◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 221台目 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1552743627/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。 ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/
■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp
前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 220台目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1550250894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 以上です
誘導はエラーが出たのでスマホの回線を使って誘導しました
「パソコンは貧乏人の宝箱」とはよく言ったものだな
こういう、宝箱を欲しがる層=5インチベイおじさん、だろうなw
自作PC急速衰退の原因は5インチベイ根絶思想に代表される価値観の押し付けにあるのではないか
メーカー雑誌社販売店など全てがにユーザーを見下し罵倒する場面も多々見られる
顧客を軽視した業界は滅亡する
ケースの規格が変わった訳でもないし
そんな5インチベイ欲しけりゃオクでもメルカリでも漁りゃいいじゃん
どうせ古臭いパーツばっかだろうし
磁気メディア使っていいのは江戸時代まででしょ
はやく大政奉還して
SL600M何処にも売ってねぇ...
ASK何やってんじゃい!
>>12 フロッピーが徐々に無くなって行った時期にも今の5インチベイおじさんみたいなの沸いてたのかな?
INWIN 909のフロントアルミにガラスぶつけて傷がついて泣ける
これ補修無理だよな・・・
itxでグラボのファン側がパネル面にくるケース知ってますか?
bitfenixのportalとgeeek caseのA50しか見つかりません
カー用品で補修パテはあるよ。それかサンドペーパーで磨いて黒なら色を塗るか
今のマザーに、フロッピー専用のコネクタはないよね?
>>19 割と
WindowsのDSPに紐つけするのに薦められてた
geeekのA50とやらを見てきたけど穴ボコボコでワロタ
ホコリやばそう
MATREXX 55と●X9DRH-iTF
タスクマネジャーとCPUーZ
H26と●X10DRD-iT
タスクマネジャーとCPUーZ
側面のガラスはめる時に端をガッとやってしまってな
ガラスは無傷だけどアルミがやられた
>>32 傷の程度によるが浅い傷ならヘアラインに沿って
1000番程度の紙やすりで整えたら目立たなくはなる
画像があれば対処法も見えてくるんだが
USB機器で起動できない頃はフロッピー必須だったな
Win95の初代まではFDDでインストールしてたっけなぁ
>>34 silverstoneのravenとかでいいかなと思った
>>34 最低でも6倍くらい大きければ考えてもいい
というレベルかな
>>34 psuと送料入れて33,000か、いいお値段するけど欲しいかも
今Define R6と虎徹U、MSIのGTX1080×1枚で空冷やってるんだけど、本格水冷化する予定
ケースも強化ガラスパネルで中身をキラキラにさせたい
何か良いケース無いだろうか
160cm×75cmの机上に置くか、サイドデスク買ってその上に置く予定
>>34 ダメだろw どう贔屓目でみてもKickstarterがプロジェクトにかけるのが4年遅いわ
C7(クーラー高47mm)入れるの前提に作られたケースのくせに73mm幅でガラスなんてFractal Design Node 202の悪い部分を更に強調してるゴミ
なんでわざわざ高い金出してNode 202よりあきらかに冷却が劣るケース買うんだよ
デザイン優先なら絶望的なエアフローなのに長いグラボまで入れれて自殺行為だと解らないバカだけが買えばいい
>>34 ”見た目が珍しい”以外に利点が見つからない
VESA付けても収まりそうでもなし
>>41 そのままR6でいいのでは
水冷初めてなら大きいのにしといた方が楽だよ
>>45 ミドルタワーにしとこうと思ってる
でもケースは地味すぎるから1度はスケスケキラキラなの使ってみたい
>>33 こんなの
遠目からだと分からないけど近づくと分かるぐらいの感じ
割りと深いな
小さいからタッチペン的なちょちょいで見えなくはなりそうだ
>>48 遅くなってすまね
見た感じガラスが斜めから当たってえぐれた感じ?
傷は2〜3ミリ深さは0.5ぐらいかな?
カッターの刃寝かせて出っ張った傷削り取ってから1000〜1200番位の
耐水ペーパーなりで縦目に沿ってこすってやれば目立たなくなるよ
凹んでる部分はペーパー折って山の部分で。
ペーパーの番手細かすぎると鏡面加工もどきになるからちょっと粗目かなって位でちょうどいいよ
光沢の差は傷に鉛筆で色入れて具合見ながら拭き取れば馴染むよ
出費が嵩むけど、この機会にホムセンとかでも入手出来る多用途リューター(グラインダー)を
買ってみたり
価格に結構幅があって悩むかも(セット式でも数千円〜数万円)
床置き用のPC台的なのでいいのないかな?
近くにホームセンター無いんで通販で
こんな感じの↓
https://www.lihit-lab.com/products/catalog/A-7370.html ケースはR5なんで25×55くらいがベストなんだけど
5インチベイ論争で思い出したが、Antecのp8っていうケースのamazonレビューの一つに
ものすごく「頭の凝り固まった老害」のようなレビューしてるのがいるw
前スレで喚いてた連中のうちの何人かは、あんな感じなんだろうなぁとしみじみ
5inchいらないとか言ってる奴は、スマホで十分と言ってる新人類だな
映画視聴は49インチレグザ(型番不明)に限るというミーハー感に溢れる人もいるし
amaでAntec p8で検索検索ゥ!w
☆1レビュー入れてるの人のレビューみて察していこう!
でも外付けドライブってちょっと高いし、何より壊れやすそうじゃない?
内蔵でもスロットインタイプの小さいのもあれば、外付けでもがっしりとした筐体で
独立電源なドライブもある。
>>57 消耗品と割り切れば安い奴あるやろ?外付け
REGZAが云々より映画はリビングでソファに座って観たくない? 学生時代はPCデスクで観てたけどソファのが快適だわ
映画は見ないけど、BD-Rにバックアップするのに使ってる
>>60 自分だけで見たい映画
家族と一緒に見たい映画
それぞれあると思うよ
だから自分は部屋にもリビングにもソファ置いてる
>>57 先代の外付けBDは1,980円、現場で落として今のは1,480円
どちらもI-O DATAのユーズドで送料950円別途
でもケースに5"ベイは欲しい派
前面ポートとベゼルか扉付きには拘りあり
動画再生なんか、今のテレビのほうが数段上だよ
さすがにPCモニターで映画は恥ずかしい
いまだ、ステレオ2chとかも結構いるよな
>>41なんですが
本格水冷にオススメで強化ガラスパネル使って中身がよく見えるケース教えてください
GPUまで水枕付けようと思ってます
>>68 Lianli O11 Dynamicでも買っとけばいんでね
980 Socket774 (ワッチョイ 8376-LxEe) sage 2019/03/16(土) 21:33:54.35 ID:1FC2fa4a0
PCでブルーレイって、PCディスプレイなんて、視野角狭いし苦痛杉w
989 Socket774 (ワッチョイ a3b1-kdx8) sage 2019/03/16(土) 22:36:44.20 ID:fQ7HpsxV0
(TNしか知らんのか?この人)
987 Socket774 (ワッチョイ 8376-LxEe) sage 2019/03/16(土) 22:32:50.77 ID:1FC2fa4a0
さすがに映画は49インチのレグザで見てるわ
PCディスプレイで、真正面から視野角気にしながら、映画は見れないな
5インチベイ欲しがるような、なんでもPCでやろうとしてるんだろうなw
994 Socket774 (ワッチョイ a3f1-9x0m) sage 2019/03/16(土) 22:53:28.99 ID:WG9rD0+10
実際はTVの方が色悪いんだけどな
自分が見てるコンテンツは何で作られてると思ってるんだろうか
PCのモニターはピンキリってだけ
フルタワーってどんな用途の時に選択すればいいですか?
邪魔と思われがちだけど机の下も上もキューブの方が邪魔なんだよな
ケース置き場所あるなら大は小を兼ねる
マザーの選択肢多いと中身入れ替えやすいし
>>68 好きなだけ水冷できるぞ
ダウンロード&関連動画>> C700Mやっと入るのか
>>69 これ良いですね、店頭で見た事あります
奥行きがもう少し少ないといいんですが
>>74 デカそうですね、これのラインナップのDefine R6レベルの大きさのがあればいいんですが
>>77 最近、500Dで空冷組んだけどこれはどう?
ATXで窒息系で安めとなるとP100くらいしか選択肢がないか
PCケースってやっぱ粗大ゴミなんか
金属ケースなら資源ゴミいけるかな
自治体に従って普通にゴミとして出せばいいだろ
最近のはリサイクルマークのもある
何を悩むのかポイントがわからん
今住んでるとこだとプラスチックも金属も50cm以上だと粗大ごみ扱いになるから
専用のこぎりで50cm未満に切断してごみ出ししてる
シームレスデザインがクールなミドルタワー、Cooler Master「MasterBox MS600」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0319/298008 >>87 リサイクルマーク付きのケースってあるの?
>>65 TGS40Pっていうキャスター着けたよ 快適
M5ネジとナット、ワッシャーで簡単に着く
トータル2000円弱
実物見てきたが価格からしたら高級感皆無だった…
>>94 むちゃ言うなて 安物を高値で売ることにより高級感を演出するのがコルセアって会社
ケースだけに限らず25年前から1つでも価格に見合う価値のあるものなどなかっただろが
Sharkoon AI7000Sが良さげに見える。使い勝手はどうですか?
>>95 コイツむかつくわ。おいお前らコイツをいじめろ
>>96 評判みた感じ悪くなさそうだけど
コレ今販売しとる?
>>94 280Xもそうだが、黒の方が高級感あると思う
はぁ、白買って後悔
>>98 色さえ文句いわなければ、あるみたいですね
280X使ってるけどそこまでチープ感はない
値段の割にってやつだけどな
もちろん箱蹴りで買ってるから定価だと(笑)だろうけど
クリスティアーノ・ロナウドが「なぜ光らせるんだい?」って聞いてきたらおまえらなんて答えるの?
逆だろ
光り物に対して笑ってるヤツらに
「なぜ笑うんだい?」
白PCならNZXT系かDefineシリーズがやっぱ安定な気がする
NZTXのHシリーズの白はケース内が白じゃない時点で選択肢にすらなんやろ
まぁそもそもメーカーが白いパーツは売れないって断言してるから今後も増えることはないだろうけどな
おまけで出るだけ
>>108 それが良いんじゃないか
全部真っ白だと のっぺりした感じで安物臭くなるから黒のアクセントが効く
白は金属でもプラっぽく見えるから全部真っ白でしゃれおつ感出すの難しい
PC DEPOTのP100がAmazonから消えて上がったな。
どこのメーカーも金型から起こしてるみたいだけど自作PC用のケースってそんなに出荷数あんのけ
>>113 じゃあどんなケースがダサくないの?
参考までに教えてちょうだい
どうでもいいけど粒あん派とこしあん派の言い争いみたいになってて草
>白
Fractal Design じゃ甘い
NANOXIA くらいいかないと冷蔵庫感が足りない
全部白が嫌なら黒じゃなくアルミの素材の味生かしたほうがよくなくない?
