◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 YouTube動画>6本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1556010975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ afed-eENY)
2019/04/23(火) 18:16:15.81ID:WdOY0O2x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を
   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part139
http://2chb.net/r/jisaku/1555876656/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1555552684/

RYZENオーバークロック報告スレ6
http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/

【【AMD】Ryzen メモリースレ 12枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1555666592/

※前スレ
【【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part23
http://2chb.net/r/jisaku/1554620150/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ c5ed-eENY)
2019/04/23(火) 18:36:17.75ID:WdOY0O2x0
前スレ誘導すた
鯖や板によって違うようだけど以前は20レスだったのが30レスしないと即死してるやうだ
3Socket774 (ワッチョイ c5ed-eENY)
2019/04/23(火) 18:40:39.30ID:WdOY0O2x0
無意味にリサ動画
ダウンロード&関連動画>>

4Socket774 (ワッチョイ b562-6VvQ)
2019/04/23(火) 19:02:57.32ID:UCx64Imr0
 
                                |ヽ、  | ヽ、
          ____                  /  ヽ─┴ ヽ、
        / ⌒  ⌒\              ノし        \
       / (●)  (●)\           / ⌒゙    .ノし    \
     /   ///(__人__)///\         <        )г      >
     |     '`Y──┴──┴─┐      \、            /
     \,,    | キチガイミネオ  |        /       オツム  ^ヽ、
      /⌒ヽ(^つ もっと      |         /  ,      頭     ヽ
      `ァー─イ    ファビョって|       |  |     が    |  |
      /    |________|       |  |     情    |  |
      /        /               :ノ  |     弱    |  :
    /      ⌒ヽ.            :(   ‖         |    ):
 ___/  / ̄ ̄`)   ノ             :`-‐´|    ∩    |`-‐´:
(__r___ノ     (.__つ                |    | |    |
5Socket774 (ワッチョイ c5ed-eENY)
2019/04/23(火) 20:29:32.37ID:WdOY0O2x0
次のスレタイはこうかな?
【AM4】AMD Ryzen3 3200G/Ryzen5 3400G
6Socket774 (ラクペッ MM81-4Kp5)
2019/04/23(火) 20:55:13.58ID:o0Wp7d9EM
>>1
7Socket774 (ワッチョイ c5ed-eENY)
2019/04/24(水) 01:14:48.76ID:2yGrQYtT0
さて、保守がてらに
Zen+になるってことはクロック上げてくことになるはずなぬでGEに期待
後は価格だぬ
8Socket774 (ワッチョイ 92b1-GaKN)
2019/04/24(水) 06:41:08.60ID:n3/9HTcM0
>>7
GEなんて買うことできないじゃん・・・
Gのほうは価格は2000Gと同じらしい
9Socket774 (ワッチョイ 5158-Hjqg)
2019/04/24(水) 06:47:46.16ID:Xm1s9wr90
GEは一応バルクのクーラー無しは少量出回るけど1ランク上の値段で入れてる店も限られる
実店舗には在庫有っても通販に載せる店は滅多に無い
10Socket774 (ワッチョイ 92b1-GaKN)
2019/04/24(水) 06:58:37.89ID:n3/9HTcM0
>>9
そうなのか、知らんかったサンクス
11Socket774 (ワッチョイ 5158-Hjqg)
2019/04/24(水) 07:12:42.71ID:Xm1s9wr90
扱う場合、クーラー無しバルクで初期不良のみの扱いが多くて
2400GEとかならリテールの2400Gに+1000〜2000円とか良心的な店とか有ると
その週末には売り切れていて、翌週には更に5000円以上高い値段でオークションに… みたいな事もあったりな
12Socket774 (オイコラミネオ MMc6-AF39)
2019/04/24(水) 07:31:00.52ID:v2jOjCiuM
AMD Ryzen 5 2400G

設定:実行時間:電力量:温度
Default:39分37秒:98W:86℃
3.6GHz:38分46秒:90W:72℃
3.2GHz:43分21秒:64W:54℃

参考 Ryzen7 2700X
Default:17分48秒:216W:74℃

【処理速度】
強力なグラフィック能力を考慮せず、CPUのみの評価です。
3.6GHzよりデフォルト(Max 3.9GHz)の処理速度が遅いのは1コアでもブーストが効くと、他のコアのクロックが落ちるためで、ワースト条件では3GHzを下回る場合もあります。
またブーストが効いてもクロックは3.7GHzまでしか上がりませんでした。
13Socket774 (オイコラミネオ MMc6-T4tv)
2019/04/24(水) 08:15:54.82ID:VEyDOCjgM
デフォルト??
板やそのファームでも少し特性がかわるしよくわかんねーな
14Socket774 (オイコラミネオ MMc6-AF39)
2019/04/24(水) 08:24:29.62ID:0tU3hy3qM
M/B:GIGABYTE GA-AB350N-Gaming WIFI
クーラー:CPU付属
メモリー:Crucial W4U2400CM-8G DDR4-2400 8GBx2
ビデオ:Vega11(オンダイ シェア1GB)
SSD :Kingston SV300S37A/120G
HDD :HGST HTS547575A9E384(2.5インチ 750GB)
電源:玄人志向 KRPW-G3-400W/90+

HandBrakeを使用してCPU設定ごとのエンコード時間、消費電力量、
CPU温度を比べてみました
ソースは21GB(再生時間90分)のFullHD動画ファイル
品質設定は Fast 720p30
デフォルト以外はブースト・オフ
アイドル状態は全て25W:32℃
室温は25℃、電力量と温度は最大値
15Socket774 (スフッ Sdb2-XxWr)
2019/04/24(水) 09:03:43.56ID:E2JJhqmad
天気:晴れ
16Socket774 (ラクッペ MM69-+kDn)
2019/04/24(水) 12:04:48.15ID:99tFdVnvM
RX550とCF出来ないのかな?
17Socket774 (ガックシ 06ad-U8pq)
2019/04/24(水) 12:06:31.84ID:XrEa5ONh6
アーキテクチャ違うから無理だろ
18Socket774 (ワッチョイ 6558-ctQZ)
2019/04/24(水) 19:16:53.78ID:JXKGjg4l0
>>12
何の処理時間なんだい?
19Socket774 (ワッチョイ 5158-EdlJ)
2019/04/24(水) 19:18:05.80ID:3FhWzHTY0
こうして見るとGT1030 DDR4はAPUに食われてる感があるな

2200G:\10,036
2400G:\14,962
i3 8100 : \15,471
GT1030 DDR5:\9,573
GT1030 DDR4:\8,680

Ryzen 3 2200G OC iGPU vs. GT 1030 (i3-8100) in 7 Games. Gaming Benchmarks
ダウンロード&関連動画>>



GT 1030 DDR4 vs Ryzen 5 2400G Test in 8 Games
ダウンロード&関連動画>>



>>14
そんな比較しても何の意味も無い、電力枠の設定がマザーによって違う
極端な話X470 Taichiに乗せるのとGA-AB350N-Gaming乗せるのでブーストの効きが全然違う
VRMの温度も違うのでVRM温度によってもブーストの効きが変わるしな、ケースも書いてないし
そもそも、何の形式を何にどういう設定で変換しているのかまったく分からん。
Handbreakってバージョンによって設定変わったりするからな。
x264ベンチマークスレにベンチ用のZIP置いてあるからそれ使った方が良いぞ。
比較するならソースや設定、エンコーダのバージョンを統一してやれ。
20Socket774 (ワッチョイ b189-38Qo)
2019/04/24(水) 19:29:39.07ID:g/OHgEiV0
マイニング前は1030の倍性能の1050が一万切ってた
21Socket774 (ワッチョイ 5598-fWlU)
2019/04/24(水) 20:51:25.62ID:1kLFMRuh0
>>19
1030そんなに高かったのか
これだけコスト差あると食われてるとかいうレベルじゃない気が
22Socket774 (ワッチョイ b696-mdYf)
2019/04/24(水) 21:19:11.25ID:I770o/do0
【朗報】3200G/3400Gはグリスでなくハンダ確定

https://wccftech.com/amd-ryzen-3000-ryzen-5-3400g-and-ryzen-3-3200g-specs-overclock-detailed/
23Socket774 (ワッチョイ 191c-hooH)
2019/04/24(水) 21:22:46.42ID:9il+FfaS0
>>22
クロック上げるためのハンダなんだろうなぁ・・・
俺は3200G・3400GともにTDP35Wって書いてあるのが気になるわ
24Socket774 (ワッチョイ 6558-honK)
2019/04/24(水) 22:08:09.31ID:JXKGjg4l0
3400GはTDP開放する設定出してほしい
25Socket774 (ワッチョイ 5158-Hjqg)
2019/04/24(水) 22:12:23.42ID:Xm1s9wr90
液体金属のが冷えるから、割る方からすると糞面倒なだけだけど
APUのポジション考えれば英断ではあるのか
26Socket774 (オイコラミネオ MMc6-AF39)
2019/04/24(水) 22:13:19.08ID:jJw+BneUM
2400GEとGのことなんだけど
3.2GHz運用はどうかなってなんだけど

何故変な反論?
27Socket774 (ワッチョイ dec0-YK43)
2019/04/24(水) 22:30:53.97ID:uCSLMkId0
AMDのハンダは高性能で殻割りの意味無いよ
28Socket774 (ワッチョイ 55dd-jtmx)
2019/04/24(水) 22:31:37.50ID:e5OgL5/x0
AMDのハンダ冷えるから割らなくて良くなる
29Socket774 (ワッチョイ 92b1-Td6Y)
2019/04/24(水) 22:38:47.23ID:e0r8XmrE0
キャッシュでものるのかね
それかCPU酷使とかも考慮してなのか
30Socket774 (ラクペッ MM81-hooH)
2019/04/24(水) 22:43:49.72ID:Oy23ikTZM
PBO入れてOC幅持たせてくれてるなら助かる
31Socket774 (ワッチョイ 5158-Hjqg)
2019/04/24(水) 23:34:45.55ID:Xm1s9wr90
まぁどうせ買うから試すさね
32Socket774 (ワッチョイ 1b96-5zEJ)
2019/04/25(木) 01:57:11.11ID:QnGKcjqt0
>>23
Tom‘s HardwareだとTDPは不明となってるから35Wは誤報くさい

https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-3000-series-apu-solder-overclock,39154.html
33Socket774 (ワッチョイ b5b1-KxX0)
2019/04/25(木) 03:45:53.65ID:v4LO30Ft0
35WでハンダだったとしてもAPU自体性能アップは誤差の範囲と言えなくない
正直あんま魅力感じないなぁ買い換える程ではない
34Socket774 (ワッチョイ 8533-lDX8)
2019/04/25(木) 03:53:09.47ID:APvPGKgT0
2000G自体が後発の設計でクロック高めだったのもあるしな
そこから実質プロセス変わらんから省電力性もクロックもアップの割合が微妙
35Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/25(木) 04:10:31.69ID:+bQdZK810
通常モデルで35Wとかやると、GEのSKUで商売出来なくなるから、まずやらんと思うけども
36Socket774 (オイコラミネオ MMb1-i0v+)
2019/04/25(木) 07:26:52.79ID:ROkOtBFdM
intel、2020年も14nmで行く模様w
まだまだ余裕ですな。
俺、Intelの反撃怖くて震えて寝てるw
37Socket774 (オイコラミネオ MM89-AwBe)
2019/04/25(木) 07:35:35.55ID:K5P5ElgbM
微細化で発熱や消費電力が増えて性能が下がるから意味がないよ
38Socket774 (アウアウウー Sae9-YGjT)
2019/04/25(木) 07:39:24.17ID:TjgfQcEMa
インテルの10nm消費電力増えて性能下がる
やはりゴミオブゴミだったwww
39Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/04/25(木) 10:53:23.57ID:lkgYqxa90
メモには3400Gだけソルダリングって書いてるね
40Socket774 (スッップ Sd43-O4pN)
2019/04/25(木) 12:25:57.92ID:jD6dtrTdd
値上げ濃厚?
41このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/25(木) 12:32:37.73ID:8BF+6O2Kr
>>39
すぐほしいわ
42Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 13:08:58.02ID:78FtWMgn0
>>40
RyzenのX付きのようなプレミア価格になりそう
43Socket774 (ワッチョイ 8573-ZqJX)
2019/04/25(木) 13:13:37.89ID:3rQ67Zez0
次期APUがソルダリングなら値段と冷却効率次第だよな
オラ、リサリサしてきたぞ
44Socket774 (ワッチョイ 235a-Jpms)
2019/04/25(木) 13:22:11.63ID:cMlJll1y0
でも7nmじゃなく現在と同じ12nmなんだろ?
45Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 13:23:29.78ID:78FtWMgn0
>>44
そここだわるところ?
46このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/25(木) 13:25:06.47ID:8BF+6O2Kr
>>44
ソルダなら両方買うよ
47Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 13:29:36.41ID:78FtWMgn0
CPUの性能上がってAPUでも用途が増えたんだろうなあ
FMx世代のAPUだと考えられないことだな
48このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/25(木) 13:31:17.16ID:8BF+6O2Kr
RyzenGはCPUとしても優秀だしな
49Socket774 (ワッチョイ 5d55-KxX0)
2019/04/25(木) 13:33:07.17ID:UKS4t0T60
>>44
現在の APU は 14nm+ の zen コアだよ
50Socket774 (バットンキン MMa3-U1Qc)
2019/04/25(木) 14:50:17.83ID:gWHCJtdSM
athlonもそのうちソルダリングで出てくるのかな?
51Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 14:58:18.42ID:78FtWMgn0
ないない
52Socket774 (ドコグロ MM93-mVFD)
2019/04/25(木) 15:22:14.51ID:I6Q0JZmPM
>>50
Athlonは価格帯とか発熱量的にソルダリングにするメリット薄そう
53このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/25(木) 15:46:08.88ID:8BF+6O2Kr
>>50
コストと差別化、効果の点でしないだろうなあ
54Socket774 (ガックシ 06a9-TOtl)
2019/04/25(木) 15:50:14.40ID:8+5JfBgZ6
グリスの設備を畳んでソルダ一本にしてしまうとなるならあるかもだけど
55Socket774 (ワッチョイ 55a1-Jpms)
2019/04/25(木) 16:00:58.13ID:wyVhX2yA0
2000Gは意外とヘビーな使い方する人が多かったからな特にアメリカでは
OCする人も少なくなかったしそこらのミドルレンジCPUよりよほどソルダリングされるべきAPUだった
今回のソルダ化はリアルな需要に応えた形といえる

アホ「ゲーマーならグラボ買うでしょ」「APUなんて動画見れればいい人向けでしょ」

現実「APUを酷使してゲームする人が多い」

AMDはしっかり現実を見ている
56Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 16:08:07.97ID:78FtWMgn0
だって洋ゲーって性能に応じたグラフィック設定できるからなあ

日本のメーカーくらいだよ
金かけてハイエンドPCにしてもフレームレートが安定しないポンコツソフトウェアを恥ずかしがらずに出すのって
未だに古いAPI使ってて32bitプロセスで効果音を一個鳴らせば済む場面でも複数鳴らして畳み込みで爆音に仕上げる専門学校レベル
57Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/25(木) 16:30:48.15ID:+bQdZK810
付属ファンの性能据え置きでソルダリングで廃熱強化が必要なモデルの効率上げてやる方が賢いのかもしれん
58Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/25(木) 16:39:49.52ID:+bQdZK810
RX550のパフォーマンス考えると、8CUでもメモリ帯域の足枷無ければ、11CUの2400Gに3200メモリ積むより遥かに描画稼げてるんだよな
更に次の世代のAPUでnavi載せてCUまで増やして、どうボトルネック解決する気なんだろ
59Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 16:48:02.22ID:78FtWMgn0
>>58
やっぱりioにキャッシュじゃないかな

どっちにしろEPYCやスリッパのioにはのる可能性あるんだし
60Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 16:49:48.73ID:78FtWMgn0
DDR4は底上げしてるのでoc側も伸びてるがきついしなあ
AMDでできることといえばioにキャッシュかなあ
61Socket774 (ガックシ 06a9-TOtl)
2019/04/25(木) 17:06:13.98ID:8+5JfBgZ6
>>60
キャッシュとHBCCだな
62Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/25(木) 17:23:18.77ID:+bQdZK810
問題はコマンドキャッシュじゃ無くデータキャッシュだから実効得るには数倍じゃ効かない容量が要るところ
メモリのチャンネル数自体が多い上位モデルみたいにアクセス待ちの隠蔽程度の小容量で済まんしな

IOチップにデカいメモリ内包させるぐらいなら、メモリチャンネル数増やした方がダイ胃面積遥かに食わないのだけど
AM4にリザーブのピン数が足りないんで4ch化とか無理やし
63Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 18:25:38.15ID:78FtWMgn0
互換宣言してるからロングパスであるのはDDR5
直近はDDR4の高クロック化

他でできるのはパッケージ内にHBM2入れるかioチップにキャッシュ乗っけるか
64Socket774 (ワッチョイ 23b1-3cXW)
2019/04/25(木) 18:59:52.44ID:2yTh7ti/0
7nmのAPUと、DDR5がいつ出るか楽しみだね。
DDR5はDDR5-5200程度からのスタートと言われている。
今現在はDDR4-3200がOCメモリの主力だから、かなりの帯域幅の拡大になる。

出るタイミングによってはローエンドのビデオカードが長期低迷に入る可能性も出てくる。
GT1030の前も長かったよね。14nmで先行したインテルiGPUが一気に性能を上げた時代。
内蔵が強くなる時期は、最下位の外付けは苦しくなってしまうからね。
65Socket774 (JP 0H99-hg2Y)
2019/04/25(木) 19:19:34.43ID:z2RctZxaH
 
     _ ―- ‐- 、  10nm展開遅れて
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな…
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ…
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::  終わりだ…
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<

Intel Desktop & Mobility CPU Roadmap Leaks Out, No 10nm CPU Till 2022
https://wccftech.com/intel-desktop-mobile-cpu-roadmap-leak-14nm-comet-lake-10nm-ice-lake-tiger-lake/
66Socket774 (ワッチョイ 0dfe-Dy63)
2019/04/25(木) 19:33:18.68ID:8wNRG8v30
HBM2載せるのはAPUのコスパが激烈に悪化するから無理筋だろうなぁ
手を加えるんであればZwn2 APU世代でI/Oダイに相当する部分に広帯域メモリ2GBくらい載せるってのが無難な路線だと思う
67Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 19:50:40.33ID:78FtWMgn0
だろうなあEPYCのIOダイにはキャッシュが乗るような話あるけどあれも4分割できるような構造にしてあれば問題ないしなあ
68Socket774 (ワッチョイ 4d98-Z4eT)
2019/04/25(木) 20:16:12.43ID:b9gY05BR0
HBM搭載はKaby-Gが実験してくれてるからなぁ
69Socket774 (ワッチョイ f57e-KxX0)
2019/04/25(木) 20:57:31.45ID:+adxVL4c0
>>66
でもハイエンド志向でニッチ向けのスリッパが存在するから
それよりは需要確実にあるでよ
70Socket774 (ワッチョイ 1558-1tMQ)
2019/04/25(木) 22:07:04.48ID:aWHzDnf20
>>66
Intel Core i7-8705Gやi7-8809GがVegaM+HBMで似たようなことやってたけど、
普通にCPUとGPU別々にした方がコスパ良くて全然流行らなかった

2018 Vega M vs Vega 11 vs GTX 1050TI | Tested 15 Games |
ダウンロード&関連動画>>

71Socket774 (ワッチョイ 659c-wTAd)
2019/04/25(木) 22:13:16.94ID:8LsjHPsZ0
RyzenにもインテルのGPU積んでくれたら、ブラックアウトとか発生しなくなるのに。
72Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/04/25(木) 22:13:54.06ID:lkgYqxa90
PS5に向けてそれどころじゃないでしょと言ってみる
73Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/25(木) 22:14:40.63ID:lmoUJGQ5M
>>70
デスクに差せないんだもの
74Socket774 (ワッチョイ 4d98-Z4eT)
2019/04/25(木) 22:16:16.04ID:b9gY05BR0
>>71
きつい冗談しつこすぎ
75Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/25(木) 22:16:54.12ID:lmoUJGQ5M
>>71
インテルiGPUなんて入れたら性能大幅ダウン&穴が空く
欠陥品入れるほど余裕は無いよね
76Socket774 (ワッチョイ e5b1-XBeL)
2019/04/25(木) 22:27:38.58ID:y6CpLaXd0
何が言いたいのかワケわかめなカキコ
intelのiGPUって1周遅れどころか3周遅れなんだが
77Socket774 (ワッチョイ 8533-lDX8)
2019/04/25(木) 22:35:14.94ID:APvPGKgT0
おまけにドライバはAMD以上の糞って有名だしなあ
78Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/25(木) 22:38:43.10ID:y7FYxSY30
Intelのドライバーでもブラックアウト起きるよあっちはドライバー停止て表示でる
Radeonはそれが出なくて何が悪いのかすごく悩む
79Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/25(木) 22:44:50.55ID:y7FYxSY30
chrome系でのブラックアウトてあれタスクマネージャーとか
監視ソフト使ってるとわかるけどGPU使用率がブラックアウト後減ってCPU
使用率が上がってるんだよね動画再生支援の不具合だとは思うんだけど
AMDコミニティでも同じ話が去年の発売以降出てるのになんで治さないんだろ
80Socket774 (ワッチョイ 5d55-KxX0)
2019/04/25(木) 22:54:39.70ID:UKS4t0T60
サブマシンが 2400G で常時稼働するマシンなんだけど
Chrome でタブ 20 ちょい開いたまま何日たってもブラックアウトだとかおこらんぞ
なんか環境依存な面あるんでないかい?
81Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/25(木) 22:56:12.02ID:y7FYxSY30
>>80
動画サイトや埋め込み見てもおきませんか?
82Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 22:59:05.64ID:78FtWMgn0
>>79
ハードウェアアクセラレーション切れば対応できるし
そもそもよそのブラウザだと報告ないんでしょ?
ChromeのAPIの使い方の問題なじゃあ
83Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 23:00:09.18ID:78FtWMgn0
なんとなくポイントはイメージできるんだよな
Chromeが頑張りすぎなAPIの使い方してる気がする
84Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 23:02:46.60ID:78FtWMgn0
電源管理も意識しつつ俺かっけーなコード書いたらタイミングがピーキーで失敗してるみたいな
ローレベルなAPI使ってるだろうし

RyzenってバスクロックがDDRに連動しててCPUもGPUも動画支援機能も同じインターフェイス経由でデータ転送してるがシビアな制御しすぎると動画支援機能に対してデータの流し込みか受け取り失敗してるんだと思う
85Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 23:05:00.98ID:78FtWMgn0
だからデコードすると緑色になったりと完全にデコード失敗してる症状がでてるし
GPUハングからのCPU切り替えって内部でデコード失敗のエラー時の対応ロジックが入ってて切り替わった証拠だろうし
trycatchのようなの
86Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/25(木) 23:07:16.00ID:y7FYxSY30
chromecanaryだとその日のアプデによって発生
したり次の日アプデで発生しなくなったりするんだよね
EdgeもchromeエンジンになるならGoogleかAMDどっちか
対策してほしい
87Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 23:10:46.36ID:78FtWMgn0
昔はこういうのが音源周りで頻発してMSが文句言われてたからvista以降はハードウェアオフロード無しになったからなあ
部分的にDSP使えるけど
88Socket774 (ワッチョイ 5d55-KxX0)
2019/04/25(木) 23:17:59.44ID:UKS4t0T60
>>81
Youtube みたり広告たんまり出てくるまとめサイトとか見てるけど
これと言って Chrome がブラックアウトするとか全く起こらない
89Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/25(木) 23:21:52.48ID:y7FYxSY30
>>88
まじかdesukumin300で3台頼まれて作ったけど
全部なってたブラックアウトしたあと動画が緑色になってて
再読み込みかGPUが動き出すと動画表示されるdesukumin
のせいかと思ったけどB350マザーでも起きてたんだけど
90Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/25(木) 23:22:41.68ID:y7FYxSY30
>>88
グラボも無しですか?
91Socket774 (ワッチョイ 5d55-KxX0)
2019/04/25(木) 23:32:11.36ID:UKS4t0T60
>>90
Ryzen 5 2400G + B350 TOMAHAWK 単体グラボ無し
Radeon Software は新しいのでたら直ぐ最新に更新し続けてる。どのバージョンでも問題起きたことない。
Chrome は H/W アクセラレーション有効になってる

ハードウェアアクセラレーションが効く部分が緑色になるってのは
GPU 若しくはメモリで確定なんだけどなんだろうかねー
ああ、でも一年前あたりなら Chrome 関係無しにディスプレイ全部緑色に染まる謎の不具合はあったな。
知らない間に発生しなくなって結局何が原因かわからんかったやつw
92Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/25(木) 23:38:47.35ID:78FtWMgn0
まあクロック変動させたりしててタイミングミスってデータバケ起こしてるんだろうなあ
エンコーダーやデコーダー回路はタイミングにシビアなのかな
93このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/26(金) 00:07:51.11ID:lGYSwsipr
>>71
職場のインテルノートがチカチカチカチカ一瞬ブラックアウトするんだよ
マジで
94Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/26(金) 00:25:08.23ID:mWiJSr9J0
>>93
ノートだと内臓モニターが寿命とか色々あるけど
去年の10月にWin10 1809用ドライバーで不具合
あってそれがインストールされてるとブラックアウトしたりしてたよ
95Socket774 (ワッチョイ e5b1-Va7e)
2019/04/26(金) 00:32:04.85ID:vKtg7bCP0
linuxだと無茶なOCでフリーズかタブ自体クラッシュはあるが緑は見たことないわ
ハード、ドライバ、クロームの相性と色々組み合わさってるのかね
96Socket774 (ワッチョイ e3cc-oi8D)
2019/04/26(金) 00:33:31.78ID:ScrXTQA90
早いところ
原因:Chromeだから
じゃね?
97このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/26(金) 00:33:47.96ID:lGYSwsipr
>>94
そのインテルノートは8000シリーズだから古くはない
たぶんドライバの不具合
98Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/26(金) 00:34:34.56ID:W+WD+syj0
そもそもChromeが動画支援使う際に何のAPI使ってるかさえわからないしね
99Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/26(金) 00:37:05.43ID:mWiJSr9J0
chromeが悪いのはわかるけど今の世の中chromeエンジン
使ったブラウザばかりだしEdgeすらchromeになるんだから
AMDが修正するのが普通じゃね?狐は狐で色々不具合あるし
100Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/26(金) 00:38:34.47ID:W+WD+syj0
あくまで外から見た可能性の話でAMDがーはなあ
101Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/26(金) 00:40:26.62ID:zHnssLIiM
chrome派生も、blinkやchromiumと色々有るみたいだけどな
102Socket774 (ワッチョイ e3cc-oi8D)
2019/04/26(金) 00:42:39.32ID:ScrXTQA90
EdgeがChromeエンジン標準になれば本腰入れて修正しそうな気がする

つうかChromeが昔のIE6みたいな状態になりつつあって非常によくない
103Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/26(金) 00:44:34.83ID:mWiJSr9J0
狐の開発者が警告してたなこのままだとChromeエンジン
だけのブラウザになり競争が無くなるとか
104Socket774 (ワッチョイ 5d55-KxX0)
2019/04/26(金) 00:49:26.84ID:mhOu+V/x0
何かと苦労生むブラウザだな
105Socket774 (ワッチョイ 25b1-ynyp)
2019/04/26(金) 00:58:45.90ID:RkzEyAWd0
VP9とかやめろって思う。
106Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/26(金) 01:08:58.95ID:W+WD+syj0
まあ少しでもデータ量減らしたいのはわかるんだよな
ちょっとしたデータを1バイトでも軽くできればグーグルからすりゃ凄い節約だろうし
107Socket774 (アウアウウー Sae9-0zCV)
2019/04/26(金) 01:09:34.95ID:p0yudLKoa
youtubeがfirefoxでだけ遅くなるように細工されてるとかね
かつてのMS以上に邪悪
108Socket774 (ワッチョイ 65dc-ZqJX)
2019/04/26(金) 01:20:57.96ID:2G4fsKi50
クローム使わせるために格差あるんだよな
109Socket774 (ワッチョイ 4d98-Z4eT)
2019/04/26(金) 01:26:09.81ID:JCpwbGp70
FirefoxじゃなくてEdgeに対してじゃなかったっけ
で結果EdgeがChromiumベースにせざるを得なくなったと思ってたけど
110Socket774 (アウアウクー MM81-b8jC)
2019/04/26(金) 02:04:16.00ID:T2eZvo2lM
Win10 x64 1809のEdgeはGPUのドライバが対応していればVP9の再生ができるよ
@2400G Vega11 /19.4.3
111Socket774 (ワッチョイ 0d62-R2DP)
2019/04/26(金) 02:10:36.78ID:cB0jIhVo0
Edgeはクソ仕様過ぎ
ずーっと標準インストールのInternet Explorer派だった自分が
Edgeの使い辛さに呆れ果ててChromeをインストールし
「どうもしっくりこない……」
「 アレ?」「Internet Explorer入っているやん」
でInternet Explorerに戻すくらいにEdgeはクソ
112Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/26(金) 02:34:00.67ID:zHnssLIiM
>>109
https://www.zdnet.com/article/former-mozilla-exec-google-has-sabotaged-firefox-for-years/
https://gigazine.net/news/20190419-google-has-sabotaged-firefox/
こんなところよ
113Socket774 (ワッチョイ 4d98-Z4eT)
2019/04/26(金) 02:43:32.42ID:JCpwbGp70
両方かよやっぱGoogleクソだわ
114Socket774 (ワッチョイ 5502-2SO/)
2019/04/26(金) 02:49:53.13ID:Bl+uNhsL0
zen2の3700Xあたりを導入したいな
115Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/26(金) 03:24:51.45ID:W8tzWAaR0
でも一応ここはGスレだからねぇ
116Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/26(金) 06:26:05.47ID:OJBPbSHK0
>>79
そうそう。
chromeでyoutubeをジュークボックス代わりにしてランダム再生しながら
タスクマネージャーも常に立ち上げてるけど、その挙動になるよね。
で、なると動画の画質が少し落ちる。(GPU再生からCPU再生に切り替わる為)

あとはyoutubeの画面出したままMPCとかでTS再生するとおかしくなることも多い。

完全に動画再生支援の問題なので、AMDかchromeのどっちかが対応するしかない。
なおyoutubeを見ない場合はchromeで他のページ見てもブラックアウトはでない。
動画の生成支援発動時だけ出る。
117Socket774 (オイコラミネオ MMb1-i0v+)
2019/04/26(金) 07:27:22.91ID:CX17Fy9QM
3400Gが来たら本気出す
118Socket774 (ワッチョイ e5b1-Va7e)
2019/04/26(金) 07:53:38.99ID:vKtg7bCP0
2400G、リテールクーラーだとCPB切ったほうが多コア性能はいいのか?
単コア性能上げようとして発熱、全コアのクロックダウンってなってる
Cinebench R20だと
CPBon 3600MHz 1615cb 0.9V
CPBoff 3600MHz 1776cb 0.9V
CPBoff 3800MHz 1855cb 1.4375V
って結果になった
119Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/26(金) 08:09:48.91ID:W8tzWAaR0
コア電圧絞りすぎて、ブースト時の演算ストールさせてるだけでは?
端的に言えば設定の煮詰め不足
120Socket774 (アウアウカー Saf1-wpZK)
2019/04/26(金) 08:34:02.15ID:FWkDZO0Pa
i5-4570と2200Gどっちが処理早いんだろう。グラボは470使ってBF4とかいうFPSをi54570でやってるのだが。
121Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/26(金) 08:47:56.33ID:QgBbIGqlM
ベンチだと4570が圧倒的
ただしここで聞くとおかしな回答しかでてこない
122Socket774 (ワッチョイ 8522-KxX0)
2019/04/26(金) 09:09:24.44ID:3DXe7qi40
>>118
Vcore Offset で下げた方がパフォーマス簡単に上がって良いゾ
うち 2400G クロック定格の CPB ON, CnQ ON で何も弄らず
Vcore Offset -0.075V ほどとして Cinebench R20 が 1,877cb だったよ。シングルは 382cb。
クーラーはリテールじゃないがw
123Socket774 (ワッチョイ e5b1-Va7e)
2019/04/26(金) 09:34:06.22ID:vKtg7bCP0
>>119
ほぼ定格の1.25Vでも1650cbだった
>>122
全部自動で1622cb、オフセット-0.05Vにしたらベンチ開始と同時にフリーズ
これ石がハズレなのか?
124Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/26(金) 09:56:12.41ID:W8tzWAaR0
offsetの場合はマザボの自動調整の電圧に対してだから、一概に外れとも言いがたいかも

