◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ YouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1566930096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774
2019/08/28(水) 03:21:36.22ID:v60aDqxK
HDDの価格変動に関するスレです

HDDメーカー
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
Western Digital(HGST) http://www.wdc.com/jp/
東芝 http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 142プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563910002/
2Socket774
2019/08/28(水) 03:34:44.30ID:v60aDqxK
ワッチョイスレはこちら.
.
HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544971216/
3Socket774
2019/08/28(水) 10:41:15.08ID:obGSoQMq
アマゾンタイムセール祭り
8/31~9/2

内蔵はポイント付くぐらいで
期待できるのはWDの外付け8TBぐらいかね
4Socket774
2019/08/28(水) 16:00:08.61ID:iGdSxtyb
はい
5Socket774
2019/08/28(水) 18:31:44.07ID:LwWJ+sSA
尼のタイムセールろくなもんがねえ
6Socket774
2019/08/28(水) 19:32:12.64ID:f2kO8nG+
今までの3~4TBから6~8TBに移行してきてるがかなり価格下がったんで助かる。
高めだった8TBをやっと盆休みに買ったよ。
7Socket774
2019/08/28(水) 20:09:59.07ID:IL/eNMg8
みかかクーポンこねえ
8Socket774
2019/08/28(水) 20:18:16.25ID:gLDyZY7k
アマゾンは梱包の悪評を聞いて使う気になれん
9Socket774
2019/08/28(水) 23:36:07.71ID:f2kO8nG+
ジョーシンはキッチリ梱包だったな。
ドスパラもまあまあ。
10Socket774
2019/08/29(木) 10:01:06.00ID:+MMNwpme
WD40EZRZ-RT2
価格コムにNTT-Xの掲載が無かった。
NTT-Xではちゃんと売ってるんだけどね。

最近は外付け4TBも安くなったので、4TBは外付けを買うことも増えた。
11Socket774
2019/08/29(木) 10:41:09.80ID:+a3UcpWw
エロペグならSMR8TBで十分と思ってたが、4.0のnvmeで運用してみたら快適過ぎワロタ。
12Socket774
2019/08/29(木) 11:13:57.16ID:uYC+wI4t
>>11
10TBのironwolfで十分だが…
13Socket774
2019/08/29(木) 13:39:40.29ID:HOv0xk0F
ヤフショのアプライド
プレミアム会員なら肉の日で+13倍
実質海門6TB1万切やで
ポイント盛りの実質でキャンペーンエントリー必要だしリンク&詳細略

ポイントというか今月から二か月期限のpaypayで付与で使うには連携必要とか
来月から五の日がpaypay残高チャージかヤフークレカ縛りとか面倒この上ない
14Socket774
2019/08/29(木) 14:04:30.00ID:HOv0xk0F
\ ⊂[J( 'ー`)し  <と思ったけど一応貼っとくわよ!
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
         https://store.shopping.yahoo.co.jp/applied-net/0763649094426.html
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒

通常Tポイント1倍+プレミアム会員+4倍
エントリーでプレ肉+3倍&いまトク+10倍
https://topics.shopping.yahoo.co.jp/campaign/points/pre_niku/

11858円でTポイント118+期限付きpaypay2006付与
あとソフバン+5倍も有るけどおいら関係ねぇ…(´・ω・`)

つか元値がちょい高いけど8TBの方ポチった自分
https://store.shopping.yahoo.co.jp/applied-net/0763649094419.html
15Socket774
2019/08/29(木) 15:50:37.37ID:zGHOYrn3
>>14
なぜそんなクソなHDDと中途半端なコスパ悪い8TBとか6tb紹介するの?
どうせなら、WD40EZRZ-RT2 を調べれよwww
16Socket774
2019/08/29(木) 16:29:27.79ID:vYaFNpbQ
>>15
瓦嫌いの購買が集中してるのかWDの4TB値上っててどこも安くないよなぁ
まあ今安く買いたいならイオンカードでも作れ、審査通るかはあなた次第
後は週末みかかのクーポンとD払いの還元次第

個人的には録画ドライブを信頼性重視で瓦8TBに中身移した倉庫に使ってたHGSTのメガスケ4TBに入れ替えつつ
作業ドライブはSSDだしでHDDはもはやデータの吐き出し場所でしかないしで速度より容量
今試しにWDの瓦6TBをデータの一時退避&整理場所に使ってるけどその程度なら問題無いし
むしろ5プラッタの10TBをさっさと出せって感じだわw
17Socket774
2019/08/29(木) 17:39:09.71ID:oiHHPF/J
米尼10T安くなってるけど関税かかるの?2台買いたい
18Socket774
2019/08/29(木) 17:43:14.52ID:oiHHPF/J
ごめん最後に書いてあったわ
$6.68
19Socket774
2019/08/29(木) 18:19:51.92ID:6v92WC+X
>>18
これ?

https://www.@mazon.com/dp/B07G3QMPB5

:$158.99だと込々18,000円弱てとこか
日本じゃタイムセールで8TBがその値段だよなぁ…代理店税め
つかアマゾンのNG規制まだやってんのかよと
20Socket774
2019/08/29(木) 18:45:15.07ID:drFX5RH+
さすがにHDDの国際輸送はリスキー過ぎない?
21Socket774
2019/08/29(木) 18:47:37.49ID:VN86dy81
>>20
バルクじゃ無けりゃ大丈夫じゃね?
外付けなら緩衝材でサンドされてるだろうし
それでも過度の衝撃や揺さぶりは怖いかw
22Socket774
2019/08/29(木) 19:27:49.49ID:oEI0vODD
そもそもバルクだろうが何だろうが海外の工場からくるわけだし
23Socket774
2019/08/30(金) 00:48:00.83ID:E+I0xbQE
ワッチョイ無いのでここは破棄します
24Socket774
2019/08/30(金) 01:39:00.48ID:3PcMmu+6
>>23
ネトウヨ一瞬で消えたなw
ワッショイ宣告すげーなw
そんなにワッショイってすごいの?
25Socket774
2019/08/30(金) 01:55:47.53ID:X3aUsU66
なにが破棄しますだか
ワッチョイスレ立てたのって認識表示の0付いてるけどID同じだし前スレ荒らしてた奴だろ?
そりゃワッチョイ入れる為の自作自演なんだから消えるわと


999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 13:25:27.02 ID:g0975FJr
>>995
多分、嫌よ嫌よも好きの内で韓国好きの裏返しがあれなんだろw

1 名前:Socket774 (ワッチョイ f673-oIxz)[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 07:40:42.36 ID:g0975FJr0
HDDの価格変動に関するスレです
26Socket774
2019/08/30(金) 02:06:47.25ID:aT+36Da/
>>25
それな
既にワッチョイスレ有るのに当たり前のように重複立ててる時点で(ry
27Socket774
2019/08/30(金) 02:24:20.39ID:X3aUsU66
増税まで後1か月で値動きが気になる所

今日のみかか
WDの方は碌にクーポンすらない

ST4000DM004 6880円
https://nttxstore.jp/_II_CG15798587

ST6000DM003 10480円
https://nttxstore.jp/_II_CG15893468

ST8000DM004 14880円
https://nttxstore.jp/_II_CG15893469


金土はdポイント必ず3倍最大6倍
https://nttxstore.jp/_RH_3434

雷うるくて寝られない(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
28Socket774
2019/08/30(金) 03:06:48.84ID:aT+36Da/
>>27
>雷うるくて寝られない(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
(´・ω・`人´・∀・`)ナカーマ

大方収まって来たんで寝る ノシ
29Socket774
2019/08/30(金) 09:39:01.19ID:oBFliUKd
米尼で買ったら1ドル110.3円
いつのレートだよ
30Socket774
2019/08/30(金) 09:44:45.73ID:eKqu04Ij
米尼はドル決済が基本だぞ
31Socket774
2019/08/30(金) 10:15:02.99ID:BYmmA9oc
忙しくて1年以上、HDD買うこともなくHDD関連のスレから遠のいていたら
梱包最強で初期不良対応も良いツクモがやたら高くなっていて驚いた

前は尼や祖父、カスパラなどと競っていたはずだが値段競争から下りたの?

優しい人、教えて
32Socket774
2019/08/30(金) 10:33:15.95ID:Vall1k/M
他より高いって瓦4TBぐらいじゃね?
33Socket774
2019/08/30(金) 11:13:32.91ID:BYmmA9oc
>>32
茂の瓦4TBかWD6TBあたりがコスパ良くて狙ってるんだが
高い or 在庫なし なんだよね、ツクモ
34Socket774
2019/08/30(金) 11:27:44.26ID:Vall1k/M
>>33
その離れてた一年の間にWDの6TBも瓦化(EZAZ)して
非瓦の60EZRZは在庫のみで高騰中で積極的に選ぶ理由も無く
海門4TBは土日セールの値段がどうなるかって感じかと
35Socket774
2019/08/30(金) 11:31:36.95ID:jeURouLG
せっかくイオンカード作ったけど、買いたいHDDが無い罠。
無理やりどれか買ってみる?
d払いと併用しても20%還元してくれるのかも不安。
後だしで対象外とか言われたら死亡だし。
36Socket774
2019/08/30(金) 12:33:57.80ID:obdztYsr
リファビッシュだからこのスレ的にあってるか分からんけど
4TB「MD04ACA400NR」 税込5,900円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1204332.html

東芝直リファビッシュ品ってのも珍しいのかな。新品比較だと大分安い。
37Socket774
2019/08/30(金) 12:48:15.86ID:ppHNTLSL
マーシャルが各メーカーの再生品だったけど東芝のもあったかと。
38Socket774
2019/08/30(金) 12:50:08.67ID:IRQVhBz4
プレミアムステージ=マーシャルだし
39Socket774
2019/08/30(金) 12:59:22.44ID:sxel5KTP
一年保証あるんならチャレンジで買える価格ではあるな
40Socket774
2019/08/30(金) 13:56:21.86ID:o1tQo4+j
【国内代理店品】WD 内蔵HDD Blue 3.5" 4TB SATA(6Gb/s) 64MB 5, 400rpm 2年保証 WD40EZRZ-RT2 | WESTERNDIGITAL | 内蔵ハードディスク 通販
@mazon.co.jp/gp/product/B01N0LY37N
8,181円

もう一声ほしいな
41Socket774
2019/08/30(金) 13:59:55.46ID:aWgsBozc
どの道尼は明日まで待て
タイムセール祭りで安く成らなくてもポイント付く
42Socket774
2019/08/30(金) 14:36:09.16ID:DI9NguK5
>>34
ありがとう
WDもついに瓦化したのか
倉庫用だし茂の瓦4TBが週末価格で安ければポチるよ
値段的にツクモがダメなら梱包最悪だけど初期不良対応の良い尼で買うかなぁ
ミカカは初期不良1週間とか舐めてるし
43Socket774
2019/08/30(金) 18:37:08.83ID:wzNNxF7A
どっちもSMRの6TBと8TBで\3000の違いしかないから8TBの方がお得やで
44Socket774
2019/08/30(金) 21:17:28.46ID:fFOu2q/i
>>40
名古屋のツクモは税抜7200円だったぞ今日
45Socket774
2019/08/30(金) 21:55:56.62ID:Fwd9HSlt
PCが古くて3TBが認識しないので、2TBを使ってます。
PCのデータバックアップ用に週1回くらい外付けHDDにコピーするのですが、
これは中古HDDでも大丈夫でしょうか。
46Socket774
2019/08/30(金) 22:44:38.61ID:prd4AYbE
>>45
バッファローダイレクトのアウトレット品をおすすめする
安くて1年保証付き
47Socket774
2019/08/30(金) 22:58:54.98ID:M7Cw3be+
>>45
NAS経由だったら何テラバイトでも認識するぞ
48Socket774
2019/08/30(金) 23:27:52.00ID:3PcMmu+6
CMRに拘る必要なしになったって事か。
49Socket774
2019/08/30(金) 23:45:01.80ID:Fwd9HSlt
>>46
>>47
ありがとうございます!!!!
もうかれこれ20時間くらいソフト入れたり苦労して、途方にくれていました。
既に3TBのHDDがあるので、NASを試してみます
ダメならアウトレット品にします
本当にありがとうございました!!!!!!!!
50Socket774
2019/08/31(土) 02:10:33.13ID:Fvy9J/Hv
救えねえ
51Socket774
2019/08/31(土) 03:12:29.66ID:4HEGkI8X
そんな古いPC買い替えるべき
52Socket774
2019/08/31(土) 09:17:37.59ID:y4jRSlva
>>51
古いんですが、不調になったことがなく、出来る限り長く使いたいんです
スペックも充分で、何不自由なく使えます
3TBのHDDだけちょっと・・・。
ASRockも問い合わせたけど全く連絡もなく。
このスレの方のほうが全然頼りになります
53Socket774
2019/08/31(土) 09:30:37.61ID:QDqMkjde
立派な人だなあ
54Socket774
2019/08/31(土) 11:56:54.75ID:i7Vkqiw9
年金暮らしの老人だろ
55Socket774
2019/08/31(土) 14:01:27.44ID:y4jRSlva
さっきコジマ×ビックカメラの店舗に行って来たました
PCで3TBを認識できないならNASでも認識できない可能性が高いと従業員が言っていました
その従業員も念のためといって他の従業員に相談していたのにもかかわらずです

実物が見られることと、質問できることに店舗の唯一の利点があるはずなのですが、本当に残念な結果です
56Socket774
2019/08/31(土) 14:11:52.86ID:jZa/bLEV
その3TBって新品?
店員は使ってるやつが認識できなくなったと思ってるんやろ
それなら故障判定されるはずだ

ていうか、3TB(2.2TB)の壁ってまさかXPなのか?
vista以降ならGPTフォーマットで3TB使えるはず
57Socket774
2019/08/31(土) 14:59:06.13ID:iNsxjW16
>>55
2TBの壁はHDDというハードウェアそのものアクセスするときに起きる問題だから、
ファイル単体しか見えないSMB(ファイル共有)では影響無いよ
58Socket774
2019/08/31(土) 15:24:54.29ID:UGZ29DuK
未フォーマットのHDDをディスクの管理からフォーマットせずに認識しないと言ってるだけかもね
古いPCの2TiB問題にしても全く認識しない訳じゃないしOSさえ対応してれば
SATAドライバの更新で使える場合が多く外付けなら全く関係無い話
59Socket774
2019/08/31(土) 16:52:23.75ID:i7Vkqiw9
OSとマザーボードの型番くらい書いとけば適切なアドバイスが来るかもな
60Socket774
2019/08/31(土) 16:55:49.91ID:y4jRSlva
Windows 7 64bitです
色々と調べた結果、以下ドライバが必要とわかり、インストールを試みたのですが
システム要件を満たしていないといわれ、インストールできませんでした。
AsRockに問い合わせたのですが、3週間返事もなく、途方にくれていました
GPTフォーマット済みです

ドライバ)Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバーおよびユーティリティバージョン:10.8.0.1003
61Socket774
2019/08/31(土) 16:56:25.62ID:E0uUeEGK
スレチ

終わり
62Socket774
2019/08/31(土) 16:57:44.25ID:E/9kWldb
>>60
ここはハードディスクが使える人専用です。
使えない人は、お引き取りを。
63Socket774
2019/08/31(土) 17:13:38.20ID:y4jRSlva
ですから使えるNASを使うという話です
64396
2019/08/31(土) 17:15:01.11ID:AxyTCNja
ハード板のNASスレの方が良い返事もらえると思うよ。
65Socket774
2019/08/31(土) 17:17:36.77ID:GI76ak/A
ていうかここって購買(価格変動)についてのスレであって
利用についての相談所じゃない
君の日記帳でもないからヤフー知恵袋に行ったほうが良いよ
66Socket774
2019/08/31(土) 17:19:18.84ID:i7Vkqiw9
OSは対応しているからHDDを繋ぐポート側だろ
デスクトップならSATAカードでも買っとけ
USBアダプターとかの変換なら未対応とかもあるな
NASに拘っているけどNASの対応は>>57さんが書いているでしょ

ここでがんばれ

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part358
http://2chb.net/r/jisaku/1566387657/
67Socket774
2019/08/31(土) 18:26:06.80ID:gIX4qXxQ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
ちゃうか
68Socket774
2019/08/31(土) 22:17:48.36ID:IQyuCwOa
>>67
CMR?
69Socket774
2019/08/31(土) 22:20:00.90ID:gIX4qXxQ
国産メーカーってよく考えると変じゃねえ、どういう意味だろう
70Socket774
2019/08/31(土) 22:57:49.93ID:XDy+P5y7
>>69
この場合は日本国内に本社があるメーカーって事でしょ
もちろん工場が国内にあるとは言ってない

でも本来「国産」といったらmade in Japanの事指すんだけどね
71Socket774
2019/09/01(日) 00:47:43.24ID:bFDgjcEZ
みかか
WD4TBの値段が8千円弱に戻ったと思ったら売り切れ
おまえらw
72Socket774
2019/09/01(日) 01:01:48.15ID:6Ji/mXhd
>>71
糞やな。
Yahoo!の5の付く日まで待つしかないな。
73Socket774
2019/09/01(日) 01:05:40.47ID:aZ5q3hTx
CMRで大容量で安いという条件を満たすのがWD4TB青だけだからな
需要が殺到するのも分かる
でも7月中旬には税抜き6980円で売ってたのに最近ちょっと値上げしすぎ
増税されたらますます買いにくくなる
74Socket774
2019/09/01(日) 01:26:46.85ID:YmrsFk5U
東芝8Tポイント高いときなら?
75Socket774
2019/09/01(日) 02:02:19.03ID:mlrOq6k3
>>72
yahooみかかは在庫多そうだね
76ねこ ◆8/MtyDeTiY
2019/09/01(日) 02:57:36.32ID:aw0G8eoZ
海門の1TBのポータブルが尼で1台0円の2台2000円の大特価だったみたいやな
77Socket774
2019/09/01(日) 05:56:16.60ID:bFDgjcEZ
個人情報収集だろ?
尼ならアカウント乗っ取りもあり得る
78Socket774
2019/09/01(日) 08:40:07.91ID:pwpc/PvO
>>72
5の日も糞になったけどね
79Socket774
2019/09/01(日) 08:44:34.50ID:bFDgjcEZ
PayPay利用者の水増しに必死だからな
80Socket774
2019/09/01(日) 09:53:14.03ID:sbmVMsNi
増税前の駆け込み需要で一時的に価格が上がってるとかならいいな
10月まで待ってみようか
81Socket774
2019/09/01(日) 10:26:30.02ID:6Ji/mXhd
>>79
俺は絶対に失敗すると思ってる。
今はキャッシュバックにつられて一部の人は利用しているが、
交通系カード決済やクレカ決済に比べて、スマホ決済は明らかに不便すぎる。
還元やキャッシュバックの魅力がなくなったら、
絶対に
交通系カード決済やクレカ決済に需要取られて廃ると思う。
そもそもお財布ケータイですりゃ、格安MVMOの誕生やフェリカ未対応海外SIMフリー端末の普及で、利用してる人少ないし
82Socket774
2019/09/01(日) 10:36:33.34ID:pwpc/PvO
還元キャンペーン渡り鳥してて
今はクイックペイだけど
これは楽だわ
83Socket774
2019/09/01(日) 10:36:40.59ID:8BtcgkXT
>>81
アカウント不正利用対策が乏しいし、クレカと違って補償もされない
ぺいぺいなんか、クレカのセキュリティコード(数字3桁)何度でも入力できて総当たりで突破されたらしいしw
84Socket774
2019/09/01(日) 11:50:26.83ID:NLGSc/y/
>>83
いつのお話してんの?
85Socket774
2019/09/01(日) 13:09:13.11ID:xUzvujy7
>>79
水増し(実体はある)
86Socket774
2019/09/01(日) 15:10:01.98ID:gikkvkMU
buymoreってストレージの特売やめたん?
前は他より1000円ぐらい安くして、朝並んだりしてたもんだが
87Socket774
2019/09/01(日) 15:55:24.40ID:YmrsFk5U
>>83
それ対策済みじゃね?
88Socket774
2019/09/01(日) 16:22:24.85ID:0lX6yBLa
久しぶりにHDD買おうとしたら値段よりまずどれを狙っていいかわからん
速度気にせず静かで長持ち8TB以上が条件だとWD Redを狙えばいい?
89Socket774
2019/09/01(日) 17:05:58.17ID:YmrsFk5U
温度が気にならなければいいと思う
個人的には十分許容範囲内だったから東芝の8Tを4台買った
Seageteと比べて大量データのバックアップでも早くて助かる
90Socket774
2019/09/01(日) 20:59:30.90ID:gccyrnAD
俺も東芝の7200回転の安いのだわ
2年以上常用してるが問題出たことないな
91Socket774
2019/09/02(月) 11:14:32.68ID:+1VgDIbf
品質とコスパだけで考えた場合、4tbのCMRのWD青が一番良いですか?
その場合、今は少しねあがっているけど、どれが一番安いでしょう?
92Socket774
2019/09/02(月) 18:27:07.82ID:A0d/6YzX
ひさびさにHDD買うんだけど、アマゾンポイントしかない

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
¥7,465

SATA(6Gb/s) 64MB 5,400rpm 2年保証 WD40EZRZ-RT2
¥8,030

どっちがいいのかな
SSDのパソコンに内蔵しっぱなしはしないたぶん
玄人志向の外付けトースター型のに刺して倉庫かなあ
93Socket774
2019/09/02(月) 18:31:37.69ID:AvoSSdFf
WDじゃない?
94Socket774
2019/09/02(月) 18:35:22.03ID:A0d/6YzX
>>93
ありがとう
WDしかないようだわ

STのほうのれびゅー

使用上の注意点としては薄型ですのでお立ち台タイプのものに挿した場合、何かの拍子で斜め倒しになりアクセスできず最悪故障も有り得ますのでお気をつけください。
当家ではコピーが進まないなと思ったらいつの間にか斜めになっておりました

そんな罠もあったのか
内蔵なら放熱もいいんだろうが
95Socket774
2019/09/02(月) 18:36:48.79ID:A0d/6YzX
565円差かー
PC部品だと右往左往しちゃうよね
これを別の部品に回せるっておもうと
96Socket774
2019/09/02(月) 18:53:33.43ID:09R3j4P1
>>95
4Tのコンシューマ向けHDDを買ってる段階で、どうでもいいPCだと思うな
どっちでも好きな方買えばいいじゃん
97Socket774
2019/09/02(月) 19:06:29.89ID:A0d/6YzX
コンシューマなのにコンシューマで文句いわないで
98Socket774
2019/09/02(月) 19:16:19.37ID:KzZXB8N/
SMRだと壊れやすいとかあんの?
99Socket774
2019/09/02(月) 19:37:59.92ID:V8xwW9tk
いいえ
100Socket774
2019/09/02(月) 20:00:06.37ID:nr+Ko61U
>>98
とりあえず当初は壊れるとか懸念があったけどST Archives1日一回システムのフルバックアップさせてるけど2万時間超えてるから問題ないわ
私の環境だけかも知れないがただ、大量のデータ転送したら遅すぎて困ったことがあるし、そこそこ良い確率でMD5が異なってたから東芝の8Tにした
安くていいけど東芝が登場してからはそこまで価格差がないなら東芝択一だな
101Socket774
2019/09/02(月) 20:29:59.06ID:Q0eYWO8L
故障って
地震や停電の影響が忘れた頃にアクセスしたファイルの不具合で見つかったり
後からオフラインスキャンで不良セクタとして見つかったりしてるだけの可能性

※ただし一部の作り自体が悪いモデルは壊れるべきして壊れる
102Socket774
2019/09/02(月) 22:13:56.80ID:0M9ag+mx
>>94
その程度のことすら想像できないで使ってるとか
そんなもん詰め物でもなんでも適当に対処できるし
裸HDD使う脳みそも資格もないレベルで呆れる
103Socket774
2019/09/02(月) 23:00:28.77ID:ivhddujl
クレードル系は出し入れ時に衝撃があって嫌だったな
半年ぐらいで壊れたし
104Socket774
2019/09/03(火) 02:08:41.73ID:bJGFALG7
決算月かつ増税直前だし、6TBは最後のお祭りやって終わりかねぇ
105Socket774
2019/09/03(火) 02:35:08.21ID:W0D1PYmV
とりあえず芝の定期放出待ち
106Socket774
2019/09/03(火) 08:51:19.00ID:Fivb5JGM
>>92
WD40EZRZ-RT2

8000円ってやすくね?
107Socket774
2019/09/03(火) 08:53:28.83ID:Fivb5JGM
>>100

>>そこそこ良い確率でMD5が異なってた

これHDDとして致命傷だろww
酸化膜で記録しているSDカードなら何回かあって、永久保証で交換してもらった事あるけど、
HDDでは、滅多に起らんぞ。俺はそんなことありえないわ。
108Socket774
2019/09/03(火) 09:09:14.99ID:pU1hKrDc
東芝のMD05が一世代前でMN05が今のだっけ?後のはSMRなのか。
109Socket774
2019/09/03(火) 11:07:28.32ID:pasGU1eV
>>107
問題ないといいつつ交換したと
本人ゲロ吐いてるからなw
まぁ、致命傷だわな
110Socket774
2019/09/03(火) 11:20:27.98ID:bJGFALG7
現場猫いわく:「MD5がちょっと違うけど ヨシッ!」
111Socket774
2019/09/03(火) 11:52:40.08ID:1fSPlRTd
>>107
うーん、でも実際問題として細かいファイルが大量にあると壊れる
ただ8TBを数台とかすべてハッシュ取ってる人のほうが少ないと思うけど
また、動画くらいなら壊れてもエラー訂正が強いからそもそも気づかないだろうし
仮に画像だとしてもTBレベルあれば1枚位壊れても誰も気づかないと思う
112Socket774
2019/09/03(火) 12:18:57.55ID:ofUjxWa3
高確率でメモリの問題
CPUをオーバークロックしてたりする場合
CPUのキャッシュで化けてる可能性も高い
外付けの場合は更に要因が増す

事前に計算したハッシュと
メモリ、キャッシュ等経由し途中で化け
移した後に計算したハッシュでは当然違う
113Socket774
2019/09/03(火) 12:30:02.80ID:1fSPlRTd
>>112
HDDに記録が終わった後にMD5を作成
1年経過後にMD5をチェック MD5の異なるファイルがあるので
バイナリエディタでみると一部明らかに壊れてたりするからなぁー
あと保存は基本的にFFC+ベリファイでやってる
これは本当に極々まれにだけど書き込み時にエラーがでたが外付けUSB-HDDのコントローラーの熱暴走だと思ってる
メモリについてはわからん ただエラーチェックでも見つからないしECC付きなどサーバ用途のものじゃないとダメかもね
CPUについては自動OCは別として定格以外では使ってないわ
パソコンについて、そもそも個人でTB級を扱うようには本来想定されてない気がする
NTFSとか早く採用して欲しいわ
114Socket774
2019/09/03(火) 12:42:28.01ID:s/5ihnSN
>これは本当に極々まれにだけど書き込み時にエラーがでたが外付けUSB-HDDのコントローラーの熱暴走だと思ってる
ハッシュ計算時の読み込みもどうだかレベル
頻発するなら尚更

>あと保存は基本的にFFC+ベリファイでやってる
読み込み時に化けて計算、化けた状態を書き込み後ベリファイ
これだと何の意味も成さない

はい、解散

>NTFSとか早く採用して欲しいわ
え?????
115Socket774
2019/09/03(火) 12:55:09.27ID:97R3+QU0
海門の4tbをnttxで買ったら他の3.5インチのhddより薄型化しててびっくりした
持った時点で軽くて薄くなってて並べたらかなり厚さに差があった
116Socket774
2019/09/03(火) 12:59:31.20ID:1fSPlRTd
>>114
何度読み取っても同じバイナリが返ってくるからなぁー
頻度については極めてまれだよ

あとFCC+ベリファイだけど読み込み時が正確ならそこから先のエラーを見つけられるから一定の効果はある
というか実際にそれで助かった
まぁ効果がないと思うなら使わなきゃ良い
時間かかるしね

