◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 YouTube動画>2本 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1567333988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワンミングク MM5f-2c4m)
2019/09/01(日) 19:33:08.71ID:otQOxjs1M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面 (9月に3950X発売予定) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part81【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1566846659/
【AMD】Ryzen メモリースレ 19枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1566651132/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
http://2chb.net/r/jisaku/1565873872/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part244
http://2chb.net/r/jisaku/1567055993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 19:39:48.48ID:TtWAYNqT0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) CPU ■■■

  ※要グラフィックボード

 ■ Ryzen 1000シリーズ Processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) ※初代RYZEN
            コア/スレッド   定格/TC    XFR    L3   TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16  .  3.6/4.0GHz.  4.1GHz   16MB  95W  無④  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16  .  3.4/3.8GHz.  3.9GHz   16MB  95W  無④  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16    3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付③  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12     3.6/4.0GHz  4.1GHz   16MB  95W  無④  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12     3.2/3.6GHz  3.7GHz.  16MB  65W  付②  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X   4/8    3.5/3.7GHz . 3.9GHz.  16MB  65W  付②  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400    4/8    3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付①  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X   4/4    3.5/3.7GHz   3.9GHz   8MB  65W  付①  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200    4/4    3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付①  $109 2017/07/28


 ■ Ryzen 2000シリーズ Processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) ※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC     XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB  105W  付⑤  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付③  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付②  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付①  $199 2018/04/19

   X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
   Core コンプレックス (CCX)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定。
3Socket774 (ワッチョイ 1b76-6ey2)
2019/09/01(日) 19:46:37.84ID:2PptqRk60
Ryzen 3000シリーズ Processor (Matisse / 7nm / Socket AM4) ※通称 ZEN2 PCIe Gen4対応
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3    TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32 .  3.5/4.7GHz 4.7~?GHz  64MB  105W  付⑤  $749 2019/09月予定
  Ryzen 9 3900X  12/24 .  3.8/4.6GHz 4.6~?GHz  64MB  105W  付⑤  $499 2019/07/07
  Ryzen 7 3800X  8/16   3.9/4.5GHz 4.5~?GHz  32MB  105W  付⑤  $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X  8/16   3.6/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  65W  付⑤  $329 2019/07/07
  Ryzen 5 3600X  6/12   3.8/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  95W  付②  $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12   3.6/4.2GHz 4.2~?GHz  32MB  65W  付①  $199 2019/07/07

   X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
   1CCD = 2CCX
   Core Complex(CCX)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
  ・3950X & 3900X は2CCD構成


!!!APU(グラ機能内蔵)についてはAPUスレで 当スレはCPU専門(グラ機能無し)だけを扱います!!!
4Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 19:47:36.68ID:TtWAYNqT0
■■付属CPUクーラー詳細■■

①Wraith Stealth (レイスステルス)                .騒音レベル 28dBA
②Wraith Spire   (レイススパイア)            騒音レベル 32dBA
③Wraith Spire   (レイススパイア) LED版        騒音レベル 32dBA
④Wraith Max . . (レイスマックス) LED + 高冷却版 騒音レベル 38dBA
  ※組込向け(BTO)で提供
  ※2017/09/01より単体販売開始
⑤Wraith Prism  (レイスプリズム) LED版       騒音レベル 39dBA
⑥名称不明    2ヶ所でクリップ止めするタイプ (※レバー折れに注意!)


■■Ryzen用おすすめ電源プラン■■

ゲーム用
バランス 最小プロセッサー0% 最大プロセッサー100%
通常使用
省電力 最小プロセッサー62% 最大プロセッサー100%

※最小プロセッサー62%以下にしても周波数は下がるが消費電力は変わらない
※最小、最大プロセッサーをそろえればRyzenプランも通常プランも消費電力は変わらない
5Socket774 (ワッチョイ 1b76-6ey2)
2019/09/01(日) 19:48:14.25ID:2PptqRk60
■■付属CPUクーラー詳細■■

①Wraith Stealth (レイスステルス)                .騒音レベル 28dBA
②Wraith Spire   (レイススパイア)            騒音レベル 32dBA
③Wraith Spire   (レイススパイア) LED版        騒音レベル 32dBA
④Wraith Max . . (レイスマックス) LED + 高冷却版 騒音レベル 38dBA
  ※組込向け(BTO)で提供
  ※2017/09/01より単体販売開始
⑤Wraith Prism  (レイスプリズム) LED版       騒音レベル 39dBA
⑥名称不明    2ヶ所でクリップ止めするタイプ (※レバー折れに注意!)


■■Ryzen用おすすめ電源プラン■

ゲーム用
バランス 最小プロセッサー0% 最大プロセッサー100%
通常使用
省電力 最小プロセッサー62% 最大プロセッサー100%

※最小プロセッサー62%以下にしても周波数は下がるが消費電力は変わらない
※最小、最大プロセッサーをそろえればRyzenプランも通常プランも消費電力は変わらない
6Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 19:50:24.04ID:TtWAYNqT0
初心者誘導

Ryzenで組む自作PC組立マニュアル
https://amd-heroes.jp/article/2018/11/0106/

初めての自作PC講座
https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ235
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565415445/

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ164
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563541408/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【37列目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566913113/

PCが起動しない時に質問するスレ☆30
http://2chb.net/r/jisaku/1513762874/
7Socket774 (ワッチョイ 1b76-6ey2)
2019/09/01(日) 19:50:25.05ID:2PptqRk60
 初心者誘導

Ryzenで組む自作PC組立マニュアル
https://amd-heroes.jp/article/2018/11/0106/

初めての自作PC講座
https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ235
http://2chb.net/r/jisaku/1565415445/

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ164
http://2chb.net/r/jisaku/1563541408/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【37列目】
http://2chb.net/r/jisaku/1566913113/
8Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 19:51:54.58ID:TtWAYNqT0
>>1
たて乙
このスレ中に3900無印と3950Xが発売されますように
9Socket774 (ワッチョイ 1b76-6ey2)
2019/09/01(日) 19:52:59.00ID:2PptqRk60
テンプレ重複すまない
10Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 19:56:32.62ID:kznTi24a0
980 Socket774 (ワッチョイ 6141-lFs+) sage 2019/09/01(日) 19:00:48.32 ID:yDIg5a7X0
転載
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚

982 Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n) sage 2019/09/01(日) 19:14:05.11 ID:TtWAYNqT0
>>980
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
比率はだいたい同じだけど3900X品切れで3600ばっかり売れて
平均価格はだいぶ下がったらしいw

983 Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz) sage 2019/09/01(日) 19:22:30.39 ID:kznTi24a0
>>980
左2つはAMDとインテル単独で各メーカーの製品別で死刑宣告は右か
11Socket774 (アウアウイー Sadd-XOqY)
2019/09/01(日) 20:00:40.92ID:Oq3Lg2sBa
インテルがいたから楽しかった
ドジで明るくて、優しくて
そんなインテルがみんな大好きだったから
これでインテルのお話はおしまい




       M.ハ从人ノヽ        { ゙i、 
      イリ       ノリ,,        ゙l、 ゙l
      メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K        ゙l  ヽ
     メ i        7 .K        .|  │
     ヨ .y__  __ !, f       .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
     r!.┃ ィtァ ━tァx ┃!.\      ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i
.     !,Y ̄ ̄   ̄ ̄f .!      .l、,,」  ゙=    |
.      ]   、.`ー' .,  .├'       /" .゚┓     .|
.       !,    ̄ ̄   .ハ        ゙l、  ゜     .|    インテル入ってない
      /ゝ,      ,ノ ヽ,       .ヽ       .|
    //.  i`゙'''''''''"´ /   |\,__,,,,,,  '゙l      .,ノ       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  ⌒  /   ',     /.   |     ヽ  ヽ-,   |、      d⌒) ./| _ノ  __ノ
12Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 20:03:24.62ID:TtWAYNqT0
>>9
いやありがとう
自分連続して貼れないんだ
13Socket774 (ワッチョイ 91f0-6s2Y)
2019/09/01(日) 20:11:50.55ID:GAy7b4gd0
>>10
3700Xと3600が売れてるね
14Socket774 (ワッチョイ 13b1-cRT5)
2019/09/01(日) 20:21:05.02ID:4Aobhu+o0
>>10
Ryzen 3 1200が何故かしぶとく売れてるよね。
ずっと安いからPassMarkのコスパ表記でも目立ってたんだけれど、ローエンドって根強い需要でもあるのかもね??
15Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 20:23:28.45ID:TtWAYNqT0
ドイツ最大とはいえMindfactoryだけの統計だから
1200で工房投げ売りみたいなセールをやってるんじゃないかなw
16Socket774 (ワッチョイ eb6c-cRT5)
2019/09/01(日) 20:26:06.74ID:NjC8+quo0
エンコしないなら3600で十分ですか?
17Socket774 (ワッチョイ 13b1-cRT5)
2019/09/01(日) 20:28:21.11ID:4Aobhu+o0
ドイツの統計なんですね。
米尼でもずっと安かったですよ。WhishList入れてますがずっと国内発送がダメなので買えてないです。買えても使い道に困るけれどw
18Socket774 (ワッチョイ 5376-rkig)
2019/09/01(日) 20:34:26.67ID:mEFZ5hvY0
>>16
Zen2最下位モデルが3600だから性能過剰でもZen2欲しいなら3600しかない
Zen2求めてないなら旧式のZen+ならもっと安いのあるし
19Socket774 (ワッチョイ 29cf-rkig)
2019/09/01(日) 20:34:40.92ID:yv46XfX10
>>16
エンコとかOC趣味じゃなければ楽勝
Web+動画程度ならコア半分くらいくらい眠ってる
あと適当なグラボつければゲームでもとくに困ることはない
って書くと「2700Xでも」とか書かれると思うけど自分はTDPで決めた
20Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 20:35:03.86ID:kznTi24a0
>>14
まあ大陸の方は日本とは違うから貧困層でもPC組もうとして需要あるのかもね
FM2時代も日本ではほとんどなかったAPUのiGPUオフにしたAthlon名義のやつあったし
21Socket774 (ワッチョイ 9bfe-cRT5)
2019/09/01(日) 20:35:42.69ID:5i6QwfQs0
3800X粘着キチガイの 5376- はNG推奨
22Socket774 (ワッチョイ 13b1-cRT5)
2019/09/01(日) 20:39:57.70ID:4Aobhu+o0
>>16
3600はかなり高性能だよ。今年は4コアのZen2ないから若干性能過剰と思うので、来年のZen2APU待ちもありかもだよ。
23Socket774 (ワッチョイ 13b1-cRT5)
2019/09/01(日) 20:43:30.56ID:4Aobhu+o0
>>20
Athlon安くて良いですね。
うちはIntelばっかでしたが5350とx4 950は買ったです。今は200GEに置き換えてますし考えると常にAthlon使ってるわ。
24Socket774 (ワッチョイ b1b0-rkig)
2019/09/01(日) 20:45:55.01ID:PpMXbc1g0
>>16
滅茶苦茶十分だぞ
ゲームだけでも十分すぎるパワーがある
Zen2、いや全CPUの中では最高のコストパフォーマンス
俺の中では他の上位はボッタクリとしか思えないw
25このレス転載禁止 (オッペケ Sr5d-NHPs)
2019/09/01(日) 20:46:45.10ID:NvmbFamSr
>>24
それを言うなら過剰性能な
26Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 20:46:47.20ID:kznTi24a0
FMx時代のAthlonは微妙じゃなかった?
中身があれだし
zen時代のAthlonはいうことないけど
27Socket774 (ワッチョイ 0933-kL5O)
2019/09/01(日) 20:46:59.14ID:zeZKMZU+0
3600と3700Xの二択だな
3900Xとかは何に使うのかわからない
28このレス転載禁止 (オッペケ Sr5d-NHPs)
2019/09/01(日) 20:48:11.98ID:NvmbFamSr
>>26
マニアックじゃん
ブルみたいなもんだったろ
29Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 20:50:24.88ID:kznTi24a0
>>28
せやね
30Socket774 (ワッチョイ 91b1-gNLD)
2019/09/01(日) 20:50:56.21ID:s36NfQo30
余力、、、、、それこそが美しい
31Socket774 (ワッチョイ ebc0-S4t/)
2019/09/01(日) 20:52:52.27ID:UHnIC7c20
>>27
ソフトウェア開発
VM使うのに持ってこいなのよ
32Socket774 (ワッチョイ 6b10-CiUU)
2019/09/01(日) 20:53:46.29ID:DbpRouJ10
はやくZenアーキのコンシューマーと対応ソフト出てくれ
そしてRyzenは完全体になる
33Socket774 (ワッチョイ b1cf-x+Pl)
2019/09/01(日) 20:54:26.19ID:xtXSMt+D0
>>27
3D関連
34このレス転載禁止 (オッペケ Sr5d-NHPs)
2019/09/01(日) 20:56:10.89ID:NvmbFamSr
>>27
ぶっちゃけ業務用か満足用だろうな
35Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 20:58:15.94ID:kznTi24a0
3950XはEUV 7nmまで先送り!
とかだったりして
36【B:99 W:70 H:89 (D cup)】 【19.9m】 (ワッチョイ 517e-ayxl)
2019/09/01(日) 21:08:58.24ID:pquMzziA0
9/6 ~ 9/11 頃には発売日わかるかな。
37Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/01(日) 21:10:05.09ID:Psyynm1U0
derbauer氏のアンケート結果(約3000件)
ダウンロード&関連動画>>


若干悲しい結果、この前のgeekbench統計と酷似
38Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/01(日) 21:12:50.95ID:Psyynm1U0
性能アップしてんだしクロック上がらないなら上がらないで良いのに
大袈裟にすればいいわけじゃない公称値
intelだってクロック上がらずアホみたいに失敗した微細化
見栄はり過ぎですかねー
3916 (ワッチョイ eb6c-cRT5)
2019/09/01(日) 21:12:53.45ID:NjC8+quo0
>>18,19,22,24
アドバイスありがとうございます
youtubeに上がっているゲームのベンチマーク見ても3600と3700Xに大きな差を感じなかったので質問させていただきました
OCもエンコもする予定ないので3600にします!
40Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/01(日) 21:15:46.09ID:LtMVzyQ/0
>>10
つまり3700Xと3600用の選別落ちチップばかり溜まっていってるということだな?
量産し始めなのでしょうがないのかな

EUVになれば配線が綺麗になるみたいなのでZEN3まだ
41Socket774 (オイコラミネオ MMab-m7Pw)
2019/09/01(日) 21:17:44.70ID:CCeL0SW+M
今日前スレで3600か2700Xどちらを買うかで相談させてもらってた者です
一度諦めて帰った後再度ショップに足を運び3600、MB、メモリ、電源を購入しました
OSの移行も問題なく出来ました
FF15のベンチも標準品質で10181まで上がりました
大変お世話になりました。ありがとうございました。
42このレス転載禁止 (オッペケ Sr5d-NHPs)
2019/09/01(日) 21:18:21.94ID:NvmbFamSr
よかったな
43Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 21:19:56.05ID:kznTi24a0
奮発したのか
44Socket774 (ワッチョイ 13b1-cRT5)
2019/09/01(日) 21:20:27.88ID:4Aobhu+o0
なるほど、今回選別がしっかりしているってことなので、
3700Xと3600未満の選別落ちチップがストックされまくりか。Zen2APU早く来いwジュルリ
45Socket774 (ワッチョイ 1b73-cRT5)
2019/09/01(日) 21:21:42.41ID:VKT4qlRz0
EPYC作ればつくほど儲かるから選別落ちチップはすごい量になる
下位は溢れるぞ
46Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 21:23:41.66ID:kznTi24a0
>>45
Ryzenで選別落ちはどっちかと言えばTRやEPYC行きじゃないの?
あっちってクロック抑え気味のイメージだし
47Socket774 (エアペラ SDbd-qAC5)
2019/09/01(日) 21:26:20.41ID:OEKl28uyD
>>46
低クロックだけどそれ以上に低電圧で動かすから
48Socket774 (ワッチョイ 3141-CJuN)
2019/09/01(日) 21:30:37.69ID:UtkuB+7+0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
49Socket774 (ワッチョイ 6141-GUTH)
2019/09/01(日) 21:38:49.39ID:wDPLAkzg0
>>41
いいですね
MBは何買いました?
50Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 21:40:23.08ID:TtWAYNqT0
>>41
うーん賢い
日本は600系は海外ほど売れない印象があって
51Socket774 (SG 0Hd3-jSIk)
2019/09/01(日) 21:41:55.57ID:NlIUj4ThH
___丿 : : : : : : : : : : : :/ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚∨: : : : : : i :ヽ
〉: : : : : : : : : : : : : : / l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | | ∨: : :/: :/: : :ヽ
: : : : : : : : : : : : : : く ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl  ∨/: :/:/ : : ヽ
: : : : :/⌒ヽ: : : : :│       ____   ヽ      `一⌒ヽ: : : {
: : : :/  ┐ リ : : : :丿    │o   \   :   :.        i: : : 丿
: : :/  /│/: : : : : フ  u   \____ ノ`ア⌒ く ___    .: : : ノ
: : i  /  /: : : : : /        ー‐一  〈     |o ヽ  /: : :/
: : |  V 厶: : : : 〈___/            :    人___ノ  / : : ノ
⌒ヽ /: : : : : : : : 丿           :.   / ゝ-  /: :厂  16コア32スレッド!?
   〉 : : : : : : : : : フ  u     ,( _ ´    :.    : : ノ
  ̄\: : : : :___/           `ー=: : : :ヽノ   u i: {    16コア32スレッドのCPUを
_, \\:__/      ___,. --- `¨ヽ:_:}     |: {_/
/   \\        <(      `¨ヽ      .: : :/    たった749ドルで発売?
   〃⌒7/\     / ̄ ̄ ̄ ̄`ー匕__     / : /
      乂 \\/     ̄ ̄\  \ \  /:/      …バケモノか……
     =-  -≦ア´   \    \   \  \ \´______
=-  -≦ニニ/ i \  \    \   \  \ \ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ:.
-≦ニニニニ//   |   \  \    \   \  \ \      //
52Socket774 (ワッチョイ 0911-cRT5)
2019/09/01(日) 21:43:07.05ID:FzBky5yq0
>>47
Ryzenは高クロックで回すために電圧高めだが、クロック抑えればかなり低電圧に出来るしワッパも向上する。
初代Zenでもスイートスポットは2.5~3GHzだったし、Zen2のEPYCもラインナップ見ると多コアモデルではベース2GHzだから
どちらかというと回らない石を、EPYCに回すだろう。
53Socket774 (ワッチョイ 1b73-DpE5)
2019/09/01(日) 21:51:13.50ID:Ib7GuRUr0
>>27
nox複数起動のPCゲームしながらのブラウジングとかか? ゲームで使い切るなら
54Socket774 (ワッチョイ 01b1-XPdm)
2019/09/01(日) 21:53:26.65ID:HXR+Dvy30
NTT-Xの3800X売れてたよ。
一個だけ。
55Socket774 (オイコラミネオ MMab-m7Pw)
2019/09/01(日) 21:55:33.07ID:27iKPz63M
>>49
出費を押さえるために3000に対応済みのB450M-Aにしました
小さいですね
56Socket774 (ワッチョイ 6141-GUTH)
2019/09/01(日) 21:59:08.38ID:wDPLAkzg0
>>55
コスパいいですもんね
57Socket774 (ワッチョイ 337e-LYLE)
2019/09/01(日) 22:01:03.04ID:9tY12id/0
>>37
うちの3900Xは4560とかだからまあ普通なのかな
CPU電圧をオフセット-0.1Vで運用してるけどそれだと4500付近になるけど
58Socket774 (ワッチョイ 9b11-rkig)
2019/09/01(日) 22:02:15.71ID:uEDeJEb+0
>>54
とうとう事件が起きちまったか。
3950X発売日を発表しないからだよ。
59Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 22:12:06.20ID:kznTi24a0
NTTXはd払いの人はお得?
60Socket774 (ワッチョイ 13a7-drPI)
2019/09/01(日) 22:18:28.56ID:9TWoC+F30
来月末はヤフショ組が脱落 実質祭りは先月までだったな
これから売れ行き落ちて下がるんじゃないの
61Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 22:22:43.53ID:TtWAYNqT0
3800Xが減ってる…
62Socket774 (ワッチョイ 337e-LYLE)
2019/09/01(日) 22:25:47.30ID:9tY12id/0
しかしAORUS Elite限定で3900Xの上限が4.125Gってそんな悲惨な奴いるのかよ
それを考えるとうちの石はマシに思えてきた
63Socket774 (ワッチョイ 1311-2vip)
2019/09/01(日) 22:29:47.14ID:1EIQiI1B0
次世代ryzen当たらねぇな
64Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/01(日) 22:33:50.64ID:Psyynm1U0
マザボのブースト誤差意外とあるからまだ断定するのは早いでござる
65Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
2019/09/01(日) 22:41:53.13ID:2w2UFggo0
3900無印は?
66Socket774 (ワッチョイ e102-xbkm)
2019/09/01(日) 22:42:55.60ID:4z3jEuUl0
マザー買うお金がないので3600だけ買って飾って眺めるかな
67Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
2019/09/01(日) 22:50:07.09ID:2w2UFggo0
3900無印はよ、6コア選別+3600Xよりは3600を2つでいいんだから大量生産できるでしょ
68Socket774 (ワッチョイ 01b1-4Qgd)
2019/09/01(日) 22:53:55.85ID:2HErATI60
>>46
Ryzenの上位5%最高級選別石がThreadripperとAMDが明言しとる
69Socket774 (ワッチョイ 01b1-4Qgd)
2019/09/01(日) 22:58:44.67ID:2HErATI60
Threadripperが上位5%使用してるというAMD発表会パワポ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】エクストリームユーザーやクリエイターを狙う「Ryzen Threadripper」のアーキテクチャ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1075501.html
70Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 23:04:12.00ID:kznTi24a0
>>69
それは一体型のzen zen+の話だろ
71Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
2019/09/01(日) 23:05:35.87ID:2w2UFggo0
12コアくらいだと無印あったら便利や出してよ
72Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 23:09:20.74ID:kznTi24a0
ダミーコア前提の頃の情報を元に書かれてるぽいし
73Socket774 (ワッチョイ b1b0-rkig)
2019/09/01(日) 23:10:46.69ID:PpMXbc1g0
インテルのシェア30%切ってるやんw
ワロタw
74Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 23:11:07.83ID:TtWAYNqT0
>>67
それな
でも3600*2だと電圧高いから相当クロック下げるかTDP105Wにしないと
駄目な気がする
75Socket774 (ワッチョイ a158-zKjX)
2019/09/01(日) 23:11:09.56ID:rGbjjdUi0
3700Xだけど1003abbのPBOオンで一瞬だけ4367出るのが最高記録だわ
やっぱ4.4GHzは無理かな
76このレス転載禁止 (オッペケ Sr5d-NHPs)
2019/09/01(日) 23:13:26.25ID:NvmbFamSr
>>73
こええなあzen2
77Socket774 (ワッチョイ ebc0-uASP)
2019/09/01(日) 23:14:52.38ID:qOFMZgT10
ブーストクロックはAGESA1002が一番出てたな
78Socket774 (ワイモマー MM33-uxNz)
2019/09/01(日) 23:16:44.35ID:0Ih6MsgcM
でいうかAGESA1002がアイドル時の電力が一番少ない気がした
79Socket774 (ワッチョイ eb44-tdFa)
2019/09/01(日) 23:18:48.79ID:t7TaUK+D0
>>44
Zen2apu欲しいよね
80Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/01(日) 23:19:00.60ID:kznTi24a0
>>76
zen2というよりはIF怖えだな
ブロックはzenからそんなに変わってない
81Socket774 (ワッチョイ 9940-cRT5)
2019/09/01(日) 23:19:16.43ID:IgguIn3W0
増税と下落どっちの方が強いだろう
今買うか増税してでも下落待つかPC自作のタイミングがひどく悪い・・・一月しか猶予がねえや
82Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/01(日) 23:21:25.51ID:TtWAYNqT0
初代の時は1.0.0.6でやっと安定した気がする
まあ気長に待つさ
83Socket774 (ワッチョイ a9cd-vw/J)
2019/09/01(日) 23:22:09.83ID:iBtpDwUd0
>>37
offset -0.05Vでmax下がったときにPBOでmax上げると少し伸びる感じ
max出ないマザーって電圧どうなってんのかな
84Socket774 (ワッチョイ 0bbe-drPI)
2019/09/01(日) 23:22:13.54ID:7afSwH5H0
Intelもしたたかにチップレットアーキテクチャ採用したCPU出してきそう
85Socket774 (ワッチョイ 0933-kL5O)
2019/09/01(日) 23:23:42.33ID:zeZKMZU+0
CPUだけなら下落の方が強いに決まっている
2%って4万以下なら800円とかだぞ
86Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/01(日) 23:24:52.49ID:PJQFGD4C0
CPUは必ず下落するからいいけどメモリが微妙
OCメモリの品薄状態がまだ続いていて逆に値上がりする可能性が高い
87Socket774 (ワッチョイ a9cd-vw/J)
2019/09/01(日) 23:26:27.02ID:iBtpDwUd0
>>77
1002使ってるレビューでも妙にシングル高いし
長期の信頼性のために電圧設定下げたっぽいから1002は電圧高めになってそう
88Socket774 (ワッチョイ a9cd-vw/J)
2019/09/01(日) 23:29:39.21ID:iBtpDwUd0
あとマイナスoffset設定の時は電源オプションRyzen系の方が安全そうだよ
89Socket774 (ワッチョイ 535a-ocAW)
2019/09/01(日) 23:33:37.18ID:xOteIu0A0
>>87
それが測定値見ると低い
自分の3700Xは1002だと4.3GHzのブースト時は1.42Vだが1003abbだと4.3GHzで1.45V超えてく
Gigabyteは1002でもメモリーOC出来るからって理由で1002のまま使ってるわ
90Socket774 (ワッチョイ eb44-tdFa)
2019/09/01(日) 23:35:21.90ID:t7TaUK+D0
>>81
取り敢えずメモリとssd買っておく予定
91Socket774 (ワッチョイ 1311-GX87)
2019/09/01(日) 23:42:29.14ID:q1A6mGRD0
>>89
手動OC?
同じギガマザー+3700Xだけど
その電圧は怖くて常用出来ないわ
92Socket774 (ワッチョイ a9cd-vw/J)
2019/09/01(日) 23:43:39.87ID:iBtpDwUd0
>>89
基本Core Voltage 1.5Vでmax boostだから4.3GHzで1.45V超えるのは変じゃないが
マザー買ってすぐにBIOSアップデートしたから古いAGESAの挙動は気になるな
93Socket774 (ワッチョイ ebc0-uASP)
2019/09/01(日) 23:47:49.28ID:qOFMZgT10
C7HとC6Hは有志のmod biosで今の1003ABBに1002のSMUに入れ替えたやつが出てて、
中身は1003ABBだけどブーストの挙動は1002のままっていう面白いbiosがある。
C7Hで安定してて実際ブーストも上がったし満足してる。
けど嫌な事件を思い出させるから誰にもおすすめせずひっそりと楽しんでる。mod bios最高!(小声
94Socket774 (ワッチョイ 0911-cRT5)
2019/09/01(日) 23:50:31.02ID:FzBky5yq0
>>84
そりゃ、いつかはそうだろう。

Merom(初代Core)はP!!!のK7化だったし、Nehalem(初代Core i)はK8化、SandyはK10化だから。
SkylakeでK10化をもう一回やって、SunnyCoveで更に同じ事をやった。
K10自体がK8の魔改造だったので、Sandyの魔改造を2回もやれるintelも大概だが。

だから、2021年あたりに出るWillowCoveはP!!!のZen化、その次のGoldenCoveはZen2化だろう。
95Socket774 (ワッチョイ 535a-ocAW)
2019/09/01(日) 23:50:51.35ID:xOteIu0A0
>>92
軽負荷なら1.5V4.4GHzだけどシングルベンチマーク掛けると4.4GHz維持出来んし4.3GHzをブースト上限にしてるだけなんだ
1.5Vなんて嫌な数値にならないしシングルのスコア落ちないからいいよ
96Socket774 (ワッチョイ a9cd-vw/J)
2019/09/01(日) 23:51:15.80ID:iBtpDwUd0
グラフ見るとたぶん3800Xだけ公式仕様と違って45.5が最大倍率になってると思う
97Socket774 (ワッチョイ 535a-ocAW)
2019/09/01(日) 23:52:52.25ID:xOteIu0A0
>>91
いやオートだけどブースト最大値に規制かけてる
ゲーム中は4.25GHz以上維持だけどエンコードは4.1前後GHzあたりまでガタッと落ちる
98Socket774 (ワッチョイ 13a7-drPI)
2019/09/01(日) 23:59:28.15ID:9TWoC+F30
>>93
どのくらいスコア上がった?