Intel系のだとOCが下手に伸びる分、各社電圧盛り気味で高クロックでのOC動作誘発しようとしてるけど
AMD系の場合は電圧盛ってもOCクロックが殆ど伸びないから、そういう競争的にメーカ独自での電圧盛りが殆ど無くてリファレンスに近いのが少なくないってのもある

あと、ぶっちゃけそこらへんの制御は今一歩Intelほど巧くなかったり(基本設計はzenの第1世代ってのもあるし
3000G系ならzen+だから多少良くなっていると思いたいが
125Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/04/26(金) 10:02:20.11ID:+0xml+yH0
家の2400G
マイナスオフセット0.05で定格1871だな
126Socket774 (バットンキン MMa3-U1Qc)
2019/04/26(金) 10:06:34.64ID:VcOd40VhM
設定全然いじってないや
127Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/26(金) 10:15:41.39ID:W8tzWAaR0
あとは冷却面やケースのエアフローもとか勘案しだしたら切りが無い
128Socket774 (ワッチョイ 8522-KxX0)
2019/04/26(金) 10:16:23.23ID:3DXe7qi40
>>123
-0.05 でフリーズってことはまぁ個体差ってことでもう少し小さく下げて
イケるラインを探った方が良いかなw
Offset で下げることで電力的にも発熱的にも出来た余力分だけクロック上げてくるから
上がったクロックに対して Vcore たらんってことだろうからね。
129Socket774 (ワッチョイ e5b1-Va7e)
2019/04/26(金) 10:22:41.08ID:vKtg7bCP0
すまん解決したかも、メモリのクロック上げてるせいっぽい
全部自動でメモリ2666MHz、オフセット-0.1Vで1768cb出た
それでも3400MHzのCPBoffにちょっと負けてるのがなんとも言えんが
メモリOCでコア電圧もシビアになるとは思ってなくて勉強になったわ
まあ石がハズレでは無さそうで安心
130Socket774 (ワッチョイ 853e-zXaJ)
2019/04/26(金) 10:26:58.19ID:YvrOIpiJ0
0.9Vで3600MHz回る石なんてあるのか?
131Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/04/26(金) 10:30:38.30ID:+0xml+yH0
オフセット−0.1とか何個もお代わりしてるが当たったことないな
132Socket774 (アウアウカー Saf1-wpZK)
2019/04/26(金) 10:44:26.35ID:FWkDZO0Pa
>>121
ありがとう。このまま4570使い続けますわ。
133Socket774 (ワッチョイ e5b1-Va7e)
2019/04/26(金) 10:45:48.97ID:vKtg7bCP0
>>130
0.9はCPBonができる限界と合わせるためで普段は0.8775V、これ以下に設定できんから意味あるか分からんがオフセット-0.1Vにしてる
134Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/04/26(金) 10:48:36.86ID:+0xml+yH0
各種負荷テスト通るのかい?
UVDとか単体負荷のテストもちゃんとしてます?
135Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/26(金) 11:12:48.39ID:mWiJSr9J0
>>116
そうなんですよねメモリーテストも負荷テストもベンチも
通るのにchrome系だけ動画の時なるんですよ
136Socket774 (ワッチョイ 8522-KxX0)
2019/04/26(金) 11:26:44.18ID:3DXe7qi40
>>129
SoC もちょい盛りすればメモリ速度あげてもイケる可能性あるかもしれない
Offset -0.075V して SoC 1.1875V で DDR4-3200 動いてる。
CPU:OCCT 2h と Prime95 と散々やりまくって完璧な状態w
137Socket774 (ワッチョイ e5b1-Va7e)
2019/04/26(金) 11:46:16.44ID:vKtg7bCP0
>>134
入力値しか見てなくいくら低くしても高くしても1.3V固定でそっからオフセット-0.1Vって状態だったわ
実測ちゃんと確認しないとダメだな
138Socket774 (ワッチョイ 45c1-zXaJ)
2019/04/26(金) 12:28:00.68ID:jYgLi8z40
>>132
https://m.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i5-4570+%40+3.20GHz&;id=1896

https://m.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+Ryzen+5+2400G&;id=3183
139Socket774 (ササクッテロ Sp01-OieO)
2019/04/26(金) 13:31:51.53ID:smxeuQFhp
>120
bf4だと見つからなかったので
同じ系列のエンジンのBF5だとこんな感じ
TEST CPU のとこ見てね
https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/battlefield-v-test-gpu-cpu

差はあるけれどそんなに大きくないので
買い替えるまではいかない気がするよ

実際のソースも貼らないでグダグダ言う
アホが居るけど無視して良いよ
140Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/26(金) 13:44:10.94ID:mWiJSr9J0
ソース張らないとかの前にAPU持ってすらいない
奴がネット記事見ただけで騒ぐからなだから不具合でました
とか言ってもおま環で言い出してこっちがソースや詰めてくとレス無くなる
価格コムの奴らとほんと変わんないよ
141Socket774 (ワッチョイ 5ddb-f8cI)
2019/04/26(金) 16:34:35.69ID:qdc0Ts9o0
【自作PC】まもなく登場AMD次世代RyzenAPUのスペックがリーク!12nm化でTDPが65W→35Wに激減!
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1556228518/l50
142Socket774 (ワッチョイ 2320-7lWz)
2019/04/26(金) 16:43:09.38ID:EP5tprg60
3400Gがソルダリングになるなら
夏のアチアチで殻割り請負サービス探さなくて良くなるわ
143Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/26(金) 16:51:20.45ID:UvDQgcpa0
ソルダリングってなに?
アチアチグリスバーガーじゃなくてハンダのこと?

ライゼンAPUに期待していいのかなあ
冷静に考えればグラボなしでグラフィックがいい勝負って便利だからな
にしてもDDR4のメモリをCPUとグラボ性能部分で共有って足ひっぱらないの?
144Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/26(金) 17:23:46.81ID:mWiJSr9J0
>>143
不具合連発するよ発売一年たってなんとか最近落ち着いてきたけど
まだ不具合やエラーあるから3000Gが2000Gシリーズで得たノウハウや
エラーをどこまで潰せてるかだと思うPs4に載ってたやつも最初酷かった
145Socket774 (アウアウカー Saf1-wpZK)
2019/04/26(金) 17:25:45.89ID:FWkDZO0Pa
>>139
わざわざ調べてくれてありがとう。4570使い続ける事を確信できた。
146Socket774 (ワッチョイ 9b11-137f)
2019/04/26(金) 17:43:32.47ID:Kw7obRWL0
3200G, 3400Gは、いつ頃発売になるのかな
147Socket774 (ワッチョイ 1b73-KxX0)
2019/04/26(金) 18:53:57.57ID:Ikb4Vjv80
すいません、誰か押しえて欲しいんですけど、AsrockのminiITXのfatal1tyB450持ってるのですが
VCORのオフセットって-0.05の次は-0.1にしか設定できないのは仕様ですか??
148Socket774 (ワッチョイ 1558-KxX0)
2019/04/26(金) 19:00:31.82ID:tBIhloj+0
2200GグラボなしおじさんだったけどRX470があまりにも安いからグラボおじさんになっちゃった
149Socket774 (ワッチョイ 233b-7MPY)
2019/04/26(金) 19:00:46.62ID:Dcp4lFkd0
今押してる
感じる?
150このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/26(金) 19:14:08.54ID:lGYSwsipr
>>120
こんな感じ
マルチでは若干2200Gが速いけどそんなに変わらんな
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-3-2200G-vs-Intel-i5-4570/3186vs1896

>>121
ゴミネオおかしくなってるのかw
151Socket774 (ワッチョイ 65dc-ZqJX)
2019/04/26(金) 19:39:43.41ID:2G4fsKi50
購入相談ただの荒らしだよ
152Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/26(金) 21:32:05.42ID:W+WD+syj0
しかしあれやな
Ryzenにしてからつけっぱなしでも電気代本当かからなくなった
ハイエンドGPUじゃなきゃゲームしてもすげー安い
Phenomおつかれ 夏暑くフユ暖かかったよ
153Socket774 (ワッチョイ 2576-Jpms)
2019/04/26(金) 22:27:10.85ID:RMeBRZKY0
一式買って組んだが動かんな(´・ω・`)

新マザーもAM3のも754にも繋いでみたんだが
8ピンを刺すと電源が入らなくなる(ファンすら回らなくなる)
電源ぽいなぁ。マザーや2400G、メモリ、ビデオカード、SSDとか壊れてなきゃいいけど

>Phenomおつかれ 夏暑くフユ暖かかったよ
早く味わいたい
154Socket774 (JP 0H99-hg2Y)
2019/04/26(金) 22:53:21.59ID:h1mRQkFKH
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ     |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !   < いや、インテルはとんでもない物を盗んでいきました
           ヽト     ""     /    \ あなたの64000円と電気代です!
             |\         ,!       \_____________
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //  
155Socket774 (ワッチョイ 23b1-tX33)
2019/04/26(金) 22:54:22.99ID:/TW2As4C0
3000Gいいよね、今の2200GマシンをCPUだけ載せ替えて、
余った2200Gで動画専用機にしようかな
156Socket774 (ワッチョイ e5b1-Va7e)
2019/04/26(金) 23:21:50.57ID:vKtg7bCP0
>>136
SoC1.25Vでも無理だったから諦めて3600MHz固定にしたわ
単コア性能アップが惜しいがワッパはいいだろうし妥協する
157Socket774 (ワッチョイ 5d3a-KxX0)
2019/04/26(金) 23:33:45.63ID:HFmMWJFp0
ASrock AB350HDVだけど3000GシリーズのAPUは載せられるのかのぅ
158Socket774 (ワッチョイ 25b1-ynyp)
2019/04/27(土) 00:12:10.40ID:HKDSFXU30
2200Gが安すぎて買ってしまいそうだ
159Socket774 (ワッチョイ 15da-Z4eT)
2019/04/27(土) 00:14:45.07ID:t74+rnjj0
俺は逆に買わないで良かったと思ってる
160Socket774 (ワッチョイ 0561-HJzg)
2019/04/27(土) 00:15:26.56ID:5+WXt0ym0
とうとう1万円切ったな
9990円
161Socket774 (ワッチョイ 65bc-lbZQ)
2019/04/27(土) 00:16:14.16ID:F0dRERKN0
Giga 新bios出たで。
162Socket774 (ワッチョイ 5588-ZqJX)
2019/04/27(土) 00:16:37.03ID:dMHMiZB50
買ってしまいました
マザボ・メモリもセットで買うと割引もあったから
163Socket774 (ワッチョイ 65bc-lbZQ)
2019/04/27(土) 00:17:03.02ID:F0dRERKN0
おめ。
164Socket774 (ワッチョイ 5d81-f8cI)
2019/04/27(土) 00:39:16.92ID:okA57qqT0
もう2200G買ってZen2待とうかな
165Socket774 (ワッチョイ 5d3a-KxX0)
2019/04/27(土) 01:06:37.54ID:ZaQMeIgy0
2200Gも大変満足しとります
更に3000Gで良くなったら脱糞しそう
166Socket774 (ワッチョイ 2576-Jpms)
2019/04/27(土) 01:08:27.53ID:EjrnE5Hb0
ウゴイター ヨカッター
連休中に移植作業だ
167Socket774 (ワッチョイ 25b1-ynyp)
2019/04/27(土) 01:08:42.45ID:HKDSFXU30
工房で9250円か
168Socket774 (ワッチョイ 0561-HJzg)
2019/04/27(土) 01:10:42.77ID:5+WXt0ym0
>>167
それ税別だろ。税込は9990円
169Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/27(土) 01:37:37.35ID:zgciR6MR0
ツクモ店舗で2200GとB450マイクロATXマザーのセットが税込16178
170Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 01:39:24.64ID:0hxfmR2W0
今pay得あるから通せばお安く
171Socket774 (ワッチョイ 4bac-1uzW)
2019/04/27(土) 02:40:21.33ID:lOZwOCRi0
無駄に一台生やしそうで怖いわよ〜
172Socket774 (ワッチョイ 1558-1tMQ)
2019/04/27(土) 03:57:06.41ID:Pr+YaVfs0
そろそろBIOS容量が128Mbit(16MB)のマザーとBristol Ridgeの組み合わせで投げ売りが始まる頃だな。

X470 AORUS ULTRA GAMING
BIOS:F30
>1.Update AGESA 0.0.7.2 for Athlon 200-series (Raven2) APU and further new CPU support
>2.Improve USB compatibility
>Note : Update AMD Chipset Driver 18.50.16.01 or later version before update this BIOS
>Note: Due to BIOS ROM size limited, no Bristol Ridge APU support
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X470-AORUS-ULTRA-GAMING-rev-10#support-dl-bios
173Socket774 (ワッチョイ 23b1-tX33)
2019/04/27(土) 06:49:39.16ID:a3HLZXwq0
>>169
超良いな、3000G出るから投げ売りしてんのか、俺は3000Gまで待つけど迷う
174Socket774 (ワッチョイ e511-B2tE)
2019/04/27(土) 07:51:20.77ID:nU5/LPOj0
celeron g4900+ ワンズのrx550から買い替える価値ある?
175Socket774 (ワッチョイ 23b1-3cXW)
2019/04/27(土) 09:24:45.32ID:5hFiI7YX0
>>169
さらに特価の安いメモリと組み合わせれば、浮いた金で安いビデオカードとUSB DACが買えるね。
無理に内蔵GPUに拘らなくてもいいのが安い2200Gの良いところ。
低価格と4コア4スレッドを活かせば、コスパの良いPCが組める。
176Socket774 (ワッチョイ 2b73-KxX0)
2019/04/27(土) 09:46:44.89ID:G4404BHf0
でも2400Gは調子いいね
177Socket774 (ワッチョイ 6dd9-PgzV)
2019/04/27(土) 09:53:29.38ID:BrWAR/Z+0
知らずに2200gポチってしまったしにたい
178Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 09:55:39.82ID:0hxfmR2W0
USB DACいいなあ
というのかwindowsはサウンド周りをどうにかしないのかな
directsoundのオープンソースヵしないかな
179Socket774 (ワッチョイ b5b1-Ga3d)
2019/04/27(土) 09:58:35.81ID:oolG/uYh0
お暇な方がいたら教えてください
先日からA3850+HD7770が偶にブルスクになるようになってしまった
GWに2400G構成に新調しようと思うんだけどVGA無しでも遜色ないレベルなんでしょうか?
180Socket774 (ワッチョイ 4de5-HJzg)
2019/04/27(土) 09:58:53.55ID:cKiJ16Wx0
鋼伝説+USB DACで異次元の音響とかいう
新しい都市伝説を試してみたい
181Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/27(土) 10:19:18.17ID:egrqI2YLM
>>179
内容による
グラボ性能を期待するとガッカリ
GT1030に負けるし所詮はDDR4の地雷
オンボよりマシ程度
それならi5にした方が静かで満足できるよ
182Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/27(土) 10:35:55.87ID:zgciR6MR0
1万円のRX470を買えば2200Gだの2400Gだのの3倍の性能だというのに
183Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 10:47:33.27ID:0hxfmR2W0
ちゃんと作ってあるソフトウェアならAPUでも問題ないしね
184Socket774 (ワッチョイ 037e-B2tE)
2019/04/27(土) 11:43:11.14ID:ZtUZeM4U0
i7-870+Radeon55xxで10年運用していたPCがさすがにコンデンサ膨らんできたので、
2400GでB450のMBで内臓すげ替えたら、SSDのWin10が簡単に立ち上がってくれて
あっけなく安定稼働。速度倍になってしかも静音PCになってしまった。
新品メモリ32GB入れても4万以下でこれだから、AMD安く作れていいですわ。
185Socket774 (ワッチョイ 0dfe-Dy63)
2019/04/27(土) 11:56:47.64ID:BQmqOgTh0
>>181
VGA気にしてるのにi5推すのはないわぁ……
と思ったらゴミネオか
あぼーんしようっと
186このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/27(土) 11:57:25.99ID:wyYm+iL+r
>>179
2400Gならおおよそ同じ性能だろうね

i5とか言ってるゴミネオパーはコスパ考えてないバカだから無視していいよ
187Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/27(土) 12:10:34.16ID:QGAqWwYl0
>>184
メインマシンが未だに初代i7-990Xの俺だが
サブマシンは2400Gになっていて、

ベンチで比べるとOCした990X@4.26Ghz(6C12T)と
ノーマルのRyzen2400G@3.6Ghz(4C8T)が
シングルモマルチもほぼ同じ速度という結果で
もうどっちがメインか解らん状態になった

なお最大消費電力は4倍差の模様w
サブのつもりで安い2400G買ったら、高かったメイン超えたでござるの巻。
188Socket774 (アウアウウー Sae9-bBS5)
2019/04/27(土) 12:12:09.87ID:NwV1I4NAa
DDR4のGT1030なんて買った日にゃ目も当てられないからな。
189Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/27(土) 12:33:02.79ID:QGAqWwYl0
DDR4のGT1030持ってるけどマジで2400Gの60%ぐらいだからなw
190Socket774 (ワッチョイ 4df9-Ga3d)
2019/04/27(土) 13:06:51.17ID:HLCJvl830
色んな意見ありがたいです
同等程度なら買ってみます
ゲームもDiablo2,3辺りを偶にやる程度なので問題無さそうですね
早速買い出してきます!
191Socket774 (ワッチョイ 5d3a-KxX0)
2019/04/27(土) 14:06:41.71ID:ZaQMeIgy0
おいらみたいにグラボとか付けてるのが煩わしい
兎に角シンプルがいいって人にはAPU最高なんすよ
グラボも全部売っぱらって部屋も心もすっきり爽快
192Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 14:16:28.77ID:0hxfmR2W0
CPUもGPUのようなボード化してくれば違うんだがなあ
193Socket774 (ワッチョイ 15da-Z4eT)
2019/04/27(土) 14:24:38.96ID:t74+rnjj0
A300以外にもチップセットレスM/Bを展開してほしい
194Socket774 (ワッチョイ 0dfe-Dy63)
2019/04/27(土) 14:25:48.75ID:BQmqOgTh0
>>192
今のCPUはメモコンも載ってるから
交換可能なボード形態にしちゃうとDIMMスロットもそっち行きだろうなぁ
でないとCPUとメモリが離れすぎて性能低下しそうだし
195Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/27(土) 15:07:22.06ID:gRXEddbyr
>>194
裏でいいんじゃない?
ノートなんかだとCPUなどはキーボード側にあるけどメモリは反対側にあって底から交換とかあるし
4枚構成がだんだん少なくなってるし丁度いいと思うんだよね
196Socket774 (ガックシ 066b-7I+D)
2019/04/27(土) 15:22:38.55ID:VLuFfyrH6
>>190
>ゲームもDiablo2,3辺りを偶にやる程度なので問題無さそうですね

Diablo2は3Dnow!使ってるからブル系以降のAMD CPUだとヌルヌル動かなくなるかもだぬ
今の環境を延命するかK10でも使って自作機再構築するコト考えてどうよ
とりまメモリ1本とオンボグラでテスツ
197Socket774 (ワッチョイ 55a1-Jpms)
2019/04/27(土) 15:30:24.60ID:czwZ1NnB0
自分でも変だなと思ってる自信の無いカキコする時って変なスラング使っちゃうよね
198Socket774 (ガックシ 066b-7I+D)
2019/04/27(土) 15:56:23.59ID:VLuFfyrH6
いやK10からFXに乗り換えてカクカクになったという報告が以前あったんだよな
当時は理由が皆目分からなかったけど多分拡張命令の有無で差がついたのではと
199このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/27(土) 15:58:22.73ID:wyYm+iL+r
>>195
でかくて重いクーラーが付けられなくなるんじゃね
おれは付けないからいいけど
200Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 16:19:38.55ID:0hxfmR2W0
>>199
いやいや
GPU成立してるやん
201このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/27(土) 16:20:47.63ID:wyYm+iL+r
>>200
でも後付のクーラー少なくね
202Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 16:24:28.03ID:0hxfmR2W0
>>201
CPUもほぼGPUのようになるって意味でクーラーはほとんどは最初からついてるやつを
203このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/27(土) 16:26:02.00ID:wyYm+iL+r
>>202
それは嫌
てかもうCPUボードなんてメリットないだろ
204Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 16:27:14.43ID:0hxfmR2W0
>>203
マルチCPUしやすくなるよ
vegaの新しいのはIFでリングバス組めるんだし
205Socket774 (ワッチョイ 85a3-TOtl)
2019/04/27(土) 16:27:41.64ID:IwwFK4Dt0
どちらかといえばがGPUソケットにしてほしい
206このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/27(土) 16:28:19.59ID:wyYm+iL+r
>>204
マルチCPUなんて個人はほとんどしないだろ
そういうのはサーバ向けだけでやれば?
207Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 16:30:48.84ID:0hxfmR2W0
といういうか今のRyzenならできるはずなんだよな
スリッパあるんだし
208このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/27(土) 16:33:18.68ID:wyYm+iL+r
やるメリットが薄いんだろうね
209Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 16:35:18.58ID:0hxfmR2W0
今はね
HBM2が採用されるようになると今みたいなソケットからメモリインターフェイスを出す意味が薄れるから形は変わって来ると思う
210このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/27(土) 16:37:37.77ID:wyYm+iL+r
じゃあ今は諦めな
211Socket774 (アウアウクー MM81-PLe6)
2019/04/27(土) 16:46:55.36ID:RbZhZvgqM
3000GのiGPU込みで35Wはなかなか優秀だけど
それなら8コア65Wが出ない限り選択肢にならないね
多分、Zen2メインストリームが8コアだから意図的に作らないんだと思う
212Socket774 (ワッチョイ 65c7-N6iZ)
2019/04/27(土) 16:48:12.66ID:C8wxg9nW0
AM4ソケットだけでもCPU内のマルチコアで2〜8コアまで選べるし
コンシューマレベルでCPUマルチソケットを実装する用途も無いのではないだろうか
213このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/27(土) 16:49:00.10ID:wyYm+iL+r
>>211
ソルダリングなら手持ちのG全部買い換える
214Socket774 (ラクッペ MMe1-HJzg)
2019/04/27(土) 16:49:58.25ID:q4TkWJnBM
マザボからチップセットが消え、メモリソケットが消え、PCIeソケットも高速になったM.2だけになり・・・
いずれはUSBやHDMIも無線規格化し、端子が消えて小さくなる未来が待ってる はず
215Socket774 (ブーイモ MM6b-1uzW)
2019/04/27(土) 17:15:07.64ID:i/MLS3HzM
そーいや昔、変態紳士がマルチCPUのママン出してたなぁ…ってふと思い出した
216Socket774 (ワッチョイ 0dfe-Dy63)
2019/04/27(土) 17:57:44.38ID:BQmqOgTh0
>>214
つ Lakefield
217Socket774 (ワッチョイ e3f6-Zfhh)
2019/04/27(土) 18:03:52.86ID:9T8DMxoB0
2400G+ギガバイトB450 I aorusで組んだんだけど起動しても最初はモニターが映らないのに悩んます
HDMI抜き差しするとその後は正常に動くんだけど・・・
確認したのは各種ドライバーとBIOSは最新、ケーブル3本、OS再インストール、他のPCでモニターは正常なこと確認、デバイスマネージャー上は特に異常なし
原因なにか他に考えられますかね?
218Socket774 (ワッチョイ e3cc-oi8D)
2019/04/27(土) 18:11:05.94ID:OOoUu5Kg0
CSM辺りとか
219Socket774 (ワッチョイ 65c7-N6iZ)
2019/04/27(土) 18:16:22.10ID:C8wxg9nW0
スティックPCとか、大きなHDMIコネクタみたいなもので
あれをTVに刺したらWindows10が動くんだから凄い世の中だ
220Socket774 (ワッチョイ 2377-RwgN)
2019/04/27(土) 18:28:52.69ID:y41SBWAV0
>>217
最小構成で確認後、CMOSクリア
221Socket774 (ワッチョイ 233b-7MPY)
2019/04/27(土) 18:35:22.63ID:U9yUfWyo0
>>219
MicroSDカードにOSインストールすれば起動ドライブはもっとコンパクトに
222Socket774 (ワンミングク MMa3-YUew)
2019/04/27(土) 19:10:32.95ID:Jca1nyHoM
>>217
高速スタートアップを無効
biosの再ダウンロードと入れ直し

「最初」ってのがよくわからん。再起動は?シャットダウンは?
223Socket774 (ワッチョイ 2575-W2RY)
2019/04/27(土) 19:30:08.63ID:0l71tXxq0
HDMI以外で繋いでみれば?
別のケーブルが優先されていて、HDMI認識されてないとか
224Socket774 (ワッチョイ 0d62-KxX0)
2019/04/27(土) 19:34:09.60ID:GDn9Ilib0
>>217
モニター側の問題と言う可能性も無きにしもあらず
225Socket774 (ワッチョイ 0d62-KxX0)
2019/04/27(土) 19:35:33.22ID:GDn9Ilib0
と思ったけど他のPCで確認してたのね。こりゃ失礼。
226Socket774 (ワッチョイ 9b11-4P02)
2019/04/27(土) 19:53:24.53ID:DodyXfsB0
>>217
cpuとマザボ一緒だー
うちはbios F2で問題なく稼働してます
227217 (ワッチョイ e3f6-Zfhh)
2019/04/27(土) 20:28:47.00ID:9T8DMxoB0
>>217です PCと格闘してました
cmosクリアしたり電源設定変えたり再起動しまくったり(でも起動のたびにモニター表示されない)してたら
bootデバイスが見つかりません、まで言われるようになりました
いじり壊したかな〜
228Socket774 (ワッチョイ 9b73-YGjT)
2019/04/27(土) 20:49:46.98ID:otj060yP0
>>227
メモリーも怪しいなぁと思ってる
可能なら買った店に持ち込んで相談がベター
229Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 20:49:50.44ID:0hxfmR2W0
一回コンセントから電源切り離せ
230Socket774 (ワッチョイ 0dfe-Dy63)
2019/04/27(土) 20:53:10.03ID:BQmqOgTh0
>>221
こんな事態にならんようシステムドライブの空き容量注意しなきゃいかんようになるらしいけどなw

Systems with small disks won’t be able to install Windows 10 May 2019 update
https://arstechnica.com/gadgets/2019/04/windows-10-may-2019-update-bumps-hardware-specs-needs-32gb-storage/
231Socket774 (アウアウウー Sae9-bBS5)
2019/04/27(土) 20:58:15.39ID:NwV1I4NAa
一旦ケースからマザー出して、メモリーもCPUも電池も取り外して完全にCMOSクリア後に組み直し、バラック状態で起動確認してから起動ドライブ繋いで設定し直してみる。
232Socket774 (ワッチョイ 037e-B2tE)
2019/04/27(土) 20:58:41.58ID:ZtUZeM4U0
>>217
HDMI出力のマザーボードで、HDMIの信号がぶれていてモニター側で認識できない、抜き差し時だけ写る
というのは、結構経験するけど。もしくはHDMIケーブルが不良でも、似たようなことになる。
個人的にはPCのHDMI接続は全く信用してない。DVI接続まず試してみたら?
233Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/27(土) 21:22:10.05ID:oFciStD8M
自分で原因の切り分けや対応をできないのが自作なんかするなよ
234Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 21:25:25.00ID:0hxfmR2W0
同じようなパーツが無いと個人は厳しいよ
自作やってても今までDIMMだったのがSO-DIMMの環境手出したとかあるんだし
235Socket774 (ワッチョイ 5d3a-KxX0)
2019/04/27(土) 21:28:02.02ID:ZaQMeIgy0
HDMIケーブル交換で治るに10ヒトシ君人形
HDMIのコネクター接触ってのも結構ある
236Socket774 (ワッチョイ 2d58-b8jC)
2019/04/27(土) 21:31:56.24ID:d8E8A4Xb0
この板的にはだめなら部品買い替えてテストしてから来るのが前提でしょ
予備すらないとか来る以前の人たち
237Socket774 (ワッチョイ 9ba8-wcsS)
2019/04/27(土) 21:37:44.98ID:v6PWlT3H0
買ったところに相談すればいいだけ
通販なら送ってくれっていうだろうし
でも予備のPCはあった方がいいぞ
ネット出来なくなるからな。
238Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 21:41:14.42ID:0hxfmR2W0

desk miniスレと間違えてた
239Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/27(土) 22:06:28.14ID:zgciR6MR0
予備のPCが11年半前のLGA775マザーDDR2メモリのcore2duoなのでなにも部品が入れ替えられない
240Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/27(土) 22:35:43.00ID:QGAqWwYl0
2400Gで似た感じになったなぁ。
もしかしてモニタ4K対応とかじゃないかな?
4Kモニタに2K信号流したり、2k対応切替器通したらおかしくなった事がある。
241Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 22:39:12.69ID:0hxfmR2W0
モニター側で下の解像度を拾わない事あるの?
データ通信だったよねHDMI
242Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/27(土) 22:43:31.07ID:QGAqWwYl0
>>240追記
うちではマルチ側のモニタで似た現象になるんだけど、
そっちだけいつもWin立ち上がり直後はブラックアウトしてる。
(Win上ではモニタが製樹夫に動いている扱いになっつ英る)

ただHDMI(もしくはDVI)を抜き差しするか、
もしくはWinの画面設定で一度モニタを切断する→元に戻す を行うと以後は正常に動く。
243Socket774 (ワッチョイ 2373-6VPw)
2019/04/27(土) 22:49:37.42ID:sLCle8pa0
>>227
B450 I aorusの後ろの型名は何ですか?
検索かけたら、何種類かあるみたいなので的確なアドバイスが出来ないです。
244Socket774 (ワッチョイ 8573-ZqJX)
2019/04/27(土) 23:01:14.62ID:HJ+o2Aj40
俺はDDR4が薄くてはめ込み不良を当初よくやった
その前まではDDR3のヒートスプレッダ付きだったから付けやすかった
245Socket774 (ワッチョイ 2373-6VPw)
2019/04/27(土) 23:04:33.63ID:sLCle8pa0
>>235
自分もヒトシ人形、それに掛けたい
246Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 23:04:51.26ID:0hxfmR2W0
あー
わかる

DDR4でヒートスプレッダ付き使ってるが安定感が違う
それまではヒートスプレッダなしだったがグリグリできちゃうんだよな
247Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/27(土) 23:06:58.37ID:aGIfQTBz0
2400gだけど4kモニターでFHD1980x1080とか下げた
解像度で使用すると不具合出るよ最初不良かと思った
とりあえず色濃度とピクセル形式もモニターの
仕様じゃできない設定になってたりする使うドライバーで挙動かわるから
そのうち治んじゃない?Radeonでそのへんの不具合考えると疲れるぞ
248Socket774 (ワッチョイ 2373-6VPw)
2019/04/27(土) 23:08:18.88ID:sLCle8pa0
>>227