NTFS→ReFSにして欲しい
117Socket774
2019/09/03(火) 13:11:09.37ID:s/5ihnSN
>>116
>頻度については極めてまれだよ
本来なら発生しない障害がたまたま出るなら
それは頻繁と言って良い
その時点で先ず環境を疑わないのが一番の問題
118Socket774
2019/09/03(火) 13:16:17.91ID:1fSPlRTd
>>117
だから上で熱暴走だと書いてるじゃん
また環境とのことだけど今まで4台ほどPC乗り継いでどれでも発生してる
あと君の場合何TBくらいハッシュ取って比較してる
そもそもここまでしてる人って遥かに少ないと思うけどな
119Socket774
2019/09/03(火) 13:26:25.29ID:s/5ihnSN
つかマザボの初期設定からして余計な事してる場合が有るから一応確認した方が良い
特にメモリとかデフォがNormalじゃ無くTurboとか余計な事してくれてる場合が多い
ADATAのOCメモリがOCプロファイル使用だとNormalじゃないと安定しないのに気づくまで
しばらくたまのブルスクの原因究明で悩んだ思い出
120Socket774
2019/09/03(火) 13:31:15.47ID:s/5ihnSN
>>118
じゃあやはり外付けケースとか乗り継ぎ時に使いまわしのパーツを先ず疑おうか
121Socket774
2019/09/03(火) 13:35:25.05ID:1fSPlRTd
ブルスクでるなら流石に頑張って直すけど
24時間連続稼働が普通でHDD12台繋いだ状態、
マルチスレッドでエンコードしながら3Dゲームしても一度も落ちないしブルスクにもならない
日常使いでは極めて安定してるから余計なことはしたくないな

外付ケースはすでに諦めてる

ところで、君はそもそも何TBくらいハッシュ値のチェックをしてる?
特に細かいファイルが多いとそれなりに起こる話だと思うけどな
122Socket774
2019/09/03(火) 13:42:13.02ID:dmZY/6hG
そういや前、明らかに2TB境界対応してない外付けで使って論理破壊してるのに
芝の3TBが何台も中身が消えたとか言って芝が悪いと何言っても聞かないのが居たな

つか動画とか音楽ファイルとかアクセスした後インデックス書き換わってハッシュ変わるとか
稀によくあるしで気にするだけ無駄

そもそも貴方のHDDにはエラー補正の類は付いてなくてスルーなのかと
123Socket774
2019/09/03(火) 13:53:51.99ID:1fSPlRTd
そのレベルなら延べ億単位のファイルがあって、
そのうちのバイナリレベルで見て数KBだけが変化したとか
そんなレベルじゃ済まないよ

アクセスでインデックス書き換わるってのはよくわからん
そこまで酷いのはHDDが壊れたときだけだな
124Socket774
2019/09/03(火) 14:51:52.91ID:dmZY/6hG
いや物理的ではなく再生アプリの書き換えとかな

つか多積みでハッシュが~っての定期的に表れるけど同じ人?
常時ではなく負荷かけた時たまににエラー出るんでしょ?
その頻度とハッシュエラーの頻度は体感で同じ程度ではないのかと

つか動画ファイルとか整合性チェックしたらもっと壊れてるの出てきそう
125Socket774
2019/09/03(火) 18:24:56.14ID:Fivb5JGM
>>111
何言ってんだwww
ハッシュ値が変わるって事はファイルそのものが変わってるんだ。
それはHDDがぶっ壊れてるんだ。

エラー訂正のレベルじゃない。ECCとは違うんだよ。
意味わかってる?
理論上はパソコンの世界では、データは管理は全くかわならない。
DVDとかCDとかも見れなくなるのは、物理劣化が原因。
ハッシュ値が変わるって事は全く違うデータに変性してるってこと。
殆どの場合、ファイルが開けなくなる。音楽や動画の場合は特定の部分が再生できなくなる。
動画がぶっ壊れてるって事
これはエラー訂正とはわけが違う。
エラー訂正は、ハッシュ値自体には変化はなくデーターは全く同じだけど、それをデコード、データを開封するときに、正しく開封できなくてエラーが発生するのを防ぐ。

おまえの指紋と同じで、データのハッシュ値は本来、絶対に変化しない。
変化する場合は、別のファイルになってる。
それはHDDがぶっ壊れているから。
その様な時に発生する。
これはHDDのぶっ壊れる時の予兆でも良く起る。
自身で、編集上書きするなりしない限り、
記憶媒体ではぜったいにおこってはいけないこと
126Socket774
2019/09/03(火) 18:26:51.14ID:Fivb5JGM
そもそも、数TB管理程度、ハッシュ値が変わるくらい信頼性のないものなら、ベリファイする意味ねーじゃねーかwww
127Socket774
2019/09/03(火) 18:30:13.29ID:Fivb5JGM
>>110
マジで吹いたわ。
少なくとも、
磁気記憶のHDDではないわww
百歩譲って不良セクターが大量発生している部分には起こる可能性はあるが、
ここにいるやつらは不良セクターを放置するほど、馬鹿じゃないと思うが....

酸化膜記憶のSSDやSDカードやUSBメモリでさえ、
ハッシュ値変化した証拠みせたら、即効ブッ壊れたと判断されて、新品に交換してくれる。
128Socket774
2019/09/03(火) 18:34:49.44ID:Fivb5JGM
>>112
まぁそのために皆ベリファイするんだけどね。
>>113
ないわ。
俺は10年以上、使ってるWDのHDDあるが、10年前のゴミファイル含めて、大量にあるが、全く変化無い。
129Socket774
2019/09/03(火) 18:36:51.51ID:Fivb5JGM
>>114
もはや、こいつハッシュ値の意味もわかってないよな?ww
もし理解しているなら、
よほど頑固な馬鹿ww
こいつのHDDぶっ壊れているだけなんだよ。
それか>>112の言う通り。
130Socket774
2019/09/03(火) 18:39:44.53ID:Fivb5JGM
>>123
>アクセスでインデックス書き換わるってのはよくわからん

これも、意味わかってないwwwww
マジで馬鹿すぎるwww
131Socket774
2019/09/03(火) 19:21:23.95ID:qKThctdn
SMRだとMD5が異なり易いということですか
132Socket774
2019/09/03(火) 19:37:03.86ID:1fSPlRTd
ID:Fivb5JGM さん なんかすごい書き込んでるけど、
ご自身で実際にデータを延べどのくらいの容量のハッシュ値チェックして言ってる?
10年前からTB級のデータをしょっちゅう書き換えされてたの?
あと10年前ってHDDの容量が小さいし俺も出くわしてないわ
フラッシュメモリについては再現性のある壊れ方だから新品交換容易だろうね
HDDの場合、8TBのHDDに何十回と保存してて初めて数KB壊れるとかそんなもの
発見できてない人が大半でしょ
133Socket774
2019/09/03(火) 19:48:47.50ID:leA/wikb
やっとクソウヨが黙って平和になった(強制的に黙らされた)のにバカ同士で喧嘩始めるの?

顔の見えない相手と罵り合って利益でもあんのかな?
134Socket774
2019/09/03(火) 21:01:13.68ID:g+ZyZozv
後でまとめられるんでアフィブログの利益になるよ
135Socket774
2019/09/03(火) 21:17:42.23ID:lPdyxcjE
>>134
それな
定期的なネタ振りとかされると最近は勘ぐってしまう
136Socket774
2019/09/03(火) 21:28:26.55ID:PgXiD9IZ
あれ?パヨキチ専用隔離スレ立てたんじゃなかったっけ?
ここワッチョイなしだぞ
137Socket774
2019/09/03(火) 21:30:13.99ID:SJP7FhfW
アフィブログのネタ振りなんかそこら中のスレでやられてるけどな
138Socket774
2019/09/04(水) 09:44:34.84ID:NkAShtIT
ネトウヨは今も昔も変わらない
5chで工作して都合のいい書き込みだけを纏める、韓国流のやり方が好きだよね
139Socket774
2019/09/04(水) 11:06:34.41ID:mrUypTKZ
ちゃんとパヨクズ専用スレあるじゃん
無しが伸びたら即寄生してくる根性がクズなんだよ
140Socket774
2019/09/04(水) 20:48:19.78ID:JyRwPFDm
東芝の4TBが代替吐き始めたんでシゲの非瓦の4TBに交換
暫くすると見失う
再起動すれば使えCRCエラーもカウントされてないがまた見失う

切り分けで電源のモジュールケーブルを別の物に交換し差すところも変える
今の所大丈夫そうな上に何故か時たま重く成ってたのも無い気がする
つか同じラインに繋いでたHGST二台、お前らは平気だったのかとw

まあ芝繋いでた端子だけがCRCエラー出るSATAケーブルみたいに接触不良だったのかもだが
141Socket774
2019/09/04(水) 21:32:30.76ID:mSa0gSao
電源自体もこけてるんじゃない?
142Socket774
2019/09/04(水) 21:48:12.92ID:JyRwPFDm
モニタリングではちゃんと電圧出てるし
長時間エンコしても落ちないし多分大丈夫
まあもう暫く様子見は必要だけど
143Socket774
2019/09/04(水) 23:54:30.82ID:0xgE29Ik
メルカリに放出しとけw
144Socket774
2019/09/05(木) 00:05:38.95ID:xPgoqslc
朝日新聞取らなければ死刑にすればいいんだよ。言論の自由のために
145Socket774
2019/09/05(木) 08:07:46.39ID:ecdWNVIK
>>140
海門の非瓦の4TBってどれ?
鉄狼の4TBなら使っているけど。
146Socket774
2019/09/05(木) 11:02:22.37ID:eLjkPx7H
HDDってどのくらい放置しとくとダメになるの?
147Socket774
2019/09/05(木) 11:15:49.14ID:R0fo1icy
1年で駄目になるのもあれば5年おいておいても平気なのもある
148Socket774
2019/09/05(木) 11:26:58.66ID:ecdWNVIK
WD緑のEARSのが新品購入で10日位で逝った事あるな。
149Socket774
2019/09/05(木) 12:24:54.81ID:4Va/lL+J
>>131
キチガイが意味不明な事いっているだけだから気にするな。
基本的にハッシュ値が変わることはないし、勝手に変わったら、それはHDDの故障。
150Socket774
2019/09/05(木) 12:35:14.13ID:emED72Jt
ハッシュ値の比較をしたことがないユーザーなんだろ
SMRは知らないが自作経験ながければ長期に使っていなかったファイル破損とか出くわす

CERN’s data corruption research
https://storagemojo.com/2007/09/19/cerns-data-corruption-research/
When they checked 8.7 TB of user data for corruption ? 33,700 files ? they found 22 corrupted files, or 1 in every 1500 files.
151Socket774
2019/09/05(木) 13:08:24.40ID:eLjkPx7H
>>147
3年放置してるんですが動かしてみることにします
152Socket774
2019/09/05(木) 15:32:39.99ID:Sn8jaeOX
7年放置して先月書き足したけど見かけ上は大丈夫だったよ
153Socket774
2019/09/05(木) 16:50:34.15ID:V8lH3YJH
今買うなら単純GB単価でST4000DM004、容積比でWD60EZAZかなぁ
154Socket774
2019/09/05(木) 16:59:29.54ID:8NqPwtqe
>>147
1年でダメになったのって型番何?
155Socket774
2019/09/05(木) 17:26:37.65ID:6fNt50Ud
>>150
だれが一度も破損した事ないといったw
通常、ロジックとしてHDDではハッシュ値は変化はありえない。
HDDが故障したり
不良セクタ異常が発生したら別。
若しくはコピーする時の異常のみ
それ以外でハッシュ値が変化したら、HDDぶっ壊れてる
156Socket774
2019/09/05(木) 17:41:21.92ID:Q4cKtHff
>>155
馬鹿そうだ
157Socket774
2019/09/05(木) 17:49:04.04ID:84u+A8fn
WD青6TBEZRZを買って8ヶ月後使おうと思ったら使えなかった
初期不良みたい
158Socket774
2019/09/05(木) 17:52:07.93ID:/rxCF8wS
8ヶ月なら代理店保証残ってるだろうし、販売店持ち込みで新品交換でしょ
159Socket774
2019/09/05(木) 18:45:04.95ID:Og4Vyrn5
4~8TBがかなり安くなってきたから、オクで中古の2TBの相場が2000~3000円くらいまで落ちてきた。
160Socket774
2019/09/05(木) 19:50:17.83ID:3PxA4T+q
>>158
アマゾンでも交換できんの?
161Socket774
2019/09/05(木) 20:11:12.27ID:dLmvQQp3
俺の知り合いに
新品のPC買って未開封のまま保管しておくって趣味の奴がいるわ
162Socket774
2019/09/05(木) 20:28:51.59ID:t+OrF3RM
CMRなHDDを選びたがる人は何を期待してるんですかね。
ランダムアクセスがSMRより早い位の知識しかないので、今時HDDのランダム速度なんて別にねえって思いますが
163Socket774
2019/09/05(木) 20:29:34.32ID:hnZgB2iw
おっ戦争か?
164Socket774
2019/09/05(木) 20:54:19.20ID:AeZc2400
鉛直方向の高密度化技術だから高密度になった割に読み書き速度には影響しないんだよな
むしろサーボのロスがありそうな
165Socket774
2019/09/05(木) 20:59:25.73ID:19iSkD6b
>>162
たぶんAFT同様その内気にしなくなる
166Socket774
2019/09/05(木) 20:59:59.79ID:emED72Jt
>>155
研究所にあるHDDが尽く壊れてると言いたいなら知らんがCernの記事とか読んだら良い
167Socket774
2019/09/05(木) 21:02:05.10ID:emED72Jt
>>162
毎日世代管理でフルバックアップさせてるんだが
書き込み時の速度が遅いから使いづらかった
無理にSMRにしなくてもちょっと色つければCMRな8Tがあるわけで選ぶメリットがないかな
168Socket774
2019/09/05(木) 21:09:45.82ID:19iSkD6b
たまたまHDDの冗長性チェックをすり抜ける
つまり化け前後のCRCが一致する可能性もゼロではないが
複数個所数バイト化けてるとしたらそのHDDは
SMARTのエラーレートが只の飾りの笊HDDと言って良い
169Socket774
2019/09/05(木) 21:13:07.98ID:emED72Jt
データ化は複数箇所ってのは経験がないな
170Socket774
2019/09/05(木) 21:29:41.69ID:kAfeR7+Z
WD120EFAX-RTとWD120EFAX-ECの違いってなんだろ?
RTの方は45800円ぐらいで、ECは尼で42800円。
両方とも国内正規代理店品で三年保障がついてる。
171Socket774
2019/09/05(木) 21:33:45.09ID:e0zp27ZR
SMRで問題ないおじさん「SMRで問題ない」

>>167
遅くなる場合があるクセに全然安くないからユーザー側にはメリット無いんだよね
172Socket774
2019/09/05(木) 21:34:46.85ID:3PxA4T+q
>>170
両方を買ってレポよろしく
173Socket774
2019/09/05(木) 21:35:00.66ID:TOLwQseC
>64 KBリージョン。ディスクエラーの80%。これは、3000ドライブのファームウェアを更新することでCERNが修正した
>3Wareコントローラーカードと相互作用するWDディスクファームウェアのバグであることが判明しました。

1500に1つファイル破損て時点でなんかおかしいと感じない方がおかしい
2007年てこんな時代だったのなw
174170
2019/09/05(木) 21:35:01.22ID:kAfeR7+Z
というか、もしかしてお買い得?
価格ドットコムの初期不良も保障しない最安値より2000円も安いうえに、
保障がちゃんとついてくる。
175Socket774
2019/09/05(木) 21:38:28.01ID:dPwKbBdv
仕事で使ってるメーカー製PCが何考えてるのかブートドライブにSMR HDD採用してて地獄だった
大手メーカーもそういうこと平気でするんだな
176Socket774
2019/09/05(木) 21:43:15.36ID:TOLwQseC
>>175
で、朝起動してiWindowsのアップデートが始まると更に仕事に成らない
177Socket774
2019/09/05(木) 21:45:19.13ID:dPwKbBdv
>>176
ガチでそんな感じ
初期のプチフリSSD思い出した
アップデート動いてるとフォルダ開くのも数十秒かかったりしてなんもできん
178Socket774
2019/09/05(木) 21:50:32.29ID:/rxCF8wS
>>170
単に流通チャネル違いで型番がちょっと違うだけ
家電なんかでもよくある
179Socket774
2019/09/05(木) 21:59:55.97ID:hmpcxDfU
まあこの価格帯で差は無いだろうけどメモリもランク分けされてるからね
180Socket774
2019/09/05(木) 22:17:01.14ID:AmNGx1Z0
>>175
セレロン、メモリカツカツHDDのぼったくりモデルと社畜が日本を支えているのです
まぁこんなんじゃ衰退するわな
181Socket774
2019/09/05(木) 22:28:08.22ID:emED72Jt
>>173
残りの20%のデータ化けについては他の理由ってこと

他にも、
a real-life study performed by NetApp on more than 1.5 million HDDs over 41 months found
more than 400,000 silent data corruptions, out of which more than 30,000 were not detected by the hardware RAID controller.
こんな話もある
cite,https://en.wikipedia.org/wiki/Data_corruption

HDDのエラーレートは大昔から変わってないし容量は何桁も増えているわけで、
8TBのHDDを日常的い使ってるなら気づかない間にハッシュ値が変わるとかママあるってことでしょ
182Socket774
2019/09/05(木) 22:30:22.15ID:hxDAFNhG
破損ファイル(読み込めたとは言ってない)
183Socket774
2019/09/05(木) 22:35:55.56ID:vb8kRamZ
>>182
>Single bit errors. 10% of disk errors.
>Sector (512 bytes) sized errors. 10% of disk errors.

それな
184Socket774
2019/09/05(木) 22:44:35.24ID:jJCn94Po
つかHDD12台突っ込んでる環境だろ?
追加のSATAボードとか経由してる間に化けてんじゃねぇの?
増して熱暴走する様な外付け使い続けてるらしい辺り
HDDだけじゃなくPC内の冷却もどうなってる事やら
185Socket774
2019/09/05(木) 22:55:41.71ID:pgBwp/cD
そう言えばWDの紫とか書き込みを優先させる為にエラー訂正を無視するとか言われてたっけ?
一般用途のHDDっでそれやったらそれこそファームバグみたいなもんだが
186Socket774
2019/09/05(木) 23:23:22.72ID:CjcMUSNN
AVコマンド対応なんだろ
187Socket774
2019/09/05(木) 23:49:54.29ID:hmpcxDfU
監視用でしょ
データエラーはクリティカルになることもあるのに?だいたい価格帯は赤と同じくらいだよね
188Socket774
2019/09/06(金) 00:56:58.07ID:9t1bPEDx
>>156
おまえよりマシ。
そう簡単にハッシュ値が狂ったら、HDDの意味ネーよ。
189Socket774
2019/09/06(金) 00:59:47.99ID:9t1bPEDx
>>168
同意
190Socket774
2019/09/06(金) 01:01:25.17ID:9t1bPEDx
はなくまマンです
191Socket774
2019/09/06(金) 01:13:21.10ID:oZE8OgzS
>>182-183
データが壊れててバックアップ繰り返すごとに破損ファイルが蓄積するのは怖いけど
読み込める破損ファイルってどの程度で発生してることになるの?
192Socket774
2019/09/06(金) 01:30:32.27ID:v6n6afHK
バカ怒りの三連投で草
193Socket774
2019/09/06(金) 01:33:39.84ID:djOj3g7/
記録データ側で符号訂正も効かないぐらい化けてたら普通は代替保留行きだし
有るとしてHDDのキャッシュ内で化けてたらどうかってレベルじゃね?
それこそ冷却無しで詰め込んでたりすれば無きにしもだし
194Socket774
2019/09/06(金) 01:41:44.21ID:oZE8OgzS
>>192
頭がいいなら>>181のWikipediaを見ると昔はそうでも今はリスクが極めて高いと分かるはずだが?

最新のディスクは古いディスクほど安全ではありません。
古いディスクでは、データがわずかな量しか保存されていなかったため、
データ破損の可能性は非常に少なかった。
195Socket774
2019/09/06(金) 01:44:02.40ID:oZE8OgzS
>>193
符号訂正でエラーが発覚すればそうだけど、エラーがそのまま見過ごされたら表面化しないんじゃない
キャッシュ内の話だけど冷却すればエラー率下がるとか聞いたことがない
それこそ、強力なエラー訂正でカバーされるんじゃない?
196Socket774
2019/09/06(金) 01:51:47.62ID:oZE8OgzS
>>182
150万台を超えるHDDでNetAppが実施した実際の研究では、
40万件を超えるサイレントデータ破損が見つかり、
そのうち30,000件以上はハードウェアRAIDコントローラーによって検出されませんでした。

3万件はハードウェアRAIDですら検出できないわけで
破損ファイルと認識できずそのまま読めるものも1/10くらいはあるんじゃない?
197Socket774
2019/09/06(金) 04:51:51.23ID:TONKpyvt
おまえらどのぐらいの時間でかいかえてる?
15000時間はもうそろそろだよな

あと同時ダウンロードを複数のアプリでやると負荷かかりすぎるとかあるよな?
198Socket774
2019/09/06(金) 05:18:17.72ID:rnq9sgq+
>>194
え?>>150って2007年の話じゃないの?
古いディスクなら安全なんでしょ?
それとも2007年が貴方の中では最新?!

>>196
オーバークロックRAMになんでヒートシンクが付いてたりすると思う?
カッコ良いからとか見た目だけが理由だと思ってる?

>>196
で、それが全部HDD起因で読みだしたデータの化けだったって証拠は?
RAIDなら尚の事、<複数のHDDで整合性チェック>されてる訳だろ?
つまりHDD内で化けてた場合はRAIDのパリティチェックに引っかかるんじゃないの?
さて、ではどこでデータ破損してたのでしょう?
199Socket774
2019/09/06(金) 05:22:24.75ID:rnq9sgq+
>>197
評判の悪かった海門の3TBならそろそろだなw
HGSTならハズレ引かなきゃ5万時間ぐらいは行ける
停電や地震の影響で代替済みセクタは多少カウントされてても
200Socket774
2019/09/06(金) 06:05:41.02ID:6ETnn3Nl
>>196
そのサイレントデータ破損てのはどのような状況を言うのか

最近のHDDで問題に成るのは高トラック密度による隣接トラックへの磁束漏れ
書き込み時に隣接したトラックへ磁力線が漏れ徐々に浸食して行く現象
書き込み時には見つからず浸食されたトラックのファイルが読み出せなくなってて発覚する
サイレントってこれの事?

ところで隣接トラックも一緒に書き換える瓦ってもしかして磁束漏れ対策に成ってね?
201Socket774
2019/09/06(金) 07:59:25.52ID:j36et1Jr
>>157
うちも1~3月時期にWD青6TBEZRZを買い貯めたから、これが怖い。
202Socket774
2019/09/06(金) 12:03:21.27ID:iAT9/+MC
瓦ってトレントやってると止まるってマジ?
203Socket774
2019/09/06(金) 12:25:57.82ID:qqDwCmhZ
テストで劣化が嫌だという気持ちも分かるが、とりあえず1回はWDのDIAG通す
204Socket774
2019/09/06(金) 13:03:10.53ID:oZE8OgzS
>>200
通常はエラーチェックで読み出しに失敗するけど、稀にそれをパスしてしまう
パリティチェックやハッシュ値にしても実際には間違っていても統計上漏れが生じる
簡単な原理なら偶数パリティとか調べると分かるがすぐに玄海ガルと分かるかと
そうすると、バックアップをもう一度バックアップするだけでデータが壊れてしまう
205Socket774
2019/09/06(金) 13:06:44.42ID:oZE8OgzS
>>198
データベースを専門に扱ってる会社なんだから、熱対策についてはしっかりやってるでしょ
メモリにしてもおまいさんのPCと違ってECC付きだと思うぞ
あとパリティについては全バイナリ比較ではないから統計上検出限界が存在する
まぁそれが2007年どころか大昔から今も変わってないってことだろうけどね(パリティチェックのアルゴリズムが変わってないため)
206Socket774
2019/09/06(金) 13:18:31.12ID:YCA7gY0e
>>205
鯖屋の話にすり替えてマウント取るのは良いがお前の環境が
データ化けする劣悪環境なのは変わらん
207Socket774
2019/09/06(金) 13:26:52.45ID:J3t/YVCX
どんな計算想定してるのか知らんが
大化けしてるなら天文学体確率で計算値が一致もするだろけど
数バイト、数ビットの変化だと逆に一致なんてしないだろ
208Socket774
2019/09/06(金) 13:37:08.43ID:J3t/YVCX
少なくとも彼の場合
経年のビット反転で化けてんじゃなくWindowsのデフラグ等々機能切って無いとかで
書き込み後計算後に何かしらの書き換え作業が勝手に働いてて
その過程で化けた確立の方が高いと思う
209Socket774
2019/09/06(金) 13:46:57.55ID:oZE8OgzS
>>207
そりゃストレージが3GBのころならいいけどその頃からパリティ計算の方法が変わってないわけで
今は当時と異なり天文学的なデータ容量を個人で扱ってるわけで・・・
210Socket774
2019/09/06(金) 14:18:43.40ID:G6Pnkthm
まだキチガイいるじゃん
211Socket774
2019/09/06(金) 15:03:39.92ID:OEjj7Rk5
スルーしたらいいだけ。
212Socket774
2019/09/06(金) 16:15:02.17ID:58mn9E4H
鉄狼10TBの最安値て28800円?
213Socket774
2019/09/06(金) 17:27:50.36ID:KLvIfVzx
>>212
うん それだと思う
214Socket774
2019/09/06(金) 17:44:41.86ID:xXH7PmRs
>>212
先月半ばに買った鉄狼8TBは24800税込だったがそんな差が狭まったのか。
215Socket774
2019/09/06(金) 22:03:30.69ID:p4VEr2mK
こんなクーポン初めて見たわ
https://nttxstore.jp/_II_WE16070116?FMID=kkc&;LID=kkc&
216Socket774
2019/09/06(金) 22:27:11.34ID:Yb0JyYW9
土日にシーゲートかWDの4TB買いに行こうと思うけどテレビ録画と再生用途ならどっちでもいいよな。
217Socket774
2019/09/06(金) 22:48:47.15ID:8i1caw6B
つミ
  ⑩
   ① ①
  
  ① ① ① 
① ①
218Socket774
2019/09/06(金) 23:02:35.54ID:Mj1c9rlx
>>215
みかかは初めてか?
1円クーポンだって頻出だぞ
219Socket774
2019/09/07(土) 00:32:29.00ID:87r2M5Tr
1.5TBか2TBあれば十分なんだがWD4TB買うしかないのかこれ
220Socket774
2019/09/07(土) 08:18:05.71ID:UcOXglda
>>216
シーゲイトはバラクーダは信頼性で怖い。
無難にWD青で良いんじゃないか。
221Socket774
2019/09/07(土) 11:12:58.18ID:eOzCUozy
今6t税送料こみ1万で買えるとこない?
シゲ瓦でおk
222Socket774
2019/09/07(土) 11:26:59.09ID:Nzbs4t6a
>>215
過去には0円なんてクーポンも見たことあるで
223Socket774
2019/09/07(土) 12:19:58.14ID:m4lh4Gsy
うーん
224Socket774
2019/09/07(土) 12:32:25.26ID:T/IT9LvD
マンダム
225Socket774
2019/09/07(土) 21:01:30.65ID:qVm2MAMe
>>219
ツクモの日セールが来てるから急いだほうがいい
226Socket774
2019/09/07(土) 23:00:45.44ID:fNbTH8EF
WD40EZRZ-RT2 + SATAケーブル セット ※毎月9日はツクモの日
\6,999(税込)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/2019070900026
227Socket774
2019/09/08(日) 08:28:21.22ID:qCo5XJ8Y
>>226
7日からやってたんか
8日が日曜だから?
228Socket774
2019/09/08(日) 08:34:26.62ID:UBEKOHV9
なんだ、売り切れかw
そろそろ買おうかと思ってたとこだったのに
229Socket774
2019/09/08(日) 12:03:49.80ID:v1fMS8me
晒されて一気に売り切れたな
ツクモの店頭だといくらなんだろう
230Socket774
2019/09/08(日) 14:11:24.95ID:5XCNfh1B
erase overwrite full failだってさ
231Socket774
2019/09/08(日) 14:41:00.78ID:H/RTOA4L
>>225
たまに早寝したら逃した、レスまでつけてもらったのにすまぬ…
アァアアア
232Socket774
2019/09/08(日) 17:23:58.09ID:QMsNyIEL
>>230
EZAZ乙
233Socket774
2019/09/08(日) 23:47:53.77ID:1LbpITw0
貼られる前から売り切れてた
234Socket774
2019/09/09(月) 00:21:23.29ID:+0n3GOfB
SMRで何も問題ないのに、何、CMRに拘ってんの?
で、HDDがデータ化けするとかいう馬鹿が湧いてて驚いた。
235Socket774
2019/09/09(月) 00:45:44.67ID:uck/BhNv
B07T97NPNW
236Socket774
2019/09/09(月) 01:19:28.30ID:Bvuxr3qy
ST16000VN001
アマゾン B07T97NPNW \56566
ST16000NE000
アマゾン B07W1YLQSZ \59798
237Socket774
2019/09/09(月) 01:25:46.96ID:JRGHOtfe
>>234
Raid5でSMRは使いとう無い
238Socket774
2019/09/09(月) 05:53:00.98ID:dgFeuyR9
>>237
全く問題ないよ。
239Socket774
2019/09/09(月) 09:09:43.71ID:kpIVWGxc
>>234
馬鹿はお前だろ
240Socket774
2019/09/09(月) 09:53:41.51ID:QOiuElmD
SMRやたらと持ち上げたい人がいるね
241Socket774
2019/09/09(月) 10:24:30.94ID:vcx1m107
SMRで全然問題が無いのは書き換えしない倉庫だけ
書き換えが発生すると途端に破綻
細かいファイルやらシステムには絶対に使えない欠陥SMR
242Socket774
2019/09/09(月) 11:17:10.50ID:tzVKj1Mk
>>241
転送速度のグラフとかエビデンスちょうだいよ
243Socket774
2019/09/09(月) 11:34:10.43ID:QOiuElmD
>>242
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

