■■■ 製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) CPU ■■■.
※要グラフィックボード
● Ryzen 1000シリーズ Processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) ※初代RYZEN
コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 7 1800X 8/16 . 3.6/4.0GHz. 4.1GHz 16MB 95W 無C $499 2017/03/03
Ryzen 7 1700X 8/16 . 3.4/3.8GHz. 3.9GHz 16MB 95W 無C $399 2017/03/03
Ryzen 7 1700 8/16 3.0/3.7GHz 3.75GHz 16MB 65W 付B $329 2017/03/03
Ryzen 5 1600X 6/12 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無C $249 2017/04/11
Ryzen 5 1600 6/12 3.2/3.6GHz 3.7GHz. 16MB 65W 付A $219 2017/04/11
Ryzen 5 1500X 4/8 3.5/3.7GHz . 3.9GHz. 16MB 65W 付A $189 2017/04/15
Ryzen 5 1400 4/8 3.2/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付@ $169 2017/04/15
Ryzen 3 1300X 4/4 3.5/3.7GHz 3.9GHz 8MB 65W 付@ $129 2017/07/28
Ryzen 3 1200 4/4 3.1/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付@ $109 2017/07/28
● Ryzen 2000シリーズ Processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) ※通称 ZEN+
コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 7 2700X 8/16 3.7/4.3GHz 4.35GHz 16MB 105W 付D $329 2018/04/19
Ryzen 7 2700 8/16 3.2/4.1GHz 4.15GHz 16MB 65W 付B $299 2018/04/19
Ryzen 5 2600X 6/12 3.6/4.2GHz 4.25GHz 16MB 95W 付A $229 2018/04/19
Ryzen 5 2600 6/12 3.4/3.9GHz 3.95GHz 16MB 65W 付@ $199 2018/04/19
X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
Core コンプレックス (CCX)
・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定。
■■■付属CPUクーラー詳細■■■
@Wraith Stealth (レイスステルス) .騒音レベル 28dBA
AWraith Spire (レイススパイア) 騒音レベル 32dBA
BWraith Spire (レイススパイア) LED版 騒音レベル 32dBA
CWraith Max . . (レイスマックス) LED + 高冷却版 .騒音レベル 38dBA
※組込向け(BTO)で提供
※2017/09/01より単体販売開始
DWraith Prism (レイスプリズム) LED版 騒音レベル 39dBA
E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
■■■Ryzen用おすすめ電源プラン■■■
ゲーム用
バランス 最小プロセッサー0% 最大プロセッサー100%
通常使用
省電力 最小プロセッサー62% 最大プロセッサー100%
※最小プロセッサー62%以下にしても周波数は下がるが消費電力は変わらない
※最小、最大プロセッサーをそろえればRyzenプランも通常プランも消費電力は変わらない
● Ryzen 3000シリーズ Processor (Matisse / 7nm / Socket AM4) ※通称 ZEN2 PCIe Gen4対応
コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 9 3950X 16/32 . 3.5/4.7GHz 4.7~?GHz 64MB 105W 付D $749 2019/09月予定
Ryzen 9 3900X 12/24 . 3.8/4.6GHz 4.6~?GHz 64MB 105W 付D $499 2019/07/07
Ryzen 7 3800X 8/16 3.9/4.5GHz 4.5~?GHz 32MB 105W 付D $399 2019/07/07
Ryzen 7 3700X 8/16 3.6/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 65W 付D $329 2019/07/07
Ryzen 5 3600X 6/12 3.8/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 95W 付A $249 2019/07/07
Ryzen 5 3600 6/12 3.6/4.2GHz 4.2~?GHz 32MB 65W 付@ $199 2019/07/07
X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
1CCD = 2CCX
Core Complex(CCX)
・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
・3950X & 3900X は2CCD構成
!!!APU(グラ機能内蔵)についてはAPUスレを統合しそちらへ移動、当スレはCPU専門(グラ機能無し)だけを扱います!!!
3900X明日届きそう
3800X、ピークは熱いんだけど省電力プロファイルにするとめっちゃ温度低いね
虎徹2でYoutube見てる最中35度
683 名前:Socket774 (ワッチョイ 5f73-43bg)[sage] 投稿日:2019/07/16(火) 01:42:45.25 ID:HyG2J6z90 [1/3]
https://www.axfc.net/u/3992390
こんなの作ってみたけど需要ある?
settings.jsonは適宜書き換え
planのguid値は各環境で違うかもしれないので、
コマンドプロンプトから powercfg /l で取得
エラー未チェックなので、書式が崩れると起動しないかも。
685 名前:Socket774 (ワッチョイ 5f73-43bg)[sage] 投稿日:2019/07/16(火) 01:43:29.08 ID:HyG2J6z90 [2/3]
>>683
パスワード ryzen
電源プランを自動で切り替えるやつ
708 名前:Socket774 (ワッチョイ 5f73-43bg)[sage] 投稿日:2019/07/16(火) 02:08:38.21 ID:HyG2J6z90 [3/3]
>>683>>685
大事なこと書き忘れた。
下に書いてあるほうが優先度高いので、強制的にパワーダウンさせたりするような設定を書くと
ゲームに影響するので、その辺は工夫してほしい。 3900Xって風魔 弐で充分冷やせる?
水冷でないとダメ?
水冷はprescottの頃やったきりだからもう忘れてしまったのだorz
B450 STEAL LEGENDはBIOS更新で進化したの?
やっばいピン曲げた
不安定だったから全部バラして組み直してたのにこれでは何が原因か余計にわからなく…
>>8
これらの流れ同じワッチョイの人がずっと自分にレスつけて自演してたけど信用できんの? >>13
3700xでございます。
超微妙ではあるんだけどマザボにはめ直そうとしたら上手く入らなくて気付いた 1800Xで曲げて直した事があったが外側のピンなら根気よくやれば模型用のピンセットで直せる
内側のピンが曲がってたら絶望的だと思う
>>14
これ聞かれて探してきて貼ったのおれだけど自演なんてしたことないんだが
ただ誰が作ったかわからんアプリだから自己責任でな 前スレの3950Xの発売日、もし9月16日なら連休最終日だから徹夜で並ぶ人出てきそうだね
>>16
とりあえず綺麗にはまった!
外側のピンだったのでカッターで周りに合わせて立たせた >>6
3800X、定格1.1V 3.9Gな石だから素性はいいはず 3600だが電源プランはRyzenのではなく、推奨って書いてあるやつが一番ましだった
PBOの電圧電流設定するか、めんどくさければCPB切っちゃうのが熱対策に一番いいな
ためしにCPB切ってみて3800xでcinebench4860から4670まで下がったけど
それ以上に負荷かけても70度ぐらいまでしか上がらないのは大きい
普通に使う分には50度ぐらいで推移してるし
不吉なこと言わんでくれw
sandyおじさんからやっと進化したんだぞ?
>>29
1.05〜1.10vで全コア4.0GHz固定が一番
R20スコアは4800出る、アイドル40℃で最大温度60℃
マルチ性能求めつつ温度気にするならこれしかない >>20
俺もピンセットで曲がったピンを2本だけだけど直したなー
元気に動いてるよ >>30
Sandyの呪いだから無事に済むとは思わない方がいい… ウエダックスがryzenはピン折れの可能性があるから初心者にはお勧めできないとか
なーにいってんだこいつと思ってたけどあながち間違いでは無いのかもな
電源ケチるなって聞いたから奮発してケースをケチったけど
ケースって地味に重要なパーツじゃないかと思うようになってきた、全然冷えねぇ
AMDのピンは固いから曲げてもどうにかなる
インテルてめーのソケットはなんであんな貧弱なんだ
>>38
ケースと冷却は無関係じゃないのは確かだけど、どちらかというとケースファンが大事
付属のケースファンは普通のケースだと足りてないし、そもそも性能が低い場合が多い
買い足すしかない 全体予算決めてバランスよく割り振るのが一番いいわ
ケチっていいパーツなんてない
少しぐらいならピン折れたままでも実は動くよ
まあ気になって手直ししようとしたら余計にひどくなって認識しなくなったがw
3900xの常用設定迷って全く決まらん
みんなどんな感じにしてる?
付属ファンのグリスのせいでスッポンしやすい
使うときはグリス落として塗り替えろまでがテンプレ
ちなみに俺が曲げたのはAM4のピンアサイン調べた時に
腐る程あるVSSとVSSだったから
2本ぐらい失っても平気なヤツだった
>>38
見た目に直結するしストージの次に大事と思う
ストレージは大容量SSD普及して当たり前になったから、
そういう意味ではケースの方が重要かもしんないね 3900Xはゲーム用途だとSMTはOFFの方が良さげなのね
大勢の人たちから『もっとグリスの多いモデルは出さないのか』という問い合わせをいただいた。
なんて貴方たちは強欲なんだ! 答えはYESだ! ベタベタ
>>37
インテルなんてCPUに切り欠きが入ってて、
こっち側に嵌めるんですよっていうガイドまでしてくれてるからな。
初心者が自作するならインテルのほうが間違いようがないと言える。入るようにしか入らないから。 入るようにしか入らないはずの電源コネクタ達を無理矢理入れてぶっ壊したりボヤにしたりする連中がそれなりにいるからその指摘は当たらない
寧ろピンの一つや二つ抜いた方が電圧暴走しなくなって4.6オーバーしたりしてな
agesa更新まだかなーーzzz
>>49
スッポンしちゃうよ、やめてくれ
ブロマイド寄こせ 上まで持ってきて指はなすだけでなんでピンが曲がるのか、コレガワカラナイ
>>52
ピン折れ保証がマザボ側で適用可能というのも大きい。
CPU側のピンをバキバキにしてしまったら流石に交換無理でしょ。 とりあえず起動した!
後はこれで不具合がよくなっていることを祈るばかり
memtestが途中で落ちたりしたからなあ…
と思ったけど結局エラー出てる和
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
かにパンみたいな手でコネクタ刺して壊して不良品だ!騒ぐ奴もいるしな…
>>62
A0 - A7 IDE デバイス、または SATA デバイスに関係する問題です。
IDE デバイスと SATA デバイスを取り付け直してください。
問題が解決されない場合は、CMOS をクリアして、SATA デバイスをすべて取り外してください。
ってなってるけど >>12
>やっばいピン曲げた
>不安定だったから全部バラして組み直してたのにこれでは何が原因か余計にわからなく…
M/B,UEFI BIOS,Memory等どれで組み立てたのか分からないけど不安定な要素それなりにあるだろ >>38
他のパーツと比べてケースとファンは一度かったら
交換する機会が圧倒的に少ないんで信頼性の高いのにしとくのじゃ 3700xがめったに1.4v以下にならないのはこれが正しいのだろうか(´・ω・`)?
ピン曲げなんてシャーペンで直せる。ピンセットより簡単。
ケースは大事だな
R6に変えたばかりの頃はあまりに静かで本当に動いてるのか耳を近づけて確認したり
電源入ってるのに入ってないと思ってスイッチ押して落としてしまうとかやったわ
静かなケースはほんと凄い
>>73
昔はそれで直せたけどAM4 CPUだとピン細いから無理やろ >>62
A6
>A0 - A7 IDE デバイス、または SATA デバイスに関係する問題です。IDE デバイスと SATA デバイスを取り付け直してください。問題が解決されない場合は、CMOS をクリアして、SATA デバイスをすべて取り外してください。 >>33
省電力且いいスコアで動く設定目指してみるか
PBOなんていらんのじゃー
というか自動OCって基本オフかもしくは最大値低めでもいいと思うんだよな
BIOSからきちんと設定できる人のみが扱えるようにするというか
設定分からない人が「初RYZENだけど熱い熱い」って言ってそれが伝播するのも嫌だし >>66
βはまだですね
nvmeってpci-eだよね?sataだっけ?
寒のevo plus以外ストレージ系繋いでないからそれなのかな SATAの電源線もしくは信号線のどちらかを繋いでないパターンですねこれは
>>83
どちらもただ認識しないだけだろそれ
信号線繋いでないのにエラーってどんな理屈 >>81
1800xで曲げた時に愛用してる製図用の0.3mmシャーペン使ったが無理だった
ピンの感覚が無さすぎる >>75
ということはこれでデフォなんだねありがと(´・ω・`) >>39
同意
インテルのマザーこそ初心者お断りだろとw
あそこにポンっと何か落としただけでもうアボンだからな
直せるようなレベルじゃない m.2に刺したSSDがエラー吐くって話をここで聞いた気がするし、redditでもあった気がする
なんだったかな
>>38
電源はケチると周りを巻き込んで死ぬ
メモリはケチるとおみくじになる、APUだと性能にも大きく関わるのでストレス源に
SSD、HDDはケチると突然死する
ケースは変える機会少なく、空冷・静音に影響するからケチると長期ストレス源に
ファンもケースと同じく変える機会が少ない、ケチるとCPUや基盤の寿命がマッハ
AMDだとソケット互換性の関係でCPUやマザボは交換前提できるから
より良い製品出る(あるいは安くなる)までのつなぎにしたりとある程度ケチれるほう / / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l ヽ \
/ ///〃 ′ / | | | | l 、 \
ヽ 、 / 〃 ′//,′ | | | | l ', l | V
/ ∧ ! ∧|/ // !! Ryzen | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l! | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __ ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// / .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// / / /|Ν !厂 ̄ ` { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// / / ト,小 ! | }Y乙「r/! /! | |
/ / / / :/|斗|:ヘ. 、 ,. 〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
/ / 厶 /| |:::l ! :::.. '′ ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / ! ! l !:: .: .: :::::\ /.::::::::: :::: 八: :! | |
| i/ /.| | || :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : ::::: 乂_| |
l/ /! .| | || : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: :: | |
3700X買ってきた
ものすごい久々のPC組み立てなんだけど
そんなにピン折れたりするの…?
