◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1554335213/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (スッップ Sdd2-Waz/)
2019/04/04(木) 08:46:53.03ID:CuYizmqGd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 135枚目
http://2chb.net/r/jisaku/1546055436/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2Socket774 (ワキゲー MM96-Waz/)
2019/04/04(木) 08:49:49.89ID:9V1bJFrKM
990踏んでいました
申し訳ない
3Socket774 (ワキゲー MM96-Waz/)
2019/04/04(木) 08:56:09.10ID:MMa98hE1M
前スレで回答してくれた方ありがとうございます
>>993
SB Zは良さそうですね
もう少しリッチにしたいならSB ZxR でしょうか
SB Zシリーズで検討してみますね

>>996
こちらは光デジタル入力がないようですね
残念ながら条件を満たしていませんでした
勧めていただいたのに申し訳ないです
4Socket774 (ササクッテロレ Sp91-mN1b)
2019/04/04(木) 12:41:03.04ID:ug68C1I+p
nuaudioのレビュー少な過ぎて不安だわ。ae-9まで待つか・・・
5Socket774 (ワッチョイ 6ec0-TYhg)
2019/04/04(木) 18:58:00.43ID:1wpGUhDI0
>>3
pc通すと音遅延するけどいいの?
6Socket774 (ワキゲー MM96-f5Ac)
2019/04/04(木) 20:01:36.39ID:WIRRYtBfM
>>5
今がUSBのサウンドカードで光デジタルをDACで変換してからLINE入力させているのですが、
特に遅延は気にならないので大丈夫かなと思ってます
7Socket774 (ワッチョイ 7d58-D8+j)
2019/04/05(金) 16:53:22.37ID:HXXBiHRO0
>>4
俺もこれが不安でDx3proにしたわ。
8Socket774 (ワッチョイ a1b1-iMOx)
2019/04/05(金) 19:54:42.58ID:gswOCFsI0
win10なんだけど
Realtek audio consoleって皆入ってる?
探してもないしダウンロード先も分からない
9Socket774 (ワッチョイ 3d11-0IBv)
2019/04/05(金) 22:37:05.79ID:2OEEVUvU0
>>1
乙乙
10Socket774 (ワキゲー MM96-f5Ac)
2019/04/09(火) 09:01:04.26ID:m7KmA2s4M
>>6
光デジタルだと5.1ch音声はDTSとかで圧縮しないと帯域不足で送れないんですね
PS4の音声をPCで5.1ch再生は無理だとわかりました…
11Socket774 (ドコグロ MMa2-FC2C)
2019/04/09(火) 14:59:56.71ID:lijqD+diM
ドライバがまともなのは栗だけ?
12Socket774 (ワッチョイ 7d58-0IBv)
2019/04/09(火) 15:58:43.01ID:dj+IyTz20
まともっていうかサポート続いてるって言ったほうが良い気もするが
G6もこの前ファームウェア更新してくれたな
13Socket774 (ワッチョイ 0211-iMOx)
2019/04/09(火) 22:17:22.23ID:NyENv3KI0
あれだけ数出したX fiのサポート切って逃げ出したくせに未だにcore3Dのドライバも安定していない栗がまともだと…
まぁ何処も似たり寄ったりだけど
14Socket774 (ワッチョイ 8d74-h7uB)
2019/04/09(火) 22:43:45.33ID:McIo6dSy0
むしろ今の栗にまともな点などあるのかと
そりゃISA(後期?)の頃の栗は安定してたけどさ
15Socket774 (ワッチョイ 7d73-ZiXw)
2019/04/09(火) 23:07:11.06ID:GAoyMudZ0
>>14
おじいちゃんw
16Socket774 (ワッチョイ b9b1-lCLL)
2019/04/10(水) 00:41:33.05ID:4mJovhuj0
ぶっちゃけpciやisaのCreativeはCPU負荷が少ないから選ばれてたんじゃないの?
17Socket774 (ワッチョイ 7d58-0IBv)
2019/04/10(水) 19:19:40.40ID:29oz5oAP0
E-MU0404は名機過ぎた
18Socket774 (ワッチョイ 016d-iE/E)
2019/04/10(水) 19:52:12.41ID:gMzbVwhX0
クリには非USBブリッジカードとして生きててもらわないと

陥落するかもしれんが

とりえず新作はよう
19Socket774 (ワッチョイ 7d73-ZiXw)
2019/04/10(水) 21:53:39.86ID:c/oPgLlx0
>>17
良かったよね
その後RMEからLYNXに行くきっかけでもあったかな
もっと昔にEGOSYSのWaveterminal2496も使ってたわ
20Socket774 (ワッチョイ 0211-iMOx)
2019/04/10(水) 22:29:16.98ID:jv8es4w/0
AE9はCOMPUTEXまでお預け臭いなぁ
21Socket774 (ワッチョイ d9b1-XGqV)
2019/04/12(金) 00:04:59.24ID:oKC36Hi60
Sound Blaster Z使ってる方で
再起動すると再生デバイスの構成が5.1chに必ず戻ってしまう現象になったことある方いますか?
解決策が分かるかたアドバイスください。
最新ドライバーを入れなおしても、ダメでした。
22Socket774 (スフッ Sd33-kUwx)
2019/04/12(金) 09:52:43.50ID:WFNV4eJHd
昔使ってたけど、ビットレート上げたらステレオになったと思う
スピーカーとヘッドホンの切り替えでもステレオが5.1chに変わるしね
23Socket774 (ワッチョイ 1311-XGqV)
2019/04/14(日) 01:53:24.40ID:ipk8qVPZ0
NUAUDIOってどう?
AE9まで待った方がいい?
24Socket774 (ワッチョイ 1311-XGqV)
2019/04/14(日) 08:59:28.93ID:0vFKIGAd0
YAMAHAのオーディオインターフェイスの音質を聞いてみたい今日この頃
25Socket774 (ワッチョイ b356-lwXM)
2019/04/14(日) 09:52:00.65ID:6kdR1uxx0
AE9いつでるんだよ
26Socket774 (ワッチョイ 996d-La48)
2019/04/14(日) 11:21:17.06ID:9U+JeLMV0
AE9は$500いくとして、それがわかってて待つなら別にいい
箱無しAE7が同時に出ればいいんだが、そういう気の利いた連中とも思えない
27Socket774 (ワッチョイ d9b1-XGqV)
2019/04/14(日) 21:42:46.41ID:Z2Sc03uL0
サウンドカードって需要ないのかな
新作全然でないよね
28Socket774 (オイコラミネオ MM8b-3oa2)
2019/04/14(日) 21:59:53.14ID:hBy6CJCjM
>>27
今となっては外付けUSBに対するメリットがかなり小さいからね
デメリットは全く減ってないのに
加えて高音質なオンボサウンド搭載のマザーも増えてきたし
29Socket774 (ワッチョイ 6958-yqpC)
2019/04/14(日) 22:14:11.71ID:ioOihi+o0
サウンドカードでなければならない理由はほぼ皆無なのに対し
USB-DACでなければならない理由は山程あるからな
今となってはPCのアクセサリー程度の扱いだろうメーカーからもユーザーからも
30Socket774 (ワッチョイ 1311-XGqV)
2019/04/14(日) 22:29:38.56ID:0vFKIGAd0
USB DACはサンプルレート固定しないと音出せなかったり曲出す度にカチカチ音が鳴ったり変な癖があって扱いずらいんだよなぁ
そのうえそのことHPに一切記載しないで売り逃げするからたちが悪い
31Socket774 (オッペケ Sr85-HbfD)
2019/04/14(日) 22:42:29.56ID:xqUyQcBRr
カチカチならない奴買えばいいよ
32Socket774 (ワッチョイ b158-BYHa)
2019/04/14(日) 22:57:34.27ID:QLet5P4K0
最近買ったDX3PROはカチカチ鳴るからなぁ。。。
33Socket774 (ワッチョイ d9b1-vRq+)
2019/04/14(日) 22:58:39.99ID:GJ+/mp5y0
そんな時代の中、AE5買ったよ
楽しみだ(不具合も含めて
34Socket774 (ワッチョイ 996d-La48)
2019/04/15(月) 00:12:58.22ID:kqrWrSlb0
サンプルレート固定しないと音出せないってなんの話だ?

ミキサー通さずロスレスをビットパーフェクトで再生するだろ

リレー音がしないDACは無論ある
35Socket774 (ワッチョイ 1311-XGqV)
2019/04/15(月) 00:53:34.48ID:xdIqU6LV0
>>33
オンボの音と比較してみてね
ちなみに使ってるマザボは?
36Socket774 (ワッチョイ 1311-XGqV)
2019/04/15(月) 10:48:49.24ID:z4ll3vRq0
>>34
もう手元にないけどHP-A3とかはUSBだとfoobar2000とかではサンプルレート固定しないと音でない
光なら問題なかった気がしたが
37Socket774 (ワッチョイ 996d-La48)
2019/04/15(月) 19:26:05.76ID:kqrWrSlb0
アマ見たけどUSBは96KHz固定か
さすがに最近のはこの仕様で売るのは無理だろう
38Socket774 (ワッチョイ 13f3-UvtP)
2019/04/15(月) 20:39:32.31ID:qNS51um70
昔、USBはジッターの揺れが酷いって聞いたけど
今は何かしら対策されてるのかな?
39Socket774 (ワッチョイ 996d-La48)
2019/04/16(火) 08:09:06.11ID:2SIECEYK0
スレチだが関連はまああると思うが、USB自体規格は変わっていないし、
オーディオ専用の接続じゃないから、あーだこーだと同じ内容で突っ込みは続くんじゃないの。
ハードもソフトも気の済むまで選んで、気になるなら金出せばいいし
40Socket774 (ワキゲー MM63-F38n)
2019/04/16(火) 09:23:04.44ID:W5D8+7HkM
ちゃんとしたUSBオーディオインターフェイス なら遅延は無いよ。カチカチも言わない。ちなrubix使ってる。iosデバイスやmacならドライバ不要で繋げる。
サンブラzはもう使ってないから外そうかと思ってる。サンブラは昔から接点が良く無いんだよな。音が悪いなと思ったら接触不良てのが多い。
41Socket774 (ワッチョイ b158-823m)
2019/04/17(水) 07:52:02.14ID:B/oFvCGw0
接点が悪いなんて始めて聞いたが
金メッキなんてそうそう酸化しないんじゃね
42Socket774 (ワッチョイ d941-XGqV)
2019/04/17(水) 09:45:25.00ID:4PbqnHhS0
金メッキは酸化しなくても
薄いとすぐメッキが剥げるから
43Socket774 (スップ Sd33-arnx)
2019/04/17(水) 14:44:07.47ID:YO1ueP0Zd
使い方が悪いんじゃね
差して回してそう
44Socket774 (ワッチョイ 137e-yqpC)
2019/04/17(水) 22:51:35.69ID:LUVrPRRI0
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3 SB-XFI-SR51V3
https://jp.creative.com/p/sound-cards/sound-blaster-x-fi-surround-5-1-pro

このHPやマニュアル見ても、この機種に付いてる??、PC上で音色を変えるソフトについてまるで分からないのですが
よくオンボサウンドに付いてるソフトのように、サラウンドの音場(狭いホール・中ホール・大きなホール、エコー)
を変化させたり、色々音を加工できる(イコライザー等)ソフトは付いてるのでしょうか。よろしくお願いします
45Socket774 (ワッチョイ 1211-JNgg)
2019/04/18(木) 20:52:16.78ID:Dj+0KOrW0
色々ググってたら「HDDよりSSDのが音が良いのではなくて、SSDは単純にCPU負荷が減るから音が良くなるのではないか」とか
ここでオペアンプは音が悪いとかネットで拾った言葉をわが物顔で言ってる子供部屋おじさんと違って金持ちのマニアは着眼点が違う
46Socket774 (ワッチョイ 6558-38Qo)
2019/04/18(木) 21:00:38.14ID:CzNwdOor0
ピュア板に閉じこもっててくれ
47Socket774 (ワッチョイ 76bd-yuiC)
2019/04/18(木) 23:24:37.78ID:plEyyffB0
金持ちのピュアおじさんはまず家の基礎からこだわり始める
基礎砕石の違いで音がかわるからな
48Socket774 (オイコラミネオ MMc6-4HW+)
2019/04/18(木) 23:29:28.21ID:ienltEadM
>>46
ピュア板でもお断り
つか、ピュア板って何故か>>45みたいな頭のおかしな奴の巣窟みたいに言われるが、割と普通の板なんだが
本当の頭のおかしな奴の巣窟はポタAV板だろ
まあ10年前と比べると随分ましになってるが
49Socket774 (アウアウウー Sacd-1LDU)
2019/04/19(金) 02:51:15.99ID:4y4pWMTha
サウンドカードはアンダー2万ぐらいならコスパ良いと思うんだが
同じ値段のUSBDACと比較されない時点で結構優秀だよな
50Socket774 (ワッチョイ 69bc-JNgg)
2019/04/19(金) 07:02:48.04ID:NXplGCJ+0
HDDもSSDもCPU負荷は変わらないが・・・
51Socket774 (ワッチョイ c1de-xN+x)
2019/04/19(金) 07:49:52.06ID:AHDxrlIk0
HDDとSSD以外は同一の構成なPCを想定する
物理サイズはどっちも2.5インチとしよう
モータがなくなるのでノイズが減る
発熱・消費電力・アクセス速度は変動するはず……発熱が増えればファンが増速するはずだし消費電力が変動すれば電源負荷が変動するから影響ありか
SSDにしたことでCPU負荷が変わるか、と言われればIO待ちが少なくなるはずなので変化はあるんじゃないか?影響があるほど変わるのかは別にしてな
52Socket774 (ワッチョイ b1cf-xN+x)
2019/04/19(金) 07:58:17.00ID:+MdUjWVa0
もうpc使わない方が
53Socket774 (ワッチョイ 6573-/hsa)
2019/04/19(金) 08:25:35.64ID:oMPteIjp0
HDDとSSDは音違うとは言われてるけどどっちがいいかってのは人によって変わる
54Socket774 (ワッチョイ 096d-8I1V)
2019/04/19(金) 08:26:13.68ID:XVxGlpOK0
ビットレートが上がるほど同じ時間で転送するデータ量が多くなりIO処理も当然問題になる
データ全部オンメモリでといいたいとこだがOSの挙動一つで理想的にはならない
55Socket774 (スップ Sd12-cywe)
2019/04/19(金) 10:38:29.24ID:UFlg/C5Fd
キャッシュするんだから仮に差があっても最初の1秒とかだろ
56Socket774 (オイコラミネオ MMc6-4HW+)
2019/04/19(金) 12:49:01.54ID:2wb6URP0M
そもそもメモリに読み込まないと再生が始められないのだから転送による劣化なんか無い
HDDとSSDでもし違いがあるとしたら電源の問題くらいだろ
57Socket774 (ワッチョイ ad34-pikq)
2019/04/19(金) 13:37:38.28ID:2HgXL3FM0
NUAUDIOいいみたいだな
58Socket774 (ワッチョイ dec0-aN5+)
2019/04/19(金) 14:06:37.92ID:jqccPiTs0
俺はESI一択
USBではなくPCI-E
59Socket774 (アウアウウー Sacd-rHl7)
2019/04/19(金) 16:30:46.08ID:dImEDdZPa
nu audioは基盤画像見てる限りiv変換の三連オペアンプないのかな
最終段階のボリュームとるだけ為のバッファだけか
60Socket774 (ワッチョイ f6a9-hooH)
2019/04/20(土) 01:06:06.10ID:qjL2fHjk0
サウンドボード童貞です
化石なマザボASRock Z68 Extreme4 Gen3に付ける1万以下または5000以下のお勧めサウンドボードあります?
Xonar SE、Xonar AE、Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX、Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
PCIe Sound Blaster Z SB-Z
新品(PCI-E)だとこの辺りでしょうか、評価は似たり寄ったりのようです。カニオンボから抜けたいです
61Socket774 (ワッチョイ 5e44-PIYw)
2019/04/20(土) 05:08:32.46ID:6JA8EfRy0
なんか特別なスピーカーとか使ってるの?
目的はどんな感じ。

オンボで支障なければそれでいいと思うやが。
62Socket774 (ワッチョイ ad34-pikq)
2019/04/20(土) 08:05:57.62ID:1+r3rPyS0
NU AUDIO騙されたと思いつつ試しに買ってみたが思ってた以上に良かった
FPSやってるが、距離間つかみやすいし喧しくなく自然な音に聞こえるから長時間ゲームしてても疲れも感じない
出たばかりのカードなのにソフトの目立つ不具合もないし買って良かった
63Socket774 (ワッチョイ b502-JNgg)
2019/04/20(土) 09:10:37.91ID:0lWVBGJV0
光デジタル出力でアンプで十分だと思うけど
別で付けるとオンボ程安定せんし、5000円以下だと余計にオンボと大差ない
64Socket774 (ワッチョイ 0da9-KyAf)
2019/04/20(土) 11:38:18.18ID:zSPBbOXc0
脱Sandyおじさんして一式組み直した方がいいだろ?
65Socket774 (オイコラミネオ MMc6-4HW+)
2019/04/20(土) 11:54:10.83ID:CMfEpDFMM
>>64
自分は>>60じゃないけど
Sandy搭載の自作PC2台使ってたんだが、最近さらにSandy搭載の中古メーカー製PC1台買っちゃったよ
5台中3台がSandyだわ
あとの2台もGeodeNXとK6-2だし
66Socket774 (ワッチョイ b502-JNgg)
2019/04/20(土) 12:21:36.98ID:0lWVBGJV0
スレ違いだけと
sandyマザボなぜか在庫切れしないよな・・
流石に無くなったかな?とおもってamazonみてみても未だに在庫ありでビビる
67Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/20(土) 15:22:51.12ID:Agd+lZph0
ぼったくり値のsandyマザー買って無理やり使い続けるよりはさっさと組み直したほうが長期的に見て安い
68Socket774 (オッペケ Sr79-yuiC)
2019/04/20(土) 15:25:28.01ID:4T9lomQ/r
キチガイーヲタはそんなもんに金回してる余裕ない
69Socket774 (ワッチョイ b1a6-/oR0)
2019/04/20(土) 16:16:23.35ID:mJxqPIzP0
サウンドカードの歴史はse-200pciで終わった。これより前も無し後も無し・・・
se-90pciが何故かアマでプレミアついているのが謎だが、90pciはこれじゃなきゃ駄目
ってマニアが愛用しているという話を聞いた事があるからそれか?ちなみに90はハードオフの
ジャンクPCの裏に時々ついているから運がいいとPCつきで2000円とかで買える。

sandyというか1155は、低価格帯普及用のマザーとして元々玉数が
多い上に省エネPC用として需要あるから今でも生き残っているんだろうな。
普通なら在庫叩き売られて残りは産業廃棄物行きなんだけど。

1155の35Wとかの低価格CPUモデルは省エネPCとして非常に優秀。
セレロン1コアとかCPUファンレスも可能だろう・・・
今はこの手はメーカーが手を引いてしまっているから・・・
70Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/20(土) 16:23:04.36ID:Agd+lZph0
sandyが省エネ……?
71Socket774 (ワッチョイ d281-zfsO)
2019/04/20(土) 16:45:14.32ID:EdGQWKPB0
ワットパフォーマンス的には古いものこそよほど理由(古いOSやデバイス)なければさっさと捨ててしまえだね
ただSandy/Ivy世代マザーはこのスレ的には地味にPCI(not Express)をほぼ標準で積んでた最後の世代だね
72Socket774 (ワッチョイ b1a6-/oR0)
2019/04/20(土) 16:45:17.56ID:mJxqPIzP0
sandyは最新PCには無い用途があるんだよ。
PCオーディオの用途の場合はCPUは1コアが最上とされ、
その最後のモデルがあるsandyが当然第一選択対象。
1コアで比較すれば普通に省エネだろ。
73Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/20(土) 16:47:57.60ID:Agd+lZph0
ああ…こいつオカルトガイジな
つまんな
74Socket774 (ワッチョイ d281-zfsO)
2019/04/20(土) 17:01:23.22ID:EdGQWKPB0
音源データを全部サウンドカードに事前にバッファリング出来るものでも無ければOSから作ってください
ああそんなにシングルにこだわられるのならMS-DOS最高ってことですね
75Socket774 (ワッチョイ a2a9-hooH)
2019/04/20(土) 18:05:53.82ID:BQq2tEy40
>>61
昔のPC用スピーカー(YAMAHAのYST-M20DSP)です。しょぼいです
ドライバが悪さしててタスクトレイにしょっちゅう音声機器外しました接続しましたが出るので消したいなと
あとオンボより多少音が良くなればいいなぐらいです
76Socket774 (ワッチョイ f574-4HW+)
2019/04/20(土) 21:32:35.70ID:OIchfe9k0
>>75
カードじゃなくちゃダメなの?
USBオーディオの方が選択肢は多そうに思うけど
77Socket774 (ワッチョイ a2a9-hooH)
2019/04/20(土) 22:39:37.35ID:BQq2tEy40
あ、なんかUSBって悪いイメージでした。ちょっと見てみます
78Socket774 (ワッチョイ 2511-38Qo)
2019/04/20(土) 22:44:29.91ID:Iz/Ysr3C0
デジタルでPCの外まで持ってこられる利点はあるよね。
79Socket774 (ワッチョイ f574-4HW+)
2019/04/20(土) 23:07:22.10ID:OIchfe9k0
>>77
書き忘れたけどバスパワー駆動のUSBオーディオはやめた方がいいよ

>>78
ただ、ケースやACアダプタが必要な分余計なコストがかかるってデメリットもあるんだけどね
昔はデメリットの方が大きかったけど、今は選択肢が多い分メリットの方が大きいよね
80Socket774 (ワッチョイ b1a6-/oR0)
2019/04/21(日) 13:54:38.88ID:oFcBOQGA0
自作PCオーディオでSandy使うのは鉄板だろ
にわかはUSBやってろよ
81Socket774 (ワッチョイ 1211-JNgg)
2019/04/21(日) 13:58:19.21ID:0UHR2QGQ0
Haswellのほうが消費電量で音が良いとか言ってませんでしたっけw
82Socket774 (ワッチョイ a2a9-hooH)
2019/04/21(日) 14:04:49.37ID:G8avWq1J0
USBオーディオで安価で安定してて評判いいお勧めってあります?
83Socket774 (オッペケ Sr79-ODMA)
2019/04/21(日) 14:20:00.29ID:MIxrtj8Cr
中華DAC
84Socket774 (オイコラミネオ MMc6-4HW+)
2019/04/21(日) 15:14:36.72ID:EdndJwxxM
>>80
初耳だがその理由は?
オーディオ面ではivyよりも優れてる面が何も思い付かないが、何故ivyじゃだめなの?
85Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 15:18:59.53ID:JiwCdk9r0
オカルトガイジだから
86Socket774 (ワッチョイ 32f3-X6TS)
2019/04/21(日) 19:37:46.46ID:llI+HsZW0
SE-120PCIの頃からAMD一筋の俺は異端児なのか
87Socket774 (ワッチョイ 6573-OJGB)
2019/04/21(日) 19:42:25.44ID:axZxr2b+0
>>86
異端ではなく、よく訓練されたAMD信者かな
K-6から使ってろとは言わないがSlotAやSocketAは使ってたよな?
88Socket774 (ワッチョイ 36cb-YIQo)
2019/04/21(日) 19:53:01.32ID:pQ7Fbt2d0
am5x86からAMDほぼ全て(おぷさん除く)組んでるが、
Intel機も同じくらい組んでるわ
89Socket774 (ワッチョイ 32f3-X6TS)
2019/04/21(日) 20:03:01.31ID:llI+HsZW0
>>87
初AMDがThunderbird1.4Ghz
90Socket774 (ワッチョイ 32f3-X6TS)
2019/04/21(日) 20:06:19.82ID:llI+HsZW0
ごめんageちゃった
91Socket774 (ワッチョイ a9b1-ut/E)
2019/04/22(月) 01:02:49.36ID:SU6kowLT0
K6-2からPen3だけ挟んで、Duron、AthlonXP、Athlon64と快適だったが、Core2Duo以降はIntel一択だったわ。
サブPCでAthlonX2(35W)は活躍したがな。

とはいえようやくIntel一択の時代も終わったし、Ryzen7やThreadripperに興味が出てきた。Zen2の出来と価格次第では、13年ぶりにAMDerになっちゃうよ!

ただしRadeon、おまえはダメだ。Geforce・Quadroの前に採用の見込みなし。
92Socket774 (オッペケ Sr79-yuiC)
2019/04/22(月) 02:30:52.54ID:vFY+HcdFr
RADEONのなにがダメなのかわからんが
お前がダメだって事はよくわかる
93Socket774 (ワッチョイ c1de-xN+x)
2019/04/22(月) 08:31:13.39ID:qzsa/VoI0
RADEON駄目という奴らはだいたいゲーマーじゃないかな
少なくとも、ゲームについてはGeForceに分があるのは事実かと
94Socket774 (ワッチョイ 1211-JNgg)
2019/04/22(月) 08:35:07.05ID:6C5yaHBY0
FF15とかNVIDIAじゃないとまともに動かないし
NVIDIAのがお金出してるっていう汚い大人の事情なんでしょう
95Socket774 (ワッチョイ 1211-JNgg)
2019/04/22(月) 08:40:28.81ID:6C5yaHBY0
誤爆してた
96Socket774 (ワッチョイ 5edc-hooH)
2019/04/23(火) 21:07:46.42ID:Sb+qHO2w0
>>92
便乗で語りだす奴はだいたいアスペだもんな
97Socket774 (ワッチョイ a9b1-YIQo)
2019/04/24(水) 21:45:24.50ID:/H0PFlXy0
SB-Zのプロファイルって最初からいくつか入ってるの?
自分のドライバーからプロファイル選択するとフォルダを選ぶ画面になってしまうんですが
友人はFPSやアドベンチャーゲームなど選択できるようなんですが
98Socket774 (ワッチョイ 2311-MRXB)
2019/04/25(木) 13:36:17.56ID:MLRDNFWK0
デュアルDACのサウンドカードが出ないのが一向の問題
99Socket774 (アウアウウー Sae9-sI/o)
2019/04/25(木) 14:09:39.02ID:mpCQwzzva
ソフトバンクシー
 ,,彡⌒ミ
 (´・ω・`)
100Socket774 (スッップ Sd43-i/3c)
2019/04/25(木) 17:47:22.86ID:eeKInMfTd
>>98
PCの音声と外部の光デジタル音声が処理できればデュアル?
101Socket774 (ワッチョイ 0da9-ZqJX)
2019/04/25(木) 17:54:38.07ID:W9SbRdCo0
>>97
5つ入ってるね
102Socket774 (オイコラミネオ MMab-ayv4)
2019/04/25(木) 23:47:40.72ID:PJzwEb+3M
>>98
DACを一つしか積んでないなら代わりにオペアンプたくさん積もうぜ
http://www.aitendo.com/product/15116
103Socket774 (ワッチョイ 2353-MuAL)
2019/04/26(金) 21:07:12.95ID:cG580hIE0
>>102
これどうやってオフセット吸収してんの?
104Socket774 (オイコラミネオ MMab-ayv4)
2019/04/26(金) 21:53:37.03ID:0k0x5n0KM
>>102
ごめん、自分はオフセットを吸収する方法カプコンぐらいしか思い付かないヘタレなんでわからない
でも多分してないんじゃないかと思う
105Socket774 (ラクッペ MMe1-FqyY)
2019/04/28(日) 14:15:16.26ID:jeUK6anyM
ゼンハイザーGSX1000みたいなスイッチ1つでヘッドフォンとスピーカーに切り替えられてfpsゲーム向けのusb接続サウンドカードでオススメないですか?
106Socket774 (スプッッ Sde1-nPET)
2019/04/28(日) 17:53:27.24ID:bVQuuH+Zd
スピーカーとヘッドフォン出力に加えてゲーム向けなんて栗のおにぎりくらいじゃね
107Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/28(日) 18:14:56.51ID:pbz6iBuF0
栗は少なくとも3クリックは必要
108Socket774 (ワッチョイ 9b9b-boIx)
2019/04/28(日) 18:22:49.98ID:K77wVkDI0
ヘッドホンつけ外しで対応できたような気が
ワンクリックじゃないけどな
109Socket774 (ワッチョイ 8576-f8cI)
2019/04/28(日) 21:12:19.82ID:ICZPRLQW0
10年近く使ってたX-Fi Titanium HDが先日お亡くなりになった
AE-9まだかよ
110Socket774 (ワッチョイ 23be-8tEf)
2019/04/29(月) 04:54:02.98ID:A/h0DtLJ0
nu audioって値段高くね?
サウンドカード如きで3万超えは可笑しいだろ
せめて2万前後に抑えろよ
111Socket774 (ワッチョイ 65bc-MRXB)
2019/04/29(月) 08:12:45.25ID:GAgw6oIK0
そう、よかったね
お前は顧客対象に入ってないって事だからあきらめな
112Socket774 (ワッチョイ ad11-PgzV)
2019/04/29(月) 10:58:45.69ID:OEI2ZGiC0
新作でたばかりは余裕で5万よ?
113Socket774 (ワッチョイ 23be-8tEf)
2019/04/29(月) 11:09:07.15ID:A/h0DtLJ0
nu高いからコスパのいいsc808ポチったぜ
オペアンプも変えれるみたいだしいい買い物したわ
114Socket774 (ワッチョイ 65bc-MRXB)
2019/04/29(月) 12:46:16.60ID:GAgw6oIK0
Nuもオペアン交換できるが・・・
高い理由がわからないなら安い物を買えば良いし
買わない理由が高いからなら高い方を買った方が良いんだけどね
115Socket774 (ワッチョイ 1b73-KxX0)
2019/04/29(月) 15:48:33.83ID:bsKsKBaP0
>>113
安物買いの銭失いがまたここに爆誕w
116Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/29(月) 15:51:12.83ID:tgdqRseK0
今時サウンドカード買ってるような奴らなんて全員銭失いだろ
117Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/29(月) 17:20:15.00ID:Od6UrQG7d
最近の高いマザーのオンボードサウンドって性能的にどうなの?
例えば栗のZと比較して
118Socket774 (ワッチョイ 65bc-MRXB)
2019/04/29(月) 17:26:58.35ID:GAgw6oIK0
あふぃくせーのきたぞおい
119Socket774 (ワッチョイ 0d74-ayv4)
2019/04/29(月) 18:12:23.75ID:AfbBqLFs0
>>117
「高いマザー」なんて具体性皆無な質問で何故他の住人に伝わると思ったの?
120Socket774 (ラクペッ MM91-dxQW)
2019/04/29(月) 19:04:56.06ID:YTGCLxbzM
ピンキリだが、普通に聴く分には不満のない物も多いっしょ
121Socket774 (スップ Sd03-jluM)
2019/04/29(月) 23:50:05.05ID:UJIdlapfd
当分DLXで持ちこたえる
122Socket774 (ラクッペ MMe1-FqyY)
2019/04/30(火) 18:46:49.03ID:9sl4bWqZM
サウンドカードにこだわる君達はどんなヘッドホン使ってんの?
123Socket774 (ワッチョイ 2311-KxX0)
2019/04/30(火) 19:00:02.81ID:9I03zQAq0
マザボサウンド→サウンドカード→USBDAC と使ってきたけど
どれも同じだった
ノイズはないし、かといって音質が向上したなんてのもない

ちな、マザボはMSI Z390 ACE使ってる
これよりもランクの低いマザボでノイズが出るかどうかは買ってないから知らない
124Socket774 (ワッチョイ ad11-PgzV)
2019/04/30(火) 19:49:24.64ID:wD70MtRz0
>>122
ゲーミングのヘッドセットとか10k超えのヘッドホンならそれなりだろう。
そこを聞いてもサウンドカードを持つ意味が無いことにはならないからなぁ。
125Socket774 (ワッチョイ 0d74-ayv4)
2019/05/01(水) 00:43:53.31ID:thDf4oGq0
>>122
色々だが、K712かA900使ってる事が多い

>>124
>>そこを聞いてもサウンドカードを持つ意味が無いことにはならないからなぁ。
同意
X122ですらオンボとは明確な違いがあったからね
まああの当時のオンボではあるけど
126Socket774 (ワッチョイ 0d74-ayv4)
2019/05/01(水) 00:55:27.14ID:thDf4oGq0
なんかマザーの型番に聞き覚えがあると思ったら例の荒らしか
ワッチョイ 2311-KxX0はNG推奨
127Socket774 (ワッチョイ 2311-KxX0)
2019/05/01(水) 03:22:37.75ID:SHLfmIVr0
変に宗教化するより事実を1つ1つ積み重ねてくことが大事だと思うけどね
他の人の話も併せて考えると、
昔のオンボは酷いのでサウンドカードの恩恵をでかかった(体感できた)
今のオンボは質が良くノイズがないのでサウンドカードとの違いが無くなった
ノイズの有無はとても違いとしては分かりやすい要素だろう

と1つの結論は出そうだ
特にノイズの有無はとても違いとしては分かりやすい要素だろう
少なくとも最近のハイエンドクラスのマザボ使用者が
サウンドカード取り付けたら音が良くなった、なんて話は未だ聞いてない
128Socket774 (ワッチョイ 55cf-boIx)
2019/05/01(水) 07:07:50.00ID:2KjYgxKi0
>>127
むしろusbdacをつけるとノイズがジージーうるさかった(実体験)
129Socket774 (スププ Sd43-B1eN)
2019/05/01(水) 07:13:54.76ID:wNIC5lutd
>>127
>>128
使ってたサウンドカードとUSB-DAC何か教えて
130Socket774 (ワッチョイ 2583-KxX0)
2019/05/01(水) 10:13:09.78ID:FBVjztGR0
出口も関係してくるし
そもそも耳に関しては
ブラインドでストラディバリウスを聞き分けられるのは上位5%程度だし
一応明記しておくけどこの手のテストをよくやってるのはアメリカなんだけど
アメリカ人は音が大きければ良いと感じるという傾向がある

