◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>38枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1505455356/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774
2017/09/15(金) 15:02:36.74ID:B6CC4k2N
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお


★前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 282世代
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503895438/
2Socket774
2017/09/15(金) 15:51:23.30ID:VuYXh4u9
>>1 乙です!
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
3Socket774
2017/09/15(金) 17:14:16.93ID:yBKXVWj0
>>2
死ねAA荒らし
4Socket774
2017/09/15(金) 18:07:42.81ID:H+JKUenB
ASUS「大は小を兼ねる」
ASK「俺達は日本AMDを兼ねる」
5Socket774
2017/09/15(金) 18:30:48.50ID:wq6XbNmf
現地代理店に丸投げしてもうまくやってくれるだろうと思ったらw
6Socket774
2017/09/15(金) 18:45:57.76ID:H8bTUW9O
>>5
現地代理店替がAMDを名乗るは、ボッタクリで小売やユーザーの不評を買うわ、散々な状態です。
7Socket774
2017/09/15(金) 19:27:05.10ID:5pNPA9Ke
AMDer、例えどんな現実をつきつけられようと、それでもと言い続けろ。
自分を、見失うな。
8Socket774
2017/09/15(金) 19:39:40.73ID:lOW0MOuI
君らは知らなかったと思うけどAMDはバランスが良いんだよ
9Socket774
2017/09/15(金) 19:43:12.55ID:Yw94ORdB
しらなかった
10Socket774
2017/09/15(金) 19:51:13.90ID:I0mYtda3
ラインナップすべてでAVXに対応してるのはAMDだけ
11Socket774
2017/09/15(金) 19:53:20.86ID:Yw94ORdB
対応っていっても単に命令が動作するってだけ
AVXを使っても性能が上がらない単なるオマケ
12Socket774
2017/09/15(金) 19:54:31.64ID:Yw94ORdB
性能は
SandyBridge以下
Haswellの半分
SkylakeXの1/4
13Socket774
2017/09/15(金) 19:57:40.02ID:hd+0lu2N
ブルの悪口はやめるんだ
14Socket774
2017/09/15(金) 19:59:52.17ID:Yw94ORdB
ブルはさらに半分
15Socket774
2017/09/15(金) 20:02:17.12ID:Yw94ORdB
コア数詐欺CPU
16Socket774
2017/09/15(金) 20:07:45.22ID:fOL0dd5V
Pentiumの事か?
17Socket774
2017/09/15(金) 20:39:16.97ID:cNFwme1W
既に基地外に張り付かれていたかw
基地外も枯れ木の賑わいだな
18Socket774
2017/09/15(金) 20:42:44.11ID:Xlmkf1c/
ブルは6コアのところ8コアと欺いていた
19Socket774
2017/09/15(金) 20:51:15.79ID:cNFwme1W
あれ何で枯れ木w
まあいいか
20Socket774
2017/09/15(金) 22:03:07.27ID:7llvhlyu
インテル次世代は もう息してないぞ
21Socket774
2017/09/16(土) 00:11:36.87ID:Vp5HaPZ8
アムダー何連敗中よ?w
22Socket774
2017/09/16(土) 00:36:58.04ID:3DVkxfP7
次世代スレだよ
イン厨の信仰は続かないのな
23Socket774
2017/09/16(土) 00:40:06.90ID:3DVkxfP7
てか、そもそも現在進行形でインテルシェア縮小中なのに、連敗とか
24Socket774
2017/09/16(土) 00:45:30.96ID:g2xm2h2Z
普段intelしか売れてなかったsofmap通販のCPU売り上げランキングで7700kを抑えてR5 1600がとしては最上位にのってるという事態に
なかなかもってビックリ
25Socket774
2017/09/16(土) 02:02:28.87ID:p4Jkc6/M
>>21
負け越しのお前が言うなってw
26Socket774
2017/09/16(土) 03:30:56.51ID:pCLDvlR7
尼は今週は1600だけ大量に仕入れて他のは全然補充されてない
日本AMD()が珈琲販売前に在庫調整でもしてんじゃね?
きっと連休中は「1600いいね!」「1600快適!」みたいな単発レスが増えるぞw
27Socket774
2017/09/16(土) 07:56:59.49ID:eLIAW/Yu
拙者は、補助電源なしVEGAに興味をもってゐる
28Socket774
2017/09/16(土) 07:58:05.42ID:Qy5IB5yK
ぶっちゃけ1400の時点でほとんど満たしてる
29Socket774
2017/09/16(土) 08:38:15.02ID:qzCP6wYf
There are no dummy dies in Ryzen Threadripper
https://videocardz.com/72555/there-are-no-dummy-dies-in-ryzen-threadripper

ダミーでは無いと。選別落ち使ってるのか
30Socket774
2017/09/16(土) 08:44:28.34ID:gjcqHu0F
選別落ちどころか廃棄されるやつじゃないの
31Socket774
2017/09/16(土) 08:47:44.72ID:h2arsYnm
コアが生きてるのはRYZENかスリッパ
死んでるのはダミースペーサーに回すんだろ
無駄がいっさい出ないスタイル
これ歩止まり驚異の100%達成だろ
32Socket774
2017/09/16(土) 08:49:40.37ID:gjcqHu0F
どこかで同寸法の箱作ったり買ったりするよりはそこにある廃物利用するほうがスマートだよな
33Socket774
2017/09/16(土) 09:21:19.87ID:TujJMkYk
SEGV対策でちゃんと試験するようにしたら、
高クロックな上位モデルがあまり採れなくなったとかあったりして
34Socket774
2017/09/16(土) 09:35:09.98ID:vEJ3mVAX
RYZENの影響すごすぎ
35Socket774
2017/09/16(土) 09:46:32.13ID:g2xm2h2Z
出そうと思えば32コアスリッパだせるんだろうか(´・ω・`)?
36Socket774
2017/09/16(土) 10:18:14.03ID:xKKYbTl+
熱的に1700*3の24C48T 180Wが上限じゃなかろうか
37Socket774
2017/09/16(土) 10:45:59.97ID:qQYjsZge
>>12
            , --- 、
       ,. -一'´      `ヽ、_
      /             `\
     r'´                 ヽ
     ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
    (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      |
   ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ
   (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }
   ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ
      )|.    }        { {,r‐.| 〈   
.    ヽ|    ノ           } } ;,リ  ノ
.       |   !._        ル'_ノ <´  何を言うか!AMDからGPUを供給してもらってるメーカーが何を言うのか!
      l.  `__         |_,r'´
       l   ヽニニ二)     |       
         ヽ   ー    /   |
        ヽ.     _, ‐'´  _|、
         「l`T 「 ̄ ̄ ̄    |
         |.|| ̄|       │
38Socket774
2017/09/16(土) 11:18:11.69ID:g2xm2h2Z
そういやradeonをインテルCPUに積むって噂は噂でおわったんだっけか
39Socket774
2017/09/16(土) 11:20:27.21ID:Mz+YiA1+
>>35
それ、エピックと何が違う?
40Socket774
2017/09/16(土) 11:21:25.30ID:0iaUEUtV
>>38
CPUで追い付かれたから絶対に出ない
事実上の完全敗北になるじゃんw
41Socket774
2017/09/16(土) 11:41:53.74ID:TujJMkYk
Appleみたいな大口顧客がCPUにradeon乗せろっていったら出すしかないのでは?
42Socket774
2017/09/16(土) 11:45:01.58ID:H/EYIHM8
言えばそうなるかもしれないけど、そんなこと言わないだろ
43Socket774
2017/09/16(土) 11:57:59.01ID:g2xm2h2Z
intelさんが ブル土下座AMDを心配(独禁法)して らでおんのっけて資金援助を図ったところ
ryzenが性能良すぎて白目って結果やろか(´・ω・`)

>>39
サーバー向けとワークステーション向けでプラットフォーム自体ちゃうんじゃないかな(´・ω・`)
44Socket774
2017/09/16(土) 11:59:54.46ID:0iaUEUtV
ダイからして全く同じやで
機能としてはデータ保護が無効になる分スループットは上がるはず
45Socket774
2017/09/16(土) 12:00:40.65ID:g2xm2h2Z
どっかの変態が下駄出せばそのままのるんじゃなかろうか
46Socket774
2017/09/16(土) 12:54:36.11ID:3DVkxfP7
BIOS違うだけじゃ?
使いまわせなコストかさむ一
47Socket774
2017/09/16(土) 14:15:53.96ID:TujJMkYk
いまはCPUダイ上のOTPメモリに型番や設定値が書き込まれるので、
むかしみたいにピンや下駄でかわったりはしないよ
48Socket774
2017/09/16(土) 14:21:24.90ID:QoW7tYuT
AMDにとられたradeonわざわざのっけんでも
intelにgeforceでいいよ
49Socket774
2017/09/16(土) 15:00:49.60ID:3DVkxfP7
intel+NV説って定期的に現れるけど、IntelとNVの仲の悪さ知らんのな
それにこの2社が、自社最先端のIPを他社に供給するわけなかろ?
出てきてもせいぜいATOM+ケプラみたいなすっとこどっこいだて
ちなみにAMDが先に合併話持ち込んだのは、ATIではなくNV
50Socket774
2017/09/16(土) 15:11:55.03ID:3PvJn38S
>>38
組み合わせるはずだったVega11の量産に相当苦戦してるみたいだからなあ。
回せるだけの弾がないんじゃなかろうか。
51Socket774
2017/09/16(土) 15:25:59.20ID:gjcqHu0F
AMD信者の脳内では嫌いな奴らはみんな手を組んでいるという設定なのでしょうがない
52Socket774
2017/09/16(土) 15:31:24.16ID:4OF7Wpjl
>>49
革ジャンIntelにチップセットビジネス潰されたのまだ恨んでるだろうしねw
53Socket774
2017/09/16(土) 15:32:57.11ID:38L8NajH
自作板って異常なまでAMD押しのスレが多いけど、そういうことだろ
ファンボーイなんかいなくて、金もらってんだな
54Socket774
2017/09/16(土) 15:33:55.73ID:p+WhFitj
>>53
スレタイ読んでからレスしな
55Socket774
2017/09/16(土) 15:36:00.64ID:vpwCDnk7
良いところも悪いところも語るスレ
56Socket774
2017/09/16(土) 15:48:57.11ID:4OF7Wpjl
いやいやG4560ぐらいしか褒める製品ないってどういうことだよw
(おかげでAMDとしては助かってるんだけど)
57Socket774
2017/09/16(土) 16:08:53.89ID:3DVkxfP7
>>52
やっと開拓したHPCビジネスでintelを下僕にしたったら、Phiで闘争心剥き出しとか
空気読まずにドロタブ市場独占しようとしてコケたりとか
あれはNVの文化だから、他社とコラボでチップ製造なんて、買収して取り込むしか考えてないだろ
58Socket774
2017/09/16(土) 16:17:34.22ID:OPY7Ihvo
powerもあるしarmもある
59sage
2017/09/16(土) 16:34:56.21ID:3DVkxfP7
>>58
どっちも意味あいが異なる
ARMはお客になったにすぎず、NVLinkは接続規格を採用してもらっただけ
60Socket774
2017/09/16(土) 17:10:12.54ID:OPY7Ihvo
ARMは独自コアつかってるし
openpowerでpowerのipもつかえる
61Socket774
2017/09/16(土) 17:24:26.92ID:FoFc9bV4
AMDのライバルは全て敵対関係で険悪ムード
それ以外は全てAMDのお友達

今日も行く行く超時空AMD神話
62Socket774
2017/09/16(土) 18:47:06.47ID:eLIAW/Yu
超時空要塞アムダー
63Socket774
2017/09/16(土) 18:54:57.86ID:eYiuJhJo
>>41
Appleはデスクトップ用のGPUも独自に作るという話もあるから
Apple以外でそこまでGPU欲している企業はないからあり得ないんじゃないかな
64Socket774
2017/09/16(土) 21:00:07.72ID:iVP+2XHJ
アムロス7
65Socket774
2017/09/16(土) 22:06:18.73ID:yr+m7UyX
Ryzen5-2500Uのベンチ
i7-7700kが4.2Ghzで5600前後
半分のクロックで2800だとすると期待できる性能だと思う

http://digiworthy.com/2017/09/15/amd-raven-ridge-ryzen-5-2500u-benchmark/

やっぱ3$は8メガではなく4メガなんだな
半分以下の性能しかないブルはゴミすぎたわな
66Socket774
2017/09/16(土) 22:10:39.81ID:IfCNBdyt
GeekBenchはAVXベンチだから、一般的な使用での性能差というわけじゃないよ
AVX2/512に最適化したソフトを使わないなら無視していい
67Socket774
2017/09/16(土) 22:28:49.07ID:eLIAW/Yu
ファイアーアムダー
俺のCPUを買ぇっ!
68Socket774
2017/09/16(土) 23:05:57.76ID:3DVkxfP7
>>60
独自コアってもARMにライセンス料払うお客でっせ
OpenPOWERはまさにOPENですし
そも一方的に利用するばかりで、共同開発したもんじゃないでしょ
そのうえで、インテルブランドの製品開発?
するわけねぇ
69Socket774
2017/09/16(土) 23:24:38.54ID:GIsWeO5m
IntelもnVidiaもアクの強い企業文化だから、この2社に限って言うなら、そりが合うことは無いだろ。

>>52
確か、それぐらいの頃にintelは「Geforceを殺してやる」と言ったとかな。
70Socket774
2017/09/17(日) 00:26:54.85ID:MRjeK3Ha
ソリは合わないけどタッグじゃないとAMDに対抗できないからね
というかAMDどころか何処と戦っても惨敗しかしない
71Socket774
2017/09/17(日) 00:32:41.69ID:/4VOHWsX
EUの独禁法違反の判決はインテル勝訴ほぼ確定してしまっているし
AMDの製品製造するなでEUは締め出し再開するだろうからnvと組むしかないと思うよ
今のCEO一派が排他的過ぎるだけでCEOが来年本当に退任するならintel+geforceが見られると思うよ
72Socket774
2017/09/17(日) 01:00:10.14ID:3XRP+cIC
どこの時空の人かな
73Socket774
2017/09/17(日) 01:02:56.02ID:THIG9c1J
排他とはちょっと違うんだなあ
インテルブランドで出すの?NVIDIAブランドで出すの?が最大の障壁かと
アップルがXPERIA向けにA11出荷するってくらいあり得ないと思われ
74Socket774
2017/09/17(日) 01:07:55.93ID:UxPpnKJW
リナスもnVidiaに中指立ててマジ切れしてたな
75Socket774
2017/09/17(日) 06:54:26.39ID:L04wLZ1D
>>66
たとすると、AppleのA11 BionicはAVXに特化した設計なのか?
76Socket774
2017/09/17(日) 07:22:55.87ID:3KE+eNs2
AVXなんかハードとOSに密着したSoCでギュンギュン回すほうが理にかなってるわなそら
77Socket774
2017/09/17(日) 07:31:55.37ID:lmnydQQw
Ice Lakeが8コア16スレッドで来年後半にも登場するらしい
78Socket774
2017/09/17(日) 08:44:37.90ID:uYBbaPye
http://geekbench.com/doc/geekbench4-cpu-workloads.pdf
simdなんてFFTとGEMMにしかつかってない
79Socket774
2017/09/17(日) 11:29:01.75ID:79iRl9YY
【悲PU】Core i9-7900Xちゃん110℃
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499962270/
            ノ.:ノ.:::::::::::::::⌒ヽY.::::::::::::.`ヽ::.ヽ
              〃〃.::::::〃〃⌒ヾVx≦、::.`ヽ:::::::ハ
            〃〃:〃.::::::{::{       }:::::ノ:}:::::::::}
            {{={{::::{{:::{:::八{二二二ニニミ/:ノ}.:::::::ハ
             {{:::{{ 〃八(__,ノ__ ,    〃:::X/.::ノ:} } }
  ― -- =ミ   八八{:::{.::::::て 。ユノ八≧=‐-v'.::〃ノノノ
.          `Y:: ハハ:Y:::::::厂 ̄ ̄{ {`ニ゚ニ:::::::::::〃/
.         ノ.: } :}:从::::/  .:::::r_、_}〉::..  `Y::::八{   ウワッハハ!! 
       /.::: ノ ノ.::::}}::{  、___ヽノ___,  ,::::::{ { ハ-, AMDには致命的な弱点があることを教えてやるわ!!
      〃.::: 〃〃.:::八{  トーーー-一'  /.:::::}} }::::} l OCしても100度超えね〜〜っ!!
`ヽ.     {{::〃〃.::::::::/.:::ハ  K´   }/ /.::::::ノノノ:::{ l
  i   〃::{{:::{::::::::::i:{八{∧  `=‐--=′/{:::::〃〃.:ノ l
  li  _从::从八{:::::从 {  ヽ.::::( ̄   .イ }::::} } 八/⌒ヽ/⌒ヽ. _
 ⌒Y´ ' }ハ |i ヽ(ヽ ヽ!   ヽ=--=彳  ノ从八ノ' |_  .イ  /   \
 、_丿      |i    \\______/ /    し' ノ |し'丿/     `ヽ
 、__|      |i       {\ ー-      /|    | ̄  `T  |_  /
   ハ、    |i_     {  「厂 ̄「厂 ̄「{  ノ  __|_   ノヽ. し_ノ/
    \ / }ト ..    {i__|{__l{__|{/   (   `Y       / 、/
80Socket774
2017/09/17(日) 11:57:27.20ID:bHGkYmU6
>>79
7980XEの親玉がどうなるかだな
なんか電力供給制限されて5GHz回らないみたいだけど
81Socket774
2017/09/17(日) 12:01:32.59ID:pN98Mw+7
>>77
コンシューマーで今更8コア出てもね
Intel自身Xeonで10コア以上垂れ流していたのにずっと寝ぼけてただけだし