Thermaltakeもたまーに白だすけど特別エディションあつかいだからなー
質感確かめようにも見たことすらない
柏木をキャプテンに据えるようなもんかい
契約延長する時にも使えるで キャプテンやらないか?とか
クーラーマスターのC700m
内容はいいけど高いな〜 (´・ω・`)
定期的にわくけど数回入荷した時に買えばよかったのに
悩むなら入荷したところで悩んでまた待つだけになるぞ
4月じゃないのん?
>>133 最近ヨドバシで取り寄せ予約してみたら
6月から7月との回答が。
Supermicro の SuperO S5 って使ったことあるやつおる?
ちょっと地雷臭いけど Supermicroとか使ってる人おらんから使い勝手聞いてみたい
>>130 [ ´・ω・`]作りが雑でプラスチックのパーツのせいで安っぽく見えてがっかりするらしいよ
>>139 まじかよSSDさえ入らないのかゴミだな
>>142 もっと詳しく書けよ
エスパーじゃねぇーんだからゴミ
ケースは冷却重視じゃね?って思ってたけど
静音重視が正解だな
>>147 俺は違うな
静音重視で当初define Sで組んだけど
むしろ,派手さとか色々考えて
クーラーマスターのC700M発注した
グラフィックカードの見栄えも良さそうだし
HDやSSDも大量に積めそう
実際負荷かけるのはゲームしてるときだけど
ヘッドセット使うから,静音性は全く関係ない (・ω・)
普通に使う分には,グラボのファンとかは止まってるし
-𝐴𝑛𝑎𝑙 𝑆𝑒𝑥-
今define cを使ってて、
・光学ドライブ付かない(スリムドライブでも可)
・2.5インチが見える位置に付けられない
ことに不満があります
・ATX
・HDDは2つしか要らないのでR6のようにHDD搭載スペースで大きさ取らないでほしい
・できれば静音
の条件でお勧めないですか?
>>89 注文した!
R5か6か、H500iかと色々悩んでたけどこれにした。楽しみっ!
ず、ずいぶん後退したな
値段が決め手かな そこは確かにいかんともしがたい
まあ,割とゲームしたくてPC組むと
最初は,LEDとかアホでしょで地味なケースで組む
当初は,モニターとかいろいろそのまままで使ってるけど
徐々に買い換える(ゲーム沼)
モニターはやっぱりG−SYNCだよね(モニターの裏とかいろいろ光る)
マウスも反応が遅いのでゲーミングマウス(やはり光る)
キーボードも同時押しできないしダメだから買い換え(当然光る)
グラボも買い換えでOCモデル(ムッチャクチャ光る)
CPUも簡易水位例にしよう(当然光る)
そうなると,このケースなんでこんなに地味なんだろう?(中の除くと色々光ってるけど)(・ω・)
もう,最初はアホかと思ってた光るケース買うしかないよね(LED地獄) (・ω・)
静音求めると吸音材貼ってある窒息ケースより穴だらけのケースで低速でファン回した方が静かだよね
H700にNF-A12x25を7枚着けて500rpm位で使ってるけど本当に静か
高負荷時は全開で回してガッツリ冷やすけど
>>155 ファンだけでケースもう一個買えちゃうんだよなぁ…
性能は最強のうんこだけど
でも変なファン買うよりはNoctuaでいいと思うわ
でもR5使ってるけど地味なの飽きてきたぞ
なんか光らせたくなってきた
でも金かかるから抑えてる
なんだっけ、20cmファンをフロントに2基付けられる奴あるよね
あれだとNoctuaの14cmより静かに冷えるんだろうか
あれよあれよと言う内にケース内がうんこまみれになってた
今ではあの色がカッコいいと思う様になってきた
ファンとクーラーnoctuaにしてマザーボードとメモリとLEDストラップで茶色に光らせてウンコPCっていうの誰かやって
うんこに拒絶反応しめす奴は病気だからな
本人にはどうしようもないんだからしょうがない
うんこレスでいさせてやれ
エアフローの総量が多いのは正義だぞ
低回転域でNoctureより静かになるかは知らんが冷えるのは間違いないやろ
ふーむ
ならR5捨てて20cmファンのケース買うか
誰かが言ってたけど白のケースとnoctuaのブラウンはすごくマッチしててカッコいいんだよなぁ
キモヲタは黒のケース使い多いからしゃーないか
カッコ良く光らせようと思って買ったh700が今ではうんこまみれに…
金隠しみたいな部品もポンプと干渉してつけられなくなっちゃったし もっと安いケースでも良かったかも…
ラジエーター超分厚いとは俺も思った
見事なうんこだぁ…
閃いた
noctuaがうんこケースも売ればいいんじゃね
>>175 デカイラジエーター積まなきゃDIY水冷の意味ないじゃん
フロントに72mmのラジが積めるh700は結構水冷向きだと思った
よくわからんけどこんなに冷却必要なの?
CPUは何だろ?
>>178 9960Xだよ 4.5GHzまでOCしてしっかり冷やそうとするとねえ
あとラジの面積広い方が低速で回せるから静かだし
ノクチュアって非ウンコ色あるのにそっちはあんまりみないな
>>171 普通にめちゃくちゃカッコ悪いな。煽りとかじゃなくて普通にカッコ悪いと思った
>>171 俺はいいと思う
田舎の仏壇とかこんな感じ
>>180 流通量が少ないからな
メーカーも積極的に生産しない
>>171 厚いラジ使うならファンはPush-Pulのほうがええんちゃうか。うんこあと3個追加。
プッシュプルは良いが、ファンを入れるスペースはあるん?
>>180 割とマジな話だがうんこじゃないnoctuaはうんこより性能低い
うんこ以外のノクチュアファン使うならピッカピカファン使ってる方がマシ
うんこNF-F12使ってたけど去年ASUSのRujinでも使ってるindustrialPPC-2000に買えちゃった。
黒うんこは最新型モデル以外買えるからそこまで性能低いわけじゃない
R5にうんこ色の140mmのやつ3つつけようと思ってるんだけどこのうんこは性能すごいうんこなんだよね?
おまえらうんこうんこって言いたいだけなんじゃねーかw
この流れをまとめサイトがどうやって転載するか見ものだわ うんこだらけ・・・
あああああああああ!!!ぶりゅりゅryるyるryるryるうryるうううううブッチブチbッビビブブブブビイッブウビリリリリリィィィィィィィィィ!りゅりゅりゅryるryるyるryるりゅるるうるゆうるる
・5インチベイ(光学ドライブ)の必要性について
建前 最近では滅多に使わないけど万が一の時(ドライバ等のインストール)があるし・・・
本音 エロDVDを見るために必要なんだよ!
これで全てが分かる。be quiet!「SILENT BASE 801」徹底解説 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0321/295644 もうほとんどスマホで決済できる時代だけどなんか落ち着かないからケースにお札を忍ばせておくじゃん?財布持つのはめんどくさいじゃん?
5インチベイがまさにそれ
いれとかないと落ち着かないし外付け出すのもめんどくさい
だから僕はR6
R5かCM690Vのどっちかを買おうと思ってるんですけど
無限五とか忍者五レベルの大型クーラーを設置したらサイドにケースファン付けるのって厳しいですか?
CPUとサイドファンの位置関係
つまり、ケースとマザボとファンの大きさ厚さとクーラーによる
マザボはCPUの位置の事ね
ギリギリの位置でかわせる場合もある
このスレで言う、ゲロやうんこは高性能なファンを指す敬称……のかな?
ほしいケースを相談するテンプレはないのか?w
なんかこれっていうケースないんだよな・・・
ケースの種類ってあるようでないんだよな
なにかも電源が悪い
>>207 ここは実質、キモい自己満アピールと押し付けのスレだからな
>>207 独り言でもいいから希望を並べてみればいいのに
レス付く場合だってあるよ
>>209-210 それなら定番ケース?のフラクタルデザインのR6かR5あたりにしとくよ。
HECの6A19(たぶん初期型)だから、もういい加減かえたいと思っている。
CPU・マザボ・メモリ同時入れ替えのときケースも一緒に変えたかったが、
どうもそれらが買い替え時を逃しまくっているので移設にするよ。
>>213 R5とR6ならR6にした方がいいよ
R5だと巨大グラボ使うと,3.5インチベイが一気に減る
そのあたりの対策をしたのがR6
あと,注意点は簡易水冷を天井配置する場合
240までにしておかないとベイを外してSみたいにしないといけないはず
240ラジ程度なら積める最大の空冷にしたほうがよくね?
>>215 そのあたりがS系との住み分けになってる感じかな
Rは空理向き,水冷はSみたいな
R6に30cm超級のグラボ取り付けてるけど確かに3.5インチベイは生きたまま行けそうだな
俺はスッキリさせたいから3.5インチベイ取っ払って裏配線の所にSSD2つ仕込んで年に数回使う程度の
光学ドライブとHDDは外付けを利用
簡易水冷は全面に240を付けてる
>>214 ありがとうございます。空冷なのでR6でいきたいと思います。
>>219 ね
結構いいアドバイス幾つも付いたっしょ
R6使ってる人ってみんなトップパネル外してるの?
外すくらいなら別のケース買うのかな
>>221 夏だけはずしてる
他は静音重視で閉じてる
>>213 HECの6A19使ってた
懐かしいなぁ、ゴキ腹って言われてたやつだ
R6気になるけど標準レイアウトで天板360mmラジエーターが干渉しそうなんよね
メモリはロープロでいけそうだけど最近のマザボのでかいVRMヒートシンクは大丈夫なんだろうか
R6使ってるけど確かに天板の仕様は気に入らない
せめてR5みたいに天板を分割出来るようにしとけや!と思う
>>228 >>151 R6で言うと3.5HDD二台裏配線の所に取り付け可
HDDマウント取っても正面上段に光学ドライブ一台取り付け可
2.5インチも裏配線の所に二台可能
HDDマウント取り外すなら2.5を見える場所に設置は無理だけど見える場所に取り付ける必要ある?
メンテ時に側面パネル外す手間は同じと思うんだけど
そいつ条件の書き方が無茶苦茶だから絶対レスのやり取り長くなるぞ スルーでいいよ
>>171 まあ・・なんだ
センスのない奴がやったらそんなもんだよ
ファンはうんこしかつかったらダメなルールでPCグランプリとかして欲しい
うんこは木工デザインとかには合いそうだがLEDには合わねぇな
>>171 うんこじゃないけど親近感ある。
うちもH700iだけど、本格水冷するとあと数センチ奥行きが欲しい。
今はGPUせめて縦置きにしようよ…
せっかくの水枕台無しじゃないか
>>238 ハードチューブでビシッと決めたら見た目が断然良くなりそうだな
惜しい、、非常に惜しい…
>>238 格好いいな
R5ユーザーなんだがサイド強化ガラスパネルを買って本格水冷するか、新しくガラスケース買って本格水冷するか悩んでる
あなたのようにカラフルにしたい
>>244 ありがとう!
今は色んなケースがあって悩むよね。
自分は最近発売になったbe quietのケースがちょっと気になってますw
>>245 パーツを割と入れ替えるのでハードはちょっと……
>>241 小型ケースなんだけどいつの間にか全部うんこになってた
俺も晒すべきなんだろうか
>>238 おお 良いねえ
俺のPCも初めはこんな感じで光ってたんだけど 性能を追及して内にうんこまみれに…
いつかはグラボも水冷にしたいなあ
>>249 ラジとリザーバー廻りハードで組んで 水枕まではソフトで組むとか?
