るとか色々用事こなしたり遊んできたりするでしょ
ファミペイ使うとスタンプ集めてクーポンとかいろいろ得点狙えるよ
それにファミチキは家で作れないじゃん
869Socket774 (ワッチョイ ff73-1drU)
2022/02/19(土) 11:22:35.03ID:L9rPGIdI0
お前は何の話をしてるんだ
870Socket774 (ワッチョイ cf02-gTMl)
2022/02/19(土) 12:31:10.32ID:iMhQxXdM0
>>859がファミチキ買ってきてくれるかどうかの大事なところなの
871Socket774 (JP 0Hff-T/Mf)
2022/02/19(土) 12:55:02.84ID:DL6X57dCH
何はなくともファミチキは買いに行くんだから
HDD安いだけお得じゃん
872Socket774 (ワッチョイ 23b1-Nz9x)
2022/02/19(土) 13:07:50.61ID:ktPvSkfZ0
ホントに買えたヤツ居るのか?もう無かったんだけど
873Socket774 (ワッチョイ 7f47-kcXy)
2022/02/19(土) 13:08:01.97ID:AQ51qe3C0
俺はLチキ派
874Socket774 (ブーイモ MM7f-wB7p)
2022/02/19(土) 13:27:10.22ID:vdC/Y/VyM
BUYMORE10時でも10人いなかった
一番人気はteamのSSD1TBだった模様
俺はHDDとメモリ購入
8TBHDDは10時20分くらいまでの人買えたんじゃないかな
875Socket774 (ワッチョイ cfc0-MEC4)
2022/02/19(土) 13:28:13.61ID:c4VTZCQ50
特価とはいえTeam の製品に人が群がるとはな
876Socket774 (ワッチョイ 8f7e-EHcc)
2022/02/19(土) 17:59:49.82ID:Ltv6FGAq0
WD Elements Desktop 外付け HDD WDBBKG0120HBK
これ買って繋いだら認識してくれないっす
電源ランプがゆっくり点滅
ドライバの問題かもってことでいろいろ探したのですが見つかりません
不明なデバイスのとこに表示されてたのですが、アンインスコしたら表示されなくなり
繋ぎなおしても出てこなくなりました。解決法をご教示ください
スレチなら適切なスレへ誘導いただけると幸いです。よろしくお願いします。
877Socket774 (ササクッテロラ Sp07-KKM2)
2022/02/19(土) 18:01:58.24ID:U9WAFzL0p
ディスクの管理
これでググれないなら窓から投げ捨てろ
878Socket774 (ワッチョイ 6f41-iDSx)
2022/02/19(土) 22:21:14.09ID:Xm08np6q0
「新品 hdd 認識しない」「新品 hdd フォーマット」とかでググってみれば?
879Socket774 (ワッチョイ 6f41-iDSx)
2022/02/19(土) 22:29:46.55ID:Xm08np6q0
>>876
ちょっとだけ調べたけど、かなり良さげなHDDだね
880Socket774 (スプッッ Sd1f-8o7N)
2022/02/19(土) 22:30:01.56ID:U65W2fc8d
その前にBIOSで認識してるか確認した方がよさそうな事案に見える
881Socket774 (ワッチョイ cfc1-EHcc)
2022/02/20(日) 02:53:55.47ID:+veuH/G80
>>876です
デヴァイスマネジャとかいろいろいじって認識されました
ありがとうございました!
882Socket774 (ワッチョイ 43b1-4f0T)
2022/02/20(日) 03:09:24.15ID:x3ocbf040
WD80EFZZ-EC 新しい型番
883Socket774 (ワッチョイ ff73-GR5V)
2022/02/20(日) 03:11:52.02ID:MUYXoSis0
箱が違うんだっけ、ECサイト向け
884Socket774 (ワッチョイ 43b1-4f0T)
2022/02/20(日) 03:16:54.82ID:x3ocbf040
メモリが128mbになっている
後回転が5400
885Socket774 (ワッチョイ ff88-HMPM)
2022/02/20(日) 05:02:04.07ID:JWg57Q6z0
自分の見たサイトだと5640rpmになってるな…wd公式はなぜかrpmだけ表示されないし
5640なら青のeazzの選別品がred+に来たってことでわかるんだけど
886Socket774 (ワッチョイ 43b1-4f0T)
2022/02/20(日) 09:03:03.20ID:x3ocbf040
>>885
海外の販売店だとそうなってたし
日本のアマにも書いてあったまだAmazonぐらしか予約してない24000円 25日発売
887Socket774 (ワッチョイ 43b1-4f0T)
2022/02/20(日) 09:03:55.85ID:x3ocbf040
>>884
5640の間違いだったすまん
888Socket774 (ワッチョイ b358-EcOz)
2022/02/20(日) 14:28:06.79ID:SvpHI+tX0
久々にHDD買ったんでData Lifeguard DiagnosticsをDLしようとしたら
公式サイトからが消えてたorz
889Socket774 (ワッチョイ 43b1-4f0T)
2022/02/20(日) 14:53:07.43ID:x3ocbf040
>>882
これさ24000円って性能的に既存のRED8TBより劣ってるのに値段高いのは納得できない
890Socket774 (ワッチョイ 338b-nNrm)
2022/02/20(日) 15:07:02.56ID:IuY/ZDK/0
>>888
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&;lang=jp
891Socket774 (ワッチョイ b358-EcOz)
2022/02/20(日) 15:36:24.91ID:SvpHI+tX0
>>890
有り難う。
公式サイトに未だ有ったのか。
Dashboardでの完全削除を試してたので終わったら使います。
892Socket774 (ワッチョイ 236e-9yE7)
2022/02/20(日) 15:47:16.89ID:Jru4KUpk0
>>882
rpmが下がってるんなら、ブーン音は低減するな。
893Socket774 (ワッチョイ 43b1-4f0T)
2022/02/20(日) 15:54:56.03ID:x3ocbf040
>>892
それは良いけど、メモリが256から128mbになってる
894Socket774 (ワッチョイ 134b-Zv0B)
2022/02/20(日) 16:19:52.17ID:dlzKleKw0
>>889
この前買ったElements12TBと変わらんな、たっか
895Socket774 (ワッチョイ f376-mA98)
2022/02/20(日) 23:44:06.59ID:1MntvZbx0
WDのHDDで不良セクタでたわ。まだ動くけど購入から5~6年ぐらいで故障かぁ…
896Socket774 (ワッチョイ 43b1-4f0T)
2022/02/21(月) 00:12:46.38ID:c5c6Q/WI0
>>895
青?
897Socket774 (ワッチョイ f376-mA98)
2022/02/21(月) 00:16:42.58ID:76Ihisvv0
>>896
青だよ
898Socket774 (スフッ Sd1f-4d6x)
2022/02/21(月) 00:24:41.89ID:z782wnwOd
保証期間2年の青がその2、3倍持ったなら十分やろ
899Socket774 (ワッチョイ ffd4-9qmD)
2022/02/21(月) 01:02:35.80ID:pg/FsRDA0
メモ