今のビックの店舗在庫って明日朝一行列でD払い&イオンカード&ビックポイントで一気に全部はけるのかな?
明日って7日の行列よりやばそう
どっかで見たと思ったけどAsrockスレだな
>PCIe回りのトラブルだったので
>NVMeのSSD使ってる人はBIOS上げた方が良さそうです
>>96
折れる前にまず曲がる
普通に扱えば曲がらない >>96
立てたCPUのレバーに軽く当たって曲がったw >>91
ですよね、ありがとうございます
とりあえずmemtest開始したらエラーコード消えたけど、なんだったのか
あ、今memtest中に落ちた
昨日から何も改善してないわ… ビックはネットだけ在庫はいったんかD払いはもう他で使ったからなぁ・・・上限1万だしな
OS起動してるときのdebug codeはどんな表示でも正常動作だけどそこらへんは大丈夫なんかね
>>101
普通のsata接続のストレージがあるなら、m.2のを外してそっちにしてみて d払いに踊らされ過ぎワロタ
はなから使わんと決めてれば俺みたいにストレスも何も無く買えたのに
>>99-100
なるほど…丁寧に取り付けるよう心掛ける
まだケースと電源とCPUクーラー買ってないから
組むのは後日だけど もしかして色々面倒なことになりたくないならB450やx470じゃなくて下位でもx570にしといたほうたええ?
>>106
持ちにくいからって角の2点だけで持ってはめようとすると
クルッと回って俺みたいになる >>101
Bios上げてないならTaichi470はメモリ2133でしか動かないんじゃなかったかな 3700X…B450で特に問題ないけどな…
ただ2600に比べると室温が暑い気がする…
最近のデザイン重視ケースよりも
大昔のATやBabyATやらぶちこめる大型スチールケースの方が
冷却といい余裕を持って対応できる先祖帰りな皮肉な状況
E-ATXマザーとかお前まんまATマザーの大きさだろだし
>>107
後のサポート考えたらそれ以外考えられないけどな
今はサポートされてるけどいつ外されるか分からんし、そもそも今でも後回しにされてるし >>97
店舗在庫はほとんど無いよ。取り寄せ予約してるだけ。予約すれば余裕でしょ。 ネタにされてるx570 Taichiだけど買ったその日からメモリ3733 CL17で動かせてるこの安定度は
さすがネイティブ対応
X570は価格上がったとか文句言われてるけど、
使われてるVRMの質とか見れば、値段相応に良くなってるからな。
>>107
それはもちろんそう
今まではチップセットとの接続も
PCI-e 2.0で帯域狭かったというのも改善されたし >>89
ZEN6〜ZEN7まで3950XでZEN2おじさんになるのが良さそうかな >>109
やりそう…!
四隅をしっかり持って丁寧に装着します >>89
ソケットAM5の時に荒れに荒れまくるのが容易に想像できるな >>116
発売から一週間ぐらいは普通に店舗で買えたんだけどな
今はボッてるとこにしか置いてないわ
田舎の話ですまんが 実はたった30ドルしか値上げしてないんです(ボソッ
>>100
3900xそれやったけど曲がらなくて助かったわ 作るときは病院で使ってるような青いゴム手袋してやってるわ
>>23 >>33
マザーは何使ってる?
安価なB450使ってるんだけど3.8G1.1Vで低電圧低発熱で常用中
4.0Gの場合1.2VないとCINE BENCHで落ちたりエラー吐く
経験上マザー変えると耐性変わる事もあるので現時点で外れとは断言できない
もうそれなりに出回っているはずだから省電力化の情報がボチボチでてもいいはずなんだけど
入手性が悪いせいか全然話題にならないね 米尼で3900xポチれたぞい
配送オプション一番早いやつにしたけど、来週中に届くかなぁ
特にゴリゴリにして使うつもりなくてx570もったいないかなって思ってたけど
なんも考えずにいけそうならそっちにしとこうかな
sandyおじさんになる前はよくわからんまま焼き鳥製造したこともあったけど
もうそんな気力もないのよ
>>17
そういうときはシャーペン使って治すとうまくいきやすい。
中空構造だからね。やらかしたことがるけど、そのときは細めの0.3mmシャープを使って直した。 既にAMD 環境あってx470b450使ってるならそれでいいけど
新規が世代落ち買うのは絶対やめた方がいいよ
基本的には金出した方が救われるようになってる
それよりX570はファンレスにできんの??
むしろAM5で買い替え前提なら
ワイはB450で十分だわ
ACEで1週間くらい使ってるけどチップセットファン回る事ほぼないわ
セミファンレスで十分
他社は知らん
>>133
レイテンシーガー Latency 97.3 41% 97.3 ns
70ns切ろうとreddit民は頑張ってるのに 旧型のやつに関しては間違いなくアプデ打ち切りとかあるから何とも言えないわね…
実際前科があるメーカーもあるわけで。悩むわねぇ
>>142
リサが使えるって約束したんだもん!
agesaがあんな未完成なものになるとは言ってないけどw >>131
B450PROで3800Xだけど4.0で1.075でシネベンチ5分回し続けたけど落ちんかったよ
最大温度も75度ぐらいだったな
1.2まで上げないといけないのはもしかしたら外れかも? マザボ今投売り型落ち買って来年辺りに今のx570が投売りになったら買えば?
まあ調整されたX570かB550かMSIのMAXが出るの待ってそれ買うのがベターやろうな
>>148
リサを信じるわ
次もx370で行ければIntelの倍使い回しできるんだよなー Bシリーズって一切アナウンスないけどこれ来年になっても出ないパターンだろ
開発もB450でええやんと思っている
B550の必要性を考えているのは営業サイドのみ
B550は年明けに出るとかなんとかという噂は聞いた、ソースは知らん
ただX470→B450は約3ヶ月半の間がある
>>151
そんな事するくらいならいま最安価クラスのx570買ってほぼ苦労なしに
ZEN2さっさと導入するほうがいいような AM4がまだまだ続くなら型落ち新規購入はやめた方がって思うけど
次で終わりだからな
>>145
70ns切り割と頑張る必要なくねーか
3600MHzCL16のライン動けば余裕だぞ この手の話題になると必ず新型おじさんと旧型おじさんの糞みたいなどうでもいいレスバ始まるからマザボスレでやってくれや
買いたいもん買えで決輪でええやろ
ゴミネオがレスバ煽るせいだろ
奴が居なけりゃ平和よこのスレは
日本のアマゾンでryzen9在庫なかったけど入荷って定期的にしてる?
急ぎでもないし1週間くらいなら待てるけど入荷するのかな
ZEN4でDDR5だろうけど IOチップレットを使う以上 DDR4モデルもあり得る。
DDR5専用で出すかはまだわからない。
アイドルのcpuの温度急に20度くらい跳ね上がって少しずつ戻って繰り返すんだけどこんなもん?
そんなものです
とても敏感な子なのです
専用ツールで監視してやってください
こんなもんか
hasewellが虎徹でひえひえだったから気になって仕方ないわ
リテール投げ捨てて簡易水冷買います
>>171
簡易水冷も微妙らしい
俺は本格水冷だが温度は違えど似たような現象は起きる なういんすとっくにあった
1日おきくらいに入って瞬時に完売してるんだなあ、凄まじい
8700kちゃんを載せたパソコンに水がかかって感電して全部だめになったっぽいから買い替えなんだけど、期待して待ってよう
ASRock B450 Steel Legend
こうてええの?
4.2GHz1.25-1.3V固定で電源プランをPowerSaverに
ゲームも余裕
別に鯨を捕りたいんじゃなくて、捕鯨反対の圧力に屈すると次は鮪が標的になってしまう
鮪はなんとしても死守したい
そのためにその手前の鯨の段階で断固として圧力に屈しないことが大事
>>88
とりあえず電源プランを省電力にすれば落ち着く
ただし省電力なので全開になりにくい
なのでRyzenMasterをAMDからダウンロードしてコアと電圧を決め打ちして回すと良いかな
今はこれが精一杯 何故今更B450を買うのかちょっと理解できませんねぇ・・・
アスロックは3000レディ多かった
店頭行けば買えるはず
マザボが決まらん
MSIのキャンペーンに乗っかって一番安いの買おうかな
ケースもついでに乗っかっちまうか
俺もなぜ今更そんなもん買うのか理解できない、選んだ理由が知りたい
山ほどあるメーカーや型番から自分が選んで買って何があっても自分で対処するならいいが
他人に勧められたからとか人気だからで選ぶとトラぶった時にどうしようもなくなる
そもそも初RyzenとかならX570以外考えられないし
>>187
電気バカ食いって1000Wとか2000W食うの? >>174
よくフェーズ数が多ければ多いほどいいみたいな風潮だけど
OCしない場合は逆に電力喰うだけだし
逆にフェーズ数を減らしてその分高品質な部品を使ってるし
マザボ自体も耐久性重視の一品だから、定格で使う分にかなりいい商品だと思うよ >>186
昔から自作やってるとあの小径ファンの壊れやすさと軸ブレし始めたときの不快音を知ってるから
初RyzenでもX570は回避したいかなぁ
進歩がないから毎年買い換えるレベルでもなくなってきてるし長く使えてしまうから
なおのことファンが不満点だわ >>181
金ないからだと思うよ まぁ安物買いの銭失いなんて言葉が日本にはあるんだが >>89
Zen3がしょぼいな
Zen+みたいになるかな >>193
ZEN3は省電力化とコスト削減がメインじゃなかったけっけか zen3ってAM4なのかね
それなら3600でも買って1年くらい耐え凌ごうかなと思ってる
7月7日の解禁当初のアヌスロック騒動で
X570は熱くて電気馬鹿食いのイメージが付いちゃたな日本では
結局は電源プラン見直しとRyzenMaster使えばそんな事ないって分かるんだけど
まあX570を買わない理由を求めてる人にはそれで良いけどなw
でもZen+の時と違ってZen3はEPYCへの採用が決まってるんだよな
それだけ電力効率が良くなるのか、それともある程度のアーキ変更があるのか
そういえばコンシューマゲーム向けZEN2はもう作ってるのかな?
窒息太一さんのせいで全てのx570が爆熱爆音だと思われてるみたいだが、実際そうでもないぜ
B450Steellegendでメモリ3733まで回してるのは見た
ひとまず十分なんじゃないか
んー
次のMacBookとかRyzen乗ったりとかするんかな?
>>164
7/7注文組ですらまだほとんど出荷されてないし、出荷予定すらまだ >>197
太一さんはUSB干渉問題もあるから…
構造的に欠陥品なんだよな >>205
ケーブルを配布するから問題ない(キリッ 3900x買う予定なんだがメモリ3200でいいのかな
3600高いわ
X570はスルーしてB450でしばらく様子見は割と正解だと思う
400系は安物買いの銭失いでX570は最上の選択でなければ気が済まないの?
何がそんなに必死にさせるんだよ使い方も優先順位も人によって違うのに自分の考え押し付けて
>>198
それw でもブレてるから結局またカコンカコン鳴り出すんだよなぁw
>>205
>USB Type C コネクタを搭載する一部ケースを使用する際に
とか書いて社外ケースとの相性が悪いみたいな書き方してんのは最低だなと思ったわw 4.0が使いたい場合は570だけど基本旧世代のマザボで十分だしなー
3000readyとかBIOSアップサービスもあるわけだし
今は丁度旧世代のマザボが安い時期だし浮いたお金で別の部品買うのもいいしな
3600Xの人気のなさはNTT-Xを見ればわかる
Docomo回線契約じゃなくてもd払いできて20%還元あるのに
安定して売れ残ってるからな・・・
>>212
そうなのか!
ivyおじさんからmsiだから何の違和感も無かったわw >>211
自分で問題解決できるならに何買っても良いって話
X570の一番安いマザー買えば何もしなくてもZen2は動くからな
B450買ってBIOS対応してなかったからって追加でZen+買ってBIOSアップとか
1.0.0.1でメモリが動かないとかだからこそX570買えって言ってるわけ
2年や1年X370やX470使ってきてる奴と、初めてRyzen買う奴じゃ全然違うって事 >>150
うちのは3700だからここで差がでなければ3800の立場がないw
仮に石が当たりだったとしてもマザーを変える気もないからこのまま使うつもり
エンコしないし3.8Gで運用しても全く問題ない 早く3900xが皆に行き渡って欲しい
いろんな人の報告見たいわ
>>216
ワンズで買うときにBIOS最新にしといてーって投げ解けば最新にしてくれるぞ X570、自作板では擁護勢結構いるのに売れてないみたいね
予想されたように大多数のユーザーの選択はそっちではなかった
でもX570の失敗から学んで550とか600番台が作られるんだから
皆は大いにX570を買うべきだよ
そして俺はZen3がこなれた頃合いにそれを買う
>>216
リアル店舗行けば3000Readyかどうかわかるし
ネットでも問い合われば3000Readyかどうかは分かる事だし
教えてくれない所もあるみたいだけどそこは避ければいいだけだし
初Ryzenでも全然大丈夫だと思うけどね >>216
コスパがいいCPUなのに糞高いマザボがマストだったらコスパ悪くなるからそもそも組むの見送るわ
理解できない人種ですまんな AMDに限らずだけど初物買うのはマニアだけにしときなよ
自作の初物って世界のだれも手にしていない最先端な技術なわけだし
>>224
調整不十分でピーキーだったりしてトラブルを楽しむのも自作の醍醐味 >>222
ASRockの1.0.0.1にOCメモリ載せて起動しないRyzenは糞!
どーする?
GIGABYTEのZen2対応BIOSのX470やB450なのに起動しない!FW?知らん!
どーする?
分かる奴には当たり前の事が分からずにZen2組んで動かず騒ぐ
全て人間がZen2対応BIOSにアップしてくれる店で買うか?
