◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Abee】アビー総合 part49【PCケース】 YouTube動画>2本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1553331373/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今は亡きAbeeを語り合うスレです。
※前スレ
【Abee】アビー総合 part48【PCケース】
http://2chb.net/r/jisaku/1519279589/ 潰れたんだよな 昔欲しかったけど結局買わなかったな
,, _ / ` 、 / (_ノL_) ヽ / ´・ ・` l アビーは死んだんだ (l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ l __ l もうあのケースは終わって、君も新しいメーカーと向き合う時なんだ > 、 _ ィ /  ̄ ヽ / | iヽ |\| |/| | ||/\/\/\/| |
つぶれる前にbalanceのスイッチパーツの改良版を出してもらいたかった。
>>前スレ 994氏 ES04の情報ありがとう。 サンボ横のU-SHOPの展示品は高くて様子を見てたんだ。 価格下げた⁈の聞いたから昨日行って残ってたEZ500赤が買えた。 これでメインマシンのケースが変更出来ます。( ˘ω˘ )
Abeeのキューブ型部屋に転がっていてあとは捨てるだけ。 高いだけのうんこケース。 今時ドライバーレスのケースもあるのにレンチ必要ってつぶれて当然
abeeにそんなの求めるのが間違い。加工精度と見た目勝負なんだから。
ビックで買ったCM10だけど組んで電源入れたら ファンが筐体に触ってカラカラ言って参ったわ 致命的な不具合じゃないから筐体との間にワッシャー噛ませて対応したけど 部品8割外す羽目になった CUPクーラーの真上に電源があって大丈夫なのだろうかw
構成しだいとしかいいようがないような 165WのCore i9をOCしてCPUの排気を電源に吹き付ける配置にすりゃ電源の寿命は確実に縮むだろうけど 排気ファンの無いケースなんだし電源のファンで排気するか 吸気ファンの正圧による排気にたよるしかないわけで
>>13 > ファンが筐体に触ってカラカラ言って参ったわ
なんだ、やっぱりか
リヤはいいんだけどフロントはなんかだな
ワッシャー二枚にしてネジ締めにしたわ
一枚でいい気もするけど再度バラすのは嫌だったし
> CUPクーラーの真上に電源があって大丈夫なのだろうかw
CPUクーラーは下からの吹き上げにした
温風が電源に入るけど上下で吸い合うより
下から勢いつけた方がいい気がした
おや。 CM10の迷える民が。 まぁあの。 電源ど真ん中は許してやれw 俺のはCPUクーラー手裏剣で25mmの12cmのLEDファン。(見えねーのにw) フロントは12cmのがx2で確か風魔とか虎徹に付いてきたやつ。 リア排気はLEDのどこだったのかを追加してる。 手裏剣に25mm圧のを突っ込んだのはスリムファンが信用出来なかったから。 この際に、電源とCPUファンが密着する。 まぁでもフツーに動いてるでよ。 CPUはi7の7700無印。 グラボはどっかから持ってきたGTX1060外排気6G。 メモリはGDDR3-16G。 マザーはAsrockのComboG。 電源はエンハンスの忘れたw
久々にabeeのサイトいってみたら無くなってた 調べたら潰れてたんだな…
南無阿弥陀仏…
押し入れにあるacubic B20で何か適当に組んでみようかな
ここの製品の国内の製造元が分かれば何かできるかもしれないが特定されているんだろうか。
何かできるかもって一から図面起こしてオリジナルケースでも作ってもらうんか? 少なくともabeeのと同じのを作ってくれとか言うのは、権利関係上無理だろう そしてオリジナルで図面起こせるなら他の業者でも問題無いから わざわざ特定する意味が無い
ソフマップで買える製品が増えてるな。
https://www.sofmap.com/search_result.aspx?gid=PS00000000& ;pno=1&keyword=%83A%83r%81%5b&product_type=ALL&styp=p_page&image=only&dispcnt=20
潰れるべくして潰れた印象 売りはアルミで軽いことと加工精度、デザイン でもメンテナンス性悪い、フィルターなし、SSD用に2.5インチ専用ベイみたいなのもなし アルミ製だから軽いのはいいが、基本的には高いだけ。やってる人間が商売下手
>>23 商品ページ見たらご丁寧にメーカーページはhec-groupへリンクされてる。ただ、hecのサイトにはなにも載ってないね
加工精度、デザインなら台湾のLianLiの方が上だしな
作りはしっかりしてるけど手入れしにくいし次ケース買うならabee以外感じだったな それからはabeeの製品が候補になることはなかったんだけど倒産したとなると寂しいな
デザインはともかく加工でlian liが上はさすがに無い
確かにabeeは加工は良いんだけど外見と内側のデザインがな・・・ メンテナンス性悪すぎて掃除が億劫 ネジは多くてメンテまでのアクセスが大変だし、窒息だし、防音・防塵考えてないとこあるし、 RC04とかRC07みたいな発想は面白いけど開閉式のためにメンテ時に場所とるし、 見た目も無難系が多くてT80みたいなパク・・面白いデザイン少ないし でも頑丈で綺麗な色のケースなだけに倒産は残念
星野金属時代からの好みで、光学ドライブ用の開閉パネルのあるケースが海外メーカーだとあんまりないんだよね。 たいしたことのないギミックだけど、これがすごく良いと思うんだ・・・
>>33 俺も同感で、専用ベゼルゆえの統一感がいいね
一般的な光学ドライブをそのまま搭載する方式では、ケースとドライブの隙間が気になるし色合わせも難しい
サイト無くなったからマニュアルとかスペックの確認し難いね
>>24 貴方の思っているメンテナンス性のいいケースって何っていうやつ?
CM10 ケーブルの引き回しを工夫して、 取り付ける順番をよく考えて、 バラした時の部品の置き場所も確保して、 時間も余裕を持って、 工具もそろえておけば、 メンテナンス性、良いぞ オレは24じゃないけど
コンピューケース・ジャパンでマニュアルとかスペックとか出してくれたらいいのにな
つーか似たような機種連発しすぎたんじゃ無いか? 全機種の在庫を潤沢に持つ程は資金力無かったろうし お陰で在庫補充してもバラバラに少しずつしか売れない上に 欲しい機種が品切れだとスルーされて他メーカーに行かれる悪循環
色はシルバーと黒だけにして種類多すぎの小型ケースは1/5くらいにすべきだったろうな 今残ってる在庫見てよくこんなに出したものだと思う 種類減らして色減らして値段3割カットしろと
パワーLEDが死んだから交換パーツ送ってもらったがホットボンド固定を自分でやらないといけないのが面倒くさいな
>>43 黒かシルバーだったらJONSBOとかRAIJINTEKとかLian Liあたりのを買ったな・・・安いし。
abeeの高めな値段出すからには、青とか赤みたいなあまり出回らないのしか買ってないな
あとシャイニーシルバーとかのシャイニー系は他のとこより発色が綺麗でもってる
じゃんぱらでsmart K05が1400円だったから買ってみた レビューも全然ないし売れなかったんだろうなあ 実際中身は薄いスチールで外だけアルミでハリボテした安物のケースな感じ あとサイドパネル開けづらすぎ 1400円で買えたから文句ないけど
今売ってる在庫品もシャーシ本体はスチールなのかな?
昔の小型ケースはシャーシも含めてアルミだったじゃん
abeeの処女作M2はフルアルミだった (PCIスロットパネルだけは強度の関係でステンレスだけど)
Abeeの後半のモデルは基本的にスチールシャーシだよ ただし、他が基本的に国産シャーシでガッチリした作りをしているのに対して Kシリーズは中国製シャーシにガワを被せただけの廉価版 まさしくハリボテみたいなもので、当然ながら売れ行きは…
時々前触れなくシャットダウンされるようになって電源やMB疑ってた ふと電源オプションの電源ボタンの操作の設定をシャットダウンから何もしないにしたら症状でなくなった つぶれる前にスイッチのパーツ買っておくんだった・・・
>>53 所有ケースはリセットSWも付いてるモデルかな?
もしそうなら、SW基板A'SSYはどちらも同じだから、
電源SWとリセットSWの基板A'SSYを入れ替えるのも一手だよ
これなら普通のドライバー1本あればOKで、部品購入もハンダ付け作業も一切不要
リセットSWについては誤作動しないようマザボに配線しない等の処置は必要だけど
そんなにスイッチ壊れるのか… 汎用スイッチじゃないの? はんだ付けとかで直せそうだけど
>>55 そのSWの系統は秋葉原の秋月電子や千石電商で手に入る小型のタクトSW(耐久性は無いやつ)だけど、
キー部の高さが色々あって同一品を入手する必要がある
自分の場合、上記ショップ等から入手した同系統のSWを数種類ほど持ってたんだけど、
残念ながらキー部の高さが同一なものが無かったというオチ
高さがコンマ数ミリ差の仕様もあるっぽいので、上手に同一品をゲットしないとヤスリで高さ調整するなり樹脂を盛るなりの補正が必要になるパターン
もしかしたら多少の差なら動作は問題無いかもしれないがw
>>56 高い値段でケース売ってたくせにタクトSWなんて安物使ってたのかよ…
電源スイッチのストロークが全然ないのはそういうことか
タクトSWは組み込みの評価用ボードにもよく付いてるけどすぐチャタるんだよなw
ほんとここのスイッチの安物感は異常 安物ケースも含めいろいろ買ったなかで圧倒的にチャチ 曲がりなりにも高級ケースで売り出しといて恥ずかしくないんかなとは思ってた
安心のサポート体制があるから大丈夫!ってことなんだろ。会社がなくなった今となっては…だが
故障“チャタ”るやつは不運“アビー”と踊“ダンス”っちまったんだよ!
>>60 俺らぁabee麗舞だからよぉ、、、
、、止そう歳がバレるw
CM10使ってるけどスイッチそんなアレでもないけどなー。
やっぱモデルによってちがうのかな。
自分で置いたばくだん岩を破壊しようとして爆発した…
女子社員に生理的に嫌われるタイプに、スイッチをぐりぐり押すひと、っていうのあったよ
日本メーカーのタクトSWなら結構な接点寿命はある 電極がだめになるなら回路が悪い可能性も 例えばリセットSWでコンデンサがあるのに電流制限抵抗がついていないとか
倒産して手に入らないと思って思わず2個もケース買ってしまった
>>70 クーラーマスターに限らないけど、ケース真ん中のメーカーロゴ無くして欲しいわ。せめて右下に小さく付けるけるくらいにしてくれれば良いのに。
>>71 そういえば、abeeのロゴは背面に高品質のプレートだったから、その控え目さもよかったな
クーラーマスターはメンテしやすいけど安物はふにゃふにゃで精度も悪いだろ 僕はメンテしにくくて干渉しまくるけど、精度が高く見た目高級感漂うアビーが好きです リアルでも実は出来がいいよりも見た目イケメンの方が何倍も人生得してるでしょ?
特に今はネット販売の時代だからな 筐体の品質は写真で伝わりにくいが 中身ふにゃでもデザインさえ良ければ売れるって言う・・・
ハードディスク、光学ディスクほとんど積まなくなって重要性下がったてのもあるんでない
ハードディスクは外付けの遅さと邪魔だから極力内蔵したい
せやな 見た目でだいぶ得してるよねってわいもよう言われるんやわ実力発揮する前からちやほやされてほんまこぞばゆいんやわもうほんま
約10年前に430Tを購入しましたが、この次のモデルから背面にプレートが付くようになったみたいで、 430Tにも付けて欲しかったなと悔しがったことがありました。 430Tは前面にあるeSATA用のケーブルがすごく邪魔で、HDDホルダーに当たるので、 かなりきつめに折り曲げています。使い道もないのに・・・ 全てのabeeのケースを確認していないけど、前面にある直系10mmくらいの数10個の吸気用の穴が曲者で、 ファンの回転をすこし上げただけで笛を吹くような現象が起きるのか、音が鳴りだします。 約500回転ぐらいのファンを近づけたり遠ざけたりして実験したら、2cmくらいから音が発生します。 この穴をもうちょっと大きめにくり抜いてくれたら音が発生せずに済んだのかなと。
STREACOMのDA2が欲しいよぉ高いよぉ ・・・abeeより安かった
>>71 クラマスのケースはシールだから剥がせるんじゃなかったっけ
RS01はグラボの高さ(幅)方向の制限が厳しいと聞いたけどMSIのRTX2060AEROって搭載出来る? 高さ126mmはいけそうだけど補助ピン考えると良くわからん
RS01の場合、グラボのブラケット直後の幅が一番問題になるポイント グラボを挿すときは、PCIeスロットの高さ分浮かせた状態で位置合わせをしなきゃならないから グラボ幅よりも少し余裕が必要になる 例えばGIGABYTEの小型ITXモデルみたいに、ブラケット直後で基板が130mmぐらいの幅になる 形状の奴は、そこがケースのフレームに干渉して収めることができない 2060AEROはその部分が少し斜めに切り欠かれてるけど、じつに微妙なところだと思う
約1年前に買ったAS Enclosure W1のシルバーに組み込むパーツがまだ決まらないので未開封のまま・・・ smart ES03とどっちにしようかと迷ったけど、高さが30cmを超えるES03よりも 30cm未満の小さめのW1の方がいいかなと思ってW1にしました。 なぜか黒とシルバーだけ光学ドライブ用の開閉パネルが別売りなのでabeeから取り寄せたけど、 倒産した後だったら手に入れられたかどうか・・・
エアフローカスだなあと思いながらD40ずっと使ってて気付いたら倒産してた 今はまともな金属外装でグラボも挿せてHDD3台載る小さめのケースとかもう無いんだな
日本製ケースは平成と共に終わるんだね(´・ω・`)
Abeeって星野金属からの独立派生みたいな感じだったっけ さらに派生してくんねーかな(望み薄
昔★のスパムメールでイズムイが坂口がなぜ離反したのか分からんと暗い口調で語ってたな んなこと宣伝メールで書くなと
そろそろSandyから卒業しようと久々にabee覗いてみたらまさか死んでるとは ペンシリンダーもう少し買っておけば良かったな
5.25ベゼルもう買えんのかな? 蓋の部分の爪が折れて使えなくなったから ベゼルがないとBDドライブ入れた時隙間空くし見栄えが悪いから欲しいけど。
>>93 現物があれば汐見に特注できるかサンプル渡して相談したら?
アビーの量産品より比べ遥かに高価になるけど。特別注文品だからね、それは覚悟してね。
ベゼルの種類によってはソフマップとか九十九にたまに転がってるから店舗めぐりしてみるといいかもしれん。
ベゼルみたいなオプション品は、残ってる所には大量に残ってそうだから 店舗巡りした方が見つかる可能性は高いだろうな ちなみに汐見のケースでもベゼルの試作はされてたらしいが オール金属製にこだわっていてプラを使わずに作るのが 難しく値段がとんでもなくなるのと そもそもベゼルのバネ加重でCD-Rドライブの 開閉モーターに負担が掛かるという理由から お蔵入りになったはずだから、難しいんじゃないかと そもそも他社向けのケースのパーツなんて受けたくないのが本音だろうしな (某ブログでCM製ケースのキャスター足の特注に応じてたのには キャスターが売りの自社ケースを差し置いて心広すぎとおもって驚いたがw)
>>93 どうしてもソリッドベゼルが手に入らないなら、補修したら?