でもケースレビューなら
stock/ファン追加/全noctuaの3段階欲しいよね
>>221 外すくらいならファンの回転数上げるなー
>>252 ストリップで光らせればうんこでもキラキラになるよ!
>>253 それならいけそう。
ちょっと考えてみる……
>>223 そうそれです。当時は結構良かったのですが、
いまとなっては前ファン1個だけとか上電源とか3.5インチドライブつけにくいとか、色々ありまして。
最新ケースの使い勝手が楽しみです。
>>258 ウンコにシルバーストーンのこれ付ければごまかせる?
理にかなってる小型ケース
これメッシュなら最高じゃん
ダウンロード&関連動画>> NZXTが売れまくってんのか?在庫どもこも見当たらん
>>264 silverstoneで似たようなのでまくってるやん
>>266 NZXT白はかっこいいからねしょうがないね
でかい、重い、安い、買い替え需要少な目で在庫持ちたくないんじゃ
ヌカコーラとかpubgとか在庫してたらお店死んじゃう
代理店も一緒に死んじゃう
ちっこいのがいいけどGPUとか発熱対策が必要じゃん?
GPU自体をパタパタ回転させるとすごい効果がある件
もちろんケースから排出方向で
吸気も生まれる
Evolt Shiftの後継かそれ系統のケースも流行っていいと思うな
縦長ケースも実用的でカッコいいと思うんだけど
Corsair Oneのようなケースが出てきて欲しいな。
antecのp101かp7辺りを買おうと思ってるんだけどどうかな?
そもそも静音性って必要なのかよく分からないんだよね。
使わない時は電源落とすから要らないような気もするけど、静音を知ったらあって良かったと思えるのか?
こんなの人それぞれの好みだとは思うけど参考にしたいから意見下さいな
特別気になった事がないなら気にしないでいいんじゃない?
今よりうるさくなる構成、使い方だとどう感じるか分からないけど
P101は10年使ったSOLOから買い換えたけど静音性は良かった(ファン次第だけど)
でも、もろもろの精度が低くて、ネジが折れること3回、電源もネジ位置が合わずに無理矢理差し込んだ
P101はパーツの入れ替えとか頻繁にしないならHDDベイ外せて中が広く使えるから悪くは無いと思う
でも自分はR6のサイドがガラスのやつ買い直したら精度の良さに感動した
静音性も悪くなかった
お店で実物見られるなら見た方が良い、絶対に
静音はあきらめて、CM690にしようかなあ。一番、安全な気がする
このくらいの作って下さい(・∀・)
ダウンロード&関連動画>> R6使ってるけど裏側からしかストレージ交換できないのが地味に面倒
カタカタ ,、_,、
(´・ω・`) なんのすれだろここ
_| ̄ ̄||_)_
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
壁側に置いてると確かにめんどくさそう
まあストレージ交換のついでに中の掃除もすると思えば多少は気がまぎれるかも
そうそう増設もしないし
>>276 今まで気にしたことなかったからあんまり考えないで選んでみようかな ありがと
>>277 質問重ねて悪いんだけどp101の冷却性どう?付属のファン使う予定
今まで静音ケース買ったことないからあんな小さい穴でほんとに大丈夫なのかなぁ?って不安
デザインで選んだってのもあるから店舗行ってみるわ。通販サイトだとp7は全く在庫ないから店舗にあるかどうかそれも不安だけど
アドバイスありがとう
TJ07か昔欲しかったなぁ
その後FT01を買ったが
あの系統のデザインのケース
どっか出さないかねぇ
本格水冷に移行時にFT02から乗り換えて5年いまだに保持している。
水冷化の時に買ったObsidan 750Dは今のVIEW37に乗り換えるときに売ったんだが
今あるFT02についての懸念は180oFANの寿命と置き場所
Microサイズで裏配線と空気流れやすいのなんか良いの無いかな。
>>286 i7-9700k、CPUクーラー NH-D15S ←ファン1つ追加
GIGABYTE Z390 AUROS MASTER、メモリ8G×2、
GPU GIGABYTE GTX 1070 Ti Gaming 8G
ケースのファンコンはLOW(ケースファンは最初から付いてたやつを使用 前面12cm×3、背面14cm×1)
自分が使ってた時の環境でCINEBENCH R15 回したときはCPUはCPU温度はMAX55度くらいだった(1月下旬の測定時)
ケースのファンコンLOWだとほぼ無音、HIGHだとそれなりにうるさい(ブウォーンって感じ)
前面に12cm3つ付いてるからLOWでも風量は稼げてたと思う
冷却はケースファンよりもCPUクーラー次第かな・・・NH-D15Sの前にLe GRAND MACHO RT使った時はCPU温度70〜80度になったからね
水冷にするならP101は制約が多いみたい
いくらなんでも温度違いすぎないか
マッチョ壊れてたんかしら
>>296
マッチョは壊れてなかったはず
i7-9700kの前にi7-3700使ってた時には確実に温度下がったからね
i7-9700kでの温度の違いは
NH-D15S 55度前後
マッチョ 70〜80度
ペラペラのボロいやつ 80度前後 >>297 おまえのマッチョってThermalright製か?
まさかとは思うが箱に●aijintekとか●hermaltakeとか●ilentiumPCって書いてないだろうな?
パチモンでも冷えそうな気もするけど温度はなんちゃらMaster製やなんちゃらMAX製としか思えないんだが・・・
Lian Li Alpha550 WHITE
ツクモ土日限定特価 6,980円
>>301 俺それ使ってるけどフロントのUSB物故割れてんのか通電すらしないわ
交換するのも面倒だしフロント部分の蓋は閉じてて使わんからいいけど
まぁそれ以外の部分は気に入ってるからいいけど7000円なら全然ありだと思うぞ
フロントの光るファン3つ取っ払ってメルカリにでも流せば実質2000円ぐらいで買えるだろ
ポチってみた
まぁサブ機用だけどもし気に入らなくて売るときもそんなに損失なしで売れそうだし
5インチベイ減らせばいいってもんじゃねえのに、今のケースはむやみに減らしすぎだ
>>310 おじいちゃん自分がマイノリティだという事を受け容れましょうね
P110かR5か迷ってるんだけど、P110にあるAntecロゴの光って消せるの?
24時間つけっぱなしだから消せないならR5にする。
裏配線用に20oぐらいスペースを確保してるし
あそこのデザインを工夫して5インチベイをトップパネルに挿せないものか
5ベイない方がデザイン優先できて売れやすいから仕方なし
買わないと増えないよ
>>313 切れないなら配線しなければいいのでは?
>>319 なるほど、そうか。電源連動の強制発光かと思ってた。ありがとー
飾り気ないケースなら今でもベイ付いてること多いじゃん
スケスケピカピカケースには確かにほぼ付いてないけどそういうのはおじさんが求めるものじゃないだろうし
5インチベイを何に使うのか聞いたら「小物入れになる」とか言ってた人が居たけど何入れるんだよ
PCに印鑑とか入れるの?笑
P101もたいして売れてなさげだしな
もう5インチベイなんていらんのや
ハードディスクも6Tとか安くなってきてるから3.5インチベイの数も減少傾向だな
今の時代,大容量のHDを大量に入れる必要があるのは
録画マシーンかエロ動画収集ぐらいだな
ゲーム向けだと,OS用はM2でゲームプログラム用もSSDにしないと
読み込み遅くてやってられないし
普通の用途だと,3.5インチはデータ保存1台,バックアップ1台で済むので
2ベイが増えてるな
最近のケースは5インチベイが無い?さあさどうぞAntec NINEHUNDRED TWO V3です。
5インチベイ、3.5インチベイがたっぷり有るでしょ?んああ仰らないで。今時のケースは夏は熱いし
熱がこもるわろくなものは無い。どんな用途に使っても大丈夫。
一番気に入ってるのは・・・→何です?→エロ動画保存用の3.5インチベイの数だ
M.2というかnvmeも価格下落傾向だしpcieの帯域増えれば2.5インチすら少なくなるかもね
ssdなんて両面テープでくっつけといてもいいから関係ないか
まあ,トレンドは,30センチ超のグラフィックカードを縦置きできて
エアフローはフロントLEDファンで上面CPU簡易水冷ラジエター配置で抜く
2.5インチSSDと配線を背面隠蔽配置,メイン側面は広域ガラス
という感じになってきてる気がする.
倒立は一部だから,まだ来ない感じかな.
>>326 5インチベイ一つで
2.5と3.5両方いけるの良いな
>>327 PCIe帯域増大に加えて、HDDとSSDの関係が逆転すればあるかも
ちょっと前は2020年にそれが起こるとか言われてたけど、最低でもあと5年は無理っぽいと改正されたが。
SSDだと2.5インチの殻の中スッカスカだけどHDDの規格に合わせるために今の形をとってる訳だし。
というかSATA接続系はいい加減電源供給とデータ同送する規格に切り替わってくれないかね。
ぶっちゃけるとPC内部配線もUSBになってくれればいーのに。
なんで煙突配置がもっと増えないんかね?
M.2やM/B裏・シャーシ裏からも排熱できて良さげなのになあ
やっぱI/Oパネル・拡張スロット側からの配線の処理が厄介なのかな
グラボさえ小さくなれば小型化もっと進めそうなのにな
>>329 5インチベイの真ん中に有るのはこれです
https://www.owltech.co.jp/product/ie5cu3b フロントパネル用のUSB3.0ケーブルがダメになり(いきなりシャットダウンしてそれから起動しなくなった、原因を探ったら
マザーにフロントパネルからのケーブルを接続すると起動しないことが分かった)
ただのUSB3.0端子ブラケットじゃスペースがもったいないのでこれを付けました
>>333 2本ケーブル減らせるのは大きいよね
sataの端子が脆すぎるしまじで何もしてなくても勝手に断線とかしてることあるから糞規格
速度も頭打ちだしね
>>337 頭打ちというかSATAはもう進化させる気ないかもな
進化させる気がない、よりは頭打ちが正しいと思う
速度上げようとすると規格そのものを変えるしかない
SATA2や3と互換性を持たせようとするとこれ以上速度上げられない、って状況でしょ
デザイン的にdefine cとnzxt h500のどっちかで悩んでて、
どっちがおすすめとか駄目とかありますか?
○PCの目的、スペック
ゲーミングと編集PC(OCはしない運用)
cpuはCore i5 8600Kかryzen第二世代あたり
GPUはgtx1070かrtx2060あたり
○ケースで求めてるもの(どっちを選ぶか悩んでる理由)
長く使いたいので、熱がこもりにくいか
○少し妥協して良いもの
静音性
そんなに弄らないと思うのでメンテナンス性
○予算1万程度
ファンも「心地いい音」と「不快な音」があるよね
つまり大きく低速のケースファンで済む水冷が正義だよね
>>340 NZXT H500は代理店が糞なせいで在庫全滅
デザインでdefine c選ぶくらいならコルセアのがいいのでは
>>340 なんで今更Coffee Lake-S?