投げ売りで安いからって無名の店で確認せずB450買ってるのが現実 少し落ち着けよ
そもそも100%動く保証ほしいなら自作じゃなくBTOだし
安定性を求めるのも分かるけど、人によって求める部分は違うんだから
570が絶対じゃないでしょ
3700X使ってるんだけど、クロックと電圧上げる方じゃなく定格の3.6Ghzでどれくらい電圧下げられるか試してる人いる?
今1.05vで運用してるんだけど1.00v行けるかな
3700Xはビックカメラでソフマップも含めほとんどのショップで入荷予定になったな。
明日以降 3600X並みに入手できそうだ。
3700x定格0.992-1.000Vで運用してる
一昨日購入したばかりだけど、BIOS設定AUTOだと1.4Vも盛るのね
1.4Vも盛る必要あるのかな・・
>>232
分けてもコッチに書くヤツいるから無意味だがな >>233
1.00v切るのか
そういう風にアイドルと負荷時で変わるようにするのってadaptive modeだっけ? >>237
さすがにそういう作業する予定だったら低電圧化なんてしないよw ありえねー
普通にクロック上がったら電圧盛られてそう
え、auto以外で勝手に電圧盛られるとかあるのか?
>>238
不安定な電圧は高負荷じゃなくても意味わからんタイミングで落ちてOS破損することもあるから気をつけるんやで RyzenMasterの認知度の低さは異常
雷禅和尚もお怒りじゃろう
>>241
ありがとー
それ聞くと限界攻める気にはならないね
まあOS破損してデータ吹っ飛ぶくらいならocして部品ぶっ壊れるよりマシだけど 3900X3.9GHzだと1.175Vでもいけたけどごく稀に落ちるから1.1815Vにしてるわ
>>230
シングルがzen+と似たり寄ったりになるから個人的に3.6Gはないな
性能・省電力・発熱のバランスをみて3.8Gで使ってる
>>233
定格って具体的に何G?
V1.0で4.2Gとかありえないんだけど 低電圧化はいいけどOCCT1時間とか回して安定性は見てるんだろうな
245とかみてると起動したからOKな印象を受ける
定格だと電圧1.2V切りすらむずかしいと思うがなぁ
とーぜんクロックも下げて運用してんだろさ
OptimumTechの人だっけ
3900Xを1.0Vで動作させてスコア15%落ちとかやってたな確か
訂正もあったんで数値はうろ覚えだが
X570売りたい母屋か代理店だか知らんけど
まじでPCIe4.0必要じゃなかったらいらないからな
騙されるなよ
3700Xすげー在庫出て来てるやん
3900Xの繋ぎで買おうかな
そうは言っても年末にかけて4.0対応の
RADEONの5000シリーズの安いのや
手頃な値段のM2のSSDなんかが出てくるんじゃね?
ドスパラ3700Xあったからポチった
ポイント期限までに間に合ってよかった
>>250
日本だけ値上げってのもなあ
やりきれんな 3700Xは定格3.6Gの1.0Vで黒い砂漠は普通にプレイできた
PCIe4.0機器が出そろった頃には新しいCPUとマザーが来てるという罠
>>261
現像なら3900X・3950Xのどっちかだろ ; ノi } }i| j| i/ // ノi{::ii /ハi| ii{ レ'iレ' __i{i ノ
i{ {ii :j ノノ i {{ :,’i ( :ハ::{{::i| i:ハ::i{i《((,ハVノi{,i| 。'⌒
{ 从{i:: {{:: :;:ハi乂从:):i ::: !::i:: :: :i{乂 )) !:{ :i|:| ,:' .:'
¨¨ヽ-=ニ=ミ: i{ :ハ:i::} ::i: ix': ;:: :i! : :i } ::ノハi| : ii:|_,’ //
‐=ミ=-='⌒:: ミ::r‐=-:ニ:ハハ:!!:: ノノi ノ,イ:'¨ ノノ i{:: i| :: i
ミ、__ノ:: -=ニ ミ :: :{ ,::⌒7/ハ:__i{_ノノi__ノi:{ィ'::⌒: ノ乂ノi }
‐=ミ:: 彡⌒::ミx :{ ; ,'/ }i ’。ミx:ニ':::__ノ彡
___ _-=ニ'⌒¨'<ji:ノ i {{ ,ji | ! }::__::_r'彡'
ニ=-=:":i⌒:‐=ミr'=━‐- x;;,_ , :ノノ{i:⌒ミ __ノ
ー=彡'⌒::-::-=| =ニtテx:;ミ} i:r;=━-;;__ {:: i:ハ::-=彡
__ノノ::::,イi爪{ ( | ^¨¨⌒゙} :!{rニitテラニ= 》::=-:: 、:彡'⌒
彡{ i |i:i ::ハ !| ' /^ヾ¨¨' /:: ::{ヽ :i{ i}
/ハ{::i| ii|{ :: :〉-! ___ j /i爪i:i 人ノノ
/ i|》ノノノ :: : i :: | `i:¨ /ノ::iリ{iノ从乂___ Ryzenは飢えて乾いた狼のような俺の心に安らぎを与えてくれた
:/{/{{ノ):: :: ,’:: ! ー -=:ミ / i|::: i{:i{ {:iヽ\ おれは自作erに戻ることができたんだ
' ノ ハ{彡'i::{( ::八 -= ` :/ *-=.ミx ヽ::ミ=-
:{ i|/ハ ::i|i{ : :: : ’。 ,:': ,’:i ∨i{。’iミ,__
ハi { V :: :: :: ::, ,イi{: :/:: :| ∨i{ iハ:i__
:: ヽ\ ’。 :: :: :: `¨ =-':: ::i: ::/!| :| V i ::i{ハ-=
i :: \ :: : :: :: :; /i |i _ノ }i|iノノ:: :::
|: :: \ :: :: / イ ∧ノノ ::::
CPUとメモリのOCするくらいならX540 のマザボじゃなくてもいいのかな?
>>261
TheSpyHoodは実ゲームでのオーバーレイ表示なしで数値だけだから
あんま信用しないほうがいい >>261
マジで3600最強過ぎない?
他のやつコスパ悪すぎでしょ >>267
ビックで取り置き予約してソフマップで受け取ったらソフマップの価格に合わせてもらえるのかな?
ビックの3700Xポイント込みで45000円程度でちょっと高いんだけど ビックカメラの取り置きは祖父での取り置きでもやっぱりこの割高な値段なんかな
>>269
3600→3700Xの価格差が9700K→9900Kの価格差より大きいからな。
CPUスコアそのものに拘らなければ、大半のユーザにとって3600X以上はロマン。 >>273
9700kと3700xだと3700xのほうが安いから3700xぐらいまでは現実的な位置だろう >>273
3600を次までの繋ぎで買うのが一番賢いのかもね
つっても再来年にはam5になるから、今は買い時が悪いおじさんになりそう >>271
わしもZbrush目的で3900Xを狙ってるが出遅れた… というかAM4ソケットにAM5変換アダプタつけて~みたいのできないのかな?
できないなら来年発売のcpu買うやつ馬鹿みたいじゃん
金ある人と環境が即時必要な人以外はAM4最終Zen3まで繋ぎでいいと思うよ
>>278
再来年には2700Xみたいな投売りが期待できるな >>272
顧客に有利な方(ソフマップ価格)で買えるよ。
万が一買えないなら取り置きしても受け取り止めればい。 >>262
そうなんだろうけども予算のやり繰りがががが
LightroomでのZEN2 vs ZEN+、ZEN2 vs intelの比較サイトいいとこ知ってたら教えてくれまいか。ZEN+ vs intelばかりでなかなか 普通に使うならX570でなくてもいいけど
OC前提なら適当にX470選んでもイマイチ、B450は基本定格で使うもの
>>268
つまり3800Xはぼったくり糞CPUだから買うなってことかよ >>269
マルチスレッドを使い切れないゲームが多いんだ
特に3900XはCPU使用率100%とは遠い数字になりがち
だからSMT切ってfpsが上昇するゲームがあったりする >>278
ZEN4はIOチップをZEN3のものを使うだけでAM4モデルも出せる。
自作市場の売り上げ考えたら両方出す可能性あるよ。少なくとも出さないとは言ってない。 淫厨の言い訳じゃないけど8コアに対応したゲームなりアプリがまだ少なすぎる
対応された頃には次のCPUが出ている
奮発して機能の先行投資はやめておいたほうがいい
>>284
まあ1700と1800Xの頃から似たような事は言われてきた
でも低電圧で動くはずだから意味はあると思う 3800Xと3600XはBIOS安定するまで評価が上がってこないと思われる
>>270
それ税抜き価格だから税込みにしたら
4949ポイントで49496円とポイント分差し引いても結構割高よ >>291
2666だもんなぁ・・・
Zen2出る前ならヨダレ物だったけどなぁ・・・ >>286
自己レスだが それにAM5はAM2、3の様にソケット互換の可能性もある。
AM4はまだ最近のソケットだからDDR5用にリザーブピンを取ってある可能性は高いし、IOチップレットのDDR4とDDR5の両対応も全然あり得る。 asrockのsteellegend買おうと思ったけど
asusのtuf pro gaming の方がコスパ良くないこれ?
ALC S1200AだしVRM10個らしいし
AM5ではスッポンしにくいソケットにしてほしいなぁ
3700x餅だけど3600ええなぁ…でも流石に動画編集とかなら3700~の方が優れてるんでしょ?
つっても僅かな差とか言わないで欲しい(T_T)
徹夜明けのクソさむボケとはいえマジレスされるとちょっと素に戻るな
>>296
tuf pro gamingはチップセットファン周りの設定が変更可能かわからないのが気になる。
個人的にせめてセミファンレスじゃ無いと耐えられん。 >>284
低電圧ワッパ重視運用なら意味が大いにある。
24時間ずっと回しっぱなしなら。 >>303
tuf pro gamingはb450 b450m しかなくない? >>70
と思って高いの買ったんだが...
全面USBとか簡易水冷ファン対応とか
巨大グラボ対応とか電源下置きとか
めちゃめちゃ変わるじゃないですか >>306
すまん tuf x570-plusと間違えてた。 8700kとz370 taichi と1080tiで使ってるけど
乗り換えてもよいcpuってどれかな?
r6sやpubg もfhdでやってるけども
>>309
ゲームしかやらないなら変えなくて良いぞ
配信とかもするなら別だけど >>288
これはちもろぐだけどゲームだと本当にマルチスレッドを使い切れない
9400Fと3600でも差が小さいんだよね ランク落としてその分マザーに回すという選択肢も出てくるか
8700Kならグラボを乗り換えた方が幸せになれそう
てか配信程度ならNVENCで十分な気がする
>>311
ゲームと一口に言っても‥
androidエミュ+録画+ブラウザで
使い切ったりするぞ 3800Xと売れ残りの抱き合わせASUS TUF GAMING X570-PLUSで実質\6.5K
誰か背中押してくれ ちなi7-2600Kからの買い替えですだ
>>310
まあそうだよね、、、
DefineR4とかいうクソでかクソ重ケース変えて
小型化したいって思いと簡易水冷でも5.2Ghzしか出ないハズレ石を手放したい気持ちはある
セキュリティパッチで速度遅くされるのも嫌やし ゲームしてるだけちゃうやん
ゲームしながら配信みたり、ゲームしながらエロ動画見たりするやん
だからコア合った方がええやん
>>316
7nmでワッパ良いしコア数倍になるから買っちゃおう
選別品の3800Xを信じろ >>316
いいんじゃなか?
3700x+TUF GAMING X570-PLUSよだと割引無しで68000円くらいするし >>320
ゲームしてw
ゲームしながらエロ動画はヤバイw 分かってはいたんだけど、Asrock b350マザーでメモリ2133でしか動かん...
BIOSアップデート早くして...
ガッチャモールの3%還元増しクーポンとか使えばむしろビック安くね?
3900Xて4.6GHz全コア出ないの??
全コア4.5GHzも出ないの??
全コア4.5も出したら、9980XEが本格的に終わるw
今夏休みだからzen2キッズはアキバに溢れてんのかね
そんなに自作キッズがいるなら日本の未来は明るいなw
マザボをd払い還元狙いでエロゲグラビアショップ(ソフマップ)で買おうと思うんだが、あそこって店頭在庫確認する方法あったっけ?
直接電話するしかないんかね
米Amazonで3700X買ったらAMDリワードのキャンペーンコード送って来たんだけど、なんのゲームもらえるのこれ?
i7ハズウェルおじさんだけど3600か3700Xで迷う…
8700k相当みたいだし3600でいいかな?ゲームしかしないし
>>220
せっかくついてる初期化機能
使うと産廃になるだろ 久々に電気街行ったらカードゲームキッズしかいなくておじさん悲しいよ
>>339
迷ったらパワーのある方 が車の原則。CPUは知らん >>339
ゲームだけなら3600で十分な気がする
3600と3700Xの価格差17000円ぐらいあるから
それだけあればGPUのランク1個上できるしソッチの方がFPS上がると思う >>342
グラボとモニタに少し予算回したいのもあるんだよね… 米尼で22日に注文した3900xの出荷メールキタ――(゚∀゚)――!!