こんな感じで使い物にならなかった
メーカーは不具合として処理してくれるから、仮に購入したなら返金処理がいいかもね
データ化ける云々は知らんがデータの扱いが極めて苦手なのはこのグラフから推測できると思う
244Socket774
2019/09/09(月) 11:54:56.79ID:tzVKj1Mk
>>243
この容量をランダムで連続書き込みするような用途は、一般的な使用ではほぼないだろう。

とも書いてあるけどね
245Socket774
2019/09/09(月) 11:56:45.63ID:2laGB1fy
おまえら404でなに会話してんだ
字演歌よ
246Socket774
2019/09/09(月) 12:01:25.93ID:HzhlyNQv
SMRの話すると、絶対と言っていいほど「SMRは普通に使えば問題ない!普通に使ってないお前の使い方が問題あり!」みたいなレスつくけど、どっかから金貰ってんの?
247Socket774
2019/09/09(月) 12:12:28.86ID:QOiuElmD
大量に撮った写真のバックアップでトラブった
一般的かどうかなんて他と比べてないから知らない
そもそも一般と言うなら8TBのもデータを扱うとか個人用途では想定しなくてもいい
俺以外の家族全員1TBのHDDですらもてあましてる
248Socket774
2019/09/09(月) 12:14:06.52ID:b08ZSb3m
今どきHDDをシステムに使う人はあんまいないからSMRでも問題ないんじゃないかとは思う。
249Socket774
2019/09/09(月) 13:01:05.53ID:Biok+S/i
>>247
どんなトラブル?
250Socket774
2019/09/09(月) 13:39:48.06ID:9Br5fzwd
ところどころSMRとCMRを逆に言ってるやつ居るが とりあえずおちつけよ
251Socket774
2019/09/09(月) 14:02:38.97ID:PIpMaDqL
>>240
大手メーカーでも採用例あるし(>>175参照)売る側にはメリットあるんだろうね
CMRと売値が大差ないことを考えると利益率が高いんだと思う
でも商品への評判やサポートの手間考えたらいくら安くとも
起動ドライブへの採用は躊躇すると思うんだけどねえ・・・
ユーザーはバカだから気がつかない、という認識なんだろうか
252Socket774
2019/09/09(月) 14:49:10.36ID:Oy+NWtR7
大きなデータを何で保管するかってことを考えたら現状ではSMRのHDDがベターって
ことだろ

将来的にはSSDに移行することになるとしても現状では他に選択肢が少ない
ここのスレでは人気が無かったけどSEAGATE ST8000AS0002は価格が安くて筐体の
作りがしっかりしていて良かった
253Socket774
2019/09/09(月) 16:35:17.00ID:gIFShAIp
HDDの陳腐化って基本容量によるものだからな
254Socket774
2019/09/09(月) 17:01:27.14ID:g4AEWXnK
SeagateのArchiveHDDは、HGSTがヘリウム使って高額だった中で安かった
あれくらいの値段の差があって、Archiveと名乗ってるならSMRでも全然問題ないね
255Socket774
2019/09/09(月) 17:03:30.17ID:QOiuElmD
>>254
そう思う
しかも保証も長かったから壊れれば交換くらいの気軽さで買ったわ
ただ壊れてないけどw
256Socket774
2019/09/09(月) 17:56:18.18ID:E45oZHlQ
データは壊れてるかもよ・・・
257Socket774
2019/09/09(月) 18:27:43.49ID:j9/YTsbA
>>243
>>244
どういう意味?
ランダムって?
258Socket774
2019/09/09(月) 18:28:42.61ID:j9/YTsbA
>>250
SMRが後の技術だろ?
古い技術に劣るって事ありえるの?
259Socket774
2019/09/09(月) 18:32:15.53ID:j9/YTsbA
ST4000DM004
これどうなん?
皆の意見たのむ
260Socket774
2019/09/09(月) 18:40:59.82ID:fOpJFBtZ
>>259
いいよ
261Socket774
2019/09/09(月) 18:53:41.96ID:tzVKj1Mk
>>257
243の画像の記事を読め
262Socket774
2019/09/09(月) 19:21:19.07ID:o2gIN02f
>>258
SMRなんてカローラに新しい技術で椅子を増設して10人乗りにしたようなものだからな
新型カローラの内容積は変わってないから乗り降りが大変
263Socket774
2019/09/09(月) 19:38:52.00ID:8b5HZH9H
量子化でもして載せてんのかよと
264Socket774
2019/09/09(月) 20:00:01.46ID:8F0nTohN
昔の家電はマジで壊れにくいけど今のは壊れやすい
265Socket774
2019/09/09(月) 20:50:36.96ID:6klE5+FG
>>262
座ってる人を人間椅子としてそこに乗せて5人乗りを7人乗りにしてる技術?
266Socket774
2019/09/09(月) 20:58:42.30ID:zxJk/m3l
エロ動画用途ならSMR一択、数はシコる力になる
267Socket774
2019/09/09(月) 21:01:39.35ID:KDKML3NK
倉庫用だから速度は気にしないけど、耐久性に違いはないの?
268Socket774
2019/09/09(月) 21:29:55.43ID:l5GxN1PW
新規が来ないのでスレ民をカモります
269Socket774
2019/09/09(月) 21:30:36.59ID:l5GxN1PW
すまん誤爆…
270Socket774
2019/09/09(月) 21:41:33.46ID:8F0nTohN
WD、2020年に世界最大容量の20TB HDD投入 ~CMR方式の18TB HDDも - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1206072.html
271Socket774
2019/09/10(火) 00:32:53.48ID:mlSmW1i1
>>255
当時試しに1台購入したんだけど、普及品のバラクーダとは筐体の作りが全然違っていて驚いた
記憶がある
結局合計で3台買ったけどみんな元気だわ
272Socket774
2019/09/10(火) 01:41:24.51ID:oSmaC/zE
>>238
リビルドしたことないだろ?
273Socket774
2019/09/10(火) 01:46:04.26ID:oSmaC/zE
>>252
保管目的でSSD?
わからないなら無理に書かないでいいよ
274Socket774
2019/09/10(火) 03:13:17.81ID:xDbXOzey
SSDって確か無通電でのデータ化けなどの保証は半年もなかったよな
275Socket774
2019/09/10(火) 06:52:45.23ID:OiAQWvn7
>>274
保証のあるデバイスなんて有るの?
276Socket774
2019/09/10(火) 07:48:19.98ID:S8xnQvOP
>>275
アスペ?
277Socket774
2019/09/10(火) 08:06:23.40ID:QOnGLgd8
TBW書き込んだ場合に1年?だったかの無通電でもちますってやつだろ
損耗教えろスレじゃTBW使いつぶすまで書き込んでる人誰もいなくて気にする人もいなくなった
278Socket774
2019/09/10(火) 08:29:05.47ID:deJD4ypl
ツクモの東芝のバルク2TB6000円で手を打っても良い気がしてきたハァハァ…
279Socket774
2019/09/10(火) 09:54:47.36ID:ouKmBA/U
>>272
そんなやついねーよ
280Socket774
2019/09/10(火) 11:58:42.17ID:xDbXOzey
一般的にSSDは「長期間書き換えがないと自然放電が起き、データ消失する」といわれています。
これに対してEMC製品(XtremIO・VNX・VNXe・Unity)に関しては何か対策があるのでしょうか?
https://www.dell.com/community/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3/SSD%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6/td-p/7149228

サクッと消えればまだいいがデータが化けると移行のバックアップにも影響が出るので厄介
まぁ実際には通電したり温度下げたりで1年以上は使えるらしいがそれでもデータ容量が増えたりQLCとか大丈夫なのか不安にはなるな
QLC偉い安いから買いたくなる
281Socket774
2019/09/10(火) 13:05:19.13ID:+Ey0ujt9
ストレージのエラー訂正機能が無いか機能してないスレ
282Socket774
2019/09/10(火) 14:06:46.87ID:xDbXOzey
エラー訂正機能が追いつかない
283Socket774
2019/09/10(火) 16:36:25.36ID:Eiat2vnU
リトライしても読めないなら不良セクタ扱い
284Socket774
2019/09/10(火) 19:14:07.20ID:xDbXOzey
それなら不要セクタになるが
うっかり読めてしまうと困ったことになる
285Socket774
2019/09/10(火) 19:24:52.61ID:Eiat2vnU
何とかは飼い主に似るって言うからな
286Socket774
2019/09/10(火) 20:40:57.82ID:eOIeIi9m
>>254
そーなんだよなぁ安くてarchiveみたくハッキリ名乗れば全く問題ないし文句もない。

でも現状は安くない上に明確に名乗らないんだよなぁ
287Socket774
2019/09/10(火) 22:21:03.15ID:7UjjK/mU
>>274
保証はないかもしれないが、3年や5年放置したのは一切問題は無かった、Intel
288Socket774
2019/09/10(火) 23:17:42.21ID:EWfvkJ0H
久しぶりにHDD買ったら10TBの全領域読み書き20時間くらいかかるんだね。
HDD買ったら皆どうしてる?
念入りフォーマットってやってる?
全セクター読み取り検査だけでいいような気がしてるんだけど…。
289Socket774
2019/09/11(水) 01:01:22.60ID:tfpIKmuF
俺はクイックフォーマットだけだな
あとは定期的にクリスタルで状態確認
290Socket774
2019/09/11(水) 01:25:07.22ID:gkwDmEIm
SMRじゃなければ、全領域テスト→全領域クリア→全領域テストしてる
SMRはWDか茂のツールで一通り回したあとに、データ復旧ソフト使って全領域リードしてみてる(多分意味ない)

なんだかんだで、初期不良引いたのは過去15年(50台以上)で1台(WD6TB SMRで異音)だけだし、
RMAと代理店保証ついてるWDと茂はよっぽど変な梱包とか雑に扱われた形跡無ければ、クイックフォーマットだけでも良いと思う。
米尼輸入のやつはRMA無いから初期不良期間に念入りにやった方が良いとは思うけど。
291Socket774
2019/09/11(水) 02:46:34.33ID:MYVoB3DG
>>287
USBフラッシュは見事に化けたわ
昔のならSLCかな今はQLCだから5年は無理じゃないかな
292Socket774
2019/09/11(水) 05:10:09.34ID:lbdp2d4l
QLCでの未通電保証期間はめちゃ短いな
293Socket774
2019/09/11(水) 06:29:13.48ID:afJkAR6b
箱に穴が空いた状態で配送されて来た時だけ全セクタ領域チェックかけてる
それ以外はクイックフォーマット
294Socket774
2019/09/11(水) 08:35:17.30ID:Q1sEvhme
楽天の買い回りで無駄に4TBをいっぱい買ってしまった
後から8TBにしとけばなぁと・・・
295Socket774
2019/09/11(水) 09:40:59.62ID:CeK28DqE
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

大特価だぞw
296Socket774
2019/09/11(水) 10:22:18.34ID:P6e758Jo
大特価だな!2個買って夢のペタへ!
297Socket774
2019/09/11(水) 12:14:06.58ID:rvHZ60CK
魚おおおおおおおお
298Socket774
2019/09/11(水) 13:58:13.15ID:LKMfMl45
これなら瓦でも許すわ
299Socket774
2019/09/11(水) 13:58:22.26ID:D6MfYQxJ
おおおどの店だっ

新幹線乗ってでも買いにいくぞー
5万で10個ぐらいでえーかな?もっと?
300Socket774
2019/09/11(水) 14:22:34.23ID:xlRcbR4m
誤植は置くとして2.5インチHDDは尼が春先にWDの外付け3TBを1万、4TBを13,000でセールしてたから
最近のセール見てもちっともお値打ち感はないわ
301Socket774
2019/09/11(水) 14:26:55.50ID:e7g65eFr
その情報をこのタイミングで出すのは人が悪いよ
302Socket774
2019/09/11(水) 14:51:06.31ID:xlRcbR4m
尼のプライムセールの時にここにも貼られてたよ確か
3.5インチの4TBや6TB以外興味無いって感じでスルーされてたけど
303Socket774
2019/09/11(水) 16:21:36.60ID:fYzjy90K
未来を見たわ
304Socket774
2019/09/11(水) 16:37:05.35ID:v2SYqohc
誤植だとしても500GB4500円は高いな
305Socket774
2019/09/11(水) 20:07:01.31ID:MQISf4Nz
>>288
その容量はバックアップにしか使わないから、クイックフォーマット後即データー書き込んで
ロングリードテストして終わり。

HDDたくさんつけれるケースに取り付けて半年ごとに電源入れてロングリードテスト。
終わったら電源落としてまた半年後に同じことの繰り返し。
306Socket774
2019/09/11(水) 21:31:09.87ID:5g4niuAl
>>300
4TBの方は現在も13616円だし、13000円はほぼ通常価格
良く10%OFFになるし
3TBは先週9720円になったな
307Socket774
2019/09/12(木) 03:46:35.99ID:UAKPTbxk
>>305
半年ごとのロングリードテストを怠ったらどうなるの?
308Socket774
2019/09/12(木) 15:38:51.07ID:aZJhqvRD
ウエスタンデジタル、2020年上半期に18TB CMRおよび20TB SMR HDDを投入しデータセンター分野を牽引
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000041736.html

>ウエスタンデジタルは、2023年までに、HDDエクサバイトの出荷台数の半分がSMR技術を採用したものになると予測しています。


;(;゙゚'ω゚');
309Socket774
2019/09/12(木) 16:08:52.88ID:L/S6zUQa
>>295
俺が買い占めるお前らすっこんてろ
310Socket774
2019/09/12(木) 16:26:17.15ID:ij4UgtZR
>>309
まぁでも技術が進歩して
1チップ8TBになって
60枚封入すると480TBはいくんだよなぁ
あと何年かかるかわからんけど
311Socket774
2019/09/12(木) 17:25:24.71ID:J+NpeAG9
>>308
9ディスクメカニカル・プラットフォームとエネルギーアシスト磁気記録テクノロジーの開発を促進して、面記録密度で業界を牽引した最大容量クラスのドライブを提供します。

SMRよりようやく発売される熱アシスト製品の事の方が気になる
312Socket774
2019/09/12(木) 17:50:35.75ID:t9eA0CyK
まあ選べるならええんちゃうか
50%なら何とかなるやろ
313Socket774
2019/09/12(木) 20:23:51.07ID:3uGFa/1f
>>311
熱は疲労が気になる
寿命どうなんだろな
314Socket774
2019/09/12(木) 20:51:40.63ID:/i3+p6rf
>>310
ひょっとして5インチでHDD作ったらよくね?
315Socket774
2019/09/12(木) 22:21:33.71ID:CV36aJFe
熱アシスト全然出てこなくて実は量産のメド立ってないんじゃと思った
316Socket774
2019/09/13(金) 00:17:35.21ID:pgYT9B1z
>>315
そんな曲芸が実用になるとでも思っているのか?
317Socket774
2019/09/13(金) 00:26:28.41ID:Kh1XzDka
動画なしなら、
4tbってどれくらい保存できる?
HDDって殆どの場合、容量食うのは動画だよね?
318Socket774
2019/09/13(金) 00:26:46.19ID:Kh1XzDka
まぁ使い方によるって言われると思うけどww
319Socket774
2019/09/13(金) 00:43:26.32ID:GdLiD5BV
4TB 分 保存できるよ
320Socket774
2019/09/13(金) 00:55:43.61ID:Kh1XzDka
そんなレスが返ってくると思ったよww
321Socket774
2019/09/13(金) 00:55:53.15ID:Kh1XzDka
くだらん
322Socket774
2019/09/13(金) 01:23:09.40ID:/G+/kmOd
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
323Socket774
2019/09/13(金) 01:27:16.93ID:kuXDO7jB
そんなに何も見えていないんじゃ、生きてても面白くないでしょう?
の元ネタってなんですか?

TEXHNOLYZEっていう作品
324Socket774
2019/09/13(金) 01:55:12.98ID:TQ3dVe72
スーファミとファミコンで発売された全タイトルのROMの2000倍くらい保存できる
325Socket774
2019/09/13(金) 02:37:47.98ID:Kh1XzDka
>>324
写真何枚くらい?
326Socket774
2019/09/13(金) 02:43:52.00ID:HYC8P5Uk
350万枚くらい
327Socket774
2019/09/13(金) 02:55:48.41ID:TQ3dVe72
>>325
手持ちの写真の平均サイズ/4TB 枚くらい
328Socket774
2019/09/13(金) 03:52:35.95ID:w2CsPMmh
>>325
写真って言ってもいろいろな圧縮形式があってRAW+jpgだったらすごい容量を食うけど、最近のHEIFは圧縮率が高く、半分程度の容量でJPGの画質を維持できる。

機種すら書いてないし、同じ機種でも画質の設定や被写体の違いでも使用する容量が変わるからな。

使ってる機種で撮影した平均サイズで計算した方がいいとおもうよ。
1KB=1024Byte計算で4TBは3.64TBな。

iPhone XSならHEIFで平均3MBくらいじゃね。
120万枚くらいかな。
329Socket774
2019/09/13(金) 11:54:49.32ID:tHMCxiRe
やさしー
330Socket774
2019/09/13(金) 11:59:47.69ID:z4r2/iW/
>>311
WDならMAMRな可能性も
331Socket774
2019/09/13(金) 12:36:30.08ID:I7U5n8uF
HAMRでもMAMRでもそうなんだけど、レーザーダイオードや高周波発生素子の寿命について一切触れないのは、SMRみたいにメーカーにとって都合が悪いのかと勘繰りたくなるわ

連続書き込みだと1万時間で寿命とかありそう
332Socket774
2019/09/13(金) 12:53:23.66ID:L1GBFHVU
寿命はあるだろうな
それこそ書き込み不能でリードオンリーになるのかもしれん
MAMRは、HAMRの何十倍も耐久性はあるみたいだけど
333Socket774
2019/09/13(金) 19:09:06.92ID:bKVyebKw
ヘリウムも抜けるとか散々言われたけど故障率が低くかったりで楽観視している
334Socket774
2019/09/13(金) 19:19:51.53ID:5Y9M/REv
elementsの安いやつってもしかしたらヘリウム入ってないヘリウムモデルかもね
335Socket774
2019/09/13(金) 20:21:48.80ID:WYO0nJ2C
スマホやタブレットがもう少し大容量になるか、通信コストが下がってくれれば
SDカードもSDカードスロットも要らないんだけどな
最低500GBくらいは欲しい
336Socket774
2019/09/13(金) 20:34:17.91ID:il3FaqLP
ここがスプラッタスレですか?
337Socket774
2019/09/13(金) 21:27:13.81ID:CF33SUu6
>>336

        _.‐∞‐ .‐ 、、
      / : ...:   \丶   |ヽ
      l!   ヽ /     ヽ ヽ  | l
      l!γ⌒ヽ γ⌒ヽ ・ lニl  | l
    r‐、l!乂_ノ  乂_ノ ・ Y⌒!、ィ‐{
    ∧ヘl!     ‐         /イ: : 〉、l YES!
    ヽ: : :ゝ  .: : .    /〃 : /
     V: :/: \_: : .r─‐'/ : : /
     ∨ ̄l: :ゝ  ̄ /: :_/: l: :/
      ∨: ヽ: }i:i:i:/: : : :/i:i:i:i:Y
      ∨ : Yi:i:i/: : : :/i:i:i:i:i:i:l、
        l : : \{l: : : /i:i:i:i:i:i:i:iヘ、
       l: : : : : :! : /: i:i:i:i:i:i:i:i:i寸
          }: : ∧_:l:_/: : i:ゝ'i:i:l
       /∨: :/\: :ヽj:i:i:i:i/
       l: : /   丶: : : : /
       l : {      ヽ: : l
       `ー'      'ー‐'"
338Socket774
2019/09/13(金) 22:06:10.88ID:/X4MbBfn
工房日替わりWD青4TB6780抜
ツクモのほどじゃないが
339Socket774
2019/09/14(土) 02:56:42.10ID:Eniq3e/+
>>331
そんなの解決したから市販化するに決まってんだろ
垂直磁化 ヘリウム どれもそうよ
340Socket774
2019/09/14(土) 03:20:33.35ID:NA8HMt2m
昔は2年で2倍に増えてた
2007:250GBプラッタ(4プラッタ1TB)
2009:500GBプラッタ(4プラッタ2TB)
2011:1.00TBプラッタ(3プラッタ3TB)

来なかった未来
2013:2.00TBプラッタ(3プラッタ6TB)
2015:4.00TBプラッタ(3プラッタ12TB)
2017:8.00TBプラッタ(3プラッタ24TB)
2019:16.7TBプラッタ(3プラッタ50TB)
2021:33.3TBプラッタ(3プラッタ100TB)

現実
2014:1.33TBプラッタSMR
2016:1.33TBプラッタCMR
2017:2.00TBプラッタSMR
2018:1.66TBプラッタCMR
2020:2.00TBプラッタMAMR(CMR)
341Socket774
2019/09/14(土) 03:44:20.07ID:HVl2ygaI
>>340
お前が凄い技術でも開発してくれよ
342Socket774
2019/09/14(土) 06:57:59.28ID:WUH6fjUn
>>341
(.ρ・)ノはーい
343Socket774
2019/09/14(土) 08:49:06.00ID:Dvm063jc
マイケルムーアの法則がなんとか
344Socket774
2019/09/14(土) 09:44:34.87ID:CKEMxmew
>>340
2018年の1.66TB/プッタラ の機種名教えて
345Socket774
2019/09/14(土) 09:55:41.70ID:wIicZa00
デミームーアだろ
346Socket774
2019/09/14(土) 10:08:03.00ID:z9h9Znm6
トレイムーアじゃないの
347Socket774
2019/09/14(土) 11:00:16.00ID:gOaxDPgX
コアな層はロジャームーア
348Socket774
2019/09/14(土) 14:26:14.29ID:Ka3oMLbh
ゲイリームーアだろ♪
349Socket774
2019/09/14(土) 14:41:23.38ID:RGEds11K
HDD版ムーアが生きてれば今頃50TBを8000円で買えたのかあ…
TV全録しても余裕だったな
350Socket774
2019/09/14(土) 16:30:31.99ID:nG0UNEFO
惜しい人を亡くした
351Socket774
2019/09/14(土) 16:39:51.73ID:aYe2sbuR
>>349
TV全録なら全然足りない
352Socket774
2019/09/14(土) 17:46:55.09ID:qiEH4iLy
海門4TB6000円で買ってきた
353Socket774
2019/09/14(土) 17:49:22.44ID:aYe2sbuR
dポまた20%還元やってるな
354Socket774
2019/09/14(土) 17:50:51.92ID:Ci0qYUNN
その20%てどこに資金あるんだろ
355Socket774
2019/09/14(土) 17:51:06.66ID:aYe2sbuR
あ、でも上限下がってるから大容量は無理かな
356Socket774
2019/09/14(土) 18:38:38.14ID:0OHANK+r
今度の20%還元って1決済辺りの上限が1000ptで期間中の上限が3000ptでしょ
357Socket774
2019/09/14(土) 18:59:41.20ID:WUH6fjUn
ざっくりとポイント返還は5,000までが3回ってことかな
358Socket774
2019/09/15(日) 00:03:46.06ID:gEX1tdkw
工房の4TB売り切れで買い逃したから
瓦6TB9480抜で妥協するかなあ
359Socket774
2019/09/15(日) 00:26:16.74ID:d8u26yhH
>>354
広告宣伝費
360Socket774
2019/09/15(日) 00:34:10.48ID:i3iphDcK
>>359
どちかというと
販売促進費でしょ
361Socket774
2019/09/15(日) 01:16:20.34ID:dnMR2lk3
>>354
今までMNPでキャッシュバックとかやってた分
362Socket774
2019/09/15(日) 04:33:46.90ID:H5xyg4nT
>>356
>>357
どっちが本当なんだ?w
363Socket774
2019/09/15(日) 04:38:06.18ID:H5xyg4nT
そもそもDポイントって使いにくいんだよな
364Socket774
2019/09/15(日) 08:11:34.15ID:XKtTO5i+
>>362
5000円の購入(で1000ポイントバック)が3回、って程度だろ
500円購入(で100ポイント)を30階、とかやらせたいんだと思う
365Socket774
2019/09/15(日) 10:27:40.25ID:f3e+KjIm
そろそろHDDの容量が足らなくなってきたから8TB以上のHDD欲しいんだけど、どれがコスパいいのかな?
366Socket774
2019/09/15(日) 12:21:25.70ID:jx7do/2E
今回も5000だと思ってた
みたら違っててたすまん
以前は5000だったから8T買ってた
東芝の8T年末までには実質でいいから1.5万円くらいで欲しい

小さい容量を買う人もいるみたいだし、そういう人なら利用価値あるかも
個人的にはドラッグストアや酒店で使えるからすぐに消費できる
367Socket774
2019/09/15(日) 13:18:58.95ID:P7wHs5QJ
>>365
2ヶ月に1回くらいの頻度でamazonアメリカのWD 10TB mybook essentialが160ドル以下+送料、手数料くらいで買える。
通常価格は200ドルくらい。
ヘリウム入りの高耐久モデルでこれが一番コスパ、品質が素晴らしい。

殻割りして内蔵にもできるけど、すこし癖があるから注意。
最新のSATA電源規格にのっとって、3.3vを無効にしなきゃ動かない。
3.3v供給してしまう電源使ってるなら、3.3v部分にテープ貼るって供給を断つとか、ペリフェラルからSATAの変換ケーブル挟むとかすれば良いし簡単。

もう一つのmybookは癖のないHDDが入ってる。
何も対策しなくても動く。
220ドル位だったかな。

日本amazonで買うと大体3.5万程度。
368Socket774
2019/09/15(日) 15:54:36.47ID:HEKg5/6o
>>367
殻割の中のHDDはあくまでおみくじなので、何が来ても対処できる人向けだな
価格は魅力的だが
あと、下記の情報もある

※ MY BOOK 10TBの中身はWD100EZAZ(現時点)

699 Socket774 sage 2019/04/30(火) 15:03:43.36 ID:/qEPXwEZ
WD100EZAZでペリフェラル変換噛まさないと動かなかった
事例が発生したので参考までに共有。

<環境>
M/B ASUS X370-f Gaming
CPU AMD Ryzen 2700X
電源 Cooler Master V750 Semi-Modular

SSDはSATAの駅プロ480GBのみ使用で、M.2のSSD使用はなし。
電源から出ているSATA電源コネクタでは認識せず。スピンアップ音もしませんでした。
WD40EZRZ-RT2接続時は問題なく動作するので、コネクタの破損等でもなさそう。

その後、ペリフェラル=>SATA電源コネクタ(3.3V線なし)を噛まし、SATAケーブル
は変更なしで起動すると動作しました。

ここの情報では、WD100EZAZは3.3V問題はないとのことでしたが、参考情報まで。
なお、電源起因なのか、M/B起因なのかまでは環境がないため検証できていません。
369Socket774
2019/09/15(日) 19:18:02.90ID:VB02IQla
>>368
いや、3.3V問題は有ると言っているだろ?