むしろ静音性いらなくてエアフロー重視したいっていうならmeshify C でいいやん
>>342 h500、価格comに沢山あるのでは・・・?と思ったらホントだ・・・全滅してますね。
気づかなかったです、ありがとうございます。
コルセアも悩んだんですが、やっぱりfractalの方が好きなんですよね。
ここは完全に好みです・・・・
>>343 cpuはryzenの方に傾いてるのでintelは適当に書いちゃいました。すいません!
>>344 おっしゃる通りです。
なので機能をとるならmeshify cなのですが、
デザインがdefine cのほうが好きで・・・
NZXTの代理店はほんと品薄商法やりたいのか知らないけど印象悪いわ
>>348 h500の全滅もあるので、そうします。
今年出るらしいzen2とnaviで組もうと待機中だけどエプソンのMR8200みたいなケースないですかね?
サイドパネル開けなくてもストレージ触れるやつ
h500とR6と570x実機で見比べたいけど
しばらくは無理なんかな
H500そんなにいい?
H440のほうが相当かっこよく見えるんだけど
NZXTの中で500がいいよね何て話は誰もしとらんやろ。。
品薄商法のおかけでH500が人気あるように見えるから代理店からしたら成功だろう
h500とほぼ近い作りのs340とdifinec使ってるけど、見た目h500内部構造の良さdifinecだね
difinecはファンめっちゃ積めるから熱対策が楽でいいけどフロントパネルの偽ヘアライン加工の安っぽさが気になり出して今じゃサブに降格してデスク下や...
ただフロントパネルさえ気にならなけりゃホントに良いケースだと思うよ
新しく組み始めたけどまとまった時間が取れなくてケースだけ開封して1週間
部屋のオブジェと化してきた
価格を吊り上げたいor無能すぎて本社から相手にされてない
のどっちかだろうな
R6と同じように本物のアルミ使ってるはずのdefine C2に期待だな
>>356 中に観葉植物入れてLEDでライトアップしたらおされになるよ
>>333 内部配線USBってバカみたいに太いあのケーブルになるって事だぞ
>>349 H500は4月に入荷する噂あるけどな。多分defineCが届く頃に店頭に並び出すんだろうなぁ〜
ケースは、慌てて換える必要がないパーツの筆頭だから、一年ぐらい待ってみよう
>>359 ディミちゃんを馬鹿扱いはやめてあげて そういうふうに見えるだけだから・・・だけだから・・・だから・・・まぁ馬鹿なのかもしれない
ディミトリちゃんは背面の隙間とかラジのスペースとか知りたい情報を教えてくれるから好きだ
芸術的デザインケース「Z-Tower」に歴代の名作が勢ぞろいした「IN WINフェス 2019 春」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0325/298682 5インチおじさんはケースの側面か上面に両面テープでくっつけておくのはだめなの?
5インチおじさんは5インチベイの四角のくり抜きに興奮できるだけでCDドライブがどうとかどうでもええんや
>>356 折れも忙しくて一週間放置しちゃったけど
これじゃいかんと週末一日休みを取って三連休にして何とか組み立てたよw
初期不良交換の出来る内に一応組み上げて動作チェックした方が良いからね
ポータブル光学ドライブだと物足りないって人はもうこういうの買うしかねえよな?
【やじうまミニレビュー】デスクトップ用のBDドライブを外付けで利用できるケース - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1176/231/amp.index.html エナーマックスの流行に乗ろうとする姿勢嫌いじゃないよ
アドレサブルRGB対応のハイエンドミドルタワー、ENERMAX「SABERAY ADV」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0325/298753 >>371 イイネ!(・∀・)
と思ったら電力不足だとかヨドバシのレビュー
やっぱクソ高いラトックシステムにするか
諦めて裸で使うか
為替を無視してる
江成ならその1/3日本円じゃなくちゃ
&〇スパラからは買いたくない
>>374 待ってACアダプタ使っても電力たらんの?
>>376 最近ドスパラ以外でも売ってね?
>>368 5インチおじさんじゃないけどもう薄型外付けプレーヤーをケースの中に直置きでいい気がしてきた
どうせ使う頻度は高くないしサイドパネル開けてアクセスや
そんなしょっちゅう使うならおとなしく5インチベイ付いてるケースを買えよ
まだ結構種類あるんだしさ
なぜか付いてるケースを尊重せずにわざわざ付いてないケースについて愚痴を垂れるから「5インチおじさん」て呼ばれるんやで
5インチベイが欲しいかどうかは全く関係ないし情報が欲しいとも言ってないわな
愚痴を垂れるかどうかだけ
5インチおじさんはSandyおじさんも兼ねている説
まあそりゃ見た目はフラットフロントパネルのがスタイリッシュでかっこいいからねえ
良いなって思うケースは大体5インチベイ非搭載
外付けにしとけばサブ(自作機はもちろん、ノートも)にも使い回せるし便利じゃん
「ペンで書いた資料の方が温かみがある」「データは製本して置いておきたい」
昔はこういう事いう上司が居たんでしょ?5インチベイおじさんはこれらと一緒だよ。当時反発していた上司と同じ部類の人間になってしまったんだよ。悲しいよなぁ
バカバカしい。ブルーレイドライブを頻繁に使う機会があり、物理的にドライブは
5インチにしか入らないんだから、求めるのは当たり前。
SL600M、Amazonで注文したら2週間経っても届かねぇ...
待ってる間にケース入れ替えすんの面倒くさくなってきたわ
>>390 まったく違うからセンス無いのに無理に例えなくていいぞ(´・ω・`)
>>390 役所関係は未だに円盤での納品を要求されるトコも多くて
納期にはBD数十枚単位で焼き続けなきゃいけないのにトロい外付けなんて使ってられるか
NCASE M1みたいなケースでも光学ドライブ入れれますよ。
フロントパネルにファン付けるみたく
こんな感じのドライブをつけてくれればいいんや(´・ω・`)
底とか背面にドライブ付けられるのあったな、あれでさえ採用するところがもうほとんどない
一般には、「いらない」と判断されたんだよ
両方パクリw
>>394 役所関係の所で働いていてそこで使ってるPCのケースを買い替えたいけど5インチベイ付きのが無い!って事? そんなワケ無いよな? 的外れな事言うなっての
客が円盤での納品を求めるからそのために焼く必要があるってことじゃないの
自作ケースがエアフロー的に最強だ
せんべいの空き箱とかが最適だ
何かの記事で台湾のケースメーカーの中の人が
5インチベイなんて需要があるのは日本だけって言ってたから諦めろ
>>406 GPUといいどうして画像を上げないのだ
われわれは待ちわびておるのだ発明王よ はやく
昔は5インチのSCSIドライブを外付けにしたもんだ
つまりin win最強てことだな
805
303
101
とin winばっかり買ってるわ
せんべいケース加工しやすそうだな
鳩サブレーのでかいのでも買うか…?
>>391 求めるのは勝手だけどその愚痴を延々垂れ流すな
マイノリティなんだから弁えろ
>>394 亀だけど焼き専用にライティングマシン買ったら?
5inchが不要な人は、あってもつかわなきゃいいだけ
ファンコンとカードリーダーに2つは最低でも欲しい
あとUSBじゃないDVD起動の為にも
幅220mm以下だと虎徹のようなCPUファンが入らなくなる可能性があることに注意な
>>393 話の下手な奴ほど、意味のないたとえ話をしがち
役所関係の仕事で使うから5インチベイは必要論は草しか生えないわ
本当に役所で働いていたとしてもそんな事考えないだろw
5インチベイは必要ないけどフロントにでかいラジエーターも要らない
所でフロントにラジエーターって筐体の中に熱気を吐き出すの?
"冷やす"事なんて気にしない、水冷で組む事が目的
なんだろ
>>422 そもそも役所でその運用はおそらく公務員的にコンプライアンス違反
>>422 そんな訳の分からんコトを言ってるのは5インチベイ不要派だからな?
そもそもここ何板なんだよっていうね
役所で自作PCなんて使うかよwww
>>425 車のラジエーターか何かと勘違いしてない?
水冷も構成で天と地の差があるからな
簡易水冷レベルなら空冷と大差ない
フロントラジエーターって中に熱こもるし嫌なんだけどATXケースだとフロントにしか無理なのわりとあるよな
グラボ冷えないしVRMとチップセットのこと考えるとどうなのって思う
見た目勝負だから、冷却は二の次なんだよ
それでイイのだ
ガラスパネルだと簡易水冷の方がスッキリして映えるんだよな
それがいいって人もいるだろうけどハイエンド空冷はデカすぎる
>>429 >>394見ろよ。どこが不要派の意見なんだよこんなしょうもない議論で捏造工作すんなよw
フロント吸気のラジエーターでケース内に熱がこもるとか言ってるやつ結構いるけど本気か?
アホなんだろ、空冷CPUやVGAの方が遥かに熱撒き散らしてるわ
ケース内に排気してるからケース外排気よりは籠もるだろうな
CPUのOCが優先なら外気を直接当てられる吸気の方がいいだろうな
GPUが空冷でOCしたいならなら筐体内に熱を入れない排気の方がいいだろうな
要するに何に重点を置くかで変わるってことだろ
どうみても5インチベイ不要派の方が変な人が多く見える
自分もBDリッピング多用してるので今度のpcケース新調からBDは外付けタイプにするよ
ここは仕方ないし常に通電しない分をRGBLEDに振るよ
5インチ無くていいからDefine S2のスチールのはやく出してよ
フロントラジは熱こもらない!とか主張してるアホいるけど本当に使ったことあるのか?
まぁ確かにCPU第一でいいならフロントでいいんだろうけどさ
>>450 違う
そのスペースが無駄になるから邪魔
そのスペースにファンつけられたりするのもあるけどフィルタなしだったりで中途半端になる
5インチベイ必要な人は付いてるのを買って
必要ない人はないのを買うのが正解
>>422 394だけど書き方が悪かったかなぁ
まさか役所の人間と勘違いすような人がいるとは思わなかった
役所への納品で使うから外付けでちまちま焼いてられないってつもりだったんだよ
悪かったね
>>454 「申し訳ございませんでした」な。友達じゃあるまいしフランク過ぎだろ。育ち悪そうに見えますよ
>>455 文章読解力の無い馬鹿なのに何故か威張ってて草
どこの馬の骨かもわからん奴に何で気をつかって丁寧に謝る必要がある?
ID:YkgAbh4Gaの育ちはわからんが
>>394の内容が役所で働いてるように見えるID:YkgAbh4Gaは頭悪いわ
役所の為に5インチベイケースを選ばざるを得ない境遇の人には素直に同情するわ。自分より頭が悪いと思ってるやつに同情されるのってどんな気分なんだろう
>>459 別に同情されてもどうも思わんけどなぁ?
役所の仕事受ければ金が貰えるんやで
意地張って外付けドライブで仕事の効率を下げる選択をしてる頭の悪さに同情したるわw
USB4の話も出てるし、そういった新規格のポートのフロント側の増設のために1個空きベイがあると安心はするね
(申し訳ございませんだろ)
5インチベイ取り外して大型水冷置いたりできるタイプの方が好みだな
拡張性に勝るロマンはない
>>462 フラクタルデザインは,あの部分だけ交換可で売ってる
ケースアクセって大体ぼったくりよ
しかも日本に無くて米尼から買わないと無いことが多々ある
もう5インチベイ不要派はバカで常識もなく、育ちも悪いってことでいいだろ
ならもう一台生やすだけだ、プロはそう答えるんやろ?