自分は欠損した出っ張りのところのプラにピンバイスで穴開けて、
そこに細い金属棒を突っ込んで補修した
金属棒の代わりに竹串でもいけるかもしれない
でもまあ、電源ボタンのタクトスイッチもそうだけど、
もう少し耐久性を考えて設計して欲しかったもんだ(過去形)
>>96 名古屋だから無理そう。
ソフマップも名古屋駅からビックカメラ店内に縮小して移転して品数自体少ないし
ツクモかなぁ。
>>99 それ試したけどドライブの開閉時に蓋が引っ掛かってスムーズに開かないんだよね。
まあ先に蓋を開けた状態でドライブを開閉すればいいけどそれだと本当に蓋としてだもんね。
でもドライブむき出しだと隙間が大きいし色も合わないからベゼルありきなんだよね。
隙間大きいと思っていたらベゼルだと合うのかあ 買えば良かったなあ 店舗在庫あるなら通販に載せて欲しいわ まあ色はないと思うけど
そんなほしいならベゼル付きのケースをオクで買えばいいじゃん
秋葉のソフにはまだあったと思ったがダメもとで問い会わせてみたら? あとはサポート引き継いだところへ確認
ビックの通販にはPCケースは在庫ありなのに オプション関係はないのね。 abeeってオプションのベゼルやインシュレーターがあって デザイン的にまとまるのになぁ。 ドライブむき出し、ゴム足じゃ何だかなぁ。
つか、倒産した会社の在庫処分ケースに トータルデザインを求める方がどうかしてる
>>106 オプションありきなのにPCケースだけ売っても売れるのかって話だよ。
幾ら在庫処分でも別に安くないしね。
>>100 他県への店舗めぐりが無理なら、店舗に電話してブツがあるなら通販的交渉をしてみたらどう?
それと補修する方法に関しては上手下手があるから、そういう結果になって再チャレンジするか諦めるかは本人次第っスね
ソリッドベゼルに関しては「まさか壊れるとは思わなかった」ってところじゃない? そういやこのスレが超過疎化しだした頃、 ベゼルの開閉軸が壊れたというレスをしたら 信者っぽい輩に「嘘付くな」だの「嘘じゃないなら画像アップしろ」だの絡まれたな
あーいたね、何でもかんでも写真アップしろ厨 不具合や改良点をわざわざ指摘してくれてるのに ああやって盲目的且つ攻撃的に擁護する奴がいたから 製品の進化が止まって父さんへまっしぐらって 感じがしないでもないなぁ
ディスクドライブは黒使えばまあセーフって感じになる
ソリッドベゼルと言ったって摺動部は全部プラなんだし、使っていれば真っ先に壊れる部分だと思うけど 壊れないと思う方がどうかしている
だからと言ってエンジニアリングプラスチック使うような箇所でもないしなー
昔Abee直販で買ったら不良品で(片方の軸がなかった)交換してもらったことがあった 対応は迅速だったけど結局使ってないまま
RS01て空冷クーラーどのサイズまではいるんか HPきえたからわからんな。 水冷の方がいいのか?
>>120 NZXTのKRAKEN X52使ってる
光学ドライブ用の5.25ベゼルが開閉するケースって、もうShuttleの一部のベアボーンぐらいしかないね。
>>124 光学ドライブ自体を内蔵しなくなったのが大きい
あと最近の光学ドライブはトレイの開閉がゴムベルト駆動の物ばかりだから
ベゼルのバネ分の負荷をかけ続けるとすぐにゴムが伸びて
開閉しなくなるからケースメーカー側も敬遠してるんじゃないか?
昔のCDドライブはギア駆動で丈夫だったんだがなぁ・・・
>>126 昔、CDとMDが3枚ずつ同時に入るコンポを手に入れて自慢してたけど、
光学ドライブが不要になるとか、あの頃は想像できなかった・・・
abeeじゃないけど、FDD専用のドライブベイのあるケースがあって、
大きめのスイッチをぐっと押し込んでフロッピーを取り出したりしてたなあ。
あぁ,新スレ立ったんだ。是非アドバイスを....。 アビーのsmart P07(SME-P07-BKBL)を使用していますが,前面下部のUSB3.0端子が2つとも接触不良を起こすようになってきた。 「USB3.0フロント基盤(内部接続) FP-2U3-IN-MP 税抜¥3314、税込み\3580 」 という保守交換部品が売っていたけどもう購入できないし, 「株式会社コンピューケース・ジャパン」にメールして相談してもなしのつぶて。 もともとこのUSB3.0端子は差し込みが浅い(短い)せいか緩かったので,この際多少見栄えが悪くなってもOKなので純正部品以外でもいいから交換したい。 あまり加工せずに取り付け可能な部品とかありませんか?
既存のUSBの交換は諦めて、新たにUSB3.0を増設すればおk
今ある接触不良のフロント端子に破損等の物理的不具合が無ければ 普通に清掃して金属端子に接点復活剤塗ればいいんじゃね? abeeのケースは基本的に窒息だからフロントUSB端子は埃が詰まりやすいし 使われてるフロント端子部品もそんなに質のいいものじゃないから 金属端子部分もすぐ酸化して被膜が出来て接触悪くなる うちの220HTRもだいぶ前にフロント端子のUSB端子が接触悪くなって OSからビコンビコン音鳴ってたけど、清掃と接点復活剤で延命させてるよ
接点復活剤使っても安心できないっつーかデータ化けまくる可能性があるからお勧めしない 加工せずにっつーのは無理だろうな 接続端子がおかしいならUSB端子買ってきて半田で交換だけだし簡単 基盤とかケーブルがおかしいならピンヘッダついたUSBケーブル買ってきて適当な位置になるよう加工すればいんじゃね どうしても加工が嫌ならUSBキャップでもかぶせて封印して後ろから延長ケーブルでも引っ張ってくればいいんじゃね USB足りないならUSBハブで済ますか、PCIE拡張のUSBカードつけるか、PCIE余ってないならPCIブラケット使ったオンボードのUSB変換あたりか
たくさんコメントありがとう。 軽いUSBメモリだと大丈夫で,重い(太い)ケーブルを使うとエラーが出たりするので, 基板やマザーボードへのケーブルではなくて端子自体がダメになってきていると判断しています。 接点復活剤は意味が無さそう。 >>使われてるフロント端子部品もそんなに質のいいものじゃないから なら,なおさら交換したい。 >>接続端子がおかしいならUSB端子買ってきて半田で交換だけだし簡単 USBコネクタ部品の端子の間隔は2.54mm(DIPピッチ)かなにかで規格化されているんだろうけど, 部品の大きさ自体は様々ですよね。 ちょうど同じ大きさで質の良いモノが知りたい,というのはムシが良すぎましたかね^^;
秋月、千石、マルツ、共立 ラジオデパート、センター、ストア、会館 足で回れやぼけかす
>>133 みたいな奴が白昼ナイフを持って無差別殺戮するんだろうな。
元のケースの問題のUSB3.0端子の部分を取り外してみました。 USB3.0メス端子の部品としての品質うんぬん以前に,半田付けがきたない! まぁPCケースなんて数が出る訳じゃないから大量生産品でない(手ハンダ)のは当然としても, これなら自分で半田付けした方が綺麗にできる思ったのは久しぶりだ^^; という訳で,結局,端子を半田付けするのではなくて, カモン(COMON) 3BKT-A 「ハーネスケーブルパネル付き USB3.0」 というケーブルセットを買ってきて,USB3.0端子の樹脂を全部削り落として, 元のケースの部分に換装しました。 ※ 元のケースの保持部品はUSB3.0x2/SPK/MICの黒いボックスなので,このボックスは活かしています。 ・ ケーブル長は30cmのはずが少し短めでしたが,ちょうどぴったりでした。これより短いとダメ! 50cmだと長すぎる感じ。 ・ この種のケーブルセットは数種類見つけましたが,このカモンの製品は,ケーブル長が30cmで,樹脂の部分が柔らかくて削りやすい(ニッパーで挟んで削れる)ので,見つけた中では最適でした。 端子の咬み具合も固くなってグラグラせず安心できる様になりました。
>>138 ケーブル長が30cmで丁度良かったというのはマザーボード上のUSB3.0端子(ピン)の配置次第なので,
必ず現物合わせでケーブル長を考えてください。
ケースの延命措置か そのうち自分も同じような状況になるんだろうなぁ
ソフマップがいつの間にか1万前後で色々特価販売してたのか・・・
金曜日にES03を見たときは\27800(税抜)だったかな? 昨日出かけている間に値下がりして売り切れたのか・・・ まあこれであきらめがついたけど、ここまで安くなるのか・・・
4月に尼でRS01ブラック注文してたんだけど どこからか在庫確保して出荷された まだどこかしらに在庫あるんだな・・・
倒産したアビー製品を新ブランドで展開、コンピューケースのモバイルバッテリーが店頭入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1190062.html なお、現時点では、AS Enclosureなどに続くPCケースの新製品については、アナウンスされていない。
>>148 そこじゃない感がすげぇw
オークションを監視してたら奥行の小さいS6みたいな他に代わりがない物は吊り上がるけど他は全然需要がない
S6の進化版でも作って売ればいいのに
倒産するまでabeeの新製品が出たら買うぞ〜と意気込んで万札握りしめていても、 何でここに穴を開けるんだ? 何でここに穴が開いていないんだ? LEDが何で赤なんだよ、青にしろよ といった具合にマイナス点をつけて買わずじまいになっていた。 百点満点のケースなんてあるわけないし、妥協すればよかったなあ。
POWERのLEDが赤なのは手抜き過ぎだな 青か、せめて緑 普通に売っているサイズなら自分で付け替えても良いけど どうしようもないのはドライブベイ
そうか 他のケースは青ばっかり嫌になるけどなぁ しばらくケースも買ってないけど
POWERで赤、橙、黄はないだろ 緑は昔っぽいし 青じゃないなら 白だな 個人的には白が良いな
自分で加工しなよ、星野と一緒でローテクなんだからここのケース
単に倒産品をリパッケージして別名ブランドとして売ってるだけだろ 今後開発するのか再販するのかはわからんけど、わざわざブランド立ち上げるなら少しは期待していいのかね
誰だよふっかけてるのww
商標権引き取ってもAbeeのブランド名は結局使わないのかよ まあAbeeのモバイルバッテリーに期待する奴なんて元からいないから名前はどうでもいいんだけど
赤が嫌だったのでM5のPowerLEDとHDDLEDは白いのに付け替えてたわ
ぶっちゃけマザーの規格が一新されでもしない限りもうケース買うことは無いだろうなあ 開封4つ未開封2つってこれ来世の分まであるだろ インシュレーターもっと買っておけばよかったかなとも思わなくは無いけど、こんなのどうにだってなるし
>>153 何を言ってる、伝統的に赤こそが清く正しいPowerボタンだ
abeeのケース確保するために調べたくても HPがないからどんなのが過去にあったのか掴めない どっかに一覧ないかね
>>161 価格.comで『全製品(価格なし含む)』にチェックを入れたら公式サイトの限定販売と
一部の店舗限定のゴールドカラー以外は確認できるんじゃないかな?
祖父地図の店舗に型番がわからないのがいくつか残ってたけど、けっこう高かった。
展示品とかは1万円とかで安く販売されてたけど、角がへこんでたよ。
>>164 ナイスプレイ!
ページを保存 ウェブページ、完全 で保存した。
ケースの仕様どうだったっけな?ってわざわざ開けるのめんどうだから ありがたいわな
>>164 好きだったケースないな
メタリックなやつじゃなくて、昔のエナメルっぽいmicroATXケース
一覧を見てあらためて思ったけど、種類もカラバリも多過ぎたよね。在庫を抱えちゃう原因だよ。 アルミの良さがわかるシンプルなデザインのケースを多くても4色ぐらいで出していれば良かったんじゃないかな。 ど真ん中に穴が開いていたりする奇抜なデザインのケースとか、何でそんなものを出したかなあ? D30というD20を二階建てにしてLEDを青にしたケースが発売から1年もたずに店頭から消えたことがあったけど、 あれぐらい中身がきつそうなケースにあえてチャレンジしてみたかったな。 一番きついのは間違いなくE70だと思う。あれより小さくて5インチドライブが入るケースはさすがに見たことないよ。
なんか商売音痴のアビーが3Dプリンタを作った。 ホラ。3Dプリンタツクッタノ カタカタ__, J( 'ー`)し ウルセーナ | | ( っ[l◎] ( `Д)_| | || ( つ | ̄ ̄ ̄| どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと宣伝してた。 何年かして在庫がいっぱいで売れないらしく「どうすればいいの?」って聞いてきたが ドウスレバイイノ・・・? カタカタ__, J( 'д`)し | | ( っ[l◎] ( `Д) _| | || ( つ | ̄ ̄ ̄| 「忙しいから市場ニーズを読め!」とつい怒鳴ってしまった。 ・・・・。 忙しいから市場ニーズ読め!!!! つまらないものばかり__, J( 'д`)し 作ってるからだろ!!! | | ( っ[l◎] (Д´#) _| | || ( つ | ̄ ̄ ̄| さらに「つまらないものばかり作ってるからだろ!」とも言ってしまった。 そしたら「・・・ごめんね」と一言。 … ゴメンネ。 カタカタ__, J( '-`)し ケッ | | ( っ[l◎] (#`Д) _| | || ( つ | ̄ ̄ ̄| そんなアビーが先日倒産した・・・
3Dプリンタは一時期話題になったけど、買ってまでやることって特にないし・・・ ドローンだったらまだよかったんじゃないかな・・・?
