◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

HDDの価格変動に右往左往するスレ 146プラッタ ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1579653676/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket7742020/01/22(水) 09:41:16.80ID:vIWUIu+U
HDDの価格変動に関するスレです

HDDメーカー
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
Western Digital(HGST) https://www.westerndigital.com/ja-jp/
東芝 http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 145プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1576486959/

2Socket7742020/01/22(水) 09:55:58.68ID:hFVVNthP
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)

Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)

3Socket7742020/01/22(水) 10:28:31.85ID:SoVTrnFw
今は殆どSMRだなぁ

4Socket7742020/01/22(水) 10:38:10.19ID:42y9pNJZ
 【メーカー】:WESTERN DIGITAL
 【商  品】:WD Goldシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA WD8003FRYZ
 【激安価格】:19,800円(税込)

5Socket7742020/01/22(水) 11:14:23.63ID:hFVVNthP
Red WD120EFAX CMR
Red WD140EFFX CMR

で合ってる?
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=category&category=hdds_no_ssd_trim&filter_brand=Western%20Digital&filter_class=NAS&p=1
ではSMRとは書かれていないみたいだけど

6Socket7742020/01/22(水) 11:45:09.49ID:hFVVNthP
■□■ 激安!! No.14 ■□■
 【メーカー】:WESTERN DIGITAL
 【商  品】:WD Goldシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA WD8003FRYZ
 【激安価格】:19,800円(税込)
 【限 定 数】:16台

□ X-DAYセール会場 (オープンするまで商品は見えません)
https://nttxstore.jp/x-day.asp?LID=mm&FMID=mm
□ 開催期間
→ 2020年1月22日(水)12:00 ~ 2020年1月23日(木)12:00まで
もしくは全ての対象商品の完売にて終了となります。

WD Goldとしては破格の安さですね。

7Socket7742020/01/22(水) 12:04:45.02ID:hFVVNthP
>>6
1分持たずに瞬殺でしたね

8Socket7742020/01/22(水) 12:09:40.19ID:iubHYbPO
型番よく見たら型落ちのやつ?

9Socket7742020/01/22(水) 12:14:08.00ID:I2ZdnvKk
他のも含めて今月は台数少なすぎ。

10Socket7742020/01/22(水) 14:07:02.01ID:Wc7KjFwo
ironwolf 8TBたまC5エラー出よった。これで3台目
東芝8TBのバックアップ用に対で使ってるけどなんでいつも壊れるのは茂のやつなんだ
こんだけ耐久性ないなら安い茂のSMRの8TBにしちゃおうかな・・・・

11Socket7742020/01/22(水) 14:14:38.64ID:QQt+FjlT
ヘッドは大きくていいけど移動は従来より高精度だからな

12Socket7742020/01/22(水) 15:23:30.72ID:17bw6bvw
>>1
おつ!

13Socket7742020/01/22(水) 19:52:10.31ID:DQz0VIkf
SMRだよ

14Socket7742020/01/22(水) 20:10:58.53ID:3no4Pw5z
なんだってーコバヤシ

15Socket7742020/01/22(水) 21:33:33.87ID:DQz0VIkf
Blue WD20EZRZ SMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ SMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ SMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)

Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)

16Socket7742020/01/23(木) 02:52:31.59ID:3ha4us5/
Blue WD20EZRZ SMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ SMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ SMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)

Red WD20EFRX SMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX SMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX SMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX SMR
Red WD100EFAX SMR(ヘリウム)

17Socket7742020/01/23(木) 02:52:46.65ID:3ha4us5/
時代はSMR!!

18Socket7742020/01/23(木) 07:36:35.76ID:bGhNu/KR
正しい情報をplease

19Socket7742020/01/23(木) 08:37:41.17ID:OEEkp4xD
>>15,>>16
これはアカンわ

20Socket7742020/01/23(木) 10:15:11.77ID:D64Qgk7v
なんか値上がりさてんな

21Socket7742020/01/23(木) 10:53:16.93ID:dnaby25E
>>15-16
正しいのは>>2だよ

22Socket7742020/01/23(木) 11:26:31.90ID:u/WtDIFi
AがSMR、RがCMRか
WDは自信があるんだな

23Socket7742020/01/23(木) 15:28:09.20ID:bQZuLdON
時代はSMR!!
殆どSMRだお

24Socket7742020/01/23(木) 19:19:13.85ID:bQZuLdON
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)

Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)

時代わ、SMRだお

25Socket7742020/01/23(木) 22:37:26.88ID:bQZuLdON
Blue WD20EZRZ SMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ SMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ SMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)

Red WD20EFRX SMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX SMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX SMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX SMR
Red WD100EFAX SMR(ヘリウム)


時代ゎ、SMRだお

26Socket7742020/01/23(木) 23:19:01.62ID:+Hj8fuxB
>>25
とりあえず40EFRXかって見た

27Socket7742020/01/24(金) 01:16:14.29ID:xO0fKbyc
なんで過疎ってんの?

28Socket7742020/01/24(金) 06:12:08.78ID:8QBVtSgy
旧正月期にPC系買っちゃ駄目ってのは長年身にしみてるからな

29Socket7742020/01/24(金) 08:25:40.93ID:qsW/gXCS
無視キーワード:100EFAX SMR
正しいのは>>2

30Socket7742020/01/24(金) 10:37:36.86ID:rhoXdCyV
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%92%7c%82%c1%82%b1&CategoryCD=0530

「SMRのHDDなのに、RAIDを組んでしまう男がいたんですよ~」 
「なぁ~にぃ~!やっちまったなあ!」  

31Socket7742020/01/24(金) 14:55:41.63ID:Jx9TyKOu
無視キーワード:100EFAX SMR
正しいのは>>25

32Socket7742020/01/24(金) 14:56:03.80ID:Jx9TyKOu
CMRの時代は既に終了~~~
オワタ

33Socket7742020/01/24(金) 15:01:38.93ID:vvxseWxc
一時期MLCのSSDにこだわるのがいたのと被るね

34Socket7742020/01/24(金) 15:33:57.07ID:77W3+ehH
>>33
それをいうならSLCだろ

35Socket7742020/01/24(金) 15:34:36.59ID:77W3+ehH
>>32
まだ高い
8TB1万はよ

36Socket7742020/01/24(金) 16:29:45.96ID:QZ5PeFMg
昔はよかった・・・(´・ω・`)

37Socket7742020/01/24(金) 16:34:54.37ID:Jx9TyKOu
CMRは糞。
遅い!
劣化速い

38Socket7742020/01/24(金) 16:53:45.15ID:dKsrxZYS
どんどんCMRからSMRに置き換わってるけど
タイムシフト用にSMRは大丈夫なの?
性能的なものではなく、耐久性で

物理故障ではなくデータ破損だけなら
再フォーマットで使用可能になるから許容範囲

39Socket7742020/01/24(金) 17:20:19.94ID:DLkHI8cu
SMRでも読み込みだけは速いから安心しろ
一回書き込んだら読み込み中心のゲームとか動画用に使え

40Socket7742020/01/24(金) 18:19:58.53ID:aXTS3Q5K
乗ってるメモリが何か、だろうなあ

DRAMは、もしここをフラッシュメモリでやったら
1年も経たずに読み書きできなくなるほど高頻度で書き込まれているのだが
メモリが壊れたなんて話聞かないだろ

だからSRAMかDRAMでキャッシュが作られているのならば
耐久性は問題はない

41Socket7742020/01/24(金) 20:15:57.38ID:4nGtT5qs
SMRもシーゲートがひどすぎただけで大丈夫なんじゃないか

42Socket7742020/01/24(金) 20:52:17.09ID:jzmvB0Zb
64GBぐらいキャッシュ乗せれば過酷な使い方でもSMRも問題ないだろ

43Socket7742020/01/24(金) 21:01:45.88ID:EVLordO4
SMRは利幅の大きい商品
SMRを賞賛してるのはSMRで金儲けできる糞ショップとメーカーだけ
CMRの現行品があるうちは安くもないSMRを買うメリットは0

44Socket7742020/01/24(金) 21:23:45.31ID:Ab9IuuhF
>>41
WDはメディアキャッシュが切れるのを少し粘るだけ
倉庫以外の用途には不向き
ま、その倉庫も一気に書き込むのはNGだがな

45Socket7742020/01/24(金) 22:13:12.78ID:Gr8T/K59
今って2.5インチもSMR全盛時代なんだな
CMRってほんと儲からないんだなぁ

46Socket7742020/01/24(金) 22:18:49.83ID:c3F3hHgz
1プラッタ2TBのCMRってもう出ないの?

47Socket7742020/01/24(金) 23:08:54.15ID:A8w7YIfI
>>43
CMRの在庫をとっとと捌きたいショップの言い分に聞こえるな

48Socket7742020/01/24(金) 23:13:21.25ID:DPtwjyu9
WDのREDもSMR化してるけど?

49Socket7742020/01/24(金) 23:30:57.99ID:EVLordO4
>>47
>>43が図星で悔しい?
糞ショップさん涙目?
そもそもSMRを2TBプラッタだから速いと宣伝するの誇大広告だよね

50Socket7742020/01/24(金) 23:40:39.06ID:UwycWw35
torrentみたいなp2pって1番SMRには厳しい用途だよね?

殆どランダムアクセスしっぱなしだし

51Socket7742020/01/25(土) 00:00:06.96ID:J0q42y8F
倉庫用に一気に埋めるのも遅くてダメだな
非RAIDでちょっとづつ書き足す用途専用か
https://review.kakaku.com/review/K0001026180/ReviewCD=1291522/

52Socket7742020/01/25(土) 00:06:30.39ID:noB2J3N6
倉庫なのにRAIDにする意味がわからん

53Socket7742020/01/25(土) 00:12:34.13ID:rpQAY4UA
>データ転送も、3TB転送するのに2日掛かります。
>ミラーリング組み換えに、バックアップ、ペアリング等、失敗しなくても一週間ほどかかります。
>SDカードからの吸い上げも、当然ながら遅いです。
>転送レートを見ると40MB/s位です。

毎回FFCでベリファイしながら一気に書き込んでるけど
内周でも50MB/sは出てるからシーケンシャルなら内周でも単純計算で100MB/s
Windows側の書き込みキャッシュ切ってて常にメディアキャッシュ経由に成ってるか
USB2.0で繋いでるか

54Socket7742020/01/25(土) 00:25:23.01ID:sSHm/Cfq
BackblazeもSMRはコストが掛かるから使わんといってるしな

55Socket7742020/01/25(土) 01:14:32.96ID:sjnoAzHK
>>54
そらサーバーでは使わんだろ
用途が違う

56Socket7742020/01/25(土) 01:22:01.65ID:rpQAY4UA
鯖でも配信用データとか書き換え頻度の低い用途も有るからなんとも

57Socket7742020/01/25(土) 01:32:44.52ID:ZNQHQM34
>>52
大容量でも単一ボリュームで扱えた方が管理が楽だから
HDDが故障しても冗長性を担保できるから

58Socket7742020/01/25(土) 01:51:18.82ID:sjnoAzHK
>>56
サーバーならRAIDするからSMRは無いだろ

59Socket7742020/01/25(土) 03:19:49.60ID:YCcdDB2L
完全な上位互換じゃないから混乱が生まれるんだな

使い方が同じで性能が上、だったら誰も悩まないでいいのに

60Socket7742020/01/25(土) 04:41:57.08ID:y4H65T0v
NANDのMLC見たいに磁化強度の差でクラスタ当たり2倍のビットを押し込める とかなら良かったのにな
糞制御で用途絞られて、たったの容量1.3倍のSMRはゴミだなぁ

61Socket7742020/01/25(土) 06:38:49.89ID:HIISvbBa
RAIDしなければいい。いらんやろ。ちょっとくらい止まったって問題ない。

62Socket7742020/01/25(土) 06:55:09.70ID:GhILafV0
本質的にはSMRって
本来書き込みがとてつもなく遅い方式
ってことでいいのかね
それをメモリバッファでカバーしてると

63Socket7742020/01/25(土) 09:55:19.14ID:awaPZtOE
一部を書き換えするのに書き直し領域が多いからね
データを保存して書き込み禁止できるケースで運用が一番

64Socket7742020/01/25(土) 10:19:31.41ID:nFMCd6VK
>>62
メモリではなくて、円盤上に20GB程度のCMR領域があってそこに書いてからSMR領域に書き直してる
これをメディアキャッシュ(=MC) という
このCMR領域を切らさない様に使うことを強要するのがSMRだ、切れると糞遅くなる

問題は普通に売られてるSMRはデバイスマネージドで、内部動作が非公開なのでいつ切れるか予想するのが難しい
鯖用のSMRは内部動作もコントロールできるホストマネージドなドライブが使われる
ただし、ホストマネージドは専用ソフトが必要でエクスプローラからコピーとかは出来ない

65Socket7742020/01/25(土) 10:37:44.01ID:GhILafV0
>>64
そんなバカなことやってるのかwww
そりゃその技術でも容量たいして増えるわけないわなwww

66Socket7742020/01/25(土) 10:44:57.92ID:+t5zy7ge
> ただし、ホストマネージドは専用ソフトが必要でエクスプローラからコピーとかは出来ない
テープ上にファイルシステムを構築する LTFS でさえエクスプローラから操作できるのに
HDD でできないのか

67Socket7742020/01/25(土) 10:46:33.97ID:Z6PQQuf3
>>65
どう考えたらその結論に達するんだ

68Socket7742020/01/25(土) 10:59:06.99ID:qTrkzAVv
>>59
実際には使い方が限定されて性能が下、だからね・・・

・RAIDダメ
・大容量のファイルを一気に書きこんだらダメ
・ランダムアクセス苦手
・サルベージは絶望的

今までのHDDと同じ形してるくせに中身は別物というのが性質が悪い
しかも機能限定版のくせに大して安くないし

69Socket7742020/01/25(土) 11:03:10.65ID:T0JElmf2
>>55
あそこはデスクトップ用のHDD使うじゃん

70Socket7742020/01/25(土) 12:48:18.57ID:awaPZtOE
ディスクキャッシュに8TBのCMRでデータアレイにSMRの分散型ディスクで

71Socket7742020/01/25(土) 12:57:35.01ID:nFMCd6VK
>>70
CMRで8TB 4台の32TBディスクアレイを組むとする
SMRで置き換えるならキャッシュ用CMR8TBとSMR8TBx1.33 =10.64TBx3 で計31.92TB

あれ、総容量変わらなくね?