自分はサブ用に3600X買っちゃった勢いでC8F買ってそっちに3900Xのっけたから
C7Hは今3600Xが乗ってて、同時にベンチ熱が冷めちゃったんだよね
おとなしくAgesaの更新を待ってるけど、mod bios気にはなってる
99Socket774 (ワッチョイ 1382-VUG0)
2019/09/02(月) 00:13:13.45ID:0LhgS+CJ0
3700xリテールクーラー使ったんですが
冷却は良いのだけど音が大きいですね
静かで冷えるクーラーでオススメありますか?
100Socket774 (ワッチョイ 9bfe-cRT5)
2019/09/02(月) 00:16:10.11ID:DEDRLJlu0
コスパで選ぶなら忍者5
性能ならうんこ
101Socket774 (ワッチョイ ebc0-uASP)
2019/09/02(月) 00:16:15.67ID:HHYJR6f50
>>98
シネベンマルチではスコアは変わらないんだけど、シングルで電圧だけ1.2V固定でクロック最大4550まで出るようになった。
1003以降より+100以上クロック伸びてる。スコアは長いから測れてないけど。
あとHWinfoでちゃんと4600までクロック確認できるからその満足感はある。
102Socket774 (ワッチョイ 1382-VUG0)
2019/09/02(月) 00:25:28.78ID:0LhgS+CJ0
>>100
うんこ調べてみたら色のことですか
値段高いし忍者が良さそうです
ありがとうございました
103Socket774 (ワッチョイ 13dc-BSMY)
2019/09/02(月) 00:26:30.95ID:XSDWZYGy0
>>99
3700xは急に熱持つから結構ファン気になるよね
子鉄にnoctuaつけてみたりしたけど70は越える
素直に上のいった方がいいよ
104Socket774 (ワッチョイ 6141-GUTH)
2019/09/02(月) 00:29:24.67ID:cDjvCMNE0
うゆこは割と高級品
105Socket774 (ワッチョイ a9cd-vw/J)
2019/09/02(月) 00:29:24.65ID:BW5eUkde0
なるほどデフォでブースト上げみたいな挙動だな
106Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/02(月) 00:32:24.74ID:1wJcF2690
うゆこワロタ
107Socket774 (ワッチョイ a11e-cRT5)
2019/09/02(月) 00:35:20.39ID:tu/IMtZT0
忍者のコスパには海外勢も驚いたもんだ
108Socket774 (ワッチョイ d176-cRT5)
2019/09/02(月) 00:40:00.04ID:WJU9uzcT0
うゆぅ…
109Socket774 (ワッチョイ 1381-xcwF)
2019/09/02(月) 00:49:45.99ID:qYM0lieZ0
静音運用なんで70度は日常的に超えてるわ
85度前後で止まれば別に問題ないと思う
110Socket774 (ワッチョイ a9dc-cRT5)
2019/09/02(月) 00:59:16.42ID:CknRVdeR0
>>16
エンコするんでも3600で十分だよ
AVX2がちゃんと効くようになったから2700Xより早い
みんな感覚が麻痺してるけど3600はコアが6個もあるんだぞ6個も
111Socket774 (ワッチョイ 5173-cRT5)
2019/09/02(月) 01:01:39.12ID:kuyhZg7i0
欧米でZEN2バカ売れ、インテルを圧倒!
https://wccftech.com/amd-ryzen-3000-and-intel-9th-gen-core-cpu-market-share-report-august-2019/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
112Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/02(月) 01:09:34.13ID:1wJcF2690
intelがマイナー石屋に見えてしまう
自惚れって怖いね
113Socket774 (ワッチョイ 31a6-aYYz)
2019/09/02(月) 01:10:22.76ID:Kn6GoFbS0
B450 Pro4 + 2700x に虎徹2付けてテストの動画エンコ(使用率96-100%)3.8-3.9G動作(CPU-Z)で
85℃(室温26度)くらいになるんだが温度高い?普通?
一度目の取り付けで90度近くになったりで付けなおしたんだがなんか下がらん。
グリスはMX4
114Socket774 (ワッチョイ b1b0-rkig)
2019/09/02(月) 01:11:15.92ID:ZYfVXLWl0
>>111
8月で3600が一気に伸びたな
やっぱ3600で十分だって皆わかってんだね
115Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 01:11:20.54ID:1UPylARB0
ケースh?
116Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
2019/09/02(月) 01:15:19.88ID:3JEQD03H0
>>110
滅茶苦茶パランス良い3600が2個ついた
3900無印が至高やとおもう
無限でもいけるかも
117Socket774 (ワッチョイ 31a6-aYYz)
2019/09/02(月) 01:16:03.47ID:Kn6GoFbS0
>>113
Thermaltake Versa H26 で前面 FANは増やした。
118Socket774 (ワッチョイ 31a6-aYYz)
2019/09/02(月) 01:17:11.69ID:Kn6GoFbS0
>>117
>>115 orz
119Socket774 (ワッチョイ 1330-taRz)
2019/09/02(月) 01:25:18.35ID:od5LPewu0
みかかの3800xが売れたああああ
120Socket774 (ワッチョイ a9aa-TFuJ)
2019/09/02(月) 01:31:06.14ID:tfIE7RvE0
とりあえず3950Xが発売されないと何をすればいいか考えられない
早く情報をくれ
121Socket774 (ワッチョイ 13dc-BSMY)
2019/09/02(月) 01:33:20.38ID:XSDWZYGy0
>>113
zen世代やとコテツで70後半収まりそうなもんやけど
違ったらごめんやけど排気がうまくいってなさそう
入れ替えできるなら風量大きいやつお尻につけてみたらどうかな
122Socket774 (ワッチョイ 3135-drdn)
2019/09/02(月) 01:42:16.26ID:vl3zyAS/0
虎徹mkIIじゃPBOに耐えられないだけだろ
core i7 9700kの定格は73℃で抑え込めるけど、core i9 9900kは定格でも87℃って某ブログで見た

検証なんてとっくに出てるのに虎徹mkIIに夢見すぎなんだよ
123Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/02(月) 01:43:56.03ID:1wJcF2690
3800X勇者誰だあああああ
公称値に一番近い石やでオメデトォオオオ
124Socket774 (ワッチョイ 1399-rkig)
2019/09/02(月) 01:45:44.43ID:lZX4pKmB0
3600+うんこファンはゲームしてないと36度~38度を維持し続けてるわ
冬だとこれ以上下がるのかぁ、素晴らしい
125Socket774 (ワッチョイ 893e-cRT5)
2019/09/02(月) 01:50:52.66ID:XGxulByR0
3700X、PPT Limit 65Wで動かしたら、CineBench 1スレッドのほうが16スレッド動作よりCPU温度高くなってワロタ。

特定コアの温度が高くなって、 CPU -> CPUクーラー間の熱伝導が追い付いていない感じなので、
CPUファン回転数上げても上げなくても温度変わらん。

思い切って65度まではファン回転をほぼ一定にしてしまえばファンの唸りもなくなるかと思った。
126Socket774 (ワッチョイ ebc0-Qag7)
2019/09/02(月) 02:00:03.26ID:N+BkNx9a0
簡易水冷でそこそこ高くて人気のNZXT X62と
空冷最強クラスの忍者5を比べてみた
ほかは全く同じ条件、OCCT回しながら測定

忍者5:62℃
X62:61℃
127Socket774 (ワッチョイ 31a6-aYYz)
2019/09/02(月) 02:11:08.16ID:Kn6GoFbS0
>>121
ケース背面の風量を手を当てて確認してみたが、わからんくらい微妙だったので
ケース空けてみたらファンの回転がかなり弱かった。
製品ページで1000rpmとなってるけど、どうもそれより低いようなのでHWMで確認してみたら
600rpm以下だった。マザーの設定弄って無いはずなんだが・・・
(前面ファンは2つとも電源コネクタ接続)
ケース空けたら78-9度に下がったので背面ファンの回転数弄れるか調べるのとケース上面
にもファンを設置してみます。
128Socket774 (ワッチョイ ebdc-GUfo)
2019/09/02(月) 02:15:38.65ID:tLFXOUVy0
>>126
Prime95のカスタムでMinとMaxを12kに限定すると何度になる?
129Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/02(月) 02:29:33.96ID:Zi3dZ7D30
8コアあって負荷を見てると0・1・2に集中しているんだが、
これを負荷がかかるとこをローテさせる方法はないだろうか
1時間おきとか1日おきで0・1・2→1・2・3→2・3・4→3・4・5→・・・ みたいなコア優先度を変えるかんじ
130Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
2019/09/02(月) 02:31:31.84ID:3JEQD03H0
そう、十分早いからPBO要らないかもしれない。
だからこそ無印が至高、

3600でも十分早いのだから2個付けて12コアにしてよ
131Socket774 (ワッチョイ 3356-CJuN)
2019/09/02(月) 02:37:26.18ID:JK3g/aSO0
ゲームやらないから省電力にしてみたけど
なんかストレス感じるわ
132Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/02(月) 03:00:55.33ID:Zi3dZ7D30
そういや省電力にしてHDDがピュイーって鳴くようになって思い出したが
ハードディスクが止まる設定が入ってたら寿命が著しく縮まるんだっけ
133Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
2019/09/02(月) 03:02:29.29ID:3JEQD03H0
システムドライブは全部SSDでないとまずい
134Socket774 (ワッチョイ d176-cRT5)
2019/09/02(月) 03:10:26.01ID:WJU9uzcT0
ピュイー…(断末魔
135Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/02(月) 03:18:18.95ID:DAVWKb2e0
>>119
やっと売り切れてくれたか そろそろ3900Xを数揃えて出すか
延ばして3900Xに売れ行きにを順調に延ばしてをもらって からの

となると9月後半
136Socket774 (ワッチョイ 5376-rkig)
2019/09/02(月) 03:20:20.03ID:jmJtZAu70
>>135
https://nttxstore.jp/_II_AM16104867
3週間でたった1個売れただけ
137Socket774 (ワッチョイ 3356-CJuN)
2019/09/02(月) 03:21:34.20ID:JK3g/aSO0
保存用のHDDって一定間使わないで何か開くとキューンって昔から鳴るの普通じゃないの
138Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
2019/09/02(月) 03:42:30.62ID:3JEQD03H0
3900無印出ろ
139Socket774 (ワッチョイ 136e-PNAg)
2019/09/02(月) 05:12:47.79ID:Fk1MXmcT0
3800Xがゲームで一番人気だから待てって発売前は騒いどったのにな
どうしてこうなった
140Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
2019/09/02(月) 05:44:21.60ID:LqNef53e0
3700X使った今なら3800Xのほうがいいかと思えるけど
そんな中途半端な選択より3950X欲しいよね
141Socket774 (ワッチョイ 9b2a-Oypq)
2019/09/02(月) 06:04:02.65ID:qpRLzY7V0
CPU単体の性能みたらそりゃ3700Xより3800Xのが良い
でもゲームやるくらいなら3700Xのシングル性能でも十分なレベルあって
グラボのボトルネックで先に詰まるからベンチでも体感でも差が無いからな
値段分の性能差を感じることがない

3600、3700X、3950Xの3つでいい
142Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/02(月) 06:09:38.65ID:Tb2LAw5x0
3700無印があったらそれがベストだった可能性すらある
シングル性能自体は3600でも十分だけど将来性的に8コアは一応あった方が安心だし
143Socket774 (ワッチョイ 9102-PSVU)
2019/09/02(月) 06:41:46.21ID:1JuJtjol0
米尼3900xは送料込み500ドルだから
3800xに5万も出すなら米尼で3900x買うわw
っていうか買ったw
144Socket774 (ワッチョイ 01b1-pdCC)
2019/09/02(月) 06:50:35.40ID:TaLhmiOS0
10C20T の3850Xが出たらどうだろうか
145Socket774 (ワッチョイ 5173-cRT5)
2019/09/02(月) 07:15:50.93ID:kuyhZg7i0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
146Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/02(月) 07:27:33.38ID:MN8kwXsL0
>>144
6コア使用出来ない選別落ちチップを有効利用出来るのでいいな
147Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/02(月) 07:36:51.18ID:Zi3dZ7D30
>>137
その開始時の駆動のための負荷が部品に悪かったり、
駆動で温もる→停止で冷えるの繰り返しで部品に悪い空気成分を吸ったりが寿命を縮めるとかなんとか
148Socket774 (ワッチョイ a902-umX8)
2019/09/02(月) 07:43:07.20ID:5MqNi57B0
>>127
M/Bのヘッダに繋いでればH/W monitorからかな?ファン設定からシャーシ(ケース)ファンの設定が出来るから
温度ソースをM/BからCPUに変更してみて
149Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 07:51:30.00ID:Lq2bvKYz0
>>144
CCX2つは同じコア数の対称でなければ無理らしい
4+4,3+3,2+2というように対称でなければいけない
つまり5コアのCCDは作れない
150Socket774 (アウアウクー MMdd-pUZk)
2019/09/02(月) 08:07:16.60ID:WuyJI8OBM
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-3000-not-hitting-advertised-boost-speeds-survey,40291.html
宣伝されたブーストクロックに到達できるのはわずか5.6%のみ

ブルのときもそうだがAMDの宣伝はユーザーの誤解招くのが多いわ
151Socket774 (ワッチョイ 13e5-H6Z7)
2019/09/02(月) 08:14:18.93ID:CtkrygAw0
>>142
その将来が来たらその時の最新買えば良いじゃんw
152Socket774 (ラクッペ MMfd-6TJ6)
2019/09/02(月) 08:45:28.93ID:gQuqIwstM
3900X入手出来ない奴が3950Xで騒いでるが
3900Xですらメモリボトルネックで本気出し切れてないんだぞ
デュアルチャネルで16コアとか宝の持ち腐れだと思うんだが…
153Socket774 (ワッチョイ b1cf-x+Pl)
2019/09/02(月) 08:46:31.47ID:v8QQ2aOy0
メモリボトルネック?
154Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-Zz8z)
2019/09/02(月) 08:53:53.43ID:En4hhAnXp
>>152

> デュアルチャネルで16コアとか宝の持ち腐れだと思うんだが…

君が決める事では無い!
155Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/02(月) 08:58:41.72ID:MN8kwXsL0
そのメモリボトルネックは3600 CL14メモリでも解消出来ない?
156Socket774 (ワッチョイ 1381-cRT5)
2019/09/02(月) 09:02:45.91ID:/+K9V/Ju0
>>114
3700x、3900xがずっと品薄だからじゃないかな
米尼とか他の海外ショップでも8月は全然在庫入ってこないし
157Socket774 (ワッチョイ 6b76-cRT5)
2019/09/02(月) 09:04:25.78ID:0wsVMVa20
そうは言っても如実にメモリ帯域がボトルネックになっているベンチは
出てるようで出てないと思ってたけど
どっか出してたっけ
158Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 09:05:48.92ID:1UPylARB0
ソフトウェア次第だからなあ
むしろメモリ帯域使い切れるソフトウェアあるんだって感じ
159Socket774 (ワッチョイ b1cf-drPI)
2019/09/02(月) 09:14:43.66ID:v8QQ2aOy0
メモリ性能が影響を与えるベンチはあるけど
そういったベンチやアプリケーションでメモリ性能が足を引っ張って
CPUが本来の性能を発揮してない、と分かる結果なんか見たことない
160Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 09:18:50.46ID:1UPylARB0
助けて!x570売れないの!

362 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 13de-wRYz) 2019/09/02(月) 09:17:46.26 ID:VQ7Ceycd0
すげー売り方w
Athlonにx570とか
https://www.sofmap.com/search_result.aspx?product_type=ALL&;keyword=%83%7D%83U%81%5B%83Z%83b%83g%8D%C5%90V&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=only&stopics=cpu_set1
161Socket774 (ワッチョイ 01b1-Be7n)
2019/09/02(月) 09:19:15.22ID:cMnO9hs60
>>150
そういう些細なこと気にせずにブル買った人達のほとんどが、
なんの不満もなく快適に使って満足していたという事実、
今のブルスレ見ても良く判る。
162Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 09:23:56.68ID:1UPylARB0
まあインテルはバグ抜きにすると性能よくても高かったしソケット商法酷かったしな
LGA115xでなん種類あるんだろ
163Socket774 (オイコラミネオ MMab-cRT5)
2019/09/02(月) 09:29:00.99ID:27FhY/jhM
>>162
164Socket774 (オイコラミネオ MMab-cRT5)
2019/09/02(月) 09:31:31.05ID:27FhY/jhM
ボタン押し間違えた

>>162
LGA1156 1世代
LGA1155 2~3世代
LGA1150 4~5世代
LGA1151 6~7世代
LGA1151 8~9世代
こんな感じかな
165Socket774 (ワッチョイ a933-D5s7)
2019/09/02(月) 09:44:11.94ID:ls9+L7bJ0
>>149
4コア(2+2)と6コア(3+3 3600X相当)の組み合わせはどうなんだろう?
166Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 09:48:50.94ID:Lq2bvKYz0
>>165
CCDも対称でないとあかんらしい
167Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 09:51:06.75ID:1UPylARB0
あかんってことはないだろうけど値付けが大変になりそう
分散しそうだし
168Socket774 (スップ Sd73-Snq0)
2019/09/02(月) 09:51:09.00ID:XRWPv2iBd
>>160
ひっそりと初期のBIOS問題ないからx570なら安心とだけ言って売ればよかったのに
このスレのバカ共が必要以上にアゲるからチップセットファンいらねpcie4.0いらねとか
難癖ついて売れなくなっただけ
169Socket774 (ブーイモ MM33-sCz+)
2019/09/02(月) 09:51:54.26ID:YGJ+Ee0WM
>>164
表記同じなのに世代でソケット違うんか
170Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 09:53:02.50ID:1UPylARB0
>>164
酷いw
171Socket774 (ワッチョイ 3356-CXHU)
2019/09/02(月) 09:55:03.21ID:PCh5xBQG0
米尼で3900xが5万ってよく見るけど
一番安い送料にして全部コミコミでその値段なん?
172Socket774 (スップ Sd73-Snq0)
2019/09/02(月) 09:59:21.43ID:XRWPv2iBd
あ、このスレのバカ共じゃなくてママンスレかスマソ
173Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 10:01:28.57ID:Lq2bvKYz0
X570はアスク税載せすぎたからw
174Socket774 (ワッチョイ cb03-rkig)
2019/09/02(月) 10:17:17.73ID:DnqChrMM0
なぜか脱糞にみえた
疲れてるのかな?
175Socket774 (ワッチョイ 3188-PSVU)
2019/09/02(月) 10:18:18.04ID:m/qlkH9B0
フロイト的にいうと肛門期ニダ
176Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-Zz8z)
2019/09/02(月) 10:18:59.96ID:En4hhAnXp
>>155
3950Xでメモリーが帯域不足になるかは利用環境次第だ。
画一的に論じられることでは無いよ。
177Socket774 (ワッチョイ ebed-PSVU)
2019/09/02(月) 10:21:08.77ID:amlV/De10
>>171
コミコミだと6万近いよ
178Socket774 (ワッチョイ 5371-uKoM)
2019/09/02(月) 10:23:30.28ID:ly2Jl/bz0
石どころかうんこすら品薄になってないか最近
179Socket774 (スッップ Sd33-P/PK)
2019/09/02(月) 10:27:18.62ID:Ja4WNCVXd
おまいらがうんこ連呼するから…
180Socket774 (ワッチョイ 49d6-JGIk)
2019/09/02(月) 10:30:04.79ID:phSelEdQ0
少し付け足してみた
インテルのソケット商法
LGA1156 1世代 5シリーズチップセット
LGA1155 2~3世代 6~7シリーズチップセット
LGA1150 4~5世代 8~9シリーズチップセット ここまでDDR3
LGA1151 6~7世代 1xx~2xxシリーズチップセット DDR4移行
LGA1151(前世代と互換性無し) 8~9世代 3xxシリーズチップセット RYZEN対抗でコア/スレッド数増える
181Socket774 (ワンミングク MM53-h05M)
2019/09/02(月) 10:30:19.84ID:Kvp2crXmM
首都東京もうんこが溢れてるから…
182Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 10:33:06.01ID:1UPylARB0
チップセットいらないくらいの設計のプラットフォームでx570はなあ
どうせならAM4ソケット2個つけてくれれば!
183Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 10:33:58.92ID:1UPylARB0
>>180
次LGA1200らしいw
サンボルでも出るのかね
184Socket774 (ブーイモ MM33-sCz+)
2019/09/02(月) 10:57:36.91ID:67ufjVEcM
>>180
番号が違う←まだ分かる
番号が同じなのに互換性がない←?
185Socket774 (ワッチョイ 09bb-kL5O)
2019/09/02(月) 11:02:49.22ID:xixQaXob0
LGA1151に関してだけは本気で擁護できねえ
186Socket774 (ワッチョイ 6b76-cRT5)
2019/09/02(月) 11:05:02.56ID:0wsVMVa20
前期1151使ってたけど
CPUだけアップデートするの拒否されたから
Ryzenにしたわ
正解に誘導してくれてありがとうIntel
187Socket774 (ラクッペ MM95-8OAt)
2019/09/02(月) 11:14:20.35ID:VTNLEKnMM
まぁインテルが盛り返して良い石出したら乗り換えるけどな
ここも性能厨だらけのスレだと思うけどブル使ってたやべぇやつもいるんだよなぁ
今インテル買うやつと同じだよな
188Socket774 (ドコグロ MM33-WmBi)
2019/09/02(月) 11:15:31.87ID:vnIr1DmDM
>>150
うちのは4450しかでないな
プレゼンや宣伝のマーケティングでは無理してクロック叩き出してたんだなと
新しいBIOSの更新で緩めにしたってのが理解できる
189Socket774 (ワッチョイ 1b76-/R/X)
2019/09/02(月) 11:15:54.16ID:45P28kK90
どちらかに拘る必要はないし性能いい方に乗り換えるだけだな
ただし脆弱性そのままなのは許さん
190Socket774 (ドコグロ MM33-WmBi)
2019/09/02(月) 11:18:03.51ID:vnIr1DmDM
我も速い方の味方だなあ
拘りはないが歴代PCの半分はAMDだな
191Socket774 (ワッチョイ 49d6-JGIk)
2019/09/02(月) 11:23:15.32ID:phSelEdQ0
>>183
TB統合でピン数増えるね
>>184
毎回毎回ピン数増減してたらコストかかっちゃう
過去にも同じソケット370のPen3の河童と鱈で互換性無しやってたよ
192Socket774 (ワッチョイ a11e-cRT5)
2019/09/02(月) 11:34:30.45ID:tu/IMtZT0
>>187
今のインテルもさすがにブルほどひどくはないわw
193Socket774 (ワッチョイ 6b76-et9x)
2019/09/02(月) 11:42:45.06ID:oHRqw0aZ0
3950x、ほぼ10月になりそうだよなあ。
なにかの雑誌に書いてたわ。
194Socket774 (ワッチョイ 3117-drPI)
2019/09/02(月) 11:50:12.10ID:tmvHp9jb0
>>193
ソース 雑誌w
195Socket774 (ワッチョイ 33fe-cRT5)
2019/09/02(月) 11:51:59.60ID:hTcjftp40
9/27と予想してたけど案外当たりそうだな
196Socket774 (ワッチョイ 01b1-Be7n)
2019/09/02(月) 11:52:36.28ID:cMnO9hs60
>>192
いやいや(笑)
ブル、そんなにひどくなかったって。ゲーム用やエンコ用には不向きだけどな。
自宅のゲーム用はryzenで組んだけど、職場の一番のメイン機(8350+sabertooth)はいまでも気持ちよく使っているよ。
重くならなることが皆無な使用感が気持ちいいのと安定感がすごい。いままで使った中で一番長くつかっているのがコレ。
197Socket774 (ワッチョイ 01b1-Be7n)
2019/09/02(月) 11:54:02.47ID:cMnO9hs60
重くならなくなること(誤)重くなること(正)
198Socket774 (ワッチョイ 1373-j4O3)
2019/09/02(月) 12:00:11.66ID:1wJcF2690
>>180
こりゃひでえ
しかも中華の改造biosで別世代のが動いたと聞くし
199Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-Zz8z)
2019/09/02(月) 12:02:06.76ID:En4hhAnXp
第3世代Ryzenに対応するMSIの安価なB450搭載マザー
https://ascii.jp/elem/000/001/927/1927172/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
200Socket774 (ワッチョイ ebdc-GUfo)
2019/09/02(月) 12:06:59.37ID:tLFXOUVy0
ブーストクロックに到達しないのは、コア電圧を決め打ちとかオフセットで下げるとかしている人が喚いているだけじゃないの?。
Zen2では最大ブーストクロック時に1.5v近いコア電圧が必要。
何だかんだで結局俺も電圧AUTOに戻したからね。
201Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-Zz8z)
2019/09/02(月) 12:07:39.25ID:En4hhAnXp
>>191
LGA1200でピン数増やすのは14nm での10~12コア対応で電源供給量を増やす為。因みにコメットレイクでのTB実装は外付けだ。(TB接続専用のPCIeラインは用意される)
202Socket774 (ワッチョイ 31a2-kL5O)
2019/09/02(月) 12:11:44.14ID:YNzfkwZq0
隙あらばINTELの話
203Socket774 (スップ Sd73-4y7o)
2019/09/02(月) 12:14:34.45ID:qPXBUduVd
arkに3900X入荷してたよ
204Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-Zz8z)
2019/09/02(月) 12:17:26.67ID:En4hhAnXp
>>202
淫の手詰まり感を、このスレで論じても良かろうw
205Socket774 (ササクッテロ Sp5d-OwH2)
2019/09/02(月) 12:18:36.04ID:NEUeJYfgp
悪口ならまぁ許す!
206Socket774 (ワンミングク MM53-h05M)
2019/09/02(月) 12:21:26.04ID:Kvp2crXmM
褒めて伸ばせよ
脆弱性を逆手に取ってUHDBDをクラックできるとかさ
207Socket774 (ワッチョイ 6186-YQV+)
2019/09/02(月) 12:23:28.72ID:6z2j09360
>>192
ブルドーザー系はwebサーバーやオフィス向けとしてならスゴいコスパなんだよ。
208Socket774 (ワッチョイ b1c6-drPI)
2019/09/02(月) 12:25:28.93ID:6HUK2PWB0
>>171
3900x米尼で買ったけど 送料一番高いので560ドルくらい
ちょっとまえに20ドル返ってきたから最終的に540ドル
いま1ドル106円だから57240円だね
送料安いのにすればこっから15~20ドル位さらに安くなる
209Socket774 (ワッチョイ 9932-34Cx)
2019/09/02(月) 12:31:38.94ID:58oWVhOg0
2700Xから3600に買い換える意味ってあんまないですかね?
サブマシンでエンコならマルチ強い2700Xのままでいいのかな
メモリのOCが伸びるのではないかと期待してるんだけど
210Socket774 (ササクッテロ Sp5d-Zz8z)
2019/09/02(月) 12:32:18.53ID:/suD0yRhp
>>208
海外通販で送料ケチるのはやめた方が良い。ロクなことにならない…
211Socket774 (アウアウクー MMdd-pUZk)
2019/09/02(月) 12:32:29.77ID:WuyJI8OBM
シングルが大幅伸びるのでアリ。
2700xはちょっと普段使いにはシングル弱いだろ
212Socket774 (ワッチョイ a11e-cRT5)
2019/09/02(月) 12:40:37.79ID:tu/IMtZT0
最新ゲームでもしなければ体感できないんじゃないの
213Socket774 (ワッチョイ eb02-kL5O)
2019/09/02(月) 12:49:40.42ID:7lbtIoDL0
増税後の買い渋り対策で10月に一気に値下げしそう
214Socket774 (ワントンキン MM53-3EFe)
2019/09/02(月) 12:50:16.21ID:zXUytxMuM
>>159
言ってること矛盾してない?
差が付くってことはボトルネックになってるということでは?