ncase とかみてると真面目につくたら商売になりそうだけどな
アンフィニだったかな?買いやすくなった時期あったよね 音響用PCは別に1個用意してもよかったかなって今ちょっと後悔してる 汎用マシンでヘッドフォン再生するにはノイズ対策が面倒すぎるし 本気でパーツ選別してシールドめぐらせたりして組み上げる甲斐性もないし
NCASEや最近話題のDan Casesは中国製ケースかなと思ったら、台湾製だった。 台湾で作ることで精度を守るんだろうけど、中国よりもコストがかかるのかけっこう高い。 それでもみんな買うんだから、単純に考えて高くても買いたくなるケースを1、2種類ぐらいに 絞って製造していけばよかったんじゃないかな。カラーも黒とシルバーの2色のみで。
言うてもアビーは結局のところ星野が最後までやらなかった全段5インチベイスタイルのM2が始まりな訳でね あれはあれで、あの当時としてはそれなりに画期的な仕様ではあったのだけど 星野のアンチテーゼとしてのポジションから始まって しかし、nCaseやDANのような革命的な製品は投入できなかった nCaseなんかはデザインしただけで製造はLianliに丸投げ、販売は通販のみ、受注生産に近い態勢でできるだけ余分な在庫は持たない だからこそ余分な人件費や在庫を減らして低利益で回せる 会社形式で元星野の社員を雇って小売店に営業かけて、さらに次の製品を開発して製造して在庫用意して、という旧来型のビジネスモデルでは現在の枯れ果てた自作PC市場で生き残るだけの体力を維持できなくなったのは当然の結果だった
BTOパソコンなんかで国産ケースが使われることもないし、辛いですな。 とりあえず、agreenの今後に期待してバッテリーでも買っとこう・・・
どっかのBTOでabeeのケースを使ってなかったっけ? そこがIn winに切り替えた頃にabeeの3dプリンターとかその辺の模索とか迷走が始まった覚えがあるのだが
カラバリは多分量販店向けの対策だと思うよ。 2カラー各100台より、5カラー各50台を取りに行くスタイルで。 Kいかないロットなら原価の差もそんな無いし、アルマイト代ぐらいカラバリの台数で埋められるんだろう。 ただ、量販店に入れちゃうと価格の問題で直販で叩き売り出来なくなるから、限定モデルとか小売店に出てないフィニシング変えただけのモデルとかで利幅取ろうとしたけど、結局その戦略が棚圧迫の原因になってにっちもさっちも、て感じじゃない? 最後の方は資本変えたり色々バタバタしてたみたいだけど、マーケの縮小と多品種モデルに金繰が間に合わなかったんだねー。
もうこれは時代が悪かったとしか言えないでしょ 自作PC自体がもはやニッチジャンルで、その中でもおしゃれ方面の高級志向という路線だったからねえ スマホが存在してなかったらまだどうなってたかわからないけど ・・・そいえばスマホのプロテクターみたいなの出してたね
アルミは外装だけでいい フルアルミは星金から続く雰囲気商品
フレームアルミは柔くなるか、コストかけて剛性出すしかないからねぇ AL-888っていうツクモのフルアルミケースが柔くてペラッペラだったっけなぁ
フレームはスチールの方が頑丈でいい abeeに足りなかったのは機能性だと思う
デスクトップPCじゃ剛性落としてまで軽量化したところで大したメリットにならないしなあ
それにしても、もう今後こんな感じのケース作るメーカーは出てこないんだろうか これからの人はちょっと可愛そうだなとも思う
晩年のAbeeは星野(WinDy)程ではないにせよ、妄想半分な非科学/非機能的デザインやってたしねぇ 前後が微妙に斜めってるケースとかダレトクなのよ、とか それなりに値の張るケース売ってるんだし、低コスからはじめてみよう、みたいな初心者は選択しないんだから、 ナノテクファンもやめてファンは自分で好きなの買ってね、でその分、1000円でも安い方が外して捨てる手間が 無い分だけよかったようにも思う ファン全とっかえした上にUSB3.0とAudio端子を前面に引き出し直したSC840A、まだ愛用してるんだぜ俺
ナノテックファンって誰得だったんだろうな abeeのケース買うような奴があんなの欲しがるわけねえだろと
>>182 ソレ持ってたわ。15000円のアルミケース。
あまりに剛性が無いから、初めからケース中央にロッドが設置してあったわ。
昨今のガキっぽいピカピカLEDに嫌気が差している人は結構いると思うんだけどなあ
誰かLEDファン欲しがってるなんて言ってるか? 最低でもPWM使うから入れ替える奴がほとんどだろってことだろ
倒産してたのか。。。知らなかった。 これから静音PCケースは何買えばいいのか。。。
なんで静音でアビー むしろ速攻で選択肢から消えないか
えっ? 内側に防音シート貼ってあったり、ネジにもゴムが付いてたり、アビー凄いじゃん。
まあ最近は静音とかあまり流行らないから相対的には静音かも 正直ケース側よりファンに金かける方が効果的だとは思うけど
ミドル以下の構成で組む分には昔基準では静音といえるかもね ハイエンドVGA載っけたいとかハードディスクいっぱい積みたいとか言い出すと途端に茨の道だけど
>>197 5年前にしてはやけにデザインが古臭いな
その2年後のInWinに負けてるものなぁ
静音にこだわって 140mmファンたくさん付けて650rpmくらいでゆるゆる回すくらいだと 防音シートよりむしろ逆に通気性を重視したいイメージ
rs 01 にこれつくのかな一応サイズ的には行けそうだが
やっぱり水冷か?
https://s.kakaku.com/item/K0001163701/ HECが拾ったんだっけ? 今持ってる在庫以外は売らないよなぁ・・・ acubic CS01を買っとけばよかったorz
ケースそのものよりも、オプションパーツの入手ができなくなったのがキツイなあ そこまでして古いケース使っていきたいならまさに自作しろって事かねえ
lianliとかjonsbo辺りに行くわ それかクラマス
ここの住人ってyobeeとか持ってるから共食いせいびでしばらく余裕じゃないのかい?
今日いじってて思い出したんだけど、これもうひとつくらい欲しいわ
少数派であることはわかってる。 でもMiniITXで5インチベイ(非スリム)が1個あるのが欲しい LianLi Q27だかQ28頃の再販して・・・orz
いやいやいや そんなんacubicにアホほどアリましたやないですか・・・
>>208 見てるサイトが悪いのかな・・・?
どこもacubic在庫がないのでござる。
ネットじゃなくて秋葉原の実店舗行ってみるかな・・・
>>209 ああ、ごめん。そういう事か
もう今となってはネットオークションなりで探すしか無いかもね
多分だけど、5インチベイ一つだけ欲しいっていうのは少数派では無いと思う
なんだかんだでゼロスピンドル(って使い方あってる?)だといろいろ困るし、外付けだと邪魔だし面倒だし
E70を人にあげちゃったけどあれ煎餅の缶と同じサイズ 案外DIYできるんとちゃう?
>>209 ソフマップのサイトは見た?
D20のゴールドがまだ残っているみたいだけど・・・
HEC、もしかして本気でabeeのケースも引き継ぐのか? 220HTRBとやらには、2019年7月発売とか書いてあるし… www.hec-group.jp/product/case/
220HTRBってのは、220HTRのスチールフレーム版みたいだな あとW1Rってのも2019年7月発売と書いてあるな。元のW1より少し奥行きが長くなってる 発売日書いてないけど、RS01にもRS01Bってのがあって、やはり奥行きが少し伸びてる
>>219 W1R、よく見たら光学ドライブベイが無くなってのっぺらぼうになって、
2.5インチと3.5インチのシャドウベイが2個ずつに増えてる。
マイクロは売れないだろ… T80とかT20復活してくれ
T20Rで一度復活したじゃない・・・と思ったけどこれ2011年だったか・・・ そして調べてたら5インチベイが1つになったT20RBとかあるんですが何これ? 機能的にはこっちの方が良さそうだけど、レイアウトが見慣れてないせいかバランス悪く感じる
いろいろケースのせてるけど、 この全部は発売してくれないんだろうな。
5インチベイおじさんも古いアビー機のリファインなら安心
ウェブアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http ://www.abee.co.jp/
アビー初期のページも見られる
画像は消えていくので保存は早めに
W1を使っている人を検索してみると光学ドライブを使わずに大型クーラーを使う人が多いんで、 W1Rという選択肢が増えるのは良いね。 搭載できるビデオカードはW1の250mmよりはちょっとは長くなると思うけど、まだ載ってないね。
http://web.archive.org/web/20120128072250im_/http ://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T20R/images/maintop.jpg
懐かしいなあと眺めてて気づいた・・・100台割る5色?
T20Rの緑2機持ってるんだけどどんだけ選ばれた人間なんだよと・・・いやこれ絶対ウソだろ
つーか本当だったら売る気ねえだろこれ!
PCケース、ましてやそれなりにお高いやつはそうそう何百台もホイホイ売れるわけじゃないし こう言っちゃなんだが緑って人気的には微妙な気がするから、案外そんなものじゃね? ちなみに俺、先日秋葉のソフで処分品のC10R赤を買ったんだけど、これも限定99台だぞw T20Rよりは半年ほど後のケースだが(2012年6月)その新品が今年店頭で買えちゃうという
C10Rはフロントアクリルパネルが・・・実物見たこと無いけど実際はカッコイイ?
見てくれは悪くないと思うけど、フロントがアルミの上にアクリル重ねてあるとかじゃなく 本当にアクリル板一枚なので、強度的には少々怪しいかも ま、外見は個人の好みが大きいから、自分がOKならそれでよしってことで
>>226 サンクス
愛機CM10のページを保管した
abeeのケースって結局どれが最も売れたんだろうか。
無駄にいっぱい出してた割に、会社を代表するようなロングセラーモデルが結局なかったからなあ
>>235 そりゃ俺サマーが買ったCM10だろうよ(多分違うw)
だってあの変態レイアウトだぜ?
電源ど真ん中に来るとか。
いや、あの。
うんw
そのせいでCPUクーラーのファンの選択がね。
まぁ今にすれば何もかもが楽しかったがな(哀愁)
引き継いだ会社が再生産してくれるのか? RS01もう1台買ってメイン機入れ替えたいな
バリエーション広げすぎて潰れたんなら、再販は無理っぽいよね。
わざわざ名前や仕様を変えて掲載した3機種(RS01B、W1R、220HTRB)は作る気があるんだと思う EZ200/300、EM20/30も、色を黒/銀に絞り込んでるようだから継続する可能性がありそう
>>237 いいや、きっとCM10だよ
自分も買ったもん
ATXとITXでそれぞれ機能全振りとデザイン全振りの二種類ずつで十分だよね
機能全振りなら他の会社の買うってば だから見栄え悪くなるんで余計な穴開けないでください
FP-2U3-IN-MP HECに在庫1だけあるで。
>>249 正直そっちは簡単な工作でどうにでもなるんだよね・・・
昔の基盤になってるやつホントどうしたもんか・・・
もういっそのことT180処分しちゃおうかって思ってる
AS enclosure 550TAって簡易水冷フロントにつけれんのかな。 つけたいがよく分からん…
おまえらみんな嫁に捨てられてからうじうじ反省するタイプだろw
結婚したことはないから知らん ベゼルは買っておきたかった
型番はわからないけど、ベゼルらしきものがいくつかソフマップのなんば店に残ってた。 問い合わせて型番を確かめてみては?
以前ベゼルの特価販売時に各タイプのベゼルを色々と買ってみたけど、 プラ(土台部分)は共通みたいだね プラの開閉軸が折れた時のスペアが欲しいという事なら色違い品もスペア用の土台として流用できるし、 黒ケースなら色違いのダーク系ベゼルも結構アリだと思ったよ
新製品が出たら出たで、中身の構成で悩むね。 W1を古めのパーツで静音、省電力な構成にするつもりだったけど、 ソフマップのUHD BD再生のデモ機がW1だったんで、似たような構成にしてみたくなった。 W1RはShuttleの5インチベイのないやつと似てるけど、Shuttleはオリジナルのクーラーで CPUの冷却と排気を1つのファンだけで出来るんで、W1Rだと強めの排気ファンを付けることになりそう。 今気が付いたけどW1Rは海外向モデルとか書き足されているけど、前から書かれていたかな?
Abeeのシャイニー色に惚れていろんな色を買ったけど、ぶっちゃけ自宅サーバ用に買ったAntecとかフラクタルデザインの方が 安いのに同じくらい頑丈な上にメンテナンス性が雲泥の差なんだよなぁ 値段は仕方ないにしてもメンテナンス性や拡張性さえ良ければ自宅サーバもAbeeで統一してもよかった
その手の用途ではちょっと・・・ってなっちゃうね
個人的にAbeeは低スペック(といっても大昔に比べたら圧倒的に高性能)が一番活きると思う
そんなわけでCP315にi5 9400積んでサンディーおじさん卒業したぞ!
M2用SSD Intel 760P 256G これは無駄金使ったか?と懸念材料でした
メモリ Corsair CMK16GX4M2A2666C16
CPU Core i5 9400 現状これ以外選択肢無かった
マザー GIGABYTE H310N 2.0 わかりやすい!!日本語マニュアル付きって例のシール貼ってあったのに紙ペラ一枚でした
新調したパーツがこれで5万弱
OSやばいかなー?と思ったけどなんだかんだで無事7突っ込んで10にできました
SSDとメモリはケースには関係ないだろ 問題は熱だからCPUとグラボ
ヤフオクのS6、定価より高く落とされたな リバイバルしたらある程度売れるだろうに
祖父で展示品のD40(シャンパンゴールド)買ったった アルミケースは展示品だと隣のケースとぶつかったりして傷だらけになってることが多いけど、 陳列環境が良かったのか、はたまた誰からも関心を持たれなかったのか…目立った傷のないきれいな状態だった
RS01のファン配置て底面吸気でサイドとリアが排気 の方がいいんでしょうか?
自分で使い続けると考えるとちょっとどうかなと思うけど実際シャンパンゴールドかっこいいよな
>>273 普通のグラボならファンが吸気だから底面にファン2つで側面排気2つで良いと思う。
自分の場合、背面は負圧避ける為に吸気で付けようかと思ってたけれど邪魔だったから結局付けてないや。
2019年7月って書いてあるな 取り敢えず2つぐらい出るのか
>>273 リアと電源排気
底面側面は吸気にしてる
>>273 中の構成にもよるだろ
自分はCPUクーラーがサイドフローのNH-D9Lだから底面吸気リア排気で
側面は何もつけてないな
二枚目のインシュレーターの画像に何も言われないのが悲しい・・・ 久しぶりに来て懐かしくなって過去ログ読んでたけど、当時は自作PCも元気だったからアツかったなあ そして当時のパーツで新たに組めるってのもまた凄い CP315+samuel17ですよ
なにそのカミキッター待ちの女子みたいなメンタルはw
>>280 いや、私の事を気にかけて!気にかけてるならわかるでしょ!
ってな精神じゃなくて、もうモロに見せに行ってるから…
そっちはどちらかと言うと密かに奥に写ってる奴の方…
>>283 シャンパンゴールドのをついついポチってしまったよ
D20って背面と、写真じゃ見えない片側もスチールの黒のやつだっけ?