>>261
ゲームは6コアまでと言われてるからその通りなんだね
8コアあたりまでは効果あるみたいだけど効率的には6コアストップか >>339
俺もソフマップで3700X取り置きしたけど3600でいいかなって気がしてきてるw キッズは今2700Xちゅかってるんけど
pbo入れて全コア4.3GHz以上で動くんだけど、
3900Xは特定のコアだけしか4.6GHzで動かないと聞いたからなんね
メモリは代理店と店が値上げと在庫を理由に買い煽りしてるだけなんだよなあ
もっとまっとうに商売してほしい。
3600繋ぎにして来年の省電力低価格のやつ買うにしてもいいかもね
>>348 >>343
やっぱグラボに回すのもありか
>>346
税別ってめんどいなっておもいました
トマホークMAXを待ちたい…
>>348
3600改めてかなりよさげだよね
Zen3も待ってるし、つなぎとして考えてもいいかなって
つなぎとしては十分すぎるっぽいし 3600買うのは決定してる
マザボはMSIのB450 MAX待ち
繋ぎと言いつつ特に不便もなくて3600で十分おじさんになるパターン
メインに刺してるPT3流用してGで録画機作りたいけどよくわからないからやめた
実際、ゲームも含めて殆どの個人ユースで3600で十分でしょ
俺も今週中に3700X買えなかったら3600行こうと思ってたし
でもやっぱり、8コア16スレッドの響きに負けた
米尼、急に日本だけ直送せんのな
人種差別だな
マジ糞
3800X↑にX570ハイエンドのセットなら輸入代行挟んでも国内より安いはず
性能的にはzen1→zen+と同じらしいから投げ売りのzen+じゃなくzen2買ったなら
zen3が省電力でもつなぎじゃなくてそのままになるんじゃなかろうか
それに「第2のsandyとして延々使い倒すぜ」ならともかく
「AM5・DDR5になったら早めに移行するぜ」だとzen3は買う意義少し薄いし
米尼おま国は代理店が圧力かけてる可能性もあるしなんともいえんわ
>>361
んなの解かっている
が米尼、日本だけ除外しているのが()
イレローモンキーには売ったらんってのが腹立つ こんなに直ぐに落ち着くならツクモの箱ボロの3700並行輸入品焦って買った人損したな
実際クレームが凄かったのか怒涛の説明文ついてるけど
>>358
ゲームならそれでもいいけど家庭ゲーム機ですら8コアだしな >>365
日本「だけ」ではないんじゃないか?
発売初期は米国・カナダのみというのはPC系以外でもよくある事だけど。 >>355
ないとおもいたい…w
メモリが安ければもうちょい早く卒業できたとおもうし 代理店もそうだけど純粋にアメリカ自身も嫌がりそう
日本直送だと税金かけられないでしょ
州税なんてものまでかける国が税収の見込める品をポンポン国外に出すかって言われたら・・・
ましてや向こうでさえ品薄のやつもあるわけだし
>>367
既にZEN2 8コア16スレッド確定のPS5にスペックで負けてるPC組むのも気が引けるよな。 >>367
まあ8コア使ってくれるゲームがどれほどでるのか >>373
今後確実に増えるよ
なんて言ったって9700kとかを出したのが一番でかい
今6コア買うのは愚作も良いとこでしょ >>374
むしろこの予想通りででてたらintel死んでたな
>>377
まあそのあたりにはほぼ対応するようになるわな 5インチ光学ドライブをSATAUSBで接続したいんやがええケーブルないけ?
調べてても古いのとか怪しい中華製とかで必要やのになかなか買うふんぎりつかへんで
ゲーム目的ならcpu じゃなくてグラボに金かけろ定期
>>379
電力確保できないから12.7mmとか9.5mmのでええやろ 1年単位で新製品ぽんぽん出し過ぎなんだよ
しかもすべてを過去にしていくし
>>379
何でも良いじゃん。
amazonの評価で決めれば良いだろ。 >>381
まぁ基本9900kレベルのcpu持ってた人の方が少ないしcpuに流れるのは妥当 3900Xはすぐに飛び付いたけど3600はもっと値下げできると思ってサブ機用にしたいけど保留してる
8コア使うゲームがじゃかじゃか出てくる頃には3700Xなんてゴミになってるから安心しろ
sandyおじならその頃でもまだ3700X使ってそうだが
米尼は在庫の絡みかクリックするタイミングで日本配送無理いわれるで
日本時間0時の在庫復活タイミングでやった時すぐ買えてすぐ発送されたよ
日中時間帯は同じように狙ってらる人が多いかと
>>355
Zen3はあまり進化ないからAM5、DDR5がこなれてくるまで十分使い続けられるだろうなw 今のDDR4だと、12コアや16コアは活かせなそう
3950X待ち
AmD
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
>>389
ナイナイzen3では改善がメインで大幅性能アップはしないよw 6コアは微妙というかメインストリームに出すのが遅すぎた
4コア時代は10年持ったが
8コアですら5年先は微妙な状況だし
>>394
ZEN3こと雷禅4000シリーズで期待出来るのはワッパ向上と価格低下。 元Haswellおじだけど3700Xで何年くらい戦えるだろうか…
5年ぐらいは8コア使うゲームなんて今と変わらんだろうな
2080ti未満は3600で十分すぎる
それと3600から3700Xにする前に2666Mhzのメモリを3200にしたほうがFPS上がる
>>394
8コアならPS5の次世代も取り敢えず安泰だからな。
ゲーム目的でこそ8コアだろ。 Zen4の進化が凄いから今は3600で繋ぐおじさん
>>398
その通り
今作ってるAAAタイトルは8コアメインターゲットで作ってないからな ちなみにゲーム機ゲーム機いうてるやつおるが、PS3から家庭用ゲーム機は8Cなんやでw
>>397
2,3年ぐらいじゃね?CSでも8コア乗るしそれ専用のゲームが増えたら、ボトルネック多いPCじゃ厳しい 3700x もう普通に買える。
それもご祝儀価格で。
祭りで買わなくて良かった。
>>177
OS側の問題なんですか ありがとう(´・ω・`)
>>180
電源プラン 省電力にするかバランスのCPUの電源管理弄ったら落ち着くようになりました
ありがとう Apex Legends WQHD-最低設定だけど3700X平均55度
元々CPUに厳しくないから3コアくらい遊んでる
Sandyより全然部屋が暑くならなくて快適や
>>404
二三年で3700Xがお払い箱になるほどCPUが進歩するなら、それはそれですごい楽しみな世界だ。 zen1700xから3700xへ乗り換えたわ
3600xも悩んだけどコア数減るのはなんか悔しい
>>404
良かった。まだムーアの法則は続いてたんだな >>403
なんかそれ知らない奴多いよな
それでPS4ガーPS5ガーてww インテルの牛歩商法が悪い
だからsundyネタが通じてしまう
3930K(2011年) 6C12T 初値5万
8700K(2017年) 6C12T 初値5万
やっぱSandyって神だわ
というか来年出る3000改良版がどうせ3~4万くらいで買えるんだろうから1年ごとにcpu だけ換えればよくね?
ワンズのマザボは
ご希望の方には無償BIOSアップデートサービス致します
って書いてるな他対応してくれるネットで買えるとこどこ?
>>413
CellはPCとアーキテクチャが違いすぎるから同列には語れない。
PS4とPS5はAMDで PS5はZEN2そのものだ。
当然PCでもより多コアの前提の開発が進むよ。 >>416
Sandyが神なんやなくて
トランプ様激オコの日本の通貨切り下げ政策が糞なんやで
みぞゆうのだいこうけいき()にするため日本売りしまくった結果、ありとあらゆる輸入品が値上がりしているだけ
1ドル80円だったら3700xは28000円位で買えたんやで 次はIntelも10コア出すらしいし2、3年で6コアがローエンドになる可能性は十分あるなあ
>>338
game passのゲームを3ヶ月間遊び放題のコードでは? 一応ゲーム開発に身を置いてるけど、ゲーム機が8CになったからPC版も8Cてそんな単純じゃないんだけどね
Zen3はAM4最終CPUだから性能関係なく記念に買うけどね
>>418
通販だとアークが問い合わせればやってくれるって話
だれか問い合わせてスクショ貼ってたな ビック取り置き在庫ねぇって返信きた
なんば
はぁ〜
5年後って何歳だよ君たち
今より余計におじさんになってまでゲームゲーム言うてると思うか?
今のゲーム満足して遊べるスペックで組んで、来たる5年後に用途に合わせてまた組み直すか決めればええんちゃうか
絵に描いた餅だよ
>>421
ドル/円が80だったらそもそも賃金もボーナスも減ってるからその仮定は無意味だわ >>418
してくれても結局初期化したら
Zen2では動かんで
他にcpu 持ってるならええけど ソフマップ、ビックカメラ取り置きでほとんど無くなったね
>>428
五年前もゲームしてたんだから
五年後もゲームしてると思う。 >>424
今はどうであれ そういう時代になってくるよ。
少なくとも推奨環境が8コアCPUとかになるのもそんな先じゃ無い。 zen4でまたガラっと変わるからゲーム目的だけなら今無理して8c買うよりはそんとき買ったほうがいいだろうな
マザボ店頭いかなあかんの嫌やわ電車チンだけで1000円こえるし
取り置きのリンクあっても取り置きできませんってメッセージ出るのばっかりだったし本当にあったのか
>>430
初期化してもUPDATEしてるんなら動くよ。 AM5・DDR5のzen4が成功するかどうかが過去のAMDを知ってると正直疑ってしまうw
zen4以降に成熟するのにまた2-3世代時間が必要だと思うと
zen2を買って3-4年繋いでAM5・DDR5世代の様子見でもいいかと思えてきた
なんてzen2を買う言い訳をいろいろと作ってる俺がいるw
>>419
本当に上がるかどうか分からないけど、
一応、そういう話は出てたよ。 >>421
知ってるよ、そういうタイミングの良さも含めて神がかっていたってこと >>403
ps3の場合はロックして結局全部使ってないよ 僕「好きなやつを買えばいいだろ!(ゲーム目的ならIntel cpu 買った方が…ココロノコエ)」
>>424
違う違うPCの場合はインテルが8コアだしたら必然的に対応したのポコジャカ出てくるんだよ ゲームはコア数より1コア辺りの性能が正義
必要十分なコア数のCPUを短期で買い替えがコスパいい
3950買う予定だけど、多分ゲームだと下位に負けるよなw
>>440
本当に1割も上がったら間違いなくzen2から買い換えてしまうレベルだ 6コアのがゲームにおいてコスパはいいけどコスパだけで自作やってるわけじゃないしなぁ
>>432
5年前食えた肉が脂きつくて食えなくなる感じじゃない?w
十代の5年間と二十代の5年間はものすごく違う・・・
三十代入ったら5年後とか予想もしなかったぐらい老化してんだろうなぁ・・・ >>447
3700Xの少し下になりそうな気がするが数%程度の差なら実プレイじゃ分からんしなぁ
余らせてるコアでCPUエンコの高画質配信とかもやってみたいし同じく3950Xいく予定 ポイントにつられてJoshinで頼んだメモリ届かなくて糞イラつくんだけど、多分ここにも仲間がいるはず
マジでおせえわ二度とここでは買わん
>>447
Ryzenはゲーム用だから最大クロックを上位モデル程 高く設定してる。
トータルで下位に負けることはまず無いと思うよ。 >>457
16コア熱そうだから簡易水冷だと水温すぐ上がるだろうね 14nm→14nm++ぐらいの進化があればクロック1割アップできる
Zen2買って祭りを楽しんでZen4買ってまた祭りを楽しめば良いだけの話
Zen3は余裕でスキップよ
ゲームしかやらんし3600xで良い気がしてきたわ
もっとレビューとかベンチマーク寄越してくれ
aki_tanて80超えてもPCでFPSやってた人おったなあ
>>461
むしろ来年、半値でcpu 売れるからzen 3買う足しにすれば良くね
俺はそうするつもり まぁ最強のコスパ厨はトマホーク+3600だろうね
合計でも四万いかない
>>467
長く運用するならコスパは微妙じゃねーかな >>469
まぁ新しいもの好きとしてはってことで…
トマホークが13000~16000円くらい言う話だから joshinは在庫無くても注文受けちゃうクソシステムにしてるから買わないほうがいい
>>464
懐かしい
さすがに今は引退されたみたいだな
数年前にHPも閉じてた
トマホークはB550でも出そうだな あって困る事は無いけどしっかり8コア使う頃にはzen4になってそう
グラボの依存度が遥かに大きいからね
今は3600にしといてzen3で1ダイ最上位行くのが正解な気がしてきた
>>471
マジでやられたわ
全て揃ってるのにメモリだけなくてシナシナですよ本当に
何この変な感じは ジョーシン安いんだけど、扱いがaskだからトラブル時最悪
>>473
自分はたまにエンコもするから3700Xにしたけど、ゲームだけだったら今回は3600でZEN4以降まで待っただろうなあ グラボも660という骨董品使ってるからいい加減変えたいけどラデもゲフォも来年の待ったほうが良い気もして迷う
ジョーシンは7/7のZen2解禁でも空売りしてここで被害者出してたからな
>>429
円安で儲かる企業なんてごく一部だよ
資源やエネルギーを輸入して加工する業者(下請け)が
原材料費高騰で血反吐を吐いてその裏で完成品輸出業が儲かるだけ >>383
intel「つまり2600kが10年使える世界が良いと」 >>481
よその国も通貨安誘導多いしそのほうが儲かるんじゃないの
よくわかんないけど Intelのとちがって複数のコアを効率よく制御できるのに全コア4.0GHz固定キリッとかなんで流行ってるの?