>その後、ペリフェラル=>SATA電源コネクタ(3.3V線なし)を噛まし、SATAケーブル
は変更なしで起動すると動作しました。
370Socket774
2019/09/15(日) 20:12:05.70ID:uaOK2woe
HDD16TBの値段がいきなり78000 → 58000に値下がりして驚いた
それもマケプレとかではないamazon出品分
これは仕入値レベルで下がったんだろうな

現在は安価品8TB15000円くらいだから高耐久品16TB60000円なら微検討レベルではある
まぁ俺は高くても45000円まで行かないと買わないけど
371Socket774
2019/09/15(日) 20:15:37.22ID:+Rtjj2vS
増税前の9月決算だから割と投げ売りされるものを見かけるようになったよ
目をつけてたモニターアームが、買って届いた後で半額以下の4千円になってたりしたんで
思わずお湯入れたままのペヤングぶったたいてチンダ
372Socket774
2019/09/15(日) 20:56:04.36ID:uaOK2woe
そういえば決算なんてものもあったな
HDDとは無関係だが前から欲しかったアレやコレが安くなってるから
やっぱり買っとくか
373Socket774
2019/09/15(日) 21:03:48.39ID:7yAdtoC2
容量単価(TBやGB当たり単価)で見ると
今はサプライメーカーのガワ付きボックス品の方が安い様に見えるが
クロシコなんかのガワとバルク品を別々購入の方が安くなるまで時間掛かりそう?
374Socket774
2019/09/15(日) 23:14:24.15ID:zE8gOBGr
殻割おみくじで殻も再利用しようと思ったけど持ってるHDDがデカくて殻に入らない可能性が高いんだよなぁ
なんて考えてたら値上がりよる
375Socket774
2019/09/15(日) 23:18:33.54ID:GOV1uD+G
wdの外付けおみくじなら
専用のゴムパッキン見たいのでガチガチにかためてるから
ケースの流用はまず無理だよ
変換アダプターとACアダプターが使えるくらい
376Socket774
2019/09/16(月) 01:50:22.39ID:l4FqFymD
>>375
今の季節、ケースに入れると温度が10度くらい変わるから、ケースに入れずに裸族的に使うのもありだと思う。
冬はケースありでもいいと思うけど。
377Socket774
2019/09/16(月) 02:32:54.83ID:igh0oLdw
>>375
そうなんだよね、一応壊さず殻割情報のあるものを選ぼうと探したけど
情報があるものは古いものが大半で結局バルクに汎用ケース買った方がってなる
378Socket774
2019/09/16(月) 15:43:42.71ID:XdQpOhj3
身に覚えないHDDがあったからみてみたらデータがないので
とりあえずイメージ保存してスキャンしてみたら
弟のエロゲーやらなにやらだったので
たまには親切にとデータファイル復活して保存してあげてみた
気づいたら喜ぶだろうか?
379Socket774
2019/09/16(月) 15:48:19.40ID:YTqq5kwe
削除したファイルをどうやって復活させるの?
380Socket774
2019/09/16(月) 15:52:40.02ID:XdQpOhj3
>>379
R-Studioとかの復活ツールで
381Socket774
2019/09/16(月) 16:08:53.16ID:euzTPX77
父親のかもしれない
382Socket774
2019/09/16(月) 17:18:16.74ID:tWnHxPNf
死ぬまで疎遠になるだけだろう
383Socket774
2019/09/16(月) 18:02:27.21ID:l4jEzKNY
ゴミ箱削除のファイルはファイルネームとヘッダー弄ってるだけでデータそのものが消えてるわけじゃないぞ
復元できるのはそのため
384Socket774
2019/09/16(月) 21:10:47.86ID:YTqq5kwe
>>380
50ドルもするのか、データにその価値があればいいがw
385Socket774
2019/09/16(月) 23:59:03.35ID:VXYlW3JS
>>380
ええ話や(クソ棒読み)
386Socket774
2019/09/17(火) 12:19:06.46ID:q1CT7Tw4
HDD廃棄するときは0フィルで
387Socket774
2019/09/17(火) 15:50:39.93ID:uIRDrq2O
破棄するならコンクリに叩きつけてディスク砕いた方が速い
388Socket774
2019/09/17(火) 17:36:11.41ID:fjKKyl2V
磁石もいで遊ぶ
389Socket774
2019/09/17(火) 19:31:24.10ID:XGES0gIf
ドリルだろ
390Socket774
2019/09/17(火) 20:19:05.79ID:Tto84tl5
ディスクで水切り遊びしようぜ
391Socket774
2019/09/17(火) 23:27:44.82ID:pJV2C97H
いらなくなったHDDは
まずゼロフィルして
次に適当なエロ動画を詰め込んで満杯にして
最後にゼロフィルして売るわ

ごめん、貧乏なんで
392Socket774
2019/09/17(火) 23:35:26.61ID:Tto84tl5
エロフィルして売る?
393Socket774
2019/09/18(水) 02:34:51.68ID:5rKEtNjg
磁石もったいないから取り出して使うよな
394Socket774
2019/09/18(水) 07:03:34.83ID:EWmv6/aw
廃棄HDDは優子するのが鉄則
395Socket774
2019/09/18(水) 08:03:25.80ID:tXFiRhY3
>>394
優子…分からん…マジで教エロ下さい
396Socket774
2019/09/18(水) 08:08:13.62ID:J1SERJMf
HDDを淫乱テストしてヤフオクで売る人も減ったよな
397Socket774
2019/09/18(水) 08:13:33.94ID:vWyvB2xv
>>395

優子 HDD
でググればわかる
398Socket774
2019/09/18(水) 08:17:25.51ID:tXFiRhY3
>>397
あぁアレか。なるほどありがと。

俺は解体派だなぁ。最近見た目の進歩余りないケド次の楽しみはヘリウムかな?
399Socket774
2019/09/18(水) 08:20:45.95ID:mcwjPUbL
>>395
情報隠蔽の為に電動ドリルで穴開けた奴だな
工口ではない、残念ながら
400Socket774
2019/09/18(水) 09:50:44.53ID:pCjblw3b
違法だから排除されたんやろ
401Socket774
2019/09/18(水) 10:17:08.35ID:a45W42Cy
ドリルとかいう小物
野田みたいに事務所ごと燃やしたほうが確実
402Socket774
2019/09/18(水) 12:08:59.45ID:kBvpKSOa
WD赤 8TB
¥28,166 クーポン【NPB50PT】でポイント50倍
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010049221/
403Socket774
2019/09/18(水) 14:09:32.06ID:0imbJBjr
ひかりtvのポイントで買うもんないんだよなぁ
404Socket774
2019/09/18(水) 14:36:36.01ID:q4mH/4rZ
ポイントの比率が高すぎて
もはや損するレベル
405Socket774
2019/09/18(水) 17:54:26.31ID:mfpscM6W
ひかりあるところに、陰がある
406Socket774
2019/09/18(水) 18:18:31.60ID:XdRqwvmg
まんことちんこが交わってうんこが産まれた的な流れ
407Socket774
2019/09/18(水) 18:19:03.60ID:mcwjPUbL
だが売り切れてる事実
408Socket774
2019/09/18(水) 18:58:27.62ID:O1lWbH8z
光のポイントに価値を見出してる人がいれば
そりゃも買われるでしょ
自分は無理だけど
409Socket774
2019/09/18(水) 20:03:50.60ID:lZG2v8lK
複数台買う予定ならメリットあるんじゃない?
10tbか12b予定のおれには合わなかったから残念
410ねこ ◆8/MtyDeTiY
2019/09/18(水) 20:08:34.26ID:PxQ4zcPj
購入数制限無かったからラスト3台くらい一気に買われてたけどひかりでそんな買ったら食おじなると思うで
411Socket774
2019/09/18(水) 20:13:53.29ID:67cITFkl
転売の疑いかけられるって聞いたが
412Socket774
2019/09/18(水) 20:25:09.00ID:lZG2v8lK
NAS用HDDで複数台買ったら転売疑惑って
理不尽だろw
413ねこ ◆8/MtyDeTiY
2019/09/18(水) 20:43:27.96ID:PxQ4zcPj
本当かは知らんけどデュアルチャネル用に同じメモリ2枚だか4枚だかで転売判定食らって食おじになった報告見かけたな
ワシはゲーム機2台ポイントで買ったらアウトやったで
414Socket774
2019/09/18(水) 20:46:55.73ID:DcTz8ggG
>>411
俺もそう聞いた
ポイントの使用にも制限がつくことがあると聞いた
415Socket774
2019/09/18(水) 21:38:06.87ID:2eyHgaGk
怖いのは現金で買ってるうちは気が付かなくて
ポイント使おうとした時にダメで初めてBLされてるのが判るところ
実質いくらとか考えない方が無難
416Socket774
2019/09/18(水) 22:34:00.84ID:0imbJBjr
カップめんとかニトリル手袋ポイント消化してたけどそれも無くなった
417Socket774
2019/09/19(木) 04:28:17.17ID:V4sG925W
SeagateのSMRでひどい目(Cのシステムをフルバックアップしたらおそすぎて朝までに終わってなかった)にあったんだけど、
懲りずにSEAGATE
ST12000VN0008 [12TB SATA600 7200]を買おうか悩んでる

こっちは非SMR?東芝も気になるけど補償がないのは辛い
418Socket774
2019/09/19(木) 06:47:54.46ID:gPnHRxit
牛の外付けHD-NRLD8.0U3-BAの中身はなんだろうか?
419Socket774
2019/09/19(木) 08:53:26.60ID:ohmxV0PA
>>417
システムドライブみたいな小ファイルサイズ大量パターンはCMRキャッシュ領域使い切ると激遅なんだっけ?
QLCのSSDみたいだなぁ
420Socket774
2019/09/19(木) 09:14:44.63ID:Ui5/3wXV
>>419
フルバックだったら今入ってるデータは触らないんだし、シーケンで書き込むだけなら影響ないはずだけどねぇ
421Socket774
2019/09/19(木) 13:49:12.55ID:V4sG925W
>>420
QLCはファイルサイズよりもキャッシュ使い切ったら単純に遅かったような・・・

SMR、TB単位の細かいファイルはだめだわ
特にはじめのバックアップがおそすぎ(数日かかるレベル)て嫌になった
一度書き込めば大丈夫だと思うけど、フォルダー名を変更したらまた数日かかると思うと流石に困る
422Socket774
2019/09/19(木) 14:27:07.97ID:Ch6tNQcz
WD Purpleいいね
Redと大体同じ仕様だけど少し安い
423Socket774
2019/09/19(木) 15:02:48.08ID:B6k4yQix
果たしてTB単位は細かいファイルなのだろうか・・・
424Socket774
2019/09/19(木) 15:12:17.56ID:V4sG925W
細かいファイルがTB単位という意味
画像やWAV、キャッシュデータが多い
425Socket774
2019/09/19(木) 15:21:32.43ID:JEBohi6S
TBの意味、わかってないでしょ
426Socket774
2019/09/19(木) 15:31:50.58ID:V4sG925W
言葉足らずですまんが、
SMR、TB単位の細かいファイルはだめだわ
SMR、TB単位の(保有している)細かいファイルはだめだわ

>>425
君はどういう意味で使ってるの?
427Socket774
2019/09/19(木) 15:46:07.00ID:K4l88PFm
サンダーボルト
ターボブースト
428Socket774
2019/09/19(木) 15:57:00.03ID:8qkIFCnU
>>426
kB程度の細かいファイル(合計で数TB)って書けば意味が伝わると思う。
429Socket774
2019/09/19(木) 16:56:30.06ID:dtwzb9op
「TB単位」と言えば普通は「1TB、2TB」と増えていくファイルを指すよ
>>421の意図は理解したけど、それを言うなら「TBほどもある細かいファイル群」と表現したほうが誤解が少ないと思う
430Socket774
2019/09/19(木) 16:58:43.65ID:vlLKiTA5
>>419
そもそも細かい大量のファイルはファイルシステム事態の問題で遅い
それプラスSMRなのでさらに遅い
つかシステムドライブにはバックアップ系のアプリ使えよと
431Socket774
2019/09/19(木) 17:04:19.50ID:HjPYy6rk
世の中にはイメージバックアップというものがあってね
何億ファイルだろうとイメージ化して単一のファイルとして保存する(シーケンシャルで書き込まれる)仕組みがあってすぐに終わるんだ
情弱は知らないかもしれないけど
432Socket774
2019/09/19(木) 17:23:40.25ID:V4sG925W
情弱はそちらだよ
大昔使ってたけどHDDなりイメージなりが壊れると普及が極めて困難
しかも独自ファイルだからサルベージも業者雇う必要があって大変
ファイルだとサルベージしやすいしリストアも簡単で早い
デメリットが大きすぎる
433Socket774
2019/09/19(木) 17:27:25.45ID:V4sG925W
>>430
QLCやSMRでなければ十分現実的な時間で終わるから
利便性や堅牢さを考えるとイメージはメインで使いたくない
とはいえCドライブが飛んだときのためにReflectで一応はやってはいるけどな
434Socket774
2019/09/19(木) 17:42:41.82ID:cSalSay6
システムをそのままバックアップなんてやってる人今に限らずニッチな気がする
イメージならマウントで利便性確保できるし
堅牢さならTLC以上やCMR買う予算で瓦複数買うなり
クラウドなりでバックアップした方が金時間ともにコスパいいと思うけど
なんかこだわりあるの
435Socket774
2019/09/19(木) 17:50:31.43ID:y2oMgDlY
ブートドライブはイメージバックアップかなぁ。
単にファイルコピーして戻せるわけじゃないし。

ファイルコピーで戻せる分は、単なるコピーだったり、無圧縮のzipだったりいろいろ。
436Socket774
2019/09/19(木) 17:53:08.99ID:V4sG925W
>>434
>システムをそのままバックアップなんてやってる人今に限らずニッチな気がする
正確にはシステム兼データになってる

>イメージならマウントで利便性確保できるし
以前イメージが壊れたことがあって復旧が非常に大変で困ったから信用していない
ZIPくらいならフリーソフトでもいけるが、独自形式だと一部解凍すらできないからクソ高い業者でしか復旧対応できない
ダウンタイム防止のためにReflectは使ってるけどちょっと差分ファイルを取り出すにはマウントも不要ですぐに取り出せるそのままバックアップは便利
まぁZIPで固めながらという方法もあるけど現状非SMRだとなんとかなってるからそこまで考えてない

>堅牢さならTLC以上やCMR買う予算で瓦複数買うなり
もちろんやってる
そこで>>417で12TのHDDが安く、SMRか非SMRか気になって質問したところ
探してると東芝のHeが届きそうだしそちらにするかも

>クラウドなりでバックアップした方が金時間ともにコスパいいと思うけど
AWS使ってたけど転送量が高かく遅かった
TBレベルになればHDD買うほうが断然安い
堅牢さならクラウドかもしれないけどこれだけお金出すならHDD複数買うかな
437Socket774
2019/09/19(木) 17:58:16.73ID:V4sG925W
>>435
C-SSD(4TB)にデータも含めて全部入れてる
画像のプレビューとか読み取り早いと快適すぎてHDDには戻れない
本当はバックアップもSSDにしたかったけどお値段の関係で当分はHDDかな
438Socket774
2019/09/19(木) 18:36:27.05ID:DfbWytIH
普通はバックアップまでHDD故障するリスクは考慮しないし(オリジナルと同時故障は極めて低い)
ファイルが細かく多いほど負担になって無駄にHDD故障リスク増やす
439Socket774
2019/09/19(木) 18:46:44.13ID:K4l88PFm
>>438
馬鹿そう
440Socket774
2019/09/19(木) 18:58:13.58ID:V4sG925W
>>438
そう思うならイメージ系のソフトを使ってればいい
ただ一度データが破損して復旧が大変すぎたから私はそこまで信用してない
せめて、フリーソフトでファイルをサルベージできる形式にでもして貰わないと困る
あと、日常的に必要なのば数世代前のバックアップだったりするし(うっかり削除した画像ファイルとか)その度にいちいちマウントするのも面倒
HDDの稼働時間見るとすでに5万時間、そろそろ予備交換を考えてるけどこんな使い方でもSMARTはきれいな状態
441Socket774
2019/09/19(木) 19:36:08.37ID:K4l88PFm
>>431
この馬鹿
差分ファイルでバックアップしているのに気がついていないだけだろ
442Socket774
2019/09/19(木) 19:38:59.93ID:P+23z/oV
個人レベルで本体と複数バックアップが同時に壊れる可能性なんて無視していいと思ってるから
復旧のことなんてそもそも真剣には考えないけどそこは人それぞれとして
余計なお世話かもしれんがバックアップ気にする前に
うっかり削除やらでバックアップ差分ファイルをしょっちゅう読み込むなんて状況自体何とかすべき
脳神経外科にいくかファイル保存のやり方見直すとか
443Socket774
2019/09/19(木) 20:01:10.75ID:B6k4yQix
>>439
君が?

>>440
不良セクタでバックアップファイルが使えなくて
復旧大変だとして、なんでバックアップファイルから復旧したのか
状況がわからん。バックアップファイル復元よりオリジナルから復元すればいいだろ
それなら
Smart監視とかでHDD監視しとけばそんな状況にもならんし
444Socket774
2019/09/19(木) 20:14:01.88ID:V4sG925W
>>442
バックアップない頃ならもう少し慎重だったろうな
多重世代バックアップするようになってからそこまで気にしなくなった
気楽にファイル操作できてストレスない
高いお金使ってバックアップしてるんだから読み取りテストも兼ねて使ってる
あと編集前に毎度毎度バックアップ作らなくていいからファイルがぐちゃぐちゃにもなりにくい
上書きでオリジナルファイルが消失とか以前なら諦められる程度のデータも、
すぐに引っ張り出せるからリストアといっても実際には諦めが付く程度のデータが引っ張り出せるってのが大きいな
編集してると想像以上に変わってしまって、やっぱりオリジナルも資料として残しておきたいときとかね

>>443
SMARTは過信しないほうがいい
例えば停電でHDD傷がついたり、メモリが壊れてデータが壊れたり色々考えられるかと
445Socket774
2019/09/19(木) 21:14:39.90ID:B6k4yQix
>>444
多分君はFreeNASでキャッシュ強力なファイルサーバー作って
それに対して別のNASがバックアップとるようにするほうが
安定・便利で幸せになれる
446Socket774
2019/09/19(木) 21:18:22.96ID:V4sG925W
>>445
余ってるSATAポートに繋ぐだけですでに完成してる
わざわざNASサーバを建てる理由がない
ついでにUNIXは殆ど使ったことがないから、
設定ミスや復旧作業で多分ミスをするから扱いきれないと思ってる
447Socket774
2019/09/19(木) 21:21:05.12ID:B6k4yQix
>>446
メモリエラーのリスクまで気にするなら
ハード共有してリスク分散してないのはおかしい
448Socket774
2019/09/19(木) 21:27:05.89ID:V4sG925W
>>447
システムがややこしくなるとそっちのメンテと知識が必要になる
メモリーチェックやシステムのアップデートやその確認とか複数台あったら面倒で仕方がない
あとハード共有とはいってもHDDは物理的に別々
NASにしてもコンセントで繋げば雷などには弱いしどんなリスクを考えてるのかわからないが
どんなトラブルを想定してる?
449Socket774
2019/09/19(木) 21:43:57.49ID:B6k4yQix
>>448
同じOS、同じハードウエア環境なら
同じリスクで壊れる
システム破損、電源、マザボ破損とかでも同じように壊れるので
わざわざ面倒くさい管理してるのにそこで手間惜しむのがよくわからん
覚えるの面倒というのなら汎用のNASのバックアップアプリ使えば終了なのに
450Socket774
2019/09/19(木) 22:00:10.35ID:SN06gQvm
PC1台とそのバックアップで済むなら、まだ入門編
451Socket774
2019/09/19(木) 22:26:09.31ID:V4sG925W
>>449
システムが壊れてもデータが無事ならそれでいいかな
ダウンタイムとかはそこまで気にならない
NASアプリの挙動とかいちから勉強しなきゃならん
今はフリーソフトのバックアップと自作のベリファリで正常にバックアップされてるかチェックしてるし長年使ってていろいろな意味で枯れてる
何度かPCは乗り継いでるけど安定動作してるから触りたくないというのが大きい
あとUNIXとWindowsを一つのシステムとして動かすなら、例えば長すぎるディレクトリ名や文字コードの混在など思いつくだけでもなんとなく不安になる
452Socket774
2019/09/19(木) 22:27:56.12ID:ZOQw+ZJC
スレチを必死に続いてみたり
453Socket774
2019/09/19(木) 22:32:24.86ID:5RKCzgOY
もうHDDなんて5インチにしろよ。簡単に大容量化アンド高速化出来るだろ。
どうせ5インチベイなんて空いているだろ。有効活用させろや。
3.5インチを使う奴はカマ野郎、2.5インチは女の玩具じゃ。
454Socket774
2019/09/19(木) 22:44:59.96ID:hR9vB8ZT
>>453
>どうせ5インチベイなんて空いているだろ
今のPCケースって5インチベイが極端に少ないんだよね・・・
455Socket774
2019/09/19(木) 22:48:35.55ID:B6k4yQix
システムリスクもハードリスクも理解してないっぽいな
456Socket774
2019/09/19(木) 22:49:55.96ID:K4l88PFm
馬鹿 vs めんどくさい人 vs 知識が古い人
457Socket774
2019/09/19(木) 22:57:12.40ID:LLeQBNv6
このスレでは店vs魚竿民だけでいい
458Socket774
2019/09/19(木) 23:15:24.53ID:T88HxSu0
「うお」ー「さお」ーだけにか?w
審議を要求する!
459Socket774
2019/09/19(木) 23:15:56.65ID:5RKCzgOY
>>456が一番馬鹿で面倒くさくて知識が古い奴だな
460Socket774
2019/09/19(木) 23:19:07.84ID:jxKeDkps
自分の用途ではSMRは合いませんでしたってだけの事で、まるっと1日やいのやいの出来るんだから大したもんだよ
461Socket774
2019/09/19(木) 23:24:11.44ID:5RKCzgOY
>>460
だから馬鹿なんだよ
462Socket774
2019/09/19(木) 23:25:11.70ID:K4l88PFm
>>461
知識が古い人乙
>>453
463Socket774
2019/09/20(金) 00:21:23.06ID:c1eAnMw4
TB単位おじさんはいいかげんくたばれや
464Socket774
2019/09/20(金) 00:33:26.12ID:RT0xv872
ID:dtwzb9op=ID:c1eAnMw4
465Socket774
2019/09/20(金) 00:40:56.37ID:xy2qLxYo
復旧用のサブ機ぐらい自作erなら何台か生えてるだろ
と言う突っ込みが見当たらない辺りに時代を感じる
つかWDのHDD入れてりゃTru Imageただで使えるし
イメージ内のファイル単位で取り出せるから圧縮ファイルみたいなもん
466Socket774
2019/09/20(金) 00:48:50.09ID:spsqvHAH
>>455
それでデータがどのように消える原因になるのかそれぞれ切り分けて知りたいな
物理的な配線でシステムが繋がっていれば変わらんだろ
30年使ってるが孫バックアップまでしてて消えたことはない
知人の知人に家が火事でデータも消えたという知り合いが一人いたが・・・
467Socket774
2019/09/20(金) 00:51:27.96ID:spsqvHAH
>>417
ところで、未だに12TBのHDDの話が出ないけど人気ない?
468Socket774
2019/09/20(金) 01:25:26.65ID:vSckdz18
>>458
うーさー?
469Socket774
2019/09/20(金) 19:06:16.67ID:ojsXvYoa
需要があるならアリかな
ポイント消化がキツイけど

東芝 内蔵HDD 3TB 3.5インチ DT01ACA300
¥8,845 + クポーン【LPCD3118】でポイント50倍
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010050668/
470Socket774
2019/09/20(金) 19:13:24.22ID:gKvVMaFS
なんで今更3.5インチの3TBに8千円も出さにゃいかんのだ
471Socket774
2019/09/20(金) 19:18:46.23ID:/jyqF+Dr
>>457-458
※下のAAがズレない環境が標準です。
┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE      【審議中】||LIVE              【審議中】||LIVE    【審議中】|
|   ∧,,∧           ||  ∧∧               ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
|  (・ω・`) ∧,,∧   ∧|| ( ´・ω)∧,,∧  ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧   (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧  )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧   (  ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`)  ||  ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U   ) (´・ω・`) (  || (   ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
|       (    )     ||(  ´・)  旦      旦 ヽ(・`   || ノノ川川レ      |
|         埼玉支部 ||(  つ/ 旦       旦 NY支部||       火星支部 |
|―――――――――┘└―――  ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
|  ∧∧   ∧,,∧   ∧,,∧      (´-ω-`)       ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧    |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(___)__   (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・)     |
| (  U)  ( つと)  (   )  E=======ヨ  (  U)  ( つと ) (    )   |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     議 長   |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    |
|  ∧∧  ∧∧  _____| |             ||__ ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  |
| ( ´・ω) (ω・` )  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧     ||   ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
|  | U |   lと  | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ (  ´・)∧,,∧ (・`  )  ( ´・ω)|
| (   ´・) (・`   ) | U| ( つと ∧,,∧ と)       | U (    ) |と |   (    ) |
└──────────────────────────────────┘
472Socket774
2019/09/20(金) 19:18:54.08ID:/o2IB9hG
WD60EZAZ-RT \11,567
ST8000DM004 \14,980

増税前に一台買おうと思ってるんだが6Tか8Tかどうしよ
\3400しか違わないんだよなあ
473Socket774
2019/09/20(金) 19:52:00.87ID:3rlZGx/s
もう下がりそうにないね モタモタしてると増税後を見越して値上げするんじゃないの?
474Socket774
2019/09/20(金) 20:04:08.89ID:fmwPsYUI
https://sp.nttxstore.jp/_II_WE15584512

このぐらいしか見当たらん
475Socket774
2019/09/20(金) 21:00:12.10ID:oBM3bChZ
>>469
4台購入して2台が突然死、1台が不良セクタ発生で交換・・・
最初に購入したドライブは静かだったし良かったが中国生産に切り替わったら全然別物に
なったんだよな>DT01ACA300
476Socket774
2019/09/20(金) 22:27:48.76ID:5Q+cp69U
3tbなら俺は相談されたら迷いなく海門勧めることにしている
477Socket774
2019/09/20(金) 22:47:39.25ID:Hpc2m403
DT01って元々中国生産やろ
478Socket774
2019/09/21(土) 00:30:28.85ID:PUwTNSzl
>>467
このスレで8TB以上買ってる人は見かけないね
価格コムも静かだし誰も買ってないと思う
479Socket774
2019/09/21(土) 00:42:59.55ID:CRHYNU+x
CMRガイジの声がでかいだけで普通にいるでしょ
480Socket774
2019/09/21(土) 00:50:38.31ID:PUwTNSzl
>>479
CMRガイジって何?
そもそも8TB以上はまだ高くて普通に売れてないと思う
481Socket774
2019/09/21(土) 01:16:17.97ID:kXOShHDF
>>478
12TB32000円のは速攻売れてたぞ
482Socket774
2019/09/21(土) 02:35:10.59ID:PUwTNSzl
>>481
どれ?
483Socket774
2019/09/21(土) 08:18:34.33ID:BUgZfya+
>>482
IronWolf ST12000VN0008
ソフマップあたりに出てた
いまは4万越えてるけど
484Socket774
2019/09/21(土) 10:24:54.40ID:Jnqu41jE
500KBとかのファイルサイズの小さいファイルが大量にある場合コピー速度が出ない問題って
zipやrarのアーカイブにしてまとめてからコピーしても速度あがらない?
485Socket774
2019/09/21(土) 10:30:30.72ID:CRHYNU+x
そりゃ圧縮したファイルはやり取りが早くなるけど
結局そのファイルを圧縮・解凍する段階でもそれぞれ読み書きが発生するよ
486Socket774
2019/09/21(土) 10:38:28.20ID:Jnqu41jE
やっぱりあんまり意味ないか
zipで問題なさそうなものは極力zipで保存しておくようにしておこうかと思って
487Socket774
2019/09/21(土) 12:13:33.50ID:rUDMk6fm
データ化け対策でrarにしてリカバリレコードつけるのはあり
488Socket774
2019/09/21(土) 12:20:28.04ID:EXv1JaM2
>>484
細かてたくさんのファイルは
RAR無圧縮で大きなファイルにさせてから移動させてる
10GbEの環境で
30MB/Sくらいが400MB/Sくらいになった
無圧縮なら圧縮・解凍にそんなに時間かからないからおすすめ
489Socket774
2019/09/21(土) 14:17:29.00ID:Jnqu41jE
>>487
恥ずかしながらリカバリレコードがよく分かってないから調べてみる

>>488
無圧縮rarでそんなに違うのか
おれもやってみよう

いやいいこと聞いた
みなさんどうもありがとう
490Socket774
2019/09/21(土) 19:13:48.85ID:nMtxC1UG
普通にFastcopy使えばええだけやん
491Socket774
2019/09/21(土) 20:25:43.97ID:XTFX8r5Q
Janeのログはばらばらのランダムアクセスになるからまとめるのはめっちゃ効果的
492Socket774
2019/09/21(土) 20:53:10.55ID:NbLjrdW5
本来的にアーカイバってそういうもんだし
相性が良いから圧縮とワンセットになってるのが現状だけど
493Socket774
2019/09/21(土) 22:42:20.20ID:nSLFNLKf
>467
WD120EFAXを増税前に購入。
WD100EFAXと比べて静か。
発熱等はWD100EFAXと同等で問題なし。
ただWDのSMR6TBの二倍の容量単価だから、
ちゃんとバックアップとってる人なら海門製の安いのでも十分かもしれないけど。
494Socket774
2019/09/22(日) 02:04:02.89ID:Yb7F1Rnp
増税前にWD120EFAX欲しかったけどちゃんとExtended Test出来る環境が
10月以降にならないと整わないから無理か・・・
495Socket774
2019/09/22(日) 08:57:47.11ID:yrR5iShn
12TB良いね、欲しいね
いつか漏れも16TBくらい買って6TB(ラベル名:Sex)と8TB(backup)を統合したいわ
496Socket774
2019/09/22(日) 13:59:04.63ID:OhFozKmi
統合した16TBはDoggy Styleになるのか?
497Socket774
2019/09/23(月) 00:59:39.25ID:73QSbdt2
>>466
例えば、電源が繋がってるHDD捲き込んで逝く事があるぞ
あと、Winだとランサムウェアのリスクも
そう言う意味でハードを分けてリスク分散と言うのは良い手だね

>>495
6TB> そんなラベルで大丈夫か?
498Socket774
2019/09/23(月) 02:49:00.26ID:KNskMGn0
>>495
今さらではあるが6TBHDDをNTFSフォーマットすると5.45TBで認識してるから
12TBにもなると10.9TB程度で認識されるはず

昔からの慣習(販売する方は10進表記 使う方は2進表記)とか色々理由はあるけど
1TB以上にもなるとさすがに何か気分的に嫌だな
499Socket774
2019/09/23(月) 03:00:54.65ID:jGobe+58
>>497
ランサムウェアについてNASだったらそちらは暗号化されないの?