Data Lifeguard Diagnostic for DOS
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=2&;lang=jp

Windows用Data Lifeguard Diagnostic
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&;lang=jp
900Socket774 (ワッチョイ ff8b-nNrm)
2022/02/21(月) 01:03:36.98ID:t2P4QfXq0
backblazeのデータでも5年以降に急速に壊れ出すので定期買い替えしかないな
https://gigazine.net/news/20211221-black-blaze-how-long-disk-drives-last/
901Socket774 (スププ Sd1f-uWlE)
2022/02/21(月) 01:45:38.30ID:8/v+ooyId
メーカーは持ってるのかな。磁性体の熱による劣化がそれくらいなのかも
902Socket774 (ワッチョイ ff73-GR5V)
2022/02/21(月) 01:48:26.55ID:qehtUB7u0
青は延々と WD60EZRZ-RT 出してくれれば別に文句なかったんだがな…
903Socket774 (ワッチョイ 23b1-xXge)
2022/02/21(月) 08:45:25.94ID:mhtynMRW0
もうここのHDDは懲り懲りや
500Gカチカチいって動かないし
1Tはセクタエラーで固まるし
3Tも何台かはセクタエラーだし
あまり通電せずに置くとすぐダメになる気がするんだが
とくに冬に故障する気がする
不良セクタも代替しないしなんやねんクソ
904Socket774 (ワッチョイ cfc0-MEC4)
2022/02/21(月) 08:49:27.51ID:iXVJdKZf0
>>903
お前にはゴミみたいなSeagate がお似合いだ
905Socket774 (ワッチョイ 23b1-xXge)
2022/02/21(月) 08:53:27.16ID:mhtynMRW0
>>904
シーのほうが1台もセクタエラー出てないんだが?
906Socket774 (ワッチョイ cfc0-XDkn)
2022/02/21(月) 09:23:08.39ID:ITntNADl0
良かったじゃん
907Socket774 (ワッチョイ cfdc-9L8B)
2022/02/21(月) 10:05:53.75ID:lsv7RVSc0
>あまり通電せずに置くとすぐダメになる

WDのHDDは長時間の無通電保管に弱い
SeagateのHDDは長時間の無通電保管に強い

その代わりWDのHDDは長時間の常時稼働に強い(青含む)
SeagateのHDDは長時間の常時稼働に弱い
908Socket774 (ワッチョイ 73cf-vaAG)
2022/02/21(月) 10:13:33.13ID:CJ4+lhn60
という根拠不明のソースは俺発言なのであったw
909Socket774 (ワッチョイ cf76-mA98)
2022/02/21(月) 11:55:22.58ID:aJJ4a+4x0
WD80EAZZはHGSTだからどっちにも強そう
910Socket774 (ワッチョイ ff73-GR5V)
2022/02/21(月) 11:56:32.87ID:qehtUB7u0
HGST系はうるさくてかなわん
911Socket774 (ワッチョイ cf73-SN4z)
2022/02/21(月) 12:01:47.74ID:HeBr1dVZ0
あのいかにも回ってる感が良いんだ
912Socket774 (ワッチョイ 0358-6r2X)
2022/02/21(月) 12:09:48.59ID:san7m8KB0
青でも常時稼働大丈夫なの?
テレビのタイムシフト用に使ってるAV-GPを容量の多いのに変えたいけど
大容量で常時稼働を謳ってるのはうるさいのばかりで
913Socket774 (ワッチョイ 23b1-xXge)
2022/02/21(月) 13:13:55.89ID:mhtynMRW0
500Gのカチカチは温めて横に立てたらなんとか動いたわ
音楽ファイルだけ退避した
やっぱ寒いとあかんのかな
914Socket774 (ワッチョイ 134b-Zv0B)
2022/02/21(月) 14:32:03.53ID:JSVfUUk60
全部シゲに買い換えればええやん、二度とWDかわなければ良い
915Socket774 (アウアウクー MM07-TB8z)
2022/02/21(月) 15:38:06.47ID:u3s10JWqM
WD80EAZZを追加したらシャットダウンが遅くなったような気がする。
気のせいかな?
916Socket774 (ワッチョイ 6f3f-VKJl)
2022/02/21(月) 15:56:16.69ID:juvTh63B0
>>915
そんなもん使ってちゃ駄目だ
丁寧に梱包して俺んちに送れ
917Socket774 (ワッチョイ ff73-iDSx)
2022/02/21(月) 16:38:59.71ID:w4UKFjhp0
>>564
昔のHGSTは振動が大きかったですが、EAZZは振動大きいですか?