AMDなんか爆熱FXの時から8コアあるんだからね
82Socket774
2017/09/17(日) 12:05:36.27ID:SIj1eOhH
「Icelake 8コア」でぐぐってもひっかからないだけど
83Socket774
2017/09/17(日) 12:22:19.30ID:/2zflXxM
comさんに聞こうね
84Socket774
2017/09/17(日) 12:28:45.65ID:lmnydQQw
>>82
http://wccftech.com/intel-10nm-ice-lake-8-core-16-thread-mainstream-cpu-leak/
85Socket774
2017/09/17(日) 13:01:38.47ID:k00tup9+
>>61
>>62 >>67

にわか丸出し及びその尻馬
86Socket774
2017/09/17(日) 13:55:19.30ID:UxPpnKJW
>>81
FXは8コアモドキだ
87Socket774
2017/09/17(日) 15:48:29.52ID:aRHZxOol
コア数詐欺
業界一般とは違うAMD定義のコアだからな
88Socket774
2017/09/17(日) 16:07:17.65ID:lmnydQQw
スイッチ売れてるね…
PS4の方が売れてるけど
http://www.vgchartz.com
89Socket774
2017/09/17(日) 16:11:57.76ID:digpLC7P
詐欺は言い過ぎだが、
競合比で1コア当りの性能が低すぎた上にワットパフォーマンスが悪かったのが全ての元凶かなと
まあ消費電力がデカい事さえ受け入れられるなら値段なりに悪くないCPUだとは思うが・・・
90Socket774
2017/09/17(日) 16:13:46.37ID:aRHZxOol
演算器がコアじゃないとか屁理屈だろ
91Socket774
2017/09/17(日) 16:21:07.89ID:egHHSByC
別々に分配出来るからコアで良いだろう
最小動作単位=コアと説明するのが最も的確だと思う
92Socket774
2017/09/17(日) 16:24:06.89ID:aRHZxOol
共用の演算器があっただろ
93Socket774
2017/09/17(日) 16:24:22.10ID:W+92O69M
逆に、モジュール構造(CMT)であろうが性能・ワッパがキッチリ出ていれば構造に関係無くFXも評価されていただろう
94Socket774
2017/09/17(日) 16:25:37.10ID:aRHZxOol
だな
肝心の性能が糞過ぎた
95Socket774
2017/09/17(日) 16:27:20.22ID:Fi/ctGE5
でもそういうチャレンジは好き
96Socket774
2017/09/17(日) 16:28:42.04ID:NA5X4W7B
整数+浮動小数=コアの定義だとアウトだよね
で肝心の整数IPC自体が低いという
97Socket774
2017/09/17(日) 16:32:30.55ID:lmnydQQw
いやいやそもそも32nmゲートファーストSOIが失敗プロセスなのだよ
Llanoでさえ3.0GHzがやっとだった
45nmSOIであるPhenom II x4 980BEのがまだクロックが高かった
VisheraやTrinityでどうしたかって共振クロックメッシュとか言う新技術で無理矢理高クロック化を果たしたに過ぎない
98Socket774
2017/09/17(日) 16:34:22.12ID:ZEXUrB42
FXロボ クロックの大逆襲ならず・・・
99Socket774
2017/09/17(日) 16:35:43.62ID:egHHSByC
まぁなんだかんだで未だ現役張ってるウチのFXさんはパワーも十分で7nm世代くらいまでは引っ張れそうだ
コスト最適化したらそのくらいでクロスポイントが来ると思われ
シングルが遅いとは言えリンフィ程度は有るし
100Socket774
2017/09/17(日) 17:05:25.78ID:u66hK7c7
>>96
486SX「…」
101Socket774
2017/09/17(日) 17:28:17.85ID:VP8hrw3R
それは、ただひたすらに、RyzenAPU待ちだった
102Socket774
2017/09/17(日) 17:43:17.10ID:0gF8r27t
>>100
FPUの有無以前に、今の性能基準からすれば486とか実質0コアみたいなもんだからOK
103Socket774
2017/09/17(日) 20:17:30.15ID:Pdz+cHAl
RYZEN APUって最高モデルでも4C8Hなんだよな
ということはRYZEN 7は出ずにRYZEN 5までってこと?
104Socket774
2017/09/17(日) 20:46:32.18ID:scUl7y77
前にraven ridge3.0Ghzのリークがあった
中身読んでねえけど
https://www.google.co.jp/amp/wccftech.com/amd-raven-ridge-ryzen-apu-vega-gpu-leak/amp/
105Socket774
2017/09/17(日) 21:11:25.05ID:t7Utdh5u
>>103
ryzen mobileでノート向け前提のAPUだからね
8c16tだとモバイル向けは難しいのでは?
106Socket774
2017/09/17(日) 21:12:07.55ID:scUl7y77
>>104
最初のデスクトップ用RavenRidgeエンジニアリングサンプルのリーク
L2は2MB、L3は4MB
CPUは4コア8スレッド、ベース3.0、ブースト3.3
GPUはVega11CU,704SP,800MHz
コードネームはAMD Mandolin Raven

ここSisSoftに登録されてるがベンチマークの見方がよくわからん
http://ranker.sisoftware.net/show_system.php?q=cea598ab9faa9eaa9cbadde0cdfcdaa895a482ebd6e6c0a895a583fbc6f6d0b5d0edddfb88b58d&;l=en
107Socket774
2017/09/17(日) 21:25:38.22ID:4QUFHn1d
>>86
FPUはあくまでコプロだから
CPU自体は8コアなんだけど・・・
まあ、FPUを2コアに1個なんてせこいことするから( ´∀` )
108Socket774
2017/09/17(日) 21:45:23.67ID:u4rqQ6TJ
ブルは微細化が止まればまた評価されるだろ
109Socket774
2017/09/17(日) 21:46:23.86ID:3XRP+cIC
>>103
https://gfxbench.com/device.jsp?D=AMD+Ryzen+7+2700U+with+Radeon+Vega+Graphics&;testgroup=overall

Ryzen 7 2700U
110Socket774
2017/09/17(日) 21:55:45.47ID:n462IfNq
インテルはメインストリームに6コア持ってくるのに
AMDはGPUのついてないオタク向けには8コアのもあるけど、一般向けのGPU付は4コアまで
ほんとに勝負する気あるの?
111Socket774
2017/09/17(日) 22:01:55.65ID:scUl7y77
>>110
4コアの1500xでI7-7700と同等のスコア
i7-7700にRX550程度のGPUが内蔵されてると考えるとそんなに悪くないと思うけど
112Socket774
2017/09/17(日) 22:03:21.86ID:UxPpnKJW
仕方ないだろVEGAの出来があんなんだし
113Socket774
2017/09/17(日) 22:09:13.51ID:u66hK7c7
そもそも何の勝負なんだ?
6コアにベンチ専用のintelのGPUと
4コアzenAPUとじゃゲーム用途においては後者の方が確実に上だぞ
オフィス用途?4コアでも過剰だ。
114Socket774
2017/09/17(日) 22:09:44.90ID:t7Utdh5u
APUのVEGAは別に問題ないのでは?
115Socket774
2017/09/17(日) 22:15:20.07ID:zHtiGGel
>>110
デスクトップの6コアだと殆どの人はVGA付けるから
iGPUの有無は影響ないでしょ
116Socket774
2017/09/17(日) 22:16:09.91ID:n462IfNq
>>111
同時期の相手が6コアになるのにその理屈はあまりにも虚しい
117Socket774
2017/09/17(日) 22:20:11.45ID:u66hK7c7
現状のi7をグラボなしで使ってる層ってどれほどいる?
はっきり言って殆ど居ないだろ つまりはそういう事だ。
118Socket774
2017/09/17(日) 22:20:38.87ID:scUl7y77
>>116
Intelに6コアで同等のGPU積んだ無いのにどうやって比べるの?
具体的に教えてね
119Socket774
2017/09/17(日) 22:23:12.25ID:n462IfNq
録画スレにdGPU付けてる人いなくてQSVでエンコしてる人すら一定数いるんだよ
実は君らの想定したエンコガチ勢って架空の存在なんだ。実情に沿ってないのにRyzenでエンコで有利って一体何が有利なんだ?
120Socket774
2017/09/17(日) 22:24:04.00ID:g/yoKRoK
Zen2出たらIntelは終わるっての
10nmプロセススキップするからな
121Socket774
2017/09/17(日) 22:25:07.89ID:u66hK7c7
というかRyzenが出てintelが対抗としてにコアを増やしたのであって
考え方が逆さまではなかろうか
仮に AMD側がコアを増やすのであればそれは7nmのzen2以降であろう
122Socket774
2017/09/17(日) 22:27:06.02ID:u66hK7c7
>>119
そもそもQSVでエンコするのなら6コアいらないんじゃないのかね?
なに使うの?エンコードするの?
123Socket774
2017/09/17(日) 22:28:11.61ID:n462IfNq
>>122
qsv派はatom系のセレペンつかっているようです
124Socket774
2017/09/17(日) 22:28:42.53ID:scUl7y77
>>119
118 Socket774 sage ▼ New! 2017/09/17(日) 22:20:38.87 ID:scUl7y77 [4回目]
>>116
Intelに6コアで同等のGPU積んだ無いのにどうやって比べるの?
具体的に教えてね
125Socket774
2017/09/17(日) 22:31:02.57ID:n462IfNq
>>124
まーた架空の想定してる。お仲間のレス>>117読もうな
126Socket774
2017/09/17(日) 22:32:28.88ID:u66hK7c7
>>123
であるならば6コアi7のiGPUを使う派なんてのは ほんの一握りの存在でしかないという事では?
昨今のAMDのマーケティングの上では優先すべき範囲じゃないと思うよ。
127Socket774
2017/09/17(日) 22:34:58.33ID:Pdz+cHAl
1500Xより若干性能よくてRX550クラスの内蔵グラフィックだったらすごく欲しいよ
550と同等のが付くかが問題なんだよなあ
128Socket774
2017/09/17(日) 22:38:51.32ID:n462IfNq
>>126
QSV以外で録画兼エンコマシン組んでる人らがまさにそれです。目的は最小構成の専用機だから
だから彼らがマシンを更新する時はやっぱりintelになる
あ、そもそもエンコする人がほんの一握りというのは同意。圧倒的大多数は事務とゲーマーだからシングルが重要
129Socket774
2017/09/17(日) 22:40:04.20ID:u66hK7c7
APUのVEGAは単なるGCNと考えればいいかと
仮にspが同等であるならば メモリがネックとなるはず(´・ω・`)
130Socket774
2017/09/17(日) 22:41:42.55ID:zHtiGGel
結局i7をiGPUで使ってるのは極少数だから
削ってダイ面積縮小して安くした方が大抵の人には良いんじゃね?
131Socket774
2017/09/17(日) 22:44:20.60ID:u66hK7c7
そもそもAM4のRyzenはCCX2基構成というパッケージデザインであるからして
片側にVEGAぶち込む以上1CCXの4コアまでしか無理というオチ
132Socket774
2017/09/17(日) 23:14:38.07ID:scUl7y77
>>125
逃げないで具体的に答えれば?
なんか答えると都合でも悪いの?


124 Socket774 sage ▼ New! 2017/09/17(日) 22:28:42.53 ID:scUl7y77 [5回目]
>>119
118 Socket774 sage ▼ New! 2017/09/17(日) 22:20:38.87 ID:scUl7y77 [4回目]
>>116
Intelに6コアで同等のGPU積んだ無いのにどうやって比べるの?
具体的に教えてね
133Socket774
2017/09/17(日) 23:18:13.75ID:1TRvmESs
たしかに同等のGPUじゃない
https://gfxbench.com/compare.jsp?benchmark=gfx40&;did1=53156431&os1=Windows&api1=gl&hwtype1=iGPU&hwname1=AMD+Ryzen+7+2700U+with+Radeon+Vega+Graphics&D2=Intel%28R%29+Core%28TM%29+i5-7260U+CPU+with+Iris%28TM%29+Plus+Graphics+640
134Socket774
2017/09/17(日) 23:19:54.54ID:scUl7y77
6コアで同等のGPU
135Socket774
2017/09/17(日) 23:36:44.11ID:aRHZxOol
>>107
小数演算器も積んでない化石コア
って感じ?