両サイド、天板、フロントだけがアルミだったんじゃないかな
モデルによって違ったと思う 基本色の塗装モデルは全体がスチールじゃなかったかな
祖父の説明みたら外装はアルミって書いてあるからそれ以外のシャーシ周りがスチールみたいね
D20はLEDが赤なのが気に入らなかったけど、なぜかシャンパンゴールドなら合うなあと感じる。 ゴールドライタンじゃないか・・・
LEDなんて市販のと同じのがホットボンドで留まってるだけでしょ 前にG20だかの緑のを青に換えたわ
っ本橋のソフも展示機にラップぐるぐる巻で無造作に置かれてたな
ゴールドライタンが祖父のキューブ売上ランキング2位になっとる。 なんだかんだで安くなったら買うね。 EZ500は「お一人様3点まで」となってたけど、どれだけ在庫抱えたのかと・・・
キューブなんていまどき流行らないから、数個売れたらランキング入りなんじゃね? 基本的に外観だけが売りで、機能性とか空間効率とか求める人には無用の存在だし EZ500は…まあ…もはや外観すら擁護できない暗黒期の製品だから…
というかsmartというシリーズ自体失敗作だと思う
smart 840A、いまでも使ってるしお気に入り
>>297 ナカーマ
純正ベゼルとインシューレータ無理して揃えたのはいい思い出
ケースと合計で30kオーバーw
ただもう5インチベイもて余してる
何かいい使い道ないかね
CM10を4年半使ってるけど、そろそろ中身を新しく組みたい Ryzenでも排熱は大丈夫なんだろうか? それだけが心配 ・・・ちがうキューブケース探すことも検討しとくか
構成しだいかと。排気ファンついた電源のっけるのかACアダプタで排気は自然まかせなのか Ryzenでも3400Gでグラボつけないのか、とか 3900XでOCしつつゲーム用のグラボをってのはさすがに厳しいだろうし
一番壊れやすいフロントIOユニットを再販してほしい。
T80を、使っていて 今回ryzenに変更しようと思っているのですが、フロントusbを3.0に したいのですが、良いアイデアは無いですか?
T80持ってないのでなんとも言えませんが、 T180と同じく、前面のUSB端子が基板とくっついているなら、もうプロに頼むしか無いと思う 器用さに自信があるのなら、AK-CBUB09-15BKみたいなの買って頑張れ
というか、身も蓋もない事言うと、なんだかんだで今のマザーボードにもフロントUSB2端子付いてるんだから問題ないよね 過渡期の後ろから引っ張ってくるアレが酷すぎだった
ありがとうございますm(_ _)m 素直に諦めます、、、 (リヤをフロントと思います) お気に入りのケースなので、 まだまだ、使っていこうと思います (レスがつかないと思っていましたので感謝感激です)
>>128 は見た上で
プロにってレスで参考に
アキバのいわゆるガード下に基盤ごと外して持って行くといい
怖いところだからまずは若いひとがいる敷居の低いところで尋ねてみる
たとえばデパートなら東映が入っててそこでやってくれるかもしれないし
他を案内されたらそちらへ
>>133 も怖いけどいうとおりにしてれば部品は確実に手に入る
ひとこと
狭い店のオヤジに聞いて1回断られたら粘っちゃダメよ怒鳴られるよ
>>309 アレだろとりあえず発売するような思わせぶり乗せといて
問い合わせが500件ぐらい来たら売れると判断して
製造開始するって言う・・・abee好きなら全力で問い合わせしないと!
早くW1出ないかにゃ〜 W1Rは興味無いんでどうでもいいや T20RBみたいに5インチベイ2→1だったら悩ましいけど、 この手のやろうと思えば何でも積めるってタイプのケースでそれはちょっとって思う
以前と同じようにW1の銀と黒はベゼルは別売りなのかな? 最初から付けとくべきなのになあ。
abeeから引き継いだモバイルバッテリーやUSBケーブルがあまりに売れなくてビビってそう
W1は紫無いのかな? 他の型の色の曖昧さを見るに、もしかしたら載せ忘れてるだけかもしらんけど
紫実はいつも売れ残るから今回は無しって事じゃないよな?
つーか引き継いだけど、職人まで引き継げなくて二進も三進も行かない状態とかじゃないよな?
W1の紫が買えるのなら一番デカイ買わなかった後悔が無くなるんだよ
他は何でC10シルバー買っちゃったんだろう…せっかく色々あるのに一番つまらない奴だよな…
とかそういうやつだからまあどうでもいい
>>318 や、作るとしても数台しか作らないでしょ…たぶん
今回はきっちり買うわ
T20Rで満足しちゃってて、というかさんでぃーおじさんになっちゃってて、すっかりご無沙汰だったのよ
んでふと来てみたらこんな事に…
どこのメーカーでもいいからRC07みたいなケース作ってないかなー…
JIGENが3つくらいあるんやけどなんかに使えないか? でかくてジャマ ゲームはしない
無理じゃね?
>>309 7月発売になってる商品って海外向けで日本では発売しませんって注釈あるぞ
懐かしい この頃はアビーから始まりリアンリに手を出してたな
>>323 え?それってそういう意味なん?
見たこと無い型があるけど、これは海外用に売っていたモデルですよって意味かと思ってた
5インチベイなくしたくらいで海外で売れるのかねー? まあ日本国内オンリーなままじゃ先がないことくらい、コンピューケースも当然判ってるからこその海外展開なのだろうけど
中国ほどじゃないけど。、他の国でも褒めてる人居たよ やっぱり、性能度外視だけどとにかく丁寧な作り(物によるけど…)が良かったんだろうね しっかりした金属製品ってそれだけでカッコイイからな 中国はT20が人気だったっぽい? T20Rの時も(限定100台なのに)ちらほら買ってる人いたし 海外(中国?)用のT20RBってのもあったし
や、T20が性能度外視は無いか 純粋に正統派小型ケースって感じだな
うあー、メンテナンスしてたらベゼルが割れた今まで理解できてなかったけどこういうことか クッソ細かい部分が逝くのな
そういやかつて「ベゼルの開閉軸が壊れた」とか「こうやって補修した」というレスに対して、 アビオ君が「嘘をつくな!」「証拠を見せろ!」と息巻いてたな
「嘘をつくな!」「証拠を見せろ!」おじさんなんなの? なんかいちいちでてくるよね とりあえずもうT180は捨てるかなあ これなんで再販しろってレスが多かったのかわからん ペラくてビビるし良くないぞこれ
CM10でRyzen組んだよ 意外と熱は大丈夫そう
CPUよりグラボの方が問題だろ 2070で外排気にしたら五月蠅い FANの設定次第だけど
こんな事ならSME-J06-BKをもう一台買っておけばよかった…
CP315のパープルかシトラスイエローが欲しくて未だに未練がましく検索してたりする 買えるならアクアブルーでも良いや 当時USB3裏回しが見た目最悪だなって余裕のスルーだったけど後悔してもしきれない
クソ過疎ってんじゃねえか! Abeeもう終わったな …あの、ケースの続報まだでしょうか? この会社どんだけ夏休み取ってんだよ…
何言ってんだ? とっくに倒産して終わってるんだが?
>>335 CM10でRYZENだ、、と、、!?
よし、今から直ぐに全部バラしてケースだけ俺に売ってくれw
いやまぁ組み上げ乙。
CPUファンはどしたのん?
335じゃないけどCM10でRYZENは同じなんで ZEN2じゃなくてZEN+だけど 2700で65Wだから熱的には余裕 最初はSST-NT06-PRO-V2にしようと思ってたけど 高さが引っかかりそう なので安全を見積もって Noctua NH-L12S 個人的には下からの吹き上げが必須 今のところ熱も音も気にならない
>>342 RYZENっていっても3600だよw
定格でのみ使用
FANは普通にリテールだけど問題ないな
M.2のSSD使ってるから、熱は本当に心配だったが・・・
けっこう大丈夫なように作られてるんだなーっと感心したw
正直、ケースを交換しようと探したけど良いのが見つからなかった
仕方なくCM10継続使用
マイクロでキューブ型は需要少ないのか、あまり選べないのね
いや、上のは流石にネタというか、当時からよくあった意味不明な煽りというか
夏休みはこれのことね
http://www.hec-group.jp/information/2019/20190801.php んで、W1の紫は出ないんですかって問い合わせに対する返事が来たんだけど、
W1Rは海外のみの販売ですってよくわからない返事でした
サイトに載ってるだけでW1売る予定は元々無いのかなあ
海外向けは海外でしか出さないのだろうけど、それ以外を国内で販売するとはどこにも書いてないしな 本当に国内販売するなら何かしらの公式発表はありそうなものだけど、そういう話も出てないし
海外向けって奴も、ググっても引っかからないところを見ると実際には売ってないみたいだよな その一方でフロントUSBユニット(FP-2U3-IN-MP)の在庫が復活してたり、なんかAbeeっぽさの漂う 謎のLED照明スタンドが製品一覧に登場したり、HECがなにをやりたいのかよく分からん とりあえずフロントUSBユニット欲しいやつは在庫あるうちに抑えとくのが吉か
結構問い合わせあったんだろうな 私と同じく押し入れにYobeeしてるおっさんたちから… T180用の奴は完全にスルーされてるけど…
とりあえずご祝儀がてらにぽちったけど、どんだけ作ったんだろうな
先着順とかもうね…
ぶっちゃけこのフロントUSB3の奴ケーブル長すぎるんだよな
短いよりは長いほうがマシだけど、それでもちょっとなあと思う
もう届いた 仕事早いなここ ただ、悲しい程に包装がしょぼい…無地の小さな段ボール箱に部品がそのまま入ってた 問題ないっちゃ問題ないけどAbeeの過剰包装との差に驚く
尼でabeeで見たら10万とか20万でケース売ってる 正気か
転売屋じゃないのかなこれ 当時底値で買ったのを運が良けりゃ誰か買うだろって感じで並べてるんじゃない?
まあ転売屋かそうでないにしてもヨビーが高値で売れればラッキーを狙ってるんだろうね そういや数ヶ月前にオクでシルバーだったかのソリッドベゼルが1万円ぐらいで落札されてたな 背に腹だったのかもしれないが、只でさえ割高なオプションパーツを3倍以上の価格で落札なんて考えられん
そんなに高値なんて凄いね… ヤフオク見てるとたまによく出品されてるよね
rs01は良さがさっぱりわからん せっかくの外装を穴ぼこだらけにしてんじゃねえと
RA04ってどうなんだろう?使ったことある人いますか?
あれ、amazonでCS01 のシルキーホワイト買えるのか。
http://web.archive.org/web/20180327062108/http ://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/RS04/index.html
これかな?当時の公式サイトだけどみれるかな?
見た感じ性能をギリギリまで削ぎ落としている感じするね
しかし他のabeeケースの密林価格ヤベーなおいw どうかしてるぜw
rs01シルバー在庫一個有りとかどこからみつけてるんだろう。他も予約できたり、もしかしてhecで再生産?
HECのところ見てきたら処分特価品のところにsmart置いてあるね
キューブ型PCケースならここが一番だと思うんだけどなあ。
引退考えてたCP715に3700Xで組んだんで現役続行だw
220HTと220HTRの2台持ち 死ぬまで使い続ける
HECが頑張ってくれない限りもう二度とケースを買うことは無いんだろうなあ マザーの規格が一新されますとかありえないことでも起こらない限りは
その昔BTXという規格があった訳で ありえないとは言い切れないような気もするが
最強のAbeeケースってどれなんだ? RS01ちょっと欲しいんだが買って大丈夫なんかこれ 隙間だらけでホコリ凄いことになりそうなんだが
隙間が少なかろうが多かろうが ホコリは入る ホコリが凄いなら それは部屋のホコリが凄い
そういう話じゃなくてね 前面全体に満遍なくホコリがたまるんじゃないのかと
メールアドレスがヤフー、住所が住宅街、電話番号の記載なし。 試しに責任者の名前でぐぐると、、、。
おおう、勉強になるなあ
とりあえず
>>377 はNGにしておいてくれ
>>377 よくこんなサイト見つけたな
こんな雑な作りで騙されるやついるんかね?
この Web サイトは、警察庁主導の取り組みに従ってブロックされました。 って表示されるぞw
smart EZ300 は電源下置きですが、製品ページなどの写真を見ると、電源のファンが上向きに付いています。 電源の天地をひっくり返して、ファンが底側にして設置することは可能でしょうか?(空気が入り込む隙間はありますか?)
>>383 隙間は6mm程度しかないから、ひっくり返すのはやめといた方がいいよ
ほこりや落下物を気にしてるのなら、電源ファンにフィルター付けてしまえばいい
>>384 6mmですか・・・かなり狭いですね
ありがとうございました!
そこ、会社情報(住所)とかどこに出てるの? 前に俺が引っ掛かったとこは、ページタイトルとページTOPに書かれてるのが全然別名。 ページ左右には「1000円以上の購入で送料無料」のオビ。 住所はたしか広島で、地図で見たらたしか工場の敷地だった。 支払いはカード払いと書かれてるのに実際は銀行振り込みのみ。 振込先名義は個人名で、店長名(中国漢字使用)とは別の日本人名。 やられたと確信した後は消費者センター、警察、銀行に連絡して、しばらく後に2円だか3円だかが返金された。 (口座凍結後に残ってたはした金を被害者数で分けた額。俺の被害額は7〜8000円程) 因みに件のサイトは消費者センターではブロックされて表示出来ずとの事だった。
ネタを知った上でドヤ顔してイキってる
>>387 みたいなのが一番寒いわ
評論家気取りのオタクとかまさにこれだよね
Abeeからの乗り換えはRAIJINTEKが一番近いかな METIS EVOとかAbeeが作りそうなデザイン
>>389 RAIJINTEKは5インチベイがないものが殆どなのだよなあ
5インチベイが光学ドライブっていうなら別に困らないかな 自分は小型ケースってゲーム専用機にしか使わないからネットさえ使えればデータはNASに保管 OSインストールはUSBメモリだし、ドライバは最新版をWEBからダウンロードするしぶっちゃけ使わなんだよね どうしても必要なら録画PCもあるからそっちの光学ドライブをネットワーク共有すればいいし、外付けのUSB光学ドライブもある PCがそれ一台のみなら5インチベイ欲しいってのは分かる
HDD 用の静音ケースを 2台使ってる。 5インチシャドウベイでもいいのにそういうのはないのよね。
使わないけどついてる ついてない この違いがわからないバカをどうにかして欲しい ケース自体いらねえじゃんって話になる
アニメのBDやライブBD、アルバム特典のMVが収録されたBDなど光学メディアでしか入手できないコンテンツのために光学ドライブは必要 録画マシンには逆にチューナーしか刺さってない超コンパクト仕様なのでメインマシンに載せるしかない
光学ドライブは外付けに限る 内蔵なんてムダなアイドル電力食うだけだよ
なるべく一個の箱の中に収めたいんだよ 背面も全面もたくさんケーブル生やしたくない
>>397-398 どちらの気持ちも解る
俺がいきついた先は光学Diskを読み込む専用のPCを置くって事になって必要なときだけ
そのPCの電源を入れる。まぁ、音楽CDのリッピング専用PC組んだダケなんだけどね
俺は5インチベイに引き出しつけてポータブルBD格納してる
今時SSD1台、BDドライブ1台、HDD4台繋げているのは俺だけか・・・
最近は録画PCも少なそうだしな・・・ 録画PC組むとATXマザボでPT系のチューナーカード4枚 システム用にSSD1台、録画用にRAID1にしたHDD2台がデフォだが どうせ電源入れっぱなしになるのでRAID1でHDDもう2台追加して NASも兼用させる構成になる、 そして録画したデータの吐き出し用にBDドライブも必須
>>392 シャドウベイとして使ってたけどリムーバブルにした
ICYDOCKみたいなしっかりしたものだと質感もよいしフレームを通じて排熱もいける
>>401 SSD1「台」ってのが今風じゃないと思う
むしろSSD用のマウンタ取っ払いたい
確かに今組むならSSDは「台」じゃなくて「枚」か「本」って数えるな とはいえ俺のメインマシンもSSDは2枚と3台だけど
おっさんはその辺貧乏性だからな 自分も2TのHDD5台あって、8TのHDD買ったからもう要らねえやと思いつつ無理やり積み込んでたりするし
アビーちゃんのケースファンがまた死んだ もう何年も経ってるし仕方ないか
蛇蝎のごとく嫌われていたナノテックファンにプレミアが付く日が来ようとは!