# SeagateのSMRの8TBが低振動低騒音で気に入ってメインで使ってるんだけど
# EAZZの買い増しを検討しています。
918Socket774 (ワッチョイ 7fe4-rNlD)
2022/02/21(月) 19:21:23.87ID:CAQ0Gfzq0
青2TはEAZZうるさい…
緑2Tは静音優等生だったのに
919Socket774 (ワッチョイ 7fe4-rNlD)
2022/02/21(月) 19:21:37.41ID:CAQ0Gfzq0
青8T
920Socket774 (ワッチョイ ffb1-9yE7)
2022/02/21(月) 19:24:49.84ID:UHPpgGTx0
WD80EAZZは青じゃなくて別シリーズにするべきだったな
3プラ以下の青に比べるとうるさすぎる
921Socket774 (ワッチョイ cf6e-6BeT)
2022/02/21(月) 22:29:02.39ID:JqAsemda0
もう設計的には青は帰ってこないんじゃないの
5640rpmだけどベースはHGST系でしょ
922Socket774 (ブーイモ MMa7-/ZR3)
2022/02/21(月) 23:06:12.43ID:LI4S84FoM
赤の8TB(WD80EFBX)ってカカクで殆ど在庫ないどころか5件しか掲載ないけど型番でも変わるんですか?
923Socket774 (ワッチョイ ff73-GR5V)
2022/02/21(月) 23:37:47.00ID:qehtUB7u0
>>922
 >>882
924Socket774 (ブーイモ MMe7-/ZR3)
2022/02/21(月) 23:39:01.05ID:qVQlHmv7M
>>923
すまない、ありがと
925Socket774 (オイコラミネオ MMff-tqrp)
2022/02/22(火) 00:38:25.09ID:RV5Fh+03M
>>903
通電してないHDDの冬場の故障は急激な温度変化が原因では
円盤のグリスが固まる話も聞くが微細部品の膨張率のほうが影響大きいと思う
ファンレス外付けだと室温から稼働安定まで短時間で20度くらい温度変化する
926Socket774 (スププ Sd1f-uWlE)
2022/02/22(火) 00:49:55.69ID:dVEMxVjMd
出力側パワートランジスタの出力不足だったり
927Socket774 (ワッチョイ bfde-9Ak+)
2022/02/22(火) 15:11:55.39ID:Yr/zfiPc0
>>919
このレス気になる!
928Socket774 (ワッチョイ ff73-GR5V)
2022/02/22(火) 15:13:45.22ID:YKAWVFmw0
3文字で注目を引くとはやりおる
929Socket774 (ワッチョイ cf76-mA98)
2022/02/22(火) 16:43:50.02ID:8CV4FK3o0
WDIDLE3ってUSB外付けHDDケースにも効く?
930Socket774 (スププ Sd1f-YgaL)
2022/02/22(火) 17:52:10.74ID:0YRayZrxd
ExamDiskなら、8tb青&外付けUSBケースで、IntelliPark 無効化できているが。
931Socket774 (ワッチョイ cf76-mA98)
2022/02/22(火) 19:43:47.41ID:8CV4FK3o0
>>930
レスサンクス!
初めて聞いた名前なので検索して調べてみます!
932Socket774 (スッップ Sd1f-uTOk)
2022/02/22(火) 21:00:48.70ID:FIgDvi5dd
▽WESTERN DIGITAL▽WD Blue シリーズ 3.5インチ 内蔵HDD 8TB SATA WD80EAZZ
│13,365円(税込)+期間限定:385円割引 = 12,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└8TB→ https://nttxstore.jp/_II_WE16310027?LID=mm&;FMID=mm
933Socket774 (ワッチョイ 83b2-lNAt)
2022/02/22(火) 21:29:41.77ID:dp7PwMSq0
EAZZ、売れて回転良さそうだけど先週買ったのも12月製造だったわ、今年製造の奴ってあるんかな?
934Socket774 (ワッチョイ ffd5-8O4f)
2022/02/22(火) 22:11:21.93ID:mZ6HFO7B0
500円をケチってみかかで買うのもいいけど
簡易梱包佐川配送のダブルパンチに怯えることになるのは
HDDだと精神衛生上良くないのよな
在庫復活してきたようだし追随して値下げしていく店を狙いたい
935Socket774 (ワッチョイ a3ad-IsGT)
2022/02/22(火) 22:27:09.41ID:DHcbTfDU0
      ___      
    /⌒  ⌒ヽ、   
   / (⌒) (⌒)ヽ   
  ( ///(__人__)///)  宅急便でぇ~すぅ!
   \   |r┬-|  /   
  /    `ー'´  \   
  |  l、.   /l ̄ ̄く く ̄ ̄| 
  ヽ  丶-_/  |    〉 〉   | 
  /`ー、_ノ.  |__く く__| 
       .  /   //  / 
             {;;;;;;}
             };;;;;;{
            ノ;;;;;;ハ
936Socket774 (ワッチョイ e3d9-F7/t)
2022/02/22(火) 23:37:29.41ID:S768543a0
みかかだとHDDが箱の中でダンスするからな
まあぶっ壊れてたら交換して貰えるしそれでなんかあった報告もないから精神的な問題以外はないな
937Socket774 (ワッチョイ cfc0-fL6L)
2022/02/22(火) 23:57:47.29ID:bqS3H8eM0
>>935
ヤマト運輸にそんな雑な配達されたことないな
一方、佐川は醜い
何度か製品傷つけられたりそこ箱グチャってたり、傷ついた製品留守の子供にこれでいいよねって押し付けられたりろくな事ないな
うちの周りだけかもしれんけど
938Socket774 (ワッチョイ cfc0-Xmkg)
2022/02/23(水) 00:48:54.84ID:cgDKY0Rq0
佐川は安かろう悪かろうだな
939Socket774 (ワッチョイ ffb1-EcOz)
2022/02/23(水) 00:59:24.21ID:9HSxAemq0
良く車を運転してる身としては運転マナーは圧倒的に佐川の方が印象いいから
壊れにくいものは佐川で送ってる
940Socket774 (ワッチョイ 0358-EcOz)
2022/02/23(水) 01:30:23.69ID:h0YKRXWk0
ヤマトでひどかったパターンは2回経験したが
運転マナーでは信号のない交差点で止まって道を譲ってくれたのはヤマトだが
佐川は減速すらせずに交差点突っ切っていったわ
941Socket774 (スププ Sd1f-uWlE)
2022/02/23(水) 01:44:58.30ID:al6/nJLWd
地区によるとしか
人口密度高いところで雑なのでは?
942Socket774 (ワッチョイ e3d9-F7/t)
2022/02/23(水) 01:59:57.36ID:mu6KJ4Dt0
うちの方も一時佐川だと箱が半壊しているようなことがあったがクレーム入れ続けてたら配達員が変わってまともになったな
結局は担当している配達員次第よ
943Socket774 (ワッチョイ cfc0-fL6L)
2022/02/23(水) 03:11:45.05ID:yVkYaeOZ0
>>942
過去30年間をとおして数年に一度は何かしらトラブルあるんよ佐川
ヤマト、JPは一度もない
多分近所の佐川が残念なだけかもしれないけど
コロナで置き配が当たり前になってからは今の所トラブルにあってないけど…あ、一回あったな…まぁ、そんな感じ