あと、オリジナルとバックアップ、両方が同時に壊れることってどの程度の確率であるんだろ?
雷とかだと同じコンセントから取ってると同時に壊れるからハードを分けてもそこまでのメリットなくない?
管理が煩雑になるとか電気代やメンテナンスコストが余分にかかるとか、UnixのシステムなのでWindowsのファイルが100%コピーできないとかそういったリスクはどうなんだろ?
また、NAS側のメンテをおろそかにしてそちら側が感染源になったりとか大丈夫なんだろうか?
500Socket774
2019/09/23(月) 04:14:34.61ID:gxRCGw/y
裸族のスカイタワーにWD60EZRZを8つぶち込んでるけど、個別にon-offきくから纏めて逝くことはない筈…
個別にケース買うより割高だけど、個別だとUSBと電源コードがかさばりすぎる
最終的にはM-DiscとかLTOでバックアップするほうがいいんだろうけど
501Socket774
2019/09/23(月) 06:40:18.77ID:KNskMGn0
>>499
雷に関してはUPSが最低限必要だろう。雷サージ機能を持っているのが普通。
あとハブ(スイッチ)もUPSから取らないとLANケーブルからマザボにダメージが行くケースもあるので注意。

地震や火事のような物理損傷への対策はネットワークで遠隔地のストレージにバックアップする。つまり同じ場所でバックアップを取らない。
本社のファイルサーバデータは支社のバックアップストレージに夜間にでもバックアップ
支社のファイルサーバデータは本社のバックアップストレージに夜間にでもバックアップ

個人なら納得のいくクラウドサービスでも使えばいい
それでデータの漏洩が~ とか二の足を踏むならシラネ

NASをメンテしないでそちらが感染源にはなりうるだろ
アンチウイルスソフトを入れないとか入れてても購入時のままで
エンジンやパターンファイルを更新してなければそりゃネットに繋がってるのだから危険だろ
502Socket774
2019/09/23(月) 08:25:26.94ID:iDL1wYHs
>>498
10.9/0.9=12なんでちゃんと12倍だけどね
503Socket774
2019/09/23(月) 10:00:28.15ID:GyzwzhpD
青4TBと瓦で悩んで結局また青4TBにした
やっぱ瓦はもっと安くならないとわざわざ買う気にならんなぁ
倉庫なら瓦でも問題ないだろうとわかっていても
504Socket774
2019/09/23(月) 10:12:28.71ID:KNskMGn0
>>502
だから「気分的に」って話
505Socket774
2019/09/23(月) 12:26:25.05ID:yFK0DlWR
>>500
バックアップを複数作らないおじさん
506Socket774
2019/09/23(月) 12:32:20.63ID:RzssrOXh
>>500
10GbEの8BAYNASがいいかと
8Bayもあるのに今どきUSB3.0って遅すぎ
507Socket774
2019/09/23(月) 13:07:33.34ID:jGobe+58
>>501
一般の個人の家でそこまでやるのは困難でしょ
ただ個人でも例えば12TBのHDDを使っていてそれをクラウド(HDDが何台も買えるくらいかかる)で保存とかコストが高すぎるかと
複数台のPCを管理するのは大変
外付けUSBーHDDくらいの気軽さで扱おうとすると1台に集約してそこで複数体制とらないと結局は形だけの対策になてしまう
もちろん、しっかりと管理ができる人ならいいが個人で年単位での管理考えると複数PCは大変で数年しないうちに管理が疎かになる
以前、用途別でPCを持っていたけどすごく大変になったからここ5年は1台で何でも処理できるようなモンスターPCにしてるわ
508Socket774
2019/09/23(月) 13:25:35.71ID:yFK0DlWR
好きあれば自分語り
509Socket774
2019/09/23(月) 14:43:35.60ID:SMZsWZRq
>>504
そんなもんだよな
消費税だって8%→10%だから、なんだ2%の増税で大したことないと思うかも知れないが、
実際に払う税額は25%の増加だからね

来月から振替手数料25%アップです だと、銀行変えるわな
510Socket774
2019/09/23(月) 15:25:10.85ID:X/TCv6iw
ストレージ容量の測定基準
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/storage-capacity-measurement-standards-002046en/

データシートの容量と実際の容量の相違
たとえば、ST31000340AS 1 テラバイト (1000 GB) ハードディスク・ドライブを購入したのに、オペレーティング・システムが「使用可能容量を」909 GB しかないと表示したら、
お客様は混乱すると思います。データシートのディスク・ドライブの容量を示すには、2 種類の表示方法があります。
つまり、1 キロバイトが 1,024 バイトに相当する 2 進法と、1 キロバイトが 1000 バイトに相当する 10 進法です。
ストレージ業界の標準の表示方法は 10 進法です。2 進法表示だと容量が多く感じますが、10 進法表示の場合ギガバイトになるとさらに大きな容量の印象を与えます。


複数の人がストレージ容量について話す場合、この 2 つの方式の違いを明確にすることなく、
ある人は 2 進法で話し、またある人は 10 進法で話すことがよくあります。
このようなことが、さまざまな混乱を引き起こしてきました。
この問題を避けるために、主要なディスク・メーカでは、ストレージ容量について話すときは 10 進法を使用しています。
511Socket774
2019/09/23(月) 16:57:23.37ID:UeQSW9MM
>>506
個別に電源ONOFFしてるって書いてるから8台を1度に使う事はないんでしょ
512Socket774
2019/09/23(月) 17:10:31.98ID:Z+hxGCjM
外付けNAS管理さえ面倒くさいのならバックアップ環境に手を出すなよw
意味ないから
513Socket774
2019/09/23(月) 17:14:07.35ID:jGobe+58
事業主かな?
普通はHDD2つあればバックアップできる 難しいことじゃない
514Socket774
2019/09/23(月) 18:23:18.41ID:yFK0DlWR
何が普通なんだか?w
515Socket774
2019/09/23(月) 18:45:59.08ID:SMZsWZRq
まぁ、世の中バックアップ何それって人が大半なんだから、それよりは100倍良い
516Socket774
2019/09/23(月) 18:50:21.07ID:mJKlz7s1
大事なデータだけ非通電環境に置くのが楽
517Socket774
2019/09/23(月) 19:00:23.76ID:rqIyBEMB
WD30EZRXは4.5万時間くらいで快調なんだけど
WD20EARSは3.3万時間くらいで昨日C5C6が1になって、今日2になった
CMRの6TBと8TBに引っ越そうかと段取りしている矢先でこれだ
518Socket774
2019/09/23(月) 21:43:44.33ID:xz6aGCUW
他HDDに中身移動してフルフォーマット、通常値に戻ってまた中身戻しておしまい
C5C6出たうちの9割以上はそれで回復して使用し続けてるわ
519Socket774
2019/09/23(月) 22:07:30.61ID:rqIyBEMB
>>518
そうなんだ、もう空きが無くなったので引っ越すしかないんだよね
WD60EZRZとWD80EFAXは購入済み
520Socket774
2019/09/23(月) 22:13:04.75ID:SMZsWZRq
まぁ一時は復活しても弱ってることには違いない
特にEARSは低速病の持病持ちだし
521Socket774
2019/09/24(火) 06:26:56.86ID:DQemM9lC
低速病って結局リードエラーのリトライとかだったんだろな
522Socket774
2019/09/24(火) 06:48:25.18ID:7EDZjmRI
>>521
たぶんそうなんだと思う
523Socket774
2019/09/24(火) 06:49:46.99ID:7EDZjmRI
CDIの大音量でビックリしたので設定で音を切った
524Socket774
2019/09/24(火) 06:51:57.83ID:wZDzQrBe
ディスクの温度がとっても高くなってるの…
お願い!早くなんとかしてよ~
525Socket774
2019/09/24(火) 10:33:33.27ID:5bWdKDso
>>516
何で今まで気付かなかったんだろう、ありがとう
526Socket774
2019/09/24(火) 15:30:40.29ID:dwAGBFz1
普段はHDD2台で二重化
更に物理的に取り外して1台保管
シンプルな方がバックアップとしては挫折せず使えそう
ただ取り外したバックアップの更新が遅れがちになりそう
527Socket774
2019/09/24(火) 20:18:45.68ID:gzmogcZD
>>509
ラサールさん金持ちなんだからこんなスレ来るの止めましょうよ
528Socket774
2019/09/25(水) 05:01:01.16ID:V8zDW8Pc
100万ファイル合計400GBほどRARで無圧縮したけど
どんなファイル名があるかちょっと中身確認しようとしても読み込みに時間がかかりすぎて実用的じゃない
ディレクトリのままなら瞬時に確認できるけど・・・
更にちょっとデータ書き換えたり抜き出したり時間がかかりすぎて無理
SMRに向かないな
529Socket774
2019/09/25(水) 05:04:48.22ID:7Q7ClD5m
そういうのはSSDでやらないと
CMRだろうと400GBなんて無理でしょ
530Socket774
2019/09/25(水) 05:51:50.75ID:V8zDW8Pc
1日1回深夜にバックアップ、5万時間経過してるけどトラブルなし
特に問題ないよ
これはテストでやっただけで実際にはあと2TBほどある
531Socket774
2019/09/25(水) 08:54:05.63ID:yiR3I8bh
400GBに圧縮なんてもうほぼほぼいじらないアーカイブだけだろ…
ファイルサイズそんなに変わるわけでもないし中身確認とかいじるならそのままが一番いい
532Socket774
2019/09/25(水) 11:03:56.09ID:m6zEyRcZ
SMRの書き込み速度って下手したら30年前のネオジオのカセットよりも遅いんじゃないのか?
ネオジオってMAX330MEGA SYSTEMだし。(330Mbps)
533Socket774
2019/09/25(水) 12:16:24.64ID:jKNz9uW0
>>532
むしろ、30年前のネオジオすげー
とおもた
534Socket774
2019/09/25(水) 12:34:53.30ID:GePITI6a
カセットの容量だろw
535Socket774
2019/09/25(水) 14:31:40.72ID:V8zDW8Pc
>>531
時々一部を更新する
536Socket774
2019/09/25(水) 17:22:43.82ID:Uf/3tq+i
使ったことないけどtarがいいのか?
537Socket774
2019/09/25(水) 18:11:54.77ID:U24yK67S
vhdはマイナーか
538Socket774
2019/09/25(水) 18:23:57.16ID:hIBbXWjx
2年位使った8TBの断片化見たら18%もあってワロタ
ここまでくるとデフラグするよりいちど全部移動させてフォーマットして戻したほうが早そうだな。
539Socket774
2019/09/25(水) 18:26:32.51ID:hwUvggY6
キャッシュ64MBは CMR
256MB はSMR
で大体合ってる?
540Socket774
2019/09/25(水) 18:32:33.10ID:hIBbXWjx
たぶん次に出てくるのは、キャッシュアルゴリズムが改善されて128MBか64MBに減らされている廉価版だぜ
もちろん価格に性能はそのまま(メーカー調べ)
541Socket774
2019/09/25(水) 18:39:14.50ID:65k7xTex
SATAケーブルのラッチって役立つの?
542Socket774
2019/09/25(水) 18:46:11.33ID:ya96uhle
抜きたいコネクタのために一旦全部抜かないといけなくなったりうっかりコネクタへし折るのに役に立つよ
543Socket774
2019/09/25(水) 18:46:55.64ID:+mNIPLue
>>541
かえってコネクタを傷めるという意見も多いね
だいたいケース内で固定されてて普段は触らないのにケーブルを引っ張って抜けなくする必要性が無いし、
引っ張った時に簡単に抜けないほうがHDDやケーブルにダメージを与える

とっととラッチケーブルなんて物は廃れて欲しい
544Socket774
2019/09/25(水) 18:52:26.10ID:XOVDKQh3
初期のラッチなしSATAケーブルはケースの中弄った時など
気付かぬうちに半挿しになってることがよくあった
電源入れたら、あれ?HDDが居ない(アセアセ
みたいな
おかげでケース閉める前にSATAが刺さってるか毎度チェックする癖がついた
545Socket774
2019/09/25(水) 18:53:09.72ID:tuPlS4Lq
SATAケーブル自体が
取り回しにくいしさっさと死んで欲しい
546Socket774
2019/09/25(水) 18:57:34.22ID:Uf/3tq+i
IDEへ回帰
547Socket774
2019/09/25(水) 19:04:35.06ID:MYZnSay2
漢のSCSI
548Socket774
2019/09/25(水) 20:14:52.58ID:mV8wD9di
SATA3.2gen2に集約はよ
549Socket774
2019/09/25(水) 20:15:11.36ID:mV8wD9di
SATAをUSB3.2に
550Socket774
2019/09/25(水) 21:29:36.53ID:D2U2WJZz
>100万ファイル合計400GBほどRARで無圧縮したけど
>どんなファイル名があるかちょっと中身確認しようとしても読み込みに時間がかかりすぎて実用的じゃない
クイックオープンインフォメーション使えよ情弱
551Socket774
2019/09/25(水) 21:35:20.60ID:V8zDW8Pc
新しい形式って信用していいの?
552Socket774
2019/09/25(水) 21:35:53.65ID:x5yOdApq
うん
553Socket774
2019/09/25(水) 22:08:57.30ID:emUx/5ez
USB4.0で
554Socket774
2019/09/25(水) 22:14:35.10ID:nRVcOWCP
先日C5C6C8が2になって
今日の朝はC6が1だったのが
今はC6が0になったんだけど、そんな事有るの?
一切何もしていないんだけど
555Socket774
2019/09/25(水) 22:25:23.41ID:hLe0HBEH
>>554
不良セクタ「疑い」だったらリトライで正常に読めたら消滅するんじゃないの
556Socket774
2019/09/26(木) 00:15:10.27ID:4oJHnwu5
>>555
あぁ、そういうもんなのか
557Socket774
2019/09/26(木) 00:27:17.99ID:wyEiVGon
還元セールあるかな?
下痢増税前に買う方がいいのかね
558Socket774
2019/09/26(木) 00:48:23.57ID:ZIsptiaG
いくらのやつ買うかは知らんが一万のやつで200円の差額をどう判断するかだな
559Socket774
2019/09/26(木) 02:46:50.71ID:SKrMjmYK
消費税増税も3%導入、5%、8%と来て今さら右往左往する物でも無いだろ

近所のスーパーから家電量販店まで増税前の駆け込み需要を煽ってるが
平時よりさり気なく値段上げてたりするしな

防災用品みたいな備蓄じゃなければ必要な物は必要な時に買えばいい
560Socket774
2019/09/26(木) 03:02:01.99ID:EHuTH3/2
アマはすでに7月から上乗せしてた
561Socket774
2019/09/26(木) 07:55:46.55ID:3msW0avq
>>559
その通りだ
ただ、国には消費税を上げるリスクを認識して貰わないといけないので、財布の紐は固く結ぶ
具体的には外食を控える、アマゾンポチを減らす等だ
自炊にすれぼ健康面でもプラスだしな
562Socket774
2019/09/26(木) 09:04:03.60ID:+X/VAb8v
その分増税するだろ
563Socket774
2019/09/26(木) 10:02:24.08ID:2oriqC9/
セルフ経済制裁で自滅した結果が今の惨状ってまだ周知されとらんのか
564Socket774
2019/09/26(木) 10:33:28.99ID:rj5e5DJ3
国の借金は膨大だ!孫の代まで借金残すな!返済するぞ!
社会保障の充実のためには消費増税もやむなし!
政府は金を使うな!もっと節約しろ!

 ↓ これを20年やった結果がこれ

2000年、GDP
アメリカ・・・・10兆2800億ドル
日本・・・・・・・4兆8880億ドル
中国・・・・・・・1兆2110億ドル

2018年、GDP
アメリカ・・・・20兆4940億ドル
中国・・・・・・・13兆4070億ドル
日本・・・・・・・・4兆9710憶ドル
565Socket774
2019/09/26(木) 12:00:10.19ID:DYd5V3x2
そもそも日本は成長の限界に到達しただけで税金云々とか社会保障云々なんてぶっちゃけ関係ないだろ

人口=力だと照明されつつあるだけで何の不思議もない
日本はこれから人口も減ってくから衰退は避けられない
インドやブラジルにも経済力で負けるんだろうな
566Socket774
2019/09/26(木) 12:03:38.13ID:7Sfx1UaA
あと生産年齢人口とそれ以外が逆転してるんだから
不景気なのはごく当たり前の減少

65歳以上人口が総人口の28.4%
7人に1人が75歳以上で総人口の14.7%
567Socket774
2019/09/26(木) 12:14:27.78ID:DYd5V3x2
日本復活の簡単な方法

1.国家が強制的に65才以上の人間を全てガス室で処分し相続させる全ての財産を国庫にぶち込む

2.○○歳までの結婚を法律化、あぶれた者は強制的に適当な相手と結婚し最低3人以上の出産
数に応じて税金の交付

3.学校教育は全て国家が運営し無償化、成績に応じ進学
上層は大学、中層は高校、低層は中学までとし適正に応じて強制的に専門的な教育を施す
568Socket774
2019/09/26(木) 12:19:17.57ID:y1vEvWk+
ID:DYd5V3x2
馬鹿の見本
569Socket774
2019/09/26(木) 12:22:59.72ID:7Sfx1UaA
2は必須だな
とりあえず結婚して産まなきゃ意味がない
出産一時金だけだと速攻離婚とか殺人につながるから
20歳まで1年毎に増分しつつ交付するようにすればいい
財源は都内独身・子無し税の創設とたばこ税・酒税の増税
あと1の医療費大幅削減と最低でも安楽死の法整備
570Socket774
2019/09/26(木) 12:30:35.83ID:DYd5V3x2
成長とは新陳代謝だから早く老人が死んで、代替わりする仕組みに変えないと日本は変わらない

老人が増える
→医療費増で国庫を圧迫
→高齢者優遇の政策に偏重
(民主主義の弊害)
→教育費減
→国債発行増

内債で破綻した国は無いと言われるが日本がその最初の国になりそうだ
571Socket774
2019/09/26(木) 12:38:43.25ID:OhE3M1b8
高齢化した団塊世代を支えるためには
人口の多い団塊ジュニアが結婚して団塊ジュニアジュニアを生む必要があった
ところが団塊ジュニアの就職時期は不景気真っ只中
本来なら企業と役所に団塊ジュニアの雇用を義務付けるべきだったのに
それをしなかったから少子化が加速した

これが日本衰退の根本原因
572Socket774
2019/09/26(木) 12:41:37.87ID:OhE3M1b8
まともな就職ができない
→生活が安定しない
→結婚できない
→子供作れない
→内需も減少する

という負のスパイラル

出生率2.1維持できるだけの賃金を義務付けるか、
大企業正社員と公務員と議員に子供10人生むことを義務付けるしかないよ
573Socket774
2019/09/26(木) 14:07:09.64ID:rj5e5DJ3
>>565
人口が減ってるから日本は成長できない →ウソ乙

HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

2018年と2000年比較して日本は誤差レベルです
次に生産年齢人口減少率

HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

ラトビアやリトアニアが激減してるけどGDPは日本と比較にならないほど成長
人口と経済成長はあまり関係ない

HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

総固定資本形成、要は投資ね
企業も国もデフレで未来に向けての投資を全然やってないから、ここまで没落したんだよ
緊縮財政でガチガチに締め上げたらこうなる
574Socket774
2019/09/26(木) 14:22:30.70ID:OuB1OomV
>>570
なぜそれで破綻するのか分からん
老人が増えても彼らも税金を収めてる
また、教育についても世界平均から見れば上位
単に少子高齢化でそれに見合った国力になるだけでしょ
ただ経常黒字なので外国人労働者に頼れば問題なく維持できる
575Socket774
2019/09/26(木) 14:49:59.14ID:DYd5V3x2
>>573
馬鹿じゃね?
最初から成長の「限界」って書いてるだろ
東欧に関して言えば今までの水準が低過ぎただけ
てか、日本って緊縮財政(笑)じゃなかったよね


>>574
簡単な話で一度贅沢をした奴がそれを忘れて身の丈に合った生活が出来るのかって事
576Socket774
2019/09/26(木) 14:57:01.00ID:rj5e5DJ3
>>574
過去20年間の国の政府債務

米国 →4.7倍
中国 →16.5倍

ジャップ →1.7倍

国の借金ガ~って財務省の戯言信じてると、日本ってすげー借金増やしてるように見えるけど、実態はこれ
緊縮財政やりまくってますが
577Socket774
2019/09/26(木) 14:59:20.26ID:OuB1OomV
>>575
でも今みんなしてるじゃん
例えば昔よりも長い時間待たないと診療受けられないとか
行政サービスが集約化されて待ち時間長くなったとか
少しずつだからすぐに慣れる
あとは技術が進歩するから多分体感ではむしろ良くなるくらいでしょ
578Socket774
2019/09/26(木) 15:02:08.71ID:7Sfx1UaA
2000年と比べるとかバカ過ぎて草
それ以前から転落し続けてるんだよ
いわゆる池上グラフのテクニック
579Socket774
2019/09/26(木) 15:02:51.07ID:rj5e5DJ3
バリバリの緊縮財政やってデフレ深刻化したのが今の日本
ついでにいうと国の債務はそのままGDPの伸びにつながるので
国が赤字 = 民間は黒字

国の純負債 = 民間の純資産

過去20年のGDPの伸び

米国 →2倍
中国 →11倍

ジャップ →1倍

日本は増税&緊縮財政やってデフレ深刻化させたのが20年もの不況の原因
580Socket774
2019/09/26(木) 15:08:14.98ID:OuB1OomV
>>579
アメリカのGDPって伸びても内情は日本と変わらんでしょ
生活している人に暮らしが良くなったかと聞いたら変わらんとか言ってたよ
中国についてはそもそもが低すぎたから(所詮は差でしか裕福さは体感できないので)この世の春を体現してた
遊びに行ったけど、みんな生き生きと仕事&プライベートしてたわ
581Socket774
2019/09/26(木) 15:09:49.91ID:DYd5V3x2
>>577
都市部ならその程度で済む
地方なんて酷いもんで役所は殆ど人がいない、定期的に老人宅を巡回する職員は消えた
行政サービス現時点でマジうんこと絶賛被災中の地方民が書いてみる
582Socket774
2019/09/26(木) 15:13:29.11ID:z7deu0ss
お前らもMMTとか信じてんの?w
583Socket774
2019/09/26(木) 15:15:55.83ID:OuB1OomV
>>581
単に災害がなかったから気づかないだけで昔も今も変わらない
というか、昔のほうが援助物資が届かないとかで大変だったと思うぞ 昔を美化しすぎ
あと、先日印鑑証明取りに行ったけど待ち時間5分くらいだった、そこそこ普通に使える
技術が進歩してるから本当はコンビニでも済む
とりあえず、マイナンバーカードをついでに取得してきた
584Socket774
2019/09/26(木) 15:18:32.96ID:DYd5V3x2
>>583
勘違いしてるが役所云々の話しは災害とは全く無関係w
585Socket774
2019/09/26(木) 15:19:44.81ID:OuB1OomV
>>584
どちらにしても、行政のサービスなんて昔から変わってない
586Socket774
2019/09/26(木) 15:22:36.59ID:jVVzvs6k
ココは何のスレですか?
何に右往左往してるんですか?
587Socket774
2019/09/26(木) 15:23:21.69ID:DYd5V3x2
>>585
お前のとこはそうなんだろ?
うちのとこは質が低下して非難囂々
それだけ
588Socket774
2019/09/26(木) 15:27:36.57ID:OuB1OomV
>>587
でもそれって昔からじゃん
今になって始まったことじゃないし
なんだかんだ言ってすぐに慣れる

570で日本が破綻するとか言ってるけどそんな話とは程遠い
ちょっと劣化する程度の話
589Socket774
2019/09/26(木) 15:36:10.24ID:rj5e5DJ3
財政破綻論のウソ

・未だに金本位制を信じてる
どこからかお金を借りて貸し出ししてると信じてる
お金は債務と債権の記録で政府が国債発行すると家計の銀行預金は増えるということを理解できない
・財源どうするんだ! 
最初に税金で徴収して、財源確保。それから支出してると思ってる。これ逆ね
国が最初にお金を出して、そこから税金で徴収してるが正解。財源も担保も無しに財務省証券で国債発行して政府は金出してるんだよ
だって税金確定するの翌年の3月だぜ。それまでに予算どうやって決めて支出してるのって話
・インフレについて全く理解できてない
お金が増えたらインフレになると思ってる
ここで必ずバカ(笑)が出すのが第一次世界大戦後のドイツのハイパーインフレ
元々戦争でインフレだったところに供給能力ガタ落ちしてハイパーインフレになった特殊事情を完全に無視して日本に当てはめる
・諸外国とGDP比で負債を比較して日本の負債は膨大だ破綻すると思ってる
国債がユーロ建てのギリシャとかドル建てのアルゼンチンと
100%円建ての日本を比較してる
自国建て通貨の国債で破綻なんて当の財務省様がありえないとホームページでドヤ顔で語ってますけど
・政府の負債は返さないといけないものと思ってる
明治時代より政府の負債は3740万倍になってますが
1970年代からでも150倍以上になってるけど、なにか問題あるでしょうか?
世界中どの国も政府債務残高って膨らみ続けるものだということを知らないんでしょうか?
・長期金利下落の理由がわからない
お金をじゃぶじゃぶ発行したら金利が上がるとハナから勘違いしてる
単純にデフレだと資金需要ないので金利が下がってるだけ
日銀がマネタリーベース増やしたけど全く金利上がってません
590Socket774
2019/09/26(木) 15:37:07.92ID:7Sfx1UaA
>>586
価格変動しないんだなこれが
はよ値下げしろよw
591Socket774
2019/09/26(木) 15:55:53.22ID:z7deu0ss
反緊縮やMMT論者って国債発行で増える借金より早く経済成長すれば良い!って言うが少子化、高齢化、人口減少のトリプルパンチの日本でどうやって成長すんだよと

人口減でも成長した東欧の小国は今までの水準が低過ぎただけだし
592Socket774
2019/09/26(木) 16:03:00.94ID:OuB1OomV
>>591
技術的レバレッジを使えばいい
例えばAIとロボットを開発すれば人手不足は解消する
技術の進歩が日本の進歩だな
あとは移民を受け入れる
人増えれば需要が増える
593Socket774
2019/09/26(木) 16:06:08.13ID:z7deu0ss
>>592
大企業ならAIやロボットに置き換え可能だが中小は?
移民を入れたとして社会補償費は?テロのリスクや治安の問題は?