たまに張られる動画だけどquad channelにすればゲームだと結構差が出る
ダウンロード&関連動画>>

;app=desktop
215Socket774 (ワッチョイ 6176-cRT5)
2019/09/02(月) 12:54:50.96ID:KuEsh9c90
>>209
サブ機なら2700Xのままでいいんじゃないですか?
2700XのままではBIOS Combo1003ABBにしようがメモリOC耐性は変わらなかった
逆にPBOの挙動がおかしいから2700Xとかzen+環境はAGESA1006のままがいいと思う
216Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 12:57:27.27ID:1UPylARB0
>>204
せやね
比較は大事
217Socket774 (オッペケ Sr5d-0xRt)
2019/09/02(月) 12:58:37.96ID:HqPkGx+Jr
>>201
物理的に横長過ぎて大きくしないと入らないんじゃ?w
218Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-x+Pl)
2019/09/02(月) 12:59:32.73ID:skWxJQs8p
>>214
矛盾してないだろ
ボトルネックの意味を理解してないんじゃ?
219Socket774 (スッップ Sd33-P/PK)
2019/09/02(月) 13:08:53.29ID:Ja4WNCVXd
>>214
スリッパでDual Channelなんかにしたら片方のダイはメモリレイテンシ増えるからfps落ちて当然
220Socket774 (ワッチョイ 69be-Be7n)
2019/09/02(月) 13:12:01.03ID:idCA9rYA0
>>211それは一体どんな普段使いなんだ?
221Socket774 (ササクッテロ Sp5d-OwH2)
2019/09/02(月) 13:38:29.55ID:NEUeJYfgp
ボトルネック議論は噛み合わないからやめとけって
222Socket774 (JP 0Ha3-FN49)
2019/09/02(月) 13:38:47.01ID:HhmKBBmnH
明日の10時頃までに発売日発表なかったらほぼほぼ20日以降だな
223Socket774 (スッップ Sd33-Hb5T)
2019/09/02(月) 13:39:10.74ID:VMLZoAt5d
ほぼほぼw
224Socket774 (ワッチョイ 6b79-FeSZ)
2019/09/02(月) 13:40:36.09ID:MgQQYHxw0
性能向上考えたら
ZEN1 性能100% コスパ100%
ZEN2 性能115% コスパ110%
ZEN3 性能125% コスパ75%
ZEN4 性能135% コスパ65%
くらいでZEN1-4は論理的に劇的な性能向上はなさそう。つまり無理してZEN4買ったり、DDR5以降しなくても良さそうと

で次のプロセスは
ZEN5(5nm+?) 性能150% コスパ80-85% 2021末リリース
ZEN6(3nm) 性能165% コスパ90-95% 2023-2024リリース
ZEN7-8 性能180% コスパ100% 2025-2026リリース
くらいの予定

費用対効果だけでみればいま1600-2700xで組んで、5年戦って問題なさそうな気がする。
dGPUも論理的に大して進化しないから、せめて5nm
+以上のプロセスまでRX570かVEGAで待ったほうがいいと思うんだ

7nm以降のプロセスはたいして性能伸びず、高くなるけど、7nmEUV以降費用あがらずコスパだけ改善する
微細化プロセスが12-14nm並コスパになるのは1-3nmEUVでやっとってところだろうな
225Socket774 (ササクッテロ Sp5d-OwH2)
2019/09/02(月) 13:42:11.37ID:NEUeJYfgp
ゲームしないならzen+で5年はまだ分からん事もないけどゲームするなら論外
226Socket774 (JP 0Ha3-FN49)
2019/09/02(月) 13:42:13.46ID:HhmKBBmnH
zen4スキップで今のところ予定はzen5までってきいたんですけど
227Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/02(月) 13:51:40.04ID:MN8kwXsL0
ZEN2は
3200 CL14

3600 CL16

は同じぐらい?
228Socket774 (スププ Sd33-rzSH)
2019/09/02(月) 13:53:15.17ID:isfzSOLad
HWMはいつ対応してくれるのだろう?PKGの温度が知りたい
229Socket774 (JP 0Ha3-FN49)
2019/09/02(月) 14:02:23.31ID:HhmKBBmnH
ryzenmasterで表示されるのってパッケージ温度じゃないの
230Socket774 (ワントンキン MM53-KWhR)
2019/09/02(月) 14:13:44.71ID:SxIWRA/EM
>>222
米国今日は祝日だから日本時間の明日の深夜までは何も出ないと思う
231Socket774 (スプッッ Sd73-Jw4O)
2019/09/02(月) 14:22:13.76ID:l4FQzXXrd
おまえらが米尼言うから見てみたらもうマケプレ出品しかねぇ…
232Socket774 (ワッチョイ 61aa-NQLT)
2019/09/02(月) 14:31:20.90ID:XGdoW4Aj0
3900XをMetis Plusに組み込んでて、忍者五をクーラに使ってるんだけど、OCCTのAVX2データ小で1分ちょっとで95度以上になるって排熱とか悪すぎかな?
設定は前に出てた選別ショップのリストに合わせて1.225V,4.1GHzに合わせてる

忍者はITXにでかすぎて、電源に密着してて背面から吸気して電源側に排気するようにしてるんだけど、これが原因だと思う?
もう一つ気になるのはメモリのヒートシンクに干渉するからファンを上にずらして設置してるんだけど関係あるだろうか
233Socket774 (ワッチョイ 3173-6ey2)
2019/09/02(月) 14:32:45.67ID:codv5kCf0
正直シングル性能はIPCとクロックの低迷でどれも大差が無いからなぁ
昔はゲームやるのにもハイエンドCPUが活きたけど今は普通の60FPS環境だとミドル所かエントリーまで含めても団栗の背比べ状態だからね
234Socket774 (ドコグロ MM33-WmBi)
2019/09/02(月) 14:33:34.12ID:vnIr1DmDM
>>232
うちはNH-15でも360mm簡易水冷でも95℃いくよ
235Socket774 (ワッチョイ a158-xZJt)
2019/09/02(月) 14:40:01.26ID:MX9pNmyw0
>>231
日本時間の23時ごろに追加される事があって、注文できましたよ。1時間程で売り切れますが。
Amazonの価格変動を見れるアドオンを使うと、いつ頃在庫復活するか予想しやすいですよ。
236Socket774 (ワンミングク MM53-G0dn)
2019/09/02(月) 14:56:35.04ID:/IqohZQVM
>>232
空冷の限界じゃないかな
12コアは水冷じゃないとしんどいと思う
237Socket774 (ワッチョイ 01b1-Be7n)
2019/09/02(月) 14:59:09.55ID:cMnO9hs60
>>232
Metisに忍者ってバランス悪すぎるだろ?w
マザボとか電源も早く死にそう。
238Socket774 (ワッチョイ ebdc-Be7n)
2019/09/02(月) 15:01:21.02ID:PmoIb6NO0
>>231
俺は偶然twitterで3900Xって検索したら米尼入荷したで!って海外の人が10分前に呟いてて
どうせ残ってないだろうなって見に行ったら残ってたから即ポチしたわ
239Socket774 (ワッチョイ 01b1-Be7n)
2019/09/02(月) 15:01:43.77ID:cMnO9hs60
マザボをmATXにしてケースもcore21みたいなフローのいいやつにしたら3000円くらいのクーラーでも十分冷えるよ
240Socket774 (ワッチョイ 01b1-R0dE)
2019/09/02(月) 15:14:05.79ID:EhWTDg9w0
自作界隈でryzen賑わってるから色々調べてたら組みたくなってきた
メモリ光らせたいんだけど忍者五つけたら干渉するよなあ…
241Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 15:29:56.41ID:Lq2bvKYz0
>>232
METISはエアフローが致命的に駄目だから3900Xは無理ある
3700X位までなら何とか
242Socket774 (ワッチョイ 6176-cRT5)
2019/09/02(月) 15:32:04.15ID:KuEsh9c90
>>240
というかメモリ見えなくなるw
243Socket774 (ワッチョイ a9aa-TFuJ)
2019/09/02(月) 15:33:19.87ID:tfIE7RvE0
見た目追求なら水冷しかない
244Socket774 (アウアウカー Saad-aT16)
2019/09/02(月) 15:48:41.42ID:X56xGEmTa
お前ら淫の話になると中身を見れてない批判しかしないから話しなくていいよ
世間的には9400fとか9100fが人気あることすら知らないんだから
245Socket774 (ワッチョイ 9990-m6PK)
2019/09/02(月) 15:54:12.84ID:8GfseTLH0
急に発狂する謎のガイジ
246Socket774 (ワッチョイ 1373-2m/4)
2019/09/02(月) 15:55:37.64ID:zkg7Zbga0
誰もそんな話してないけど急に沸いてどうしたw
247Socket774 (ワッチョイ 1b73-cRT5)
2019/09/02(月) 15:56:41.65ID:pUqjsVrK0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
248Socket774 (ササクッテロ Sp5d-Zz8z)
2019/09/02(月) 15:57:29.74ID:/suD0yRhp
>>227
DDR4-3600のがキビキビ。
249Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 16:04:08.68ID:51IwOZUZp
室温27度3900Xのアイドル温度
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
250Socket774 (ブーイモ MM33-sCz+)
2019/09/02(月) 16:08:23.67ID:kYSRXd8QM
電源プランプロセスレベルで変えれば一番無駄がないぞ!
251Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 16:08:32.38ID:Lq2bvKYz0
室温より冷えてるグラボの時点でうさんくせえ
252Socket774 (ワッチョイ d32e-BNF8)
2019/09/02(月) 16:10:10.73ID:Q/AM3lki0
冷房マックスやろw
253Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 16:12:01.51ID:51IwOZUZp
スモールAVx2
254Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 16:12:04.96ID:Lq2bvKYz0
メモリ温度も23度とかメチャクチャ
ケースサイド開けて冷房MAXで風当ててるとしか思えんわ
255Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 16:12:19.72ID:51IwOZUZp
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
256Socket774 (ワッチョイ 9bcd-0xRt)
2019/09/02(月) 16:12:58.39ID:wbxkK+Yy0
魔法使いなんでしょ
257Socket774 (ワッチョイ 61cf-WmBi)
2019/09/02(月) 16:13:27.40ID:46g7T7bN0
構成言わないボーイがまた来てるのか
258Socket774 (ワッチョイ d32e-BNF8)
2019/09/02(月) 16:15:09.09ID:Q/AM3lki0
うちの3900XがU12A使用で室温+7度だから20度以下と予想する
259Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 16:15:54.86ID:51IwOZUZp
さぁ 笑うがいい

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
260Socket774 (ワッチョイ d32e-BNF8)
2019/09/02(月) 16:18:27.25ID:Q/AM3lki0
ダクトで強制排気か?
室温のなぞは残るがそこまでやるかw
261Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 16:19:15.67ID:Lq2bvKYz0
予想より更にひどかった
湿気とかでパーツ痛むぞ
262Socket774 (ワッチョイ 9bcd-0xRt)
2019/09/02(月) 16:19:58.92ID:wbxkK+Yy0
これにはジサクテックもニッコリ
263Socket774 (ササクッテロ Sp5d-Zz8z)
2019/09/02(月) 16:20:36.52ID:/suD0yRhp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ} ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
264Socket774 (ワッチョイ d32e-BNF8)
2019/09/02(月) 16:22:50.77ID:Q/AM3lki0
結露してるっぽいから本格水冷で氷を使いつつダクトで強制廃棄というところか?
まあぶっ壊さないようにな
265Socket774 (ワッチョイ 1381-xcwF)
2019/09/02(月) 16:23:02.59ID:qYM0lieZ0
エアコンから吸気してるのかな
266Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 16:28:30.02ID:51IwOZUZp
だめか・・・ ちょっと変更した
メモリやマザボに風が当たらないように
のどごし入れてみた
267Socket774 (ブーイモ MMeb-drPI)
2019/09/02(月) 16:30:19.17ID:lwJtSlsoM
>>259
あんた、漢だな。
268Socket774 (ワッチョイ 13b7-cRT5)
2019/09/02(月) 16:30:56.47ID:RbL897sR0
>>227
3600断然速い
269Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 16:32:07.03ID:51IwOZUZp
ラジだけに風当てるわ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
270Socket774 (ワッチョイ 61cf-WmBi)
2019/09/02(月) 16:32:09.07ID:46g7T7bN0
>>259
ほう…ダクトですか
271Socket774 (ワッチョイ d32e-BNF8)
2019/09/02(月) 16:34:20.63ID:Q/AM3lki0
エアコンの風をダクトで強制吸入の本格水冷か
それだと温度は納得できるし面白いシステムかも
272Socket774 (ワッチョイ a9aa-TFuJ)
2019/09/02(月) 16:36:11.74ID:tfIE7RvE0
こいつはおもしれーわ
そのうち冷蔵庫から部品を切り出しそう
273Socket774 (ワッチョイ 1b73-cRT5)
2019/09/02(月) 16:40:01.42ID:pUqjsVrK0
のどごし
 <生>
274Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 16:41:19.74ID:Lq2bvKYz0
>>269
腹がよじれる
275Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 16:43:01.09ID:Lq2bvKYz0
>>269
いっそラジエーターだけ外してエアコンに設置して配管したら?
276Socket774 (ワッチョイ a9aa-TFuJ)
2019/09/02(月) 16:44:59.07ID:tfIE7RvE0
デスクミニらしきものもあるしこれはいいおっさんだわ
277Socket774 (スフッ Sd33-fhds)
2019/09/02(月) 16:46:17.48ID:tjBw71a8d
職場のスポットクーラーで
ホムセンで買ったダクトを使って延長してるけど
雨の日はダクトが結露するんだよな

部屋の中だと大丈夫かもしれんがどうなんだろ
278Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 16:48:34.48ID:51IwOZUZp
今日はテスト段階で費用はダクト3m734円
今のところはダクトにも結論無し

あとアクリル板買ってきてダクト延長してみます

のどごしのお陰でマザボ付近は熱くもなく冷たくも無いです
279Socket774 (ワッチョイ e102-cRT5)
2019/09/02(月) 16:55:43.63ID:QOc4lMkx0
俺も10年近く前は冷蔵庫に水冷のラジエーターぶっこんで
CPU温度10度以下とかで遊んでたなー
冷蔵庫内の温度があがってカビだらけになってやめたけどw
280Socket774 (スップ Sd73-TyiR)
2019/09/02(月) 17:01:23.69ID:vRfkgsegd
今ってSSDのHIPM機能をオフにするの有効なの?
281Socket774 (ドコグロ MM33-WmBi)
2019/09/02(月) 17:09:17.89ID:vnIr1DmDM
安い冷蔵庫買ったほうが本格水冷より安いのでは…
でも冷却が追いつかないかな
282Socket774 (ワントンキン MMab-rQ6/)
2019/09/02(月) 17:14:19.82ID:xJvk1ajBM
>>260
エアコン直接吸気かと
283Socket774 (スプッッ Sd73-RNPa)
2019/09/02(月) 17:14:31.19ID:f2KDZzm4d
工房の2700xセットが売り切れた...
zen2買うか
284Socket774 (ワッチョイ ebee-UhVm)
2019/09/02(月) 17:14:42.99ID:yTaX0NA20
ラジエターをエアコンの前に持ってけよ
285Socket774 (ワッチョイ eb44-cRT5)
2019/09/02(月) 17:26:22.06ID:r+krfQWI0
室温以下にすると結露が発生するのでクーラーはあくまでも室温以上の冷媒で冷やさなければならない
286Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 17:29:20.90ID:1UPylARB0
熱い空気はそもそも上に上がるんだしダクトいるか?
換気扇つけるだけでいいような
287Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 17:30:52.66ID:Lq2bvKYz0
現在はあまり聞かないけど昔はガス冷却(冷蔵庫のコンプレッサーと同じ)PCケースとか売ってたなあ
結露どうするかが最大の問題だったけど
288Socket774 (ワッチョイ cb03-rkig)
2019/09/02(月) 17:37:56.90ID:DnqChrMM0
ビールサーバー使って、氷で冷やして循環させたら?
289Socket774 (ワッチョイ 3173-6ey2)
2019/09/02(月) 17:40:49.48ID:codv5kCf0
PCみたいな金属で出来てる精密機器に結露とか最もあってはならない存在だよなぁ
ぶっ壊れなくてもすげー勢いで劣化していきそう
290Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 17:47:24.02ID:Lq2bvKYz0
まあ昔からネタ枠PCケース扱いだったけどw
291Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 17:49:05.24ID:1UPylARB0
普通にFANで部屋空気送り込んで天井付近の熱い空気排出すればいいよ
292Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 17:52:50.40ID:51IwOZUZp
結露出るならまずは配管かリザ ラジからでしょ?
配管もリザgpu水枕もcpu水枕も全然結露無いなぁ
室温と水温の差だけ管理出来たら結露しないと思う
293Socket774 (アウアウクー MMdd-cZkx)
2019/09/02(月) 17:54:03.68ID:udXniZe5M
i7 860+HD6750からryzen3600+GTX1650に変更したけど
自分の使い方だと何も実感できない
294Socket774 (ワッチョイ 99dc-cRT5)
2019/09/02(月) 17:55:59.76ID:imjEd+050
>>293
シネベンチまわしてニヤニヤするのが吉
295Socket774 (ワッチョイ a11e-cRT5)
2019/09/02(月) 17:57:43.60ID:tu/IMtZT0
ネットしたり動画見る程度ならもうAPUで十分なぐらいだからね
ゲームやエンコでもしないと違いが判らない
296Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 18:00:16.84ID:1UPylARB0
そのapuがなあ
はよzen2+NAVIのこい!
297Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/02(月) 18:05:03.89ID:DAVWKb2e0
>>288
ビールサーバーこそ結露多分直接冷やすのは無理ビールサーバーからお湯が流れる
関節的に冷やす風冷たい空気が一番室内なら湿度も少ないからACの風が一番いいね
298Socket774 (ワッチョイ eb60-cRT5)
2019/09/02(月) 18:05:33.72ID:cvDsBfgD0
>>259
面白い
こうやってなんぞかんぞしてる時が一番楽しいやねw
299Socket774 (ワッチョイ eb44-cRT5)
2019/09/02(月) 18:05:35.96ID:r+krfQWI0
ネットしたり動画見る程度なら5年前のintelでも十分では?
300Socket774 (ワッチョイ d37a-kL5O)
2019/09/02(月) 18:08:08.59ID:YUIwRBJZ0
>>296
CPUダイとI/OダイとNaviダイでかんたんAPU!てなのはむりなのかねー
でもNaviだと古井戸ないから困るな
301Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 18:10:04.58ID:Lq2bvKYz0
最近次期APUはZen2+vegaってのが有力視されてる
302Socket774 (ワッチョイ 3173-6ey2)
2019/09/02(月) 18:11:12.44ID:codv5kCf0
その程度ならsandyおじさんでもいける
303Socket774 (ブーイモ MM85-sCz+)
2019/09/02(月) 18:12:30.30ID:uRFEt+zxM
正直PCの趣味を広げたら性能はいくらあっても足らん気がする
304Socket774 (ワッチョイ a19c-cRT5)
2019/09/02(月) 18:13:38.17ID:XQePkLup0
みかかの3800X47士が46になってんじゃねーか
どこのどいつが一殺したんだばかめ!!!
305Socket774 (ワントンキン MM53-eN6w)
2019/09/02(月) 18:13:43.77ID:i82GdZ1aM
i5-2500kから抜け出したSandyおじさんだが
今んとこ満足
306Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 18:14:09.13ID:1UPylARB0
>>300
NAVIが大きいからね
AM4のパッケージに入るサイズは別で作らないと
307Socket774 (ワッチョイ 0933-kL5O)
2019/09/02(月) 18:23:00.03ID:zF8xkJnu0
>>305
結局3600にしたの?それとも3700X?
308Socket774 (スップ Sd33-54tX)
2019/09/02(月) 18:23:32.98ID:Ti7t9WTMd
i7 860より新しいサンディからのリプレースだけどネットや軽い作業するだけでも早くなったのが如実に分かるけどなあ
あとwaifu2xでの変換があからさまに早くなった
グラボが古くてCUDA使えないからCPUでやってるけど差がスゴい
309Socket774 (ワッチョイ 9976-cRT5)
2019/09/02(月) 18:25:26.95ID:SEz7eJTx0
このスレPC初心者ばかりだな
俺はPC雑誌のダンプリスト打ち込んでたが?
310Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/02(月) 18:25:36.02ID:Zi3dZ7D30
>>293
FF14ベンチの体験版でもやってみて比べるといい
311Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 18:26:31.26ID:1UPylARB0
>>309
やあおっさん
312Socket774 (ワッチョイ 3173-6ey2)
2019/09/02(月) 18:33:20.10ID:codv5kCf0
ベンチとかFPSみたいな数字上の違いじゃなくて体感ではっきり違いを求めるのは難しいだろうな
例えばゲームで60FPS→90FPS(1.5倍)になっても体感だけでそれに気付ける人の方が少ないだろうし…
313Socket774 (ワッチョイ 9156-MwvW)
2019/09/02(月) 18:36:08.48ID:F5vLxamv0
ろくにゲームもしないのにゲーミングPC組んでる子だって居るんですよ!!!
314Socket774 (ワッチョイ 1303-Be7n)
2019/09/02(月) 18:36:19.40ID:YB8UGvSk0
>>259
わらた
あほすぎw
315Socket774 (オッペケ Sr5d-CK02)
2019/09/02(月) 18:36:39.24ID:WqWAKQ2Nr
け、結露さえなければ!
316Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 18:39:01.65ID:1UPylARB0
>>313
まーサイボウズの高性能PCの話じゃないが全部が無駄ではないのよね
317Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/02(月) 18:39:26.00ID:DAVWKb2e0
>>309
トントントントン♪日野の2トン??
318Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/02(月) 18:44:14.53ID:q4bXlhO80
3700Xを組んだのでデフォルト設定のままR15を走らせてみた
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
電源を入れてからPOST画面が出るまでめっちゃ遅いのは普通なの?1分くらいかかるから最初は故障かと思った
319Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 18:44:45.69ID:51IwOZUZp
>>314
君ほどアホじゃないヨ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
320Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 18:46:55.88ID:1UPylARB0
>>318
そこはレガシーのところだから諦めろ
説明面倒だが未だに8086の互換モード抱えてるプロセッサの宿命
321Socket774 (ワッチョイ ebdc-BSMY)
2019/09/02(月) 18:55:13.86ID:URttMNMC0
>>312
30,60,90くらいまでは体感でしっかり違いあるで
下のfps経験してないと、いきなり90やったところで綺麗なんやなぁで終わると思うけど
120以上は目での違いは自分はわからんけどレイテンシも少なくなっていくからトップレベルのfpsゲーマーには恩恵あるんやろうね
322Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-Zz8z)
2019/09/02(月) 18:57:25.08ID:jmpbUPprp
>>318
ブート設定で高速化を有効にして、CSMを無効にすれば、30秒未満になるよ。
因みに古い拡張カードや機器を使ってる場合ほ、CSM無効にすると、そのカードや機器を認識出来なくなる可能性がある。
323Socket774 (ワッチョイ 6176-yIug)
2019/09/02(月) 19:00:51.23ID:8G5EnBdv0
3950x待ちだけどAppleみたいに、いきなり発売しますスタイルで合ってる?
遅すぎる
324Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 19:01:09.15ID:1UPylARB0
デバイスが固定ならいくらでも早くできるんだが汎用ゆえにご丁寧に初期化してまわるからね
UEFIの前のただのBIOSよりは早くなったんだがね
325Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 19:02:39.34ID:1UPylARB0
>>323
単純に条件厳しくしすぎて製品になる石が揃わないだけ
3900Xですら供給に難ありぽいし
326Socket774 (ワッチョイ 6176-yIug)
2019/09/02(月) 19:03:46.38ID:8G5EnBdv0
>>325
ありがとう
どうりで難民だけ増える一方なのか....
327Socket774 (ワイエディ MMab-GsiR)
2019/09/02(月) 19:06:10.90ID:6y/Ec4GLM
俺もi5 2500k 8G 1060から3700X 32G 2080に乗り換えたけどyoutube見ながらブラウザゲーム2つ起動してるときにyoutubeの読み込みが重なるとちょくちょくカクついてたのが起きなくなった。
FF14とかならまだまだ余裕でプレーできるし2500kにはまだまだ現役でいてもらうけどさ。
328Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/02(月) 19:06:51.38ID:DAVWKb2e0
>>326
PCワンズで予約したら??キノコも余裕で3900X手に入れてるし
329Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 19:07:08.98ID:1UPylARB0
まあそのおかげで選別落ちしたチップレット1個のモデルがお得なんだけどねww
330Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/02(月) 19:16:10.12ID:q4bXlhO80
>>322
たしかgptでフォーマットしたものじゃないから今度SSDを買い替えた時にやってみます
331Socket774 (ラクッペ MMfd-VwNk)
2019/09/02(月) 19:18:04.05ID:1lgjZ1ohM
まるで、廃課金者のおかげで無課金でも遊んでいられるスマホゲーだな
石ガチャもあるしw
332Socket774 (ワッチョイ 3356-CJuN)
2019/09/02(月) 19:18:14.87ID:JK3g/aSO0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
3700xリテール外したけどマジでグリスおわってんな
333Socket774 (スッップ Sd33-o0gH)
2019/09/02(月) 19:19:04.47ID:Hw0FYZBjd
ぐちゅぐちゅやね
334Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 19:20:39.35ID:1UPylARB0
>>330
postが遅いのはノイマン型として必要なディスプレイアダプタの列挙や初期化をご丁寧にやってるだけだよ
それを簡略できるようにUEFIはなってる
335Socket774 (ワッチョイ a158-zKjX)
2019/09/02(月) 19:21:22.73ID:JcfbbWqp0
ブーストクロック未達の件で社内で揉めてそう
傾向見るに3950Xなんか特に厳しそうだし
336Socket774 (ブーイモ MMeb-ocAW)
2019/09/02(月) 19:28:19.37ID:ATLy+41dM
1002の制御なら見かけ上ブーストは最大値に到達できるのだからさっさと戻せばいいのに
337Socket774 (ワッチョイ 3173-6ey2)
2019/09/02(月) 19:32:14.12ID:codv5kCf0
昭和の母ちゃん並の厚化粧だな
ほぼ下地が見えないレベル
338Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/02(月) 19:32:55.91ID:DAVWKb2e0
>>335
コア増えると回らなくなるからな~4.5Gで限界位ちゃうん?
339Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/02(月) 19:35:02.59ID:DAVWKb2e0
ごめん間違えるね
アイドリング時の一瞬クロック4.5の意味ね
340Socket774 (アウアウカー Saad-aT16)
2019/09/02(月) 19:44:24.09ID:X56xGEmTa
>>259
341Socket774 (ワッチョイ a158-CllJ)
2019/09/02(月) 19:45:24.07ID:MBTikLcZ0
そろそろBIOSかチップセットドライバの更新来ないかな
342Socket774 (ササクッテロ Sp5d-tfTf)
2019/09/02(月) 19:58:41.20ID:h/fCyoEop
>>332
汚ねえ
343Socket774 (JP 0Ha3-SJ3I)
2019/09/02(月) 19:59:08.19ID:Sla+62jGH
接触面ガッタガタだからグリス厚塗りせざるを得なかったんだろうな。なんでこんなもん付属させたんだろ…
344Socket774 (ワッチョイ eb41-u57g)
2019/09/02(月) 19:59:22.98ID:4ttO17gf0
Zen3はモニタリングソフトのタイミングに合わせて一瞬最大クロックで回るCPUになるだろう
Zen2の弱点はそれだけだ
345Socket774 (スッップ Sd33-Uc09)
2019/09/02(月) 20:06:45.25ID:CqyIrS9id
>>259
外に空気が排出されないに、1万点w
346Socket774 (ワッチョイ d1b1-OGPl)
2019/09/02(月) 20:07:12.08ID:HfkVDDOX0
ivyからの乗り換えかつ1060 6gb流用で2700だとグラボ性能的に余裕ある?
ないなら3600にしまつ
347Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/02(月) 20:13:17.53ID:51IwOZUZp
>>345
外に冷風が排出されてるに3万点草
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
348Socket774 (ワッチョイ 01b1-tl3c)
2019/09/02(月) 20:15:09.52ID:kHMs1GIk0
>>332
うわぁ…リテール使わなくてよかったわ…
349Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/02(月) 20:20:13.12ID:DAVWKb2e0
>>332
ryzen初めてか?かわいそう 初代の時には塗り替えろが常識だった
すっぽんしなかった??
350Socket774 (ワッチョイ 6141-GUTH)
2019/09/02(月) 20:22:38.13ID:cDjvCMNE0
リテールクーラーは投げ捨てよう
351Socket774 (ササクッテロ Sp5d-54tX)
2019/09/02(月) 20:25:24.93ID:Yg+FQ4x7p
無駄にかっこいいファンだけサルベージして何かに使いたい
352Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/02(月) 20:28:24.50ID:Tb2LAw5x0
いくつか前のスレにファンだけ引っぺがして使ってる人がいたよ
353Socket774 (ワッチョイ a11e-cRT5)
2019/09/02(月) 20:30:17.16ID:tu/IMtZT0
>>299
2Kや4K動画がかなり重いから5年前の内臓GPUでは厳しいです
354Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/02(月) 20:32:51.10ID:cgE4Hsb20
>>259
ダクトほんとすこ

夏は排気
冬は吸気で超なまらエコ
355Socket774 (ワッチョイ eb44-Be7n)
2019/09/02(月) 20:39:28.58ID:mQZDEk+80
>>332
これグリス塗りすぎじゃね?
356Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/02(月) 20:42:32.45ID:HFUHxZhG0
リテールクーラーは金属回収してるとこに投げ捨てよう
357Socket774 (アウアウウー Sa55-6M4P)
2019/09/02(月) 20:42:50.43ID:p6gytNkka
>>355
クーラー側にCPU並みの大きさで付いてる
358Socket774 (ワッチョイ 69fe-cRT5)
2019/09/02(月) 20:55:18.54ID:c+BKUDrR0
>>346
間違いなく3600の方が良い
359Socket774 (ワッチョイ 99dc-cRT5)
2019/09/02(月) 20:56:26.16ID:imjEd+050
リテールクーラーは箱から出さないで箱と一緒に大事に撮っておくと
売るときの値段が違ってくる
360Socket774 (オイコラミネオ MMed-Jx7X)
2019/09/02(月) 20:56:29.97ID:CWQ5edsxM
Ryzen 5 3500Uってたまの動画編集出来ますか?
出来ないならこれ以上だとギリギリ出来るってCPUのボーダー教えてくださいな
361Socket774 (ワッチョイ 1311-cRT5)
2019/09/02(月) 20:57:04.59ID:e+FgRBMz0
ダクトとかホースとか・・・帝国スレが懐かしい 子豚時代にケース内で牛乳パックで
ダクト廃棄とかしてたなぁ
362Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 21:00:08.63ID:1UPylARB0
>>355
リテールクーラーはオレオのクリームって言われるレベルでヒートシンク側に塗ってる
363Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 21:00:45.36ID:Lq2bvKYz0
リテールクーラー使うにしてもグリスだけは拭き取って市販のグリスに塗り変えろと繰り返し語られている
364Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 21:02:32.94ID:Lq2bvKYz0
>>360
末尾Uはモバイル向けでデスクトップ向けプロセッサでは無いからこのスレで聞いても知らんよ
365Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/02(月) 21:09:00.09ID:q4bXlhO80
>>332
俺も3700Xを組む時にグリス面を触ってみたらめっちゃ粘着度が強くてビックリしたわ
当然落として塗り直したのだが
366Socket774 (スプッッ Sd73-Jw4O)
2019/09/02(月) 21:13:38.45ID:+Li0dPt+d
米尼$ 581
367Socket774 (ワッチョイ 3126-BSMY)
2019/09/02(月) 21:14:12.96ID:pQKGTpEL0
>>150
だいぶ前からneweggで返品騒動になってたな
そりゃ再現できないスペック掲げて売ってるのがおかしいもんな
368Socket774 (ワッチョイ 13b1-cRT5)
2019/09/02(月) 21:15:02.34ID:5MCCyIfl0
あのグリス見て何も感じなかったら自作は辞めたほうがいいレベルだよな
あの量が鉄板に挟まれたらどうなるかは素人でもわかる
369Socket774 (アウウィフ FF55-xZJt)
2019/09/02(月) 21:15:48.23ID:cJ7+Pu81F
3600狙いだけど2ヶ月目で下がるかなぁ
下がんなかったら増税前に米尼行くかぁ
370Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 21:17:02.52ID:ci8bwlmS0
win電源プラン、ネット参考にレジストリ情報追加でデスクトップ右クリックで変更できるようにしたんだけど、
ryzen電源プランのコマンドキーわかる人いる?いたら教えてほしいんだけど
371Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 21:19:07.52ID:ci8bwlmS0
ちなみに今のチップセットドライバだとRyzenバランスと高パフォしかない
372Socket774 (ワッチョイ b1cf-GH5S)
2019/09/02(月) 21:19:37.70ID:CgmK/g9f0
米尼もボッタくり始めたな
373Socket774 (ワッチョイ d1b1-OGPl)
2019/09/02(月) 21:20:33.14ID:HfkVDDOX0
>>358
さんきゅう
374Socket774 (ワッチョイ 9102-PSVU)
2019/09/02(月) 21:21:54.20ID:1JuJtjol0
米尼で滑り込みで買えてよかったわ
375Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 21:25:50.46ID:Lq2bvKYz0
ボッタクリってマーケットプレイスで?
米尼直販で?
376Socket774 (ワッチョイ b1bb-rkig)
2019/09/02(月) 21:26:10.73ID:axF3YC8T0
>>367
有効桁数2桁で四捨五入されても文句は言えないと思うけどね
3600X買ったやつは訴えてもいい
Ryzen Proの5GHzアピールは怒られたのか取り下げられてたが
377Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 21:27:27.36ID:1UPylARB0
>>369
下がるんじゃないかな
3950X3900X向けのチップレット作ろうとするとどうしても下位で処理するしかないのが増える
X570でIOチップが処分できないならとにかくパッケージングして売るしかないからね
チップレット1個のモデルはものすごく出回ると思う
378Socket774 (ワッチョイ 9b11-rkig)
2019/09/02(月) 21:30:48.24ID:VHsGR7Ev0
>>370
コマンドキーというのが何を指しているのか知らないが、
電源プランのGUIDとエイリアスの一覧なら
powercfg /aliases
で取得できるよ。
379Socket774 (ワッチョイ a158-Snq0)
2019/09/02(月) 21:33:12.04ID:EgPXZ5lP0
wraithprismの色はキレイだしあんまし苛めるなよな(・ω・)
380Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 21:34:07.04ID:1UPylARB0
ふと>>377書いてて思ったがインテルやばいな
不当廉売と嫌味言われるくらいになるかもしれん
はよEUV 7nm行ったほうが良さそう
381Socket774 (ワッチョイ a9aa-TFuJ)
2019/09/02(月) 21:35:50.30ID:tfIE7RvE0
これ待ってたら3600が激安になるのか
それは美味しいかも
382Socket774 (ワッチョイ b1cf-drPI)
2019/09/02(月) 21:36:59.88ID:v8QQ2aOy0
どう考えたって製造上3600は余るわな
逆にどんだけ売れてんだよって感じ
383Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 21:38:48.42ID:ci8bwlmS0
>>378
レジストリに追加するコマンド
PCわからんからネット参考にして、
高パフォ powercfg.exe /setactive 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-a6e23a8c635c
バランス powercfg.exe /setactive 381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e
省電力  powercfg.exe /setactive a1841308-3541-4fab-bc81-f71556f20b4a
上記を追加したんだけど、ryzen電源プランのコマンドを知りたい

powercfg /aliasesでryzenのコマンドも表示されるのかな?
384Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 21:39:30.95ID:1UPylARB0
日本円でぼったくり価格で25Kだっけ?
別の値引き無視として
海外は2万円あたりでこれだとかなりやすいよ3600
385Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/02(月) 21:40:36.44ID:q4bXlhO80
>>383
SUB_PROCESSORというのが該当すると思う
ryzenバランス bc5038f7-23e0-4960-96da-33abaf5935ec
ryzen高パフォーマンス 893dee8e-2bef-41e0-89c6-b55d0929964c
386Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 21:41:46.25ID:ci8bwlmS0
>>378>>385
ありがとう、試してみる
387Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 21:43:39.85ID:1UPylARB0
今はeスポーツというゴールドラッシュだからね
eスポーツ行かなくても配信とか