さらに明記しておくとブラインドテスト大好きなジュリアード音楽院はユダヤ系
対抗馬としてテストに使われてる現代の名工さんとやらはユダヤ人が多かったりする

一般的というか平均値で下位60%周辺の層は低音に対する感受性が生まれつき低い
だから低音強調となる
聴覚の感受性が高い人がフラットに感じられる出口でも
感受性が鈍い人にとってはカマボコに感じられるというのが一般的な現実

だから何が言いたいかというと
音質の向上がどうのこうのは結局のところ聴覚の感受性の高い
上位5%層にしか恩恵が無いといった方が現実的な世界のわけ

ノイズとか明らかに分かる雑音等は全員に恩恵がある分野になるわけだけどね
131Socket774 (ワッチョイ 2d73-L0GA)
2019/05/01(水) 10:57:04.75ID:njpR4xz/0
>>130
話が極端だし自分の話が全くないのは何でなんだよw
132Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/05/01(水) 10:58:51.02ID:ufRss6FV0
自分の話なんてそれこそプラシーボの極みで全く当てにならんだろ
133Socket774 (ワッチョイ 0356-km/Y)
2019/05/01(水) 11:09:19.49ID:6oONZ7A10
>>130
そんなことこのスレで言われましても
134Socket774 (ワッチョイ 2d58-PgzV)
2019/05/01(水) 12:08:37.02ID:hi8YqYlZ0
マイクやEQが要らないならUSBDACのほうがコスパ高いよ
必要ならサウンドカードのほうが良いと思うけどUSBマイクもそこそこ良いもん出てきてるんだよなあ
135Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/05/01(水) 12:11:41.49ID:ufRss6FV0
マイクが使える環境がほしい
136Socket774 (ワッチョイ 4b44-mEZ1)
2019/05/01(水) 12:13:06.72ID:m3OR0iLd0
サウンドカードスレだからサウンドカードのことしかだけど、オンボードに繋いでみて、いつものソース音源を聴いておかしくなければ、オンボでいいんじゃないの。
137Socket774 (アウアウカー Saf1-qzFF)
2019/05/01(水) 12:16:20.21ID:dcdo2EM+a
10年以上前のE-MU1212Mってカード使ってるけどオンボ(ALC1220含む)の方が良いと思はなかったな
138Socket774 (ワッチョイ 2311-MRXB)
2019/05/01(水) 12:46:13.70ID:qReCnwcP0
カニはALC1220でも音が小さいというか細いというか
139Socket774 (ワッチョイ 2d73-L0GA)
2019/05/01(水) 12:51:19.92ID:njpR4xz/0
>>132
経験もないエアプの長文ほど無意味なものはないもの
140Socket774 (ワッチョイ 0d74-ayv4)
2019/05/01(水) 12:54:07.30ID:thDf4oGq0
>>126でも言った通り、このワッチョイ末尾KxX0は荒らしだから突っ込んでもまともな返答返ってこないぞ
荒らしはスルーしてくれ
141Socket774 (スップ Sd03-GR/N)
2019/05/01(水) 12:59:35.63ID:0DKKSEqgd
オンボっていつ頃から標準になったんだ?
オンボ無い昔から単品サウンドカード買って積んでたから気にしたことないが
142Socket774 (ワッチョイ 23be-8tEf)
2019/05/01(水) 13:14:13.54ID:aBd9ST4I0
やべえsc808買ってみたけどこれ確かに音いいわ
開放型も密閉型も上手く鳴らせるしエフェクトも充実してる
特に
STX2と比べても音質は遜色ないわ
ただ隅々まで音を鳴らす意味ではSTX2のが上だな
143Socket774 (ワッチョイ 23be-8tEf)
2019/05/01(水) 13:27:04.14ID:aBd9ST4I0
>>137
今使ってるのがZ270XGaming7のマザボだけどこれはALCじゃなくてCreative社だがオンボでも音質はかなりいいぞ
オペアンプ交換可でOPA627AUに変えたらtitanium HD並かそれ以上にいい
しかもインビーダンスの高いヘッドホンも音量が十分に取れるし色々エフェクトも充実しとる
ホントはGaming9が欲しかったんだがまぁこれはこれでいい
144Socket774 (ワッチョイ 4bdc-KxX0)
2019/05/01(水) 14:43:54.48ID:9rCCQvl90
当たり前だがUSBDACは外出しだから邪魔になるんだよなーサウンドカードだと内蔵するから邪魔にならんっていうのもある
145Socket774 (ワッチョイ 2311-MRXB)
2019/05/01(水) 14:50:31.17ID:qReCnwcP0
グラボも何も入ってないサブ機にSE-300PCIe刺して曲聞いてみたらめっちゃクリアな音で驚いた
やっぱビデオカード積んだメイン機とかだとノイズが邪魔するみたいだ
146Socket774 (ワッチョイ ad11-PgzV)
2019/05/01(水) 14:53:24.30ID:BmZUgJ6t0
>>136
それな。満足ならそれで良いのよ。
ただ、ヘッドホンもサウンドカードもそうだけ「お!こっちのほうが良いじゃん!!」
ってなっちゃうと沼る。
147Socket774 (オイコラミネオ MMab-ayv4)
2019/05/01(水) 14:59:24.44ID:0/y47ERMM
>>146
そういう事を気にしてはいけない
人生はたたかいだ
多々買え!
148Socket774 (オイコラミネオ MMab-ayv4)
2019/05/01(水) 15:01:30.80ID:0/y47ERMM
ありゃ、レスの前半が消えてる……
何か操作ミスったか?

>>141
K6の頃までは無いのが多かったけど、K6-2の頃は半分以上あったような気がする
149Socket774 (ワッチョイ 2d73-6bSY)
2019/05/01(水) 15:49:42.32ID:VJt55Pcf0
>>145
PCオーディオだとグラボ乗せた方がCPUの負荷減って音が良くなると言われてる
150Socket774 (エムゾネ FF43-3kFK)
2019/05/01(水) 17:01:52.69ID:OX3/N98PF
>>142
SC808の性能だけは昔から絶賛されてるよ
ただ、耐久性がな…
151Socket774 (ワッチョイ 35de-boIx)
2019/05/01(水) 17:21:54.35ID:Tp8nx0aM0
>>141
標準で付いてると言えるのはチップセット統合された頃
Intelだとi815あたりの時期、CPUで言うとPen!!!あたりかと
152Socket774 (ワッチョイ 4bdc-KxX0)
2019/05/01(水) 18:14:56.65ID:+wOwZGj00
i850が手元にあるがオンボードサウンドデバイス存在しないが
153Socket774 (スップ Sd43-GR/N)
2019/05/01(水) 18:24:48.91ID:gn9pjlY1d
>>151
あー思い出した
PC97規格とかのMS推奨のせいかな
サウンドカードに限らない各コネクタの色分けもここからみたいだし
154Socket774 (ワッチョイ 35de-boIx)
2019/05/01(水) 18:36:11.80ID:Tp8nx0aM0
>>152
i850ならICH2の筈なのでチップセットにAC97の論理層まではあるはず
物理層のチップを乗せないとオーディオとしては使えんから、載せないという選択をベンダがしたんだろねAC97はだいたい音悪かったし
155Socket774 (ワッチョイ ad11-PgzV)
2019/05/01(水) 18:38:46.79ID:BmZUgJ6t0
SB Live!とか使ってたなぁ…
156Socket774 (ワッチョイ 9b11-ynyp)
2019/05/01(水) 19:41:22.54ID:wCkjhzav0
 PCI 無印(Express とかではないモノ)用の Sound Board で、筐体の全面に Headphone terminal
,Mike terminal その他の media slot とか、USB slot とかの入出力用の 3.5 inch Bay Device
と接続できるモノで、お薦め品とかありますか。OS は、Linux, Windows 7, 10 ですが。
御教授ください。
157Socket774 (オイコラミネオ MMab-ayv4)
2019/05/01(水) 19:51:45.48ID:f3ioSMo0M
AC97って確か44.1kHzに非対応で48kHzに強制アップサンプリングされるんだよな
そりゃ音悪いよ
158Socket774 (スフッ Sd43-lbZQ)
2019/05/01(水) 19:58:58.96ID:Nv3IaWzPd
stx IIIまだー?
159Socket774 (ワッチョイ 43cd-MRXB)
2019/05/01(水) 22:23:47.27ID:JZGaLCGJ0
sc808予備に追加いっとく?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fastonline/20102.html
160Socket774 (スフッ Sd02-wvL8)
2019/05/02(木) 00:54:59.28ID:oH9GzwzWd
>>159
安かったんでポチっちまった
161Socket774 (ワッチョイ 6274-/ugV)
2019/05/02(木) 01:43:09.83ID:DuwYqseL0
その値段なら余裕で予備含めて買いだわな
162Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/02(木) 02:35:20.61ID:rq62UVmP0
>>159安いの?
尼でも同じ値段だけど
163Socket774 (スフッ Sd02-wvL8)
2019/05/02(木) 03:13:43.22ID:oH9GzwzWd
>>162
そらそうだろ
発送元が同じなんだから

ちなみに↑のだとヤフープレミアム会員でソフバンユーザーだとTポイントたんまり貰える
164Socket774 (ワッチョイ c2f3-0xF+)
2019/05/02(木) 12:13:32.49ID:JXIh5NV/0
C-MEDIAって安かろう悪かろうのイメージしか無いんだが良くなったの?
165Socket774 (ワッチョイ 4302-Cg3z)
2019/05/02(木) 13:03:21.08ID:0LpWrMFQ0
俺も一回買おうか悩んだんだけど
amazonと価格コムのレビューみてビビって辞めたわ
相当弄るのが好きな人じゃないと厳しそう
166Socket774 (スッップ Sd02-PMCn)
2019/05/02(木) 13:28:17.81ID:YNzN6tHSd
ASUSもC-MEDIAだったろ
167Socket774 (オイコラミネオ MM9e-R5k7)
2019/05/02(木) 17:10:29.09ID:fvd6cVyYM
>>164
どこから来たイメージだよそれ
CMIは悪くないし、確かVIAよりも高かったと思ったぞ
168Socket774 (ワッチョイ 9fde-QcSf)
2019/05/02(木) 17:45:33.49ID:Li4PDSX70
>>167
PCIサウンドカード初期のイメージじゃないかな
SB以外クソって風潮があったと思ったが
169Socket774 (オイコラミネオ MM9e-R5k7)
2019/05/02(木) 18:29:54.67ID:fvd6cVyYM
>>168
そのイメージってCMIやVIAがサウンドチップ出すより前の話じゃない?
170Socket774 (ワッチョイ 06dc-ahOC)
2019/05/02(木) 19:45:05.36ID:ew7tzijk0
CMI8888てXonar DSXにも載ってる奴やんけ
171Socket774 (スププ Sd02-/ugV)
2019/05/02(木) 19:53:11.39ID:pUAMYh9Ld
>>170
phoebusやね
172Socket774 (ワッチョイ c2f3-0xF+)
2019/05/02(木) 20:00:15.54ID:JXIh5NV/0
大分前の話しだから荒れたらごめん
87XX系は幾つか試したけど好みに合わなかった
サウンドカードは色々試したけど結局E-MU1212Mで落ち着いた
173Socket774 (ワッチョイ 67f3-aAE6)
2019/05/02(木) 21:18:34.42ID:5WoY7vj70
光デジタルからの出力だとサウンドカードつける意味無いですかね?
174Socket774 (オイコラミネオ MM9e-R5k7)
2019/05/02(木) 21:54:48.21ID:fvd6cVyYM
>>173
環境とあとは何をしたいかにも依るが、一般的にはあまり意味がない
175Socket774 (ワッチョイ 67f3-aAE6)
2019/05/02(木) 22:18:20.43ID:5WoY7vj70
>>174
今まで
サウンドカード(Soundblaster Z)→アンプ→スピーカーか
サウンドカード→ヘッドホン だったんですけど 
switchをアンプにつなぐためにPCは光デジタルにしようかなあと
サウンドカード(光デジタル)&Switch(アナログ)→アンプ→スピーカーorヘッドホン
みたいに
アンプのアナログ入力が複数あれば何も考えなくて良かったんですけど
176Socket774 (ワッチョイ 6211-Cg3z)
2019/05/02(木) 22:19:24.79ID:GLPyrQkU0
スイッチは光ないから光デジタル出力のあるHDMIセレクター買わないとダメだぞ
177Socket774 (オイコラミネオ MM9e-R5k7)
2019/05/03(金) 00:07:54.71ID:NbLTFxxjM
>>175
まあ自分が不都合を感じなければオンボでいいんじゃないの?
既に買ってあるなら、不都合を感じた時点でもう一度取り付ければ良いわけだし
音質の事なら気にしないで良いかと
差があったとしてもほんのわずかだから
178Socket774 (ワッチョイ 676c-whR5)
2019/05/03(金) 09:21:05.17ID:nJMJirmm0
サウンドカード用チップでは評判の悪かったESSとそこそこよかったCirrus Logicが
DACの一流メーカーになったのには驚いたな
179Socket774 (ワッチョイ 06dc-ahOC)
2019/05/03(金) 15:51:00.35ID:5vZRjDYq0
Xonar DSXはCMI8788だったわ
180Socket774 (ワキゲー MMfa-JISW)
2019/05/03(金) 16:10:19.35ID:GRIRbhUQM
未だにオペアンプ交換可とか言い出す奴の耳は腐ってるから、そんな奴の寝言は読むに値しない。
まともなオーディオ製品でそんな子供騙しを売りにするメーカーは存在しない。
181Socket774 (ワッチョイ 6211-ahOC)
2019/05/03(金) 16:45:05.86ID:KVLqW2JS0
titaniumHDは?
182Socket774 (ワキゲー MMfa-JISW)
2019/05/03(金) 17:41:03.89ID:GRIRbhUQM
dtm板に行って、オペアンプ交換可能なオーディオインタフェースがあるかどうか聞いて来いよ。
titaniumとかも論外すぎ。
183Socket774 (ワッチョイ 4f58-1npJ)
2019/05/03(金) 21:52:29.10ID:bNKLzJvo0
オーオタキモ
184Socket774 (オイコラミネオ MM9e-R5k7)
2019/05/03(金) 22:05:42.22ID:NbLTFxxjM
NG推奨:(ワキゲー MMfa-JISW)
185Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/03(金) 22:09:59.79ID:wgVWq/US0
脇毛カス最悪だな
やっぱり鼻毛真拳がナンバーワン
186Socket774 (ワッチョイ 6263-R0y6)
2019/05/04(土) 02:16:24.37ID:hBp024cJ0
一週回ってSE-200PCI LTD行くわ
187Socket774 (ワッチョイ e230-CNG0)
2019/05/04(土) 14:01:45.94ID:h5aObiFN0
いまだにAP2496のおれ
188Socket774 (ワッチョイ b6f0-R0y6)
2019/05/04(土) 15:09:37.03ID:Lxm8ds+p0
AP2496ってなつい いまだにPCIスロットあるマザーってあるんかいな
189Socket774 (ワッチョイ a281-FtA0)
2019/05/04(土) 15:58:38.44ID:1arCiMa/0
エンドユーザー向けはほぼ絶滅したねPCIスロット
業務組み込み用途向けだとこの間リコーが新型出してたりするけどそこに限らずどの製品もチップセットネイティブではPCIないからPCIe-PCI変換チップ介してる
個人用だとケースのスロットに余裕あるならディラックとかでまだ売ってるPCI変換ライザー買うしかないねやってることは多分同じ
ピュアのオカルト連中だと変換遅延がどうとか言い出すだろうが
190Socket774 (アウアウウー Sabb-mEBf)
2019/05/04(土) 16:29:43.49ID:1HRKYWZta
オペアンプだろうがディスクリートだろうが一番重要なのは基盤設計と電源部ってラックスマンの中の人が言ってたで
191Socket774 (オイコラミネオ MM9e-R5k7)
2019/05/04(土) 18:07:49.85ID:2L09r5cTM
>>189
変換などでおかしな遅延があると相性きつくなるのはオカルトなんかではないんだがな
192Socket774 (ワッチョイ 4302-Cg3z)
2019/05/04(土) 18:32:25.72ID:RBDxDhJv0
PCで録画やってる人の間だと
ネイティブ対応してないPCIはドロップがあるからって警戒されてるよね
193Socket774 (ワッチョイ 6211-ahOC)
2019/05/04(土) 21:08:27.79ID:Qb0cC1Sc0
サウンドカードに期待するのは
EQやサラウンド効果のあるソフトウェアだけだな
後ドライバーはきちんと作って更新してほしい
194Socket774 (ワッチョイ cb73-ml8k)
2019/05/04(土) 23:50:38.29ID:9880QCui0
lynxのデジタル出力でええやん
USBdacは売り払ったし代わりにUSB無いdacで幸せ
195Socket774 (ワッチョイ 6211-Cg3z)
2019/05/05(日) 01:12:12.10ID:92A3FxLu0
最近のサウンドカードは光インを削除する傾向があるのが解せない
オーディオインターフェイスやUSB DACにはミキサーがないからサウンドカード選ぶ唯一の理由だろう
196Socket774 (ワッチョイ a281-FtA0)
2019/05/05(日) 01:34:37.52ID:Fjq4rcqg0
光IN付いてたカード持ってないわ
ハイエンドのオーディオカード??
197Socket774 (ワッチョイ 527e-22rs)
2019/05/05(日) 05:26:59.04ID:0SnECjNo0
今でもサウンドブラスターZについてるけど
198雀の涙 ◆Rawls78uuAuo (ワッチョイ 7bcf-Ofmz)
2019/05/05(日) 08:44:11.24ID:1gldze8O0
>>194
lynxのDAC性能はUSBDAC以下だったな
199Socket774 (ワッチョイ 62ff-JW+t)
2019/05/05(日) 13:00:06.98ID:OysPdP8v0
急に出品が湧き出てきたONKYO SE-200PCI LTDをすこれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t646602770
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s660077133
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x464800582
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r321364665
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r321937518
200Socket774 (ワッチョイ cb58-whR5)
2019/05/05(日) 22:41:32.50ID:gSSG2O/G0
khadas tone boardで十分な性能なんだよなあ・・・
201Socket774 (ワッチョイ 06be-Cg3z)
2019/05/06(月) 11:27:20.09ID:wqwazOl90
Topping D10の挙動が怪しくなったので気になってたSound BlasterX G6を買ってみたけど、こいつは当たりだった
USBDAC部のみでも値段に見合う水準だと思うし、DSPにミキサ、DDデコーダ、2系統のHPA(後述)と付加機能も美味しい
SoundBlasterの伝統かコントロールアプリの出来が怪しいのは相変わらずだけど、
構成が固まったら頻繁に弄るものでもないし、まあ許容範囲かな

なおこの機種で高能率イヤホン接続時に残留ノイズが気になる人は、
前面のヘッドホン出力ではなく、背面のライン出力の方に接続してみる事を試して欲しい
一般的なライン出力にヘッドホンを接続してもまともな音は出ないのだが、
G6に採用されているCS43131はHPA内蔵型で、DAP向けイヤホン位なら全く問題なく駆動できる
低能率ヘッドホンにはディスクリートHPAが本領を発揮するし、両者の使い分けもG6の面白い所だと思う
202Socket774 (ブーイモ MM02-x4Yk)
2019/05/06(月) 16:16:48.03ID:IgTy6sBYM
外付けは場所取るしいらないです
203Socket774 (ワッチョイ 7b74-R5k7)
2019/05/06(月) 16:46:40.33ID:/tqHCaFn0
そもそもSound Blasterが要らない
204Socket774 (ワッチョイ 0b11-whR5)
2019/05/06(月) 17:54:21.84ID:BfGGEg6A0
SBはツール系の不安定さ以外は良いんだよね。
その上で何が必要かによって他のカードが欲しいって感じなんだよなぁ。
205Socket774 (オッペケ Sr5f-LFUN)
2019/05/06(月) 19:43:00.33ID:lJhBNPTbr
G6で場所気にするとかデスクトップ捨てたほうがいい
206Socket774 (ワッチョイ f76d-51S+)
2019/05/07(火) 07:16:31.48ID:ZNQTc37/0
USBブリッジ避けるならクリ
ミキサー通さず使うから、ドライバや設定が動けばいい
一応OSのアプデにも動く大手ってとこがメリットか
AE-9が半年音沙汰無いのは、Win7のサポート切れるタイミング待っているんだろうか
207Socket774 (ワッチョイ 6211-Cg3z)
2019/05/07(火) 14:16:58.50ID:Jw+NjGvn0
多分コンプテックスでお披露目してから売るんでないかなAE9
208Socket774 (スププ Sd02-wvL8)
2019/05/07(火) 17:06:36.72ID:k13QfE6Od
sc808今頃発送…
209Socket774 (ワッチョイ cb58-whR5)
2019/05/07(火) 19:15:46.80ID:+DfXbnM/0
休みに発送されてもな
210Socket774 (ワッチョイ 23dc-ahOC)
2019/05/07(火) 19:17:54.73ID:fsMjij0W0
使ってるうちにリレーが劣化して認識しなくなるらしいな
211Socket774 (ワッチョイ dfb1-VBIn)
2019/05/07(火) 20:13:35.32ID:MM9cHIyK0
SBZ買ってみたけど出力は良いとしてマイク入力のノイズがひどいなこれ
ノイズ除去で騙し騙し使ってるけど普段SBZでマイク使ってる人達は大丈夫?
212Socket774 (オッペケ Sr5f-YRVN)
2019/05/07(火) 20:34:23.90ID:XaGtmRGwr
7日出荷ってちゃんと書いてあったぞ
213Socket774 (ワッチョイ 67dc-JISW)
2019/05/08(水) 02:08:23.76ID:dkjt/T3y0
>>211 入力は使わんから良く知らんがsbの端子の質が悪いのは昔から。酸化したりで皮膜が出来てる可能性がある。
マイクのプラグを挿したままクリクリ回してみれば、どっかで当たりが出る。それまでバリバリ鳴るだろ。

つか、sbzで遊ぶぐらいなら、usbオーディオインタフェース買って、コンデンサマイク買ったほうが遊べるっしょ。
ゲームのチャットで使いたいとなると勝手が違うかもしれないけど。
214Socket774 (ワッチョイ dfb1-UklA)
2019/05/08(水) 02:30:10.98ID:7N/nPFx20
>>211
光入力あるのは便利だし(個人的には)エフェクトとかの種類も多いけど・・・って感じではあるなあ
前使ってたASUSのXONAR STXの方が音はよかった
215Socket774 (ワッチョイ 4e11-wvL8)
2019/05/08(水) 22:07:08.00ID:+QVOQyiq0
sc808届いた
普通に認識して普通にwin10にインスト出来た
essence stxで一部ゲームで音がおかしくなるのが解消されて音質も申し分ない
付属のツールが使い物にならない以外は
216Socket774 (ワッチョイ 4302-Cg3z)
2019/05/08(水) 22:10:41.86ID:Qg89AOxt0
ドライバ関連が一番安定してるのってどれなんだろうな・・・
217Socket774 (ワッチョイ 23dc-ahOC)
2019/05/08(水) 22:41:30.63ID:OETglLBD0
XONAR DSX超絶安定
218Socket774 (ワッチョイ cb73-ml8k)
2019/05/08(水) 23:44:32.91ID:HTAayUbr0
>>216
rme
219Socket774 (ワッチョイ b7be-P6MH)
2019/05/09(木) 08:28:58.05ID:0x8vZ7hK0
sc808暫く聴いてると段々音に飽きてくるなこれ
所詮オペアンプ変更が前提のシロモノか
今のままじゃマイPCのオンボにすら音質で劣るレベルだわ
220Socket774 (アウアウウー Sa1b-VFjq)
2019/05/09(木) 12:54:54.91ID:HeGhn27ka
>>219
オペアンプ沼にようこそ!
半田付けが必要なU1含め4ヶ所変えられるから好みの石が見つかると良いね!
221Socket774 (ワッチョイ 9f11-gMth)
2019/05/09(木) 15:38:55.01ID:U2pcNLEH0
SC808のPowercolorOEMモデルは結局出なかったね
222Socket774 (スフッ Sdbf-/bU0)
2019/05/09(木) 17:05:38.58ID:6BPwcKbRd
c-mediaがcmi8888のサポート早々と終了して後継出す気サラサラ無いのがね
今でこそ落ち着いたけど、windows10のバージョン変わるたびおかしくなって対応ドライバもメーカーが作らないといけないのが割にあわないからさ
asusもphoebusも次何かあっても対応ドライバ出さないよ!ってrogフォーラムで明言してたし
223Socket774 (ワッチョイ 77dc-y0Vo)
2019/05/12(日) 02:14:34.43ID:FpeEnMaF0
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/Xonar_DKARA/

さまざまなエフェクトの追加やスタジオ品質の音声ミックスを行える実況用PCIオーディオカード

こんなんあったんやな
224Socket774 (ワッチョイ 7f7e-CtdX)
2019/05/12(日) 03:25:46.30ID:NfdvEyQx0
カラオケ用なんだよな
LINE入力とマイク入力が独立してる
225Socket774 (オッペケ Sr8b-g7kd)
2019/05/12(日) 05:23:21.22ID:XKvtrAtJr
ディスコンやんけ
226Socket774 (ワッチョイ 9f8d-y0Vo)
2019/05/12(日) 05:53:30.86ID:Mlj9Tlgh0
>>222
MSがAudio周りの仕様をころっころ変えるんのがいかんわ
227Socket774 (ワッチョイ 3773-8qg1)
2019/05/12(日) 18:52:29.26ID:7/xiWDN/0
なんだかんだ品質は低くても
ドライバは出してくれるSoundBlasterすこ

Windowsにもcore audioみたいなのが有れば良いんやけどなあ
228Socket774 (ワッチョイ 3758-3HmU)
2019/05/15(水) 15:48:17.20ID:DG/EoKyB0
オンキョーも無事終了か
229Socket774 (ワッチョイ b702-gMth)
2019/05/15(水) 17:40:08.77ID:9e/qjmwk0
スマホ時代になって以前ほどパッとしなくなった感あったもんなぁ・・・
230Socket774 (ワキゲー MM4f-rAGo)
2019/05/15(水) 17:46:01.79ID:/VfhGbRoM
何かと思ったらホームAV事業売っぱらったのか
231Socket774 (ワッチョイ 576d-BD3m)
2019/05/15(水) 19:11:11.77ID:BQ0Qt2IN0
デノンマランツ持ってるとこに、オンキヨパイが行くのか
もとよりサウンドカードはもう関係ないが
232Socket774 (ワッチョイ 3711-3HmU)
2019/05/15(水) 21:14:26.65ID:RSdGYbvL0
DENONはDACなんかつくってるし片手間で作って欲しい…いや無理か。
儲からないよなぁ。
233Socket774 (ワッチョイ d7cf-7DOq)
2019/05/15(水) 22:53:34.63ID:hXEf0mqd0
オンキョーは自前の技術力が大したことないから仕方がない
234Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/15(水) 22:53:55.53ID:OglvIj4I0
大層な名前から残念過ぎる実力
235Socket774 (ワッチョイ 3773-3IK5)
2019/05/15(水) 23:34:34.36ID:SGbDSvOZ0
エンジニア育てられなかったベテラン消し去っただけかと
236Socket774 (ワッチョイ 306d-HOgd)
2019/05/16(木) 02:18:08.94ID:rjVm4G/G0
オンキヨ唯一の黒字の部門を売ったという話のようだな
一昔DAPでちょっと元気だったような印象
ハードはともかくe-onkyoの方が気になる。大本営の説明待ち
237Socket774 (ワッチョイ 6211-EL+e)
2019/05/17(金) 18:26:57.00ID:bZvkLDHW0
米尼NU Audio買えなくなってるな
238Socket774 (ワッチョイ efb1-N32O)
2019/05/17(金) 21:42:45.22ID:Nu1bqroE0
ebay開設してくれたおかげでEVGAに関しては米尼の優先度下がってるから別にいいやー
239Socket774 (ワッチョイ 8bdc-EL+e)
2019/05/19(日) 03:29:38.88ID:qYoQjgrw0
業界最高※の低ノイズCMOSオペアンプ「LMR1802G-LB」を開発
https://www.rohm.co.jp/news-detail?news-title=2018-07-05_news_cmos&;defaultGroupId=false

LMR1802G-LBは、ロームの「回路設計」「プロセス」「レイアウト」、3つのアナログ技術を融合して開発されており、
入力換算雑音電圧密度(以下ノイズ性能)で市場流通品(以下従来品)と比較して約2分の1(1kHz 時2.9nV/√Hz、10Hz 時7.8nV/√Hz)という圧倒的な低ノイズ性能を実現、
センサ信号の検出性能を大幅に向上することができるオペアンプです。
また、低ノイズ性能と背反になる、位相余裕と容量性負荷の駆動もそれぞれ業界トップクラスの性能(位相余裕68°、容量性負荷500pF)を実現しており、
業界最高の低ノイズ性能を備えながら高い安定性をもつ(発振しにくく扱いやすい)製品となっています。これにより、数μVの電圧も正確に増幅できるため、高精度のセンシングを必要とする産業機器や家電の進化に貢献します。
240Socket774 (ワッチョイ dc73-1sWW)
2019/05/19(日) 08:55:09.05ID:pcfkKcT20
流石にアホすぎる
241Socket774 (ワッチョイ bac4-WRxh)
2019/05/19(日) 22:54:27.95ID:yQzrZNu90
オンキヨー
242Socket774 (スフッ Sd94-8DYq)
2019/05/20(月) 00:23:51.69ID:ByMy/DFCd
SC-808安定中
不安定化は一年後か?
243Socket774 (ワッチョイ 6211-EL+e)
2019/05/20(月) 08:22:14.21ID:8nZkS1Lv0
ATH-A2000ZをHD-DAC1で聞くと確かに良い音だかその後にオペアンプ交換済みのZXRのヘッドホン出力で聞いてみるとあれZXRでも割と十分じゃねと思うから
DACよりヘッドホンに金掛けるべきである
244Socket774 (ワッチョイ 2458-/KiC)
2019/05/20(月) 15:11:47.17ID:nQYIIH6h0
出口に金を掛けるのは大前提でしょ
245Socket774 (オッペケ Srea-9hXP)
2019/05/20(月) 15:51:07.47ID:Q/FU/Sgxr
安い座布団だと痔になるしな
246Socket774 (ワッチョイ 9187-8NB0)
2019/05/21(火) 10:49:29.34ID:nTQXDSSS0
しょーーーーーーーーーーーじきな話
DACで音質アレコレ言うのはナンセンス
確かに違いはある、それはまちがいない
けどほんとーーーーーーーーーーーに
ちょーーーーーーーーーーーーっとした
差だからそこにアレコレ言って過大にアレコレ
語ってるのは酔ってるか高かった=良いものって
先入観から感想出てるとしか言えない。。
確かに個々で差はあるんだよ?
けど出口のヘッドホンやイヤホンやスピーカーに比べたら
本当に微々たる差なんだもの
247Socket774 (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/21(火) 11:08:38.98ID:NnB89MCi0
おーでおの人はおーでおにお金捨てなきゃ満足できない病だから最早音質なんて関係ないよ
えーじんぐ()で音が「良くなった」はとは聞いても「悪くなった」とは聞かない時点でお察し
「変わった」ならともかくね
248Socket774 (ワッチョイ 9187-8NB0)
2019/05/21(火) 11:23:49.92ID:nTQXDSSS0
すまん、エージングは必要なんよ
BA型のイヤホンにエージング言ってるのは
鼻で笑っていいが、ダイナック型もヘッドホンも
スピーカーもエージングは影響するしある
アレコレ言うと線材の差も明らかに違うし
差異はあるんだけどこれまた微妙な差
差はあるし聴いたらわかるだけど微々たるもの
249Socket774 (JP 0Hf8-yojZ)
2019/05/21(火) 12:24:47.23ID:X0ndNaCRH
>>246
マイ電柱持ってるやつらにそんなこと言っても無駄
250Socket774 (ワッチョイ ae9e-TEmU)
2019/05/21(火) 12:25:23.46ID:p+ZXAmjQ0
メーカがエージング後の音を前提にパーツ選定してるんだから
まともなメーカなら基本悪くはならんだろ
251Socket774 (オイコラミネオ MM33-u/sL)
2019/05/21(火) 20:45:06.12ID:FgBYQ5ezM
>>247
>>「悪くなった」とは聞かない時点でお察し
聞きたくない事は聞こえない奴って本当に居るんだな
悪くなった話なんていくらでもあるだろがw
252Socket774 (ワッチョイ a744-29ZT)
2019/05/23(木) 03:53:20.33ID:+KN1+pbm0
Win10で使ってたCreativeのTitanium HDが、突然音が出なくなりました。
環境は変えてないのですが、同じ症状の人いませんか?
253Socket774 (ワッチョイ a758-eweV)
2019/05/23(木) 06:02:15.32ID:wbn5eu9E0
>>252
Windows10アプデしなかったか?
254Socket774 (ワッチョイ a744-29ZT)
2019/05/23(木) 06:52:46.15ID:+KN1+pbm0
>>253
うーん、どっちが先か忘れたけど、最近アップデートしました。
ドライバとOSの相性が問題なのかもしれませんね。
音質が素晴らしかったのでなんとか使えるようにしたいんですけど。
255Socket774 (ササクッテロル Sp5b-/fWS)
2019/05/23(木) 08:26:23.00ID:AOvtKxhrp
Windows10 1903にしたらXFI Support pack 4.0で使ってるSE300PCIEが動かんくなった
うう
256Socket774 (ワッチョイ df06-r8PZ)
2019/05/23(木) 08:35:19.82ID:zM04Y/H70
10 cm以下のスピーカーで聴いてる連中の話なら、聞く意味なし
257Socket774 (ワッチョイ df11-dCWx)
2019/05/23(木) 11:03:09.15ID:w3On9VyK0
まぁたWindowsがオーディオ企画変えたのか
258Socket774 (ワキゲー MM4f-+CtS)
2019/05/23(木) 11:58:49.69ID:HxS/MRy7M
sb omni 5.1 は今のところ大丈夫そう
259Socket774 (ワッチョイ e72c-cXYC)
2019/05/23(木) 13:55:33.72ID:f1wPdXGU0
>>252
http://2chb.net/r/jisaku/1531162323/719
SoundBlasterスレ719のベータドライバも駄目?
このドライバも使えないとしたら修正待ちかな
260Socket774 (ワッチョイ a744-29ZT)
2019/05/24(金) 03:02:16.17ID:jRkMDwtB0
>>259
ありがとうございます。
全部消してドライバ入れてみましたがダメでした。
もうカード側の問題かもしれませんね。
261Socket774 (ワッチョイ 27b1-XPAp)
2019/05/24(金) 07:14:36.04ID:sXkMrJQo0
ちゃんとカードが認識されてる?
俺のはSC808と同じ症状がでたよ
262Socket774 (ワッチョイ a744-29ZT)
2019/05/24(金) 07:44:53.62ID:jRkMDwtB0
>>261
カード自体は認識できていて、規定のデバイスにしたら画面上では問題無くボリュームが動くんです。。
音のテストをやると、左右ともにノイズだらけの変な音が出ます。ですので、全く鳴らないわけではない状況ですね。
263Socket774 (ガラプー KK4f-ONWF)
2019/05/24(金) 19:17:31.66ID:aYVJbV5uK
>>262
内部コネクター、ステレオミニジャックで接続ならサウンドカードの基板とブラケットに紙ワッシャーを挟んで ミニジャックのGND側とブラケットの導通が無くなればノイズが収まる時があるぞ。
※テスターで要確認
古くなるとノイズが乗るとか栗の持病じゃないかと思ってる。
264Socket774 (スッップ Sdff-6olE)
2019/05/24(金) 19:19:18.65ID:2PE88uWRd
DLX使ってる人いる??
6pin補助抜いても問題なく動作する上、ノイズが無くなった
265Socket774 (オッペケ Sr5b-MIdE)
2019/05/24(金) 19:35:49.13ID:OsODs+Q4r
電源が悪いんだろ
266Socket774 (ワッチョイ a758-I3wu)
2019/05/24(金) 19:46:25.66ID:OUppPFaT0
>>264
その代わりstrix ツール使えなくなるがなー
267Socket774 (ワッチョイ 0773-GW9P)
2019/05/24(金) 19:50:55.99ID:UgkKqhXU0
>>260
creativeコントロールパネルでリストアしてデフォルトに戻してもだめ?
サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚
268Socket774 (ワッチョイ 0758-iU+7)
2019/05/25(土) 00:29:06.51ID:ygOCGsMd0
>>264
俺もどうやってもノイズが乗って駄目だったから、補助電源外して使ってたわ。
OS再インストールしたら嘘のようにノイズが聞こえなくなったよ。良くYouTubeもぶつ切り音声だったけどそれも直った。
269Socket774 (ワッチョイ a758-Fpyl)
2019/05/25(土) 00:35:08.61ID:QjLqas4M0
やっぱ補助電源ってノイズの元なんやなって
270Socket774 (ワッチョイ e7cf-xWF7)
2019/05/25(土) 13:48:34.47ID:1ytMkT3E0
補助電源つーか電源が
271Socket774 (ワッチョイ e776-+klA)
2019/05/25(土) 19:46:34.23ID:D9hZf43g0
WIN10 64bitHOMEでSTX-U使ってるんだがバージョン1903に上げたら
エラーが出て再起動要求されるようになったその画面にSTX-Uがどうたらこうたらと英語で
書いてあるがもう使えないってことだろうか?
272Socket774 (ワッチョイ 0773-Vt71)
2019/05/25(土) 20:00:32.49ID:hTpzn2jK0
なぜ読まないのか
273Socket774 (ワッチョイ e776-+klA)
2019/05/25(土) 20:02:22.45ID:D9hZf43g0
いや、再起動しちゃったんだわ
でも2回ほどエラー出てたから次は読んで報告するわ
274Socket774 (ワッチョイ df11-dCWx)
2019/05/25(土) 23:36:51.32ID:KqtvB0Gc0
引継ぎOSアップデートの過程で悪さするんじゃね
とりあえずOSクリーンインスコするかドライバ入れなおそう
275Socket774 (ワッチョイ e76d-U+c5)
2019/05/26(日) 01:19:40.71ID:PpXiFvG50
この1903出る直前に1809にした
問題が出ればバージョン戻すだけ
もうわかってることだし
276Socket774 (ワッチョイ 87be-FW6U)
2019/05/26(日) 03:46:51.78ID:vvKuB20Y0
DLXはSTX2よりノイズは入りずらいというかもう無音レベルだぞ
電源が粗悪品すぎるんじゃないか
277Socket774 (ワッチョイ 07d8-rxek)
2019/05/28(火) 07:54:05.41ID:0O3ruGH50
2008年頃に買ったCreative SB X-Fiを使用していたのですが、Windowsを7から10に変えたら音が出なくなりました。
クリーンインストールで、ドライバーはネットで見つからなかったので、駄目元で当時の付属CDから入れてみたら10でもインストールされ、一応サウンドカードは認識しているみたいです。
しかしSPDIFアウトから音が出ません。