せっかく自作してるんだから5インチベイも必要に応じてあるなし選べるほうがいい
一番重要なのは選択肢があることだよ
5インチベイは置いておいて、ケース内にデッドスペースがかなりあるのに3.5インチと2.5インチ合わせて6台しか乗りませ〜ん、みたいなケースは何がやりたいの
ちょっと違うけどP110みたいな
最初は5インチベイ無しのケース買うのに抵抗あったけど、実際使ってみたら無いなら無いで何も困らないな、ってなった
昔よくあったやたらかっこいいファンコン積めないのは寂しいなとは感じるけども
5インチベイあるとtype-c付けられるんだな
OCしないと無意味な360oラジよりは重要度高いな
幅も奥行きも150oぐらいあるものなんて削れるなら削りたいよなそら
ベイのTYPE-CってPDもDPも使えない単なるUSB3.1Gen2でしょ。
現状でそこらが使える規格となるとThunderbolt3となるけど、
ベイ云々以前に、それ載ってるマザーが極少数状態だからなぁ。
拡張カードで対応させる場合もTB3ピンがあるマザー限定で、
リアIOのグラボのDPoutとカードのDPinを繋ぐという不格好な形だし。
フロントパネルType-Cはコネクタがあるだけだからマザボの仕様次第で映像もPDもいける
USB3.1Gen2はケーブル長合計1mまでだからフロントパネルで使うならベイに
リドライバーが入ってるもののほうがいいんでない。
10年ぶりにケース変えたら、すごい進化しててびっくりしたわ。
マザボもやっぱり進化してるんだろうな。
X8DTU-iFをぶち込むケースを探してるんだけど、P100より安価でドライブベイのたくさんあるケースってあるかな
MATXが少なすぎなんだよな、日本で一番需要ありそうだけど
それな
日本でいくら需要あっても世界で需要なければ作られない
日本人より手が大きくて不器用なやつ多いからm-ATXは世界じゃ主流になれないんよな
空気がフロントラジエーター通るほんの一瞬で何度上がるの?w
あってもだいたいがATXケース設計したときのついでか本来Mini-ITXケースだけどギリMicroATX積めるみたいなの多い
>>488 マザボもケースもITX用よりm-ATX用のほうが種類多いんだけど?
ストレージと5インチベイの需要が無くなって奥行き400切るケースが出てきてるしマイクロで組むメリットが無さすぎる
>>489
発熱量と風量に依存するけど通常ケースだと上がっても5,6度ぐらいかな
>>491 種類というより必要な性能・機能とサイズの問題でしょ。
米尼のデスクトップ売上げランキング見りゃわかるが光るゲーミングPC(ATX)とベアボーンしか売れてないからな
mATXもITXも要らない子
mATXはsteellegendが良いってもてはやされる程度に廉価マザーしか無いからな
ITXは無駄な機能多すぎ
>>482 R5とかDeepSilence1とかあるけど
値段にすると蹴り待ちかアウトレット待ちかなあ
>>498 ふーむ、ありがとう
やっぱりP100で妥協しようかな、P101はまだちょっと高い
>>487 羨ましい 買い替えたいけど嫁に絶対怒られるな
日本でしか需要がないというけどphanteksのmATX用って取り扱いなくなったよね
ATXとITXは売ってるのに
グラボ一枚しか刺さなのに脳死でATX買っちゃう人ばかりだからね
>>502 SASカードと10GB LANカードを挿しますが何か?
テンプレPCしか組めないのは惨めだな
もう10GbEなんてオンボ標準になってもいいと思うんだけどね。
光学ドライブはいらないけど、これはちょっと欲しい
5.25インチベイをデュアルホットスワップベイ化するアダプタ、SilverStone「FP510」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0327/299347 >>509裸族のお立ち台みたいなの使えば充分だろ
>>510ソフト上で出来るからいらないぞ
そういやLEDライティングは流行ってるのに5インチベイに派手なファンコンとかとか付けたい奴は少数派なんだろうな
C700M部屋に運ぶのに越した痛めたわ
なんとか組み込み終わったから
明日色々整えてから少し画像上げるてもええの?
5inchベイの使い道を探すのは勝手だけど本気でいらない人にとっては無い方が嬉しい
ファンコン、ファンコン言ってる人って毎日気分によってちょこちょこ回転数変えてるの?
今のご時世、ソフトでオート設定してそうなもんだがいちいちファンコン見て手動で弄るとか手間しか感じないわな
Lamptronのニキシー管のファンコン使いたいっていうなら理解する。
>>525 あれ欲しかったわ〜
もう今は5インチベイあるケース使ってないけど
地方のソフ行ってみたけど、ケースのみならず全然品揃えがなかった。
値段も高いし。
グラボがショーケースの中に入っているんだけど、蛍光灯焼け?したようでパケ
が色あせていたよ。
買う気しないよねぇ。
>>522 環境によるがうちのは結構ほっといてるけど中にホコリたまらない、半年に一回くらい電動ブロワで吹っ飛ばすくらい
外側はたまに払う程度
DEFINE R6かなーと思ってたがS2なんて言うのも出てたのな
3.5インチHDDそんな積まないならこっちの方がいいのかもしかして
>>529 5インチベイもないから注意ね
S2ならエアフローのいいMeshifyもあるよ
>>525-526 思い出しても美しいよね
今オリオが並行輸入してた頃の価格で見かけたら飛びつくだろうな
>>530 あーR6も5インチベイ無いかと思ってたわw
S2とMeshifyは内部構造だいたい一緒なんかな
フロントの違いで多少静音性とエアフロー違う感じに見えるけど
もう多すぎてDefineシリーズ全部一緒に見えてきたわ・・・
R5みたいな分割トップパネルの蓋タイプ出してほしいなこの辺ので
メシファイは良かったけどS2は変わり映えしなすぎてガッカリだったな
S2のスチールパネルのが欲しいんだけど出ないならMeshify買うしかないか
外人のレビュー動画かなんかでS2はR6の標準レイアウトより冷えないってみた
フロントパネル横の吸気口が狭すぎるんかな?
5インチベイじゃなくていいからスリムドライブ付けられるようにしてくれるだけで助かるんだけどな。
マウスのMASTERPIECEとかASUSのROG Strix GL12とか、ケースだけほしい
>>537 SSDCPUを買うんだと思って買っちゃえば?
>>537 シルバーストーンにスリットタイプのやつがあるよ
煙突構造で少し変わってるけど
この細長い穴が無けりゃ良いのに、っていうケースが出てくるだろうからそんな需要は無視してOK
スロットインタイプなら付けれるっていうシルバーストーンのITXケース持ってるけどドライブの値段が5インチに比べてかなり高いのがなぁ
ITXは低価格の選択肢が減るもんなあ
PhanteksのEvolv Shiftで組んだけど同性能のATXに比べ3割増しぐらいな感じだ
今、冷え冷えの扇風機ケースなので、窒息系はやっぱり怖い。乗り換えた人の感想が聞きたい
やっとひと段落ついたのでうp
でかくて重いけど四隅のハンドルのおかげで持ちやすい
3.5インチベイは5つ付けられるので、データ用HDD使う物としては嬉しい
5インチベイは基本一つだけど二つ重ねて付けられるアダプター同梱されてるから
5インチベイマニアも満足できるんじゃないかな
中身は広いのでかなり余裕持って組み立てできる
中身余裕あったから簡易水冷のラジエーター大きいの買えばよかったわ
ファンコンがデフォで付いててスイッチで静か、普通、強い、マザーボード管理に切り替えできる
自作PC久しぶりに組んだけど光物は初めてだったから不安だった
ASUSのAURA Syncでまとめてみたけど、ケースもちゃんと光り方同期できてよかったな
内部の天井ドア側に一本LEDストリップ追加してあります。
フィギュアケースとしても・・?(ドール注意)
>>546 俺は明後日到着の予定
マザーボードはTUF X99だから光らない
コルセアの簡易水冷のヘッドと
MSIの2080tiゲーミングトリオくらいしか光る物がない
微妙に光るASUSのサウンドボードもあるけど
>>546 ほどよい青さで幻想的だな
このぐらいの光り方の方が好きかもしれない
>>546 巨大ケースを使ってクーラーは控えめ、SLIもせず、マザーも普通のATX
空いたスペースにドールを飾るとか粋な奴だな!
電源入れた瞬間、ファンに髪の毛を巻き込んで大変なことになりそう。
退避ヨシ!
>>550 どうみても空いたスペースじゃなくてグラボとか外してスペース作っとるやないか
広くて組みやすいのはいいけどやっぱそこまででかいケースは要らんな
>>546 部屋のキモさレベルが高すぎてそっちが気になるゾ
>>550 たしかにスッカスカで斬新だが・・・
巨大ケースを使ってクーラーは控えめ、SLIもせず、マザーも普通のATX
空いたスペースでドールを監禁でヤベー奴だな! の間違いでわ?
部屋もキモいしケースもダサいしこうやってボロクソに叩かれるからうpしないほうがいいよね
わざわざドール写してるんだから見てほしかったんだろ可哀想に
でもまあちょっと引いたのは否定できない
C700MのLEDけっこういい感じだな
ただ5万・・・5万なぁ
あと重量がネック
>>546 お前が見てもらいたかったのは6枚目だけだろ。このキモヲタめ!
高いよなあ
まあCOSMOSだからいつもだけどもw
しかしVGA角度つけられるのやっぱいいなぁ
でっけえなあw
ある程度予想してて6枚目貼るか悩んだけど
C700Mにしたのもミクさんのベースカラーとしてのシルバーと黒、LEDで青緑やりたかった
久しぶりに組んでテンション上がってたわ、すまんこ
ケース内にねんどろいどでもちょこんと置いておいたら許されたな
アホは気にしなくていいぞ?
今時気にするやつもいないと思うけども
こういうUPするやつに自慢・ひけらかしが本当に多いよな
20万するヘッドホンをさりげなく置いてみたり、ホントしょうもないw
スカイリム・オブリスレに常駐してたので、PC構成にアンプ・ヘッドホン・スピーカーとか、何の関係あるっていう
陰キャおじさんはPCの画像だけを公開しても因縁をつけるんだろ
そして嫌儲に転載する
人生楽しそうでいいなあ
俺も趣味に没頭できるだけの金が欲しい
嫌儲にじゃないんだよなぁ
アフィブログなんだよなぁ
>>573 マジで行動原理それだろうなwww
図星よ図星
自分もフィギュアを飾ってみた(・∀・)
こんなクソダサくてキモい画像に嫉妬する要素あんのかよ・・・
「パソコンは貧乏人の宝箱」とは、よく言ったものだな
自作板で大量のお人形見せられて羨ましいって思う奴はそうそういないし
本人は反応が欲しくてやってるからキモイと言われてもWINWINなんだよなぁ
横から嫉妬だなんだといちゃもん付けてくるマウント取りたいだけマンが一番の害悪
日本でもNR600売ってくれんかなあ
頼むぜクラマスよお
タンクトップ来てる、筋肉バカ
真冬にTシャツでタトゥー見せてるアホ
と変わらない
>>584 おろ
悪くないな
窒息ぽいけど要件足りてる
さすが五万超えのケースになると僻み発狂コメ多いなww
>>590 前面&上面メッシュのケースが窒息ならガラスで塞いで横にちょこっと隙間作って吸ってるるケースはどうなるんだ?w
NR600はファンの正面にパネルなんか1カ所もないよ
>>589 いつも批判ばっかして対案出さない野党みたいだなお前
前面ガラスだと思ってた。。
昨日GNのガラス工場の動画見たせいだな
>>546 かわええ子やんけ…
でも僕PALABOX派
NR600といいversa j25といい質感高めの丁度良いサイズのケースはなんで全部日本未発売なんだよ
>>546 ledストリップって何使ってる?