そりゃ2万円のプロセッサとかコスパ良すぎる
マザーボードなんて流通済みでいいんだしBIOSさえどうにかできればいんだし
388Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/02(月) 21:44:44.12ID:HFUHxZhG0
米アマより日本のポイントキャンペーンで買ったほうが安かったやろ
何してたんだ
389Socket774 (ワッチョイ 9b11-rkig)
2019/09/02(月) 21:46:53.66ID:VHsGR7Ev0
>>386
もうできたかもしれないけど一応。
電源プランのGUIDだけわかればいいなら
powercfg /list
の方がわかりやすい。
390Socket774 (ワッチョイ 8958-cRT5)
2019/09/02(月) 21:47:07.75ID:Or0y47Ji0
米尼3900Xの値段なんだこれ
List Price: $800ってどっから出てきた
391Socket774 (スッップ Sd33-liUp)
2019/09/02(月) 21:47:10.00ID:EZHA56P7d
リテールのファン綺麗だよね
ファンだけ外してVRMへのスポット運用したいけれどいいステーがない
392Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/02(月) 21:47:57.77ID:cgE4Hsb20
400$の3900=3600X2を出したら売れるだろうか
ハズレ石だから熱量的に全コア3.8くらいで105W行きそうだが
それでもそこそこ売れそうな気がする
393Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/02(月) 21:49:42.06ID:q4bXlhO80
powercfg /list
これで見たら全然違ったわ
394Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/02(月) 21:50:32.11ID:Zi3dZ7D30
>>312
i5 3470とGT630くらいから3700XとGTX1650に変えたら
ブラゲー2窓とかしても全然ラグらないからよくわかるわ
395Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/02(月) 21:51:27.69ID:1UPylARB0
AM3あたりのFXユーザー見てるともうちょい緩くても行けたと思うんだよな
今の上位はちょい厳しい設定
実際物が全然足りない
396Socket774 (ワッチョイ 3173-YJIz)
2019/09/02(月) 21:53:08.54ID:nH9kIU500
>>249
どこを見ろっていうの?
397Socket774 (アウアウカー Saad-aT16)
2019/09/02(月) 21:55:54.74ID:X56xGEmTa
>>312
60fでFPS(ゲーム)やると頭痛くなるぞ
マウスの感度高い人ならなおさら
398Socket774 (ワッチョイ a9aa-TFuJ)
2019/09/02(月) 21:57:10.24ID:tfIE7RvE0
>>312
体感かはともかく撃ち負けるから気がつくよ
399Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 21:57:48.50ID:ci8bwlmS0
>>389
ありがとう
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
写真の省電力と電源オプションの区切りの線って入れられるの?
入れられるならwinの電源プランとRyzenのプラン区切りたいんだけど
400Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 21:58:54.27ID:ci8bwlmS0
>>393
教えてもらったやつではダメ?
401Socket774 (ワッチョイ 3173-YJIz)
2019/09/02(月) 22:00:54.18ID:nH9kIU500
>>285
湿度による。除湿しとけば大丈夫
402Socket774 (ワッチョイ 9b11-rkig)
2019/09/02(月) 22:01:49.09ID:VHsGR7Ev0
>>399
悪いけど右クリックで出るコンテキストメニューのいじり方は知らないからわからないなあ。
電源オプションの上に入ってるのと同じようにすれば出来るんじゃない?
403Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 22:04:01.93ID:ci8bwlmS0
>>402
そう思って見てるんだけど、それらしき項目がわからない...
ちょっと調べてみるわ
404Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 22:04:49.03ID:ci8bwlmS0
電源設定の GUID: 9897998c-92de-4669-853f-b7cd3ecb2790 (AMD Ryzen? Balanced)
電源設定の GUID: 9935e61f-1661-40c5-ae2f-8495027d5d5d (AMD Ryzen? High Performance)

これが正解っぽいね
405Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 22:07:16.29ID:ci8bwlmS0
ちなみに
https://www.billionwallet.com/windows10/powerplan-contextmenu2.html
このサイトを見ながらやったんだけど、区切りの線わかる人いる?
406Socket774 (ワッチョイ eb02-rkig)
2019/09/02(月) 22:14:19.27ID:0lchS7iy0
シラネーヨ
407Socket774 (ワッチョイ 8958-4jFg)
2019/09/02(月) 22:16:33.13ID:VWomcYq40
>>259
おまいなんjにスレ建てろw
408Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/02(月) 22:16:51.91ID:ci8bwlmS0
わかったわ。お騒がせしましたw
409Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
2019/09/02(月) 22:18:14.53ID:3JEQD03H0
>>382
3600余るならさっさと3900無印出そうよ
410Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
2019/09/02(月) 22:19:40.81ID:3JEQD03H0
>>259
うらやましい塗装ブース排気に最適
411Socket774 (オイコラミネオ MMed-xPj3)
2019/09/02(月) 22:20:06.61ID:i6yvChKbM
米尼がアスク関税かけてきやがった。
全部アスクが悪い。
412Socket774 (ワッチョイ 1311-cRT5)
2019/09/02(月) 22:27:24.55ID:YqQBDotd0
例えばドイツやオーストラリア行っても似たような価格なんでないの?
アスクが他地域の数倍の暴利をむさぼってんの?
413Socket774 (ワッチョイ 9102-PSVU)
2019/09/02(月) 22:29:46.33ID:1JuJtjol0
根本的に米尼が値上げしてるだけだよ
アスク関税掛けて値上げはネタだよ
414このレス転載禁止 (オッペケ Sr5d-NHPs)
2019/09/02(月) 22:30:29.00ID:d6VKG3wqr
>>412
2割も変わらんし欧州は欧州で高いよ
アメリカが安いんじゃね?
415Socket774 (ワッチョイ ebbf-Uc09)
2019/09/02(月) 22:33:55.35ID:k/FGIHQg0
zen+買うとzen2が200名に当たるキャンペーン
結局当選報告0だな
416Socket774 (ワッチョイ 61cd-0xRt)
2019/09/02(月) 22:36:09.22ID:shJFhcUb0
あんなん当たる訳ねえじゃん
ピュアかよ
417Socket774 (ワッチョイ ebbf-Uc09)
2019/09/02(月) 22:37:14.31ID:k/FGIHQg0
ツイッターも見てるけど皆無なのよ
アスクはあまり信用してないけどさ
418369 (ワッチョイ 1b76-xZJt)
2019/09/02(月) 22:37:21.55ID:ktEmPK4u0
>>377
なるほど!そりゃそうだ。ありがとう~
増税前に安くなるとよいなぁ
419【B:86 W:70 H:89 (D cup)】 【14m】 (ワッチョイ 6b7e-ayxl)
2019/09/02(月) 22:37:39.43ID:YCkeWE1B0
https://www.amaz%6fn.com/gp/product/B07SXMZLP9
420Socket774 (オイコラミネオ MMed-xPj3)
2019/09/02(月) 22:40:29.80ID:i6yvChKbM
581ドルで61000円。
送料と税も入れて日本国内価格と同額。
421Socket774 (ワッチョイ a9dc-cRT5)
2019/09/02(月) 22:41:36.59ID:CknRVdeR0
>>410
俺も塗装ブースかと思ったw
422Socket774 (ワッチョイ 1b4a-cmxz)
2019/09/02(月) 22:42:10.38ID:1XseAq630
また初心者が入り込んできたのか
米尼は売り切れるとマーケットプレイスのボッタクリ業者しか表示されなくなるから
価格が釣り上げられたように見える

尼本家がまた入荷するか、入荷見込みになってプリオーダー可能になるまで張り付くのが米尼での戦い方だ
423Socket774 (ワッチョイ d1b1-PNAg)
2019/09/02(月) 22:42:30.84ID:2l+WkrHE0
遅れてきたご祝儀か
424Socket774 (ワッチョイ 9bcd-lFs+)
2019/09/02(月) 22:46:18.98ID:RWyoEAM90
zen2の販売代理店は三社あるのにアスクだけ槍玉に挙げられる謎
425Socket774 (ワッチョイ d1b1-PNAg)
2019/09/02(月) 22:46:51.78ID:2l+WkrHE0
Ships from and sold by Amazon.com.

値段ミスってんじゃないかな
426このレス転載禁止 (オッペケ Sr5d-NHPs)
2019/09/02(月) 22:47:48.79ID:d6VKG3wqr
>>422
まあマケプレ見てるやつは無能だよねホントに
427Socket774 (ワッチョイ b1cf-GH5S)
2019/09/02(月) 22:50:12.68ID:CgmK/g9f0
>>422
sellerも米尼
見ないでレスする無能
428Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/02(月) 22:52:32.70ID:q4bXlhO80
>>405
そのサイトに書いてある04menuのところを見たらわかる
16進数で20を入れたら区切り線になる
429Socket774 (ワントンキン MM6b-2UIO)
2019/09/02(月) 22:53:25.22ID:3N//miXTM
581USDの米尼のバックオーダーっぽいけど
ASK商法に目覚めたん?
430Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/02(月) 22:57:00.87ID:cgE4Hsb20
米尼581$か
あっちは需給に正直だな
431Socket774 (ワッチョイ d1b1-PNAg)
2019/09/02(月) 22:58:44.06ID:2l+WkrHE0
元値も$800.00になってるし間違ってるだけっしょ
432209 (ワッチョイ 1b67-34Cx)
2019/09/02(月) 23:02:29.64ID:HaUyQaf20
レスしてくれた人ありがとう。
メインは3700Xにしたし、サブだから2700Xのままでいくことにした。
大した使い方してないしね。
433Socket774 (ワッチョイ 1b4a-cmxz)
2019/09/02(月) 23:10:47.96ID:1XseAq630
>>427
New (19) from $675.00で業者しかいないんだが
Fulfillment by Amazonはあるがsold by Amazon.comは見当たらんぞ

まあ他の人のレスも見ると米尼の一瞬の間違いだったようで、初心者扱いしたのは申し訳なかったな
434Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 23:12:37.31ID:Lq2bvKYz0
>>420
マケプレじゃねーか
435このレス転載禁止 (オッペケ Sr5d-NHPs)
2019/09/02(月) 23:14:32.00ID:d6VKG3wqr
>>427,433
さっきは予約あったけど今見たらなかった
見るタイミングの問題じゃね
436Socket774 (ワッチョイ 9102-PSVU)
2019/09/02(月) 23:19:22.13ID:1JuJtjol0
スレの最初に貼られたのは米尼公式のやつで580ドルの値段が付いてスレがざわついたよ
さっきもう一度確認しに行ったらマケプレのいつもの画面になってたから公式のが全部売れていつも通りの画面になっただけだよ
437Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 23:20:50.44ID:Lq2bvKYz0
何かのミスだろうね
すぐに戻るさ
438Socket774 (ワッチョイ 1311-PQgh)
2019/09/02(月) 23:22:36.83ID:e+FgRBMz0
47士から一人抜けたとか...寺坂吉右衛門信行を思い出した
439Socket774 (ワッチョイ a158-aGW0)
2019/09/02(月) 23:23:36.94ID:aIGR69Vb0
>>415
どこの店でもいつでもどのモデルでも買えるようになるまで確保するわけが無い少し考えればわかることだろアホか
何で売れまくって品数足りない時にタダで配る分確保するんだよ
440Socket774 (ワッチョイ 8958-x+Pl)
2019/09/02(月) 23:33:34.59ID:52YCh5+v0
集団ストーカー被害者になると3950Xの情報を遮断する嫌がらせを受けまぁ~す

ホントに9月発売なのか3950X…
3900Xで妥協する気になったぞ一瞬
441Socket774 (ワッチョイ 9102-PSVU)
2019/09/02(月) 23:34:57.46ID:1JuJtjol0
>>440
AMDお勧めは3900xっぽいから3900xでいいんじゃね?
442Socket774 (ワッチョイ 9b11-rkig)
2019/09/02(月) 23:35:29.57ID:VHsGR7Ev0
>>440
ここまで来たら我慢しようよ。
とりあえず俺はCOHIBA Lancerosでも吸って気を落ち着けて待つぜ。
443Socket774 (ワッチョイ a158-2Ebn)
2019/09/02(月) 23:36:59.51ID:4qV9tIn10
3770から3700Xに変更してここまで世界が変わると思わなかった
おまけで安いイヤホンの音質もクリアになった
これはゲームやるのも楽しみだ
444Socket774 (ワッチョイ 0933-kL5O)
2019/09/02(月) 23:37:49.46ID:wO7na8f90
音質ってなんかCPUと関係あるのか
445Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/02(月) 23:38:50.91ID:OcMgJNh50
マザボ替えたからオンボサウンドも良くなったと
446Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/02(月) 23:39:10.88ID:MN8kwXsL0
米尼は3700Xですら売り切れる時あるしね
よっぽど売れてるんだなZEN2
447Socket774 (ワッチョイ 0933-kL5O)
2019/09/02(月) 23:39:45.94ID:wO7na8f90
へえそんな変わるもんなのかね
448Socket774 (ワッチョイ 29cf-CTsw)
2019/09/02(月) 23:40:17.59ID:3J2TZFMQ0
ゲームやるなら高いヘッドホンじゃね
449Socket774 (ワッチョイ 5376-rkig)
2019/09/02(月) 23:40:17.97ID:jmJtZAu70
>>440
AMDは3950Xは9月登場予定と言っているが、9月発売とは言っていない
AMD大本営ページには3900X以下とは違い発売日記載が無いから
最悪の場合FX-8150のように最初は抱き合わせPC一式販売の公認メーカーPCや
一部ショップのAMD公認BTOのみとか単体販売は来年の可能性あり
450Socket774 (ワッチョイ 6141-GUTH)
2019/09/02(月) 23:40:36.19ID:cDjvCMNE0
Windows7がもうすぐ終わるのも後押ししてる気がしなくもない
451Socket774 (ワッチョイ ebc0-W61Z)
2019/09/02(月) 23:41:03.69ID:Rk95IgpK0
>>372
> 米尼もボッタくり始めたな

米尼のプライシングは、需給を反映したアルゴリズムで、
機械的に自動化されてるからね。

誰かが意図的に「よーし、ぼったくるぞー」と考えてるわけでは無い。
そんなの人件費の無駄だからね、アマゾン的には。

だから、単に供給不足か需要過多。それしか原因はナッシングー。
452Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/02(月) 23:42:17.48ID:MN8kwXsL0
3700Xおじさんの寿命は長そうだな
ちょっとやそっとのCPUじゃ買い換えてくれないな
453Socket774 (ワッチョイ b1b0-rkig)
2019/09/02(月) 23:43:04.46ID:ZYfVXLWl0
>>415
あーいうのって実際当選者いるのかどうかも怪しいって
名前発表してても偽名でウソっぱちの可能性も十分あるし
数年前に懸賞ハガキ送っても全く抽選してなくてプレゼントを誰にも送ってなかった
ところがあったな ニュースになってたけどさ
454Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/02(月) 23:43:16.70ID:Lq2bvKYz0
でも古い世代からの乗り換えだとモニターが60Hzまでだったりしてryぜn3000に乗り換えたとしても微妙な差しかなかったりw
GPUや144Hz以上のゲーミングモニターまで含めて交換してゲームでは実感できるかもなー
455Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/02(月) 23:43:36.80ID:MN8kwXsL0
いや、AM4ならCPUだけ変えたらいいんだから4700Xおじさんに変身はありうるのか
456Socket774 (ワッチョイ 0933-kL5O)
2019/09/02(月) 23:44:41.57ID:wO7na8f90
>>452
今のペースだと3700Xおじさんはここから5~7年はそのままだぞ
457Socket774 (ワッチョイ b1b0-rkig)
2019/09/02(月) 23:47:32.04ID:ZYfVXLWl0
>>452
いやー逆に一番寿命短そうだけどな
8コア必要な人が買ってるわけだろう
我慢できなくなって一年も経たずに買い替える人が多そうだけどな

逆に3600が一番寿命が長いかと
割り切ってるからね エンコしないゲームは4コア4スレッドでも現状十分
シングルは高性能 
期待値以上の性能を感じてる人が多い
458Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/02(月) 23:48:13.89ID:DAVWKb2e0
BIOS変えたらすんげえ事になったわ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
459Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/02(月) 23:48:13.88ID:cgE4Hsb20
それマザボのALCが良くなっただけなのでは
460Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/02(月) 23:48:58.46ID:cgE4Hsb20
>>458
まじでw
これなんか盛ってる?
461Socket774 (ワッチョイ 6141-GUTH)
2019/09/02(月) 23:48:59.83ID:cDjvCMNE0
ゲームは大画面でって考えてるからテレビ繋いでゲームしてるけど絶対勿体ないんだろうなあ…
テレビで144MHzとかないのかな
462Socket774 (ワッチョイ 138c-DqcS)
2019/09/02(月) 23:50:07.95ID:iRWRETEm0
おじさんは変わらんからおじさん言われとるんだしそのうちフェイドアウェイする
気にするな 存在しないレベルで気にするな
463Socket774 (ワッチョイ 9b11-1IKH)
2019/09/02(月) 23:55:14.97ID:Fm4oM0u90
>>444
電源も変えたんじゃね
464Socket774 (ワッチョイ 8958-x+Pl)
2019/09/02(月) 23:58:07.47ID:52YCh5+v0
>>442
当然そうするさね。
まずは7日だ
465Socket774 (ワッチョイ 9327-Be7n)
2019/09/02(月) 23:59:25.78ID:MmmNzJYl0
>>396
冷房マックスなとこ
466Socket774 (ワッチョイ 3175-cRT5)
2019/09/03(火) 00:00:25.61ID:oyN1K0U40
ASUSのユーティリティからAMDのチップセットドライバをインストールしたんですが
デバイスマネージャー等で今のバージョンの確認の仕方を教えて下さい
467Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 00:01:19.56ID:Js/fUKbQ0
3900Xの良い方のチップですらほとんど採れないのに
それより性能の高い3950Xの上位チップがどれだけとれようか

買えないCPUがもうひとつ増えるだけ

それともなにか、儲けの高い3950Xとスリッパに優先投入でもしているのか
468Socket774 (ワッチョイ ebc0-uASP)
2019/09/03(火) 00:04:05.25ID:fa1gcPCw0
>>466
アプリと機能の項目見れば表示されてる
469Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/03(火) 00:08:10.95ID:/dsrvB2M0
>>458
電圧盛らずPBOでこれならすげえな
470Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/03(火) 00:09:10.36ID:zR7RSSGT0
>>460
SMUを入れ替えた非公式biosらしい なにも盛ってない
471Socket774 (ワッチョイ d1b1-PNAg)
2019/09/03(火) 00:14:23.27ID:nWOy9pAT0
>>458
なぜ公式ではこれやらんの
472Socket774 (ワッチョイ eba6-cRT5)
2019/09/03(火) 00:17:05.46ID:ycZBkFlN0
3600でエンコしないっていうか3600でも十分速いから困る
毎日とんでもない量のエンコするんでなければ十分すぎる
473Socket774 (ワッチョイ d176-cRT5)
2019/09/03(火) 00:17:51.41ID:zA9HhA9x0
これさあ3900xとか3950xとか高位が売れれば売れるほどたくさん製造に伴って選別落ちが増えて下位の値段も下がっていくから
どんどん全体のコスパ良くなっていって完全にintel駆逐されるのも時間の問題じゃね?という気がしてきた
474Socket774 (ワッチョイ a9aa-TFuJ)
2019/09/03(火) 00:21:55.77ID:cbMtzRYj0
本番は39XXがダブついてから
俺は耐える
475Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 00:28:38.03ID:Js/fUKbQ0
EUV使えば簡単に4.6で回る4900Xがざっくざく

>>472
悪魔が耳元でささやくんだよ
ひとつ上を買っておけばよかったんじゃないですかって

i5買って以来ずっとささやかれたから
今回は3700Xにした
476Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/03(火) 00:30:07.72ID:8xFPvpy+0
EPYCとスリッパの選別落ちもあるので3700xと3600は共に50ドル値下げもありうるな
477Socket774 (ワッチョイ 535a-ocAW)
2019/09/03(火) 00:31:04.03ID:tglGenKW0
>>471
初期BIOSの制御はこんな感じよ
今のBIOSはクロックの割に電圧上がった
478Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/03(火) 00:33:07.04ID:8xFPvpy+0
今って3900x以上の製品に回せるチップは10%ぐらい?
残りの90%は3700xと3600になってるのかな
479Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 00:40:35.50ID:Js/fUKbQ0
Mindfactoryの販売データ見た限りではそんな感じに見える
3900Xが下位チップも一枚消費しているわけだし
480Socket774 (ワッチョイ a158-W7g/)
2019/09/03(火) 00:41:28.16ID:Z5sKG7SZ0
>>461
1億4400万FPSは無理
481Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/03(火) 00:41:28.72ID:zR7RSSGT0
>>471
公式出た後のtest版だから次公式でたら色々と修正してから出すんじゃないかな?
482Socket774 (ワッチョイ 49e9-cRT5)
2019/09/03(火) 00:43:49.52ID:zB7HQ7Rq0
>>478
だからこその3900と3950なんだよなぁ
初期の1700と1700x 1800xの関係みたいにコスパ性能ともに無印3900と3950が最強になること間違いなし
483Socket774 (ワッチョイ 3173-cRT5)
2019/09/03(火) 00:44:24.85ID:AM/x8SQI0
最上位のチップはスリッパに回ってるだろ
484Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 00:45:44.64ID:Js/fUKbQ0
144MHzのモニタってなにか出てはいけない光線が出そうだな
485Socket774 (ワッチョイ b10c-cmxz)
2019/09/03(火) 00:48:59.49ID:zR7RSSGT0
4.6表示されたわ おやすみ
https://imgur.com/KxSwTeg
486Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/03(火) 01:14:21.57ID:gHfeJ1QW0
>>461
上位のテレビなら倍速駆動のパネル使ってるから120Hzなら
487Socket774 (ワッチョイ a158-x+Pl)
2019/09/03(火) 01:29:56.55ID:H5/L0hRb0
3700をBiOS読みで36度って冷えてる方なんですかね…
488Socket774 (ワッチョイ 1399-rkig)
2019/09/03(火) 01:54:13.18ID:X4iiYtxu0
3600、室温27度で何も動かしてない状態で最小42度ってちょっと高いかな?
489Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/03(火) 01:58:06.49ID:/dsrvB2M0
ケース内の温度にもよるでしょ
490Socket774 (ワッチョイ 530f-5tPi)
2019/09/03(火) 01:59:13.34ID:yJYep8BA0
そんなもんOC設定とCPUクーラー抜きで書かれても便所の落書き以下だぞ
491Socket774 (アウアウカー Saad-8W5p)
2019/09/03(火) 02:04:58.86ID:K0iRa4fJa
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
492Socket774 (ワッチョイ a158-x+Pl)
2019/09/03(火) 02:05:06.42ID:H5/L0hRb0
すみません今回初めて組んだのでよくわからなかったんです…
ケース内は約35度
冷却はdeepcool gammaxx 240lです
OCなどはまだしていません
493Socket774 (ブーイモ MM85-QbbQ)
2019/09/03(火) 02:19:02.82ID:8VQLb8xZM
それ以上冷やせるわけねえだろ
494Socket774 (ワッチョイ 9976-cRT5)
2019/09/03(火) 02:52:46.54ID:2QRpF9Fx0
>>332
これとレスしてる人はBTOってこと?
495Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/03(火) 02:56:15.34ID:/dsrvB2M0
>>492
吸気温度+7℃ならそんなもんじゃ
496Socket774 (ワッチョイ 6111-kiCy)
2019/09/03(火) 03:01:03.14ID:pVyQm+hF0
>>489
ケース内の温度もにょるでしょ
に空目
497Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/03(火) 03:03:48.26ID:gHfeJ1QW0
うんうん、もにょもにょ大事
498Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/03(火) 03:21:57.31ID:/dsrvB2M0
もにょもにょ
499Socket774 (ワッチョイ 5376-rkig)
2019/09/03(火) 03:59:48.47ID:zHFjiqyZ0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚

3900Xより2920Xの方が安いしすぐ買えるじゃん
3950X待つより2950X買えば問題解決じゃね?
500Socket774 (ガラプー KKab-HdA/)
2019/09/03(火) 04:12:17.16ID:lKdcs//3K
>>499
ああ、誰もおまいを止めないよ
501Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/03(火) 04:31:11.85ID:n8tGfljN0
>>499
シングルにどんだけ差があるか調べた?
502Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/03(火) 04:36:24.54ID:n8tGfljN0
3900Xはsingleランキング2位
2920WXはsingleランキング146位
503Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/03(火) 06:21:54.90ID:/dsrvB2M0
結構しっかり95℃でリミット掛かるのな
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
504Socket774 (ワッチョイ a9dc-cRT5)
2019/09/03(火) 06:24:37.81ID:6nCuCeoD0
電源プランを省電力にすると40℃以下になる(普通の冷却、エアフローなら)
バランスにするとどうしても40℃は越えてくる
ただワットチェッカーなどで測ると動画を見てる程度ではほとんど差はない
なので自分はキビキビ動くバランスにするようにした
このスレで言われてるように省電力は若干モッサリするね
505Socket774 (ワッチョイ a11e-cRT5)
2019/09/03(火) 06:33:11.53ID:uqvGkbHe0
Zen2をわざわざ省電力で動かすぐらいなら
Zen+でパフォーマンスにしたほうが体感早いからな
506Socket774 (オッペケ Sr5d-QqaJ)
2019/09/03(火) 06:56:04.39ID:lkoNweJEr
それはないわ
507Socket774 (ワッチョイ 9176-cRT5)
2019/09/03(火) 07:07:42.49ID:YkjVJ5Yq0
大げさに言うと体感でZen2はZen+の倍の早さだわ
508Socket774 (ワッチョイ 5173-cRT5)
2019/09/03(火) 07:10:34.92ID:efaTXDdL0
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!         |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
509Socket774 (ブーイモ MMeb-drPI)
2019/09/03(火) 07:28:57.42ID:Me/2r0RlM
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アアッ、うんこァァァァァァ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!うんこァ!!あっ、ああっ、うんこぁぁ!!!うんこ見てぇっ
510Socket774 (ササクッテロリ Sp5d-/AW1)
2019/09/03(火) 07:37:43.50ID:jwRMTLDFp
>>507

アプリによるとしか
自分の様にフォトショやクリスタとYoutube、ピンタレスト等のWebを数枚開いている程度の作業だと2700xと3700xの差など変わらないように感じる。(両方とも32GB、VEGA64)