>>100
486SX再び!
136Socket774
2017/09/18(月) 00:24:34.04ID:Z3mPF2RG
486DXの方が
137Socket774
2017/09/18(月) 00:32:01.67ID:TkMF1//U
486は3倍速なのにDX4なんだぜ
当時から他社にヤラレかけるとintelは頭おかしくなるんだよなあ
138Socket774
2017/09/18(月) 01:06:38.52ID:lf9eGBGl
Core i7 は7コアじゃなくて4コアだし
139Socket774
2017/09/18(月) 01:33:07.34ID:G1OPpoWV
FX9590には幻の9コア目が・・・
140Socket774
2017/09/18(月) 02:39:17.98ID:StC3zBtC
グラボなんてメモリバス幅半分になっただけで地雷扱いされるのに
共有DDR4によく夢見られるな
どこの楽園の住人だよw
141Socket774
2017/09/18(月) 04:58:16.54ID:rECoXbMJ
>>140 メモリが共有できれば、バス速度なんて関係なくなる、分かってる?それがもう目前まで来てるんだよ。
142Socket774
2017/09/18(月) 07:41:45.95ID:s1JhuYES
そうだな、PS2が史上最高のグラボだもんなw
143Socket774
2017/09/18(月) 08:50:57.72ID:Rbp/zHl4
ネット・動画・オフィス・軽いネトゲやるのにdGPUなぞいらん
144Socket774
2017/09/18(月) 10:41:13.08ID:1/SE30Pe
             ,、- ー''''ヽri'''''''ーー ー 、
           ,r'";;;;;"";;;ミy''"彡三三ミミ;ヽ
         / ;;;;;" ;;;;;;;;;;;;;;ヽ'"彡三;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
        /彡彡""へ、、ミミ;ii彡彡三;;;;;;;;;;;; ヽヽ
       ,/ ;;;;";;;;彡三三ミミ;;ソ彡彡三:::::;;;;;; ヽ t
       i ;;;;  ;;;;シ彡三ミミ;;;リツ;;;;;;;;;;;;;;ヽ:::;;;";;;iii;; i
      i ;;; ;;;;v;;;;"";;;r'ヽヽ''""'""""'t;;;;;;;;リ iii;;;; ;;; i
      i|i ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t、 RYZEN  ''i;;;;;ソ::::::::;;;;tt i
      ||;;リ;;;Y;; ;;、;;;;;;;i――― ーーー 'イ;;i;;;ヽ;;;;;;;ヽソ
      i|yリiソ;;;; ;;;ノノ/ソ,,,____,,,  ,,,,,,,,、|、h、;;;;ヽ;;;;;;;;tヽ
      'y ;;;;;;;;;;)rシモェテ'、;;;) r"z'モェテ与`>::y::: ;;;;リ
      ノ ;;;、-'";i  ~~::::: ̄""i |''::::::::::''ヽ  i;;;;;;;;;;;;;; i  死ぬぞ
     /:ツ/;;;;;;;;;/t  ::::"    | :::     '〉;;;,,;;;;,,,,,、
     /://;;;;;;;;;/こt     ,,,( j,,、::    ,'i;;;;;::::: ;;;;;;;i  誰かは知らんが生半可で覚えたアーキテクトは使わんことだ
    (:://;;r;;;;;;、;;;i::t     ヽr"  ,   ,r';;;;;;;;i;;;; ;;;;;|
     ワiii|ハ;;;;;;;;ti;;;i、ヽ,   ~''''ニ ''''''"  /;;;;;;/;;;;;; ;;;;;リ、 このCPUの調整は時間がかかる
    ,ノ;;)し;;;;;;;;;ti;;リ:::::ヽ  'r''"~~   , ';|;;;i";;;;;;; ;;;;;;、、t
   ノ"/;;;;y;;;;;;;;;;;;|ソ:::::::::::ヽ  ,,、,,  、":::;t;;;;;;;;;;;; ;;;; ;;;; |
   (/;;;// "";;;;;;iリ::::::::::::::::::~'ーーー "::: ii ヽ;;;;;;;; ;;;; ;;;;ノリ
145Socket774
2017/09/18(月) 10:50:21.24ID:O2/sIsZL
好きだ 気がおかしくなるほど惚れてる 俺が欲しいのはRyzenAPUだけだ
146Socket774
2017/09/18(月) 11:38:57.28ID:pc+NXTKn
好きよ

アムダードApu
147Socket774
2017/09/18(月) 11:45:17.03ID:OuPllmzM
宇宙はでっかい

でっかいは鰤のコア 僕の夢
148Socket774
2017/09/18(月) 13:53:51.92ID:4+Ive17q
Bristol Ridge売れてるよ
149Socket774
2017/09/18(月) 14:25:47.62ID:FshKeSjy
売れてるよ(震え声
150Socket774
2017/09/18(月) 15:17:29.33ID:YTMgpOcJ
RyzenAPU出るまでのminiITX用としては…アリと言えばありなんだろうか?
151Socket774
2017/09/18(月) 15:33:19.85ID:kxjtqG/G
APU買うよりもRyzen1600とRX460の方が安いし性能も上だったりしない?
152Socket774
2017/09/18(月) 16:11:56.00ID:Nxsq3WnD
RX460じゃなくてGTX1050tiのほうがいいな
1060だと980並の性能だからこれがあれば10年闘えることを考えると最強
153Socket774
2017/09/18(月) 16:28:01.88ID:YTMgpOcJ
グラボ絶対挿したくないでござる派がいるとおもう(´・ω・`)
154Socket774
2017/09/18(月) 16:40:41.47ID:HN6pS+3G
AMDは絶対使いたくない派よりは少ないかと
155Socket774
2017/09/18(月) 16:50:58.70ID:csj8gajs
割とOLに多いよ
会社のノートがHPのamdでゴミ性能でさ
156Socket774
2017/09/18(月) 16:56:05.08ID:LTr+g2w4
俺RyzenAPUでたらVESAマウントできるMini-ITXでコンパクトPC組むんだ・・・
157Socket774
2017/09/18(月) 16:59:32.99ID:f00NrneW
フラグ
158Socket774
2017/09/18(月) 17:32:24.13ID:Wco9coOb
APUとクソデカトップフローが最強の静音PCやと思う
普段使いには最高ですぜ
159Socket774
2017/09/18(月) 19:16:16.55ID:ttr6Cp6P
>>155
なんで無職のお前にわかるの?
160Socket774
2017/09/18(月) 20:17:27.85ID:O2/sIsZL
RyzenAPUは粒子でもあり波でもある
161Socket774
2017/09/18(月) 21:15:42.04ID:WW79++jO
ソレスタルなんたら
162Socket774
2017/09/18(月) 21:36:53.06ID:w4dcZOLk
ここが本スレかな?
>>151
自分もそのくらいの性能を希望してます。
mini itxでコンパクトなゲーム用PCを組みたい。
163Socket774
2017/09/18(月) 22:06:19.48ID:gQ1TpGEl
>>162
APU買うなって言ってるのに同意てのはどういうことよ
164Socket774
2017/09/19(火) 06:54:12.33ID:6gDet4JG
APUでその性能が欲しいって事じゃない?
ないと思うけどね
165Socket774
2017/09/19(火) 07:00:31.11ID:Phbgt4MP
実はZen APUは2種類あって一つは704SPが最大でDDR4使ったもの
もう一つは謎に包まれているが1024SPが最大でHBMも搭載されたものがあるのでは無いかと以前より噂出てる
166Socket774
2017/09/19(火) 07:10:14.11ID:2jIyewJB
FHDで古井戸カクつかず再生できるようになるなら録画用PC更新する
167Socket774
2017/09/19(火) 07:21:56.35ID:0mu6nbCH
このハゲーーッ!このハゲーーッ!コノコノコノコノ ハゲハゲハゲハゲ ♪
 \ ちがうだろ!ちがうだろ!ちーがーうーだーろーーっ! /
                 彡⌒ミ
       ♪        (´・ω・`) ♪
 ♪            _ ノ(__)> キュッキュ♪
   彡 ⌒ ミ       /.◎。/◎。/|     彡 ⌒ ミ
    (´・ω・`)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |    (´・ω・`)    ♪
   (mYm_)     |          |     ┌( ┴--っ
 <二ニニニ二ア    ヽ 彡 ⌒ ミ ⊂⊃  | [|U≡(=m□     ♪
   ].[~UJ~].[   ⊂´⊃(´・ω・`) / , .|   `(_)(_)  
               | !⌒!!⌒!つ ,-=-   ♪
              .||,─、(⌒)─、 | |  
             ( ○ )( ○ )||.|   
           / `ー ´ `ー- /へ 
168Socket774
2017/09/19(火) 07:32:25.49ID:4/vVI9LR
スリッパapuがいいなぁ
ダミーコアの箇所にradeonを入れてhbm2を搭載すれば
それにddr4の4チャンネルメモリだし
169Socket774
2017/09/19(火) 07:39:02.36ID:SophR5v2
PS4pro並、箱スコピ並のがでてほしい
170Socket774
2017/09/19(火) 08:59:06.88ID:CKL9pXtt
ps5が出たらいつもの如くlinuxぶち込む奴とか出るやろし、それ真似すればいいやん
コスパは絶対最高だろw
171Socket774
2017/09/19(火) 12:46:46.59ID:/hXVZMf5
>>168
噂時点では16コアのAPUの名前が出てたよね。その後、噂は立ち消えてしまったけど。
172Socket774
2017/09/19(火) 18:21:54.59ID:qegLZfP5
Zen8コア+4TFLOPS程度のGPUで構成されるAPUくらいなら可能かなあ
173Socket774
2017/09/19(火) 18:46:08.27ID:PrS0vvhT
ps5は2020年以降であろうけど、其れまでにzen APUの性能は上がらないのか?
174Socket774
2017/09/19(火) 19:04:28.98ID:tsn5V4gz
PS4が出た当時
Kaveriは512SPだった所を倍以上搭載して
メインメモリとしてGDDR5を採用するなど思い切った設計を行った
次回ではHBM等が採用されることは間違いないだろう
175Socket774
2017/09/19(火) 19:33:06.70ID:PrS0vvhT
PS5はカスタムだからメモリとか特化してくると思うがそれは置いておいて
zen mobileの方だよ、性能を上げていく予定はないの?
176Socket774
2017/09/19(火) 19:46:06.19ID:Iz38CqVK
mobileは消費電力の都合があるから
コアの改良が入らない限りは厳しいのでは?
性能上げた結果消費電力も上がりましたじゃ本末転倒だろうし。
177Socket774
2017/09/19(火) 20:20:15.00ID:PrS0vvhT
mobileはプロセス変更後に期待しとけってことなのかな?
178Socket774
2017/09/19(火) 20:23:44.49ID:6gDet4JG
14LPP低コスト改良じゃ無いかな
179Socket774
2017/09/19(火) 20:50:54.04ID:PrS0vvhT
APUの改良があるとしても客の方で
CPUのコア増やせ派とGPUの性能上げろ派に分かれそうだな…
180Socket774
2017/09/19(火) 21:03:18.49ID:+ZyMboje
1ドル111.6円なっている
181Socket774
2017/09/19(火) 22:42:05.82ID:bjjPuGs0
日本AMDがツイアカ消してトンズラした件で騒いでるのかと思ったのに
お前ら真面目だな
182Socket774
2017/09/19(火) 22:54:57.84ID:Iz38CqVK
元々 何年か前に再編されて国内イベント専門気味な空気になってたからな(´・ω・`)
183Socket774
2017/09/19(火) 23:01:28.64ID:8z/V+D+f
あなたは、あなたは、RyzenAPUなんですか?!

今の私は、自らを器と規定している。
空に捨てられた者たちの思い、
AMDerの理想を継ぐ者たちの宿願を受け止める、器だ。
彼らが望むなら、私はRyzenAPUになる。
このマスクはそのためのものだ。
184Socket774
2017/09/19(火) 23:41:41.11ID:utVaGqsA
Gaming on AMD A12-9800. 30 Games tested
ダウンロード&関連動画>>



A12-9800いけるやん
で、モバイルRavenはA12-9800より強いわけだろ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
185Socket774
2017/09/20(水) 01:45:23.72ID:55RPou6w
APUは750tiレベルにはなるの?
186Socket774
2017/09/20(水) 01:45:43.93ID:m14JgNSi
9月はこのまま終われば久しぶりに新製品発表のない月になるんかな?
187Socket774
2017/09/20(水) 03:35:54.65ID:s8gWt4HN
>>184
 2C4Tに近いものであることを考えると、Excavatorコアはそこまで
酷くもないんだな。もちろん今更掘り起こす価値は無いにしても。
 結局プロセス開発の遅れが問題だったか……。
188Socket774
2017/09/20(水) 04:51:53.86ID:tZsr5F2C
>>185
何でGeForece基準?
Radeon基準で語ってくれないか?
189Socket774
2017/09/20(水) 04:55:36.39ID:tZsr5F2C
>>187
A12-9800はデスクトップAPU最上位でA12-9800Eとは別物だぞ
しかとRyzen MobileはTDP10Wの薄型ノートパソコンに採用されるAPU
190Socket774
2017/09/20(水) 05:26:08.43ID:s8gWt4HN
>>189
 判ってるよ。マルチのスコアが4C8TのRyzen1500Xの半分強に
なってるから、14nmプロセスで作った4M8TのExcavatorだったら
シングルはともかくマルチはそれなりになりそうじゃん。
191Socket774
2017/09/20(水) 05:49:05.93ID:tZsr5F2C
>>190
14nmだからすごいとは当てはまらないよ
そもそも14LPPはスマートフォン向けの製造プロセスであって期待してるほど高クロック出ないもん
192Socket774
2017/09/20(水) 08:14:10.66ID:3qCEp+1a
                 ___
            /⌒ `__"、
           /,, / ̄____\_   どうかみなさん!
          /,//:  I日本AMD|\   国内パーツショップで
         ;/⌒'":::..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |⌒ヽ  買ってください!
       /  /、:::::...           /ヽ_ \
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"



                       ` _____
           ⌒        〜   I日本AMD |
                  ヽヽ  〜   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        (    / ⌒`"⌒`ヽ、
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽヽ 
          /,//:   アスク  \   クスクスクスw
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ
       /  /、:::::...           /ヽ_ \
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"
193Socket774
2017/09/20(水) 08:42:12.63ID:p0aG1oVU
AMD日本法人がアスクと組んで勝手にやってたが、今回の件でAMD本社から指導でも入ったんじゃないの?
AMD本社からお目付け役が送られてきて対応してるのでは?
194Socket774
2017/09/20(水) 08:49:32.25ID:TXLA0zK2
>>193
天ぷら野郎がお目付役だが機能していない
あるいは市場とし放置されているかのどっちかだろうな
195Socket774
2017/09/20(水) 11:20:56.29ID:ES9GAqud
miniDTXは割と使われている感じ。
196Socket774
2017/09/20(水) 11:46:50.46ID:eU6FgZCX
>>189
a12-9800"も"省電力側に振っているので
a10-7890kとかのa10最上位の方が性能自体は上
197Socket774
2017/09/20(水) 15:05:20.03ID:FxhFVj/6
AMDのアジア拠点は観光だから、日本は放置プレイだった。
だから日本AMDはペーパー会社化し、アスクが日本AMDを騙って思う存分暗躍できた訳だ。
198Socket774
2017/09/20(水) 15:06:11.97ID:FxhFVj/6
AMDのアジア拠点は韓国で、メイン市場は中国だから、日本は放置プレイだった。
だから日本AMDはペーパー会社と化し、アスクが日本AMDを騙って思う存分暗躍できた訳だ。
199Socket774
2017/09/20(水) 16:49:09.73ID:m14JgNSi
確かにe-sports流行してるからね
それが社会的にどうなのかは知らない
200Socket774
2017/09/20(水) 18:25:36.30ID:s8FtIcY2
望み薄だと思うが、この状況が改善されるまで俺はAMD製品はもう何一つ買わん
アスクもムカつくが、こんな状況を放置していたAMDが一番むかつく、1700買って後悔したわ、こんなに不義理なメーカーだとは思わなかった
201Socket774
2017/09/20(水) 18:33:46.83ID:Rx0TpI3H
最近の淫厨はほんと、必死だな。
「全てAMDが悪い」で通してるし。
202Socket774
2017/09/20(水) 18:48:33.77ID:gYHWJgUm
元々何も買えない奴だから
Kabyが一年経たずに殺処分されて
Coffeeはソケット互換性なく
一年後にはまたIcelakeで殺処分される運命でも全く気にならないもんな
203Socket774
2017/09/20(水) 18:57:07.65ID:SCD2thwh
>>201
ちがうの?
204Socket774
2017/09/20(水) 19:04:39.47ID:tVmO/Tpp
>>200
https://twitter.com/amdjapan