接触不良系の問題を除外するために、ご面倒ですがケースからマザーを出して、動作確認をやられた方がいいと思います。
後、最小構成にして確認。
227が、使われているマザーはHDMI2.0対演桙フ可能性があb驍フで、ディスャvレイ、ケーブャ汲フ規格も合っbトいるか確認しbス方が良さそうbナすね。
249Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/27(土) 23:22:27.37ID:QGAqWwYl0
win10の場合、GPU側が4K対応で、モニタ側も4K対応の場合、
2K解像度を指定しても4K信号の帯域幅で2K解像度の信号を送ろうとするんだよ。

AMDだけでなくNVIDIAでもこの現象は確認してる。
だから途中経路(ケーブルや切替器)が2K対応だと画面が映らない。

Winで2K設定してるので帯域幅も2Kに落とされてると思ったら実は落とされてなくて
4K帯域幅を送れない途中経路のせいで画面が映らずにブラックアウトする。

でもWin側は問題なく動いてると誤認してるので解像度を落としてくれない。
この糞現象で丸一日を潰したことならある。たぶんこれMSが悪い。
250Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 23:24:54.27ID:0hxfmR2W0
あー
それって4Kに関係なくあるよな
251Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/27(土) 23:28:41.23ID:aGIfQTBz0
>>249
それWin10の解像度変更使うとなるんだよ
NVIDIAやIntelみたいにソフトウェア側で制御できれば
問題起きないんだけどなんでRadeon制御できなくしたんだろうね
カスタム解像度も結局OS側優先しちゃうし
252Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/27(土) 23:33:39.04ID:aGIfQTBz0
あと4kモニターでFHD解像度にしてるとリフレッシュレート
確認したほうがいいぞ59になってて60にしないと信号が4k信号のままになるとかいうWin10
のバグあるVer1809だと
253Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 23:34:46.55ID:0hxfmR2W0
os優先するのはドライバーとかソフトウェアの作り込みの手間暇の省略だろうなあ
MSもAMDのアイデアに割と乗っかるからなあ
directXやCPUの64bit化
254Socket774 (ブーイモ MM43-kBhi)
2019/04/27(土) 23:42:07.45ID:QBbHcSG3M
だからwin10はMe以来の糞ってことでしょ
今メインサブ鯖他全台ハードから組み直してテスト中だけど、窓捨てしたくなること度々
半年毎にあるうpだてとか氏ねよと言いたい
何がUSBメモリ外せだバカ 毎回ゴミ化させて公式から改善策出るまでどれだけ時間無駄にしたと思ってんだ毎クソ
255Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 23:43:33.11ID:0hxfmR2W0
いや物理的に解像度を固定して論理的解像度で対応するってのもまあわからないでもないのよ

問題はそれをに選べないところ
256Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/27(土) 23:43:55.01ID:aGIfQTBz0
次のVer1903の不具合があったパッチをOS起動前に
削除するとかいう恐ろしい機能も来るぞ絶対やばいことになる
257Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 23:46:21.21ID:0hxfmR2W0
物理的解像度固定して論理的解像度で対応するとGPU支援受けれてディスプレイ側のコントローラーに依存しないクオリティ維持も可能だから

ディスプレイより低い解像度でダイレクトで送るとディスプレイ側のよくわからんスケールエンジンに任せることになるからね
258Socket774 (ワッチョイ 8522-KxX0)
2019/04/27(土) 23:47:05.98ID:YIRs6Z3o0
>>256
脳みそが理解することを拒否してくる文章だな
259このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/27(土) 23:47:46.79ID:wyYm+iL+r
3200gと3400gはよせい
260Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/27(土) 23:50:31.24ID:0hxfmR2W0
windows10がなんでそうなのかはおそらくタブレットも考慮しててアップルのipadのRetinaが原因なんだよ
261Socket774 (ワッチョイ 25b1-ynyp)
2019/04/27(土) 23:58:12.44ID:HKDSFXU30
他のPCでは問題ないらしいが。
262Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/28(日) 00:02:38.78ID:cDuaBYfT0
2400gはHDMIと相性問題でやすいけどブートまで見失うのは
もうそれ初期不良か組み間違いだと思う初期不良少なくなった
とは言え普通に出てくるからなぁ
263Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 00:03:49.99ID:2TEGsWXA0
>>261
osの挙動やプロセッサは同じにしてもマザーボードとか違うしなあ
264Socket774 (ワッチョイ 25b1-ynyp)
2019/04/28(日) 00:06:49.03ID:bSROVP+I0
普通にマザーのHDMIソケットの不具合じゃないのかな。
モニタが対応していればディスプレイポートで接続してみるとか。
265Socket774 (ワッチョイ e3cc-oi8D)
2019/04/28(日) 00:08:32.93ID:Iu8Gy7g20
B450 I AORUS Pro WIFI使ってるけど似たような症状にはなってる
どちらかというとBIOSというかメーカーロゴが出ないという感じ(Windowsのログイン画面は表示する)

それで、いろいろ調べたら4kモニタじゃないモニタに映せばちゃんと表示されるし他の構成だと表示されるので、マザボ側のBIOSのバグじゃないかなって思う
266Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 00:09:54.09ID:2TEGsWXA0
>>265
それはバグじゃなくて認識が遅いだけだよ
osブートするまでにモード変換をするしその間に解像度の扱いも変わるし
267このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/28(日) 00:11:30.52ID:HEST7NQer
>>265
それは似ていないよ
なんでもバグにするなって
268Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/28(日) 00:12:42.21ID:cDuaBYfT0
APUて4kモニター使ってると最大解像度でpost画面や
UEFIまで最大解像度で出力するからその辺の不具合は?
アスロックだけどpost画面やUEFI4k出力でしかもDVI信号
検出されるんだよねモニター信号だとHDMIなのに
269Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/28(日) 00:15:29.53ID:cDuaBYfT0
>>265
4kモニターて信号量多いからモニターに行くまで時間かかるせいで
postが速すぎて見れないとかだと思うぞそれUEFI入るキーを再起動のグルグル回る時から押してないとだめとかよくある
270Socket774 (ワッチョイ e3cc-oi8D)
2019/04/28(日) 00:17:09.34ID:Iu8Gy7g20
いや、最初は認識が遅いだけかなって思ったんだけどね

問題は、Win10の設定→PCの起動のカスタマイズ→UEFIファームウェア設定からBIOS設定に入れなくなるのよ
入れては居るんだろうけど画面が映らない
そうなったら電源引っこ抜いて起動してやるとBIOSロゴ画面が出るようになるのでそこからBIOS設定に入れるという

それでも不具合でもなんでもないのかね
271Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 00:17:59.00ID:2TEGsWXA0
>>268
GPU次第だろうね
少し古いGPUでUEFI対応が怪しいモデルだと起動時にVGA BIOSモデルはどう見てもDOS互換で表示してるしな
その後段階的にモード変換してる感じ

まあwindows10はブート早いからすぐに変わるんだが
272Socket774 (ワッチョイ 2373-6VPw)
2019/04/28(日) 00:18:05.48ID:G96F17Kl0
>>227
AsRockには、ディスプレイレゾリューションって項目がGFX設定にあって、解像度をFullHD 2K 4Kと選べるので、ディスプレイ側にあわせてキョウセイテキニ指定するのもありかもね
273Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 00:19:07.53ID:2TEGsWXA0
>>270
windows10は高速ブートあるしUEFIもその辺意識してるから新しいパーツとos使ってるとまじできついよ
274Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/28(日) 00:20:49.45ID:cDuaBYfT0
>>272
どれ選んでも最大解像度なんだよねアスクに電話したら仕様でこっちでも同じですw
とかほざかれた
275Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 00:23:34.17ID:2TEGsWXA0
水平分業の悪いろころやな
276Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/28(日) 00:33:57.51ID:cDuaBYfT0
GigaてRestarttoUEFIとか提供してないの?
あれあれば簡単にUEFI入れると思うんだけど
277Socket774 (ワッチョイ e3cc-oi8D)
2019/04/28(日) 00:34:50.89ID:Iu8Gy7g20
ちなみにブート待機時間を長くしたら画面が表示されない状態になるのが長くなるだけで映らんという
普段の起動も待機時間を1秒にしててUSBの初期化するようにしてて、何も押さない→Windowsのログイン画面、F2キーを連打→真っ暗なままってなるのでやっぱりBIOSには入れてるっぽい
(なお映らない)

うーん・・・どうなんだろ
278Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 00:36:48.39ID:2TEGsWXA0
>>277
そりゃディスプレイ側は何らかのトリガーでわざわざ判断してるからね
ゲームモードみたいな低遅延のモードはディスプレイにないの?
279このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/28(日) 00:38:24.91ID:HEST7NQer
>>270
メーカーロゴじゃなくてUEFIが映らないのかよ
そこまでなると原因はここからじゃわからんな
280Socket774 (ワッチョイ e3cc-oi8D)
2019/04/28(日) 00:44:22.15ID:Iu8Gy7g20
>>278
無いんじゃないかなぁ(実際は分からん)
ちなみにPhilipsの42.51インチ4Kモニターね

確かにこいつモニターのスリープ状態からONになるの遅いなって思ってはいたけどなぁ
(X370GTNに1050Ti載せたPCとかスリッパにTITAN X載せた奴とかDeskmini 310とかいろいろ繋いだけどBIOS入っても映らない症状になったのはこいつしかいない)
281Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 01:00:18.99ID:2TEGsWXA0
>>279
パソコン向けのモニターとテレビ向けなどそれ以外ではPCのos前の表示の対応は全然違う
PCモニターは割と電源onからGPUBIOSの表示とか出るんだが大型画面テレビとか繋ぐとあれもうosまで行ったの?みたいなことはある
282Socket774 (ワッチョイ 8d7e-B2tE)
2019/04/28(日) 01:58:10.08ID:axskuAQq0
PCとかビデオカードのHDMI出力って雑だよね。HDMIを厳格に解釈するテレビだと、「規格外の信号です」とかで怒られる。
283このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/28(日) 02:00:04.61ID:HEST7NQer
そんな不便なテレビあるのか
284Socket774 (ワッチョイ 9b47-KHQf)
2019/04/28(日) 02:06:56.01ID:vv3kqzwI0
2400g買ったけど、おっも
やっぱ安もんはしゃべぇな
すぐ外したわ
285Socket774 (ワッチョイ 2d58-TOtl)
2019/04/28(日) 02:08:35.62ID:ZT0ikze90
なんだ物理的に重かったのか
286Socket774 (ワッチョイ 5502-2SO/)
2019/04/28(日) 02:10:22.86ID:s04NTHTM0
俺は100,000g
287Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/28(日) 03:19:10.65ID:q4DexQZR0
4Kモニタは地雷
288Socket774 (ワッチョイ 2373-6VPw)
2019/04/28(日) 03:50:11.84ID:G96F17Kl0
>>284
2400gは2.4sだもんな。わかるわ
289217 (ワッチョイ e3f6-Zfhh)
2019/04/28(日) 05:22:36.51ID:JYGtfEly0
報告です正常動作するようになりました
ギガバイトサイトじゃなくてAMDサイトに最新のチップセットドライバがあって、それ入れて再起動したら嘘のように治りました

ちなみに皆さん言ってるように4Kモニターです
でもチップセットドライバ読む込むのって起動より後のような…?
290217 (ワッチョイ e3f6-Zfhh)
2019/04/28(日) 05:34:15.81ID:JYGtfEly0
補足:高速起動はオフ、モニターが表示されない(信号なし状態)はパワーオンから1分を目安にしてました
それ以上待ったら表示されていた可能性もありますが最初のAURUSブランドマークも出なかったのは解せない??
今は何度起動、再起動しても数秒で表示されます
291Socket774 (ワッチョイ b5b1-KxX0)
2019/04/28(日) 06:29:34.95ID:2dbesIcM0
B450 I AORUS PRO WIFI と2200G Win10 でトリプルディスプレイで色んなモニタ試したけど
Win10てモニタとの相性や不具合とかやたら多いで もしかしたらマザーの所為かもしれんけども
何か挙動がタブレット?スマホ?っぽいのよな多分PCのOSだけじゃなくタブレット運用も兼ねてるから変になってるイメージ
まずモニタの電源切るとUSBが切断された音がしてOSがモニタ見失うディスプレイの設定で見てもちゃんと切断されてる
そんで電源入れるとまた復活する でも消えたモニタで開いてたアプリやウインドウが別のモニタに移動するんで
戻すのメッチャ面倒 3画面にまたがって表示してたウインドウなんかホンマ大変
あと起動時だけモニタの右半分だけブラックアウトとか 電源入れ直すと元に戻る
>>217
俺もそれなったがモニタ側の設定で入力自動認識からHDMI1とか2とか指定?設定してやると直ったで
もうやってたらすまんこ あとモニタの型番なんかも言ってた方がええで
292Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/28(日) 06:30:30.19ID:AMyZhELIM
オチは結局何にもしてなかったという
初心者の教えてくん
293Socket774 (ワッチョイ 2575-W2RY)
2019/04/28(日) 06:52:42.54ID:1uJQwtrv0
HDMIでBIOS画面映らないと思ってたから、d-subも接続してミラー表示してる俺
最近のは映るのね
294Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/28(日) 08:46:13.24ID:q4DexQZR0
発売から1年ぐらいたってようやくまともなドライバになってきたAMDのAPU
打倒インテルのためにも3000シリーズでは初回からなおしておいて欲しい
295Socket774 (スプッッ Sd43-W2RY)
2019/04/28(日) 09:53:53.28ID:PWJpelAQd
つうても、2k、軽くブラウザ使う、写真動画保存程度の俺の使用用途では発売当初から特に困らず、
AMD(Ati)も随分安定したなあ、って印象なんだが
俺が毒され過ぎたのか?(笑)
296このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/28(日) 10:02:00.00ID:HEST7NQer
>>289
公式入れてなかったのか
最新言ってたから疑わなかったが
297Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/28(日) 10:52:22.33ID:q4DexQZR0
2400Gは2K用だと思うよ。色々使ってて思う。

2KサイズのTS再生支援でMPC使ったらGPUを60%ぐらい使う。
youtubeの再生支援でも2Kなら15〜40%使う。

2K画質のリモートデスクトップ系は15〜30%使い、
スカイプの画面共有や各種生放送だと20〜40%使う。

これが4Kだと4倍になるので、いろいろと辛い場面が増えてくるからね。
298Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 11:43:13.42ID:2TEGsWXA0
>>282
そりゃね
299Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/04/28(日) 11:46:03.88ID:8ox9wxuS0
4Kなんてソースがないんだからどうでもいいだろうに
安保としか思えん
300Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 11:51:59.10ID:2TEGsWXA0
人間何でも試したいもんさ
4Kモニター手出した人って若いほうじゃないの?

おっさんは若い頃に別の数字を追い求めて遊んでるから4Kとかふーんって感じだからなあ
301Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/28(日) 11:54:54.76ID:ooBEPTVZM
4kは2kの4倍?よくわからん
FHDの4倍ならまだ解るが・・・
302Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 12:03:05.08ID:2TEGsWXA0
横のドット数だっけ?
興味ないから怪しい

横のドット数基準だから盾も比率合わせて行くので面積では4倍であってるはず
303Socket774 (ワッチョイ 8533-KxX0)
2019/04/28(日) 12:05:56.51ID:kVlmGwJY0
TVの世界では4kというと4096だけどPCの世界だと3840のことを指すんで正確には別物ではあるけど
一般的なとらえ方として4k2kという表現つかうのは必ずしも間違いじゃないかと
304Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/28(日) 12:11:43.11ID:q4DexQZR0
>おっさんは若い頃に別の数字を追い求めて遊んでるから

DeskMini A300 スレで誰かが間違えて300Aと書いたら、
Celeron300Aの話題で盛り上がっていたのを思い出したw
305Socket774 (ブーイモ MM43-/CMr)
2019/04/28(日) 12:20:53.12ID:a3CWf2CiM
>>303
TVは全世界で3840だっつーの
DCIは映画だ、どアホ
306Socket774 (ワッチョイ 8533-KxX0)
2019/04/28(日) 12:22:58.46ID:kVlmGwJY0
>>305
そうなのか
TVも映画もみないからしらんかったわ
307Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 12:31:48.48ID:2TEGsWXA0
単純にFHDの縦横2倍じゃないの?
1920x1080ってテレビの解像度だよね
1920x1200とか一時期PCパネルであったけどほとんど見なくなったよね
308Socket774 (ワッチョイ 5541-lypM)
2019/04/28(日) 12:43:05.82ID:U9lNj1M/0
WUXGA(1920x1200)はまだ現役だよ。
主に企業向け製品なので目立たないだけ。
309Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 12:50:15.36ID:2TEGsWXA0
あーそう言うことか
テックウインドってメーカーが作ってるタブレットがどこから調達してるのか謎な1920x1200使ってて不思議だったんだよな
310Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/04/28(日) 12:55:16.25ID:8ox9wxuS0
>>307
普通に売ってるし使ってますがな
311Socket774 (ワッチョイ 5588-ZqJX)
2019/04/28(日) 12:56:45.85ID:Pf+l1hFW0
4Kはゲームはハードのスペック必要になるしモニタは消費電力が高い
4K動画を対応モニタで見たくなるけどWQHDが今の所ベターかな
312Socket774 (ワッチョイ 4de5-HJzg)
2019/04/28(日) 13:06:18.34ID:TN8S1+D50
WUXGA昔は使ってたな
メジャーなWQHD(2560x1440)に替えてからはもういらん感じ
313Socket774 (ワッチョイ 5541-lypM)
2019/04/28(日) 13:06:53.22ID:U9lNj1M/0
>>309
いや、チェックしてる人はちゃんと自分でWUXGA選んで買ってるから。
https://konozama.jp/amazon_devil/2018/06/1920x10801920x1200wuxgaips.html
↑ここには載ってないけど、lenovo ThinkVision t23d-10 は送料込みで2万円しない。

安い方(Full-HD)がいいなんて自分で作業しない連中だけだと思う。
314Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/28(日) 13:13:53.12ID:cDuaBYfT0
先週新ドライバーきたみたいだけどchromeの動画再生支援
つまずいてブラックアウトするの治った?もうハードウェアアクセラレーション入れてもいい?
315Socket774 (ワッチョイ b5b1-KxX0)
2019/04/28(日) 14:02:03.58ID:1BRrQR8/0
煽りじゃなくて訊きたいんだが16:10じゃないと出来ない作業なんてあるか?
WUXGAって今割高でフリッカーフリーとか付いてるのも少ないし選択肢もないIPSとTNばっか
昔は三菱のVAあったんだけど
316Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 14:07:53.77ID:2TEGsWXA0
>>315
業務用アプリで解像度決め打ちで作ったのとかあるんじゃないかな
1200に合わせて決め打ちしたアプリを1080で動かすと入らないからね
317Socket774 (ワッチョイ 8533-KxX0)
2019/04/28(日) 14:09:15.55ID:kVlmGwJY0
できないというか医療関係とか画質を求める用途向けにつくってるのがその比率ってことじゃない?
個人用途としては使い勝手いまいちでも残ってるのはプロからの需要があるからと思う
318Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 14:12:05.90ID:2TEGsWXA0
というか1280x1024だっけ17 19あたりの一般ユーザーからすると過渡期のパネルが未だに作られてるんだよな
あれも凄いわ
319Socket774 (ガラプー KKab-CWMF)
2019/04/28(日) 14:20:19.63ID:Wb5W4gO1K
1024x768で十分
320Socket774 (ワッチョイ 4de5-HJzg)
2019/04/28(日) 14:30:23.10ID:TN8S1+D50
4096x4096だっけ
正方形パネル
あれは楽しそうだった
321Socket774 (ワッチョイ 6383-PieJ)
2019/04/28(日) 14:31:59.24ID:5Kt6E1VR0
「最も公正な企業」ランキング 上位企業の取り組みとは
https://forbesjapan.com/articles/detail/26954

   
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚
322Socket774 (ワッチョイ 4de5-HJzg)
2019/04/28(日) 14:32:38.96ID:TN8S1+D50
>>313
ちゃんと読んだらWUXGA既に死に規格で
今は後継のWQHDって書いてあるがな
323Socket774 (ワッチョイ 4de5-HJzg)
2019/04/28(日) 14:35:32.54ID:TN8S1+D50
>>315
小さめのフルHDでリボンがどかーんと高さ食ってた時期は
WUXGAにすると実効面積が大幅に増した

あとVSでタブが8段とかになるとコードが20行くらいしか見えない…
324Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/28(日) 14:39:33.43ID:ooBEPTVZM
4:3から16:9に移り変わる時の論争を見てるかのようだな
一時期16:9を「あんな横長画面で作業できねー」とかいうやつ居たのになぁ
325Socket774 (ワッチョイ 6573-PLe6)
2019/04/28(日) 14:44:19.35ID:++w+5wsL0
PC的には1920×1200の方がピクセル多い
パネルメーカーの都合で損してる
326Socket774 (ワッチョイ 05b5-HJzg)
2019/04/28(日) 14:51:28.25ID:jAMescMB0
今1920×1200でVAパネルのモデル使ってるけど
買い替える時どうしようか悩む
327Socket774 (ワッチョイ 9d75-k3b2)
2019/04/28(日) 14:57:52.72ID:DEyysDXo0
>>321
安心安全信頼のインテルゲフォ
328このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/28(日) 15:02:05.88ID:HEST7NQer
>>327
マルチポストで自演してる信者
329Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/04/28(日) 15:03:51.95ID:8ox9wxuS0
横長でじゃなくて縦のドット数が減るのが問題だったんだよ
だからみんなほかに逃げた
330Socket774 (バットンキン MM09-psZZ)
2019/04/28(日) 15:16:47.27ID:nux2g/4kM
俺の12年目のLGの液晶は1680*1050のWSXGA+だよ
16:10だよ
331Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/28(日) 15:26:49.15ID:q4DexQZR0
>>314
治ってないけどオフにする意味がわからない
再生途中でなるわけじゃないんだから気にしなければいい
332Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/28(日) 15:29:10.26ID:q4DexQZR0
仕事柄同じPCに1920x1080と1920x1200と1600x1200つないでるけど
それぞれ役割あるので色々ある方がいい
EIZOは正方形の変態モニタだしてるしね。
333Socket774 (ワッチョイ 4bc0-inFh)
2019/04/28(日) 16:23:10.89ID:FX9YWKMC0
>>329
1600x900の安いだけが取り柄のクソ解像度買ったら凄く使い難かった
334Socket774 (ワッチョイ a373-b8jC)
2019/04/28(日) 17:01:47.45ID:Paqe/yLI0
WQHD(2560x1440)も良いよ
335Socket774 (ワッチョイ b5b1-KxX0)
2019/04/28(日) 17:31:42.31ID:1BRrQR8/0
まぁ解るけどなちょっとでも作業領域確保したいってのは
スペース的にもったいない気もするし
336Socket774 (ワッチョイ 15da-Z4eT)
2019/04/28(日) 17:36:24.36ID:DAd7+y2U0
APUでWQHDは負担かかる?
337Socket774 (ワッチョイ 0d97-5Cad)
2019/04/28(日) 17:40:51.33ID:jzfLaiVV0
別に4Kでも問題ない
338Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/28(日) 18:07:10.40ID:2TEGsWXA0
解像度だけなら問題ないよ
デコーダだって能力は足りてる

結局フレームあたり色々仕事しなきゃいけない3DCGはきついってだけの話
339Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/28(日) 18:20:19.70ID:NNLB/+8F0
4Kの3D描画ならRADEON VIIはおろか2080tiでも辛いからな
340Socket774 (ワッチョイ 9b09-N5aX)
2019/04/28(日) 21:07:59.17ID:kgXB/6z90
4kも表示するだけならVRAM40MBもあれば表示できるからなあ(あくまで表示するだけ)
計算式は3840×2160×32÷8=33177600byteだったかな?
フルHDで9MBぐらいだっけか
とはいえ実際はかなりキツイもんな
341Socket774 (ワッチョイ 2373-nPET)
2019/04/28(日) 21:23:25.02ID:UUlvFyCU0
>>340
40MBを60フレームで2.4GB/sだからなあ
差分圧縮とか利かせるにしてもそれなりの負荷にはなりそう
342Socket774 (ワッチョイ e3f6-Zfhh)
2019/04/28(日) 21:26:32.86ID:JYGtfEly0
へー4Kってきついんすか・・・
だったら内蔵GPUで4K60Hzまでいけますなんて宣言しなきゃいいのに
Intel(Haswell)+GT1030からステップアップで2400G選んでみたけど、やめときゃ良かった
343Socket774 (ワッチョイ 15da-KxX0)
2019/04/28(日) 21:28:39.67ID:7B0+74c40
全然問題ないよ
344Socket774 (ワッチョイ 0dfe-Dy63)
2019/04/28(日) 21:29:36.53ID:5Y3SSway0
内蔵GPU(iGPU)で苦しいのは4kでの3Dゲームプレイだから
Windowsを4k表示するだけならIntel、AMDどっちのiGPUでも問題ないはず
345Socket774 (ワッチョイ 9ba8-wcsS)
2019/04/28(日) 21:32:41.49ID:FQ3qcAUC0
>>342
さっさと売ってインテルに戻るんだ。
346Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/28(日) 21:37:31.05ID:0oNFRQaBM
マッチポンプ君も毎回大変だねぇ
347Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/28(日) 21:38:37.38ID:cDuaBYfT0
>>342
何言ってんだ?4K60p達成してるぞ?
ゲームでも達成すると思ってたの?Ps4でも買えよあれ4k60p(笑)
だぞ
348Socket774 (ワッチョイ 4bc0-inFh)
2019/04/28(日) 21:45:26.30ID:FX9YWKMC0
>>342
1030持ってて何でステップアップになると思えたんだろう?
349Socket774 (ワッチョイ e3f6-Zfhh)
2019/04/28(日) 21:52:29.85ID:JYGtfEly0
適当にいじり倒したら売ってIntelに戻ります
AMDは自分には面倒すぎました
350Socket774 (ワッチョイ 1b7e-6yhb)
2019/04/28(日) 21:55:34.82ID:sso8Vag+0
ステップアップになると判断する前に気づけばよかったねドンマイ
351Socket774 (ワッチョイ 2387-HJzg)
2019/04/28(日) 21:57:46.13ID:MVIP0gFN0
>>349
いつごろ戻る予定ですか
352Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/28(日) 22:34:19.91ID:0oNFRQaBM
>>348
ステップアップする気なんてサラサラ無いからでしょ チョット検索すれば解る事だし
GT1030より低レベル!って言いたいだけならどっかのゴミの主張と重なるけど
353Socket774 (ワッチョイ e3cc-oi8D)
2019/04/28(日) 22:38:06.27ID:Iu8Gy7g20
ステップアップにはならんだろ

CPUとGPUが統合されて効率よくはなるけど
354このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/28(日) 22:51:15.13ID:HEST7NQer
>>342,349
ならそのGT1030をさせばOK
CPUだけでもコスパ高いよ
355Socket774 (ワッチョイ a323-lRMN)
2019/04/28(日) 23:34:59.32ID:Niiq3W0/0
3400gはPUBG出来るようになるかな
356Socket774 (ワッチョイ 4ba6-KxX0)
2019/04/28(日) 23:38:43.31ID:cDuaBYfT0
>>355
2400gだと3000MHzぐらいメモリー速度あげれば動くよ
60FPSが限界だけどAPU自体のOCすればもっと行くかもしれんけど
357Socket774 (ワッチョイ e5b1-B2tE)
2019/04/29(月) 00:06:01.02ID:oq3cFtMR0
>>355
オレ2400GでPUBGやってる
358Socket774 (ワッチョイ 8535-TOtl)
2019/04/29(月) 00:06:35.41ID:rkP6GytL0
>>351
戻られても迷惑なので戻らないがベストです
359Socket774 (ワッチョイ e5b1-Va7e)
2019/04/29(月) 01:16:08.17ID:CXNqn8680
掃除しようとリテールクーラーのファンだけ外そうと思ったらファンのとこのネジ山が2つ潰れてたわ
今更初期不良で交換とか無理やろなあ
360このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/29(月) 01:20:53.25ID:jm6z+vAFr
まあネジ外すことは想定してないと思うしな
361Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/29(月) 01:59:57.77ID:tScgFtsV0
3D描写的な物は、設定下げれば現状でもPUBG出来なくは無いと思うけど
箱庭系のゲームはメモリ容量やストレージ速度の方でも快適性左右されるから、APU自体より安価なPCで削りがちな要素が響いてるんだと思うが
362Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/29(月) 02:10:00.78ID:Xdy7f/iS0
箱庭ゲームってちまちま作って行くやつか
あれはコマンドオーバーヘッドが大きいんだよ
頂点数が多い3Dモデルでも数が少なければ問題ないが
頂点数が少なくても数が多いと効率が悪い
363Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/29(月) 02:51:41.10ID:tScgFtsV0
構造物内と野外とか、オブジェクトの特性や密度違うものがシームレスに同居してるしね
PC「そ、そんな色んな物(のデータを)激しく出し入れしたり、ぐりぐり(視点を動かしたり)しちゃらめぇぇ ////」
ってなる
364Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/29(月) 02:55:39.14ID:FGD9E9Oj0
>>342 と同じ
Intel(Haswell)+GT1030 と 2400G マシン持ってるけど
どっちも使用感は「ほぼ同じ」なので、何も変化ないぞw

しいて言うなら2400Gの方が少し省電力なぐらいか。
同じステップ過ぎてアップもダウンもねぇ...
365Socket774 (ワッチョイ a31f-HJzg)
2019/04/29(月) 05:38:04.03ID:E6T8jRF/0
>>342
何を求めてそのスペックから2400Gに移行したのか謎すぎる
1030があるなら安くなってる1600とか買うだろ普通
366Socket774 (ワッチョイ a31f-HJzg)
2019/04/29(月) 05:40:20.42ID:E6T8jRF/0
>>364
2400Gの性能が4790と同程度だからな
そら変わらんわ
367このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/29(月) 09:32:14.81ID:jm6z+vAFr
3200Gと3400Gまだなの?
ソルダならつごう5個は買うんだけど
368Socket774 (ワッチョイ 2d58-N5aX)
2019/04/29(月) 10:22:55.48ID:DbHeE7Cw0
だしちゃおっかな
369Socket774 (ワッチョイ 1558-n1R0)
2019/04/29(月) 10:23:21.39ID:KNeHbLTZ0
5000個なら買えるかもな
370このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/29(月) 10:35:28.76ID:jm6z+vAFr
そこまでの資金力はないけどおまいらなら…
371Socket774 (ワッチョイ 25e0-wnYm)
2019/04/29(月) 12:02:26.93ID:u2qWAhmA0
>>364
保証期間が伸びただろ?
あとHaswell買った時は多分3万くらい下だろ?MBも高かったのにm2のNVmeはあっても2xだ
それが今2400Gと鉄伝説ならNVmeは4xで22000円位なんだから進化してるんだよ
372Socket774 (バットンキン MMa3-U1Qc)
2019/04/29(月) 12:02:38.25ID:nfiqkNlOM
おっ、先物か
373Socket774 (ワンミングク MMa3-J/QL)
2019/04/29(月) 12:07:28.48ID:qzGo456wM
>>349
穴開きCPUから脱出出来ただけでも大きなステップアップだろうに、
わざわざ戻るのか。まあ好きにしたら?
374Socket774 (ワッチョイ 9ba8-KxX0)
2019/04/29(月) 12:48:38.98ID:qjIIm+tF0
田村痔に構うなよ
375Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/29(月) 13:28:23.32ID:Xdy7f/iS0
いよいよGPU方面が立ち上がる感じ