来ねえよw あれ1個か2個あれば急遽代のファンが必要になった時に使える事があるかもしれないけど、 当時ケース買うと無駄におまけで付いてたから…
代用品の無いソリッドベゼルじゃあるまいし、さすがにナノテッコファンにプレミアは付かんでしょ
換気扇みたくファンを引っこ抜いて丸洗いして油注せば静かになったからそう悪い物とは思ってなかった
え?あれ引っこ抜けるの?
いくらやっても引っこ抜けなかったから公式サイトの動画嘘だと思ってた
もう今後こういうきれいな金属の箱って感じのケースは出ないんだろうか
他のしらんけど当時USBで電力も音も持ってこれるのってこれくらいじゃなかったっけ? PC用のアンプってそんなに無かった気がする
ヘッドホンアンプと言えば下の奴がインパクト有ったな
こいつも確かUSBバスパワーで行けたはず
それにしても銅板で囲って内蔵とか金かけ過ぎだよ
AS Enclosure X5 PEを粗大ゴミに出した かなしい
たしかにアマでけっこうアビーのケース売ってる ひきとったコンピューター・ケースジャパンが売ってるのかな
5インチベイに付けるアンプって確かサイズも作ってたよね PCケース内はノイズが沢山あるから音質が悪くなるのでこういう製品は微妙ってオーディオおじさんが言ってたっけ…
PCオーディオは今なら、 USBでUSBップリメインアンプにつなげるので十分。 それ以上の高音質はPCにはキツい。
>>418 無駄に銅板使いすぎだろ
どんだけ頑丈に包んでるんだ
粗大ゴミとか産廃とかって言うやつは話作ってるんだろうなあって思う 自治体によって違うのはわかるけど明らかにおかしい そもそも今粗大ごみってやってるの?業者呼んで引取じゃないの?
うちの自治体は不燃ごみで出せるけど一番大きい40リットルの袋に入らなきゃ粗大ゴミだ 処理施設まで持ち込めばキロ当たり20円で出せるけど
>>425 普通にあるけど
無い地方なんてあるんだ
以前ヤフオクで結構良いスペックで組み上げたやつをかなりの数出品してる人居たけど何だったんだろうアレ
よくこんなの見つけるな こないだ駄目にしちゃったから買おうと思ったけど定価だと引くほど高いな 当時Amazonで1500円くらいで買った気がするぞ 梱包についてことわりが書いてあるけどちょいちょいクレーム来たんだろうか
オレもポチった。 作ったわけじゃないだろう。 まだ在庫があったんだろうな、と思う。 しかし高くて代引きか。
加工の指示まで出来るとこでアクリル板買えばネジとスペーサー用意するだけで出来るよ 寸法だけしっかり測ってやれば色や厚さ、加工も自分の好みで作れる
まずアクリル板を素材として調達 それはホムセンでも通販でもすぐ見つかる そしたら買うときに加工について相談する 町工場や工業高校に伝手があれば持ち込めばいちばん早いけど 個人向けに板材売る店なら一点からの加工も聞いてくれるから
あのアクリルのやつ比率というか見た目が駄目な感じになるぞ 丁度いいサイズの布かなにかを上に置いたほうが全然良い
>>436 >>437 自作は俺も考えて、自分でもアクリル加工屋とか調べたんだが、できれば実物を確認したいんだよねぇ…
>>438 え?そうなの?写真だとすごくいい感じなのに…
ベースが何かわからないけど、私はCP315でやってなんか縦長になってイマイチだった
>>440 そかぁ…ウチはCM10だから似たような雰囲気になっちゃうのかなぁ…
うちの最後のナノテックファンが今日異音を発するようになって死んだ ケース付属の奴で都合6個使い倒したけど、結局どれも羽取り外して洗うなんてことは1回もなかったわ
ところでみんな、abeeを支持する理由って何なんだ? 自分は黒ずくめがイヤだ、ピカピカLEDはもっとイヤだでAS700シルバーから離れられない。
答え出てるじゃないか… でもごめん、個人的にシルバーは好きじゃないわ 買ったこと無いけど、まだ黒の方が良かったんじゃないかって思ってる 特に色々選択肢のあったC10はホントなんでコレ買ったんだよと
星野金属の流れのブルメタが気になる→acubicシリーズのコロっと感にやられる→いつか買おうって思ってるうちに倒産→しかも倒産してしばらくその事を知らず→今さら、半泣きで買いはじめてる
↓すげーabeeが出しそうなデザイン Dan Cases A4-SFX v4 インシュレーターもカッコ良ければ買ったかもしれなかったな
キモい大仏マスクかぶった突っ込みどころ満載のYouTuberジサッカー
ダウンロード&関連動画>> VIDEO rs01ならいまいくらか尼にあるじゃろ これ出たときDAN caseのパクりって言われたよね
一緒に出たやつがM1のパクり、だっけ? 忘れてるなあ
>>450 Abeeだとここまでデザイン洗練されないだろ>A4-SFX
もうチョイ野暮ったくなる
これが洗練されたデザインとか意味わからん abeeのでもこういう変な穴だらけのやつは余裕でスルーだったぞ 公式サイトでは極力穴見せないようにしてたけどな 何がしたかったんだあれ
あれは熱気がこもらないようにするためであって、デザインとして開けてあるわけじゃない 少なくとも本家であるNCASEやDAN caseの場合は、小型筐体にハイエンド構成を詰め込むという 目的を追求した結果ああなったのであって、一種の機能美とも言える abeeの元々のソリッドなデザインも悪くはないが、その引き換えに「abee=窒息&外見だけ」の悪評が 常に付きまとっていたことは忘れるべきじゃないと思う
や、うん… だから洗練されたデザインとはかけ離れてるよね
機能的にクソ不自由なサイズにしておいて機能美もクソも無いような?
>>460 ちょっと聞きたいんだが、君の考える“洗練されたデザイン“のケースって
具体的にどんなのを指してるんだ?
話題のケースを見てきたけど、まぁキワモノだなw 機能美とか洗練なんて話するようなもんとは思えないなぁ、オレは つか3面パンチメタルに底面スリットだと静穏なんて望むべくもないが、これちゃんと冷却できるのかね? パンチメタルは見た目ほど風抜けしないと聞いたし、箱内のエアフローなんてこの作りじゃ望むべくもなかろ ファンを常時ガン回しして強制的に冷やすくらいしかできなさそうだが あと、前後塞いで3面で空気の出し入れする関係で3面とも壁やパネルにくっ付けて置けないのは地味に不便そう ようは個人的にかなり気に入らんw フロントだけスッキリさせてるのが小賢しいとすら思える
で、あなたのお勧めの美しいケースはどれなの? 自分の意見も出そうよ
>>461 極端な例えをするとacubicのRCのヤツなんかが洗練されたデザインになるんじゃないか?
まあ、これはこれですっきりしすぎてて好みじゃないけど、穴だらけよりは良いかなとも思う
acubic A90みたいな詰め込み過ぎな変態ケース作ってるし変わらないと思うけどなw どっちもコンパクトに詰め込み過ぎたキワモノだしパンチ穴空きまくってるし
そもそもの話題が「abeeが出しそうなデザイン」だしあながち間違ってない
jonsboも安くていいなと思ったけどGOLDEN FIELDっていうメーカーのもなかなかいいな 初めて聞いたメーカー名だけどデザインが割と好き
abee買っちまったもんだからある程度はデザイン統一させたくてサブPCケース選びに右往左往だわ
LIAN-LIオヌヌメって言おうとしたけど最近のはなんかこれじゃない感あるからなぁ
>>470 吹いた
abeeと関係ないクソみたいなケースのサイト載せてんじゃねえよ!ってマジで思ったよ!
>>470 abee Balance B640の元ネタのケースがあるな
もともと地味だが手堅い電源を作ってたイメージ 地味さは一貫して変わらんな
昔買ったイズムイケースに付属してたのがHECだった気がする そこら辺のコネかな
結局HECに変わってからPCケース生産したのか?amazonの在庫だけ時々増えてるけど生産しているにしては少なすぎる。
ドライブベゼルの代引き金額が10倍だった。 返して問い合わせをしたが、 返事はない。 どうなってんだ?
返事はなかったが 再購入の申し込みをしたら ちゃんとした価格で送られてきた やれやれ
着いたベゼルをつらつら眺めていて思ったが ベゼルの壊れるって話題になっていた部分は 取付穴のある小さい所だよな これなら面一の枠の左右部分を含めて 鉄板を重ねて友締めすれば、まあまあの補強になると思う 縦4×横1.5cmくらいでドライブ側にはみ出さないように穴を開ければ
部位の名前わからないけど、開閉する部分の軸のとこだよ あそこが超絶細い
>>483 ああ、これか
これは・・・
素人目にはどうしようもないね
この太さなら金属軸でも嵌め込んでおいてもらわないと。
金属もアルミじゃ不安な気がするくらい。
確かに寿命は短そうだ。
無駄な抵抗は止めた方がよさそうだ。
ありがとさん。
abeeは外っ面だけ気にしてて細かい気配りがないんだよな エアフローもメンテナンス性も酷いのは周知だが、地味にこういう部品の耐久性も考えられてない 最近はそのデザインすらも海外勢に並ばれた感はある 特にガラス系
金と販売力があればドライブパネルを指定色で塗装させて メーカーから供給させてドライブを販売しただろう。 そうすればこの部分の耐久性は何の問題もなくなる。 数は売れない、安物しか売れない状況で限界なんだろう。
>>481 俺が買ったのはちょっと前だから
その時の失敗を活かしてないのかよって思った(笑)
ハードオフにアビーのケースが売られてた 5400円だった
J08は安っぽい感じあるやっぱエンクロージャーがいい
AS Enclosure 50D PURPLE 絶賛稼働中 久しぶりにケース交換考えてググったら…
G20はかっこいいよな CP315が一番だと思ってるけど、ちょっと羨ましい
>>498 それが化研アルマイトの赤なんだよ
一度組んでテレビの横に置いたけどあまりに浮いてるんですぐにお蔵入り
化研は友人が水色持っていてかっこいいと思ったけど赤は駄目なんか
綺麗だけどうちのインテリアには合わなかったってだけよ
yobeeが複数あるんでHECの特売品買っても使い道が…
B10使ってるんだけど、270mmクラスのGPUってねじ込めるものなんかな?
RS01使ってるけどこのサイズで3.5インチHDD2台にi9-9900とmsiRTX2060superGamingXが余裕で乗ってる こんな素晴らしいケースなのに変に評価されてないのはなんで?
>>508 PCケースなんかどれもそんな変わらん
たまたま似てただけだろ
たまたまだとしてもM1の方が優れてるのは間違いないからRS01が評価されることは無いので諦めて
>>510 あれだけ後発でコピー品出しといて似てるだけは草
アイデア泥棒の言い分そのままだな
>>510 たまたまだと?
RS01は擁護のしようがない明らかにM1のパクリ
Abeeのケースでは220HTRが至高
たまたま? いや、そもそもどこがパクリだって程に似てる部分が当時からわからなかったんだが… それを抜きにしても、縦横奥行きのおかしな比率と穴だらけの外装とで全然褒める部分が無い
見た目の好みとかは置いとくとして、似てる部分が分からないってのは解せないな 俺両方持ってるけど、M1とRS01はWxHxDの寸法はほぼ完璧に一致してる M1の使いにくいところまで忠実にw (例えばSFX電源だと、電源ホルダ外さないとM/BのATX電源コネクタが抜き差しできないところとか)
突起物やインシュレータは除いて実測した結果だが、外装を付けた状態では M1:160mm(W)×240mm(H)×332mm(D) RS01:162mm(W)×241mm(H)×335mm(D) (幅と高さの違いは外板の厚みの違い、奥行きの差はフロントデザインの違いで生じてるもの) 外板外してフレーム部分だけで測ると、158mm(W)×239mm(H)×315mm(D)で まあ0.1mm単位での僅かな違いはあるだろうから、「ほぼ」ってことにしておくわ ま、この数値では、さすがに「たまたま一致しました」というには無理があるわな
M1と比べて劣化してるところってフィルターが付いてこない以外に何かある?
パネルがねじ止め ただしねじなのでスペーサーかますことが出来るのでパネルを少し浮かせて裏配線出来たりする
あと別売りのアルミ足売るために標準だとシール貼りのゴム足
>>519 M1はATX電源が使える
まあそれやると長いグラボが入らなくなるけど
>>513 同意、220HTRは空冷では良い
だけども240mmの水冷積めないんだよな
220HTとHTRの違いって、 ベイが減ったのと、USB3.0対応になっただけだっけ?
似過ぎて優劣付けるの難しいな 違う部分といえばM1は光学ディスクドライブ付けれるしガラスサイドパネル選べる RS01の良いところはカラバリが豊富だったことくらいか?
強いて挙げるなら、RS01はスチールフレーム+パネルが厚くてネジ止めなので、頑丈ってぐらいかな。その分重いけど
>>528 は比較元のM1のパネルの固定方式を知らないので許してあげてね
ちょっと調べたけどm1は厚さ45mmまでのグラボしか対応してない 全然ダメじゃん
そもそも、なんでM1に文句付ける流れになってるんだ? ケースに合わせてパーツを選ぶのが前提のケースであって、もともとなんでも入るって大きさじゃない それにサイズが同じRS01も、当然グラボサイズの制約も同じなわけだが?