電気代のムダじゃん。
>>447
16コアはZEN3まで待った方がよくないか
冷却が厳しくて性能出し切れないと思うんだが >>479
今RX590やGTX1650なら1万円台だろうからそのクラスに買い換えをお勧めする。本当全然違うよ。 >>485
android x86でゲームするけどそれですらfps落ちたりするから周波数固定だわ >>415
ZEN3のワッパ向上はクロックの小幅UPと消費電力低減によりもたらされるのだよ。 Zen4でZen2はすべてSandyおじさんのようになる
>>486
確かに冷却は心配
まあZen3で良いのが出たらそんときまた買い直すよ pc4uで3700X頼んだけど今月中に届くかな
マザーボードとメモリとCPUクーラーとCPUグリスは明日には着きそうなんだよなぁ
>>484
理由は2つ
クロックと電圧の自動調節が間抜けすぎて低負荷時に過剰に電気食ったりファンがブン回る
vcoreオフセットが効かないから少ないエサで同等の仕事しない
クロックと電圧固定で解決
1V 3.9Ghzで様子見てる 次買うとしてもZEN6辺りかなぁ
4kデュアルでも全く不便してないからなぁ
2600kは4kシングルでも引っかかりがあったりソフトのビルドが遅かったりM2使えないわで限界を感じた
>>485
あぁ、そういう必死な人がやるんだ。そういうゲームしないのでうちの2600Xは落ち着いてるよ。 買うならZen3がベスト
ただ最悪1年半待たされる可能性がある
>>489
7nm+(EUV)のクロック向上は数%で、消費電力削減は10%がTSMCの謳い文句。 >>437
元のバージョンに戻らないなら
初期化じゃないじゃん >>498
ZEN3はそんなに待たぬよ。寧ろメモリーやソケットが変わるZEN4の開発は時間掛かりそう。 次はZEN2+じゃなくてZEN3なことを考えるとそのままじゃなくて何かは入れてくるんだろうな。
まあコアの地道な最適化が進むだけでも結構性能上がるしな。
>>501
初期化というのはCMOS内部のデータをリセットすること。
UPDATEされたBIOS自体は初期化されないよ。 このIPCで4GHz6コア12スレッドはそう簡単に陳腐化しないやろうな
sandyが4コアで長期間陳腐化しなかったのと同じ
3600で相当もつと思うよ
Zen2おじさん爆誕
ビックの3700X取り置きできたわ。
週明けまで行けないけど。D払いできる期間に買えそうで良かった。
>>465
俺もそんな感じかな
1700 zen
4.1万で買って、ドスパラで1.8万円で売却
2700x zen+
4.3万円で買って、ドスパラで2万円円で売却
zen+のプロセス改善でワッパ良くなったし、
zen3も買い換えるかなぁ >>374
8万超え確実ってこの一言でブーメラン飛ばしすぎじゃないすかね? Q6600が10年選手だったようにコア数は多いほうが有利だから3950X買えば10年持つな
Q6600って10年選手だったのか
それは初耳だな
現状3600xだけ在庫があって迷ってるんですけど
2700xから乗り換えてどの程度よ性能向上見込めますかね
10年使うつもりなら3600→安くなった4950Xが正解
itハンドブックって自作板からのアクセスで稼いでそう
Q6600って2007発売だったけど2017まで使い続けてたやつってあんまりいないような
PhenomII X6は未だに使い続けてるやつ結構見かけるけど
つーかよぉー
買い替えするなら売れば数千円でアップできるやろが!
>>515
AM3+のマザーとか未だにバカ高いもんな Q6600はi7 920出たあたりで見る影もなかった
アーキテクチャの変更はでかい
2008年末のこと
>>515
PhenomII X6今回引退です。
ryzen5 2500u のノートに劣ってるし そう言えば俺の友人も未だにPhenomII X6をWin7で使い続けてるな
Win10に切り替える際に一式買い替えるかそのまま使い続けるか悩んでた
AMDも3600Xと3800Xの不人気ぶりは自覚してるはずなんだが、このまま何も手を打たず放置するつもりなんだろうか?
性能に対して値付けが高すぎて失敗してるだけの単純な話なのにな
cinebenchが無かったらryzenもbulldozerと同じ扱いになってそう
>>523
1700xもそうだったし放置でしょ
次のzen3でラインナップと価格絞るかも >>523
3600Xと3800Xが売れすぎたら3900Xと3950Xに回す選別ダイが不足する可能性がある 3600Xと3800XはWraith Prismの付属をなくして安くすりゃいいと思う
この辺買う人はCPUクーラー交換するでしょ
>>526
ZEN3では4800が欠番になりそうだw >>515
録画機と、かーちゃん実家はE8400やで >>326
FF14の全体チャットにXVIDEOSのアドレス貼っちゃった子を思い出したわw >>483
海外はその分お給料も上がってるから
正しくインフレしてる 3800xには3700xをより割安に見せる心理効果もあるから
AMD的にはラインナップだけはしとく価値はあるかもしれない
というか発売前の情報から既に2ちゃんでは3600x3800はいらねんじゃね?感が漂ってたからなぁ
当然の結果と言えば当然なんだが
3700X、価格コムでソフマップ在庫ありになってたけど、見に行ったら無かった。昨日、カーボン買ったけど、CPUとメモリー(NEO)が手に入らない。
2600の尼で15000円って感じはしないからなぁ、3600
半導体の難しいところはマーケティング的な要素だけじゃなくて、
歩留まりが直結するからね
7nm EUVの歩留まり悪いと逆にさらに細分化するかも
>>536
3600Xと3800Xは発売前はOCのマージンがありそうと言う事で期待されていた。しかし、ZEN2のOCマージンが殆ど無かったので、要らない子扱いされてしまった。 昔アート引越センターの社員が
自分専用トラックの座席に小さいTVとビデオデッキ置いて
延々AV垂れ流してたの思い出したw
アークにしれっと3800xあるな
在庫有りになってるよ
>>524
ヤフー店で売っていたら即買いだったのになぁ ヤフショだと次は8/1っぽいな
お盆あるからその次までか
intelはそもそも脆弱性を抱え続けるしなぁ
1600でも超十分なワイは3600記念購入すっど安いし
4700と6700も買う予定
どうせベンチ回したらYouTube見るくらいしか使わんのだろう?
2700Xで我慢しとけよ
>>521
え。混同してるというより普通 BIOSの初期化=CMOSの初期化じゃね?
実際AM4でCMOSじゃなくてBIOSの初期化って出来る奴あるの?(Dual BIOSとかであるんだろうか?)
他のサイトも見たけど BIOSの初期化=CMOSの初期化が一般的みたいだよ。
まあ最近はCPUなくてもUSBからUPDATE出来るMBも増えてきたけどね。 うちのマザー(ASRock X470 master SLI)メモリが全然回らないのはやっぱAGESAが1.0.0.1のせいかねえ
>>537
neo発売まであと1ヶ月くらいあるんじゃ… 8コアと12コアってそんなに変わる?
5年位使えたらいいんだが
>>521
マスクロムおいてる訳じゃねーんだからそうはならんやろ >>551
10コア前後使いきれる用途のヘビーユーザーじゃなければ
6コアと12コアもたいして変わらんだろうな BIOSなんてオリジナルが退避されてるわけじゃないんだから
初期化=ver1.0 なんてことになるわけ無い
アップデート → 最新に上書き
初期化 → CMOSクリア
>>547
そうだよ
BIOS入ってるシリアルROMの初期化となぜか勘違いしている人がいる
そんな事したらバージョン戻る云々じゃなくただのBIOS飛び >>537
今朝ソフマップでも取り置き予約が出来たから少しだだけ高いビックカメラの取り置き分はキャンセルする人が多そうだよ。 >>540
3800xに関しては発表後発売前までは要らない子扱いされてたよ
発売後3700xがかなり優れていることがわかって、3800xに期待が高まったが、3800xの在庫が出回り始めるとoc耐性に差があまりない事が判明して再び掌を返された Haswell Refreshおじさんが3600とB450 Steel LegendとMicronネイティブ3200メモリを買ってきた。
DDR4メモリすら初めてで緊張している。
仲間に入れて下さい
GIGAのX370板で3000シリーズ使ってる人は不具合とか出てない?
3800xは選別コアのはず!からの
結局3700xと同じクロックに落ち着く挙動は流石にないわと思ったw
パソコン工房のベンチ見てあれ?ってなったけど結局あのままだったみたいだな
>>560
ついさっき公式でBIOS新しいのきたからそれいれな 3600が一番コスパ良い。
2700xよりも性能が良い上、ゲームそこそこ出来る。
低予算コスパ重視なら、3600なんだよな。
>>567
わざわざ低予算で組むならsandyでよくない? >>567
確かに3600のコスパの良さとシングル、マルチ共にバランスとれっぷりは
他の全てのCPU(特にインテル)を霞ませてしまうな >>559
3800買った情弱なんていないから苛めじゃない グリスってみんなcpu側に塗ってるけどこれクーラー側に塗った方がcpu傷めないと思うんだけど何でみんなcpu側に塗ってるの?
>>565
評価基準が読めない程度の英語力しかない
itハンドブックの頭がおかしいのかと思ってたが
そもそもuserbenchmarkがおかしいのな >>575
いや締め付けの強さで結局変わんないよ
気になるならシートを使いなさい >>575
柔らかいグリスなら
鳥の糞みたいに落ちるかもしれないやん 3700X ビックカメラで取り置き再開。
凄い数入ってきてるな。
>>575
ケース内の他のパーツにぶつけてグリスでねちょねちょにしたくないから >>565
8350Kが9400より順位上になって笑うわ まだマザボも集めてる最中だしマザボは安いのは値下がり遅いから
NTTXはマザボから買うかなぁ
BIOS更新教えてくれてありがとう。DDR5メモリが普及するまでこいつで頑張るわ
>>560
コスパいいの選んだじゃないの
AM5/DDR5になったらまた右往左往しような >>397
PCで何をするかで変わってくるけど。
余程重いアプリを動かすんじゃなければ壊れるまで使えるんじゃない。
むしろメモリ容量の限界が先に来そう。
軽い処理だったら、DOS時代は386、Win時代はPen4ぐらいでCPUは十分なパワーがあるようにみえる。
オレは最低5年使って、あとは画期的な進歩があったとかパーツが格安になったてときに買い換えると思う。 >>574
3600よりマルチスレッド性能でやや劣る8700Kが43000円だもんな >>587
こえーなー8xxx9xxxユーザーだったら悔しさで血涙でちゃうよ リサが攻撃的でなによりだな
3600で脆弱性軍7700K以下は全脂肪、8700K、9700K、9900Kはゲームだけ劣るぐらいなのに格安
ついでに動画や他プログラム多少流しながらでも平気な許容量という
あ、スマン流石にマルチは3600<9900Kだが3900X兄貴たちが蹴散らしてくれる
>>567
そこそこのものはすぐに慣れる、でその上の物が欲しくなるから最初からいいのを買った方がいい。 >>586
そういう話だとWin95マシンあたり(リッチなのでK6あたりか)で今ネットしたら、ページ表示どれくらい時間かかるか試してみたい
ブラウザ古過ぎて弾かれちゃうかもだが >>591
贅肉の間違い
この盛況で儲けた金はリサの贅肉へ変換される >>596
ピンポー...ガチャガッチャ....バーン リサスーはグラボ握りつぶさなきゃならないから
売れるほどに筋肉がつく
秋葉回ったけどstrix b450iの3000対応biosが入ってるのは出回ってなさそうだった
あと開店直後のアキバソフマップは3600しかなかった
>>600
たった今3700Xの入荷ツイートしてるね
自分も前に開店直後に行って入荷してなかったけどその後入荷したってことはあった ネット通販も売り切れたしリアル店舗はいらんのじゃ?
>>575
まあリテールは確かにクーラー側にたっぷり塗ってあるよ
あれははめる時はいいんだけど外す時地獄見るのよね よく話に出てくる熊のグリスて尼だと KryonautというやつHydronautの2種類があるのだけど、どっちでもすっぽんしないもの?
Hydronautのほうが100円安くてこっちを買おうかと思ってるんだが。
>>605
Hydroは硬めで粘着性高い
Kyoroは柔らかめで粘着性低い
すっぽんしにくいのはKyro 掃除面倒くさいなーと思ってケースに埃取りフィルター貼ったらCPU温度7℃上がってワロタ
通気性重要だなw
UserBenchmark、値段が日本円表記にしてると3700Xが37000円とかになってて悲しくなるな…
3600がそこそこのものって相当感覚がおかしくなってるよな
>>565
コンシューマ・ゲーミングCPUからゲーミングCPUにターゲットを変える
ベンチマーク分析は現在やってる最中
いや、変えるのはいいけど、まだ変えちゃダメだろ >>577
淫照<userbenchmark君、支援金をカットされるのと増額されるの、どちらが良いかね? さっきショップで聞いたんだが、3900Xの再入荷は予約分を除くと8月下旬以降になる可能性があるらしい...
3700Xで組もうかと思ってたけど、3600もありかなって思い始めた
どうせ使い道が、5ちゃんとブラウジングとストリーミング動画くらいだし
>>484
ワットチェッカーで見た限り
1.2vあたりで4Ghz固定の方が消費電力が低い >>615
むしろその程度なら2600でいいレベル >>615
十分やろ
ある程度なGPUもありゃゲームも大体出来るし
モニター買い換えようぜ てか予約分の3900Xが入荷してんのかも危ういよな
3700Xはこれだけ順調に生産されてるというのに3900Xはどんだけ歩留まり悪いんだろ?
>>615
3700X狙いだったのに妥協しちゃうの?
コア数の差を後悔しない? ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::淫照:::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::;ハ:/ゝ、::::::::::__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::::::;ヘl ヾ ,,'ニ¨--¨ニ、‐-''´ヽ:::::::::::::::::!
!:::::::::::l ゙ ..:.:.:7"::;:::::_::、ヾ゙i:: :.: ,.ヾ、:::::::ハ
::::::::::::iゝ. .:.:.:.:.l::::k'_´_o__゙,!:::7 7;:::\゙¨" ,!
::::::::::::lゝ :.:.:.:.:゙ー───‐'.:.:.:.: k'^ヽ、゙i ノ
::::::::::::ゝ :.:.ァ''''"::: ̄ ̄::''ー'':::ヽ`゚'-゙_,! 丿
:::::::::::::::〉.:.: ,n :.: rャ:.:.:: z、 :.:.:. .:.:ヾ、:.:.: ,ノ
l:::::::::::::i.:.: |:::| .:.:.|::::| :.: i:::::|.:.:.:.;ヘ.:.:.:. ,ヾ }
|::::::::::::l:.: _レヘ:.:.|:::::!:.:. !:::::|.:.:.:l:::;!.:.:./::i 〉
}::::::::::::!:.: ´ .: ,}:.:|:::::l:.:. !::::::!.:.:,!::;!.:.:,'.:.:,',!