AMDの次期GPUはGDDR6サポートかも
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚
376Socket774 (ワッチョイ 2d58-Mh7m)
2019/04/29(月) 14:24:44.60ID:GEMiWKVy0
残念ながら外付けカード買うならNVIDIAだわ…
377Socket774 (ワッチョイ 233b-7MPY)
2019/04/29(月) 14:34:25.33ID:TnXl6c0F0
俺は内蔵でいい
378Socket774 (ワッチョイ a387-PgzV)
2019/04/29(月) 14:52:55.83ID:aK6st7ay0
RX970が安すぎてRYZEN Gが霞んできた。これはzen2 Gも霞むし自分のメーカーで何墓穴ほってんだよ
379Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/29(月) 15:00:34.96ID:kKWNivY6r
>>378
そもそも用途違うような
第一dGPU安いと数売れて一般にあんまり回って来ないぞ
エンタープライズとかで引っ張りだこになる
380Socket774 (ワッチョイ 8557-TOtl)
2019/04/29(月) 15:02:01.61ID:eqX6N9s90
>>378
未来人かよ
381Socket774 (ワッチョイ b5b1-KxX0)
2019/04/29(月) 18:04:35.95ID:oleO9pib0
2400GってRX550ぐらいやろ?一つ上のRX560が12000円前後やろ?
買うヤツ居るんか?居らんからボッタなんか?
382Socket774 (ブーイモ MM43-AKFm)
2019/04/29(月) 18:14:13.36ID:RN5dUEiDM
2400G買う層はゲーミングとかじゃなくて、そこそこの内蔵グラフィックのワッパとコスパに優れたマシンが目的なんでは
383Socket774 (アウアウクー MM81-b8jC)
2019/04/29(月) 18:18:12.85ID:PJd/TmZdM
RavenRidgeのVegaはVP9の再生支援が4K60pまで効くしFluidMotionも使えるから
動画にはとてもいい。小型静音化できるし
384Socket774 (ワッチョイ 15da-KxX0)
2019/04/29(月) 18:42:21.33ID:kqY/O7Rw0
2400G位の性能があれば
PCでやることは大抵快適だろ
3Dゲームだって設定落とせば大概遊べる
すげえよ
みんな多くを望みすぎ
385Socket774 (ワッチョイ 65c7-N6iZ)
2019/04/29(月) 18:47:02.37ID:2GdGaGCF0
>>342
ステップアップというよりも横滑り
386Socket774 (ワッチョイ 0d62-KxX0)
2019/04/29(月) 18:54:40.92ID:iwEnz3ht0
3200G TDP35Wってのが本当ならdeskminiで組んでみたいな
問題はBIOSの対応だが
387Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/29(月) 19:08:00.38ID:W7CjbaCJM
4C8TのCPU+エントリーグラボが15k-16kで買えるかって話よ
APUだからMini-ITXで組んでもPCIe空いて録画マシンにちょうどいい

RyzenAPUであーだこーだ言うヤツは多くが蓮舫みたいなこと言うからめんどい
388Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/29(月) 19:10:07.74ID:W7CjbaCJM
蓮舫じゃなかったわゴメ
389Socket774 (ワッチョイ 0dda-KxX0)
2019/04/29(月) 19:13:13.83ID:oIGC+Y640
>>387
2200GとRX470バルクで18Kぐらいで組んだよ
リビングに置いててUSBチューナー繋げてたまにゲームもやるPC
390Socket774 (ワッチョイ 637a-mqkJ)
2019/04/29(月) 19:46:32.12ID:dRQMKrWU0
APUは、ちゃんとした3Dエンジンも搭載しているし
単体で汎用的に何でも出来る。
CPUファンと電源のファンだけにも出来るから静音マシン向けでもある
mini-ITXとコンパクトケースの組み合わせだと最強だと思ってるよ

別途ビデオカード追加するにしても、まあCPUもマザボも無駄にはならない
391Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/29(月) 19:55:56.87ID:6jOqjuDmM
>>381
2400GはGT1030以下
GT1030>RX550
392Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/29(月) 20:57:09.41ID:FGD9E9Oj0
>>383 のいうように
2400Gは「動画再生最強」のAPUだからな。

中でもTS抜き動画みるのに最適な機能や性能がてんこ盛りなので
PCをTV代わり(録画含む)にしてる人にはコスパ最強すぎる。
393Socket774 (ワンミングク MMa3-YUew)
2019/04/29(月) 21:21:28.09ID:+UDnT4kOM
このスレの安心感はええな。
パワーのマウント合戦みたいな下品さがない。
適材適所、質実剛健、創意工夫
394Socket774 (ワッチョイ 5589-PgzV)
2019/04/29(月) 21:43:16.00ID:Y7wVHAho0
古井戸ってインタレでは効かないんじゃなかった?
395Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/29(月) 21:45:07.93ID:kKWNivY6r
インタレをデインタレしてかければいいんじゃないの?
せっかくdirectshowフィルターで使えるようにした人がいるんだし
古井戸
396Socket774 (ワッチョイ 05b5-HJzg)
2019/04/29(月) 21:55:55.24ID:hf/jcdmq0
>>381
>>391
違う。2400GはRX550未満
RX550>1030GT(GDDR5)≧2400G>1030GT(DDR4)
397Socket774 (ワッチョイ 4b44-B2tE)
2019/04/29(月) 22:36:22.93ID:FGD9E9Oj0
TSに古井戸かける方法は検索で出る
スペック的にVega11は「再生支援でTS再生しながら、デインタレして、古井戸する」
を同時に行える性能として一番コスパがいい。

さらに2400Gはマザー次第では超省エネが可能なのでPT3との相性もバツグン。
CPUもそこそこなので、そのままお気に入り番組は保存サイズへエンコもできる。

3Dエームはしないけど、マルチメディア関連(ネット閲覧・youtube・TV鑑賞など)を
がっつりする人には最適のコスパと性能である。
398Socket774 (ワッチョイ 637a-7MPY)
2019/04/29(月) 23:19:08.42ID:yx3bgnhc0
>>397
windows10ならな。2400Gでwindows7をインストールを遡行錯誤してBIOS飛ばして断念!
10で動画倉庫兼、動画再生マシンとして活躍中。
399Socket774 (ワッチョイ 0dfe-Dy63)
2019/04/29(月) 23:31:03.04ID:8F7+VJlg0
そら自己責任だろw
BIOS復旧してWindows10マシンとして動作しているのは何よりですが
400Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/30(火) 02:17:03.07ID:Gme6isid0
GPUの方は世代更新サイクルがnvidiaより間が開いてるうえ、ハイエンド向けとコンシューマ向け交互だからなぁ
実質的にコンシューマ向けが更新されるペースが倍近く掛かってるうえ
性能向上にプロセスルールやメモリ帯域の外部技術依存度がより高いお陰で、そっちのコスト要因にも投入時期が足引っ張られてたり

GPU部門は独立系グループ会社にでもしないと、AMDの旗振りに影響されてCPU部門とリソースの取り合いになって片方が上向きになるともう片方が下向きになる状況どうもならん気がしてきてる
401Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/30(火) 02:55:18.36ID:af4Lpz0SM
販路も調達もほぼ一緒だから分ける意味合いはかなり薄いと思うんだが
独立した所で資金調達が難しくなるだけで開発が滞って良いこと無いだろうし
あとは稼ぎになってるAPU開発に大きく水をさす事になる
402Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/30(火) 03:20:53.74ID:MJlf0iCa0
1年前に2200Gで貧乏パソコン組んだけどRX470があまりにも安いからつけちゃった
あまりにも快適
PUBG中設定で100FPS余裕
そもそもグラボが安かったらGにしなかったかもしれない
でも2200Gの値段でグラフィック性能除いてもコスパ高いCPUってそんなにないだろうからこれでいいと思ってる
403Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/30(火) 03:27:06.58ID:MJlf0iCa0
athlonGEやセレロンやペンティアムではCPU性能が足引っ張るだろうし
1300Xくらいか?でも性能ほぼ変わらんしそこまで安くないしな
404Socket774 (ワッチョイ e5b1-Va7e)
2019/04/30(火) 04:02:50.70ID:GgNiRPtC0
2400Gでメモリ3600MHzは無理っぽい?
memtest86+は問題なくCinebenchも通るが肝心のGPUに負荷がかかると落ちてしまう
405Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/30(火) 04:27:41.74ID:af4Lpz0SM
>>402
RX470って、3Dmarkで1050tiにだいぶ差を付けててこの価格なのか

4コア帯は、Corei3が総じて2万超えだし2200Gの周りに敵が居ないのが大きい気がする
でもココまでグラボ価格下がると2400Gの存在感がだいぶ薄く(
406Socket774 (アウアウカー Saf1-ncyv)
2019/04/30(火) 04:51:44.36ID:OnD3BUuca
Intel iGPUはDirect2Dのグラデーションが綺麗じゃないのは痛い
RadeonやGeForceは線形補完されるので256階調でも滑らかだが
Intelはされないのでトーンジャンプが発生する
ここでもAPUの利点はある
407Socket774 (ワッチョイ 03e0-wnYm)
2019/04/30(火) 05:42:23.04ID:1vuvb/cS0
2コアの方がさらに深刻でPentiumGoldはバルクで保証が1年のクーラーレスで1万超えのプレミア価格ですら飛ぶように売れる
408Socket774 (ワッチョイ 8533-KxX0)
2019/04/30(火) 05:45:27.77ID:3ur2ayr80
APUの価格帯にGPU性能がーってもってくる思考が謎だわ
409Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/30(火) 07:26:02.14ID:vIBnImR0M
>>396
それアムダー加算ですよ

GT 1030がGTX 750に迫るスコアを示す一方,RX 550はそのGT 1030に対して92〜97%程度に沈んでしまっている。

つまり
GT1030DDR5>GT550=GT1030DDR4>2400G
ってことだね
410Socket774 (ワッチョイ 8533-KxX0)
2019/04/30(火) 08:03:15.54ID:3ur2ayr80
エントリー帯でわざわざdGPUをつける意味がない
どんぐりの背比べでどれが上だろうとブラウザ中心でゲーム何てやらんしね
必死になってnvidiaが上だと主張してるのが滑稽www
411Socket774 (スプッッ Sd03-lRMN)
2019/04/30(火) 08:15:09.93ID:YarWFTvdd
>>409
その文章があるレビュー記事の結論として「GT1030はRX550より一段下」って書かれてるけどね
412Socket774 (ワッチョイ 23a9-HJzg)
2019/04/30(火) 08:39:13.72ID:aAJ3I1Kn0
>>405
APUの長所を無視したニワカ思考
413Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/30(火) 08:43:27.50ID:Gme6isid0
DX12環境ならRX550の8CUでもGT1030 GDDR5同等かチョイ良い程度にはなるよ(画質設定の重さにもよるけど
このらへんのクラスだと描画品質をフレームレートより優先するというケ−スも少ないしな

重くしてくとGT1030の方がfps低下割合がRX550より小さいんでGT1030と結果が逆転する場合も出てくるが、どっちもゲームには辛いフレームレートになるんだよ
ここら辺はRX550が割高な代わりに128bit帯域有るお陰で、負荷が低いと回る傾向にあるお陰でもある

描画に使われるAPIによって得意不得意出るから一概な優劣判断付かないのは自作やってりゃ解りそうなもんだが
今時期は1050/1050tiの世代交代による値落ちで、価格的に1050等が比較対象になるって事
414Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/30(火) 08:55:20.66ID:UsCIzs4uM
どうでもいいんだよニワカ
2400Gが最下層
415Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/30(火) 09:10:00.24ID:Gme6isid0
俺が俄なら、国内にPC/ATのショップ出来る前から自作されていると
416Socket774 (ワッチョイ b5b1-KxX0)
2019/04/30(火) 09:34:48.68ID:Zebp2j4N0
>>396
そうなんか 何かちょい荒れてるけどボッタっつーのはRX560の方ね
2400GがRX550よりちょい下くらい?で4C8Tで15000円やろ
RX550が10000円で560が12000円
買う人居るんかいな
417Socket774 (ワッチョイ 05b5-HJzg)
2019/04/30(火) 09:43:04.63ID:EJEtRZ840
>>416
スレ違いになるけど、実店舗は知らないがWEB価格だとぼったくりなのはRX550のほう
価格がRX560のSPやメモリ容量削った廉価版と変わらない

https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&;pdf_Spec103=453,457&pdf_so=p1
418Socket774 (ワンミングク MMa3-YUew)
2019/04/30(火) 09:54:55.96ID:+BMa0qxbM
RX570が安すぎて、その価格帯のグラボはみんな食われてるでしょ?
数千円で性能倍なんだから。
419Socket774 (オイコラミネオ MM89-AwBe)
2019/04/30(火) 10:03:33.79ID:neK543tyM
AMD性能が倍でもゴミクズだもんなぁ
420Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/30(火) 10:12:38.45ID:MJlf0iCa0
ミネオに餌を与えないでください
421Socket774 (ワッチョイ b5b1-KxX0)
2019/04/30(火) 10:46:39.64ID:Zebp2j4N0
AMDはAPUもCPUも好調だけどGPUはグダグダ気味やね
マイニング需要で棚ボタで利益出てたから余裕カマしてたイメージ
まぁヌディビアはGPU一本だから力の入れ具合が違うのは解るが
AMDも頑張ってる方だけど
422このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/30(火) 10:48:49.45ID:5GhQwpmkr
>>414
それすら買えないゴミネオってどうなのよ?
ゴミネオはゴミカス底辺てことか
423Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/30(火) 10:59:10.16ID:P0oDzQmuM
好調でこれ
424このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/30(火) 11:15:12.37ID:5GhQwpmkr
まあまあがんばってるな
Zen2でさらに業績伸びそう
425Socket774 (ワッチョイ 4bc5-HJzg)
2019/04/30(火) 11:44:32.69ID:t9FghZd80
GPU-Z 2.19.0 (April 29th, 2019)
・Added support for AMD Ryzen 3000 Picasso APUs
426このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/30(火) 11:46:00.07ID:5GhQwpmkr
3200gはよ
427Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/30(火) 11:47:16.17ID:jjNjKkmuM
>>412
長いこと内蔵オンリーだったからニワカもわからんでもない
けど、グラボの価格下落でだいぶステップアップしやすくなったよねっとことで
10kで4C+Vega8、15kで4C8T+Vega11、23kで4C+RX470、33kで6C+RX470
ちょうどいいならAPU、少し物足りないなら買い足してミドルになれる良さが出来て、2200Gの価値が高まった感じがあるんよ
428Socket774 (ワッチョイ 2d58-KxX0)
2019/04/30(火) 12:30:32.54ID:P+3dmxhP0
セールでメイン・サブ共に買い替えたけど
2700+RX470で29K、2200G+RX470で19Kとか少し前では考えられない安さ
intelともおさらば出来てスッキリだよ
429Socket774 (ワッチョイ 9ba8-wcsS)
2019/04/30(火) 13:14:59.97ID:kH0PLnYS0
おいおいインテル買い支えないとつぶれるからインテルに帰れよw
430Socket774 (ワッチョイ 03e0-wnYm)
2019/04/30(火) 13:31:35.45ID:4LHP6IEx0
RX470は今は7000円位?なのか?中古?
431Socket774 (ワッチョイ 0562-H/9k)
2019/04/30(火) 13:37:01.11ID:IilpkgqN0
RX570が14800円の2200gが新古品で8800円くらいかな。中古じゃないよ
432Socket774 (ワッチョイ 0dda-KxX0)
2019/04/30(火) 13:42:30.26ID:zirDlnXp0
>>430
バルク扱いの未使用品が安く買えてた
今はちょっと値上がり気味
433Socket774 (ワッチョイ b5b1-KxX0)
2019/04/30(火) 13:54:32.05ID:Zebp2j4N0
>>432
マイニング落ちの普通のドライバ入らんかったり映像出力がないのとか改造が必要なヤツだろ?
434Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/30(火) 14:01:18.66ID:MJlf0iCa0
化粧箱がないだけの普通のmsiのarmorが10778円だよ
435Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/30(火) 14:22:27.61ID:AIF9JB+Cr
>>433
マイニング落ちの奴ってAPUとの組み合わせなら昔nvidiaがやってたoptimusのようなことでくださいなかったっけ?
dGPUはフレームレンダリングとかだけして
表示はAPUのiGPUがするってやつ
436Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/30(火) 14:22:41.22ID:Gme6isid0
新古品は未使用だろうが中古な件
常態的な小売価格の在庫じゃ無い時点で、新品価格と比較でコスパは語れんよ
437Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/30(火) 14:23:19.10ID:AIF9JB+Cr
酔っ払って入力予測サクサクやると日本語変になったww
438Socket774 (アウアウクー MM81-b8jC)
2019/04/30(火) 14:29:04.74ID:wrVVofgvM
>>435
2400GとGeforceならそれができるよ。メインモニターをVega11につないで
そのモニターでGeforce(うちではGTX970)が動く。ゲームはGeforceで動画はVega11でみたいな使い方

RADEONは知らない。手持ちの古いの(HD6450)はリソース競合でドライバが当たらなかった
439Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/30(火) 14:29:31.46ID:Gme6isid0
ちなみにoptimusは明示的に名前が使われて無いだけで、条件揃えば今でも機能は使えてたりする
IntelのIGP側出力でも、Thunderbolt3経由のeGPU接続してるとグラボ本来の8掛けぐらいな描画性能にはなる
440Socket774 (ワッチョイ 8598-TOtl)
2019/04/30(火) 14:37:29.82ID:FQEIlqTp0
先月までは2200Gと例のグラボで併用してた
今のメインは安かった2700だけど
441Socket774 (アウアウクー MM81-b8jC)
2019/04/30(火) 14:43:08.46ID:wrVVofgvM
>>440
それはVega11とRX570が共存できていたということ?
それともVaga11をUEFIBIOSで無効?
442Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/30(火) 14:52:52.51ID:AIF9JB+Cr
まあそもそもレンダリング+表示が当たり前すぎるがosの仕組みとかでレンダリングと表示は別でもいいのよね
443Socket774 (ワッチョイ 8598-TOtl)
2019/04/30(火) 14:55:33.66ID:FQEIlqTp0
>>441
未改造470だからゲーム以外はほとんど内蔵で動かしてた
出力無しだからむしろUEFIのPrimaryVideoAdapterって所で内蔵を優先してないと映らない罠があった
444Socket774 (アウアウクー MM81-b8jC)
2019/04/30(火) 15:00:00.08ID:wrVVofgvM
>>443
どーも。新しいのならdGPUのRADEONと共存可能なんだね
ラップトップ用のRADEONみたいに外付けハイブリッド扱いになるのかな?気になるじゃん
445Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/04/30(火) 15:07:16.89ID:Gme6isid0
これで限定的にでもIGPとCF出来ていれば「IGP無駄にならんからdGPUの買い増しはRADEON RXがお得だよ」とか商売にも繋がったろうになぁ
446Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/30(火) 15:11:49.51ID:AIF9JB+Cr
>>445
CFはまた話が違う
447Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/30(火) 15:14:53.61ID:AIF9JB+Cr
まあnvidiaのおかげとも言えるね
元はインテルからチップセットビジネスではじき出されて苦し紛れでノートPCなんかやった思想まさかのそのまま採用されるんだし

まあフレームコピーすりゃいいだけだから簡単なんだけどね
448Socket774 (ワッチョイ 5534-KxX0)
2019/04/30(火) 15:15:34.48ID:rqKBiSC80
>>445
昔そういう機能はあったけど、ミドル以上だと釣り合わなくてかえって性能が落ちるし、
ローエンドをわざわざ買ってCFして何すんの? って話だしで、全く普及しなかった記憶。
449このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/30(火) 15:17:05.26ID:5GhQwpmkr
高画質なエンコとかできればいいと思う
450Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/30(火) 15:18:39.28ID:AIF9JB+Cr
>>448
そうそう
異種混合は新しいDXだと場合によっては効果あるみたいだけど新しいAPI使ってなんぼだしね
そんなことしなくてもレンダリング機としてdGPU使ってフレームコピーだけして表示はdGPUでいいんじゃね?ってのがnvidiaのおかげで定着してしまった
割とベンダーもめんどくさいことはしたくないので簡単なギミックでなんとかなるなそっちでいいやになるのよね
451Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/30(火) 15:20:00.26ID:AIF9JB+Cr
>>449
というかエンコーダデコーダだけdGPU利用もできたはず
これはネットブック時代に実証されてるし

そもそもXP時代にmpeg2周りでアクセラレータでやってったことだしね
452Socket774 (オッペケ Sr01-lRMN)
2019/04/30(火) 15:20:28.86ID:AIF9JB+Cr
若干無駄なのはコピー処理だけだよ
453Socket774 (ワッチョイ b5b1-KxX0)
2019/04/30(火) 15:26:29.30ID:Zebp2j4N0
>>445
色々あるんじゃないか?AMDだけじゃなくOSの方でも対応せんとイカンし
相性問題もメッチャ出そうウラ技的な使い方で普及するかもしれんが
正式対応謳うのは難しいかもしれん
付け足し性能アップは今のAPUだとかなり強みになるとは思うが
454Socket774 (ワッチョイ 8535-TOtl)
2019/04/30(火) 16:42:31.34ID:0ok1QJ0Q0
>>445
そこはメモリのアクセスの問題でよろしくない
455Socket774 (ガラプー KKab-CWMF)
2019/04/30(火) 16:45:39.06ID:CHE4TN2LK
3000Gはリリースされない、Zen+APUはモバイルだけでデスクトップ向けはスキップされるとか言ってた池沼はもう死んだ?
456Socket774 (ワッチョイ 4dbe-U1Qc)
2019/04/30(火) 16:47:43.70ID:bXIu04dk0
なんてそこでイキるんだろねぇ
457Socket774 (ガラプー KKab-CWMF)
2019/04/30(火) 16:49:40.96ID:CHE4TN2LK
3000Gはリリースされない、Zen+APUはモバイルだけでデスクトップ向けはスキップされるとか言ってた池沼まだイキてたのか
458Socket774 (ワッチョイ 5588-B2tE)
2019/04/30(火) 19:31:42.99ID:qYE6xcX30
2200Gで組んだけど4K動画もさくさく再生されて満足
マザボメーカーの説明書の間違った情報を訂正されないままだったのには参った
459Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/30(火) 19:42:52.29ID:YMO8MWWOM
それでサクサクならノートで十分
素直にi3にしとけばよかったのに
460Socket774 (ワッチョイ 0d7f-HJzg)
2019/04/30(火) 20:00:52.93ID:YVPnPXS+0
おいおいここは自作PC板だぜ
461Socket774 (ワッチョイ 9b73-YGjT)
2019/04/30(火) 20:20:25.99ID:CYKrRunV0
荒らしに反応しないでね
462Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/04/30(火) 20:49:29.13ID:Rb6o20ukM
>>460
自作に適してないのがいるからね
i3で充分じゃん
それ以下のRyzenはゴミだし
463このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/30(火) 21:02:13.40ID:5GhQwpmkr
>>462
i3しか買えないからって巻き込むなよゴミネオ
464Socket774 (ラクペッ MM91-LxR9)
2019/04/30(火) 21:14:01.64ID:7n2F6SkiM
酸っぱい葡萄しか出来ない荒らしに反応しなさんな
465Socket774 (ワッチョイ 0d7f-HJzg)
2019/04/30(火) 21:15:45.31ID:YVPnPXS+0
これは失礼した
大人しくNG突っ込みます
466Socket774 (ワッチョイ 0dc1-KxX0)
2019/04/30(火) 21:41:16.04ID:S0vs5l3F0
田村痔にレスする奴もNG入れてるわ
467Socket774 (ワッチョイ 8573-ZqJX)
2019/04/30(火) 21:43:41.10ID:OsWJsT5Q0
吉田村は自作じゃ鬼門
468Socket774 (AU 0H99-hg2Y)
2019/04/30(火) 22:42:47.12ID:axh6TpFgH
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ______________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了       | ええい!インテルはどうでもいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ    <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.     |  Zen2を映せ!Zen2を!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | PC `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l Watch l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
469Socket774 (ワンミングク MMa3-6fIs)
2019/04/30(火) 22:48:47.36ID:kbqXAYkaM
>>405
いやぁでもマザボとメモリをいいものにすればスリムタワーでも無印ps4並の性能になるっていうのは夢があるよ。
これからはローエンドdGPUは姿を消すかもな。
470Socket774 (アウアウクー MM81-b8jC)
2019/04/30(火) 22:51:16.41ID:hSNjUr3pM
ローエンドdGPUはメーカー製格安デスクトップの延命のためにあるのだから
メーカーがそれの供給を止めない限りなくならないよ
471Socket774 (ワッチョイ 6573-PLe6)
2019/04/30(火) 23:05:28.43ID:pYfWEVib0
ゲーミング脳だから見当違いな予想になる
そもそもローエンドdGPUの定義が曖昧だろ
スペックなのか価格なのかロープロなのか
472Socket774 (ワッチョイ 05b0-BTIL)
2019/04/30(火) 23:06:58.16ID:5fvgMBFK0
GPUの長老6450がついに?
473Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/04/30(火) 23:11:53.65ID:7n2F6SkiM
>>469
確かにスリムでロープロが出ないだの言わなくて済むのは朗報
ロープロ要らなくなるな
画面出力用とか以外の中途半端なエントリーdGPUは駆逐できそうでもある
474Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/30(火) 23:13:37.84ID:mGB9INEq0
AMDもそうだがnvidiaも研究レベルだがチップレットのような感じでそんなに大きく作らないで複数を高速バスでつないでハイエンドモデルを作る方向へ行くから実は安いdGPUは前以上にしぶとく残りそうなんだよな
しかもメモリだけDDR系統だが動画支援とかできることはそこそこサポートされてたり
475Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/04/30(火) 23:14:43.64ID:mGB9INEq0
下手すると安いGPUはM.2にささってて上で出たiGPU経由で表示と古きアクセラレータのようなのまでありえる
476Socket774 (ワッチョイ 15a5-boIx)
2019/04/30(火) 23:49:47.48ID:wunyo/FE0
APUお使いの皆さんは×16のグラボスロットに何刺してますか?
自分は×1のTVチューナー刺そうと思ってるんですがこれm.2絡みで支障きたしたりしませんよね…?
477Socket774 (ワッチョイ 85fc-LQ4Y)
2019/05/01(水) 00:23:16.88ID:8iQXjrPg0
うちはPT3刺してるが特に問題はないな

だがまずマザボのマニュアル見ろ
というかマザボなんだよ
478Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/05/01(水) 01:02:12.19ID:R93+ZvL3M
逆にどういう懸念で心配してるのかわからん
479Socket774 (ワッチョイ 15da-Z4eT)
2019/05/01(水) 01:06:20.18ID:VvRDLm/v0
録画したファイルのソートが狂うとかか?
480Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/05/01(水) 01:08:28.40ID:331mdKxx0
APUの場合レーンが8本分しか使えないけど
M.2用は別途出てるし

レーンの配分はどっちかといえばプロセッサじゃなくてマザーボード次第だしなあ
481Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/05/01(水) 01:20:46.68ID:Nk1g8njt0
レーンはチップセット側のも有るしな(ボトルネックも有るが
482Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/05/01(水) 01:23:17.10ID:331mdKxx0
まあ元から圧縮されてる放送データはチップセット経由でも大したことないよ
483Socket774 (ワッチョイ 0d8a-mVFD)
2019/05/01(水) 04:58:16.39ID:sejmxE6E0
>>409

 「ARK: Survival Evolved」(以下,ARK)のテスト結果がグラフ4である。
これまでも筆者はARKに対するRadeon Softwareの最適化不足を指摘してきたが,今回もその影響を感じる結果が出ている。
ご覧のとおり,GT 1030がGTX 750に迫るスコアを示す一方,RX 550はそのGT 1030に対して92〜97%程度に沈んでしまっている

とあるから、ミネオ君の挙げたのは文脈的に「ARK: Survival Evolved」の最適化不足によるスコアの低下を示唆してるんじゃないの?
484Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/05/01(水) 05:07:49.00ID:Nk1g8njt0
GEFORCEの方が最適化甘くてもソコソコ動くからな
最適化が進めばシンプルでも演算器の数積んでるRADEONが盛り返す(追いつく・追い越せるかはゲームによる

GEFORCEの場合は複雑な演算で処理効率が低下しづらい方向の演算器なお陰で
平たく動作するけど最適化の伸びしろがRADEONほどは無いのよね
485Socket774 (ワッチョイ 15a5-boIx)
2019/05/01(水) 05:28:29.82ID:vJEg+v6I0
>>477
GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0] ですごめんなさい
m.2スロットに970evoを刺しつつグラボの×16スロットに×1のTVチューナーを刺そうと思っています
レーン数は問題ないと思うのですが×16スロットに刺すとオンボのHDMIが無効になったりするのではと怯えています
この程度しか調べられない人間が自作に手を出すべきではなかったですねすみません…
486Socket774 (ワッチョイ 85fc-LQ4Y)
2019/05/01(水) 05:35:32.07ID:8iQXjrPg0
>>485
ならんならん
PCIeスロットはグラボ専用ってわけじゃないんだぜ
487Socket774 (ワッチョイ 15a5-boIx)
2019/05/01(水) 05:48:23.15ID:vJEg+v6I0
>>486
ありがとうございます!
今日買って付けてみたいと思います
こんな質問に答えていただきありがとうございました
488Socket774 (オイコラミネオ MMab-AwBe)
2019/05/01(水) 07:10:16.90ID:LReaSOpkM
やめとけ
TVチューナーは外付にしとけ
489このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/05/01(水) 10:31:55.48ID:sB5ogbFsr
PT3でpttimer使いたい
490Socket774 (ワッチョイ a373-b8jC)
2019/05/01(水) 10:52:01.07ID:yVnS6sUR0
EpgTimerで良いじゃん
491Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/05/01(水) 11:07:15.85ID:Y7g41nRz0
>>485
マザーにより挙動は違うから刺してみないと何とも
492このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/05/01(水) 11:25:28.29ID:sB5ogbFsr
>>490
pttimerらくちん過ぎてな
493Socket774 (ワッチョイ 5511-BP9Y)
2019/05/01(水) 11:25:59.40ID:PZVi5kSA0
>>474-475
単純にパーツ数が少なければ少ないほど冷えるし、M2スロットに挿しても使えるようなロクに冷やさなくても
使えるGPUの性能なんてたかがしれてるだろうしGT1030のようなdGPUが今後もリリースされる根拠としては弱いと思う。
それにM2スロットにGPU挿すくらいならメモリを今のよりいいものにしてグラフィックパワーアップでいいじゃん。
494Socket774 (ワッチョイ a373-b8jC)
2019/05/01(水) 11:58:47.98ID:yVnS6sUR0
EDCB10とEPGデータビューアで、こっちもらくちんだよ。
すまん、pttimerを使ったことが無いので判らんが・・・・
495Socket774 (ワッチョイ 0d62-G+PC)
2019/05/01(水) 13:20:46.05ID:T8ei6btK0
令和初組みしようかな
496Socket774 (スップ Sd03-ZzY0)
2019/05/01(水) 13:24:10.93ID:9nrjLMvBd
組んでから一週間経ってショートフリーズが一時間に一回ペースで起きるんやが一体何が不調なのか分かりませんぞ...
497Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/05/01(水) 13:34:19.89ID:331mdKxx0
SSDとか
498このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/05/01(水) 14:07:17.76ID:sB5ogbFsr
>>494
設定はpttimerのほうがやることが少ない
PTxだけならpttimerでその他があるならそっちだろうねぇ
499Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/05/01(水) 15:01:48.62ID:b1mR69DGM
環境や詳しい状況、再現性の有無も書かずに不調だ〜というやつは相手にしない
500このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/05/01(水) 15:02:43.79ID:sB5ogbFsr
3200g待ってるんだけど!
501Socket774 (ワッチョイ 2373-lypM)
2019/05/01(水) 16:26:24.68ID:zqPwX4E40
3400GがTDP35Wだったら買い換える
502Socket774 (ワッチョイ 4d98-Z4eT)
2019/05/01(水) 16:52:30.07ID:YemjUoHB0
>>496
電源(ユニットじゃなくてコンセントから向こう側
503このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/05/01(水) 17:06:28.50ID:sB5ogbFsr
>>501
まあそれ仕様上の話だからね
試してみたらいがと行けたり
またはcTDPあるでしょう
504Socket774 (スフッ Sd43-nPET)
2019/05/01(水) 17:22:29.39ID:ZSrEF/bQd
>>501
命名規則的にGEになるだろそれ
505Socket774 (ワッチョイ 1558-JueJ)
2019/05/01(水) 17:34:04.24ID:Nk1g8njt0
35Wなんかにしたら、従来GE同様のクロック管理になるから
CPUもGPUもすぐにクロック落ちて、断続的な負荷が掛かるゲームなんかじゃ無駄にパフォーマンス落ちるからな
ここら辺の管理は安価な下位チップセットのマザーじゃ触れんし
それを避ける為にも普通にGとGEは分けるだろ