机上の空論だよねー
594Socket774
2019/09/26(木) 16:09:55.36ID:y1vEvWk+
HDDの話をしない摩訶不思議
595Socket774
2019/09/26(木) 16:15:21.29ID:OuB1OomV
>>593
買えないところはロボット税の交付
あとはそもそも力がないなら過去にもあったように倒産するだけ
それが嫌ならこれも過去にあったが国が補助する感じだな
原資はロボット税などオートメーション化によって得られた利潤より
机上の空論と言うか実際にロボット化は進んでるし対応せざるを得なくなるぞ
あとそもそもコストが高いかどうかは別問題
例えば以前なら電子化には膨大なコストが掛かっていたが今だと専用端末ではなくスマホ+PayPayなら個人事業主だってすぐに導入できる
基本的に技術が進歩すれば安くなるから小規模事業者にも有利

移民については当然セット
ただ、少子高齢化で国が破綻すると思うならその程度のリスクは受け入れるしか無いだろうね
香港とか遊びに行くとメイドさんがいっぱいだったし(寝取られ防止対策とられてるけどw)、UAEなどそれでやってる国がある
日本でもする必要があればするだろうね。というか、すでに今やってる。
596Socket774
2019/09/26(木) 16:31:04.02ID:z7deu0ss
竹中とかもそうだが雇用の流動性とか移民とか簡単に言うけど、それに対するリスクや国家の安全保障とかスッポリ抜けてんだよね

>>595
だから、何度も言うが机上の空論じゃんw
597Socket774
2019/09/26(木) 16:33:57.60ID:OuB1OomV
>>596
空論じゃなくってすでに今言ってる形で進行してるよ
例えば、まちなかで見かける外国人の数一つとっても数年前よりも増えてるでしょ
でもみんな受け入れている
すぐに慣れる
598Socket774
2019/09/26(木) 16:56:26.42ID:5PEqOrwu
ネトウヨは人の話しを聞かないからw
599Socket774
2019/09/26(木) 16:56:36.45ID:z7deu0ss
それは現状でしょ?w
UAや北欧の移民政策を見るだけでも大失敗して移民を減らす方向にシフトしている
これだけ見ても労働人口の確保で頓挫するでしょ
日本だけ国際社会に逆行して社会補償費増加のマイナス要素とテロのリスクを抱え込むの?

少し考えれば分かるじゃん
だから反緊縮やMMT、移民推進は失敗するって言ってんの
完全に机上の空論だね
600Socket774
2019/09/26(木) 17:07:28.59ID:OuB1OomV
>>599
だから、すでに君が気にならない間に進行してると言ってるわけ
実際、俺が書くまで君も順応しており、気づいてなかったでしょ
そして失敗していると言うけど、日本では着実に増えてるのが現実
また、その制作を支持する政党は与党でい続けている

Brexitでその失策だと思われた政策が正しいと気づくから元サヤに戻るんじゃね?
テロで死ぬよりも、例えば医者の不足や救急車のたらい回しで死ぬ人の数が多いから問題にならない
そもそも、移民でテロというけど入国管理や日本の警察力を見ると大丈夫かと
イタリアとか警察る良いから移民の玄関口だけどテロすくないしね
601Socket774
2019/09/26(木) 17:11:08.27ID:yfTk3YI7
消したら30レスほど飛んだ
602Socket774
2019/09/26(木) 17:33:55.25ID:z7deu0ss
>>600
間違いを認められないって哀れだなw

アメリカですらテロを阻止出来ないのに日本の警察機構や入国管理ねえ…
603Socket774
2019/09/26(木) 17:35:46.10ID:uNQZfp+J
これも安売りないのが悪いよー(結局イオンの駆け込みで6T×2を抱えながら)
604Socket774
2019/09/26(木) 17:39:56.87ID:OuB1OomV
>>602
そもそもなんで日本がアメリカと同じようにテロの標的になるの?
仮にそうなら今現在も移民はいるわけだから行われているでしょ
そもそもアメリカは各国に武力で介入しすぎてるから、恨みを買いすぎてるってのが一番の問題
今みたいに諸外国にお金を配っている日本とは違う
あと、アメリカって普通に拳銃が買えるような国だし旅行してると分かるけど国土が広すぎるから警察では管理しきれない
農場だって人工衛星で管理しているような国だよ
そんな国と、隣の家で叫び声やタバコを吸ったら苦情が来るような日本を比べることには意味がない
605Socket774
2019/09/26(木) 17:52:19.58ID:z7deu0ss
>>604
相当な馬鹿だなw

日本なんてATMなのに泥棒が入らない訳ねえだろ(笑)
アメリカの同盟国ってだけで狙われんのに
移民推進してる奴ってこの程度なのか
606Socket774
2019/09/26(木) 18:07:06.58ID:OuB1OomV
>>605
私は別に移民推進してはいないぞ
今、こういった政策が推し進められ日本への移民が増えていることを説明しているだけ
そして現状テロは少ない
あと、日本という国はリスクでは動かない
大規模なテロが起こってから対策をする
何か勘違いしているようだけど、これが我が国日本という国だよ

最近だと安全神話がやぶれ事故が起こり(大規模テロと言ってもいいレベル)
国土の一部が永遠に人が住めないほど汚染されたけど
それでも便利な生活をするためなら原発の再稼働が必要
仮にテロが起きたとしてもすぐに慣れるから誰も気にしないだろうね
607Socket774
2019/09/26(木) 18:10:15.40ID:z7deu0ss
反緊縮&移民推進の輩は馬鹿だと証明してくれて有り難うw
608Socket774
2019/09/26(木) 18:16:32.33ID:OuB1OomV
どういたしまして

ただ、君がいくら反対しようとも、多くの国民は君に共感しないから政策は進んでいくけどね
君も当初気づいていなかたわけで、慣れている。すぐに慣れるから安心していいよ。

あと安心材料を与えるなら、カナダとかウルティマ参加しているようなアメリカの同盟国で移民が20%以上
毎年数十万人受け入れているけど平和だったりする(全くテロがないわけではない)
あと、先にもあげたけどイタリアとかね
609Socket774
2019/09/26(木) 18:22:18.12ID:ij52E0b1
どこが平和なんだよwww
全て日本より重犯罪率か高いじゃねえか(笑)

しかも、テロが無い訳ではないwwwww

笑わせんなよ
610Socket774
2019/09/26(木) 18:26:14.40ID:ij52E0b1
>>608
ウルティマ??
611Socket774
2019/09/26(木) 18:31:15.43ID:ij52E0b1
ウクサ協定なら知ってるがウルティマは知らんなぁ
612Socket774
2019/09/26(木) 18:47:07.93ID:OhE3M1b8
>>599
>移民を減らす方向にシフトしている
移民減らしても社会の分断は収まりそうに無いのがね
移民そのものより分断のほうが深刻なんだよな
613Socket774
2019/09/26(木) 19:12:45.60ID:VsWpZMwc
ぼくがかんがえたけいざいせいさく
614Socket774
2019/09/26(木) 19:17:02.09ID:sOzZgXPY
なんのスレだよ
615Socket774
2019/09/26(木) 19:31:48.93ID:OuB1OomV
>>609
それが普通になる。
でも、少しずつだから大丈夫、慣れる事ができる
以前は外国人がコンビニにいるだけで嫌悪感あったりしてても今では普通に利用してるようなもの
治安だって田舎から東京へ行ったら犯罪率は200%以上増加するけど、ほとんどの人はすぐに慣れるみたいな話
地下鉄でテロがあっても、今は誰も気にせずりようしてるしね
616Socket774
2019/09/26(木) 19:34:17.17ID:28F3dLgp
HDDの価格変動に影響を与えうる経済・政治についての時事問題を取り扱うスレ
617Socket774
2019/09/26(木) 19:42:08.13ID:wyEiVGon
ゲリゾー税でみんなギスギス
618Socket774
2019/09/26(木) 19:59:44.70ID:Yq1e/0NI
>>615
で、ウルティマって何?
619Socket774
2019/09/26(木) 20:15:19.66ID:OuB1OomV
すまんMK-ULTRAだった カナダとアメリカ軍事面では日本よりも仲良いけど犯罪率はぜんぜん違うなぁーという話
620Socket774
2019/09/26(木) 21:12:20.55ID:s0gw0bpQ
ソースはYouTubeで見た動画
621Socket774
2019/09/26(木) 21:18:05.88ID:OhE3M1b8
>>617
消費税増税額=法人税減税額=自民党への献金増
よーするに中間層の財布から上級国民の財布に金が移ってるだけの話
そりゃギスギスするわなあ
池袋の事故の件見ても鬱憤は相当なもんだし
622Socket774
2019/09/26(木) 21:20:05.01ID:OuB1OomV
>>621
でもみんなが自民党へ投票してる
実際には今のママが良いと思っているのでは?
あと、池袋のときの書き込みは中間層未満の鬱憤じゃない?
623Socket774
2019/09/26(木) 21:23:55.57ID:7Sfx1UaA
まあミンスに戻ることは二度とないよ
あれなら自民の派閥でバランス取るほうが100倍マシ
624Socket774
2019/09/26(木) 21:34:08.03ID:OhE3M1b8
>>609
上級国民的には小規模テロが起こったほうが好都合なんだよね
外に敵を作ればアホな国民は一致団結するしそうすれば内政の問題も隠れる
625Socket774
2019/09/26(木) 21:36:30.88ID:OhE3M1b8
>>623
派閥の存続により多様な意見を自民党内で内包するのが理想と言うなら
中選挙区制に戻さないとな
626Socket774
2019/09/26(木) 21:49:19.59ID:Yq1e/0NI
>>619
見苦しい
ウクサ協定を間違えたんだろ?w
洗脳実験は流石に無理がある(笑)
627Socket774
2019/09/26(木) 22:43:43.79ID:AdOdxw6B
ここにも発達障害児がいるのか
628Socket774
2019/09/26(木) 23:57:25.17ID:OuB1OomV
>>627
国連にもいたし素晴らしい演説内容だった
是非あんな風になりたい
629Socket774
2019/09/26(木) 23:59:02.60ID:OuB1OomV
>>626
日本だって昔やっていたしまぁ・・・
ただあれだけ恨み買いそうなこと一緒にやっていても、大規模テロはアメリカだけだしね
日本はカナダみたいにアメリカとそこまで仲が良くないし、そこまでテロは起こらない気がする
630Socket774
2019/09/27(金) 00:01:44.38ID:QmguPzAp
間違いが発覚したときにどう対処するかでその人の人間性が分かる
631Socket774
2019/09/27(金) 00:08:15.15ID:KmI6/vDq
>>628
セレブ有名人の家に生まれたアスペルガー症状の子になって
親の金に物を言わせて駄々をこねたいんですね
632Socket774
2019/09/27(金) 00:17:41.68ID:L9aw7gz2
このクソ暑い夏と大型台風が当たり前の未来になるのを防ごうと声を上げてるんだろ
素晴らしいことじゃん
633Socket774
2019/09/27(金) 00:19:24.88ID:pYDGaYKa
発達障害児はさ、スレタイよめよ、ほんとどこいっても迷惑だな
634Socket774
2019/09/27(金) 00:21:14.65ID:aY52knPJ
祖父・父母ともに芸能関係者で姉も歌手
自身は特に才能なく発狂しかけたが活動家としての地位を確立
色々主張してるけどプラスティックも利用してるしハムも喰らう

素晴らしいと思います
635Socket774
2019/09/27(金) 00:34:37.90ID:EkWHjjBI
スレタイも読めないような奴が政治語るなよ
636Socket774
2019/09/27(金) 00:51:54.20ID:+ivQECPA
弁護士に懲戒請求してそう
637Socket774
2019/09/27(金) 01:01:03.75ID:pYDGaYKa
害発は、やめろといわれると、やる
やれといわれると、やらない
それを見越して、やるなというと、やらない
ほんと粘着害悪
638Socket774
2019/09/27(金) 01:01:13.22ID:aY52knPJ
なんで褒めてるのに怒ってんの?
16歳にして世界的知名度のプロ活動家なんてすごいよね
憧れちゃう
639Socket774
2019/09/27(金) 02:11:26.13ID:Pc6FegnV
>>634
捏造大好き日本人さん、ヴィーガンのグレタさんの食事風景にハムを合成されたデマ画像を見て得意気に皮肉ってしまう

ヴィーガンのグレタさん(Thunberg氏)の写真を加工捏造、拡散している有名人が多数いる
https://togetter.com/li/1409025

tomo_hiko&#9728;&#129332; @tomo_hiko
ヴィーガンのグレタさん(Thunberg氏)の写真を加工捏造したものを拡散し、ハムを食べていると揶揄している人がいます。日本人の恥どころではありません…
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

オリジナル画像
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
640Socket774
2019/09/27(金) 03:18:32.16ID:Ucopm6NN
He's a PLASTIC BOMB キレてるぜ. He's a PLASTIC BOMB
641Socket774
2019/09/27(金) 05:38:29.83ID:hdWzghc5
ラッチ付きケーブルの話題が出てたみたいだけど皆はSATAケーブルってマザボ同梱のを使ってる?
ひと昔前に同梱のは品質悪いのがあって接触不良を起こすと言われていたため別途ケーブル買う習慣がついてしまったけど
今の同梱ケーブルの品質ってどうなんだろ
642Socket774
2019/09/27(金) 05:55:03.07ID:+hmYqKfP
一日でスレが変わっててワロ
スレタイ見直したわ
ゲリゾーの憎しみがここまで来てるとは
643Socket774
2019/09/27(金) 06:01:19.63ID:gwNITyO2
>>642
このスレにはキチガイがいる。前スレ1-130くらいもそうだった。
644Socket774
2019/09/27(金) 06:52:33.31ID:pYDGaYKa
発達障害児の特徴、見てるだけ読んでない。とにかく粘着連投する
645Socket774
2019/09/27(金) 07:09:05.74ID:z7tV36yU
低脳のバカサヨモドキの巣窟(スクツw)
646Socket774
2019/09/27(金) 09:04:39.48ID:B1NjJT7y
>>641
ずっと激安マザー使いでどうしても足りない場合以外は全部同梱の使ってるけど一切問題ないよ
647Socket774
2019/09/27(金) 09:28:44.85ID:aY52knPJ
>>639
プラ製品消えてなくて草
つけてるクリームっぽいのはバターか?
648Socket774
2019/09/27(金) 10:32:19.10ID:SasYlh3O
ネトウヨは巣窟の読み方も知らないww
そして指摘されると、知ってる、わざとだ、と誤魔化すwww
649Socket774
2019/09/27(金) 11:04:55.27ID:f+bdUzi7
>>648
すくつもがいしゅつもネトウヨが言ってるってか?
由緒正しいギャグやぞ
650Socket774
2019/09/27(金) 11:45:04.78ID:g59FAoaj
パヨパヨは最近5ch にきたなら半年はromってて
651Socket774
2019/09/27(金) 13:34:42.59ID:iQ78IIFc
そうだよな、ネトウヨはずーっとネトウヨだもんな
ネトウヨが真似してパヨクとか言い出したけど結局は韓国人か日本人の真似しかしないのだよね
652Socket774
2019/09/27(金) 14:37:18.30ID:FoDLuZPS
>>643
荒らされてない俺の立てたワッチョイスレ使えって言いたいだけ
それに乗せられ相手する方も荒らし
653Socket774
2019/09/27(金) 15:42:38.70ID:SasYlh3O
クックックッwwww
ネトウヨが釣れる釣れるwww
654Socket774
2019/09/27(金) 15:48:23.84ID:4cHC+/Dn
急に単発が増えたら荒らしの常習犯のワッチョイ嫌々右翼がアップを始めた証拠
655Socket774
2019/09/27(金) 16:03:28.34ID:gGbto8G1
普通スレって単発のほうが多くないか
656Socket774
2019/09/27(金) 16:26:33.77ID:+Mz59WhU
ワッチョイスレ
1 名前:Socket774 (ワッチョイ f673-oIxz)[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 07:40:42.36 ID:g0975FJr0
HDDの価格変動に関するスレです

7 名前:Socket774 (ワッチョイ 1673-oIxz)[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 13:29:33.24 ID:g0975FJr0
中韓露を叩いて愛国してもHDDの値段は下がらないのにご苦労なこった


前スレ
988 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:46:19.34 ID:g0975FJr
嫌韓ネトウヨの自治厨を黙らせたければ荒れる度にワッチョイとかSLIPって言ってやれば良いんだよ

そうすれば単発での多数派工作、ワッチョイ無しの新スレ作成とそちらを伸ばすのに忙殺されるからw

韓国を叩くよりHDDスレにワッチョイを入れない方が彼からすれば大切なんだろう
その程度のぺらっぺらな思想だよw

993 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 12:24:20.16 ID:g0975FJr
今度は逃がさねえぞ?
また韓国だの何だの無関係な話題で荒らしやがったらSLIP付きのスレ立てるからな

大体、てめえの我が儘でワ無しスレにしてんのに自治厨が荒らしてんじゃねえよカス

朝鮮以前にてめえのドブみてえに汚(北)ねえ根性どうにかしろや
657Socket774
2019/09/27(金) 16:44:57.77ID:aY52knPJ
なんでワッチョイパヨは自分でワッチョイスレ立ててるのに
毎回毎回普通スレに寄生した上に発狂すんの?
これ何回ループしたらバカパヨは5chから出ていくの?
658Socket774
2019/09/27(金) 17:08:23.88ID:Cu7dxN5V
永遠に煽り続けるつもりでしょ
ウルティマ君とかキャラ豊富だし
659Socket774
2019/09/27(金) 17:37:25.57ID:octChh/P
俺はウィザードリィ派
660Socket774
2019/09/27(金) 19:25:50.73ID:y0OIm8ei
アメリカと韓国が大好きなネトウヨさんは何時になったら帰国するの?
661Socket774
2019/09/27(金) 20:18:22.56ID:iNBU6IS6
同一機種2台以上の同時購入で、更に割引!

https://nttxstore.jp/_II_WE15759325?LID=mm&;FMID=mm

https://nttxstore.jp/_II_WE15956351?LID=mm&;FMID=mm

https://nttxstore.jp/_II_WE16070850?LID=mm&;FMID=mm

https://nttxstore.jp/_II_WE15610104?LID=mm&;FMID=mm
662Socket774
2019/09/27(金) 21:13:41.98ID:m23au+UY
WDの赤は中身が青と同じだから、赤買うやつは情弱だってシーゲートのスレに書いてあった
663Socket774
2019/09/27(金) 21:22:01.55ID:W8m5dvuy
12TBがあったら迷わず即ポチってた
664Socket774
2019/09/27(金) 22:19:18.81ID:eMVN+sce
ポイント換算無しの現金で8T最安ってどれくらい?
665Socket774
2019/09/27(金) 23:39:54.45ID:2tJz9Dvt
一般向け
WD青>バラクーダ

一般向けNAS
WD赤<鉄狼

こんなイメージ
666Socket774
2019/09/27(金) 23:59:40.31ID:ayU+n8Vh
>>661
8TB売り切れ早いな
いや他が遅いのか?
667Socket774
2019/09/28(土) 01:43:17.41ID:efk43CUl
マジで12TBのセット割引き来てほしかった
668Socket774
2019/09/28(土) 01:59:29.42ID:2YjomtX6
>>559
俺は貧乏だから増税反対する党に入れたけど、参院選投票率50%で半分は無関心売国奴、たった20%程度の得票しかない移民党が政権握ったまま
おまえは金持ちだろうからこの先もしっかり消費してくれ
俺は更に買わない生活にするから

不景気になってアベアソーや政府のインチキがバレてあちこちで嘆きの声が聞こえてくるのが楽しみだ
669Socket774
2019/09/28(土) 02:37:32.82ID:NNnqer0r
2%よりも内税にするとか、10%とかもう少し分かりやすいものにして欲しいわ
そもそも、10と8の混在もどうかと思う
事務手数料が増えるし経済成長にとってはマイナス
GDPどれだけ引き下げるんだろ?
すべて10にして、貧困状況によって交付金でも配るほうがわかりやすくていいんじゃないかと思う
税制ってこう単純ではないのかねぇー
670Socket774
2019/09/28(土) 02:40:50.60ID:BsbAaq5m
6TBくらいのHDD欲しいんだけど
wd青のSMRは意外と評判いい?
671Socket774
2019/09/28(土) 03:46:38.93ID:K+bZ5eb2
>>669
食品は5でいいな
説明資料の新聞が浮きまくってる
672Socket774
2019/09/28(土) 10:07:48.39ID:scSnGm59
HDDなんて終わりなんだよ
大した新技術も出ないし、価格も下がらねーんだよ
SSDが同価格になったら消える業界
673Socket774
2019/09/28(土) 10:21:54.80ID:S3q42nZ+
相変わらず勘違い野郎がいるけど
べつにHDDが好きなわけじゃねえ
容量単価が安いから使ってるんだよ
674Socket774
2019/09/28(土) 11:31:40.36ID:scSnGm59
>>673

お前の理解力が足りないんだよ
バカはすぐ人のせいにして被害者ヅラをする
仕事も出来ねーだろうな、お前みたいな奴は
675Socket774
2019/09/28(土) 11:45:12.43ID:WNXF+BDK
俺ちゃんはHDDは好きだよ
だから今でも100台以上所有している
SSDは20台でね
676Socket774
2019/09/28(土) 11:53:48.88ID:S3q42nZ+
>>674
意味不
677Socket774
2019/09/28(土) 11:56:03.87ID:kru6yjy1
>>672
現時点でそーなってないんだから使うしかないでしょ
678Socket774
2019/09/28(土) 12:25:15.45ID:mcBPOvOZ
10EBのSSDが3万くらいであればな
679Socket774
2019/09/28(土) 12:57:13.23ID:S3q42nZ+
>>674
で、いつになったら8TのSSDが1万5千で買えるようになるの?
仕事のできる君なら分かるよねwww
680Socket774
2019/09/28(土) 12:59:25.67ID:velbrPrz
ウルティマ君って人体実験されちゃったからキチガイになったの?
681Socket774
2019/09/28(土) 13:02:31.59ID:VwvdrzDm
>>679
2TB2万だから80%下がらないと
682Socket774
2019/09/28(土) 14:25:39.72ID:WNXF+BDK
俺ちゃん
2TBで20000円のSSDも充分安いと思う
683Socket774
2019/09/28(土) 16:27:07.48ID:iJ7i2tj/
32Tが1万円になったら買う
684Socket774
2019/09/28(土) 16:29:25.10ID:aERzQzF2
用途で使い分けりゃいいだけなのに貧乏人は単価しか見ないからな
685Socket774
2019/09/28(土) 16:43:30.88ID:UlVuNvfl
2年くらい後なら1TBのSSD単価が5000円まではいくんじゃないかな
さすがにMAMRも出回ってるだろから微妙なところ
686Socket774
2019/09/28(土) 17:03:33.78ID:go8O3FnB
64TBが1万になったら買う
687Socket774
2019/09/28(土) 17:56:15.92ID:LO8/kf+l
>>669
軽減税率は今後の増税を見込んでだと思うな、今のうちに慣れとけと
ま、実態はヨーロッパの猿真似だが

>>671
新聞だけ厚遇はおかしいよな
688Socket774
2019/09/28(土) 18:14:58.12ID:NNnqer0r
>>687
あげないと言っていたから油断してた 言われてみるとそうだろうね ただそれでも税の還付とかもう少し簡単な方法がほしい所
ま、海外ではそれが普通だからそちらのほうが合理的なのかもしれないけど
ただ、それならいっそのこと内税にしてしまえば、これからいくら上げてもみんな気づかないし良いんじゃないかな?
そもそもなぜ、外税と内税を店の選択性にしたのかにしたのかがよくわからない
689Socket774
2019/09/28(土) 18:18:08.26ID:Z7E6p9JU
内税にして金額高いと客が買い控えるからっていうの経団連だったかどっかが陳情して
じゃぁ外税内税の表示を条件に数年猶予してやるわって話だった気がする
撤廃すりゃ良いんだよこんなの
690Socket774
2019/09/28(土) 18:20:04.89ID:T+VcRiIt
尼の瓦8Tに400円引きクーポンで15k切り
691Socket774
2019/09/28(土) 18:22:06.42ID:Z7E6p9JU
尼の8TBはセクター不良の報告チラホラ出てるから、よく考えてから買うべし
692Socket774
2019/09/28(土) 18:25:47.12ID:LO8/kf+l
>>688
内税にすると増税日から値上がりが表面化するので、心情的に買い控えになる

店舗は外税表記にしたいが、国は内税表記を基本とすると決めた後だったので、今の様な中途半端な事態に
693Socket774
2019/09/28(土) 18:35:18.60ID:fJqkjx5m
>>690
プライムデーのポイント消化してポチった
アマゾン相変わらず消費税表示無いけど10月に成ったら+2%上がるんだろうか
694Socket774
2019/09/28(土) 18:38:17.27ID:zfI9WQTB
>>687
新聞を軽減税率で厚遇してあげれば消費税増税に反対されずに済むからね
実際に産経も朝日も「消費税増税しなければ日本の未来は無い!」で全く同じ論調だからな
695Socket774
2019/09/28(土) 18:44:24.78ID:LO8/kf+l
>>693
そうだろうね
既にチャージ済みのギフト券や尼ポイントについても、実質増税なんだよな
何それってかんじ
696Socket774
2019/09/28(土) 19:35:58.70ID:cl3BWwE1
>>622
してねえよ印象操作カス
得票率たった20%弱で庶民イジメ特権階級公僕政治続けてんだドアホ
日本はクソ政治屋、投票に行かない売国者のせいで増税混乱、不景気加速確実なんだよ
五輪後にインチキが沢山露呈されてから騒ぐバカ有権者の集まり、それが日本て国だから
697Socket774
2019/09/28(土) 19:48:41.12ID:LO8/kf+l
>>696
消費税はサービス、物を大量消費する富裕層が実質負担増となる徴税システムだよ
反対、反対と言ってる野党は何も考えてないわ