!::::::::::::l.:.:......:.: /:l.::l::::::!:: l:::::::|:.:,!::;!:.:,'.:.:7.! ,ハ
:::::::::/i :.:.: ,/::::ゝl::::::し':::::::i.::,!::;!.:;',!:/ ` ー‐'" }
:::/ `ー、"::::::::::::::::::::::::::::::`´:::レ':!;/:.:.:.:......:.: ,/ ゲームキングこそ至高!
:::l : : :: ゞ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソゝ.;,;_,,,,/
:;' ; : :: `ヽ、::::::::::::_::::::::/ l
; ,' ; : ::  ̄ ̄:::: ,'  ̄ ; i、
>>618
一応3000番台が欲しいんだ
>>619
ゲームしないしなぁ
GPUも1030で問題ないレベル >>620
3900Xはダイ2個使うから単純に日数当りで3700Xの半分しか製造できないんだよ B450 Steel Legendをイオンカード・d払い併用で買えた
届いたらこれにGen4 SSD突っ込んで遊ぶんだ…
ドスパラ通販の3700Xは在庫切れだが3800Xはまだあるな
3800は中途半端かね
>>621
ちょっと気になる
まぁ、盆まで忙しいから買うのは盆以降だからよく考えるわ
ちな、ハスおじさん >>625
3600Xの半分じゃなくて?
なんで3700Xの半分になるの? >>625
3600Xの製造止めてその二個足して3900無印としてでも出した方がいいくらいだな >>577
世界中に哀れな淫照信者が居るという事さ >>282
比較サイトなんか見なくてもLightroomのMacProの現像結果なんか調べれば一目瞭然じゃん
Lightroomはコア数が正義 >>631
3800x/3700xとも3600x/3600も半導体的には同じ構成だからな
単に2コア分殺してあるのが3600なだけで 3700Xは、正午くらいまでひかりTVショッピングにも在庫あったな
初Ryzen3800Xで組んだんだけど、360mm簡易水冷でAIDA64のストレスFPUやらPrime95の8kやると90度以上になるのは普通の事なの?。
BTOショップで3900X在庫ありの所が出てきてるから、国内に入ってきてはいるようだけど、、、
予約なしで購入できるのは、いつになるやら(^^;)
>>630
LN2必須なことぐらい書いとけと思う
マザボがそんな性能出したみたいに匂わせた誇大宣伝あかんぞ評判に逆効果 >>635
> 3800x/3700xとも3600x/3600も半導体的には同じ構成だからな
> 単に2コア分殺してあるのが3600なだけで
ああ、お前の中では歩留まり100%で、6コアはわざと落としてるだけって認識なのか。
ハハハッ、こやつめなかなか面白い冗談だな。 3900X待ち続けて3950X間近になったらそっち買うよね
>>641
何で急に煽り出してるのか知らんが
そりやコが死んでて選別落ちもあるけど
生きてるコアを殺すのは昔から普通だよ
一時期Phenom4コアの非公式6コア化とかもあったしな >>641
実際その可能性あるんだよな
電気食うヤツ選別してコア落として使ってる可能性ってヤツ 3600は選別落ちだけどこれがバカ売れ
すると8コアからワザとコアを殺して
売るとかなるんだろうか?
3950X興味あるけど、コア数多過ぎて3900Xでもメモリー帯域足りないって言われてるのに
大丈夫なのかね?
俺の厨二心をくすぐる製品なのは間違いないけど
>>645
今後歩留まりが上がれば無いとは言えないけど、現状は3700や3800も足りてないから暫くないのでは。 半導体業界は同じチップを製造して
生きてる機能やエリアを無効化することで低位モデルとして売るってのは
昔からずっとやり続けてきた製品ラインナップ手法
インテルなんてそれが露骨だったからな
かつてはL2キャッシャ半殺しモデルとかよく出してたけど
今はHTT無効化モデル出しまくってるからな
それはHTTモデルを有効化したモデルを高く売るためのマーケティング上の方便
それに対してAMDはどちらかと言うと昔から低位モデルでも
機能を無効化しない傾向が強かったし、今回もSMTを殺した中途半端なモデルは売ってない
これはマーケティングのための手法で
販売数少ないけど高利幅の商品と、販売数は多くなるけど低利幅の商品を
ラインナップを揃えるための方便
マジでアスクを何とかしてくれ
高いし入荷もできないとかあり得ん
今日の昼、ソフマップ秋葉原行ってきたけど
定価の¥42,984だったよ。結構在庫あるっぽい。
>>646
3900X(12C/24T,2ch)が2920X(12C/24T,4ch)の実行性能で追い越してるし
2950X > 3950X > 3900X > 2920X
にはなるんじゃねえの
スリッパ換算で14C/24Tくらいとか まあカスクは代理店じゃなくて、ただの転売屋だからな
>>651
アスクが有能ならスリッパ返金事件とか起こしてないんだよなあ
だからアスクには何も期待しないことにしてる 言ったそばからASRockのマザーBIOS更新来たのか
家帰ったら早速アップしてみるかね
ほぼ、全パーツ交換するから、BTOでも良いかと思って、3900Xの納期が明確な所で構成いじってみたら・・・・
CPUクーラーで空冷が虎徹しかないとか、メモリーが2666とか、、、
やっぱり自作しよう、、、
>>643
末期ならいざ知らず、製造始まったばかりなのに?
ハッハッハッ、ほんとに冗談がうまいな、気に入ったぞお前。 >>659
なんだかなぁ
何でそんなに煽り口調なの
煽りあいでも始めてスレの雰囲気悪くしたいのかな?
今後お互いにNG登録しておこうよ、みんなの迷惑になるから >>607
Kyroチップのグラボ昔持ってたなーってのをなんとなく思い出した >>637
オフセット込みじゃなくて?
何で温度読んでて、どこの数字?
ただ、AVXだからねぇ >>659
冗談もクソもマジだぞ
8コアで動くけど必要電圧的に基準に満たないものも6コアにされるのだから 720BEの4コア化
あの頃うちのPCはIntel入ってるだった
ビックから取り置きでソフ受け取りにしたから普通の値段で買えるけどビックってポイント引いてもなぜあんな高いんだろう
ひかりで3700x買えて満足
書き込んでくれた人ありがとう
>>665
むしろクーポンいろいろ使えるのに何で使わないんだろうと >>551
用途次第
エンコード、画像処理系とか
仮想マシンとか大規模コンパイルとか
そういう用途があれば 3600でよかったのになかったら3700x買っちゃった
乗せられてんなぁ
3700x求めてアプライド行ったら(目当てのものは売り切れ)、詳しく覚えてないけどDeskmini A300に2700X、SSD250GB、メモリ4GBを乗っけたものがグラボなし80000円(税抜き)で売られてた
2700Xってグラフィックついてたっけ
>>203
x64やめてARMにするという噂はある ヤマトの営業所に米アマからの3700Xが届いたみたいだ
受け取るの楽しみ
3600のクロックがちょいちょい4.3GHzになってるのはPBOのせいだったわ
ASUSはデフォで+100MHzされてるから要注意
切る前と切った後でベンチは全く変わらんけど電圧と温度が下がった
>>663
へぇぇ、そうなんだ。
歩留まりなんて極秘なのに、君よく知ってるね。
>8コアで動くけど必要電圧的に基準に満たないもの
それも含めて歩留まりって言うんだけど、君も冗談がうまいな。笑いすぎて腹筋が痛いからもう冗談はよしこちゃんだよ。 >>651
お客さん、ラッキーですねぇ いま大人気で品薄の3700xが丁度1つだけ入りましたよ(後ろの在庫隠しながら)
本来定価、36000円なんですがちょっと手に入れるのに苦労しまして43000円でいかがです?(ニマァ)
これでハイハイハイハイ!買います!って人がたくさんいる限りアスクはどうにもならんw
大丈夫です。Neweggや米amaで36000円でいつでも買えるんで。って人が増えて
オ願イジマズ 在庫隠シヤメマスカラァアァァァ ボッタくりヤメマズカラァ 買ッデグダサィ
ってならん限りどうにも変わらんw >>671
何それひでーな
DeskMiniA300で2700Xは無理。グラフィック機能ないことはもちろん
M2をPCI-E変換でグラボにつないで試した人の結果だと、グラフィック機能ないCPUはBIOSレベルで対応してなさそうだって 3900x売るほどないなら
初めから3950Xを同時発売しておけよ
そうすれば3950X品切れで誤魔化せただろ
>>665
ビックにはビック税というモノがある
だからスレ民は通販・米尼F5アタックやアキバ・地方巡回で苦労して手に入れてる >>663
歩留まりをそんなにドヤ顔で語りたいのなら最低限クロック選別の話と欠陥起因でコアがつぶれる話は
分けたほうがいいと思うの(・ω・) ヨドも高いゾ、家電量販店のPCパーツは大体割高
ジョーシンは違うけど
>>682
3700Xより下の8コアないけど(^^) 古いPCにRX570買ったら、新しいPCにしたくなって、パーツ一式と3700xの空箱を買い物かごに入れたけど、3700xにRX570は勿体ないかなと3600を買ってしまったヘタレ。
ゲームはFF14しかやってないからいいよね。
3700X届いたからX570TUF GAMING PLUSとASUSの5700XTで組んだらスリープ復帰後BIOS繰り返すようになっちまったんだけど似た境遇の人いない?
>>653
いい加減過ぎて吹いた
現状passmarkで
3900x>>>>>>>>>2950x>>2920x
大体だけど3900xは2920xの130%の性能
大体だけど3900xは2940xの120%の性能
値段考えると現行のスリッパは産廃 マザボアプデ失敗で動かないのか不良品か不明で
出品者の評価悪すぎる3900xがヤフオクにww
>>316
3800X「わかってくれると信じてるぜ・・・」 Intelのほうがひどいが、Ryzenも3950とか番号的に中途半端なの作らんでくれよ
3900よりさらにすごいんだよ!て言いたいのは分かるが、計画性なあかんかと思うわ
>>689
ゲームしないし繋ぎだしGT710でいいかと買ったらtvtest2画面開いただけで100%に張り付いてダメだったな
グラボ舐めてた >>689
動画見るならRX550あたりが良いんじゃね?
ゲームだとゴミなradeonも動画閲覧用なら悪く無い >>692
1050以上にしとけばHDは確実に、4Kもナントカなる >>691
無かったことになった1160〜1560のこと、(ry なんかリテールのできがよろしくないみたいなので自分で揃えようと思うんだけどよく聞く虎徹よりいいのありますか?コスパ重視で
>>684
ないけど6コア品が8コア品のクロック選別だけで構成されてると考えているなら
試してみるといいよ(^o^)v >>687
ごめん
参考にしてたレビュー記事読み直したら結構3900Xが2950Xに勝ってた
ただガンガンスレッド使ってキャッシュにも収まらないようなものだと3900Xは2950Xに負ける
そうなると3950Xはメモリ帯域がボトルネックになるものだとスケールの幅は当然小さくなる
それでも3950Xが2950Xに勝ってプラットフォーム全体の値段として安くなるのは確かだと思う >>691
上位モデルで下二桁を使うことは初代Ryzenの時からAMDは公表してたじゃん。
こんなのに文句言っても始まらんよ。 結局3900Xは3950Xが出るまで買えないのか?
>>691
来年Ryzen 4000シリーズ出すからな
格安スリッパの3950Xは4000Xを名乗れない
3950Xは16コアなので超計画的に製造してる
騒いだのは手淫ハンドブックただ1匹 n950って16コアスリッパのネーミングだったしな
デスクトップ域に来たぞーってことで
3300X、3500Xとかもう出さないからって今更数字詰められても困惑しちゃう
>>706
3700x買うと3800xを馬鹿にする権利得られるから3700xにした方がええで ビックカメラに取り置き頼もうか迷ったけど
クソ高いからやめた米尼でいいや
3800xはbiosとかが安定してない世知辛い今日日の
みにくいアヒルの子だと信じて買うべきだと思うの(・ω・)
>>697
デキってなんのでき?
音はうるさいけど冷却能力的には充分で、冷却能力を疑問視してるなら7000円クラス以上じゃないと冷却能力上回れないぞ。 そういや電話で聞いたらソフマップに取り置きした場合は価格ソフマップの価格にすることもできるっていわれた
>>691
文句つけることがなさすぎて
型番に文句つけるとか、どんだけ悔しいの? すっぽん怖いから熱伝導シートを使おうと思うんだけど
おすすめある?
うちの1700+トマホB350が見事に取れない状態なので、怖くて放置状態です・・
3800X「zen2内ベースクロックトップ3.9で頑張るワイに文句言わせんで」
コンプレッサーでホコリ飛ばして室温33度の中でクーラーと電源を交換したら汗だくになったわw
3900xを待つか3800xの在庫を買うかどっちがいいんだ
1ヶ月待てば3900x買えるかな?
4900X(仮)で定格4GHz&16コアなんて代物が出るかどうかだな
>>719
迷ったら上位が鉄則
後々の後悔が少ない >>716
くまさんシートを風魔2で3700Xに付けたけどシネベンチR15で80度超えるよ
1年使った虎徹2付属のグリスは全然固まってなかったな >>723
だよね、どれくらい待つことになるのかな
1万数千円しか変わらないしもうしばらく様子を見てみよう >>724
標準グリスつけてる人と3-4℃くらい高いくらいかな?