デメリット無しにTDP 35Wはありえん罠
3400Gで35Wとか言ってる連中はリスク無しで35Wに出来るとても思ってるほど情弱なん?
506Socket774 (ワッチョイ 9ba8-wcsS)
2019/05/01(水) 17:34:07.49ID:o/O8IxPn0
3400Gとかキャンセルして
4400GでDDR5対応しろよ
507Socket774 (ワッチョイ 25b1-ynyp)
2019/05/01(水) 17:39:06.11ID:5eNM2VWD0
3200GがTDP45ワットならそれで十分満足。
508Socket774 (ワッチョイ 8573-ZqJX)
2019/05/01(水) 17:50:16.42ID:27rBRSl40
50周年なので50ワットという遊びでも

俺はソルダリングと+世代のメモリ相性と高すぎない値段に期待してる
509Socket774 (ワッチョイ 1558-7yDL)
2019/05/01(水) 17:57:19.80ID:Nk1g8njt0
1800X→2700Xでの状況みていれば
微修正+12nmシュリンクじゃ大きな伸び代はき期待出来んからな
クロック向上による2割も無いパフォーマンスアップか、僅かな省電力性向上か、何方か選べという感じだけどな
2nm相当のゲート長の細分化じゃパフォーマンス据え置きでも無きゃ20Wの省電力化すら望みも出来んし
510Socket774 (ワッチョイ 4d98-Z4eT)
2019/05/01(水) 18:08:25.96ID:YemjUoHB0
昔のリビジョン変更程度(+ソルダリング?)だろ、今は世代で型番付けてるだけで
買い替えるほどじゃないけど、新しく買うか玉突きするならよさげ
511Socket774 (ワッチョイ 5534-KxX0)
2019/05/01(水) 19:28:35.11ID:5yjCf4B60
Zen→Zen+は、設計レベルの修正は殆どなかったんじゃなかったっけ?
それなりに力を入れて手直しして誤差レベルだったら、14nmであれだけ頑張ってる?intelに笑われてしまうぞ。
512このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/05/01(水) 19:40:46.06ID:sB5ogbFsr
ソルダリングになれば買うからいいぞ
513Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/05/01(水) 20:09:17.93ID:olzPC1cMM
ソルダリングならフル回転も怖くない
前はPB2先行搭載だったし、今度もなんかついてるといいな
514Socket774 (ワッチョイ 2311-KxX0)
2019/05/01(水) 20:27:55.25ID:UR9no3po0
デメリットありでいいから35Wモデルを普通に流通させてほしい
515Socket774 (ワッチョイ 233b-MRXB)
2019/05/01(水) 20:30:06.06ID:aK6aNaAB0
A12でいい
516Socket774 (ブーイモ MM6b-FxTF)
2019/05/01(水) 20:38:03.33ID:lmFkJGIhM
2400gでbios読みvcore1.3975なんですがどのぐらいまで下がりますか?
517Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/05/01(水) 20:52:33.05ID:Y7g41nRz0
ご自分で検証したらいいのでは?
518Socket774 (ワッチョイ f555-KxX0)
2019/05/01(水) 21:41:25.95ID:CCO2tIrd0
個体差あるから自分で試すほかないわ
519Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/05/01(水) 23:00:14.59ID:331mdKxx0
https://news.mynavi.jp/article/20190430-817024:amp/
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚
これはきついな
FXなど低迷期のAMDみたいになっとる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
520Socket774 (ワッチョイ 9b73-YGjT)
2019/05/01(水) 23:09:53.94ID:6KPRxi9u0
>>519
王者となると一度の負けも許されないって感じなんだろうな
ムチャしてる感じが半端ない
Ryzen無かったら最上位は良くて6コアで7万、悪ければ4.5-5.0GHzの4コアで凌いだと思う
521Socket774 (ワッチョイ 2d58-eAji)
2019/05/01(水) 23:12:23.98ID:Y7g41nRz0
見れないものを張る人って何がしたいのかわからない
522Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/05/01(水) 23:16:10.20ID:331mdKxx0
専ブラは見れるぞ
Ryzenの登場で追い込まれたインテルのコアの肥大化を比べた写真だよ
言わないでもわかってたことだが改めて並べるとこれは、、って感じ
523Socket774 (ラクペッ MM91-HJzg)
2019/05/01(水) 23:16:10.72ID:olzPC1cMM
見れたぞ
524Socket774 (ワッチョイ 23b1-lRMN)
2019/05/01(水) 23:17:32.19ID:331mdKxx0
円盤の上にコアを並べて行くから大きいと端が無駄になりやすいんだよな
ほんとにIFでチップレットにできるだけでここまで差がつくのか
525Socket774 (スプッッ Sd22-+xNL)
2019/05/02(木) 00:28:09.28ID:J41AQtygd
2400の次は法人用にちょうどいいのかも。
グラボいらないのが良いわ。
Officeがサクサク動けば用が足りる
526Socket774 (ワッチョイ 0644-o1CB)
2019/05/02(木) 00:34:32.51ID:94dk1Fpd0
HDD業界も2000年前後はWDとか草w、のメーカーだったのに
2010年ごろから数年は覇権とってたからな。

AMDも2020年から5年ぐらいは覇権とってそう。
もちろんIntelも潰れる訳がないので、2030年にはAMDボコってるかもだけどw
527このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/02(木) 00:34:53.68ID:RtIWsi0kr
インテルはコア無理に増やしたせいで生産量が落ち込んだのか
528Socket774 (ササクッテロル Sp5f-6POb)
2019/05/02(木) 00:41:58.49ID:vRkG82MMp
>>527
そんなわけねーだろ
アム虫の妄想に騙されるな
529このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/02(木) 01:02:05.52ID:RtIWsi0kr
>>528
じゃあ単純にライン構築失敗したのかインテルは
530Socket774 (ラクペッ MM37-R0y6)
2019/05/02(木) 01:22:27.09ID:vSLXNU3bM
>>529
ソッチのほうがダサいわな
531Socket774 (ワッチョイ 4f58-izkM)
2019/05/02(木) 02:02:20.81ID:XZStCXPF0
低迷していた企業が盛り返したからAMDもって訳ではないと思うけど

WDはニアライン未満での目的別需要掘り起こしたからな
新しい需要層に好適な製品を早くから投入出来てる分、各社が追随した製品を出してくるまでにブランド化や機能面での需要牽引出来る立場になれる
その分競合他社は市場のベクトル握られた形で後追いするから、性能優位になっても容易にシェア奪えるまで時間が掛かって苦戦が強いられる

結局市場を開墾していった奴が、広めた分を先駆者として儲けるのだけど、AMDがソレやっているかと言えば殆どやっていないのよね
他人が開墾した牧場に自らの家畜放って商売している以上では無いからな
だから今のままじゃ良い勝負は出来ても市場のリーダーになれんと思う
Intelやnvidiaみたいに商売広げる市場開拓しないからな
532Socket774 (ラクペッ MM37-R0y6)
2019/05/02(木) 03:05:24.80ID:vSLXNU3bM
需要の掘り起こし=市場開拓?購買層ほぼ一緒なのに?

PC用APUでゲーム機市場獲得したのがそれじゃないと言うならどうしろと言うんだろう・・・
533Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/02(木) 03:11:24.37ID:vzJ8rq8A0
AMDはまあ今確実にインテルの市場食ってるしなあ
ゲーム機も食ってる

ソニーは
MIPSとPowerVR
PowerPC+nvidia
Jaguar+忘れた(両方AMD)
Ryzen+navi(両方AMD)

確実に市場取ってるしなあ
xboxも似たようなもん
PenIII時代
PowerPC時代
AMD時代
534Socket774 (ワッチョイ 4f58-izkM)
2019/05/02(木) 05:34:33.59ID:XZStCXPF0
購買層と言っても末端消費だけじゃ無しに、デベロッパーや企業需要含みだからな

NUCやスティックPC、UltraBookみたいな実装例やリファレンス設計の提供で製品例や設計コスト的なエコシステムの提示も含むよ
自社で新規設計するより基板やBIOS設計委託にも前例出来ていて、カスタムから設計に入れる地盤作るからOEM/ODMも捗る

例えばRyzenベースでNUCモドキは出来ても、製品にするまではIntel系でNUCモドキ作るよりも設計コスト掛かってしまうから、コスト回収の観点で製品化してくれるデベロッパーは限られてしまう
GPGPUや機械学習、AIや自動運転にしてもnvidiaが開拓していったGPUの用途拡張だしな
エコシステムもGoogleのシステムありきの寄生状態だし
こういう弱い部分強くしていって欲しいのよ

Intelやnvidiaは「ウチの製品はいいですよ、こういう用途や製品にも使えます」という売り方だけど
AMDは「うちの製品はいいですよ」だけなん
末端消費者にはそれでいいけど、AMDの製品を採用した商品やシステムを造って売る大口需要先には商売の種を増やす部分が足りんからな
新機軸なPC種別にAMD採用されるのが遅いか、そもそも採用されないとか、いつまで続けさせとくんだと
535Socket774 (ワッチョイ f775-fDAY)
2019/05/02(木) 05:50:36.47ID:BurF4VPy0
powerVRはSEGAのDC
536Socket774 (ワッチョイ e2b1-IBoJ)
2019/05/02(木) 07:01:26.39ID:oOnzkjiX0
>>519>>520
CPUの中身見てなんかがわかるってすげー
537Socket774 (ワッチョイ ebed-jWdO)
2019/05/02(木) 07:14:12.05ID:XUMjiaWc0
>>536
ダイの面積で歩留まりが変わるからじゃ
538Socket774 (アウアウウー Sabb-ahOC)
2019/05/02(木) 07:31:08.28ID:CAwRQ9Sba
ホテル「備品の電気ケトルでキムチ鍋をする朝鮮人が増えていて困っています」
http://2chb.net/r/news/1556712741/


 ビジネスホテルチェーンに勤める中野良晴さん(仮名・32歳)は、客室に置いてある“ある備品”について「ヘンな使い方をしているお客さんが増えている」と話す。

「それは電気ケトルです。水を温めてお湯にするのが本来の用途ですけど、なぜか調理器具として使うお客さんが増えているんです」

 実は、電気ポットや電気ケトルを利用した調理法は、インターネットのレシピサイトに数多く紹介されている。確認してみたところ、ゆでたまごのような単純なものだけでなく、煮物や茶碗蒸し、パウンドケーキといった多種多様なメニューのレシピまである。

「レシピが公開されいること自体は別にいいと思うんです。でも、問題はそれをホテルの備品である電気ケトルで使うこと。
百歩譲って料理に使ったとしてもまだちゃんと洗ってくれていればいいんです。しかし、なかには調理に使ったまま放ったらかしにされていたケースが何度もありました。

 この場合、客室清掃のパートの方がポットの洗浄を行うのですが、調理に使った汚れは脂やぬめりがあって軽く水洗いする程度じゃ落ちないんです。
そこで時間が割かれてしまうため、結果的にルームクリーニングの作業全体が遅れることに繋がるわけです。こういうことは言いたくありませんが、本当に迷惑です」

 実際に中野さんが確認したのは、インスタントラーメンやうどん、パスタを茹でるのに使用されたケース。麺などがポット内に残っていたという。

「ただし、この程度ならこちらも問題にはしません。許せないのは電気ケトルを容器代わりにして食べている宿泊客がいたこと。ただし、もっと驚いたのは電気ケトルを使ってしゃぶしゃぶをしている人がいたこと。
ゴミ箱にはスーパーで売っているお肉用のパックが捨てられていて、お湯が残っていたケトルの内側をのぞくと肉カスと白菜が浮いていました。けど、一番ひどかったのはキムチ鍋に使われていたときですね。
『洗っても臭いが残っている』とのことだったので、予備の電気ケトルと交換することになりました」


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190501-01566882-sspa-soci
539Socket774 (AU 0Hc3-92iS)
2019/05/02(木) 08:47:09.31ID:LgfQUql9H
  |┃              ┌─┐
  |┃  三          |●|
  |┃              ├─┘
  |┃      ガラッ   __|__
  |┃  三      /___ノ(_\
  |┃         /_愛●国_ \
  |┃        /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  朝鮮人というのは人種差別者で・・・
  |┃ 三.   | ⌒  (__人__) ノ(  |  頭悪くて・・・
  |┃       \ u. . |++++|  ⌒ /   言動が幼稚で・・・
  |┃        /ゝ    "`   ィ `ヽ.   キチガイで・・・
  |┃ 三   _/                 \   ウソつきで・・・
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    ネ      r、  ヽ   フケツで・・・
⊂二、 ノ──-‐'´|      ト       .| l"  |
  |┠ '       |     ウ       l/'⌒ヾ
  |┃三        |     ヨ       .|ヾ___ソ


              __
            /   \
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   ・・・・つまりお前らは朝鮮人って事?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:日本人::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::|
540Socket774 (アウアウウー Sabb-51S+)
2019/05/02(木) 09:03:42.77ID:DP0g8QAna
AMDのCPUはwindowsが安定しないってマジ?
541Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/02(木) 09:05:01.23ID:Mb1j8b3AM
AMDのドライバーすら安定しないのに
542Socket774 (ワッチョイ 9b65-Cg3z)
2019/05/02(木) 09:07:32.68ID:R5yKwXfD0
○○しないってマジ?

と書く奴はネット工作業者かまとめの種まきだな
543Socket774 (バットンキン MMf3-urwl)
2019/05/02(木) 09:22:56.82ID:wCjqBgf6M
Intelだろうがwinアプデで失敗することはよくあるんだよなあ
544Socket774 (スッップ Sd02-Wvpf)
2019/05/02(木) 09:31:02.27ID:Ks6DyhZNd
豚村にしては回線違うしなんだろうなあと
545Socket774 (ワッチョイ dfb1-ahOC)
2019/05/02(木) 09:32:33.31ID:7vK/XoYq0
自分が使ってる物の評価=自分の評価みたいに錯覚してるヤツ多い
まぁブランド物買ってるヤツの心理なんだけど

俺は年末に2200Gで組んで未だに一回もブルスクとか強制再起動とかもないよ
まぁオーバークロックとかもしてないし特殊な使い方もしてないけども
自分的に欠点と言えばWindows10以外のWindowsが使えない事くらい
546Socket774 (ラクペッ MM37-R0y6)
2019/05/02(木) 10:19:19.08ID:wu+x+ns3M
>>534
そういうのは企業規模や企業体力がないと出来ないよ
企業体力が有るから自分の所でSSDやらNUCやら多岐にわたって製造販売出来る
様々な方向性を探そうとして失敗したのが前のAMDで、潰れる時にリサがそれらをカットしてRyzenとラデ、APUに絞って開発を集中化させたのでは?
一応開発の産物として組込のRyzenチップは売っていて搭載ボードもいくつか発売されてる
金掛けて販路開拓や商品開発、広告戦略する大手メーカーもいれば、ネット販売や口コミだけで良いものを安く提供する農家や飲食屋も居るんだし
拡大路線もわからんでもないけど、まだ黒字化してそんなに経ってないからシカタナイネ
547Socket774 (ワッチョイ cb58-4xtZ)
2019/05/02(木) 11:17:41.08ID:xGE0ldqN0
>545
Linux 普通に使えるが?
548このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/02(木) 11:19:37.86ID:qIyX4HOTr
>>547
windowsの中での話のようだ
opensuse動かしてみたい
3200gか3400g待ち(ソルだなら)
549Socket774 (ワッチョイ dfb1-ahOC)
2019/05/02(木) 16:17:24.91ID:HKu9hafJ0
>>547
うんまぁそーゆー揚げ足取り入るだろうなと思って
Windows10以外のOSと言わずにあーゆー言い方になったワケでな

7使えたらよかったんだがなぁ
550Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/02(木) 16:25:23.15ID:xGE0ldqN0
7を使いたい理由がわからん個人で
551Socket774 (ワッチョイ e211-WuAh)
2019/05/02(木) 16:26:26.58ID:Mv2kMvi50
windows7って来年で終了だべ
552Socket774 (ワッチョイ 4fda-MOBO)
2019/05/02(木) 16:30:56.21ID:E8qPdKM+0
XPに執着してた層と同じじゃないの
553Socket774 (ワッチョイ 1fd7-aF7D)
2019/05/02(木) 16:35:49.72ID:dsjSJtN90
バーチャルPC(だっけ?)にXPMCEインスコして喜ぶ俺
554Socket774 (ワッチョイ 0644-o1CB)
2019/05/02(木) 18:07:03.47ID:94dk1Fpd0
Win10は自動アプデのGPUトラブルが多すぎて糞だから仕方がない
他の部分は問題ないが、その一点が糞すぎる。

でもまぁ、新型のRyzenには関係がない話だ。

問題が起きるのはサンディおじさんみたいな古いPCや、
古いヌビの200〜700世代のGPUを使う連中だけだ。

Win10は古いPCを中心に問題を起こす。
この点だけが糞。他は結構いいぞ。
555Socket774 (ササクッテロ Sp5f-1tw1)
2019/05/02(木) 18:15:53.72ID:M58FrTiIp
会社の10にしたIvy機は酷い
USBはおかしいし、エクスプローラーがよくこける

7のままでよかったのに
556Socket774 (ブーイモ MM02-T9XR)
2019/05/02(木) 18:27:59.79ID:WBF8++mCM
ウチで使ってるIvyノートは10にしてもノートラブルなんだけどなぁ

汎用ドライバのままで良しにしてない?
557Socket774 (ワッチョイ 17c7-hzoG)
2019/05/02(木) 18:29:24.83ID:RCkEVaxV0
一方、私の2007年製作のcore2duo機はWindows10で安定稼動中
十分に旧いと問題ないのかも
558Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/02(木) 18:35:18.20ID:xGE0ldqN0
古いノート(アトム含む)も問題ないし
inv系も問題ないしなあ
559Socket774 (ワッチョイ 17c7-hzoG)
2019/05/02(木) 18:37:05.76ID:RCkEVaxV0
>>556
athlon P360の8年前のノートPCをWindows10で使ってるけど
これもとくに問題なし
560Socket774 (ワッチョイ 1f9b-JiSW)
2019/05/02(木) 18:43:13.43ID:LlI2eRjQ0
もういいよ
561Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/02(木) 18:50:10.94ID:vzJ8rq8A0
デバイスがやばくなってるのかもね
USBポートってワリと雑に扱うから接触不良になったりしない?
562Socket774 (ワッチョイ 4fa5-QcSf)
2019/05/02(木) 19:28:54.31ID:96Zi0nEQ0
以前こちらで内蔵TVチューナーとPCIeについて質問したものです
無事起動しました
アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました
563Socket774 (アウアウクー MM9f-OqfZ)
2019/05/02(木) 19:34:03.96ID:QFSda4f5M
3000GシリーズはAVX2対応するかな?
7nmじゃなくても対応可能だと思うけど

もしもZen2 3600Gが衝撃リリースされるなら絶対買う
564Socket774 (オイコラミネオ MM9e-mcqj)
2019/05/02(木) 19:46:13.08ID:mF8ktpKwM
>>265が言ってた4Kでは起動時メーカーロゴが表示されずに信号なしになる件、確認してみたよ
PC:2400G+ASUS ROG STRIX B450
モニター1:ソニー4Kテレビ、モニター2:DELL P2214Hb フルHD、モニター3:イイヤマE2083HSD HD+

4Kテレビだけ再起動後に信号なしになって、しばらく待ったらWin10が表示された。再現性あり。HDMI抜き差しすれば表示される
4KPCモニターならどうなるかわからんけど
565Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/02(木) 19:48:53.61ID:vzJ8rq8A0
zen2じゃないの?
zen+はzenと同じワンチップだよね
zen2はチップレットになるから多少コアが肥大化しようがチップレット単位で大量にシリコンウェハに作っていけるけど

まさに>>519の話
CPUの回路大きくしたらインテルと同じドツボにハマりそう
566Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/02(木) 20:05:18.83ID:xGE0ldqN0
HWと切り分けして考えられない人はとにかく不幸だよねえ
荒らしになるパターン多そう
もうすこし知識レベルをUPしないと
567Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/02(木) 20:07:08.69ID:HOvcXqPdM
それでもAMD
貧乏人御用達
568Socket774 (ササクッテロラ Sp5f-MsmU)
2019/05/02(木) 20:18:19.43ID:4WJSrphAp
>>567
買えるようになってからいいなよゴミネオ君
569このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/02(木) 20:21:01.93ID:6y0+bSd6r
中古コルトのゴミネオには買えないんだろう
570Socket774 (ワッチョイ 4e67-Cg3z)
2019/05/02(木) 21:15:42.36ID:U/AricoT0
いない奴にレスしないでね
571Socket774 (ワッチョイ c60c-yh4U)
2019/05/03(金) 01:02:06.57ID:QhRge1lo0
>>558
RYZENとB350だがWin10は駄目だった
毎日五回以上落ちてどうにもならんかった
572Socket774 (ワッチョイ e288-Cg3z)
2019/05/03(金) 02:31:46.97ID:i1zR1nAP0
2400G定格低電圧化したいんだけど詰めた数値書いてくれてるとこないのかな
全然見つからなくてへこんだ
573Socket774 (ワッチョイ 9b98-MOBO)
2019/05/03(金) 02:34:18.31ID:ELQlgvc10
cTDPあるから手動で低電圧化してる人少ないんじゃね
574Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/03(金) 02:36:02.55ID:Brn0PYTm0
つ個体差
575Socket774 (ワッチョイ 6733-ahOC)
2019/05/03(金) 05:27:47.02ID:9Nn3H7dG0
GE買えって思う
576Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/03(金) 06:07:30.39ID:LgFVi4u1M
無知がネット情報頼りとか
577Socket774 (アウアウウー Sabb-3WJd)
2019/05/03(金) 08:37:57.49ID:1Bi/c9PJa
これがおまゆうである。
578Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/03(金) 12:16:42.72ID:W9R/uIrg0
>>572
なぜ自分で検証しない?
クレクレ君かよ
579Socket774 (ワンミングク MM92-LHRJ)
2019/05/03(金) 12:53:44.33ID:TPAFyL40M
統失(^p^) 「 松尾君ここ荒らしたり住民に噛み付いたりせんからな〜 」
580Socket774 (ワッチョイ 6f88-o1CB)
2019/05/03(金) 13:20:44.63ID:AdE1ppJt0
情報がないなら作って載せると稼ぐチャンスかもしれないのに
581Socket774 (ワッチョイ dfb1-ahOC)
2019/05/03(金) 17:18:59.25ID:GRqEkimK0
オーバークロックと同じで個体差あり過ぎて参考にならんと思うが
582Socket774 (ワッチョイ 4e09-syfw)
2019/05/03(金) 18:46:08.76ID:ldnN6wM10
今日なんとなく2400GでSeriousSam3をプレイしてみたんだが
自動設定でCPU最高GPU高VARM最高と判断されて
40〜60FPSでプレイ出来たわ
PS3や360時代のゲームなら最高設定でも動くね

約8年前のゲームとはいえGTX580でもないと設定高いと快適に動かなかったが
それが今じゃAPUで快適に動くレベルなんだから技術は進化してるんだなあ
当時はiGPUで動く時代がくるのかねえと危惧してたが
583Socket774 (ワッチョイ 0644-o1CB)
2019/05/03(金) 19:22:40.47ID:w40tiRVe0
2400GのVega様をintelのゴミと並べるのは失礼。
Intel最新のiGPUを倍にしても届かねえよ。

比較グラフ
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚

あとGTX580相当は流石に盛りすぎw
584Socket774 (ブーイモ MM02-T9XR)
2019/05/03(金) 19:33:55.93ID:sjnOzTGUM
iGPUのVEGA11でGTX750に近い性能が出るってなかなかすごいと思う
585Socket774 (ワッチョイ e273-2+cR)
2019/05/03(金) 20:00:58.94ID:TbFHAjiw0
技術者引き抜かれたアムドは時代遅れ
今後のIntel期待
586このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/03(金) 20:25:17.73ID:QxE1Vnzor
今後って1年後とかだろ
ダメじゃん
587Socket774 (ラクペッ MM37-R0y6)
2019/05/03(金) 20:33:39.40ID:Q1BQudauM
フルスクラッチなら1年どころか3〜5年必要ですよ
全然ダメ
588Socket774 (ラクペッ MM37-R0y6)
2019/05/03(金) 20:35:07.43ID:Q1BQudauM
あと引き抜かれたのはAMDじゃなくてテスラだね
平気で嘘つくよね淫厨って
589Socket774 (ワッチョイ 17dc-siGz)
2019/05/03(金) 20:53:08.45ID:psCOFRO50
誰が引き抜かれたの?
590Socket774 (ワッチョイ 0644-o1CB)
2019/05/03(金) 21:09:27.47ID:w40tiRVe0
ジムケラさん?
591Socket774 (ワッチョイ 2fe5-Cg3z)
2019/05/03(金) 21:47:09.73ID:MKZVzaYO0
ラジャに対する皮肉なのかも
592Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/03(金) 21:55:53.79ID:W9R/uIrg0
引き抜かれてインテルに行きましたね
593Socket774 (ワッチョイ 0b33-ahOC)
2019/05/04(土) 03:23:49.52ID:ODGuSgId0
iGPUが1050並みになるのは何年後かねぇ
594Socket774 (ワントンキン MM92-N4Xd)
2019/05/04(土) 03:26:21.95ID:lRijdJVeM
メモリ次第だな
595Socket774 (オッペケ Sr5f-9OT5)
2019/05/04(土) 04:00:42.64ID:IGrty+hsr
せやね
メモリの伸びもそうだが最近の性能向上は可逆の色圧縮をフレームバッファに使ったからだしね
この手のアイデアによる転送速度の向上はもう使ったからメモリ帯域の向上に期待するしかない
596Socket774 (ワッチョイ 4f58-izkM)
2019/05/04(土) 04:45:41.43ID:/dWF8TtH0
11CUのVega11もメモリがボトルネックになれば、8CUのRX550に大負けするしな
GPGPUの方がコードベースのメモリ使用だからデータ粒度が小さくて、CUの内包のキャッシュで帯域の誤魔化し効きやすいけど
データのデカい3D描画処理だと本来必用な帯域相当な64〜128MBぐらいのキャッシュ無いとアカンという
597Socket774 (ワッチョイ 4f58-syfw)
2019/05/04(土) 06:43:01.71ID:HEJf6VRc0
GT1030 DDR4(64bit)と2200G DDR4(128bit)を比べれば分かるようにメモリ帯域は大事
いくらGPUコアの性能が良くてもメモリが足を引っ張ったら台無しになる

Ryzen 3 2200G vs. Radeon R7 240 vs. GeForce GT 1030 DDR4 Gaming Performance
ダウンロード&関連動画>>



GT 1030 DDR4 vs. Ryzen 5 2400G Vega 11 vs. Ryzen 3 2200G Vega 8
ダウンロード&関連動画>>

598Socket774 (ワッチョイ 06a6-ahOC)
2019/05/04(土) 08:26:23.53ID:6YYmwL9X0
2400Gの最新APUBIOSて2018年11月5日から
進んでないの?
599Socket774 (ワッチョイ f775-fDAY)
2019/05/04(土) 10:25:16.83ID:ScFPxRyT0
マザボ次第じゃね
600Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/04(土) 16:38:07.70ID:+71sN3sE0
>>598
私のは2019/03/07日付になってます
601Socket774 (ワッチョイ ef9f-ahOC)
2019/05/04(土) 16:41:47.82ID:At3cVIPC0
ASrock B350のマザーにUpdate AMD AGESA to 0.0.7.2来てりゅうぅぅぅ
お安いし遅いから3000Gに対応しないのかと思って焦ったぜ
602Socket774 (ワッチョイ 7f7e-ahOC)
2019/05/04(土) 16:47:16.64ID:G+pbuP6I0
ASrockは320にも対応するかもしれないと海外の情報があったから、B350は確実に全部BIOS出すよ
603Socket774 (ワッチョイ 4f41-ahOC)
2019/05/04(土) 17:29:44.49ID:oY1JLZuv0
>>593
それ一番困ってるところ
一度グラボ買ってしまうとメインはなかなかAPUに移れなくなるね
604Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/04(土) 17:38:40.94ID:+71sN3sE0
メインはこの程度で十分でしょ(ノートでもよいくらい)
サブはカリカリのが個人的には欲しいけど
605Socket774 (アウアウウー Sabb-3WJd)
2019/05/04(土) 17:44:29.01ID:sS1110fxa
>>602
先週尼でポチったA320M-HDV R4.0は最初からAGESA0.0.7.2の2.00だったわ、200GEなんかでOCしようと思ってる人は注意な。
606Socket774 (アウアウウー Sabb-ahOC)
2019/05/04(土) 18:10:16.47ID:UkGNpXgEa
団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている


上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!



↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!


