◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:マイクロンのSSDを語ろうず ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1557596303/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512 Crucial/MicronのSSDスレです。(ip非表示) 【公式・関連リンク】 公式 http://www.crucial.com/usa/en/storage-info ツール Crucial Storage Executive (対応SSD: M500, M550, MX100, MX200, BX100, BX200, MX300) http://www.crucial.com/usa/en/support-storage-executive ※次スレは>>970 〜>>995 が予告して立てること 立てられない場合は報告するように 関連っぽいスレ Crucial・Micron SSD Part48 http://2chb.net/r/jisaku/1551789673/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 関連スレからの誘導は一切ご遠慮ください sage進行を強制します ご協力を
LPM問題について 該当機種:CrucialブランドのMarvellコントローラー採用機種(M500, M550, MX100, MX200, MX300) [現行機種MX500は該当しません] HDDからディスククローンで引越した場合や、Win7以前からWin10にアップグレードしたらガチフリするのは大体これが原因です 回避方法 1) レジストリ変更で AHCI Link Power Management - HIPM/DIPM の設定項目を表示させます 2) Activeに変更(理屈だとDIPMで良さそうだが上手く行かないみたい、だれか試して) 他にも方法あります、詳しくは調べてね 原因 該当機種はLPM(Link Power Management)という消費電力制御であるHIPM(OSで制御)とDIPM(SSDで制御)のうち、HIPMに対応していません(仕様) クリーンインストールではちゃんと設定してくれる様ですが、ディスククローンやアップグレードでは従来の設定を引き継ぐため、HDDや他社SSDからの移行ではトラブル可能性があります
もうフラッシュメモリーもDRAMみたいに儲からない次代に突入なのか?
HDDの方が利益率が高いとか、やっぱり3Dで記録密度はあげられるが、
コストがシュリンクみたいに下がらないのが厳しいんだね
331 Socket774 (ワッチョイ d71d-fK6R) sage 2019/05/12(日) 00:59:54.35 ID:Sa9Oda6s0
HDD大手Western Digitalの19年1〜3月業績は3期連続の減収減益
売上高と営業利益は2期連続で2桁のマイナス
https://eetimes.jp/ee/articles/1905/09/news030.html 営業利益は前年同期比86%減、前四半期比68%減の1億8600万米ドル(Non-GAAPベース)である。
粗利益率は25.3%で、前四半期の31.3%からさらに低下した。営業利益率は5.1%である。
これも前四半期の13.9%から大きく下がっている。最終利益(純利益)は4900万米ドル(Non-GAAPベース)
と前四半期の4億2400万米ドルから大幅に減少し、ギリギリで黒字が出ている状態だ
〃´⌒ヽ ., -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ ./ , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l ねんがんのSSDを l ヾ! ', l ヽ_フ l l てにいれたぞ! | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____ li /l, l└ タl」/|. Micron | リヽ/ l l__ ./ |_____| ,/ L__[]っ / / 〃´⌒ヽ ., -―― メ/_´⌒ヽ /┛┗/ ̄ ´ヽ ヽ ./ ┓┏/// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l \、iヽノ, ,ノV l l ,=! l -=・=- -=・=-l l l ヾ! ', l , 、 ノノ | ヽヽヽ A // ボッタくってるんじゃねぇぞオイ! l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____ li /l, l└ タl」/|. Micron | リヽ/ l l__ ./ |_____| ,/ L__[]っ / /
>>9 そうなるね。いまフラッシュが儲からないのは
市場規模がHDDを淘汰できるほど拡大せず見込んでた高利益の大容量市場はHDDとハイブリッドが主流化した
=利益の薄い卸価格25$級の128-256GBエントリー級が主流化しつつ、市場規模も限界に差し迫ってる
いまのペースだとスマホで128GBフラッシュが需要10-15億台、卸価格レベルで市場規模1-2兆と割と普通な市場規模がやっと
しかも現状32-64GBがスマホの主流だけど、128-256GBは利益薄いから128-256GBに置き換わっても美味しくない
ノートやタブレットは256GBスタンダードで停滞
終わった市場なので、各社が2020年代年産20億台規模の出荷狙って工場拡大していったけど
2018年NAND崩壊で各社が工場計画見直した
メモリもSSDもCPUも格安エントリーの安売り競争が主流で利益あるハイエンドが売れない停滞に陥った
ついでにGPU、CPUもなんもかも停滞だね でいまの時代はやすいノートPC作ってシェア伸ばす時代で、汎用LSIが利益を生んで成長する時代じゃなくなった いまはCMOSですらあと数年で停滞でやすくなったGPUやLSIつかってaiつくる時代 けどその時代VRは利益生んでも汎用LSIやデバイスじゃ利益でない まだあのVR市場を進化させたほうが市場のポテンシャルあるでってくらいLSIはつんでる そんな中AMDは成長してシェア伸ばしてるけど、それでも赤字から黒字な化転校できるだけで、ばくえきには程遠い RYZEN3000Gなんかノートに向けた省エネ改善でポテンシャル感じるけどな 2000Uシリーズは冷却性が悪いからノートでデスクトップ2200Gの半分しかパワー引き出せなかった 電力効率、冷却性を大きく向上させたとか、これならまだシェア伸ばせるな
SLCキャッシュ切れ後のシーケンシャルライト (SATA) Samsung Crucial WD Intel 860 EVO MX500 Blue 3D 545s 250GB級 300MB/s 195MB/s 215MB/s 260MB/s 500GB級 300MB/s 400MB/s 420MB/s 440MB/s 1TB級. 500MB/s 475MB/s 507MB/s 500MB/s SLCキャッシュ切れ後のシーケンシャルライト (M.2 NVMe) Samsung WD Intel Intel 970 EVO Black 760p 660p 250GB級 300MB/s 450MB/s 250MB/s - 500GB級 600MB/s 850MB/s 500MB/s 60MB/s 1TB級 1200MB/s 1400MB/s 1000MB/s 100MB/s 2TB級 1250MB/s - ? 200MB/s
16 Socket774 (ワッチョイ 1f7e-f5cQ) sage 2019/05/10(金) 18:20:20.77 ID:hvkmcW550
NVMeスレで書いたけど、MicronがIMFTを買収し、intelとの協業も解消
3D XPointの生産拠点も手に入れ、今後2世代目の3D XPointの製造に切り替わる
Micronは3D XPointのSSDを、積極的に出すとかいう話を以前にしてた事や
2世代目となる改良で、生産コスト低下やパターニングの最適かも行われている・・・多分
intelはMicronから3D XPointの優先的な購入権を最低2020年末くらいまで持ってるが
外注にすることでコストの低減を目論んでいる可能性もあるかな、intel視点では
http://2chb.net/r/jisaku/1555949754/477 マイクロンすごいじゃない
クルーシャルブランドの廉価3D Xpoint是非頼む
雑談スレって維持が難しいね、とは言え本スレは頭おかしい奴に乗っ取られてるしなぁ
こんなスレあったのかMicronで検索かからなかったからそら見つからんわな まあ気違いに選挙された本スレはIP表示だから書き込みたくないし
Botでもカキコ出来るようなあいさつレス毎日して、何が楽しいんだろうね
Micron1100買ってしまったわけだけど 中身MX3000と同じってことは LPMだか何だかの設定しなきゃいけないんだよね? 電源設定のとこにそれらしき項目が見当たらないんだが レジストリ弄ったりせなかんの?
>>19 AHCIドライバー何使ってる?
シリアルATA の LPM 無効化設定メモ で検索
初めはSMART読み温度を確認して、45℃越えるならDIPMを有効にするように対策も考えないといけないかも
>>20 ありがとう
結構面倒なんだね
教えてもらったとこ見ながらやってみます
https://andiriney.ru/micron-1300-obzor/ Micron 1300 512GB殻割レビュー
コントローラーは1100と同じ88SS1074-BSW2
NANDはNW952が2枚、96層TLCの512GbitダイのB27A
コントローラーとNANDにはグリス塗られている。
DRAMはD9XFRでLPDDR3 8Gbit(1GB)、512GBクラスとしては多め。
SLCキャッシュは20GBぐらい。
512Gbitダイなので不安に思っていたSLCキャッシュ後の書き込みは380MB/s。
64層256GbitダイのMX500 500GBとほぼ同じ。
ただしSLCキャッシュはMX500の方が多い。
ATTOの乱れが気になるものの、ファームウェアで改善されるかも?
>>25 リードディスターブと言って、読み込み時にワードラインに加える弱い電圧が同じブロックの他のワードラインに加わったり、隣接ブロックに影響を与えたりする
(要は微弱な書き込み)
層を増やすと言うことは同一ワードラインに繋がるセル数が増えるし、ブロック内のセル数が増えるので影響を受けるセル数も増える
ある程度はエラー訂正でデータを保護するが、影響を回避するためには消去、再書き込みするしかない
Samsungの3D NANDは48層までは 耐久性上がってったみたいだけど あれは何なんだろね
ワイは赤きマイクロン すべてを巻き込み 粉砕しまんねや (大阪語)
電源逝ったついでに MX100だけ何故か一緒にデータ飛んでしまったはw 一緒に繋いでたMX550とかマイクロンの1100は無事だったから良しとしよう
>>29 MX100故障したの?