使っていないNoctua NH-D15が手元にあるんだけど、こいつ使ったら
実用範囲内にはいるんかね・・ >>637
簡易水冷の水枕の CPU接触面の保護ビニール付けたままなのでは? スペックガイジが買い占めるからさっさと3950Xを発売済みにしてくれ
因みに俺は3900Xに240mm簡易水冷だが、AIDA64のベンチフルに実行しても48度→70度弱だそ! 組み方が何処からおかしいと思う。
最寄りのソフマップに3700Xあったから買ってきた
ついでに買う予定のなかった2070sもイオンカードの魔力で衝動買いしてしまった
>>726
世の中には中古スリッパに6万5千円出す池沼もおるんやで >>726
ワロタ
質問欄で出品者がサポートされとるw >>726
結構入札入ってるな
毛が乗ってる写真をそのまま載せたりピン部をそのままクッションに乗せる杜撰さから買おうとしてる人の正気を疑う
質問見るとM/Bが壊れて動かなかっただけと考えられるからそこに賭けてる人なんだろうが… meg aceが国内のどの通販サイトでも欠品してて
仕方なくcreationにしようとしても欠品
msi出荷絞りすぎたんじゃ?
これはあかん…
評価者 : L*L*H***(48)
DDR3 8gb
コメント : 「非常に悪い」の評価をつけさせていただきます。発送が入金後10日だったうえにメモリ4枚のうち3枚は不良品(複数台のPCで検証してみましたがダメでした)以後この出品者への入札はしたくないですね。 (評価日時:1か月以内)
こんな扱いされて3900x君可哀そう
てかこの出品者の仕入れ先もヤフオクってどうなってんだ
プロセスの面積は
tsmc 7nm>intel 10nm>tsmc 7nm+>tsmc 5nm>intel 7nm>tsmc 5nm+
であってるかな?
毛が乗ってる時点でたとえ1万でも関わりたくないわ
ただでもやだな
CPUクーラーは忍者5がコスパ良いとのことだけど
それほど酷使してない前のマザボが5年くらいで壊れたのは1kgオーバーのクーラーが原因だとしか思えないんだ
みんなマザボにかかる力の対策って何かやってるのかな?
>>748
あのネタも何年くらい前になるんだろうなw >>424
これは仕方ない
今の最新のゲームでも8Cうまく使い切れない
ゲームである以上限界はある クーラー載せなきゃもっと安くできたの真剣に問いただしたい
忍者5とにかくデカいんだよなあ
m2とかグラボ外すとき指が入らず手間かかるから外して150iに変えたわ
今忍者は押し入れの中
>>731
凄いそんなに温度低いの?。
まさかとは思うけど、CPUコア電圧下げてたりしない?。
下げてるとしたら最大パフォーマンス出てないと思うよ。 >>750
1年とかならまだしも、流石に5年で壊れたというなら
他にも要因は考えられそうだが。 3700xが尼で7月28日曜日から入荷予定
予定なぁ
というか保証が数年なんだから5年も持てば十分だろ感
リアルならあるとか言うからケーズ行ったが取り扱ってませんち言われたわ
現実は厳しいな
>>758
本当の原因はわからないけど
1ヶ月くらい電源入れずに久しぶりに起動したら壊れててマザボ以外は問題なし
最近のマザボは1kgくらいだったら気にしなくても大丈夫なのかなぁ B450 fatal1ty のBIOSが上がってたんでアプデしたんだが
CPU温度ぴょんぴょん現象が悪化した
CPUクーラーの重さが原因で壊れるなら訴訟大国のアメリカなんて大変なことになりそうだが
忍者だとワイヤーで吊るかスタンドで支える人も結構いると聞きますよ
>>759
うちの近所のZOA行ったら3700X売ってたよ ヤフーオークションという偽CPU市場にもう3900X出てるのか・・・
中国の偽者製造はほんとはやいな・・・
>>747
ばっか、おまえ、美少女に陰毛なんてあるわけないだろ >>764
アメリカのゲーム大会に参加するのに出たばかりのIntel CPUを積んだ最新PCを現地に送ったら
いっぱい壊れてて阿鼻叫喚だったってのは聞いたことあるな。 >>762
1キロ以上あるのをあの狭い部分で支えるわけだからねダメージいくよ
グラボも重すぎてスロット破損したり最悪折れたりするしね
吊ったり突っ張り棒で対処するとよろし 忍者5は正直おすすめしない
CPU自体は冷えるがでかすぎてケース内で熱がたまりやすい
メモリ干渉もめんどくさいし風魔2にしときゃよかった
忍者はでかすぎて中いじるときにクーラーごと外さないとやりにくそうでそれ考えると風魔弐がよさげよね
3700X届いたので久しぶりに組んでみた。
240mmの簡易水冷でアイドル時50度あたり、handbrakeでエンコード時73度とかなんだけど
そんなもんですか?ちょっと不安になってます。
エアコンが無い家だからですかね?なお、外の気温は30度です。
>>757
3900XはメモリーをXMP有効にして3600CL18にしただけで、他は全てデフォルト(AUTO)なり。
水冷クーラーはオリオスペツク扱いのSwiftech DRIVE X3 AIO H240X3 。 >>779
hwinfo64読みでCPUコア電圧は1.4V前後で推移している、 >>778
3700Xは付属クーラーだと80度いくから簡易水冷でそんなぐらいだと思う 札幌ビックにも3700x回ってきた!
取り置きできた〜
>>773
マザボ裸で起動とインスコし終わってからケースに入れるじゃん
冷えて安定するほうがいいから基本弄ること無いんでずっと忍者使ってるわ
後でごちゃごちゃいじることなんて殆ど無いだろ >>778
アイドル時が高いのは例のクロック下がらない問題か
今後のBIOSとOSアプデで変わるとは思うが、今はいろいろ問題あるな 簡易水冷で水温あがってないんじゃ本格水冷にしたところで意味ないだろ
>>771
もうグラボが今のマザーの企画にそぐわねーんだよな
いつまで続けんだろうなこれ あれひかりtvの3700xの値段が49,500になってる
>>771
今後更に重いグラボが主流になるかもしれんから縦置きタイプのケースに鞍替えした
大型化したけどケースそのものがでかいからメンテ超楽 スペック的には虎徹で十分だけど忍者とそんなに価格差ないからどっちにするか悩む
長く使えそうだし後から買い替えの心配もない忍者にしたほうがいいかな
DARKBASE900とNH-U12Aで3900X快適やわ
液体窒素使ったOCで幾ら回ったってどうでも良いよな。
空冷で常用出来る範囲で大幅にOCできたという話なら興味はあるが。
>>779>>780
問題なさそうだな、ありがとう。
帰宅したら水枕外してみよう。 >>787>>789
これ以上内部パーツが肥大化したらマザボも限界だし
立てるんじゃなくて横置きタイプでも出てくるんかねぇ?
キューブ型の発展バージョンというか グラボをライザーカードで退避させるのが主流になるのだろうか
ハイエンドだとMSIしか窒息完全回避がないから
欲しいなら見つけたら即買いしないと取り合いだぞ
最新BIOSにしたらZEN+のメモリ周りに影響あったりする?
つか昔はミドルタワーくらいなら横起きするのも普通じゃなかったっけ
結局みんな縦置きするから縦のみのデザインになったけど
急に暑くなってアイドルでも60くらいになってて笑う
室温32度でさすがにクーラー入れたわ
「2020年頃までは、肥大化するグラフィックカードをむりやり直角に挿して、
つっかえ棒で支えていた時代もあったそうですよ」
「アハハハハハ!」
>>676
低電圧するとむしろスコア落ちてワッパ悪化する、みたいな話がすぐに出てたよ
英語でわけわからんかったけど X570 AORUS XTREMEは窒息しないけどチップセットの温度は上がるから
グラ縦置きが良いかも
この板はボタン電池どうやって変えるのだろうか
>>691
APUに比べたらまとまだから…
ラデの頭のおかしな型番に影響受けただけだから… >>661
あの頃からnvidiaは強かったけど、メーカーごとに特色があって面白い時代だったね 問題はミドルぐらいまでなら縦置きで大丈夫って所だな
ハイ向けだけの為に横置きのマザボにケースに電源とかは作れないだろうし
そうそう簡単には変わらなくて、グラボが巨大化しても突っ張り棒で対処してねって感じになりそう
3700Xツクモ在庫復活してたから尼キャンセルしたわ
ワロタ
3900X 最安価格(税込):\73,980
ツクモ3700Xが50個が30個に
売れるのはやいな
企業まで便乗値上げに乗っかってる転売屋だらけやなw
>>810
普通に使ってりゃ現役中にボタン電池変えることなんてないだろうけど
ヒートシンクは全部外れるから外せば返れるでしょ
ねじ穴見てる限り、ボタン電池の部分のカバーは裏面から外さなきゃいけなさそうだけど 3700Xあるから買わないけど9月の3950Xは瞬殺かな
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
>>819
やっぱりバックパネルはずして
裏からネジはずさないといけないんですね 夏の市!特価品!
42984円(税込)
どこが特価?定価販売じゃんwでもこんないい加減な店でも他と比べるとマシという事実・・・
仕入れすらできない間抜けばかりとは呆れるね 国内の糞ショップ共、次はカスクに頼らず
自力で仕入れろよ?
米尼の3700Xはまた買えるようになったのな
おすすめ商品のメールが届いてた
国内在庫も増えてきたし3900X以外は品薄解消かね
特価とは書いてあるが特別安いとは書いてないから。
プレミアが乗っている可能性もある
例の3900X動作不明で出してる出品者は金が無くなったのか5日前に購入したRTX2060を出品してるw
ツクモWeb 3700X バンバン売れるな絶好調!
結局この間の並行輸入品3700X祭りのペナルティは有ったのか?
3700Xは42984の20%還元が購入してもいい最低ラインだな
こんだけ在庫あるのに4万以上で買ってるのは金持ちかバカだけ
中古は非喫煙環境か確認した方が良いな。
PCパーツと言えどクサすぎて投げ捨てたい時がある。
3700x、4万割らないかな。
3600xの差があり過ぎだよな。
3950X出たら3900Xは3600Xのような扱いになる。
>>831
コア数が違うんだからこれくらいの差あって普通やで 3700X高いよなあ
9700Kとの差が小さすぎる
ゲーム用途じゃ買えないなあ
>>828
43000円 輸入並行品(輸入したのがツクモとは言ってない) 自分は1600で我慢して3700Xが初8コアだから発売日購入に躊躇なかったけど既に8コア体験済の人だとまた違うか
3600から17000円もアップで、今後の値下がりも見込めないとなると苦しいよなあ
8コアでゲームしてみたいけど、クーラーも別に買わないといけなさそうだし・・・
3700Xなんていらんだろ、3600で十分な奴が殆どの筈だぞ
金無いなら差額グラボに回した方が絶対に幸せになる
そもそもゲームなら3600で上位モデルと大差ないからな
インテルのハイエンド買うほどゲームに熱心じゃないなら
ゲームはそれなりに動けば良いわけだから3600のコスパは高い
>>839
ツクモ残り16個。普通に買えるやん。。。 ツクモネットショッピングで買おうと思ってるんですが、コンビニ決済でローソンで、d払いにすれば20パーセント還元ってできます?
>>835
newegg
本体36,498円
税金1,904円
送料2,024円 5日
合計40,426
送料高いから正直微妙なラインだけどここのOCメモリやMB足せば
2万くらいお安くなります >>637
その簡易水冷が何かわからんが、負荷100%なら90度でも行くだろう。
ファン全開にしてる? >>816
初日に整理券出してくれてしかも定価販売だったツクモはマジで神
次もここで買うわ 3600で十分なのに8コアのロマン追求しくなる気持ちはめちゃくちゃわかる
>>826
例のヤフオクの3900Xはどう見てもジャンク品なんだがな。
ジャンクに3万付ける奴の気がしれんw >>831
6コアはメニーコア普及の役割があって特別に安いからフルスペックの8コアは高めなのはしょうがない 秋葉原のツクモって火事あったら間違いなく逃げ場無くて死ぬ構造だよな
室温30度で3700Xの運用は虎徹じゃ厳しそうなんで
忍者5買ったわ
週末交換する
今、ケースR5でアイドルが43度から50度の間
ビッグカメラのネット取り置き申し込んだけど在庫確保されるか不安だ
今朝キャンセルされた人も居たみたいだし
>>852
メモリの高さとか前もって確認した?
俺も買いたいけどそれがめんどくて >>849
BIOS Updateで行けたらお宝。
ジャンクってそういうもの。 >>844
そういうのはお店に聞いてよ。知らない人間が勝手に出来るとか言ったりしても困るだろ。 ツクモで3700x買えた。イオン20%キャッシュバック
>>856
ありがとうございます
>>857
そうですよね、迂闊な事を聞いてすみませんでした
ありがとうございました >>790
>>794
_..、
_,..‐''^'',ュ‐'^ ,.、.ノ
. .,.‐'" rヒ~/.. / ケ..
. _..‐'". ./
.‐'" /..
、 ,.‐'"´ 、/.
,、┘⌒ー /、.
. ~ァ¬¬‐-、_ /..
!= 、.,_‐'^~ /.
~`h /ケ. _,、.
.. |.. ,x/丿 `'ー,. ヘ,
. . | /'´. /. .,>'^ ,/.
| ン/.. ノ _..'" ,/.
´. |ノr'^ .`ー′ ,ン'´
_'' ノ.. ,/
.`く、. ,ン'´
`ヽ. .ノ'´
完全勝利したAORUS君 Zen3でワッパ改善に注力みたいな話だけどさ
RADEON見てると不安になるよね
余裕出来たんでクロック上げときました!(=熱と電力盛々)とか言い出しそう
>>854
忍者5ってメモリの高さは35mmまでって図では書いてるが CPUとソケットの高さが10mmくらい有るだろうから
45mmでも問題無さげだな。
メモリの高さはメーカーサイトに出てるから確認は必須。 >>854
忍者5は一番CPUに近いスロットが55mmまで
それ以降はFAN下になるからFANを標準位置につければ35mmまでだけど
FANを上にずらせばいくらでもいける
てか忍者5つけた時点で高さのある系のRGBメモリは隠れるから普通のメモリにすればいい
デーモン閣下の頭みたいなヒートシンクついてるやつならともかくね >>861
ZEN3世代はEPYCやモバイルは省電力に全振り、デスクトップとスリッパはクロックに全振りの可能性はあるな。 >>861
既にZen/Zen+程度の改善って言ってるのと競合があんなだから、無理にあげる必要も感じてなさそうではあるが・・・ >>778
マザーは旧世代?