月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
607Socket774 (ワッチョイ c676-Hd40)
2019/05/04(土) 18:27:50.70ID:RXe5KLcM0
団塊ってアラ70
もう引退しています
608Socket774 (ラクッペ MM5b-3iRC)
2019/05/04(土) 18:32:14.95ID:fC6P/35jM
だん
こん?
609Socket774 (ワッチョイ 1780-gJ33)
2019/05/04(土) 18:54:58.61ID:r/x92j3C0
3600Gは1050tiぐらいの内臓グラフィックになるんのかねぇ
610Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/04(土) 19:01:55.97ID:+71sN3sE0
男根はむらまこネタですね
611Socket774 (ワッチョイ 06a6-ahOC)
2019/05/04(土) 19:27:48.62ID:6YYmwL9X0
>>600
マジですか やっぱりdesukuminのBIOSて古いのか
612Socket774 (ワッチョイ f775-fDAY)
2019/05/04(土) 20:08:58.48ID:ScFPxRyT0
不具合なきゃ古くても問題ないだろうし
新しいapuへの対応とか以外なら気にしなくていいんじゃね
613Socket774 (ワッチョイ 476d-4vCJ)
2019/05/04(土) 20:51:48.24ID:PAZgb2GL0
>>611
いち早くAGESA0.0.7.2に対応してたけどな。
614Socket774 (ワッチョイ f775-fDAY)
2019/05/04(土) 21:17:25.74ID:ScFPxRyT0
どのマザーかも書いてないから理解できなかった
すまんかった
615Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/04(土) 21:44:06.13ID:c+Fn7YvAM
初心者の言い訳
マザーガー
616Socket774 (ワッチョイ 6fa1-svTN)
2019/05/05(日) 01:28:51.12ID:sWDCHaeh0
Zen2と一緒にCOMPUTEXで発表してAPUは発表直後〜数日後に発売解禁でZen2は一ヵ月後とかに解禁のパターンかね
617Socket774 (ワッチョイ 4f58-izkM)
2019/05/05(日) 02:05:50.45ID:P+xi5U0I0
3000G系は夏ボ商材じゃないかな
ご祝儀相場とセールまる被りで、従来モデルの値引き品のが目玉になりかねんけど
618Socket774 (ワッチョイ 4f41-ahOC)
2019/05/05(日) 11:35:40.55ID:9WFVAL/r0
Zen2の現物をを見てしまうとさすがにZen+APUは売れなくなるから
前に出すんじゃないかな
619Socket774 (ワッチョイ 4f58-izkM)
2019/05/05(日) 12:58:15.78ID:P+xi5U0I0
価格帯もターゲット層も違うし直接的な影響あるかな?
620Socket774 (ガラプー KK9e-+zDp)
2019/05/05(日) 13:03:30.02ID:ZoP09O3KK
6/10にボーナス出るのって世界共通なん?
621Socket774 (オイコラミネオ MMe7-xVDW)
2019/05/05(日) 13:10:50.95ID:v1vGWS7FM
>>620
知らんの?
622Socket774 (ワッチョイ dfb1-ahOC)
2019/05/05(日) 13:10:55.58ID:7+W1GyMH0
お前ら3000G系買うの?ソルダだから?俺はとりあえず様子見 正直あんまワクワクせん
623このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/05(日) 13:20:32.54ID:pPtfsSSHr
>>622
ソルだなら買うよ
4コアあれば普段使い十分やし
624Socket774 (ワッチョイ 067d-Cg3z)
2019/05/05(日) 13:42:46.78ID:1SgxBFJh0
自分は2200Gもってるから3000Gはスキップ
7nm4000Gが発売後1年して安くなったら買う
625Socket774 (スッップ Sd02-fDAY)
2019/05/05(日) 13:44:53.64ID:Kvu6Bi42d
2200gだけど、VGAのドライバがアプデされなくなるまで粘るつもり
626Socket774 (ワッチョイ e2b1-IBoJ)
2019/05/05(日) 13:51:44.86ID:aRnRouRq0
スーパー静音目指すから買うよ〜
あと高いCPUクーラー買う、今まで買ったことないし、楽しみだわ〜
627Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/05(日) 13:53:06.40ID:yXBkTke40
deskminiスレより

345 Socket774 sage 2019/05/05(日) 12:25:01.87 ID:gauWJxn/
Chromeでブラックアウトするやつ、flagsからD3D11 Video Decoder無効にしてみて
628Socket774 (ワッチョイ 2376-A9XN)
2019/05/05(日) 16:00:22.14ID:ggWhk4S70
今週2200Gで組もうと思ってたんだけどもうちょっと待った方がいい?
629Socket774 (ワッチョイ 6733-ahOC)
2019/05/05(日) 16:03:49.36ID:97Y2Yuej0
3000Gが出るかどうかわからんし
仮にでても12nmではクロック微増でその他はおなじってなると予想できる
2000G自体がZEN+の一部機能先取りで設計されてるから3000Gでたところで気にする必要ないと思う
2200G選ぶ時点で省コスト省電力主体とおもうから組んじゃえばいいかと
630Socket774 (ワッチョイ 2376-A9XN)
2019/05/05(日) 16:36:47.23ID:ggWhk4S70
>>629
ありがとう
大きな差が無いみたいだから2200Gで組むことにするよ
631Socket774 (ワッチョイ dfb1-ahOC)
2019/05/05(日) 18:33:20.62ID:1vC3WO7r0
ワクワクしてんのはZen2の方で3000G系はなぁ
まぁお値段にもよるけども
632Socket774 (ワッチョイ 4f41-ahOC)
2019/05/05(日) 18:43:07.94ID:9WFVAL/r0
3000G系列は省電力に割り振ってるから性能欲しい人にはイマイチ
DeskMini派にはいいと思う
633Socket774 (ワッチョイ 4fda-MOBO)
2019/05/05(日) 18:48:27.43ID:9AjO6Qzu0
まだ耐えられるからどっちでもいいんだけど見比べて買う予定
634Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/05(日) 20:07:46.19ID:yXBkTke40
省電力に振ってると言っても現行世代くらい性能ありそうだから凄いよな
635このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/05(日) 20:08:57.80ID:pPtfsSSHr
性能は少し上がって発熱は現行以下っぽいね
636Socket774 (ラクッペ MMaf-R0y6)
2019/05/05(日) 20:14:09.80ID:+M/Hv6Y2M
12nmでソルダリング、ベースクロックちょいUP
ドスパラのDeskminiセットのメモリがもうちょいマシなモンなら今買うんだ取り敢えず様子見
637Socket774 (スフッ Sd02-ph/v)
2019/05/05(日) 20:20:45.11ID:4WR44dlMd
>>629
3000GがZen2の一部機能先取りという可能性
638Socket774 (ワッチョイ 6733-ahOC)
2019/05/05(日) 20:26:07.33ID:97Y2Yuej0
>>637
3000Gは3000Uと同じダイだろうから3000Uをみるかぎり特筆すべき項目はないと思う
639Socket774 (オッペケ Sr5f-dyi4)
2019/05/05(日) 20:33:28.28ID:bUgVTigdr
3000Gスルーしたとして4000Gはマザー流用できたっけ?
640Socket774 (ワッチョイ 6f88-o1CB)
2019/05/05(日) 20:40:55.98ID:isgpXz9f0
B450が切り捨てられませんように
あとはGIGABYTEがリビジョン商法をやったら二度と買わん
641Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/05(日) 20:43:53.13ID:yXBkTke40
出来るでしょ
AM4+みたいな感じでDDR5対応とかで
AM4のマザーボードに上の世代のプロセッサさせばDDR4とか
どこかで見たパターン
DDR5の規格もそういうこと可能なデザインになってるし
642Socket774 (ワッチョイ 6762-ahOC)
2019/05/05(日) 20:44:35.78ID:dyNPDvL+0
>>640
ASROCKがやったな
同型番で「R4」とか出てきたし
643Socket774 (ワッチョイ 2376-Z1Fx)
2019/05/05(日) 21:49:43.93ID:Dxj+Iy1I0
リビジョン商法って製品名も型番も同じだけど中身は粗悪にするやり方じゃないの?
644Socket774 (ワッチョイ 4f58-ph/v)
2019/05/05(日) 21:57:54.92ID:AE+BhveZ0
>>642
あれはAthlonの出力端子非互換性への対応という正統性があったはずだが

Rの違いを理由にRyzen系のサポートに差を付けるという対応をしないなら、という留保は付くとして
645Socket774 (AU 0Hc3-92iS)
2019/05/05(日) 21:58:59.80ID:R9luo9bbH
.    っ .雷  L :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      〉 
    て  禅  」  ̄ ̄ ̄´ 'ー-   _:::::::::::::::::/     ]
    感. ユ  L− ―┐ `'´, - 、  `ー-、:/     __ 〈   雷   え
   じ   l   」 ̄ ̄ ̄´'' ー-  . 二ヽ. ト/  /:.:.:..` 〉  禅    l
    で. ザ 〈ー―ァ‐ァ‐t- ._:::::::::::::´`' ト 、 /:.:.:.:.:.:.:く   !?  . マ
    す . l   〉:://:/  l::::i::::::`'ー- 、::::::::__::`'ヽ、:.:.:./         ジ
    よ  は |ヽ l:/   l::, --- 、::::::l::`Y:::::ヽ::::::::`く
    ね. 利 〈    |'     リ  |ハ::丶::|::::::l⌒!::',:::::::::::´丶_,__ _
    l   口  」ヽヽ l       , 亠 、',:::::l:::::::ト:J::::l:::::::_ ィ':.:.:.:.:.:.:.:|/:.:
Y⌒Y⌒Y⌒Y ハ !      〃, - 、 ヾ_!::::::L_ノ:::/:.∧:.:.:l:.:l\_,,.-\
ーイ   l  トzイリ      /、__ノ! ハヘ:リ:.:l:.:.:.:.:,ォー-、 l:.:.:トメ,'--、:.:.:.
:::::∧__∧_弋.Zノ         ヒZィリ 人._.人._.l:.:.:.:./ し'二ヾヽJ f_.ハ  !ヾ
 ̄       ̄フ          ゝ.Zソ.」      |l:.:.::ハY .ヒzリ     ゞzリ .ト
         〈       ,    ̄ .」   カ |レイ:.:.', 'ー , -、' , -- .  !
  い  今 〈 , '⌒' ー‐- 、    〈.  ッ  L:.:.:|:.:.Ll   (: : : : : : : :ノノ
  ま  彼 〈 ゝ ____ .ノ   ィ|   コ  〈:.:.:.:ゝ!:.:.:`zーゝ--zーイ´
  す  女 〈ゝ. __f二ユ¬ ''": : :l.〉  イ  〈−----イ: : : : : r--tイ
  か  と 〈:」,ィ |  ヽ |: : : :/7   l   〈       | : : : : : ヽ -L」-
  ?  か .〈::l | ',     」: : /Z.  !! 」    弋: : : : : : :ケ´|ヽ
646Socket774 (ワッチョイ 1209-ilQt)
2019/05/05(日) 21:59:22.87ID:MG4bC/IV0
それもあるが改善されてることもある
647Socket774 (ワッチョイ 9bdd-d+wY)
2019/05/05(日) 21:59:47.55ID:vxV1onKf0
ASRockのR4.0って対応TDP上がってなかったっけ
648Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/05(日) 22:08:13.62ID:yXBkTke40
あーそういえばマザーボードベンダーが聞いてないよーと言いそうなAthlonのハード的ディスプレイアウトのDisable問題があったな
649Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/05(日) 22:08:46.74ID:yXBkTke40
あれなんで論理的にDisableにしなかったのか謎
650Socket774 (ワッチョイ 9bdd-d+wY)
2019/05/05(日) 22:09:08.26ID:vxV1onKf0
そっちか
651Socket774 (ワッチョイ 476d-4vCJ)
2019/05/05(日) 22:44:03.04ID:Txon5H9j0
R4とかどこの二重国籍国会議員だよ?
652Socket774 (ワッチョイ cb58-4xtZ)
2019/05/05(日) 23:26:21.66ID:OK0FOlQ10
リビジョン商法は良い制度だと思いますけどね
653Socket774 (ワッチョイ 4f41-ahOC)
2019/05/05(日) 23:27:27.81ID:9WFVAL/r0
>>640
Zen+ APUまでは大丈夫だよ
Zen2 APUは怪しいけど
654Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/05(日) 23:32:56.84ID:yXBkTke40
そもそもリビジョン商法するほどの違いあったっけ?
昔はCPUの消費電力増えたり早くなったりでリビジョンでちょいちょい変えないとだめなケースあったけど今は主要機能はCPUの中で決まるしインテルのような追い込まれて爆熱覚悟で上のモデルだすような状態じゃないからなあAMD
655Socket774 (ワッチョイ 42cc-T9XR)
2019/05/05(日) 23:40:50.43ID:maI7QuS60
リビジョン商法のダメなところは、リビジョンが上がったらなぜかコストカットされて簡素になるところ

動作的には同じだけど・・・そうじゃない
656Socket774 (ワッチョイ 67c3-qSri)
2019/05/06(月) 00:25:21.71ID:7tY2TqOT0
>>397
マザー次第で超省エネって
CPUの電圧下げれるタイプって感じですかね?
今のを組み替えしたいので参考に教えていただけませんか
657このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/06(月) 00:32:03.36ID:VMMJ9kKor
>>656
デスクミニが最強
658Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 00:33:01.61ID:rZLwvd4E0
>>656
チップセットがある場合はかなりのレガシー機能はチップセット経由でCPUに行くけどチップセットない場合はその分浮くからね
タイマーも多分チップセットあったらチップセット経由してるはず

まじでチップセットいらないと思うよ
659Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 00:34:47.53ID:rZLwvd4E0
あとは以前気にしてたSuperIOかな
昔のムカデタイプじゃなくてかなり小さい4方に足が出てるやつ使ってるしね
660Socket774 (ワッチョイ 0b33-ahOC)
2019/05/06(月) 00:35:32.23ID:3+Nr1FWk0
アイドル時10w位だったけ?
661Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 00:37:42.11ID:rZLwvd4E0
AMDの安いチップセットは外部委託製造で電力食いって話もあるしチップセットは鬼門
662Socket774 (ワッチョイ 67c3-qSri)
2019/05/06(月) 00:50:36.53ID:7tY2TqOT0
>>657
後だしみたいになってすみません
PT3積みたいのでデスクミニはダメなのです、、、
663Socket774 (ワッチョイ 4f41-ahOC)
2019/05/06(月) 00:55:42.20ID:H1hgWrLd0
わかる
PT3のためだけに一台だけIntel PC残してあるよ
それ以外はもう全部DeskMiniでもいい感ある
664Socket774 (ワッチョイ 17c7-hzoG)
2019/05/06(月) 00:56:35.08ID:QbobSQ2I0
>>661
AMDってファブレス企業で全面的に外部委託製造のイメージだけど
上位のチップセットは社内生産なの?
665Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 00:57:40.90ID:rZLwvd4E0
PCIex1を引き回すケーブルあるから安いケースに組み込むとか
666Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 00:59:25.44ID:rZLwvd4E0
>>664
社内というかメインプロセッサと同等のプロセスとかだったけど安いモデルは外部の古いプロセスで作ってるから消費電力が大きいとかだったはず

Ryzenスレあたりで過去に情報でてた
667Socket774 (ワッチョイ cb58-Pzhe)
2019/05/06(月) 01:24:46.51ID:Q73rxJ8u0
>>666
x470も55nmだぞ ASmediaに頼むしかなかったから
668Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 01:26:42.97ID:rZLwvd4E0
えw
そうなのw
まあそこまで負荷かかるのだと誤差なんだろうけどw
チップセットなしでもいいんじゃないの?w
こうなるとw

もうCFとかほとんどしてないよねw
669Socket774 (ラクッペ MMaf-R0y6)
2019/05/06(月) 01:44:04.29ID:ASlNimBiM
PCIeスロット要らないならチップセット無しでもいいんじゃないの?
670Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 02:14:24.55ID:rZLwvd4E0
というかチップセット経由の拡張スロットはAM4に関してはほぼいらないと思う

A300見てるとCPUに直接SuperIOぶら下がるようだし
671Socket774 (ブーイモ MM3e-D8vn)
2019/05/06(月) 02:19:41.48ID:BkZSTsrgM
>>668
だからasrockのA300が待機電力小さいって話。あれ外付けチップセット無いらしいし。あの機能でいいならもう実質CPU直結だけでなんとかできる。
672Socket774 (ワッチョイ 0644-siGz)
2019/05/06(月) 02:24:53.90ID:4wS5PccI0
ZEN2の性能も気になるし、AMD新チップセットも気になる。
出そろうまで8月まで様子見で、来年のZEN2APUまで待ちたいが・・・うずうず 
開発用のノートも欲しい
673Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 02:28:29.15ID:rZLwvd4E0
>>671
というかCPUから出てるバスだけで最低限のシステム酌める上にチップセット省いてそのリンクに使ってたバスを素のPCIe x4で使えるならかなりの用途に対応できるのよね
674Socket774 (ワッチョイ 7f39-y53x)
2019/05/06(月) 04:14:49.26ID:He5MnTVA0
チップセット無し流行れば面白そうなんだけどな
NICやCODECと同じようにSATA/USB別で各社好きに載せれば良いんだし
675Socket774 (ブーイモ MM3e-D8vn)
2019/05/06(月) 04:26:22.85ID:BkZSTsrgM
A300チップセットだとSATAが2ポートってのがつらいかな。pcieバスをSATAに置き換えて4ポートにできればなあとはおもう。つうか実際にはできるはずなんだけと。
676Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 04:50:10.62ID:rZLwvd4E0
A300はチップセットないよ
チップセットなしも区分わけするために便宜上名前がついてるだけ
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚
677Socket774 (ワッチョイ 0ecb-ahOC)
2019/05/06(月) 06:18:12.57ID:CVnTjdYI0
チップセット無しと言えばAM1だったわけだがA300がその後継といえば後継だわな
678Socket774 (ワッチョイ c6bb-N662)
2019/05/06(月) 07:27:32.85ID:pHQWmNV/0
676の画像を見る限り CPU直結のGPP4レーンのうちSATAも接続できるポートは2レーンしかないので
A300システムでSATA4ポートはそのままでは無理
PCI-SATAコントローラーオンボードとかなら可能
679Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/06(月) 07:29:58.09ID:XMQQxmnjM
A300チップセット(キリッ

www
680Socket774 (ワッチョイ f775-fDAY)
2019/05/06(月) 08:08:47.54ID:PzgVcNuP0
今になってやっとシステムをSSDにした俺からすると
三つ目からはUSB使えばいいんじゃね、とか思う
681Socket774 (ワッチョイ dfb1-ahOC)
2019/05/06(月) 09:57:16.53ID:BCdrOUJc0
APU辞めてZen2とグラボで行こうかとも思うけどHDMI三つ付いててやっすいグラボないんだよなぁ
682Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/06(月) 10:18:27.76ID:EwvILbtCM
AMDなんてゴミボードしかないんだからGF買っとけ
683このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/06(月) 10:27:08.90ID:VMMJ9kKor
>>682
ゴミネオはなに使ってるの(´・ω・`)?
684Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 10:58:21.69ID:rZLwvd4E0
>>680
そうなのよね
SATAはもうUSB経由でいいんじゃないかと
685Socket774 (ワッチョイ 0ecb-ahOC)
2019/05/06(月) 11:10:27.66ID:CVnTjdYI0
USBはレイテンシがいまいちなので。
686Socket774 (ワッチョイ 4f58-izkM)
2019/05/06(月) 11:32:41.84ID:LwDd39Vc0
USB経由でシステムストレージ置くわけでも無し
レイテンシ気にするってのはデータベースでも置いてるんか?
687Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 11:37:16.83ID:rZLwvd4E0
というかSATA欲しい人はそれこそ別カードをつければいいのでは
688Socket774 (ワッチョイ 4f41-ahOC)
2019/05/06(月) 11:48:46.47ID:H1hgWrLd0
A300にしてからアイドルも負荷時も常に15W減ったから
チップセットが害なんだろうなー
689Socket774 (ワッチョイ 6f34-ahOC)
2019/05/06(月) 11:49:32.96ID:GJjHFqZp0
浮いたUMI Link分のPCIeを汎用PCIeとして開放してくれたら面白い製品が出そうなのにね。
AMD的にはチップセットも売りたいから、あえてそうしないんだろうけど。
690Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 12:12:17.43ID:rZLwvd4E0
A300見てると多くの人はチップセットなしのほうが良さそうだもんな
691Socket774 (ワッチョイ 42cc-T9XR)
2019/05/06(月) 12:14:12.08ID:t4ZZmW5h0
PCH無くともUSBとかSATAとかがあるというのはやはり強い
692Socket774 (ラクッペ MMaf-R0y6)
2019/05/06(月) 12:37:05.08ID:ASlNimBiM
RyzenGしか使えない規格マザーボードが出た所で誰が買うかだな
DeskminiみたいにSATAとM.2でレーン専有出来るなら良いんだろうけど
チップセットのレーン管理無しにSATAやM.2にPCIeスロット搭載は難しいでそ
693Socket774 (ワッチョイ c6bb-N662)
2019/05/06(月) 12:59:31.21ID:pHQWmNV/0
>>689
https://www.amd.com/ja/products/chipsets-am4
x16以外のpcie部分はチップセットがあるものはチップセット経由のpcie
チップセットレスはチップセット接続が本来されているpcieが表示されてるから
システム的にはそうなってる
採算の見込みがないから製品が出ないだけだろう
694Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 13:15:51.17ID:rZLwvd4E0
いやいや
GPU用のPCIex16はCPUから出てるんですが
695Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/06(月) 13:18:19.65ID:rZLwvd4E0
>>694>>692
696Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/06(月) 14:13:32.67ID:Ax3/uSVZ0
>>655
りびじょん商法じゃなくても時期によって変更になるから同じですよ?
697Socket774 (ワッチョイ ef11-R0y6)
2019/05/06(月) 14:52:02.73ID:hH3YGGsB0
Deskminiのいい所はメモリのOCがしやすいところかなー
物理的に近いからなのかデスクトップの3200メモリ並みの設定にしても普通に動いてくれる(2400のメモリでもw)
698Socket774 (スフッ Sd02-JiSW)
2019/05/06(月) 14:59:39.09ID:Dn3VoVY/d
8コアまたは6コアのAPUはいつ頃になるでしょうか
699Socket774 (ワッチョイ 6f34-ahOC)
2019/05/06(月) 15:07:32.68ID:GJjHFqZp0
>>693
そっか、ありがとう。今更昔みたいに変わり種M/Bが並ぶようにはならないか……。
SBの代わりに10GbEとかSASとか積めそうなのに。
700Socket774 (ラクッペ MMaf-R0y6)
2019/05/06(月) 16:33:31.30ID:ASlNimBiM
>>694
GPUとかじゃなくレーン割振りの問題
Ryzen+GPUとかG単体ならまだ行けそうだがG+GPU差しでスイッチできずSATAやM.2が死んだり
それ考えるとG単体固定じゃないと安全が担保できなさげ
701Socket774 (ワッチョイ cb58-LZYT)
2019/05/06(月) 17:36:58.00ID:Ax3/uSVZ0
PCIex16は出てないですね8*です
702Socket774 (ワッチョイ 9b0f-k4sE)
2019/05/06(月) 23:20:45.46ID:Ji65cLvV0
>>698
ノーマルCPUが出た後の追加で年末ぐらいだろう
ただレノボが現行モデルを叩き売ってるから
夏に一緒に出るかもしれん
703Socket774 (ワッチョイ ef9f-ahOC)
2019/05/07(火) 00:32:07.10ID:kUP6IPGL0
ASRock b350だけど最新のBIOSにしたらGPU専用メモリーが変更出来なくなった
以前は3Gまで出来たのに
704Socket774 (ワッチョイ 4f41-ahOC)
2019/05/07(火) 01:16:16.50ID:rWdrxja80
>>698
早くて2020年の夏だな
705Socket774 (スプッッ Sd02-khqp)
2019/05/07(火) 10:21:04.02ID:pOOoc5mbd
>>698
ハイエンドノート用はBGAタイプは早ければ今年に出るだろう
デスクトップ用のソケットタイプは出ないと思う
706Socket774 (オイコラミネオ MMe7-xVDW)
2019/05/07(火) 12:10:52.70ID:PrJmf5WnM
>>705
オンボードマザーに期待か
707Socket774 (アウアウクー MM9f-OqfZ)
2019/05/07(火) 12:13:28.20ID:kFoafYcAM
今年リリースされる3000Gのラインナップは年末まで分からんよ
708Socket774 (ワッチョイ ebe1-svTN)
2019/05/07(火) 16:42:19.66ID:XZG34HzT0
>>705
どっか懐かしの黄金戦士やらんかな
709Socket774 (スッップ Sd02-fMUj)
2019/05/07(火) 17:36:05.21ID:jv4wbB7Yd
>>708
今の動作クロックじゃ厳しい
710Socket774 (ワッチョイ a24d-R0y6)
2019/05/07(火) 20:17:00.15ID:ch2TcEv+0
2400gで2kでユーチューブ等見れますでしょうか?
711Socket774 (ワッチョイ 4fda-ahOC)
2019/05/07(火) 20:21:22.50ID:qf4Ra+nZ0
>>710
余裕
712Socket774 (ワッチョイ d7a2-3+Mh)
2019/05/07(火) 20:30:52.79ID:uk4i8TkK0
>>710
今どき2~3万のATOMのノートPCでも普通に見れるよ
って言うか1万レベルのスティックPCでもいけるかも
713Socket774 (ワッチョイ 623b-Cg3z)
2019/05/07(火) 20:42:10.76ID:ePYJi4pG0
スマホで余裕なんだからさ
714Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/07(火) 20:48:36.07ID:+d6HPcjf0
どっちかと言えば回線の太さだよね
715Socket774 (ワッチョイ 2762-OGag)
2019/05/07(火) 20:57:23.83ID:9APdPb7n0
>>712
スティックでも余裕だな
世代的に2011以前のGPUじゃ厳しかったけど、以降のは基本対応してる
INTELは2k動画のために一時期powerGPU採用初めて世代的には7-8年前のローエンドATOMで対応してる

G1610あたりは微妙でギリギリ厳しかったか
716Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/07(火) 20:58:39.37ID:DuTFhPnQM
しかしIntelに勝てないAMDって…
717Socket774 (ラクッペ MMaf-R0y6)
2019/05/07(火) 21:36:26.51ID:DwVE1M2KM
ハードウェアデコーダー積んでるでしょ
718Socket774 (ワッチョイ 626a-ahOC)
2019/05/07(火) 22:38:22.65ID:FJGHcTQA0
https://www.asrock.com/news/?cat=News&;id=4238

A320 Chipset*
*Supports AMD Next-Gen Ryzen series APU only.

3000Gシリーズは、恐らく月末に発表の模様
719Socket774 (ワッチョイ e273-y35d)
2019/05/07(火) 22:40:12.83ID:T91r78P/0
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0507/304081
Zen2対応BIOSで、A320はAPUのみ が気になるな
3000GがZen2だったり?
720Socket774 (ワッチョイ c6bb-N662)
2019/05/07(火) 23:00:21.10ID:XQID1uOG0
https://www.asrock.com/news/?cat=News&;id=4238
Future AMD Ryzen Processors
だからただ単にノートの3000G系を持ってくるだけ
721Socket774 (ワッチョイ a24d-R0y6)
2019/05/07(火) 23:11:50.43ID:ch2TcEv+0
>>711
>>712
>>715
ありがとう
突撃してみるかな
722Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/07(火) 23:12:09.33ID:+d6HPcjf0
3000Gはzen+の一体型のままでしょ
次世代ゲーム機など含めて将来来るって感じかと

肝心のnaviがまだなのに
723Socket774 (ワッチョイ a281-OqfZ)
2019/05/08(水) 00:34:50.48ID:OHoD2QNy0
なんかの間違えでZen2になったりしねえかなあ
724Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/08(水) 00:37:09.50ID:pmbmQiZ+0
まあキャンセルして、、なんてのもなくもないがねえ

なにせバラバラで作れるんだし
725Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/08(水) 07:57:39.52ID:/W8Sh0ExM
>>721
突撃してもその先がないよ
毎日ブォーン!と騒音がひどくて使わなくなった
726Socket774 (ブーイモ MM93-/nqt)
2019/05/08(水) 08:13:35.65ID:n0SWEfJ3M
A320はcTDPは選べるんかね
727Socket774 (オイコラミネオ MMe7-xVDW)
2019/05/08(水) 11:58:49.69ID:s86xZVy/M
>>725
2400G何台も所有してるはずだよね?
観賞用なの?w
728Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/08(水) 12:23:12.27ID:ytkQFasLM
2400Gは一台で懲りた
729Socket774 (ワッチョイ 2762-OGag)
2019/05/08(水) 12:26:15.35ID:3Ys+hHxm0
>>722
3000gは知らんけど、INTELがGPUで価格破壊起こすよ
元々INTELがAMD、NVIDIA以上に量産して
いまのGPUがメーカー原価50$、グラボメーカー加工済み卸価格100$、代理店卸価格120$、店頭価格150$の暴利の世界な上で製造数が少ないからさらに暴騰

いまメモリ安いし、INTELが本気だすと原価40$、代理店卸価格90$、市価100-110$とかできるうえでINTELも利益だせる
量産と利益重視のINTELが動けば価格破壊やった上でGPU市場売上枚数伸ばした上で利益出すだろう


そういう原理でAMDはNAVIAPU主力化以外ない。NAVIAPUの頃はDDR4で70gb/sくらいで80$とかで調達できる時代になるから
NAVIAPU売るに適してるよな
730Socket774 (ワッチョイ 2762-OGag)
2019/05/08(水) 12:29:06.66ID:3Ys+hHxm0
そもそもintelがグラボ出した上で、IRISみたいなことやりそうだから、AMDもいずれNAVIAPUや8809Gみたいなアプローチせざるを得ない

8809Gで1500sp級&#10005;1100mhz駆動でGPUで40-50wだったけど、NAVIに変えただけじゃ電力10%も減らないが
SP2000-3000でクロック700mhzくらいに落とせば
TDP25wでRX470-480並みの馬力だせていい

多分そういう製品流行るだろう
731Socket774 (オイコラミネオ MM2b-Ev/W)
2019/05/08(水) 12:33:45.54ID:uLSodIj6M
IntelはAPUなんて興味ない
ただAMDが潰れては困るだけ
だから低性能なAMDでも立てるとこを与えてやってるだけ
それがAPU
732Socket774 (スププ Sd02-21h+)
2019/05/08(水) 12:48:04.38ID:8eOPKl0cd
ミネオには興味がない
733Socket774 (ワッチョイ 47c1-6gBt)
2019/05/08(水) 12:50:54.71ID:k+ijVa/Y0
>>215
誰?
734Socket774 (オイコラミネオ MMfa-Ev/W)
2019/05/08(水) 12:54:27.53ID:WwLTqg9kM
そのミネオに勝てないアホアムが涙目www
735Socket774 (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
2019/05/08(水) 13:10:07.91ID:MPO255w+p
自称しちゃったよw
736Socket774 (ワッチョイ 4fda-MOBO)
2019/05/08(水) 13:39:43.33ID:6UZNYDU10
>>729
$を使うなら数字の前に置いてくれ
737Socket774 (ワッチョイ 6710-1Mxq)
2019/05/08(水) 13:46:08.52ID:xYTOQAqv0
>>729
これ以上量産は無理だろCPUでさえ不足してるのに
738Socket774 (ワイモマー MMbb-TuO+)
2019/05/08(水) 15:23:47.49ID:eeZ+OALRM
G付きはハンダになってくれりゃそれでいいよ
739Socket774 (ワッチョイ 7f7e-ahOC)
2019/05/08(水) 15:38:44.79ID:dv+Oky+x0
DRAM Calculator for Ryzen updated to v1.5.0.5
740Socket774 (ラクッペ MMaf-R0y6)
2019/05/08(水) 16:03:13.63ID:S1nn1dPjM
>>737
GPUは概ねCPUより歩留まりが悪いので、Xe作る前に製造改善出来なきゃIntelは自滅だが
メモリ安はIntel自身が引き起こしてるので、製造改善と共にメモリ再高騰に
結局IntelGPUの未来はあまり明るくない
741Socket774 (スッップ Sd02-Wvpf)
2019/05/08(水) 16:07:11.33ID:69vaC8Pid
i740の思い出
ららびーに少しだけ期待した思い出
Irisに
742Socket774 (ワッチョイ c6bb-N662)
2019/05/08(水) 16:09:00.17ID:tYTa3OmH0
>GPUは概ねCPUより歩留まりが悪い
GPUこそ同じ演算器を大量に詰め込んでんだから
製品スペックの演算器数以上に余裕をもって積んでおいて
ダメなところだけを無効にすれば製品化できるから歩留まりを高くできるし
AMD NVIDIAもそうしているはずだが
743Socket774 (ワッチョイ e2b1-9OT5)
2019/05/08(水) 16:09:44.17ID:pmbmQiZ+0
インテルもEMIBあるからなあ
小規模か中規模のGPUを複数くっつけるとか
柔軟に動けてれば変わる可能性もある
744Socket774 (ラクッペ MMaf-R0y6)
2019/05/08(水) 17:17:48.73ID:S1nn1dPjM
>>742
Xeが歩留まり良かろうが悪かろうが製造ラインは圧迫するし
ダイの肥大化で円盤から取れる量減って価格UP要因+製造量減だからどっちもどっちかと
745Socket774 (ブーイモ MM93-coRu)
2019/05/08(水) 19:56:51.57ID:2ACtHQRBM
>>733
あずろっく
746Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/08(水) 20:40:38.99ID:2RVj5hGSM
ゴミwww
747Socket774 (ブーイモ MM3e-3VlY)
2019/05/08(水) 20:54:10.21ID:t7loAdnFM
IntelGPUは確かにゴミだけどさあ
748Socket774 (オイコラミネオ MM9e-Ev/W)
2019/05/08(水) 20:56:29.50ID:n/RNj0wBM
それに負けるゴミwww
749Socket774 (ワッチョイ 4e73-fuDf)
2019/05/08(水) 21:00:08.76ID:0S+1wS3N0
田村に触らないでね
750Socket774 (ワッチョイ a287-whR5)
2019/05/08(水) 21:20:12.87ID:mlGf9ge30
はよリサスーの講演聞きたいよ
751Socket774 (ワッチョイ d7c1-Fjsy)
2019/05/09(木) 11:57:41.74ID:gokXDin50
>>745
いくつもあるから誰だ?
752Socket774 (ワッチョイ 1f7e-ESYi)
2019/05/09(木) 19:21:10.76ID:9l2r9Gf80
intel組み替えで2400Gに、Win10が簡単に移行してくれたのは
過去ログのとおりでありがたかったんだが、Win10そのものと、
MicrosoftOfficeのライセンス移行で、酷い目にあった。。
CPUとマザーボードだけならともかく、そこにHDDすげ替えを
組み合わせると、Microsoftアカウントの紐付けがしてあっても
再認証は通らないと身をもって知りました。
10連休のうち3日をこれでつぶしましたとさ。
753Socket774 (ワッチョイ ffbb-83wE)
2019/05/09(木) 19:25:21.00ID:ULQ1Msup0
>>752
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚
これで解決したんか?
754Socket774 (ワッチョイ 9f11-2L2z)
2019/05/09(木) 20:33:41.09ID:kt+NXvhV0
俺もまんま同じ目にあったw
2400Gで組み直して
本垢なぜかエラーで認証通らないから
サブ垢作って認証通したんで削除したら
どういう訳かユーザーデータ全て消えて
復旧に3日かかったw
755Socket774 (ワッチョイ 9f87-vVMj)
2019/05/09(木) 20:38:47.64ID:ni59Bwwu0
>>752
どうやって解決したの
756Socket774 (ワッチョイ 577e-ESYi)
2019/05/09(木) 20:52:27.96ID:7T9NegJY0
>>753
それじゃダメでした。市販W7からの正規UPDだったのがわかったんで、W7のライセンスコード
入れてWin10は認証されましたが、officeは正規品でもMSが認証をやめたプロダクトのようで、結局買い直しです。