マザボを巻き込まなくて良かったね
>>30 そう
マザボは無事、OS入ってたMX550も無事
何故かMX100だけ脂肪w HDD群も無事
5年くらい使ってたシルバーストーンの電源をシーソニックのに交換したよ
シーソニックの方が上なの? シーゲートっぽいから勝手に悪いイメージ持ってた
>>32 あんまり頭悪そうな事は書かない方が良いよ
8日後にその中学生みたいなレス
>>33 が頭良いかは不明だが、お前は確実に馬鹿だと言える
これ↓って本当? 本当なら只のファームバグでは 37 Socket774 (ワッチョイ 41b1-EL+e) sage 2019/05/21(火) 00:36:13.21 ID:TvDa0RWR0 そもそもDIPMのみのデバイスは通常HIPMが送られてきても無視するだけ HDDだとSeagateはDIPMのみだがLPM病が起きたなんて話聞いたことないでしょ 同じくDIPMのみのSamsungやWDでもトラブルは起こらない そもそもSamsungやWDはメーカーPCにも大量に採用されてるからトラブル起きたら大問題 なのでLPM病と言うより特定メーカー病と言う方が正しいだろう
bx500 だっけかな? Windows起動した時点でCrystalDiskInfoで温度が60度越え。 CrystalDiskMarkで速度測ってるうちにみるみる温度上がって80度 こえたんだが、、、おかしいよねこれ。 俺のPCの排熱がわるいのかとおもったが、もうCPUのCore温度より ssdの方が温度高いんだよ。
>>38 高すぎだとは思うけど、DIPMは有効にしてる?
>>39 DIPM ? 初耳です。今調べたけど電源の設定なのね?
そういうのはしてないです。付属のツールでOPとかの領域は10%取りました。
OSはWindows10だけど、データのコピーにはLinuxからgpartedでresize
してddで。(元のHDDが250GBでサイズもちょっとしか違わないから)
爆熱爆熱言ってる奴いるけどsata ssdの消費電力なんてどれもほとんど変わらないんだから温度も大きな差が出るわけねーんだよ アイドル温度が高い奴は省電力機能が効いてないだけ
>>42 LPMをActiveにしたらそうなるよね
ただ、DIPMを有効にしたら速度低下するじゃん
仮にWD青 3DがHIPM + DIPMでトラブル起こさないのならWD青買えば良いってなる
価格差無くなってる今、敢えてトラブル確率の高い機種を選ぶ理由がないよ
ただ、WD青 3DはHIPM非対応なんだがな、HIPM有効にしてあるとどんな挙動になるか情報が全くない
>>43 Windows10はデフォルトがHIPM有効みたいだから、LPMの設定を弄っていない大多数の人は、HIPM有効下の挙動だと思うよ
>>38 だけど。嘘じゃないよ。
あんまり、こういう掲示板に画像はったり、よそのurl貼り付けるのは
やんないんだけど、これで見えるかな。
PC古いのはまあ、、、勘弁してくれ。このSSDで延命図るつもりだった。
よその情報漁ってみても、60度台ってのはみるけどさすがに80度ってのは
無いみたいだし、返品できないかと証拠の保存は始めてる。ただ、これって
この個体たまたまなんか、この機種全部そうなのか判断がつかないんで
ここで聞いてるんだけど。
ここって本スレ(絶賛荒らされ中)の雑談スレだから、人少ないよ
コッチで聞いた方が良いかも
【Flash】SSD Part200【SLC/MLC/TLC/QLC】
http://2chb.net/r/jisaku/1557322493/ ただ、BX500使ってる人自体少なそうではある
>>46 相談には関係ないが
CDIの「機能」のタブでシリアルナンバーを隠す機能がある
あと機能→上級者向け機能→生の値→10[DEC]で生の値を16進数から10進数に表示変更できる
うちのBX500ちゃんはせいぜい50度くらいだけど
>>46 FMVFB50?
これだとCPUの真上だし、条件(周囲温度)悪いんでない?
まずDIPMが有効になってるかどうか調べる>HWiNFOかTXBENCH
次に無効になってたらSATAのドライバが何使ってるか調べる
DIPMの有効化は、ドライバがMSかIntelでやり方が違うのでググって
温度の話で室温も書かない奴は釣りだと思われても仕方ない
これノートPCか。ノートPCの構造に起因する問題で熱がこもりやすくて温度上がるんだろうな DIPM設定もあるが、ノートPC用クーラーを設置して使った方が無難だろう
>>50 その一体型です。ここ自作板なのは承知してるんですが、最近は一体型とかノートばかりで。
廃熱が万全とは言い難いのはわかるんですが、一緒の画像にあるとおりCPUコアよりSSDの方が
熱いっておかしいし。もう怖いので元のHDDに戻してそっちの温度はかると、40度台で普通だし。
別のノートPCに載せて様子見てますがそっちでも負荷かけると80度越えます。
2.5インチサイズで販売されているんだから、ノートパソコンや一体型に載せるのが悪い
と言われても困る。
50度60度くらいならガタガタ言わないけど、流石に80は、、、、
>>50 こう言うエスパーレス、好き
>>53 温度センサーの不調かも、購入店に相談して交換要求したらどう?
お騒がせして、すみませんね。 運が悪かったと思って返品をトライして見ます。
BX500って最大消費電力3Wでかなり低い部類だからそんなに温度が上がるはずないんだけどな ネガキャン業者が多いネットの書き込みに本気になってもしょうがないんだけど
>>46 >この個体たまたまなんか、この機種全部そうなのか判断がつかないんで
ここで聞いてるんだけど。
滅茶苦茶だな
この機種全部が80度超えるならリコール問題になってるに決まってるだろ
>>57 じゃあ100℃越える某キムチm.2は全数リコールにならないとおかしいよな?
実際はなってないけど
>よその情報漁ってみても、60度台ってのはみるけどさすがに80度ってのは 無いみたいだし、返品できないかと証拠の保存は始めてる。ただ、これって この個体たまたまなんか、この機種全部そうなのか判断がつかないんで 情報漁ってみて一切そういう話が出てこないのに、なぜ「この機種全部そうなのか」という状態になるんだ?
なんでそんなことでいちいちキレてんの メーカーなり店なりに問い合わせる前に 誰かに確認して肯定してもらいたかっただけでしょ 確信を持ちたかったんだよ 闇雲にクレーム付ける人よりよっぽどいいじゃん ここの存在意義はなんなのさ
板違いだしノートPCで温度高い(笑)とか言っちゃってたのかノートなら温度高くて当たり前だろそんなん
>>60 一度気に障ったら何が何でも叩かないと気が済まない精神疾患持ちでしょ
>>41 で一行目で釣りってわかるだろ(キリッ
って言っておきながら、詳細な画像貼られたら
>>51 >>56
>>57 >>59だぞ
SSDなら60℃常用でも大丈夫!?
4 Socket774 (ワッチョイ ea06-1jjX) sage 2019/07/02(火) 13:12:46.58 ID://u0HV8Q0
CDI開発履歴
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/ >8.2.0 [2019/06/30]
>
>☆・温度設定ダイアログを追加
> ・SKhynix SSD 対応改善
>★・SSDの温度警報を出す初期閾値を50°Cから60°Cに変更
> ・Shizuku7thAnniversary テーマを追加 [Shizuku Edition]
> ・デフォルトテーマを Shizuku7thAnniversary に変更 [Shizuku Edition]
> ・コンパイラーを Visual C++ 2019 Update 1 に変更
多分★だけで、恩恵が大きいユーザーが多いかと。
保守 もう価格面のメリットがないし、MX500よりWD青3Dの方が良いよね わざわざトラブル方を選ぶ理由がない...
>>66 本スレって挨拶スクリプト野郎に乗っ取られてるやん
情報ゼロ
472 Socket774 (ワッチョイ 8176-mB2j) sage 2019/08/18(日) 21:16:39.84 ID:ygGunUIO0
>>471 Crucial MX500 M.2 1TB ←SATA SSD
SMART 81度 サーモグラフィMAX80.9度
WD Black NVMe SSD 500GB (2nd Gen)
SMART 76度 サーモグラフィMAX84.5度
WD Blue NVMe 2019 SN500 500GB
SMART 75度 サーモグラフィMAX80.3度
Samsung 970 EVO 500GB
SMART 83度 サーモグラフィMAX110度
Samsung 970 Pro 512GB
SMART 80度 サーモグラフィMAX102度
Intel 760p 512GB
SMART 70度 サーモグラフィMAX91.7度
Crucial P1 1TB
SMART 66度 サーモグラフィMAX78.6度
基地外って2人居るんだよな
会話として成立してないのに何が楽しいんだろう
25 Socket774 (スププ Sdff-lP1I [49.96.4.51]) 2019/08/23(金) 07:02:50.24 ID:993YZNOBd
>>21 おはよー
バターチキン食べましたよー
別皿で運ばれてくるカレーソースを
ご飯の上に豪快にぶっかけて頂いておりますー
やはり誰も来ない・・・ 小学生の時自宅でやった誕生会のようだ
>>6 を見る限り
LPM問題はM600だと起きないってことなのかな?