>日本AMDの公式アカウントです。

もう望み叶ったようだが
205Socket774
2017/09/20(水) 19:22:42.23ID:Z8PjcCQH
katmai→coppermine並みの短期間移行だよな
あの時もAthlonという強烈なプレッシャーがあったから 割とintelにも危機感があるようだ(´・ω・`)
206Socket774
2017/09/20(水) 19:26:21.22ID:TXLA0zK2
>>200
日本で買ったバカだから憤慨しているだけだろ?
普通に海外から輸入すれば不義理だろうがなんだろうが関係ない
日本の現地法人と代理店がゴミなだけだろう
いつまで日本語がないと近くに保証がないととか言いながら都合のいい価格で売らないと騒ぐっていうバカの見本を続けるんだ?
207Socket774
2017/09/20(水) 20:00:17.43ID:z5j+k6fE
>>200
1700持ってないのに嘘つくなよ
208Socket774
2017/09/20(水) 20:01:10.16ID:JR2mIzZH
>>203
合ってる
209Socket774
2017/09/20(水) 20:16:09.31ID:M7kPv7/7
>>175
そういやVITAの後継はもう出さないのかねソニー
Zen MobileならSwitchより凄い携帯機が作れるだろうに
210Socket774
2017/09/20(水) 20:19:37.75ID:Zmx6yyE9
スマホには勝てんよ
211Socket774
2017/09/20(水) 20:24:03.50ID:M7kPv7/7
スマホは関係ないだろう
PCに勝てないからPS5出しませんとかおかしいでしょ
212Socket774
2017/09/20(水) 20:25:33.54ID:Ztxgkr3o
GCNでモバイル
しょうきかよ
213Socket774
2017/09/20(水) 20:40:41.50ID:JBvYs65R
どんだけtegra憎んどんねんAMD信者
214Socket774
2017/09/20(水) 20:46:10.40ID:fuvOVY+R
スマホこそ至高
215Socket774
2017/09/20(水) 20:59:51.00ID:Rx0TpI3H
TegraとVita後継ってなんか関係あったか?
216Socket774
2017/09/20(水) 21:04:45.43ID:Ztxgkr3o
ないある
217Socket774
2017/09/20(水) 21:59:29.21ID:k4dHvKrl
SWITCH結構売れてるけど
PS4はもっと売れてるね
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
218Socket774
2017/09/20(水) 22:02:34.37ID:5LwV77PK
半分ぐらいアスクの社員のレスだろ
219Socket774
2017/09/20(水) 22:20:06.16ID:21GJaCnv
PS5ではZen3Ghz×4コアもあれば結構いい性能でそうだな
PS4互換とPS5用OSにJaguar×8コアあれば足りるだろう
220Socket774
2017/09/20(水) 22:45:00.42ID:m14JgNSi
ZenだとGF限定だから今さらJaguar系になっちゃうのかも
または強く言えばZenソフトコア作ってくれるのかな?
221Socket774
2017/09/20(水) 22:47:29.04ID:bj1dwuHb
別にGFでもAPU作ってるし
222Socket774
2017/09/20(水) 22:57:48.54ID:1o+VhQxR
ZenのGF限定なんて移植設計代をsonyやMSが負担するなら
別のファブでも可能だろ?
223Socket774
2017/09/20(水) 23:00:30.50ID:3KkUJG5Y
GFではいけない理由はない
Polaris, Vegaもzenも全部GFだし(RTGはTSMCへ移行したいらしいが)
それにNYファブで作ればトランプ政権のウケもいいだろうし
224Socket774
2017/09/20(水) 23:20:40.40ID:cs/Qv4vq
PS5proではドデカコアに
225Socket774
2017/09/20(水) 23:37:39.01ID:k4dHvKrl
なぜSWITCHが失速したのか?
226Socket774
2017/09/21(木) 00:33:05.78ID:j6/Azsp2
>>223
TSMCは欧米各国からほぼ同時に独禁法認定来るかもしれないから利用できるかわからんよ
GFの7nmは胡散臭いのとクロック上げると爆熱化するからRTGは使いたくないんだろうけど
227Socket774
2017/09/21(木) 01:11:19.83ID:595Xi21N
AMD社員が勝手にスリッパ返金やASKもやってたのか
AMD最低だなwwww
228Socket774
2017/09/21(木) 01:44:55.15ID:Tr6SPUxu
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
PS5は五輪効果の4kTV普及に合わせて2020年には間に合いそうかな
229Socket774
2017/09/21(木) 05:58:04.56ID:1WwLUef5
https://videocardz.com/72715/amd-wants-radeon-vega-and-ryzen-on-12nm-lp-process-next-year
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
2018年半ば以降に12nmのZEN+で2019年に7nmのZEN2くらいか
230Socket774
2017/09/21(木) 06:55:24.77ID:9I4UpxTx
   |   /     `)         いい12nm だろ?
   !   |      (
   (   !       `ー-ニ~丶
   丶  !          `)
    )  !          (
    (  丶_ , _,:-ー='`  !_        (
    丶   !_i./`=ニ~    λ       )
     `ー´`)ノ`i       /_.)ノ     ノ
        (' ヽ.      ヽ     /乂ヽ
           ', ァ     ー┬^--'    丶
           `-^ゝ _,:-  .:/|.// /|    ヽ
              `'i_'',;:  /.// /./|  . //
                i  /-''.| / /|  )`/
                `ー'i.ノ'| | | `/| .//
                  //:| |_/ `/ //
                 /::!i::::|   ./ //
AMD Announces 2nd Gen Ryzen & Vega Coming On 12nm Next Year
http://wccftech.com/amd-announces-2nd-gen-ryzen-vega-launching-12nm-2018/
231Socket774
2017/09/21(木) 07:43:53.18ID:Pk0oF7x+
14nm+を12LPにリネームかな?
232Socket774
2017/09/21(木) 07:55:48.86ID:eQHesrMU
Tesla working with AMD to develop chip for self-driving car: CNBC
http://www.reuters.com/article/us-tesla-chips/tesla-working-with-amd-to-develop-chip-for-self-driving-car-cnbc-idUSKCN1BV2YB?il=0
233Socket774
2017/09/21(木) 08:03:32.36ID:Pk0oF7x+
ジムケラー繋がりか
234Socket774
2017/09/21(木) 08:26:51.63ID:Gy2kYPt9
テスラと車載半導体を共同開発する事になって株価急上昇。
ラジャと違ってジムケラーは仕事するなあ。
235Socket774
2017/09/21(木) 08:27:24.80ID:14WmJj6K
>>233
AMD辞める前から数ヶ月間暇つぶしに作ってたモノが成果出るから会社決済通したらしい
236Socket774
2017/09/21(木) 08:30:32.54ID:KiW1N2Dz
>>234
天才と凡才の違いだな。
237Socket774
2017/09/21(木) 08:33:43.21ID:KiW1N2Dz
>>231
GFには元々12nmのラインナップはあったよね。
回路設計をあまり変更せずに低コストで移行できるから、12nmを採用したのだろう。
因みに7nm移行は全面的な回路設計の見直しが必要だ。
238Socket774
2017/09/21(木) 08:42:50.77ID:KiW1N2Dz
各社のプロセス移行は更に遅れそうだな、
インテル AMD
2018 14nm++ 12nm
2019 10nm 7nm
239Socket774
2017/09/21(木) 08:54:25.80ID:ns3hzIQ8
ジムケラーにAPUも設計してもらお
頼んだよジム
240Socket774
2017/09/21(木) 09:05:35.27ID:CvxAhUhJ
12nm Leading-Performance (12LP) FinFET
・16/14nmから最大15%の回路密度向上と10%を超える性能向上
・来年上期にリスク生産開始
・14LPPを元に僅かな再設計で面積縮小が可能
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
https://www.globalfoundries.com/news-events/press-releases/globalfoundries-introduces-new-12nm-finfet-technology-for-high-performance-applications


ンー??1Hにリスク生産だとPinnacleとVega2は頑張っても7月以降か?遅くね?
241Socket774
2017/09/21(木) 09:05:58.13ID:J7M+t8sQ
ジムケラーはGPUは門外漢だろ?w
242Socket774
2017/09/21(木) 09:08:18.67ID:J7M+t8sQ
>>240
そうなりそうだね。
まあ淫も10nm出荷が18年末だから、問題無いだろう。
243Socket774
2017/09/21(木) 09:09:32.39ID:CvxAhUhJ
>>238
GMO「来年4月に7nmチップ製品化するわ」
244Socket774
2017/09/21(木) 09:12:09.05ID:CvxAhUhJ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
245Socket774
2017/09/21(木) 09:44:17.25ID:NIPf/HIr
ブル→zenの50%越えを味わうと10% フムン?少なくねってなるんやがw

これは同一クロックで10%の性能向上なのかクロック上昇を含めての10%向上なのか
246Socket774
2017/09/21(木) 09:47:46.03ID:VRGuvSql
>>245
>>240
の事?GFの話だから、周波数じゃないか
247Socket774
2017/09/21(木) 09:49:19.10ID:5VGGUFK+
天才は開発やるだけではなく顧客まで連れてきてくれるのか
248Socket774
2017/09/21(木) 09:51:35.38ID:NIPf/HIr
>>246
かんがえてみたらそうやね(´・ω・`)
回路が小さくなってそのままだから同一クロック性能自体はかわらんか
249Socket774
2017/09/21(木) 12:05:21.92ID:psF54se/
大幅に性能向上
C2Q→Nehalem
Nehalem→Sandy
Bulldozer→Zen

少し性能向上
Ivy以降のIntel

性能劣化
K10→Bulldozer
250Socket774
2017/09/21(木) 12:36:19.57ID:t83K5rm1
>>232
テスラがAMDと自動車向けチップを共同開発中か
http://gigazine.net/news/20170921-tesla-amd-chip/
251Socket774
2017/09/21(木) 12:41:48.63ID:J7M+t8sQ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/52006782.html
AMD、ついにCPU販売シェアでIntelを抜いてしまう。ここ10年で初!!
252Socket774
2017/09/21(木) 13:00:48.18ID:NIPf/HIr
>.251
いつのネタだよ(´・ω・`)
253Socket774
2017/09/21(木) 13:09:10.17ID:p3aKciay
ジムが側近AMDに置いて行ったのはこういう事だったのか
254Socket774
2017/09/21(木) 13:18:48.03ID:9P5DnDtv
ホントジムさんには頭上がらないわ
255Socket774
2017/09/21(木) 14:27:31.28ID:oFgkOwSx
>>249
ブルドーザーからZenは大幅で同列扱いなのはおかしい
かつてないほどの性能向上だよ
256Socket774
2017/09/21(木) 14:36:53.34ID:psF54se/
2018年に7nm計画はもっと遅れそう
257Socket774
2017/09/21(木) 15:11:33.77ID:AWuLooVz
ZenはBull(28nm)で改良し続けた省電力性を14nmでアーキテクチャと共に改革した革命児だろ
Bullの時みたいにシュリンクに頼らず性能を向上することもできそうだし
7nmから先は難しいみたいだけど、Intelは微細化に頼ってコア数で稼いできたツケが来てる
そのコア数もあれだけど
258Socket774
2017/09/21(木) 15:13:06.83ID:n/b6zZPE
Vega20はTSMCの7nm使うそうじゃん
259Socket774
2017/09/21(木) 15:13:12.79ID:BMqjM07t
>>256
恐らく2019年にズレるよ。
その穴埋め策としての来年12nm移行なのだろう。
260Socket774
2017/09/21(木) 15:46:05.78ID:CvxAhUhJ
TSMCは今年4月からリスク生産開始済み、歩留まりも予定以上と発表
それでも製品チップの登場は来年4月

そんな感じで通常だとリスク生産から1年くらい掛けるところ
GFは12LPのリスク生産ですら来年上半期、そうすると製品チップは来年後半
それから商売する期間まで考えるとGF7nmチップは2019年後半までズレ込むんじゃないか?
261Socket774
2017/09/21(木) 16:51:59.95ID:EOMgjvkm
まぁメモリもクソ高いししばらくは新しいの組めないが、再来年は長いなぁ
262Socket774
2017/09/21(木) 17:07:36.94ID:BMqjM07t
どんどん微細化のハードルが上がっているな…
淫の10nmも2年遅れだし。
263Socket774
2017/09/21(木) 17:16:36.72ID:rwfiDgSG
GFは14+を12に改名したってことか?
実際の数値とどんどんかけはなれていくな、どうせまたIBMやサムチョンに泣きつくんだろうが
264Socket774
2017/09/21(木) 17:17:28.78ID:rCThDJHF
どうせGF7nmは期待通りの性能出るかあやしいし
まさに欲しいときが買い時
265Socket774
2017/09/21(木) 17:41:22.58ID:n/b6zZPE
7nmが遅れるなんて事は書いてないんだけど
266Socket774
2017/09/21(木) 18:12:07.84ID:NIPf/HIr
そういう風に考えたいんだろ(´・ω・`)
267Socket774
2017/09/21(木) 18:38:50.69ID:1ldEJmw4
Imagination、さらに演算効率を高めたモバイルGPU「PowerVR 9XE/9XM」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081975.html

出るかどうか怪しいVita後継、作るとしたらチップはコレっぽい。
Vitaに使ってるGPUが、PowerVR SGX543MP4+だし。

>>240
ただペーパーマスターはGFの12nmは来年Q1に量産開始する、と言ってる。
268Socket774
2017/09/21(木) 18:40:51.11ID:rCThDJHF
知り合いも多いはずのRTGが逃げ出したがるって
なんか非公式情報つかんでるとしか
269Socket774
2017/09/21(木) 18:41:53.44ID:1iKJRXx5
7nmはEUVだから10nmの遅れとか一切関係ないけどねw
270Socket774
2017/09/21(木) 18:46:59.05ID:psF54se/
>>269
試作や少数生産ならともかく、量産CPUにつかえるようになるには、
量産ライン立ち上がってかつ製造コスト下がらないと使えないよ
271Socket774
2017/09/21(木) 18:55:36.32ID:1iKJRXx5
>>270
既存のリソグラフィーとの関連性を指摘してるのに、何頓珍漢な事言ってんだよw
272Socket774
2017/09/21(木) 18:56:21.06ID:GHG4hJ9A
>>268
普通にHBMがらみじゃね
TSMCみたく一社完結で800mm近い実装ができるのは凄い魅力的かと
273Socket774
2017/09/21(木) 18:57:13.25ID:HA57CQW/
>>269
GFの第一世代7nmはEUV不使用だからモバイルSoC以外で性能出せるか不安視されてるんじゃないか。
274Socket774
2017/09/21(木) 19:02:36.10ID:kUIr1h50
powervrのレイトレチップはどうなったの
275Socket774
2017/09/21(木) 19:21:21.02ID:eQHesrMU
http://www.guru3d.com/news-story/tesla-is-working-with-amd-to-develop-its-own-a-i-chip-for-self-driving-cars.html

>Tesla has brought on several AMD veterans after hiring Keller, including director Ganesh Venkataramanan,
>principal hardware engineer Bill McGee and system circuit design lead Dan Bailey.

AMDからTeslaにはジムの他にも行ってるのか
276Socket774
2017/09/21(木) 19:55:14.43ID:j6/Azsp2
>>275
Appleの時も同じだよ
数名のリードエンジニア移籍してその後またどこかで結集したりと繰り返している
ただ古巣にもペーパーマスターみたいに技術を継承できる人も置いているよ

StrongARM売られた時は大半が移籍しなかった時とやってることが真逆w
277Socket774
2017/09/21(木) 19:58:52.18ID:Ht2plaRE
俺も流れの技術者やってみてえかっこよすぎだろ
278Socket774
2017/09/21(木) 20:30:54.65ID:rwfiDgSG
自分で有用な特許をいくつも所持してないと無理だぜ
279Socket774
2017/09/21(木) 20:34:46.61ID:kKB9swqD
キッズの夢を壊すようなことを言ってはならんw
280Socket774
2017/09/21(木) 20:38:01.64ID:lbrTR/4D
あの手のいわゆる本物にはなれる気がせんわ

実は厨房の頃の夢だった、プロセッサアーキテクト
281Socket774
2017/09/21(木) 20:51:25.55ID:3PvpSGQG
早くryzenのapu出ないかな
282Socket774
2017/09/21(木) 21:14:24.18ID:9Oe+PckM
ハイパーメディア・アーキテクター 「 社長、お任せください! マルチメディアでポリゴナイズされたジオメトリックなセンを狙えばバッチシですよ! 」
283Socket774
2017/09/21(木) 23:50:01.49ID:eQHesrMU
AMD Ryzen PRO Launch Event Highlights
ダウンロード&関連動画>>

284Socket774
2017/09/22(金) 00:30:23.83ID:Qz3CS5pH
>>267
林檎が独自設計になるからなんとしてでも受注は欲しいだろうけど、
今のソニーが携帯機まで手を回す余裕あるんだろうか
285Socket774
2017/09/22(金) 00:42:54.07ID:0uPk7Dig
>>267
自作向けに10万個早期生産するなら
歩留まり次第だが3月に出せると思うよ
OEM前のプレマーケティングに自作市場使うやり方はどこかのアスクさんが原因になってない海外だと成功しているし
286Socket774
2017/09/22(金) 01:22:13.52ID:LAyUwnc4
>>240
気付いてしまった

14LPPを改良したプロセス
Samsung 11nm Low-Power-Plus 最大15%の性能向上
GF 12nm Leading-Performance 10%超の性能向上

リーディングパフォーマンスがローパワープラスに性能向上で負けてる?
287Socket774
2017/09/22(金) 01:30:59.60ID:LAyUwnc4
しかし、発表文をよく読むとSamsungの11LPPは「14LPP」から最大15%の性能向上
一方、12LPは「現在市場にある16/14ソリューション」を10%超上回る性能向上

プレゼン画像に至っては性能比較に関してはもはや16nmにしか言及してない始末
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

つまり12LPの性能向上は14LPPとは関係なく、intel、そして特にTSMCに対する数字だった
288Socket774
2017/09/22(金) 01:38:02.66ID:LAyUwnc4
14LPPは現在進行系で使っているGFとしてはあまり大っぴらには出来ないが
高クロック特性ではintel14+やTSMC16FF+よりも1割以上分が悪い事は周知の事実!