年間数百アイテム配達してもらってるけど、1/3ずつ佐川、ヤマト、JPでたまーにDHLとFedExが入る環境
944Socket774 (ワッチョイ cfc0-fL6L)
2022/02/23(水) 03:21:09.96ID:yVkYaeOZ0
あーすまん、スレとだいぶ離れた話題になってしまっていた
今稼働中のHDD6台はすべてWD6TBと過去十数台の退役したHDDのほとんどがWDだった
Seagateは1台だけ、運悪く外れ引いたのか一月くらいで壊れた(多分3TBだったと思う)
サムスンの1TBが壊れるのが早かった
東芝も僅かだが成績は良かったと思う
Maxtorもいくつかあるかな
WDの故障率は低くて、交換理由の殆どが容量不足による更新だった

以上、俺メモですまん
945Socket774 (ワッチョイ ff73-GR5V)
2022/02/23(水) 03:34:52.43ID:NwA7SQtK0
Maxtorなつい
946Socket774 (ワッチョイ 9373-L35w)
2022/02/23(水) 07:16:48.19ID:2yM70bwu0
チクモ電機は梱包はすごく丁寧なんだけど、使ってるのが佐川でプラマイゼロ(´・ω・`)
947Socket774 (ワッチョイ 134b-Zv0B)
2022/02/23(水) 09:20:10.30ID:owib6eS50
>>944
シゲ3TBならST3000DM001じゃね、それ運じゃなくて欠陥品やから
948Socket774 (ワッチョイ 33a9-9yE7)
2022/02/23(水) 10:55:56.34ID:6pnGX/iB0
初歩的な質問ですみません
WD181KRYZをPC内蔵用に買おうと思ってるんだけど3.3v問題とか無いですよね?
949Socket774 (ワッチョイ 33a9-9yE7)
2022/02/23(水) 12:16:23.74ID:6pnGX/iB0
WD181KRYZのラベルが価格.comのレビューにあったので調べたら大丈夫みたいです
失礼しました
950Socket774 (アウアウウー Sae7-ORkE)
2022/02/23(水) 15:36:19.06ID:IO2SzWGga
3.3V問題起きたら普通のPCならこういうの使えば良い。
https://www.ainex.jp/products/wa-085ua/