MX500でも起きたことねーぞ レジストリ書き換えるけど
https://www.ptt.cc/bbs/Storage_Zone/M.1573893128.A.3EA.html 大した話ではないけど、MX500 500GBの基板が小さくなったそう。
NANDの枚数は減ったけど、ダイは64層TLC256GbitのB16Aのまま。
コントローラーもSM2258Hで変わらず、DRAM容量も同じ。
ケースやSATAコネクタも同じなので、ロック付SATAケーブルと
相性悪いのも変わりなさそう。
本当に基板が小さくなりました、というだけ。
https://ci-en.dlsite.com/creator/4393/article/124050 死にかけBX500。書き込みは4TBWぐらいで
代替処理(05)、ペンディング(C5)がそれぞれ1
訂正不可能(BB)が6C
もうダメそうだけど、無事に売れるのかな。
これぐらいだとcrucialのツールで正常と出るんだろうか。
BX500 1TB、2TB殻割
https://nl.hardware.info/ssds.4/crucial-bx500-1tb.558419 https://nl.hardware.info/ssds.4/crucial-bx500-2tb.557301 コントローラーは960GBと同じSM2259XT。
NANDはNX894で1TBは2枚、2TBは4枚。
NX894 MT29F4T08GMLBEJ4:B
G=QLC
M=4Die、4CE、2ch
L=VCC 3.3V,VCCQ 3.3V or 1.8V
B=世代
E=NV-DDR3専用
J4=132-ball VBGA,12x18x1.0
1TBと2TBは情報通り通りQLC。
Crucial P1のNW947(N18A)より世代が新しい96層QLCのN28A。
ツクモの日セールで限定30個ですら売れ残る不人気SSD MX500
ちなみにWD青とゴムは完売
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/2020020900041/ 最近の値上がり後に欲しくなった出遅れ組は買っても良いとは思う
こんなスレあったのか MX500使ってるけど加速度的に寿命が減っていってる 100% → 99% 1600GBの書き込み 99% → 98% 1200GBの書き込み 98% → 97% 800GBの書き込み 仮に今の800GBで1%のペースで落ち着いたとしてもTBWの半分程度で寿命が尽きる
MX500は書き込みが増えていくバグがある可能性がある
https://forums.tomshardware.com/threads/crucial-mx500-500gb-sata-ssd-remaining-life-decreasing-fast-despite-few-bytes-being-written.3571220/page-4#post-21616730 MX500は使用時に一定の間隔でCrstalDiskInfoのC5(代替処理保留中のセクタ数)の値が1と表示される問題があるけど、この時にF8(総書き込みページ数FTL)が大幅に増加してるみたい。
もしこれがバグによる物ならばLPM問題なんかよりよっぽど大きな問題だろう
ファームウェア更新で改善できるなら早く改善して欲しい
>Crucial C300シリーズの初期ファームウェア ("0006") では、Windows 7などTRIMコマンドが有効な環境で、フラッシュメモリの消耗度合が通常使用の何10倍にもなるバグがある事が報告されている。 過去の製品でも書き込み増加のバグがあるしやっぱり今回もファームウェアのバグじゃないかな? バグなら早く直してくれよ
WD青の安定具合と比べると残念な感じだよな LPM問題あるうえに、WAF増加する持病もあるっぽいとな 価格もWD青の方が安い場合も多いからこっちオヌヌメ
元々Crucial(Micron)はバグが多い。 Crucial・Micronは元々ハード屋でソフト屋じゃないからね BXシリーズは他社OEM品なのでバグは少ない。パフォーマンスとか消費電力とかの仕様面でMXシリーズより劣って居たりはするが。
WDの買収をきっかけにSandiskの技術者が移ってきたためファームはかなり改善したとか MX500はその最初の製品群
>>90 ほんとかよ
ちょっとアイドルになるとアホみたいにウェアレベリングしてNAND書き込みが増えまくるのに?
1日1Gしかホストに書き込まなくても1週間で平均ブロック消去回数が1回増えるんだぞ?
ワフワフ厨はいろんなスレを荒らしてるな Crucialスレの気違いのほうがあまり他のスレに出没しないからまだマシだ
>>93 Crucialスレが生け贄になってるがな
ちょっと癖のあるSSDなので、情報が集まらないのは残念
>>93 何でかこっち放置でSSD右往左往スレに目を付けたぞあれ
あれはWindows板なんかでも見かけたが誤爆かと思うくらい短期間で消えたからどうなるだろうね
>>91 そいつはスレを進行不能にするのが目的のネット工作業者だろ
スルーするのが一番なのにわざわざ誘導したり業者に協力するような事してるおまえこそ何なんだ?
MX500の連続稼働時のWAF悪化問題について話してたのにそんな業者の事で話題を変えないでくれ
MX500は俺の環境だと起動後だいたい4時間経った辺りからウェアレベリングが始まる 1時間に10GB近く書き込まれてるみたいだけどバックグラウンドの書き込みだからたぶん多くの人は気づいてないんだろうな 一度始まると小休止を挟みながらずーっとやってるけどこれ本当に必要なのか? ソニータイマー的な物じゃないの?
わざと寿命が短くなるように作ってるだろこれ ふざけんなアホ
この頭のおかしいのに比べるとCrucialスレに閉じ込もってる気違いのほうがはるかにましだな
Crucial P2の謎
https://www.crucial.com/content/dam/crucial/ssd-products/P2/flyer/crucial-P2-productflyer-consumer.pdf 500GBの方が読み込みが速いのはわかるけど
なぜか書き込みは250GBの方が速い。
MicronのQLC NANDの64層N18Aと96層N28Aは、どちらもダイ辺りの容量は
1Tbit=128GBなので250GBだと、2ダイ=2chになってしまう。
現在の速いNANDは800MT/sなので、2chで250GBの読み込み2100MB/sは出ない。
可能性としては、3chにしてNAND容量は384GB、SLCキャッシュを
多く確保(このようなSSDは中華QLCに存在)。
ただ3chでは書き込みが500GB(4ch)より速くならない。
とすると250GBはTLCで4ch?、TLCだったら良いなぁ。
あとTBWは250GBも500GBも150TBWだけど、Crucialの場合
BX500の960GB(TLC)が240TBW、1000GB(QLC)が360TBWなので…
発売時には仕様が変更になる可能性もあるので
「TLCじゃなかった!」となっても責任は持てません。ただの妄想です。
https://www.computerbase.de/2020-04/crucial-p2-m.2-nvme-ssd/ 以前BX500 1TB/2TBのQLC化をいち早く報じたComputer Baseでは
P2はDRAMレスのPhison E13Tコントローラーで、NANDはTLCではなく
QLCだと報じている。
公開されているP2の画像はラベルで大部分が隠されているけど
P1と同じ基板(=SM2263EN)だけど、ただのコラ画像ということに。
SmartBuyのPhison E13T+BiCS4TLC256GbitのSSD Review
https://allssd.ru/obzor-ssd-smartbuy-stream-e13t-pro/ BiCS4でも800MT/sの高速バージョンを使っていて
128GBは256Gbit(32GB)の4ダイ=4chで、読み込み2200MB/s。
2000MB/sを超えるには、QLCでも4chは必要に思えるけど
1Tbit(128GB)のN18A・N28Aでは4chにすると512GBになる。
QLC NANDを512GB積んで、容量は250GBに制限する?
もしくは1Tbitより小容量のQLCダイが存在するのだろうか。
http://prod.danawa.com/info/?pcode=11097639& ;keyword=crucial%20p2&cate=112760
韓国のショップでCrucial P2の250GBはTLC、500GBはQLCとの表記。
4KBランダムリード 250GB 170kIOPS、500GB 95kIOPS
4KBランダムライト 250GB 260kIOPS、500GB 215kIOPS
コントローラーは謎のまま
Crucial P2 250/500GB Review
https://www.techbang.com/posts/77951-micron-crucial-p2-nvme-ssd-review-with-tlc-nand-and-increased-tbw コントローラーは噂通りPhison E13T(=DRAMレス)。
NANDはNX959=MT29F1T08EMHBFJ4-3R:Bが250GBは2枚、500GBは4枚。
TLC256Gbitダイ。
64層TLC(B16A)のNW913=MT29F1T08EMHAFJ4-3R:A(Revision=A)の改良版に当たり
Revision=Bになっている。B16B?