72Socket7742020/01/25(土) 13:25:22.51ID:GhILafV0
>>67
プラッタごとに瓦方式で書き込みできる容量が思ったより少なかったら
そりゃCMRから見て劣化だろ
しかもキャッシュとして確保する分も円盤が消費されてストレージ容量に
反映されなくなったらさらに劣化
この技術何の意味があるんだw
発展させたら瓦書きでも高速にできそうとか見込みあるんかな

73Socket7742020/01/25(土) 13:29:41.64ID:GhILafV0
やべーな、SMRの中身を知ってしまったら
今のうちにCMR予備確保しておかなきゃ
という気持ちになってきた
SSDもイマイチ成長遅いしな

74Socket7742020/01/25(土) 15:31:01.49ID:ik0VNrRL
メディアキャッシュ分の容量が減るって言うのなら
SMRで容量が増えた分も考慮すべきだろ。
2プラッタで23GBといわれているメディアキャッシュを確保することで
CMRなら1.4TB程度だったプラッタ容量が2TBになる。

SMRにデメリットがあるのは確かだが突っ込みが的外れすぎ

75Socket7742020/01/25(土) 15:39:05.76ID:ik0VNrRL
ちなみにうちではでかいファイルを連続で一気に書き込んでも速度低下なんて起こらないぞ
20台以上ST8000DM004を使ってるが、一気に書き込んで速度低下したことは一度も無い。

遅さを感じるのは書き換えを連続させたときくらいかな。

何も考えずにCMRのように使うのは避けたほうが良いが、
ここで何度もいわれてるように書きっぱなしで読むだけなんて用途には何も問題ない。

76Socket7742020/01/25(土) 15:41:47.19ID:vfZUPk/Q
>>75
8TB連続書き込みでも低下しない?

77Socket7742020/01/25(土) 15:54:34.91ID:qTrkzAVv
>>74
SMRのメリット
・CMRなら1.4TB程度だったプラッタ容量が2TBになる

SMRのデメリット
・RAIDダメ
・大容量のファイルを一気に書きこんだらダメ
・ランダムアクセス苦手
・サルベージは絶望的

たいした価格差が無い現状ではSMRのメリットで得するのってメーカーだけだよね

78Socket7742020/01/25(土) 15:57:26.85ID:ik0VNrRL
ウチではしてないね

数GBな動画ファイルと数kbのテキストファイルが混ざった4000ファイルくらい入ったフォルダを
Fastcopyでコピーさせて放置。
6TBのWD青からの容量アップ狙いのコピーとか
東芝MD05ACA800からのドライブ交換のコピーとかをやってきてる。
なので6TB~8TBのの連続コピーばかりこなしてるけれど、速度低下は一度も無い。

ただし書き込み済みの中身の整理とかするとCMRよりも明らかにレスポンス悪い感じはするよ。
とはいえ1MB/secになるみたいな症状は一度も遭遇してないけどね。

79Socket7742020/01/25(土) 15:58:43.15ID:+l4jMPgS
SMRはなんでRAIDダメなの?

80Socket7742020/01/25(土) 15:59:31.73ID:ik0VNrRL
>>77
大量に書き込む場合は大容量ファイルで生じる連続した書き込み指示はむしろ得意な分野だよ?
ドライブ内部的にはメディアキャッシュをスルーさせて直接書けるようになるからね。

81Socket7742020/01/25(土) 16:03:00.41ID:awaPZtOE
>>77
プラッタ枚数少ない分起動電力がより少ないとか発熱に余裕がでるかな

82Socket7742020/01/25(土) 16:03:29.17ID:SOQaqant
>>79
MC切れで応答に時間が掛かったか時に、RAIDコントローラーが故障と判断してアレイから切り離すから

83Socket7742020/01/25(土) 16:04:25.79ID:ik0VNrRL
>>79
細かくて分散された書き込み指示が苦手だから。

一定のサイズに纏まるまでSMR領域に書くことが出来ないのがSMRのデメリット
なので分散された書き込み指示はメディアキャッシュ領域に一時保存される。
そしてドライブが暇になったときにメディアキャッシュからSMR領域に書き戻しされる。
なので半端なデータがたくさん来るとメディアキャッシュがやりくりできなくなって
ホストPCから指示に迅速に応えられなくなる。

RAIDってのは方式にもよるけれど主に分散書き込みのことを指すわけで、
必然的に細切れの書き込み指示になる。
だからSMRでは苦手ということ。

84Socket7742020/01/25(土) 16:06:15.96ID:SOQaqant
>>81
円盤減る代わりに、ヘッドがMCと瓦領域を行ったり来たりするんだがな
通電待機時間が長いならSMR有利か

85Socket7742020/01/25(土) 16:08:50.48ID:ik0VNrRL
NCQあるから小売使わされるし
CMRだって管理領域といったりきたしているでしょ?

86Socket7742020/01/25(土) 16:09:08.09ID:ik0VNrRL
失礼、効率化ね

87Socket7742020/01/25(土) 16:53:52.04ID:UoPfpVoN
>>78
うちの環境だと同じようなことをやると途中から1MB/sぐらいと100MB/sぐらいを周期的に繰り返すようになるんだよなあ。
エクスプローラでコピーがダメなんだろうか。

88Socket7742020/01/25(土) 16:58:30.64ID:qTrkzAVv
A「ウチの環境では大容量ファイル書き込んだら速度低下した」
B「ウチの環境では大容量ファイル書き込んでも速度低下しなかった」

じゃあどっち信じるかと言ったら当然Aなんだよな
可能性があるだけでアウト
だからCMR買って問題解決
WD青4TBのTB単価とSMRのTB単価が大して変わらない現状ではSMRで博打する必要など0

89Socket7742020/01/25(土) 17:07:17.43ID:RaDlECk0
>>74
CMRのその容量相当の値段ならいいけど高いままじゃん
劣化品がCMR相当の値段で売られているってデメリットしかない

90Socket7742020/01/25(土) 17:08:39.16ID:RaDlECk0
>>75
>ちなみにうちではでかいファイルを連続で一気に書き込んでも速度低下なんて起こらないぞ
>20台以上ST8000DM004を使ってるが、一気に書き込んで速度低下したことは一度も無い。
>
>遅さを感じるのは書き換えを連続させたときくらいかな。

低下してんじゃん

91Socket7742020/01/25(土) 17:09:05.32ID:GhILafV0
そう、4TBという容量で十分な人にとってはそうなる
そして俺はそっち側
2TB使ってて無駄なもん詰め込みまくっても半分の1TBしか消費できんw
整理したら200GBとかになっちまうだろうなw
もはや無理して2TBのSSDでもいいんじゃねえか?と思うこのごろ

92Socket7742020/01/25(土) 17:16:15.64ID:ik0VNrRL
>>90
連続で一気に書き込んで低下したことがないといってるだけだが?
書き換えでも低下しないなんてどこに書いた?

93Socket7742020/01/25(土) 17:20:18.39ID:ik0VNrRL
>>79
1.4TBプラッタ相当のドライブをSMR使うことで容量が拡大される。
メディアキャッシュで減る分の容量以上に増えるんだから別に問題ないだろ。

少なくとも現状ではSMRの方が容量単価は安いんだし、
あとはその差額がどれくらいならSMRのデメリットを許容できるかという話だろ。

94Socket7742020/01/25(土) 17:21:44.77ID:4k1zrg15
>>87
外付けでWindowsの書き込みキャッシュオフに成ってたりしね?
Windows10とかデフォがオフに成ってたりだし

95Socket7742020/01/25(土) 18:02:10.46ID:qFx3e5dq
>>88
気持ちはわからんでもないが今更4TBは要らんなあ

96Socket7742020/01/25(土) 20:03:44.68ID:n5T2krb3
茂のDM005が入った外付け、使い始めは挙動不審で買って失敗したかなと思ったけど
exFAT/4KiBでフォーマットしてDefenderの監視対象外にしたら
GBクラスの巨大ファイルの連続書き込みなら安定して120MB出るようになったよ
管理領域を頻繁に書き換えるNTFSは適さなそう
ヘッドの動きを予想しながら使わなきゃいけないから一般人向けの商品じゃないね

97Socket7742020/01/25(土) 20:04:49.76ID:n5T2krb3
120MB/s

98Socket7742020/01/25(土) 22:24:35.54ID:A8GQ0F3Z
SMRかCMRか興味無いけどうちのIronwolfProは安定して全周書き込めてるからヨシ

99Socket7742020/01/25(土) 23:38:38.60ID:kpsB3Je3
ヨシといって安全だった試しがない

100Socket7742020/01/26(日) 01:06:30.48ID:IFeWDEDw
>>50
https://www.qbittorrent.org/

SMRドライブ用にqbittorrentには「シーケンシャルにダウンロードする」機能がある

101Socket7742020/01/26(日) 02:12:34.95ID:rB5bZvsg
やっぱP2P系の用途にはSMRは厳しいんだね
ちょっと高いけど8TBのCMR調達しとくか。

102Socket7742020/01/26(日) 02:12:51.43ID:jc1L8/TU
>>93
許容されないから騒がれてるんだが
キミの言ってることは万人に向かない仕様と言ってるよね?
SMR知らない人が買ったらそりゃ文句出るだろ

103Socket7742020/01/26(日) 02:43:12.86ID:kjNaXJXw
今更知らない程度の人だと気が付かず
こんなもんだろ程度に普通に使てたりしてw

104Socket7742020/01/26(日) 06:32:03.55ID:nkDXhSWW
>>88
A/B両方の報告があるのがSMRのもう一個の難点だよな。多分空き領域の加減とOSがどんな指示を出すかに依存する。で、そのOSはSMR/瓦ブロック配置を知らないから最適化は望めないと。

>>87
(実験時の書き込みではなく以前の書き込み時の)エクスプローラがwriteを発行するパターンによって(OSにより)決定されるパターンがSMRに優しくない可能性はあるのかなぁ?
基本的に大サイズで空きさえあれば直書きされるからCMRと遜色ないハズだし。

105Socket7742020/01/26(日) 07:33:11.92ID:tmghn85a
Windows10の書き込みキャッシュが内蔵だとデフォオン、外付けだとデフォオフだから
多少なりともそれだけで挙動が違う

106Socket7742020/01/26(日) 07:35:40.96ID:tmghn85a
後、ドライバによっては書き込み完了待ちでも発生してんじゃね?
IRST入れてたりとか

107Socket7742020/01/26(日) 09:19:17.52ID:pAsPWGRv
糞が!!
誰だよ。>>25!!!
めっちゃウザい迷惑行為だなこれ^^;
どれが正解かわかんねーよ

今ってWD青4tbが一番、CMRでコスパ良いの?

108Socket7742020/01/26(日) 09:24:46.71ID:zFLXs/hb
>>107
そうだよ!
てか他にCMRは赤の(4TBと)8TBか10TBしか選択肢がないよ

109Socket7742020/01/26(日) 09:45:01.41ID:w3554P8W
>>96
ハードウェアの特徴を知った上で用途を絞れる、あるいは自分で様々な検討ができる人向けかな
上級者はSMRの安さのメリットを享受できるが、同時にこれは一般向けではない

>>104
そのうち「SMRの読み書きに最適化したOSアップデート」なんてのが配られるかもね

110Socket7742020/01/26(日) 10:18:24.61ID:cmb7OYKH
なぜSMRマンはこんなに必死なのか
RAIDミラーに仕えないとなるとDCでも
完全切り離しバックアップ倉庫にしか使えないように思えるが
しかもCMR比較でほとんどメリットなし

まさかメーカーのサルベージ系狙いなんだろうか

111Socket7742020/01/26(日) 10:28:05.40ID:1F4mA0Yp
>>110
纏めブロガーだろう
あいつら記事一つ書くのに一回5ch通さないとイケない変態だから

112Socket7742020/01/26(日) 10:56:04.46ID:tfbHyyLu
なぜCMRマンはこんなに必至なのか
ライトユーザーの不安を過剰に煽って上位モデルを買わせたい社員なんだろうか

113Socket7742020/01/26(日) 11:39:43.79ID:v2kBqz7g
>>112
WD赤6TBは高いのにSMRなんだけど、上位モデルってなんだっけ

114Socket7742020/01/26(日) 11:49:41.18ID:8G+cGMI2
>>113
WD赤はコンシューマ向けと思った方がいいぞ
青とたいして変わらん

115Socket7742020/01/26(日) 14:11:28.47ID:yTEt6vqB
中国の肺炎ウィルスで
もしかしてハードゲイ高くなる?