Elements殻割りのヘリウム8TBで大分お世話になった。
951Socket774
2022/02/23(水) 15:46:59.35
次スレ

【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.213
http://2chb.net/r/jisaku/1645598643/
952Socket774 (ワッチョイ 33a9-9yE7)
2022/02/23(水) 15:56:58.73ID:6pnGX/iB0
>>950
ありがとうございます
万一動かなかったら使ってみます
953Socket774 (ワッチョイ cf02-gTMl)
2022/02/23(水) 23:16:13.39ID:GxA/ib3C0
>>951
ありがとうございます
このスレが一杯になったら使ってみます
954Socket774 (ワッチョイ cfe7-EcOz)
2022/02/24(木) 08:26:24.89ID:FADFsj6z0
録画したアニメとか保存する用ですがWD80EAZZを買えばいいですか?
JCです。
955Socket774 (ワッチョイ cfc0-fL6L)
2022/02/24(木) 10:14:55.81ID:BhyzCQsA0
>>950
シリアルATAな電源ケーブル押し入れから探し出す作業メンドクセ
956Socket774 (ワッチョイ cf0c-accL)
2022/02/24(木) 11:31:24.62ID:s6h3wi3i0
>>955
探すのめんどくさければポチれば良い。大した金額でもないし。
俺は整理してるからポチるより
957Socket774 (ワッチョイ cf0c-accL)
2022/02/24(木) 11:32:48.89ID:s6h3wi3i0
途中で書いちゃった…
ポチるより押し入れから出す方が楽だけどなw
958Socket774 (ワッチョイ ff6e-lOlv)
2022/02/24(木) 14:36:13.89ID:xNsXUflB0
パソコン工房
WD60EZAZ-RT
8380
959Socket774 (ベーイモ MMff-fL6L)
2022/02/24(木) 15:57:06.95ID:wrTYv48GM
>>956
ポチったあとで出てくるやつだからw
960Socket774 (ワッチョイ ffd5-8O4f)
2022/02/24(木) 17:38:07.68ID:oLqBUvfq0
どうせそんな押し入れから引っ張り出さないといけないようなケーブルなんて
SATA1とか2とか古いヤツだろうからさっさと買ってヨシ
961Socket774 (ワッチョイ b358-ORkE)
2022/02/24(木) 18:37:33.32ID:XLxcxjZV0
SATA電源コネクタしかないときはこれ挟んで橙色をチョッキンしてもいいの?爆発したりする?

https://www.ainex.jp/products/sa-047sa/
962Socket774 (ワッチョイ ff73-GR5V)
2022/02/24(木) 18:50:47.09ID:m13ekbgf0
爆発とか……凶器のSATA
963Socket774 (ベーイモ MMff-fL6L)
2022/02/24(木) 23:44:36.99ID:48eeyhYOM
>>960
電源ケーブルの話だよー
964Socket774 (ワッチョイ 83d5-mA98)
2022/02/25(金) 20:03:32.71ID:Ye+XyUW60
久しぶりに取り付けたPT3の録画用に青8Tを買ったけど
良く考えたらSSDも1TあるしNASもあるし小型静音系が好きな俺には無用の長物だったわw
これどうしようかな
965Socket774 (ワッチョイ 6f3f-VKJl)
2022/02/25(金) 20:07:32.44ID:gL+ilLo70
>>964
1000円で引きとってあげよう
966Socket774 (ワッチョイ 83d5-mA98)
2022/02/25(金) 21:13:31.22ID:Ye+XyUW60
>>965
ありがと。
じゃああなたのクレジットカードのナンバーと裏面にある3桁の番号を教えてください
967Socket774 (ワッチョイ ff1f-mA98)
2022/02/25(金) 23:18:28.26ID:Ym+3lY8B0
>>966
98411845518456660 189
これでいい?
968Socket774 (ワッチョイ 4a73-ibFl)
2022/02/26(土) 00:01:12.64ID:ibFGM7uy0
WD80EAZZ