250GBと500GBのどちらもTLCなので、当然500GBの方がベンチマークも良い。
500GBの方はもしかしたら、今後QLCに変わる可能性があるのかも?
https://pastebin.com/e1C470QW 500GBのFlash_idでも64層TLC256GbitのB16Aと出ている。
-3とあるので3ns品だけど、なぜかFlash Clkは800MT/s(2.5ns)。
>>110 の続き
Revision=BのはB16Cダイのようです。
確認したところ、NW967=MT29F256G08EBHBFJ4-3R:BがB16C。
これはB16AのNW911=MT29F256G08EBHAFJ4-3R:Aの改良版。
「今のところ」海外のレビューではP2 250/500GBは
Phison E13T+64層TLC256GbitのB16Cということに。
>>110 ランダム4kQ1T1のREAD遅いなこれ
250GBで23MB/s、500GBで19MB/sしか出てない
>>112 https://benchlife.info/qlc-3d-nand-combined-with-nvme-hmb-design-crucial-p2-ssd-hands-on/ https://pastebin.com/JC6M781a 他のベンチ報告では57MB/sぐらい出てる。
R0ステップのIntel CPUでCDM7(デフォルトアフィニティ無効)だと
Q1T1が遅く出るため。
CDM7をCDM6と同じ設定(デフォルトアフィニティ有効)にするか
他のプラットフォームにすれば速い値になる。
MX300 1050GBのやばそうなの
https://twitter.com/ZenyaShumi/status/1264248502588043265 AD値は41(29h)。32層TLCの1500P/Eサイクルに対して41P/Eで2.7%、
0.7切り捨てで2%、健康状態は98%。
1050GB×41P/Eで約43050GB(ホスト書き込みは16752GB)、
43TBとしても仕様の360TBWには余裕十分。
しかし代替セクタが231(E7h)、訂正不可能エラーが627(273h)という
なかなか危険な状態。
保証交換が出来るかどうかはCrucialに聞かないとわからんけど
動作はしてるし、TBWに余裕があるので難しそうな気はする。
まだ使うのなら、代替セクタとエラーが増えてないかマメに確認。
がんがん増えてくなら諦める。
HDD時代の感覚でCDIでSSDの健康状態もチェックできると
思ってる人もいるけど、上のように代替セクタも気にしないし
CDIはCrucialの寿命は読み取るけど、他社のSSDでは
(実際は寿命が減ってても)ずっと100%ってことも多い。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
CDIは信用できん つかsmart規格が緩すぎて使い物にならん
MX500 1TB M3CR032殻割
https://tieba.baidu.com/p/6721142760 NANDフラッシュはNW952、96層TLC512GbitのB27A。
M3CR032は噂通り96層TLCでした。
DRAMはD9SHD(512MB)が表裏に各1枚で計1GB。
コントローラーはパッドがあって見えないけど、
B27AなのでSM2259に変更されているはず。
基板そのものは
>>78 の新基板と同じみたいです。
Crucial P5 500GB NVMe M.2 SSD Review
https://www.tweaktown.com/reviews/9500/crucial-p5-500gb-nvme-2-ssd/index.html コントローラーはDM0182
DRAMはD9ZCM、LPDDR4-4266Mbps 8Gbit(1GB)
NANDフラッシュはNW972=MT29F2T08EQHBFG8-R:B、2Tbit(256GB)が2枚
Q=8Die、4CE、4chなので256Gbitダイ。
>>110-111 のP2(TLC版)と同じ、64層TLC256GbitのB16C。
SpecTekのサイトにもPF773=FBMB16C2T0KTQAFG8が
出ていたのでB16Cで確定でしょう。
事前に出ていた画像では96層TLC512GbitのB27Bが2枚(計1TB)。
NW969=MT29F4T08EQLCEG8-R:C、4Tbit(512GB)
500GBで512Gbitだと不利が大きいので、500GBのみ64層B16Cなのかも。
MX500 1TB M3CR032殻割
https://tieba.baidu.com/p/6762618417 >>117 と同じB27Aバージョン
コントローラーは予想通りSM2259Hに変更されている
MX500の書き込み増幅の問題、やっぱりファームウェアが原因っぽいな
でも多くのユーザーが気づいてない事をいい事にして修正しないんだろうな
腹立つなあ
http://www.reddit.com/r/buildapcsales/comments/heeb3m/ssd_crucial_mx500_500gb_6299_usually_around_6999/ >参考までに、このモデルのドライブには、書き込みの増幅/ウェアレベリングの問題が激しいファームウェアの障害の証拠があります。
Tom's Hardwareには、非常に長く技術的なスレッドがあります。基本的に、コントローラーはバックグラウンド統計を常に増加し続ける速度で書き込み始め、NANDを必要以上に早く消耗する可能性があります。
これは、非常に速く死ぬ可能性があることを意味します。
mx300@win10なんですが Storage Executiveを入れてファームアップデートしたところ 「Momentum Cache」が有効にできることに気づきまして ONにして再起動したところWindowsが起動できなくなりました。 回復コンソールやバックアップイメージからもシステムが違うといわれて不可能です。 どうにか元に戻す方法はありませんでしょうか?
>>121 あーやっちゃったね
それ、使ったらあかん奴やよ
入れる前にここで聞けば良かったのに...
バックアップイメージから戻せないの?
何故だろう?
>>118 amazonで6月23日に予約して 土曜日に到着して週末取り付けた。
環境 CPU Ryzen7 3700x マザボ MSI B450 Gaming Plus MAX メモリ 32GB
OS windows 10 Pro x64 2004 19041.330
P5 SSD に OSとVirtualBOXのイメージしか入れないのでそこまで容量いらないから
オーバープロビジョニングで50%指定したのでcドライブ容量232GBになっています。
SpecTekのサイトに128層TLCの情報がちらほら
名前はB37R、ダイ容量は512Gbit
ページサイズは従来通り16KB
ブロックサイズは24MB
32層B0KBのブロックサイズは24MB
64層B16A・B17Aのブロックサイズは36MB
96層B27Aのブロックサイズは81MB
96層B27Bのブロックサイズは54MB
B27Bで縮小に転じて、今回さらに小さくなった。
もうサンプルも出て、SpecTekのサイトにも登録されてるので
ぼちぼち中華SSD辺りに入って来るかも。
https://www.chinaflashmarket.com/Producer/ASolid/News/170940 AsolidのUSBメモリコントローラの記事にもB37Rが出ている。
https://www.micron.com/products/nand-flash/176-layer-nand Micronが176層NANDを出荷するとか言うので
ウキウキでSpecTekを覗いたら
>PF792 FBNB57R512G1KLBAED4
新しく「B57R」が登録されていた。
TLC512Gbitダイ、おそらくこれが176層NAND。
128層はTLC512bitの「B37R」。
それともう一つ
>PF777 FBMB27C512G1KLBAEJ4
96層TLC512GbitはB27A→B27Bに改良されてたけど
「B27C」が登録されていた。
訂正
https://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/phison-ps5018-e18-gen-4x4-nvme-ssd-controller-prototype-first-look/ E18サンプル(B27B)のレビューで、B47Rについて触れていて
SpecTekのサイトを確認してみるとB47Rも登録されてた。
>PF707 FBNB47R512G1KLBAEJ4
同じくTLC512Gbitダイ。「B47R」が176層?。
「B57R」はさらにその次のようで、Micronの開発はずいぶん
先に進んでる感じ。
>PF756 FBMN48R1T0KLBAEJ4
「B47R」と同じ世代のQLC1Tbitダイ、「N48R」も登録されてた。
>PF684 FBNB36R256G1KLBAEJ4 SpecTekに128層TLC256Gbitの「B36R」もいた。 176層B47Rの情報ばかり流れてくるので、128層はなかったことに されると思っていたけど P2の250GB・500GB、P5の500GBには64層TLC256Gbitの「B16C」を 使ってたので、小容量SSD向けか?
MX500 500GBにファームM3CR033
https://twitter.com/aniota_bosota/status/1338036611557150720 M3CR03xはSM2259+96層TLC512GbitのB27A版
今まで1TB・2TBがM3CR032になった後も、500GBはファームM3CR023の
SM2258+64層TLC256GbitのB16Aのままだったけど
ついに96層版が出たっぽい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
BX500 240GBと480GBにM6CR041という新しい系列のファームが出ている CDMの結果はM6CR013とあまり変わらないという M6CR01x=SM2258XT+64層TLC 120〜480GB M6CR02x=SM2259XT+96層TLC 240〜960GB M6CR03x=SM2259XT+96層QLC 1〜2TB M6CR04x=?
>>130 そろそろ176層NANDが出てるらしいし、先行してる128層NANDじゃね?