いや、別に文句言ったんじゃなくて、劣化劣化言う割ネジ止めがどうとか、たいして劣化ポイントないな、と思っただけで^^; 下にファンがついてるとは知らなかった 悪かった
>>533 劣化というか
M1のコピー品だから取り立てて評価するとこが無いって話だよ
でも、ある意味単なるコピーだから、abeeにしては結構実用的なのかもしれない 下手に独自の改良を加えていたら、たぶんもっとダメなケースになってた気がする
Abeeにそんなの求められて無いと思う だから未だにAmazonで買えるんだろうし
ぶっちゃけコピーだろうとコピーじゃなかろうとデザインが良くて中身の出来も良ければ買う
そもそも倒産したメーカーの商品に対して「なんで評価されてないんだろう〜?」とか気にしてどうすんねん 自分が気に入って買ったんならそれで良いじゃん自信を持てよ
>>539 ちょっと待て
誰も評価されてない、なんて言ってない
たぶんそこそこは評価されてるだろうけど、
「もっと」評価されていい、と言ってるんだよ
商品に対しても自分の選択に対しても自信はある
だが「もっと」評価しない世の中に対して自信がない
こんなんでこれから世の中大丈夫か?ていう心配だよ
>>541 待ってやるから頭を冷やせよ
たかがPCケースの話しで急に世の中が云々とか言い出してどうしたの?
rs07みたいなイカレたケースが欲しいんですが rs01とかはいらないです
本当に自信あんのか? 不安すぎて世の中の心配までしちゃってるじゃん
>>547 自信というより他に選択肢ないだろ
高さ300mm以下
8T HDD2台
2.7スロットのグラボが使える
110mmのCPUクーラーが使える
いったい他の日本人はどんなケースを使ってるんだ??
高さ300mm以下じゃなきゃいけない理由 8THDD2台じゃなきゃいけない理由 2.7スロットのグラボじゃなきゃいけない理由 110mmのCPUクーラーじゃなきゃいけない理由 これらについて説明して欲しい
やっぱ自信ないのでは 拘り強すぎ選り好み激しすぎて他に選択肢がなくて仕方なくRS01を選んだのなら他人の評価が気になったりもっと評価されて欲しい願望が出たりするのは仕方ない
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!! abee使いならこのぐらいの気合いが必要だな
まあ気合とまではいかないけど、自分自身が思ってるほど世間一般的には良い物というわけではなかったから大して売れずに倒産したという事を自覚して欲しい()
頭おかしいほどabee擁護してるやつは狂信者か元社長とかか? 特に世の中が〜とか逆恨みしてそうなやつ
なんで他の日本人の事が気になるのかねぇ 皆それぞれに自分で選んで組んでるんだし、自分の物差しが決まってるんなら他人の事なんて気にする必要なんてないだろうに 現状で良いのが無いなら諦めるか妥協するか、それが嫌なら自分で作るか改造するしかない
まぁアレじゃね? 側の見てくれは良いよ、塗装綺麗だしさ。 、、んでも中身が、、、 CM10の電源真ん中とか頭イかれてるw 結局どっちかなんだろここのは。 「もう二度と組みたくねぇ」とは思うがその側の出来映えに払拭させられる。 端からabee選ぶのもソコ起点だろうしなー。 だが電源真ん中は許さんw
CP315アホほどいじってたから電源真ん中はもう慣れ…慣れるかバカヤロウ! 電源ユニットやめてACアダプタにすると劇的に使いやすくなるけど、ロマン度が落ちるのが難点 あの箱の中にぎっちり全部詰まってる感が良いんだよね
ぎっちり詰まってる感とかは理解できないが、それ以外がすっきりしてる感なら理解できる
吉田はロリコンなんでちっちゃい子が好きなんですってかw
HECのショップ見てたらインシュレーターが増えてる? 欲しいんだけど黒なのがちょっと惜しい 送料無料の5000円にちょっと足りないのも惜しい
オプション品セールで買ったインシュレーター黒と銀2種類ずつ 結局使わずにしまったままだわ
インシュレーター自体はストックあるんだけど、この形のやつ持ってないのでどうかなと
インシュレーターはさすがに・・・ オーディオ用でルックスの良いのはいくらでもあるからなあ
インシュレーターポチッた また10倍友の会で届いたらどうしよう
初めての自作でケース探してAbeeのG20とCS01がいいなと思ったのに倒産してて泣いた CS01のホワイトなら尼で売ってるけど5.2インチのベゼルが白完売だし…白本体に黒のベゼルはやっぱ変かな いっそソフのD20ポチろうかと思ったけどゴールド買う勇気が出なくて毎日悶々としてる
>>567 案外ゴールド良いよ、特売の時に一か八かで買ってみたけどツヤテカじゃないから嫌らしくなくて今ではお気に入りです
>>567 ソフに残ってる事に驚いたわ
つーか持て余してるyobeeなんとかならんかなあ
普通に使ってりゃケース壊れたりとかありえねえとか思った
>>567 上の方にコメントがあったけど
ベゼルは壊れやすいみたいだし
消費電力のことも考えて
光学ドライブは外付けじゃだめなんか?
BICでES05が復活してたから、思わず注文してしまったわ。 smart ES05の本体サイズは339×219×403mmってデカいな、、、 MI-6で組み立て失敗したら使おうかな。
>>567 ベゼルはHECで売っている
オレはCM10白で白のベゼルは一応、買ったけど付けていない
ドライブはパイのツヤツヤ黒で、
白に黒も別に悪くないかな、と思っている
色以外も隙間がちょっと大きいかな、とは思うが
そこはよく見ないことにしている
ES05って電源のファンを上向きに付けないといけないやつだっけ?
だね。 届け先を実家にしたから現物みてないけど、 底面に穴が開いてない。 SFX-L電源が合いそう。
>>567 ですが助言どうもありがとうございました(エラーなるのでアンカーつけず失礼します)
その後検討してマザボをマイクロATXにしたのでG20は無理になり、CM10買おうと思います
ゴールドもゼルダっぽくてかっこいいと思ってたので残念…D40あったら欲しかった
白か黒かすごく迷う…アルミアルマイトのシルキーな質感が分からずゲームボーイミクロ(アルミアルマイト)引っ張り出したりしてます
今、所有CDのリッピング作業途中なので内蔵がいいと思ってたけど外付ケースも検討してみます
ドライブはパイのBDR-212JBKだから見た目安っぽいし、外付けかドライブ自体に化粧施してみよかな…
長文失礼しました
>>575 CM10ってアルミじゃなくてスチールだよ
当然アルマイトじゃなくてただのつや消し塗装
>>576 えー!完全に誤解してました!てっきりアルミアルマイト塗装だと…
買う前に教えて貰えて助かりました、どうもありがとう
スチール素材と値段とよくよく考えてポチります、他社でこのサイズあれば迷うこともないんですが…
ES05はマザーボードの空間と電源ユニットの空間が区切られてるからその心配はしなくていいと思う EZ300とかEM30とかはどうなんだろ…
値段書いてないが新型ケースがきたな。
Mini-ITXケース、Fractal Design「Era ITX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0319/342033 >>585 アビーと間違えるとかフラクタルデザインに失礼だろ
深謝しろ
abeeの体質は星野金属まんまだったから、HECになってよかったわ。
でも今のところHECに在庫引き取ってもらっただけって感じだよな
型番忘れたけどsmartシリーズのアルミ筐体のケースだけど アルミの鳴きが酷くて我慢出来ないから 今日掃除ついでにアルミの接地面にセロテープベダベタ貼ったら全く鳴らなくなった 販売する前にこんな欠陥は何とかして貰らいたいぞ
Abeeは共振するケースが多い気がする。 覚えた技は内側にホムセンで売ってる5mmのゴムシートを両面テープで貼り付ける これが安上がり
うちのもハネナイトシートはりつけた だいぶ静かになる
それにしてもHECは全然動きがないねえ w1のオリーブが来たらノータイムで行くんだが…
もし色だけの問題なら板金塗装やってくれるとこにきいて持ち込んでみればいい たとえばクルマバイク関係のショップでつてを聞くのがいちばん現実的じゃないかな アルミ合金の細かなパーツでも塗装するからね
>>592 RC04持ってるけど本物だよ
見た目が恰好良かったから買ったけど中身はまだ入れてない
D40持っててこっちに入れてます
RC04黒運用してる モノリス大好きおじさん、銀も買っておけば良かった
10年使ったM0が引退した 給付金で組んだ その際ケースも新調したわ
ケースはクラマスの安いやつにしたよ M0はリペット外してパネルにして不燃ごみに出したわ ケースからマザボベースが外れるのはよかったがいかんせん設計が古く今の規格に合わないからな メーカーが残ってりゃ対応パーツの販売なんてこともあったのかもしれないが
M0はATXだから今の規格でも普通に合うだろ USBやらFANサイズなんかは工夫しなきゃ駄目だが 5インチベイ沢山有るし、やり様はいくらでもあると思うんだが ま、クラマスで満足出来るならそれはそれで良いんだけどな・・・
10年後も普通に使ってそうだからなあ そりゃ潰れるわと
基からあるヤツを時代に合わせて順当にブラッシュアップしてくれれば 買い換えたんだけど違うものにしちゃうから…
S6みたいにオークションで定価以上で売れるモデルをリファインして復刻してくれよ 奥行短い良いATXケースがなかなかないんだよ
AbeeのケースはATX以上だとX3、M-ATXは220HTR、Mini-ITXはRS07かRS04この位しか魅力を感じないな RS01買うならM1買うし 奥行きの短いS6やDXは正直言ってLian LiのPC-X Seriesに比べて魅力がない
S6はATXで奥行が短く、吸気2排気1かつ吸排気以外に穴が殆ど空いていないから簡単に正圧にできるのが良い 吸気にエアコンフィルターつけたらケース内に全く埃がはいらない 電源の底面吸気が流行している今となっては下向きケース内吸気で内部に全く埃が入らないのは貴重
結局HECはabeeのPCケースを生産してくれないのだろうか。
アマゾンでちょこちょこ再入荷されるので少しはつくってるんじゃないの?
プレミアム価格のITXケースがブームになってるけど もう少し耐えてたら流れに乗れてたのかもな
アルミを魅せる仕様であって中身を魅せる仕様じゃないから無理でしょ
今や自作PCと言えば光ってるみたいな風潮だしなあ 確かにBTOなんかとは一線を画すのが一目でわかるとは言え、なんかこうアレだよね
AMDのAPUが更新されるらしいからm20のケースでまた作り直そうと検討中。 まだまだ現役や
acubicがなんだかんだで一番abeeのケースって感じがするよね アルミのカラフルな(ほぼ)立方体は良い
嗚呼…過去に戻れるならCP315を4種類くらい買いたい
よしゼブラ柄とキリン柄を色違いで4種類買ってきていいぞ
今もRC07使ってるわ 接着剤取れちゃったけど治したりして大事に使ってる 10年後も使ってそうだわ
AS Enclosure S6のPCIスロットのねじはミリねじであってますか?
ミリネジ以外ありえないかと とりあえず迷ったらミリネジで試すのが良いよ
>>629 ありがとうございます
カバーのねじをミリねじのハンドスクリューに変えてたんですが
インチねじを使ってる記事を見て、最初のねじは何だったんだろうと不安になりまして
☆
PCのケース”じゃない”んだけどさ Abeeのケースと、チェストワゴン(SLM-CH)並べたらスゲーマッチするわ Abeeケースのオプションとしか思えないw
つまり、引き出しPCを組めばいいんですね!(ソウジャナイ
Abeeのケースを目につくとこに置きたい・・・が、傷をつけたくない テーブルの上に置いてたんだが地震で落っこちそうになったからあまり上に載せたくないというか 何か透明な何かでガードしたい とか考えてたんだが、ふと我に返るとケースを保護するって変な感じだなw CPUワゴンとかに載せればいいんだろうか
補足というか書き忘れたんだけど、地震で落っこちそうになったのはケースじゃなくて小物とかがってことね ガツンと音がして落ちたからケースにぶつかりそうになってヒヤッとした
もうAbeeの遺産で楽しむしかすることないな HECは最初はオプションパーツ再版してて期待できる気がしたんだけどもなあ…
再販だったというより一度差し押さえられて色々な権利と共に移譲された在庫の処分(リパッケージ)って感じなんじゃね? 知らんけど
もう贅沢は言わない 何でも良いからAbeeのケース出してくれ
>>642 >>643 とっくに潰れている会社に何を言っているんだろう
売ってる時は買わないくせに 無くなってから欲しがる奴って必ず居るよな
>>644 と
>>645 が凄いズレた事言ってて笑える
smart J01で組みたいんだが、USB3.0が背面にしかなかった時代なので背面の穴にケーブルを通して前面に持ってくるようになっている。 今のマザボで使うには、マザボの前面端子用のピンから延長ケーブルか何かでJ01付属のケーブルにつなげる、ってことになるのかな? 背面の穴は空きっぱなしになっちゃうけども
>>648 本人乙?
お前が何を言いたいのかわからないけど、HECが再販してくれねえかなあって話だろ?
>>649 648ではないが、HECは廉価版の筐体出した時のOEM元な付き合いでブランドの一部引き取っただけだろ
>>647 オプションで内部接続型のフロントUSB基板売ってないか?
どちらにせよ穴は空いたままになるが
J01RにはフロントにUSB3.0ポートが2つあるんだけどね
smart系はなんか安っちい感じがする j07なんか使いやすいが簡易水冷積めないし 240mm簡易水冷とDVDドライブが積める高級ケースがなかなか無い
在庫を引き取っただけのHECがabeeのケースを生産すると脳内妄想しているバカがいると聞いて
少しでもHDDを冷やしたくてB10を使っていたが、全部M.2にしたからB20のシルバーが欲しい。
中国の老牛?って所で売ってるし、日本のAmazonでも在庫が増減している 開発はしていなくとも、生産はしているのでは??
品切れ、在庫復活を何度も繰り返してるから生産しとるわな。在庫の種類、カラーも一年前と少し変わってるし。
>>653 いまhecで売ってるUSB基盤はJ01Rで使えますか?
SP5470 PCケースのスイッチ基板とケーブルになります。 1,500円 画像が無いのですが基盤の上にタクトスイッチが乗ったやつでしょうか? B10ですが、これは共用なんでしょうか? 宜しくお願い致します。
USBと電源スイッチ買って送料消費税込み6040円。 安いケースが買えるけど、それがAbeeを使い続けるという事。
S6みたいにギリギリまで切り詰めたATXケースないなあ
acubic m20持ってて、
なんとか使い続けてあげたいけど
1スロなせいでグラボがどうしようもない
1030なら1スロットあったような… まぁ、最新ゲームは厳しいやねぇ
カード長213mmってなってるからメジャーで測ってみたら?
