GPUは500mm程度なのに比較してCPUは50mm程度しかない
同じくらいのサイズまで拡大したら人類の進歩にも貢献できるのに
なんでって
GPUはストリーム処理に特化したストリームプロセッサだからだろ
ストリーム処理ってのは同じものを何度も何度も繰り返す処理のことで
グラフィックス処理は実際に同じことを何度も何度も繰り返す
条件分岐はあるが同じことを繰り返す処理なのは変わらない
すると、そういうので速くするには処理を行うブロックが大量に必要になる
それらを繋ぐバスも含んで大規模広範囲になる
CPUは決まりきった処理というものはなく、柔軟にアレコレやらないといけない
いわゆる「コア」そのものの機能としては圧倒的にCPUのほうが高機能だが
その数がGPUほど多くない
アレコレできるだけの汎用性を持ったCPUコアは
GPUの処理ブロック1ラインよりも遥かに大きい
仮に同じだけ、512コアのCPUなんて作ろうとしたら
大きさはGPUの10倍以上になっちまう
>>7
誰もGPUの10倍にしろなんて言ってないが?
現状が10分の1の大きさしかないじゃん 歩留まり改善にNV GPUもチップレット構成にする話あるじゃん
-~---~--~-~~-~--~~~--~--~~--~~~--~-~~-~~--~~~~~-~~----~---~~~-~~~-~-~-~--
~---~--~~-~~~~-~---~--~----~---~~~~-~-~~----~-~~~--~~~~~~~~~--~-----~~~-~
~~-~-~~~~~~~~-~--~-~-~~~-~--~~~~--~~-~-~-~~--~-------~~---~~-~~~--~------
~--~-~-~--~-~~-~---~~~-~---~--~----~--~~-~---~-~~~~~-~~-~~~-~--~-~~~~-~-~
~----~~~~--~~-~--~~~~------~-~--~~~---~----~~-~~~-~~~-~~-~--~~-~-~-~-~~-~
~~~---~~-~-~--~~-~--~--~~~~~~-~~~-~--~-~-~-~~~~~~--~~--~~----~~-------~--
---~~~-~-~------~--~~-~-~~~~~-~-~~-~~-~--~--~~--~-~~-~---~--~~---~~-~~~~~
~~--~-~------~~-~~~~--~-~~---~-~--~-~-----~~~~~~-~-~--~~~-~~~~~~~---~-~--
-~-~~~~~~~--~~~----~~~~--~~~~--~-~-~~~-~-~----~-~--~-~-~-----~~----~~~--~
~--~-~~---~-~~~~~~~~-~-~--~-~---~----~~~~---~---~~--~~~-~-~~~--~-~~-~---~
--~~-~--~~~-~-~~-~--~~~~-~---~~-~--~-~~--~-~---~~----~-~-~-~-~---~~~-~~~~
-~~---~~~~-~~~-~--~~----~~~-~~-~~--~~~~-~-~~~---~~--~~-~~-----~~-~--~----
~-~-~-~-~~~-~~-~~~~~~--------~~~~~~~-~~-~~--~--~----~---~-~--~~~~---~~---
~~-~-~---~-----~--~~~--~----~~~~--~~~--~--~~~--~~-~-~~~~~--~-~~--~~--~~-~
-~-~-~~-~-~---~-~-~--~~~-~----~-~~----~-~~~~~----~~--~~---~~~~~~~-~---~~~
--~---~~~--~~~---~--~-~-~~~~----~~~~~~-~~-~-~---~~~--~~~-~-~~---~~~-~----
--~-~~---~-~-~~~~~--~~--~~~~--~-~-~--~~-~-~~------~~-~~~--~~--~-~~~~~----
--~-~~-----~-~~~~~~--~-~--~~----~~--~--~-~-~~~----~~~~~-~~~-~----~~-~-~~~
-~~~-~~--~-~------~~-~~----~~~~~~~----~-~----~-~~-~~---~~~~~~---~-~~-~~-~
~~-~--~~-~~~----~----~~-~-~~---~-~-~~~~~-~----~-~~~~~-~-~--~~--~----~-~~~
~-~---~~~-~~-~~--~--~~--~~--~--~~~--~--~-~-----~-----~~--~~~~~~~-~--~~~~~
-~---~~-~-~~-~~--~~~~--~~-~~~-~~-~-~-~-~--~-~~~----~-~~--~-~~--~-----~-~~
~~-~-~--~-~--~-~~~~~~-~~~----~~-~~-~----~-~~~--~----~----~~~-~~~-~-~~-~--
~~~~--~-~~~--~--~--~~-~~---~--~-~~~--~~~-~~~--~---~~~~-~--~--~--~-~-~--~-
~-~-~-~~-~--~---~~-------~--~-~~~-~-~~-~--~~~~~-~~-~-~-~~~--~~~~-~~~-----
-----~---~-~~---~~~-~~-~-~--~----~~~~~~----~~-~~-~~~~~-~--~-~~-~~-~~---~~
CPUの場合は1モジュールの中で常に動いてる部分が偏在するので
あまりCPU規模を大きくしてもその常に動いてる部分の発熱が性能限界になるから意味がない
GPUの場合は1EU=1CPUなので、たくさん積んで少しくらい動かないEUが出ても問題ない
だから際限なく巨大なダイにできる
CPUのクロックが高いのは、「逓倍」(ていばい)ってのをやっているからだ
たとえばベースクロック200MHzで、その200MHzをCPUの内部で
これも例えば10倍として動かす
すると処理の速さとしては2GHz動作になるわけだな
GPUの場合その構造上、逓倍ってのをしておらず
GPUのベースクロックが直に動作クロックになる
ダイサイズを見るとGPUはXeonをCore i並みの価格で売ってる
>>13
なぜ逓倍しないのか?