一体何が改良されたのか、もう少し情報公開が欲しいねぇ。
CrystalDiskInfo 8.10.0 – Crystal Dew World
https://crystalmark.info/ja/2021/01/23/crystaldiskinfo-8-10-0/ |・Micron/Crucial SATA SSD対応強化
BX500 M6CR041のまとめ
・今のところ240GBと480GBで確認
・1〜2TB(QLC)と同じ金属ケース
・SMART上のP/E最大値が700P/Eとやたら低い
従来のBX500
64層TLC M6CR01x=1500P/E
96層TLC M6CR02x=2000P/E
96層QLC M6CR03x=1500P/Eと言われているが未確認
そのため、寿命表示の減りが早いという報告あり。
https://forum.onliner.by/viewtopic.php?t=22085196& ;start=400
smi_flash_idの報告。報告者はTLCと出てるけどQLCでは?と。
コントローラーはSM2259XT、240GBで4ダイ4ch動作、ダイ辺り512Gbit。
Total Fblock:740で、これに該当するのをSpecTekで調べると
128層TLC512GbitダイのB37R。QLCではなさそう。
>>131 さん大当たり。
私は700P/EなのでQLCと予想してた。
96層までのフローティングゲートからチャージトラップに変更した
第1弾が128層TLCだけど、従来のQLCより短寿命になっている?
176層のB47Rでは改善されていると良いのだけど。
700P/Eは今までのBX500と比べたら悪いけど WD GREEN SATAは同じく700P/E、 KIOXIA SATA(TC10)は推定500P/Eで メジャーブランドのローエンド品は同じような値。
250GB品だと100TBWなMX500やWD青3Dでも、700P/E有れば175TBW相当な為、 WLのバラツキを予備領域でカバーすれば、充分間に合うな。 ましてや2TB/4TB品が500TBW/600TBWな、WD青3D&Ultra3Dなんかは、 700P/Eでも1400TBW/2800TBWなので、余裕綽々だ。
ちなみにググって出てくるM6CR041の実際のSMART値 @M6CR041 240GB ホスト書き込み 509GB AD値 7h、7P/E CA値 1h、1% TBW見込み 509÷1%=50.9TB NAND書き込み概算 7P/E×240GB=1680GB WAF 1680÷509≒3.3 AM6CR041 240GB ホスト書き込み 1867GB AD生値 11h、17P/E CA生値 2h、2% TBW見込み 1867÷2%=93.35TB NAND書き込み概算 17P/E×240GB=4080GB WAF 4080÷1867≒2.2 BX500 240GBのTBWは80TBなのでAはギリギリ、 @はそれを下回る50TBペース。 WAFは@は3.3でやや多いけど、正常の範囲だと思う。 メーカーのTBW仕様を見てると、WAF2〜3ぐらいが標準的。 あと実際のBlue 3DのP/E最大値は1000P/E、 MX500はBX500と同じ(64層1500、96層2000)。
そっか、実際のNAND書き換え回数を判断する場合、WAFを考慮しないと 駄目だったな。 ただSSDによってはSMART値の、ホスト書込み量よりNAND書込み量の方が 少ないモノが結構目に付くので、その正確性に不信感が有って考えて無かったよ。
まあ今は亡き砂コンや、最新にもあるPhisonコンだと、圧縮機能がデフォなので、 そのせいでNAND書込み量の方が少なくなる、というのも有りだけど、WLやGC等 による内部的なNANDのP/E増加分を賄えるのか、ちょっと疑問だ。 でも圧縮済みが多い(動画や画像等の)データだと駄目だが、プログラムコード なら圧縮率が高いので、それで賄えてるかも?だが、普通にPC使用時に書き 込まれるのは、コードじゃなくてデータが殆どだから、やはり疑問は残るな。 ◇ ただ逆に言えば圧縮機能が無い筈の、MarvellコンやSMIコンのNAND書込み量は 信用出来るのかな? ハードはMarvellコン利用だったBareFootコンのSSDで、NAND書込み量の方が 少なかったのは、独自Firmだったからソフトウェアでの圧縮機能が載ってたと 考えれば、辻褄は合うし。
そういえばMicron/CrucialのSSDって、自分が覚えてる範囲では、Marvellコンや SMIコンばかりで、Phisonコンを載せた製品って有ったっけ? 逆に言えばPhisonコンを載せてれば、MX500のWAF問題等は発生しにくかった?
>>138 SMIコンのSMARTで表示されるNAND書込量ってたしか通常の領域(MLC/TLC/QLC)への書込量だけカウントしてSLCキャッシュへの書込は入ってなくて、それが(主に使いこんでないSSDで)表示上ホスト書込>NAND書込になる理由のはず。
他社のコントローラーは知らんけど同じような仕様かも
>>140 なるほど。ご教授サンクス。
でもその理屈だと、SMIコンなMX500で
WAF問題が多い事の逆説になるので、
不可解な気分になるな。
因みにCDI8.9.0でSMART対応を充実させてから、
何かのSSDで、SLCキャッシュのP/E回数が
SMART情報で表示されてた覚えがある。
なのでNAND書込み量に反映するかどうかは別に
して、内部的にSLCキャッシュのP/E回数は、把握
してると思う。
MX500のWAF問題に関してはここで面白い話をしてる
https://forum.proxmox.com/threads/mx500-ssd-smart-errors.53779/ 以下、内容の抜粋と翻訳
「MX500には、保留中のセクターが1になり、その後0に戻るというファームウェアの問題があります」
「現在保留中のセクターに関するよく知られたMX500のバグは、0から1に一時的に不思議に変化しますが、ssdの寿命低下を引き起こすあまり知られていないMX500のバグと完全に相関しています」
簡単に説明するとMX500には時々、SMART値の保留中のセクターが1と表示される固有の問題があるけど
この問題とWAF問題が相関しているとこのスレの人は主張してる
クルーシャルのサポートはこの問題をファームウェアのバグではないと言ってるようだけど、このスレの人はハードウェアの設計に原因がある可能性を指摘してる
上のスレッドでこの部分が気になる 「-重大なファームウェアの更新がありましたが、(おそらく他の問題を引き起こしたために)再び撤回しましたが」 調べて見ると過去のファームウェアバージョンM3CR022の更新履歴に ・TRIMとウェアレベリングパフォーマンスの改善 てのがあるな 一度修正されたのに戻したって事か?
Intelのエンプラ用SSDのWA値は、約3.68倍な模様。微妙に大きいか?
IntelもなんかのSSDでWAF問題があったろ Intelとマイクロンが共同開発してたってのが引っかかるんだよな
共同開発はNANDダイの話で、コントローラやFirmwareは別物なんだがな。
>>143 t★
http://2chb.net/r/jisaku/1605935094/258 起動回数に対して起動時間が長いとWAFが悪化するんじゃないか?と推察してるんだけど、この個体は起動時間の割にWAFがいいんだよな
そしてこの個体はM3★CR022を使ってる
(★消してくれ)
さすがにこれで書き込めるかな?
気まぐれにMX500 500GBの寿命見たらこの1か月半で4%も減っててビビった 総書き込み量はこの間300GBしか増えてない 思い当たるふしとしては24時間起動しっぱなしだったんだがアイドル中に異様に寿命消費するって話やっぱ本当なのか…
>>150 1500P/E(64層版の場合、96層は2000P/E)の4%=60P/E、
増えたNAND書き込みは、60P/E×500GB=30,000GB
WAFは100倍。
http://2chb.net/r/jisaku/1532617047/329 SSD PLUSでWAF=191.9倍って例もある。
OSわからんけど、アイドル時に一定時間で
ドライブの電源落ちるようにすれば多少マシになるかも。
https://www.crucial.jp/ssd/eol_p1/ct2000p1ssd8 >CT2000P1SSD8は現在販売しておりません。後継製品CT2000P2SSD8をご利用ください。
P1がEOLになっていた。1TBと500GBも同じ。
>>151 調べてみたらSSD PLUSのWAFは結構有名な話みたいだな
SSDはよく調べてから買わないとダメだな
罠モデルが多いわ
>一定時間でドライブの電源落ちるようにすれば これシステムで起動してたら無理だろ
>>153 罠というか、その手の問題は、大抵独自(改造)Firm搭載ブランド品が
殆どだぞ。
(Crucial/SanDisk/Samsung/Intel/Plextor/etc)
コントローラメーカーのリファレンスFirmを使ってるブランドのSSDだと、
そういう厄介な問題を長く引きづってるのは殆ど無い気がする。
(普通にバグ修正や改良によるFirmUpは、適宜有るけど。)
>>154 電源設定のメニューで、普通に出来そうだが。
>>155 「MX500には、保留中のセクターが1になり、その後0に戻るというファームウェアの問題があります」
いまだにこれ直ってないけどな
うちのSandisk Plusは全く問題無いしこの時より書き込み量は増えたけど
今でもWAF1.22を維持してるけどね
http://2chb.net/r/jisaku/1532617047/330 >>90 もしかして俺のMX500のWAF問題はSandiskのWAF問題とも関係があるのか?