116Socket7742020/01/26(日) 14:13:52.29ID:yTEt6vqB
ハードゲイ → ハードディスク
読み変えてねーw

117Socket7742020/01/26(日) 14:21:01.10ID:ON8CiTi9
SSDがどうなるのか ものすごく気になるぞ おい

118Socket7742020/01/26(日) 14:29:28.97ID:cmb7OYKH
ソフトゲイしかあるまい

119Socket7742020/01/26(日) 15:47:47.88ID:+ETM0pbC
ハゲか削げ

120Socket7742020/01/26(日) 17:14:43.23ID:Dxoqvbum
>>112
8000円前後の値頃感のある品を積極的に購入してきた人々が駄々っ子になってるんでしょう

121Socket7742020/01/26(日) 17:40:32.87ID:33+WvsmZ
ウイルスは物凄いスピードで変異を繰り返すと聞きますが
なにかの偶然で武漢かぜウイルスがSSDシリコンに混入して
デジタルウイルス化したりしないのでしょうか?

122Socket7742020/01/26(日) 19:17:37.23ID:jc1L8/TU
>>109
安くないよ
プラッタあたり2500円、基盤などが500~1000円が相場
8TのSMRなら11000円以下にならないと安くない
WD6TはCMRは最安値10800円ぐらいだったし3プラッタ構成の4Tは8000円ほどだ

123Socket7742020/01/26(日) 19:40:20.13ID:v2kBqz7g
プッタラ減った分の差益は製造メーカーがうまうましてる

124Socket7742020/01/26(日) 19:42:23.89ID:+ETM0pbC
テストはCMRモードでやってそう

125Socket7742020/01/26(日) 19:44:50.93ID:v2kBqz7g
WDのSMRモデル、どさくさ紛れでフールパーク解除出来なくされたのも許せん

126Socket7742020/01/26(日) 20:33:10.15ID:vpGdiCsS
>>102
許容してる人もいるだろ?

すくなくとも自分はCMRと使い分けて20本以上買ってるくらいは許容してるぞ

127Socket7742020/01/26(日) 20:39:47.76ID:w3554P8W
>>126
俺は許容してないけど?

128Socket7742020/01/26(日) 20:55:55.74ID:vpGdiCsS
>>127
あなたが許容しないのは勝手だが、
許容している人間もいるということ。

SMRは全て悪いかのような話には同意しかねる

129Socket7742020/01/26(日) 20:56:30.73ID:Bz34XEhp
セイバーマリオネットR?

130Socket7742020/01/26(日) 20:57:13.94ID:khTSlNkj
自作は自己責任ってのは過去の話か

131Socket7742020/01/26(日) 21:00:30.79ID:w3554P8W
>>128
あなたが許容するのは勝手だが、
許容してない人間もいるということ。

SMRは全く問題ないかのような嘘話には同意しかねる


・・・これで分かった?

132Socket7742020/01/26(日) 21:01:21.58ID:v2kBqz7g
WD青 SMR 2TBx5枚で10TBまだー?
出し惜しみウザいわー

133Socket7742020/01/26(日) 21:04:26.01ID:HBRcJpqX
SMRが嫌な人は好きにCMRを買えばいいだけなのになんで粘着してんだろうなあ
曰く値段もほとんど変わらないというのに

134Socket7742020/01/26(日) 21:06:01.79ID:w3554P8W
CMRが嫌な人は好きにSMRを買えばいいだけなのになんで粘着してんだろうなあ
曰く値段もほとんど変わらないというのに

・・・これで分かった?

135Socket7742020/01/26(日) 21:09:14.68ID:HBRcJpqX
>>134
逆は成り立たないんだけど
バカにはわからないかw

136Socket7742020/01/26(日) 21:09:30.41ID:v2kBqz7g
>>133
過去の製品サイクルなら、
6TB CMR 5プラ筐体そのままでSMR化 10TB新製品 、数ヶ月で旧6TBの価格程度に落ち着く

今は、6TB SMR化、価格据え置き
10TBは出さない、もちろんCMR版の旧製品はディスコン

こんな事をするので、SMRは害悪でしかないんだよね

137Socket7742020/01/26(日) 21:12:45.72ID:1CIEHdb1
てかSMRってガラクータと一部のWDでしょ?
無視すりゃいいのに何でキャンキャン吠えるのかそこは理解できん。
そもそも普通は購入対象にもならんのに。

138Socket7742020/01/26(日) 21:18:07.10ID:v2kBqz7g
>>137
WDも4TBとHGST系(赤とか金とか)の高いやつ以外はSMR化しますた、赤も含めてな

4TBからの乗り換え難民発生中なんです
米アマ外付けの殻割なんて変則的なことしてるのは異常だよ

139Socket7742020/01/26(日) 21:18:15.88ID:w3554P8W
>>135
逆は成り立たない(個人の感想)
頭大丈夫?

140Socket7742020/01/26(日) 21:19:17.38ID:HBRcJpqX
>>136
それは一方的な見方だな
HDDのプラッタ容量はそもそもが物理的限界に近づいていたんであって、停滞するのは当然といえば当然
価格据え置きなのも今までが逆に安すぎたとも考えられる

141Socket7742020/01/26(日) 21:20:38.36ID:w3554P8W
>>140
>今までが逆に安すぎた
メーカー特有の擁護w
というかこの考えこそ「一方的な見方」だな

142Socket7742020/01/26(日) 21:21:23.59ID:HBRcJpqX
>>139
やっぱりわからないんだなww
SMRを違って、CMRを叩いてる人なんて1人もいないということが

143Socket7742020/01/26(日) 21:21:40.91ID:7v6qvvIP
>>131
許容していない人間がいる、なんて話はおまえが急に始めた話じゃないか

144Socket7742020/01/26(日) 21:22:36.40ID:7v6qvvIP
>>135
なんか頭のおかしい人ってオウム返しをすれば論破できると
信じ込んでるみたいなんだよなあw

145Socket7742020/01/26(日) 21:22:36.62ID:YkhLzTmA
>>133
値段が殆ど変わらなくないから問題なんだろ
今更4TBとか積みたくないし。

146Socket7742020/01/26(日) 21:25:38.19ID:w3554P8W
>>143
でもあなたはSMRを購入してくれない消費者を許容してないよね
SMRの問題点を指摘するユーザーを許容してないよね

147Socket7742020/01/26(日) 21:54:37.68ID:jUceS92j
>>138
東芝の8TBがバラクーダに4000円位足せば買えるやん
値段対して変わらないならそれでいいのでは

148Socket7742020/01/26(日) 22:09:10.70ID:8cmUZy8z
>値段が殆ど変わらなくないから問題なんだろ
下位がSMR化して結果CMR製品がワンランク上のグレードに成ってるので
大容量CMR欲しけりゃ高いの買えってのが現状

149Socket7742020/01/26(日) 22:10:15.77ID:ZvbpQw2h
>>147
ゴリゴリ煩くて熱いけどな
あとRMAなし

HGSTスレがWDの外付け殻割スレと化す位に人気ないね

150Socket7742020/01/26(日) 22:16:52.33ID:8cmUZy8z
ここで言い争いしようが消費者が許容しようがしまいがメーカーの販売戦略に従うしかないのよね
今後CMR欲しけりゃバラクーダじゃ無く鉄狼買うなりしろってのがメーカーの流れ

151Socket7742020/01/26(日) 22:24:01.15ID:QgOzA+CM
>>150
WD、茂、東芝 しかない寡占市場だからね
市場シェア大半のWDと茂が同じタイミング合わせてSMR化したら、諦めるしかないね

152Socket7742020/01/26(日) 23:25:30.78ID:2edLZMQc
SSDやメモリは乱高下すごくて魚竿も捗るけど、HDDは値動き少ないんで暇だからね

153Socket7742020/01/26(日) 23:26:29.69ID:4XTMTiGw
4K AFTみたいに明記してくれれば、ほぼ問題は起こらないのにね

154Socket7742020/01/26(日) 23:59:20.35ID:N3fJ9M6g
「新商品!キャッシュ大容量モデルです!」

155Socket7742020/01/27(月) 02:39:31.25ID:O55sOX9y
>>137
メーカー製PCとかBTOにも普通に使われるからだよ

156Socket7742020/01/27(月) 03:51:57.28ID:3vbd5hZe
メーカー製はまだともかく仮にもパーツ屋のBTOでシステムに瓦は流石に呆れるしか

157Socket7742020/01/27(月) 04:03:59.75ID:chPY+EJE
今どきシステムはSSDがデフォだろ
だいいちBTOならカスタムできるし

158Socket7742020/01/27(月) 04:33:42.23ID:AWpe1yUJ
アンチSMRの発言にはSMRに対する認識間違いが多いんだよな。

159Socket7742020/01/27(月) 06:29:16.58ID:tnYUBsXc
>>146
SMR否定の根拠としている内容に間違いが多いから
間違いを指摘してるだけであって
SMRを買わないという選択自体は否定されてないだろう。

SMRに問題はないから買えという志向の書き込みはどこにも見あたらないと思うが。

160Socket7742020/01/27(月) 06:42:11.17ID:tnYUBsXc
>>136
過去の製品サイクルはCMR1.33TB世代から崩れてただろ。
各社1TBプラッタを最後に新世代プラッタを全モデル全容量帯に広範囲展開をやめてしまった。
WDの6TBも1.2TBプラッタだからSMR2TBのベースとなる約1.4TBプラッタ相当の記録密度を持つプラッタが
そのまま同じ枚数同じ価格で降りてくるわけがない。

161Socket7742020/01/27(月) 07:06:21.32ID:tnYUBsXc
そういえば
最後まで残った低容量CMRである4TBも1TB4枚から1.33TB3枚に変更されたけど
1TB3枚の3TBの価格まで落ちたんかな?
1TB4枚時代の価格で最後まで売ってたイメージなんだけど

162Socket7742020/01/27(月) 08:48:07.11ID:7RCsEM4a
価格コムだと
WD40EZRZ-RT2が昨年11月頃が底値で平均9957円、最安値で7715円
WD30EZRZ-RTが昨年9月が底値で平均8690円、最安値で7135円
WD40EZRZ-RTが売ってた当時だと2018年9月が底で平均14779円、最安値11370円

WD40EZRZ-RTに比べたら安くなってるけれど3枚の価格までは落ちてない感じだね。

WDはそもそも4TBのSMRはラインナップに無いんだけれど。

163Socket7742020/01/27(月) 08:54:20.79ID:7RCsEM4a
WDのラインナップ的には
8TB超ではDMSMRは確認されていない。
2TBと6TBの青と赤がSMR、紫はCMR、
4TBはSMR世代のラインナップが無いので全て旧モデルのCMR

コンシューマ2.5インチは全てSMR警戒

シーゲートは仕様書の磁気記録密度とトラック密度を見れば明確にわかる。

東芝は今年から低価格ラインにSMRが来るといううわさがあるが・・・

164Socket7742020/01/27(月) 10:40:10.21ID:gEkKx2ct
2.5インチ高容量は東芝もSMRだな

165Socket7742020/01/27(月) 11:43:22.19ID:EqDKsH6n
SMRが無問題なら変に隠蔽しないで仕様書にSMRって明記してくれ

166Socket7742020/01/27(月) 11:45:00.12ID:KZHcEkfp
IT業界ってのは技術の進歩を見込んで見切り発車して利益構造を構築するシステムになってるから、技術の進歩が止まると値上げとか品質低下は必須事項

167Socket7742020/01/27(月) 12:24:57.00ID:pN2+CMKh
>>155
自作板なのに

168Socket7742020/01/27(月) 13:38:29.90ID:fD5kjaJq
いい加減CMR SMRの話はCMR/SMRに右往左往するスレでも作ってそっちでやってくれ

169Socket7742020/01/27(月) 13:47:08.92ID:ghmCC4fj
>>165
それなんだよな
一体なんなんだろうね
いつもは意味不明な新技術でも自画自賛してるのにね

170Socket7742020/01/27(月) 16:24:39.08ID:1bCSD++H
赤のSMRはあるけど、監視カメラ用途でSMRある?
パープルはまだCMRだよね?

171Socket7742020/01/27(月) 22:43:21.09ID:xWRkt0TO
HDDを破棄するときの面倒を考えて基本的にPCで使うHDDはすべて暗号化する事にしているんだが
暗号化の仕組み上HDD容量いっぱいに巨大なコンテナファイルを作成しその中にファイル群を書き込む仕様だから
SMRとの相性は最悪だよ

安売りしてても我慢してCMR買ったりするが値段差が悲しい

172Socket7742020/01/27(月) 22:45:50.35ID:LhGizdWV
>>165
「大容量256MBキャッシュ搭載!」
「高密度2TBプラッタ採用!

この宣伝文句だけだと高性能に見えるのが詐欺感あるよね

173Socket7742020/01/27(月) 23:18:27.05ID:gMk1jdhG
>>171
自分でアーカイバ作るって手もあるけどな

174Socket7742020/01/27(月) 23:19:16.34ID:bsMILNXA
値段なんて殆ど変わらんと言う人もいれば>>171みたいに価格差が大きいと感じる人もいるしもうわからん

175Socket7742020/01/27(月) 23:24:04.40ID:LhGizdWV
>>174
WD青4TならSMRとTB単価ほぼ同じ
これ以上の容量にCMRのWD青は存在しないので値段が一気に跳ね上がる

176Socket7742020/01/27(月) 23:32:39.84ID:S0jz8j+y
CMRとSMRをNG登録したんで価格情報以外にはなるべくこの単語を入れてね!