共に作業に支障が出ない程度に動きはスムーズだが再描画処理等でもたつきを感じる
511Socket774 (ワッチョイ 6176-yIug)
2019/09/03(火) 07:41:28.20ID:W+/bSi590
>>328
ワンズさんで予約できるんですか?知らなかったです
ホームページ上では出来なさそうなんで電話してみようかな?
512Socket774 (ワッチョイ a9aa-TFuJ)
2019/09/03(火) 07:47:29.12ID:cbMtzRYj0
一世代差を体感できるのはゲームで先撃ちできるかの勝負くらいだろ
違いを実感したいならRyzen9を買うしかない
513Socket774 (スプッッ Sd73-UhVm)
2019/09/03(火) 07:52:20.24ID:PYGnYldAd
>>408
散々騒いどいて答え書かねーのかよ
514Socket774 (ワッチョイ 337e-cRT5)
2019/09/03(火) 08:16:21.62ID:bJr27MjT0
>>457
俺がまさにそれ
1700とB350の組み合わせから、CPUだけを3600に交換。
自分の使い方だと8コアは全然必要ないし4コアで充分だから
3600もSMT切って使っていて何の不都合もないどころか
シングル性能が高くなっているから1700に比べて至極快適
Socket AM5に変わるまでこの構成できっと不満はない
515Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 08:23:42.19ID:ciMMZTma0
>>422
仕方ない
516Socket774 (ワントンキン MM53-CALm)
2019/09/03(火) 08:30:16.84ID:s0hbq2ReM
来年4600とか買ってそうな514だな
517Socket774 (ワッチョイ 9176-cRT5)
2019/09/03(火) 08:32:20.13ID:YkjVJ5Yq0
まあ、恋愛と一緒だわ
すぐ他に目写りするのが人間の性
518Socket774 (ササクッテロ Sp5d-tfTf)
2019/09/03(火) 08:33:07.97ID:29d7/Gfmp
3900Xで全コア4.4GhzでシネベンR15さえ完走できない
CPUコア電圧を1.48Vまで上げたけど1.5以上必要なのか
自分の3900Xでは無理なんかなあ
全コア4.4Ghzでシネベン完走した方設定はどんな感じですか?
519Socket774 (ワッチョイ 1370-LArh)
2019/09/03(火) 08:47:42.27ID:hnztSZKh0
3900X「こんな暑いとこで本気出せっかよ」
520Socket774 (ワッチョイ 6b76-et9x)
2019/09/03(火) 09:02:57.53ID:+S0hkEiY0
3950x 10月なら何処で買っても、増税後だよな。
焦らず、値引きされるまで待つだろうな。
521Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/03(火) 09:04:52.67ID:/dsrvB2M0
AVX使うような計算だとほんと回らない
522Socket774 (ワッチョイ 9bea-hY75)
2019/09/03(火) 09:05:39.03ID:bHIiA+xI0
>>518
つべの外人レビューアのOCしたテストを見ても大体4.3Gどまりだから4.4Gなんてのは当たり石しか無理
理由は単純でCCD0が4.6Gまで可能な選別石でCCD1が3600Xモドキで4.4Gだけど全部4.4Gで動くわけじゃない
中には4.3G以下もあってそれがオールの足を引っ張るしただまあ4.3G通るなら外れでもないから悲観することはないと思うよ
うちの環境だとCCD0は4.55Gまでは通るから12オールは諦めてCCD0の耐性でも調べてみたら
523Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 09:05:56.90ID:ciMMZTma0
ウシオ電社長「今年はEUV元年」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-02/PWITE3T0AFB701
524Socket774 (ワッチョイ d1b1-KoG6)
2019/09/03(火) 09:18:38.60ID:2cjumW+i0
Zen3ではB450は流石にBIOS出してくれないかな?
2600X使ってるけど値下がりしたら3600にしようか
シングル上がってTDPも下がるのは良いよね
525Socket774 (スッップ Sd33-54tX)
2019/09/03(火) 09:26:00.01ID:Gc94ERard
3950Xの足音聞こえて来ない中質問なんだけど
暗殺ハゲみたいに8コア割り当てられるようなゲームって、3900(6+6)よりも3800や3950みたいな1チップ8コア積んでた方がFPS出たりするのかね?
教えておじちゃん
526Socket774 (ワッチョイ 6186-YQV+)
2019/09/03(火) 09:32:51.68ID:4I5tzUmL0
>>499
3900Xは2950Xと同性能なんだが・・・
527Socket774 (ワッチョイ 9bea-hY75)
2019/09/03(火) 09:42:12.38ID:bHIiA+xI0
新型来るのに今更2950Xは無いし同様にintelのエンスーも無いね
528Socket774 (ワッチョイ a9aa-TFuJ)
2019/09/03(火) 09:45:40.00ID:cbMtzRYj0
次のスリッパはどんなナンバリングになるのやら
529Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/03(火) 09:45:59.06ID:/dsrvB2M0
メモリ4ch必要とかPCIe多レーン欲しいとかいう特殊な人にしか需要無いな
530Socket774 (スッップ Sd33-P/PK)
2019/09/03(火) 09:48:36.62ID:veTBtu8Cd
H265エンコ安定を目標にするかOCCT Small AVX2 1H完走を目標にするかでかなり変わってくるよな
前者なら外れ石でも4.2GHzで常用可能だけど後者は4.05GHzが限界だった
そして俺はAUTOに戻った
531Socket774 (ワントンキン MM6b-ovSg)
2019/09/03(火) 09:49:06.64ID:fUm4Af12M
OCCT AVX2
ryzen9 3900X@1.16875V 3.95GHz(ryzenmaster設定)
metis plusに簡易水冷の室温約22度でCPU52~54度程度(アイドル37~40度)
x265エンコだと70~75度
予想より低くてビックリしたわ
532Socket774 (ワントンキン MM6b-ovSg)
2019/09/03(火) 09:51:12.59ID:fUm4Af12M
と思ったらデータ大になってた
533Socket774 (ワントンキン MM53-CALm)
2019/09/03(火) 10:01:29.26ID:s0hbq2ReM
もうお前は1週間オナ禁な
534Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/03(火) 10:03:54.45ID:/dsrvB2M0
わろた
535Socket774 (ササクッテロレ Sp5d-Zz8z)
2019/09/03(火) 10:08:26.44ID:KN6gnvApp
>>518
何寝ぼけてんだ?
AMDが全コア保証してるのは3.8G hzだぞ。
OCの領域は当たり外れと冷却の世界。
不平不満をぼやくのはお門違いだ。
536Socket774 (ワッチョイ 1320-Be7n)
2019/09/03(火) 10:14:49.98ID:Zt3t7dzB0
これ待ってれば3600ならさらに値下げくるんかな?
3900無印なんて噂もあったけどどうなんだろね
537Socket774 (ワッチョイ 31b3-jLF/)
2019/09/03(火) 10:16:56.13ID:uJfTkDP+0
みんな、電源プランを高パフォーマンスにしてないの?
538Socket774 (ワッチョイ 3118-drdn)
2019/09/03(火) 10:17:35.97ID:YBeHcL6E0
待ってる間にZen3が発売されて4600が欲しくなるでしょう
539Socket774 (スプッッ Sd33-6s2Y)
2019/09/03(火) 10:18:00.05ID:bLm4A2JCd
3950X君はIF3800位行くのかな
ワイの3900X3600が限界でハズレなのよね…
540Socket774 (バッミングク MMab-QbbQ)
2019/09/03(火) 10:32:08.78ID:6Duzt0DTM
>>232
うちの15Sでも平気で95度突破するぞ
541Socket774 (ワッチョイ 1373-cRT5)
2019/09/03(火) 10:59:48.54ID:C80Xn+dA0
ZenStates ZEN2対応
https://www.overclock.net/forum/13-amd-general/1684897-asus-zenstates.html
542Socket774 (スフッ Sd33-fhds)
2019/09/03(火) 11:07:19.99ID:HE+JAWn1d
9月になっても発売日発表無しかよ

日本価格も出ないし、どうなってんだ
543Socket774 (ワッチョイ 9bb3-AgIz)
2019/09/03(火) 11:11:39.97ID:nm6SlN4o0
>>499
ガチレスすると3900xの登場で現行のThreadripperは価格性能比が最悪なんでぶっちゃけ産廃
その価格で特価とか()
熱も大迫クラスの半端無いしな
九十九の半値位が適正価格だよ

秋葉で買っている人みるけど情弱極まっている感じで全米が笑うレベル
544Socket774 (ワッチョイ 99b8-5vbe)
2019/09/03(火) 11:14:22.12ID:C0/K8lUg0
この弾不足の中で発売って、火に油だなw
もっとやれ
545Socket774 (スップ Sd33-G0UM)
2019/09/03(火) 11:18:34.58ID:XpeW7WNFd
intelから3900Xに乗り換えたんだけど高負荷時は1.25v 4.1GHzになってアイドル時は電圧、クロック共に自動で落ちて欲しいんだけどアイドル時も1.25 4.1GHzで張り付いちゃうんだけどこういうもん?
X570 TaichiのUEFIの設定項目多すぎてよくわからん
546Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/03(火) 11:21:51.92ID:/dsrvB2M0
>>545
最新のRyzenmasterでaverage core voltage見ても?
547Socket774 (ワッチョイ 29cf-rkig)
2019/09/03(火) 11:23:00.33ID:PgXiD9IZ0
そういうもん
省電力でやればいいし
必要なときだけ電力プラン切り替えればいい
548Socket774 (ワッチョイ 3143-cRT5)
2019/09/03(火) 11:26:36.93ID:YI/8GYwJ0
>>542
今のBIOSじゃ4.7到達できないから必死でAGESA調整してる説
549Socket774 (ワッチョイ ebdc-VyvM)
2019/09/03(火) 11:29:16.73ID:txY6OWe30
>>545
表示するソフトによって全くあてにならないからRyzenMasterから見たほうがいいよ
それで遊んでるコアがスリープに入ってれば正常
ただ常駐ソフトによってスリープを起こしてしまうのもあるから調べたほうがいいね
まあそういうのがあっても5Wも違わないと思うけど
550Socket774 (アウアウカー Saad-yENG)
2019/09/03(火) 11:29:51.63ID:yxLgKIhOa
>>530
固定で使うのは想定外なんだろうと思う
想定してたら選別落ちばかりになりそう
551Socket774 (ワッチョイ eb41-u57g)
2019/09/03(火) 11:47:44.01ID:kArw8t7W0
ホントに何もしてないときはRyzen Master以外で見てもクロック落ちるよ
552Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 11:56:22.14ID:ciMMZTma0
CTRL+SHIFT+ESCでもクロックさがるの見えるで
553Socket774 (ワッチョイ a9dc-cRT5)
2019/09/03(火) 11:57:38.01ID:6nCuCeoD0
>>530
自分の実用的な目安としてはx265エンコを2本同時に走らせて無事エンコ終了するならOKにしてる
それ以上の負荷は自分の使い方では無いので

ただ今のBIOSって再起動する度にメモリの設定とかが微妙に変わるみたいで
さっきまで大丈夫だったのに再起動したらエラー吐くとかあるんだよねえ
メモリにデータ退避するスリープでもそういう現象がある
554Socket774 (ワッチョイ c139-8Jlm)
2019/09/03(火) 12:07:25.34ID:92OW3CQt0
2933までしか回んなかったセットをふと思いついて2800にしてタイミングそのままで回したら
ベンチ上がった、、、
なんじゃこりゃ
555Socket774 (オッペケ Sr5d-4jFg)
2019/09/03(火) 12:19:04.19ID:Yb8x6h+Xr
スリッパはベースクロック低過ぎ
なのに消費電力高杉
556Socket774 (オイコラミネオ MMed-lFs+)
2019/09/03(火) 12:30:11.71ID:w1Ux/NGkM
当たり前
1700X/2700X相当のCPUダイが2つもしくは4つ入ってるんだから
これでもTDPと消費電力を鑑みてクロック落としてるけど、クロックを同じに上げれば同じぐらいのスコアになるよ
とんでもない消費電力と発熱になるけど

Zen+ベースだから当然性能はそれなりだけど、メモリ周りの帯域やPCIeのレーン数はスリッパの方が上
結局は使い方よ
557Socket774 (ワッチョイ 5106-j+wF)
2019/09/03(火) 12:30:33.46ID:ujh8wkkE0
米尼マジで3900Xの価格が589ドルじゃん
それでも8分ぐらいで無くなってて糞笑えるんだが
558Socket774 (ワッチョイ 61d5-Be7n)
2019/09/03(火) 12:35:34.24ID:gqFyC1pi0
米尼がASKに師事したって本当ですか?
559Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/03(火) 12:39:18.98ID:gHfeJ1QW0
とっくに買っちまったからZen2一律100ドル上げでも問題無い
560Socket774 (アウアウクー MMdd-pUZk)
2019/09/03(火) 12:39:59.97ID:B2kjM+2ZM
askだからな、アマゾンに圧力かけて価格調整させたんだろ
561Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/03(火) 12:41:12.12ID:KCt36n5H0
>>428
できた。すんげー楽になった
562Socket774 (ワッチョイ 8958-x+Pl)
2019/09/03(火) 12:45:00.04ID:6VqUndEK0
askはレプティリアンか何かか
とりあえず九段下まで中指立てに行くか
563Socket774 (ワッチョイ eb02-umX8)
2019/09/03(火) 12:45:16.38ID:K3EC1Kxb0
>>505
まあ何となく言いたいことはわかる
3900xで-0.1v、99%でx265エンコが60℃台だったけどこれなら3900xじゃなくても良くね?てなった
564Socket774 (ブーイモ MM85-sCz+)
2019/09/03(火) 12:47:04.73ID:nnsvCthkM
面倒だから電力プランプロセス単位で変更するようにアプリ作ったわ
565Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/03(火) 12:47:50.65ID:KCt36n5H0
>>513
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
これと同じレイアウトだったら、PowerPlanの所に新規作成(DWORD(32ビット)で)
名前を「SeparatorBefore」にしてデータの値は1でも20でも大丈夫だった

あとの2つの区切り線はDWORD(32ビット)で新規作成、名前は「CommandFlags」

省電力 powercfg.exe /setactive a1841308-3541-4fab-bc81-f71556f20b4a
バランス powercfg.exe /setactive 381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e
高パフォーマンス powercfg.exe /setactive 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-a6e23a8c635c
Ryzen Balanced powercfg.exe /setactive 9897998c-92de-4669-853f-b7cd3ecb2790
Ryzen High Performance powercfg.exe /setactive 9935e61f-1661-40c5-ae2f-8495027d5d5d
566Socket774 (ワッチョイ ebdc-cRT5)
2019/09/03(火) 12:50:55.48ID:7Tc4kFpu0
【速報】Ryzen 9 3900Xを手放してRyzen 7 1700に戻した人が発見される
http://archive.is/qRQk5

2019年7月7日の解禁日に手に入れた「Ryzen 9 3900X」。
動画エンコードが主な用途のメインマシンのCPUとして、初代Ryzen 7 1700から換装したのですが、
先日、Ryzen 9 3900XからRyzen 7 1700に再び戻すことにしました。

私がRyzen 9 3900Xを断念した最大の理由は、ベータ版のBIOSやチップセットドライバーの問題で、
「PCがスリープ(や休止状態)から復帰できない」という大きな問題が解消されなかったからです。
不定期で録画番組が発生する状態で、12コア/24スレッドのRyzen 9マシンを常時起動させておくわけにもいかず、これは致命的な問題でした。

さらに、Ryzen 9 3900Xのエンコード速度が速すぎる点も、意外な問題になっていました。
これまでRyzen 7 1700でのエンコードは、ほぼ実時間程度かかることもあり、番組録画中にエンコードしつつ消化するのにぴったりな速さでした。
ところが、Ryzen 9 3900Xはx264エンコードでは実時間の半分以下という爆速で、録画番組を早々消化してしまうことになり、
先ほどのアイドル状態を維持できない欠点も合わさって、なんとなく性能を持て余している気になってしまいました。

結局、約2週間ぶりにRyzen 7 1700に戻したわけですが、「これで十分だなぁ」というのが偽らざる感想です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
567Socket774 (ワッチョイ 0b73-cRT5)
2019/09/03(火) 12:55:40.42ID:KCt36n5H0
>>513
ここね
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
568Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/03(火) 12:56:22.61ID:dSKTGmOfp
>>519
うちは4.5限界だな
569Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/03(火) 12:56:40.06ID:dSKTGmOfp
518
570Socket774 (ワッチョイ eb02-kL5O)
2019/09/03(火) 12:57:20.10ID:s6PbLysO0
>>566
>>「PCがスリープ(や休止状態)から復帰できない」

これは体験した、不規則ではあるが休止からの復帰が
転けるんだよね。原因はメモリっぽいがメモリ交換しても
出る。
571Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 12:59:08.42ID:ciMMZTma0
>>566
うーん
ATI オールインワンダーで録画してた頃みたいだ
572Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 13:01:21.41ID:ciMMZTma0
>>570
メモリというよりはBIOSでしょ
IFやメモコンの設定のツメがまだなんでしょ
573Socket774 (ワッチョイ b3b0-cRT5)
2019/09/03(火) 13:01:41.91ID:kPzXT4RR0
日本の半導体産業が韓国を倒して復活できるようになる理由がすごすぎた!
https://jp24h.com/post/23614.html

日米台の半導体同盟さらに強化! 米マイクロンが台湾に1兆円DRAM工場を新設へ!
https://jp24h.com/post/23566.html
574Socket774 (アウアウクー MMdd-pUZk)
2019/09/03(火) 13:04:51.66ID:B2kjM+2ZM
本当に日本の半導体復活を信じるやつがいたら人生幸せそう、そいつ
575Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 13:08:13.20ID:ciMMZTma0
そもそも最終製品の企画力ねーしな
576Socket774 (ワッチョイ 31a2-kL5O)
2019/09/03(火) 13:08:32.25ID:58kp76PE0
そんなブログばっかりやな
577Socket774 (ワッチョイ a1da-Sd5J)
2019/09/03(火) 13:13:31.46ID:EFboTqeL0
3950Xはもうそろそろ発表してもよさそうな感じだけど何もないし延期もあるのかな
578Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 13:14:28.18ID:ciMMZTma0
小作でまだ仕事あった時代威張ってたT芝の人どうしてるのかなあ
579Socket774 (ワッチョイ 01b1-4Qgd)
2019/09/03(火) 13:15:06.16ID:jTQhZkhc0
電波アフィプログってそんなに儲かるん?
580Socket774 (オッペケ Sr5d-1mUj)
2019/09/03(火) 13:17:48.33ID:k0H6tYwer
>>577
歩留まりが上がって3800Xが潤沢に供給できるぐらいにならないとムリだろ3950Xなんて
581Socket774 (ラクッペ MMfd-VwNk)
2019/09/03(火) 13:18:15.43ID:HSfVh22fM
>>571
じゃじゃ馬で苦労した思い出
582Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 13:19:41.05ID:ciMMZTma0
日本の半導体は無理よ
そもそも日本が半導体強かったのだって日本の立ち位置が韓国台湾中国あたりだったからなだけだし
インターネットではなく専用線でつなぐメインフレームが主体の時代だしなあ
そこから性接待で技術流出しちゃってあれよあれよと落ちぶれちゃった
日本のぼくエリートも重電優先で半導体軽視だったしなあ
上が腐ってるのにどうにもならん
583Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 13:21:14.25ID:ciMMZTma0
>>581
そうなのよw
一応の当時でもosのスタンバイとかあったので録画予約でとか目論んだが関係ない時に復帰したり復帰して欲しい時に復帰しなかったりでもうね
584Socket774 (ワッチョイ 9976-cRT5)
2019/09/03(火) 13:34:11.65ID:2QRpF9Fx0
HDDが傷むからつけっぱなしや
585Socket774 (アウアウウー Sa55-1IKH)
2019/09/03(火) 13:34:47.59ID:lU0OIrXQa
>>580
フラッグシップモデルは少量でも出すことに意義がある
586Socket774 (ワッチョイ 1373-Jw4O)
2019/09/03(火) 13:51:52.78ID:1l7ndRIM0
3900X載せたX370であと三年は戦うぞ
587Socket774 (スップ Sd33-G0UM)
2019/09/03(火) 13:57:11.50ID:XpeW7WNFd
>>546
>>549
有り難う
HWMONで見てたから帰ったら最新のRyzen Masterで見てみるね
588Socket774 (ササクッテロル Sp5d-/fyQ)
2019/09/03(火) 14:02:58.35ID:nsb7umyXp
3700Xをリテールクーラーで使ってる人います?
OCなしで使う予定なんだけどいけますかね
特に音が心配、グリスは自前でなんとかする予定
リテール一度も使ったことがない…
589Socket774 (ワッチョイ 31ed-drdn)
2019/09/03(火) 14:08:28.48ID:lO1UgSHr0
>>588
AMDを信じろ
590Socket774 (ワッチョイ d37a-kL5O)
2019/09/03(火) 14:13:17.86ID:enOTYJUR0
>>588
何するかによる
起動しなきゃ無音だし
591Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/03(火) 14:15:31.75ID:5rBYt+Wl0
>>588
使っとるよ
高負荷をかけない使い方だとファン回転数はデフォルト状態のままで問題ない
エンコ用途に使うなら簡易水冷が良いだろう
あるいは忍者5とかでも良い
592Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/03(火) 14:19:20.17ID:4yDNMJqR0
>>588
どんぐらいの音が気になるかってのは人によって全然違うけど
まあOC無しなら問題無いと思う
593Socket774 (ワッチョイ a925-e202)
2019/09/03(火) 14:28:02.34ID:UqXgt6oU0
4.2GHz固定でOCCTのsmalldata+AVX2で回す時に
rydenmasterで1.25v設定は普通に通るけど
BIOSのオフセットで-0.1vでやると何故か即落ちる
デフォルトだと電圧の負荷は最高で1.485vくらいだから余裕があるはずなのに
594Socket774 (ワッチョイ 6976-cRT5)
2019/09/03(火) 14:38:10.97ID:MWSBTLBO0
ファン回転数はデフォルトだとうるさくて下げたな
65度で100%回転する設定になってたから
595Socket774 (スッップ Sd33-Snq0)
2019/09/03(火) 14:42:42.93ID:ge+QI5Phd
>>588
FAN回転の設定次第だけど
wraithprismでもいけるけど高負荷時は五月蝿くなるね
PBOの設定をEco-mode(TDP45W相当,
PPT/TDC/EDC=60/45/65)まで下げてやると
だいぶ温度は下げられるしパフォーマンスは1割も変わらない
596Socket774 (ワントンキン MMab-q6jA)
2019/09/03(火) 14:45:26.81ID:vuNpvYybM
3950xまだ?
597Socket774 (ワッチョイ 53c0-uASP)
2019/09/03(火) 14:46:04.29ID:qmRvYnYU0
>>593
OCCT回してるときの電圧HWinfoで見てみたらオフセットの方が下がってるんじゃない?
598Socket774 (ワッチョイ 9bc0-W61Z)
2019/09/03(火) 14:46:53.98ID:xXGlCdSp0
>>577
新プロセッサーが初出荷される時は、
新版の BIOS が先んじて出される。

ところが今の BIOS は、新プロセッサーのサポート以前に、
電源管理その他の基本機能が未成熟なので、そこを先ず
何とか改善しないといけない。

今の仕事が出来てないのに新しい仕事を任せられないものね。
599Socket774 (ワッチョイ b10c-uKoM)
2019/09/03(火) 14:48:15.52ID:KrtKRFzr0
>>596
今出ました
600Socket774 (ワッチョイ 6102-Be7n)
2019/09/03(火) 14:53:04.60ID:VNhl5WWk0
どこ?
601Socket774 (ワッチョイ 99b8-5vbe)
2019/09/03(火) 14:54:15.00ID:C0/K8lUg0
あなたの心のなかに
602Socket774 (ワッチョイ 01b1-Be7n)
2019/09/03(火) 15:01:20.81ID:bGJrKjlD0
ソバ屋かよ!!、ってツッこむとこだろ
603Socket774 (スッップ Sd33-Hb5T)
2019/09/03(火) 15:04:56.31ID:HHF845Thd
>>600
TSMCから中国の実装工場に出荷されたよ
604Socket774 (ワッチョイ 6102-Be7n)
2019/09/03(火) 15:09:01.35ID:VNhl5WWk0
>>603
実装工場ってメーカー製PCとして出すのが先なのかな?
605Socket774 (ワッチョイ 99b8-5vbe)
2019/09/03(火) 15:09:23.65ID:C0/K8lUg0
ソバ屋かよ!
606Socket774 (ワッチョイ 6102-Be7n)
2019/09/03(火) 15:10:33.70ID:VNhl5WWk0
ンバ屋かよ!
607Socket774 (ワッチョイ 13b7-cRT5)
2019/09/03(火) 15:11:00.88ID:5D44fGOk0
ソバ屋かよ!(三村風に)
608Socket774 (ワッチョイ 31ae-drPI)
2019/09/03(火) 15:14:35.26ID:cr72zFlR0
>>593
https://www.ryden.co.jp/
609Socket774 (ワッチョイ 53c0-uASP)
2019/09/03(火) 15:16:41.60ID:qmRvYnYU0
3950X LN2使用 全コア5GHz以上
Cinebench R15: Ryzen 9 3950X @ 5434 points (Previous WR: Core i9-9960X @ 5320 points)
Cinebench R20: Ryzen 9 3950X @ 12167 points (Previous WR: Core i9-7960X @ 10895 points)
Geekbench 4: Ryzen 9 3950X @ 65499 points (Previous WR: Core i9-7960X @ 60991points)
610Socket774 (アウアウウー Sa55-5tPi)
2019/09/03(火) 15:18:43.22ID:jLRDJvEsa
液体窒素は参考にならんからなぁ
611Socket774 (スッップ Sd33-Hb5T)
2019/09/03(火) 15:19:39.96ID:HHF845Thd
液体ヘリウムならもっといけるのか
612Socket774 (オッペケ Sr5d-0xRt)
2019/09/03(火) 15:24:25.45ID:TufqUP7Zr
レーザー冷却ならもっといけそう
613Socket774 (ワッチョイ 9976-6psT)
2019/09/03(火) 15:33:31.67ID:xKVTHJVK0
3950X 9/27だとさ
614Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/03(火) 15:38:16.21ID:n8tGfljN0
3900無印出してえぇぇ…
615Socket774 (ワッチョイ 51fb-uprL)
2019/09/03(火) 15:39:00.41ID:XBnWSMBv0
>>613
3900も同じかね?