こういうふわっと光るのほしいんだが
出来れば赤色があると嬉しい
>>549 光らせ方の参考になるな
ファンで趣味悪いくらいビカビカにしようか、
>>546みたいにしっとりさせようか悩むわ
【速報】金券500円分タダでもらえる
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい Thermaltake、200mm ARGBファン搭載の「Commander C34」にホワイトモデル追加 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0328/299483 20台限定のアニバーサリーモデル。Thermaltake「LEVEL 20 Limited Edition」予約開始 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0329/299576 Thermaltake「Core P3」に曲面とフラットの2種類の強化ガラスモデル登場 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0329/299581 LEVEL20高すぎでしょー
いや、面白そうなケースだけどさぁ
まぁ限定モデルだしな
自己顕示欲に溺れたジサカーが買っていくでしょ
Twitterにぎょうさんおる
>Thermaltake「LEVEL 20 Limited Edition」予約開始
これ32kgあるのな
持つのも一苦労だ
32kgは無理な態勢で持ったら腰逝くレベルだな
パーツ入れたら更に重量増すし台車に乗っけて使うべき
糞デカいのにグラフィックスカードは最長310mmとか
トリプルファン入らないじゃないか
まあ,このクラスなら完全水冷にしろということか?
おっきい紙袋に入ったお米がだいたい30kgらしいから、それより重いってことやぞ
cosmos2ですらキャリングハンドル付いてても階段は苦行だったのにこいつは絶対無理だわ
毛布に包んで引越し業者みたいにして持ち上げることになりそう
>>602 アドレサブルであれば何でもよかったんですけど
せっかくなのでこれ買ってASUSで揃えました
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BQ2MSXC level10はBMWで20はポルシェデザインなのか
なんかドイツと関係あるのthermaltakeって
Amazon発注したケースが1ヶ月経ってもこねぇ...
在庫無いなら取り寄せの為に云々って表記しろやボケ!
>>624
BMWやPORSCHEってなんかカッコイイじゃん 車が解らないガキでも知ってるし
要するに寅の威を借r・・・おっとこんな時間に誰か来たようだ (、´・ω・)??┻┳?一 ( ゚д゚)・∵. ターン ポルシェデザインはポルシェと別のデザイン会社だからコラボはあり得るけどBMWもか
H500はエアコンが無い俺の部屋じゃなんかこえーからフロント全面メッシュのNR600が欲しいんだよ
頼むよクラマス
>>632 これじゃいかんのか?
俺もこれ張りまくったけど、450人くらい登録されてて、儲かりすぎてやばい
メシファイS2良さげやなー
今eclipse使ってるけどゲームとかで温度上がった時にフロントパネル外すと結構温度下がるから、メッシュケース探してたんだよな
でも結構いいお値段するのな
そんなお前に
>>584の69$なNR600なわけよ
ガラスケースが増えたからスレの勢いも上がってきた
まぁ窒息地雷あるんですけどね
H500i、H700iがいま購入候補なんだけど、ユーザーの人たち、ココがダメって部分あったら教えてほしい
i機能使うならいいけど使わないならiなしでいいんじゃね
iなあ
ディミトリは「考えてたよりもっと効いてた」って言ってたがそこまで負荷かけないから個人的に要らんのよなぁ
まああったら良えもんではあるんだろうけども
ちなみにi無しでも不満点みたいなのは何かない?
構造とか質感とかみたいな部分は特に
>>632 これじゃいかんのか?
NZXTのs340 elite使ってるからアドバイスになるかわからんがわりと窒息ケースだと思われ
最近は5インチどころか3.5インチベイも無いのが流行なのね 時の流れを感じるわ
質感なんて自分で確かめろよ
5chの見知らぬ人の感性信じるのかよ
>>647 元ヒッピーが経営してる喫茶店の机の縁みたいなデザインだなww
絶対失敗したくないマンを見るとわざと不安を煽りたくなってくる
もう実店舗で見てこいよ
品不足な今展示してるとこあるのか知らないけど
>>651 それなw
何かどこかで見たことあるデザインだと思ってたら
70年代に流行った抽象彫刻だね
質感を重要視するなら展示品見るに限るぞ
ケースじゃないけど1sが売ってるASUSの半額で買える謎の24インチ240Hzモニターは確かに良いとか
実機見なきゃ判らんのだけは確かだ
こうやってたくさんレスをさせて悪い所を言うまで泳がす手口だな〜?H500は神ケースだぞ。絶対買った方が良い
>>648 窒息気味なんか
cpuは既に簡易水冷だけど、グラボの簡易水冷化とかも考えたほうがいいんかな
>>650 田舎じゃ展示品どころか、自作PCコーナーすら全然無いんだよ…
正直、ゲーマーと業務用とでは、
望ましいケースのあり方がまったく異なるので、
スレを分けた方がいい気がする。
空気清浄機の中に組み立てようと思う
排出側にマザボ、グラボを入れる
ホコリはないし、エアフロー的に最高だと思う
ナノイーも出るし
ラジエーター一体型のケースってないのかな
自作PCはインテリアの側面もあるけどやはり機能美だと思うんだ
意味が分からんフロントとトップに無加工で付くんだから十分だろ
CPUやGPUの熱をケース内やケース外の外付けラジエターではなくて、ケース兼ラジエターに逃がしたい
完全密封でホコリゼロ、完全ファンレスにしたい
完全密封するのはいいけどVRMやメモリの発熱はどーすんだよ
意味が分からんがTJ11でも買って上部のファン穴塞げばいいじゃん
M/Bの熱がこもるだけだがな
ラジエーターじゃなくヒートシンクでは?
ファンレスPCで検索
つまり大きなヒートシンクがほしいという事だ
PCパーツを全て包み込めるヒートシンクがね
>>677 だからファンレスPCで検索しろって
ケース全体がヒートシンクになっているケースがあるから
>>678 でもあれって密封されてるわけじゃないから670の希望の品ではないだろな
>>679 その通り
第一に熱より空気の入出が自作PCにとって最大のNGである事
PCに必要な入力は空気ではなく冷温なのだから
密閉したPCの中の空気を冷やす装置を作れば良いんじゃね?
一箇所だけ穴開けたケースって中のファン回せば負圧になって凄いことになる?
>>648 流行りの下段を全部電源カバーで覆うあれがいかん気がするな
上下にしかスリットがないのもあって上から2番目のフロントファンの効率が
けっこう落ちてそう
C700Mやっと組み上がったわ
説明書,外さなきゃいけないネジが書いてなかったり
色々と不親切すぎるわ
本体LEDの電源がどこにあるかかなり悩んだ
(ボードの下のペリフェラル電源のコネクタあるとは)
>>680 油冷でいいんじゃないの?
水槽に浸けてさ
>>689 冷蔵庫とカメラ用ドライボックスの機能を合わせたPCケース用冷蔵庫という商品はどうだろう
LEVEL20GTぽちった
420ラジで組むのが楽しみだ
C700M組んだ感想は
色々,組み方替えれるけど,割とピンポイントな仕様
基本,大型空冷GPUシングルで組む作り
NV-LINKでも当然組めるけど
そうすると最大の個性の傾斜してGPU設置ができなくなる
完全水冷だと,PSUシェラウドが柔で不安があるかも
フルタワーだけど,基本収容能力だとフラクタルデザインのR6のほうが上だと思う
収容部分以外の,ハンドルや,前後のデザイン上の突起でかなり大きい
純粋に機能面で言うと,無駄が異様に多い
ドライブ構成は,グラボ寝かせる前提だと,3.5インチ 4台,2.5インチ4台,
5インチと3.5インチは排他で+一台入る
ただ,デコレーションで言うと,全周アドレッシングLEDが入っているのでレインボーとかにすると圧巻
なんで,ホームページを単色でレインボーにしなかったのか謎
あと,海外レビューで指摘されていた問題点は,フロントのパネル合わせたときのチリだな
サイドパネルを閉じたとき,チリが下の方が広くなる
気になる人は気になるかも
>>693 COSMOS初代に比べて前面の出っ張りとかで無駄に肥大化してんのか
>>693 レビュー,感謝.
とても,助かりました.
nzxt入荷マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>693 ハンドルや足の付け根部分って銀色塗装のプラスチックって噂は本当なのか?
フロントパネルも薄っぺらいヘアライン仕上げのアルミ板が張ってあるだけのプラスチック製とか?
そりゃ開発に金(時間)かけてるし、そんなに売れるものでもないし、高くなるだろうよ
コスパを求めるならベストセラーで量産されるものに限る
量産されているケースといえば、やはりせんべいの箱かな
>>702 >>693とは別人だけどおれも今組んでる最中
上下のハンドルは金属製
最厚部分は10mmあってかなりしっかりしている
フロントのアルミはプラを覆っているけど
1.5mm厚で質感はとても良い
プラと重ねたことで剛性がアップしてる
ハンドルの付け根は金属のフレームに固定されてるので安心してつかんで持ち上げられるよ
オメガで組んでるんだけど
残念なのはVRMのシンクに干渉してトップに45mmラジとファンを取り付けられない
手前にオフセットできれば回避できるけど位置が固定されるので自前でステーを作る予定
120mmファンで見た場合
基本はフロントに吸気×2~3、背面に排気×1
で吸気過多
吸気を増やすならサイドか底面
排気を増やすならトップ
全てにファン付けるとして
吸気
フロント×2~3
サイド×1
底面×1
排気
トップ×1
背面×1
電源×1でもよい
NR600はよおおおおおおおおおおお
クラマスはよおおおおおおおおおお
PCケースの箱が捨てられるず部屋をどんどん圧迫していく
頑丈な箱ってなんだか捨てづらいんだよなあ
そして気づけば1台また1台と増えていく怪奇現象が…
あ ごめん
ケースの箱の話か><
初期不良対応用と思って大抵置いてるけど気づけば数台分の一式の箱があるわ
>>713 さすがにPCケースの箱は捨ててるな
ビデオカードや無線LAN機器、キーボード、タブレット・スマフォ
この辺は中古で売ること考えて箱も保管してるな
オリンピックのメダルリサイクルだか何だかで去年末に古いケースと箱まとめてもってってもらった
引っ越しに備えて使ってるケースの箱だけは残してるわ
それ以外は捨てる
>>605
企業にとって500円ははした金か
アマゾン券だけもらっておく >>708 つまりサイドパネルとフロント、トップパネルとの境目の銀色の帯部分はプラスチック丸出しなんだね
外国のレビューで値段のわりにチープって怒ってるやつが居たから
まさかとは思ってたけど本当だったんだ
買う前に気が付いて良かった
>>721 むしろ,この値段でこのでかさで
全部アルミのほうがおかしいわ
チープさは全然ないよ
>>722 そうかい?