177Socket7742020/01/28(火) 00:48:01.78ID:BknrXdoj
そんなどうでもいいことをいちいち書き込むんじゃねえ
そんなんだからお前はハゲで童貞なのだ

178Socket7742020/01/28(火) 01:06:59.80ID:ScZbgP6D
「S MRのHDD」をゲーム用に使ってる人いる?自分まだS MRのHDD持ってないんだがゲーム用ではどんな感じか知りたい(SSDは宗教上の理由でNG)

179Socket7742020/01/28(火) 05:40:12.70ID:TJdZQaas
ゲームのようにリードが多い分には何も問題ないよ。
ランダムライトもメディアキャッシュ未満の容量で連続しないのならむしろ得意分野だしね。
ベンチでは他項目よりも不自然にランダムライトの成績が良いでしょ。

オンラインゲームなんかで大規模パッチが当たる際にはちょっと遅いかもだけど、
4TBドライブで23GBといわれているメディアキャッシュ容量を考えれば
よっぽどの大規模パッチでもない限りは問題ないんじゃないかと思う。
メディアキャッシュはサーバー用のドライブでもランダムライト改善のために採用される例が有る技術だしね。

ただし2.5インチの場合はコンシューマ用だとドライブのもともとの性能が悪いので
記録方式にかかわり無くゲームで使うのはストレスかもしれん。

180Socket7742020/01/28(火) 08:21:27.01ID:9prmuQlU
Optane Memoryの手もある

181Socket7742020/01/28(火) 08:37:59.27ID:0jx6zbhu
なんでお前ら4TBで足りないの?
デブなの?

182Socket7742020/01/28(火) 08:42:28.04ID:pSss6Fbb
東芝のHDDって割高でRMA無いのに買う人要るんだ?
HGSTみたいにコンシューマー向けが高耐久って訳でもないのに

183Socket7742020/01/28(火) 10:40:25.54ID:C+1d88Vt
>>171
とはいえHDDの場合もとが1だろうが0だろうがそのまま記録面を上書きしてるはずなわけで
暗号化じゃそこまで神経質になる必要は無いのではないかという
シゲのSMRだとそんな感じではある

184Socket7742020/01/28(火) 12:42:56.61ID:WszB9pEU
>>183
記録面を上書きするのがまさに問題なのでは

ところで「1か0か」ってよくいうけど、物理的には磁性がSかNかであって、0がまっさらな状態ってわけじゃないよね

185Socket7742020/01/28(火) 12:55:01.83ID:mcRWzZVJ
東芝は2013年に買ったDT01ACA300と2015年台に買ったMD04ACA300・400と3台使ってる(使った)がDT01が早死にしたぐらいで
MD04は24h/7d運用でもピンピンしてて1台は4万時間超え、もう1台も3.5万時間オーバーで元気にやってる
RMA付きの中途半端なグレードのHDDより高耐久だと思う

186Socket7742020/01/28(火) 14:00:03.93ID:LvjBtHPb
間違ったところ以外は全部正解したから100点満点です!
みたいなこと言われてもなあ

187Socket7742020/01/28(火) 18:56:12.32ID:4n0EFan4
WD60EZAZって、
先週末よりも1割値上がりしてない?

188Socket7742020/01/28(火) 20:14:27.78ID:kbjbQZvh
>>182
SMRなガラクータ買うよりはマシ

189Socket7742020/01/28(火) 20:26:32.17ID:OoSMcrbL
S それでも
M 僕は
R Seagateが好き

190Socket7742020/01/28(火) 20:28:32.43ID:BknrXdoj
海門8TB 11980円はなかなかないだろう
2台も買っちゃったよ!

191Socket7742020/01/28(火) 20:54:45.31ID:5A+VW36P
>>190
WD青6TBと値段同じでワロタw

192Socket7742020/01/28(火) 21:08:47.01ID:18BxxtOP
いつになったら1TB1000円になりますか

193Socket7742020/01/28(火) 21:48:38.65ID:pR53xgax
やはり1円/GBがひとつの節目だな

194Socket7742020/01/28(火) 22:05:08.70ID:LwFu+3G6
ブルーレイの一番安いやつで1000円/TB位だな

195Socket7742020/01/28(火) 22:19:08.16ID:mcRWzZVJ
のんもだっちょに騎乗されてえ;;

196Socket7742020/01/28(火) 22:19:27.81ID:mcRWzZVJ
ミスw

197Socket7742020/01/29(水) 00:16:29.03ID:qEu6X9tu
ero

198Socket7742020/01/29(水) 03:48:28.81ID:SxOVURpg
SMR/CMR明記してくればみんな平和になれるのに頑なにしないよな

199Socket7742020/01/29(水) 04:16:28.56ID:9AAiBSk2
東芝のMNシリーズは価格はちょっと高いけど、高耐久でRVセンサー付きで優秀よ。
たしか3年保証だし。
うるさいって意見も多いみたいだがオレは全く気にならん。
以前はHGST信者だったが低容量が無くなって東芝に乗り換えたが満足よ。

200Socket7742020/01/29(水) 06:09:58.06ID:Gxz1A6WB
みかかで一瞬MNシリーズ安くなってたけど
中々また安くなってこない
あの時買っておけば良かったわ

201Socket7742020/01/29(水) 06:31:15.91ID:CVpJgAYo

202Socket7742020/01/29(水) 10:18:48.82ID:JF4dYIIq
>>198
素晴らしい新技術って普通は積極的にアピールするよね
それが無い時点でお察し

203Socket7742020/01/29(水) 12:05:01.26ID:OG9JTd7V
>>199
特殊聴力のナーバスな人かクソケースでも使ってるんじゃないの?

204Socket7742020/01/29(水) 17:57:52.57ID:fZaLdyCN
WD red値段上がり過ぎやろ

205Socket7742020/01/29(水) 18:13:35.70ID:9Sj7VfTY
毎年値上がりするころな

206Socket7742020/01/29(水) 18:32:04.39ID:EWhGNGsI
SMR/CMRの識別、キャッシュ容量で明らかなんだが
例外もあるん?

207Socket7742020/01/29(水) 18:36:46.97ID:CUu5ohEC
>>206
HGSTとかはCMRでも256MB搭載とかあるぞ

208Socket7742020/01/29(水) 19:24:29.20ID:OG9JTd7V
CMRのキャッシュってどこらへんで役にたっとるんや

209Socket7742020/01/29(水) 19:26:38.67ID:/YvcPpoO
むしろ外したら激遅

210Socket7742020/01/29(水) 19:53:05.93ID:yQw/cRD7
MMR

211Socket7742020/01/29(水) 19:56:53.20ID:iRaldV/Z
>>199
8TBモデルはスピンドル回転音がかなりうるさい。12TBモデルはそうでもないが。

212Socket7742020/01/29(水) 19:57:31.52ID:CUu5ohEC
>>208
ネイチブコマンドキューイング 知らんのか!?

213Socket7742020/01/29(水) 20:19:39.54ID:R9d+wgcV
>>210
キバヤシアシスト技術か

214Socket7742020/01/29(水) 20:35:06.98ID:TYh9a3XC
>>211
ヘリウムなんかね

215Socket7742020/01/29(水) 20:43:13.92ID:6hr812Sm
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%92%7c%82%c1%82%b1&CategoryCD=0530

「SMRのHDDなのに、RAIDを組んでしまう男がいたんですよ~」 
「なぁ~にぃ~!やっちまったなあ!」  

216Socket7742020/01/29(水) 20:53:02.64ID:Rl//RucE
>>215
書いてる奴は「故障した」って書いてるじゃん
書いてる本人曰く「自作経験豊富」らしいから、RAIDから脱落した奴を単体で動作確認するぐらいの事はしたんじゃね?
RMA申請した後日談が書かれてないから解らんけど書かれてないって事は恐らく交換して貰えたんだろうからやっぱり故障したのは事実なんじゃね?
SMRが原因となってRAID崩壊した話とは違う気がする

217Socket7742020/01/29(水) 20:53:37.92ID:iRaldV/Z
>>214
仕様書みても8TBモデルはアイドル時33dBで12TBモデルは20dBと大きく違うんだよね。8TBモデルは昔のボールベアリングのスピンドルみたいなひどい回転音がする。

218Socket7742020/01/30(木) 23:18:58.90ID:EnRd7DuP
WDblue8TBはまだですか

219Socket7742020/01/30(木) 23:33:26.55ID:HJpa/Xf+
>>218
その立ち位置は、
茂barracuda8TBが近い。

220Socket7742020/01/30(木) 23:39:22.46ID:km9B2G1D
まだSMR,CMR論争やってんのか?
既にSMRでFAでてるのに、何いってんだ?
CMRは古い技術、SMRと比べてコストが高いだけで何も利点ないね。

221Socket7742020/01/30(木) 23:47:37.59ID:QClFwc9+
WD青 8TB CMR 税込み2万未満

我が求めるのはこれのみ

222Socket7742020/01/31(金) 00:30:31.80ID:xyTNo9+N
Heモデルじゃないとそんなに出せないな
青でHeは無理だろうからCMRで1.5万SMRなら1万じゃないと

223Socket7742020/01/31(金) 01:22:25.58ID:wEVeuApc
上の方で暗号化云々を書いた者だけどCMRの利点は一応あるよ
物理ドライブを暗号化設定した段階で恐らくHDDの空き領域にもランダムな値が書き込まれているから
例えエクスプローラー上で(論理ドライブの)空き容量が100%で初書き込みでも結局書き換えと
同じ動作になって速度が激遅になる

実体験でもCMRキャッシュ領域を使い切った段階で速度が100kとか下手すると0のまま
しばらく待たされるとかそんな感じになってしまう

メーカーの推奨通りアーカイブに使ってるけど仕組み上仕方がないね
破棄HDDからのデーター流失が問題になった昨今、今後は暗号化とか使う人が増えれば
結構SMRの使い方に悩む人が増えそうな気もする

224Socket7742020/01/31(金) 03:47:28.40ID:lHJ11WUd
>>220
お前が蒸し返してるだけ
SMRは容量増やすだけの技術で同容量CMRの劣化品

225Socket7742020/01/31(金) 03:52:20.27ID:1Kd1wknX
>>224
馬鹿がお前らが言ってるkとは全て根拠ないんにだよ!!

226Socket7742020/01/31(金) 04:27:03.11ID:cZa8Wguc
>>224
そいつ前からいるSMRネタの荒らしだから構うな

227Socket7742020/01/31(金) 07:19:27.70ID:Ib7CPIgi
>>225
つまりスーパードクターだな?

228Socket7742020/01/31(金) 07:46:23.29ID:k2zjnPMY
CMRはウナギ並の絶滅危惧種じゃんw

229Socket7742020/01/31(金) 09:20:57.99ID:1Kd1wknX
>>226
事実だ。
これからの時代はSMR。
CMRなんていらない子

230Socket7742020/01/31(金) 13:00:43.59ID:HhhmGEcC
>>229
まだだよ
なろう主人公みたいに急にのびるだろうけどいまは奴隷以下

231Socket7742020/01/31(金) 15:29:49.51ID:GlFfQohG
たまに帰る実家のPC用に欲しいけどこれといった物が無いな
SSDはしばらく電源入れないとデータ飛ぶからヤダ

232Socket7742020/01/31(金) 16:34:01.80ID:1Kd1wknX
>>230
??CMRがSMRに優れていることってなんなん?

233Socket7742020/01/31(金) 16:43:54.42ID:4WnXu6oT
SMRはSSHDと相性抜群だと思うんだがね

234Socket7742020/01/31(金) 16:45:42.92ID:Pweb28Vm
SSHDはオワコン

235Socket7742020/01/31(金) 17:40:20.75ID:pWUVE3Bo
SMRはオワコン

236Socket7742020/01/31(金) 17:47:38.59ID:Zl3Q9EXk
始まってもないのにオワコンってどゆこと?

237Socket7742020/01/31(金) 17:58:42.01ID:iks8iclG
CMRとSMR、HDDのファームウェアで切り替えできないの?
物理的に構造ちゃうの?
キャッシュ容量は違うようだけど

238Socket7742020/01/31(金) 19:42:39.50ID:NyQTG2KC
HAMR/MAMR世代になれば
じきに瓦記録で稼げる容量も少なくなって意味が無くなってくるんでは無いかと
しかし5年は先臭いな

239Socket7742020/01/31(金) 19:47:41.61ID:Pweb28Vm
ちっとも安くならんね
▽Seagate▽Guardian BarraCuda 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA ST6000DM003
│10,792円(税込)+期間限定:312円割引 = 10,480円(税込)
▽Seagate▽Guardian BarraCuda 3.5インチ内蔵HDD 4TB SATA ST4000DM004
│7,999円(税込)+期間限定:519円割引 = 7,480円(税込)

240Socket7742020/01/31(金) 19:49:09.37ID:SnA8ihgf
SSHDは8GBとかの小容量NANDを使い潰す設計に無理があるんよ
あと、メーカーが強気過ぎる、普通のHDD+500円の価値しかないわ

241Socket7742020/01/31(金) 20:07:40.93ID:KkIIug3r
SSD高騰により、
HDD消滅までの時期は伸びた感。

242Socket7742020/01/31(金) 20:17:21.50ID:KkIIug3r
>>240
SSHDは消滅しそうだな・・・

243Socket7742020/01/31(金) 20:47:59.26ID:4WnXu6oT
500GBくらいのSSDをくっつけておいてくれるだけでいいのにね
そんでHDDとSSD、別々に使えりゃそれでいいのに

244Socket7742020/01/31(金) 22:11:35.77ID:rMTQCXP3
WDblue8TBを待ち続ける

245Socket7742020/01/31(金) 22:46:26.48ID:GlFfQohG
IRSTと瓦の相性はよかったよ
AMD行きですげー実感する

246Socket7742020/01/31(金) 22:57:55.34ID:nfQcI/js
>>242
1チップで1TB 12,000円だしなぁ
過渡期の技術だったのさ

247Socket7742020/01/31(金) 23:10:03.01ID:KkIIug3r
>>244
茂バラクーダ8Tが近い答えジャマイカ?