こんなのあるの知らんかったわ
3TB緑が満タンになってきから
久々に買ってみるか
969Socket774 (ワッチョイ 0343-lhaM)
2022/02/26(土) 00:57:56.20ID:q2JU/ZKd0
SMR化されない内に入手しておくといい
970Socket774 (ワッチョイ cad5-ipZe)
2022/02/26(土) 12:23:31.91ID:YFy1zN8f0
昔のCMRをほぼそのまま出しただけでこれだけ売れるんだからまたCMR路線も復帰するんじゃないかな
メーカーの都合でSMRゴリ押そうとしたけどうまくいかなそうだし
971161 (ササクッテロレ Sp03-Rn8a)
2022/02/26(土) 12:24:02.98ID:chON0J9+p
>>967
コード10事案だな
972Socket774 (ワッチョイ 0fa9-g6h8)
2022/02/26(土) 14:46:00.94ID:U39FplQb0
>>948だけどWD181KRYZ到着したからPCケースに内蔵してみた
無事動いたのでとりあえずWinDlgでQuick TestしたらHDDトレイ上で踊り出してわらた
ヘッドシークの反作用だろうけど思わず手で押さえたよ
それ以外は凄く静かでBMSも気にならないレベル
あとは末永く健康でいてくれることを祈りたい
973Socket774 (ワッチョイ 5f81-Jdyy)
2022/02/27(日) 01:52:14.14ID:s0ttGoHH0
WD80EAZZ 今日ヤフショなら実質1万ぐらいだな
974Socket774 (ワッチョイ 4a73-ibFl)
2022/02/27(日) 03:50:48.71ID:IN4NKJ+Z0
コジマ値上げしてきてるやんw
975Socket774 (ワッチョイ b3b1-sqKX)
2022/02/27(日) 09:11:01.75ID:cl/7bgOo0
1500円くらい上げて来てるね
976Socket774 (ワッチョイ 1b43-ED1Q)
2022/02/27(日) 09:40:49.70ID:NVbmiHtS0
SMRはdocomoもう縮小路線だよ
ラインが残ってれば作るかもしれんが過去の産物になる
977Socket774 (ワッチョイ 6e1c-r4h5)
2022/02/27(日) 11:46:26.42ID:K3OLTZrv0
>>970
もうSMRは出てきそうにないけど
容量が2倍になるってなら考えるだおるけど
978Socket774 (ワッチョイ 062a-g6h8)
2022/02/27(日) 15:43:25.54ID:LpVIC+tG0
青8が出てきた瞬間から爆売れしてるのは消費者がメーカーに需要を知らせるいい機会だった
CMR+大容量+低価格こそ正義
倉庫なんだから回転も7200は不要で5000台でいい
979Socket774 (ワッチョイ 4a73-G+H+)
2022/02/27(日) 15:55:37.02ID:/ntJf7VN0
これでWD系みたいに静かだったら文句なかったんだが
980Socket774 (ワッチョイ f31f-ZhQ4)
2022/02/27(日) 15:57:27.03ID:nBXXAZAD0
静かだったら定価でも買ってた
981Socket774 (ワッチョイ 5ec0-2lno)
2022/02/27(日) 17:45:38.12ID:h24t1l6r0
言う程うるさくねーだろ
そこまで神経質ならNASに入れて別の部屋に置いとけ
982Socket774 (ワッチョイ 83b2-65e0)
2022/02/27(日) 17:59:31.74ID:oH5E+W3s0
HGST系ならこっそりAVコマンドも対応しててくれれば20台くらい買ったかも…
983Socket774 (アウアウクー MM43-8wWf)
2022/02/27(日) 18:00:39.42ID:y6bnJAw9M
スマドラに突っ込んどけば良いと思うよ!
984Socket774 (ワッチョイ 8a11-xe12)
2022/02/27(日) 18:35:49.91ID:SFL4YOTq0
>>974
それでも売切れてんぞ
985Socket774 (ワッチョイ 5ec0-SXaU)
2022/02/27(日) 18:42:06.09ID:N75gjY8W0
SATAポートは4台のWD6TBと2台のSATASSD(LINUX系OS用)に使ってるけどあと2ポート余してるが使い道ないな
暗号資産用のドライブでもつけてやってみるか?
986Socket774 (ワッチョイ 1bd9-ibFl)
2022/02/27(日) 18:57:27.01ID:3MqrULIG0
CMR青4TBと比較したらうるさいかもしれないけど割りと静かだろ
987Socket774 (ワッチョイ 0f6c-amYP)
2022/02/27(日) 20:23:51.08ID:xcxcWTBJ0
書き込みはうるさい、読み込みはそんなうるさくもない。
なので倉庫利用なら全く問題ない。
988Socket774 (スププ Sdea-oujG)
2022/02/27(日) 20:31:07.26ID:6r40j0chd
実は数トラックがSMRになってるとか
989Socket774 (ワッチョイ 4a11-/1Ot)
2022/02/27(日) 23:19:30.91ID:iXjZ3/Pt0
WD80EAZZ買いました。

シリアルNo.の命名ルールとか、SMARTに表示される項目とか、APMが設定できないとことか、ソフトの動きはWD青そっくり。
ハードもよく見てみると、基板パターンがUltrastar HC320 8TBとは違う。筐体はHC320と同じみたい。

HC320の低速版が安く手に入ると思ったら、そうでない感じ。
旧HGSTの筐体を使って、WDの開発チームが作ったって感じのHDDでした。

しばらく使って見て、買い増すか判断しようと思います。
990Socket774 (ワッチョイ 6f58-jEW8)
2022/02/27(日) 23:19:58.21ID:TF5YgmGI0
個人的には脱SMRの流れでWD60EZRZが復刻するだけで良い。
991Socket774 (ワッチョイ 0641-ei6B)
2022/02/27(日) 23:30:53.92ID:O9AJ3UuO0
>>989
ハードディスクマニアですね
992Socket774 (ワッチョイ cad5-ipZe)
2022/02/27(日) 23:41:04.90ID:aZz2uQBA0
値上がってるってYahooとか楽天とかのポイントつく系サイトだけじゃないの
ポイントつく分だけ値上げしてくるっていういつものクソしょーもないやつ
993Socket774 (ベーイモ MM56-QjW3)
2022/02/28(月) 02:02:02.74ID:QhQ7rHXMM
994Socket774 (ベーイモ MM56-QjW3)
2022/02/28(月) 02:02:10.95ID:QhQ7rHXMM
995Socket774 (ベーイモ MM56-QjW3)
2022/02/28(月) 02:02:23.25ID:QhQ7rHXMM
996Socket774 (ベーイモ MM56-QjW3)
2022/02/28(月) 02:02:32.96ID:QhQ7rHXMM
997Socket774 (ベーイモ MM56-QjW3)
2022/02/28(月) 02:02:41.92ID:QhQ7rHXMM
998Socket774 (ベーイモ MM56-QjW3)
2022/02/28(月) 02:02:51.50ID:QhQ7rHXMM
999Socket774 (ベーイモ MM56-QjW3)
2022/02/28(月) 02:03:07.02ID:QhQ7rHXMM