アップグレード前は正常に鳴っており、再生中の入力レベルのメーターも動かないので、スピーカーの故障ではなさそうです。
「規定のデバイス」に設定してあり、「設定→サウンド→出力デバイス選択」ではSPDIFアウト(Creative SB X-Fi)が選択されています。
音源はYouTubeなどから流しています。
ウェブブラウザ個別の出力先もSPDIFアウトに設定してみましたがやはり出ません。
トラブルシューティングでは問題は見つかりませんでした。
ドライバーの更新もしてみましたが最適なドライバーと表示されます。(手動で更新したいですが対応ドライバーが見つかりません…)

どなたか原因分かりますでしょうか。
278Socket774 (アウアウクー MM5b-ZUwA)
2019/05/28(火) 08:30:35.01ID:cOtvzGoEM
>>277
Windowsのサウンド周りの仕様変更に伴ってSBは古いドライバが使えなくなった
対策版のドライバがリリースされているので詳しくは↓を参照
http://2chb.net/r/jisaku/1531162323/763-
279Socket774 (ワッチョイ 07d8-rxek)
2019/05/28(火) 09:17:46.14ID:0O3ruGH50
ありがとうございます
探してみます
Creative SB X-Fiはいくつかバージョンがあると思いますが自分のがどれかってどこで確認出来るんでしょうか
当時の説明書などがもうないので機種名がわかりません
Windowsから見れるデバイス名にはCreative SB X-Fiとしか書いていなくて、HDとかTitaniumとか3Dみたいな表記がないです
280Socket774 (ワッチョイ 0773-Vt71)
2019/05/28(火) 09:31:45.60ID:IaG/xWpx0
カード見れば分かるだろ
281Socket774 (ワッチョイ 07d8-rxek)
2019/05/28(火) 10:11:29.13ID:0O3ruGH50
うーん
ど、どこに?
サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚
282Socket774 (ワッチョイ 27de-KinG)
2019/05/28(火) 10:33:48.93ID:T3A6+zkI0
>>281
横着するな、スロットから抜け
283Socket774 (ワッチョイ 07d8-rxek)
2019/05/28(火) 10:43:45.05ID:0O3ruGH50
なんか不具合出そうで怖いわ
284Socket774 (ワントンキン MMbf-JRNH)
2019/05/28(火) 12:07:02.92ID:oSZHebCFM
解決する気無いなら諦めたら?
285Socket774 (ワッチョイ 07d8-rxek)
2019/05/28(火) 12:12:00.47ID:0O3ruGH50
抜くとバージョン分かるの?
端子側に書いてあるってこと?
286Socket774 (ワッチョイ 07d8-rxek)
2019/05/28(火) 12:43:56.84ID:0O3ruGH50
機種は分かったけど、ダメでした
Xtreme Gamerだったのですが、ダウンロードページに行ってもその機種はサポート終了と言われてドライバーのダウンロードリンクが見つかりませんでした
なぜだろう
287Socket774 (ワッチョイ 0733-Un5D)
2019/05/28(火) 12:52:59.40ID:53I0F8pw0
https://jp.creative.com/camp/win10/
288Socket774 (アウアウクー MM5b-ZUwA)
2019/05/28(火) 13:01:05.27ID:fL8fk3yBM
>>286
SBにはモデルナンバーというのが基板にプリントされていてそれで見分けられる
それはロープロ基板みたいだから SB0730 じゃないのかな?
https://7.allegroimg.com/original/0cde7f/7591b3b54e278c18a8aff5618167

SB0730ならEMU20K1が載っているので >>278 のリンク先のドライバが使えるからDLしてインストールすればOK
日本公式やUS本家には上がっていない。DLリンクを貼ってくれた人に感謝しないとね
289Socket774 (ワッチョイ 07d8-rxek)
2019/05/28(火) 13:22:37.74ID:0O3ruGH50
SB0730っぽいです
USのサイトならあるらしいという情報を見つけて、海外用にオペラを落として言語設定を英語にして本国Yahooから検索するも、どうしてもjpサイトに強制リダイレクトされてしまうという現象に困っていました

EMU20K1とはググってもよくわからないのですが何のことでしょう?
とりあえずスレにある20Ki用のドライバーというのがXtreme Gamerにも適合するということで良いのでしょうか?
290Socket774 (アウアウカー Sa3b-Un5D)
2019/05/28(火) 13:27:30.99ID:wUITuBXNa
ここまで出されて自分で出来ないんじゃあきらめて
そもそも公式にサポートが終了してる10年以上前の製品なんで
291Socket774 (ササクッテロ Sp5b-rxek)
2019/05/28(火) 13:29:35.70ID:ITt48ODcp
なんの製品にしてもだけどドライバ周りやコーデック周りって素人の使用範囲でも必要になる割に難しすぎだろ…
パソコンなんかその辺の主婦も使うのに
みんなこんなこと平然とやってるのか…
292Socket774 (アウアウカー Sa3b-Un5D)
2019/05/28(火) 13:30:45.41ID:wUITuBXNa
普通の人はサポートの範囲内の使い方するからね
293Socket774 (ササクッテロ Sp5b-rxek)
2019/05/28(火) 13:31:51.81ID:ITt48ODcp
でも詳しくない人ほど昔のパソコン使い続けるから、勧められるまま10にアップしてあぼんってよくありそうじゃね?
294Socket774 (アウアウクー MM5b-ZUwA)
2019/05/28(火) 13:46:07.35ID:fL8fk3yBM
>>289
USサイトやMSアップデートカタログやDaniel_KさんのカスタムドライバはWin10 1809までの対応で
サウンド周りの仕様が変わった1903以降は使えない

慎重なのかうたぐり深いのかまとめの釣りなのかはわからないけれど↓にある表の Main chip を見て得心できたら
>>278 のドライバをインストールする。そのスレで0730の動作報告を上げているのは私で今も問題なく使えているから
https://en.wikipedia.org/wiki/Sound_Blaster_X-Fi

βドライバだけど16年くらい前のカードに新しいドライバが用意される事自体レアなんだから
ありがたく思った方がいいんじゃない?ベータが嫌なら捨ててしまうしか無いのだし
295Socket774 (アウアウクー MM5b-ZUwA)
2019/05/28(火) 14:12:23.08ID:fL8fk3yBM
追加

>>289
強制リダイレクトは >>287 が貼ってるサイトにある "Creative Technology社からのダウンロードについて" →
"1. http://support.creative.com/より表示される製品カテゴリーを選択します"からのみ解除される
旧製品は一番下の "If your product is not listed above, please click here" から辿る

X-Fi XtremeGamer のドライバは今現在も 1809 まで使えるのしかおいていないからどのみち使えないけれどね
296Socket774 (ササクッテロ Sp5b-rxek)
2019/05/28(火) 14:19:55.48ID:ITt48ODcp
作ったのに置かないのはなぜだろう
297Socket774 (ドコグロ MMff-KinG)
2019/05/28(火) 14:24:21.09ID:UH0r4MHmM
ベータだからじゃね?
298Socket774 (ササクッテロ Sp5b-rxek)
2019/05/28(火) 14:27:26.13ID:ITt48ODcp
いや、それもだけど、1809対応までは完成してるのに日本語サイトには無いこと
299Socket774 (ワッチョイ e72c-cXYC)
2019/05/28(火) 15:23:23.95ID:N20jUaPI0
栗はサポートフォーラムを廃止したりして、あまりユーザーサポやる気が
なかったからベータとはいえ新しいドライバを出したことに驚いてる
300Socket774 (ワントンキン MMbf-JRNH)
2019/05/28(火) 16:02:37.22ID:oSZHebCFM
何やかんやで面倒見いいからな栗のそういうトコ好きよ
サポートサイトはリダイレクト後にurlのjpをusに書き換えたら英語のサイトに行けたはず
301Socket774 (ササクッテロ Sp5b-rxek)
2019/05/28(火) 16:37:05.74ID:ITt48ODcp
てかベータのURLどっから見つけてきたんや
302Socket774 (スフッ Sdff-0PBK)
2019/05/28(火) 19:17:49.44ID:2djhdg3Sd
もう諦めてsc808買おうか
303Socket774 (ワッチョイ 678b-ZUwA)
2019/05/28(火) 19:26:05.29ID:8Ozyen+Z0
もう一つ追加
X-Fi PCI(20K1)のUS本家とDaniel_Kさんカスタム(SupportPack4.0)の1809までのドライバも
1903以降対応のβドライバも日本語対応

1903βドライバにSupportPack4.0のおまけを追加すると
コンソールランチャーやトレイアイコンが追加できる

>>301
SBスレに誰かが貼ってくれた。この掲示板ならではだよね
尊いよ
304Socket774 (ワッチョイ e76d-U+c5)
2019/05/28(火) 19:36:25.90ID:ZeRqOG470
MSはOSのバージョン上げるごとにカーネルモード系いじりまくる
サポート切れてるなら、さっさと新しいの買った方がいいぞ
305Socket774 (ワッチョイ e72c-cXYC)
2019/05/28(火) 19:46:22.54ID:N20jUaPI0
>>300
わざわざありがとう
サポートフォーラムは間違いでディスカッションフォーラムのことです

このフォーラム便利だったのに無くなったのでGuru3DやHardwareHeavenの
フォーラムを見るくらいになった
306Socket774 (ワッチョイ df7d-/fWS)
2019/05/29(水) 02:17:55.08ID:VhYkODKW0
>>304
新しいのっていうか、もうUSBDAC買った方が良い
そういう時代さ
時代の流れ
307Socket774 (ササクッテロ Sp5b-rxek)
2019/05/29(水) 02:41:17.68ID:4w79gG18p
USBポート潰れるの痛いやん
308Socket774 (ワッチョイ 07d8-rxek)
2019/05/29(水) 02:43:59.83ID:nBLc3r6Q0
>>294
すごい
音がでました

疑り深いというかどれがそれなのか分からなかっただけです
あと汎用ドライバで適合するなら1809までのgamer専用は何のためにあるんだろうという疑問
309Socket774 (ドコグロ MM9f-KinG)
2019/05/29(水) 02:45:05.38ID:rLEt8+IvM
ノートPCじゃあるめーし、今日び1ポート位問題かい?
310Socket774 (ササクッテロ Sp5b-rxek)
2019/05/29(水) 02:52:29.02ID:4w79gG18p
ハブでいけるならいいけど、いけないなら問題
311Socket774 (ワッチョイ e76d-U+c5)
2019/05/29(水) 05:43:22.54ID:TmUotf/10
カードもDACもどちらかというより使い分ければいい
USBDACはハブは使わない
ただUSB2.0のポートが足りない。3.0は別物
312Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-/fWS)
2019/05/29(水) 15:12:57.51ID:Fj+Vxs7gp
>>311
サウンドカード外して、USB拡張カード挿せ!
んでUSBDACだ!!fuck!!!
313Socket774 (ワッチョイ a758-Fpyl)
2019/05/29(水) 15:17:18.85ID:wj/RWhKT0
ここはあくまで斜陽のサウンドカードに拘るスレなので正解を示すのはNG
314Socket774 (ササクッテロ Sp5b-rxek)
2019/05/29(水) 15:21:47.26ID:4w79gG18p
正解か?デスクトップならゴテゴテ外付けするより内蔵した方がスッキリするじゃん
315Socket774 (スッップ Sdff-29ZT)
2019/05/29(水) 16:40:44.05ID:J59k5V4pd
俺も内蔵カード派だな。
どうも昔の記憶があってUSBに信頼感がない。
316Socket774 (ワッチョイ df53-TUU5)
2019/05/29(水) 16:58:55.33ID:/vei1n3c0
個人的に自作機運が高まりつつあるんだが、サウンドカードの現行製品でピンと来るのがなく手持ちのはPCIが絶滅で流用できずで進退窮まった
317Socket774 (スッップ Sdff-MITD)
2019/05/29(水) 17:20:42.13ID:cA0Zb3ODd
USB DACじゃ外部機器通さないとマイクとのミキシング不可と気付き今更新品カード探したいんだがお勧めは?
Prodigyのデジタルワイヤリング?みたいな視覚的な仕掛けが懐かしい
318Socket774 (ワッチョイ 0711-5bJk)
2019/05/29(水) 17:29:50.23ID:Z0YUGwEE0
>>316
NU Audioとかは?
319Socket774 (ワッチョイ e782-5bJk)
2019/05/29(水) 18:48:11.70ID:itoLN1/H0
asioが必要な用途じゃなければvoicemeeterでも使えばええんじゃないかと
320Socket774 (ササクッテロ Sp5b-rxek)
2019/05/29(水) 19:06:08.48ID:4w79gG18p
てかUSBはいまだに認識不良とか珍しくないわな
内蔵はとりあえず最初に適合すれば壊れれまで動くだろ
321Socket774 (ワッチョイ df53-TUU5)
2019/05/29(水) 19:06:58.68ID:/vei1n3c0
>>318
内部USBが生理的に気持ち悪い以外は行けそうな気がするので、組む段になって色々やってみて泥沼化したら検討してみる
322Socket774 (オッペケ Sr5b-Ja5L)
2019/05/29(水) 20:02:37.08ID:Rvpcg3QBr
ドライバあるならPCIE→PCI変換試して殉職するのも自作の大護美
323Socket774 (スッップ Sdff-/eGe)
2019/05/29(水) 20:41:09.77ID:6ctCqaDxd
asioが必要でもasio4allでいいのでは
324Socket774 (ワッチョイ e76d-U+c5)
2019/05/29(水) 20:41:55.19ID:TmUotf/10
fuck君がなぜUSBDACのみに固執するのかよくわからないが
サウンドカードで聴くこととUSBDAC聴くことは完全に別だぜ
325Socket774 (ワッチョイ 6702-hu2u)
2019/05/29(水) 20:57:31.75ID:AN4QICKf0
>>324
だよな
SoulnoteのD-1N使ってるが完全にSCは時代遅れ
326Socket774 (ワッチョイ e76d-U+c5)
2019/05/29(水) 21:05:17.71ID:TmUotf/10
まあそうは思わんけど、動画みたいな圧縮音源に一生懸命になっても仕方ないというか
音源次第
327Socket774 (ワッチョイ df11-+klA)
2019/05/29(水) 23:09:11.64ID:lXzVHPhm0
サウンドカードもUSB DACも中の基盤はバーブランのDACがあってIV変換の三連オペアンプがあるし同じようなものだからな
328Socket774 (ワッチョイ 0758-5bJk)
2019/05/29(水) 23:30:27.84ID:1DalgiJP0
PWM制御やモーターだらけのPC内からできるだけ離したいけどな
329Socket774 (ワッチョイ 6a11-gDS1)
2019/05/30(木) 01:57:52.30ID:HFU53Itx0
PCの電気的ノイズを嫌うならUSBはあんまりよくない選択な気がするけど
330Socket774 (ワッチョイ 6a7d-GeCk)
2019/05/30(木) 01:57:58.61ID:6w0pZ8r20
>>328
ですよね(・∀・)
331Socket774 (ワッチョイ 6a7d-GeCk)
2019/05/30(木) 01:59:31.12ID:6w0pZ8r20
>>329
んじゃ、PC側から光出力して、そいつをDACに挿すってのはどうだい?
俺はUSBケーブルで問題無いと思うけどね
332Socket774 (ワッチョイ 6a11-gDS1)
2019/05/30(木) 02:20:45.74ID:HFU53Itx0
>>331
電気的にはそれが一番確実
個人的主義としては出音というか出力段の測定値で十分S/Nが確保されてればノイズなんてなんでも良いけど
それにS/PDIFは受け側の時間軸の精度が出力側に依存したりしなかったりして、拘り出すとそれはそれで大変なことになる
333Socket774 (ワッチョイ 9f58-IoUc)
2019/05/30(木) 02:31:53.50ID:AtNiX/lJ0
STXとD10の測定見る限りはUSB有利だけどね
334Socket774 (スップ Sd8a-vK8X)
2019/05/30(木) 09:18:41.47ID:Pti8B2bAd
USB出力はジッターの同期が取れない欠点があるので論外だな
335Socket774 (アウアウウー Sa1f-VVAN)
2019/05/30(木) 12:42:07.89ID:333ES7zea
結局computexでもAE9の続報はなしか
336Socket774 (ワッチョイ be6e-XZPs)
2019/05/30(木) 19:11:41.49ID:KltO9j4Q0
ZxRにあった大遅延が無くなってるならAE9は欲しいな
337Socket774 (ワッチョイ ea11-hDDM)
2019/05/30(木) 19:56:27.76ID:l3WV4X3v0
最終日にクリちゃんが出店するかもしれん(希望)
338Socket774 (ワッチョイ 9f58-IoUc)
2019/05/30(木) 22:52:31.84ID:AtNiX/lJ0
>>334
同期させる必要ないやん
今どきのはほとんど外部クロックだし
339Socket774 (ワッチョイ 5b6d-lXPh)
2019/05/31(金) 19:48:35.40ID:Qj9xeSic0
AE-9はすっかりvaporwareだな
老舗としてNuAudioに勝たないと逝けないからな
340Socket774 (ワッチョイ b702-bIfI)
2019/05/31(金) 21:19:29.09ID:zsu8okGU0
vaporwaveってSAINT PEPSI とかでしょ?
サウンドカードとなんか関係あったっけ?
341Socket774 (ワッチョイ 9f73-bUoT)
2019/05/31(金) 22:44:19.84ID:sxCL0GKY0
DLXとG6で凄い悩んでる。
純粋な音質勝負だと値段が高い分DLXに軍配が上がるんだろうか?
342Socket774 (ワッチョイ 26f3-m8Op)
2019/05/31(金) 23:16:17.10ID:zG958zlh0
>>338
意味不明w
343Socket774 (ワッチョイ 9f58-LKjq)
2019/06/01(土) 00:57:07.65ID:rQdV3vIp0
>>341
DLXのほうが良いだろ。g6は中のパーツお察しだし。
344Socket774 (ワッチョイ 9f58-IoUc)
2019/06/01(土) 06:05:19.80ID:XEjAaAPC0
>>342
ジッターの同期ってのが意味わからんからクロックの同期だと思ったんだが
ジッターの同期ってなに?
345Socket774 (スプッッ Sd8a-7t/p)
2019/06/01(土) 07:09:33.61ID:C7FRd2eKd
そもそも殆どのカードがUSBブリッジじゃん
346Socket774 (ワッチョイ ea11-2ZOZ)
2019/06/02(日) 19:12:40.25ID:bIydaFWP0
良質なマイクを良質な音でVCやるには、サウンドカードってあったほうが良い?
347Socket774 (スプッッ Sd2a-LfVy)
2019/06/02(日) 23:20:22.65ID:VOuczNxAd
一万くらいのUSBコンデンサマイクが一番無難
マイクアンプ要らんしね
348Socket774 (ガラプー KKb6-wwXo)
2019/06/03(月) 06:57:54.22ID:LrWX1P7kK
初代のLive!(Model CT4620)が出るまでクリって微妙だったよね。

コスパで ヤマハのYMF744も美味しかったし、3DはAurealのVortexチップのA3Dが上だったし。
349Socket774 (ガラプー KKb6-wwXo)
2019/06/03(月) 07:10:01.36ID:LrWX1P7kK
Aureal Vortex2 (AU8830)って未だに愛されてるのね。メーカー側の提供のドライバは無印のXP辺りでクリに呑まれたから終わったのに 有志が書いたWDMドライバどころか、Windows XP, 7, 8, 8.1, 10 (x64, x86)とか在って驚いた。鬱箱で四枚放出しちゃって後悔。
350Socket774 (ワッチョイ 9f73-bUoT)
2019/06/04(火) 10:18:38.82ID:GBa+RHfV0
>>343
中のパーツとか考えたことなかった。
DLXにします。
351Socket774 (ワッチョイ 9f58-IoUc)
2019/06/04(火) 11:01:14.83ID:neQJKesn0
DAC部分ならG6のほうが上だけどな
352Socket774 (ワッチョイ ea11-hDDM)
2019/06/05(水) 12:10:23.08ID:c4gN4ceR0
あれでディスクリート回路なんだよなG6
353Socket774 (ワキゲー MMb6-Wnvs)
2019/06/05(水) 12:15:05.05ID:SLu04IX+M
DACの性能が良いってことはハイレゾを聴くには最適ってことかな>G6
354Socket774 (ワッチョイ 9f73-Ux/A)
2019/06/05(水) 23:23:20.80ID:RKWKLi4A0
ハイレゾ聴くなら出口が重要
355Socket774 (ワッチョイ 2b76-UnCv)
2019/06/06(木) 04:32:52.39ID:CJ6Olhqg0
>>354
お尻の穴?
356Socket774 (ワキゲー MM5b-N4pR)
2019/06/06(木) 09:11:15.38ID:cTshmBC1M
>>354
ヘッドホンはバッチリ
357Socket774 (スップ Sdb7-N4pR)
2019/06/06(木) 17:28:36.98ID:QkVWUtD9d
>>355
両耳にお尻をつけてるんです?
放屁時はさぞ大音量でしょうね
358Socket774 (ワッチョイ 0158-mhw6)
2019/06/06(木) 18:51:21.20ID:QD3g9WCV0
お尻の穴は入口
定期
359Socket774 (スップ Sdb7-N4pR)
2019/06/06(木) 19:09:29.94ID:QkVWUtD9d
変わらぬ吸引力ですか
一家に一台ですね
360Socket774 (ワッチョイ e311-FAmt)
2019/06/06(木) 19:16:06.48ID:BSLqmsRB0
オペアンプで変換後のあえぎ声も増幅やで
361Socket774 (スップ Sd03-N4pR)
2019/06/06(木) 19:47:55.12ID:Ks9MlJAdd
なにそれ怖い
362Socket774 (ワッチョイ 1f58-FAmt)
2019/06/08(土) 01:45:01.79ID:A3yzo6L90
Titanium HDまだ現役でいけるな
363Socket774 (ワッチョイ e311-FAmt)
2019/06/08(土) 08:47:36.94ID:rEX7VC/F0
E3でAE9発売日出ないかなぁ
364Socket774 (ワッチョイ 3b11-to8s)
2019/06/08(土) 16:25:52.86ID:oRAaj+lO0
titaniumHDをエンターティメントモードに切り替え、
ETXエフェクトかけると盛大なノイズが発生するんだけど
自分だけ?
365Socket774 (ワッチョイ 45a9-K3Ee)
2019/06/09(日) 21:18:40.43ID:N68QIWmq0
ONKYO SE-200PCI LTDからのスピーカーを考えてるのだが
D-P1てGX-500HDの色違いなん?
366Socket774 (ワッチョイ 3bfd-to8s)
2019/06/11(火) 19:03:53.32ID:E9w+K+mW0
こう見ると古いサウンドカードを現役で使っている人って結構いるんだな
367Socket774 (スッップ Sd2f-N4pR)
2019/06/11(火) 20:29:21.38ID:dFjGEOOnd
レコードみたいだね
368Socket774 (ワッチョイ f776-FAmt)
2019/06/11(火) 21:06:00.51ID:aURLnOCH0
古い方がエイジング効果でより音が素晴らしくなるんだよ
369Socket774 (ワッチョイ e311-FAmt)
2019/06/11(火) 21:46:25.15ID:i6htGLGt0
PCIがあるマザーがなくなったからなぁ
370Socket774 (ワッチョイ f3c0-h0yU)
2019/06/11(火) 23:43:07.73ID:+359PnpY0
https://www.esi-audio.com/products/maya44ex/

俺はこれ
44eから使ってるけど今リリースされてるのはこれ
音質も最高だしDJ仕様にもなる
ノイズも無い
371Socket774 (ワッチョイ 0bb1-zJ9G)
2019/06/12(水) 00:11:33.06ID:39clG5ic0
どう見てもなつかしパーツ思い出すコーナー
372Socket774 (ワッチョイ 0bb1-zJ9G)
2019/06/12(水) 00:13:20.97ID:39clG5ic0
https://www.emu.com
もうロゴぐらいしか残ってないんだな。
373Socket774 (ワッチョイ 37d6-ythg)
2019/06/15(土) 12:44:46.72ID:xuzHL3kj0
>>364
MICとか使わない系統の入力ちゃんと絞った上でミュートしてる?
モード切り替えると設定はモードごとに個別だからミュート解除し忘れとかじゃ?
374Socket774 (ワッチョイ cacf-vI2o)
2019/06/19(水) 21:16:30.49ID:TJpKTFcJ0
サウンドカードにアナログ出力(RCAとか)とデジタル出力(光とか)があるとき、
サウンドカードに書いてあるS/N比が関係するのはアナログ出力だけですか?
375Socket774 (ワッチョイ c174-N2+L)
2019/06/20(木) 17:26:08.16ID:aRZFpn0v0
>>365でONKYO SE-200PCI LTDの話題が出てたからついでに質問したい
ちょうど見かけたから中古買おうかと思ってるんだが
これLTDなし版もあるよね? 無印のほうが良い、とかは無い?