せめて見える部分ぐらいはアルミで覆って欲しかったな
PHANTEKS Enthoo EVOLVなんか2万ちょいなのに見える外側は3ミリの分厚いアルミと強化ガラスだぜ
ああ、後ろはスチールシャーシ丸出しだけどね
なるほど,形状が,平面で,単純.
なのか,なるほど,,,
>>726 まあ,見れば分かるけど
プレス加工でできるようにケースをデザインしてる
もう我慢出来ん!darkbase700ポチったった
ケースは見た目変わるから,値段の割に満足度高いよな
この間出てた,LEVEL 20 Limited Editionだって13万で
2080ti一枚より安いし
NR600を動画で見たけどこれフロントがメッシュになったH500だな
>>731 そうだぞ
だから欲しいんだよオオオオオオオオオオオオオ
クラマス頼むわ
>>728 ぶ厚いアルミ板のふちが切りっぱなしだから指切り落としそうで怖いわ
よく考えると、静音ケースって意味なくね?
静かにしたいのなら、回転系を極力なくせば
いいだけでしょ?
ゲーミングPCはうるさくてもさほど問題ないし
>>734 回転系をなくすよりたくさんつけてゆっくり回した方が静か
静音ケースといわれるものは往々にして窒息ケースである事が多くて負荷かかると温度が上がって逆にうるさくなったりする
ファンやHDDなんかを完全に0にできるならそっちのが静かだけど性能とトレードオフになりやすいからあまり実用的とは言い難い
ゆくゆくは大容量SSDで代替されて静音ケースは死滅するだろうな
データ管理はNASでって感じになるだろう
NR600欲しいんだけど米尼にすら在庫がないんだよなあ
哀しい世界
どこかにミニitxの安くてデザインのいいケースないかな
>>733 切りっぱなしじゃないぞ、糸面程度に角が落としてある
刃物でもレーザーでも、パンチでも切りっぱなしのピン角はあんなものじゃない
それitxでやる必要ある?と聞かれるとその通りなんだが無性にEvolveShiftで組みたい
あと最近出たCorsairのゴミ箱もいいよね
ケース単品で売ったりしないのかな
シフトいいよねー
あのシルエットに惚れ込んでitxでメイン切り替えようと思ったが友人らに猛反対されたw
メインはatxじゃねーと駄目だと…
余裕があればサブでやってみたいなー
>>692 レポよろ。クソ重いのと静音性が気になる。
>>746 メインがATXである必要皆無だけどな俺は
音はUSB DACだしグラボ2枚刺しとかやらんし
ATXにグラボ1枚刺さってるだけだからitxに引っ越した
でも一つ言えるのはitxだと静音とか考えるとATXより余分なコストがかなりかかる
>>746 別にitxがメインでもいいと思うけどね
ATXより割高になるだけだし
まあ高性能目指すと静音とは程遠いし熱も心配だけど
きつきつは嫌だからitxで組むならケースはmATXがいいな
むしろ安上がりな気がする
>>748 >>749 本格水冷でやろうと思ってたんで静音とか熱は大丈夫と思ってましたが
マザボ自体の性能面でオススメできないと…言われました
スペック上はなんの問題も無いはずなんですがねー
それとgpuのライザーカードが長くなる点だけは少し影響するかもとは考えました
ハイエンドマザー以外は認めない友人?
ゲーミング銘打ってるitxマザーはハイエンドと同じ部品使ったりしてるのにね
>>751 EvolveShiftなら120ラジ2つでしょ?140ラジは干渉なく2つ入るっけ?どのみちかなりキツキツになるけど
爆熱CPUをOCとかじゃなく定格運用なら問題無いと思う
マザボも定格運用ならいいと思うけどなぁ
つまりmATXにITXマザボ突っ込んでる俺が最強ってことだな
>>727 Evolve Shift Xのほうのヘッドのフィンはアルミ削り出しやで。Xなしはプラやけど。
>>750 きつきつはいいぞ
ギッチリ詰まってる所に浪漫がある
メンテナンス性は死んでるがな
>>753 140mmは入らないですね。色々制約があるケースです。それだけに組み立ては面白いですけどね。
ちなみにこの動画では120mm x3 ラジで本格水冷組んでます。
ダウンロード&関連動画>>;t=
>>739 安くはないがNcaseのM1が格好良いと思う
日本では取扱終了してるけど(正式な代理店じゃないし)
本サイトで送料込み22000円前後で買える
これで9900k+2080を運用できるから排熱は問題ないだろう
ただし取り付けは相当苦労しそうだけど
>>757 120ラジ3つということはマザボ横の排気部分にファンレスで入れてるのかな?
更に配管きつそうだけど面白そうだね
shiftカッコイイけど空冷派で熱とかコスパ気になるからATXに落ち着いたな
miniーitx高いんじゃ
>>759 サイドのラジのファンはフレームの外に15mm厚を
Mini-ITXのよさげなケースがあまり選択肢なくて、困っている
やはりスペースに余裕あるならMicroATXあたりも選択肢にいれるべきか?
でも、もうCPU、マザー、メモリ、グラボ、SSD、電源、OSなど買ったあとなんだよね。
いうてもしばらく前はどのメーカーも競うようにMini-ITXケース
出しまくってたからその中で決めろとしか
M1コピーのCougar QBX系が残ってればおすすめしたいところ
電源はATX買ったわ。SFXだと、それはそれで選択肢ないしなー
すでに買ったパーツ(及び流用品)は
CPU;Ryzen5-2600
マザー:B450I-AORUS
メモリ:G.SKILL-16GB
SSD:WD黒SN750
グラボ:エルザGTX1080
電源:紫蘇FocusSSR-850PX
このへんで軽く組む予定。
候補のケースはNZXTのH200iかライジンテックのオプEVOだったんだが・・・
なんか、実物みて気がのらなくなった。
SFXで選択肢ないっていうけどATXも買う選択肢なんてあんまないだろ
なんだ電源ATXなら選択は限られるじゃんよかったよかった
小型がいい人は金に糸目つけないことが大事
変に安く安くこだわってると失敗するだろう
大口径ARGBファンデュアル搭載の白ケース、Thermaltake「Commander C31 TG Snow」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0401/299835 shift x の方で組んでみた
>>762 フレームの外に15mm厚なら入るのか納得
CPU i9 9900k
簡易水冷ryuo240
メモリ16G×2
intel M.2 512G
SSD WD 2T×2
電源750W
グラボ1060 6G
まあこんな感じ
>>784 おれが最近組んだ構成とまったく一緒でわろた
結局H200iを買ってきちゃったよ。
これ、組んだ絵づらとか たくさんレビューされているだろうし
とくに画像とかいらんよね?
要るに決まってんだろォ!
何を言うにもまず画像、シフトのおアニぃさんを見てみろかっけーだるるぉ
Silver Stone Thin SST-PT12B/Bにしようかな。ただ、高さが5センチしかないから電源は一度バラす。グラボはマザーに平行に乗せる。
>>778 とても格好良いと思うわ 置いてる場所をもっと綺麗にしないとデザイン重視する意味ないと思うけど
>>778 下部はスカスカで水冷のウォーターチューブだけが目立つんだな
これ、まさに中に萌えドール・フィギュアを入れてディスプレイするのに良いケースじゃないの
>>794 俺は
ROGの電源なのに,なんでROGのクーラーじゃんないんだ?
のほうが気になった
>>794 真ん中の空間は私も気になる
画像検索で見たところリザーバータンクの設置場所になってるらしい
簡易水冷であれば不要だからスカスカに見えるのでは
PCケース内にフィギュアを置けるものだけが画像を貼りなさい
mITX勢憤死と思ったけどねんどろいどならどんなケースでも置けるわ
クーラーはROGで
電源は長さ140以上は厳しいので
ROG付けられずオウルテック
>>801 何かに似てるんだよなあ・・・
何なんだろうなあ・・・
ビグザムかなあ・・・ちょっと違うよなあ・・・
何だろうなあ・・・
>>808 ほう〜この空いてる空間にマザーボードやCPU等が入る訳だな。
H500i人気あるなぁ
クラマスのMS600も良いと思うけど
MS600は見るからに窒息だからなあ
やっぱNR600だわ
>>778 gpuが無いみたいだけど?
これの醍醐味は水冷化して側面反対側にライザーでgpu付けるのがカッコいいと思うんだよなー
最近の窒息の定義が正直よくわからん
R5みたいに吸気ファンが1つでもついてれば窒息ではないとは思うけど
>>778 これマジ?上半身に比べて下半身が貧弱過ぎるだろ…
サーマルテイクのコマンダーて黒も売らんのかね。公式見たらやたら種類あるし。
ワシNIGHT SHARK買うで、止めるなら今のうちやで
簡単に手に入るやつならDefineRシリーズの穴全塞ぎモード
理論上はラジエーター外出しで空気抵抗減らしてポンプや回転系ドライブは静穏ケースの中に収めるのが最強?
新品のケースでアクリルパネルが汚れてて拭いても落とせない
文句入れるべき?
アクリルはどうしようもない
強化ガラスを選ぶべきだった
>>831 とりあえずメール、電話一本くらい入れたら良いじゃん
>>834 時が経てばたつほど薄汚れていくんですね
わかります
コマンダーのお値段は99ドルほどらしいので国内では1.3万くらいじゃないかね
200mmの光るファン2つついててグラボ垂直置きも対応しててこの値段は安いな
EVOLV X買ったものですがGPU縦置きライザケーブルをファンテクス公式から転送業者経由で購入しました
もう意地ですねこうなると
光学必要
HDDは4台積む
トップに360ラジ
ミドルタワー
この条件でおすすめケースってある?
be quiet!のPURE BASE 600以外見つからん…
O11 Dynamicに付いてるグラボ支え棒簡単な構造だけどコロンブスの卵的な発想でケース選ばなそうだしいいなこれ
ダウンロード&関連動画>> P100ヨドバシで注文したらメーカー取り寄せでしばらくかかりそうな予感orz
>>839 本体も公式から購入ですか?
自分は米尼を考えてまふ
コマンダーの白、黄ばむかなこれ。
黒は日本で売るんかな。
>>849 本体はツクモにしましたw
米尼と比較したら送料がかなり高くて結局ニ、三千円程度の違いだったので輸送中のガラス破損のリスクを取って今回は割高だけど国内で買いました
国内版は私には不要なitxキットが付いてます…
ライザーケーブルは付属してるんじゃなかったっけ?
ものすごく長いやつでしょ
>>851 ですよね>送料込み価格
破損も気になるんですがグレーが欲しくて
自分はZEN2待ちなのでそれまで悩みつくします
itxのキットや長いライザーケーブルはお高い電源とセットでは駄目だったんだろうか…
日本代理店なぜかグレー仕入れないよな
ていうか今回シルバーすら無いのかよ
>>852 そうです
600mmのが付いてました
200mmの高速ケーブルがほしいのでファンテクスから別注しました
20cmファンとNoctuaの14cmファン、どちらが性能良い?