【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.213
http://2chb.net/r/jisaku/1645598643/
1000Socket774 (ベーイモ MM56-QjW3)
2022/02/28(月) 02:03:24.57ID:QhQ7rHXMM
1000GB
ニューススポーツなんでも実況



lud20250912150338nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1639656505/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.212 YouTube動画>4本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【中川翔子】「友人が家電量販店の抽選で購入し、妊娠のお祝いに譲ってくれた」Switch2“転売ヤー購入”疑惑で「取材に語ったこと」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
【BD実況】虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 First Live “with You” prat2【22時開始】
【実況】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE & FAN MEETING vol.4 R3BIRTH ~First DELIGHT~ ☆2
『ネコぱら』2020年1月よりTOKYOMX・BS11・AT-Xでアニメ放送スタート。八木侑紀・佐伯伊織出演の北京BICAF上映会で発表に
金融庁NISA公式キャラの"ワニーサ"X、2週間以上更新なし…「トランプショック」影響? 飛び交う憶測に金融庁の回答 [おっさん友の会★]
旧統一教会と「関係アリ」国会議員112人のリスト入手! 自民党議員は98人、安倍政権での重要ポスト経験者が34人=鈴木エイト氏調べ★12 [Stargazer★]
EUROGAMER「Switch2の発表は1月16日で確定。ハードの仕様中心の発表」
【社会】沖縄の旧海軍壕で「戦争賛美」グッズ販売 OCVBが考案・販売 指摘受け撤去 [Ikhtiandr★]
中国メーカーから新型Switchの一部仕様が判明。4K出力、LANポート、Surfaceスタンド、ベゼルレス
【国内】「朝鮮戦争阻止!」 国会前反安保デモのSEALDsらヘイトな人々…マスク姿で「あなた公安でしょ!?」とマスコミ記者を詰問
一人で報告するOCHA NORMA 2ndシングル発売記念 WithLIVEオンラインお話し会イベント【11月2日・7日・10日・11日】Part5
元フジ木佐彩子、同局女性アナ“独特の採用方針”明かす「フジテレビは女子アナを2人採用する。ハズレは3人採用する」 [おっさん友の会★]
韓国人会がハーバード大学で集会 慰安婦論文のラムザイヤー教授の罷免求める ネット「理論・証拠で勝てないから感情論で攻撃 [Felis silvestris catus★]
【NHK】《独自》『ニュースウオッチ9』の次期メインキャスターは「三雲孝江の美人娘」星麻琴アナに内定 “ポスト和久田”の本命へ [Ailuropoda melanoleuca★]
【外交】EU、ハンガリーの会合主催権を剥奪 プーチン氏との会談受け[07/23] [Ttongsulian★]
《独占》人気漫画『【推しの子】』が実写化! アクア役・櫻井海音が極秘ロケ 製作元の東映は否定せず [Ailuropoda melanoleuca★]
【岩手】乳製品加工工場で機械に頭挟まれ59歳の男性死亡 1人で袋詰めの作業中 同僚が発見 二戸市 [Ailuropoda melanoleuca★]
"昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感… [おっさん友の会★]
今の時代、DirectXやOpenGLで全部プログラミングしてゲーム作ってる奴いるの?
【健康食品】小林製薬「紅麹」問題 1人が腎疾患で死亡 会社が明らかに [Ikhtiandr★]
【PC】Windows 7、きょうサポート終了 「お疲れ様」「職場のパソコンまだ...」【最後のお別れ】
ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今-Bridget Jones: Mad About the Boy-
【ゲーム】PSP「.hack//Link」の発売日が3月4日に決定 絶対包囲パック特典DVDではTOG・アスベルとコラボ
WACK総合スレッド Part974【BiSH/GANG PARADE/EMPiRE/BiS/PEDRO/CARRY LOOSE/豆柴の大群/WAgg/】
トランプ氏、ロシアのウクライナ攻撃は「悲惨な出来事」「戦争そのものが重大な惨事」 [Hitzeschleier★]
【ゲーム】国内最大規模のeスポーツ大会開催 観戦エリアではTwitterで実況する人も MCにNON STYLE井上とグラドル倉持由香
【TBS】『世界ふしぎ発見!』3月末で終了 約38年の歴史に幕 後番組MCはハライチ澤部 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【音楽】LiSA、「B'z」松本孝弘と初タッグで新曲「Another Great Day!!」 永野芽郁主演映画の主題歌に [湛然★]
【ネット】サムスン、iPhone6をCMでdisって波紋…「なぜ4年前に発売されたiPhoneと比較するのか?」「発火するよりマシ」
【速報】旧ジャニーズ、新会社名は「STARTO ENTERTAINMENT」福田淳氏が社長に就任 [Ailuropoda melanoleuca★]
【軍事】ロシア軍、ウクライナ東部州の集落「再制圧」と主張 露クルスク州奪還作戦は停滞か[09/30] [Ttongsulian★]
フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
自民党地方組織でパーティー収入のキックバック不記載、訂正する動きが相次ぐ…「事務的なミス」 [Hitzeschleier★]
■ 21:00~ ■ 『Juice=Juice LIVE AROUND 2017 FINAL at 日本武道館 ~Seven Squeeze!~』 ■ 高速感想会2 ■
【文春】《フジテレビ検証番組の大茶番》X子さんが明かす絶望 中居正広は「全く反省してない」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
【独自入手】TOKIO解散・廃業に追い込んだ国分太一のコンプライアンス違反の中身と“乱痴気BBQ”現場写真 [Ailuropoda melanoleuca★]
「つばきファクトリー 10th Anniversary Live Tour 2025 Spring ~OUR DAYS GO ON~」FC先行受付のお知らせ ★2