あとwin10 64bit proでの動作が不安定らしいから情報集めてる
↓このドライバーをデバイスマネージャー経由で入れれば大丈夫らしいんだけど、あってる?
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
376Socket774 (ワッチョイ 9311-0BNU)
2019/06/20(木) 22:10:42.21ID:GrfUoAf90
勝手にWindowsアップデートでへんなドライバ入れて不安定になるのやめてくれませんかねぇ。削除もできないし
2-ZXRとか表示されるようになったり。お前何十年もやってきてまともなドライバも作れないのかよ。頭おかしいんじゃねえのか。向いてないから辞めちまえ
377Socket774 (アウアウクー MM0d-LtSE)
2019/06/20(木) 23:30:05.16ID:hB1WrpT+M
>>376
デバイスマネージャーでZXRをポイントした後、デバイス接続別表示に変えて
大元の High Definition Audio コントローラー から一旦削除して再認識させると番号が消えるよ

1-グラボ HDMIオーディオ
2-ZXR

みたいにWindows10がインストール直後だけ High Definition Audio コントローラー を認識した順に
数字を割りふるみたいなんだよね
378Socket774 (ワッチョイ a1dc-0BNU)
2019/06/21(金) 03:26:55.80ID:NQpLZDdg0
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082

これだろ
379Socket774 (ワッチョイ 4976-eGkX)
2019/06/22(土) 16:06:02.10ID:gZqimD4C0
1903に手動でアップデートしようとしたら出来なくて、STX2が怪しいと思ってスレ覗きに来たらやっぱりこれが原因か
もうドライバ作り直さないんだろうな
数が出ないから仕方ないとはいえ、まだ現行品なのに酷いな
Ryzenとの不具合も放置だし
380Socket774 (ワッチョイ b958-uxod)
2019/06/22(土) 21:23:00.09ID:JbFE9fWj0
現行品?
381Socket774 (ワッチョイ db76-eGkX)
2019/06/22(土) 21:40:25.51ID:9FV15+cK0
まだ生産完了してないよね?
382Socket774 (ワッチョイ 016d-F2Fz)
2019/06/22(土) 21:44:10.30ID:Jnc2aZDm0
対応OS見たか?
383Socket774 (ワントンキン MMd3-pglf)
2019/06/22(土) 21:47:04.96ID:YlyKwlxcM
ドライバーサポートに関しては栗が異常に面倒見がいいだけだからその他のメーカーに関しては諦メロン
384Socket774 (ワッチョイ b973-DpRX)
2019/06/23(日) 01:10:16.24ID:o/R2mLbe0
DLXも2年後位には使えなくなってそう
385Socket774 (ワッチョイ 4176-eGkX)
2019/06/23(日) 01:23:40.29ID:h5R8aWF60
もうSTX2使えないな…はぁ
386Socket774 (ワッチョイ c9ee-Im5L)
2019/06/23(日) 03:10:09.34ID:HGexGiZ00
DLXのコントロールボックスも新しいPCでずっと動かないままだし期待できない
387Socket774 (ワッチョイ 9311-0BNU)
2019/06/23(日) 12:31:25.90ID:bfoY6v+70

USBに1903入れて新規インストールしてから刺せばいいだろう
388Socket774 (スップ Sdb3-OOhF)
2019/06/23(日) 13:17:38.13ID:zM7D4Goxd
サウンドカードとオンボードの聴き比べをしたいんだが、
通常はサウンドカード接続したらオンボードの方は使えなくなるよね?
一度サウンドカード外してからオンボードの方へ接続する感じ?
389Socket774 (ワッチョイ 9374-yxlA)
2019/06/23(日) 13:25:11.34ID:UMH4Ic2s0
phoebus使いだけど人柱覚悟で1903入れてみた
普通に使うんなら1903でいけたよ
DDLもok
ただ、win10のatmos headphone有効にしたらhome theaterが使えなくなり共存不可で再インスコ必要に
equalizerAPOもflexbass使えなくなったり何かしら起こる(これはおま環の可能性大)
390Socket774 (ワッチョイ 016d-F2Fz)
2019/06/23(日) 13:42:53.85ID:tAsQKLoT0
OSのバージョン上げはディスクイメージ取ってからやるものだろ
サウンドカードなら特に
問題あれば戻すだけ
あとOS標準の戻す機能はゴミ
391Socket774 (ワッチョイ b958-ezte)
2019/06/23(日) 13:56:44.82ID:1/OPxknQ0
>>388
全部組み込んだまま、Windows上で再生先デバイスの切り替えをしたらいいだけ
オンボだカードだって以前に、スピーカーを持ったモニターとDPやHDMIで接続するだけで、そのモニターを出力先とするサウンドデバイスが同時実装されてる状態になる訳だし

単にヘッドホンプラグの話してるなら、そりゃそうでしょとしか
392Socket774 (スップ Sdb3-OOhF)
2019/06/23(日) 14:37:46.96ID:zM7D4Goxd
>>391
サウンドカードのドライバ入れたらオンボのサウンドドライバがデバイスマネージャに表示されなくなったんだよね
realtekのやつ
393Socket774 (スップ Sdb3-OOhF)
2019/06/23(日) 14:44:11.05ID:zM7D4Goxd
もしかしてenvy系とrealtekのサウンドドライバは共存できないのかな?
394Socket774 (ワッチョイ b958-ezte)
2019/06/23(日) 14:53:58.74ID:1/OPxknQ0
>>392
BIOSでオンボサウンドは有効化してる?
デバイスマネージャーじゃなくて、サウンドの音声出力先デバイスの選択肢でオンボが無効化されてない?
395Socket774 (オイコラミネオ MM6b-+USz)
2019/06/23(日) 16:10:11.64ID:Sl6UgblCM
>>393
ENVY系とRealtekの共存はやってる人たくさんいたぞ
うろ覚えだが自分もやってたような記憶がある
ただ、ENVYはVIAのオンボとは共存できない
他にもチップメーカーが同じだと共存できない事はありそう
396Socket774 (ワッチョイ c174-N2+L)
2019/06/23(日) 16:34:30.91ID:KqGw5JoG0
>>394-395
ありがとう
bios上ではautoの設定になっててサウンドカードがあったからオフだったみたい
397Socket774 (ワッチョイ 33cf-mDEe)
2019/06/23(日) 16:58:07.12ID:HtLBEmn20
サウンドカードなし、グラボ有のPCでHDMIじゃなくてオンボから音声出力したことあるからできないとは限らないかも
ただ優先が勝手に変わったりなぜか使えなくなったり初期の頃してたかもしれん
HDMIのドライバーVer次第でうまくいってたと思う
オンボじゃなくてUSB-DACだったかもしれん、よく覚えてないわ
398Socket774 (ワッチョイ 2bdc-0BNU)
2019/06/23(日) 23:11:07.86ID:pcxnBVSK0
オンボードサウンド(BIOSで有効)とサウンドカードの共存は大抵不安定になるからやらんほうがいい
399Socket774 (ワッチョイ 41b1-PHJ5)
2019/06/23(日) 23:54:47.91ID:P/GmugME0
>398
それはドライバがくさってるやつだな。
特にオンボサウンドのドライバはRealtekとかのやつではなくWindows標準のHD Audioのドライバにしておくべし。これは認識以外にも音の遅延やプツプツノイズなどのトラブルを防ぐためでもある。

俺はサウンドカードは使わないけど、オンボサウンドとUSBデバイスとの連携で何もトラブルない。
オンボの光出力を外部デバイスfocusriteあたりに突っ込んでミキシング、音楽再生に特化したアプリは直接focusriteで再生。
スピーカーもヘッドフォンもfocusriteの先につなげてどっちもよい音。どっちも独立したボリュームコントロールがあるので微調整も用意。
400Socket774 (ワッチョイ c12c-CDem)
2019/06/24(月) 20:44:34.45ID:nI9PeF5k0
USB接続でノイズを除去するというオーディオアクセサリ「Macro Q」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1192162.html
トップウイングサイバーサウンドグループは、台湾Telos Audio Designの
USBアクティブノイズキャンセラー「Macro Q」を6月25日に発売する。価格は42,000円。
401Socket774 (ワッチョイ 33cf-mDEe)
2019/06/24(月) 22:05:37.70ID:vgmMnT/R0
もうデノンのフルデジアンプ買えって値段
それつかっててもなおこのMacroQは意味があるのかな
402Socket774 (アウアウクー MM0d-m84O)
2019/06/24(月) 22:23:13.09ID:8EIctrx4M
USB端子に刺し込むタイプのは複数あるけど、HDMI端子に刺し込むタイプは見かけないね
HDMI信号をきれいにするようなものがあっても良さげなのだが
403Socket774 (ワッチョイ b973-wGOQ)
2019/06/24(月) 22:49:54.61ID:VqaAhiRL0
>>401
こういうのはノイズ対策すればするほど効果がわかりやすくなる
あまりノイズ対策してないような環境だと効果分からないと思う
404Socket774 (ワッチョイ f1b1-PHJ5)
2019/06/24(月) 23:04:00.98ID:US0v0YAX0
>402
USBの信号をきれいにするんじゃなくて、PCの5V電源ラインにいれることでノイズをとるんだろう。だからこれを使えば5Vから電源をとって動作する部分は全体的にノイズがなくなる………はず。
HDMI端子に差し込んだらHDMI端子ふさぐけどいいのか?
405Socket774 (ワッチョイ 9311-0BNU)
2019/06/25(火) 00:56:43.49ID:RW8cdRGl0
ヘッドホンはSC808からHD-DAC1へ同軸出力してる
アンプに繋いでスピーカーで聞くRCAはSC808のが音が良かったから切り替えて使ってる

ってか俺がHD-DAC1を5万くらいで買ってから一気に値上がりしててラッキー
406Socket774 (ワッチョイ fe0a-Eaty)
2019/06/29(土) 12:26:43.69ID:l/Rvb6Xi0
1000行く前にスレ立てろ

SoundBlaster 総合 103
http://2chb.net/r/jisaku/1561778686/
407Socket774 (ワッチョイ 3e73-3te8)
2019/06/29(土) 21:13:07.25ID:Oj7hKS4X0
NU AUDIO買ったどー!
eBayで6/15に注文、6/29着。
本体22,492円、送料等5,373円、トータル27,865円。
梱包はしっかりしてた。
STX IIと差し替えて無事動作。MUSES01も移植して1個余ったw

トラブル的なものは2つ確認。
PowerDVD16の音声設定が、「(システムの既定)8スピーカー」になってて音が出なかったけど、「2スピーカー」に設定したら音が出た。
MPC-BEの音声レンダラー「0.MPC Audio Renderer」は、WASAPIモードが「排他」だとLAV Audioがエラー吐いて音が出なかった。
仕方ないので「共有」にしたら音が出た。

音は良くなった気がするのでよしとする!
408407 (ワッチョイ 3e73-3te8)
2019/06/30(日) 14:44:18.61ID:WckRb43J0
追加情報

リレー音はSTX IIと比較して小さめ、設定でスピーカーを有効無効切り替えたときぐらいにしか聞こえない。
あと、ASUSのマザボでASPM Supportを有効にしても問題なくASIOで再生できた。
STX IIの場合は音がゆっくり?になって、女性の声がオカマみたいになってたので無効にしてた。
送料等5,373円のうち、いくらかは2ヶ月後ぐらいに返ってくるみたいね。
409Socket774 (ワッチョイ 9911-kB4y)
2019/06/30(日) 17:24:41.08ID:HpXDvzOb0
>>407
>>408
おつおつ。
410Socket774 (ワッチョイ 4a11-bYGp)
2019/06/30(日) 18:13:04.84ID:BvTfxHGl0
>>407
EQとかサラウンドエフェクトとかってある?
411407 (ワッチョイ 3e73-3te8)
2019/06/30(日) 19:04:14.29ID:WckRb43J0
>>409
どもども!

>>410
【AUDIO EFFECT】
出力(SPEAKERS,S/P DIF)は以下の3つ
SORROUND OFF/ON
REVERB OFF/ON(STUDIO/THEATER/LIVE/CAVE/CHURCH/STADIUM)
COMPRESSOR OFF/ON(SOFTER/BALANCED/LOUDER)

入力(MICROPHONE,LINE-IN)は以下の2つ
VOLUME STABILIZER OFF/ON(メーターあり)
NOISE REDUCTION OFF/ON(メーターあり)

初期値だとスピーカーとヘッドフォンのアイコン両方点灯で両方から音が出る。
アイコンクリックでON/OFF可能。
スピーカーとヘッドフォンのボリュームは別々に設定できて、それぞれボリュームの下に鎖みたいなアイコンがあって、
クリックすると左右のボリュームを別々に設定できる。
412Socket774 (ワッチョイ 4a11-bYGp)
2019/06/30(日) 20:35:16.08ID:BvTfxHGl0
>>411
ありがとう
413Socket774 (ワッチョイ 4a11-bYGp)
2019/06/30(日) 20:35:56.84ID:BvTfxHGl0
途中で投稿してしまった
EQのプリセットは無いのかな?
自分で調整する感じ?
414Socket774 (ワッチョイ 3e73-3te8)
2019/06/30(日) 22:08:29.20ID:WckRb43J0
>>413
?クリックしたら、EQあった!
画像うpしてみたのでどうぞ。
https://imgur.com/a/hdMR3oI
415Socket774 (ワッチョイ 4a11-bYGp)
2019/06/30(日) 23:11:28.04ID:BvTfxHGl0
>>414
自分の好みにカスタマイズする感じなんだね
サラウンドいじってどんな音になるのか楽しそう
画像うpまでしてくれてありがとう
416Socket774 (ワッチョイ 3e73-3te8)
2019/06/30(日) 23:28:14.95ID:WckRb43J0
EQいろいろ試してみたけど、設定が反映される基準が謎・・・。

WindowsMediaPlayerはEQ設定反映される。
FirefoxでYoutube、反映されない。
EdgeでYoutube、反映される。
Steamのゲーム(ベヨネッタ)、反映される。

PowerDVD16追記。
Sample Rateを「32Bit,384000」にした状態で、
WASAPIモード(排他)をONで音が出る。
OFFでは音が出ない。
Sample Rateを「24Bit,192000」に下げたらWASAPIモード関係なく音が出る。

今日はここまで!
417Socket774 (ワッチョイ 15a1-Mz0W)
2019/07/03(水) 23:25:36.35ID:CplUyse70
STX2でIntelからAMDに移行したら電源落ちる不具合があったとは....
Uni-Xoar入れても電源が落ちるからどうしようもないか
418Socket774 (ワッチョイ 3e73-3te8)
2019/07/03(水) 23:40:33.87ID:PVQSrk860
[オーディオカード] X370/B350/X470/B450/X399シリーズのマザーボードでSTX II/STX II 7.1の出力を切り替える場合にシステムが再起動する可能性があります。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1036071
これやね。
今年はRyzenに移行するつもりだから、そのためにNU AUDIOを買った!

そして、プロセスにNU Audioがあるけど、何もしてなくてもCPU使用率が0.1%、でも、音楽/動画再生中は0%・・・謎の動きをするw
アプリでWASAPI排他に設定したときのの動作は微妙で、PowerDVD16はOK。
TuneBrowserもOK。
foobar2000はNG。
MPC-BEはSample Rateを「24Bit,192000」に下げるとWASAPI排他に設定は出来るけどNG。
NG=同時にブラウザで音楽再生すると音が出る。
419Socket774 (ワッチョイ 13dc-mE9d)
2019/07/05(金) 03:06:54.15ID:hvrZJm2J0
SC808
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00JQXO3Z0/

¥6,980 残り20点
420Socket774 (ワッチョイ 8358-isUV)
2019/07/05(金) 05:29:28.70ID:If0c/ORr0
現在
ONKYO SE-200PCI LTD→A-1VL→D312E

上記でつかっているのだけど、PC新調するにあたってPCI接続のSE-200PCI LTDを替えます
何かオススメってありますか?ASUSのSTXIIがRCA付いてて良いかなとは思ってますが
421Socket774 (ワッチョイ 3358-zjg0)
2019/07/05(金) 08:36:58.90ID:XOVdxzaC0
こんなこと書かれてるのに突撃するのか
STXII/STXII 7.1は、X370/B350/X470/B450/X399 シリーズのマザーボードとは互換性がありません。
422Socket774 (ワッチョイ 8358-isUV)
2019/07/05(金) 10:11:38.73ID:If0c/ORr0
再考しますわ・・・
423Socket774 (ワッチョイ 3373-mE9d)
2019/07/05(金) 11:22:33.34ID:0Gn+EyPf0
B450でX-Fi Titanium HD使えてる方いますか?
コスパ重視でRyzen 5 3600で組む予定なんですけど
424Socket774 (ワッチョイ 8358-rgZK)
2019/07/05(金) 14:38:47.46ID:42dUgEqO0
今は無くても将来的に不具合出るかもしれないんだから
古いのは使わないほうが良い
425Socket774 (ササクッテロル Sp87-D7r/)
2019/07/05(金) 15:17:55.35ID:VPk4gdPCp
そしたらその頃値が下がったものをまた買えばいいだろ
今の最新パーツなんて3,4年でゴミみたいな値段になるんだから数世代前のを買い替えてくのがいいよ
426Socket774 (オイコラミネオ MMe7-rT/x)
2019/07/05(金) 16:20:36.40ID:pp9QuTN2M
>>425
ゴミみたいな値段になってないだろ
ほんの数年前にハイエンドとして売られていたXONARがゴミみたいな値段で買え所があるなら買いに行くから是非教えてくれ
427Socket774 (ワッチョイ cf96-mE9d)
2019/07/05(金) 16:50:08.96ID:RcqAQMPv0
X470でならX-Fi Titanium HD使ってるよ
428Socket774 (ワッチョイ b3d8-D7r/)
2019/07/05(金) 18:18:21.88ID:A+Kmq2t+0
>>426
そんなピンポイントで選びたいなら知らんよ
もうちょっとやそっとでスペック足りなくなるような時代じゃないんだからその時安いもん買えばいいんじゃね
今なら古いRyzenと投げ売りのRX480でかなり安くそこそこのもん組めるじゃん
429Socket774 (ワッチョイ 2376-rgZK)
2019/07/05(金) 20:45:46.69ID:Z5CzdZvP0
>>421
ありません
じゃねえよCPUシェア逆転してるんだからそれくらい対応しろよと
そんな手間かからねえだろ
430Socket774 (オイコラミネオ MMe7-rT/x)
2019/07/05(金) 21:53:45.83ID:pp9QuTN2M
>>428
それじゃ今ゴミみたいな値段になってる数年前の物って具体的に何だよ?
数年前って言うと既にほとんど新製品出てなかった時期になると思うが?
431Socket774 (ササクッテロル Sp87-D7r/)
2019/07/05(金) 21:54:53.00ID:VPk4gdPCp
i7 4,5世代とかまだ全然使えるだろ
432Socket774 (ワッチョイ 6f63-tOvn)
2019/07/05(金) 23:48:25.13ID:cOLrxrKq0
>>429
シェアが逆転してるわけ無いだろ
一体今までにどれだけ差を付けられたと思ってるんだ?

一時期の売上が勝っただけでシェアが逆転とかw
433Socket774 (オッペケ Sr87-dWYV)
2019/07/06(土) 00:21:01.62ID:iiGdU7Myr
>>432
今はそうだけど一時的ではなく3年位はAMDが圧倒するから、少しの手間を惜しんで非対応にしておく必要はないかな
434Socket774 (ワッチョイ 3373-mE9d)
2019/07/06(土) 00:44:54.88ID:ATS28mSL0
>>427
ありがとうございます
非公式ドライバもあるくらいだし大丈夫だろうと考えてましたが
AMD環境で使えてる人がして安心しました
435Socket774 (ワッチョイ ff11-mE9d)
2019/07/06(土) 20:36:17.12ID:keoO8Oh30
STXUようのこのバックプレートは誰かが3Dプリンタで作ったものなのかな
https://www.ebay.com/itm/Asus-Xonar-Essence-STX-II-Sound-Card-Backplate-/153231981100
436Socket774 (ワッチョイ 6396-mE9d)
2019/07/10(水) 01:43:10.48ID:L5+9nafq0
Sound Blaster AE-7
https://jp.creative.com/p/sound-cards/sound-blaster-ae-7

Sound Blaster AE-9
https://jp.creative.com/p/sound-cards/sound-blaster-ae-9
437Socket774 (スフッ Sd1f-/tA/)
2019/07/10(水) 01:51:00.91ID:n4z2qymOd
さ、三万だと…?!!
438Socket774 (ワッチョイ 3373-mE9d)
2019/07/10(水) 02:31:22.33ID:yKDlC6OS0
Nu Audioより高いやん
オレはヘッドホン使わないから付属物は不要
439Socket774 (ワッチョイ ff11-mE9d)
2019/07/10(水) 10:27:49.31ID:beYcJRcJ0
尼でZXRが入らなくなってきたからAE-9はそろそろだと思ってた
で、発売日はいつだ
440Socket774 (ワッチョイ ff11-mE9d)
2019/07/10(水) 12:27:57.96ID:beYcJRcJ0
Sound blaster AE-9 電源部にサムチョンコンデンサ
サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚 ;tag=popup
441Socket774 (ワッチョイ 3358-zjg0)
2019/07/10(水) 12:49:54.19ID:DvFcltd80
どこがサムチョンなのか知らんがLUXON積んでた頃よりはずいぶんマシになったな
442Socket774 (ワッチョイ 3358-zjg0)
2019/07/10(水) 13:04:03.02ID:DvFcltd80
と思ったらいつもの位置に鎮座してるな
443Socket774 (ワッチョイ 6396-mE9d)
2019/07/10(水) 14:32:22.45ID:L5+9nafq0
>>439
Sound Blaster AE-9 [直販限定]/AE-7 [販売店限定] 発売のお知らせ
https://jp.creative.com/corporate/pressroom?id=13642

AE-9は直販限定で7月下旬発売
444Socket774 (ワッチョイ 8358-tOvn)
2019/07/10(水) 15:42:13.46ID:4QJ5ctwt0
ZXRを とうとう変える時が来たか
変えて目見見える変化あるのかな?
445Socket774 (ブーイモ MM67-b3V2)
2019/07/10(水) 16:53:33.58ID:P1Gkva1eM
これスペック的には圧倒的にNU Audioのほうが上じゃないか?
446Socket774 (ワッチョイ 3358-zjg0)
2019/07/10(水) 18:09:41.33ID:DvFcltd80
どこが上なの?
447Socket774 (ワッチョイ cf6d-Pv24)
2019/07/10(水) 18:48:33.69ID:CMpPuh+T0
やはりAE-7来たか。唐突な発表だな

スケジュール通りにくるかな
448Socket774 (ワッチョイ bf7e-rgZK)
2019/07/10(水) 19:32:56.35ID:bzLIybhl0
HDMI来たかと思ったら来てなかった
449Socket774 (ワッチョイ 9302-rgZK)
2019/07/10(水) 19:43:17.19ID:ftPWtaE/0
HDMI音声だけって欲しいよね・・・
450Socket774 (アウアウウー Sa67-Ebal)
2019/07/10(水) 19:45:45.62ID:G+x7Rvrja
hdmiっぽいのは外付けdacの入力だな
外付けは単体でも使えるのかな
451Socket774 (ワッチョイ 6fff-L7xt)
2019/07/10(水) 21:56:13.35ID:3nlWZdyN0
この値段出すならデスクPC周りに置ける据え置き買えばいいのに…
俺も嘗てはSC買っててSC808→STX→STX2→D-1, p-750uときたが自作erはデスク周りにDACやアンプ置けるスペースあるんとちゃうの?マジレス悪いけど音は雲泥の差やぞ
452Socket774 (ワッチョイ bf7e-rgZK)
2019/07/10(水) 22:03:46.98ID:bzLIybhl0
HDMIでAVアンプ(RX-A840)接続してるよ
でもHDMI接続まわりでイライラがつのるからもし今度のに音声用HDMIが付いてたら買ってたわ
453Socket774 (オッペケ Sr87-vpF0)
2019/07/10(水) 23:38:48.82ID:hBxxc4m6r
たいした事書いてないが
https://www.phileweb.com/amp/news/mobile_pc/201907/10/1584.html
旧モデル安くならないかな
454Socket774 (オッペケ Sr87-vpF0)
2019/07/10(水) 23:45:32.24ID:hBxxc4m6r
公式で登録ユーザ10%OFFやってるが元値がアレだしな
455Socket774 (ワッチョイ cfb0-Pv24)
2019/07/10(水) 23:57:47.36ID:WbEUh5Wb0
AE-9 34800円


無理wwwww
456Socket774 (ワッチョイ 0eb0-1toC)
2019/07/11(木) 00:04:07.45ID:+4Y+7T1X0
まだまだ買い替える必要はなさそうだ
X-Fi Titanium HDが神過ぎて変える気がしねぇわ
オペアンプ交換で遊べるしアナログインも付いてるし(俺得
これほどの神ボードはもう出ないだろうな
457Socket774 (ワッチョイ 3b58-C9hP)
2019/07/11(木) 02:26:37.01ID:O5kn6GX40
オペアンプ交換でZxRを堪能している私が通りますよ
458Socket774 (スップ Sdba-Z5NF)
2019/07/11(木) 05:11:47.60ID:rn7joSd/d
zxrのドライバを故あって一旦削除して再インストールしたんだが1903にしたときに降りてきた最新ドライバに更新出来なくなった
サイトにある最新より新しかったはずなんだがデバイスマネージャで更新試みても「今のが最新です」で更新してくんない
459Socket774 (ワッチョイ 5796-CjyB)
2019/07/11(木) 14:00:02.58ID:als3kj8X0
Sound Blaster X-Fi Titanium Proでさえ21 Mar 19に1903対策版ドライバ出てるのになw
460Socket774 (スッップ Sdba-uYoH)
2019/07/11(木) 19:24:54.66ID:BOfpwFC0d
性能は文句なしだが値段とドライバー、ユーティリティソフトが気になる
461Socket774 (ワッチョイ 4e6e-WUiH)
2019/07/11(木) 21:14:55.31ID:KdvSXxGY0
>>440
サムスンの綴りは Samsung だぞ!?
そこは違う会社だろw
462Socket774 (ワッチョイ 4e6e-WUiH)
2019/07/11(木) 21:18:48.23ID:KdvSXxGY0
>>445
スペック的にはAE-9の方が圧倒的に上なんだが…!?
NuAUDIOはSN比123db
AE-9はSN比129db

使用しているDACはAE-9の方が上級グレード
463Socket774 (ワッチョイ f6ff-jK7F)
2019/07/11(木) 21:23:59.24ID:MtMOXcPE0
SN比云々行ってる奴にセパ型の据え置き聴かせてやりたいわ
SNSN言ってる奴らってオーディオスレでSC厨くらいやぞ
464Socket774 (ワッチョイ 4e6e-WUiH)
2019/07/11(木) 21:27:36.11ID:KdvSXxGY0
あくまで445が 「スペック的には」 という話題だったので
あくまで、「スペック的な」事を言ったまでよ
465Socket774 (ワッチョイ f6ff-jK7F)
2019/07/11(木) 21:31:47.39ID:MtMOXcPE0
恥ずかしい奴w
466Socket774 (ワッチョイ 9a11-eVay)
2019/07/11(木) 21:32:53.75ID:VA5A5x4Z0
そもそも歴史的経緯というか、PCオーディオの歴史はノイズとの戦いの歴史みたいなもんだからな
30年以上前から実用上なんの問題もないSN比確保できてたオーディオ業界とは感覚が違う
467Socket774 (アウアウウー Sa47-wnr9)
2019/07/11(木) 21:33:49.39ID:t03GP0L7a
>>461
SAMXONだからサムチョンで合ってるのでは?(適当)
468Socket774 (ワッチョイ 4e6e-WUiH)
2019/07/11(木) 22:00:20.09ID:KdvSXxGY0
流石に自分もSN比だけが全てだって言ってるワケじゃない
ただ、NuAUDIOとの「スペック」だけを単純に比較したらって事だ

最近のボードと比べてSN比がちょっと低くてもSE-200PCI LTDなんかは
凄い良い音出せるのは知ってる
445がスペックが〜って話題出したからさ

>>467
サムスンなら、ちゃんと正しい自社表記のSamsung使うだろw
469Socket774 (ワッチョイ 4e6e-WUiH)
2019/07/11(木) 22:05:28.83ID:KdvSXxGY0
>>466
そうそう
普通のオーディオ機器とノイズだらけのPC機器を同列に比べる方がどうかしてるわな
SN比だけで音が決まるワケでもないが、低いスペックよりは高いスペックの方が良い
だからわざわざPCサウンドボードメーカー自体がHPで
SN比が○○で〜みたいなのを売りにして表記してるワケで…
470Socket774 (アウアウウー Sa47-wnr9)
2019/07/11(木) 22:06:19.34ID:t03GP0L7a
いやだから、サムスンSAMSUNGじゃなくてサムチョンSAMXONというなんかよく分かんない聞いたことない会社のコンデンサなんだよ
471Socket774 (スッップ Sdba-IuQe)
2019/07/11(木) 22:11:00.64ID:vdemO0wrd
真空管を音が良いとか言い出すのがピュア板の連中なんだよね
SN比も一要素に過ぎないのに

高い製品や重い製品しか持ち上げず
批判ばかりしてくる老害
472Socket774 (スッップ Sdba-IuQe)
2019/07/11(木) 22:11:57.26ID:vdemO0wrd
ググればコンデンサ出てくるやろ
473Socket774 (ワッチョイ e711-P44A)
2019/07/11(木) 22:14:18.36ID:xgHrsWJ30
http://capacitor.web.fc2.com/s.html#samxon
>中国香港のメーカーで、現地ではRubycon.SANYO,日ケミ等の日本主要メーカー製品も取り扱っていたようです。
>取り扱っていただけであり、関連会社ではないので注意。
>SAMXONブランドのアルミ電解コンデンサの販売は1993年〜(当時は松下のOEMだった?真相不明)。
>Nvidiaのリファレンスマザーボードやビデオカード等で使用されています。
>現在は固体コンデンサX-Con(登録商標)も販売しています。
>一般的な防爆弁形状は十字ですが、Tの横棒が湾曲しているアルミケース(松下と全く同じ)を使用している物もあります。
>中国本土では有名で大きな会社。

だそうだ。
samusungとsamyoungとsamxonはよく混同されるメーカーらしいが、それぞれ別の会社。
474Socket774 (ワッチョイ 9a11-eVay)
2019/07/11(木) 22:17:04.01ID:VA5A5x4Z0
サムスンはサムスンでSEMCO表記だったりする
475Socket774 (ワッチョイ 4e6e-WUiH)
2019/07/11(木) 22:23:09.70ID:KdvSXxGY0
>>470
ああ、読み方だけについて言ってたのか
でも、コレ、サムソン(サムゾン)って読みそうだけど…
やっぱチャイナ読みだからサムチョン読みなのかね
476Socket774 (ワッチョイ 4e6e-WUiH)
2019/07/11(木) 22:36:41.98ID:KdvSXxGY0
しかし、何故、ハイエンド仕様のボードに
チャイナコンデンサなんて使うんだ??

ニチコンコンデンサ既に結構使ってるのに、
あの部分もニチコンのじゃ駄目だったのか??
やはりコスト面??
まさか性能面でニチコンのよりSAMXONの方が上だったりするのか
それはないかと思うんだがなぁ
477Socket774 (ワッチョイ 0e6d-Bj8P)
2019/07/11(木) 22:53:02.77ID:dvhQByMp0
最初$500ぐらいっていっててこの値段だから削りまくったんじゃないの

Nu来てから出る出る詐欺で時間かかりすぎ

ZxRからの乗り換えはAE-9一択

BBからESSってのが気になるが7年も経ってるし仕方ないか
478Socket774 (ワッチョイ 4e6e-WUiH)
2019/07/11(木) 23:23:08.94ID:KdvSXxGY0
やっぱコストか
そうだろな
479Socket774 (ワッチョイ 9ae5-7lvz)
2019/07/11(木) 23:44:27.52ID:h8XhbK9x0
これってES9038Q2M?ES9038PROじゃ無いよね
480Socket774 (ワッチョイ 5796-CjyB)
2019/07/11(木) 23:56:16.41ID:als3kj8X0
>>472
これか?
サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚
481Socket774 (ワッチョイ e336-q5pO)
2019/07/11(木) 23:59:00.43ID:s4oLuINk0
電源の安定化回路部分にどうこうってあほか
482Socket774 (ワッチョイ db44-yB6H)
2019/07/12(金) 00:50:26.48ID:sap6oLmA0
そもそもPC起動してる時点でS/N比を語ってもな。
483Socket774 (ワッチョイ 1a7d-ZqWt)
2019/07/12(金) 00:53:36.72ID:bTfZWks00
>>453
なぁ、AE9のオーディオコントロールモジュールとつなぐケーブルって何?端子の穴の形見てもわからない・・・
なんか独自規格のヤツじゃないよな?
484Socket774 (ワッチョイ b306-ZqWt)
2019/07/12(金) 01:04:20.38ID:eeOgYBpU0
>>483
mini hdmiだよ
嘘だけど
485Socket774 (ワッチョイ 0e6d-Bj8P)
2019/07/12(金) 07:41:43.92ID:gULkjMeE0
HDMIで独自系でしょ。I2C送るハードとかはある
コネクタは最初言ってた通りならmini
486Socket774 (ワッチョイ 0e6d-Bj8P)
2019/07/12(金) 07:42:22.73ID:gULkjMeE0
I2C->I2S
487Socket774 (ワッチョイ 3b58-P3cX)
2019/07/12(金) 07:54:52.14ID:g3vGI35X0
他の機器のミニHDMIポートに接続するなってマニュアルに書かれてるから
ミニHDMIと同一形状の独自仕様だね
488Socket774 (オイコラミネオ MM63-TzLg)
2019/07/12(金) 08:01:18.45ID:xzmBQ3pSM
ストアで注文できるようになったと通知きた
489Socket774 (ワッチョイ baec-KnUl)
2019/07/12(金) 10:11:22.90ID:+QXlYUWx0
AE-9にはライン入力ないのか
7買おうかな
490Socket774 (ワッチョイ 1a7d-ZqWt)
2019/07/12(金) 12:01:00.73ID:bTfZWks00
>>487
mini hdmiってのが使われてるのか、教えてくれてありがとう!
断線や接触不良が起きた時に、変えられないような完全オリジナルケーブルだったらどうしようと思ってたんだが、minihdmiなら一応安心だな

AE9楽しみだわー!
491Socket774 (ワッチョイ 9a11-1toC)
2019/07/12(金) 12:06:44.60ID:xg+dTJLU0
新製品でたんだ!
AEー7が2万切ったら買ってみようかな
492Socket774 (ワッチョイ 3b58-P3cX)
2019/07/12(金) 12:08:13.16ID:g3vGI35X0
>>489
AE-9はACMの背面にRCA形状のがついてる

>>490
残念ながらACM側は直付け
493Socket774 (スプッッ Sd5a-KnUl)
2019/07/12(金) 13:19:53.51ID:MICMqk+hd
>>492
なるほど
しかしゲーム用途に買おうと思ってたが音作りがあくまでオーディオ向けだから、ゲームの定位感とかはAE-5買った方がよさそうね
494Socket774 (ワッチョイ 1a7d-ZqWt)
2019/07/12(金) 13:47:45.31ID:bTfZWks00
>>492
直付け、、マジかよ・・・大事に使うしかないか・・・
495Socket774 (ワッチョイ cec0-FGXC)
2019/07/12(金) 14:38:14.31ID:5CEbHMst0
ryzen祭りに乗って3700xとc8fに交換したらnuaudioがまともに動かなかった…悲しい。
496Socket774 (ブーイモ MM26-Fisa)
2019/07/12(金) 16:35:13.26ID:ISIVd81MM
>>495
え、マジ?
両方ポチッたばかりなんだけど
詳しくお願いします
497Socket774 (ワッチョイ cec0-FGXC)
2019/07/12(金) 18:16:06.35ID:5CEbHMst0
>>496
ある意味友がいた。
載せることによって起動しないとかは無いけど動画流してたら音が止まって動画も止まる。
クロームでも同じ症状が出た。
ゲームは1本しか試してないけど起動しなかった。(ダイレクトサウンド系)
PCIeのgen1-4触ったりすると症状のタイミングが若干変わったり変わらなかったり。
おま環かもしれないから頑張って下さい。
ps 3700xです。
498Socket774 (ワッチョイ cec0-FGXC)
2019/07/12(金) 18:17:11.88ID:5CEbHMst0
cpu書いてたわw
暑さでやられたな…
499Socket774 (ワッチョイ 3b58-TPoM)
2019/07/12(金) 19:05:20.54ID:sEhIh7f40
>>494
ケーブル直付けじゃないと思うぞ
サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚
500Socket774 (スフッ Sdba-BOIs)
2019/07/12(金) 19:16:23.89ID:XgQF04HJd
ゲーム用途(FPS)ならAE-7で十分ですかね?
スペック見てもよく分からんです
501Socket774 (ワッチョイ 0e6d-Bj8P)
2019/07/12(金) 19:23:06.22ID:gULkjMeE0
コネクタの占有率。
これバスパワーで結局純正でしょう
502Socket774 (ワッチョイ f6ff-jK7F)
2019/07/12(金) 19:52:02.85ID:wT7842EZ0
>>499
こんなん笑うわ
ダッサw
503Socket774 (スッップ Sdba-DtHF)
2019/07/12(金) 19:57:05.65ID:As1DPV1sd
>>499
なるほど
音質にこだわる奴が最悪交換できるようにって予期できてんな
504Socket774 (ワッチョイ 0e6d-Bj8P)
2019/07/12(金) 20:00:39.44ID:gULkjMeE0
コネクタ背面につけるのは余裕だろう
ただ、やるなといってもやるユーザーがいるんだよ
勝手に他の機械とつなげて、最悪壊す
505Socket774 (ワッチョイ b611-P9dr)
2019/07/12(金) 21:18:25.82ID:+3TzGXSR0
AE-9は栗直販でしか売られないのがなぁ
安くならないじゃん
506Socket774 (ワッチョイ 9a7d-ZqWt)
2019/07/12(金) 21:30:53.84ID:go3KuRbe0
>>499
サポート期間を過ぎて、断線や接触不良が起こった場合
パカっと開けて、hdmi交換に挑戦してみるわw
507Socket774 (ワッチョイ e376-q5pO)
2019/07/12(金) 21:51:40.82ID:fOMei5+Y0
STX2もRyzenだと落ちるしNuAudioもそうなのか
こいつらまともにドライバ作れないのか、Ryzen固有の相性でどうしょうもないのかどっちだ
ちなみに発表されてないがAM3のFXでもSTX2は落ちる
508Socket774 (ワッチョイ 3b58-uZrZ)
2019/07/12(金) 22:22:02.45ID:jJ0+ZNuR0
やっぱそういう面では栗安定だね
509Socket774 (ワッチョイ 3b58-TPoM)
2019/07/12(金) 22:47:14.52ID:sEhIh7f40
>>506
それは止めた方がいい
そもそもアレがHDMIかも解らない
HDMIで必要とされる電力を給電するには無理なんじゃないかな
510Socket774 (オイコラミネオ MM06-k9C6)
2019/07/12(金) 22:58:22.05ID:DoyQsULTM
>>509
>>506はHDMIに接続するなんて一言も書いてないぞ
511Socket774 (ワッチョイ 3b58-TPoM)
2019/07/12(金) 23:40:52.03ID:sEhIh7f40
ん?勘違いやったか
教えてくれてありがとう
512Socket774 (ブーイモ MM26-Fisa)
2019/07/12(金) 23:43:05.23ID:ISIVd81MM
マジかよ
サウンドカード使えないとか致命的すぎる
513Socket774 (ワッチョイ a773-CjyB)
2019/07/13(土) 00:14:46.89ID:aE4XYU7M0
結局ぽっと出の高音質を謳うカードはすぐ使えなくなって淘汰されて
soundblasterが残るんやな

creativeのドライバ品質が底辺だと思ってたけど
それ以下なんて物が有ると知れて良かったわ
514Socket774 (ワッチョイ e711-7P2I)
2019/07/13(土) 00:19:41.75ID:ucKKjPBG0
まぁ、メーカーが音響屋じゃなくてPCパーツメーカーだからそこまで悲観しなくて良いんじゃないの?
515Socket774 (ワッチョイ 7673-P44A)
2019/07/13(土) 01:24:06.18ID:Z40TT43A0
>>495
まじかー!