248Socket7742020/01/31(金) 23:52:58.14ID:/En3W85T
シーゲートアレルギーは不治の病だから

249Socket7742020/02/01(土) 00:00:25.97ID:P7ODtRCj
今は本当にまともな会社に戻ったんかね?
日本での評価は記憶に刻まれているがw

250Socket7742020/02/01(土) 00:09:47.92ID:96a5JoYO
HDDは、メーカー問わず死ぬときは死ぬ。

251Socket7742020/02/01(土) 00:21:14.72ID:9UA/kGP+
実はコントローラチップの品質なんじゃね

252Socket7742020/02/01(土) 00:29:21.32ID:0CGcOkVo
シゲ、マクストアはみんなエラー無しから突然死だったからおっかねー
WD,HGST、サムスンは微小なセクタエラーでデータほぼ救出

253Socket7742020/02/01(土) 00:46:39.54ID:96a5JoYO
HGST製HDDを10台ほど使ってきて、
当たりは10年超えても稼働してる
(エラー無し)。
外れは4年で突然死(プラッターとヘッド接触)。

254Socket7742020/02/01(土) 00:47:57.22ID:5odXvNli
シゲとWDは突然死だったな
予兆があったのはHGSTだけ
シゲは速度上げるのにRAID0してたから当然全壊の憂き目に

255Socket7742020/02/01(土) 01:39:03.98ID:P7ODtRCj
>>250
どうせそれSSDでも他のパーツでも同じこと言うんだろw

256Socket7742020/02/01(土) 03:53:11.67ID:9xmL7cyK
現在、SSD高騰しHDD価格横ばいで、
HDD消滅が遠退いてる。

これが、SSD値下がりしHDD値上がりなら、
HDD市場消滅だろな・・・

257Socket7742020/02/01(土) 03:56:21.61ID:1uhB7EOY
>>231
HGSTの500GBのHDDが全然壊れないのでずっと使ってる
1Tや2Tはだんだん弱ってきてるので引退させてるけど

258Socket7742020/02/01(土) 04:31:57.66ID:P7ODtRCj
中古系の動向もチラチラ見ているんだが
日本ではPCそのものが見直されつつあるからな
なんか知らんが中古PCの価値がじりじりあがっている雰囲気
おそらくWin10移行の影響ではないだろう

259Socket7742020/02/01(土) 11:40:33.32ID:czsCp9og
>>257
ほー
容量少ないほうが丈夫なのかね

260Socket7742020/02/01(土) 11:44:40.80ID:reZxWSSi
常識的に考えてプッタラ少ない分故障率は下がる

261Socket7742020/02/01(土) 12:30:21.49ID:/xxtZedZ
まあ実際はプラッタもヘッドも一緒に動くから可動部の数が増える訳でもなく
プラッタ多い方が両軸だったり振動補正付いてたりするので一概には言えない

262Socket7742020/02/01(土) 12:33:08.23ID:/xxtZedZ
つかその500GBって一枚なんGBプラッタの時代の代物だよと

263Socket7742020/02/01(土) 16:43:29.00ID:S+Kqhlth
>>241
中国の各種生産が今年はおかしくなるから、
大変だねー。かなり長引くでしょ。
HDDは大丈夫なんだろうか?

264Socket7742020/02/01(土) 16:44:45.28ID:9UA/kGP+
洪水以来か

265Socket7742020/02/01(土) 17:40:46.45ID:AacbMIsq
全然価格の話してない
HDDの質に右往左往するスレじゃん

266Socket7742020/02/01(土) 17:49:40.29ID:tdbMS9zy
HDD値動きなし
ちなみにSSDは値上げ

267Socket7742020/02/01(土) 17:52:36.61ID:fsYgaAzT
キャッシュ用のDRAMとか影響ありそう

268Socket7742020/02/01(土) 18:01:41.03ID:BKY2Wf0a
HDD価格ここんとこずっと横ばいだから仕方ない面も

269Socket7742020/02/01(土) 18:06:45.68ID:1uhB7EOY
>>261
機械物なので、あたりハズレもあるかもね
個人的に引いた奴では、HGSTの160GBは凄い静かで長生きしたが、さすがに容量が足りなくなった
同250GBは160GBに比べるとうるさくて短命だった
本当に壊れるまで使えばどっちが長生きなのかは分からないけど

値段の話をするとWDの4TBのnttxの7980円が半年先くらいまでの
底値になる気がしたので買った
新型肺炎とかオリンピックによる輸送の混乱とか考えると
しばらく値段さがりそうにないと思った

270Socket7742020/02/01(土) 18:20:06.78ID:NX9dmPGH
タイの洪水のときよりHDDの需要はないだろうから、上がるにしてもあの時みたいに2倍3倍にはならないんじゃないか

271Socket7742020/02/01(土) 20:07:57.55ID:jJ8Y8+aX
さっき気付いたけどHDD12TBが35000円くらいになってた
これは個人的にはもう買えるレベルの金額だな

まぁここまできたら断固として16TBが欲しいから粘るけど

272Socket7742020/02/01(土) 20:12:29.32ID:BKY2Wf0a
12TBものHDDが突然に死んだら1ヶ月はふさぎ込んでるだろうな

273Socket7742020/02/01(土) 20:17:04.32ID:jJ8Y8+aX
5年前くらいにデータ全損した時は、別れを惜しんだのも束の間で
すぐにデータ長者に戻れたけど今の割れ規制の状況下では二度と浮上できる気がしない
もう手に入らないデータもたくさん出てきそう

274Socket7742020/02/01(土) 21:21:44.78ID:F58WooYN
レコーダーにUSB2.0な2TBの安HDD(中身は寒村だった)を使って5年ほど
1万7千時間越えてて、起動回数ももうちょっとで1万回
最近スピンアップの音が微妙に変わってなんか嫌な予感がして、全データを退避してから調べたらこんなだった
さっき、無事に物理破壊して金正日同志の元へ送った
まあ、それより前からUSBやスマフォに逃がすにしても、まず始めにRECBOXなどから転送先にされ、おまかせ録画とかチマチマと無駄に多く起動と書き込み負荷喰らって、遥かにしばき回されている1TBのWD緑(初めから装着)の耐久性がヤバい
自作市場に出ていたのもこのくらい強い子だったんだろうか?

275Socket7742020/02/01(土) 21:29:19.65ID:czsCp9og
災害対策兼ねて埼玉にNAS置いて定期的に同期させてる
クラウドは使いたくねーわ

276Socket7742020/02/01(土) 21:52:28.87ID:PaSPK+t/
>>275
どこに住んでんの?
もし関東住まいじゃ意味無いだろって思うが

277Socket7742020/02/01(土) 22:24:33.82ID:reZxWSSi
海が無い時点で一定の意味はある
でも川口とかだったら笑えるけど

278Socket7742020/02/01(土) 22:29:22.49ID:czsCp9og
>>276
東京
理想は東西で分けたいけど土地持ってない
埼玉の災害耐性は異常だから意味はあるよ

279Socket7742020/02/01(土) 22:35:06.02ID:0W9ha2WS
去年の台風で入間川のあたり水没してなかったっけ?
一口に埼玉と言っても雲泥の差の気がするが・・・

280Socket7742020/02/01(土) 23:13:04.77ID:NX9dmPGH
俺はインドの北センチネル島に鯖借りてる
今度挨拶に行くんだぜ

281Socket7742020/02/01(土) 23:16:44.04ID:vCmD/mqM
確かに埼玉は良くも悪くも何も無いな
見所も無いが自然災害も毎回大したことない

282Socket7742020/02/01(土) 23:20:56.44ID:reZxWSSi
日本で一番「市」がありますよ

283Socket7742020/02/02(日) 02:11:49.90ID:3wsRGTPy
しが行方不明

284Socket7742020/02/02(日) 06:49:19.02ID:ClVSo9+Y
HDD8TBの比較で
・茂バラクーダ8TB
・(茂以外の)ヘリウム8TB
どちらが信頼性で勝っているのかな?

285Socket7742020/02/02(日) 11:40:11.16ID:sLhRlkF2
6THDDでまだ故障はないなWD60EZRZやが
一台故障するまでこれしか買わんが

286Socket7742020/02/02(日) 11:49:25.34ID:1t6wAAcT
>>285
WD60EZRZはもう買えないけどなw
後継のEZAZはもちろんSMR

287Socket7742020/02/02(日) 12:07:40.03ID:sLhRlkF2
まじか!個人的にこれしかいらないんだけどな…
大事やん?個人的な妄想とか

288Socket7742020/02/02(日) 12:31:24.23ID:1t6wAAcT
>>287
旧6TBは黒の筐体で安定してたし、ビット単価がそろそろ4TBとの差が無くなってきた所にSMR化で死んだ

289Socket7742020/02/02(日) 13:28:08.93ID:sLhRlkF2
8T以上はまだ精神的に使うの怖いし12Tとか死んだら俺が死にそうだしな

290Socket7742020/02/02(日) 15:43:03.12ID:+gqUXliQ
>>265
ほらやっぱり価格の話でなく嗜める言葉でしょ

>>266
まあ話題ないよな

291Socket7742020/02/02(日) 17:09:30.66ID:lRsfrdk/
SSDの価格変動に右往左往するスレは、
高騰によりスレが活気付いている。

292Socket7742020/02/02(日) 17:52:16.78ID:Rh54lUoY
いいなぁ

293Socket7742020/02/02(日) 18:30:46.13ID:4ag1tJzD
いいかぁ?

294Socket7742020/02/02(日) 18:31:34.07ID:3wsRGTPy
枯れ木も山の賑わい

295Socket7742020/02/02(日) 18:42:39.92ID:1Hd16XBn
高くなるぐらいなら今のままの方がマシだろうに

296Socket7742020/02/02(日) 18:45:49.54ID:zjm4lwUw
ここのプロたちに聞きたいのだが
HDDが廃盤売り切りになる予兆って過去パターンからわかる?
話題になった数日以内ならダッシュで買えば在庫購入間に合うかな?

297Socket7742020/02/02(日) 18:48:46.21ID:jRPjuyaw
>>296
廃盤やSMR切り替えが発表された瞬間に値上がりするのが最近のトレンド
欲しいならさっさと買っておけとしか

298Socket7742020/02/02(日) 18:52:31.95ID:zjm4lwUw
えぇ・・・値下がりじゃなくて値上がりするのかよw

299Socket7742020/02/02(日) 18:57:08.57ID:+gqUXliQ
>>296
東芝2.5 3TBがそんなんになってたな
急に売れるようになってどんどん出店数が減った

300Socket7742020/02/02(日) 19:00:25.43ID:1Hd16XBn
タイの時は時間に多少余裕あったな

301Socket7742020/02/02(日) 19:00:42.60ID:f1//1BWO
>>296
WD60EZRZ は
WD60EZAZ の発売が発表されたことで廃盤を予測できた

302Socket7742020/02/02(日) 19:38:10.10ID:5+O5EKZr
洪水の時は結局便乗値上げでメーカーの利益が何倍にもなってたんだっけ

303Socket7742020/02/02(日) 20:36:41.88ID:W5BuRvx9
>>296
WD40EZAZが発表されたらEZRZを確保するのだ
もはやCMRが残ってるのが不自然な状態だからね

304Socket7742020/02/02(日) 20:54:16.72ID:JrOJJFu9
中国でコロナウィルスが流行した場合、HDDの価格に影響出る可能性は無いの?

305Socket7742020/02/02(日) 21:08:35.68ID:jRPjuyaw
>>303
WD40EZAZが発表された瞬間に値上がりする未来が見える

306Socket7742020/02/02(日) 21:13:20.24ID:TAZXmJh6
>>305
だが一万超えたらもう鉄狼で良いじゃんと言うね

307Socket7742020/02/02(日) 21:13:56.25ID:W5BuRvx9
>>305
数日猶予があるはず
ま、どうせ安くならないんだから今のうちに確保しとくのも手ではあるが

308Socket7742020/02/02(日) 21:53:41.74ID:HsrDnOOx
>>296
プロではないけど価格.comで取り扱う店が安いところから減っていくのが予兆

309Socket7742020/02/03(月) 02:45:53.73ID:Wa8B3bNA
SMR製品が販売されだしたのっていつ頃からや?