12LPの10%改善、それは14LPPと比べた場合の2〜3割改善、大幅高速化!
Ryzenが4GHz台後半!Vegaが2GHz!
これぞLeading-Performance、まさに先進性能!これはやばい!


ということでどうだろう?
289Socket774
2017/09/22(金) 02:02:53.04ID:KFqXDPEt
翻訳スレに書いてある14HPと12LPどっちが性能が高いと思う?
290Socket774
2017/09/22(金) 02:16:38.88ID:LAyUwnc4
翻訳スレは知らんけど14HPって完全なHPC仕様でしょ?
5GHzを超える超性能だけど量産向かずに10倍コスト的な感じのやつ
291Socket774
2017/09/22(金) 04:51:06.13ID:dyHxgqhJ
imagination買収してモバイル向けにMIPS+PowerVR手に入れたらええんや(適当
292Socket774
2017/09/22(金) 05:58:50.04ID:YB/U+yx2
インテル信者になるとどんな特典付くの?
293Socket774
2017/09/22(金) 06:44:38.69ID:7Hq0jS51
機械翻訳くんは低電圧化して性能が上がったVEGAのスクリーンショットをIDも添えて張るように
294Socket774
2017/09/22(金) 06:56:13.59ID:nDtqE7aY
              /:::::,r'´       ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは! 見ろっ!  グリスバーガーがゴミのようだ!!
295Socket774
2017/09/22(金) 07:28:14.78ID:Udey9zOH
インテル信者になるとグリスバーガーを食べることができます
296Socket774
2017/09/22(金) 07:56:12.21ID:aAmmxW1N
ダブルリネームバーガーもよろしくニキー
297Socket774
2017/09/22(金) 07:56:14.18ID:jjkaCtI+
>>293
まずは人に頼む時は自分がやれ
298Socket774
2017/09/22(金) 08:02:12.62ID:erYj/q/H
>>297
vegaは低電圧で性能アップするって根拠は無いのね。了解です。
299Socket774
2017/09/22(金) 08:10:26.70ID:jjkaCtI+
>>298
何この単発
次からは単発でアンカする時はコテハンで書き込みしろ
低電圧化で性能が飛躍的に上がるのは何度もコピペでソース出てんじゃん
情弱過ぎて吹くわw
300Socket774
2017/09/22(金) 08:14:03.38ID:erYj/q/H
あんだけベタ褒めしてたのに持ってないのが笑える
はよ買えよ
301Socket774
2017/09/22(金) 08:45:32.64ID:jjkaCtI+
>>300
笑えるのはこっち何だけど…
お前新参?

そもそも前からいる奴ならわかってると思うけど、誰も買う為にやってる訳では無いぞ
国内外含めてそう言う情報提供があったと報告してるに過ぎんぞ
302Socket774
2017/09/22(金) 08:46:38.52ID:jjkaCtI+
あと情弱だとバカにされたら反論するのでは無く、反省して自分で調べればいい
答えなんて翻訳スレにほぼ載ってるし
いっぺんに全部読むのは大変なら毎日目を通すか、知りたい情報のキーワードで検索すればいい
303Socket774
2017/09/22(金) 08:57:58.50ID:WrsDdLTQ
分かったから機械翻訳くんは北森に対抗してブログでも始めなよw
304Socket774
2017/09/22(金) 09:04:06.17ID:R3mLK8Vj
ま〜た機械翻訳ことポエマーが、妄想をばら撒いているなw
305Socket774
2017/09/22(金) 09:13:47.62ID:WrsDdLTQ
> そもそも前からいる奴ならわかってると思うけど
お前自身の事に興味あるやつなんかいないからそんな事知らんわw
306Socket774
2017/09/22(金) 11:55:12.96ID:VDtN3JKZ
 まともに訳せというみんなの声をスルーし、引きこもりもしない時点で
荒らしなことは決定したし、それ以外のことには興味わかないな。
307Socket774
2017/09/22(金) 12:22:50.90ID:jjkaCtI+
全部単発じゃねえかw
誰か返事しろ
308Socket774
2017/09/22(金) 14:02:50.40ID:c9wp+0qg
結局翻訳くんとポエマーって同一人物なの?
AMD派にあんなレベルのガイジ2匹抱えてると思われたくないんだけど
309Socket774
2017/09/22(金) 15:30:40.89ID:V0Ku2QTG
テスラとAMDの最強コンビでIntel撃破だ
310Socket774
2017/09/22(金) 15:53:40.56ID:V1+sl9es
たんにnvidiaのDrive PXもどきを作るだけでしょ?

Zenコア、GPUコア、Tensorコア、画像処理チップ等を載せた
Drive PX用SoCの代用品をAMDが作るのでしょう
311Socket774
2017/09/22(金) 16:04:00.78ID:MFcvTZTN
元々ヘテロはクソ強い上にIFで繋げる様になったからなあ
性能が下回る要因の方が少ないと思うけどね
312Socket774
2017/09/22(金) 16:14:58.55ID:36dPjD6H
どうかなぁ
APUでいいと思うけど
313Socket774
2017/09/22(金) 16:42:31.40ID:BETAXRRN
>>308
機械翻訳は時々ポエマー庇ってるけど逆はなかった気がするから別人じゃないの

>>311
たいがい理論上最強だからなAMDは、たいがい実践できないのだけど
もう15年くらい成長してないんじゃないかAMD
314Socket774
2017/09/22(金) 16:50:26.08ID:fjwBQJo9
いままさにAMDは第2次セイチョウ期
315Socket774
2017/09/22(金) 16:51:49.63ID:MFcvTZTN
>>313
ホラ…インテルよりは成長してるよw
316Socket774
2017/09/22(金) 17:03:22.63ID:L/M8gQPk
・Pen.D からの Core2

・FX からの Ryzen

フラットに性能向上させるより、一旦落ち込ませてから性能向上させた方がより成長感を味わえる
それゆえに一気に上がった現行Ryzenの性能を今後の製品が(今回の感覚で)超えていくのは結構大変そう
317Socket774
2017/09/22(金) 17:07:40.88ID:V1+sl9es
nvidiaの強みは、ハードウェアのDrivePXだけじゃなく、
開発環境の、DriveWorks、DRIVENETにあるわけで、
DrivePXだけ同等品が供給できても、開発環境の問題があるけどね
318Socket774
2017/09/22(金) 17:09:28.66ID:1sp2w9Al
処理性能の向上は難しいだろうけど、ワットパフォーマンスの向上は目標になってるからな
2014年から2020年までに25倍の予定

プロセスの都合で先送りにされそうだけど、7nmの段階でどうなっているのかは楽しみ
319Socket774
2017/09/22(金) 18:54:58.32ID:BMT24lhi
わざわざジムが引っ張り込んだんだから
何かあるんだろう
320Socket774
2017/09/22(金) 18:58:41.48ID:4MRsvTNI
テスラにとっては自社専用のカスタムプロセッサという時点で価値があるでしょう。
321Socket774
2017/09/22(金) 19:03:34.36ID:0uPk7Dig
テスラはNvidiaで困るのは車の場合人命掛かっているからブラックボックスの汎用品を収められても困るというのが本音だろう
322Socket774
2017/09/22(金) 19:08:48.35ID:pNtU703/
まぁ、汎用品は価格も仕様もチップメーカーに握られちゃうからね
323Socket774
2017/09/22(金) 19:11:55.04ID:pNtU703/
>>321
それ建前。
アメリカ人である以上、スタンダードを掌握したいってのが本音かと。
324Socket774
2017/09/22(金) 19:12:49.89ID:Ank65FPz
天才だともって引き抜いたら
とんでもなく使えない奴だったでござる
325Socket774
2017/09/22(金) 19:17:10.04ID:MFcvTZTN
マイニングのハッシュ見る感じHBCCがめちゃくちゃ強くねえか?
Vegaの時点で増築しまくったオバケ GPUなのは認めるけど
326Socket774
2017/09/22(金) 19:50:40.04ID:Bt3+HHdi
イケるやん
むしろ昔から演技は思い出補正かかってただけで微妙やん
327Socket774
2017/09/22(金) 19:55:10.77ID:V1+sl9es
オルトコイン暴落でGPUマイニングのうまみがかなり減った
暴落前は日本の電気代で掘っても十分利益が出たが、
今の値段じゃ苦しい
328Socket774
2017/09/22(金) 20:15:39.44ID:r3ioMt2e
>>325
つよいよ
ただノーマルドライバだと効かないのが謎
329Socket774
2017/09/23(土) 06:54:41.85ID:5foZenxN
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
330Socket774
2017/09/23(土) 08:02:21.81ID:Qnr4kAs/
もういくつねるとRyzenAPU
331Socket774
2017/09/23(土) 10:12:49.75ID:M/OtJQq6
>>323
スタンダードの掌握が目的ならnvidiaと組むのは誤りだね
332Socket774
2017/09/23(土) 10:40:12.30ID:aKmMw5Cy
>>323
標準化するためには既存のIPをある程度以上回避しつつ独自化できかつコアパテントを形成しないと無理だよ
スマホの無線側の標準化と似ているけど革ジャンみたいにIPは使わせないが製品レベルの提供なら協力するってやり方だと不可能
AMDのようにゲーム会社向けに売ってるIPは同じだけどそれぞれ各社個別にカスタマイズして要望に合わせて特許の相互利用も考慮するようにしないと無理かな

革ジャンはこういうこと言い出すとじゃあ経営に絡ませろとかすぐに目先の権利を取りに行くから厳しいかな
333Socket774
2017/09/23(土) 10:51:33.91ID:aKmMw5Cy
AppleもCPUを自社に開発できたけど未だに通信部分とGPUを外部からの調達にしているが
GPUだけ見ても自社開発するにはかなりの苦労があるよ
自動車会社が各国からリコール指示や運輸省から部品の開示を求められた時に車載用のGeforce使っているので良くわかりませんじゃ通じない

スマホ爆弾ギャラクシーを製造しているサムスンを見てもそうだけど対応誤ると人が大怪我するか最悪死人出るし
334Socket774
2017/09/23(土) 11:11:55.84ID:CngZLR1o
AMDがどう転ぶかはまだ分からないけど、Nの事使ってる所は最後は自分でASIC作るから関係ないよ
開発環境が優秀だから最初だけ使って、ある程度経験値がたまればポイ
335Socket774
2017/09/23(土) 11:37:48.02ID:sTUWF9mH
その辺りもNVは考慮していてDLAはオープンソースにしているよ。
336Socket774
2017/09/23(土) 11:40:54.04ID:vokmeC65
独自開発断念
そして古巣に泣きつく

nvはじめ他社はASIC積んでる今頃
amdとかw
337Socket774
2017/09/23(土) 12:35:50.20ID:ERX+7UXa
独自開発なんて愚かなこと
サーバー考慮しないってかw
338Socket774
2017/09/23(土) 12:44:04.87ID:aKmMw5Cy
>>334
行列演算に必要な部分だけ公開されてもASICとして作れるのはディープラーニング用の学習部分が主で
動画像に必要な汎用処理はGPUが必須だし結局はNvidia頼りになると思うよ
339Socket774
2017/09/23(土) 12:49:41.42ID:0gragVlm
最近、クソコテは名無しになりさがったのかねぇ
340Socket774
2017/09/23(土) 12:51:07.09ID:0sfxmacj
amd信者がいくら叫ぼうと、現状自動運転車の開発プラットホームとして
ほぼすべての自動車メーカーからDrive PXが選ばれてる事実はひっくり返せないよ
341Socket774
2017/09/23(土) 12:51:34.87ID:v+FOBIRp
恥を知ったんだろw
342Socket774
2017/09/23(土) 12:59:04.44ID:0gragVlm
次世代スレが自動運転の話ばっかりだがそろそろ専用スレでも立ててそっちでやって欲しい
2箇所で同じ話すんなっていう
343Socket774
2017/09/23(土) 12:59:16.67ID:ERX+7UXa
画像処理にASIC使うんだよ
344Socket774
2017/09/23(土) 13:02:20.09ID:l93X+bP4
NaviにDL用の専用の演算器積むから、それ対応の7nmの次次世代APUを見込んでるだろうな
NvidiaやIntelに7nm世代の計画が今のところないから、AMDを頼ったんだろう
まあ、実質PS5の小型版だろうから、開発も供給も問題ないだろうし
345Socket774
2017/09/23(土) 13:11:22.60ID:qnB8EbvP
ZEN+とやらが18年の主力プロセスGFの12nmで、それが1年半以上続くって話だから
7nmのNaviははやくとも19年後半やん・・・ZEN2もだが
346Socket774
2017/09/23(土) 13:14:46.18ID:Xt2hqLtm
IPは権利であって図面じゃない
347Socket774
2017/09/23(土) 13:28:04.80ID:0sfxmacj
一般的に半導体業界でいうIPは論理設計も含む
場合によっては物理設計まである場合もある
348Socket774
2017/09/23(土) 13:35:04.53ID:KlBnIH3h
その法的根拠は?
349Socket774
2017/09/23(土) 14:04:12.67ID:lDOKOxCK
NVIDIAはとにかくメモリの容量がネックなんだよ
現状だと微細化任せでも性能が向上する GPU部分よりもHBCCの方が評価される
350Socket774
2017/09/23(土) 14:16:35.52ID:THz4HpGd
団子はインテルの疫病神だなw