「今年はRyzenに移行するつもりだから、そのためにNU AUDIOを買った!」オレオワタw
516Socket774 (ワッチョイ e3b1-q5pO)
2019/07/13(土) 02:08:38.29ID:3EOzg0yl0
まじか、未だ現役の5年目sc808突っ込む気だったのに…栗のカード買わんとあかんか
517Socket774 (ワッチョイ 7673-P44A)
2019/07/13(土) 02:27:09.64ID:Z40TT43A0
ちなみにNU AUDIOはドライバインストール時にファームウェアのアップデートもしてくれたので、
もしかすると対応してくれるかも・・・しれない・・・。
518Socket774 (ワッチョイ a758-7P2I)
2019/07/13(土) 03:13:10.79ID:B4naCPt90
USBのブリッジチップ次第だろうね
EVGAはXMOSだし
519Socket774 (ワッチョイ 0e6d-Bj8P)
2019/07/13(土) 07:05:51.06ID:5P86f3Gb0
ryzenはまだいろいろあるな
xmos + usb ブリッジなら、nu audioのドライバ抜いて
OS標準のクラスドライバで認識しないものなのか?
520Socket774 (ワッチョイ e3b1-YtL5)
2019/07/13(土) 10:59:10.38ID:IIwPaK9F0
AE9すげえな 
サウンドカードの完成形
521Socket774 (アウアウウー Sa47-VUER)
2019/07/13(土) 12:49:38.13ID:qvcv394ma
>>516
参考なるか分からないけどRyzenでSC8O8動いてるよ
522Socket774 (スッップ Sdba-TV0n)
2019/07/13(土) 14:04:54.02ID:2kzgf03Id
AE-9音イイね
Titanium HDとかってRMAAとかのスコアが優秀でも音作りそのものがリスニング向けじゃなくて聴いてて楽しくなかったけどAE-9は抑揚もしっかりついてて良い感じだった
523Socket774 (ワッチョイ e336-q5pO)
2019/07/13(土) 15:07:01.46ID:UVKBqP3J0
まだ発売してねぇよ
524Socket774 (スッップ Sdba-TV0n)
2019/07/13(土) 15:15:03.22ID:2kzgf03Id
試聴という行為はご存知ない?
525Socket774 (ワッチョイ 3b58-AvHN)
2019/07/13(土) 15:29:50.93ID:SRuR2L/k0
AE-9って尼とかで発売予定とかないのかな?
526Socket774 (スッップ Sdba-TV0n)
2019/07/13(土) 15:48:23.72ID:2kzgf03Id
今の所ないっぽいね
聞いてみたら今回のAE-9は従来のSound Blasterシリーズユーザーからの買い替え需要をメイン対象としていてそれ故のキャンペーンでもあるんだって。

数売れれば販路を広げるかもしれないけどまだ在庫は豊富なようで今からの注文でも一時出荷での割り当ては可能だと
527Socket774 (ワッチョイ f6ff-jK7F)
2019/07/13(土) 15:50:18.03ID:S9l9sxLq0
>>523
だっさw
528Socket774 (ワッチョイ e3b1-q5pO)
2019/07/13(土) 16:19:00.93ID:3EOzg0yl0
>>521
まぁ3800x今日届くんだがちょっと乗せて試してみるわ、情報サンクス
529Socket774 (アウアウウー Sa47-wnr9)
2019/07/13(土) 16:55:54.14ID:pArRB3Zra
>>524
どのショップで試聴できるの?
530Socket774 (スッップ Sdba-TV0n)
2019/07/13(土) 17:06:13.24ID:2kzgf03Id
>>529
アキバで今日と明日やってるポタフェスっていう大規模なオーディオイベント

田舎の家電店でやってるようなショボい試聴会だと何も知らん派遣社員がくるだけだけどポタフェスにはPhilewebとかImpressとかAsciiでのメーカーインタビューで見るような開発や営業の責任者的な人も多数来ててマニアックな話も直接聞けるから面白いよ
都心の近くに住んでるなら一度行くと面白いよ

サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚
サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚
531Socket774 (ワッチョイ 17dc-P44A)
2019/07/13(土) 17:21:43.72ID:2UAml9K90
RyzenとXonar DSXはトラブル無し
532Socket774 (アウアウウー Sa47-wnr9)
2019/07/13(土) 17:22:39.89ID:pArRB3Zra
>>530
まじか明日も仕事だわ
533Socket774 (ブーイモ MMff-Fisa)
2019/07/13(土) 17:39:28.07ID:ObyonoyRM
>>530
NU Audioとかその他サウンドカードと比較しても過去最高の出来ですか?
534Socket774 (ワッチョイ e376-q5pO)
2019/07/13(土) 18:49:18.32ID:XBqx9TVP0
>>530
ASUSとかEVGA?が来てたらRyzenとの相性をどうにかしないのか聞いてみたいな
535Socket774 (スッップ Sdba-TV0n)
2019/07/13(土) 19:12:06.56ID:2kzgf03Id
ポータブル機のイベントだからそういうPCパーツメーカーは参加してないよ
むしろCreativeのブースがあった事に驚いたくらい。

まぁASUSのZenFoneはポータブルだけど音には拘った仕様じゃないし…
536Socket774 (ワッチョイ a758-7P2I)
2019/07/13(土) 19:31:24.05ID:B4naCPt90
Owltechが着てる・・?
537Socket774 (スッップ Sdba-TV0n)
2019/07/13(土) 19:40:50.04ID:2kzgf03Id
>>536
Bluetoothスピーカーやフルワイヤレスイヤホンを出してるポータブルオーディオメーカーだぞ…?

HDDケースや電源とかだけのPCアクセ屋じゃないよ
538Socket774 (ワッチョイ a758-7P2I)
2019/07/13(土) 19:48:36.21ID:B4naCPt90
>>537
いや扱ってるのは知ってるけど
まあよく出品するもんだなと
539Socket774 (ワッチョイ 9a7d-ZqWt)
2019/07/14(日) 01:52:39.92ID:p7KecsTO0
>>535
Creativeってポタフェスには毎回参戦してなかったっけ??
540Socket774 (ワッチョイ 5b53-TV0n)
2019/07/14(日) 09:15:46.33ID:Qu2aTiwL0
>>539
今回が初かは知らんけど去年は未参加
541Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-ZqWt)
2019/07/14(日) 10:09:43.83ID:mFfUKG4Ap
AE9って公式通販のみの発売に限られていて、Amazonや店頭で発売することは無いのですか?(´;ω;`)
542Socket774 (ワッチョイ cacf-TPoM)
2019/07/14(日) 10:48:56.68ID:bgQPmdTD0
光デジタル出力って24bit/192kHzどまりか
光はこれが限界なのか
アナログって音ぼけるからRCAで32bitあっても意味無いと思うんだが
それはアンプ次第か
543Socket774 (ワッチョイ a773-hcBV)
2019/07/14(日) 12:34:59.14ID:iM+Te8Zm0
>>542
日本語で
544Socket774 (ワッチョイ cacf-TPoM)
2019/07/14(日) 13:50:25.52ID:bgQPmdTD0
Ae-9の仕様でな
上はデジタル、下はステレオのところ
ステレオはRCAだろ?
545Socket774 (ワッチョイ 1774-k9C6)
2019/07/14(日) 14:24:55.78ID:r8Yj9Ic10
>>543
>>542=>>544は多分日本語力以前の問題でおつむが残念なんだと思う
>>542が考えている事を正確に日本語で表した文章が>>542なんじゃないか?
546Socket774 (ワッチョイ cacf-TPoM)
2019/07/14(日) 15:06:29.11ID:bgQPmdTD0
そういうのはいいから
https://jp.creative.com/corporate/pressroom?id=13642
>スピーカー出力(ステレオ)
これはRCAなんだろ?
547Socket774 (ワッチョイ 7395-uYoH)
2019/07/14(日) 15:22:18.06ID:N63CxHFI0
この人こういう発言繰り返して現実でも誰からも相手にされなくなってそう
548Socket774 (ワッチョイ a758-7P2I)
2019/07/14(日) 15:54:45.75ID:FblcYSEu0
仕様書いてあるのに何が聞きたいのかさっぱり
549Socket774 (ワッチョイ e336-q5pO)
2019/07/14(日) 15:57:21.64ID:iPWF7bhT0
>>546
大変申し訳ありませんがこちら貴方のサポートスレではありません。
商品の使用方法、仕様、その他についてはメーカーにお問い合わせ戴きますようお願い致します。
550Socket774 (ワッチョイ 1a11-AvHN)
2019/07/14(日) 20:53:33.06ID:t6M7fsut0
>>522
titaniumHDってリスニング向けじゃないのか
コンデンサも多くてオーディオファン向けとか聞いたけど
ただ音はクリアだけどクセが無いともレビューで見たな

THXとかEAXエフェクトのサランド効果が好きなんだけど
AE-9にもあるのかな
551Socket774 (ワッチョイ a773-hcBV)
2019/07/14(日) 22:05:51.13ID:iM+Te8Zm0
>>546
RCAはぼやけるって面白いことを言うよね
対比がoptical?面白いことを言うよね、ギャグだよね
552Socket774 (ワッチョイ 1774-k9C6)
2019/07/14(日) 23:28:28.80ID:r8Yj9Ic10
いや、もしかしたらID:bgQPmdTD0はアンドロイドなのかもしれない
普通の聴覚の他にデジタル入力で音を聴く機能も備わっているのかもしれないぞ
553Socket774 (ワッチョイ 7395-uYoH)
2019/07/15(月) 01:51:54.09ID:MwsGG3Ii0
耳にoptケーブル
554Socket774 (ワッチョイ 4b73-EDof)
2019/07/15(月) 07:25:27.96ID:T0I1CvS50
>>546
オーディオの世界は基本アナログやぞ‥
デジタルはサラウンド環境を構築したい人向け
なんか勘違いしてない?
555Socket774 (アウアウウー Sa47-vf74)
2019/07/15(月) 10:32:50.47ID:TJqSrZBOa
ID:bgQPmdTD0「10111001001011… 良い音だなぁ」
556Socket774 (ワッチョイ 36c0-Fisa)
2019/07/15(月) 11:36:27.66ID:hNfwyRF10
もしかして
せっかくNU AudioとかAE-9とか買っても光デジタル出力したら意味ない…?
557Socket774 (ワッチョイ e376-q5pO)
2019/07/15(月) 12:18:31.99ID:uFterHvG0
意味ないよ
558Socket774 (オッペケ Sr3b-65yc)
2019/07/15(月) 12:40:55.96ID:rFSshQMmr
DDCとして機能するから意味なくはない
559Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Tdo)
2019/07/15(月) 13:34:46.32ID:BtwXFSx40
デジタルで出す場合、ビットパーフェクトで出せることだけ気にすればいい。あとはジッタぐらいしか差がない。
560Socket774 (ワッチョイ 1a11-AvHN)
2019/07/15(月) 17:22:22.82ID:4OnaZhNT0
>>542の言いたいことはアナログよりもデジタル出力の方が音は良い
だからアナログよりもデジタル出力の対応フォーマットを32bitに上げて欲しい
ってこと?

アナログとデジタル出力どちらの音が良いかなんて俺もにも分からん
561Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Tdo)
2019/07/15(月) 17:37:35.25ID:BtwXFSx40
デジタルで出したら外部のどこかでアナログに変換するんだぜ?
そのどこかとサウンドカードのどちらの性能がいいかの問題なので、比較対象次第だ。
562Socket774 (ワッチョイ 1a11-AvHN)
2019/07/15(月) 19:39:11.44ID:4OnaZhNT0
でも外部のって別途DAC使うなら
サウンドカードの意味ってなくない?
カード使うならアナログ出力でいいような希ガス
563Socket774 (ワッチョイ e376-q5pO)
2019/07/15(月) 19:43:27.79ID:uFterHvG0
デジタル出力使うならオンボのデジタルでもまず変わらん
>>558-559の言う通り全くとは言い切れないけど、無視していいだろう
564Socket774 (ワッチョイ 1774-k9C6)
2019/07/15(月) 19:54:17.15ID:8WebbwG40
>>562
今はそうかもね
昔は、ゲームのアクセラレーションはサウンドブラスターが一番良かったけど、
サウンドブラスターは音がいまいちって理由で外部DAC付けてる人もいくらか居た
それほど大勢ではなかったのは、当時は外部の単体DACがそれほど一般的ではなく高価な物がほとんどだったって理由だと思う
565Socket774 (ワッチョイ 36c0-Fisa)
2019/07/15(月) 19:55:13.77ID:hNfwyRF10
NU AudioとかAE-9クラスの最高級サウンドカードのアナログ出力と
オンボードからのデジタル出力を10万クラスのCDプレイヤーのDAC通すのと
どっちが上だろう?
具体的にはDENONの1650SEクラス
566Socket774 (オッペケ Sr3b-65yc)
2019/07/15(月) 20:28:34.12ID:rFSshQMmr
普通のPCなら1650seの方が上だと思う
ノイズ対策ガチでやればサウンドカードの方が良くなる可能性あるとは思う
567Socket774 (ワッチョイ 136d-aCRW)
2019/07/15(月) 20:32:29.01ID:eF90S44M0
9038pro使うんなら2ch出力時に並列動作させて欲しい
568Socket774 (ワッチョイ 136d-aCRW)
2019/07/15(月) 20:46:47.17ID:eF90S44M0
って、基板の実装見る限りproではなくq2mだな
4gamerの記事に騙されたわ
569Socket774 (ワッチョイ b611-P9dr)
2019/07/15(月) 21:24:36.18ID:ZHFI9kbA0
3万も払うくらいならsc808で十分っしょ
7000円でそこそこいい音なるんだし
570Socket774 (ワッチョイ a773-hcBV)
2019/07/15(月) 21:29:39.03ID:vFw6E0+c0
てか出口に1番金かけてないと
571Socket774 (ワッチョイ 1774-k9C6)
2019/07/15(月) 22:11:22.45ID:8WebbwG40
>>566
今のSoundBlasterはここの過去スレで話題になった栗チップ特有のクロックの問題(と言うか仕様)は解決してるのかね?
もし今でも同じならそもそもAE-9の音質にそこまで期待は出来ないから、たとえPC側であれこれ対策しても難しいんじゃないかと
572Socket774 (ワッチョイ 4e6e-1hNP)
2019/07/15(月) 22:34:36.71ID:6ghJBPO50
ZxRは外付けUSB並に酷い遅延が発生してたらしいけど、
AE-9の遅延はどうなってるんだろうか??

そこが一番気になる
アレってコア3Dとかいうチップのせいだったの??
もし、そうならAE-9はそれがどう改善されてるのかとかすごく気になるんだが…
573Socket774 (ワッチョイ 1a11-AvHN)
2019/07/15(月) 22:40:18.41ID:4OnaZhNT0
>>564
なるほどね
まあ今ってオンボの時点でノイズもないし、自分が使ってるのはtitanumHDだが
sn比は122dbで当然こちらもノイズはない
今度出るAE-9は129dbだそうだけど、これ以上SN比増やしても違いが分からないような気がするが
実際どうなんだろ
574Socket774 (ワッチョイ a773-65yc)
2019/07/15(月) 22:42:10.13ID:CUeZ016C0
>>571
evgaの方想定してた
xmos乗ってるのと外部電源使えるevgaの方がae9より音良くなると思う
575Socket774 (ワッチョイ a773-P44A)
2019/07/15(月) 22:43:07.48ID:d8mTSSBB0
デジタル出力なら変わらないってよくいわれるが
マザボからとサウンドカードからだと全然違ったよ
出力先はONKYOのAVアンプ
エフェクト類はかけてない
576Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Tdo)
2019/07/15(月) 23:39:34.50ID:BtwXFSx40
今のSoundBlasterと当時のE-MUチップのやつは完全に別物だし解決してるだろう。

2005年ぐらいまでのオンボサウンドやSoundBlasterは48KHzや96KHzしか出せず、44.1KHzでは出力できなかった問題。
オンボは新しい規格(HD Audio)への移行時に解決した。
Windowsには周波数が異なるサウンドも鳴らせるようカーネルミキサーにサンプルレートコンバータが搭載されていたが、処理速度優先で音質面ではかなり悪く、音がゆがんだ。
一部ユーザーは再生ソフト側で高精度なリサンプリングを施すことで、劣化を少なくした。
577Socket774 (ワッチョイ a773-P44A)
2019/07/15(月) 23:55:41.80ID:d8mTSSBB0
>>576
今のマザボRealtek ALC898だからHDオーディオだよ
ASIOも使えるしハイレゾも再生可

Ryzen買ってマザボがRealtek ALC1220に変わるから
マザボのハイエンド vs X-Fi Titanium HDがもう少し待てば出来る
578Socket774 (ワッチョイ 17cf-F0vG)
2019/07/16(火) 00:25:16.48ID:O8GSH57K0
マザボと言われてもピンキリだし2年以上前のことなら参考にもならない昔話
実体験をずっと引きずってる人が本当に多い
579Socket774 (ワッチョイ b611-P9dr)
2019/07/16(火) 00:36:01.16ID:kETfghz20
漢なら迷わず買えよAE-9


女ならAE-7買ってね
580Socket774 (ワッチョイ 1a11-AvHN)
2019/07/16(火) 00:47:32.99ID:vo6PP6Hu0
>>577
届いたらレポよろ

という俺は既にALC1220搭載のハイエンドオンボとTitaniumHDの音質比較はしたけど。
581Socket774 (ワッチョイ 1774-k9C6)
2019/07/16(火) 02:25:29.62ID:EVwWtLCd0
>>576
ちゃうちゃう、そこまで昔ではないよ
詳しくは覚えてないが、栗とそれ以外でどちらかが基準のクロックから掛け算でクロックを生み出しているのに、どちらかが割り算で生み出しているとかそんなような話だったかと
それが原因で栗チップはクロックにほんのわずかな誤差が生じてて、SoundBlasterとSE-300の音が悪いのはこれが原因じゃね?って話になってた
582Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Tdo)
2019/07/16(火) 06:55:46.37ID:l3FWXNFw0
>>581
そっちか。44.1kHz系と48KHz系の両方のクリスタルを搭載せず、48kHz系から44.1kHz系も作っちゃうやつな。
ほとんどの製品ではこの部分の仕様が明記されてないからわからないな。独立して搭載と明記している製品はあるが………。
583Socket774 (ワッチョイ e3b1-q5pO)
2019/07/16(火) 13:29:59.37ID:xHuuivrp0
>>569
事情があってSMSLのsanskrit10使ってたPCをSC808に戻したんやが全然こっちの方が好みの音なって戻す気なくなった
聞く曲にもよるんだろうけどゲームも音楽も映画もってオールマイティに活躍できるのはやっぱDACよりカードやな
何が言いたいかというとSC808ってやっぱ良いカードだわ
584Socket774 (オイコラミネオ MM77-k9C6)
2019/07/16(火) 22:38:15.63ID:dWoNi2crM
>>582
ああ、そういう話だったか
すまん変な覚え方してた

しかし、過去に48k系のクリスタルしか搭載してないのを新たに44.1k系と両方搭載したら、
その製品が従来品より優れてる点として喧伝するように思うしな
今でも変わってない確率が高そうだ
585Socket774 (ワッチョイ 1a11-P44A)
2019/07/16(火) 23:51:06.80ID:VgeHxrKW0
米尼でNu audioポチった
送料一番高い奴で30600円引かれてた。
586Socket774 (ワッチョイ 9a7d-ZqWt)
2019/07/17(水) 02:07:41.52ID:5CdBwJ8J0
>>570
それ、ff14のソケンってサイコも同じこと言ってたな・・・
やっぱりそれが常識なのか?
587Socket774 (ワッチョイ e336-N7FP)
2019/07/17(水) 07:11:41.70ID:LOx19bfS0
>>586
常識というか耳に近い方から金かけろは鉄板だけど
588Socket774 (ワッチョイ a758-7P2I)
2019/07/17(水) 13:35:11.03ID:itNc7hxi0
THDだけで見ても
DAC 0.001%
AMP 0.001%
SP     1%
アンプは種類によってはガッツリ歪める
589Socket774 (ワッチョイ 2ba5-8xZS)
2019/07/17(水) 17:58:28.46ID:asnnm3XG0
>>586
常識というか仕組み、構造ね
デジタルデータはただの数字の塊でしかない
数字を数式でいじってるだけなんで論理層の性能は簡単に爆上げ可能
その気になればすぐにでも64bitにも128bitにも出来、絶対聞こえない500kHzとかも
論理層の数字では操作可能
論理演算部分のオーディオチップは超スペックであってもコスト数百円とか

それを物理現象としての音に変換するのが一番大変な部分
数字を物理現象の音にする装置
これは100円では出来ないわけ
590Socket774 (スッップ Sdba-N7FP)
2019/07/17(水) 18:00:40.46ID:OUmTJiT1d
>>589なんだこのアスペ
591Socket774 (オイコラミネオ MM06-k9C6)
2019/07/17(水) 20:06:01.58ID:lyqzoko6M
>>590
アホか
>>589のどこがアスペなんだよ
>>589はどう見ても他の障害だ
592Socket774 (ワッチョイ 8a7e-q5pO)
2019/07/17(水) 20:09:29.71ID:rKtAGQom0
>>589
もっとノムリッシュに
593Socket774 (ワッチョイ 2381-N7FP)
2019/07/17(水) 20:45:36.48ID:/tuDHU0N0
>>589
まず、デジタルデータは数字じゃなくって0と1でOffとOnな
符号化の話と電子データの話を混同すんな
で、デジタルを拡張してビット値なり増やしても埋めるデータがないので何の意味もない

次に純デジタル再生装置もないわけじゃない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1109687.html

そして、物理現象としているのは出力装置でデジタルをアナログに変換しているのがDACな
594Socket774 (ワッチョイ ff02-q5pO)
2019/07/17(水) 20:53:54.96ID:InbV+Zsh0
昔友達の家いったら
サウンドカードだけは2万ぐらいの立派なのがついてるのに
スピーカーがパソコンコーナーにあるすげぇ安っぽい機種で笑った事あったな
595Socket774 (ワッチョイ 2381-N7FP)
2019/07/17(水) 21:01:31.24ID:/tuDHU0N0
>>594
何を言っているのだ
596Socket774 (ワッチョイ 2ba5-8xZS)
2019/07/17(水) 21:04:14.88ID:asnnm3XG0
>>593
あなた知識ないでしょオンオフて
マイクで取る空気の振動はコイルに伝わって電圧の変動を起こす
その電圧の変動を時間ごとに抽出して電圧レベルを数字化する

信号はずっとオンで量子化して数字ですよ
オフとかありません
597Socket774 (ワッチョイ 2ba5-8xZS)
2019/07/17(水) 21:07:49.50ID:asnnm3XG0
埋めるデータは計算式でいくらでも付け足せます
その代表がエフェクトです
録音だけが全てではない
無から音を作り出せますのでいくらでもデータは拡大できます
598Socket774 (ワッチョイ 2381-N7FP)
2019/07/17(水) 21:10:50.77ID:/tuDHU0N0
>>596
はぁ?デジタルデータは0と1でしかないそれOnかOffかでしかなソレがデジタルデータだ
599Socket774 (ワッチョイ 8a56-BOIs)
2019/07/17(水) 21:12:01.83ID:HrZ+Drry0
拡大できまーす
何故か小保方を思い出した
600Socket774 (ワッチョイ 2381-N7FP)
2019/07/17(水) 21:13:09.39ID:/tuDHU0N0
>>597
エフェクタが処理してるのは基本アナログ
ソニーなんかがデジタルのままやる技術は持ってるけど

アナログとデジタルは別なんだけど何を言ってるんだ
601Socket774 (ワッチョイ 23dc-P44A)
2019/07/17(水) 21:38:28.00ID:6x3kPlxt0
ピュアAU
https://lavender.5ch.net/pav/
602Socket774 (ワッチョイ 23dc-P44A)
2019/07/17(水) 21:40:40.73ID:6x3kPlxt0
セキュアブートの有効無効でも音は変わるぞ!!!!!!11111

ソース
http://2chb.net/r/pav/1556756630/9

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f6-EL+e)[sage] 投稿日:2019/05/18(土) 12:56:43.64 ID:rW6tSQ/o0 [2/2] (PC)
ん〜〜〜 さらにいろいろやってみると、セキュアブート、ASLR、DEPを無効にした環境では、
CPUスペクトラム拡散(Spread Spectrum)はOFFのほうが、音きれいですね。
これはもう他人と設定情報共有したり、比較したりするのは無理だとおもいます
多項目が複雑に絡み過ぎ
603Socket774 (ワッチョイ 2ba5-8xZS)
2019/07/17(水) 21:51:38.58ID:asnnm3XG0
>>598
その説明は何も知らない素人にデジタルの概念をわかりやすく言う時の物
それをオウム返しするって事は君も何も知らない素人

最も単純な1と0の論理回路すら実際はオンオフではない
何Vから上は1、 何Vから下は0です
onで1offで0な訳ではありません
ここでon,off飛び出すのは素人です
規定電圧より上なら1、下なら0が真に正確な仕組みです

そして量子化というのはこの大雑把に分けた電圧の分け方をもっと細かく増やすのです
16bitというのは65536段階で電圧を測って数字化します
今何Vかを見ているのであってオンかオフかを見てる訳ではありません
604Socket774 (ワッチョイ 2ba5-8xZS)
2019/07/17(水) 21:58:54.77ID:asnnm3XG0
一旦数字になってしまえばあとは計算式と計算機で計算出来るというだけで
その思想は逆と言っていいくらいです

演算用コンピュータは高速で計算するため電圧を大雑把にわけて0、1だけ識別出来ればいいとした設計
対して量子化は電圧を非常に細かく測定した結果得た大きな数字で表す
この数字が大きければ大きいほど非常に細かく電圧を測定出来たという精度になるわけです
605Socket774 (ワッチョイ 3b58-AvHN)
2019/07/17(水) 22:08:40.55ID:ovFfxzJX0
USB DAC使う場合
オンボードサウンドがRealtekALC892でもALC1220だろうが
音質に影響は無さそうですか?
606Socket774 (ワッチョイ 8a7e-q5pO)
2019/07/17(水) 22:47:03.07ID:rKtAGQom0
>>605
影響ない
SSDの違いによる音の違いが分かるような人がどう感じるかは分からん
607Socket774 (ワッチョイ a773-hcBV)
2019/07/17(水) 22:51:27.42ID:RjybA28m0
>>605
マザーボードでも音が違う
CPUの違いでも違う
電源ユニットでも違う
だから気にすんな
608Socket774 (ワッチョイ 0e6d-Bj8P)
2019/07/17(水) 23:06:07.05ID:/wwOMFi00
オンボードのサウンドを無効にしても、USBDACからは音は出る
影響はないって言っていい
ただしUSBDAC使うならバスパワーはやめましょう
これは影響ありすぎ
609Socket774 (ワッチョイ a773-65yc)
2019/07/17(水) 23:11:16.85ID:Sp8hjR8G0
>>605
PCオーディオ的には不要な機能はbiosで無効にするのが基本
610Socket774 (ワッチョイ a773-hcBV)
2019/07/17(水) 23:21:41.94ID:RjybA28m0
出口が重要でそれを駆動するアンプが一定水準あればいいし、そうなればようやく上流の良し悪しがわかるようになる
寄り道してアクセサリー類試すのもいいけど程々にだな
611Socket774 (ワッチョイ e336-q5pO)
2019/07/17(水) 23:39:27.47ID:LOx19bfS0
>>603
えーっと、それはメモリの中の状態の話で
CPU内部のレジスタ内でON/OFFを示す状態が管理されていて(ry

お前が知ったかしているだけだからお家かえりな・・・
612Socket774 (ワッチョイ 3b58-AvHN)
2019/07/17(水) 23:42:36.79ID:ovFfxzJX0
みなさんありがとうございました
お見合いでRealtekALC892使ってるって言っても恥ずかしくないようで安心しました
613Socket774 (ワッチョイ 1774-k9C6)
2019/07/17(水) 23:46:33.22ID:4/4venLq0
アホ二人ワッチョイ末尾-N7FPと-8xZSはNG推奨

>>592
お前読めるのかよw
つか、いつの間にかノムリッシュLv4なんて追加されてたんだな
Lv3までしか知らなかった
614Socket774 (ワッチョイ 8fa5-W26c)
2019/07/18(木) 17:09:38.02ID:6I3/uhuV0
>>611
レジスタとか無理して単語出さなくていいよ
そこまで単語出るならフリップフロップも当然知ってる訳じゃん
そしたらonとoffじゃないループによって信号の状態を維持って仕組みもわかる

どっからonoff出たの?
要するにデジタル=onとoffって素人文系だけが勘違いしていう話
615Socket774 (スップ Sddf-0num)
2019/07/18(木) 17:26:36.08ID:9ln3o1C+d
>>614
ちげぇよ
電荷がかかっているかどうかでOn/Offするの。
だから、それが電圧がかかっているかって判断になるだけなのでOn/Offでいいの。。。
マジでバカだな、お前。

フリップフロップは今度は論理回路の話だし何故話を混ぜるのか
616Socket774 (ワッチョイ 3f53-2Prk)
2019/07/18(木) 17:33:33.85ID:4gdYdiqP0
とりあえずデジタルは0と1だから数字じゃないってのは明らかにおかしい
エフェクタが基本アナログでソニーとかじゃないとデジタルでかける技術がないというのもおかしい
617Socket774 (ワッチョイ 3f11-0ngu)
2019/07/18(木) 18:03:03.87ID:f5b9tiUC0
それよりもオンボでもノイズのない昨今において
サウンドカードの意義を示そうよ
618Socket774 (スップ Sddf-0num)
2019/07/18(木) 18:45:24.29ID:ZpLY+RgSd
>>616
0と1だから数字じゃないってそう言う意味じゃなくってOn/Offを示すのに0,1割り当ててバイナリつってるだけなんで
マジで数字じゃないよ
0100ってあったらメモリセル内に電荷がかかっていないOff(0)と電荷がかかっているOn(1)でにOffOnOffOffって書いたら読みづらいので0100って書いているだけ
で、このデータがなんであるのかは符号化処理で変わる

で、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1013108.html
こんなんだけど「デジタル」ってどの状態言ってんの?俺DSDやMP3なんかの非PCMをさしてデジタルって言ってんだけどどの形態言ってんの?
大体の再生機はPCM出力装置でAD変換されたのをDA変換して流してるだけだよ?
619Socket774 (ワッチョイ 3f56-Ev2Q)
2019/07/18(木) 19:01:35.16ID:7SVXCFbW0
AE-7そろそろ手に入れた人いる?
620Socket774 (ワッチョイ 3f53-2Prk)
2019/07/18(木) 19:08:22.51ID:4gdYdiqP0
>>618
もはや何がなんなのか全く分からんが、PCMはデジタルではないの?
621Socket774 (ブーイモ MM0f-SIbw)
2019/07/18(木) 19:19:34.38ID:YdLIglIhM
クリエイティブは音楽微妙だからNU Audioポチッた
622Socket774 (ワッチョイ 7f6d-DGEx)
2019/07/18(木) 19:48:39.12ID:MChMuyfG0
去年の今頃には全く予想だにしていなかったクリとNUの頂上?決戦に期待
623Socket774 (ワッチョイ 0f76-k+pP)
2019/07/18(木) 19:49:36.34ID:JvZYO7tx0
NUはRyzenに対応してない時点でさような
624Socket774 (ブーイモ MM0f-SIbw)
2019/07/18(木) 20:44:22.58ID:YdLIglIhM
STX EssenceはRyzen3700Xで動いてるし
NU Audioが動かないのもおま環だと思うぞ
来週までにはレポするわ
625Socket774 (ワッチョイ 4f58-7t59)
2019/07/18(木) 20:52:51.95ID:VQgWmODz0
STXかメーカーが互換性なしで出力切り替えると再起動するかもって言ってるが
一応動くのか
626Socket774 (ワッチョイ 0f76-k+pP)
2019/07/18(木) 21:08:20.59ID:JvZYO7tx0
動くことは動くけど安定しない
月2回くらいかな?起動に失敗したり、音声再生中に再起動する
627Socket774 (ワッチョイ 0f76-k+pP)
2019/07/18(木) 21:09:12.25ID:JvZYO7tx0
STX2の話です、これに困っていたのでNUに切り替えようと思ってたんですが
628Socket774 (ワッチョイ 7fc0-I8ja)
2019/07/18(木) 21:14:10.61ID:xcgYM90u0
nuaudiox370とx470は動くぞ。
570はgen4関係じゃないかな。
1-4で固定すると不具合出るタイミングが変わる。
629Socket774 (ワッチョイ 4f73-fi6E)
2019/07/18(木) 22:28:02.55ID:fhFUBZfT0
>>617
オシロで測った?
630Socket774 (ワッチョイ 4f74-QWSD)
2019/07/18(木) 22:37:00.54ID:iiQhy3Zy0
>>629
>>617はこのスレに前からいるキチガイだからスルー推奨
おそらくポタAV板のウォークマンスレでたまに暴れてるキチガイと同一人物かと思われる
631Socket774 (ワッチョイ 4f73-fi6E)
2019/07/19(金) 00:09:25.79ID:Tq/t6Kl30
>>630
そうなんだありがと
632Socket774 (ワッチョイ 3f11-0ngu)
2019/07/19(金) 00:36:30.69ID:NeQItd6O0
>>629
測定した結果微量なノイズがあったとしても
実際に聞こえるか聞こえないかが大事だろう
ゲーミングでもブラウジングでもリスニングでもノイズ聞こえないよ