3900xと3950xで迷ってたけど、
3900でもいいかと思ってる俺がいる
616Socket774 (スッップ Sd33-ipli)
2019/09/03(火) 15:50:14.69ID:7y0QDetTd
うちの環境で音飛びが発生しているんだけど、電源プランを省電力にすると頻度が増す
617Socket774 (ワッチョイ 1381-xcwF)
2019/09/03(火) 15:56:20.01ID:OfJZop2j0
>>613
店に並ばんと消費税増税に間に合わんな
レビュー出揃って値段落ち着いてからでもええか
618Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/03(火) 16:12:05.30ID:n8tGfljN0
3900無印は選別落ちだから大量生産可能
3900Xが少ないのは、3600X単純に2個ではなく
6coreの選別を使ってるから

3950Xが争奪戦で歯ぎしりして憤死する逃げ道として
大量に用意してある。3900無印馬鹿売れ狙ってんやろな
619Socket774 (アウアウウー Sa55-5tPi)
2019/09/03(火) 16:15:41.21ID:jLRDJvEsa
3900が5万ならバカ売れだろな
620Socket774 (ワッチョイ 9976-6psT)
2019/09/03(火) 16:20:34.28ID:xKVTHJVK0
この問題だけは気になる。

https://www.techpowerup.com/258840/der8auer-only-small-percentage-of-3rd-gen-ryzen-cpus-hit-their-advertised-speeds

調査によるとRyzen 3000の特に上位SKUでは公称ブーストクロックに到達できない個体が多いとのこと。
特に3900Xで顕著で、公称ブーストクロック4.6GHzに到達したのは5.6%しかなかった。
621Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
2019/09/03(火) 16:20:37.32ID:P8vaO/sL0
3900が5万なら最初に出してくれてたら検討したよ
3700Xにプラス1万出せば12コア24スレッド手に入るならお安いでしょ
622Socket774 (ササクッテロ Sp5d-7wti)
2019/09/03(火) 16:23:52.19ID:CDfWRMNep
>>318
1分はおかしくね?
別のブートドライブ見にいってないか?
623Socket774 (ササクッテロ Sp5d-7wti)
2019/09/03(火) 16:25:32.64ID:CDfWRMNep
つい2年前までは12コアマシンなんて100万コースだったのに
624Socket774 (ワッチョイ 9973-cRT5)
2019/09/03(火) 16:34:37.20ID:iFSQygtd0
4コア8スレッド時代が長かったなぁ
625Socket774 (ワッチョイ 3173-cRT5)
2019/09/03(火) 16:41:09.61ID:AM/x8SQI0
>>623
2年前はスリッパがデビューしてる。カスクのクソ価格でも15万だったし
マザボもいまのX570上位ぐらいの値段で買えたんで、実はそこまで安くなってないんや
626Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/03(火) 16:48:44.38ID:8xFPvpy+0
3900出るなら429ドルぐらいかな
627Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/03(火) 16:50:49.54ID:KFxcsjqO0
>>620
まあブーストクロックならそんなもんじゃねえの。うちの3900XでもHWInfo64で監視すりゃMaxClock4.57位は記録残ってるけど、
Cinebenchのシングルで回しても常時そこへ行くってわけでもないしな。

むしろリテールファンで全コア回して4.0GHz維持する方が恩恵大きいわ。本気で冷却すればもっとあがるんだろうけど、多分
たいした差でも無いからな。
628Socket774 (ワッチョイ a158-rkig)
2019/09/03(火) 17:04:19.22ID:pdvm2Fh20
てかまともにブーストがほとんどの個体で維持できないのに9900Kと戦ってるって異常事態だよな
この状況でIntel製CPU選んでる人って何考えてるんだ…?
629Socket774 (ワッチョイ 1381-xcwF)
2019/09/03(火) 17:06:49.92ID:OfJZop2j0
しかしハイエンド以外は今後しばらく16コア32スレで落ち着きそうやね
1コア4スレになったりはするかも知れないけど
630Socket774 (ワッチョイ 8958-x+Pl)
2019/09/03(火) 17:07:43.60ID:6VqUndEK0
>>613
ソースオナシャス
631Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 17:14:54.67ID:ciMMZTma0
>>628
宗教だから
632Socket774 (ワッチョイ b1c6-drPI)
2019/09/03(火) 17:23:24.69ID:M4DSEXsy0
3900x最高!もう1台欲しいわ
633Socket774 (アウアウクー MMdd-kmLH)
2019/09/03(火) 17:23:28.84ID:juKjRRWCM
>>628
アイドルとゲームのフレームレート数fpsに命をかけてるらしい

淫照信者とCPUとうとう世界中でバカにされる存在に
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚 ;shape=thumb&fidelity=medium
634Socket774 (ワッチョイ a9cd-q5OK)
2019/09/03(火) 17:31:18.22ID:TwbZ7N150
>>593
クロックが下がった時の電圧が足りないだけ
635Socket774 (ワッチョイ 8973-lFs+)
2019/09/03(火) 17:31:42.68ID:UKXWWbrb0
>>628
1fpsでも稼ぎたい人だけが9900Kか9700Kにいけばいい
こっそりRyzenと入れ替えても絶対fpsの違いに気づかないと断言できるけど
636Socket774 (ワッチョイ 1373-cRT5)
2019/09/03(火) 17:43:10.43ID:C80Xn+dA0
FCLK1900動作可能個体って、3700や3800でもおみくじなんすか?
3600なんだけど、どうあがいてもNGなんです。
メモリはSamsung B-dieの4000MHz品8GBx2
M/BはASUS PRIME X470-PRO

3733MHzは同期で問題なく動作しています。
637Socket774 (ワッチョイ 1373-cRT5)
2019/09/03(火) 17:50:32.50ID:C80Xn+dA0
MEMCLK:FCLK:UCLKが同期できないという意味です。
638Socket774 (ブーイモ MM33-IRXZ)
2019/09/03(火) 17:50:46.33ID:Us6GstgoM
今まで疑問だったけどブーストクロックって瞬間でも出てればいいんじゃないの
intelの常に全コアブーストクロックって方が変だと思ってたんだけど
639Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/03(火) 17:56:19.84ID:n8tGfljN0
頼むから同時に3900無印も出て下さい。
ランキングにインテルが一掃される。
640Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/03(火) 17:59:03.27ID:n8tGfljN0
9月27日、再び戦争、しかも消費税5日コース
641Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/03(火) 18:07:58.90ID:GIXeroiy0
なんかブロックドとかでたわ
642Socket774 (ワッチョイ 497c-5tPi)
2019/09/03(火) 18:10:28.42ID:WlFix5Ma0
俺は祖父に並ぶから皆はツクモにでも行けよ
643Socket774 (スッップ Sd33-Snq0)
2019/09/03(火) 18:18:34.72ID:ge+QI5Phd
3950無印はまだですか
644Socket774 (スップ Sd73-6s2Y)
2019/09/03(火) 18:23:27.68ID:db28+qgfd
確実に入手するならドスコイパラダイスやな
645Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/03(火) 18:28:17.89ID:GIXeroiy0
なんか弾かれるのでテキストでうp

あまりにコア0・1・2・3ばっかり使われてるのを見て分散させようと思って
ショートカットのリンク先をこうしてみたけどなにか間違えてるのかな?それとももう古くて使えない手法だろうか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1936755.txt
646Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/03(火) 18:32:30.34ID:KFxcsjqO0
>>645
それ省電力モードだからじゃないの?普通にバランスにしたらうちのはばらけるけど。
647Socket774 (ササクッテロ Sp5d-Zz8z)
2019/09/03(火) 18:32:43.52ID:l174twg8p
>>613
3950X発売日のソースは?
648Socket774 (ブーイモ MM33-ocAW)
2019/09/03(火) 18:37:26.88ID:iNriF5VyM
>>645
もしryzenバランスで発生するならマザーボードによってはBIOSからCPCCって項目があるから無効にすりゃバラける
649Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/03(火) 18:42:17.62ID:GIXeroiy0
>>646 >>648
バランスにしたらバラけました
が、VIDが1.46Vになるのが気になります(省電力なら093V 3700X)
省電力状態(もしくは1V前後)でバラけさせる方法はないものか
650Socket774 (ブーイモ MM33-ocAW)
2019/09/03(火) 18:46:10.40ID:iNriF5VyM
>>649
電源管理の最大のプロセッサの状態を99%にするとか
651Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/03(火) 18:56:06.34ID:n8tGfljN0
3900無印、国内アスク価格、税込み10月1日まで59000円、インテル憤死
652Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/03(火) 18:57:17.45ID:n8tGfljN0
全てが争奪戦になる
653Socket774 (ブーイモ MM33-ocAW)
2019/09/03(火) 19:02:24.38ID:iNriF5VyM
CCD1個のCPUはCPCC無効にしたほうがいいのは変わらんなぁ
有効にしてるとアサシングリードのベンチマークとかスコア落ちるぞ6フレームくらい
654Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/03(火) 19:07:43.63ID:KFxcsjqO0
>>649
そもそも省電力状態でばらす必要ある?集中させた方がキャッシュ効率上がって速くなる気がするんだけど。
655Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/03(火) 19:10:52.80ID:GIXeroiy0
>>650
0.94vのままになりました。それでいけるのか・・・
すごく裏技チックなんだけどわりと常識みたいなもんなのかな?
656Socket774 (ワッチョイ 1b73-PNAg)
2019/09/03(火) 19:11:57.17ID:GIXeroiy0
>>654
なんかおんなじとこばっかり使ってたらそこが先に痛まないかなって
657Socket774 (ワッチョイ a13e-TyiR)
2019/09/03(火) 19:21:38.84ID:E3D4YhJy0
>>616
チプセトどらいばの何かの省電力設定を切るといいとか見たような
蟹さんとか使ってないからわからんけど、ユーティリティに電力設定無かったっけ?
658Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 19:27:37.97ID:ciMMZTma0
>>656
CPUは変な電圧で酷使しなきゃないよ
PCで普通に使ってても劣化が起こりやすいのはコンデンサ関連だし
659Socket774 (ワッチョイ 1b73-cRT5)
2019/09/03(火) 19:31:49.21ID:j7q+NY5J0
無茶OE以外でCPU壊れたって聞いたことないな
660Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 19:34:30.36ID:ciMMZTma0
半導体は理論上は半永久的だもの
PCが動かないのはコンデンサかファミコンふーふのように端子汚れとか
661Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 19:37:46.19ID:ciMMZTma0
半導体の仲間のLED電球だって性能劣化はLED素子ではなくLEDを覆ってる樹脂の劣化で明るさが落ちたり交流から直流変える回路がおなくなりとかだし
662Socket774 (ワッチョイ 6bcf-R0dE)
2019/09/03(火) 19:44:45.34ID:lMRT1Tje0
FX-8350から3700Xに変えたら幸せになれますか?
663Socket774 (ワッチョイ 13b1-wRYz)
2019/09/03(火) 19:46:28.30ID:ciMMZTma0
なるなる
省電力でサクサク
冬だと暖房機能なくなるけど
664Socket774 (ブーイモ MM85-Qag7)
2019/09/03(火) 19:49:10.42ID:ZlM1MdynM
>>588
静音にこだわるなら忍者5
ただし取り付けにかなり苦労する(慣れれは大丈夫)
ケースがfractal defineのような堅牢な作りなら簡易水冷でもほぼ無音にできる

いずれにせよ、ゲームやるなら定格でもリテールクーラーはオススメしない
665Socket774 (ワッチョイ 59b2-sCz+)
2019/09/03(火) 20:00:19.49ID:q6Bsi1BE0
またうんこの話か
666Socket774 (ワッチョイ 1b73-1YtO)
2019/09/03(火) 20:02:04.63ID:ejl3Xkpv0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
667Socket774 (ワッチョイ 0933-kL5O)
2019/09/03(火) 20:05:54.12ID:CRflOjUp0
忍者5とNoctua NH-D15はどっちが強いの?
668Socket774 (ワッチョイ 01b1-GiP+)
2019/09/03(火) 20:12:03.06ID:HxR6uqbD0
3700xなんだけど、アイドルクロック下がるようになったけど、アイドル消費電力と温度がヤバめ
アイドルで50度くらい、ブラウザ立ち上げたりちょっとしたことやってるだけで60度近くになる

PBO無効化はしてみたけど、ryzenバランスの電源オプションじゃダメなの?
電圧をオフセットで下げないと意味ないのかな?
sandyのおじちゃんはこんな温度になったことないからちょっとびっくり
669Socket774 (ワッチョイ 1b4a-cmxz)
2019/09/03(火) 20:15:11.14ID:s66LBPio0
3900X輸入厨憤死だな
米尼
https://www.nowinstock.net/full_historydetails/112/41127/
$499.99 → $489.33 → $483.72 <この辺りで買えた人は運が良い> → $581.88

新卵も$499.99から$529.99に10ドルずつ値上げ
https://www.nowinstock.net/full_historydetails/112/41124/
670Socket774 (ワッチョイ 5173-PwH9)
2019/09/03(火) 20:17:04.05ID:PRC1+E3Y0
>>668
冷却環境晒せよ
671Socket774 (ワッチョイ 59b2-sCz+)
2019/09/03(火) 20:17:08.08ID:q6Bsi1BE0
普段使いは省電力、ゲームをする時だけバランスにする
ということで電力プラン管理アプリを作れ
672Socket774 (ワッチョイ 6bcf-R0dE)
2019/09/03(火) 20:21:11.03ID:lMRT1Tje0
>>667
強さでいうと忍者の方がフィンで怪我しそうだし強いんじゃない?
673Socket774 (ワッチョイ a158-I4RM)
2019/09/03(火) 20:23:25.94ID:m/C9a14+0
Threadripper 3960Xはよ
Extremeを殺せ
674Socket774 (ワッチョイ 5173-cRT5)
2019/09/03(火) 20:26:28.96ID:efaTXDdL0
Windows 10で累積アップデート適用後にCPU使用率急上昇の不具合発生か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1204712.html
675Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 20:26:43.80ID:Js/fUKbQ0
>>668
CPBを切って40倍にセットするのです…
676Socket774 (スップ Sd33-3gRs)
2019/09/03(火) 20:29:00.59ID:KwA1d3pad
AMD初めてだけどCPUのレバーあんな緩いんか
677Socket774 (ワッチョイ 1384-Z1OY)
2019/09/03(火) 20:33:23.29ID:EfnH12cL0
3950Xの発売日は?
678Socket774 (ワッチョイ c1e5-Wnty)
2019/09/03(火) 20:34:55.64ID:014DX+JV0
>>668
温度の話も何度となく聞くけど、最大95℃まで動作保証されてるのに気にしすぎじゃない?
サーマルスロットリングがあるから焼けることもないし。
679Socket774 (エアペラ SDbd-qAC5)
2019/09/03(火) 20:35:43.50ID:9Uqph5fdD
>>661
ここまで微細化されるとエレクトロマイグレーションは影響するだろうけど
それでも数十年使うつもりでなきゃ気にする必要無いな
680Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-0d07)
2019/09/03(火) 20:37:35.50ID:FOACNluGp
先週の工房の金曜セールで忍者5か5千円だったけど今週もやるかな
乗り遅れてしまった

忍者5にうんこファン2個を買って取り付けて、元々の800rpmのファンをケースファンの増設に使う目論見
681Socket774 (ワッチョイ 8973-GBf2)
2019/09/03(火) 20:39:18.02ID:6D9MhtEY0
>>667
忍者とかウンコ買えないヤツが仕方なく買うものだろ
682Socket774 (ワッチョイ 53c0-uASP)
2019/09/03(火) 20:40:53.37ID:qmRvYnYU0
>>680
今ツクモと祖父で5400で売ってるから欲しいならこれでいいじゃん
683Socket774 (ワッチョイ b1cf-GH5S)
2019/09/03(火) 20:41:44.29ID:gxHteWFD0
来年黒いファンのうんこ出るらしいぞ
684Socket774 (ワッチョイ 0933-kL5O)
2019/09/03(火) 20:44:36.28ID:CRflOjUp0
>>681
お、そうだな
https://www.realhardwarereviews.com/scythe-ninja-5/6/
685Socket774 (エアペラ SDbd-qAC5)
2019/09/03(火) 20:47:18.16ID:9Uqph5fdD
>>678
95℃ってのも水冷環境考慮した控えめな数字な気もするけどな
686Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-0d07)
2019/09/03(火) 20:49:13.44ID:FOACNluGp
プレミアムフライデーのセールだから月末か・・・

>>681
NH-D15はケースの高さ制限で入らないのよね
NH-U12Aは高いし、シングルタワーだから忍者5のファンを換装したほうが冷えると思って
687Socket774 (ワッチョイ 9bc0-W61Z)
2019/09/03(火) 20:54:34.67ID:6l5P3x9d0
>>613
> 3950X 9/27だとさ

3700無印はどうなんでしょうか???

非常に気になります! イオン銀行のデビットカードの
2割キャッシュバックがかかってるんで(涙

貧乏はつらいよう・・・
688Socket774 (ワッチョイ c1fa-Be7n)
2019/09/03(火) 20:55:37.39ID:VJZ6qYGg0
>>686
忍者五はファンの回転数を上げても冷え方は変わらないというレビューがあった

フィンピッチが広いからファンが低速でも良く冷えるかわり、
高速は弱く低速と大差ないからだと思うよ
689Socket774 (ワッチョイ 01b1-4Qgd)
2019/09/03(火) 20:57:24.84ID:jTQhZkhc0
クーラースレに貼ってあったこれも見とけ
忍者はデュアルファンでもNoctuaシングルファンにかなわんから

>忍者5やD15などをNoctua NF-F12 IndustrialPPC-2000 PWM に統一したテスト
https://www.hwcooling.net/en/how-sensitive-is-ninja-5-to-airflow-changes/3/
690Socket774 (ワッチョイ a158-zKjX)
2019/09/03(火) 21:00:19.52ID:o7op0M3J0
そういやRyzenの付属シール貼ったことないな
どっか貼るか
691Socket774 (ワッチョイ 7145-5vbe)
2019/09/03(火) 21:01:58.80ID:2NbZTtOV0
忍者は5000円前後であの性能だから良いのであって、
ファン変えたりするならそりゃNoctuaのほうがいいわ
忍者のファンでNoctuaD15クーラーが5000円前後ならそっちにするけどなw
692Socket774 (ワッチョイ c1fa-Be7n)
2019/09/03(火) 21:02:01.48ID:VJZ6qYGg0
>>689
NH-U12Aはどれくらいになるんだろうな?
693Socket774 (ワッチョイ 1399-rkig)
2019/09/03(火) 21:05:31.79ID:X4iiYtxu0
PC内部をLEDでやたら光らせてる人もいるけど
光らせっぱなしで熱の原因にならないのかな?
694Socket774 (ワッチョイ 1384-Z1OY)
2019/09/03(火) 21:06:28.31ID:EfnH12cL0
コアが痛む前に自分どころか子供の寿命だって無くなるだろ。
695Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/03(火) 21:07:04.26ID:cIjLsC8Kr
固定回線が規制食らった

>>679
今って製品の物理的な寿命より製品の魅力低下での寿命が早いよね
2700Xの扱い見てると
どうせzen2もzen3出るとねえ
696Socket774 (ワッチョイ 6102-Be7n)
2019/09/03(火) 21:10:24.85ID:VNhl5WWk0
>>692
16000円弱じゃないの?
697Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-0d07)
2019/09/03(火) 21:13:21.91ID:FOACNluGp
>>682
ありがとうポチったわ
昨日の夜はチェックしてたけど今日は帰宅途中で2ちゃんチェックしてたとこだったんだ

>>688-689
NH-D15に負けるのは当然として
ファン換装してケースファン増設もできて、安上がりにNH-U12Aと同等の性能が手に入れられたらなって

まあ貧乏なんで買うのはNF-A12x25ではなくNF-P12 redux-1700 PWMなんですけども


ファンスレでやれって話なのにいろいろ教えてくれてありがとね
698Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 21:18:01.99ID:Js/fUKbQ0
忍者重いからなあ
ワイヤーかつっかえ棒がいるのでは
699Socket774 (ワッチョイ c1fa-Be7n)
2019/09/03(火) 21:18:38.56ID:VJZ6qYGg0
>>689
全然冷えてないArctic Freezer 33が、240件のアマゾンカスタマーレビューとかどうなっとんねん
700Socket774 (ワッチョイ c1fa-Be7n)
2019/09/03(火) 21:20:08.84ID:VJZ6qYGg0
>>696
値段じゃなくて性能が>>689のグラフのどれに近いのか気になってさ
701Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/03(火) 21:20:21.12ID:dSKTGmOfp
忍者が重かったら分身の術使えないじゃん
702Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-0d07)
2019/09/03(火) 21:50:59.85ID:FOACNluGp
>>698
長尾製作所のサポートステーもポチったよ
4790Kから3900Xへの乗り換えだけど、また5年使い続けたいからM/Bが折れては困るからね


>>700
忍者とNH-U12Aの直接の比較ってなんか無いんだよね

自分が見たのはエルミタのレビューで風魔弐とNH-U12Aはそれぞれのレビューで9900Kでの計測でNH-U12Aの勝ち
忍者5と風魔弐は結構比較があって忍者5が微妙に勝ち

NH-U12AとNH-D15はnoctuaは同等と言ってるけどやっぱ微妙に劣る
NH-D15と忍者5の比較はやっぱ忍者5が劣る

価格のレビューには二重反転ファンにしたら(トリプルファン)めっちゃ冷えたってのもあったし
忍者5のファンを換装して風量・静圧上げればNH-U12A並みになるんじゃないのかなって
703Socket774 (ワッチョイ 3175-cRT5)
2019/09/03(火) 21:53:15.89ID:oyN1K0U40
ryzenmasterの計測でyoutubeの閲覧程度ですがピーク1.45/アベレージ0.8は
普通でしょうか?
ピーク1.45って高すぎやしないかと思うのですが
704Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 22:01:04.49ID:Js/fUKbQ0
>>703
電流少ないシングルの1.45は全く問題ない らしい
重いタスクの全コアフルロードでは1.35くらいから劣化が始まる
705Socket774 (ワッチョイ d1b1-GiP+)
2019/09/03(火) 22:02:20.02ID:yYso+EfN0
>>670
CPIクーラーはリテールです。
AMDのクーラーほしくて3700xにしましたー
706587 (ワッチョイ 8958-G0UM)
2019/09/03(火) 22:02:43.58ID:jpH6JILQ0
>>546
>>549
RyzenMasterで確認したらちゃんと各コア寝たりしてた
ありがとう
そしてX570 Taichiに昨日新しいBIOS来てたのに気づいた
707Socket774 (ワッチョイ 3188-PSVU)
2019/09/03(火) 22:04:10.43ID:6CdeEeou0
そういやアスロックのふさがってしまうUSB用の特注L字アダプタってもう配布されてるんかい?
708Socket774 (ワッチョイ 53c0-uASP)
2019/09/03(火) 22:05:41.88ID:qmRvYnYU0
>>703
普通。仕様通り。
オートだとそれくらい盛られるから電圧固定かオフセットで低電圧化を勧める。
709Socket774 (ワッチョイ c1fa-Be7n)
2019/09/03(火) 22:10:25.96ID:VJZ6qYGg0
>>702
NH-D15>NH-U12A≧忍者5>風魔弐
高性能な順番にならべるとこの順番だが差は小さい

NH-D15は150mmファンの1200rpmなのでフル回転だと人によってはうるさいかもしれない?
NH-U12Aは120mmファンの2000rpmなのでフル回転だとうるさい
忍者5は120mmファンの800rpmなので非常に静か
風魔弐は120mmファンの1200rpmなので静か

こんな感じかな?性能を取るか静音を取るか
710Socket774 (ワッチョイ d1b1-cRT5)
2019/09/03(火) 22:10:28.59ID:C9e+vZs50
電源プラン省電力とバランスでは
Chromeのタブ10個くらい開いてどれかタブつかんで左右に動かすとぬるぬる加減が全然違う
711Socket774 (ワッチョイ a902-umX8)
2019/09/03(火) 22:15:04.90ID:tCOM0lsP0
>>707
ASRockスレで送ってきたケーブル上がってたよ
712Socket774 (ワッチョイ 9bee-Reoo)
2019/09/03(火) 22:16:15.41ID:Do3OMxql0
>>709
NH-D15は140mmファンで
最大1500RPMだろ
713Socket774 (ワッチョイ 8958-G0UM)
2019/09/03(火) 22:17:36.68ID:jpH6JILQ0
X570+3900Xで早速昨日の最新BIOSで試してみたらOSすら起動しなかった4.2Ghz 1.25vでOS起動するようになった
OCCT回すと落ちるけど少しづつ良くなっているのかも
714Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/03(火) 22:21:29.92ID:dSKTGmOfp
ようやくシネベン回して4.2で回るようになってきたわ
cpuzなら全コア4.2で回るようになった ウレヒイ
715Socket774 (オッペケ Sr5d-1mUj)
2019/09/03(火) 22:25:20.22ID:XuTVHXjkr
>>714
4.2GHzならZen+でもふつうに回るから7nmなら本当はもうちょっと回ってほしいところなんだよね
まあIPCは上がってるからいいんだけど
716Socket774 (ワッチョイ b1b0-rkig)
2019/09/03(火) 22:28:25.61ID:a+HeBz6k0
皆はエンブレムシールいっつもどうしてるの?
昔はケースにペタペタ並べて張ってたけど10年前ぐらいからもうやめたわw
717Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 22:29:37.09ID:Js/fUKbQ0
まだべたべた貼ってる
大昔のシールの横に貼るとなんか嬉しい
718Socket774 (ワッチョイ c1fa-Be7n)
2019/09/03(火) 22:30:04.96ID:VJZ6qYGg0
>>712
すまん、ぐぐってどこかおかしなとこ見たようだ
719Socket774 (ワッチョイ 9b11-q5OK)
2019/09/03(火) 22:30:57.95ID:eGSSOdCL0
昔はエンブレムシールを貼るための四角いへこみがあったから貼ってたけど今のケースには無いからなあ。
720Socket774 (ワッチョイ b1b0-rkig)
2019/09/03(火) 22:31:00.97ID:a+HeBz6k0
>>717
やるなぁ
昔creativeもシールつけてたよな
今はどうかしらんけど
721Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/03(火) 22:32:41.77ID:n8tGfljN0
何で3900無印が出ないのや?
722Socket774 (アウアウクー MMdd-zlbq)
2019/09/03(火) 22:33:37.83ID:bKWwXuIRM
Athlon MPエンブレムが貼ってあるサーバーケースをずっと使い回してる
723Socket774 (アウアウエー Sa23-km/J)
2019/09/03(火) 22:45:51.19ID:Y+df715Ua
>>719
こんなの貼る所だよね
昔のは割りと厚みがあった
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚

なんとなくもったいなくてコレクションになってる
724Socket774 (ワッチョイ d1b1-OsOr)
2019/09/03(火) 22:51:52.88ID:nyZ+kAH50
>>702
>>709
NH-U12Aと忍者5両方買って3900Xでいろいろ試してるけど、付属ファンのままだと忍者5の方がだいぶ冷却能力劣るよ
忍者5にNF-A12x25PWM付けるとNH-U12Aとほぼ同等になる
725Socket774 (ワッチョイ 6141-6845)
2019/09/03(火) 22:58:46.31ID:Nn8E0DOf0
X470 TaichiがZen2認識しない・・・
bios P3.50 メモリ F4-4000C19D-32GTZSW

◯ 1800x 2700X
X 3900X 3600 メモリ変えてもダメ
ファンは回るんだけどDr. Debugが反応せず消えたまま
しばらくすると再起動

X370 Taichi P5.60でもだめ
B450 I AORUSならOK

やっぱりマザーが原因だよね
726Socket774 (ワッチョイ 5173-PwH9)
2019/09/03(火) 23:02:45.00ID:PRC1+E3Y0
>>705
換えてどうぞ
727Socket774 (ワッチョイ 9976-6TJ6)
2019/09/03(火) 23:08:41.45ID:u/2MteUk0
>>725
メモリを刺すスロットは適切なの?
CPU側から順にA1/A2/B1/B2なんだけど
ASRockのマザーはA2とB2の組み合わせがプライマリだぞ
728Socket774 (ワッチョイ 6141-6845)
2019/09/03(火) 23:11:18.51ID:Nn8E0DOf0
>>727
メモリはA2 B2にさしてます
A2だけにしたりと試してみたが効果なしです
729Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/03(火) 23:12:19.33ID:dSKTGmOfp
プライマリーカットアウト
730Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 23:14:44.90ID:Js/fUKbQ0
それだけ枚数持ってるなら素人じゃないし何も言うことないな
たのしそうとしか
731Socket774 (ワッチョイ 9976-6TJ6)
2019/09/03(火) 23:18:06.80ID:u/2MteUk0
>>728
X370でもダメってのが謎だな
ぱっとみメモリかとも思ったが、他のに変えても動かないんでしょ?
ちなみにXMP読み込ませて4000で起動しませんって話じゃないよね?
732Socket774 (ワッチョイ 9b11-q5OK)
2019/09/03(火) 23:26:58.22ID:eGSSOdCL0
>>723
そう、それそれ。
金属ベースでロゴとかがプリントされててちょと柔らかい透明プラスチックのコーティング?がされてて、今考えるとかなりコストがかかったエンブレムだったよなあ。
めっちゃ懐かしい。
733Socket774 (ワッチョイ d176-cRT5)
2019/09/03(火) 23:27:20.66ID:pAKWpiwP0
ZEN2用のBIOSに更新してないとかじゃないよな流石に
734Socket774 (ワッチョイ d176-cRT5)
2019/09/03(火) 23:30:11.80ID:pAKWpiwP0
3900無印ってやっぱTDP65Wなのかしらん
735Socket774 (ワッチョイ a933-D5s7)
2019/09/03(火) 23:31:03.47ID:qUUYVr280
>>725
2700Xでメモリー2000とかに低く設定してからCPU変えるとどうなります。
736Socket774 (ワッチョイ 9bfe-cRT5)
2019/09/03(火) 23:31:50.88ID:nWz4FL3J0
>>725
拡張カード系全部外してる?
737Socket774 (ワッチョイ a933-D5s7)
2019/09/03(火) 23:33:29.59ID:qUUYVr280
>>702
長尾製作所のサポートステーてビデオカード用みたいだけどCPUクーラでも使えるの?
738Socket774 (ワッチョイ 9166-PSVU)
2019/09/03(火) 23:33:58.02ID:C0TR0JJk0
>>725
CMOSクリアした?
739Socket774 (ワッチョイ 91e5-cRT5)
2019/09/03(火) 23:34:27.70ID:tCgykqAo0
なんだこりゃ?w

https://twitter.com/TThonten/status/1168728022964293633
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
740Socket774 (ワッチョイ eba6-aYYz)
2019/09/03(火) 23:36:43.46ID:AwuDQqpc0
>>148
結局1000rpmで廻るようになったら、79度で安定しました。
ただ室温29度でもそのままなんで、リアファンの取替えは効果無いかも?
ってことでやめてます。
741Socket774 (ワッチョイ 9bc0-W61Z)
2019/09/03(火) 23:37:33.31ID:6l5P3x9d0
>>721
> 何で3900無印が出ないのや?

そうそう、私も無印の3700を死ぬほど心待ちにしてます。
742Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/03(火) 23:38:42.33ID:Js/fUKbQ0
1.05Vで全コア3.6GHzなら65W枠と言っていいかと
743Socket774 (スプッッ Sd73-O6cB)
2019/09/03(火) 23:43:54.29ID:Vx2NhptTd
>>701
うちの忍者は重いけどパソコン分身の術を気軽に繰り出してくるよ
そのたびに熊の脂が減っていく
744Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/03(火) 23:54:01.37ID:5rBYt+Wl0
忍者5はメモリが見えなくなるっていうから画像を見たら本当に見えなくなってわろた
RGBのメモリには簡易水冷しかないな(^^;
745Socket774 (ワッチョイ ebed-PSVU)
2019/09/03(火) 23:58:46.09ID:u/aUGFBK0
忍者って最初についてる800のクーラーじゃ全然なん?
746Socket774 (ワッチョイ 6141-6845)
2019/09/03(火) 23:59:51.74ID:Nn8E0DOf0
>>731
メモリを変えてもだめです
>>735
周波数設定した後入れ替えても効果なったです
>>736
マザーにCPU・メモリ・グラボのみの構成です
>>738
クリアしてみましたがこうかなしです
747Socket774 (ワッチョイ 9bfe-cRT5)
2019/09/04(水) 00:00:08.51ID:2M4irw1t0
問題ないなぁ
748Socket774 (ワッチョイ 6141-6845)
2019/09/04(水) 00:07:06.92ID:5QNwTdkg0
Dr. Debugが何の反応もないことからbiosの更新にミスがあったってことでしょうか?