人が少ないここに書き込んでもしょうがないな IPなしでCrucialの本スレ立ててみるか? あの荒らしは無視すればいいだろ
crucial P2のflash idでの「PE Cycle Limit」
>
https://forum.onliner.by/viewtopic.php?t=24469557 >Model : CT500P2SSD8
>Fw : P2CR010
>Bank00: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x4,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
>Controller : PS5013-E13 [PS5013AA]
>Flash Clk,MT : 800
>Bit Per Cell : 3(TLC)
>PE Cycle Limit: 60000/5000
500GBは(今は)64層TLC。flash idではB16Aとなってるが改良版のB16C。
PE Cycle Limitの60000はSLC、5000はTLC。
SATAでB16AのMX500(SM2258)やintel545s(SM2259)は1500P/E。
1500から5000に増えているのは、コントローラーの違いなのか
B16Cでの改良なのかは不明。
なお、B16Cはcrucial P5の500GBでも使用。
>Model : CT1000P2SSD8
>Fw : P2CR031
>Bank00: 0x2c,0xd3,0x1c,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(N28A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
>Flash Clk,MT : 800
>Bit Per Cell : 4(QLC)
>PE Cycle Limit: 40000/1500
1TBは96層QLC。
PE Cycle LimitはSLC40000、QLC1500。
PE Cycle Limitに基づいてSMARTの残り寿命が表示される(はず)
なので、5000P/Eの500GBは寿命の減りは遅いと思う。
WAF2.5で計算すると、500GB×5000P/E÷WAF2.5=1000TB。
https://www.crucial.jp/ssd/eol_bx500/ct120bx500ssd1 >CT120BX500SSD1は現在販売しておりません。後継製品CT240BX500SSD1をご利用ください。
BX500の120GBがEOL。
BX500 240GB M6CR041 128層TLC(B37R)の殻割
https://forum.onliner.by/viewtopic.php?t=22085196& ;start=420#p109334040
>>133 に金属ケースと書いたけど、プラ+金属フタ。1・2TBも同じだと思う。
コントローラー SM2259XT
NANDフラッシュ NW986=MT29F512G08EBLDEH6-M:D 4枚
世代は「D」。96層TLC B27Bの「C」の次。
金属フタ側にコントローラーとNANDが4枚中2枚。
フタについた跡をみると、NAND2枚のみサーマルパッド。
コントローラーは無し。
プラ側のNAND2枚も当然無し。
サーマルパッドの有無も1・2TBと同じ。
>>149 もしかしたら一個前のファームウェアではWAF問題は起こらないのかもな
ファームウェアの更新って特に問題がなければしない方がいいらしいな
買い替えさせるためにわざとファームウェアに寿命を縮めるような問題を仕込むケースがあるらしい
MX500がそうなのかどうかは知らんけど
>>163 に
>プラ+金属フタ。1・2TBも同じだと思う。
と書いたけど、
https://www.ocinside.de/review/crucial_bx500_240gb_480gb_1tb_ssd/3/ 1・2TBは表裏金属でした。金属フタの方は共通に見える。
https://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=1045414& ;page=999&pp=10
出所不明のMicronのNAND一覧。
SpecTekのサイトにも登録されていない176層TLCで1Tbitの「B48R」がある。
96層TLCのB27Bが3000P/Eという情報は初めてみた。
96層QLCのN28Aは
>>161 のCrucial P2でも1500P/E。BX500の1・2TBでも1500P/E。
B16A(1500P/E)とB27A(2000P/E)も、実際のMX500・BX500でのP/E数と一致。
しかし、128層TLCのB37Rはこの一覧では5000P/Eとなっているけど、
実際のB37R版BX500では700P/E。
64→96の時は寿命増えてただろ なんで128層は下がってんだ ふざけんな
>>133 寿命が96層の1/3って事?
こんなの同じ商品名で売るなよ
BX500 480GB M6CR041 128層TLC(B37R)の殻割
https://www.ixbt.com/live/data/obzor-byudzhetneyshego-ssd-disk-crucial-bx500-480gb-ct480bx500ssd1.html 128層240GBは
>>163 NANDフラッシュ NW987=MT29F1T08EELDEH6-M:D 4枚
480GBも240GBと同じく金属フタ側のNAND2枚のみサーマルパッド。
試験環境がわからないけど
ここでも128層版BX500のベンチマークはあまり良くない。
>>168 最近の3D NAND は層数増する時に、セルの縮小もして
容量を稼いでるみたいだから、セルの耐久性が落ちてる
と思われ。
耐久性が落ちても、疑似SLCキャッシュ性能を維持すれば
売り上げに悪影響は出にくいし。
代わりに3D TLCへの直書き等の、見えにくい性能を落とせば
耐久性は確保出来るし、疑似SLCキャッシュ容量を増やせば
ユーザーにはバレにくい。(980方式ですな。)
2万時間起動したままのMX500 250GBは残り98パーセント 総書き込み数600GB 寿命気にする必要ないなこりゃ
>>170 crystaldiskinfoの画像貼ってくれ
やっぱり貼らないでいいわ 2万時間で600GBって事はシステムで使ってないな だからWAF問題が発生してないんだろうな
ヤフオクやメルカリにあるCDI画像を調べた結果、MX500のWAF問題は最新ファームであるM3CR023に原因があるんじゃないかと思ってるんだけど どうにか古いファームに戻す方法ってないかな?
Micron1100/256GBが今しがた残り寿命99%になった。 総ホスト書込み量=1966GB 平均ブロック消去回数=15 → 256GBx15=3840GB WAは約1.95ってところか。 M1100の88SS1074コンの方が、MX500のSM2258(or9)より優秀かな。
>>174 SMIコンの様に、総消去回数(スペック)の情報がSMARTに無いが、
3D TLC耐久性が1500回なら、ハード的な辻褄はピッタリかな。
256GB品のカタログスペックは120TBWなので、その1%なら
1200GBなので、カタログ的には1.63倍の寿命が有る事になるね。
規制で画像貼れないけどヤフオクにあったMX500/2TB 総ホスト書込み量=862GB 平均ブロック消去回数=43 → 2TBx43=86TB WAは約99.7ってところか。
BX500 480GB M6CR041(128層B37R)
https://www.technopat.net/sosyal/konu/crucial-bx500-ssd-saglik-durumu-nasil.1425636/ https://www.technopat.net/sosyal/eklenti/ekran-goeruentuesue-96-png.960513/ 「2.5ヶ月で98%、正常?」
ホスト書き込み 2133GB
AD値 Eh、14P/E
CA値 2h、2%
TBW見込み 2133÷2%=106.65TB
NAND書き込み概算 14P/E×480GB=6720GB
WAF 6720÷2133≒3.15
>>136 では240GBだったけど、B37R版480GBも同じように
残り寿命の減りが速い。700P/Eでゼロペース。
BX500 480GBのTBWは120TB。
P2 500GB Review(韓国語)
http://playwares.com/index.php?mid=userreview& ;search_target=tag&search_keyword=SSD&document_srl=58094706
ファームウェア P2CR033(QLC)
発売時(
>>110-111 )にはTLCだったP2 500GBが
crucialの予告通り、QLCに変わってます
ところでB47R、B48RのSSDはどれを買えばよい?
>>165 のNAND一覧(出所不明)に
176層TLC1TbitのB48Rがあったけど
SpecTekのサイトには今のところ
B48R(176層TLC1Tbit)は存在しないけど、
B58R(?層TLC1Tbit)は登録されている。
>PF821 FBMB58R1T0KLBAHD4
まだwafとか持ち出すキムチステマが居るんだな。絶対サムスンの資料を読んでない。 サムスンの言うwafはデータの圧縮や隙間を無くすことで高く見せかけてる. 数字を稼ぐためにデータの安全を犠牲にしてるのに、数値だけを追うファンボーイは減らないな。
https://twitter.com/smsm13535/status/1402968612621611009 https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/578496/CT240BX500SSD1 https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/579817/CT480BX500SSD1 BX500 240GBと480GBにM6CR052という新しい系列のファームが出ている
ケースはM6CR04xと同じプラ+金属フタ
M6CR01x=SM2258XT+64層TLC(B16A) 120〜480GB
M6CR02x=SM2259XT+96層TLC(B27A) 240〜960GB
M6CR03x=SM2259XT+96層QLC(N28A) 1〜2TB
M6CR04x=SM2259XT+128層TLC(B37R) 240〜480GB
M6CR05x=?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/dai_mcs/status/1409046719602380800 Twitterを見てたら、P5 500GBのNANDが変更されてた。
NW993=MT29F2T08ELLDEG7-QA:D
リビジョンを示す桁が「D」で
>>168 のBX500の
NW987=MT29F1T08EELDEH6-M:Dと同じ。
おそらく128層TLC512GbitのB37R。
>>118 の初期のP5 500GBでは
NW972=MT29F2T08EQHBFG8-R:B 64層TLC256Gbit
500GB以外はまだ未確認だけど、変更されてそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=17454509#p17454509 >Model: CT500MX500SSD1
>Fw : M3CR043
>Size : 476940 MB [500.1 GB]
>From smart : [SM2259B47RR] [M3CR043 ]
>Controller : SM2259AB
>Bank00: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0,0x0 - Micron TLC 512Gb/CE 512Gb/die
MX500 500GBに新ファームウェアM3CR043
NANDは176層TLC512GbitのB47R
コントローラーは96層版と同じSM2259
…そろそろMX500から名前を変えません?