君のオンボでは聞こえるの?
だとするなら参考までにマザーボードの型番教えて
633Socket774 (ワッチョイ 0fb1-k+pP)
2019/07/19(金) 02:38:31.59ID:jtduk+xw0
SC808 C8Fでも動いたわ良かった良かった
ただグラボ直下とかじゃないと認識しないのな、グラボ用のサポートステイ外さざるを得んかったわ
634Socket774 (オイコラミネオ MM43-i10a)
2019/07/19(金) 05:44:28.65ID:b0YDEJpyM
Xonar essence stx2で出力切り替えしたら
リレーのカチンという音と共にPCまで落ちるようになった
オンボで凌いでるけどサウンドカード買い換えようかな
最近のSBってどうなんだろうSBZの出たときの評判えらい悪かったが
635Socket774 (ワッチョイ ffc0-SIbw)
2019/07/19(金) 05:56:38.36ID:Kg4AlKHh0
>>634
それは電源容量不足かも知れないけど
十分に足りている?
636Socket774 (オイコラミネオ MM8f-QWSD)
2019/07/19(金) 07:14:55.14ID:3jgzqK1/M
ワッチョイ末尾-0nguはNG推奨
637Socket774 (ワッチョイ 7fc0-I8ja)
2019/07/19(金) 07:54:15.00ID:1hX3kmMR0
>>633
いい情報ありがとう。

>>634
>>418
インテル系なら知らない。
638Socket774 (ブーイモ MM5f-SIbw)
2019/07/19(金) 08:48:27.88ID:Vs902qhbM
さすがにNU Audioは対応してくると思うよ
自社でX570マザーボード売ってるのに発売してまだ1年のサウンドカードを非対応とはできないからね
639Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/19(金) 12:55:11.50ID:w0wKsq8U0
NU Audio買ったらEVGAの箱で中にPhoebus入ってたんだがw
640Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/19(金) 13:07:03.90ID:w0wKsq8U0
やたら箱が色あせてるな思ったらこれ
返品めんどくさいしこのままPhoebus使うかこれ
このPhoebusが本物かどうかも怪しいがw
静電気袋に入ってもおらず雑に入ってた
もう草しか生えない。今米尼で買わない方がいいと思う

サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚
サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚
641Socket774 (ワッチョイ 7fc0-I8ja)
2019/07/19(金) 13:28:25.52ID:1hX3kmMR0
>>640
ああご愁傷様。
面倒だろうけど返品頑張って下さい。
nuaudioはビニール入ってないよ。
642Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/19(金) 13:34:35.27ID:w0wKsq8U0
米尼にメールしたら代替品送るので返品してくれ言われました
その代替品もphopebus入ってたら嫌だけど…
643Socket774 (ワッチョイ 4f58-7t59)
2019/07/19(金) 13:39:05.38ID:Wj8qsbQt0
米尼直販?
644Socket774 (オイコラミネオ MM43-i10a)
2019/07/19(金) 13:41:08.93ID:b0YDEJpyM
>>635
最近focus+の750Wに買い換えたばかりなんだよね
>>637
2600X+X370 taichiで発生したので取り外した
今は3700X+X570 taichiでマザーが違うので試してみてもいいんだけど
実際カードが故障してたらまた付け直しになって手間なのでやってない
645Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/19(金) 13:42:07.27ID:w0wKsq8U0
>>643
直販です
646Socket774 (ワッチョイ 4f58-7t59)
2019/07/19(金) 13:47:33.47ID:Wj8qsbQt0
運がなかったね
VGAの代わりにHDDなんかは見たけどよくサウンドカードすり替えたなw
647Socket774 (ワッチョイ cfa9-cmDf)
2019/07/19(金) 13:50:22.12ID:1K3sedWM0
>>640
米尼で買い物したときは開封の儀の動画撮った方がええな
648Socket774 (ワッチョイ 3f6e-7t59)
2019/07/19(金) 14:01:26.64ID:wNGlzWvU0
つまり古いサウンドカード入れて返品すれば新品使えるってことか
649Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/19(金) 14:03:08.95ID:w0wKsq8U0
Phoebusは埃被ってないし新品っぽいんだわw
何処で紛れ込んだのか謎すぎる。パッケージングの工場がミスったのか行為なのか分からない
でももう交換品手配されて出荷準備みたいになったらサポートの速さは良いと思う
650Socket774 (ワッチョイ 7f44-/r7K)
2019/07/19(金) 15:38:25.64ID:kPVnTNV30
>>647
米尼からの買い物は開封動画必須やね。
メンドイけど。片手でスマホ、片手でパッケージぐるぐるしてからハサミ入れて箱開けるのw
651Socket774 (ワッチョイ 0f74-t6yW)
2019/07/19(金) 15:46:11.93ID:+uk9gTLq0
違う物が入ってたのに警戒せずにハードウェアをPCに刺すと最悪バックドア仕込まれるからな
USB機器ではよくある手口
652Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/19(金) 15:59:20.89ID:w0wKsq8U0
そういえば封印シールは両方ともしてあって開ける時剥がしたしそういうところも動画に撮っておいた方がいざという時いいかもしれない
ASUSと工場が同じで混ざるのかOEMしてるのかしらんが
ってかオクでたまにPhoebus本体のみとかで出てるけど俺と同じだったりするん
653Socket774 (スププ Sd5f-1i1r)
2019/07/19(金) 16:40:00.46ID:NtwRnZHpd
phoebus soloってのがあったから本体のみでもおかしくはないかな
654Socket774 (ワッチョイ 7f6d-DGEx)
2019/07/19(金) 18:55:30.74ID:2ia1zOSw0
災難だな
アマは移民を奴隷のような扱いで働かせてるというが
徹底的な監視じゃないとやばいんだろうな
まあ買うかはともかく日本で売れよと
655Socket774 (アウアウウー Sad3-dAR4)
2019/07/19(金) 19:21:39.38ID:avgxXNlpa
違う商品が入ってるなんて米尼じゃよくあるんかね
656Socket774 (ワッチョイ 0fdc-jGuh)
2019/07/19(金) 19:40:27.86ID:ZeCBImw50
https://www.%61mazon.com/gp/customer-reviews/R3GWQ4BVSYOTHF

サウンドカードじゃないからスレ違いだが
「メモリ買ったら木の板がはいっとるやないか!!!111111111」

コメントを開くと
「わしもや!!!!!!」
「ワイもやられたで!!!!!!!」

現在進行形でトレンド
657Socket774 (ワッチョイ 8fde-En3b)
2019/07/19(金) 20:09:48.13ID:VzEBnG2n0
>>656
物差し買ったってネタかと思ったらマジかよ!
658Socket774 (ワッチョイ 0f76-k+pP)
2019/07/19(金) 20:22:27.92ID:TDBxrohI0
>>656
一応NU程ではないにせよそこそこのサウンドカードが入っていた>>640は良心的な詐欺だったのか
659Socket774 (ワッチョイ 0f76-k+pP)
2019/07/19(金) 20:25:17.60ID:TDBxrohI0
どこかの誰かがNUを購入して神業で痕跡無く取り出して、使っていたのを入れ替えて返品したのかな?
660Socket774 (ワッチョイ 3f74-1i1r)
2019/07/19(金) 20:31:12.05ID:FuUdIFZd0
米尼はこないだ時給1700円じゃ不満!ってストしてたな
時給1700円あげてて奴隷の様に働かされる!ってニュースみたら何かしら思う日本人は多かったろう…
661Socket774 (ワッチョイ 3f7e-k+pP)
2019/07/19(金) 22:37:46.33ID:F9e9GwOk0
トランプが
日本の人件費が安すぎるから貿易不均衡になる!是正しろ!
とか言い出したら全力で支持するわ
662Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/19(金) 22:42:12.53ID:w0wKsq8U0
oh…
その不満のある奴らが行為に商品入れ替えてたら困る話しである
663Socket774 (ワッチョイ 0f36-k+pP)
2019/07/19(金) 23:23:02.67ID:ty8rpb4e0
いや、そういうことじゃなくってちょっとまえから流行ってる詐欺だよ
同じ重さになるようにして返品すると重さしかはからねーからそのまま在庫に戻されるの
664Socket774 (ワッチョイ 3f7e-k+pP)
2019/07/19(金) 23:53:01.62ID:F9e9GwOk0
>>663
機械的処理も極まってんなwww
665Socket774 (ワッチョイ 0fb1-k+pP)
2019/07/20(土) 00:44:44.98ID:Hr57IlM90
>>637
直下とか曖昧な書き方したので補足
x1とx16の3は動いたx16の2がダメで16の1はグラボ動かすの面倒だから試してない
666Socket774 (ワッチョイ ffc0-SIbw)
2019/07/20(土) 03:21:47.06ID:Qa5j+ic90
NU Audio
EVGAが動き出したぞ
これは対応くるね

https://forums.evga.com/m/tm.aspx?m=2974059&;fp=1
667Socket774 (ワッチョイ ffc0-SIbw)
2019/07/21(日) 00:07:59.53ID:87swgPoO0
NU Audio先月3万で米尼アカとか作って輸入したのにオクに2万台で出てる…orz
668Socket774 (ワッチョイ 3f69-4Qlm)
2019/07/21(日) 01:24:11.20ID:JmqI4qkc0
>>649 中身入れ替えて尼に返品するのは米国ではよくある手口。だから開封動画が必須になる

日本だと中古を新品と謳い販売するのも違法だし、古物商に許可証無しに中古品を売るのも違法
厳密にはオークションとかフリーマーケットとか黙認されている部分があるけど
669Socket774 (ワッチョイ 8f58-Bw7B)
2019/07/21(日) 08:25:09.35ID:WqGJW4mc0
個人の範囲で中古品を売るのは別に古物商取ってなくても違法じゃないよ
それじゃメルカリってサイト自体違法になってしまう
670Socket774 (ワッチョイ 0f36-k+pP)
2019/07/21(日) 08:42:03.73ID:W6Ucr/Kx0
>>669
いや、生活動産の処分はセーフだけど中古品を売るのはだめだよ?
多分中古品を売るという意味を勘違いして層だけど
671Socket774 (ワッチョイ 0fdc-jGuh)
2019/07/21(日) 09:37:41.37ID:BI1tVwgm0
SC808 ¥6,980じゃねーか安杉ワラタ
672Socket774 (ワッチョイ 8fde-En3b)
2019/07/21(日) 10:28:54.19ID:ihWs5tHA0
>>670
個人が処分する生活動産は中古になるわけでな(未使用品も無いとは言わんが)
673Socket774 (ワッチョイ 0f36-k+pP)
2019/07/21(日) 12:13:44.82ID:W6Ucr/Kx0
>>672
ならないよ?
いや、言語的には中古というかもしれないけど法的にはただの生活動産の処分にしかならないので
そこが違うから意味を勘違いしてそうといってるだけ
674Socket774 (ワッチョイ 0f76-k+pP)
2019/07/21(日) 12:30:38.26ID:3bOV2FC20
ほほー、まあ違法になるならメルカリが上場なんて出来ないわな
違法プラットフォーム提供企業になってしまう
675Socket774 (オッペケ Sra3-BSaz)
2019/07/21(日) 13:09:07.64ID:MSBtYhtmr
散々違法が行われましたけどね
676Socket774 (スププ Sd5f-dXHu)
2019/07/21(日) 13:24:37.64ID:YWzGI3kId
今の時代、上場=信用ではないしな
不正やってる企業はいくらでもあるし俺が務めてる会社も1部上場だが不正献金やりまくりだしwww
677Socket774 (ブーイモ MMb3-SIbw)
2019/07/21(日) 14:08:31.23ID:O1HHNhbHM
NU Audio 27kなら買いかな?
今初代STXだからそろそろ買い替えたい
678Socket774 (アウアウウー Sad3-dAR4)
2019/07/21(日) 16:16:14.00ID:1J58bidNa
nu audioがx570系で使えないってのはマジなのだろうか
679Socket774 (オイコラミネオ MM8f-QWSD)
2019/07/21(日) 17:11:30.37ID:gh4B0X9RM
>>673
それじゃ、個人の範囲で販売して違法になる、つまり生活動産の処分と認められないのは具体的にどんなケース?
繰り返し販売してたら業と見做されるからダメだけど、個人の範囲で販売して違法になる事なんてあるの?
680Socket774 (ワッチョイ 0f36-k+pP)
2019/07/21(日) 17:47:04.62ID:W6Ucr/Kx0
>>679
使ったから中古じゃなくって「中古品」を取り扱ってるなら誰かから購入して仕入れてるでしょ、それはアウト。
業とするかどうかじゃなくって売ることを前提として買ってるならダメだよ
681Socket774 (オイコラミネオ MM8f-QWSD)
2019/07/21(日) 18:11:51.04ID:gh4B0X9RM
>>売ることを前提として買ってる
これって普通に業と見做されると思うんだが……
少しケースは違うが、自分もそう説明されたから起業届けみたいなの提出してきたし
682Socket774 (ワッチョイ 0f36-k+pP)
2019/07/21(日) 18:23:36.30ID:W6Ucr/Kx0
>>681
法律上業と見なされるは継続してって条件があるから別だよ
683Socket774 (オイコラミネオ MM8f-QWSD)
2019/07/21(日) 19:41:40.60ID:gh4B0X9RM
>>682
そうなの?
なんだ自分税務署の姉ちゃんに嘘吐かれたんか(´・ω・`)
684Socket774 (ワッチョイ 0f36-k+pP)
2019/07/21(日) 20:03:55.15ID:W6Ucr/Kx0
>>683
税法上とは別
古物は古物、税法は税法
685Socket774 (ワッチョイ 4f73-jGuh)
2019/07/22(月) 10:21:39.70ID:OTOoT+Pd0
>>678
えっ?本当なの?(´・ω・`)?
686Socket774 (スップ Sd5f-0num)
2019/07/22(月) 10:35:45.87ID:WRJ64Bcqd
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1197206.html
AE-7は来たのか
687Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/22(月) 22:09:43.55ID:t2vdqACV0
Nu Audio買ったらphoebus入ってたものだけど
代替品はちゃんとNu Audio入ってて良かった
サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚

google先生の翻訳英語力でここまで手配してくれたしトラブルはあったけど米尼の対応は良かったです
688Socket774 (ワッチョイ 8f58-n7Fc)
2019/07/22(月) 22:24:14.85ID:dvwOFY4J0
米尼からの代替品て届くのそんな早いんかよ
689Socket774 (ワッチョイ 0f36-k+pP)
2019/07/22(月) 22:47:16.63ID:bEz/qrmu0
代替品は一番早い便で送られるから早いよ
690Socket774 (ブーイモ MM53-SIbw)
2019/07/23(火) 11:42:06.61ID:ulsiDejqM
AE-7聴いてみた
RCAケーブル接続の2ch音楽再生ならNU Audioの方が断然上
光デジタル接続は違いがわからんかった
691Socket774 (ワッチョイ 7f44-/r7K)
2019/07/23(火) 13:04:55.37ID:2Ck1tkhT0
>>687
おつおめ!!
作ってる工場が同じ説はあるね。
692Socket774 (ワッチョイ 0fb1-k+pP)
2019/07/23(火) 13:38:16.44ID:WvXDp+tJ0
その可能性も無くはないがやはり抜き取り返品の被害品だろうよ
前からめっちゃ話題になってるし、まぁサウンドカードの事例あんまり見たことなかったけど…
693Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/23(火) 14:02:07.59ID:ATz0zqw80
抜き取りにわざわざphoebus入れるか不思議だし、開けるときちゃんと左右にEVGAのロゴ入った封印シールが左右貼ってあったんだよねw
摺り違うとしたら工場しか考えられないが、前の奴は箱がやたら古い感じがしたしオーディオ変換の付属品入ってなかった
EVGAに報告したほうが良いかと思ったけど開けちゃったから事後報告になるしやめておいた
ツイッターに書き込んでおいた方が中の人も見れたかな
694Socket774 (スップ Sd5f-0num)
2019/07/23(火) 14:13:13.36ID:5cDXx/Zyd
>>690
箱の写真うp
695Socket774 (ワッチョイ 0fb1-k+pP)
2019/07/23(火) 14:30:04.18ID:WvXDp+tJ0
>>693
シールもちゃんと用意できるみたいよ
まぁ新品?のphoebus入ってたのは確かによくわからんな
696Socket774 (ワッチョイ cfd5-i10a)
2019/07/23(火) 14:46:31.85ID:NUpumr+k0
Nu audioのopampって交換してる?
697Socket774 (アウアウウー Sad3-dAR4)
2019/07/23(火) 16:24:13.87ID:7QjII8TDa
nu audioはiv変換?みたいな部分がlme49720固定っぽいのがガッカリだった
あそこを固定されると他のオペアンプ変えてもそんなに変わらないからなぁ。せめて8920にして
698Socket774 (ワッチョイ cf34-Bw7B)
2019/07/23(火) 17:45:30.67ID:fkiprAJZ0
オーディオ詳しくないが俺もevgaのNUAUDIO買ってみた
中身も付属品もちゃんと入ってて安心した。
起動時のリレー音は気になったけど、初期不良はなさそうでこれまた安心した。
699Socket774 (オイコラミネオ MMbf-QWSD)
2019/07/23(火) 19:21:57.27ID:AQyDLMj/M
>>697
固定ってのは半田付けされてるって事?
されてても交換出来ない事はないぞと言いたいとこだが……
やっぱこの価格のを弄るのはちと勇気が要るな
700Socket774 (アウアウウー Sad3-jGuh)
2019/07/23(火) 22:46:41.39ID:ZcfiZFrga
俺も詳しくはないが、おそらく赤丸の三つがSTXUなんかで見られるI/V変換込みの三連オペアンプだと思うんだが
ヘッドホンはその下の赤丸のところで音量調節してるらしい(公式サイトより)
サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 	->画像>12枚

詳しいオーディオニキ教えて
701Socket774 (オイコラミネオ MM93-yKpr)
2019/07/24(水) 10:03:02.10ID:crnxNfNuM
自分も詳しくないんだがアナログデバイセズのOP275がオペアンプじゃないのかな
702Socket774 (ワッチョイ 3f53-2Prk)
2019/07/24(水) 11:48:47.14ID:LRLh/GR40
謳い文句通りなら表面実装のLME49724二つはIV変換じゃなくてLPFらしいから、DACの時点で電圧出力かも
差動からシングルへの変換も兼ねてて適当に変えると発振しそうとかで、敢えて表面実装にしたとか?
ヘッドホン用の音量調整ICってのはデジタルボリューム(デジタルと言っても制御がデジタルなだけの可変抵抗が中に入ってる)
DSDがソフト的に音量調整できないからヘッドホン出力との両立には概ね必須の機能
その先は交換可能なオペアンプにダイヤモンドバッファ(LME49600)と、まあまあ王道な構成
703Socket774 (オイコラミネオ MMbf-QWSD)
2019/07/24(水) 12:50:43.08ID:L/2U+KkYM
つーか印字見辛すぎ
どこのメーカーもLTを見習ってもっと見やすい色で印字してくれよ
黒地にこげ茶の印字とか目をこらさないと見えないじゃないか
704Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/24(水) 13:40:08.21ID:yyycjVVA0
リレーのJAPANの印字がいいね
705Socket774 (ワッチョイ 7fc0-I8ja)
2019/07/24(水) 19:31:30.22ID:SGcdbaZc0
AMD RYAEN 3000 CPU has supported PCIe 4.0, but the Audio card will be conflicted with the CPU at the moment.
We are going to purchase equipment to duplicate the problem and fix the issue.
Please let us know if there are any questions and we will be glad to assist you.

Regards,
EVGA

NUaudioのサポート返事きたわ。
706Socket774 (ワッチョイ 7f5c-jGuh)
2019/07/24(水) 19:58:10.99ID:jU9by/e30
いまは、作業ミスや、従業員の不正対策、顧客の返品詐欺に対応するために、各所で重量を測ってることが多い
重量が一定以上おかしければ、開封してチェックするようになってる

抜き取る人は、単に抜き取ればばれるので、重量が似たものを詰めて送るようにしてるんでしょう
707Socket774 (ワッチョイ ffc0-SIbw)
2019/07/24(水) 21:03:00.95ID:/UK/g5kP0
>>705
不具合に関する情報をくれと言ってるな
不具合出てる人はEVGAに詳細送ろう
708Socket774 (ササクッテロ Spa3-uAr8)
2019/07/24(水) 22:28:35.92ID:NdOpeFLJp
3900X 570Xな環境でNU AUDIO使ってるが不具合なんかあるの?
鈍感だからわからない
709Socket774 (ワッチョイ 0f76-k+pP)
2019/07/24(水) 22:48:25.83ID:WYeCYk6K0
nu audioが正式にRyzenに対応したら、次世代カードまでの応急処置としてASUSもSTX2を対応してくれないかな?
710Socket774 (ワッチョイ 7f7d-cWV1)
2019/07/24(水) 22:56:44.85ID:koglogjr0
>>686
「Sound Blaster AE-9(SB-AE-9)」も発表されており、同社直販サイトのみで販売される

残念( ´ω`)店頭で買いたかった
711Socket774 (ワッチョイ cfc5-+06p)
2019/07/24(水) 23:19:38.25ID:MNA/1XnW0
CreativeはSuper X-Fi Ultra DSPってのも開発しているから
そのうち、乗っけた板も出てくるんかな?
712Socket774 (ワッチョイ 3f16-k+pP)
2019/07/24(水) 23:38:10.11ID:tzRI9AEh0
新しいサウンドカード作るって言ってた気が
713Socket774 (ワッチョイ fa7e-wm0+)
2019/07/25(木) 00:50:46.11ID:gmmK+G1J0
HDMIサウンドカードはよ
714Socket774 (スプッッ Sd4a-Cry+)
2019/07/25(木) 00:57:30.03ID:1C2TSy/Xd
USB TypeCでもいいな
715Socket774 (ワッチョイ 0a11-ZVB1)
2019/07/25(木) 02:21:54.33ID:ixx6hBs00
>>711
それどんな感じのDSPになるの?
716Socket774 (ワッチョイ de6d-JDM+)
2019/07/25(木) 05:55:45.77ID:+WxS071a0
あんたの耳にあわせて音出すよってやつか
ヘッドフォン用
717Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/25(木) 13:01:57.38ID:uoCVGIvt0
>>707
サポートメールで詳細に動画付きで送ったよ。

STX2とASUS C8F(x570)でスピーカーとヘッドホン切り替えると再起動がかかる現象確認。
相変わらず使えないけどスピーカーをマザーボードで出力してSTXをヘッドホン専用にしてソニックステージなるマザーのサウンドソフトで切り替えれば使えなくもない。
EVGAが対応するまでこれで耐えておくか。
718Socket774 (ワッチョイ 6bb1-wm0+)
2019/07/25(木) 13:44:34.72ID:p9c8xhzB0
C8F色々とアレじゃね?うちのC8Fもスロットによってはサウンドカード認識しなかったりM.2認識しなかったりだわ
ASUSだからBIOS熟成までめっちゃかかるんだろうけど
719Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/25(木) 13:59:22.56ID:uoCVGIvt0
>>718
x1しか試してないわ。
下の16とか水冷パーツで潰れてるから検証できない。
他のメーカーならやっぱり使える所あるんだろうな。
m.2の認識しなくなるはまだ見たことないな。
安定のBIOS立ち上がるの遅い。
スレチになるしこれぐらいにしとこ。
720Socket774 (ワッチョイ 4a81-wm0+)
2019/07/25(木) 14:06:06.63ID:BKUWhPW+0
初歩的な質問なんですけどサウンドカードからヘッドホン端子とスピーカー端子の2つない場合って
ヘッドホンからスピーカーに出力変えたければ抜き差しするしかないんですかね?
721Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/25(木) 14:55:27.64ID:uoCVGIvt0
>>720
ケースのフロントオーディオ繋げばいいんじないかな?
切り替えがソフトかヘッドホン抜き差しかはカード次第。
722Socket774 (ワッチョイ cf11-iGr7)
2019/07/25(木) 17:26:04.99ID:y2fVmlbT0
>>720
サウンドカードからデジタルで出してDACとかにつなぐ手もある。
723Socket774 (ワッチョイ 4a81-wm0+)
2019/07/25(木) 18:22:42.86ID:BKUWhPW+0
>>721
ケースのフロントにつなげた場合音質とかはオンボの性能になるんですかね?

>>722
参考になりました
724Socket774 (アウアウウー Sacf-gL2t)
2019/07/25(木) 18:50:32.85ID:NIJNMFCda
>>723
フロントパネルの線をサウンドカードに繋げばヘッドホン挿したとき切り替わるんじゃないかな
725Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/25(木) 19:23:44.79ID:uoCVGIvt0
>>723
もちろんサウンドカードからの出力ならその音になるよ。
ケースの線がしょぼくてとか言うやつ居そう。
726Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/25(木) 19:35:11.65ID:6DL3ESmaM
単純にこんなの使ってヘッドホンアンプとスピーカー用のアンプの両方に接続するんじゃだめなんか?
100均にも似たようなのあるよ

https://www.biccamera.com/bc/item/2120368/
727Socket774 (ワッチョイ 1e7d-DOuP)
2019/07/25(木) 21:41:16.15ID:JBE2pSeL0
>>722
光ケーブルも「デジタルで出す」って事だよね?
728Socket774 (ワッチョイ 8f58-KIok)
2019/07/26(金) 01:15:19.98ID:Hv/8pP2U0
マザボから光出力でDHT-S1A→SB7000って繋げてるけど
USBDACで何がどこまで変わるの?先にアンプとウーファー変えろってのは分かってるから無しで

オンボチップのALC1220&ES9218からハッキリと違いが分かるもんなの?
729Socket774 (ワッチョイ fa7e-wm0+)
2019/07/26(金) 01:37:50.37ID:d7RylZk50
>>728
アンプ変えろよが頭を支配してそれ以外の言葉が出ない
730Socket774 (ワッチョイ 8f58-KIok)
2019/07/26(金) 01:42:32.17ID:Hv/8pP2U0
>>729
ですよねー
一応RX-V585とCW250を買う予定はある

けどヘッドホン使っててもそこまで音が悪いとは思わないんだよなぁ
知らないからわからないだけって言われたら何も言えないし視聴とかしてみるけど
731Socket774 (ワッチョイ fa7e-wm0+)
2019/07/26(金) 02:27:48.80ID:d7RylZk50
>>730
今どきはオンボのサウンドも妙に凝ってるのがあったりするし、
音が良いのは分かるが気に入らないまであるから、試聴してみるしかない。
AVアンプを変える予定があるなら先にAVアンプを買って、
そのヘッドフォン端子を試してみるのも良いんじゃないかと思う。

あとRX-V585から一段上げてフロントプリアウト付きのRX-A780にして、
別体のパワーアンプへのアップグレードパスを用意しておけば
SB-7000が生かせて良いんじゃないかと思うがスレチだな。
732Socket774 (ワッチョイ 8f58-KIok)
2019/07/26(金) 05:48:43.64ID:Hv/8pP2U0
>>731
相手してもらって申し訳ない、すごく助かるよ
ていうかDACって家電量販店にもあるんだな…
どうせ暇だしちょっと見に行ってくるわ
733Socket774 (ワッチョイ 7339-iigf)
2019/07/26(金) 09:03:55.75ID:36YyXSgK0
せっかく大量にある固体コンを押し退けて液コンを使うようなMB音源に期待してはいけない

なおサウンドカードも例外ではない
734Socket774 (ワッチョイ 8a96-/dZp)
2019/07/26(金) 09:08:37.99ID:aXkkpc6d0
ヤマハのAVアンプである程度音質求めるならRX-A10xxに行かないと幸せにはなれないと思う
個人的に低価格機ならデノン

ついでに
サラウンドいらないならパイオニアのA-40AEみたいなやつ買った方がよりスピーカーを活かせると思われる
そしてやっぱりサラウンドが欲しくなったらフロントプリアウト付きのAVアンプ買えばA-40AEがパワーアンプとして使える
735Socket774 (ワッチョイ 8f73-/0C9)
2019/07/26(金) 09:55:22.42ID:B0xlj8JP0
>>580
X-Fi Titanium HD>ALC1220>ALC898だったよ
AVアンプに繋いでfoober2000で再生してスピーカーで聴いてる

1220は当然898より良くなってるけどX-Fi Titanium HDで音楽聴いた後に試すと
ラジカセで聴いてるようなのっぺりした音場だしノイズも聴こえる

まあサウンドカード流用前提で組んだから自分はX570の廉価モデルだけどね
久しぶりのマザボ更新だったから楽しみにはしてたけど違いはすぐわかった

Ryzenで動作報告があったから楽観してたけど、普通に公式ドライバインストールしたら使えたよ

注意点はマザボのBIOSが最新じゃないとWin10の動作が不安定だったことぐらい
736Socket774 (オイコラミネオ MM96-+Kpm)
2019/07/26(金) 10:25:35.20ID:V0HiZIwoM
>>733
液コンが全てにおいて劣ってるわけじゃないぞ
個体コンデンサーは寿命が長いというだけの話で
737Socket774 (ワッチョイ 0a11-/0C9)
2019/07/26(金) 10:58:38.05ID:i+ggmbFU0
サウンドは色んなテストしたうえで固体コンより液コンのが音質良いから採用してるんじゃないの
数10万のUSB DACだってサウンドカードと同じような基盤とDACに液コン採用してる
738Socket774 (ワッチョイ 03f1-/0C9)
2019/07/26(金) 11:18:16.04ID:mGDvdb7P0
Asus Essence STX IIをRyzen環境で使用している場合
出力先をスイッチするときにWindowsごと巻き込んでフリーズすると
一年ほど前に噂あったけど直ったかしら
739Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/26(金) 11:49:24.38ID:9D0ofLGi0
>>738
仕様です。
ryzenには対応していません。
740Socket774 (ドコグロ MM33-aQAr)
2019/07/26(金) 11:56:00.53ID:KroI0FTmM
じゃあRyzen環境なら何がいいの?
741Socket774 (ワッチョイ 03f1-/0C9)
2019/07/26(金) 12:23:28.14ID:mGDvdb7P0
ありがと
STX2は好きな音で愛用してたから残念
サウンドカードはもうダメなんですかねー

互換性でUSBオーディオを選ぶ時代がくるとは…
742Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/26(金) 12:26:20.45ID:9D0ofLGi0
>>741
切り替えしなきゃ普通につかえるよ。
何かインストールするとかにカチカチなったら落ちる場合あるけど。
743Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/26(金) 12:40:24.06ID:9Im14a/RM
>>733
固体電解は漏れ電流多すぎてカップリングに使えないのですがそれは

>>736
それだけの話の訳ないだろ
まず充放電の速度が圧倒的な差
固体電解はセラコンに近いぐらいの速さだったはず
音質的にも液コンはいまいちな場合が多いからこそ、スペースに余裕のある単体機種ではフィルムコンなどが使われている
744Socket774 (アウアウウー Sacf-iigf)
2019/07/26(金) 13:47:16.89ID:wnyWMNDEa
>>743
逆に言えばそれ以外には悉く使える
変えて問題が起こるならLC要因以外は回路設計がクソと言っていい、液でも不安定って事と等価だしな
無論耐圧とか容量とか間に合えば
見る限りはあんな群れを成して液にする必要は無い
因みにセラやフィルムほど早くは無い、高性能で危なく無いタルってトコ

ちなみに最近の安MBだとデジタル部にも固体のガワした液とか有るよ
面実装で銀ケースに黒印字は危ない
あと耐圧の半分以下どころか1/4以下で固体使ってるようなヤツもいっぱい有るから
気をつけた方がいい、1000時間以上絶縁復旧に掛かるだろう
745Socket774 (ブーイモ MMc7-zbAs)
2019/07/26(金) 20:02:44.60ID:wZTULOYlM
新RyzenでNU Audio動かせた人、もしかして一人もいない?
746Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/26(金) 20:10:05.30ID:9D0ofLGi0
>>745
条件付きで動くけどおま環かもしれないからなんとも。
747Socket774 (スフッ Sdaa-thmw)
2019/07/26(金) 20:19:53.66ID:LGaxzn6Hd
>>745
X570以外は普通に動くんじゃないかな
748Socket774 (ワッチョイ cf11-iGr7)
2019/07/26(金) 20:41:45.56ID:rIzDw99J0
PCIe4で巧くいかないからちょっと待ってろって返信もらってる人居たでしょ?
749Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/26(金) 20:42:33.85ID:9D0ofLGi0
>>747
Ryzen3000シリーズとの相性。
x470でも不具合がフォーラムに上がってたはず。
750Socket774 (ワッチョイ 8776-ZK+O)
2019/07/26(金) 21:25:06.26ID:WOwsKi0x0
win10 1903でSTX2使えてる人いる?
長く使ってるし潮時かな
751Socket774 (ワッチョイ 6b76-wm0+)
2019/07/26(金) 21:28:39.27ID:sw3YK2VD0
動くには動くけどNU Audioは安定しないみたいだね
STX2もそうだけどIntelとAMDしか無いんだから両方対応させるくらいのことはして欲しい
752Socket774 (ブーイモ MMc7-zbAs)
2019/07/26(金) 21:51:42.79ID:wZTULOYlM
AE-7買った人
2ch音楽再生時の音場感とか音の広がりはどう?
753Socket774 (ワッチョイ 0358-1UHd)
2019/07/26(金) 22:05:00.76ID:iTh72j4O0
>>750
Ryzen3000シリーズではなく、i7 4790だけど Windows10 1903で普通に使えてるよ
754Socket774 (ワッチョイ 87d5-mlYp)
2019/07/26(金) 22:20:01.57ID:r2SPQ7Gl0
1xxxと2xxxまでのRyzenなら問題ない
755Socket774 (ワッチョイ 03f1-/0C9)
2019/07/26(金) 22:29:46.54ID:mGDvdb7P0
Zen2がピーキーだったからIntel使い続けてるけど
こっちはこっちで脆弱性あるしなぁ…
次は確実にRyzen構成にするから困った
756Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/26(金) 23:07:07.73ID:xNrmOJ+kM
>>744
>>因みにセラやフィルムほど早くは無い、高性能で危なく無いタルってトコ
あれ?そうなのか?
すまん勘違いしてた
でもそれじゃ、固体電解使っても液コンの時と同じようにフィルムとのパラは必要って事?