310Socket7742020/02/03(月) 08:55:50.47ID:e83ZhjRg
最近や

311Socket7742020/02/03(月) 18:41:02.14ID:v4xvB2/B
もう諦めろよ、大容量はSMRでもええやろ。。。
CMRじゃないと死んじゃう病にかかってるのは苦しんで死んでしまえ

312Socket7742020/02/03(月) 18:46:10.97ID:awdHnAol
>>311
でもお前CMRキャッシュのお世話になってるじゃんw
お前が死ねや

313Socket7742020/02/03(月) 20:52:40.38ID:4efE2nDR
安い大容量はSMRで仕方がないだろうが、
出来ることならWDの方式のSMRだとありがたい。
なので青8TBを望む。

314Socket7742020/02/03(月) 20:57:17.87ID:f8P6dHl/
>>311
SMRで諦めてやるから青10TBだせ
出し惜しみすんなクソWC







じゃなかったWD

315Socket7742020/02/03(月) 21:07:59.87ID:awdHnAol
WD青 8TB 1.6TBプラッタx5枚 CMR

我が求めるのはこれのみ 

CMR嫌いな奴はCMRキャッシュ使うの禁止

316Socket7742020/02/03(月) 21:36:46.03ID:4efE2nDR
赤の空気8TBの選別落ちがあるだろうと考えると青で1.6TBx5も行けそうな感じはするね。

317Socket7742020/02/03(月) 21:47:41.90ID:WfvkorUW
SMR嫌だったら1.8万出してWDの外付け8TB買えばいいのよ
高確率でヘリウムのCMR品だよ

318Socket7742020/02/03(月) 21:59:39.62ID:2squE7Lk
その10TBのが2.7万に下がってきてるので悩む

319Socket7742020/02/03(月) 22:22:07.39ID:gfwseVJk
8TBはもうヘリウムじゃないと思う

320Socket7742020/02/03(月) 22:24:52.47ID:2squE7Lk
どうだろ?
1月6日に買ったのはヘリウムだったが

321Socket7742020/02/03(月) 22:55:20.18ID:Wa8B3bNA
ヘリウムはいらん
抜けたらまともな製品にならんじゃないか

322Socket7742020/02/03(月) 23:01:19.56ID:f8P6dHl/
>>321
静かで空気よりも低発熱だよ
空気ドライブは湿気を嫌うけど、ヘリウムは完全密封だから結露しなけりゃ平気

323Socket7742020/02/03(月) 23:08:40.87ID:Wa8B3bNA
ネジやらがついてる製品に完全密閉というのは存在しない
ヘリウムみたいに原子が小さい粒子はどこからでも抜けていく

324Socket7742020/02/03(月) 23:18:17.38ID:g69Hl3Ss
WIN10入れてコルタナに喋らせればよろし
ヘリウム声じゃなくなったら交換時期

325Socket7742020/02/03(月) 23:20:17.81ID:/HIwRLgg
>>320
直近1ヶ月では空気赤の報告が多い

326Socket7742020/02/03(月) 23:53:31.34ID:fyowf44z
①システムはSSDだからSMR無関係
②メインのデータドライブはSSD+HDD階層化記憶域プールだからSMR怖い
③通常優先度のバックアップはRAID機だからSMR使えない。単純パリティ記憶域に移行お試し中だが、やっぱりSMR怖い
④エロ等で単一ドライブで収まる低優先度バックアップはSMR使えるが、②③への流用考えたら使いにくい

今どきふつうの構成だとSMRの用途は限られちまうと思うんだが。

327Socket7742020/02/04(火) 02:30:40.60ID:hkK7H+LW
RAIDに向いてないSMRドライブをRAIDに使って壊れたと騒ぐ情弱が現れるように
SMRは馬鹿発見器だと思っている

328Socket7742020/02/04(火) 03:30:52.31ID:ftXY242b
WDblue8GBはまだでしょうか

329Socket7742020/02/04(火) 07:22:46.33ID:qtCSvilX
2014年に最初のヘリウムドライブが出て以来ヘリウム漏れなんて話は聞かないけどね。
個別事象レベルではいろいろ有るだろうが、構造としての問題は無いと言っても良いだろ。
あとは個人的な好みの問題でしかない。

嫌なら買わなければいいだけだし、SMRとちがって明確に判別できるしね。

330Socket7742020/02/04(火) 07:31:40.73ID:qtCSvilX
>>326
適当にデータをため込むだけの用途ならSMRで問題ないでしょう。
数GB程度ならメディアキャッシュでやりくりできるし。

そもそもWD青やシゲバラクーダはデスクトップのシングル向けドライブなんだし。
従来はデスクトップのシングル向けだとシステムドライブを意味したけれど、
SSDの普及によってシステムドライブ用途は外れたってことじゃないかね。

331Socket7742020/02/04(火) 07:36:30.76ID:dP9MlCYU
>>326
今HDD系スレで不用意なSMRネタは止めてくれ。つーかそれ俺の書き込みだろ。引用印無しにコピペすんな!

>>321
このネタももうイラン

332Socket7742020/02/04(火) 07:37:18.62ID:dP9MlCYU
>>330
コピベだから無視してくれ

333Socket7742020/02/04(火) 11:37:02.56ID:hkK7H+LW
西日本豪雨で水没したPCを復旧してわかったこと「HDDは助からないこと多いけどSSDは今のところ生存率100%」
https://togetter.com/li/1250158

334Socket7742020/02/04(火) 11:41:07.48ID:7oKZXcxY
>>333
ということはヘリウム入りの奴なら大丈夫だな

335Socket7742020/02/04(火) 12:26:38.95ID:L9XeHzEY
>>326
単一ドライブで収まるバックアップ用途ってそれなりにあると思うけどな

336Socket7742020/02/04(火) 13:53:16.25ID:IzWDS0ZO
ヘリウムの有無だけで中身同じ製品無いからもうやめーや
比較出来ないし、まだ妄想力の範疇

つかWD40EZRZが8T以上に移行しないなら最後の砦か

337Socket7742020/02/04(火) 17:02:47.44ID:Nij3Ar3a
核融合するから危険って言ってた
アホがいたな

338Socket7742020/02/04(火) 17:54:09.62ID:0g8Q08DT
ヘリウム3詰めてるのかw

339Socket7742020/02/04(火) 19:07:33.56ID:pXLXj07w
プラズマがいる

340Socket7742020/02/04(火) 19:42:03.71ID:NgOyh+TH
核融合マジだよ、俺も2度核融合起こして死んでる

341Socket7742020/02/04(火) 19:51:56.99ID:r7ybtR5a
>>340
イ㌔

342Socket7742020/02/04(火) 19:56:42.71ID:b12si8Hr
>>325
そうか…Heじゃない率が高くなってきてるなら今度からは10Tのにするかな。

343Socket7742020/02/04(火) 22:11:52.18ID:LGw+E/MG
非ヘリウムHDDの中で大容量は、
茂バラクーダ8TBでFA?

344Socket7742020/02/04(火) 22:31:30.96ID:Py6i8pwj
10TBがあるから不正解

345Socket7742020/02/04(火) 22:37:21.90ID:6wX7vhaB
そらヘリウムモデルは密閉なんだから水没でも基盤が壊れなければ大丈夫だよな
3.5HDDを水没させるケースなんてレアすぎるけど

346Socket7742020/02/04(火) 22:56:44.91ID:+3OwgZ2A
>>330
お年寄りは完全究極絶対100%中の100%MaxHeart!上位互換(有名企業ブランド保証付き)みたいな超安牌の選択肢しか受け付けないから
家電量販店カタログに羅列してあるような明らかなゴミ機能でも、
あえて搭載してない上位機種があると脳疲労を起こして発狂してしまう
こいつら相手にするとゴミ屋敷みたいに延々とゴミ機能が増殖していってテレビのリモコンみたいになるんだよな
利点、欠点を冷静に見比べて、自分の必要としている用途を考えるとか無理で、ぶっちゃけHDDよりも頭が堅くなってる

347Socket7742020/02/04(火) 22:58:08.61ID:LGw+E/MG
>>344
すまんかった

348Socket7742020/02/04(火) 23:07:28.96ID:GyGfZz/z
>>346
なんだが随分と威勢がいいが
利点、欠点を冷静に見比べた結果CMR選ぶなら問題ないだろ

349Socket7742020/02/04(火) 23:39:19.07ID:JhzbeSj4
2.5型の1TBにはCMRは残ってないですか?

350Socket7742020/02/04(火) 23:45:57.27ID:FZm7rnz5
>>349
MQ01ABD100はCMRでは?

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
https://kakaku.com/item/K0000276595/

351Socket7742020/02/05(水) 00:29:03.61ID:U7HAuaIi
SMRの何度も書き換えによる耐久面の心配とかは一切ないのか?

352Socket7742020/02/05(水) 04:25:26.06ID:6863xoUr
>>351
そうだな、CMRと比べてSMRはMCと瓦領域をヘッド行ったり来たりとアイドル中も休まず働かないといけないからね、アクチュエーターのベアリングは早くヘタるかもね
円盤の方は大丈夫だろ

353Socket7742020/02/05(水) 06:21:04.38ID:SH4lMt53
HDDのキャッシュ容量は、
いつ1GB時代到来するんかな?

SSHDってのは無しで・・・

354Socket7742020/02/05(水) 07:26:17.49ID:6863xoUr
>>353
SSDのキャッシュも削減される時代だ
SSDに対して基本的にコストでしか優位性を示せないHDDに大容量キャッシュは来ないだろう
(エンプラ向けのぞく、それでも256MBだけど)

355Socket7742020/02/05(水) 09:05:17.90ID:U7HAuaIi
>>352
そういう物理的なわかりやすい回数みたいなのはいいとして
円盤にどうやって重ね書きを実現しているのか
というところに不安を覚えるのだが
一度書く、というならまだわかる
重ね書き終わったところを消してまたまだらに上書きする
というのは大丈夫なのかね

356Socket7742020/02/05(水) 13:07:17.58ID:vNcPhY6A
>>355
いや、まだらにと言うか1ブロック丸々書き直すから遅くなる訳で。

357Socket7742020/02/05(水) 15:26:57.98ID:iPv6op+R
そもそも書き替え回数が問題になるのなら真っ先にメディアキャッシュ部分がダメになるだろ。
SMR書き部分なんかよりもはるかに書き換え回数が多くなるんだし。

というか1.4TBプラッタ相当程度の記録密度の磁性粒子の保持性能気にするんじゃ、
もっと小さい粒子使ってる1.5TBとかそれ以上の記録密度のプラッタなんて
心配で使えなさそうだな。

358Socket7742020/02/05(水) 16:53:16.63ID:U7HAuaIi
>>356
ん?
つーことはSSDみたいに容量パンパンにデータ詰めるとやばいってこと?

359Socket7742020/02/05(水) 16:57:24.29ID:UNZkTPQM
CMRの1プラッタ最大容量は1.8TBだっけ?

360Socket7742020/02/05(水) 18:00:45.09ID:O1zDDDSx
おぃー!!!
おまいら、久しぶりにHDD死んだから、新しいの買おうと思ったら、最近HDDぜんぜん値下がってないジャン
一年まえと同じじゃん
それどころか、俺が前に買ったWD40EZRZがめっちゃ値上がってんジャン
どうなってんだヨ!!

361Socket7742020/02/05(水) 18:01:29.67ID:O1zDDDSx
>>359
CMR?
SMR?
最近なんかよくわからん言葉が出てきてるな^^;

362Socket7742020/02/05(水) 18:02:04.83ID:O1zDDDSx
HDDの世界に何があった?

363Socket7742020/02/05(水) 18:17:23.66ID:rJB8UQzf
春節からのコロナ

364Socket7742020/02/05(水) 18:24:30.89ID:w1U17Jnq
WD青8TBを待ち続ける

365Socket7742020/02/05(水) 18:43:01.57ID:PSlaD6pz
>>364
青もバラも買う奴は負け組
安物買いの銭失い

366Socket7742020/02/05(水) 18:53:14.49ID:tEtsG14Q
ガラクータ
ガクブルー

367Socket7742020/02/05(水) 18:54:58.33ID:w6pnMUPN
海門8TB 6台もちでsandyおじさんのワシ(´;ω;`)

368Socket7742020/02/05(水) 19:10:10.40ID:SH4lMt53
ええんやで

369Socket7742020/02/05(水) 19:51:59.88ID:O1zDDDSx
SMRとCMRって何が違うの?どっちのがいいん?どこみたらわかんの?

370Socket7742020/02/05(水) 20:00:47.59ID:SH4lMt53
>>365
芝ならええん?

371Socket7742020/02/05(水) 20:01:21.80ID:umb5Dd2/
SMRがうんこ。安物USBメモリーみたいな品質をHDDで再現したようなもん
作る側にはコストカットのメリッがあるが、買う側にはデメリットしかない。
現状、8TB未満のHDDはSMRだと思った方が良い

372Socket7742020/02/05(水) 20:01:26.96ID:4ht1R6DG
>>369
>SMRとCMRって何が違うの?
HDDの大容量化をけん引する瓦記録技術 - 東芝
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf

>どっちのがいいん?
CMR
SMRで問題ない人もいる

>どこみたらわかんの?
>>2
Seagate BarraCudaは基本SMR
他は個別に調べる

373Socket7742020/02/05(水) 20:37:46.37ID:HhERLHDI
あーあ、クレクレ君に構うから4Tも意味無く枯れるわ

374Socket7742020/02/05(水) 21:52:43.69ID:iPv6op+R
>>359
WDの最新ドライブでCMR9枚の18TBがアナウンスされてるから2TBプラッタが有るんだと思う。
https://www.anandtech.com/show/14869/western-digital-announces-18-tb-eamr-hard-drive

375Socket7742020/02/05(水) 22:39:54.40ID:GMzZOQto
これは前々からアナウンスあったエネルギーアシストのやつでしょ
昭和電工も2TBプラッタ発表してるから東芝でも出てくる
茂も今年後半にHAMRで出すって言ってるけどどうなんかな

376Socket7742020/02/06(木) 00:35:16.36ID:tmG+hhqy
>>371
>>372
もしかして、
俺が値段上昇しててびびったWD40EZRZもCMRだからか!!!