自動車ガーと煽ってたら
AMDとテスラが組むことにw
351Socket774
2017/09/23(土) 15:34:42.75ID:sTUWF9mH
結局のところIntelのはMobileyeを採用するかどうかにすぎないもの。
エッジとクラウドのアーキが異なるものを抱き合わせにするのは無理筋。
352Socket774
2017/09/23(土) 16:59:08.53ID:ms2Om4Lf
このスレほんとガイジしか居ねえな
353Socket774
2017/09/23(土) 19:04:58.43ID:NGGrjmE5
>>349
そもそもNVIDIAはAMDのようなソフトウェア抜きの単体で評価されるようなハードウェアなど持ち合わせてはいないだろう
NVIDIAのハードウェアはソフトウェアと抱き合わせで辛うじて評価対象となる脆弱なハードウェア
自らをソフト屋だと言うような集団だし
354Socket774
2017/09/23(土) 19:10:17.96ID:S/w70Mvo
APUスレなのにx86CPU作ってないnvidiaの話が何で延々と続くんだ(´・ω・`)
355Socket774
2017/09/23(土) 19:37:30.59ID:YCYLjUBC
絵に描いた餅でNVIDIA叩けるのがここぐらいだからね
VEGAのような実物持ち出されると負けるから
356Socket774
2017/09/23(土) 19:42:37.28ID:qnB8EbvP
まあ、ポエマーくんの言うとおりになっていたら
今頃AMDは半導体や科学技術で唯一の単独企業になっているはずだからな・・・
357Socket774
2017/09/23(土) 19:48:40.71ID:vibtNjfM
nvidiaがソフトウェア合わせて情弱呼ばわりなら andはゴミになるんですがそれは.....
358Socket774
2017/09/23(土) 19:57:28.21ID:3+eCwtG5
1年以上先行していたはずなのにいとも簡単にひっくり返された「NVIDIA DGX-1」とかいうゲロ以下の汚物の事もたまには思い出してあげて下さい
359Socket774
2017/09/23(土) 19:58:58.80ID:v5NgQceR
ポエマーとか機械翻訳は
Intelのプロセスシュリンクは必ず失敗し(遅れ)て
GFその他は必ず成功する時空にいるからねぇ
360Socket774
2017/09/23(土) 20:03:39.42ID:ERX+7UXa
>>358
なににひっくり返されたのw
361Socket774
2017/09/23(土) 20:21:10.22ID:GrWTu7Mc
腐臭を放つ蛭子Tesla P100から目を背けながらVegaは死産と唱え続けなきゃいけない宗教の人はこのスレに乾いた笑いをもたらしてくれる
362Socket774
2017/09/23(土) 20:24:29.42ID:b2X/QY+e
よく分からないものを無理して使うからよ」葛城ミサト
363Socket774
2017/09/23(土) 20:29:56.94ID:qnB8EbvP
アムドファンボーイ「敗北を知りたい」
364Socket774
2017/09/23(土) 20:30:47.92ID:V0Gk30cc
>>361
お前ほどの重症になると気の毒で笑えないわ
365Socket774
2017/09/23(土) 20:49:33.76ID:tiD50DrH
マジで雑談スレを超えるウンココメント満載で草ァ!
366Socket774
2017/09/23(土) 20:53:14.69ID:++ju80a/
>>365
お前も肥溜めの一本のウンコだよ
367Socket774
2017/09/23(土) 20:54:08.86ID:1R6WzeXI
うんこくさい色豊かなスレ
368Socket774
2017/09/23(土) 20:57:05.80ID:CngZLR1o
どう言い訳した所でハードはAMDが一枚上手だろ
SSG出た時もXeon出して負け惜しみしてたじゃんw
369Socket774
2017/09/23(土) 21:06:44.48ID:Qnr4kAs/
これが、INTEL迎撃専用要塞都市、RyzenAPU。私達のAPUよ。そして、あなたが守ったAPU
370Socket774
2017/09/23(土) 21:09:56.09ID:3qA6LgZY
もうまともな人間はAMD一派に残ってないんだなってのが良くわかるスレ
371Socket774
2017/09/23(土) 21:10:10.41ID:YCYLjUBC
どれだけ勝利宣言してもベンチや決算というごまかしようのない結果で負けてるからな
だれも聞く耳持たんよ
372Socket774
2017/09/23(土) 21:13:22.84ID:tp9vBdC0
まあインテルは素直に負けを認めなよ
インテルの良さってそういう度量があるところでしょ
373Socket774
2017/09/23(土) 21:20:29.96ID:3qA6LgZY
>>372
AMDにはないと言いたいのか、ここ見る限りその通りだがw
374Socket774
2017/09/23(土) 21:21:46.39ID:tp9vBdC0
>>373
AMDにはなくてもいいの
インテルは負けてるんだから素直になりなよ
375Socket774
2017/09/23(土) 21:22:33.66ID:OSguR5Tg
Intelに度量が有るとか冗談だろ
パラノイアと言われ、法律違反してでも競争相手を蹴落とそうとしてきたのに
376Socket774
2017/09/23(土) 21:23:11.13ID:tp9vBdC0
じゃインテルには何も残らないってことだな
ただの負け犬
377Socket774
2017/09/23(土) 21:32:50.99ID:3qA6LgZY
>>374
やっぱ朝鮮人なんだな君ら、今のAMD東アジア方面の本部って韓国だもんな
こうなるのもしゃあないか
378Socket774
2017/09/23(土) 21:34:58.23ID:THz4HpGd
>>363
オマエ団子かよw
何かにつけて「ファンボーイ」言うからな団子は
379Socket774
2017/09/23(土) 21:35:51.82ID:tp9vBdC0
>>377
違うけど
人種差別キモいよブタ
380Socket774
2017/09/23(土) 21:37:00.24ID:THz4HpGd
>>377
結局ただの荒らし
インテルが苦境だと変な人が湧くね
381Socket774
2017/09/23(土) 21:39:35.14ID:eWC8X4ZJ
ご自慢のスリッパがベンチで負けたから精神安定を保つ材料を探すのに必死なんです
生暖かい目で見てやってください
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
https://www.techpowerup.com/237158/intels-18-core-core-i9-7980xe-benchmarks-surface
382Socket774
2017/09/23(土) 21:40:57.25ID:s12yn0ll
団子翻訳ポエマーの三位一体でAMD大勝利時空を続けるだけのスレ
383Socket774
2017/09/23(土) 21:41:43.08ID:3qA6LgZY
>>379
人種差別……チョン呼ばわりに怒らずそっちに行くって事はお前ガチだなw
384Socket774
2017/09/23(土) 21:46:43.74ID:tp9vBdC0
>>381
2倍の値段だからしかたないよね

>>383
何がガチなんですか?
あなたがブタなことですか?笑
385Socket774
2017/09/23(土) 21:50:36.63ID:3qA6LgZY
>>384
チョンさん、いいかげんにしてくださいwwwwwwwwwwwww
負けてるんだから素直になれ?こんなギャグ、チョンさんじゃなきゃ言えないよなぁwwwwww
386Socket774
2017/09/23(土) 22:19:26.55ID:c6E8z/9b
最高に頭悪そうなサルだな…
387Socket774
2017/09/23(土) 22:33:18.79ID:ZLhsPUEp
君達、ケンカは良くないアルヨ
388Socket774
2017/09/23(土) 22:36:15.03ID:kbakeAd/
さあ、はじまるザマスよ!
389Socket774
2017/09/23(土) 22:39:10.81ID:CngZLR1o
いくでガンス
390Socket774
2017/09/23(土) 22:54:11.59ID:FT55FnaI
フンガー
391Socket774
2017/09/23(土) 23:25:08.86ID:nCrsXx1X
本当は仲いいだろおまえら
392Socket774
2017/09/24(日) 00:02:12.11ID:u1130NvF
アイツとオレとは 親友 親友
393Socket774
2017/09/24(日) 02:11:51.22ID:wHZwh+ZO
真面目君って自己評価のやつってはたから見るとただの馬鹿だしな
何かしら能力が有るやつはそういう方向で評価されるし、自分勝手に見えるほど色んなチャレンジしてる
何事にも興味薄く言われたことだけ無難にこなして怠けてるのが「真面目君」
394Socket774
2017/09/24(日) 03:01:01.35ID:1fobNwCP
>>381
7900xのゴミぶりがよく際立ってるなw
395Socket774
2017/09/24(日) 07:00:43.20ID:m7BkmKvd
商品を買わせないための工作手段としては
・興味を持たない層への憎悪を煽りアンチを増やす
・特定の部位(ベンチ、fps、発熱、消費電力など)に魅力がない方向へ誘導する(複数回線やグループを利用)
・荒らす上で都合の悪い文面はスルー、人格批判ありのレスバトル、別の話題提示、スレ埋めなどで対応
・会社にとってマイナスとなるようなデマを産み出し風評被害をあたえる
あたりか
396Socket774
2017/09/24(日) 07:18:57.42ID:FGdlUmLw
>>358
ねぇなににひっくり返されたの?w
397Socket774
2017/09/24(日) 10:55:50.07ID:Rji0Vw46
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; ←淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
398Socket774
2017/09/24(日) 12:14:21.86ID:haebYlEm
へんじがない
ただのしかばねのようだ
399Socket774
2017/09/24(日) 15:23:42.09ID:kHpZfQQd
18コア持ち出しても熱密度か給電能力かの限界でクロック上げられなくて
ワッパどころか絶対性能すらスリッパに勝てるかどうかあやしいi9なんとかしてもらえよ
400Socket774
2017/09/24(日) 15:25:00.08ID:sD0qmn/a
G4560を買おうとしている俺には心底どうでもいい話だな。。。(´・ω・`)
401Socket774
2017/09/24(日) 15:41:44.13ID:xTRl8wfT
なんでこのスレにいんの
402Socket774
2017/09/24(日) 16:20:59.20ID:z4OHFhyC
あこがれのAMDもいつかは買おうってことでは?
403Socket774
2017/09/24(日) 16:32:14.70ID:1fobNwCP
きもちわる
404Socket774
2017/09/24(日) 16:38:19.01ID:u1130NvF
地獄(スッポン)を見ればグリスが乾く そっとしておいてくれ
405Socket774
2017/09/24(日) 16:50:48.58ID:g4mFfcq6
法的根拠君逮捕wwww

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
406Socket774
2017/09/24(日) 18:16:32.33ID:QPeEx79q
ドーモ。淫厨サン。ライゼンです
(辞世の)ハイクを詠むがいい!            _
                    _ - ― ''         \
                _ /                  \
         _ ―  ̄                        \
        ――――――――" ̄ ̄ ̄ ̄`   、           \
                 , - 、           `  ‐ 、ヽ       〉
                //   ヽ             /  ヽ    /
               l l/_、゙.l   ,     _ -‐"       ;   /
               l,lk.ァ-:zl ,l/ ''/>=ニ二        / /
               ,l、,イトーl/// 二─ 、       / -''
              /l、'≦ニ'// ̄   ̄、 \ _ ヽ―"
             / ' lヽ二 - ´/   ' / l ̄  \
             l l//ヽ/// / 、  ヽ l / ̄ ヽ  ゙,
             、ヽ','///      `7,=、、/     l/
       ,,、-、-、-、-、ェ'l゙ /      /,/ l }-、、    /
      〈、// 、, 、、 _/-'、       ,-'- '  ィヽヽ /
         ヽ////〉、 /      _ ヽ_、_ 'ー'lヽ/
          ヽニ//、l´ー、-、 ‐ ニ ‐   ヽ  ヽ ',l
           _ -‐ 'l/ー'ヽ'    、  ゙ヘ  ヽ-'
       _  -―- 、ヽ  l'_ -‐    l  \
     /      _\ヽ', l ィ-   /l   \
  /   _ 、 ̄ ― _ 、/   ´ ' \ _',ヘ
 ,l     ヽ/\\三ニ\ \   l      \\
 .l、   ,-、ヽ  ー _ニニ 、\\l l l /  `‐- \
 ヽ \\     _ -‐      ` ヽ  l/ l       ヽ
  \_ヽ 〉  〈             \ ':; ヽ/'l _ -‐- 、\ヘ
     ヘ     l              \ ' l/    ヽ ヽ
407Socket774
2017/09/24(日) 19:37:37.19ID:AjC9VihQ
明けない夜はない
408Socket774
2017/09/24(日) 20:11:49.05ID:HB0B/KrW
沈まぬ太陽もない
409Socket774
2017/09/24(日) 20:12:44.53ID:FGdlUmLw
太陽はそこにあるだけ
410Socket774
2017/09/24(日) 20:59:07.88ID:RLh3no/j
太陽に吼えろ
411Socket774
2017/09/24(日) 21:04:15.50ID:AjC9VihQ
奇跡もまた、繰り返す
412Socket774
2017/09/24(日) 22:17:59.03ID:pHxoi6N4
ノート用APUに期待してるう。
ライゼンAPUゲーミングノート待ちです。
413Socket774
2017/09/24(日) 22:50:00.86ID:lO+pvGzI
ゲーミングノートならGPUを積むし
AMDCPUのゲーミングノートはワットパフォーマンスが悪いRadeonを抱き合わせのせいで残念性能が多いから
それこそIntelCPU+NVIDIAGPUでいい
414Socket774
2017/09/24(日) 22:52:16.97ID:v3dUZu+d
ゲーミングを名乗れるかは別として、APUの1チップのグラフィックパワーはノートには魅力的だと思う。軽いゲームなら快適にやれそう。
415Socket774
2017/09/24(日) 22:55:11.39ID:i0Gii/QP
NaviはVegaの拡張版?
それとも別アーキテクチャ?
416Socket774
2017/09/24(日) 22:57:14.30ID:765GAZs+
>>415

GPU部門のzenがnavi
417Socket774
2017/09/24(日) 23:01:00.19ID:i0Gii/QP
>>416
GPU部門のzenとは?
zen設計チームがNavi開発してるの?
418Socket774
2017/09/24(日) 23:06:58.57ID:sD0qmn/a
NaviはVEGAの拡張で、よりGPGPUやマイニングに振った仕様だぜ
つまり、VEGAより高発熱高電力になるんじゃないか・・・ゲームはVEGA同様悲惨になると思われる
419Socket774
2017/09/24(日) 23:15:54.32ID:FvW1XWki
https://www.google.co.jp/amp/s/www.pcgamesn.com/amd/amd-navi-gpu-specifications%3famp

vegaの拡張で、naviはGPU complex仕様で来るのか
>>418の発言は矛盾してるなぁ
420Socket774
2017/09/24(日) 23:16:25.11ID:765GAZs+
>>417
対した意味ではなく
既存アーキテクチャを継承していない新アーキテクチャの意で
CPU部門はzen、GPU部門はnaviが数年ぶりの新アーキテクチャってこと
421Socket774
2017/09/24(日) 23:19:21.71ID:i0Gii/QP
>>420
naviが新アーキテクチャなんだ
新アーキテクチャと明言された文書とかある?
422Socket774
2017/09/24(日) 23:47:46.35ID:765GAZs+
>>421
ハッキリと書くと無い
しかしインタビューなどではそのように言及されてるし
(中の人に聞いた)それを疑うのならなにも情報は得られない
423Socket774
2017/09/24(日) 23:52:18.39ID:i0Gii/QP
Navi期待していいのか
PS5に載るなら楽しみなんだな
424Socket774
2017/09/24(日) 23:56:48.78ID:dmeZtFyU
VEGAは今までのGCNアーキそのままで作られてる最終型
NAVIからはGCNではない新アーキで作る予定
もちろん新アーキテクチャというだけで方向性がVEGAと大差ない可能性も十分ある
なにしろAMDなので
425Socket774
2017/09/25(月) 00:03:06.77ID:h9QA71/b
>>424
naviはVEGAの改良だろ
raja辞めるんだから新しい人見つかるまで数年このままでしょ
426Socket774
2017/09/25(月) 00:07:27.64ID:7OFI7jdq
Naviはzenと同じでMCMを採用するからハイエンドでも五万ぐらいで買えるようになるだろ
カスク?知らんな
427Socket774
2017/09/25(月) 00:18:38.68ID:64qXbusC
>>407
よく聞くがそれ、夜の間に自分がくたばるのは想定してないよね
428Socket774
2017/09/25(月) 00:19:47.68ID:64qXbusC
>>426
するとコアまたぎで性能落ちるの?
429Socket774
2017/09/25(月) 00:57:39.09ID:plhPVw3+
Nvidiaの後追いMCMモドキのが性能高いというオチ
430Socket774
2017/09/25(月) 01:32:21.11ID:m412CgEm
>>429
あんな企画倒れのクソが製品化されるわけないだろ
そもそもNvにそんな開発力はない
431Socket774
2017/09/25(月) 02:46:58.55ID:ae2S6PpV
そうだったらいいのにな そうだったらいいのにな
432Socket774
2017/09/25(月) 03:11:23.64ID:64qXbusC
できるかどうか分からんが、バスの技術が必要だろ?
AMDはずーっとやって来た
433Socket774
2017/09/25(月) 03:45:58.79ID:tcvUbD4r
下に見て馬鹿にしてたNV相手にいいとこなしだったからねぇ、近年のAMDというかATI
Cypress(HD5000)がピークでそれ以降は下降線、GPU部門は人も抜けまくったからな
ATIの出涸らしで作った結果がVEGA
434Socket774
2017/09/25(月) 04:22:41.30ID:hVtlVus6
MCMで性能落ちるっての嘘だと思う昨今
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
435Socket774
2017/09/25(月) 04:35:21.63ID:SmzsSh7v
nvlink使えばw
436Socket774
2017/09/25(月) 06:01:16.44ID:T+uPn7hg
NVはいいかげんG-Sync捨ててFreesyncにしてくれ
いろいろ邪魔すぎる
437Socket774
2017/09/25(月) 06:42:19.53ID:vW4WBrVv
>>342
自動運転って聞くと危ないやめとけってイメージ
オートパイロットって聞くと何それ?すごそうってイメージ