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚

Zen2対応のバージョンのはずですが
749Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/04(水) 00:09:51.02ID:6kTsx8IY0
>>741
そのとおり無印出してえ出してえ出してえ
750Socket774 (ワッチョイ 3356-cRT5)
2019/09/04(水) 00:14:33.12ID:FP9HBDaO0
>>744
風魔弐じゃダメなん?やっぱ冷えないんかな
751Socket774 (ワッチョイ 8958-FN49)
2019/09/04(水) 00:15:09.06ID:wj3BXfpv0
https://twitter.com/amdryzen/status/1168901636162539536?s=12
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
752Socket774 (ワッチョイ d1b1-cRT5)
2019/09/04(水) 00:19:26.73ID:mSa0gSao0
>>751
AMD is pleased with the strong momentum of 3rd Gen AMD Ryzen processors in the PC enthusiast and gaming communities.
We closely monitor community feedback on our products and understand that some 3rd Gen AMD Ryzen users are reporting boost clock speeds below the expected processor boost frequency
While processor boost frequency is dependent on many variables including workload, system design, and cooling solution, we have closely reviewed
the feedback from our customers and have identified an issue in our firmware that reduces boost frequency in some situations.
We are in the process of preparing a BIOS update for our motherboard partners that addresses
that issue and includes additional boost performance optimizations.
We will provide an update on September 10 to the community regarding the availability of the BIOS.
753Socket774 (ワッチョイ d1b1-cRT5)
2019/09/04(水) 00:19:44.62ID:mSa0gSao0
>>752
AMDは、PC愛好家およびゲーム業界の第3世代AMD Ryzenプロセッサーの強力な勢いに満足しています。
製品に関するコミュニティフィードバックを注意深く監視し、一部の第3世代AMD Ryzenユーザーが、期待されるプロセッサーブースト周波数よりも低いブーストクロック速度を報告していることを理解しています
お客様からのフィードバックを確認し、一部の状況でブースト周波数を下げるファームウェアの問題を特定しました。
現在、この問題に対処し、追加のブーストパフォーマンス最適化を含むマザーボードパートナー向けのBIOSアップデートを準備中です。 BIOSの可用性に関して、9月10日にアップデートをコミュニティに提供します。
754Socket774 (ワッチョイ 1b73-CJuN)
2019/09/04(水) 00:20:14.40ID:YrlL757C0
9月10日にブーストクロック改善BIOSが出る??
755Socket774 (ワッチョイ 5187-LArh)
2019/09/04(水) 00:21:24.36ID:ATZRXanT0
設定詰めようかと思ってたけど10日まで待つかー
756Socket774 (ワッチョイ 9973-QFzT)
2019/09/04(水) 00:22:27.60ID:sxK0PYg10
>>64
同じCPUを2個買って同一環境で試した人が居るけど
片方のCPUは普通にMAXに達して、片方はどんなに弄っても無理だったそうだよ。
757Socket774 (ワッチョイ 8958-FN49)
2019/09/04(水) 00:23:55.12ID:wj3BXfpv0
>>748
なんかbiosの公開ページに先にAMDのVGAドライバ入れろとか注意書きあるけどその辺は試したの
758Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/04(水) 00:24:21.69ID:6kTsx8IY0
3950Xの話じゃないのか
759Socket774 (ワッチョイ 535a-ocAW)
2019/09/04(水) 00:24:59.67ID:PdUSsClS0
1003abbはマザーボードクジとCPUクジで当たり引かなきゃ最大ブーストのクロックでない
760Socket774 (ワッチョイ c17e-cRT5)
2019/09/04(水) 00:25:08.37ID:lA7Q8ZjO0
>>754
基本AGESAでマザーボードメーカーからはもっと後にリリースだしょ
761Socket774 (ワッチョイ 9302-cRT5)
2019/09/04(水) 00:25:21.76ID:fydD9GFF0
おおBIOSでなんとかなるのか
762Socket774 (ワッチョイ 5102-PSVU)
2019/09/04(水) 00:26:37.63ID:jc3wbHG00
え?w
まだ進化するの?w
763Socket774 (アウアウカー Saad-8W5p)
2019/09/04(水) 00:27:17.09ID:cAR5eSRWa
BIOSで直るのは朗報だなあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
764Socket774 (ワッチョイ 01b1-tl3c)
2019/09/04(水) 00:28:02.26ID:sj0+hb4F0
今までのトラブルの多さ考えると人柱の報告なしにこのブースト上限開放BIOSとやら入れるの怖すぎるな
特攻兵がそのまま帰ってこなくなりそう
765Socket774 (ワッチョイ d176-cRT5)
2019/09/04(水) 00:28:56.12ID:jpzWrGdP0
うぉぉぉ嬉しいけど週末組み立てようと思ってたのにタイミング悪いなあ…w
どうすっかなメイン機バラすの遅らせてZEN2は最低限動かすくらいでBIOS更新待つか
メモリ詰めたりも無駄になるやもしれんしなあ
766Socket774 (ワッチョイ 8958-FN49)
2019/09/04(水) 00:29:07.27ID:wj3BXfpv0
まあAMDの初期BIOSがイマイチなのは通例ですしおすし
767Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/04(水) 00:29:19.89ID:6kTsx8IY0
パソコン工房のしかも中古3900Xがあり得ない値段てマジ?
代理店通達で正式に値上げすんの?
768Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/04(水) 00:30:48.43ID:6kTsx8IY0
値上げなら金なくても盆に買った人が勝ち組なのか…
全ては盆か盆以外で買う人は負け組なの?
769Socket774 (アウアウエー Sa23-km/J)
2019/09/04(水) 00:32:02.31ID:+jaG39Yya
>>748
アップデートでBridge BIOSを経由しなかったとか?
770Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/04(水) 00:32:45.05ID:6kTsx8IY0
>>739
これ…
771Socket774 (ワッチョイ 8958-FN49)
2019/09/04(水) 00:32:51.79ID:wj3BXfpv0
値上げはないでしょ一回スリッパでたのえるやらかしてるし
772Socket774 (ワッチョイ 3356-cRT5)
2019/09/04(水) 00:32:59.52ID:FP9HBDaO0
そろそろ虎徹ちゃんから買い換えないとやばいな
見た目はシンプルスッキリで気に入ってるんだが
773Socket774 (ワッチョイ 3356-CJuN)
2019/09/04(水) 00:33:31.43ID:Gpt/uwho0
サブで3600で10万以内縛りで1台ほしいねんけどセット販売でCPU、マザボ、メモリでええことない?
774Socket774 (ワッチョイ 3173-6ey2)
2019/09/04(水) 00:34:19.40ID:ClM3d+l00
忍者の売りは冷却性能よりも静音性能の方だな
ただデカすぎ重すぎクソデブすぎて忍者というより力士なんだよなぁ
775Socket774 (ワッチョイ 9976-6TJ6)
2019/09/04(水) 00:35:45.07ID:n9HmNSj20
>>748
これ一気に3.50に上げてないか?
2.00経由しないとダメだぞ
776Socket774 (ワッチョイ 8958-x+Pl)
2019/09/04(水) 00:36:17.86ID:9BX2djAm0
>>750
ヒント:トリプルファン
777Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/04(水) 00:36:32.28ID:6d2M7k0W0
一部の状況での問題を解決だから
みんな早くなるわけじゃない

がんばってますポーズ
778Socket774 (ワッチョイ 6141-lFs+)
2019/09/04(水) 00:40:12.08ID:BpSA2IjK0
X570マザボで2400Gとか使えない問題まだ残ってね?
779Socket774 (ワッチョイ b10c-cRT5)
2019/09/04(水) 00:42:19.98ID:JESZFJYd0
X570は2400G対応してないと思う

てかこの書き方だと俺らのとこに9月10にbiosアップデート来る
780Socket774 (ワッチョイ 5102-PSVU)
2019/09/04(水) 00:43:06.86ID:jc3wbHG00
ところで英雄は大丈夫なのか?
781Socket774 (ワッチョイ 5375-et9x)
2019/09/04(水) 01:41:49.45ID:5tUrFIRm0
米アマ3900X発送連絡キター!
$493.23の時買ったから$483.72で買えた人が羨ましい。
来週末到着予定だからはよマザー決めんと。
782Socket774 (ワッチョイ 6141-6845)
2019/09/04(水) 01:52:42.37ID:5QNwTdkg0
>>757
OSはインストールしてないので・・・
>>769
X470はどうやらはじめから対応してるみたいです
>>775
2.00を経由しないとアップデート出来なくなってましたので経由してます
783Socket774 (ワッチョイ 3188-PSVU)
2019/09/04(水) 02:00:02.24ID:B/sMByX40
>>711
そっか
これに懲りて今後は各メーカー、いろいろとレイアウトは気を付けてほしいなw
784Socket774 (ワッチョイ 5376-rkig)
2019/09/04(水) 02:18:07.39ID:/bKMEtzu0
>>783
https://amd-heroes.jp/sp/next_generation/
8月31日締切のsteel legend懸賞の当選報告も続々上がってきてるけど
7月14日締切200人枠のZen2が当たるキャンペーンどうなってんの?
5chどころかTwitterですら0人、現状当選者誰1人いない
Zen+処分のための偽キャンペーンだから国に通報した方が良いぞ
785Socket774 (ワッチョイ 6176-nUAE)
2019/09/04(水) 02:21:45.10ID:XBSex3aO0
>>636
その構成持ってるわけじゃないけど電圧盛らないと無理じゃないか?
計算機のまま通らない?
786Socket774 (ワッチョイ d37a-kL5O)
2019/09/04(水) 02:24:14.37ID:ioqZmCuz0
>>774
忍者でかいといっても所詮12cmクラスよ
ビデオカードとぶつかるなんてことはまず起こらないしね

>>724
A12x25だとあの分厚い形状には合ってるのかなー
そういうことならMachoとA12x25の組み合わせも気になる
787Socket774 (スッップ Sd33-liUp)
2019/09/04(水) 02:28:04.61ID:l3yqvLk7d
>>674
Ryzenが敏感すぎちゃうのってこれのせい?
788Socket774 (ワッチョイ 69e4-cRT5)
2019/09/04(水) 02:31:54.72ID:EbId95Oo0
CPUが熱いのはわかってるけどやっぱり夏は部屋もあっちっちですか?エアコン必須?
789Socket774 (ワッチョイ b1cf-x+Pl)
2019/09/04(水) 02:51:08.28ID:cwPOgtLp0
>>774
静音は搭載ファンの特性
冷却性能も搭載ファンの特性
ヒートシンクは凡庸な性能

分けて考えないとわけわからんぞ
ヒートシンクから音はでんからな
790Socket774 (ワッチョイ 1373-cRT5)
2019/09/04(水) 03:12:23.74ID:/YzSYNYL0
>>785
ありがとうございます。
計算機通り電圧上げてもダメでした。BIOS画面すら出ない状態です。
791Socket774 (ワッチョイ e102-nUAE)
2019/09/04(水) 03:17:14.58ID:Rk/MHqX10
凄く今さらだけどRyzenって3シリーズないんだな
そんなレベルのCPU必要ないだろって人にまで3600を勧める理由がやっと分かった
792Socket774 (オッペケ Sr5d-6dcv)
2019/09/04(水) 03:22:53.23ID:FElSPgH/r
>>791
そういう人にはAPUを勧める
別スレだけどね
793Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/04(水) 03:25:22.97ID:6kTsx8IY0
めちゃくちゃ性能落ちる
794Socket774 (オッペケ Sr5d-6dcv)
2019/09/04(水) 03:31:39.10ID:FElSPgH/r
そこまででもないよ
795Socket774 (ワッチョイ 0bbe-cRT5)
2019/09/04(水) 03:40:14.76ID:9CCLbGBr0
2400Gでも4コア時代のi7と同レベルの性能があるからな
大抵の人はまず困らん
796Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/04(水) 03:43:43.72ID:6kTsx8IY0
i7-7700kのsingleと比較したら相当下だよ
Zen+までは最低でも8coreで性能が生きてくる
797Socket774 (ワッチョイ 0b73-16ja)
2019/09/04(水) 03:46:09.39ID:6kTsx8IY0
4770kと同じ位じゃない?2400G
798Socket774 (ワッチョイ 0bbe-cRT5)
2019/09/04(水) 03:48:23.15ID:9CCLbGBr0
>>796
だから " 4コア時代 "ってざっくりした言い方してるだろ?
ベンチで比べてようやく差がわかるような緻密な話してるわけじゃないんだ
799Socket774 (ワッチョイ ebdc-cRT5)
2019/09/04(水) 04:39:54.38ID:P9LsafZC0
俺、$1=\100割れたら米尼で3900X買うんだ
800Socket774 (ワッチョイ d1b1-nN/b)
2019/09/04(水) 04:45:17.97ID:Hy1col9Z0
1ヶ月ぷりに来たけど3800Xの評価固まった?
発表時と大差なく微妙な感じ?
801Socket774 (ワッチョイ d1b1-cRT5)
2019/09/04(水) 04:50:33.54ID:1OqgnRhM0
>>800
3700Xで思うほど回らない石が一定割合あることが分かってきたので
3800Xの存在意義は認められた感じ
価格差をどう見るかはまだ人によって結構バラけてる
802Socket774 (ワッチョイ 13bc-IjsD)
2019/09/04(水) 04:52:21.73ID:GP4A0W/Z0
>>800
AMDの選別を舐めてはいけない
803Socket774 (ワッチョイ a158-Be7n)
2019/09/04(水) 04:59:27.18ID:y3DPZc4v0
3950無印出れば売れるだろうな
804Socket774 (ワッチョイ 31f1-rkig)
2019/09/04(水) 05:13:34.68ID:RUj5NpDU0
>>801
※あくまで個人の意見です
805Socket774 (ワッチョイ 51dc-cRT5)
2019/09/04(水) 06:17:40.96ID:l+FZ3CNf0
私は個人を信じる。
組織だとか社会を後ろ盾にする人間は軽蔑する!
個人があってこそ社会が成り立っているんだよ。
806Socket774 (ワッチョイ 6197-m6PK)
2019/09/04(水) 06:24:47.54ID:GvOe4nHr0
誰も社会と組織の話なんてしてないよ
CPUの個人意見と何の関係があるのかと
807Socket774 (オイコラミネオ MMed-YJIz)
2019/09/04(水) 06:32:01.69ID:cAjvF4WFM
i3570から3700xに替えたんだけど、これまでCPUが70℃超えると突然落ちたりしてたんだけど、85℃でも問題無かった。
目安として何度くらいまでが許容温度なの?
808Socket774 (ワッチョイ ebac-qAC5)
2019/09/04(水) 06:33:53.39ID:pntMRiUB0
>>807
95℃まで平気
70℃で落ちるのはCPUではなく電源か何かの問題では
809Socket774 (ワッチョイ 13f0-JnZD)
2019/09/04(水) 06:42:02.48ID:HmRYcfjD0
>>782
X370 Taichiだけど同じ現象
3900X死んだかと思ったけど、昨日B450M Mortarで動いた
3600XをTaichiにつけても動かなかった
メモリのオーバークロックのプロファイルのところに何か保存してる?
俺はそれやった途端に何やっても起動しなくなった
810Socket774 (オッペケ Sr5d-yERr)
2019/09/04(水) 06:42:29.64ID:Jdi4bE61r
3700Xで4GHz固定
電圧オフセ-0.0750やったらwindows起動せずに再起動ループした
元に戻したら直ったけど
811Socket774 (ワッチョイ 9976-6TJ6)
2019/09/04(水) 07:03:29.33ID:n9HmNSj20
>>782
むう
動き的にはメモリっぽいんだよなあ
再度CMOSクリアしてからメモリクロック2133固定にしてみ
812Socket774 (ワッチョイ 3356-CJuN)
2019/09/04(水) 07:08:06.74ID:Gpt/uwho0
虎徹から忍者五にかえたら温度5℃前後下がったわ
干渉すんの心配で変えるのあれやったが
変な水冷より冷えるなこれ
813Socket774 (ワッチョイ 9b2a-dDV8)
2019/09/04(水) 07:12:52.09ID:Wn4HCNdx0
3950X予約して来た
814Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
2019/09/04(水) 07:20:35.98ID:/haDt4xP0
>>709
実際にNH-D15と忍者5使った事あるなら
差は小さいなんて言えないけどね
ファン大きいし風量あるから周辺も冷える
PBO効かせて静かにエンコしたいならNH-D15か水冷行くしかない
815Socket774 (ワッチョイ a158-zklN)
2019/09/04(水) 07:25:15.89ID:t18Yo1zN0
>>801
価格差と性能差が比例してない
816Socket774 (ワッチョイ 29cf-bfzn)
2019/09/04(水) 07:25:51.24ID:tYlPslxQ0
低電圧で使えば電気代の差で元が取れる
817Socket774 (ササクッテロル Sp5d-6Z3v)
2019/09/04(水) 07:32:59.40ID:Ezdj+C4zp
軽いゲームしかやらんからコスパも良い9100fか9400fで組もうと思ったが
マザーは当然第10世代は対応してないし冷めたので手厚いアムダーに復帰するわ
818Socket774 (ワッチョイ 136e-rkig)
2019/09/04(水) 07:45:40.52ID:gP9/KDpl0
3950Xを0.9V3.5GHzで運用しようと思う。熱対策になる。
819Socket774 (ワッチョイ 13a7-drPI)
2019/09/04(水) 07:49:29.56ID:hFQC1bsm0
>>815
比例するわけないじゃんw
ある程度まではコストかけずに行ける、その先はかけた金ほどの差は出ない
普通にどんな工業製品でもみられる現象
ほどほどでいい人はコスパ重視でいいし、そこで我慢すべきなんだよ
820Socket774 (ワッチョイ 5173-cRT5)
2019/09/04(水) 08:04:58.43ID:tCtprMX/0
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは! 見ろっ!  グリスバーガーがゴミのようだ!!
821Socket774 (ワッチョイ 53a4-drPI)
2019/09/04(水) 08:05:58.14ID:YTjdAPFu0
>>818
そんなレスを数か月前のIntelスレでも見た記憶があります
822Socket774 (ワッチョイ 5173-cRT5)
2019/09/04(水) 08:09:40.19ID:tCtprMX/0
Ryzen 3000 Series Boost Frequency Fix BIOS Incoming!
https://wccftech.com/ryzen-3000-series-boost-frequency-fix-incoming/
823Socket774 (ワッチョイ 1373-8bq2)
2019/09/04(水) 08:17:18.28ID:CK33LzmB0
zen2でもやっぱりメモリ4枚挿はやめた方が良い?
2枚挿と変わらないくらいで動くなら4枚でも良いかなと思ってるんだけど
824Socket774 (ワッチョイ 5173-cRT5)
2019/09/04(水) 08:20:21.90ID:tCtprMX/0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
825Socket774 (ワッチョイ 9bfc-wkNX)
2019/09/04(水) 08:21:50.70ID:q1RROJY+0
ほんとにryzenのクロック問題解決するのかね?
なんか訴訟の動きもでてきそう
826Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/04(水) 08:46:10.08ID:AW9upzoc0
これで改善しなかったら3700XXとか出たりするのかね
827Socket774 (ササクッテロ Sp5d-tfTf)
2019/09/04(水) 08:47:03.68ID:5M+ZSnv4p
【CPU】 RYZEN 3000シリーズでブーストクロックが伸びない問題。AMDがBIOSアップデートを発表
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075655818.html

BIOSアップデートで今より性能上がるってことかね?
828Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/04(水) 08:47:47.53ID:/1EEJKJKp
漏れも3950X予約済み パーツ屋に知り合いが居ると助かるわ
829Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
2019/09/04(水) 08:47:53.66ID:7loNAeimp
やたらD15薦めてる人居るけどもしかしてD15Sって産廃?
干渉問題でこっちにしたんだが
つーかD15載せられるマザボって何よ…
830Socket774 (ワッチョイ 9382-hioB)
2019/09/04(水) 08:53:10.15ID:qq+oH+8L0
ブーストクロック不具合の対策終わったらまた性能伸びちゃうね
購入後に性能アップは嬉しい
831Socket774 (ワッチョイ 136e-rkig)
2019/09/04(水) 08:59:14.69ID:gP9/KDpl0
10/1から消費増税10%だぞ!! 地獄がそこまで来ている。
832Socket774 (ワントンキン MM53-Uo4q)
2019/09/04(水) 09:01:49.30ID:njRC3lzQM
>>813
何処?
833Socket774 (ワッチョイ 9b2d-MiN4)
2019/09/04(水) 09:15:50.17ID:a+m3sfEN0
>>829
いやあれって単にD15をシングルファンにしただけだろ
尼の最安値をみると1000円違わないんだからわざわざ選ぶ意味はないと思うんだが
それと干渉いやで同じ性能を求めるならもうU12Aしかないよ
834Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
2019/09/04(水) 09:23:54.53ID:7loNAeimp
>>833
いや干渉しないようにデザインは変わってるでしょ
D15買ってファン取っても干渉問題はあるよ
835Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
2019/09/04(水) 09:24:58.37ID:7loNAeimp
>>833
U12AとD15Sは比較テストだと1~3度くらいしか変わらないのを見たから静音的に小さい方選ぶ意味ない気がする
836Socket774 (ワッチョイ 5102-PSVU)
2019/09/04(水) 09:25:07.32ID:jc3wbHG00
D15勧めてるのが増えたのは近々最新モデルが出るための在庫処分じゃねーの?
物自体はいいらしいからいいんじゃね?
CPUクーラーで右往左往して追い銭使うなら最初からD15行くのは悪くない選択だよ
837Socket774 (ブーイモ MM85-sCz+)
2019/09/04(水) 09:39:03.32ID:18dTsKpMM
CPUクーラーはCPU別の鉄板選んどけば一番無難だと思うがね
838Socket774 (ワッチョイ a158-n+HV)
2019/09/04(水) 09:49:52.81ID:55NqvjbV0
U12Aに交換しようとしたらスッポンした
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
839Socket774 (ワッチョイ 13fe-cRT5)
2019/09/04(水) 09:53:42.72ID:47uulaFs0
>>814
どっちも使ってるけが2連ファンモデルは周辺なんて冷えないけど?
840Socket774 (ワッチョイ 9976-CXtz)
2019/09/04(水) 09:54:48.55ID:G4FKNVtH0
>>837
3700Xの定番ってなに?
NH-D15で問題ない?
841Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/04(水) 09:54:51.41ID:8EvC0qK0r
>>838
ツイストしないと
842Socket774 (ワッチョイ 01b1-4Qgd)
2019/09/04(水) 09:55:59.13ID:3tEvg+tN0
>>840
それ最強クーラーや
843Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/04(水) 09:58:19.20ID:8EvC0qK0r
温めてクイクイと回してスライドすればすっぽんしない
844Socket774 (ワッチョイ 9976-CXtz)
2019/09/04(水) 09:58:55.08ID:G4FKNVtH0
でかいのか
マザボの配置的に干渉しないかチェックしたほうがいいか
845Socket774 (ワッチョイ a158-n+HV)
2019/09/04(水) 10:00:52.60ID:55NqvjbV0
デフォで付いてるグリスから熊グリスに変えてたから大丈夫と高をくくってたけど今度からちゃんと温める
846Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
2019/09/04(水) 10:01:56.67ID:7loNAeimp
>>844
ノクチュアの公式にマザボとの干渉問題が全部載ってるよ
俺はこの存在を知った時にノクチュア以外の選択肢無くなったわこんな丁寧なメーカー他にあるか?

それはさておき使えるならD15がベストチョイスだと思うよ
X570マザボで1つも確認してないけど…
847Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
2019/09/04(水) 10:02:44.82ID:7loNAeimp
>>845
熊塗ってどれくらい経ってたの?
ていうかスッポンしても壊れてるわけじゃないのか
848Socket774 (スププ Sd33-n/pR)
2019/09/04(水) 10:05:36.78ID:p/p18eCcd
暖めて捻ったらスッポンする前にピンが折れそうで不安
849Socket774 (ワッチョイ 6186-YQV+)
2019/09/04(水) 10:05:56.15ID:I5QSgSju0
>>809
こっちも似た現象あるよ。3900XにX370 gk4だけど。
CPU関連の設定をいじるとPOSTしなくなる。
電池抜いてCMOSクリアで再び通るようになるので、定格オンリーだわ。
850Socket774 (ワッチョイ a158-n+HV)
2019/09/04(水) 10:07:53.83ID:55NqvjbV0
>>847
3700x発売日に買ったからほぼ2ヶ月
壊れてはないけどクーラー外した瞬間吐きそうになった
851Socket774 (ブーイモ MM95-ocAW)
2019/09/04(水) 10:10:46.50ID:bGIAAvjyM
ブーストが最大値になるって言ってもマザーボードがクソだとどうせ拝めないぞ
2700XとB350で使ってた時は4.35GHzなんて到達したことなかったからな
852Socket774 (ワッチョイ a158-n+HV)
2019/09/04(水) 10:10:59.10ID:55NqvjbV0
建ててくる
853Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/04(水) 10:11:33.26ID:2t+1hYdK0
>>838を見る限りグリスの塗りすぎでは?
854Socket774 (ワッチョイ 9976-CXtz)
2019/09/04(水) 10:13:20.76ID:G4FKNVtH0
すっぽん怖い
855Socket774 (ワッチョイ 6186-YQV+)
2019/09/04(水) 10:13:24.07ID:I5QSgSju0
>>853
いや、標準で同封クーラーについてる量なんだよ
856Socket774 (ワッチョイ a158-n+HV)
2019/09/04(水) 10:15:52.79ID:55NqvjbV0
>>853
最初から付いてるグリス量参考にしたから
857Socket774 (ワッチョイ a158-n+HV)
2019/09/04(水) 10:17:10.41ID:55NqvjbV0
次スレのURLが何故か書き込めないけど次建ててきた
858Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/04(水) 10:18:41.95ID:8EvC0qK0r
>>848
ないない
1300本近いピンの摩擦あるのに
859Socket774 (ワッチョイ 1b76-6ey2)
2019/09/04(水) 10:19:43.03ID:2upWJ49p0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part246
http://2chb.net/r/jisaku/1567559483/
860Socket774 (ワッチョイ d1b1-cRT5)
2019/09/04(水) 10:19:52.24ID:1OqgnRhM0
>>951
4.35GHzはほーんと何もしてない時に、マウスを動かした瞬間だけ到達したわ
何の意味があるねんこれって思った
で、負荷かけると4GHz台軽く割り始めるっていう・・・
861Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/04(水) 10:20:40.73ID:8EvC0qK0r
>>857
専ブラだとスレ建てした人は連投規制がきついね
書き込み窓ひらいて点3つ押してクッキー削除でクッキー消すとスレ建て後の規制回避できる
862Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
2019/09/04(水) 10:21:31.43ID:/haDt4xP0
>>839
忍者5からNH-D15に載せ替えてから
マザボのsystemが4℃、MOSは6℃低くなった
使ってるマザボにもよるだろうけどね
ローノイズアダプター使ってるからこれでも手加減状態だよ
863Socket774 (ワッチョイ d1b1-cRT5)
2019/09/04(水) 10:21:56.71ID:1OqgnRhM0
>>848
3本の矢 → 折れない
1300本ピン → ぐにゃっとな
864Socket774 (スプッッ Sd73-UhVm)
2019/09/04(水) 10:22:55.46ID:UPZsH4M6d
>>858
1300近いピンの摩擦がスッポンするのに~?
865Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/04(水) 10:24:00.97ID:8EvC0qK0r
>>864
そりゃ上だもの
ヒートスプレッダと水平方向の話だよ
866Socket774 (ワッチョイ 29cf-bfzn)
2019/09/04(水) 10:24:25.39ID:tYlPslxQ0
ピンを太くすれば解決だろスーさんよ
867Socket774 (ワッチョイ 1b76-6ey2)
2019/09/04(水) 10:25:44.90ID:2upWJ49p0
次スレテンプレ完了
868Socket774 (ワッチョイ 1b4f-asNh)
2019/09/04(水) 10:32:22.44ID:dAf4ePxI0
最大値に到達しても、ベンチ的には殆ど変わらないんだろうな~。
まあ、スペックに通りに動かないのは気持ち悪いから嬉しいが。
869Socket774 (ワッチョイ 5371-uKoM)
2019/09/04(水) 10:32:58.11ID:wkM70Ipx0
うんこ確かにめっちゃ冷えるけどアダプター付けずに負荷かけるとそれなりにうるさいよね
870Socket774 (ワッチョイ 9976-CXtz)
2019/09/04(水) 10:34:51.14ID:G4FKNVtH0
アダプタってのがあるのか覚えておこ
871Socket774 (ワッチョイ 0b7e-Be7n)
2019/09/04(水) 10:38:04.54ID:RZs6OQw30
不器用な俺はスッポンが怖くて熊のシート使ってる
2800円もしたけど後悔はしてない
872Socket774 (ワッチョイ a1da-6psT)
2019/09/04(水) 10:43:01.09ID:B+Df1E/M0
うんこ買うのは3900xや3950xでしょ
それ以下なら忍者5にしてCPUのグレード1つあげた方がいい
873Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
2019/09/04(水) 10:45:09.18ID:7loNAeimp
>>871
俺も後悔してないけど一瞬で端が切れて悲しかった
まぁ実際多少全体が覆えなくても冷え方に差がなかったからヨシ
874Socket774 (ワッチョイ a158-n+HV)
2019/09/04(水) 10:46:20.02ID:55NqvjbV0
>>867
申し訳無い
875Socket774 (ラクペッ MM8d-zklN)
2019/09/04(水) 10:47:49.52ID:2M/P0Ct1M
>>259
これ排気だけなんだよな?
ここまでやるならエアコンの冷風を直接送ればよかったのに
876Socket774 (ワッチョイ 91ec-YmIu)
2019/09/04(水) 10:53:14.15ID:aDSmYz0/0
CPUクーラースレに出てた
40ドルの安物だけど、NH-D15と比較して1.1度差という驚異のコストパフォーマンス
https://www.arctic.ac/worldwide_en/freezer-34-esports-duo.html
877Socket774 (ワッチョイ a1da-6psT)
2019/09/04(水) 10:57:00.31ID:B+Df1E/M0
良いね
878Socket774 (スップ Sd73-94+4)
2019/09/04(水) 10:58:29.87ID:2kyLEpIad
>>441
次のAGESAは10日か早かったな
879Socket774 (ササクッテロ Sp5d-OwH2)
2019/09/04(水) 11:08:55.45ID:Ja2gwNx6p
>>855
それは拭き取らないとダメだって散々言われてきてるがw
880Socket774 (ワッチョイ 9311-cRT5)
2019/09/04(水) 11:09:35.51ID:6aeAq01o0
このスレにこの症状で困ってる人いないの?