定格1.05v運用だけど360mmラジでアイドル30度台だからやや高く感じる 上にあるようにゲームを普通にやるとして3600xと3600の違いははっきり出る?グラボは5700xtを買おうと思ってる
>>846
H150iのポンプとファンは全開。
AIDA64のストレスFPUで90度オーバーが当たり前なら問題ないです。
でも考えてみたら、昨日の夜って俺の部屋32度あったんだよね。
それも関係しているのかね。 >>866
ビック税とか言われたのが堪えたのかねw >>515
Q6600はAtom系列のGemini Lake J5005に負けるレベルということを思い知るがいい 3700X発売してから20日くらい経つのに無くなるペースおかしいだろw
>>870
fpsが5上がればいい所みたい 重いゲームだとそれ以下 オーバークロックすればもっと差が出るかもね 3700Xは4万2千で貼りついてるけど、一ヶ月ぐらいまてばさすがに4万はきるんじゃないかなあ
とりあえず64GB、3200MHzで動いて安心
夏場に新CPUを出してくるって自信があってのことなんでしょうな
ああああああああ3700Xカート入れたところで完売御礼ああああああああああああああああああ
帰宅途中の割り込みノロノロ運転さえなければああああああああああああああああああ
ショップの仕入れ価格は同じだよな?
特需で儲かってるな
>>882
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!) d払い可能な店舗に在庫入ってこないと買えないんだよなあ
ビックカメラやる気出せや
3600で新しくPC作ろうかと思うんだが
マザーボードがB450の3600未対応のBIOSだと根本的に起動しない感じ?
>>886
ネットで取り置きしてもらってd払いお願いしまーすじゃダメなのか? >>879
流石に二千ごときで1ヶ月待つのは馬鹿らしくないか >>888
全店在庫なし入荷未定?で取り置きできないんよ >>881
zen2の開発完了→TSMCに製造依頼→TSMCで製造開始→2019年7月出荷開始
と製造スケジュールの都合だからCPUの発熱は全く考慮されずに発売時期は決まっている
まあ昔から夏だから発売延期して秋から発売なんて事はCPUメーカーは全くしてないが >>891
マジかよ…
GIGABYTEのB450M DS3H買っちまったぞ… 室温30度超えでCPUの発熱がとか言ってる奴見ると
言ってる奴の頭の方が大丈夫か心配になってくる
>>895
200GEを買って載せるとBIOSアップできる てかzen2売れ過ぎじゃね?
値頃とはいえ最上位3900Xが65,000円で結構高いのに出れば瞬殺、半端と言われた3800Xも出ればすぐ売り切れ、3700Xも出れば大量に出してもあっという間に売り切れ
発売日からどんだけ売れてんだ?
ツクモはネットで消えても意外と店舗にはあったりする。
秋葉原じゃなくて新橋、池袋、新宿あたり。
部屋に熱溜まり出来てると思ったら
窓空いてなくてPC群の排熱が溜まってることなら
よくある
>>902
なお、同社のCPUサポートリストによると、BIOSバージョン「F40」では
第3世代のRyzen 9 3900XやRyzen 7 3800X/3700Xにも対応しているという。
今回入荷したモデルのBIOSバージョンは不明だが、
パッケージには同CPUの対応をうたう「AMD RYZEN 3000 DESKTOP READY」のシールは
【貼られていない。】 >>902
ロムライタで焼けばいいだけじゃん
どんだけモノグサなんだよw >>898
過酷な環境想定した負荷テスト出来るから今の時期エアコンオフで高負荷実験とかするけどTDP65wですら70度超えそうな勢いで上がっていくからなぁ ネットで470,450シリーズ買うのは流石に情弱過ぎる
店舗で確認してから買わんとあかんで。アプデするには一度中開けたりするからそういうのの汚れとかも確認できるし
ソフマップで買えたのでビックカメラ有楽町店の3700X取り置きキャンセルかけました。
2019/6/28発売で最初から対応してる板じゃん
>>835
ゲーム用途なら普通に9700Kでしょ
欲しいならスッ・・・と悩まず買えばいいのよ >>887
起動しません。BIOS更新済みの製品を買うか、お店の有償BIOS更新サービスを受けて下さい。 入れ食い状態!
ツクモWeb 3700X 乾杯御礼!
>>904
ヨーロッパに全然3900X入ってこねーYO!とか
600ユーロのプレミア価格でも在庫ねーんだZE!とか
米国の3900X需要沸騰中だから無理外国には渡せないwwwとか
検索してみると売れちゃってしょうがないみたいだな
日本はまだマシな方かもしれん そこでCPU無しでBIOSアップデートできるMSIの出番ですよ
>>909
ソフマップで買ったんだが、
bios云々は問い合わせるなと記載されてるんだよな…
ツクモで出来るのか。最悪ツクモでやるか…
>>910
普通の人はロムライタなんて持ってないんだよ(泣) >>907
Boot KitのAPUが200GEに変わってたんだな。いよいよ鰤もお役目終了か。 >>922
ぶっちゃけフラッシュのためだけに選んでもいいレベルだよな >>908
マザーにBIOSバージョン貼ってあったり書いてたりする
まあ間違いなく3000非対応やろな
対応してる方が珍しいんで 虎徹が人気みたいだけど3600ならリテールでもいいよね?
>>902
あ 新発売なの
んじゃ対応してる可能性高い ベストドゥやワンズは無償アプデやってるようだが
なぜか大阪の店が頑張ってる
そういう時はAmazonでいいんじゃないの
箱に3000シールなかったら理由書いて返品すれぱいいんだし
>>928
俺環なだけかもしれないけどこてっちゃん思ったほど冷えないぞ >>927
知らんがSMT切ったときのゲーミング性能は3700X超えてるとか
マルチ性能は飛び抜けてるとか、オールマイティCPU的なウケ方してるんかね 虎徹はintelのに付属するおもちゃクーラーよりマシってだけで値段相応だからなぁ
wraith prismと大して変わらんよ
3700xは買えそうだが、3600MHzの16*2のメモリがないなぁ
>>923
問い合わせるな草
ソフマップは店舗行って頼めば3000円でやってくれるぞ >>928
何やるかにもよるけど3600のリテールはハズレだと思う
冷えないしなんかうるさい メモリどうしようかな・・・
Trident Z RGB今欲しいモジュール品切れで手に入らないんだよなぁ
>>909
arkはネット購入時に問い合わせれば例外的にX470とB450のみ無償でZen3対応BIOSに上げてくれると、
RyzenメモリスレかAM4マザボスレの書き込みで報告があった >>932
リテールは論外虎徹も冷えないといったら何にすればいいんだよ! >>550
dポイント来たら買うかな
CPUとマザーの初期不良交換は諦めるしかないか
今どき初期不良って無いよね? >>898
俺は自分の体の方が電子機器より軟弱なんで室温30度の部屋になんていられない。
よくみんな平気だよなと変な方向で感心するわ。 すまん >>909 のツイートはかなり前のだったわ 3000シリーズも同じかはわからない
>>923
ソフマップはダメよ 返品して他所で買いなおしたら? asrockの400番台に1.0.0.3BIOSがおりてきたみたいだけどアイドルの挙動とか何か変わった?
>>944
忍者 まあ3600なら付属クーラークソだし虎徹でもいいんじゃない >>629
2万は払うんだから、ケチると後で後悔するよ。
安いの買うってことはある程度長く使うんだろうし >>944
ケースに余裕あるなら忍者一択じゃよ
でも忍者という名前なのにでっぷりしてんだよな… 祭りの会場は此処か? 腕が鳴るぜ もう始まったのか なかなかやるな 踊るぞヤロウども!
. ____
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、 |\ /|
/ ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / ) | \ / |
/ `、____/ ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;;/ \ \__/ /______ | \____/ |
/ _______ ヽ ______ ヽ _____ / ______\.__________|
( ̄ ̄ ̄ ̄ 超 高 性 能  ̄ ̄) 低 価 格  ̄)  ̄ ̄ 低 発 熱  ̄)  ̄ 低消費電力 ̄) 低 リ ス ク__)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::::|::::\
/:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-|)-=・=-′ `l:|◎_!]/
ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ / \___/ / \___/`=´/
ヽ__:::::::::::::::: \/ /::::::: \/ /::::::: \/ /__:::::::::::: \/ ./:::::::::::: \/ |::::::::/
/\\ //\\ //\\ //\\\ //\,-=)  ̄//\
| \\ // |\\ // |\\ // | \\ // | \\ // |
____
┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ |
┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| |
┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\|
マザーからモゲそうな巨大クーラは何となく最近使わなくなったわ。
絶対冷えるけれどね。
550とか出たら積み替えればいいかって感じで勢いで
3700X + x570 AORUS PROにしたけどすっかり安定しちゃって
もうこのままでいいかなって
とりあえず届いてから考えよう…
今回の教訓は思い込みは駄目、何事もまず調べろだな…
SMT切った3800XのFL Studioでの性能はなかなか極まってる
>>904
今起こってるのはまさに自作パーツの確変状態だから
作れば作った分全部売れる
生産者にしてみたらたまらんやろで
横流ししてるだけの代理店はもっとたまらんやろうけどな 米Amazonから3700X届いたけど、緩衝材なしの箱にそのまま入ってて、箱の凹みハンパないわ。さすがアメリカやな。。二度と使いたくねーなこれは。
>>961
新規購入者は仕方ないと思うよ。
反面、AM4はいったん動けばしばらくはソケット互換が保証されているので次からは平気。 >>736
普通に盗品だったりしてな
入手先はアキバのオヤジ狩りから 12mmでいいものが出たし金出せるならうんこ一択
ミドルスペックのクーラーはでかいとかうるさいとか一癖あることが多いから
安くて冷えるのが欲しいなら自分に合う物の情報を集めるしかない
忍者3から忍者マニアだが排熱で困った事ないな
一台忍者ファンレスで組んでる
>>965
とはいっても来年出る次のZen3がAM4の最終だろ
一応最後に出る対応CPUって意味なら再来年にAM5になるだろうZen4と一緒に出るZen3APUだろうが >>942
やっぱりそうなるよね・・・
ただ、これから値上げ傾向になるってのに物が無くてどうせ出てもしばらく高いまま→そのまま高くなっていくってなりそうでちょっとアレ
つうかTrident Z RGBのダミーメモリが欲しい
作ってくれんかな >>972
DDR4環境の最後まで行けるのに何か不満でもあるのか?? >>930
がんばってるからこそ祖父やツクモが一度撤退した寂れた日本橋でも生き残ってる
ベストドゥは小汚い倉庫みたいな店で商品手に取るのをためらうくらい粉ボコリが箱の上に積もってたりするけどw >>975
>AM4はいったん動けばしばらくはソケット互換が保証されている
今回新規で買う人に965で暫く使えると書いてるので、次が最後と事実を指定しただけで不満にされる不思議? >>974
そこまでして見栄張りたい精神性ってなんだよw >>974
日本に直送してくれるところで輸入したらええやん
RGBのどれがほしいのかわからんけど
今の日本の便乗値上げと海外のNEOに向けた在庫処分価格でほぼ1万くらい差額出るよ >>978
Zen3→Zen2APU→Zen3APU(多分あるよね??)の3段階残してる気がするが、
あなたにとっては次が最後なんだねw >>982
>Zen3→Zen2APU→
この人一緒に発売するものを混ぜて何がしたいのだろ? 普通に初代からAPUも含めて全シリーズ買ってるよw
AM4はパーツ流用が効くから安く遊べるしAPUは転生も効いて面白いしね。
俺がわからんのは今RYZEN買ってるやつの大半 sandy爺含む がほしいのって
来年のZEN2 APUなんじゃないの?
なんでそいつらまで必死にZEN3000買ってんだ?w
みんながZEN2早く買いたい早く組みたいと言う中
余裕で買って余裕で放置してるワイ・・・
お盆明けたら組み立てます・・・
>>986
おつです
連投はガー不かも
おいこらはテキトーに下になんか新しく書き加えれば回避できる :::::::: ┌───────────────-┐
:::::::: |R9-3900Xが新王者になったか… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: | フフフ…9920Xは i9の中では最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| RYZENごときと比較されるとは │
| i9の面汚しよ… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
i9-9900KS i9-9900K i9-9900KF i9-9920X
>>994
3700X以上は一番左のPrism、3600は一番右のStealth >>993
Q質問5 投稿者:M*A*y*** / 評価:24
7月 24日 22時 32分
BIOSのアップデートしてから換装しました??
A 回答
7月 25日 5時 51分
biosアップデートはしましたが出来なかったです そしてそのあとマザーボードがただの板になりました >>997
もう無理だろw
1ヶ月ですらあっという間に終わった -curl
lud20191217181601ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1563967837/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part223 YouTube動画>2本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part252
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part226
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part200
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part266
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part208
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part210
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part236
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part263
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part242
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part251
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part241
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part248
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part218
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part262
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part212
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part279
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part227
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part269
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part201
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part237
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part239
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part260
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part201
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part238
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part204
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part214
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part246
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part265
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part278
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part280
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part257
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part203
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part207
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part270
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part233
・AMD Ryzen 低消費電力総合 Part1
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part26
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part28
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part35
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part25
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part43
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part41
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part27
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part9
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2
・AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part355
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part9
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part7
・AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part44
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part99
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part93
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part91
・縲植M4縲羨MD Ryzen 9/7/5/3 Part323
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part6
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part50
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part48
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part39
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part71
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part52
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part32
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part14
11:34:54 up 29 days, 12:38, 2 users, load average: 117.16, 128.51, 131.65
in 0.83605813980103 sec
@0.83605813980103@0b7 on 021201
|