(俺は無条件に増税に賛成している訳ではないので勘違いしないでね)
698Socket774
2019/09/28(土) 20:11:41.75ID:SKWKtNs3
結局7月が最安だったね
あの時買った人おめでとう
699Socket774
2019/09/28(土) 20:54:05.08ID:KwiGYf7M
>>697
こいつ馬鹿なくガイジだ
消費税導入後の富裕層の負担税率が下がっていたことを知らないんだろ?
700Socket774
2019/09/28(土) 20:56:07.95ID:LO8/kf+l
>>699
すまん、それは知らなんだ
そんな事もしてるのか、具体的には?
701Socket774
2019/09/28(土) 21:23:27.41ID:NclRBmT3
>>698
CMRならelements8TBと今月あった茂の12TB3.2万じゃね
702Socket774
2019/09/28(土) 21:28:29.84ID:NNnqer0r
>>696
どこに入れたの?
俺は自民と公明党に入れた
現状で特に不満はない
703Socket774
2019/09/28(土) 22:04:25.23ID:zfI9WQTB
>>696
>投票に行かない売国者
一番の問題はこれよな
日本は努力教が浸透しすぎて、とにかく個人が努力すれば豊かになれると皆信じてる
そのせいで社会問題が放置され個人個人が無駄な苦労を強いられてる
それが生産性の低さという数値でハッキリ出てるのに仕事に忙しすぎて気がついてないんだろうな
704Socket774
2019/09/28(土) 22:15:56.23ID:zfI9WQTB
>>698
7月に青4TB買ったけど確かに正解だったわ
どうせならもう一つ買っておけばよかった
メモリが高騰するかと思ったら大して変わらずなぜかHDDが微妙に値上がり
705Socket774
2019/09/28(土) 22:44:23.01ID:NclRBmT3
メモリーはすこし上がったよ
また落ち始めたようだが
706Socket774
2019/09/29(日) 09:35:23.41ID:feRycsAp
売国ネトウヨ
707Socket774
2019/09/29(日) 09:41:17.72ID:QVFuL+DG
日曜の朝からネトチョンが発作
708Socket774
2019/09/29(日) 11:15:02.36ID:S2l0auxx
ブラックフライデーでWDのHDD狙うしかないかなー
709Socket774
2019/09/29(日) 12:12:17.21ID:c+n7pu+X
青4TB7300円で買ってきた
これが最後かな
710Socket774
2019/09/29(日) 12:21:08.75ID:umpvTHEf
>>709
SMR乙
711Socket774
2019/09/29(日) 12:29:20.15ID:c+n7pu+X
>>710
WD40EZRZ-RT2だよ
712Socket774
2019/09/29(日) 12:35:09.74ID:cOoiPf/g
>>709
その値段で何処で買えるの?
713Socket774
2019/09/29(日) 12:37:37.61ID:c+n7pu+X
>>712
工房の日替わり特価品
714Socket774
2019/09/29(日) 12:44:50.30ID:cOoiPf/g
>>713
サンクス、300台限定か
715Socket774
2019/09/29(日) 15:00:00.44ID:NUGXxUNL
自分も買ったけど開店後1時間でも5つ程あった
CMRの4TBはこれで最後かな
716Socket774
2019/09/29(日) 21:57:41.39ID:HShOmcCf
MX500 4TBが6.5万円、1万になればすべて解決なんだが
717Socket774
2019/09/30(月) 06:16:08.06ID:PsPEJwlX
最近の尼ってお急ぎ便使わないとほんとに即日発送されないのな
在庫有りで土曜頼んで届くの水曜予定
718Socket774
2019/09/30(月) 06:53:37.72ID:FaDZWJ2S
>>717
そうだな
デジタル系は遅いね
719Socket774
2019/09/30(月) 06:56:01.80ID:MQS/FVp/
>>717
それは無いわ、いったいどこの僻地に住んでるんだよ
720Socket774
2019/09/30(月) 06:58:08.14ID:vk/RN4nt
WD 10TB HDD 95ドル

https://tharasat.com/products/wd-10tb-elements-desktop-hard-drive-usb-3-0-wdbwlg0100hbk-nesn?variant=30137819594814


お前ら急げ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
721Socket774
2019/09/30(月) 08:33:57.46ID:UovP7UiA
>>720
ここ大丈夫なの?
在庫数変わるみたいだけど
722Socket774
2019/09/30(月) 08:55:34.10ID:UovP7UiA
詐欺確定
釣られてしまった
723Socket774
2019/09/30(月) 11:09:20.28ID:sVHI8oEQ
常識で考えれば判断つくよな
724Socket774
2019/09/30(月) 11:10:48.90ID:3dL1SlfV
ダウンロード&関連動画>>

725Socket774
2019/09/30(月) 14:33:39.94ID:fOyg/90u
>>718-719
在庫状況次第では注文順関係なくお急ぎ便優先されて
通常配送は次回入荷分に回されたりするらしい
726Socket774
2019/09/30(月) 16:27:53.20ID:alqC3hvS
ソフトバンク→純利益1兆390億円にも関わらず法人税ゼロ、アマゾン日本法人→法人税ほぼゼロ、トヨタ→2008年~2012年度の法人税ゼロ [875850925]
http://2chb.net/r/poverty/1569817962/
727Socket774
2019/09/30(月) 17:55:28.84ID:5pdg4k/v
消費税増税額=法人税減税額

政治家と東大官僚はバカだから法人税を徴税する方法を知らない
だからバカでも回収できる消費税に頼ってるだけの簡単な話
728Socket774
2019/09/30(月) 18:01:18.75ID:W6nEvv04
>>717
決済手段によって違う。コンビニ払いとかは翌々日になっちまうから
amazonギフト金額指定で買って、あらかじめコンビニ払いしとけばいい。
ポイント払いなら大抵翌日発送される
729Socket774
2019/09/30(月) 18:12:51.34ID:vbizDPuu
>>727
で、君の学歴は?笑
730Socket774
2019/09/30(月) 18:18:09.94ID:5pdg4k/v
図星で反論できない奴は個人攻撃に走る
731Socket774
2019/09/30(月) 18:22:34.60ID:W6nEvv04
カンガルーのAA(ry
732Socket774
2019/09/30(月) 18:28:45.18ID:S0jSLLvJ
>>730
ふーんそうなんだ
で 、 学 歴 は ? w
733Socket774
2019/09/30(月) 18:31:21.27ID:5FYLjVPo
学歴尋ねたら個人攻撃とか流石低学歴
頭にintel入ってそう
734Socket774
2019/09/30(月) 20:04:49.91ID:aBiOIoUj
最近自信満々でおかしなこと言うやつ増えたから謎だったんだけど
聞くと大抵「YouTubeで見た」なんだよなあ
735Socket774
2019/09/30(月) 21:37:33.47ID:Epu6Kp+v
洗脳されやすい純粋な心を持ってるのだな
736Socket774
2019/09/30(月) 22:07:38.03ID:5pdg4k/v
一応バカのために説明しておく。社会に出たとき恥かかないために
「発言内容ではなく発言した人個人の属性を叩く」
これを個人攻撃といい、討論では絶対にやってはならない事
同時にいくら個人を叩いたところで発言内容は一切反論されずに存在しており
この時点で「その発言内容は正しいから反論できません」と敗北を認めたも同然となる
737Socket774
2019/09/30(月) 22:25:22.74ID:W6nEvv04
増税前の決算期だってのに6TBとかの目立ったセールはこんかったなぁ
おっちゃんガッカリだよ (´・ω・`)
738Socket774
2019/09/30(月) 22:26:17.54ID:g1VnseuJ
政治家と東大官僚はおバカってのは個人の属性を叩く事にはならんのか
739Socket774
2019/09/30(月) 22:28:44.66ID:aBiOIoUj
仕事できないやつが偉そうな口聞いても誰も聞いてくれないんだなあ
仕事ができるようになって初めて意見を聞いてもらえる
常識だよねえ
740Socket774
2019/09/30(月) 22:42:14.64ID:5pdg4k/v
>>738
1兆円を目の前にして1円も引っ張ってこれないなら無能のバカでしょ
そういう法制度で良しとしてるならこれまたバカでしょ
バカというのは客観的事実
741Socket774
2019/09/30(月) 22:52:50.49ID:g1VnseuJ
5chで説教書き込むやつは、普段誰にも話を聞いてもらえない寂しい人がレス欲しさにやるってるのは客観的事実だよな
もしくは実生活では他人から馬鹿にされっぱなしで言い返すことが出来ない人が憂さ晴らしにやってるか
742Socket774
2019/09/30(月) 22:53:55.09ID:nrSt2Ruu
未だに5chって呼び方に慣れない
743Socket774
2019/09/30(月) 23:05:41.37ID:5pdg4k/v
>>737
直近なら今年冬のボーナス商戦、
少し先なら国策ポイント還元が終わる来年6月~夏のボーナス商戦あたりが狙い目だと思う
744Socket774
2019/10/01(火) 03:33:28.06ID:AUStS/0f
単発連投なんて煽りでしかないから放っておけ
745Socket774
2019/10/01(火) 04:01:53.20ID:LNO39e8R
なんでHDDのスレなのにこんな荒れてるんだ?
746Socket774
2019/10/01(火) 10:09:24.17ID:/4FEpoxz
値動きないから
747Socket774
2019/10/01(火) 10:23:45.51ID:99M6HOEg
尼発袋入り瓦(取扱注意表記も無し)
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

化粧箱が一回り大きいバラpro兼用箱に成ってた以上の衝撃(二重の意味で)
748Socket774
2019/10/01(火) 10:26:06.96ID:R65HEes0
ダンボール入りとは言え紙がペラっと入れてあるだけの梱包とどっちがマシなんだろうな
749Socket774
2019/10/01(火) 10:53:16.89ID:Z6xqk4sH
なんで梱包マシなとこ使うか、店に行かないの?
750Socket774
2019/10/01(火) 11:07:19.16ID:icAqTccs
馬鹿だから
751Socket774
2019/10/01(火) 11:15:58.35ID:99M6HOEg
>>750
シュリンク箱入りなら許容範囲だし尼は返品交換が楽
店?内蔵HDD売ってる様な所は車で一時間弱行かない都内w
752Socket774
2019/10/01(火) 11:16:55.44ID:99M6HOEg
>>749
ID的にツクモで買えと?
753Socket774
2019/10/01(火) 11:58:55.62ID:Awjks/gT
SSHDとは何だったのか
754Socket774
2019/10/01(火) 12:48:33.30ID:RjdjhV42
>>753
繋ぎの技術
もっともSSDとHDDの階層化やSSDをHDDのキャッシュとして使う考えは他でも実現した
755Socket774
2019/10/01(火) 18:24:27.20ID:RMsi0tjw
4TBに移したんで2TBのHDDをヤフオクで売ろうと思います
どの程度チェックしてあるなら中古を買ってもいいと思いますか?
ソフトの名前とか知りたいです
756Socket774
2019/10/01(火) 18:28:27.01ID:CFAnq7V5
いまどき2TBとかゴミです
757Socket774
2019/10/01(火) 18:39:57.85ID:DtIxoZAf
売ることはあっても買うことはないです
メルカリの方が客は釣れるでしょ
758Socket774
2019/10/01(火) 18:44:17.73ID:/4FEpoxz
2TB中古ゴミとかよほどの情弱しか食わんだろw
759Socket774
2019/10/01(火) 18:46:33.29ID:LzmCUm0J
逆にエロ動画倉庫に使ってました、(クイック)フォーマットして消してあります。ってことで出品すれば売れるんじゃね。
760Socket774
2019/10/01(火) 18:53:27.59ID:EZB6yxTr
型番次第で復旧業者が買ってくれるかも知らん
出してみないことにはわからんが
761Socket774
2019/10/01(火) 18:56:49.36ID:WB2a3752
基板だけ100円で売って
762Socket774
2019/10/01(火) 18:57:09.03ID:CrKgrF9Z
中古の2TBなんていらんよなぁ
落っことしたりしてるかもわからんし、どんだけの時間使ってるかも謎だし
1000円ならなんとか…というレベル
バックアップやTVにつなぐ用に残しとけば?
763Socket774
2019/10/01(火) 19:02:07.84ID:DtIxoZAf
パソコンの大先生の価値観で言われてもな……w
764Socket774
2019/10/01(火) 19:03:31.25ID:EpQGWbn+
は?今お前俺らの事馬鹿にしたな?もう許さんぞ今からお前の事複数回線使って叩いてやるからなパソコンの大先生舐めんなよカス
765Socket774
2019/10/01(火) 19:04:56.85ID:Awjks/gT
昔は高く売れたが、今はエロ動画満載で売ると捕まるな。
766Socket774
2019/10/01(火) 19:05:26.55ID:6AD9GACr
>>763
何言ってんだこいつ
767Socket774
2019/10/01(火) 19:17:33.21ID:GhAtLumo
>>755
チェック云々より値段だと思うわ
送料入れて2000円超えるようなら買う気せん
768Socket774
2019/10/01(火) 19:20:28.20ID:5tQ0G7oa
>>759
2TB分のホモ動画だったらどうするんじゃ
769Socket774
2019/10/01(火) 19:21:03.36ID:h5p9mW05
>>755
CDIの画面で十分
それ以上は時間かけてもあまり意味がないと思う
それでも時間書けられると言うならchkdsk /rの画面でも貼り付けておけばいい
最近は見てないけど高く売れている人がどんなことやってるか調べて同じことやって出せばいい
770Socket774
2019/10/01(火) 19:58:25.41ID:CFAnq7V5
中古の2TBとか売っても半分は送料になりそう
771Socket774
2019/10/01(火) 20:00:29.35ID:R65HEes0
それこそプチプチ封筒なら保証ありでも200円くらいで済むからね
評価下がるかもだけど事前に商品説明で断っておけば無問題
772Socket774
2019/10/01(火) 20:25:35.19ID:eVSZMj6a
お前らはヤフオクの相場調べたりしないのか
773Socket774
2019/10/01(火) 21:12:09.36ID:CFAnq7V5
すまんな、中古でHDDを買いたいと思ったことがない
調べてみると4TBが1000円前後だから2TBは厳しい戦いになるな
ガンバレ
774Socket774
2019/10/01(火) 21:13:42.86ID:Awjks/gT
じゃんばらに2TB 5台売ると6TB買える
HDDは結構高く売れるね良い
775Socket774
2019/10/01(火) 21:39:05.13ID:W55YbV+K
昔はエロ動画詰めて売ってたやつ多かったな
776Socket774
2019/10/01(火) 22:39:48.23ID:tn+8ZiIJ
ふるーいIDEのHDD入れてる外付けに10年振り位に電源入れたらパンって鳴って焦げ臭~
開けたら基盤の部品焼けてた
入ってるHDDはmaxtorだった
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
777Socket774
2019/10/01(火) 22:48:21.53ID:Bdsre/MQ
IDEが必要になったらもうSSD+スゴイアダプタに置き換えるつもりだわ
778Socket774
2019/10/01(火) 23:05:00.55ID:9uiHtyey
maxtorはsmoothが焼け死ぬって評判だったな
779Socket774
2019/10/01(火) 23:15:25.40ID:ncyt9i5w
>>773
4TBが1000円ならちょっと欲しいな
覗いてこよ
780Socket774
2019/10/01(火) 23:23:20.57ID:FHC+CQ9y
そこまで安くないよ
781Socket774
2019/10/01(火) 23:23:22.65ID:sGJyqLfY
>>776
積層セラミックコンデンサか
やっぱりショートするんだな
中華PCで電源と並列にアレイでいれてるのあるけど大丈夫だろうか
782Socket774
2019/10/02(水) 01:41:54.08ID:DBIPF3N+
クロネコのコンパクトに2つ並べてる人はいるね
箱ごとは入らない

3つになると2キロ超えて60サイズに収まらないし、コンパクトはアリだと思う
783Socket774
2019/10/02(水) 06:38:22.33ID:JRcN8ug6
>>776
タンタルコンデンサじゃん
ショートモードで壊れるからこういう様に焼ける
交換したら直るよ
784Socket774
2019/10/02(水) 07:10:35.79ID:EpzP0p9N
ハードディスクなんてレターパックでいいよ
785Socket774
2019/10/02(水) 08:26:10.97ID:RXNdj9pz
25インチのHDDなら封筒でもいいわ
786Socket774
2019/10/02(水) 08:41:48.33ID:gjCEngHy
25 in≒63.50 cm
787Socket774
2019/10/02(水) 08:50:10.93ID:9cleYaAG
封筒でもいいけどプチプチ的なものには包んでほしい
新聞紙1枚で包まれてきたのがあったw、100円だったけど
788Socket774
2019/10/02(水) 09:07:17.79ID:RXNdj9pz
ipadにプチプチ一周でそこに伝票貼られて届いた事あるわ
789Socket774
2019/10/02(水) 13:06:13.19ID:R0LveJPa
外付8Tが10%クーポンでタイムセールの時より安くなってる
790Socket774
2019/10/02(水) 14:34:43.42ID:CC0xnjQ6
>>789
ポイントいれても100円ほど高いよ
791Socket774
2019/10/02(水) 17:32:32.94ID:RfNHK3Xa
ゲリゾー税
792Socket774
2019/10/02(水) 18:34:57.13ID:6qvU30Oh
ミンス支持者はもう野田大増税を忘れちゃったのか
793Socket774
2019/10/02(水) 18:58:32.77ID:OBS0rS+O
なんでそういう話持ち込むかな
マジでそういう話するやつってクズしか見たことない。
794Socket774
2019/10/02(水) 19:00:37.95ID:l9vF9jTB
円安になっても企業が儲けを溜め込むだけだから、円高の方が遥かに暮らしやすい
795Socket774
2019/10/02(水) 19:03:44.82ID:LQWn6mDi
>>792
あなたはアベノミクスの果実の恩恵を受けているのですか?
そうでないならもう少し物事を考えた方がいいですよ
796Socket774
2019/10/02(水) 19:04:19.68ID:1xr1mqiI
他所のスレでやれよ
797Socket774
2019/10/02(水) 19:06:42.01ID:SOjKHorg
>>795
支持率0%から抜け出せたら教えて
798Socket774
2019/10/02(水) 19:16:57.12ID:SU3VageN
げりぞー とか言ってる時点で、身内以外の賛同は得られんわw
799Socket774
2019/10/02(水) 19:36:02.89ID:Jk1UgIHO
安倍が天変地異の元凶ってのが、よく考えるって事らしいw
800Socket774
2019/10/02(水) 19:38:12.51ID:4O8cZvAT
ワシ795の同士だけど、今回の北のミサイルは消費税増税をごまかすために安倍が指示したんやぞ、マジだぞ。
801Socket774
2019/10/02(水) 19:49:57.91ID:+1cMmWwT
ふむ
それがHDDの価格変動にどう関係が?
802Socket774
2019/10/02(水) 19:54:03.59ID:JH9rUgGK
三党合意も知らないネトウヨがいると聞いて
803Socket774
2019/10/02(水) 20:10:06.22ID:31f4FKkd
2.5インチ6TBまだ?
804Socket774
2019/10/02(水) 20:12:30.39ID:DM2AbqRM
>>792
野田大増税は自民党の後押しのお陰だぞ
そもそも統一自民党支持者はゲリゾーがノダのパクリしてる点は気にならないの?
805Socket774
2019/10/02(水) 20:13:48.23ID:DM2AbqRM
>>800
最近国難だのJアラートだの避難訓練だの言わなくなったよね
脅威は以前よりも増してるのにさ
806Socket774
2019/10/02(水) 20:35:54.16ID:Hyk21cFO
バカは黙れよ、増税は財務省の官僚主導な
それを特定の政治家が辣腕振るってできるご時世でないのは普通の感覚なら分かるはずだが?

自民+官僚=忖度でwinwinな関係
ミンスは官僚を排除しようとしたんで反旗を翻されたバカな理想主義者

現実は既存の利権にうまくすり寄った者勝ちなんだよ
807Socket774
2019/10/02(水) 20:58:18.43ID:DM2AbqRM
>>806
>現実は既存の利権にうまくすり寄った者勝ちなんだよ
確かにそうなんだけどね
そうしてる間に中国にGDP抜かれたという事実
アメリカとの差も開く一方
808Socket774
2019/10/02(水) 21:15:42.35ID:hLXTh6Kd
嫌儲でやれやカスども
809Socket774
2019/10/02(水) 21:43:06.09ID:vKKkoSJQ
NG wordで無視無視
→自民|官僚|ミンス|GDP|ネトウヨ|安倍|アベノミクス
810Socket774
2019/10/02(水) 22:03:21.92ID:6qvU30Oh
事故も天災も北がミサイル打つのも温暖化もすべてアベノセイダーズwww
全知全能過ぎて草生えてしまうわ
811Socket774
2019/10/02(水) 22:10:54.34ID:DM2AbqRM
>>809
パヨクが抜けてるぞバカウヨ
812Socket774
2019/10/02(水) 22:11:43.56ID:DM2AbqRM
>>810
ところでゲリゾー君は今年何回「ミンスガー!」って喚いたのかな
813Socket774
2019/10/02(水) 22:19:28.24ID:DnNH5jh9
HDDスレでやるなよ
814Socket774
2019/10/02(水) 22:23:00.21ID:OBS0rS+O
マジでインテリジェンスの欠片も感じられない奴らだな
815Socket774
2019/10/02(水) 22:26:28.41ID:6qvU30Oh
>>811
反応したら負けだぞネトチョンw
816Socket774
2019/10/02(水) 22:40:40.47ID:DM2AbqRM
個人攻撃してる奴が一番インテリジェンスが足りない
817Socket774
2019/10/02(水) 23:19:10.15ID:31f4FKkd
2.5インチ6TBはよ出せ
818Socket774
2019/10/02(水) 23:56:29.23ID:PB1Gwjgb
な?政治厨ってクソだろ?
みんなで追い出そうぜ
819Socket774
2019/10/03(木) 00:05:22.69ID:5xlnuUli
HDDの価格情報がないときは書き込まなくていいんだよ
他の事がいいたいなら内容にあったスレで思う存分書き込んでくれ
820Socket774
2019/10/03(木) 00:08:49.11ID:g38Q9Rqm
791Socket774sage2019/10/02(水) 17:32:32.94ID:RfNHK3Xa(1/1)
ゲリゾー税


キチガイパヨクからスターティン
いっつもこう
821Socket774
2019/10/03(木) 00:22:49.66ID:ZMXTW8GN
年末位に6TBが9000円切ってくれないかと勝手に期待
822Socket774
2019/10/03(木) 00:46:59.56ID:/P0ZX5yC
廃止しろ消費税
823Socket774
2019/10/03(木) 01:18:09.55ID:WClRKF/q
>>820
はじまりはネトウヨの天安門コピペ荒らしからな
824Socket774
2019/10/03(木) 05:50:32.86ID:/dsHY5KA
ネトウヨってなんでいつもねつ造ばかりするの?
825Socket774
2019/10/03(木) 07:45:47.35ID:W7yjRKWF
無視word 自民|官僚|ミンス|GDP|ネトウヨ|安倍|アベノミクス|パヨク|ミサイル

消費税は…不味いか
826Socket774
2019/10/03(木) 10:25:21.24ID:g38Q9Rqm
天安門で発狂とかナニモンだよw
中共の犬がツーチャンネル見張ってんのか?
827Socket774
2019/10/03(木) 11:00:06.98ID:/P0ZX5yC
かの国に対するパラノイア患者が執拗に>>826の様な陰謀論を唱えた結果が関連スレの現状
828Socket774
2019/10/03(木) 11:02:54.14ID:zYgGJky1
656 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/09/27(金) 16:26:33.77 ID:+Mz59WhU
ワッチョイスレ
1 名前:Socket774 (ワッチョイ f673-oIxz)[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 07:40:42.36 ID:g0975FJr0
HDDの価格変動に関するスレです

7 名前:Socket774 (ワッチョイ 1673-oIxz)[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 13:29:33.24 ID:g0975FJr0
中韓露を叩いて愛国してもHDDの値段は下がらないのにご苦労なこった


前スレ
988 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:46:19.34 ID:g0975FJr
嫌韓ネトウヨの自治厨を黙らせたければ荒れる度にワッチョイとかSLIPって言ってやれば良いんだよ

そうすれば単発での多数派工作、ワッチョイ無しの新スレ作成とそちらを伸ばすのに忙殺されるからw

韓国を叩くよりHDDスレにワッチョイを入れない方が彼からすれば大切なんだろう
その程度のぺらっぺらな思想だよw

993 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 12:24:20.16 ID:g0975FJr
今度は逃がさねえぞ?
また韓国だの何だの無関係な話題で荒らしやがったらSLIP付きのスレ立てるからな

大体、てめえの我が儘でワ無しスレにしてんのに自治厨が荒らしてんじゃねえよカス

朝鮮以前にてめえのドブみてえに汚(北)ねえ根性どうにかしろや
829Socket774
2019/10/03(木) 11:04:54.21ID:g38Q9Rqm
>>828
やめたげてw
830Socket774
2019/10/03(木) 11:14:24.01ID:j4gwbkEb
それ以上前は不都合なことがあるので隠蔽します!
by韓国人大好きネトウヨ
831Socket774
2019/10/03(木) 12:04:16.09ID:/P0ZX5yC
>>828
830 Socket774 (ワントンキン MM8a-dIvo) sage 2019/08/23(金) 01:11:02.69 ID:mqk3yJWDM
このスレに限らず非常にイライラしている、思想に特定の傾向がある人達が各地で暴れまわっているが
以前は某国の話題が出ても「日本も頑張れ」程度で流せる位民度は悪くなかった
この荒れてる事態の理由を推測する

ニュース速報プラスって板があるのだが、余りにも某国叩きのスレが立つので
「ここは日本なんだから日本のニューススレを立てなさい」
ということで某国で起こった事件のスレ立てが規制された
(スレ立ては権限を与えられた人のみでき、規則違反すると権限剥奪)
ニュー速で某国に対し二分間憎悪を行いストレス発散していた人間が
サンドバッグの不在に耐えきれず堰を越えてあちこちで某国を叩き始めた事が、今日の民度低下の始まりだと考えられる
832Socket774
2019/10/03(木) 12:46:47.37ID:MOV13/KJ
特価でも有ったのかと思ったらこれだよ
今年は殆ど値動き無かったからみんなヒマなんだな
833Socket774
2019/10/03(木) 12:51:26.08ID:+uEV1Z/7
SMR化が進む前に買い溜めしてあるからあんまり話すことがないのかも
834Socket774
2019/10/03(木) 13:39:54.36ID:zYgGJky1
>>831
つ東亜+http://lavender.5ch.net/news4plus/
835Socket774
2019/10/03(木) 13:53:17.59ID:O5lsQtUM
>>826
冒頭ネトウヨが荒らしてるんだよ

HDDの価格変動に右往左往するスレ 142プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563910002/
836Socket774
2019/10/03(木) 14:05:44.80ID:ZThdrre1
HDDの値段と対する物欲以外の何かと戦うスレじゃ無いのよね
何かと戦いたい方は何かと戦ってる方が立てたワッチョイスレでどうぞ
837Socket774
2019/10/03(木) 14:14:39.05ID:RPBdyKHf
運営が仕事しなくなった今
IDスレなんて荒らしが好き放題出来るからな
SLIPつけて自衛するしかないわな
838Socket774
2019/10/03(木) 14:21:17.10ID:g38Q9Rqm
とワッチョイ付けろと散々騒ぐくせに
いざ次スレが立つと通常スレに粘着するのがネトチョン
839Socket774
2019/10/03(木) 14:42:32.02ID:ZThdrre1
どうでも良いけど
無駄にスレ伸ばして連番の差が出ても
重複ワッチョイスレ立てとかは止めてね
840Socket774
2019/10/03(木) 14:44:11.52ID:RPBdyKHf
こういう荒らしてくれくれが消えない限りはどうしようもないわな
841Socket774
2019/10/03(木) 14:57:25.05ID:ZThdrre1
>>840
ん?いや、どうしようもないと言うか既にワッチョイスレは二つも有るからねと一応
HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544971216/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1566945642/
842Socket774
2019/10/03(木) 14:59:10.84ID:RPBdyKHf
俺は別にスレが集約してくれればどっちでもいいんだわ
分裂している以上両方見るしかないし
SLIPの方が荒らしNGしやすいってだけで
843Socket774
2019/10/03(木) 17:46:38.91ID:YMFN1Dwq
件のネトウヨってウルティマ君(笑)だろ?
あいつバカだから放っておけよ
844Socket774
2019/10/03(木) 19:48:22.68ID:m3hTujaK
>>821
そこまではいかないだろう、いいとこ9500円だな
845Socket774
2019/10/04(金) 04:46:17.13ID:3SA4FlJY
>>842
そこまでHDDネタスレにこだわる君もずいぶんな変人だと思う
846Socket774
2019/10/04(金) 07:34:56.24ID:e2DCyaLm
その人はごくごく当たり前のことを言ってるだけだと思うぞ
変な人って言えば気持ちよくなれるんだろうけども
847Socket774
2019/10/04(金) 08:02:56.66ID:3SA4FlJY
願望なんであって現実が見えてないだけに見えるが?
気持ちはわかるで?
しかしここは他人が用意したオープンなんであって
自分の思い通りにしたいならブログなりSNSなり移動すればいい
スレの分岐にはそれなりに理由があるんだろう
848Socket774
2019/10/04(金) 09:10:59.93ID:e2DCyaLm
急に個人のわがままみたいな話に持ってくのもすごいね
849Socket774
2019/10/04(金) 11:03:41.71ID:3SA4FlJY
実際ここでは誰もがそうだろ
俺は別にどっちでも
主張してるのは彼だし
ワッチョイに削除依頼してくる、
またはひとりでワッチョイを埋める
ということも可能ではあるで?
な?変人のやることだろ?w
どれも有用な内容でスレ消化がはやいとかならともかくな
850Socket774
2019/10/04(金) 16:10:13.70ID:v9QSO3fT
HDDのスレだぞ?
851Socket774
2019/10/04(金) 20:25:07.35ID:cNzaBxOO
久しぶりにペプシ飲んだけど、コーラよりうめえな
852Socket774
2019/10/04(金) 21:16:00.10ID:Ec/DN8++
ネ.ト.ウ.ヨがおはしゃぎしてて草w
853Socket774
2019/10/04(金) 21:18:27.71ID:3ZhphSFK
日本語でおk
854Socket774
2019/10/04(金) 21:52:16.31ID:JId41SJe
「草+w」