>>350
マジでIntel完全にオワタなw

テスラのオートパイロットの最高責任者はZenアーキテクチャの生みの親でCPUの天才と言われる伝説のジム・ケラーがやってる
AMDのCPU性能がIntelのCPU性能と逆転したのもこの人物1名のおかげと言って良い
テスラモーターズ社に行ってオートパイロットの最高責任者となり最先端技術を見てきた彼は自身が開発してるZenやK12を使う事を予感してた
438Socket774
2017/09/25(月) 07:20:03.56ID:LAxFLnQj
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /    /
ヽ  /ヽ      /   ;イ
   /─ヽ    /   //                 -────-    、
  /   \   レ/ / /.           . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
  |\ /|    .レ  /            /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
  |  V  |       /.         /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
  |    |      ./.        /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
   | ̄ヽ      /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   |   |.     /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
   |_ノ      /  ィ      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   __|_ ヽヽ   /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
    | ー      /       | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    | ヽー     /イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
     |       / ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
     |      /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
     |        /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
   | | | |    ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
   | | | |    _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
.   ・ ・ ・ ・   \
439Socket774
2017/09/25(月) 12:59:10.71ID:PjWIsPQT
>>433
あれだけ自慢してた
GPGPUを捨てたからなnvは
440Socket774
2017/09/25(月) 13:14:01.69ID:StvJiVab
>>433
ちゅうかATI時代はがちで輝いてたが
その後、買収による特損ということでAMDに人切られまくったというギャグみたいな展開で
開発力が落ちまくった
なお買収推進したジェリーサンダースやヘクタールイズらは全員とんずらこいてる模様
441Socket774
2017/09/25(月) 14:53:16.87ID:BkF0rcmh
もしかしてデスクトップ版鰤ってE付きだけしか出ない?
442Socket774
2017/09/25(月) 15:05:55.38ID:plhPVw3+
そういやK12ってどうなったん
テスラにもってったのか中止されたのかまだ作ってんのか
443Socket774
2017/09/25(月) 15:13:54.27ID:qSGXREcJ
>>442
Zenを全て出し終わった後に出すって話
つまり並行して開発するのやめてx86最優先でARM後回しのプラン
444Socket774
2017/09/25(月) 15:45:10.57ID:ZcncKJmR
そうなの?もうARMは止めたのかと思ってたわ
445Socket774
2017/09/25(月) 15:48:16.37ID:tfbCTnSw
ARMは自動運転のSoCに入るんやろ?
マルチスレッド化しやすいならX64よりも優れてる
446Socket774
2017/09/25(月) 16:00:27.84ID:yRCSyOf9
>>440
いつだったかCCCの更新が半年以上無い事とかあったな
447Socket774
2017/09/25(月) 17:24:15.83ID:fc/u6YPO
>>439
4年ほど倍精度が付いた新規製品を出してないメーカーには自慢できるんじゃないかな。
448Socket774
2017/09/25(月) 17:51:05.92ID:UV180d0N
>>440
ATi買収が決裂してGDDR5がオープン化せずnvidiaにGDDR5が使えない方がなんぼかマシな世の中になっただろうね
本当に要らん事をしてくれたわAMD
449Socket774
2017/09/25(月) 18:00:40.23ID:iSWCrRJ6
企業規模に合わない買収だったよね
いつになったらapuでsimdをgpu側に投げられるようにするんだ?
OpenGL無しで
450Socket774
2017/09/25(月) 18:03:52.67ID:Ag18pcQr
ATi褒めている奴の気が知れんが合併前からドライバの出来は酷かったがな
451Socket774
2017/09/25(月) 18:11:05.00ID:iSWCrRJ6
昔、nvとinとatの対応比較の記事を見た気がする
nvはnvに向けて最適化するけど他の事はやってくれない
inはやる気があるのか分からない
atは何がしたいのか分からない
みたいな奴
452Socket774
2017/09/25(月) 18:57:10.51ID:Io7N+jWS
>>450
しかしハードウェア的にはさいつよ
つかnvの方も安定性はそこまでだったし
453Socket774
2017/09/25(月) 18:59:11.74ID:T7P0AH34
あほくっさ
454Socket774
2017/09/25(月) 19:27:16.03ID:cvvHbphf
>>451
ちょっと言ってること違うと思うが
https://cpplover.blogspot.jp/2014/05/opengl_19.html
455Socket774
2017/09/25(月) 19:31:09.49ID:19blqOnY
>>449
誰も使ってくれず、3DNOW!の2の舞いかと
456Socket774
2017/09/25(月) 19:54:23.12ID:K3UnkhMn
>>454
あーそれだそれだ。

>>455
そうじゃなくてsseとかavxをgpuで実行できるようにって言う意味
457Socket774
2017/09/25(月) 20:16:27.11ID:ypjP3TEr
こらこら現実から目をそむけてはいけないよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1082435.html
458Socket774
2017/09/25(月) 20:20:51.88ID:7OFI7jdq
>>457
ベース2.6のゴミに用はねえよ
グリスやめてから出直して来なw
459Socket774
2017/09/25(月) 20:34:21.62ID:wFH86D+7
>>456
>そうじゃなくてsseとかavxをgpuで実行できるようにって言う意味
できるできないの話ならCode Morphingでx86命令をVLIW SIMDへ投げる仕組みを使えば・・・
なお性能的に旨味は無いので誰もやらないかと
460Socket774
2017/09/25(月) 22:13:53.69ID:19blqOnY
>>456
simdだと荷が重そうな処理をまとめて移植するなら有りだけど、simd命令をー対一で処理するってなら、今の数十倍ほど処理時間がかかると思いねぇ
下手すると、レガシー使ったほうが速いかも?
461Socket774
2017/09/26(火) 00:04:26.14ID:Zp97pOeC
その為のapuなりhsaだったりinfinity fabricじゃないのかよw
462Socket774
2017/09/26(火) 01:18:09.29ID:timyZSmr
>>461
そりゃ違う
考えてみ?現状のSIMDをGPUに投げるってことは、GPUの計算待ちでCPUが処理止めるってこと
また、内蔵GPUを持たないCPUではサポートしようのない命令拡張だしね
HSAとかはよりGPGPUを便利に使えるようにする為の技術であって、GPUとCPUの関係を変えるようなものではないよ
463Socket774
2017/09/26(火) 01:20:20.51ID:timyZSmr
ごめん、GPUを直接コントロールする命令拡張をするとしたら、ってのが抜けた
464Socket774
2017/09/26(火) 01:29:25.87ID:VsHoYG4z
2019年はMatisseとPicassoか
https://videocardz.com/72934/rumor-amd-matisse-picasso-vega-20-and-ryzen-5-pro-mobile
465Socket774
2017/09/26(火) 01:36:16.42ID:/JnSGRFs
ぶっちゃけお互いに損しただけだよねatiの買収は
466Socket774
2017/09/26(火) 01:48:39.67ID:uVS+BmMH
HD5000以降シェアは下がる一方だからな、NVIDIAに対抗できるだけのまともなもんを出せていない証左である。
467Socket774
2017/09/26(火) 02:15:27.13ID:zIO/oOlm
>>465
そう?
あれしなかったら、今頃どちらも無くなってたかもよ
近年では、CS向けSoCを出荷出来てるし、喉元過ぎたからってブル時代忘れてもどうかと
468Socket774
2017/09/26(火) 02:32:56.03ID:Pfji9ySn
APU待ちだったんですが、次のi5買うことにしました
iGPUで物足りなくなったら外付けします
APU単体ではCPUもGPUもi5+GTX1050tiには敵わんでしょうし
469Socket774
2017/09/26(火) 02:34:54.38ID:pneHhvLF
AMDが捨てたもんからクアルコムのSoC生えたりするし
会社が統合すると効率悪くなんのかな
470Socket774
2017/09/26(火) 05:09:01.26ID:qpsaIxB6
>>469
ありゃ放り投げて正解だったと思う
GPUの方向としてHP系プロセッサ屋と相性がいいのはどう考えても現存の方向
それにこの状況を乗り切れたとは思えない、林檎が使ってたとこよろしく何れ妙なところに狩られる
逆に持ってなかったが故に低電力へは参入出来ずに直接的にはダメージを受けなかったとも言える
471Socket774
2017/09/26(火) 08:01:04.46ID:9sAi0LGr
             厨房戦隊!   アムシンジャー! 
                       A__A
     /A \      A__A  ◯ ( ´∀` )◯           A A
    (´∀` ∩    (・∀・ )   \ 禅 /     A A    (*゚ー゚)
    (つ鰤  ノ   ⊂スリッパ )つ   |  I │     (,,゚Д゚)   ⊂ナポリつ
    ヽ  ( ノ    (_⌒ヽ    (_) ノ     / 鴉 |     0  |〜
    (_)し'      )ノ `J       ∪   〜OUUつ     `J   
472Socket774
2017/09/26(火) 09:03:26.47ID:CLyjTzsx
AMD Zen 2ことMatisseは2019年にSocket AM4に登場!
https://informaticacero.com/amd-zen-2-llegara-2019-nombre-matisse-se-apoyara-aun-socket-am4/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
473Socket774
2017/09/26(火) 09:49:04.50ID:EqmH/ihm
Vega 64 - 20% faster in Blender than GTX 1080Ti
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

こういう使い方か
474Socket774
2017/09/26(火) 09:52:12.78ID:r1kOL4Fa
元々GPGPU用の開発してたからね
ゲームより金になるんだよ
475Socket774
2017/09/26(火) 10:03:30.38ID:timyZSmr
>>469
統合も買収もせずに、ー流であり続ける技術系大企業を知らんので、なんとも
476Socket774
2017/09/26(火) 10:07:38.13ID:timyZSmr
>>469
統合も買収もせずに、ー流であり続ける技術系大企業を知らんので、むしろ逆に教えてほしい
477Socket774
2017/09/26(火) 10:53:26.16ID:GI1tD8N6
>>473
バージョンが違うのがすげー気になる
両方とも2.79正式版でcuda,OpenGL使ってそれぞれ測ったら
実は1080の方が早かったですとか言うオチなら笑えんぞ
478Socket774
2017/09/26(火) 11:53:20.36ID:I1UMnduC
しっかしデスクトップ用APUの音沙汰ないと難航してんのかって思えてくるよね(´・ω・`)
479Socket774
2017/09/26(火) 11:57:08.27ID:1P3nmPYO
Ryzen 5 PRO mobile vs Kabylake i5
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
480Socket774
2017/09/26(火) 12:21:10.37ID:qZeJWfkM
>>478
APUだと都合が悪いから進めてないんだと思う
Ryzen+dGPUで選び放題の方が今はいい
iGPUを搭載分コア面積を減らすとなると、マルチスレッド大勝利の戦略が崩れてしまう
7nm以降は事情が変わるかもしれないが
481Socket774
2017/09/26(火) 12:22:30.52ID:ZOPh4izl
内部解析で探るRyzen ThreadRipper - UMAとNUMAの両モードでもテストを追加
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/25/threadripper/

最新のSandraを使えばいいのに
482Socket774
2017/09/26(火) 13:14:15.52ID:Nxip3o0Q
>>480
PenGには逆立ちしても勝てないもんな
最初からデスクトップ用がでなければ比べられなくて済むから精神衛生上良い
483Socket774
2017/09/26(火) 13:24:15.47ID:1P3nmPYO
https://informaticacero.com/amd-zen-2-llegara-2019-nombre-matisse-se-apoyara-aun-socket-am4/
ここの記事だとレイヴンリッジはデスクトップ向けもノートブック向けも来年になってるな
ノート向けは年末には出ると淡い期待してたが
Zen2も再来年か
484Socket774
2017/09/26(火) 13:29:45.64ID:+szykbN2
普通に4C8Tに896SP乗っけるみたいな感じでいいじゃん
485Socket774
2017/09/26(火) 14:09:35.46ID:uVS+BmMH
いろいろな機能を追加するつもりだったけど、VEGAのせいで全てがご破産になっちまったんじゃないのか
あんなゴミを発売する時点で頭がおかしいとしか思えんけども
486Socket774
2017/09/26(火) 14:51:29.07ID:t4sv9QBz
>>482
逆立ちしても勝てないもんなとかアニメ用語言われても意味が分からん
487Socket774
2017/09/26(火) 15:18:21.08ID:VL6TC6sb
逆立ちしても〜は一般用語だぞ
精一杯がんばってもの意味だ
488Socket774
2017/09/26(火) 15:38:39.11ID:du3ZvsdZ
レイブン早よ来い
高性能APUを早く使いたい
489Socket774
2017/09/26(火) 16:32:01.17ID:txM4pwlQ
アニメじゃない ホントのことさ〜♪
490Socket774
2017/09/26(火) 17:03:09.76ID:KH52lrBm
>>487
Ryzenの圧勝じゃん
491Socket774
2017/09/26(火) 17:34:11.65ID:iJfx8UTE
>>490
レス元となる>>482についてはコスパ優先のiGPU付低価格帯についての話でね?
492Socket774
2017/09/26(火) 17:35:27.83ID:a8pMwqc5
モバイル用においてワッパで圧勝はしてるわ
ノート楽しみ
493Socket774
2017/09/26(火) 17:54:16.44ID:kLJttCY3
まあ、ブル世代はワッパで圧敗してたから期待するのもわからんではない
494Socket774
2017/09/26(火) 18:17:00.95ID:inHkQeh8
>>483
2019年のコードネームはマティスとピカソか
いいねーマティスの絵好きなんだよな
495Socket774
2017/09/26(火) 18:34:15.46ID:Nxip3o0Q
>>486
参考までに何のアニメだと思ったのか教えてくれ
496Socket774
2017/09/26(火) 20:52:22.31ID:M9/rO1of
量産の暁には  などあっと言う間に叩いてみせる
497Socket774
2017/09/26(火) 21:30:15.33ID:inHkQeh8
Ataribox runs Linux on AMD chip and will cost at least $250
https://venturebeat.com/2017/09/25/ataribox-runs-linux-on-amd-chip-and-will-cost-at-least-249/

おおっとこれはどうなの
498Socket774
2017/09/26(火) 22:07:39.15ID:eqwoUN5O
DX12のmGPUだとAPUのGPUは上乗せされるんじゃないの?
499Socket774
2017/09/26(火) 22:16:59.63ID:uVS+BmMH
そんなうまい話はないよ・・・
500Socket774
2017/09/26(火) 23:34:37.80ID:RfTxhZgH
いつもうまい話が上がってはくるが、後になって実はうまくなかったというオチばかり
501Socket774
2017/09/26(火) 23:38:50.84ID:GoolHran
毎度の「 ○○が普及の暁には連邦(Intel / nVidia)なぞアッという間に叩いてみせるわ!」のパターンのやつだなw
502Socket774
2017/09/26(火) 23:39:40.02ID:a8pMwqc5
インテルはガチで叩かれてるよね…
503Socket774
2017/09/26(火) 23:46:44.39ID:ijvp8uur
まぁ今回のRyzenは健闘してるけど(むしろ奇をてらわず正攻法とも言える)、それ以外は出オチが多発してたからな・・・
504Socket774
2017/09/26(火) 23:51:01.64ID:0G6omxGT
>>500
intelはいつもそうだよね。
505Socket774
2017/09/26(火) 23:53:40.65ID:J4hmVHGZ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
506Socket774
2017/09/26(火) 23:57:06.31ID:F3mibi5+
どちらかと言うと、

・Intelはメーカー自身がフカす

・AMDはメーカーよりもファンボーイの方がフカす

だね
507Socket774
2017/09/27(水) 00:22:13.61ID:rDX93Iqw
期待が一人歩きし始めるのはある
508Socket774
2017/09/27(水) 00:30:02.61ID:sjVMTMZe
>>497
レア社のクソゲー専用ハードみたいなもんだし
売れないから収益は期待せん方がいい
509Socket774
2017/09/27(水) 00:34:29.86ID:vOBSuXsr
こんなのにカスタムチップ供給して大丈夫?
510Socket774
2017/09/27(水) 00:45:53.87ID:6q+wwQIQ
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!         |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
511Socket774
2017/09/27(水) 01:16:32.97ID:MzknIJiv
>>506
×ファンボーイ
◎淫厨
512Socket774
2017/09/27(水) 02:34:31.47ID:ZrypHpZe
ポエマーは都合よさそうな話があると全部確定事項として話すから
毎回実際に出てくるものとかけ離れる
513Socket774
2017/09/27(水) 02:37:13.21ID:L3lhfHJ6
navi世代とか消費税10%におま値かかって凄い事になりそう
514Socket774
2017/09/27(水) 02:46:15.74ID:lfTKXoiJ
AMDのアーキテクチャよりGFが開発したプロセスが順調に量産まで行くかの方が心配
515Socket774
2017/09/27(水) 02:54:00.16ID:XUmYCVg0
>>511
AMD大勝利のポエマー・ドリーミンは実は淫厨の仕業だったとは・・・
516Socket774
2017/09/27(水) 05:08:22.09ID:3UuWkmED
機械翻訳ポエマーをお仲間と認めたくないのは分かるがまぁ無理だな
団子田村が実はAMD儲と言うのと同レベルw
517Socket774
2017/09/27(水) 06:37:20.03ID:RaKAMJgr
>>515
その通り
518Socket774
2017/09/27(水) 08:00:48.94ID:bZ1v28D8
テスラはintelのチップマザーで新しいモデル開発しているのがどうやら真実らしい
恐らくジムケラー解雇ってことだろうな
nvidiaから完全に移行する感じ
519Socket774
2017/09/27(水) 08:01:52.73ID:auP8q0G9
>>498
GPGPUと描画で分ければ出来るんじゃないかな?
両方を描画に使うのは無理だと思う
520Socket774
2017/09/27(水) 08:26:08.54ID:bZ1v28D8
ジムケラーも大巨人インテルに屈したか
521Socket774
2017/09/27(水) 11:09:37.57ID:pfYC3DJg
EMAはどうなったのかな
522Socket774
2017/09/27(水) 14:05:41.07ID:KvuTg/qI
これは酷い自演w