>>ちなみに最近の安MBだとデジタル部にも固体のガワした液とか有るよ
>>面実装で銀ケースに黒印字は危ない
未だにあるんかい……
最近マザボ買ってないから知らなかったけど、もうとっくに絶滅してたかと思ってたわ
757Socket774 (スフッ Sdaa-CDeu)
2019/07/26(金) 23:24:16.92ID:Qc22TmVRd
sc808で1903も何も問題ない
シンプルイズベストっすわ
758Socket774 (ワッチョイ 0a02-wm0+)
2019/07/26(金) 23:24:35.71ID:tDxuV5ro0
zen2はまだ様子見した方がいいと思うけど・・
本スレ追ってるとメモリ関係はいまだに怪しい感じする
759Socket774 (ワッチョイ 73e8-lBg2)
2019/07/27(土) 04:33:40.44ID:xHJ2OeKb0
Zen2メモリー3733で爆速稼働中よ
うちはサウンドカードも問題ないお
760Socket774 (ワッチョイ 1edc-/0C9)
2019/07/27(土) 06:26:27.13ID:5ttspLyz0
Zen1でXonarDSX絶好調
761Socket774 (ワッチョイ 0a11-/0C9)
2019/07/27(土) 08:08:55.34ID:SnVYf+bm0
勝手な想像だけどPCIe4.0を3.0に自動で変換しないマザーで不具合起きるんじゃないの
762Socket774 (ワッチョイ 8734-6sva)
2019/07/27(土) 08:17:10.37ID:qKk15GXU0
>>745
590X AORUS XTREMだがWin10 1903で普通に使えてる。
763Socket774 (ワッチョイ 9ec0-zbAs)
2019/07/27(土) 08:37:52.21ID:w3lyg2L/0
>>762
CPUは何ですか?
問題解決の参考としてぜひ情報を頂きたいです
764Socket774 (ワッチョイ 8734-6sva)
2019/07/27(土) 09:44:29.69ID:qKk15GXU0
>>763
3900
765Socket774 (ワッチョイ 6b76-wm0+)
2019/07/27(土) 10:10:05.11ID:7C9vkTYb0
>>761
3000番台だけならともかく1000も2000も問題が起こってる
766Socket774 (ワッチョイ 03f1-/0C9)
2019/07/27(土) 10:13:17.95ID:sED9oLMY0
STX2だけじゃなく他のカードでも起きてるみたいだからRyzenの相性なんだろうか
767Socket774 (ワッチョイ 9ec0-zbAs)
2019/07/27(土) 10:15:39.69ID:w3lyg2L/0
EVGAのフォーラムではX570マザーボードではなく
Ryzen3000番台の問題に絞り込まれつつあるね
768Socket774 (ワッチョイ 0aae-/dZp)
2019/07/27(土) 10:29:17.48ID:RAHgfxUE0
AM4マザボスレのpart71で、AE-7がTUF X570-PLUS GAMINGで動かないって報告もあるな
X570もRyzen3000も出たばかりでBIOSとか熟成不足だから、しばらくは様子みたほうがいいのかな
769Socket774 (オッペケ Sr23-gyAf)
2019/07/27(土) 10:47:57.91ID:MGR92Gclr
ノート含めるとAMDのシェアは10%ちょいだけど
サウンドカード使うデスクトップパソコンだったらシェア30%位行ってそうだから対応できるならするでしょ
770Socket774 (スプッッ Sd4a-9QUt)
2019/07/27(土) 12:19:29.96ID:UZlr/AVud
行かない行かない
771Socket774 (ワッチョイ 6b76-wm0+)
2019/07/27(土) 12:39:26.43ID:7C9vkTYb0
最近のCPU単体出荷が65%だったか、現時点で3割はないだろう
今後もこの傾向は続くだろうから今年中にメインマシンの3割とれるかどうかだろう
772Socket774 (ワッチョイ 9ec0-zbAs)
2019/07/27(土) 21:22:34.04ID:w3lyg2L/0
MSI X570 CarbonでNU AUDIOが完全動作することを確認
アナログ32bit 384Khz、S/PDIF32bit 192Khz 両方OK
PCI、チップセットともに4.0設定のままでも大丈夫
773Socket774 (ワッチョイ 9ec0-zbAs)
2019/07/27(土) 21:23:02.55ID:w3lyg2L/0
↑CPUは3600X
774Socket774 (ワッチョイ 0a11-/0C9)
2019/07/28(日) 01:01:49.47ID:Jx35/UZO0
Nu audioはボーカルやコーラスが近く聞こえる気がする。
アーティストの思惑通りの音ってそういうことって思うが正直ヘッドホンやスピーカーの特徴なのか分からないw
775Socket774 (ワッチョイ 03f1-/0C9)
2019/07/28(日) 01:05:35.40ID:28CwWUua0
性能はUSBオーディオよりサウンドカードのほうが圧倒的なんだけど相性問題が・・ちきしょう
776Socket774 (ワッチョイ 8f58-iGr7)
2019/07/28(日) 01:06:43.90ID:KxnUXa8V0
どこが圧倒的なのか・・・
777Socket774 (ワッチョイ fa7e-wm0+)
2019/07/28(日) 01:14:30.33ID:CQ8wkRxs0
そらバス速度よ
778Socket774 (ワッチョイ 03f1-/0C9)
2019/07/28(日) 01:15:21.69ID:28CwWUua0
>>776
1〜3万円台ではサウンドカード圧倒的ですよ
USBオーディオは電源やガワが必要なんでお金かかります
779Socket774 (ワッチョイ 8f58-iGr7)
2019/07/28(日) 01:30:53.04ID:KxnUXa8V0
どこが圧倒的なの?
780Socket774 (ワッチョイ 03f1-/0C9)
2019/07/28(日) 01:36:01.58ID:28CwWUua0
どこが気に喰わないの?
781Socket774 (ワッチョイ 8f58-iGr7)
2019/07/28(日) 01:37:27.95ID:KxnUXa8V0
いや普通にどこが圧倒的か聞いてるんだけど
チップスペック?
782Socket774 (ワッチョイ 8f73-ZVB1)
2019/07/28(日) 01:52:16.73ID:aZmsl+2y0
性能言うてもVista以降はハードウェアでのゲーム用のAPIとか支援効かなくなったし
単純に音の問題ならUSBのほうがノイズも少ないし…
783Socket774 (ワッチョイ 53b1-gL2t)
2019/07/28(日) 02:12:39.78ID:ge9XSac80
プチノイズはおきにくいぞ
784Socket774 (ワッチョイ 03f1-/0C9)
2019/07/28(日) 02:17:33.85ID:28CwWUua0
一万円ちょっとのUSBオーディオからSTX2に乗り換えた時は感動したんだけどなぁ
皆さんはUSBのほうが音質がいいと口を揃えて言うから私の勘違いなんでしょうね
785Socket774 (ワッチョイ 8f58-iGr7)
2019/07/28(日) 02:23:24.64ID:KxnUXa8V0
誰もそこまで言ってないと思うけど
まあSTX2なら10年近く前のSTXの焼き増しだし
その間に随分USB製品出てきたからね
786Socket774 (ワッチョイ 53b1-gL2t)
2019/07/28(日) 03:01:22.31ID:ge9XSac80
そもそも全てのUSBオーディオインターフェース>全ての内蔵サウンドカードなわけないんだからさ。
なんでスペックの1箇所だけを取り出して共通の優劣語ってるの?
どっちもピンからキリまであるのよ。
787Socket774 (ワッチョイ 86ff-4O1L)
2019/07/28(日) 03:27:25.46ID:C7dt71LZ0
バス速度って…お前何十年前を生きてんだよ…
普通にDACに太刀打ちできない圧倒的な性能差を前に完全敗北してるよSCは。
普通にオワコン
788Socket774 (ワッチョイ 0a11-ZVB1)
2019/07/28(日) 03:46:09.19ID:laPvvLlW0
DSPがあるだろ
あれこれ音をサウンドエフェクトやEQでいじるって聴くのは楽しいぞ
789Socket774 (ワッチョイ 06f3-vdDm)
2019/07/28(日) 07:40:21.61ID:T6nSDz7D0
USBの方が優れてるとか
それって希望的観測だろ
ノイズだらけのUSBで何言ってんだか
ジッターに対する措置も無いし
じゃあ何で制作の現場で使ってないの?
そこ答えてみ?
790Socket774 (ワッチョイ 0358-GnHC)
2019/07/28(日) 07:45:39.88ID:xDFXJSDX0
ノイズアイソレーターとか知らんの?
てかノイズで言ったらサウンドカードの方がもろ影響受けるだろう
791Socket774 (スプッッ Sd33-OPUj)
2019/07/28(日) 08:44:50.96ID:WV0XoqlBd
現場なんてUSBだらけだが古い人?
792Socket774 (ワッチョイ de6d-JDM+)
2019/07/28(日) 08:49:54.77ID:9jX8yppv0
使い分けろと散々言ってるだろ
金なくて頭おかしくなったのか
サウンドカードの超久々の更新期にキチガイが水を差す
793Socket774 (ワッチョイ 8f58-iGr7)
2019/07/28(日) 08:53:49.76ID:KxnUXa8V0
>>789
宇多田でもUSBのBabyfaceとかだけど
内蔵のカードなんてどこの現場で使ってるの?
794Socket774 (ワッチョイ 9ec0-zbAs)
2019/07/28(日) 09:07:09.41ID:lh8V2zPC0
NU AUDIO アナログ384Khz
神がかった音が出るな
STXを10年使ったけどとうとうお別れか
795Socket774 (ワッチョイ 7f74-0F9D)
2019/07/28(日) 09:12:52.38ID:TQylAzQO0
お前ら荒らしはスルーしろよ
以下、ワッチョイ末尾「/0C9」と「4O1L」はNG推奨
796Socket774 (ワッチョイ a3a1-HLSn)
2019/07/28(日) 09:15:16.36ID:8x9zczhG0
いや自分と違う意見を荒らしと呼ぶのはやめろよ
797Socket774 (ワッチョイ 9ec0-zbAs)
2019/07/28(日) 09:16:17.51ID:lh8V2zPC0
>>796
違う意見は別にいい
そういうことを言っているのでは無い
798Socket774 (ワッチョイ a3a1-HLSn)
2019/07/28(日) 09:21:53.68ID:8x9zczhG0
じゃあなに?
別にコピペ連投してるわけでもなく荒らしに見えんけど
799Socket774 (ワッチョイ 7f74-0F9D)
2019/07/28(日) 09:28:17.91ID:TQylAzQO0
>>798
荒らしに見えないのはお前がちゃんと読んでないのかお前の頭がおかしいのかのどちらか
800Socket774 (ワッチョイ 03f1-/0C9)
2019/07/28(日) 09:54:03.20ID:28CwWUua0
サウンドカードのほうが音がいいと言っただけで荒し認定するのは排他的すぎませんか?
反論するなら2万円以下でサウンドカードに勝てるUSBオーディオ出してほしいんですけど
801Socket774 (ワッチョイ 8f58-iGr7)
2019/07/28(日) 10:05:41.35ID:KxnUXa8V0
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-asus-stx-ii-pci-sound-card.4915/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-sound-blasterx-g6.7016/

ここら見れば良いんじゃない?
何百万もする機材で測ってるし個体差のある人の耳よりよほど信用できると思うけど
802Socket774 (ワッチョイ 0adc-yN+A)
2019/07/28(日) 10:13:13.46ID:W9pphr7b0
>>801
横からすまんが俺も参考にしたいからズバッと機種名で挙げてくれないか?
803Socket774 (アウアウウー Sacf-5INg)
2019/07/28(日) 10:17:10.90ID:ahLiX2+La
>>800
3万以下ならUSBバスパワーだったりしょぼい電源アダプターだったりでノイズ云々以前の問題だしそれこそゲームならサウンドカードの方がいいしな
804Socket774 (ワッチョイ 8f58-iGr7)
2019/07/28(日) 10:24:42.15ID:KxnUXa8V0
バスパワーでノイズがーとか震える
なんの製品でそんなノイズ出てるんだろうね
805Socket774 (ワッチョイ 0a11-/0C9)
2019/07/28(日) 10:24:47.61ID:Jx35/UZO0
三万以下のDACならサウンドカードと同じ基盤にオペアンプがJRC2440でACアダプタとかだったりするので
だったらサウンドカードのが良いってのも一つの意見だろ
6万以上上からなら外部DACのがいいのかもしれんが
806Socket774 (ワッチョイ 73e8-lBg2)
2019/07/28(日) 10:25:07.44ID:OUFurlpm0
PC電源から電源を取ってる時点で今やサウンドカードは純粋に音を楽しむ物じゃないっしょ
PC電源からはほんと波形が汚れてるからねぇ
ゲームやらで色々なエフェクトを加えて特定の音を聞きやすくしたり
特定の音を抽出して画面にフィードバックさせて表示させたりで多機能目的で買うものっしょ
807Socket774 (ワッチョイ 0a11-/0C9)
2019/07/28(日) 10:28:32.01ID:Jx35/UZO0
中華DACが頑張ってるが外部DACも電源内蔵タイプなら三万円クラスじゃ無理だけどね
ACアダプタはノイジー言われてるから条件はサウンドカードとたいさないんじゃないの
808Socket774 (ワッチョイ 8f58-iGr7)
2019/07/28(日) 10:39:39.33ID:KxnUXa8V0
マイク使うか否かだと思うけどねSCの利点は
DSPやソフトも一応は充実?してるけどまあフリーでもあるが

音質だけで言うならUSBタイプの方が今は断然いいよ
STXやZxRなら持ってたがKhadas Tone Boardなら1万程度で実測も音も段違いに良いしノイズなんて無い

多機能がほしければTOPPINGのDX3PROで2万ちょい
トランス電源タイプが欲しければSMSLのSU-8でこれも2万程度
上記の2社がパクリ合いで競争があって良い製品が出てる

電源ノイズは変動に一番弱いのにPCのスイッチング電源なんかよりはアダプタのほうがマシだと思うけどね
まあ先の回路や部品次第ってのは大きいが
809Socket774 (ワッチョイ 8a11-y10Y)
2019/07/28(日) 10:43:50.53ID:TVWDSHFO0
内蔵はノイズ多い反面太い電源をタダで間借りできるから、出力実測でノイズが問題ないならコスト的にはメリットしかないよ
外付けは別電源にせよアイソレーターにせよコストがかかるし、USBの5Vそのままとか内部昇圧ならノイズから逃げられないし、言うほど有利でもない
810Socket774 (ワッチョイ 8a11-y10Y)
2019/07/28(日) 10:54:40.33ID:TVWDSHFO0
問題があるとすればインフラよりも
ノートPCやスマホタブまで守備範囲のUSBと比べて売れない→製造少ない→選択肢も少ない→コスパいい製品がない→売れない
という負のスパイラルだな
こればっかりはもはや時代的にどうしようもない
811Socket774 (ワッチョイ 7f74-0F9D)
2019/07/28(日) 11:07:48.40ID:TQylAzQO0
>>801
頼むから荒らしはスルーしてくれ

>>806
電源の問題は確かにあるがある程度はカード上でフィルタリング可能だし、
ガワのコストやACアダプターのコストがかからない等サウンドカードが有利な点はある
と言うか、この部分に関してはサウンドカード全盛&USBオーディオ黎明期の頃と何も変わってない
変わったのは、今はカードスロットを備えたPCを使ってる人がめっきり少なくなったためにカードが売れず、
サウンドカードの選択肢が極端に狭まっている事
この点が理由で今はUSBオーディオの方が有利になっているだけ
812Socket774 (ワッチョイ 87dc-Bk/I)
2019/07/28(日) 11:25:52.90ID:tkHCRsbu0
USBは邪魔だから嫌
箱の中だけで完結したいから内臓
音の違いはわからんから問題無し
でもオンボは嫌
813Socket774 (ワッチョイ 0a11-/0C9)
2019/07/28(日) 11:33:44.43ID:Jx35/UZO0
常識で使わないくらいボリュームめいっぱい上げてノイズが載るっていうのはクレーマーレベルであるw
814Socket774 (スプッッ Sd33-OPUj)
2019/07/28(日) 13:07:58.29ID:pBArurLUd
トランス式のアダプタでも千円程度で買えるのにわざわざスイッチング電源から取るんだ
815Socket774 (スププ Sdaa-4O1L)
2019/07/28(日) 13:49:31.94ID:qGCGulzpd
デスク周りDACくらい置く場所あるだろ
どんな貧相な環境でもPCオーディオしてんだよw笑うわ
816Socket774 (ブーイモ MMb6-zbAs)
2019/07/28(日) 13:50:15.49ID:1l/GAqPuM
>>815
そういうとこだぞお前
817Socket774 (スププ Sdaa-4O1L)
2019/07/28(日) 13:53:06.89ID:qGCGulzpd
>>816
反応速度45秒の格安simさん…w
818Socket774 (スッップ Sdaa-y10Y)
2019/07/28(日) 13:59:52.54ID:Vx+BhaKxd
オーディオ関係だとトランス式アダプタ信仰あるけど、個人的には重い熱い容量小さい上ノイズも100/120Hzとその倍数で可聴域ど真ん中とかでピンとこない
トランス内蔵で両電源とかなら利点も分かるけど
819Socket774 (ワッチョイ 7f74-0F9D)
2019/07/28(日) 14:22:16.18ID:TQylAzQO0
>>814
今時トランス式なんて滅多に見ないように思うんだが……
それぞれのUSBオーディオに合ったトランス式のACアダプターって簡単に手に入る物なの?

>>816
>>795でも書いたとおり、ワッチョイ末尾4O1Lは荒らし
NGしとけ

>>818
それでもスイッチング式よりは大分ましに思える
まあ今はスイッチング式のACアダプターもかなり良くなってきてるから、トランス式との差は縮まってはいるんだろうけどね
820Socket774 (アウアウウー Sacf-5INg)
2019/07/28(日) 14:40:49.34ID:ahLiX2+La
そもそも色々言い出したらPCでオーディオとかどうなのって違う話になっちゃうし予算も上限無いなら際限無い
それに目的によっても違うからな
個人的にはゲームやちょっと音良くしたいぐらいならサウンドカード
オーディオ特化ならラズパイ
10万クラスならUSBもいいけどコスパ悪い3万以下ならサウンドカードに劣る
821Socket774 (ワッチョイ ab74-w2Li)
2019/07/28(日) 15:10:27.82ID:XoLwast60
俺のサウンドカードは銅シールドカバー付きだぞ!
効果は知らん
822Socket774 (ドコグロ MMaa-SaMj)
2019/07/28(日) 19:41:24.34ID:4KX1fHroM
>>820
ラズパイってオーディオ専用の何かで組むの?
823Socket774 (ワッチョイ 87d5-mlYp)
2019/07/28(日) 21:18:10.17ID:FGlQ1+pD0
>>772
刺してるPCI-Eを3.0に設定した方が安定性あがるんじゃなかろうか
EssenceSTX2も
824Socket774 (ワッチョイ 87ea-/dZp)
2019/07/28(日) 21:37:25.73ID:/X+/CPuB0
ASUSのSOAR刺してるけど新しめのネトゲ起動すると強制終了する
ドライバ更新が止まってるから売り払おうかと思っています・・・
825Socket774 (ワッチョイ 46f0-KIok)
2019/07/28(日) 21:46:07.93ID:Q5Pvu/rM0
>>812
>箱の中だけで完結したいから内臓
俺も内蔵派だけど一番の理由はこれ
826Socket774 (ワッチョイ 0a11-/0C9)
2019/07/28(日) 23:29:49.69ID:Jx35/UZO0
サンプルレート見直すと治るかも(強制終了する
827Socket774 (ワッチョイ 53b1-gL2t)
2019/07/29(月) 00:58:23.29ID:RhCJT6G30
>>823
PCIE4.0対応のカード以外が4.0で動く訳じゃないんだから、何も変わらないよ。
828Socket774 (ワッチョイ 87d5-mlYp)
2019/07/29(月) 00:58:55.78ID:kPChjjw70
と思ったけどPCI-Eを3.0に指定してもEssence STX2はダメだった
829Socket774 (ワッチョイ 87ea-/dZp)
2019/07/29(月) 07:10:21.59ID:kekHZnZC0
>>826
試してみます!
830Socket774 (ワッチョイ 87dc-/0C9)
2019/07/29(月) 12:33:34.73ID:Riyk98ru0
USB-DAC in 自作PC板
http://2chb.net/r/jisaku/1536062176/

専用スレでやろう(提案)
831Socket774 (オイコラミネオ MM7f-0F9D)
2019/07/29(月) 12:45:07.06ID:RyVT53ZKM
>>830
どれへのレスだよ
ちゃんとアンカー付けてくれ

それと、サウンドカードとUSBオーディオの比較の話なら全くスレ違いではないからな
このスレだとダメでそのスレならOKとする理由は何一つ無いぞ
832Socket774 (バットンキン MMa7-Chzk)
2019/07/29(月) 12:46:21.10ID:ZcvVvxKnM
なんで製作者のニュアンスとか気にする連中はRMEとかUAD使わんの?

求める機能を満たした上で、好きな音を出すカードやインターフェイスがただ一つの正解だっての。
実測値以上のいい音悪い音議論なんてのはただのマウントの取り合いでしかないわ。製品の形状に関わらずね。
833Socket774 (スプッッ Sd4a-9QUt)
2019/07/29(月) 13:31:45.16ID:Me7HLZrbd
ZxRつけてるけどAI-503も繋いでる変態ですまんすまん
ゲームやるときはZxR経由ヘッドフォン、それ以外はAI-503経由でスピーカーなんだ
834Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/29(月) 15:08:39.06ID:9+bvSWtTM
>>832
>>求める機能を満たした上で、好きな音を出すカードやインターフェイスがただ一つの正解だっての。
この部分は同意できるんだが、

>>実測値以上のいい音悪い音議論なんてのはただのマウントの取り合いでしかないわ。製品の形状に関わらずね。
実測値以上とか意味分からんし、何故音の善し悪しの考察や議論をしちゃいかんの?
まして、何故それが単なるマウントの取り合いなんてのに繋がるんだ?
835Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/29(月) 15:11:33.94ID:9+bvSWtTM
すまん途中で書き込み押しちまった 

>>832
もしお前の言う事が正しいとしたら、5ちゃんの存在する意味って全く無いと思うんだが、何故お前はこんな所を見てるの?
836Socket774 (スッップ Sdaa-9QUt)
2019/07/29(月) 15:27:28.01ID:XZvcntVAd
>>834
ダメだろ
再生の正確さを検証できる音声フォーマットで配信されてないし正確さを検討したいなら
マスタリング処理している人しか正確さはわからんよ

で、音っていうのは主観データでしかないので聞いている本人が満足しているならそれが「すべて」なんだよ
それ以上の話=スペックになってくるけどそんなもん話すだけ無駄。
別に100均一のイヤフォンの音が好きならそれでいいし蟹の音が好きならそれでいいし
外付けだ内蔵だと言った所に拘ってどうこう言ったりスペックでどうこう言うのはマウンティングでしかないよ
837Socket774 (バットンキン MMa7-Chzk)
2019/07/29(月) 15:41:26.88ID:ZcvVvxKnM
>>834
実測値以上の良し悪しなんて存在し得ない(見落としてる指標はあるかもしれない)し、
音の良し悪しの議論なんて各個の好みの上で成り立ってるんだから、結論の出しようがない。
結論を出すことが目的でないなら、ただのマウントの取り合だろう
838Socket774 (ワッチョイ ea53-y10Y)
2019/07/29(月) 15:42:45.09ID:OY0nciJI0
わざわざ5ch来て「マウンティングしちゃいけない」とか、とんだマウント王者防衛戦だわ
わざわざお前に話題制限されんでも各自うざけりゃ文句言うし、それでも変わらなきゃNGなりなんなりするわ
おしめ取れない幼児の誤嚥防止と違うんだぞ
839Socket774 (スッップ Sdaa-9QUt)
2019/07/29(月) 16:30:00.79ID:XZvcntVAd
>>838
マウンティングしちゃいけないじゃなくってマウンティングにしかならないから意味ないよって言ってんだけど。

もしかして日本語苦手?小学校の頃虐められて不登校になったとか?それともパパとママがロクでもない人間だった?パパとママに捨てたれて祖父祖母に育てられた?それとも施設育ち?
みっともないねv

って言うのもマウンティングなんだけどお前の論ならやって良いんだよな?
840Socket774 (スッップ Sdaa-9QUt)
2019/07/29(月) 16:41:18.62ID:XZvcntVAd
捨てられてだった、かみまみた!失礼
841Socket774 (ワッチョイ ea53-y10Y)
2019/07/29(月) 16:46:01.04ID:OY0nciJI0
>>839
マジかよお前
じゃあ836の一行目の「ダメだろ」は何がダメなんだ
それともダメと言ったがしていけないとは言ってないという論法か
日本語難しすぎる
842Socket774 (スッップ Sdaa-9QUt)
2019/07/29(月) 17:08:03.49ID:XZvcntVAd
>>841
>>834で、行動については以下のみ。
>実測値以上とか意味分からんし、何故音の善し悪しの考察や議論をしちゃいかんの?
これについて「ダメだろ」としか言ってない
ポタにしろピュアにしろ今の業界クソだぞ
843Socket774 (ワッチョイ cf11-iGr7)
2019/07/29(月) 17:23:39.74ID:CDWhZM6+0
結局実測値がドンだけよくても
「なんか気に食わない音が出る」ってだけで駄目だものね。
844Socket774 (ワッチョイ ea53-y10Y)
2019/07/29(月) 17:31:18.53ID:OY0nciJI0
>>842
業界観とか訊いてないから俺に言われても困るわ
834はその考察議論をマウント争いだと言われて反論してんだぞ、逃げが苦しすぎる
845Socket774 (スッップ Sdaa-9QUt)
2019/07/29(月) 17:43:23.21ID:XZvcntVAd
>>844
行為としての無意味な議論をダメだと言っているのでそれはマウントの取り合いにしかならない
だから、マウンティングがダメなんじゃなくってマウンティングにしかならないものをダメだと言ってんの

そうやってスペック云々って言いたいならスペック表見ながら一人でブツブツやってろ
主観情報は自らの好みかどうかでしかない、以上。
846Socket774 (ワッチョイ 73e8-lBg2)
2019/07/29(月) 17:46:24.20ID:xbuuTNdP0
>>845
>自らの好みかどうかでしかない
ほんこれ。
847Socket774 (ワッチョイ ea53-y10Y)
2019/07/29(月) 17:50:27.66ID:OY0nciJI0
>>845
マウンティングがダメじゃないなら「マウンティングにしかならないもの」の何が悪いというのか
破綻してるだろ
後半は俺に言われても困るわ
スペックのスの字も書いてないのに
848Socket774 (スッップ Sdaa-9QUt)
2019/07/29(月) 18:06:57.54ID:XZvcntVAd
>>847
マウンティングは非生産的なので非生産的で意味がないのでやる意味がない
だから、非生産的な行動はダメだよ。
やりたきゃ一人でやっててね
849Socket774 (ワッチョイ ea53-y10Y)
2019/07/29(月) 18:10:32.44ID:OY0nciJI0
>>848
それを散々マウント取ろうとしてたマウンティング大好きおじさんに言われてもねえ
850Socket774 (スッップ Sdaa-9QUt)
2019/07/29(月) 18:22:17.46ID:XZvcntVAd
>>849
俺無意味だからやめとしか言ってないけど。

まぁ、パパとママがロクでもねぇくそに育てられたみたいだからお前が悪いんじゃないよ、お前のパパとママが悪いんだよ!どんまい!
底辺は底辺らしく一人でやっててくれよ!ここは建設的に好みとあってたとかこう言う音だったと話す場所だからさ
お前みたいに棒振り回して叩いて遊びたいだけの類人猿にもなれない奴は
一人で猿山でシコってろよ?な!
(これがマウンティング)
851Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/29(月) 18:36:18.56ID:h3Gm75Q8M
すまん、荒らしに触っちまったorz
他の板でもやらかしたばっかりだし、最近多いな俺orz

というわけで、ワッチョイ末尾-9QUtはNGに追加でお願いします
852Socket774 (ワッチョイ ea53-y10Y)
2019/07/29(月) 18:55:29.11ID:OY0nciJI0
このように「マウンティング止めよう」というのは、手段を選ばず安全地帯から論を封殺したい品性下劣な類の
マウンティングおじさんの常套句なので、騙されないよう気をつけながら健全な議論を続けましょう
853Socket774 (ワッチョイ cf11-iGr7)
2019/07/29(月) 19:19:45.11ID:CDWhZM6+0
マウンティングゴリラは上野動物園に行ってくると良いのだ。
動物園以外にも博物館も美術館もあるから良いよ。
854Socket774 (ササクッテロラ Sp23-HLSn)
2019/07/29(月) 19:37:01.45ID:OMoMVxotp
>>836
逆だろ
全て数値に現れてるならそれ以上語る事はない
実際にはスペック以上にそれぞれ好ましい感じというもんがあるから議論の余地があるんだろ
855Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/29(月) 19:39:56.34ID:YaMVnC4/0
NUaudioがアレだからstx2とDT990で久しぶりに鳴らしてるけどSTX2と990が好みだと改めて気がついたわ。
NUaudioの方のヘッドホンはdt1990。
とは言え落ちるの嫌だからNUaudio早く使えるようになんねぇかなぁ…
856Socket774 (ワッチョイ cf11-iGr7)
2019/07/29(月) 20:05:50.43ID:CDWhZM6+0
早く使えるようになると良いね。
そしてdt1990いいなぁ…
857Socket774 (バットンキン MMa7-Chzk)
2019/07/29(月) 20:12:32.46ID:ZcvVvxKnM
>>854
それぞれの好ましい感じって、議論に値するのか?
それが一番好もんだと思うんだけど
858Socket774 (ササクッテロラ Sp23-HLSn)
2019/07/29(月) 20:16:20.95ID:OMoMVxotp
>>857
あるぞ
好みなんて生まれた時から絶対の価値観として決まってるわけじゃないだろ
いろんな人の意見に相互に影響されて形成されるもんだ
そうでなければ、流行なんてものが起こるはずもない
859Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/29(月) 21:04:47.90ID:h3Gm75Q8M
NG推奨:
ワッチョイ末尾「/0C9」「4O1L」「9QUt」「Chzk」
860Socket774 (ワッチョイ 8f73-4V7i)
2019/07/29(月) 21:49:57.76ID:gGEP1eZz0
スタジオ機材の話題も別にいいと思うけど、マスタークロックだったり外部クロックだったりそれくらいは試してんのかな
RMEなんかは顕著に効果がでるけどRMEつかってるで満足してる人は多いかもね
好きにしたらええねん
861Socket774 (ワッチョイ 46f0-KIok)
2019/07/29(月) 22:02:48.50ID:0jUDszSv0
音質ももちろん大事だが
それ以上に箱の中に収納することと、インターフェースの種類と数のほうが大事
862Socket774 (ワッチョイ 0a11-/0C9)
2019/07/29(月) 23:40:26.97ID:xWJmsKml0
DACの音の違いが分かりやすいのは左右のステレオ感とボリュームだと思ってる
悪いDACだと音が小さかったり遠かったりする
863Socket774 (ワッチョイ 1e44-4pFB)
2019/07/30(火) 00:29:42.08ID:pxPnhxDX0
色々と前提条件が分からんのでこうグダグダな感じになると思う。。

わいはPCながら作業のニアフィールドやけん、1.5mくらいの三角形。音圧レベルはミュージックソースで1万くらいの音圧計で椅子に座って耳のあたりで計るといって80dB(weight-C)だから、
公称5.5インチのDigidesign RM1やわ。デスクの向こう側にスタンド立ててる。
サウンドカードはUCX+純正リモコン。おかしな音で聴きたくないなくらいのスタンス。

もっと広く部屋使うとスピーカーのタイプもまた違うやろし、そのへん色々やん?サウンドカードに求める機能も違ってくるだろうし。
ヘッドフォン派ならまたもちろん違うやろし。
864Socket774 (ワッチョイ 7339-iigf)
2019/07/30(火) 01:47:24.88ID:hMh/7L3s0
>>862
電流出力のDACチップなんかだと中点周りの外部端子をどう処理するかでとんでもない変わり方をするぞ
ぶっちゃけチップそのものの差よりデカい
865Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/30(火) 06:14:01.65ID:g7+zTJvZM
>>864
ワッチョイ末尾/0C9は荒らしだから触らないで
866Socket774 (ワッチョイ 6fd8-HLSn)
2019/07/30(火) 06:36:19.35ID:38b2SNJX0
出た自分と違う意見を荒らし扱いする奴
867Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/30(火) 07:19:40.25ID:g7+zTJvZM
>>866
人間それぞれ意見が違って当たり前
上の方で誰かも言っていたが、違う意見は問題ない
意見としておかしな点がなければ何もしないか自分の意見を出すかするだけだし、
意見としておかしな点があればおかしな点を突っ込むだけ
しかし荒らしは別
>>775以下の流れや>>832以下の流れを見ても解るように、荒らしには突っ込めば突っ込むほど話がおかしくなる
だから荒らしはスルーしないとだめ