>>186 新FirmでWAF問題が解決してると良いなあ。
https://ssd.userbenchmark.com/Crucial-MX500-250GB/Rating/3951 MX500 250GBにもM3CR043(176層B47R)ファームが出て来てる。
250GBは小容量のためか、96層512GbitのB27A(M3CR03x)は採用せず
64層256GbitのB16Aのままだったので
96層と128層をスキップして一気に176層に切り替わる。
250GBで512Gbitダイだと速度に影響しそうだけど
まだサンプルは少ないけど、ここのベンチではランダムはあまり低下していない。
ただシーケンシャルリードが360MB/s前後と、従来B16Aの約500MB/sより
低下している。
MX500に4TB追加
https://www.computerbase.de/2021-09/crucial-mx500-4-tb-beliebte-ssd-serie-jetzt-mit-noch-mehr-speicherplatz/ コントローラー SM2259
ファームウェア M3CR044
DRAM D9SHD=MT41K256M16TW-107:P DDR3-1866 4Gbit(512MB)
NANDフラッシュ NY135=MT29F8T08EWLEEM5-QA:E 176層B47R
NANDは
>>186 のM3CR043の500GBと同じ176層TLC512GbitのB47R
驚きなのはDRAM「512MB」。
forumの方にflash idも出てるけどそちらでも512MBと出てる。
M3CR043の500GBもDRAMは512MBだけど
もしかしたら、B47R版の1〜2TBも512MBなのかも?
MX500 4TB Review(ドイツ語)
https://www.computerbase.de/2021-10/crucial-mx500-4tb-test/ 176層TLCのB47Rを使用したMX500の4TB。
コントローラーは96層世代と同じSM2259。
NAND4枚という小さい基板を使用しているので、512Gbitダイを
16ダイ封入した8Tbit(1TB)のNANDを使っている。
64〜96層世代のMX500では、容量1TBでDRAM1GBの比率だったけど
176層の4TBではDRAM512MBと大幅削減。
176層の512GBはDRAM512MB。176層の1〜2TBでは未確認。
ちなみに870EVO・QVOの4TBはDRAM4GB、
Blue・Ultra3Dの4TBはDRAM1GB。
ベンチマークは従来のMX500を下回り、他モデルとの比較では
DRAMレスTLCやQLCのSATAよりはマシというレベル。
特に、SLCキャッシュ後の書き込み速度が410〜350GB/sまで低下し、
従来の1〜2TBのMX500よりも遅くなっている。
DRAM比率削減はシーケンシャル書き込みには影響しないと思う。
https://ieeexplore.ieee.org/document/7062964 Samsungのレポートでは、1枚に多くのダイを封入すると
速度低下の問題が出るそうなので、その影響かも知れない。
176層B47R版MX500 1TB(M3CR043)殻割
https://disp.cc/b/128-earM コントローラー SM2259
ファームウェア M3CR043
DRAM D9SHD=MT41K256M16TW-107:P DDR3-1866 4Gbit(512MB) 1枚
NANDフラッシュ NY133=MT29F2T08EMLEEJ4-QA:E 176層B47R
>>190 で不安に思っていた通り、
176層B47R版の1TBのDRAMは512MB。
こうなると、2TBも同じ512MBでしょう。
シリコンパワー A56 256GB Crucial BX500 240GB比較レビュー(ロシア語)
https://www.ixbt.com/live/data/silicon-power-a56-256-gb-vs-crucial-bx-240-gb.amp.html >Model: CT240BX500SSD1
>Fw: M6CR052
>From smart: [SMI2259XT] [T0925A0 00] [B4700]
>FlashID: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0,0x0 ? Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
ようやくBX500のM6CR05xの情報が出て来た。
以上のように、176層TLC512GbitのB47R。
M6CR01x=SM2258XT+64層TLC(B16A) 120〜480GB、プラケース
M6CR02x=SM2259XT+96層TLC(B27A) 240〜960GB、プラケース
M6CR03x=SM2259XT+96層QLC(N28A) 1〜2TB、金属ケース
M6CR04x=SM2259XT+128層TLC(B37R) 240〜480GB、プラ+金属フタ
M6CR05x=SM2259XT+176層TLC(B47R) 240〜480GB、プラ+金属フタ
ちなみにシリコンパワー A56は
ファームウェアSN07347、MAS0902A+SKhynix96層TLC
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:49353:45367#45367 SpecTek版のB37R(128層TLC)の情報
>AS/AFグレード=TLC 700P/E、SLC 40000P/E
>ARグレード=TLC 100P/E、SLC 5000P/E
B37RはASグレードでもQLC並、ARグレードはQLC以下すね。
ARグレードでは、仕様(保証値)がここまで下がっているなら
価格も下がるはずだわ。
>>177 などでB37R版のBX500も700P/Eペースで寿命が減っている。
BX500で使われているB37RはSpecTekではなく、
MicronブランドのM(メディア)グレード。
NVMeのP5にもB37Rが使われているけど、Mグレードではないので
700P/Eってことはない、と思う。たぶん。
2021/10/18にツクモネットショップで買ったMX500の1TBの中身 コントローラ:SM2259 DRAM:D9SHDが裏表1ヶずつ NAND:NW952が裏表2ヶずつ
>>192 kakaku.comのクチコミ書込番号:24409191な
MX500/1TB品(10/18購入)が
・NAND=96層TLC
・DRAM=1GB(4Gbx2)
だった模様。日本はもう暫く大丈夫?
ありゃ、リロードミスで
>>195 と被った。スマソ
176層B47R版MX500 2TBの殻割
https://quasarzone.com/bbs/qf_storage/views/203477 DRAM D9SHD=MT41K256M16TW-107:P DDR3-1866 4Gbit(512MB) 1枚
NANDフラッシュ NY134=MT29F4T08EULEEM4-QA:E 176層B47R
2TBもDRAM 512MBになったのを確認。
176層版500G〜4TBはDRAM 512MB。
チラ裏ネタ
@64層TLCから96層QLC(P2CR03x)に変更されてたP2 500GBが
今度は176層TLC(P2CR045)になってるそう。
P2 250GBでは64層TLC→176層TLC。
海外のBBSでは、96層QLCよりも176層TLCの方がコストが低いのかも?と。
176層TLCのB47Rは高速で動くタマがGen4のSSDで使われてるので、
そうじゃない物が安く手に入る可能性はありそう。
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/kingston-nv1-250gb-na-grebne-volny-617e87d4a1b9e120348befe0?& ;
Kingston NV1 250GBにB47Rが使われているけど
PE Cycle Limitは700P/E。
同じKingstonでもGen4のKC3000のB47Rは3000P/E。
700P/E版のコストは低いのだろうとは想像できる。
AMicronとSpecTekのサイトを覗くと
176層TLCの新リビジョンのB47T、
96層TLCの新リビジョンのB27Cというのが
出ているけど、詳細は不明。
そのうち製品に載ってくるかも。
>>83 ワークニの人権意識低いからどうでもいいよ
>>99 メスイキは餃子事件で本気になっとるんや?
>>55 女プレイヤーは誹謗中傷されたならクビはガチで濃厚っぽいか?
>>66 弱者男性は全員去勢させるべきだと思ってないと思うけどな
そのキャラがいないとでも思っていたわ
>>88 テント突かれて怖くて道路まで逃げてきて合格なのは違う気がするんだよなw
>>79 人権はネトゲ界隈で結構使われてる界隈とか爆弾沢山あるだろw他にも取り返しつかないやつが増えすぎたんだろうな
>>35 リベラルちゃんと国会で参考人招致の拒否・赤木裁判の認諾での停止
>>12 無条件に存在するというのが同じ業者だから
なぜか女性の権利を制限するような気がするんやけどな
必須という意味で使ってるのと同等だぞ
あと結局それはリベラルとどう関係あんの?ソースあるならまとめて動画あげてて草
>>26 むしろ政治活動に熱心な異常者のたまり場になってたけどなんか最近の若者見てるとよく解る
ここって半年近くも書き込みなかったんだスレ消しとこ
厳しい規制で自作PC版なのにPCから書き込めないからな 5ch公認の業者しか書き込めない
crucial本家スレでスレ流し工作してる業者は規制されてないんだな 5ch公認業者って事か あいつのおかげでサイレントQLCの話やMX500の不具合の話は知られないまま
祖父初売り¥8kのMX500 1TB SM2259AB 176層B47R DRAM512MB 特に変わりなし 今更だがMX500って製造年月どこにも書いてないな
MTFDDAK1T0TDL 1TB 新品で買った1000円クーポン使った 6000円ぐらい5chに教えてもらった マイクロンの本物みたいだな
Lexar NQ100
これもマイクロンだな
既出のMaxioお御籤貼って何がおもろい? 情弱雑魚はとっとと消えれ
>>219 Serial Numberの最初の4桁が生産年と生産週
昨年の4月にツクモネットショップで購入したMX500の 昨年の11月に健康状態が下降し始めたんだけど、 この製品やばい気がします。 使用用途:OSとソフトウェアの起動に限定 書き込みは全てHDD 使用時間:3800時間 総書込量:3500GB 色んなSSDと使っていますけど、 上記条件で健康状態が下がるのは初めてです。 不良品を引いたと思いますがどう思いますか?