>>373
即効、4tB、4台買ったわ!!!!!!!!!1

377Socket7742020/02/06(木) 04:58:27.54ID:hNJFoCB8
>>357
SSHDが正にそれで、メカより8GB程度のSSD部分が先に逝ってリードオンリーになったりするらしいぜ
まぁ、そうだよな幾ら丈夫な太プロセスMLCだとは言え書き換え負荷が高すぎる

設計寿命分使えたなら文句言うのも変かも知れんが、物理的にぶっ壊れるまで使いたいのも心情だ

378Socket7742020/02/06(木) 06:20:00.66ID:Osk+EnWY
HDDのキャッシュメモリが壊れた
っていう話は聞かないな。
「全く壊れない」訳では無いんだろうけど・・・

379Socket7742020/02/06(木) 07:03:01.76ID:CF0PGrvD
>>375
記事を読むとWDはHAMRもMAMRも使えるからどっちを使ったか内緒にしたい。
これからはEAMRと呼ぶぜ。
って書かれてるのか。

HAMRやMAMRではないって読んじゃったからその手前の従来記録の技術なのかと思ってしまったわ。

それにしても2モーターか。
搭載プラッタ枚数上限は減りそうだね。
それでも9枚ってことは技術的には10枚以上に相当する薄いプラッタなんだろうか。

380Socket7742020/02/06(木) 07:32:14.59ID:brL2dm9d
>>378
具体的にキャッシュメモリが壊れましたとわかるようなやつは完全に業者だろ
わかるわけがないと思うが
だからSMR一式の故障に注目したほうがいいな

あとあんまり関係ないのかも知らんが
アームがプラッタに働きかけている期間が増えるってことは
アームが退避している時間が減るってことだな
普通に考えれば外乱に弱い期間が増える

381Socket7742020/02/06(木) 08:03:28.64ID:hNJFoCB8
>>380
確か書き込み不可、低速読み込み可能になったと書かれてた
機種名は失念
まぁ、ソースは5chだけどなw

382Socket7742020/02/06(木) 08:12:10.42ID:+gSpgyPn
ヘッドアームはインテリパーク的な動作をしない限りは通電中はプラッタ上にいるんじゃなかったっけ?

383Socket7742020/02/06(木) 09:37:12.99ID:+rIOaNeJ
青4tb以外、CMRないの?

384Socket7742020/02/06(木) 10:21:49.20ID:NynQYjle
wd外付8T(最近10Tかも)以上の殻割(輸入orセール時の日尼で)

385Socket7742020/02/06(木) 10:54:30.98ID:lEWq+fn0
海門8tb、11980円もうやらんのか?
できればもう一台ほしいんだが、必須じゃないんで安くないならいらんが

386Socket7742020/02/06(木) 12:27:45.55ID:jQjT6+Dj
>>383
人気ないけど東芝MD/MGシリーズ

387Socket7742020/02/06(木) 13:50:22.10ID:aDiFOzdy
>>385
来週のaupayで実質それ以下で買えるんじゃない?

388Socket7742020/02/06(木) 17:59:26.89ID:lEWq+fn0
12000円以下で買えてなおかつ20%つくなら買ってもいいけど、そうじゃないならいらんね

389Socket7742020/02/06(木) 18:22:14.43ID:va6DFwhj
WDのPurpleもSMR?

390Socket7742020/02/06(木) 18:25:09.82ID:lEWq+fn0
WDのSMRは今の所、青と赤だけのはず。

391Socket7742020/02/06(木) 18:44:57.56ID:c37/Iip7
WDblue8TB待ってます

392Socket7742020/02/06(木) 19:07:39.41ID:zpzVO7mB
>>386
たけーなwwおいw
やっぱ青4tbが一番コスパいいね。

393Socket7742020/02/06(木) 21:19:11.05ID:H4cYUqN4
とりあえずWD40EZRZ、今の値段で、HDDがちょうど
必要なタイミングなら買っておけばOK?

394Socket7742020/02/06(木) 21:20:33.37ID:i+g66NCw
まだ時期じゃない

395Socket7742020/02/06(木) 21:28:11.30ID:lEWq+fn0
WD、ActiveScaleオブジェクトストレージ事業をQuantumに売却
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233715.html

カンタムってマクスターに買収されて、マクスターは海門に買収されなかったっけ
まだあるんだ

396Socket7742020/02/06(木) 21:40:19.03ID:YYOa23y1
起動せん死カンタム

397Socket7742020/02/06(木) 21:46:24.38ID:xkOit1CC
手元にあるQuantumのHDDがmade in Japanだわ
購入したのは2000年頃

398Socket7742020/02/06(木) 21:49:04.88ID:YYOa23y1
>>397
松下寿製造かな

399Socket7742020/02/06(木) 21:50:49.60ID:lEWq+fn0
https://www.anandtech.com/show/15457/western-digital-roadmap-updates-energy-assisted-recording-multistage-actuators-zoned-storage

WDロードマップ
SMRのエンタープライズ本格展開は2021年からだって、その頃にはソフト面でのサポートが整うらしい

400Socket7742020/02/06(木) 22:04:28.57ID:c37/Iip7
fireball本当にチップが燃えた

401Socket7742020/02/06(木) 22:33:03.66ID:xkOit1CC
>>398
その可能性あるんか
made in Japanなので高価、というわけではなかったんだけどな
学生時代に買ったものだから
外国産だらけになってしまったのはほんと残念

402Socket7742020/02/06(木) 22:51:41.47ID:mEb6bw3B
HDDの価格変動に右往左往するスレ 146プラッタ ->画像>10枚

6T9000円割ったー

403Socket7742020/02/06(木) 23:48:26.21ID:c37/Iip7
10台限定とか買えるわけないからノーカン

404Socket7742020/02/06(木) 23:55:09.09ID:st2hTVkf
税別()

405Socket7742020/02/07(金) 00:21:11.62ID:RDEXweoc
>>402

CMR?

406Socket7742020/02/07(金) 00:24:37.86ID:siI0Mmf/
>>405
SMRでは?

407Socket7742020/02/07(金) 00:56:37.50ID:34GC5hfo
>>402
税別でSMRで10台限定

いらん

408Socket7742020/02/07(金) 03:23:38.39ID:Vu2KarTn
>>395
この事業を売っちゃうのか。
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/cdc/extra/1092178.html
14TBで満タンにしたら洋服箪笥一棹が約8ペタバイトで、9棹で74PBか。
https://blocksandfiles.com/2019/07/30/wd-activescale-object-storage-array-refresh/
そびえ立つデータセンターの全フロアにラックを並べて、
データセンターは地球上の数カ所に散らして置いておくのかね。
動画趣味は大変だな。

409Socket7742020/02/07(金) 05:59:01.61ID:EsIU01+O
今のQuantumはHDD製造当時のソレとは全くの別物
HDD撤退時も会社身売りじゃなくて部門売却。なので正確にはHDD製造からの撤退。

だったようn

410Socket7742020/02/07(金) 07:17:29.02ID:ScBZa83f
>>408
個人で1PBはいきそう

411Socket7742020/02/07(金) 10:37:46.62ID:bfjp1bVC
週末にWD40EZRZ安くなるとこあったら教えてくれ~

412Socket7742020/02/07(金) 11:49:48.10ID:K9tnXbEX
昭和電工、次世代HDD技術「HAMR」対応HDメディアを開発
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0207/337743

413Socket7742020/02/07(金) 12:28:00.50ID:jR0Avitj
0.1PBは楽に越えた

414Socket7742020/02/07(金) 12:54:44.49ID:mh49z+4Q
>>412
1プラッタ2.5インチで十分になりそうだな

415Socket7742020/02/07(金) 13:04:43.09ID:REUm4pBY
>3.5インチHDDで70~80TBの大容量化が可能になると言われている。

やっと80TBかw
SSDは512TBとかいうレベルなんだが?

5年後に512TB SSDの実現に向けて突き進む3D NAND技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1139321.html

SSD『怖いか?』
HDD『………』

416Socket7742020/02/07(金) 13:05:35.55ID:+aisOtRI
なお値段。。。

417Socket7742020/02/07(金) 13:44:16.96ID:jR0Avitj
>>415
コロナショックでSSDは値上がり傾向だし無理じゃないかな

418Socket7742020/02/07(金) 17:41:51.60ID:nNQkMEzx
>>396
上手いね

419Socket7742020/02/07(金) 18:07:37.62ID:mZIXLSVW
もえあがれカンタム

420Socket7742020/02/07(金) 19:11:21.38ID:0NzLBJCy
萌えるのはSMOOTHタソだぞ

421Socket7742020/02/07(金) 19:18:29.94ID:q05V68aA
SMオッス!

422Socket7742020/02/07(金) 19:54:57.98ID:h7CYK3qp
QLCって100GBとかのデータ書き込むとクソ遅いぞ
でも2.5インチ1ドライブで256TBとかなら許せるかな
4個でペタだし

423Socket7742020/02/08(土) 02:28:46.30ID:E+Odeq8r
2020.02.07 10:28
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0207/337743

昭和電工は、HDDの次世代記録技術「熱アシスト磁気記録」(HAMR)に対応したHDメディアの
製造技術を開発したことを発表した。
近年、クラウドサービスの普及や動画コンテンツ、画像共有サイトなどの拡大によって、世界の
データ生成量は年率40%以上の増加が見込まれている。
そのためデータセンターでは、より大容量のHDDが求められているが、従来の磁気記録方式では
データ記録密度の向上スピードが鈍化し、この要求に応えることが難しくなっている。
そこで新たな記録方式として登場したのが、記録時に磁性膜を局所的に過熱することで記録密度を
高める「HAMR」だ。
「HAMR」を利用することで、HDメディアの記録密度はこれまでの約1.14Tb/in2から、将来的に
5~6Tb/in2まで高める事ができると想定。
同じディスク枚数なら、3.5インチHDDで70~80TBの大容量化が可能になると言われている。
今回発表されたHDメディアは、磁性材料に強力な磁性を持ち、耐食性にも優れる「Fe-Pt系磁性合金薄膜」を採用。
さらに磁気記録層の層構成、メディア製造時の温度制御等に独自の工夫を加えることで、
現在の最先端HDメディアの数倍の高い保磁力と低ノイズを実現。
電磁変換特性・耐久性ともに業界最高レベルの品質に達している。
なお昭和電工では今後、本格的な供給へ準備を進めていくとともに、「HAMR」「MAMR」などの
次世代記録技術に対応した業界最高クラスの製品をいち早く市場に投入し、HDDの高容量化に
貢献していくとしている。

424Socket7742020/02/08(土) 02:29:40.02ID:E+Odeq8r
>>412ごめんあったわ
つーか深セン閉鎖でPCパーツ自体が手に入らなくなりそうやな

425Socket7742020/02/08(土) 10:54:28.08ID:GX/nV0AW
もしそうなったとしても
今回は大洪水みたいに製造設備破損までは逝ってないから
収束すれば1年で値上がりも収まるだろうな

426Socket7742020/02/08(土) 10:59:44.90ID:3bIiYtPI
HDDも値あがんの?

427Socket7742020/02/08(土) 11:07:34.55ID:GX/nV0AW
鋤あらば便乗値上げするからね
まぁ普通に考えたら影響ないか、むしろHDD値下がりすると思うけど

428Socket7742020/02/08(土) 11:47:38.68ID:oo8T2/UV
高騰したり値動きはあるやろうけど長期では人口が推移したら利用者…
使用者か?

429Socket7742020/02/08(土) 11:50:53.41ID:js5nAfJ3
>>427
鋤あらば耕せよ、就農してこい

430Socket7742020/02/08(土) 12:01:58.69ID:eyEMMX3W
去年の在庫が残ってる間は大丈夫

431Socket7742020/02/08(土) 14:31:49.23ID:5RKs1z4+
>>429
磁気の田畑をな

432Socket7742020/02/08(土) 14:57:55.33ID:psv46fLu
先月、変な名前紹介をTVでやってて、田畑耕作という農家の爺ちゃんが紹介されてた
もはや逃れられない名前だよなこれ・・・

433Socket7742020/02/08(土) 17:16:12.96ID:6D1MtJh2
先祖も先祖だな

434Socket7742020/02/08(土) 17:40:17.18ID:YqOPtfiQ
田畑は地名だから、姓に使われやすく結構居るよ

435Socket7742020/02/08(土) 18:20:19.16ID:5RKs1z4+
>>432
油田かもしれん

436Socket7742020/02/08(土) 18:29:48.38ID:R4KKmGBp
さすがにそれは芸名やろ・・・

437Socket7742020/02/08(土) 23:32:47.07ID:ohtSaiI9
>>402
税別

438Socket7742020/02/09(日) 01:41:04.29ID:bITCyk11
>>402
税別かつ税込書いてないとか九十九は論外

439Socket7742020/02/09(日) 09:20:45.89ID:mXebX62Y
消費罰金10%になったら罰金込みの総額表示になるかとおもったら違うんだもんな

440Socket7742020/02/09(日) 09:56:50.71ID:sI9pZgYh
税別表示は小売店の強い希望だから今更覆るわけがない

441Socket7742020/02/09(日) 09:59:50.98ID:TNtyzO79
最終目標 消費税20%までこれからも上げなきゃならんからね

現状でも税抜き表示で1割も安く見せる事ができるんだぜ

442Socket7742020/02/09(日) 10:03:56.76ID:TNtyzO79
>>440
値段バーン、ちっっさく税抜き って書いとけばおk だからね
最低でも値段の8割のサイズで表示するとか、ルール決めないと小売店はやりたい放題
しかも税込で値段だけ表示の店もあるので、ぱっと見て判断できない

443Socket7742020/02/09(日) 10:11:30.97ID:4mANaat1
>>441
通ってた高校の先生が
「消費税100パーセントもあり得る」
って言ってて、
現実味を帯びててワロエナイ・・・