同じ風量の時にどちらがより静かかなと
Evolv Xのライザーケーブル PH-CBRS-PR22であれば
STORM(ITCが運営してるPCショップ)で取り扱いはあったね
先日HPがリニューアルされて今は掲載ないけど3月初旬には取り寄せ注文可能だった
電話で聞いたら納期1ヶ月と言われたから米尼で注文したわ
速度低下も感じず普通に動いてる
ライザーケーブルはケースによって固定方法が違うからね
穴の位置が違うとコネクタ部が固定できなかったりするトラブルがある
>>860 evolv xに限っては微妙にズレて使い物にならないはず
>>841 suppressor f31はどうかな?
ベイは3つまでだけど裏配線部にも取り付け出来るから4台は積めるよ
ダサカッコイい
ガルウイング強化ガラスパネルを採用するミドルタワー、COUGAR「GEMINI T」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0403/300091 ガルウィングはこれだな
【イベントレポート】Razer、初の自社ブランドPCケースはガルウィングパネル搭載 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1164063.html 金あるやつが拗らせると面白いねぇw
完成品見たいわ
>>831 アクリルパネルは表面に小さい擦り傷いっぱい付くからなあ
軽いのはメリットなんだけど
>>865 これがガルウイングだったら
C700Mもガルウイング
アクリルはコンパウンド使えばいいけどかなり面倒
軽くて加工しやすいのはメリット
表面硬度が高いアクリルもあるらしいけどどうなんだろな
>>880 この扉が許されるなら全ての自動車がガルウイングドアになる
>>882 特殊な観音開きは無視するにしても、スライドドア…
>>857 単純な性能だと多分200oファンのが上、140oで同量の風量を得たいなら1.4倍以上の回転数が必要
いくらNoctuaと言えど厳しいと思う
ただ、200oの性能をフルに発揮したい場合は140oの倍近くのスペースが必要
多くのケースはフロントに20o前後、確保してるけど200oはこれじゃ足りなく効率が落ちる
ケース次第ではNoctuaが上かも
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [pTDKJD]
これでコードを入力した方に500円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい >>865 ガルウイングがカモメの羽根(ヒンジが天井にある)って意味を知ってたら絶対書かなかっただろうね
ベンツ300SL(W194)がボディ剛性を高めるためサイドシル部分を厚くしたからしょうがなくあの開き方になった
ガルウイングはマツダAZ-1やAMG SLSのようなヤツでランボルギーニはシザーズドア、トヨタセラやマクラーレンやBMWはバタフライドア
馬鹿には違いなど判らんのでしょうがないよ エルミタの池西氏の無知を哂うレスしかつかなかったな
>>885 これからはこういうのが広まるんだな
というか500円入った
っていうか同じ文面連投って投稿出来なくなかったっけ
どうやって回避してるんだろ
Razerの新しく参考出展してたアレNZXT製っぼくない?
コラボも何度かしてるし
>>884 次買う PCケースをフロント20cm×2の奴にするか、14cmのままにするか悩んでたんだよ
>>893 っぽいね
あの糞ダサいRazerロゴ消したの出してほしい
Razer信者が怒るからそういうのは出ないでしょう
razerはあのrazerグリーンと艶消しブラックだけのシンプルな柄でも
十分かっこいい商品作れると思うんだが。
机の下に置いていて普段は見えないからデザインなんかなんでもええわ!
…このスレの半分くらいの人に喧嘩売ってしまうな
自作PCでwktkしてる時点で心は中学生みたいなものだろ
瀬戸弘司「Razerのあのロゴが嫌い。あのウニョウニョしたやつ。ダサい」
超人気YouTuberにこれだけ言われて恥ずかしくないの?
Razer のロゴはTHS(トリプルヘッドスネーク)とも呼ばれてるのですが、この写真見るとしっぽが3つあるので3匹の蛇??じゃんとか
https://twitter.com/razerjp/status/1044520229114499072 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
コラボも出るなんて万人受けする必要などないだろ
好きなやつだけが買う
それだけ
バカなのかおまえら
Twitterの名前に蛇の絵文字使ってるやつはだいたい臭い
自分の好きなメーカーが叩かれるとすーぐ他人のせいにするデコトラガイジさん(笑)↑
ワシNIGHT SHARK買うで、もう止めても無駄やで
razer別にいいと思うけどな
批判する俺カッケーってやつかな
PURE STEELで使うのはATXまでにしとけよ
SSI EEBおじさんからの忠告だぞ
コマンダー買おうとライザーケーブル見たら、ケース本体並みの値段するのな。
取り付け穴があるならAmazonとかで安いやつでええやろ
オフィオンもmITXなのにそれなりの値段するのはライザー込みの値段だしね
NZXTのH700iってのが欲しいのにネットじゃ買えないし米アマゾンだと送料クソ高いんだけど再販の予定はないのかな?
米尼から買えるんなら買っとかないと、買えないより安い安い
>>917 今月中旬頃入荷予定だから毎日チェックしろ
そして悩まずに素早く買え
まあ定期的に在庫復活するなら今でなくてもいいかな?
てなんなんだろうなこの心理w
お前なんのためにスペックやら構成吟味してきたんだよっていう
在庫あるやつから選ぶのが正解
何処も在庫なくて取り寄せとかになると1カ月とか余裕で掛かる
その間に別のいいやつ見つけたりするんだよ
みんなレスありがとう
秋葉原のお店に在庫があるらしく今日買って来ますわ
ケースは投げ売りやセール待ってたら品切れ廃盤もザラ
PC自作経験があまり無い奴はケース代はなるべく節約しようとするけどマジで間違いだからな
5千円以下のケースは本当に材質がペラペラでファンの僅かな振動でもビリビリ音が収まらないとかに陥るからな
銀石売れ筋ケースのマイナーチェンジすらやる気全然ないんだよな
あとケースの側面パネルを何度も開け閉めしていると、ベコベコになっていきうまく閉まらなくなる。
>>930 おまえそこまで解っててNIGHT SHARK買うんか?
あのケース側面パネルの上下になんのガイドも嵌合もないぞ
電源スペースで上下を別ける壁があるので剛性面の心配は少ないだろうけど
まぁ問題あるようだったら報告よろ
最近はこのケース良いなと思ってもサイドパネルガラスしかないし
あちこちスカスカのメッシュ
>>865 ガルウィングって聞いてフェニックスモードみたいなの想像したが違った...orz
取り置きしてたH700iちょっと高めの30000円もしたんだけど今見たらネットで送料無料でもっと安くで在庫復活しててワロタ
>>925 シャドウベイを2.5インチだけにしたらもっと内部を広く使えるのかなあ
次スレテンプレ先に貼るで
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。 ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/
■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp
前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 221台目
http://2chb.net/r/jisaku/1552743627/ やっとH200i組み終わったわ。
時間とれなくて積みパーツ状態になってたわ。
CAMの使い勝手が良すぎるな。
あと、水冷クーラーやら、ケースファンやらのLEDの配線をどこにするべきか悩んでしまった。
それ以外には特に悩んだところはなし。
組み込みも、Mini-ITXにしてはヒジョウにやりやすかった。
めっちゃ不器用だけど すげー簡単だったので 誰でも そこそこ綺麗に組めるケースですな。
暗所
https://gyazo.com/d9ce04589e8cb0859ff08f81b8e5c404 明るいところ
https://gyazo.com/ec4e3349c48168e8e7e0f9a756343ed3 CAMの雰囲気
https://gyazo.com/cd94f41f5aafc5595d9a52da53f80e7f NR600は15日発売か・・・
日本でも頼むよクラマスゥ
>>945 全体的にキッチリできてんのになんでグラボだけ基板丸出しの残念仕様なんだ・・・
基盤が見えてるのも好きだけどな
まあ、バックプレートがあるとコレクションフィギュア(小さい萌えキャラのフィギュア)を飾るのに便利だ
ええやん200i
コンパクトな感じある スッキリやし
保護シールは俺が剥がしてやるから任せとけー
俺のどう?
PCはかっこいいけどヘッドホンを直置きするやつはクズなのでプラマイゼロ
ニーアのステッカー貼ってるこのケースどっかで見た気がする
本格水冷に使えるフルタワークラスの大型ケースで、
破損しにくい剛健なケースって何かないですか?
AntecとかCorsairとか、フロントパネルをプラスチックの小さな爪で固定してるだけのものは、
水冷でかなり重くなったケースを動かすときとかに割れ易いんですよね
今Corsair Obsidian750D使ってますが、フロントパネルの爪が片方折れてぐらついてます
生産終了になって保守パーツも入手できなくなったので、乗り換え検討してます
Obsidian 1000Dはちょっと大きすぎるので、900Dくらいのサイズのが希望なんですが、
900Dも終息してしまって、候補が見つかりません
一応探した中では
・Phanteks Enthoo Primo
・Phanteks Enthoo Elite
・XForma MBX MKII (Silver Stone TJ-07)
・Digital Storm AVENTUM X (ケース単品では買えないので最小構成で購入になる)
・CaseLabs STH10
あたりかなと思っています
>>955 いつかh700本格水冷張ったけど 水冷なんてスペースさえあればどんなケースでも出来るよ
ケース位の厚みだったら穴なんて簡単に開けられるし 金ノコで簡単に切れる
>>950 うつっていない部分はぐちゃぐちゃなのでは?w
あと白い物以外が買えなくなる部屋
自慢には良いが生活にしくそう
あと数年したら普通に汚れてくるしょ
特にキーボードとか
海外のPC部屋紹介見ると大体コレぐらいスッキリした部屋だよね
その後日本のPC部屋紹介見るとセンスの無さと世帯臭さに愕然とする
撮影用にスッキリさせてるだけだからな
魅せ方が分かってる
実用性はない
>>968 だって和室の角に物を置いて整理整頓!wとかやってた文化だもん
たしかにあれもしっかりやればそれっぽいけど少しでも怠ったら散らかってる豚小屋だからな
そもそもデザインセンス無い
まぁそれは仕方ない
小国の白人国家とか経済発展より見た目を重視してるしな
ごちゃごちゃ(・∀・)」
なんでみんな5インチドライブ無いんだよ
ピーコとかしねーのかよ!
>>973 evolv xの上に5インチベイ内蔵向けのblurayドライブ?が置いてある
5インチベイもいっそドライブ専用としてガラスパネル側の向きに装着するようにしてドライブ自体も光らせればいいのに
このホストではたてられませんって言われたわ
ファック
>>993 ドライブも縦置きにして回転するディスクが見えるようにスケルトンにしようぜ
-curl
lud20250122054014caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1552743627/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 221台目 YouTube動画>6本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 223台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 231台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 224台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 226台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 228台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 201台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 234台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 214台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 203台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 202台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 225台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 211台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 204台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 232台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 219台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 200台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 208台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 218台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 227台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 216台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 212台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 213台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 222台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 217台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 229台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 228台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 230台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 210台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 220台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 233台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 207台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 201台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 235台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 205台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 219台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 237台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 243台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 238台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 246台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 252台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 250台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 240台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 241台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 251台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 206台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 247台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 244台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 258台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 249台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 255台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 259台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 256台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 253台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 260台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 245台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 241台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 209台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 242台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 239台目
09:52:37 up 24 days, 10:56, 0 users, load average: 10.51, 9.76, 9.88
in 0.11026000976562 sec
@0.11026000976562@0b7 on 020623
|