>>224 容量不明
SSDの場合健康度は書き込むだけで減る
ホスト書込以外のウェアレベリング等の書込もある
長期在庫品なら
>>85 かも
不良品か知りたいならcrystaldiskinfoの画像貼って
>>226 >SSDの場合健康度は書き込むだけで減る
>ホスト書込以外のウェアレベリング等の書込もある
上記の動作は理解してますが、それにしても、
発生するには、使用時間が短くないですか?
別例として、BX500は通常のHDDのように使用していて、
MX500よりも激しく長期間使用
(使用時間や総書込量だけで5~10倍以上)していますが、
全く現象が現れません。
SSD容量と健康状態%不明でエスパーすると
>>85 まともな回答欲しいならcrystaldiskinfoの画像
MX500は現在のバージョンなら
>>85 直ってるの?
買おうと思ってたけどやたら健康度が減るのが早いって見るんだよな
>>229 500GBのCR32をシステムドライブに使ってるけど特にそういうことはないかな
1年半使ってるけどCDIのハリボテ健康状態もまだ99%だし
それより問題はファームウェアアップデートできないことだな
成功したように見えて何も変わらない
MX500 500GBのSSD4台ほど買って ユーティリティーソフト”Crucial Storage Executive”の最新バージョン9.01 をインストールすると4台ともファームウェアが”M3CR045”になっていて、M3CR046にUPするように ”Crucial Storage Executive”から促されるが、そのままユーティリティーソフトの手順通りUPしてもエラーが出てファームウェアUP できない。解決策はいったん”Crucial Storage Executive”のバージョン9.01をアンインストールして昔のバージョン 6.06をインストールして手順通りにファームウェアをアップデートしたらうまくファームウェアUPうまくいった。 あとはバージョン6.06をアンインストールして9.01を再度入れて現在使用中。 ※SSDのファームウェアUPは自己責任でお願いします。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241226160702このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1557596303/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「マイクロンのSSDを語ろうず ->画像>29枚 」 を見た人も見ています:・刑事コロンボについて語ろう 52話 ・ロンバケについて語ろう ・綾人サロンについて語ろう ・刑事コロンボについて語ろう 54話 ・刑事コロンボについて語ろう 49話 ・ナイロンコードで草刈を語ろうpart1 ・【ナイロン】ラインについて語ろう【フロロ】Part2 ・マイクロン広島新工場が完成、次世代DRAMとSSDを量産、韓国へのフッ化水素の輸出規制とは一切無関係 ・おすすめの映画でも語ろうず(^q^) ・みずにゃんが浮気した件について語ろうず ・常用サイクロン号作るド! ・三大名作TF「ネオ」 「マイクロン伝説」あと一つは? ・【米マイクロソフト】ロンドン中心部に旗艦店オープン ・【半導体】米マイクロン、失速の韓国サムスンやSKハイニックスを尻目に台湾へ巨額投資★3 ・ふたごの熱帯サイクロン「ドナ」に続いて「エラ」南太平洋に出現 ・【モザンビーク】サイクロン襲来での死者1000人超か [03/19] ・【フッ化水素】世界第4位の半導体メーカー米マイクロン、広島工場完成(6月11日) サムスン電子に代わる新しいお得意様★4 ・【AGI】マイクロソフトがイーロン・マスク創業OpenAIに10億ドル出資、人類最後の発明に乗り出す ・マイクロン日本社長「米国からの無謀な指示に従うと必ず奇跡がおきる。6年間1回もハズレなし。不思議」 フッ化水素輸出規制も偶然 ・【特許侵害訴訟】米マイクロン、中国裁判所が販売差し止めの仮処分=台湾UMC ・【韓国に謝罪と賠償を】「ライダイハン像」 ロンドンで11日に公開へ ・【鳥】高価な薬の成分「インターフェロンβ」を含む卵、ニワトリ産む…薬を安く 価格は数マイクロ・グラムあたり3万〜10万円 ・【アフリカ南東部の豪雨災害】犠牲者126人に モザンビークにはサイクロン襲来 ・【フッ化水素】世界第4位の半導体メーカー米マイクロン、広島工場完成(6月11日) サムスン電子に代わる新しいお得意様★3 ・いくら120万のトライアスロンバイク買っても1.5km泳げなかったら失格だから。FELTより専用チャリ ・下痢のときにアナルに掃除機(ダイソン)差し込んでONにしたらタンクの中で下痢がサイクロンするのか? ・【首狩り農場/地獄の大豊作】 三日で一本、B級映画の帝王フレッド・オーレン・レイ監督作品総合 【超高性能兵器サイクロン】 ・【CM】女子高生×掃除機の純愛物語が330万再生突破!記念キャンペーン実施 三菱電機サイクロン式掃除機「風神」のWEB限定CM動画 ・【超悲報】イギリスの民間団体「ライダイハンのための正義」が「ライダイハン像」をロンドンで公開へwwwwwwwwwwwwwwwww ・【良案】浅田真央の衣装やメイクを語ろう part27 ・おはスタ出演おもしろ黒人 アイクぬわらを語ろう ・【M島広平】株式会社イクリエを語ろう ・【とりあえず】普通に語ろう!北海道のバイク乗り ・【youtube】メイク動画について語ろう14【ニコニコ】 ・25万以上のクロスバイクについて語ろう! ・土日だし、フライハイワークスを語ろう ・【良案】浅田真央の衣装やメイクを語ろう part29 ・ロードバイクサポートについて語ろう!Part2 ・[R-Sys] MAVICを語ろう19サイクル目[Crossmax] ・【youtube】メイク動画について語ろう15【ニコニコ】 ・【浜島広平】株式会社イクリエを語ろう【原型制作】 ・卒業スピーチで、学校でのレイプ被害を語ろうとした女子高生 学校に突然マイクを切られる ・A10サイクロンについて☆4台目 ・【社会】エルピーダメモリ(現マイクロンメモリジャパン)訴訟、元株主らの請求棄却…東京地裁 [無断転載禁止] ・ブロンコビリーのテイクアウト、良かったぞ ・【CYCLONE】サイクロンのスレ6【和泉&冷泉】 ©bbspink.com ・【半導体】米マイクロンなどがキオクシア買収検討か WSJ報道 [HAIKI★] ・【半導体】サムスン、メモリー独走に暗雲 マイクロンが収益率抜く [ムヒタ★] ・フランスのマクロン大統領、メイク代300万円を公費に計上して非難殺到wwwww ・インドとバングラに近年最強級のサイクロン接近、数百万人避難へ [首都圏の虎★] ・メイドインワリオ最強はオービュロン、アシュリー、マイクでいいの? ・【乗っ取り】ゲイのSEを語ろう【キモ】 ・サイクロン「シャヒーン」、観測史上初めてオマーン北部に上陸 [朝一から閉店までφ★] ・マイク・ケネリーを語ろう! ・【DMM.R18】マブラヴオルタネイティヴ ストライク・フロンティアR part4 ©bbspink.com ・【DMM.R18】マブラヴオルタネイティヴ ストライク・フロンティアR part46 ©bbspink.com ・【DMM.R18】マブラヴオルタネイティヴ ストライク・フロンティアR part29 ©bbspink.com ・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ25193【俺はクリムゾンよりサイクロン派】 ・【DMM.R18】マブラヴオルタネイティヴ ストライク・フロンティアR part22 ©bbspink.com ・【DMM.R18】マブラヴオルタネイティヴ ストライク・フロンティアR part49 ©bbspink.com ・【DMM.R18】マブラヴオルタネイティヴ ストライク・フロンティアR part71 ©bbspink.com ・【DMM.R18】マブラヴオルタネイティヴ ストライク・フロンティアR part18 ©bbspink.com
19:00:00 up 14 days, 20:03, 0 users, load average: 11.71, 10.85, 10.09
in 1.8129251003265 sec
@1.8129251003265@0b7 on 012809