>>754
お疲れ様でした。
757Socket774 (ワッチョイ 9f11-2L2z)
2019/05/09(木) 21:06:46.13ID:kt+NXvhV0
>>756
あららご愁傷さま
認証画面呼び出して7のコード入力するだけでいいのに
なんだってMSアカウント作って紐付けするだのなんだのって話になるんだか・・・

死にかけのA8から組み替えたから快適すぎて大満足だわ
ゲームやらないからこの構成でまた8年戦えるといいなw
758Socket774 (ワッチョイ d7d9-10/2)
2019/05/09(木) 23:08:48.59ID:bP4A8A/50
MSアカウントに紐付けたライセンスを使った認証の仕掛けがいまいちよくわかんないんだよね。

6台分位Win10にバージョンアップした後片っ端からMSアカウントに紐付けしてたんだけど、不要になったマシンを初期化して捨てた後、
仮想マシンにライセンス引っ越そうと思ったらうまくライセンスが引き継げなかったり、そうかと思えばいつの間にか認証通ってたり。

実際に紐ついて有効になっているWindows10のライセンスがいくつあるか確認する方法がない気がする。
759Socket774 (ワッチョイ 9712-uwQf)
2019/05/09(木) 23:23:12.11ID:Xq0HwEod0
紐付けしてない1200円キーはIntelからRyzenに移動させた奴全部そのまま認証通ったな
全パーツ変わってるから電話認証覚悟してたのになんもなかった
760Socket774 (ワッチョイ bf73-ge0+)
2019/05/09(木) 23:25:01.39ID:kaxbwwvF0
>>758
MSのサイトでログインすると確認できるよ
俺はなぜか14台アクティベートされてる事になってるw
761Socket774 (ワッチョイ 97f1-y0Vo)
2019/05/09(木) 23:32:13.00ID:2i+2giRZ0
ガバガバじゃないか!
762Socket774 (ワッチョイ 9758-pVDi)
2019/05/09(木) 23:34:50.54ID:yaiJM1ex0
まだTechNetサブスクリプションに会員証があった時代のWindows7 Starter以上が未だ有効で、Windows10のに化けたからWindows10のストックで全然困ってないな
各グレード10個もキー発行されてたうえ、SP1も別キーという
763Socket774 (ワッチョイ 3733-kgNB)
2019/05/09(木) 23:40:55.05ID:gp//1OjQ0
10についてはとにかくプラットフォームとしてバラまくというMSの意思を強力に感じるので草も生えない
764Socket774 (ワッチョイ d7d9-10/2)
2019/05/10(金) 00:12:19.15ID:sKT/tvh10
>>760
そのサイトは分かるんだけど、紐付けを解除すると使えるライセンスがいくつ残ってるか
が分からなくない?
あと、asrockのマザー何枚か持ってるんだけど、OEM云々で同じ表示になるんで、マザー
交換したあとで、どっちが古いマシンに紐付いてるライセンスなのかわからなかったりとか。
765Socket774 (ワッチョイ 9f7e-ESYi)
2019/05/10(金) 10:04:15.70ID:bVdZG8Id0
うち、MSアカウントの登録PCが、内臓すげ替える前のPCとすげ替えた後のPCで二つ存在するんだよな。そのセットが3つ。
だから幽霊PCが3台。アカウント管理と登録PCは、MSの中では紐付けされてないのかな。
766Socket774 (スッップ Sdbf-N8EJ)
2019/05/10(金) 10:42:05.01ID:PsLnf3gid
VL版win7のキー6本全部紐付けしてあるはずだけど、本当に大丈夫なのか不安になってきた
767Socket774 (ワッチョイ 3758-A/gk)
2019/05/10(金) 16:42:22.26ID:lRyBYLMy0
>>756
オフィスは別認証なのが当たり前ですよl
768このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-3rPF)
2019/05/10(金) 22:42:06.10ID:EBkJ/qwEr
で、ソルダリング3200gまだなの?
769Socket774 (ワッチョイ 97cc-y0Vo)
2019/05/10(金) 23:06:45.66ID:NAjzrZ990
夏の終わりには出るよ〜
770Socket774 (ワッチョイ 1f7e-y0Vo)
2019/05/10(金) 23:09:20.36ID:5EYN94NL0
家にある自作3台全部評価版OSのわし高みの見物
771このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-3rPF)
2019/05/10(金) 23:10:35.90ID:EBkJ/qwEr
>>769
それまで出ないのかー?
772Socket774 (ワッチョイ 9758-pVDi)
2019/05/10(金) 23:19:12.95ID:WP9EGCN80
Intelがモノ出してこないうちは発表はしても現物の投入は間が空くかも
773このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-3rPF)
2019/05/10(金) 23:20:16.32ID:EBkJ/qwEr
それめちゃ困るわ
なんでインテル自爆してるんだよ…
774Socket774 (オッペケ Sr8b-wjcd)
2019/05/11(土) 01:46:00.00ID:vp4BOvJpr
5月末発表の即日販売開始だよ
775Socket774 (ワッチョイ b7dd-jZon)
2019/05/11(土) 02:20:14.52ID:o0bs5lsQ0
Zen,Zen+では2.2-3.2GHzのワッパ凄い、そういうふうに作ってあるから
Zen2ではワッパ保てるクロック帯がもっと上になる
776Socket774 (ワッチョイ b7dd-jZon)
2019/05/11(土) 02:20:24.00ID:o0bs5lsQ0
誤爆
777Socket774 (ワッチョイ 979f-y0Vo)
2019/05/11(土) 20:30:33.71ID:zXQkyqJ70
2200Gと2400GはZenなのかZen+なのかはっきりして
778Socket774 (ワッチョイ 9f6c-gMth)
2019/05/11(土) 20:41:12.67ID:a4GXAkHX0
Zen
779Socket774 (ワッチョイ b7dd-jZon)
2019/05/11(土) 20:44:21.73ID:o0bs5lsQ0
Zenだけど1800Xとかの14LPと違って14LP+とかいう
780Socket774 (アウアウクー MM8b-FLMG)
2019/05/11(土) 20:45:14.90ID:Z0JnAAa3M
3000Gは12nmだからZen+
2000Gと比べて圧倒的な省電力、安定化に成功してる
781Socket774 (ワッチョイ 3758-kSvt)
2019/05/11(土) 21:31:38.36ID:7upbD9yD0
圧倒的は無理だろ
782Socket774 (ワッチョイ d77f-y0Vo)
2019/05/11(土) 21:36:02.72ID:56Nvo6g00
圧倒的になるのは4000Gまで待つんだ
783Socket774 (ワッチョイ 979f-y0Vo)
2019/05/11(土) 22:00:34.36ID:zXQkyqJ70
昔本スレで聞いたらZenとZen+の間って言ってたけど
相変わらずはっきりしないなあ
784Socket774 (ラクッペ MM9b-vVMj)
2019/05/11(土) 22:11:08.73ID:PQ6rHcW/M
>>783
ZenにZen+の一部機能(PB2とか)を付けたから、そういう説明になる仕方ない
785Socket774 (ワッチョイ 9fb1-y0Vo)
2019/05/11(土) 22:34:22.13ID:TecTo4H/0
ASUSにZen2対応BIOS来てるぞー
786Socket774 (ワッチョイ d7c1-Fjsy)
2019/05/11(土) 22:51:36.34ID:Z2hw/qNM0
>>785
詳しく
787Socket774 (ワッチョイ 9fa9-gMth)
2019/05/11(土) 23:04:59.02ID:bEYkLjsZ0
そのまんまだろ
788Socket774 (オイコラミネオ MM6b-p3ZE)
2019/05/12(日) 09:22:55.68ID:TuhIkpZRM
>>787
人柱の報告はよって事だろ
789Socket774 (ワッチョイ 97cc-y0Vo)
2019/05/12(日) 11:51:14.71ID:xqtmYH1+0
2000G → 14nm+ Zen
3000G → 12nm+ Zen+
4000G → 7nm+ Zen2
790Socket774 (ワッチョイ d7c1-Fjsy)
2019/05/12(日) 14:27:33.44ID:HDRi6X/t0
プロセスルールが微細化しても
それだけでは性能は上がらない
791Socket774 (ワッチョイ d7e8-9OJs)
2019/05/12(日) 16:28:24.53ID:23qrNfTh0
7nm+(TSMC 7nm EUV) はzen2 じゃなくてzen3だけど、
APU用にわざわざzen2で作るんか
APUは今の先のないGF 12nmもそうだけど将来はよくわかんないんちゃうかな
>>789
792Socket774 (ラクッペ MM9b-vVMj)
2019/05/12(日) 18:23:35.32ID:w8KHZi+KM
Zen3後もZen2併売すりゃ問題ない気がする
793Socket774 (ワッチョイ 3758-A/gk)
2019/05/12(日) 20:28:35.33ID:T7OXlvlj0
レイテンシが意味ないって言ってる人と同じ匂いがする
スルーし時
794Socket774 (ワッチョイ 9fe5-vVMj)
2019/05/12(日) 21:41:17.93ID:mI7PKFlV0
12nmAPUはエントリーで残りそう
4core無印i7+1030から毛を抜いたくらいの性能だし
たいていの用途では困らないだろう

今でいう鰤APUの位置
795Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/12(日) 22:20:18.09ID:PXD4qBuL0
安いoemはAPUがシェア取りそうだよな
796Socket774 (ワッチョイ 97cc-y0Vo)
2019/05/12(日) 22:38:25.22ID:xqtmYH1+0
DeskMiniのおかげでAPUが生き生きしてる
797Socket774 (ワッチョイ 9fe5-vVMj)
2019/05/12(日) 22:44:54.54ID:mI7PKFlV0
>>796
俺Zen2+NaviのAPU出たらA300買うんだ…
798Socket774 (ワッチョイ bf76-wWdt)
2019/05/12(日) 23:05:57.51ID:+cXgzPHY0
>>797
A300ってZEN2対応したBIOSでてんの?もしくは対応する気があるのか?
A300持ってるから激しく気になってるんだよね。
799Socket774 (ワッチョイ 97da-/dZE)
2019/05/12(日) 23:12:15.17ID:L/3y+29I0
そのころはA300の後継が出てるよ
800Socket774 (ワッチョイ ffbb-83wE)
2019/05/12(日) 23:14:28.56ID:Ekigvfof0
そもそもA300はZen+のCPUを正式サポートしてないし対応するとは言わないだろうね
801Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/12(日) 23:17:45.61ID:PXD4qBuL0
物がまだなじゃないの?
esでも提供されないとテストもできんし
802Socket774 (ワッチョイ d7f1-9OJs)
2019/05/12(日) 23:24:18.89ID:76XXUo000
>>795
インテルがi3、pentium、celeronを作れてないし
作らなくても最高益は達成してるから

けどこの辺のは性能的にもノートPCでもいいっていうか
結局ノートPCの利用者のが多いから
エントリー向けデスクトップとかいう利益率低い市場は後回しだからチャンスあんだよな
803Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/12(日) 23:43:48.68ID:PXD4qBuL0
>>802
昔のAMDだとノートPCに押し込めるバランスのいいAPUなかったけど今は違うからね
804Socket774 (ワッチョイ b7be-Ti0/)
2019/05/13(月) 01:16:05.57ID:gCfPLuMg0
いい人柱だな!
805Socket774 (ワッチョイ 9f78-AwjW)
2019/05/13(月) 01:22:30.06ID:YPZxKT250
オンテルて来月から10nmプロセスぶっ込む予定なんだっけ?
806Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/13(月) 01:27:12.53ID:3/uhWevg0
AMDから引き抜いた二人によって現実的な方向で立て直ししてやっと
807Socket774 (ワッチョイ 9ff4-KPzz)
2019/05/13(月) 01:27:20.28ID:XPcJoCqb0
zen+のAPUもまだ出てないのにzen2のAPUはまだまだ先
808Socket774 (ワッチョイ 97cc-y0Vo)
2019/05/13(月) 01:29:39.55ID:DCJEBo2W0
いんや、インテルは早くても2020年以降

モバイル向け10nmが2019年秋
サーバー向け10nmが2020年春
デスクロップ向け10nmが2020年夏か秋か
809Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/13(月) 01:32:29.52ID:3/uhWevg0
6月にIce出るでしょ
あれ4コアだしノートPCとかじゃないの?
810Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/13(月) 01:37:06.64ID:3/uhWevg0
oem出荷が来月か
その後製品化が年末までか
811Socket774 (ワッチョイ 9758-w5pC)
2019/05/13(月) 06:30:26.30ID:Ihwzxd8K0
そんなことより3000シリーズAPUまだなん
812Socket774 (ワッチョイ 9f6c-gMth)
2019/05/13(月) 11:01:06.68ID:5LJkIwAF0
7nmで最適化したAPU待ちかな
3000はブースト最大値上がる位であまり変化なさそうだし
PS5向けカスタムが何ナノかはしらないけど、製造元が同じなら
APUも似たような感じで派生させてもいいな
HBMはさすがにまだこないだろうけど
813Socket774 (ワッチョイ 57b1-vTFA)
2019/05/13(月) 11:31:19.60ID:sSZW33HJ0
流石に今更12nmにvegaじゃ1世代遅れなんで飛ばして7nm+naviにしたのかね。
噂では2019Q3
navi発売と同時じゃね
814Socket774 (ワッチョイ d7a1-ejNk)
2019/05/13(月) 11:37:53.89ID:WsJpi+J10
最近2000G買ったやつが酸っぱいぶどうしまくるような奴頼む
815Socket774 (ワッチョイ 97cc-y0Vo)
2019/05/13(月) 11:52:02.57ID:DCJEBo2W0
あと一年待てばいいから楽勝だな
816Socket774 (ワッチョイ 1f0d-8qg1)
2019/05/13(月) 12:15:32.02ID:8h1bgNZu0
APUはもう出てないとおかしいので、ZEN+のAPUはスキップされたのかな?
2000シリーズでZEN+の一部機能実装していたし、メモリーが足引っ張ってグラ性能あがらないだと、RX580⇒RX590みたいな微妙な進化になりそうだし
817Socket774 (アウアウクー MM8b-FLMG)
2019/05/13(月) 12:21:35.95ID:7F/4/GwYM
工場員のリーク画像出てなかった?
3200G
818Socket774 (オイコラミネオ MM6b-wWdt)
2019/05/13(月) 12:44:26.68ID:YLubOg4bM
2400Gで使い始めずっと画面暗転チラつきおじさんだったけど、気が付いたら直ってた。。
オーディオ的なエージングが必要だったのかな(笑)
ただ今度は気温が上がってきてファンがうるさいので虎徹辺りにしてみようか。
819Socket774 (ワッチョイ 7fe0-YPSj)
2019/05/13(月) 12:54:21.33ID:pgzUWY890
LenovoとかHPとかDellが先で自作は後回しっぽいな
820Socket774 (ブーイモ MMcf-w5pC)
2019/05/13(月) 12:56:49.99ID:5/8x30F+M
今月末のcomputexで発表
821Socket774 (ワッチョイ 7fe0-YPSj)
2019/05/13(月) 13:29:05.30ID:pgzUWY890
Computexで発表して宣伝効果が有るうちにすぐPCを売れるようにいま量産してるとこだと思うけどな
だから6月の2週にはもう買えるんじゃないかな?
822Socket774 (ドコグロ MMdf-T1yk)
2019/05/13(月) 15:25:56.91ID:W1szIRvsM
>>817
確か、ヒートスプレッダを剥がした写真なんかも有ってソルダって話してたもんな
823Socket774 (ワッチョイ d724-pW8m)
2019/05/13(月) 15:34:27.26ID:xumxqZKA0
12nmで前のと差を出すってソルダするくらいしかない気もするし出るならソルダだろうな
824Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/13(月) 15:35:03.74ID:3/uhWevg0
製造都合考えると全部ソルダリングじゃないの?
825Socket774 (ワッチョイ 77a1-ejNk)
2019/05/13(月) 17:17:56.30ID:y0jTkiFS0
>>816
https://www.asrock.com/news/?cat=News&;id=4238

A320 Chipset*
*Supports AMD Next-Gen Ryzen series APU only.

仮に「Next-Gen Ryzen series APU」がZen+APUでないとしたら
Zen2はサポートしないけどZen2+APUはサポートするってことになる
おかしいだろ?
826Socket774 (アウアウウー Sa1b-1DYb)
2019/05/13(月) 17:37:54.63ID:uunazalja
次に出るのがサポートされるのがわかれば十分だろ。
827Socket774 (ワッチョイ 77a1-ejNk)
2019/05/13(月) 17:41:20.80ID:y0jTkiFS0
>>826
レスの意味と意図が分からない
828Socket774 (バットンキン MM2b-MiVX)
2019/05/13(月) 17:48:39.05ID:afx97Q+eM
>>825
Zen+じゃないならZen2(のAPUオンリー)になるんじゃないの?
829Socket774 (ワッチョイ 9f87-3HmU)
2019/05/13(月) 18:00:54.05ID:F0AoAedL0
zen2APUって年末か来年なんだよね?
通常RYZEN興味はあるが買わないからなあ
とりあえず通常がシングルコアの性能どれだけあがるか、コアがどれだけ増えるか楽しみだ
830Socket774 (ワッチョイ 77a1-ejNk)
2019/05/13(月) 18:01:30.46ID:y0jTkiFS0
>>828
それだと「Zen2はサポートしないけどZen2APUはサポートする」ってことになって
おかしいでしょって話なんだけど
5月のBIOSアプデでZen2CPUと同時にZen2APUに対応しだすほどZen2APUの発売が目前に迫ってるの?
831Socket774 (ワッチョイ 9702-MiVX)
2019/05/13(月) 18:16:29.66ID:P3vVBw380
>>830
ああごめん勘違いしてたわスマン
確かにおかしい気がする

グラボ載せることを想定してないから建前上はAPUしか対応してないとか…じゃないか?
832Socket774 (アウアウウー Sa1b-1DYb)
2019/05/13(月) 18:35:21.11ID:uunazalja
>>827
ここはRyzen APUスレだからA320マザーでも次のがサポートされるって事が確定したなら十分でしょって話、
「Next-Gen Ryzen series APU only」
これはDeskmini A300みたいにAPU専用機の前列もあるし、次世代APUはサポートするけど次世代からのCPUはBIOSのチェックで弾くから起動出来ませんよって意味でしょ、恐らく。
実際のところよくわからんけど。
833Socket774 (ワッチョイ d762-x8tR)
2019/05/13(月) 18:38:36.63ID:mI122+d90
元々2000Gが冷却効率わるくて、高度なコントローラによる電力管理も発揮しきれなかった
3000Gは石そのもののIPCはたいして伸びないけど、冷却性と電力管理が劇的に改善して省エネ化

熱とTDPに?引っ張られるノートだとスタート時800mhz、1時間後650-700mhzしか出せなかったけど、そこらへん大改善するかもな

2400g/2700uはそれが大ネックでポテンシャル発揮できなかった。2500uが512spの650-700mhzをノート25wで維持できてたけど
3400Gは同じパワーなら10w未満で引き出せてもおかしくないよ

IPCや電力管理そのた改善でSurfaceタブレットで登用されてもおかしくないし
スリムに向かない2500uと違ってスリム化しつつ、TDP12.5wで2500u並の性能維持できてもいい。ポテンシャルはあるわな
834Socket774 (ワッチョイ 77a1-ejNk)
2019/05/13(月) 18:40:44.18ID:y0jTkiFS0
>>832
Zen+APUはスキップされませんよって事の証明としてマザボのアプデ情報を引き合いに出しただけであって
A320でも次世代APUがサポートされるよやったねとかいう話はしていない
835Socket774 (ワッチョイ 9758-pVDi)
2019/05/13(月) 19:19:38.79ID:RJWsgoNk0
レノボの3000U搭載機で4割引やっていたっけか
836Socket774 (アウアウウー Sa1b-1DYb)
2019/05/13(月) 20:12:01.70ID:PZIaPMk3a
>>834
申し訳ない、>>816へのアンカー見落としてたから唐突な事になってしまった。 
自分もなんで>>816がもう出てないとおかしいって断言してるのか疑問には思ってた。
A320とか書いてあったから出しただけで自分もA320のサポート状況とか興味ないかな。
まぁ、サポートされるってアナウンスが出たって事で、近いうちにモノが出てくるんじゃないかって考えるのは自然な流れだとは思う。
個人的には遅かれ早かれ次世代APUが出るならZen+でも2でも構わないし急いでないから年末とか来年でもいい。
次のがZen+じゃないと困る訳でもないしね。
けど思ったよりも早く出たら出たでまた買ってしまうんだろうなぁ。
837Socket774 (ワッチョイ bf1f-DEc5)
2019/05/13(月) 23:13:37.86ID:eYEre9iN0
zen2+nabiで4000番台はお願いします
それまでwin7で頑張ります
838Socket774 (ワッチョイ 3733-y0Vo)
2019/05/14(火) 00:21:43.31ID:jS/TpqhL0
寧ろそれまでにWin10に慣れといたほうがいいのでは?
839Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/14(火) 00:25:53.64ID:38ogzBWe0
評価版入れときゃいいのに
メインストレージSSDなら使用期限来ても
物理ストレージから仮想ストレージに抜き出して
vmwareの上で旧環境動くようにしてから
また評価版入れ直し

そんなに時間かからないし
840Socket774 (ワッチョイ b77e-rOsU)
2019/05/14(火) 00:34:48.49ID:vzN0V/+Q0
Windows 10になってから評価版の期限が30日になったからなあ
841Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/14(火) 00:44:51.41ID:38ogzBWe0
インストールUSBメモリ作っておいて起動ドライブもバックアップ先もSSDなら簡単に終わるよ
842Socket774 (ワッチョイ b7dc-8qg1)
2019/05/14(火) 01:00:10.49ID:a13ZNr1C0
その説明でみんなピンとくるのかなって
俺にはさっぱりわからんけど
843Socket774 (ワッチョイ 7f03-OCTn)
2019/05/14(火) 01:01:37.03ID:NHiEsD880
めんとくせー
844Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/14(火) 01:19:02.45ID:38ogzBWe0
評価版は期限すぎると1時間で再起動だか電源オフ食らうからめんどくさくなきゃそのままでもいいし
めんどくさい人は期限すぎた評価版入ったストレージをvmware向けの仮想イメージに吸い出して仮想マシン上で動かせばいいだけなのよね
物理ドライブはまた入れ直し

仮想マシンから物理ドライブへのデータ移動はフォルダからコピペする感じで移動できる
845Socket774 (ワンミングク MM7f-IWVM)
2019/05/14(火) 07:09:50.55ID:/TexUTnfM
win8買っておけば良かったのに
846Socket774 (ワッチョイ d743-y0Vo)
2019/05/14(火) 07:17:56.38ID:IUzJiIRW0
そんな何年も前のこといまさら言われても
847Socket774 (ワッチョイ 9758-pVDi)
2019/05/14(火) 08:22:10.23ID:QKiLjrIS0
SSD買う金でライセンス買えという
848Socket774 (ラクッペ MM9b-vVMj)
2019/05/14(火) 11:34:15.17ID:gzwbom9+M
値段全然違うじゃん
849Socket774 (ブーイモ MMbf-ge0+)
2019/05/14(火) 12:35:14.23ID:RAjHJS3VM
1tbのnvmeなら大体一緒やん
850sage (ワッチョイ ffdc-HRFV)
2019/05/14(火) 12:49:41.05ID:AL725dh40
Zen+のAPU今すぐ欲しかったらThinkpad E595に3500Uが載ってる
851Socket774 (ワッチョイ 3758-A/gk)
2019/05/14(火) 12:51:44.57ID:n67XldQr0
SSDよりOS全然安いわけで
852Socket774 (ワッチョイ b7b0-83wE)
2019/05/14(火) 12:58:22.85ID:ulqv1J3Q0
買う気ないならubuntuでもつかったらいいのに
853Socket774 (ワッチョイ ffa6-y0Vo)
2019/05/14(火) 13:02:13.59ID:/Q+uyWEE0
APU使用時のChromeブラックアウト現象RadeonSetting19.5.1から
認知の問題入りしたおせぇーよw
854Socket774 (ワッチョイ 3758-A/gk)
2019/05/14(火) 13:10:22.54ID:n67XldQr0
クロームなんて使ってない
855Socket774 (ラクッペ MM9b-vVMj)
2019/05/14(火) 13:11:44.99ID:e1KPwcP0M
>>853
うちのは問題ないから関係ないわ
856Socket774 (ワッチョイ b7b0-83wE)
2019/05/14(火) 13:25:31.96ID:ulqv1J3Q0
4k60やハイリフレッシュレート時になるらしいから
使ってるモニターで当然なるならんは出てくるね
857Socket774 (ワッチョイ 7f73-VCiz)
2019/05/14(火) 13:37:21.76ID:IDowDkkg0
>>840
slmgr -rearm
858Socket774 (ワッチョイ d7d9-10/2)
2019/05/14(火) 15:05:36.18ID:iarEvY6C0
>>857
それの猶予きかんが30日になったって話でなく?
859Socket774 (ワッチョイ 7f73-VCiz)
2019/05/14(火) 16:43:18.73ID:IDowDkkg0
windows7も30日で同じ。
ちなみにリセット可能回数は、3 → 1001回と事実上上限なしになった。
860Socket774 (ワンミングク MM7f-jWFm)
2019/05/14(火) 16:51:36.26ID:bRUxYm5AM
>>857
それ対策されたんじゃなかったか?
861Socket774 (ワッチョイ bf8c-kUpq)
2019/05/14(火) 20:57:24.24ID:swJ++SK40
認知の問題って何だよ。。(´・c_・`)
862Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/14(火) 22:28:33.55ID:38ogzBWe0
あなたの子よ!