それに自分はワッチョイ末尾「/0C9」と「4O1L」の両方をNG推奨してるんだがな
この事からも一方の意見を封殺しようとしてる訳じゃないことを気付いて欲しかったんだが
868Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/30(火) 07:23:54.52ID:g7+zTJvZM
書き忘れたが、主張として何を言ってようと荒らしは認められない
例え自分と同じ主張をしていたとしても、それが荒らし目的である以上は徹底スルー
ちなみにワッチョイ末尾/0C9の主張している事は自分の考えと相当近いよ
869Socket774 (スプッッ Sd4a-OPUj)
2019/07/30(火) 07:38:53.95ID:zIUgd+aYd
自分が荒らしになるのだった
870Socket774 (ワッチョイ 6fd8-HLSn)
2019/07/30(火) 07:42:42.71ID:38b2SNJX0
>>867
うんだから何を持って荒らしなの?
871Socket774 (ワッチョイ 6fd8-HLSn)
2019/07/30(火) 07:43:39.88ID:38b2SNJX0
そもそもお前はこいつが荒らしだからという前提で主張しているがこいつが荒らしだとする理由を説明していない
872Socket774 (ワッチョイ 6b36-wm0+)
2019/07/30(火) 08:18:44.94ID:tio+rYVi0
俺が気にくわないからこいつら荒らしな!かまっちゃだめ!って言ってる時点で
この主張をしている奴がタダの自治厨でガイキチだからな・・・

主観で評価を決めて良い物を内蔵だの外付けだのって言ってる時点でずれてるけどね
873Socket774 (スップ Sd4a-y10Y)
2019/07/30(火) 09:08:01.18ID:Hm8lbPy3d
g7+zTJvZMはなんかスレてない雰囲気あってかわいい
叩いてる奴は言ってることはともかくなんか邪悪な感じがする
874Socket774 (ササクッテロラ Sp23-uS8K)
2019/07/30(火) 09:18:27.33ID:ny7bpzhwp
自分は連投して俺様意見言いまくってるのに他人の意見は名指しで批判
引きこもり隠キャは恐ろしい
875Socket774 (ワッチョイ 0a11-/0C9)
2019/07/30(火) 09:20:21.04ID:dojqJLUp0
松尾0C氏って俺以外にもいるんだけど勝手に荒らし扱いされてて絶句だわ
876Socket774 (スッップ Sdaa-9QUt)
2019/07/30(火) 10:23:07.55ID:JIK2Ic4Wd
>>852
「マウンティングをやめよう」ではなくマウンティングにしかならない議論は無意味だからやめろって言ってるのに
なんで必死にマウンティングはやめように持ってこうとしてんの?
日本語苦手なの?インターナショナルスクール行ってた口?英語の方がいいなら英語でも構わんが。
877Socket774 (ワッチョイ 9ec0-zbAs)
2019/07/30(火) 10:23:55.87ID:kYbePFTo0
だからいい加減やめなって
荒らしに構うのもやめなさいよ
878Socket774 (スッップ Sdaa-9QUt)
2019/07/30(火) 10:29:48.15ID:JIK2Ic4Wd
煽り耐性ない奴煽るのは5chの美学だからな
まぁ反応がおもろないからそろそろほっとくけど
879Socket774 (ワッチョイ ea53-y10Y)
2019/07/30(火) 11:28:26.10ID:DdSHDx4n0
そうだな
煽り耐性ない奴煽るのは極めて生産的かつ有意義でありながら面白いという素晴らしい行いだけど、飽きたら止める程度の節度は必要だな
880Socket774 (ドコグロ MM2b-aQAr)
2019/07/30(火) 12:19:00.77ID:9rWAg8WtM
高い金払って不具合出るなら、いっそのことSC808買ったほうが安心な気がしてきた
881Socket774 (ワッチョイ 6bb1-wm0+)
2019/07/30(火) 13:08:45.36ID:jND6U/h40
ただSC808はおみくじ率高いやろ
882Socket774 (ワッチョイ cf11-iGr7)
2019/07/30(火) 18:02:00.75ID:BiN7ETjo0
安いし3本引いてもいいんやで?
883Socket774 (アウアウカー Saeb-9/LI)
2019/07/30(火) 18:06:00.18ID:M/aXAnr2a
AE9発送メールきたわ 8/1と思ってたけど
884Socket774 (ワッチョイ 87d5-+Kpm)
2019/07/30(火) 18:44:33.26ID:kwSeN9Ot0
>>826
何に設定するといいんだろうな
48kHzかね
>>772
ドライバーのバージョンはいくつ?
0.2.0.4かね
885Socket774 (ワッチョイ 9ec0-zbAs)
2019/07/30(火) 18:48:00.78ID:kYbePFTo0
>>884
マザーボードはX570 GAMING PRO Carbon 最新BIOS
NU AUDIOは4.66.0.31220(2019/04/30)
886Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/30(火) 19:12:45.34ID:Ofw8owzV0
evgaのフォーラムで原因分かった的な書き込みが!
asmediaのdriver?
887Socket774 (ワッチョイ de6d-JDM+)
2019/07/30(火) 19:38:30.51ID:joRFU5J20
asmediaのUSB driverか
古いドライバだと動くって書いてあるような
持ってないけどなかなか興味深い
888Socket774 (ワッチョイ 0358-sE7n)
2019/07/30(火) 19:58:37.55ID:AaZcrd5W0
そもそもWin10ではチップメーカー製USBホストドライバは非推奨では
889Socket774 (ワッチョイ 1edc-/0C9)
2019/07/30(火) 21:03:39.36ID:/JOfxniU0
https://www.hwinfo.com/forum/threads/system-crash-bsod-or-disappearing-of-drives-when-using-asmedia-sata-or-usb-drivers.2944/
890Socket774 (オイコラミネオ MM7f-0F9D)
2019/07/30(火) 22:54:18.38ID:dqDFjCYrM
>>871
説明も何も見たまんまだろ
俺の大したことない脳みそじゃ
「1+1=2である事を理解できない人に1+1=2である事を説明しなさい」
なんて難しい事言われてもそれは無理だぞ

>>875
ごめんなさい、気付かなかった
本当に申し訳ない
>>859
NG推奨:
ワッチョイ末尾「4O1L」「9QUt」「Chzk」とワッチョイ 03f1-/0C9
に訂正します
さらにワッチョイ末尾wm0+をNGに追加で

>>874
5ch全体で推奨されている「荒らしに構うなスルーしろ」のどこら辺が俺様意見なのか説明よろ
891Socket774 (ササクッテロ Sp23-HLSn)
2019/07/31(水) 01:40:16.58ID:/0nr0zyRp
見たまんまでは荒らしではないので荒らしである理由もしないお前が荒らし
892Socket774 (ワッチョイ 1edc-/0C9)
2019/07/31(水) 01:40:19.18ID:HWYvDbGb0
【速報】\2000以下のサウンドカードが発見される
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07S69CD8H/
893Socket774 (ワッチョイ 0a11-ZVB1)
2019/07/31(水) 02:45:14.39ID:xl+XP/Xc0
あれも荒らしこれも荒らし
俺様の気に入らない奴はみんなでNGだ

子供かって。
894Socket774 (ワッチョイ 7339-iigf)
2019/07/31(水) 06:26:16.11ID:doaD59ZV0
>>886
旧AV100/200系でもPCIブリッジがUEFIからレイテンシ拾って動くお陰で環境如何で不安定になるからな
USBで起こらないわけがない
895Socket774 (スププ Sdaa-4O1L)
2019/07/31(水) 07:12:07.37ID:/opWy8Tsd
>>892
t_magoの回答見て盛大に噴いた
896Socket774 (ワッチョイ 8773-Chzk)
2019/07/31(水) 07:46:59.32ID:aqEj5YkL0
そういえば、NU Auduoとか安定しないRyzen環境の人って
システムイベントにWHEA-Loggerの警告が大量に記録されてない?
897Socket774 (オイコラミネオ MM0b-ePmY)
2019/07/31(水) 08:25:00.17ID:VN8vcxf8M
AE-9、昨日近所の配達所まで来てるけど保管中で止まったまま
8/1配達なのかね
898Socket774 (オイコラミネオ MM96-0F9D)
2019/07/31(水) 12:57:10.72ID:AJrc0j0gM
>>897
なんか近々オリンピックを想定した交通のストレステストが実施されて物流は色々遅れると聞いたが
さすがに無関係か?
899Socket774 (ドコグロ MMc2-SaMj)
2019/07/31(水) 13:41:38.28ID:64gN1xNjM
もう先週やったぞ
900Socket774 (アウアウカー Saeb-9/LI)
2019/07/31(水) 14:43:39.19ID:XF5Ptc3ca
>>879
昨日発送メールきて今日午前中届いた
901Socket774 (アウアウカー Saeb-9/LI)
2019/07/31(水) 14:44:18.95ID:XF5Ptc3ca
間違えた>>897
902Socket774 (アウアウウー Sacf-Wu22)
2019/07/31(水) 14:46:43.35ID:lnBGvloUa
>>900
レビューはよ
903Socket774 (スプッッ Sd4a-9QUt)
2019/07/31(水) 15:13:30.64ID:OVzJnLVad
アフィが来るからレビューしなくていいよ
904Socket774 (スッップ Sdaa-ZCdQ)
2019/07/31(水) 17:12:41.64ID:zqrgGCc4d
耳腐りおじさん
金と若さのジレンマ
905Socket774 (ワッチョイ 87d5-JDM+)
2019/07/31(水) 17:26:16.12ID:YJVvLj430
>>888
X570だがデバイスマネージャ見たけどMS標準のドライバで
直るかなと思って帰宅したけど泣けてきた
ここからAsmediaの古いやつを入れるってことかね
906Socket774 (ワッチョイ c7ee-hD1M)
2019/07/31(水) 20:08:56.12ID:5WAVWoVh0
AE-9届いたわ
907Socket774 (ワッチョイ 9ec0-mBoI)
2019/07/31(水) 20:54:42.71ID:T4Qq5jlN0
>>905
EVGAのフォーラムに上がってる古いバージョンのAsmediaUSBdriver入れたら使えるようになった。

サウンドカード入れ替えるたびに水冷のクーラントが減ってく…
908Socket774 (ワッチョイ 7339-iigf)
2019/07/31(水) 20:58:06.72ID:doaD59ZV0
>>907
酒でも入れとけ
909Socket774 (ドコグロ MMc2-yA5/)
2019/07/31(水) 21:43:27.86ID:wN4hFsoYM
>>908
勿体無いから一回濾してからでいいですかい?
910Socket774 (ワッチョイ cf11-iGr7)
2019/07/31(水) 22:02:20.05ID:sBEr6yuM0
あれってエチグリとかじゃ駄目なん?
911Socket774 (スプッッ Sd03-WZyj)
2019/08/01(木) 10:05:02.32ID:4ibASDMMd
何故サウンドカード外すのに水冷があるんだ?
QDとか使ってないの?QCだっけ?
912Socket774 (ワッチョイ adcf-QwzI)
2019/08/01(木) 11:15:30.44ID:XPC7I3y80
>>911
ケース狭いし拡張スロットの前に水路があるから。
913Socket774 (スプッッ Sd03-WZyj)
2019/08/01(木) 13:03:49.98ID:tjZza22nd
>>912
硬質水路使ってるのか?
QD入れておけばそこだけ外せるから2、3滴しか漏れないだろ
914Socket774 (ワッチョイ adcf-QwzI)
2019/08/01(木) 15:47:59.38ID:XPC7I3y80
>>913
ハードチューブ使ってるよ。
ケース古いから最新のやつみたいにラジエター載せる前提で考えられてないし隠すスペースすら無いから選択肢にないな。
ちょっとした愚痴だし話題スレチだからこの辺にしておこう。

そしてSTX2からNUaudioに戻ったけどどっちも良いな。
落ちるの嫌だからNUaudio使うけど。
915Socket774 (スプッッ Sd03-WZyj)
2019/08/01(木) 15:52:13.75ID:tjZza22nd
>>914
ソフトチューブしか使ってないけど
https://www.oliospec.com/smartphone/list.html?category_code=ct582
とか硬質だと入れられないのか。

メンテナンスのために取り外し前提で要所要所に入れるものだと思ってた
まぁ終わりにしよう
916Socket774 (ワッチョイ bdd5-g7Yj)
2019/08/01(木) 21:22:32.50ID:OhRkMw0T0
AMDの新チップセットドライバと570 taichiのBIOS1.7Aにしたら
一日の間は落ちることがなかったんだが
今日はやっぱり落ちてしまった
NuAudio買ってしまうかな
917Socket774 (ワッチョイ 2311-0ks1)
2019/08/02(金) 04:39:05.12ID:rKav5XZG0
PCにヘッドホン刺しっぱなしでPS4やスイッチの音取り入れたいがためにsound blasterzとNu Audio二枚刺してるが
HDMIのインとアウトあるキャプチャーボード買えば音取り込めて外部モニターで写せるのかな
918Socket774 (バッミングク MMa9-JtAC)
2019/08/02(金) 06:59:54.20ID:KQZkRDuNM
そうだね
ただし、アウトはスルーアウト付いてるものに限るし、
PCに入力された音は、映像とともに遅延があるから
プレイするときの音声は別から取らないといけない。
919Socket774 (アウアウカー Sa91-aOwN)
2019/08/02(金) 07:38:27.86ID:yzsrsGzCa
behringerあたりのミキサー買ってマトリクス
920Socket774 (ワッチョイ 2311-7ShF)
2019/08/02(金) 15:01:17.70ID:6nU8diI/0
AE-9買った人どう?
921Socket774 (ワッチョイ add5-g7Yj)
2019/08/03(土) 02:39:08.86ID:5OzV8quZ0
Nu audioは注文してしまったけど
essenceSTX2で24bit48kHzにしたら切り替えても落ちなくなった気がする
他の人はどうかな
922Socket774 (スフッ Sd43-JDJu)
2019/08/03(土) 03:23:42.40ID:FtozJnsTd
DA310-USB使ってるけどAE-9が気になる。比較できる人おらんかな?
923Socket774 (ワッチョイ a31f-0ks1)
2019/08/03(土) 15:15:06.24ID:0MC0uhhy0
予算2万でいいUSBDACかサウンドカードある?
使用用途はPCでアクティブスピーカー使って音楽聴いたりゲーム
一応ヘッドホンはHD600持ってる
蟹みたいにソフトウェアでイコライザ設定細かくできると嬉しい
924Socket774 (ワッチョイ cbc0-PvF2)
2019/08/03(土) 15:53:42.75ID:jxez0OtJ0
サウンドカードならNU AUDIOかAE-9の2択
USBDACはわからんので誰かお願い
925Socket774 (ワッチョイ cd73-7ShF)
2019/08/03(土) 15:54:32.64ID:+1Cg6/vo0
俺まだZxRだわ
926Socket774 (ワッチョイ cb7d-hGaQ)
2019/08/03(土) 16:25:53.22ID:3eYERpIv0
AE9欲しいぉ(´;ω;`)
927Socket774 (スプッッ Sd03-WZyj)
2019/08/03(土) 17:07:33.46ID:v571OiNMd
>>923
うちにAE-9が届いたらいらなくなるZxRをお前の家に送りつけるので満足したらうちに送り返すか5000円払ってくれれば()
928Socket774 (ワッチョイ cd58-X2my)
2019/08/03(土) 17:35:54.53ID:Z5vfljr10
>>924
どっちも2万で買えないんじゃないか
929Socket774 (ワッチョイ 1b11-vgpa)
2019/08/03(土) 17:40:29.28ID:xoiJI3S60
7000円で買えるsc808一択だろ
930Socket774 (ワッチョイ cd73-prk0)
2019/08/03(土) 19:42:45.35ID:sv+XLwc50
なんでもいいよ、HD600でしょ?アンプだなんだ、上流がどうとかってやる必要ないじゃん
そもそも2万て、それこそ何でもいいよ
931Socket774 (ワッチョイ ad5a-/WCs)
2019/08/03(土) 20:55:23.77ID:cQ/bCkP00
AE9ってスペック的にはそんなにええのか
932Socket774 (ワッチョイ cd58-X2my)
2019/08/03(土) 21:59:15.61ID:Z5vfljr10
https://www.4gamer.net/games/004/G000421/20190710026/
9038PROとか何処に乗ってるんですかね
本家でもぼかして説明してるのにPROとか付けたらあかんでしょ
933Socket774 (ワッチョイ 75bb-P/T4)
2019/08/03(土) 22:09:13.96ID:mIUp4W5g0
>>932
ES9038Q2Mだね
934Socket774 (オッペケ Sra1-iznR)
2019/08/03(土) 23:14:04.84ID:dZ1K3qpbr
2万なら音質で選ぶより利便性で選んだ方がいいな
入出力端子豊富だったりとか
935Socket774 (ワッチョイ cbdc-0ks1)
2019/08/03(土) 23:28:37.80ID:s23j9qkE0
sc808はステレオミキサーないのが欠点
936Socket774 (ワッチョイ 9bff-nzvg)
2019/08/04(日) 02:46:20.45ID:8+hqRY7B0
9038proって1個1万数千するチップなんですけど…
こういう記事書いてる奴ってもう少しそういうのに詳しかったりしそうなもんだけど…w
2個もついてたら明らかに販売価格と釣り合わんだろうが…
937Socket774 (ワッチョイ 1539-aOwN)
2019/08/04(日) 02:56:47.41ID:hPHuxY/q0
ESSのDACは実装がめんどくせぇ
938Socket774 (ワッチョイ 2311-7ShF)
2019/08/04(日) 05:10:45.46ID:YLgjqXEw0
まあそもそも今でも十分ノイズないのに
これ以上チップの性能あげてS/N比高めても意味あるのかって感じだけども
939Socket774 (ワッチョイ 3558-JDJu)
2019/08/04(日) 09:14:48.33ID:A7q5aQqE0
AE-9どうですか?
940Socket774 (ワッチョイ 0576-7p+E)
2019/08/04(日) 09:15:34.71ID:FcxAclJG0
S/Nは100dBあればそれほど困らんだろうな
エアコンや呼吸音のが遥かにでかい
941Socket774 (ワッチョイ 2311-0ks1)
2019/08/04(日) 10:36:50.88ID:zWB0X0l00
Nu Audioセリフが聞きやすい気がする
爆発音とか発砲音とか結構迫力ある
942Socket774 (ワッチョイ cbc0-PvF2)
2019/08/04(日) 10:41:16.77ID:qdNpKL0D0
NU AUDIOは音楽鑑賞やMMOに特に合う
これ挿してFF14漆黒やったら感動が倍増した
943Socket774 (ワッチョイ 4d11-X2my)
2019/08/04(日) 10:55:30.02ID:huPSv89a0
いいなぁ。楽しめるカードってやつやね。
944Socket774 (アウアウカー Sa91-aOwN)
2019/08/04(日) 11:04:05.83ID:o7WvsWv/a
液コンかよ、、、
945Socket774 (ワッチョイ 4d11-X2my)
2019/08/04(日) 11:08:17.61ID:huPSv89a0
液コンだからって全てのプロダクトを避けるのは正直どう?
選択肢を無駄に狭めてるだけのような気が俺はしてるけど。
946Socket774 (ワッチョイ ad74-lDYL)
2019/08/04(日) 11:28:32.43ID:KnhZEY1o0
>>945
同意
つか、コンデンサが気に入らないなら自分で交換してしまえばいいじゃないかと思うんだが
その方が自作民らしくていいじゃないか
947Socket774 (ワッチョイ 0536-7p+E)
2019/08/04(日) 11:53:59.64ID:/WBqQVJM0
買いもしないでケチつける奴はただ単に欲しいけど買わない理由をこじつけてるだけだから放置が一番
948Socket774 (ワッチョイ 23b0-7p+E)
2019/08/04(日) 12:33:33.34ID:1tSBvf110
テレビを見ながらPCゲームをやりたいんだけど
MixAmpのAUX端子とテレビのイヤホンジャックを繋いだらテレビの音声出ますか?
949Socket774 (オイコラミネオ MM51-E8b2)
2019/08/04(日) 18:52:55.39ID:3blQOE7gM
ZxR→dlx→AE-9と移ったけど違いに大して気づけないゴミ耳だからもうなんでもいい気がしてきた
Razer Surround通すと更に違いがわからなくなる
950Socket774 (ワッチョイ add5-g7Yj)
2019/08/04(日) 21:21:51.45ID:daXy3v/o0
あれ不自然にエフェクトかかるから嫌い
951Socket774 (ワッチョイ cbc0-PvF2)
2019/08/04(日) 21:37:55.80ID:qdNpKL0D0
エフェクトをかけるのは邪道だね
952Socket774 (ワッチョイ 2311-7ShF)
2019/08/04(日) 22:15:58.64ID:YLgjqXEw0
x-fi titanumHDとは今回のAE-7.9はシリーズが違うんだよね?
titanumHDの後継機が欲しい
953Socket774 (ワッチョイ 4b6d-Ybim)
2019/08/05(月) 07:42:49.38ID:684T2DcB0
圧縮音源のゲーム聞いててもある程度で終わるだろ
ソース変えてみたら
最低でも24ビット
954Socket774 (ワッチョイ cd58-X2my)
2019/08/05(月) 09:23:02.75ID:7GkHV+hJ0
>>949
出口にお金かけよう。な?
955Socket774 (ブーイモ MM99-PvF2)
2019/08/05(月) 09:24:12.94ID:so30I8OWM
どれもエフェクトをかけてる時点で論外
まずは小細工ではなく音の出口から
956Socket774 (ワッチョイ cd58-X2my)
2019/08/05(月) 09:38:41.33ID:7GkHV+hJ0
エフェクト掛かってないオーディオ製品なんてあるんですかね
NOSでPCMフィルター無し?
957Socket774 (ワッチョイ 1539-aOwN)
2019/08/05(月) 09:40:02.46ID:JoSHWm4Y0
取り敢えずモニタ系、900STとか50RPとか
958Socket774 (オイコラミネオ MMa9-2eAe)
2019/08/05(月) 10:04:57.73ID:mfBMXwu/M
>>953
サントラは24bit96kHzだからそれ待ちだな
959Socket774 (スフッ Sd43-nzvg)
2019/08/05(月) 11:07:54.33ID:AGZK5GBod
>>956
soulnote D1-NとD2おすすめ
960Socket774 (ワッチョイ 2311-0ks1)
2019/08/05(月) 11:54:30.37ID:MEUpcttl0
少なくともDLXとZXRの違いは分かるんじゃないですかねぇ
961Socket774 (ササクッテロレ Spa1-hGaQ)
2019/08/05(月) 13:40:16.45ID:qZHtwT9pp
>>958
なんのサントラだい??
962Socket774 (ワッチョイ 2311-0ks1)
2019/08/06(火) 01:24:51.31ID:cJbg1k/D0
NuAudioはZXRのようにWASAPI排他でもイコライザ使えるな
質の悪いイコライザみたいに音濁ったりしないしこれは素晴らしい
963Socket774 (ワッチョイ 4b6d-Ybim)
2019/08/06(火) 08:31:18.27ID:KfRC8qB90
次世代機もPCもロスレス24ビット以上を必須にしてくれないかな
というかいままでの停滞がおかしい
ハイレゾサントラ売るのはいいけど、ハイレゾのために取直しするとかも本末転倒
964Socket774 (スップ Sd43-BcNZ)
2019/08/06(火) 09:12:45.42ID:5ahVWggXd
サラウンド必須のほうが楽しめそう
965Socket774 (オイコラミネオ MMa9-2eAe)
2019/08/06(火) 13:37:25.87ID:3OfyICw/M
>>961
14の話しとるんだから14じゃん
966Socket774 (ワッチョイ 4b6d-Ybim)
2019/08/06(火) 20:15:39.05ID:KfRC8qB90
サラウンドはさらに大失敗やね
HDMIはゴミだしUSBはやる気無いし
967Socket774 (ワッチョイ a5e8-dP7t)
2019/08/06(火) 20:19:44.71ID:XqFQLmE00
>>965
ああ、あの狂信者どものゲームか
968Socket774 (ワッチョイ 7176-hq1F)
2019/08/08(木) 23:30:37.59ID:3q90gFS/0
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3
持ってる人に聞きたいんだが
コレのステレオミキサーを使って、2台目のPCの音も一緒に1つのヘッドフォンから音を出したいんだが
ノイズはどうだ?気にならないレベル?
969Socket774 (ワッチョイ 7176-hq1F)
2019/08/08(木) 23:34:59.54ID:3q90gFS/0
>>968
1台目
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3

2台目
PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio (SB-R3D-PA)

こんな感じだ。2台目のサウンドカードから、1台目のサウンドカードのライン入力
970Socket774 (バッミングク MMfe-koWJ)
2019/08/08(木) 23:36:36.17ID:YOneg+DFM
ミキサー買え
971Socket774 (ワッチョイ 7176-hq1F)
2019/08/08(木) 23:43:56.06ID:3q90gFS/0
>>970
fostexの2入力のヤツ使ってるんだが、音が痩せちゃうんだよね・・・
972Socket774 (ワッチョイ 7176-hq1F)
2019/08/09(金) 00:24:34.16ID:Nk0uiiC50
Sound BlasterX G6もステレオミキサー機能あるのか・・・んじゃコッチにするかな
わざわざ古い>>968買うこと無いな
973Socket774 (ワッチョイ 7176-hq1F)
2019/08/09(金) 00:53:14.66ID:Nk0uiiC50
あーー、違う違う、ステレオミキサーに加えて、RCA出力も必要だったから
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3
選んだんだった
おやすみ!
974Socket774 (ワッチョイ 897c-9Shi)
2019/08/09(金) 01:47:37.01ID:yUdCdgP70
SC808の問題解決版出てくれないもんかな
975Socket774 (バッミングク MMfe-koWJ)
2019/08/09(金) 02:05:23.19ID:Af0Jtu41M
>>971
もしかしてパッシブタイプのやつ?
976Socket774 (ワッチョイ 7176-hq1F)
2019/08/09(金) 10:19:38.31ID:Nk0uiiC50
>>975
FOSTEX ミニ・ジャム PC-2LIVE
ってやつだよ!
977Socket774 (バッミングク MMfe-koWJ)
2019/08/09(金) 11:26:18.44ID:Af0Jtu41M
それだと思ったよ、だめなやつじゃん!

https://www.あmazon.co.jp/dp/B0129SXDLI
電源付きのこういうの買いなさい。
978Socket774 (ワッチョイ 7176-hq1F)
2019/08/09(金) 14:00:15.76ID:Nk0uiiC50
>>977
いや、Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3
にステレオミキサー機能があるんだから、二台のPCで運用するんならコレ買えば解決だろう?

もう一度状況をまとめておくと

1台目(現在サウンドカード無し、マザーからのライン出力
、また、マザーのマイク端子に2台目の音を入れて
ステレオミキサー、、再生リダイレクトを使うも、不快なノイズ)
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro V3

2台目
PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio (SB-R3D-PA)
(実験的にサウンドカードのマイク端子に1台目の音を入れて
ステレオミキサーを使うも、不快なノイズ)
979Socket774 (バッミングク MMfe-koWJ)
2019/08/09(金) 14:58:39.78ID:Af0Jtu41M
サウンドカードのステレオミキサーって、
外部機器からの入力音と、PCの音をミックスして
PCへ返す機能だよ。録音とか配信のための機能。

たぶん君が必要としている機能は、ダイレクトモニタリングってやつ。
これは、外部機器からの音と、PCの音をミックスして
モニターポート(ヘッドホンアウト等)に出力する機能。
これは、PC音に合わせて楽器を演奏したりするための機能。
レイテンシが非常に少ない状態で聞こえる。

レイテンシを気にしないなら、ウインドウズの録音デバイスから、
このデバイスの音をモニターするにチェックしとけば
どのサウンドカードでも実現できる
980Socket774 (ワッチョイ 2e63-+P8T)
2019/08/09(金) 16:57:11.12ID:NNhIYiGH0
>>967
そんなもんどのゲームにも居るよ
981Socket774 (オイコラミネオ MM7e-hVY8)
2019/08/09(金) 18:31:57.23ID:HR6ZkOBnM
PCをミキサー代わりに使うのはレイテンシもそうだが音質的にも悪そうだな
音質こだわらないなら良いんだが音が痩せるとか言ってるあたりそういう訳じゃないみたいだし
安物でも良いから出来れば>>977のような単体ミキサーを通した方が良いかと
982Socket774 (ワッチョイ 5adc-+P8T)
2019/08/09(金) 21:22:55.34ID:CuNIr4+o0
ASIOの読み方ってアシオであってる?それともアジオ?
983Socket774 (オイコラミネオ MM7e-hVY8)
2019/08/09(金) 21:45:53.30ID:HR6ZkOBnM
>>982
正しい読み方はアジオだけど、アジオと読んでる人を見た事がない
自分もアシオって読んでるし
984Socket774 (ワッチョイ b66d-aqzO)
2019/08/09(金) 22:12:15.90ID:3u3FQtYs0
アジオが正しい
ASIOを作ったスタインバーグはドイツで
siはzの発音になると最初からそういう感覚
985Socket774 (ワッチョイ 5a11-+P8T)
2019/08/10(土) 00:13:56.67ID:0CSkQSTF0
正直ASIOよりWASAPI pushのが音が良い
986Socket774 (スププ Sdfa-Lb5W)
2019/08/10(土) 00:32:13.62ID:D1eUWmEGd
asioもwasapiも所詮bulk petの足元にも及ばない
987Socket774 (スプッッ Sda5-6Tnw)
2019/08/10(土) 02:17:58.01ID:tc6HY/rbd
asioとかwasapi排他で曲流しててもUSB接続時とかのシステム音は普通に割り込んでくるのはやめてほしい
988Socket774 (ワッチョイ 9576-iNuD)
2019/08/10(土) 02:33:34.70ID:O+Te7vVj0
消してるから気づかなかったけどそうなんだ?
排他になってるのになるのなんてその時だけ切れてるのかな?
989Socket774 (ワッチョイ b66d-aqzO)
2019/08/10(土) 04:19:56.86ID:XuxLAh//0
WASAPI排他で試したがシステム音は鳴らない
排他なんだから、そうでないとおかしい
OSは何?
990Socket774 (ワッチョイ 9d58-KAPd)
2019/08/10(土) 08:15:14.22ID:2qfeQcRB0
ASIOやWASAPIで鳴らすなら既定のデバイスに設定しなければいいのに
991Socket774 (ワッチョイ aed5-KpUA)
2019/08/10(土) 11:01:50.63ID:vYhF03gA0
次スレ 
http://2chb.net/r/jisaku/1545610284/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545610284/
992Socket774 (ワッチョイ 9d58-/vNs)
2019/08/10(土) 11:57:01.65ID:zTISAp190
うめ
993Socket774 (スプッッ Sda5-6Tnw)
2019/08/10(土) 13:31:49.05ID:tc6HY/rbd
>>989
Win10だよ
iPhoneをUSB接続したときは確実になるね
あとは右下の通知ポップアップ時もなることがあった
994Socket774 (ワッチョイ b66d-aqzO)
2019/08/10(土) 18:03:54.96ID:XuxLAh//0
Win10は最新が大前提で
サウンドのプロパティ開いて排他モードの設定二つにチェック入れる
それでだめならドライバがおかしいか
再生プレーヤーが排他で再生していない
995Socket774 (スプッッ Sdfa-6Tnw)
2019/08/11(日) 14:58:03.35ID:H/UJ2zbYd
>>994
排他チェックはちゃんとしてあるね
あとプレイヤーはJRiver25だから問題はないと思うんだ
けど、俺環みたいなので調べてみるよ
996Socket774 (ワッチョイ 8973-9rIr)
2019/08/11(日) 15:08:03.86ID:ITpf4mm80
デバイスは?
997Socket774 (ワッチョイ bd02-EP2Y)
2019/08/11(日) 18:45:19.80ID:A/K/nqoy0
pc新調したら長年愛用してるse-90pciが挿せなくなったんだけど
これで問題なく変換できますか?

https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/pci-pciex1/
998Socket774 (ワッチョイ 0db1-tKqh)
2019/08/11(日) 18:51:21.53ID:tz/IEhqa0
もう引退させてやれ
999Socket774 (ワッチョイ 6d39-1z9k)
2019/08/11(日) 18:55:20.83ID:EZky+/kk0
出来ると思うがLatencyTimerの設定を忘れるな
1000Socket774 (ワッチョイ 6eff-Lb5W)
2019/08/11(日) 19:03:55.77ID:XS8Clc6C0
出来るがいい加減引退させてやれ
-curl
lud20250122084816ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1554335213/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
サウンドカード・オーディオカード総合 131枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 135枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 129枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 132枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 137枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 133枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 135枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 144枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 139枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 142枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 143枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 141枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 138枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 140枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 141枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 145枚目
サウンドカード・オーディオカード総合 130枚目
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ14枚目
ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド 3
ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド 2
◆◆RME オーディオカード総合スレ23 UCXfs ◆◆
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 15【グラボ】
ファンレスビデオカード 46枚目
メモリ総合 79枚目@自作PC板
メモリ総合 80枚目@自作PC板
メモリ総合 81枚目@自作PC板
メモリ総合 83枚目@自作PC板
メモリ総合 85枚目@自作PC板
メモリ総合 84枚目@自作PC板
メモリ総合 82枚目@自作PC板
メモリ総合 77枚目@自作PC板
メモリ総合 78枚目@自作PC板
ファンレスビデオカード 49枚目
AGPビデオカード総合スレ Part32
AGPビデオカード総合スレ Part33
5000円以下の超低価格ビデオカード総合60
5000円以下の超低価格ビデオカード総合61
5000円以下の超低価格ビデオカード総合58
5000円以下の超低価格ビデオカード総合59
15000円以下の中価格ビデオカード総合134
15000円以下の中価格ビデオカード総合135
5000円以下の超低価格ビデオカード総合61 【ワ無し】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part37【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part80【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part90【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part26【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part54【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part34【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part56【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part75【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part82【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part47【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part57【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part88【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part36【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part53【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part32【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part32【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part78【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part27【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part63【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part76【Ryzen】
13:45:44 up 26 days, 14:49, 0 users, load average: 7.45, 9.46, 10.16

in 0.1183750629425 sec @0.1183750629425@0b7 on 020903