Windows 10で累積アップデート適用後にCPU使用率急上昇の不具合発生か - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1204712.html

Windows 10のオプションパッチにCPUの高負荷を招く不具合 ~Microsoftが認める - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1205167.html

具体的には「KB4512941」を適用後にPCを再起動すると、CPU使用率が高止まりしたまま下がらなくなってしまって
そのまま長時間にわたってずっとCPU温度が上昇しっぱなしになってしまうという洒落にならない症状
自分の場合はタスクマネージャーを開いてようやっとわかったけど
どうやら原因は

>タスクバーからの検索結果からWeb検索を無効設定にしている場合、今回の不具合が発生する模様

ちなみに自分は↓この方法を知って無事解決できたので貼っておく

【アプデ/10】 v1903用KB4512941を適用後、CPU使用率が高くなったまま戻らなくなる不具合。対処方法あり
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075630268.html
881880 (ワッチョイ 9311-cRT5)
2019/09/04(水) 11:11:15.43ID:6aeAq01o0
あ、書き忘れたけど、
具体的にはタスクマネージャーを開くとCortanaさんが暴走し続けてたという話
882Socket774 (アウアウウー Sa55-qt7j)
2019/09/04(水) 11:11:34.04ID:+5cJCKt0a
>>826
伝統に則りMAXXにしよう
883Socket774 (ワッチョイ a925-e202)
2019/09/04(水) 11:12:09.15ID:eoYaOjxy0
>>827
3900X持ちでエンコは現状でほぼ満足してるけどここからどこまで改善するのかは楽しみ
884Socket774 (ドコグロ MM33-WmBi)
2019/09/04(水) 11:19:53.76ID:UJnx9/oKM
>>879
買い換えさせる為の罠だよな
885Socket774 (アークセー Sx5d-esxW)
2019/09/04(水) 11:36:52.74ID:PV4pytj8x
>>829
干渉嫌だからD15Sにしたよ
B450Mのマザボでも問題なし
満足してる
886Socket774 (ササクッテロ Sp5d-OwH2)
2019/09/04(水) 11:43:07.16ID:Ja2gwNx6p
>>884
拭き取ればいいだけだと思うけど
アムダーの登竜門として残り続けてほしいがw
887Socket774 (オッペケ Sr5d-4jFg)
2019/09/04(水) 11:43:14.97ID:gqmNbo2jr
3950XとUSB4対応のX590マザー発表まだ?
888Socket774 (アークセー Sx5d-esxW)
2019/09/04(水) 11:44:17.17ID:PV4pytj8x
3900XでメモリのOCで起動しなくなって焼き鳥で壊したかと思ってたら、マザボが原因だった。
3900Xを2個は買えないので、3950X争奪戦参加するしかないと思ってたから、3950X争奪戦は低みの見物をさせてもらうよ。もう争奪戦はうんざり
ただ臨時でB450に3900X乗っけてるので、X570のマザボは必要そう
889Socket774 (ラクッペ MMfd-Cu1R)
2019/09/04(水) 11:53:39.92ID:ctvRNfe/M
>>829
グラボ干渉を考えて15Sにしたけど不満ないよ
890Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/04(水) 11:56:03.01ID:+hx0TGQX0
>>876
これいいな
891Socket774 (アウアウカー Saad-yENG)
2019/09/04(水) 12:01:44.75ID:eqAVd9TYa
>>829
A15追加すれば同等だからね
黒マックス2つ買えばウンコ脱却
892Socket774 (オッペケ Sr5d-0xRt)
2019/09/04(水) 12:05:33.26ID:+THP9LIsr
ブースト修正、X470なら問題ないよね
893Socket774 (ワッチョイ eb41-u57g)
2019/09/04(水) 12:06:42.03ID:ct1rBvk+0
>>876
測定環境がよくわからんけど、無限5より冷えるダイレクトタッチってなかなか興味深い
894Socket774 (オッペケ Sr5d-0xRt)
2019/09/04(水) 12:09:00.20ID:+THP9LIsr
どうせうるさいんだろ
895Socket774 (ワッチョイ 29bc-cRT5)
2019/09/04(水) 12:23:30.37ID:1oJOSLjo0
忍者5は静かに運用することが主眼だと思うわ。
800rpmのファンで大型ヒートシンクを冷やす思想だから、
一瞬温度が跳ねたときにファンが唸るみたいなことがなくなる。
896Socket774 (オイコラミネオ MMab-TXK8)
2019/09/04(水) 12:32:13.72ID:kiZhqhelM
無限ってなくなったん?
897Socket774 (スップ Sd33-94+4)
2019/09/04(水) 12:34:35.29ID:PXzLvk+qd
焼鳥屋の意味わかってなさそう
898Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/04(水) 12:39:46.27ID:2t+1hYdK0
スッポン防止にはTR4みたいな方式が良いんだけどな
intel式でもいいんだが
将来変わるであろうAM5に期待するしかない
899Socket774 (スプッッ Sd73-zKjX)
2019/09/04(水) 12:39:54.27ID:399KvgONd
アイドル時の電圧は大体0.9v前後だけど一つだけ0.2vまで下がってたコアがあった
現状アイドル時に0.2v行くマザーボードと行かないマザーボードあるらしいけどこれもAGESAでなんとかなるのかね
900Socket774 (アウアウクー MMdd-/QWt)
2019/09/04(水) 12:46:56.31ID:YD43u2YgM
3800Xにグラ鎌3使ってるが静かではある
設定自動でOCCTで10分まわして最高73度位
待機時34度、部屋温度26度

トップフロー型でがち冷えするクーラーほすい
901Socket774 (ササクッテロ Sp5d-7wti)
2019/09/04(水) 12:55:44.67ID:18ozN+fXp
上海問屋に売ってるスマホ用ペルチェクーラーをPCケースの結露しても良さそうなところに貼ろうかな
902Socket774 (スフッ Sd33-tdFa)
2019/09/04(水) 12:59:05.72ID:w/FTx2kbd
>>880
とんでもないosだな
903Socket774 (ブーイモ MMeb-RR2X)
2019/09/04(水) 12:59:42.86ID:49p+P6NqM
>>901
ペルチェってピンポイントで冷やすのはいいけど、ケースに貼って一部だけ結露レベルまで冷えてもあんま意味なくない?

というかあのスマホにペルチェ冷却がやけに流行ってるけど
あれスマホ内部で結露が起きそうでよくみんな使えるなぁとお思う。
904Socket774 (スフッ Sd33-tdFa)
2019/09/04(水) 13:03:03.25ID:w/FTx2kbd
>>871
熊シート欲しくなってきた
905Socket774 (ワッチョイ 13a1-dXmL)
2019/09/04(水) 13:21:09.70ID:RajrOqe50
>>903
ペルチェクーラーは温度制御して使うものだから
906Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/04(水) 13:25:13.97ID:cqztazjy0
焼き鳥
半荘の間に一度も上がることがなかったとき
907Socket774 (オッペケ Sr5d-0xRt)
2019/09/04(水) 13:27:45.61ID:Dovh19X6r
ペルチエの冷却面の反対側を冷やすためにヒートシンク付けなきゃ
908Socket774 (アウアウウー Sa55-1IKH)
2019/09/04(水) 13:32:52.47ID:1Id4b/ZTa
>>876
どこで買えるんだ?
909Socket774 (ワッチョイ 9311-cRT5)
2019/09/04(水) 13:37:51.82ID:6aeAq01o0
Windows 10のオプションパッチにCPUの高負荷を招く不具合 ~Microsoftが認める
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1205167.html

レジストリを編集してWindowsの検索画面で“Bing”を無効化しているユーザーが影響か

Microsoftからはまだ回避策は案内されていないが、問題を調査したユーザーによると、
以下のようにレジストリを編集し、Windowsの検索画面における“Bing”検索を無効化している場合のみ、この現象が発生するようだ。

レジストリキー:
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Search

レジストリエントリの名前:
BingSearchEnabled

レジストリエントリの値:
0

>レジストリを編集し、Windowsの検索画面における“Bing”検索を無効化している場合のみ

・・・明らかに違うなそれは
だって自分は、わざわざレジストリ弄ってまでRingを無効化とか絶対したりしてないし
・・・ていうかそんな面倒くさいことするやつ実差異どれだけいるんだよって

可能性としてやった、というかBing関連が原因で無効化とかがあったとすれば、それは多分IEだかEdgeだかを最初に立ち上げた時に
ブラウザの常時設定検索サイトとしてBingをお薦めされて「いや普通にGoogleイ使うから」とそれを拒否した事くらいしか思い浮かばない
少なくともレシドストリ弄ってまでBingの利用を拒否にした覚えは自分には全くないぞw
910Socket774 (ワッチョイ 9311-cRT5)
2019/09/04(水) 13:38:20.19ID:6aeAq01o0
ゴバク
911Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/04(水) 13:43:21.25ID:2t+1hYdK0
>>908
米尼
さっきの公式サイトから直販でも買える
912Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/04(水) 13:49:08.10ID:2t+1hYdK0
>>908
国内で買いたいのなら日本の尼でも買える
白と赤のみ
913Socket774 (ブーイモ MMeb-sCz+)
2019/09/04(水) 13:51:02.94ID:niz6fAJKM
おめでたそうなクーラーだこと
914Socket774 (ワッチョイ 311b-CJuN)
2019/09/04(水) 13:52:52.95ID:8J3C6O6n0
https://netmall.hardoff.co.jp/product/1390182/
中古 3700x 32400円
915Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/04(水) 13:53:14.16ID:/1EEJKJKp
クーラーのスレにようこそ
916Socket774 (JP 0Ha3-FN49)
2019/09/04(水) 13:53:55.45ID:qL2FjLc6H
ハードオフでpcパーツ買うのって恐怖しかないんだけど
917Socket774 (ワッチョイ 13b7-cRT5)
2019/09/04(水) 13:56:34.41ID:4NJGRDn40
はずれ石のイメージしかわかないんだが
918Socket774 (JP 0Ha3-FN49)
2019/09/04(水) 13:58:59.89ID:qL2FjLc6H
まあ3700x自体が外れみたいなもんだから
919Socket774 (ワッチョイ d37a-kL5O)
2019/09/04(水) 14:00:15.03ID:ioqZmCuz0
スッポン済品かもしれん
920Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/04(水) 14:01:18.29ID:/1EEJKJKp
捨てる石の3700X
921Socket774 (ワッチョイ 690c-kL5O)
2019/09/04(水) 14:01:51.13ID:e9fKTjCu0
気づいたら約6年ぶりの構成変更なんだが、
お前らだったら電源も新しいのに変える?
922Socket774 (ブーイモ MMeb-MFs0)
2019/09/04(水) 14:02:51.88ID:c7P+oQE6M
君が代は 千代に八千代に ハズレ石の
巌となりて 苔のむすまで
923Socket774 (ワッチョイ eb44-GUfo)
2019/09/04(水) 14:09:42.96ID:b834B6hD0
新BIOSで要らない子扱いの3800x爆売れ復活来る?
924Socket774 (ワッチョイ a158-4xHD)
2019/09/04(水) 14:10:33.20ID:2t+1hYdK0
>>921
俺は変えなかったが心配なら変えたらいいと思うよ
925Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/04(水) 14:10:42.43ID:8EvC0qK0r
>>921
GPU次第じゃないの?
CPUもどのモデル使うかだし
今までどんな使い方してたかにもよる
926Socket774 (ワッチョイ a9dc-cRT5)
2019/09/04(水) 14:12:52.32ID:txKavIwh0
>>921
気が付いたら電源買ってた
しかも動画しか見ないからRX550なのに850Wの電源買ったw
なんとなくマザボの補助電源のソケットを埋めたかっただけ
4+4P一個差せば十分とは分かっていたんだ
927Socket774 (ワッチョイ 1b76-/R/X)
2019/09/04(水) 14:12:54.88ID:7VOuuo3h0
>>921
テスター使って電圧安定してればそのまま使う
928Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
2019/09/04(水) 14:17:52.14ID:/haDt4xP0
>>921
前の環境わからんが、Haswell対応してない電源使ってるなら
スリープに問題出るだろう

オレはGPU変えたから容量増やした
7年保証も付いて安心
929Socket774 (ワッチョイ 29bc-cRT5)
2019/09/04(水) 14:20:11.86ID:1oJOSLjo0
>>921
壊れたとき配線しなおすの面倒ならこれを機に交換も手だと思うが、
あと5年ぐらい使える可能性が高い。
930Socket774 (ワッチョイ 9973-cRT5)
2019/09/04(水) 14:23:28.56ID:Zaq5nmBT0
コルセアの5年↑保証電源HX750i・RM650・RM850xを買っているけど、
新しく組むときはなんとなく新しい電源にしてしまう
トラブったときに劣化した電源が問題だとめんどくさいから…
931Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
2019/09/04(水) 14:26:00.36ID:/K57skJx0
流石に6年前の電源はなんか嫌だな
シーソニックの上位モデルとかならそのまま使うかもしれないが
普通の奴なら予備に回す
932Socket774 (ブーイモ MMeb-MFs0)
2019/09/04(水) 14:28:37.03ID:c7P+oQE6M
このお前らなら、電源・HDD・SSD(SATA)なんかは
部屋に2~3個新品が転がってるだろう
933Socket774 (オッペケ Sr5d-5vbe)
2019/09/04(水) 14:39:38.16ID:CFKKFjakr
つまずいて転びそう
934Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/04(水) 14:46:58.85ID:yPN2UgXD0
メーアー保証切れた電源は捨てるか予備
935Socket774 (ワッチョイ b10c-uKoM)
2019/09/04(水) 14:48:30.46ID:SwHe6AVp0
電源は保証期間過ぎたら、問題無い内に変えて
検証用に締まってる
936Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
2019/09/04(水) 14:52:35.31ID:7loNAeimp
>>931
6年前の紫蘇のプラチナ電源なんとなく3000円で売っちゃって後からめっちゃ後悔した
今使ってるのはアマゾンで安かったクロシコ750W…
たぶん金出してパーツのグレード落としただけの結果だ
937Socket774 (アウアウクー MMdd-goUv)
2019/09/04(水) 15:02:23.48ID:rA3R8BQWM
電源怪しいと思って買ってきたらCPUクーラーのブラケットが折れてまともに冷却効いてなかったってのならあったな
938Socket774 (ワンミングク MM53-rQ6/)
2019/09/04(水) 15:04:23.49ID:K/GoHaGAM
>>932
HDDは一番深い机の引き出し占領している
939Socket774 (ワッチョイ eb12-h05M)
2019/09/04(水) 15:05:47.33ID:ry1bj/9z0
>>843
FANが少しでもねじれるとコア欠けしそうな気がする世代がいるんだよなぁ
940Socket774 (アウアウカー Saad-GUTH)
2019/09/04(水) 15:06:36.12ID:q4GCVnpAa
HDDという壊れて困るくせに古いからサブに回したりすると全然壊れない困ったちゃん
941Socket774 (ワッチョイ d125-nCEs)
2019/09/04(水) 15:07:48.36ID:PKHEqW0k0
>>912
ボッタクリすげーな
942Socket774 (ワッチョイ b10c-W7g/)
2019/09/04(水) 15:08:35.61ID:AIthvNsg0
外付けHDDなら床に転がしてて、蹴っ飛ばしてオシャカにしたが(´・ω・`)
943Socket774 (ワッチョイ d176-cRT5)
2019/09/04(水) 15:08:42.82ID:jpzWrGdP0
紫蘇は最初に奮発してPrime 850W チタニウム 12年保証を買えば10年で壊れたとしても交換してもらってもう10年使えそう
944Socket774 (ワッチョイ 9976-cRT5)
2019/09/04(水) 15:08:45.15ID:bdGMb63O0
the crewのデモ落としてuplayのアカウント作ったのに起動できなかったんで消した
945Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/04(水) 15:17:18.26ID:revXxatC0
>>876
悪くなさそうだけど真ん中に特化してるならズレてるCCDの位置をカバーしてないときたらアウト
946Socket774 (ドコグロ MM33-TFuJ)
2019/09/04(水) 15:20:26.80ID:znodjlFkM
>>943
多分壊れねぇ
947Socket774 (ドコグロ MM33-TFuJ)
2019/09/04(水) 15:21:53.03ID:znodjlFkM
ソケットTR4式ってやっぱコスト跳ね上がるのかな
AM5で求められてるのはソケット部分の扱いやすさも結構あると思うんだけど
948Socket774 (ブーイモ MMeb-RR2X)
2019/09/04(水) 15:21:55.12ID:49p+P6NqM
>>916
買ったら1700xが入ってそうw
ハードオフチェックが甘すぎて。
949Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/04(水) 15:29:12.79ID:revXxatC0
3950Xが性能的にポシャらないように9/10のBIOS更新直後に来る説、の記事
https://ownsnap.com/amd-ryzen-9-3950x-16-core-monster-may-come-right-after-boost-clock-bios-fixes/
950Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/04(水) 15:37:44.59ID:yPN2UgXD0
クロックは下がるものの安定してきたABBから色々いじり倒すやる気がなくなってた
1.0.0.4?でクロック上がって色々遊べるといいなあ
951Socket774 (アウアウウー Sa55-B4Sw)
2019/09/04(水) 15:44:47.33ID:gcP/ykvJa
アキバのパソコン工房とアークに3900X有るよ。
952Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/04(水) 15:45:02.37ID:revXxatC0
3950Xのsmtオフ良CCXのみOCで4.7行ったらと夢があるねえ
遊ぶどころか石と電源・冷却周りだけで20万コースは禿げそうだチャレンジャー達ガンガレ
953Socket774 (ラクッペ MM95-VwNk)
2019/09/04(水) 15:49:59.63ID:OTV+CnqQM
>>914
今日がイオンの還元対象日だったら突撃してたわ
954Socket774 (アウアウカー Saad-yENG)
2019/09/04(水) 15:52:08.62ID:y5x99ZgIa
素で安定してしまえば弄ることないしなぁ

abb出てから気づいたら5700買ってた
決してドライバガーとか言うために買ったんじゃナイヨ?
955Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/04(水) 16:22:14.91ID:/1EEJKJKp
3950X入り出してきたか
956Socket774 (ワッチョイ 1b73-cRT5)
2019/09/04(水) 16:47:34.29ID:YrlL757C0
3950X発売日情報まだー?
957Socket774 (ワッチョイ 6b79-FeSZ)
2019/09/04(水) 16:51:01.12ID:LmYhDKAu0
欧米では未だ主力は最強コスパ129ドルの2600
じてんで3600
次の4000シリーズも原価ほぼ同じで主力は6コアだろ

8-12コア主力時代は、1CCX12-20コアで6-10コアのみ適合失敗モジュールでもあたりだよ。みたいな製品作らんと駄目だな。
モジュールコア数は5nmプロセスこないと実現しないな。

5nmプロセスで1CCX12コア、3nmプロセスで16コア、1nmで30コアくらい目指せるのかな?
そこまで行けばEPYCとかの特別な規格なしでローコストで高性能鯖構築できるな。

次世代のSSDテクノロジと織り交ぜれば教育だとか一般の現場にも格安のデータセンターを供給できるようになる
発展途上国レベルでもデータセンター標準化するんじゃないかな?
958Socket774 (アークセー Sx5d-esxW)
2019/09/04(水) 17:12:10.12ID:OHaYzgYGx
3950Xは前日から並べば余裕で買えると思ってる奴多いだろうな
959Socket774 (アウアウカー Saad-yENG)
2019/09/04(水) 17:22:22.77ID:jSYgoDzLa
幻の3950xか
そんなCPUも昔はあったんじゃよ

と3600じじいが語る夢を見た
960Socket774 (ワッチョイ 6102-Be7n)
2019/09/04(水) 17:24:07.29ID:N7sEMrey0
ド田舎とか地方都市なら並ばなくても買えるんじゃねーの?
961Socket774 (ササクッテロ Sp5d-B4Sw)
2019/09/04(水) 17:28:44.86ID:0MU5e30np
3900X工房店舗大量入荷やな
店舗台数は2.3台か?
962Socket774 (JP 0Hab-PSVU)
2019/09/04(水) 17:35:36.11ID:ioSx44mLH
>>950
また冷却で賑やかになるな
そもそも、ZEN2が暴れん坊すぎるから
制限掛けたんだろ
制限がきつすぎて不満が出てきて制限緩めて
また暴れん坊、高発熱CPU似戻るだけだろ
今のでいいのに
963Socket774 (JP 0Hab-PSVU)
2019/09/04(水) 17:38:09.16ID:ioSx44mLH
>>961
田舎舐めすぎ
そもそも田舎にはPCのパーツ扱ってるショップ自体数が少ない
から下手したら秋葉原のショップより争奪戦になる
964Socket774 (JP 0Hfd-VQpU)
2019/09/04(水) 17:40:09.76ID:U3AaXMHTH
お前らは何で田舎なんかに住むんだ?
子供部屋おじさんだからか?俺もだわ…
965Socket774 (ラクッペ MMfd-Wnty)
2019/09/04(水) 17:43:24.90ID:uFEwIgJoM
>>957
そんな風に考えていた時期が俺にもありました…
実際は1CCX4コア据置きで64コアまで増やせたので、CCXのコア数増やすことはしないだろう。
966Socket774 (JP 0Hab-PSVU)
2019/09/04(水) 17:45:58.43ID:ioSx44mLH
>>964
田舎言っても限界集落でもなけりゃ
不満はない
967Socket774 (ワッチョイ a9dc-cRT5)
2019/09/04(水) 17:54:17.04ID:txKavIwh0
千葉埼玉神奈川
ちょっとでも山のほうに入ればタヌキやヘビが普通に暮らす田舎なのじゃよ
968Socket774 (スプッッ Sd73-UhVm)
2019/09/04(水) 18:01:04.84ID:UPZsH4M6d
あー、俺が俺はの話しはいらねーから
お前の田舎に興味ねーよ
969Socket774 (ワッチョイ 6102-Be7n)
2019/09/04(水) 18:03:14.84ID:N7sEMrey0
100万人前後の人口の地方都市周辺の10~20万人規模の市が住みやすい。
家賃や駐車場代が高くなくて都市中心や田舎に行くのもそう遠くなく、空港や駅にも近くはないけど遠くも無いみたいな。
街の中心部、空港、港、綺麗な海や砂浜、山間部の渓流やキャンプ場、これら全て車でに1時間以内で行ける場所に住むとバランスが良い。
そういうところはバス停や駅までもそう遠くなくて贅沢言わなきゃ家賃5万駐車場8000円あたりになるだろう。
970Socket774 (ワッチョイ 9303-B4Sw)
2019/09/04(水) 18:24:25.11ID:6NJsiQgY0
>>958
危ないから今から並びに行くわ!
971Socket774 (スップ Sd33-esxW)
2019/09/04(水) 18:26:01.55ID:+SrzcPcLd
先着順じゃなくて将棋で決めるべき
972Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-pdCC)
2019/09/04(水) 18:31:06.04ID:BYOmfOAZp
3950X発売目前なのに我慢できずに3900X買ってもうた
973Socket774 (ワッチョイ 9bee-h05M)
2019/09/04(水) 18:32:18.63ID:JW+KIVV00
貧しいのでzen2は3600で楽しみ、DDR5メモリが来たら8コア以上のCPUに飛びつこうと思っとります
974Socket774 (オイコラミネオ MMed-YJIz)
2019/09/04(水) 18:33:19.12ID:cAjvF4WFM
>>838
スッポン画像よく分からないんだけど、ただCPUクーラーに貼り付いてるだけに見える。これで壊れてるの?
975Socket774 (アウアウウー Sa55-5tPi)
2019/09/04(水) 18:38:39.20ID:v3teXpbWa
3950Xいくらだろうな
976Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/04(水) 18:43:14.65ID:yPN2UgXD0
10万超えるのはあり得る
977Socket774 (ワッチョイ 5102-PSVU)
2019/09/04(水) 18:46:17.92ID:jc3wbHG00
定価×120円×消費税でやればほぼほぼ当たるよw
749×120×1.08=97000円ってとこじゃねー?
増税後は10万コースですねー
978Socket774 (ワッチョイ 311b-CJuN)
2019/09/04(水) 18:46:25.39ID:8J3C6O6n0
冷却できなくて3900でよかった、となるよ
979Socket774 (ラクッペ MMfd-Wnty)
2019/09/04(水) 18:46:48.39ID:uFEwIgJoM
>>973
DDR5が高過ぎて買えないに一票。
980Socket774 (ワッチョイ 1311-cRT5)
2019/09/04(水) 18:51:25.38ID:wYnNNd0L0
>>876
このクーラー欲しいんだけど日本のAmazonで倍するのよね・・・3900もクーラーもあっちの
Amazonで買う方がいいのか
981Socket774 (ワッチョイ eb32-cRT5)
2019/09/04(水) 18:54:59.76ID:7qMMA0kI0
かーちゃんに頼んだらこれ買ってきやがった
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 	YouTube動画>2本 ->画像>25枚
982Socket774 (オッペケ Sr5d-0xRt)
2019/09/04(水) 18:58:32.80ID:Dovh19X6r
>>971
中学生でRyzenは早すぎ、Sempronでも使ってろだろ。
983Socket774 (ササクッテロ Sp5d-uZVT)
2019/09/04(水) 19:07:21.95ID:7loNAeimp
>>974
すっぽんしてもピン曲がらなければ壊れないから壊れてないんじゃない?
984Socket774 (ワッチョイ 1396-euud)
2019/09/04(水) 19:15:30.02ID:RLCzI9iZ0
KB4512941の累積はオプションなんだからホイホイ入れるなよ
珍しくオプションだから警戒して調べたら案の定だから放置見送り中だわ
985Socket774 (ワッチョイ d37f-CllJ)
2019/09/04(水) 19:27:00.23ID:x5G837sC0
>>978
たとえ冷却足りなくても3900xで良いとはならないだろうなぁ
そういう類いの品でしょ
986Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/04(水) 19:27:10.04ID:LfnjYIjGr
>>983
ヒートスプレッダない時代はすっぽん何度かあるけどピンがいまより太くてシャーペンのしん抜いて空洞利用して戻してたがFMxやAM4はピンが細いので金属疲労で折れそう
987Socket774 (スップ Sd33-c64c)
2019/09/04(水) 19:27:51.84ID:+rGI+1jsd
DDR5って言うほど要る?APUで使うならわかるけど
988Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/04(水) 19:29:49.86ID:LfnjYIjGr
>>987
CPUとの速度差を埋めるにはあったほうがいい
ほんとはプリッチとかしない転送が理想なんだけどね
989Socket774 (オッペケ Sr5d-0xRt)
2019/09/04(水) 19:31:25.08ID:Dovh19X6r
>>987
APUならLPDDR4をオンボした方が速い
990Socket774 (オッペケ Sr5d-wRYz)
2019/09/04(水) 19:35:53.14ID:LfnjYIjGr
結局自分でモジュール交換しようとするとどうしてもね
オンボしちゃえるならいくらでもいいのあるのに
991Socket774 (ワッチョイ 61bc-VVAE)
2019/09/04(水) 19:50:31.44ID:nnUsqtuB0
3700x増税前に買おうかと思ったけど増税後で良さそうだな
992Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/04(水) 20:03:56.77ID:revXxatC0
無印予想
3900 3.4/4.4 $459
3700 3.3/4.2 $299
3500 3.2/4.1 $159
993Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/04(水) 20:07:21.07ID:yPN2UgXD0
>>992
全部OEMのみで一般供給なし
994Socket774 (ワッチョイ 6102-Be7n)
2019/09/04(水) 20:11:08.27ID:N7sEMrey0
>>981
ネタか? かーちゃんに頼む代物じゃねーだろ。
995Socket774 (ワッチョイ 1373-nCGv)
2019/09/04(水) 20:11:39.80ID:revXxatC0
>>993
やめてええ
思いきやPS5その他用個体も大量に作らないと(残さないと)いけないな
996Socket774 (ワッチョイ 6102-Be7n)
2019/09/04(水) 20:17:13.44ID:N7sEMrey0
>>995
え?PS5は7nmプロセスと言っても次の7nm+だかそっちじゃないの?
997Socket774 (ワッチョイ 51e5-Be7n)
2019/09/04(水) 20:18:16.61ID:6d2M7k0W0
PSとXBOXは生産量的に7+だと思う
スループットが全然違うらしい
998Socket774 (ササクッテロ Sp5d-MFs0)
2019/09/04(水) 20:19:02.67ID:dEnvhFP1p
1000ならryzen転落クルーソー復活
999Socket774 (ワッチョイ 3356-nSk+)
2019/09/04(水) 20:19:06.50ID:yPN2UgXD0
>>995
ちょっと考えれば既存のSKUが値崩れするようなもの今の好調な売れ行きのときに出すとは・・・
OEMだけコストや冷却抑えたものを供給する可能性は多少あると思うけど、一般売はねーわな
1000Socket774 (アウアウウー Sa55-pwhS)
2019/09/04(水) 20:19:10.84ID:JDi/Lb8Pa
質問いいですか?
-curl
lud20250114035229ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1567333988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 YouTube動画>2本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part275
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part265
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part235
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part215
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part205
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part257
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part182
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part236
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part184
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part220
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part247
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part199
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part191
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part249
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part145
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part253
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part279
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part186
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part217
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part218
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part15
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part262
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part251
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part238
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part202
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part207
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part243
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part277
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part226
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part258
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part203
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part252
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part167
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part256
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part246
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part196
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part208
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part201
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part172
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part177
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part274
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part223
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part270
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part233
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part229
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part158
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part125
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part95
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part505
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part325
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part197
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part565
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part405
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part295
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part206
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part154
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part234
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part191
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part188
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part271
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part179
17:03:15 up 127 days, 18:02, 0 users, load average: 27.81, 31.88, 30.29

in 0.17584204673767 sec @0.17584204673767@0b7 on 082306