これは草
855Socket774
2019/10/04(金) 22:18:23.78ID:YtMQwIHd
尼で瓦8T買ったら化粧箱じゃなしにバルクの箱だった
梱包はたい焼きになるかと思ってたけど
コンビニ受け取りにしたせいかダンボール+ほとんど意味のないエアクッションだった
856Socket774
2019/10/04(金) 22:24:52.50ID:lYHy91gj
ネトウヨってしょせん半島人と同じ知能しかないからな
半径2mの世界で生きてる人達
857Socket774
2019/10/04(金) 22:56:02.15ID:wTczYNU3
9cm のアレよりマシ
858Socket774
2019/10/05(土) 04:11:18.98ID:jzHzG0bI
今日は実店舗paypayで20%や
859Socket774
2019/10/05(土) 09:49:03.06ID:Yg3gg7z7
そうだね
860Socket774
2019/10/05(土) 13:22:55.81ID:mxCDf0lk
PayPayでWDの6TB買いたい!
861Socket774
2019/10/06(日) 08:53:00.05ID:y48YWkJn
お前ら換装した容量が小さいHDDは叩き売る派? それとも倉庫用とかにする派?
862Socket774
2019/10/06(日) 12:24:05.10ID:Hu9zouPC
>>861
不良セクター出た奴はフリマで叩き売り
調子の良い奴は倉庫に

SMART真っ赤なのに不思議とフリマで売れるんだよなー
863Socket774
2019/10/07(月) 01:06:12.02ID:2y9oxZjz
3か4tbで外付けと内臓どちらとしても使うとしたらどれかいいんだろうか
864Socket774
2019/10/07(月) 01:20:55.60ID:qfZJkWPS
amazonでWDポータブル4TB 1.5万。
そんなにいらないなら3TB。
865Socket774
2019/10/07(月) 03:22:59.62ID:RfpMAcKq
ポータブルで使うならSSDかなぁ
23000円で2TBとケース買えるし、HDD程デリケートに扱わないでいいから
866Socket774
2019/10/07(月) 04:13:27.07ID:fI0s+R5V
外に持ち運ぶなら危険だからSSDにした方が良いな
壊れる時はちょっとぶつけてもあっさり壊れるからなぁ

家の中でしか使わないなら
3.5なら私的にはWD3T持ってて静かなんで勧めたい
867Socket774
2019/10/07(月) 07:21:57.37ID:B/7j7C9s
持ち運ばないなら据え置き?それともポータブル?
868Socket774
2019/10/07(月) 07:45:56.80ID:lgizwMEB
緊急持ち出し用は4TBのポータブルHDDだけど、より重要なのは2TBの外付けSSDにも入れてる
869Socket774
2019/10/07(月) 14:24:55.72ID:Q25ssyES
一ヶ月4TB消費ペースだとHDDケースが足りないよな
電気代だけでも2万いきそう
870Socket774
2019/10/07(月) 14:58:14.02ID:OF6ZoUfU
>>861
初めて自作した時に使ったIBMの10GBのHDD以降、当時のバックアップとしてそのまま残してある。去年引っ越しした時に試しに読んでみた際には、無事にデータも残ってた。
871Socket774
2019/10/07(月) 15:03:02.79ID:tx/IyZ8i
食費かよ
情報量エンゲル指数高そう
872Socket774
2019/10/07(月) 15:47:13.29ID:1guOI0QO
>>869
スリープするから10台でも30Wくらいだ
873Socket774
2019/10/07(月) 20:29:10.66ID:jleZKvps
特価というほどのもんでもないな
https://nttxstore.jp/_II_CG16104677
874Socket774
2019/10/07(月) 21:09:00.48ID:ni1o6qVO
2と3と4と4と8に分かれたうちの死にかけHDD統合したい・・・
875Socket774
2019/10/07(月) 21:28:17.23ID:mnOmjKXT
どうぞしてください
だれもとめません
876Socket774
2019/10/07(月) 21:31:56.48ID:UPcXylkR
>>871
エンゲル係数
877Socket774
2019/10/07(月) 22:49:04.33ID:JSsDU4Em
>>874
エンタープライズ用買えば1個に入ると思うぞ
878Socket774
2019/10/08(火) 00:39:21.70ID:hLFbOdh4
最近WDにGOLDとかBLACKなんてもんが出てきたんだな
知らんかった
879Socket774
2019/10/08(火) 01:35:36.70ID:81damGDr
信じられん
全く特価が無くなった
880Socket774
2019/10/08(火) 01:52:06.20ID:n36J6/OM
>>878
うちのGOLDは2014年製だから結構前からある
881Socket774
2019/10/08(火) 02:54:06.97ID:rxmuSdSI
>>878
最近出てきた???
もう既にGOLDもBLACKも廃止になりますが
882Socket774
2019/10/08(火) 05:40:10.71ID:Z8mfrZ0P
8寺が1万斬らんとやってられんぞ
883Socket774
2019/10/08(火) 06:40:00.29ID:3BbnU/aE
>>880-881
デザインが変わったから違って見えたんだわ
884Socket774
2019/10/08(火) 08:49:50.09ID:3z94EG/g
GOLDはみかかだったかが「復活!」って価格案内してたぞ
885Socket774
2019/10/08(火) 09:17:38.67ID:rxmuSdSI
再入荷しただけだと思うが
GOLDとかはULTRASTARに統合されるはず
886Socket774
2019/10/08(火) 17:54:25.31ID:wXXcI5ys
さっきSの委託が坂でリアハッチ開けて小さい荷物3、4個が地面に落下して転がってた
中に精密部品あったら勘弁だなあと見てた
運だな
887Socket774
2019/10/08(火) 18:26:25.65ID:rxmuSdSI
それはお前の不注意、仕事上のミス
888887
2019/10/08(火) 18:33:12.77ID:rxmuSdSI
>>886
すまん
あんたじゃないのか
889Socket774
2019/10/09(水) 03:01:33.02ID:ckhhF6o/
熱でHDDの基盤が溶けましたwwww
バックアップとってなかったwwww
890Socket774
2019/10/09(水) 03:11:34.00ID:7Oxs5JLN
そんなに発熱するわけねえだろ、ゼットンの炎なみかよかよ。
891Socket774
2019/10/09(水) 03:43:31.69ID:XQn1R0Hw
端子ショートさせたんやろ
892Socket774
2019/10/09(水) 06:52:42.89ID:tViH04qT
殻割HDDを自爆させたんやろ
893Socket774
2019/10/09(水) 07:25:24.65ID:EL6skHA3
いやん
894Socket774
2019/10/09(水) 08:34:19.59ID:rP4g+fYk
基板な
895Socket774
2019/10/09(水) 10:30:21.76ID:SuICJZW/
基板デカ出動
896Socket774
2019/10/09(水) 10:38:04.91ID:7nUrQEMP
Fireballだったんだろ
897Socket774
2019/10/09(水) 12:24:13.78ID:iz/V7mcS
>>890
Amazonのレビューで基盤が焼けたのを見たな。
898Socket774
2019/10/09(水) 12:40:37.43ID:mxKWpbXi
「きばん」て打つと基盤が一番に出るんだなあ
899Socket774
2019/10/09(水) 15:14:13.49ID:ird4dOJs
きぼん
900Socket774
2019/10/09(水) 15:30:40.34ID:9NetFVJY
基板警察が来るぞ
901Socket774
2019/10/09(水) 15:45:17.11ID:C++ZXHUq
ビックフット=基板でかっ
902Socket774
2019/10/09(水) 17:39:07.62ID:7Oxs5JLN
SMRは128GBのSSDをキャッシュとして内蔵すればいい感じにSSHDとして使えると思うんだが
それで8TBを50ドルで出せばバカ売れ間違いないだろ、メーカーは損するけど別にいいだろ出せや
903Socket774
2019/10/09(水) 17:50:13.95ID:C++ZXHUq
プラッタ4枚だから1万2千くらいが限界だろ
904Socket774
2019/10/09(水) 21:46:30.02ID:UgVTSgXC
ST3000DM001、ST2000DM001
どちらも高い故障率で有名みたいだが
伝説級は3TBだけなんだな?
2TBはそこそこってとこなのか
意外と普通のHDDか
905Socket774
2019/10/09(水) 21:51:46.05ID:10xxZOXS
3TBはどこのメーカーも壊れやすかった。ぶっ飛んでたのが海門だった
906Socket774
2019/10/09(水) 22:44:30.41ID:GankNxZn
この間DM001が壊れた。HDDが壊れるのは初めて。本当に壊れるんだな。そしてSMARTの異常もなくいきなり起動不良になったことに驚いた。RAID1組んでたからデータは何の被害も無かったのが幸い。
残りはWDばかりだけど、こんな死に方を見せられちゃ怖くなって新しいHDDとかでバックアップが無いドライブも全てバックアップ取ることにしたわ
907Socket774
2019/10/10(木) 00:15:19.99ID:fPsvlX8J
ヘッドコントロールはCMRより厳しくなってるからね
908Socket774
2019/10/10(木) 00:36:49.96ID:T26YK6E1
非瓦で最大容量は?
909Socket774
2019/10/10(木) 06:58:59.54ID:jpE5okgO
3Tはどのメーカも壊れやすかった。DM001は他メーカと同類の問題に加えヘッド破損する問題がありブッ飛んでいた。ヘッド問題は3Tも2Tも同じ。

であってる?
910Socket774
2019/10/10(木) 08:09:45.38ID:xDQfxbLV
>>909
あれは元々はSAMSUNGの設計だったから尚更らしいな。
911Socket774
2019/10/10(木) 09:07:24.84ID:U0X7diq1
>>905
俺のWD3TB・EZRZ(NASで使用している)は2台同時購入で、1台は2年程度でクラスタエラーが発生し交換したが、
もう1台の方は無事4年目に突入した。
912Socket774
2019/10/10(木) 11:10:50.46ID:6oxoMVVM
当時90台くらい使ってたけどDM001と同じくらいWD緑も壊れたよ
あの時期の安いHDDは正直みんな地雷だわ
913Socket774
2019/10/10(木) 11:13:47.26ID:oqK+JAxk
あの頃に比べたらSMRなんて屁でもない
914Socket774
2019/10/10(木) 12:38:51.55ID:4vDBmq1f
WD緑は基板スワップで
データ救出できたのがよかった
今の青もできるのかな?
915Socket774
2019/10/10(木) 12:49:23.81ID:xDQfxbLV
>>912
WD緑と言えば末尾EARSが地雷モデルだよな。
916Socket774
2019/10/10(木) 12:52:13.01ID:QHYQYJVq
伝説の20EARS、あれはまあ3TBは地雷とか言うのがアホらしくなるくらい壊れた
917Socket774
2019/10/10(木) 12:59:29.44ID:xDQfxbLV
>>916
最短で新品が10日位で壊れた。
918Socket774
2019/10/10(木) 14:03:58.56ID:jrRQWbBD
20EARSとST3000DM001どっちがより酷く大きな伝説なんだろ?
俺はラッキーな事に20EARS1台のみでコイツも平和に引退したから比較できんw
919Socket774
2019/10/10(木) 16:16:34.78ID:n/IK6hRr
C5だけなら結構行けるな
920Socket774
2019/10/10(木) 16:46:57.43ID:mtVPWj3R
>>909
ヘッド問題って
何やったら問題が発生する、っていうメカニズム判明してんの?
921Socket774
2019/10/10(木) 16:59:05.67ID:Nh2cdltu
WD20EARSもEARS-Rも現役。その前のEADSもまだ現役
WDは完全にぶっ壊れたことは無い代わりにインデックスがおかしくなって読めないファイルが出てくるので
その時点で終了ということにしている
922Socket774
2019/10/10(木) 17:34:52.68ID:qZpL9s5Z
>>920
DM001はヘッドと言うよりBD(High Fly Writes)がちょくちょくカウントされてたから
プラッタの製造制度が悪かったんだと思う最近の瓦ですらBDカウントされないし
何よりタイの洪水の影響で乱造されてただろうし
923Socket774
2019/10/10(木) 18:10:00.76ID:UluOoFQb
>>921
WDのは時々データアクセス出来なくなって読み出せなくトラブル起きる。
初期化されてませんと表示されてお手上げ。
緑だけで無く赤でも出たからな。
他のメーカーでは無いトラブルで警戒する。
924Socket774
2019/10/10(木) 18:39:00.61ID:mtVPWj3R
>>922
ということはその言葉で全てが語られているなら
当たり外れがある、ということか?
925Socket774
2019/10/10(木) 18:46:08.53ID:k9iAwVNf
>>914
緑って2Tのears辺り?
単純な基板スワップで生き返るのって相当昔の奴だけで、
今時のはロックしたりプラッタ側のファームと整合性合わなくて読めないんじゃないん?
926Socket774
2019/10/10(木) 18:53:59.85ID:9Ggw62sH
>>925
近い基板見つけてICライター使っても無理かな?
927Socket774
2019/10/10(木) 19:09:41.34ID:Sha2j2Xm
20EARSが不良セクタにアクセスするとフリーズするようになったから、不良セクタの辺りだけ回避して区画作って消えても泣かない動画データ入れてる
928Socket774
2019/10/10(木) 20:43:54.82ID:41GWe6LE
東芝製HDD、2019Q2は故障なし - Backblazeハードディスク10万台調査
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

海門の故障率の高さは異常
929Socket774
2019/10/10(木) 22:57:12.83ID:Wl8yiwRm
タイかどっかの洪水で部品が不足して仕方なく今までハネてたような品質のものも使うようになったからってどっかでみた
回復したあとも暫くは常態化してたのかもな
930Socket774
2019/10/11(金) 07:46:46.61ID:HWlWllG9
>>922
プラッタの製造精度が悪くてもヘッドが破損する事はないかと。まさか物理衝突するほどの低精度って事は無いだろうしw
931Socket774
2019/10/11(金) 08:02:10.75ID:HWlWllG9
>>928
その位だと異常とは言えないゾw ←飼い慣らされてる
https://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/

まぁこの頃には緑の酷いのは排除中or排除済だったハズだけどさ。もう5年も前の話なのか・・・
932Socket774
2019/10/11(金) 08:18:02.45ID:NVUhO7YP
>>930
High Fly Writes
磁気ヘッドが動作範囲外に動いたときに記録される
その原因はプラッタ上に凹凸が有ったりゴミが有ったりで跳ねたとか
そもそもヘッド制御に問題が有ったりとか
933Socket774
2019/10/11(金) 08:19:09.43ID:rUUqF8Fh
>>931
シーゲイトはアイアンウルフの故障率はどうなんだろうな?
934Socket774
2019/10/11(金) 14:21:24.75ID:wW6t1/Jc
>>862
ニコイチ用の部品取り
935Socket774
2019/10/11(金) 15:04:25.56ID:k867JWkw
海門8TB、もうちょいで14000円切りそうだな
936Socket774
2019/10/11(金) 18:24:10.60ID:eLZMR05A
WDはいつ安い8T出すんだよ
937Socket774
2019/10/11(金) 18:58:34.16ID:NVUhO7YP
>>935
ドスパラが最安とか珍しい事もあるもんだ
ちな14800円(税込み)でキャッシュレス5%還元
938Socket774
2019/10/11(金) 20:34:14.48ID:k867JWkw
ドスパラとソフマップだと、どっちが梱包マシだろうか
8TB1台買うか
939Socket774
2019/10/11(金) 22:42:25.44ID:ogIIjKDE
seagate15000円とか高級品をよく買えるな
俺は貧乏なのでWD 8TB買ったわ
940Socket774
2019/10/11(金) 22:44:12.82ID:1gZsY3RB
アイロンウルフなら欲しい
941Socket774
2019/10/11(金) 22:45:38.74ID:0Y/KH0st
鉄狼ちゃんええな
942Socket774
2019/10/11(金) 22:51:08.40ID:rUUqF8Fh
>>939
バラクーダは普及版だろ?
俺は鉄狼の4TBと8TBを買ったが短期間
943Socket774
2019/10/11(金) 23:04:52.98ID:3yNqtYhC
>>928
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
944Socket774
2019/10/11(金) 23:17:17.01ID:iHsV+m45
海門64台3年使ってるけどまだ壊れてないな
瓦頑丈やな
945Socket774
2019/10/11(金) 23:19:34.75ID:Jtay3p6S
8Tは海門一択なんやな
最近は5個くらいWD買い続けて来て今回もと思ってたけど久々に茂る事になりそうだ
946Socket774
2019/10/12(土) 00:28:39.38ID:lgQ3SUXX
>>942
俺はゴミに1.5万円は出す勇気が無いからWD買った
947Socket774
2019/10/12(土) 00:29:47.59ID:KdpH68Fn
瓦のゴミ買いながらなんか言っとる
948Socket774
2019/10/12(土) 00:33:10.87ID:lgQ3SUXX
WD8TBな
949Socket774
2019/10/12(土) 03:34:07.63ID:RzCc/Ezi
ヘリウムのは二年で三台壊れた
結構厳しい
950Socket774
2019/10/12(土) 04:18:07.09ID:0UaLI3Df
>>932
それか湿度や電源異常でおこるコントローラの誤動作だな
951Socket774
2019/10/12(土) 05:33:26.80ID:NYJxyMCy
wd4tbはまだ瓦じゃないのか
ほんとは6tbがよかったんやけどなあ
952Socket774
2019/10/12(土) 09:42:59.02ID:zB+VM2X1
WDは赤の6TBが評判良くないみたいだが8TBはどうなんだろうな?価格に見合う価値あるのかな。
953Socket774
2019/10/12(土) 09:46:30.62ID:4YUiYg0c
緑の8TBはいつでんの
954Socket774
2019/10/12(土) 09:48:08.99ID:8Yd/lAYy
緑は青に置き換わってなくなっただろ
955Socket774
2019/10/12(土) 10:15:32.05ID:BoY0EG0N
WDは昔は面白いくらい壊れたけどな
956Socket774
2019/10/12(土) 10:25:31.09ID:gamwscuo
緑のEADSとかEARSとかは誇張とか煽りとか抜きに故障しまくったな
957Socket774
2019/10/12(土) 11:41:04.46ID:lP1GbyTh
>>949
ヘリウムってそんな素晴らしい性能ってわけでもないんやな
958Socket774
2019/10/12(土) 11:41:19.80ID:ugpDv+Wo
>>956
その一つ前のeacs以降というイメージ
1、2割の確率で壊れてrmaに出した
smartでセクタエラーが大量に発生して読めないファイルが出てくる感じで、大半のデータは待避できるのが救いだけど、実はひっそりとデータ化けを起こしたファイルもあるんじゃないかと思うと怖い
959Socket774
2019/10/12(土) 11:43:57.61ID:ypccjUHZ
久しくRMAしてないな。
960Socket774
2019/10/12(土) 12:02:26.09ID:mHjVVXbX
ここ最近のモデルはそれほど壊れないのか
それともデータ入れたらさっさと外してハガキ入れにしまってるから知らぬが仏なのか
961Socket774
2019/10/12(土) 18:20:00.30ID:DpFJRe9o
赤いWesternDigitalと青いSeagate
どっちが好き?
962Socket774
2019/10/12(土) 18:30:37.79ID:8DJizoCZ
HGSTが好き
963Socket774
2019/10/12(土) 19:10:02.23ID:a9GvxeGq
やっぱりTOSHIBAが好き
964Socket774
2019/10/12(土) 19:16:11.23ID:ypccjUHZ
富士通
965Socket774
2019/10/12(土) 19:54:30.52ID:eRKc6mrz
安くなったな・・・
https://kakaku.com/item/K0000385373/
966Socket774
2019/10/12(土) 22:45:33.97ID:cBVT1M7r
今更1TBに5千も出さんだろ
967Socket774
2019/10/12(土) 22:57:41.94ID:zB+VM2X1
>>961
Seagateは緑のイメージ
968Socket774
2019/10/13(日) 00:27:56.33ID:GuchB2hq
WD10EZEXって1プラッタなんじゃない?
1プラッタなら長持ちする安心度が高いから大いに有りだと思う
969Socket774
2019/10/13(日) 00:43:46.90ID:1GfTKoX3
一部に需要があるかもしれんがあくまでも一部だけだろう
倍率低そうでいいな
970Socket774
2019/10/13(日) 01:32:17.43ID:6aAgLXgz
このスレで言うのもなんだけど
1TBならSSD買います
971Socket774
2019/10/13(日) 01:33:06.31ID:9vz4Ngbb
そらそうよ
972Socket774
2019/10/13(日) 07:45:11.20ID:JmLbTZ46
>>945
8T=139.99=15,163+送料
10T=184.99=20,037+送料

バラしたら保証もクソもないし輸送リスクも高いが、瓦リスクとどっちがマシだって話で少なくともSMR一択なんて事はあり得ない…ってマジ突っ込みしたら負けなんだろうなぁ…
973Socket774
2019/10/13(日) 14:21:09.71ID:8KnLhhdH
倉庫だし別にSMRでもかまわんけぢお、特にここに来て海門8TBがガクッと下がったからね
ただまあ、SMR8TBなら1万ちょうどが良いなとは思う。
974Socket774
2019/10/13(日) 15:07:16.45ID:PArfSG+f
4TBx4とかケチらずに8TBx2にしとけばよかった
975Socket774
2019/10/13(日) 17:52:00.76ID:s1T7CPgK
>>972
先月末、それやったばっか
イオンの20%キャッシュバックも使ったから格安だわな

2台買ったけどどっちもヘリウム入りだったよ
976Socket774
2019/10/14(月) 18:19:09.91ID:FUco3T1b
4Tがなかなか値段下がらないんで6Tとか8Tが相対的に安く見えて困る
故障率とかが気になるんだけどこのスレの情強だとやっぱり6Tは避けて8Tとか買うの?
977ねこ ◆8/MtyDeTiY
2019/10/14(月) 20:05:11.34ID:LdHUFuME
録画データ整理に三年くらい保管してたHDD整理してるけどEADSの死亡率がヤバイ
WD選んだのは失敗だったわ
978Socket774
2019/10/14(月) 20:10:14.05ID:aaRzrT17
>>977
具体的にどんだけ死んでるん?
半分位?
979Socket774
2019/10/14(月) 20:10:25.33ID:lvWVS8vZ
うちも瓦8TBに移したけど、EARS,EADSのC5C6率は異常
980Socket774
2019/10/14(月) 20:25:41.23ID:MhhznL0l
海門8TB、ドスパラで税込み14800円の5%キャッシュバック、あと300円クーポンもあるで
981ねこ ◆8/MtyDeTiY
2019/10/14(月) 20:33:15.93ID:z3oFPOz8
>>978
1TBモデルを12台チェックして異音出てアクセスできないのが4台、CDIで注意になってるのが1台
7台が正常
通電時間はどれも30時間前後
未整理の1.5TBと2TBモデルがあと15台ほど残ってるけど幸先悪すぎて萎える
982Socket774
2019/10/14(月) 20:55:28.27ID:GBGN5PeQ
>>979
WD20EARSはほんとダメだな
WD30EZRXは絶好調なのに
WD40EZRZも今のところ大丈夫

引っ越しのためにWD60EZRZとWD80EFAX買ったのに
重い腰が動かない
983Socket774
2019/10/14(月) 20:56:57.31ID:MhhznL0l
EADSも10EADSは異様に頑丈な個体が多いと思う
録画用に2台6年常時稼働だけど、特に問題ない
984Socket774
2019/10/14(月) 21:02:12.92ID:2XS0oyev
>>982
自分もデータを8TBにまとめてるけど
経験上EZRZはデータ移した後全域ゼロフィルせず再利用すると
後々リードエラーカウントし始めその内C5C6吐き始める確率高い
985Socket774
2019/10/14(月) 21:04:44.81ID:2XS0oyev
>>983
前に言われてたけど
WDは実働運用してる分には良くて外して放置倉庫だと弱い
海門は逆に実働運用に弱く放置倉庫に強い
そんな印象
986Socket774
2019/10/14(月) 21:28:35.93ID:n4juDmAC
>>981
3年で30時間という極端に短い稼働環境と、エアコン入れてない室内で3年保管したのが原因だと思う
EADSもEARSもほぼ24時間可動でEADSはもう8年目でまだ数台動いてる
987Socket774
2019/10/14(月) 21:30:01.76ID:n4juDmAC
>>985
まさにそのとおりだと思う。
死に方も>984に書かれているとおりでリードエラーが広がっていく感じ
長時間連続運用していてこれまで異音で死んだとか駆動しないといった死に様は見たことない
988Socket774
2019/10/14(月) 23:55:18.79ID:KCC4nG1W
WD内蔵はいつも4万時間以上生存してるから安心してるが
外付けWD2台は100時間も使ってないで1・2年放置してる
月1くらいは通電すべきかねぇ…起動するのが怖いな
989Socket774
2019/10/15(火) 00:40:02.98ID:1vNSUyZz
5年前の海門をRaid0で使ってるが、Smartで何の問題もまだないんだよなー
990Socket774
2019/10/15(火) 04:48:24.44ID:djV4aSeg
データは全て常時通電しとけよ
取り外す倉庫はバックアップ、問題が起きようがない
991Socket774
2019/10/15(火) 06:56:44.04ID:qHXJsWvR
世の中PCケースのベイ数越えて、追加しての多積みしてる方がレアなのよね…。
992Socket774
2019/10/15(火) 07:03:07.49ID:LWMLTamM
殻割してでも内蔵するのに外付けとかアホやで
993Socket774
2019/10/15(火) 07:24:36.18ID:USP8BGS2
>>980
RMAついてるのか?
994Socket774
2019/10/15(火) 16:27:26.11ID:k+bgQ3pC
外付けはファンつきでまともに冷却してくれるならいいんだけどな
ファンレスばっかり
995Socket774
2019/10/15(火) 17:30:19.92ID:DCqg2Lne
NAS買え
996Socket774
2019/10/15(火) 17:33:19.72ID:LI+AtyhL
HDDレコーダーって熱々になるのに中のHDDは滅多に壊れないよな。特別製なのか?
997Socket774
2019/10/15(火) 17:35:38.35ID:DSoks4xl
次スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 144プラッタ
http://2chb.net/r/jisaku/1571128520/
998Socket774
2019/10/15(火) 17:35:47.33ID:HLk78BWW
エラー出まくってると思うよ、気が付かないだけや
999Socket774
2019/10/15(火) 18:33:13.13ID:mB0chsg9
ファン付いてるよ
1000Socket774
2019/10/15(火) 18:37:07.99ID:kYi6I+5+
次スレ
http://2chb.net/r/jisaku/1571128520/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 15時間 15分 32秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250712163348ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1566930096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
■ nVIDIA GPU等に深刻な欠陥
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part67【14nm+】
ものすごいベンチを張るスレ
特価品5350
特価品5209
特価品10255
流石に無茶かな?
RADEON RX VEGA part31
RYZEN スリッパ(^Д^)棋士ニ人気 AMD雑談スレ1088号
特価品8285
特価品7497
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー40液
特価品10819
特価品6764
特価品5526
Socket370/Slot1 総合スレ Part5
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part364
特価品10487
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ6杯目
特価品8268
英治品
特価品5434 岡田 英治のエレクチオンパレード
RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪
GPU爆熱】グラボを吊るし置きリスク【冷却低下
特価品8165
特価品7144
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part38
特価品10520
Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part139
02:27:37 up 22:10, 0 users, load average: 165.64, 108.43, 107.24

in 1.3798689842224 sec @1.3798689842224@0b7 on 091215