わかったよ
863Socket774 (ワッチョイ 9fe5-vVMj)
2019/05/14(火) 22:32:12.80ID:ilq2e6jl0
認知してください!
知りません
864Socket774 (ワッチョイ 77ce-NyXY)
2019/05/14(火) 23:04:37.82ID:lcbCU/DG0
ボケてんだろ
865Socket774 (ワッチョイ 97cc-y0Vo)
2019/05/14(火) 23:57:06.84ID:JJpeQgTk0
認知されたなら後は早い
866Socket774 (ワッチョイ b7be-Ti0/)
2019/05/15(水) 00:14:54.99ID:953jl2Mp0
ひにんしないと
867Socket774 (ラクッペ MM9b-vVMj)
2019/05/15(水) 00:32:37.33ID:RF9VAo5CM
避妊なのか否認なのか・・・
868Socket774 (ワッチョイ 17d7-Lzly)
2019/05/15(水) 08:55:17.26ID:RPSOHloj0
コンデンサの妊娠とか経験ないなあ
869Socket774 (アウアウウー Sa1b-uwQf)
2019/05/15(水) 08:57:13.68ID:zrbbII1Ca
けいあん!のプラチナ電源が白煙あげながら妊娠どころかコンデンサ炎上したよ
一万もしたのに
870Socket774 (オッペケ Sr8b-wjcd)
2019/05/15(水) 09:39:16.09ID:IsHFKKpcr
PCからの火事は家電の火事より割合高いからね。
871Socket774 (ブーイモ MMbb-9Z2z)
2019/05/15(水) 10:07:01.09ID:jCtIeHG6M
>>869
電源効率と品質は必ずしも一致しないという好例。
逆にプラチナが1万とか安すぎて怖いだろ。
872Socket774 (アウアウウー Sa1b-uwQf)
2019/05/15(水) 10:14:56.33ID:zrbbII1Ca
>>871
雑誌のレビューは設計自体は悪くなさそうな記載だったんだよね
コンデンサがcapxconとJunfuなのがダメだったんかな
873Socket774 (スププ Sdbf-EsR9)
2019/05/15(水) 10:18:37.99ID:Q61WgbGgd
けいあんとかよく買う気になるわ。電源効率がワンランク落ちてもいいから信頼できるメーカーのものを買う
874Socket774 (ワッチョイ 7f81-MiVX)
2019/05/15(水) 10:44:26.76ID:ftIEl7GQ0
コルセアのGOLD以上の電源ばっか買ってるなあ
安心感ある
875Socket774 (ワッチョイ b7dd-vVMj)
2019/05/15(水) 11:11:52.27ID:ALnlCghE0
電源はクロシコにしろとあれほど・・・
876Socket774 (オッペケ Sr8b-wjcd)
2019/05/15(水) 11:27:55.38ID:IsHFKKpcr
クロシコはあのグラサンが熱を吸収するから燃えやすい
877Socket774 (アウアウウー Sa1b-uwQf)
2019/05/15(水) 11:33:43.22ID:zrbbII1Ca
黒四股の安いのは結構壊れるイメージある
ゴールドの奴は全然壊れなかったけど
878このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-MQDE)
2019/05/15(水) 12:26:07.57ID:5bAEO5QRr
>>871
プラチナ1万は普通だと思ってる
てかケイアンはプラチナ5千だよ
879Socket774 (ガラプー KK4f-LSVY)
2019/05/15(水) 12:30:06.21ID:BkFhZwvsK
電源厨死ね
880Socket774 (ワッチョイ b7be-Ti0/)
2019/05/15(水) 12:34:09.29ID:953jl2Mp0
ピカァ!
881Socket774 (オッペケ Sr8b-wjcd)
2019/05/15(水) 12:53:00.74ID:IsHFKKpcr
ピカチュウのひゃくまんぼるとをバッテリーに充電したら、リーフでどれくらい走れる?
882Socket774 (ワッチョイ d7f0-pW8m)
2019/05/15(水) 12:56:53.93ID:C7R9Sd+B0
>>881
アンペア低いと走るかさえだな
883Socket774 (オイコラミネオ MM5b-wTlH)
2019/05/15(水) 12:57:48.67ID:OC4rdIfjM
電力が電圧だけと思ってるアホ発見
884Socket774 (オッペケ Sr8b-wjcd)
2019/05/15(水) 13:00:58.49ID:IsHFKKpcr
つまりピカチュウの技はもしかしてノーダメージの可能性もあるということか
885Socket774 (オッペケ Sr8b-XknE)
2019/05/15(水) 13:04:20.66ID:GpfVamf6r
スタンガンでは基本的にしなないでしょ
886Socket774 (ワッチョイ d7f0-pW8m)
2019/05/15(水) 13:10:10.93ID:C7R9Sd+B0
>>884
そこがポケモンによって10万ボルトのダメージが違う理由よ
887Socket774 (ワッチョイ d773-8qg1)
2019/05/15(水) 13:12:45.32ID:EyE1UVCg0
つまりピカチュウ時代のAMDは苦戦したが
Ry(zen)チュウで安定した能力を発揮した訳ですね?
リサスー君に決めた!
888Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-y1Kt)
2019/05/15(水) 13:16:21.42ID:pbLh/E+Jp
>>887 すこ
889Socket774 (ラクッペ MM9b-vVMj)
2019/05/15(水) 13:49:37.42ID:Y3ekg183M
10万ボルトで低アンペアだろうが、それが超短時間で通電すること考えるとヤバイだろ
1秒間1W通電と0.0001秒10000W通電は同じ電力量
890Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/15(水) 14:00:50.24ID:pxMnzyHz0
静電気
891Socket774 (スフッ Sdbf-ueTZ)
2019/05/15(水) 14:31:03.74ID:dUFb476Nd
>>889
1Wと10000Wが同じ電力な訳ないだろ
892Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/15(水) 14:36:39.44ID:pxMnzyHz0
>>889
電圧x電流を計算しろ
893Socket774 (ブーイモ MMbb-ITYr)
2019/05/15(水) 14:53:47.06ID:a0zHY8UlM
電力と電力量は違うんだよなぁ
894Socket774 (ワッチョイ 7f73-VCiz)
2019/05/15(水) 14:57:06.94ID:8MeRzaje0
>>891
それはそのとおりだが、>>889は」電力量」が同じと言っているぞ。

・電力 × 時間 = 電力量
・電圧 ×電流 = 電力
895Socket774 (ブーイモ MMbb-w5pC)
2019/05/15(水) 15:00:32.29ID:eV/3h5PCM
Whな
896Socket774 (ワッチョイ b77f-y0Vo)
2019/05/15(水) 15:08:39.02ID:fpFtYqKt0
What?
897Socket774 (ワッチョイ 7fe0-YPSj)
2019/05/15(水) 15:10:51.82ID:DyT+I9B10
どうでもいいじゃんそれ
898Socket774 (スプッッ Sd3f-VqqS)
2019/05/15(水) 15:11:20.09ID:EafqAdbod
Why ?
899Socket774 (オッペケ Sr8b-wjcd)
2019/05/15(水) 15:11:47.87ID:IsHFKKpcr
脳ミソピカチュウの俺には難しいや。
900Socket774 (ラクペッ MM2b-GkWz)
2019/05/15(水) 15:34:18.29ID:A89PWpgtM
ギエピー!
901Socket774 (ワッチョイ 9f33-y0Vo)
2019/05/15(水) 15:43:21.06ID:52mkVVwC0
電力量というか電流値が高いほうがやばい
雷の直撃受けても生きてる人がいるのは高電圧でも低電流だったから
1秒間1Wは100Vとすると0.01A
1/10000秒の10000Wは100Vにすると100A
電力量をいう場合は流れる量をいう場合だから後者のほうが圧倒的にやばいと思う
スタンガンの場合は高電圧であるが短時間な上に低電流だから人体が耐えられる
902Socket774 (JP 0H2b-Ti0/)
2019/05/15(水) 16:47:22.88ID:M68mIz0GH
あんたのピカチュウ元気?
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚
903Socket774 (ワッチョイ 9758-7K5y)
2019/05/15(水) 18:47:16.63ID:TlvLdCwF0
去年2200Gを買ったんだけどあと何年戦えるかな
904Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XknE)
2019/05/15(水) 18:52:11.67ID:pxMnzyHz0
新しいプロセッサの誘惑に負けなきゃかなりもつでしょ

IYHが芽生えなければ
905Socket774 (オイコラミネオ MM4f-wTlH)
2019/05/15(水) 21:05:37.32ID:8P+6eUgWM
>>901
それ誰も興味ないから
一部のジサッカーが勘違いしてるだけ
906Socket774 (ワッチョイ 8273-nzk1)
2019/05/16(木) 08:24:33.75ID:5IRza3lI0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  >>904
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ .+ お呼びですか?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   急ぎでなければお気に入りのケースを探すのは如何でしょう
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄  苗床?私には何の事だか分かりませんね
907Socket774 (ワッチョイ 4041-lhyE)
2019/05/16(木) 09:04:23.43ID:ELMt0/uA0
瞳の苗床
908Socket774 (ワッチョイ 6ebe-ZcBD)
2019/05/16(木) 09:29:51.29ID:PS8/WwuX0
港で有名な苗床
909Socket774 (ワッチョイ 2112-+L5S)
2019/05/16(木) 09:51:18.40ID:+w2Jv/HF0
横浜横須賀
910Socket774 (ワッチョイ 6eb8-RhN9)
2019/05/16(木) 15:51:22.76ID:WZjhg9U90
とんでもないボッタクリwww

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405763070015/200510010000000
911Socket774 (オッペケ Srd7-4x2o)
2019/05/16(木) 16:08:47.61ID:A8R1SMmdr
これ買ったらタダになるな!
912Socket774 (オッペケ Sr39-fGxO)
2019/05/16(木) 16:13:54.15ID:WHD5tUOOr
コンデンサ交換したいです…
913Socket774 (ラクッペ MM70-8NB0)
2019/05/16(木) 17:31:10.91ID:6aXpXrWmM
>>910
セット割だけの販売なんだろ
914Socket774 (ワッチョイ 6cc1-cyZN)
2019/05/16(木) 17:37:04.20ID:cd/yiTyP0
最近このシリーズが
売り切れで困る
915Socket774 (ワッチョイ 9b58-CrDa)
2019/05/16(木) 17:57:45.10ID:LK4dmrcF0
>>910
そのページは安全に接続できません
916Socket774 (JP 0H5c-ZcBD)
2019/05/17(金) 09:13:44.36ID:shr3MCMJH
Ryzen 5 3400G with Radeon Vega Graphics 4C/8T 3.7/4.2GHz
Ryzen 3 3200G with Radeon Vega Graphics 4C/4T 3.6/4.0GHz

https://twitter.com/TUM_APISAK/status/1128994850634780672
https://ranker.sisoftware.co.uk/show_run.php
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
917Socket774 (ワッチョイ e758-TMQc)
2019/05/17(金) 09:29:24.77ID:YxBi6AuT0
待ってたらペイペイ1000円引き終わっちゃったんだけど…
918Socket774 (アウアウウー Sab5-VpTX)
2019/05/17(金) 09:57:57.77ID:MomvxG/aa
LINEが1000円乞食やるからそれで補填しろ
919Socket774 (ワッチョイ dfe8-vNz/)
2019/05/17(金) 12:30:08.98ID:zjESc0lP0
>>916
2400G 3.6/3.9ghz
2200G 3.5/3.7ghz
からターボ1割増かぁ
920Socket774 (ワッチョイ 0aa6-EL+e)
2019/05/17(金) 12:43:48.44ID:PrgSfyjk0
>>916
キャッシュ増やしてくると思ったけどこれだと2400Gで良くね?
てなるなぁ
921Socket774 (アウアウウー Sa08-kqps)
2019/05/17(金) 12:53:21.40ID:hycOLrvMa
>>916
クロックアップでどのくらい早くなるか気になるところ
922Socket774 (オッペケ Srd7-4x2o)
2019/05/17(金) 13:06:10.80ID:dun2aNQkr
ソルダやろ?
クロックアップ耐性もありそうやし、定格でも2400gより静かだからベアボーンにぴったりやな
923Socket774 (ワッチョイ 46a9-N32O)
2019/05/17(金) 13:08:58.12ID:yoqITIf50
微妙だー
924Socket774 (ワッチョイ 1eb1-fGxO)
2019/05/17(金) 13:16:01.24ID:MbRgWdaY0
公式のアナウンス有ったの?
925Socket774 (ワッチョイ 9b58-CrDa)
2019/05/17(金) 13:21:30.34ID:TCmVAPCI0
問題はピーククロックじゃないんだよね
わかってないのが多い
926Socket774 (ワッチョイ 7f39-Xtu9)
2019/05/17(金) 13:29:25.43ID:jSXK5CB80
この手のプロセッサだと寧ろピークだろう
重処理の山投げるもんじゃねぇし、要るときにドカンとパワーあれば良い
927Socket774 (オッペケ Srd7-4x2o)
2019/05/17(金) 13:31:24.80ID:dun2aNQkr
ピーク要るような用途には向かんだろ。
むしろなんでもそこそこ器用にこなせる用途やろ
928Socket774 (ワッチョイ 0aa6-EL+e)
2019/05/17(金) 13:37:44.33ID:PrgSfyjk0
グラフィック性能もう少し欲しかったなぁミニベアボーン
でゲームや編集するてのがそもそも日本だけなのかなぁ
929Socket774 (アウアウウー Sa83-Evxl)
2019/05/17(金) 13:42:20.73ID:YzudP+U3a
3000Gっていつ頃出そうなの?
930Socket774 (ワッチョイ a41e-EL+e)
2019/05/17(金) 13:43:39.73ID:YIZnNn860
3400Gは35WだからDeskMiniユーザーには喜ばしい省電力性能
デスクトップPCの人には触手伸びないかもね
931Socket774 (ワッチョイ 9b58-CrDa)
2019/05/17(金) 13:44:55.76ID:TCmVAPCI0
CTDPを解除する設定さえつけてくれたらよかったんだけどな
932Socket774 (ワッチョイ 00b1-fdYg)
2019/05/17(金) 13:48:44.78ID:Hl0d7r2f0
価格次第かな。
933Socket774 (ワッチョイ 6211-gDGY)
2019/05/17(金) 13:52:51.01ID:wfLmsToa0
触手は生えてないから動かせないな
934Socket774 (オイコラミネオ MM71-027X)
2019/05/17(金) 14:01:48.28ID:k8f7Af0wM
くさっ
935Socket774 (ワッチョイ e2b1-Zj9h)
2019/05/17(金) 14:16:00.15ID:rU3ld2nc0
>>917
ポイントパーティの予告ぽいの来てるよ
936Socket774 (ワッチョイ e2b1-Zj9h)
2019/05/17(金) 14:27:20.91ID:rU3ld2nc0
line ショッピング公式ツイッター
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚
937Socket774 (ワッチョイ 5cb1-wOxZ)
2019/05/17(金) 14:39:51.33ID:Js3K6p0u0
六月後半あたりにメモリ8GBx2が6000円台になりそうだからその時本気出す!
938Socket774 (ワッチョイ 9b58-zjXD)
2019/05/17(金) 16:33:17.88ID:JLMqmUED0
>>937
https://twitter.com/ark_akiba/status/1129273217993138176?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
939Socket774 (スプッッ Sd2a-BV7A)
2019/05/17(金) 17:27:45.94ID:bdH5o1D2d
3400Gは3750Hとほぼ同じ仕様だな
今度のAPUはモバイルよりの低消費電力設計かな?
940Socket774 (ワッチョイ b60d-wkih)
2019/05/17(金) 17:31:09.30ID:gVMClcE70
早くしろ、間に合わなくなっても知らんぞ
941Socket774 (ラクッペ MM70-8NB0)
2019/05/17(金) 18:08:30.14ID:GzQyx4M/M
>>930
35Wはまだ確定じゃないけどな
942Socket774 (ワッチョイ b962-yws+)
2019/05/17(金) 18:47:59.55ID:jychTOs30
>>928
違う。そういう市場はかいがいのほうがでかいが、世界全体でニッチ
943Socket774 (ワッチョイ e2b1-Zj9h)
2019/05/17(金) 19:25:07.33ID:rU3ld2nc0
来たよポイントパーティ
https://ec.line.me/section_cp_pointparty_201905
944Socket774 (アウアウウー Sa08-kqps)
2019/05/17(金) 19:27:41.45ID:lYnCvSrGa
35WはGEでは?
945Socket774 (ワッチョイ ac3e-cyZN)
2019/05/17(金) 19:42:36.42ID:JXx1ERvO0
G65W,GE35Wだろうね
2200Gと2400Gみたいにスレッド数もクロックも違うのに同じTDP表記はアレだが
946Socket774 (ワッチョイ 70e5-8NB0)
2019/05/17(金) 20:15:12.19ID:WsTReU8v0
3600Gを待ってるうちに年が明けて4600Gで妥協しそう
947Socket774 (ドコグロ MMa8-1+S8)
2019/05/17(金) 20:21:06.75ID:mbdYFxbMM
iGPUも含めて2400Gと同クロックで35Wになるなら、買い換える。
948Socket774 (ワッチョイ 4a33-EL+e)
2019/05/17(金) 20:28:56.63ID:SrgDWDY90
>>945
スレッド数やクロックが違えども冷却能力がこの数値なら問題なくつかえますよってだけ
2200Gならほぼフルにしても上限までいかんだろうけど2400Gだとサーマルスロットリングが起こるとか差はでてくる
むしろ細かくTDP分けるほうが購買側が混乱する
ここからここまではTDP同じだから同じ冷却器でいいですよってほうがわかりやすい
949Socket774 (ワッチョイ 00b1-fdYg)
2019/05/17(金) 21:08:25.67ID:Hl0d7r2f0
TDP55Wぐらいになると予想。
950Socket774 (ワッチョイ 46e0-1Lc9)
2019/05/17(金) 21:13:18.55ID:YxWeW1ka0
>>947
ビーンキャニオンの4コア8スレッドが4.6GHzで28Wらしいから非現実的な数字じゃないんだよな
951Socket774 (ドコグロ MM02-2/HT)
2019/05/17(金) 21:47:59.43ID:EQLkVYGjM
>>920
持ってる人が買い換えるまでには居たらなさそう
グラフィック性能も含めたら2400Gと性能差は誤差程度なんかな
952Socket774 (ワッチョイ e758-TMQc)
2019/05/17(金) 21:52:33.08ID:YxBi6AuT0
まだCPUのクロックしか出てないですけど
953Socket774 (ワッチョイ 46e0-1Lc9)
2019/05/17(金) 21:58:13.24ID:YxWeW1ka0
ソルダリングになって電力下がって熱が減ればいいよ
性能求めてないから
954Socket774 (ワッチョイ e758-TMQc)
2019/05/17(金) 22:05:08.37ID:YxBi6AuT0
ソルダリングと電力に相関関係があるん?
955Socket774 (ワッチョイ 70e5-8NB0)
2019/05/17(金) 22:08:05.02ID:WsTReU8v0
熱が上がると抵抗が上がって消費電力が増えるから
冷やしやすいソルダリングは定性的には電力に効きそう

どの程度かは知らぬ
956Socket774 (ワッチョイ ae09-eSCD)
2019/05/17(金) 22:12:15.31ID:cUmlUv2/0
GPU性能も上がるだろうが
2400Gのメモリを2666→3200に変えた方がいいレベルだったりしたら
いくら冷えるとはいえ大半のユーザーは移行しないだろうねえ…
957Socket774 (ワッチョイ 70e5-8NB0)
2019/05/17(金) 22:16:09.23ID:WsTReU8v0
なんでZen2 APU出さねえんだよと思っていたが
スパコン用・鯖用・ハイエンドデスクトップ用で埋まってしまうと
廉価向けのAPUやってる場合じゃないかも
958Socket774 (ワッチョイ e2b1-Zj9h)
2019/05/17(金) 22:23:48.20ID:rU3ld2nc0
>>954
ない
むしろ消費電力増えるからソルダリングにしたんだろうし
959Socket774 (ワッチョイ 46e0-1Lc9)
2019/05/17(金) 22:24:21.15ID:YxWeW1ka0
インテルCPUが品薄だから今一番その分野が求められてるんだが
960このレス転載禁止 (オッペケ Srd7-c7MW)
2019/05/17(金) 22:25:11.30ID:sz7Rbzacr
だからいつ出るんだよー
961Socket774 (ワッチョイ 70e5-8NB0)
2019/05/17(金) 22:28:03.78ID:WsTReU8v0
存在しないセレペンより目の前の2200GとAthlonである
962Socket774 (ワッチョイ 76b0-WRxh)
2019/05/17(金) 22:30:00.98ID:83cpjUIF0
>>958
同じチップが同じクロックならシリコンが低温度のほうが低電圧駆動できる
が当然マージンを取って駆動するのでそれを考慮してVcoreをメーカーが設定して出荷してるかは知らん
963このレス転載禁止 (オッペケ Srd7-c7MW)
2019/05/17(金) 22:31:38.77ID:sz7Rbzacr
立てるよー
964このレス転載禁止 (オッペケ Srd7-c7MW)
2019/05/17(金) 22:32:32.58ID:sz7Rbzacr
すまん、立てれんかった
だれか助けて
965Socket774 (ワッチョイ 16a8-EL+e)
2019/05/17(金) 23:40:52.49ID:dnO05sYW0
3200GのOC用にMSI B450I GAMING PLUS AC確保しとこうと思ったけどBIOSアップにCPUがいるか
966Socket774 (ドコグロ MM40-VraN)
2019/05/18(土) 00:28:53.37ID:yI5XxhW3M
>>964
なかなかたたないね。不本意ながら手伝ってあげる
たつがどうかわからないけれど
967Socket774 (ドコグロ MM36-/wX4)
2019/05/18(土) 00:53:32.67ID:/HX3qMraM
だめだった・・・ふのうだった・・・たてれなかった・・・
昨日はいくつかたてられたのにー。上級国民のじゃないとダメなのかも

というわけでどなたかお願いします

*****
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part25

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を
   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part143
http://2chb.net/r/jisaku/1557883503/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1555552684/

RYZENオーバークロック報告スレ6
http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/

【【AMD】Ryzen メモリースレ 12枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1555666592/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24
http://2chb.net/r/jisaku/1556010975/
968Socket774 (ワッチョイ 2f11-8NB0)
2019/05/18(土) 01:19:21.29ID:rdhffKE20
APU65Wにしてもっとクロック上げられるだろ
969Socket774 (ワッチョイ 6cc1-cyZN)
2019/05/18(土) 01:34:48.56ID:O02gGl7I0
正直Ryzen5 3400+RX570相当にして
35000円でも買うで
970Socket774 (ワッチョイ a28c-zC0m)
2019/05/18(土) 01:45:55.38ID:SxXcEvcz0
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part25
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558111516/

これで良かったけ?
971このレス転載禁止 (オッペケ Srd7-c7MW)
2019/05/18(土) 04:01:46.02ID:6JH+rUcbr
乙ありがとう!
972このレス転載禁止 (オッペケ Srd7-c7MW)
2019/05/18(土) 04:02:13.56ID:6JH+rUcbr
あと立てようとしてくれた人も
973Socket774 (ワッチョイ 9789-/KiC)
2019/05/18(土) 12:00:01.74ID:G7i7Y+pd0
>>968
4.2はZEN+の限界クロックぎりぎりやから無理
あと35Wはほぼ誤報で本当に35Wならグリスバーガーでも50度くらいしかいかんのだからソルダリングにする意味なし
974Socket774 (ワッチョイ dfb1-EL+e)
2019/05/18(土) 14:28:53.49ID:xuccC82n0
それはわからんのじゃない?設備によってはグリスよりソルダの方が安上がりって場合もある
975Socket774 (ブーイモ MMfd-S/EB)
2019/05/18(土) 16:33:53.74ID:LWBMFwjMM
昨日2400GとAsrockマザボで組んだんだけど、こいつの付属クーラーうるさい
もう一台2600で同じケース、マザボ、1060のグラボ、どちらの設定も全てサイレントにしてるんだけど、
こっちはアイドルからしてフォーの音が大きいし、ちょっとでも負荷かけると耳障りなゴォー音がたまらん
確か2600と同じはずなんだよな 
またハズレ引いたのかよ…
見直すところあるかな?もしくは2400Gオススメクーラー教えてくれ
ノクチュアならなんでもいいかな
976Socket774 (ワッチョイ 7f39-Xtu9)
2019/05/18(土) 16:34:48.50ID:xkcIJehz0
グリスでもソルダでも、あのイケメンなIHSが変わらなきゃそれで良い
977Socket774 (ササクッテロラ Spc1-F+AG)
2019/05/18(土) 17:20:51.00ID:/qdqpyWnp
>>975
2400gならTDP的にサイズ系の安いやつで十分じゃない
箱に入るやつで気に入ったやつ買えばいい
978Socket774 (ブーイモ MM5e-S/EB)
2019/05/18(土) 17:51:31.23ID:oNIyMTwbM
>>977
そこらでいいか
ひたすら静音にしたくて、2600は付属で十分で拍子抜けしたけど、
こいつはちょっと裏切られた感じだ
ありがとさんね
979Socket774 (ワッチョイ 2112-+L5S)
2019/05/18(土) 17:55:44.68ID:LlQzJvbA0
AMDにしろIntelにしろ純正ファンは一つのメーカーから仕入れてる訳じゃないから動作音はばらつくんよね
980Socket774 (ワッチョイ 16a8-x7kh)
2019/05/18(土) 18:06:07.54ID:O82gJb9U0
>>970
どこだよこれ。なんで2chなんだ?
981Socket774 (ワッチョイ 16a8-x7kh)
2019/05/18(土) 18:08:01.60ID:O82gJb9U0
5chに書き換えたけど、クソ下の方にあるから上げとくわ
982Socket774 (ワッチョイ d030-Q2B8)
2019/05/18(土) 18:25:33.24ID:y8v7+iK70
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 	YouTube動画>6本 ->画像>11枚

ソルダにな〜れ

   *゚゚・*+。
   | 人 ゚*。
   | (_)  *。
  。∩(__)  *
  + `(・∀・ )*。+゚
  ゚*。ヽ  つ*゚*
   ゙・+。*・゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
   ゙・+。*・+゚
殻割りするのが楽しいのだよ。
983Socket774 (ワッチョイ 3a11-HKbd)
2019/05/18(土) 19:07:55.30ID:L65T6EjZ0
2400gとasusだけど全然気にならんけどなあ
984Socket774 (ワッチョイ e2b1-Zj9h)
2019/05/18(土) 19:26:54.38ID:1iAVAtuI0
>>982
それってなに?
インテルの毒じゃないよね
985Socket774 (ワッチョイ e2b1-Zj9h)
2019/05/18(土) 19:28:31.97ID:1iAVAtuI0
x370ってあってほっとした
しかしでかいよな
焼き鳥してた頃って中央にちっこい石が乗ってるだけでミスった角がジョリと嫌な音してかけたり
音しなくてもつけたら香ばしいいい匂いとともにお亡くなりになるとかあったが
986Socket774 (ワッチョイ 9b58-M82+)
2019/05/18(土) 19:46:54.46ID:XpWoRntF0
>>982
ウザイ
987Socket774 (スププ Sd94-b9o1)
2019/05/18(土) 19:50:44.97ID:eD/gWGN1d
>>978
2600がソルダ、2400がグリスで違うんかな?
988Socket774 (ワッチョイ e2b1-Zj9h)
2019/05/18(土) 19:54:57.14ID:1iAVAtuI0
>>987
次は分けないんじゃないの?
そもそも先に選別するの大変そう
989Socket774 (ワッチョイ 9b58-CrDa)
2019/05/18(土) 22:46:23.76ID:rJZgzCIC0
彼のメモ書きには上位がソルダと書いてあったじゃない(確かののスレにURLがあったはず)
990Socket774 (JP 0H40-XEe+)
2019/05/19(日) 06:15:57.55ID:MMnQU9EvH
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、!=lニニl==lニニ`il
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |     バ   イ .   デ     |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |                  | l \_,-'´/       `ー、_
     |     カ    ン    マ    | l /、_〉、/    @    l
     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |     が   テ   記     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |     買   ル .  事    |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  ! 'ニス    う .  褒 .  で  .   |         l l     l
  !、 イ . ___               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | PC | . め       ,ィ'__- `ヽTヽヽ  | |     ノ
     |.  |Watch.|          l-'ニ-, ___,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄ ̄  て       ヒ,ニ...-'´        ´-`
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991Socket774 (ワッチョイ 46a9-N32O)
2019/05/19(日) 15:35:49.49ID:HYEYyDgC0
はようめろや
992Socket774 (ワッチョイ cec0-EL+e)
2019/05/19(日) 15:43:12.29ID:0Tgi4IEz0
うめ
993Socket774 (ワッチョイ cec0-EL+e)
2019/05/19(日) 15:43:29.02ID:0Tgi4IEz0
うんち
994Socket774 (ワッチョイ cec0-EL+e)
2019/05/19(日) 15:44:43.43ID:0Tgi4IEz0
995Socket774 (ブーイモ MM5a-gPhk)
2019/05/19(日) 15:46:27.85ID:C3tW+cJdM
996Socket774 (ワッチョイ e4f5-A6JP)
2019/05/19(日) 15:54:52.72ID:D/q2vc6E0
997Socket774 (ブーイモ MM5e-TMQc)
2019/05/19(日) 15:54:56.06ID:wsXjcnjLM
998Socket774 (ブーイモ MM5a-gPhk)
2019/05/19(日) 15:55:33.05ID:C3tW+cJdM
999Socket774 (ブーイモ MMfd-itw8)
2019/05/19(日) 15:59:41.64ID:N4a/nGZ6M
ここですか?
1000Socket774 (ブーイモ MMfd-itw8)
2019/05/19(日) 16:00:38.23ID:N4a/nGZ6M
Zen2買いたい
-curl
lud20250203201001nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1556010975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part24 YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【CPU】AMD、16コアの「Ryzen 9 3950X」を9月に投入 〜Vega統合型のRyzen 3400Gと3200Gも追加
RYZEN 新スリッパ(・Д・=・Д・)2800X AMD雑談スレ954条
RYZEN ZEN4(・∀・)見エタ!! AMD雑談スレ1023号
【特撮】「ULTRAMAN WORLD M78」ウルトラマンシリーズのグッズ販売ショップが期間限定で登場。福岡市の博多マルイで2/10〜2/25まで
RYZEN 12コアデ(;゚д゚)65wダト?! AMD雑談スレ1003号
【アメリカ】〈動画〉米国の軍用パワードスーツのテストが撮影される[05/29]
【製品】AMD、64コア/128スレッドのRyzen Threadripper 3990Xを3,999ドルで2月7日発売
【CPU】AMD、16コア32スレッドの「Ryzen 9 3950X」発表 749ドル Su氏「『もっとコア数の多いモデルは出さないのか』答えはYESだ!」
RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号
【インドネシア】テロ対策で軍権限拡大=子連れ自爆受け法改正[05/25]
RYZEN スリッパ用@ノ^ .^)X399ママン AMD雑談スレ920条
RYZEN 6C6T3500(*’▽’)10/5? AMD雑談スレ1008号
【CPU】AMD、究極の最上位モデルRyzen Threadripper 3990X(64コア)を2月8日11時に発売449,800円(税別)
【AMD】Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ発表 [香味焙煎★]
RYZEN ZEN3(^∀^)爆売!! AMD雑談スレ1053号
RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号
【AMD】Ryzen メモリースレ 20枚目【AM4】
RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号 ワ無
RYZEN 11月に延期(+д+)3950X AMD雑談スレ1007号
RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号
【PC】AMD,iMac向けの新GPUシリーズ「Radeon Pro 500」を発表 ノートPC向けGPUベース
RYZEN 5(・∀・)オススメハ1600Xカ AMD雑談スレ907条
【音楽】サカナクション山口一郎、2018年はOfficial髭男dismに「嫉妬した」
【Twitter民】安倍や菅とは器が違う、素敵な文在寅大統領が羨ましい★2[05/15]
【中居正広問題】フジテレビCM差し止め拡大 サントリー、アサヒ、ホンダ、明治、ライオンなど50社超に ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
【中居正広問題】フジテレビCM差し止め拡大 サントリー、アサヒ、ホンダ、明治、ライオン、ソフトバンクなど50社超に ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
【AMD】Ryzen メモリースレ 30枚目【AM4】
【松本人志】「強く抗議します」復帰反対署名は3万7千人超え…レギュラー番組が“匂わせ”連発も逆効果 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【野球】巨人・坂本勇人内野手の2000安打達成セレモニーで王貞治氏、デレク・ジーター氏、田中将大が祝福メッセージ [THE FURYφ★]
【実況】虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会・振り返り配信【月曜・金曜20時】☆3
RYZEN モバイル( ^-゚)b8コア発表 AMD雑談スレ1017号
RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
【韓国・京畿道】漣川・陸軍新兵教育隊で訓練兵「23人」の感染確認…再び集団感染拡大か [10/8] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【支持率1%】国民民主党と支持組織の連合、連携確認 「支持率1%」党内に動揺も[05/21]
RYZEN ZEN2(^∀^)サァ12コアダ!! AMD雑談スレ995条
BBCが選んだ21世紀の偉大な映画ランキング100がこちら🤩『Spirited Away』とかいう謎の日本映画が4位にランクイン
【グラビア】女優・永岡怜子がヘアヌードを披露 2冊目の写真集発売に「出し惜しみなく、やりきりました」[02/04] ©bbspink.com
【放送】Amazon Prime Video利用者509万人、Netflix 171万人。重複は減少。ニールセン調査
【株式】中国本土株の上昇、5月はオフショア株上回る勢い−MSCI採用控え[05/28]
【AMD】Ryzen 5000、まだ本気を出していなかった…新しい最適化機能で性能をさらに引き上げ [樽悶★]
【小渕・168cm】コブクロ Part204【黒田・193cm】
【EU】富豪ジョージ・ソロス氏、新たな世界金融危機を予測[05/30]
【AMD】Ryzen メモリースレ 10枚目【AM4】
【AMD】Ryzen メモリースレ 25枚目【AM4】
【超音速ジェット機】「マッハ2.2」超音速ジェット旅客機「XB-1」の試作テストが開始! 2025年海外へのフライト時間は半分になる [しじみ★]
【拳闘】 “日本人キラー”キム「戦略として…」 井上尚弥に向かって“来い!来い!”と挑発した理由とは? [1/25] [仮面ウニダー★]
【エジプト】野良犬増えすぎで"食用輸出"…に犬食の国も猛反発[12/05]
【スパコン】「ポスト京」、計算性能100倍目指す[05/09]
【DQ10】アストルティア防衛軍 PART135【白箱武器】
【SONY】FDR-AX60/55/45/40 Part13【4K】
【サッカー】サウサンプトン吉田(31)、出場機会激減の苦境に英指摘 「長年にわたって良い兵士だったが…」6試合0得点
セールで3,980円のAmazon Fireタブレットってどうなの?????
【ロシア】プーチン氏、北方領土問題解決に意欲「妥協さぐる」[05/26]
【大阪】羽曳野市民体育館 パワーヨガ教室 [2017年10月11日〜12月13日]
【FF14】ライト向けギャザクラスレ part32【馬鳥その他アフィ出禁】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1058[アフィ転載禁止]
【外国人受け入れ拡大】初年度4万40人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性 ★5
NFL 2024/25 Wild Card Playoffs part 8
Amazo​n Kindle 総合スレ 122
【ロシア】「エホバの証人」を執拗に狩るロシア[05/30]
American Top 40(全米トップ40)2局目 [無断転載禁止]
Amazon Vine 先取りプログラム 270品目(老害NG)
【中国】「精神日本人」取締法、真の標的は台湾独立派か[05/12]
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★25台目
【NHK月22:45】恋せぬふたり【高橋一生・岸井ゆきの】part2
【新型コロナ】ACE2を使わなくても人体に侵入、ウイルスが突然変異し、体に感染する新しい方法を見つける [かわる★]
06:10:01 up 21 days, 7:13, 0 users, load average: 8.76, 13.72, 13.47

in 1.6858649253845 sec @0.058068990707397@0b7 on 020320