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★8 [Hitzeschleier★]
《中居正広に新たな女性アナ告発報道の裏で》トラブル発覚前に「あの子いいべ…」関心寄せた元NHKアナ [Ailuropoda melanoleuca★]
日本プロ野球選手会、交際・結婚など私生活の“際限ない暴露”に警告 メディアへの“お願い”も【声明全文】 [Ailuropoda melanoleuca★]
元中日ドラゴンズ滝野要が“窃盗事件“と借金トラブル…かつての勤め先の内装会社社長は警視庁に被害届を提出し捜査中 [Ailuropoda melanoleuca★]
“Sexy Zone”菊池風磨&元“乃木坂46”白石麻衣、週刊文春もお手上げだった「鉄壁4年愛」の“2つの掟” [Ailuropoda melanoleuca★]
【文芸】村上春樹さん「街とその不確かな壁」発売、ハルキストが新宿でカウントダウン…「徹夜で読みます」 [Ailuropoda melanoleuca★]
【酒】ママ友とビール飲んで泥酔 病院で“大暴れ”の市議が辞職 謝罪会見はマスク姿で「記憶がない」連発 顔強打で前歯4本ぐらつく [ごまカンパチ★]
【独自】元TOKIO 山口達也さん「“島開拓”時にアルコール依存症」「全ての始まりは不安」治療と向き合う日々を講演で語る [Ailuropoda melanoleuca★]
【元フジ渡邊渚】自身の投稿にネットニュースが反応せず「この投稿だけ何もなくて不思議だな~」と苦言 [Ailuropoda melanoleuca★]
スクエニ、「サガ」シリーズ初期3作品の完全移植版『Sa・Ga COLLECTION』のiOS/Android版を9月22日、Steam版を10月22日に発売 [朝一から閉店までφ★]
■ Juice=Juice ■ フジテレビTWOドラマ・アニメ『IDOL SQUARE 6(初)音楽情報番組Tuneとの連動ライブイベント第6弾』 ■ 22:00~23:30 ■
《都合のいいオンナにされた…》ヤクルト・山田哲人の“元カノ”が告白「女性を性欲のはけ口としか見ていない」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
参政党 神谷氏 偏差値やテスト中心の教育、テストの点数がいい奴が優秀だという社会を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ★6 [Hitzeschleier★]
《佐々木希と渡部建夫妻の金銭トラブル騒動》「私自身はまったく和解する気がない」告発したジュエリー職人が今も憤る理由 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
NHK「韓国軍のF-35Aステルス戦闘機、愛知県の三菱重工が整備」→韓国は否定 ネット「敵国にメンテナンスを依頼するぽんこつ国w [Felis silvestris catus★]
【SMILE-UP.】NHKラジオ、A.B.C―Z「今夜はJ’s倶楽部」番組名を「STUDY!ぼくたちとみんなのラジオ」に変更 [Ailuropoda melanoleuca★]
米国、日本、オーストラリア、インドの4カ国連合体「クアッド」外相による遠隔会議… バイデンの同盟外交の舞台に韓国はいなかった [Felis silvestris catus★]
【フジ】中居氏と「タレントU」 高級スイートで女性アナ4人と飲み会「性的な発言」証言も タレントUが芸能界引退を考えてる話題も★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
【音楽】ザ・ウィークエンド、シティポップの人気曲「Midnight Pretenders」(亜蘭知子)をサンプリング 新アルバム収録の「Out Of Time」 [ニーニーφ★]
【詐欺ガチャ自白運営】アナザーエデン 時空を超える糞 579匹目【詐欺集団 株式会社WFS(旧: Wright Flyer Studios) GREE 高大輔 荒木英士 アナデン 社名ロンダリング】
【悲報】加計の主犯 石破茂だった【悲報】加計の主犯 石破茂だった<a href="http://jump.2ch.net/?https:///media/DFoC3mJVYAAZTE5.jpg">https:///media/DFoC3mJVYAAZTE5.jpg</a> みんなで安倍ちょんに土下座しようm(_ _)m  </a><br>・<a rel="nofollow" href="/r/jsaloon/1644941500/">【THE World University Rankings 2022】 </a><br>・<a rel="nofollow" href="/r/livejupiter/1560641110/">【E3】フォートナイト世界大会 Creative Showdown 	</a><br>・<a rel="nofollow" href="/r/famicom/1596459610/">【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 不満・愚痴スレ Part15 </a><br>・<a rel="nofollow" href="/r/ghard/1599622200/">Appleが16日に新製品の発表会開催! 新AppleWatch7やiPhone12くるか? </a><br>・<a rel="nofollow" href="/r/streaming/1649098220/">【hololive-EN🦈Gawr Gura ouen thread🦈【shark】 </a><br>・<a rel="nofollow" href="/r/beatles/1510887720/">DeAGOSTINI.JAPAN『ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクション』3 	</a><br></font><div id="commentics"></div><script src="https://comments.4jpg.top/comments2ch/embed.js?37"></script><table width="100%" border="0">
  <tr>
    <td><div align="center">

<span style="font-size: 12"><FORM NAME="formMAIN" METHOD="get" ACTION=void onSubmit="if(feed.value==
02:03:44 up 21:46, 0 users, load average: 89.50, 105.74, 137.16

in 7.1955711841583 sec @5.9852709770203@0b7 on 091215