ここが質問の中心では? でかくなりすぎるのだろう
逓倍回路はPLL(フェイズ・ロックド・ループ)と呼ばれ、
PLLの中身はVCO(ボルテージ・コントロールド・オシレータ)
これは半導体の中に組み込むと、範囲がでかいんだよな
CPUは、外部クロックを受け取って動いている
昔のインテルで言うとフロントサイドバス、FSBだな
クロックというのは低ければ低いほど精度が良く、速くなればなるほど狂いが生じる
フロントサイドバスはCPUだけでなく、メモリやブリッジなども駆動するためのクロックなので
FSBそのものを速くできないから、CPU内部で個別に倍速で動かす必要があった
GPUはディスプレイに送る回路以外ではPLLはない
外部クロックに依存していないから
>>17
トンチンカンすぎて
どこからつっこんでいいのか ぼくの知らないことを言うな!ぼくより目立つな!ウワアアアン!
GPUよりCPUの方が付加価値が高いというだけの事
GPUもソケット式になって、CPUクーラーと同じの使えればいいのに
デュアル水冷も簡単だし、ダブルD15とかいうロマンの鎌足もできるし
>>23
いいな
でもそうなるとGPU用のメモリスロット必要になるだろうしソケットの組み合せが増えるのも面倒だな >>23
メモリに汎用性を持たせると激遅くなるけど良いのか >>1
クロックが早すぎて大きくできない
1GHzの時点で光すら30cmしか進めない
5GHzを達成した現在ではクロックあたり回路の長さは6cm以下の範囲に収める必要があるぞ
※簡単に説明してみた コアが多少死んでても問題ないから歩留まりもええんや
IntelのチップですらCPUの倍以上GPUなんだったっけ
周波数は問題にならんよ。コア内部だけ高ければ済むし。
周波数のことを言うならば無線機器のほうがずっと昔から高周波を扱っている。
高周波が問題になるのは回路の引き回しの差で信号に遅延が生じる点。
>>6のgpuは同じ事を繰り返すから、って全然説明になっとらんな。
プログラム書く人なら、そうは考えない。自明だし。
cpuこそ同じ事を繰り返すために命令とデータのキャッシュメモリを積んでいる。一方gpuは積んで無い。
あるかもしれないが、命令としてのキャッシュは無意味。
GPUのダイが大きいのは同じ事を繰り返すのではなく、多くの違うことを一定時間内に同時に実行しなければならないからだ。
具体的には多数の3次元計算、画像の変形、陰面の判定とメモリの読み書きを1/60秒や1/30秒より遥かに短い時間で同時に行わなければならないからだな。 GPUは基本的には全コア同じ事をやる
CPUの多コアとは違って
物の動作や意味を微塵も理解してないな。同じ事とは具体的に何だ?
全く説明できてない。偏ったネットの知識そのまんま。
gpuプログラミングも知らんのだろう。
cpuのキャッシュメモリは何のためにあるのか言ってみな。
GPUは全コア同じコードが動く
CPUはコアごとに異なるコードを動かす事が出来る
昔はCPUと同じでミドルレンジは普通に200mm^2弱くらいだったからな
上手くシュリンクできてないからダイサイズでかくして新製品作ってるのが現状
別に128コア256スレッドとかもあるけど
………で?って性能にしかならんからな
昔はGPUのコアもミドル辺りまではちっちゃかったよね
今はCPUにグラフィック内蔵してしまったから、GPUはローエンドでもCPU内蔵のグラフィックコアより
性能を高くしないと売れない
でもって、CPU内蔵グラフィックの性能が上がる度に、GPUのコアもどんどん大きくなるw
GPUもCPUと同じようにソケット式にしてくれれば、デスクトップPCも小さくなるし、
ノートPCも高いグラフィック機能を持てるのに。
NVとAMDは、設計間違ってない?
>>40
Nvidiaはプラットホームを持ってないからAMDかIntelを口説かないとそういう方向性にはならんだろうが
AMDはそもそも競合だし、APUでやっていく方向だろうからなぁ
IntelはIntelでソケットにしたところで乗るのがGeforceだけならメリットがないだろ、PCIeで良いでしょってなるわな ダイサイズが大きくなると不良品も増える。
GPUのチップがでかいのは>>28が言うみたいに、ちょっとくらい動かない部分があっても選別落ちの下位モデルとして売れるから。
AMDは以前一部コアが動かない3コアのCPUを売っていた。
CPUは2ソケットとか4ソケットとかのマザーボードがあって、ダイをでかくしなくてもコアは増やせる。
GPUのマルチコアは>>27の指摘した光の速度の限界で、単純にダイを2個ならべられない。
SLIやCrossFireみたいにドライバの対応が必要になる。
>>40
ピン数(足の数)が多すぎて無理。メモリバス幅が128ビットもある。
BGAパッケージじゃないと動かない。