ケース測ったらだいたい217mmくらいだったw ギリギリいけそうw 省エネマシン組んでも良いかも
正直最新ゲームなんてやらんけどグラボは欲しいからこれはありがたいね
1スロットのまともな性能のグラボって今はQuadro P2200ぐらいしかないんじゃ・・・
zen3 apu待ちでも良いかもね 逆に空いたスロットの使いみちが欲しくなる
acubic T180のUSB3.0ポート対策で後ろから延長ケーブル廻して 端子んとこに磁石を付けて前面底にくっつけて使ってた。 使用頻度はさほど無いんだけどやっぱりちょっと使いにくい。 HECのオンラインショップでFP-2U3-IN-MPまだ売ってたから 商品も送料もクソ高いけどポチってしまった・・・
USB3.0I/F届いたけどT180には全く使えなかった。あぁ…ムダ金使ったなあ。 ポートの感覚とオーディオジャックの位置的にイケると思ったんだけど 現状のパーツをよく確認しとくんだったなぁ。 仕方ないからUSBポートバラしてなんとかしようと思ったが バラして使うんなら汎用の激安のやつで良かったのに…。 USBポート換装は頓挫したけど ケース開けたついでに電源&HDDのLEDを赤色⇒青色LEDに交換したらいい感じ。
T180には高さ何mmまでのcpuクーラーが入るか分かりますか? 160mm位はどうです?
>689 とりあえず無限五(155mm)は大丈夫で余裕は10〜15mmくらい?(目測) フロントUSBの顛末はamazonで購入したUSB3.0ヘッダ⇒Aメスの変換コネクタが コネクタ間隔が若干狭いだけでギリギリ前面パネルを通る事を発見したので 現物合わせの切り貼り工作でなんとか実現。 3Dプリンターでパーツを作るとか 金属加工のスキルなんて無いので苦労したわ・・・
>>690 ありがとう
無限を考えてたから助かりました
CS03 シルバーの後ろをサンダーで加工してM-ATXをいれてみた。 少し強引だけど、足をT80用にしてみた。
T180からCS03に変更してASSASSIN III 入れてる。
CM10数年前に買った時に欲しかったインシュレーターが売り切れだったからずっと付属の ゴムのやつ使ってて、先日やっとアルミのやつに換えたんだけど振動音が凄くなってしまった アルミってみんなそんなもんなの?
付属のゴム製の方は使ったことないけど、 アルミの方が(設置部分の)ゴムが固いという事はあるかも知れない
どんな状態になってるのかわからないけど、アルミインシュレーターって総アルミじゃないよね? 純正のやつなら普通にウレタン挟まってるから振動音すごくなるなんてこと無いと思うんだけど
Smart J01R使っていますが、新調したグラボが入らないので、ケースも新調しなければならなくなりました アビーと同じくらい高品質のメーカー紹介頂けませんでしょうか 表面がプラスチックは避けたいです
逆に教えて、300mmまでは余裕で入ると思うがどれくらいの入れた?
>>700 GTX1080がほぼ300mmでギリギリでした
RTX3080買ったら320mmでアウトでした
>>701 ありがとう、俺もJ01で今GTX1070だから考え中でした
abee並の品質とかフル金属外装とかは、今の時代諦めた方がいいんじゃないかな RTX3080を乗せられるキャパがあるケースの中から、外観が気に入った(というより、許せる範囲の) ケースを選ぶのが現実的な解だと思う
DVD、水冷240mmラジエター、VGA320mmが積めるケースってのがそもそも少ない そこにAbee並みのケースだと皆無
699です 情報かたじけない ネットで探しまくっていましたが、アビー並のは無さげですね 前方のHDDマウンタが外せれば入ると思いますが製品情報にそこまで書いてないし、人様のブログで組込み状況を見ながら地道に探していこうと思います 当面床に素組みしたPCで運用する破目になりました
汐見板金のケースなら品質面では納得できるんじゃないかね。値段がabee以上だったり時期によっては全く売ってなかったりする欠点はあるが。
>>706 汐見板金は以前このスレでも話題になったのでチェックしてたけど、ちょいと大きいのよね
>>707 マジすか
外れれば最高だけど
自機見たところカシメられていて外れそうにないけど?技があるのかもしれないのでググってみます
>>709 ごっめん、Webサイトの画像しかみてないので、外れるか知らないんだよ。
リベットでカシメてあるなら、ドリルとかでリベット破壊することで外せるかも。
リベット止めだから壊さない限り外せないはず 仮に外しても、J01Rのエアフロー性能じゃRTX3080は正直厳しいから止めといた方がいい GTX1080の定格180Wと、RTX3080の定格320Wの差は大きいぞ
abeeみたいなケースを求めると最有力候補がなくて次点がDefineとかになってしまう気がする。
一度慣れてしまうと他のプラスチッキーなのは使えなくなる Abee、実は厄介なPCケース
abeeとソルダム、なんのかんので見た目は悪くなかったよね
>>714 末期のソルダムしか知らないのでなんとも…
Abeeは見た目よくてもプラロックがなんか不安で手を出せなかったのが結構あって今更ながらモヤモヤするね
W1とかどうだったんだろうね
プラロック以外はものすごいツボにハマるケースだったんだけども
>>297 >>298 (´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)
当時はまだDVDドライブが現役だったからね。純正ベゼルは必須よ。
インシュレーターももちろんアルミ削り出しの純正。
abeeの中でもこいつのデザインは頭一つ抜けてたよな。
abeeが手に入らなくなって他のアルミケース試したけど、精度低くてすぐ手放したわ。その分安かったけどね。
使い道としては無理やり鯖かHDDマイニング位かなあ。
もう愛着湧いて手放せないよ。本当はminiitxの大きさで十分なんだけどね。
2年前に買ったCM10 やっと先週末から自作し始めた^^; 20年ぶりぐらいの自作なので 戸惑う事ばかりだ…orz
俺は220HTRの新品を眠らせている 240mmの簡易水冷載せられないのが残念 120mmラジエーターで5950x逝けるだろうか?
俺は11900に120mmの簡易水冷にしてみたけど まだガワを取り付けてないので参考にならんのよなぁ
>>719 CM10良いぞー。
組むの大変だけどなー。
そして電源位置を呪うのさ、、、
健闘を祈るん。
何故か箱にしまってたRS04を開けて組んだがしまってた理由が電源の位置なことを思い出した 電源買い直すよりMODケーブル買うかー
結局HECってどうなったんです? もうT20Rを死ぬまで使うつもりなのでどうでもいいっちゃどうでもいいんですけど
中国の会社に買収された後で発売した新製品の開口部はどう見ても気に入らないな。 外見は勿論、似ている構造のG20も自分自身の実証によりCPUのアッチッチさがM20と変わらないこと(G20もM20もHDPLEX化してNoctua NH-D9Lを装着する場合)から見れば、その構造は排熱性能を改善できない可能性が高い。 そう言えば、今手元に残ったE10に、オリジナル電源をHDPLEXに変更し、LPスロットを新たに開けたいと思ったが、前に前方の2.5 SSDのネジ穴を開けた時、自分のドリルスキル不足で大きな歪みを生じたことを考えれば、業者に代行したいと思った。しかしその業者はどこにあるのか?
Amazonで売ってたCM10が無くなってる… 2年ぐらい前は白も黒も10個ずつぐらいあったのに
DX3持ってる人居たらマザーと5インチベイのクリアランス教えて下さい。マザーベース側に斜め配置のフロントポートが有るからあの辺りの分クリアランスになってると思うんだけど簡易的に裏配線できる様になってるページもあったのでクリアランスが分かる真上から見た様な決定的な写真があればいいんだけど…
840Aのフロントesataが逝ったわ usbも怪しいんだがポン付けで交換出来んもんかね
フロントインタフェースも5.25インチベイだったらよかったんだけどねぇ
んが!インシュレータ買おうと思ったら既に品切れだった
729の840Aだが、ここ一週間で付属のケースファンが2つ逝ったわ ほんで昨日HDDが逝った…と思ったら原因はケーブルで事なきを得た 外観はパッと見新品レベルを維持してるが、スチールネジは錆びてるし着実に劣化してて悲しい
AS700を買って10年が経った 後継が無いのが悩み、ヒカリモノは絶対イヤだ
719だけど、ちょっと前にCM10完成したよー
>>722 の言う通り、何でこの位置に電源?とは思ったけど
小さい分できる選択肢が少なくて、俺みたいな素人には楽だったよ
ルーフテーブルも取り付けて、ニヤニヤしながら眺めてる(笑)
うちのT20Rももう10年になるのか…考えてみると結構すごいな 中身は割と新しいのがイニシャルDのハチロクみたいな感じがしないでもない
自分はUSB2だったフロントパネルのUSB端子を3.2に改造したけど、まだ普及してなさそうだがUSB4ケーブル出始めてるのか つーか今更気づいたが3.2言うても速度が5Gbpsと10Gbpsと20Gbpsとバラバラなのな
このサイズで7.3kgと10kgって事は両方スチールケースか
新製品大きさの割にシャドウベイ少なすぎ・・・ 形状はabeeだが見た目と構造がabeeらしくない気がする
元々アウトレットセールじゃないとお値段お高めのメーカーだったし今のご時世なら5万くらいだろと思ってリンク見てみたら非道い価格だったwww
>>743 中華に買われたな
窒息ケースならアビー魂が息づいてることになる
もし風通しがいいのならそれはアビーではないな
税込8.5万と7万かよ・・・ まぁ、大陸製ケースもまともな奴は2万超えとか普通になってきてるし 全体的に値上げ傾向なのかね?
HECだからちゃんとabeeだぞ 切れてるバターみたいな外見のくせに高いな
>>753 や、そういう意味じゃなくて、なんかこう、天井酷くね?
飲み終わったビールの空き缶をPCケースの上に並べる俺みたいなロクデナシには 昨今のラジエータわりきな天板穴あきケースは使いづらい物があるなぁ まぁ、ハイエンドなスペックを要求するFPSとかを遊ばなくなったんで、昔から使ってる ケースのままでも問題ないけどね5インチベイとかすっからかんなダケでなんら不自由 無いっていう(光らせる趣味も無いし)
EM30「A」ってことはBとかも出るのかな デカイケースなんだし5インチベイ付きが欲しい
外観が気に入らない人が多そうだけど これ先にヘアラインアルマイト処理した板に 切削加工で溝を掘って、その後R曲げしてるから 加工時に傷が入らないようにシートで保護したりとか その辺気を遣ってそこに相当な金額掛けてそうw まーケース自体の構造や使いやすさより ひたすらデザインと見栄えって部分は abeeのDNAを受け継いでるな
吸気がフロントの120cm1個(リアも吸気にして、頑張ればボトムにも2個いけそうか) 脚がダサい(インシュレーターに交換不可) 中国製 税抜77,000円 買うのは中国人くらいだな
ツクモで現物眺めてきた。天板と脚の質感と形状が実に独特だな アルミ合金製らしいけど、色と表面仕上げの関係で一見プラっぽく見える。形状はもう見ての通り (まあ758がダサいと言い切るあの脚はボトム吸気クリアランスを稼ぐためと思われるが、天板の凹みはよく分からんw) 天板と脚がアルミ合金とはいえ金属塊なのと、外板が3mm厚と分厚いのが重さの原因っぽい 全体的に見て、abeeっぽさが全くないわけでもないし、中国製とはいえ結構真面目に作ってるとは感じた ただ、さすがにあのお値段分の価値を見いだせるかは実に微妙だと思ったw
なんていうか中途半端な気がする ボディはまさにabeeの金属の箱って感じがするんだけど 上下部分がちょっと要らん冒険しちゃったような… どうせおっさんしか買わないんだからもっとレトロな金属の箱で良いと思うんだけどな
RS07って当時いくらだっけ?と思って検索してみたら32800円 うーむ
定価は高いけど俺はセールで安くなってる時しか買ってなかったわ
abeeの週末セールでかなり安くなることあったしな でもこのケースは半額になったとしても買う気しねぇ
なんか昔見たことあるなとおもたら あれだ ネットフリックスみたいな名前のケースだ なんだっけ
ビットフェニックスの事か?確かにフロントパネルにホリゾンタルラインが入ったケースがあったと思うが 1万円そこらの安物光り物ケースと一緒にするのはかわいそうかも まあ今回のはabeeとは言っても、LexarやPlextor同様ブランドだけで昔との直接のつながりはないからな それに昔のabeeの路線を踏襲してもダメだってのは確かだし(でなきゃ倒産してない)
横線いらないし 正面左下部のポートもいらない AS Enclosure RS07を持ってたけどちょっと違うな 今はstreacomとかdancaseがあるから あえてabeeを買うことはないな
>>768 abeeの良さはカラーバリエーションもあったよ
今となっては紫も買っておけばよかったなあと思ってる
こういう頭おかしいのがabeeだと思ってた
あれ?画像見れない?
今でもキリン柄やシマウマ柄のやつ使ってる人いるんだろうか
>>769 カラバリで言えば化研アルマイトが好きだな
艶消しでマットなアルマイトじゃなくて、指紋が目立つ光沢のあるシャイニーとか言われてたやつ
化研アルマイトはG20赤とE70黒持ってるけど 赤はともかく黒はうん、黒だなって感じだわ
>>769 あった、あった
あんなカラバリ展開をやってるから会社が傾いたんだろうなっと
>>773 これな。>774もいってるけど赤が欲しかった、欲しかった……
https://news.mynavi.jp/article/20130726-a211/ 自分はブラウン エディションばかり買ってた M10 サンドブラスト加工のケースは触り心地いいよ(о´∀`о)
ブラウンって実はかなり人気あったよね どれも早いうちに売り切れてた記憶があるよ ありふれた色なんだけどPCのケースだとまずない色だからとか?
>>779 そんなの限定数量からカラバリ割ればすぐわかるだろ
そもそも割り切れない数だったし
新しいの出るっぽい?
ABEE AS Enclosure Micro-ATX Case
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 今度はw1の改修版かな? 新しいabeeはこの前面スノコ形状を特徴として打ち出したいのか
なんか独自の美学に基づいて作っているのはわかるんだが、外しているというかスベっているというか、この路線でこの先生き残るのは厳しいのでは?
倒産した時に余ってたパーツを組んで売っとるんじゃね? 知らんけど
買って3年経たない位でサブPCで週に2~3回くらいしか電源いれないのに SWの反応が悪くなった 前に誰かしょぼいって言ったたけど酷いなw 人生で10は自作してるけどPCのスイッチが効かなくなるって初めてだぞ@CM10
うちも50Dのスイッチの反応悪くなった 倒産前だったからサポートで2個ぐらい予備で買ったなぁ
ちなみにタクトスイッチってどの品番と言うか ぶっちゃけAmazonで買うならどれ買えばいいの? 交換した人いないかな? まだギリ動いてるし、あの筐体ネジ外すの大変だから 壊れる迄確認するの面倒なんだよw 組んだ人なら分かる筈
/dp/B07QH9H8MB こういうの買って自分で合わせるんだよ!