444Socket7742020/02/09(日) 10:52:36.88ID:3XVJDlxe
>>443
困るの富裕層だけどな
俺らは安物で右往左往でいいが彼らは1千万が基本単位だから

445Socket7742020/02/09(日) 10:53:31.30ID:mXebX62Y
・団塊、団塊ジュニアを支える為には団塊ジュニアジュニアを作るべきなのに何もしなかった
・五輪万博五輪で支出を増やす一方
・過疎地域に新幹線つくって支出を増やす一方

そらいつまでたっても増税一辺倒になるわな
だって贅沢な暮らししてるんだもん

446Socket7742020/02/09(日) 10:58:39.71ID:Xpec5CGJ
それで困る程度のちょい富裕層の場合買わなければいい
衣食住に関してはホームレスになってゴミ漁りするんでなければ切り詰めるにも限度がある

447Socket7742020/02/09(日) 11:01:30.33ID:mXebX62Y
ここは些細な価格差に右往左往するスレ
10%値下がりするのは大変な事なのに
それを税金という刑事罰を伴う暴力で奪っていく国を批判するのは当たり前の事

448Socket7742020/02/09(日) 11:03:41.45ID:4mANaat1
右往左往してるのは、
SSDスレの方。

449Socket7742020/02/09(日) 11:40:20.02ID:TNtyzO79
茂、HGST(WD)、東芝、中国にHDD工場持ってる
そのうちHDDも値上がりするぞ

450Socket7742020/02/09(日) 12:29:31.43ID:sLp+Ausw
俺は1年は買わなくても問題ないからのう
壊れたらしょうがないんで高くても買うが、不要なのに値上がりしそうだから買うってバカみたいじゃねえ

451Socket7742020/02/09(日) 13:23:36.19ID:3XVJDlxe
>>449
しれっとなかったことにすることがあるよ
感染者とそうでないと分けたり

452Socket7742020/02/09(日) 15:52:18.91ID:A3crrDp6
海門瓦8T、3ヶ月で不良セクタ大量発生・・・
マジでゴミだな。

453Socket7742020/02/09(日) 17:00:10.60ID:aPScOulg
>>452
その問題があるから本当は8TB欲しいけどWD6TBで我慢してる

454Socket7742020/02/09(日) 17:17:28.63ID:rqwOoX5W
>>453
青やバラクーダを買わずにニアライン以上を買っとけ
いい加減学習しろよ

455Socket7742020/02/09(日) 17:29:53.88ID:aPScOulg
>>454
ガイジは話しかけてこなくていいよ

456Socket7742020/02/09(日) 17:30:44.79ID:0EqDVgDX
>>440
つか、許されるのは来年の3月末までな
それ以降は5%時代みたいに内税義務に戻る

457Socket7742020/02/09(日) 17:41:52.33ID:CNAsoCSt
済みませんでした。

458Socket7742020/02/09(日) 18:37:03.01ID:s/Fu5+Dz
>>456
心配しなくても、特例法は延長されるって

459Socket7742020/02/09(日) 19:55:39.24ID:sI9pZgYh
>>456
延長されなければいいけどどうなのかね

460Socket7742020/02/09(日) 21:37:32.31ID:XYt9GUjY
今日も久保は安定の空気やな

461Socket7742020/02/09(日) 22:57:26.47ID:sLp+Ausw
HDDの価格変動に右往左往するスレ 146プラッタ ->画像>10枚

2004年の今日発売
これを見たときは未来を感じたもんだが、速攻SDカードに潰された記憶

462Socket7742020/02/09(日) 23:01:52.20ID:I6j/WcAl
裸族のお立ち台は冷却装置無いんだけど
冷却せず使ってるアホばかりなんだろ

463Socket7742020/02/09(日) 23:25:14.48ID:8mzWg4Au
>>449
値上がり確実なので俺もさっきポチったわ

464Socket7742020/02/10(月) 01:55:49.23ID:HZ6fizWj
>>461
SDをラズパイで使うとすぐ壊れるようだし用途はまだあるかも

465Socket7742020/02/10(月) 10:45:19.14ID:LHeQzWMm
creativeのmuvoとかいうmp3プレーヤーからマイクロドライブ抜き出したわ

466Socket7742020/02/10(月) 10:58:00.58ID:ux4LIH1+
>>465
4GBのだっけ?
懐かしすぎる

467Socket7742020/02/10(月) 11:10:42.58ID:LHeQzWMm
>>466
そうそう
マイクロドライブ単体で買うよりはるかに安かった

468Socket7742020/02/10(月) 12:34:09.06ID:w6csZjKW
muvo普通に使ってたな
容量当たりのコスパ断トツだった
操作性は微妙だったが

469Socket7742020/02/10(月) 13:42:44.58ID:fHFX9NNg
ひどいことになる前に録画用に今のうちに鉄狼8TB何台か買っとくべきか
レコーダー用の外付けもちゃんとしたHDDを採用したのを使いたいが、基本的に買ってみるまで中身がわからんのが歯がゆい
WD青ならまだいいが...

470Socket7742020/02/10(月) 16:23:35.86ID:Wve1VSI5
>>469
WD外付け殻割がトレンド

471Socket7742020/02/10(月) 16:54:09.62ID:csJZ/YfJ
WD60EZRZが詰まった箱はどれよ

472Socket7742020/02/10(月) 17:01:00.36ID:74GDpuze
WD青8TBはまだでしょうか

473Socket7742020/02/10(月) 17:02:32.71ID:rbCvvJtv
WD青 8TB CMR 5400回転 税込み2万未満
我が求めるのはこれのみ

474Socket7742020/02/10(月) 17:04:22.50ID:bQ28wqaC
青8TB出るんか?
いつかは出るだろうがSMRだろ

475Socket7742020/02/10(月) 17:05:26.94ID:wu1bINHW
インテリパーク切れないけどな

476Socket7742020/02/10(月) 17:05:38.33ID:h4syQhhH
WDに聞かないと分からんけどWD青8TBがでない理由って何?
8TB以上は高い奴買うて欲しいんけ?

477Socket7742020/02/10(月) 17:35:28.11ID:HNcvl0Zm
茂薔薇8TBじゃダメか?

478Socket7742020/02/10(月) 19:47:54.13ID:ao9dV+a5
ここの住民みたいなのは少数派で売れ筋は今もまだ2~4TBだからな
無理に出す必要がないんだよ

479Socket7742020/02/10(月) 20:04:43.51ID:HNcvl0Zm
去年夏にHDD3TBを買い、
先月HDD4TBを買った。

「8TBモデルを買えばよかったのでは?」
と突っ込まれそうだが、
私は微塵も思ってない。

480Socket7742020/02/10(月) 20:06:22.85ID:HNcvl0Zm
HDD2台別々なのは、リスク分散。
(RAIDではない)

481Socket7742020/02/10(月) 20:23:14.81ID:wu1bINHW
まあ予算次第だな

482Socket7742020/02/10(月) 21:27:18.70ID:Wve1VSI5
>>476
出し惜しみされてる
赤買えって事だな

483Socket7742020/02/10(月) 21:35:27.68ID:HNcvl0Zm
茂薔薇8TB自体、2年前に発売された。

その間WDが青8TB出して応戦しないのは、
負けを認めたようなもの・・・

484Socket7742020/02/10(月) 21:52:08.89ID:wu1bINHW
8TBより上が停滞してるからな
値下げすると高く売りたいそちらが値崩れするんだろう

485Socket7742020/02/10(月) 22:15:20.67ID:bQ28wqaC
言うて出さないと儲けもなにもないのにな
まあ、今更出したところで海門8TBの価格まで下げないといけないし、それこそ儲けもへったくれもないのかもしれんが

486Socket7742020/02/10(月) 22:16:13.61ID:HNcvl0Zm
>>484
HDD停滞期に、
SSDに食われたではワロエナイ・・・

487Socket7742020/02/10(月) 22:24:24.97ID:Hv78Yn1l
8TBもそんなに何を保存するのおじさん「8TBもそんなに何を保存するの」

488Socket7742020/02/10(月) 22:25:02.23ID:HNcvl0Zm
テレビ番組とか、
ポルノビデオジャマイカ?

489Socket7742020/02/10(月) 22:29:28.81ID:HNcvl0Zm
HDDメーカーって、
基幹部品(プラッター・ヘッド等)メーカーの意向(生産中止等)で、
「HDDやめます」になりそうな希ガス・・・

490Socket7742020/02/10(月) 22:43:55.32ID:HNcvl0Zm
2001年から2010年は、
40GBから2TBへ50倍容量増加した。

2010年から現在は、
2TBからせいぜい5倍しか容量増加していない。

※価格帯が近いHDDで比較

491Socket7742020/02/10(月) 23:20:33.48ID:Wve1VSI5
>>489
他社から買ってるプラッター採用品は作れなくなるけど、自社で内製してるのは作れそう

>>490
その一方SSDは(ry

492Socket7742020/02/10(月) 23:25:08.01ID:HNcvl0Zm
SSDは約10年で、
2010年 120GB 2.4万円
2019年 240GB 4千数百円

493Socket7742020/02/10(月) 23:28:14.21ID:bQ28wqaC
劣化具合だとNANDはこの短期間でよくもまあってくらい凄まじいものがあるが

494Socket7742020/02/10(月) 23:50:20.01ID:Wve1VSI5
>>493
まさかQLCが製品化されるなんてね
TLCでも嫌悪感あったのに

495Socket7742020/02/10(月) 23:55:40.00ID:ao9dV+a5
WDはSSDが好調なのでHDDは無理する必要がない
逆にSGはSSDで遅れを取っているのでHDDで頑張らないといけない

496Socket7742020/02/11(火) 00:00:22.24ID:FkaUcfAY
茂って、
・コナーペリフェラル
・クアンタム
・マックストア
・サムスン電子
という同業者の集合体。

SSDの遅れは、SSDメーカー買収で追い付く希ガス。

497Socket7742020/02/11(火) 02:55:59.33ID:qoTg9aDd
>>494
QLCってキャッシュ溢れると書き込みとんでもなく爆遅になるよね
TLCの時はそこまで酷くなかったから意外

498Socket7742020/02/11(火) 03:42:14.64ID:+c4x0CKz
お前らSSDでどんだけ一気書きしてんだよw

499Socket7742020/02/11(火) 05:09:58.91ID:3Pyrqcwz
>>480
同じ内容の2台ならいいが
そうじゃないなら
リスクが倍になってる

500Socket7742020/02/11(火) 07:58:41.07ID:a698CpCI
>>497
寿命も短いんだろ?

501Socket7742020/02/11(火) 09:26:48.10ID:0B9ixOt+
実用性の壁がTLCとQLCの間にあるように思える
HDD並の速度になる場合があるSSDは不要
それなら安いHDDのほうがいい

502Socket7742020/02/11(火) 11:24:47.79ID:fiOE6pfA
Red WD80EFAXが少々お高いから、
東芝の
MD05ACA800
MG05ACA800E
MN05ACA800
あたり買うてくる。

次買う時はCMRの2Tx4枚で8Tが理想だが、
せめて1.66Tx5枚で8Tが手頃な価格で買える
ようになってほしいところだ。

503Socket7742020/02/11(火) 12:09:06.43ID:RkL7DCM4
8TBの欲しいけど薔薇は宗教上の理由で買えない

504Socket7742020/02/11(火) 12:32:49.14ID:3ZufMRrN
>>503
コンシューマ向けしか買わない宗教か?
ニアライン以上を買っとけよ

505Socket7742020/02/11(火) 13:21:54.97ID:iDZABaOC
>>503
狼でも金でも好きなのを買えばいいじゃない。


lud20200211133205
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1579653676/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「HDDの価格変動に右往左往するスレ 146プラッタ ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
HDDの価格変動に右往左往するスレ 150プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 114プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 195プラッタ
グラボの価格変動に右往左往するスレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 133プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 168プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 162プラッタ
SSDの価格変動に右往左往するスレ79台
HDDの価格変動に右往左往するスレ 184プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 128プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 155プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 152プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 135プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 189プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 145プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 163プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 188プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 185プラッタ
SSDの価格変動に右往左往するスレ86台
HDDの価格変動に右往左往するスレ 121プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 190プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 173プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 177プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 112プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 164プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 118プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 175プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 141プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 167プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 193プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 121プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 126プラッタ
SSDの価格変動に右往左往するスレ85台
HDDの価格変動に右往左往するスレ 117プラッタ
SSDの価格変動に右往左往するスレ71台
HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 140プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 179プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 174プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 147プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 159プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 125プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 136プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 163プラッタ
SSDの価格変動に右往左往するスレ28台目
HDDの価格変動に右往左往するスレ 148プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 178プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 156プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 124プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 191プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 153プラッタ
SSDの価格変動に右往左往するスレ90台
HDDの価格変動に右往左往するスレ 169プラッタす
HDDの価格変動に右往左往するスレ 118プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
SSDの価格変動に右往左往するスレ82台
HDDの価格変動に右往左往するスレ 138プラッタ
SSDの価格変動に右往左往するスレ87台
HDDの価格変動に右往左往するスレ 137プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 127プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 114プラッタ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 122プラッタ
SSDの価格変動に右往左往するスレ76台
SSDの価格変動に右往左往するスレ89台
HDDの価格変動に右往左往するスレ 165プラッタ
03:15:19 up 17:37, 1 user, load average: 111.11, 104.23, 99.12

in 0.28058195114136 sec @0.28058195114136@0.1 on 102316