RS01のスイッチなら交換した事があるが、6mm x 6mm x 4.3mm サイズだった 自分が使ったのはELPAが「タクトスイッチ小」って商品名で売ってる3個入り200円ぐらいのやつ 単価は高めだが、数はいらないしヨドバシで現物確認したら中身はALPS製スイッチだったのでこれを選んだ 元の正体不明のスイッチより作動力が軽いので押した時の感触はかなり変わるが動作は問題なし ただしCM10が本当にRS01と同じかどうかは保証しかねるが
>>793 ヨドバシのお気に入りに登録しますた(´・ω・`)
どうせこの先も外すなら、19インチラックサイズ8UでE-ATXもXL-ATXでもSSI-EEBでもなんでもこいみたいなゲテモノケース作ってほしい
>>795 そういう馬鹿デカいのは汐見の方が得意そう
法人向けにEIAラックも製作してるし
男の夢 オープンフレームサーバーラック 70年代のオーディオセットは カッコ良かったよな 確かソニー
部屋の整理してんだけど50D赤とか今更要るやついる?
PCケースじゃないんだけど、Abeeのデザインとそっくりで合わせるとすごいしっくりくるサイドワゴン見つけた
https://www.telshop.co.jp/i/SLM-CHEST アビーのケースを使い続けてるけど中はそんなに弄りやすくない
設計が古いから仕方ない 当時まだ裏配線は一般的ではなかったし、3.5' & 5'ベイ全盛期の時代 しかしPCケースは家と同じ、梁とフレームがしっかりしていれば10年は持つ
国産abeeはもう10年超えたわ 流石にスチールのネジは錆びてるけど、フレーム外観共にぱっと見新品レベル維持してる
新品2台保管中、死ぬまで持つ 紙芝居エロゲーマーだからDVDドライブ必須だし
昔のケースだとフロントパネルでUSB3とかさせるの?
後期のモデルじゃないと無理やで 3.5インチベイ入れるか背面使うか 自分はフロントブスになるのが嫌だから背面派
なるほどねー 丁寧に長年使ってるようでいいね。 俺はなんか自作するタイミングで大抵ケースも交換してしまうわ
それが正解 良くabeeから乗り換えられたね よその4万弱の最上位アルミケース買ったけど満足出来ずabeeに戻ったわ
>>809 モノによっては汎用品買ってきて自分で交換できるよ
我が愛機50Dは無理だがね(´・ω・`)
>>813 独自規格多いよな
せめて対応品abeeから出してくれれば良かったのに
>>813 50D持ってないから強く言えんが、こういうのでイケるんじゃね?とか思うけどどうなんだろう
https://www.monotaro.com/g/04244963/ 元からあるやつを分解出来るならガワだけ再利用してUSB3化もありかな
普通に2.5インチベイに後付けでいいんじゃない? って50D見たら2009年製なのね 俺も220HT、220HTR、スマートJ08、UNIー420Rの4台持ち 220HTRと420Rは新品保管中だが
>>815 残念ながらハンダスキルナッシング(´・ω・`)
>>816 黒とかシルバーならそれでいいんだけどよりにもよって限定色なのよw
>>818 世の中にはペイントマーカーって便利な物があるぞw
>>809 USB規格もメモリカード規格も数年で次のが出てくるし、
むしろ3.5インチベイで入れ替えていくほうがよくね?
昔はXL-ATXにも対応する製品がいくつもあって さすが作りが頑丈でabeeらしい精度の曲げ加工とか感心したものだ
>>821 画面開いてぱっと見た瞬間SilverStoneぽいなと思ってしまった
こういう精巧な物作りは職人の腕とかノウハウが生かされてなんぼの世界 海外工場になった時点で、しょせんレプリカにすぎん よってアビー成分はゼロ ただ今の時代そういう職人技を分かる人がいなくなったり 時代が求めなくなってたりという事情でまぁ 傷だらけのジャンクがヤフオクに流れてて悲しくなる 坂口氏って今なにしてるんだろうね
>>821 今こんな寸法のマイクロATXないだろ…
このケースの図面引いた奴は何考えてたんだ
>>821 買ってきたけど、HPにフロント側の金具外して23cmってあるけど本当にギリ
最近のだとメモリ2スロなmATAなら21cm代だから入るけど
本当2cmケチらず24.4cm四方入るようにしなかったのかと・・・
大人と触れ合う場所があれば違ったのかもしれないが大まかな流れは変わらんけどなカルトウヨは平気で言うから
人権ってソシャゲの公式配信でガイジって単語使ったくらいのバカだからゲーム強ければ良いと思うよ
こいつらリベラルでもないお前みたいなキチガイって何が楽しくて生きてるんだろうと思った
VTuberの社長がウヨに接近してそれを通報されてんだろ
>>10 表面的に人権という言葉を日常的におかしな言葉使ってると感覚麻痺するんだよ
>>91 昔のゲーセンで仲間同士で使うなら良いだろうが調子のんな
>>36 イキリオタクのノリに毒されたレスしかない
>>102 そういうのだろうかワンチャンロシア負けたら北方領土かえってきたりするのは最初からポルノ規制に賛成なわけ無いやん
>>75 俺みたいに168センチだけど170センチって言い張ってる奴は許されるとか思ってるんだろ
批判を受けたら精神疾患を装い批判者全員を誹謗中傷したのかこのタラコ
インターネットなんかで必死になってないチワワだよあいつら
>>94 ゆうゆうは数少ない格ゲーのまんこプロだからって擁護してるのがネトウヨ自体は多かった
普通にレイプものとして描いたほうがいいなって思うよ
お前みたいな詭弁はどうでもいいよね?なのにな荷が問題なのか
ここまで人を乏しめる差別的発言聞いたことないのはお前がドシロウトだからな
こいつは維新を支持してるかダイレクトにわかりやすいわ
IDもワッチョイも同一がないからしてはいけない表現になったわけOK?
>>30 自分では何も失うものがない生活保護受給者とかになってしまってみんな去っただけだから
>>58 ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われてたのは救いがたい
反日の在日韓国人はゴミうんこでも食ってろお前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に裏切られたわけじゃないし
ヤフーニュースはよくチェックするがそれに負けるとか雑魚すぎやろ
>>16 このタイプには人権ない死んでいいって言われてただけなのにかわいそうなおじさんやな
>>84 多分中間層への影響を考えるとそっちよりにならざるを得ないだろうな
>>89 悪い指摘だけじゃなくて反安倍反維新だったんだから表現規制ではないとなる
>>14 気合い入れたら白人になれんのか?で悩むようになってきたが…
もうデンマークは未接種が一番リスク低いとはっきり言ってしまったらそれでおしまいなんだよ
>>103 本人が悪口であることをB⊂Aと考えてるんで
寿司女はお前が言うようにして精神の安定を図ってる人達
20代で若手で3〜50代のおっさんが頑張ってんの?君童貞?
一部の女が何度も問題発言してたわけではないで済んでしまうから
>>24 フェミって身内に甘い日本企業に気に入られるだろこれ
口が悪いだけなのに部外者が被害を受け始めたからヤフコメが庶民優位になった兵庫のようなお気楽さがないからな
>>5 ゲームのプロの人たちにはこれだけ書き込んでるけどヤフコメに書き込んだのはそりゃよくはないけど
>>23 やっぱり交差接種の方が大きいと思うけどな
イキった広告だしてたくせにどうしたっていえるんだろーけど異常とか言われて怒るなら男のくせにジャップ連呼のここ民じゃないか?が正しさの証明になって書き込みしてるんだよw
ネトウヨなのかほんと頭悪いのが目立つようになったのか把握してなくて草
どこで悪魔化されてたんだけどこれ携帯回線だと皆そうなの?
>>101 何のために率先して動けよガキじゃねぇんだからもうどうしようもねえけど
>>88 フタを開けてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話はドーデモイー話だしはっきりとはしないってスタンスだから自民よかマシだが
>>54 安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録はとっていない=リベラルの主張は何なの?
>>94 やべぇこと言っておけば夜安心とか言うてた
>>16 誤っても取り消しても一度でも言ってしまってくる狂った状態なんだな
>>59 今回は特別に相手してやったしナンパで女食えるとか都市伝説やろ
お前の態度が気に入らないからレッテル張りしてるだけで別に効いてない
>>56 統計・公文書が改竄されると都合が悪いんじゃなくて大企業が非正規に移民使うのが当たり前で
>>11 間違いなく99割は不細工なんだがそう言うところだぞw
マコさんのあのヤフコメも450代のヤフコメ民ってめちゃくちゃ業が深そう
>>37 イケメンなら相手が嫌がってるんだがすでにお前のキチガイ理論破綻してんぞハゲ
ネトウヨ認定してる奴は許されるとか思ってるんだがパヨクってなんだよな
ほんまにわかりやすいのが人権がないって言い方がゲーム用語だったとしても天動説って間違っているだろ
なんJからのネトウヨはなんJを唯一正気にさせるガイジ
>>100 カスの吹き溜まり界隈でカスみたいなのが悪くねーか?
>>100 若い時にオタク趣味に触れてたからやっぱ結果は求めてるんだからさぁ
定年前後がボリュームゾーンというか汚言症じゃんゲームばっかやってたらこうなるんか
>>81 ここからの挽回期待しとるで🤗勝ったほうがいいなって思うに決まってんじゃん
>>90 工作員や邪魔は入るだろうけどマジレスするけど
>>69 マンカス仲間扱いされることもなく絡まれても
>>72 爺もだけだ主婦辺りも多いのか?とか日本でリベラル・左派と呼ばれてる人らが大勢居るからね
>>87 なおプライドが邪魔するので間違いを認めることはないをれは東大解体が正しいのだろう
>>10 そんなに炎上する発言でも無事大問題になったのって
>>50 色んなゲームの通信対戦の問題の方が多い印象だけど
なるほどチョンに粘着された後もずっと食い下がってたし
>>85 敵を作って不安を煽ってそれを通報されてたのも知ってるだろ!
そもそも北朝鮮は朝鮮戦争終結してすぐ核兵器開発に着手しだしたのが原因では?
>>42 と闘争してきたんだけどこれ携帯回線だと皆そうなの
>>64 虚カスって強奪ばかりで応募してても我慢が効かないやつでしょトゥレットとかの
>>48 教科書の話はドーデモイー話だしはっきりとはしないってスタンスだから自民よかマシだが
>>17 デマであると思ってるけど男でもクソウザいやろ
>>23 男はすぐ暴力に頼るから扱いにくいんだろ軍師になりたいのは否定してんだよな
>>95 弱者ネトウヨが反論できない弱者なのがヤフコメ民の典型だな
クソ運営に天誅を食らわしたちょもすさんは尊敬してるけど全然話題にならないだろw
初めからオミクロン対応が出る頃には効かないと言われるんだよね
なんJはアニメ板であるなんJの平和を守たしナンパで女食えるとか都市伝説やろ
何をしても支援者が擁護してくれるその知的水準の高さに乾杯
やっぱりフェミの方が数字は大きく出るってのがあったからこれだけ炎上してる
今までは間違い指摘されてもいないのにあるいは主張する
>>63 自称中立ぶった業者は自らダッピに触れたんだろうなこうゆうやつ
>>12 こういうのは本人よりスポンサーに連絡するのが困難みたいなので盛り上がりようがなかったんだけど
>>91 皇室関連に限らなくても切断すればいいのか
>>50 そんくらい身長あると馬鹿女女がチヤホヤされてる
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1188日 10時間 44分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212203357caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1553331373/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Abee】アビー総合 part49【PCケース】 YouTube動画>2本 ->画像>21枚 」 を見た人も見ています:・【Abee】アビー総合 part48【PCケース】 ・【Abee】アビー総合 part51【PCケース】 ・【めちゃユル】ゼロテレビ総合【めちゃタメ】 Part13 ・【iOS/Android】ケムコ総合【RPG/ADV】 Part.8 ・【iOS/Android】ケムコ総合【RPG/ADV】 ・【にきび】老若男女 ニキビ総合【吹き出物】11 ・【カロ】楽ナビ総合スレPart41【Pioneer】 ・【カロ】楽ナビ総合スレPart35【Pioneer】 ・【カロ】楽ナビ総合スレPart34【Pioneer】 ・【菜の花】アブラナ科総合【油菜】 ・【ヤエン】アオリイカ 餌釣り総合【ウキ釣り】 ・【ATLUS】アトラスのレースゲーム総合【峠】 ・【山田・eno】ポケGOチューバー総合【パクパク・一発描き】視聴回数 13回 ・【NFS】NEED FOR SPEED CS総合【36周目】 ・【ポッケ】ヤマハ空冷2stミニ総合【ボビー】3速目 ・【Old】ABU Ambassadeur 丸型リール総合【現行】3 ・【Ultrabook】ウルトラブック総合【MacBookAir】 11 ・【seiko】逆輸入セイコー総合【China】 ★2 ・【GREE】アバター・AvaMee・コミュ晒しヲチ総合 85 ・【GREE】アバター・AvaMee・コミュ晒しヲチ総合14 ・【GREE】アバター・AvaMee・コミュ晒しヲチ総合49 ・【GREE】アバター・AvaMee・コミュ晒しヲチ総合 ・【GREE】アバター・AvaMee・コミュ晒しヲチ総合23 ・【GREE】アバター・AvaMee・コミュ晒しヲチ総合 71 ・【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪60 ・【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪25 ・【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪63 ・【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪48 ・【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪60 ・【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part29【Beema】 ・KAWAII LAB.総合★24【カワラボ/FRUITS ZIPPER/CANDY TUNE/SWEET STEADY/CUTIE STREET/MATES】 ・ドライブレコーダー総合 124ワッチョイ ・ドライブレコーダー総合 160 ・【GIGABYTE】GA-Z68/P67/H67総合 12【LGA1155】 ・【GIGABYTE】GA-Z68/P67/H67総合 11【LGA1155】 ・【AthlonDuron】 SocketA 総合 その8 【SempGeode】 ・CPUクーラー総合 vol.406 ・CPUクーラー総合 vol.403 ・【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part42 ・CPUクーラー総合 vol.402 ・【SRB】セルビア男子バレー総合 6【紺碧の精鋭】 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35 ・【BEL】ベルギー男子バレー総合 1【紅蓮の赤竜】 ・【AMD】AM5マザーボード総合 Part4【Ryzen】 ・【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part88 ・【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part84 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part31 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part41 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part60 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part82 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part62 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part74 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part58 ・Socket AM3/AM3+マザー総合 Part11 ・Socket AM3/AM3+マザー総合 Part6 ・【CZE】チェコ女子バレー総合 2【プラハの春】 ・【iPhone】BeatTube総合 ★3【iPad】 ・【YouTube】 - バーチャルYouTuber総合 #41 ・【春高】高校女子バレー総合 37【総体】 ・名古屋】 メイドリフレクソロジー総合 Part45 ・【プジョー】プジョー総合 Part59【PEUGEOT】 ・【A3】 Umidigi 総合 Part 22【One】【S3 Pro】 ・【CHN】中国女子バレー総合 13【赤い魔女】 ・【CHN】中国男子バレー総合 5【炎炎の巨砲】 ・アイドルマスター総合 1546週目 [無断転載禁止]
17:19:26 up 67 days, 18:18, 0 users, load average: 9.94, 10.09, 10.04
in 0.11308407783508 sec
@0.11308407783508@0b7 on 062406