518 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/09/27(水) 08:00:48.94 ID:bZ1v28D8
テスラはintelのチップマザーで新しいモデル開発しているのがどうやら真実らしい
恐らくジムケラー解雇ってことだろうな
nvidiaから完全に移行する感じ

520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/09/27(水) 08:26:08.54 ID:bZ1v28D8
ジムケラーも大巨人インテルに屈したか
523Socket774
2017/09/27(水) 14:46:26.95ID:RNx9X6OZ
DNNベースの自動運転を行う場合、どっちにしDNN推論を高速・低消費電力で行えるハードウェアは必須
CPUとおなじダイにDNNコアも乗せるか、CPUとは別にDNNチップ積むかは別として

まあ初期の自動運転は別チップでもいいのでは?
DNNが大衆化する段階で、CPU/DNN/画像処理全部入りSoCが必要になるが
524Socket774
2017/09/27(水) 15:18:06.58ID:K57prRZX
>>509
とりあえず少量供給で様子見するだろ
カスタムといってもほぼレイブンだと思うからリスクはほぼないと思う
525Socket774
2017/09/27(水) 15:21:11.21ID:K57prRZX
>>523
>CPU/DNN/画像処理全部入りSoCが必要になるが
7nm世代のAPUがそんな感じになるね
526Socket774
2017/09/27(水) 16:48:53.93ID:F/X8P70a
>>515
機械翻訳のポエマー=アム信、正確にはラデ信
団子、田村=淫厨
これだけはガチで確定!
527Socket774
2017/09/27(水) 17:24:54.16ID:PMSazht0
APUのGPU部で処理可能にするよろし

でも個人的には自動なんてやらずにHUDというかARというかそういう運転支援が欲しい
528Socket774
2017/09/27(水) 17:50:47.23ID:W1xFUXkW
>7nm世代のAPUがそんな感じになるね
今でさえ機能満載のVegaがあの有様なのに
そんなの作ったら失敗間違いなしだなw
529Socket774
2017/09/27(水) 18:21:47.31ID:nvlQoAok
ARでバナナの皮とかカメの甲羅飛ばせるようにして欲しいよな
530Socket774
2017/09/27(水) 18:52:47.66ID:x0mqfdZD
HSAってどうなったんでしょうか
531Socket774
2017/09/27(水) 18:57:39.56ID:fQ98EJmK
AMD to launch 12nm Ryzen in February 2018, says mobo makers
https://www.digitimes.com/news/a20170927PD212.html

ウソやろwww 

・・・まじで?
532Socket774
2017/09/27(水) 18:59:32.33ID:bZ1v28D8
12nmが2018年2月とかAMD終わってる遅すぎてヤル気が感じられないな
IPC伸ばせないからクロック微増で誤魔化しちゃうしジムケラー天才っていうのも信者の妄想だってテスラの件で露呈したしいいところないねー

ブルの時と同じ末路かな
533Socket774
2017/09/27(水) 19:03:57.69ID:SlqDJQD/
あと半年か 待てるわ
534Socket774
2017/09/27(水) 19:07:26.66ID:LUbJ6D6E
>>531
 結構早いな。結局B2はRyzenに回る暇もなかった感じか。
 とは言え、半年はSummitRidgeでCoffeeの攻撃に耐えねばならない
わけで、値下げが来そうな予感。
535Socket774
2017/09/27(水) 19:10:34.41ID:fQ98EJmK
AMD to launch Pinnacle CPUs in February 2018
https://videocardz.com/newz/amd-to-launch-pinnacle-cpus-in-february-2018

>The report further confirms that AMD is also planning low-power Pinnacle CPUs in April 2018,
>which will be followed by Pinnacle Pro for the enterprise?market.
>The 400-series motherboards (X470/B450/A420) would also launch in April.

低電圧版と新チップセットは4月か
536Socket774
2017/09/27(水) 19:12:25.07ID:8YCnubKu
>>531
飛ばしかどうか、判断に迷うニュースだな。

・2018年2月にGFの12nm使ったRyzenが出る(マザボメーカー)
・最初に投入されるのはコードネームPinnacle7で、Pinnacle5とPinnacle3は2018年3月に投入
・AMDは2018年上半期にデスクトップCPUシェアを30%になると思ってる。

・2018年4月に低電圧版を、5月にエンタープライズ版のProを投入する
・チップセットは400シリーズとなり、X470、B450

・AMDは各製品の売り上げが好調で、第二四半期は売り上げが19%伸び、第三四半期は23%増えると予想している
537Socket774
2017/09/27(水) 19:13:19.48ID:fQ98EJmK
>>534
主戦場はモバイルだからRavenで相手できるんでね?
ブルん時からすりゃ半年なんて有って無いようなものだけど

でもまぁ値下げくるな
538Socket774
2017/09/27(水) 19:14:29.94ID:6buNKul9
やった旧IBMの12nm FD-SOIがものになった
安く生産できるで勝つるって感じ?
539Socket774
2017/09/27(水) 19:22:29.47ID:fQ98EJmK
>>536
wccfだったら飛ばし濃厚だがdegitimesだしなぁ
540Socket774
2017/09/27(水) 19:41:40.60ID:1coWUQvF
GFの12nm(14nm+?)ってもう生産してんの?速くね??
541Socket774
2017/09/27(水) 19:48:03.08ID:6Of88AyL
VEGAで大失敗してRaven Ridgeも遅れて挽回出来ないとは・・・
Ryzenが出た頃のウキウキムードがすっかり枯葉モードになってしまったなorz
542Socket774
2017/09/27(水) 19:48:51.28ID:u8hgqgJ9
1年あればプロセスだってそれなりに改良されるから妥当だな
実質は14nm+だからな、たいして難しくもない
543Socket774
2017/09/27(水) 19:49:31.06ID:8YCnubKu
売り上げが好調なのは確かだろうけど、比較対象はなんだろうな?直前なのか、対前年比なのか。

対前年比だとしても3四半期連続で約20%伸びてるのだから、通年で20%伸びてると仮定すると
2017年度のAMDの売り上げは2016年度の売り上げ42億ドルの2割増しの50億ドルぐらいになりそうだね。
負債も圧縮しているらしいので、純利益はそんなに出そうにないけれど。

>>540
12nmのニュースで、AMDは2018年上半期にリスク生産出来るのは魅力的って言ってるし
ペーパーマスターも2018年第一四半期に量産開始すると言ってる。
544Socket774
2017/09/27(水) 19:51:30.78ID:uBW1WTa6
そもそもRyzenもコスパがいいだけで絶対性能でインテルを千切ったわけじゃないしな
しかもASK税で他国ほどコスパよくなかったし…
545Socket774
2017/09/27(水) 19:52:02.34ID:1coWUQvF
>>543
半導体って生産開始から出荷までに半年くらいかかるって何処かでみたんだよね(´・ω・`)
だから第一四半期に量産開始しても出荷されるのは夏ごろじゃね?っておもたんや
546Socket774
2017/09/27(水) 19:52:33.77ID:bZ1v28D8
海外で指摘されているけどAMD時空間で2月だから
我々の時間でいうところの2019年10月が正しいようだ
547Socket774
2017/09/27(水) 19:52:38.17ID:1coWUQvF
こないだの1600安売りまつりはガチやったな(´・ω・`)あれが常時なら…
548Socket774
2017/09/27(水) 19:53:24.08ID:vn193bC3
AMDの場合、Ryzenの前がひどすぎたんで余計によく見えるってのはあるんじゃないか
よく見えるだけで、評価されているわけじゃないと思う
549Socket774
2017/09/27(水) 19:55:26.03ID:auP8q0G9
3GHz前後のワッパの良さはマジで異次元だろ
32コアぶん回して180Wで済むんだぜ?w
550Socket774
2017/09/27(水) 19:57:06.86ID:vrZqlxqm
ryzenはいい商品だと思うよ
Haswell並のIPCで多コアが安く出たから
今までのAMDからしてみたら突然変異みたいなもんだが
551Socket774
2017/09/27(水) 19:59:40.57ID:lxq/cgG5
今までが悪すぎたからよく見えるってやつよ
552Socket774
2017/09/27(水) 20:04:25.37ID:8YCnubKu
>>545
そだっけ?
俺はテープアウトから製品の出荷まで半年、って聞いた覚えが。

9月終わりにこの発表ってことは、8月にはPinnacleRidgeのテープアウトが完了していると考えれば
このスケジュールは、それなりに実行可能と踏んでるんじゃない?
553Socket774
2017/09/27(水) 20:08:25.92ID:fQ98EJmK
AMD直ではなくM/Bメーカーからのリークってところが肝要
554Socket774
2017/09/27(水) 20:10:48.27ID:6VOkboPt
12LPは低電力じゃないんだよ
リーディングパフォーマンスの略称なのだよ
説明が間違ってるだろう
555Socket774
2017/09/27(水) 20:17:14.66ID:6VOkboPt
>>495
アニメは一般人は見ない
自分しか理解できない単語は使うなと言う事
556Socket774
2017/09/27(水) 20:22:31.39ID:sjVMTMZe
古いマザーの対応は半年ずれ込むから
新しいマザー買う必要あるのが問題だな
あとゲーミング用のパフォーマンス機能も新しいマザーのみだからなぁ
557Socket774
2017/09/27(水) 20:22:37.46ID:1coWUQvF
>>552
うろ覚えだからそれが正しいのかも<(´・ω・`)出荷よー
558Socket774
2017/09/27(水) 20:32:10.82ID:GF7N/MJq
>>555
「逆立ちしても勝てないもんな」はアニメ用語なのか?
559Socket774
2017/09/27(水) 20:33:28.18ID:yQEn6Rjv
>>556
2月にzen+投入で新マザーは4月発売って記事なんだけどその発言はおかしくね?
560Socket774
2017/09/27(水) 20:35:10.11ID:2VDxHd2T
400シリーズはSATAを2つ増やしてマザー側のPCI-Eを3.0にしてほしい
561Socket774
2017/09/27(水) 20:38:06.19ID:vn193bC3
だからよ、結局MB交換になるじゃん
ソケットの互換性なんてたいして役に立たないんだよ
562Socket774
2017/09/27(水) 20:42:18.48ID:RNx9X6OZ
ファンボーイ 2018年に7nmだ
それ以外 どうせ14nm改良版とかその程度だろ

どうやら後者が正しかったようだね
563Socket774
2017/09/27(水) 20:43:02.15ID:yQEn6Rjv
>>561
選択肢広いのは構わないだろ
マザーボードの買い替えは個人の自由に任せればいいだけで不都合なことはない
564Socket774
2017/09/27(水) 20:44:20.68ID:fQ98EJmK
ソケット互換はM/Bメーカー側の負担に関係する
それに数年経ればソケット互換の有難みはわかる
565Socket774
2017/09/27(水) 20:47:14.24ID:yQEn6Rjv
小売店も互換性あると売り上げに繋がらないから面白くないわな
マザーボード取っ替えで売り上げも増えるし
566Socket774
2017/09/27(水) 20:48:08.44ID:MZgOkg7u
>>555
『逆立ちしても勝てない(orかなわない)』というのはアニメは関係無く、一般的な日本人が普通に知っている言葉で知らない方が無知なだけかと
567Socket774
2017/09/27(水) 20:55:42.05ID:1coWUQvF
AM2〜AM3みたいな流れになんだろ
AM2の最初に出た690GチップセットのM2A-VMとかはPhenomUまでの3世代分載ったしな(´・ω・`)
568Socket774
2017/09/27(水) 20:59:46.26ID:dQblVf0a
無知なうえに無知を武器にして攻撃する
とても残念だ
569Socket774
2017/09/27(水) 21:00:43.46ID:8YCnubKu
>>556
古いマザーは普通にBIOSアップデートで動くんじゃない?
それにZenは、その気になればチップセット不要だし、型番が上がるとしても大差ないって気は。
570Socket774
2017/09/27(水) 21:01:16.24ID:dQblVf0a
>>567
nForce430マザーはほんとに三世代使ったし最後の
AthlonII X4も速かった

ちょっと得した気分だった
571Socket774
2017/09/27(水) 21:03:11.29ID:+dJuIVo1
一方Z270は…
572Socket774
2017/09/27(水) 21:03:45.24ID:MlXkK1pN
>>566
広辞苑で逆立ち項にのってたよ。

A両手を地について、体をさかさまにして立つこと。しゃちほこだち。倒立。「―してもかなわない」

前、「ポエマー」に噛み付いてたAMDファンボーイだからスルー推奨
573Socket774
2017/09/27(水) 21:24:26.25ID:1coWUQvF
>>570
最初Athlon64X2(90nm/2006年)と最後のAthlonU(45nm/2009年)とじゃ性能が格段に違ったもんね(´・ω・`)
574Socket774
2017/09/27(水) 21:39:28.65ID:rtoipCNz
「逆立ちしてもかなわない」なら正しい日本語
「逆立ちしても勝てない」はアンチが作った間違った日本語
Raven Ridgeが発売されれば、コスパでもワッパでもPenG圧倒するんだから俺らはどっしりと構えていればいい
アンチに構うな
575Socket774
2017/09/27(水) 21:41:57.61ID:S+FY/iDp
コスパとかワッパとか使うヤツが正しい日本語とかwww
576Socket774
2017/09/27(水) 21:47:30.98ID:62lsOKKA
>>558
だから使わないっての
どうやろうとかなわないとかそう言う風に使えば分かる
>>572
広辞苑にメルともとか載ってる位だから昔から知られてる言葉ではなく最近のアニメなどの言葉も取り入れてる
ようするに一般人が理解できない言葉を解説してるに過ぎない
577Socket774
2017/09/27(水) 21:51:22.62ID:y4qxmwx1
やっぱり日本語を母国語としない人なんじゃないですかね…
578Socket774
2017/09/27(水) 21:53:32.46ID:gEjihUwS
言葉なんて常に新しい用語が生まれてる流動性の高いものなんだから
割ととどうでもいいんじゃねーの
特にここ半世紀の日本語なんてフィーリングが大半なんだから意固地になってると馬鹿を見るだけやで(´・ω・`)
579Socket774
2017/09/27(水) 21:53:54.27ID:rtoipCNz
>>576
そうそう
「正しい日本語」にしか触れてこなかった人間には、ああいう言い回しをされても分からないよね
580Socket774
2017/09/27(水) 21:55:35.94ID:gEjihUwS
たのしい言語学板への誘導でもしましょうか?(´・ω・`)
581Socket774
2017/09/27(水) 22:12:47.77ID:KJwgeCci
>>574
逆立ちしてもが正しい言葉で、敵わないはよく使われていただけ
勝てないでも問題ない
的を射ると的を得るもそうだが、正しい日本語を間違った日本語だと主張する知ったかが増えた
582Socket774
2017/09/27(水) 22:16:39.26ID:INFSUSiW
>>538
残念だけどそれじゃない・・
14nm+相当のもの
583Socket774
2017/09/27(水) 22:16:48.81ID:8nOldzke
淫厨がお仲間の弁護に必死でワロタ
584Socket774
2017/09/27(水) 22:16:53.78ID:ErZh/jwl
coffee弾足りなくて各支社取り合いに負けた日本発売が11月後半になるらしいね
どうも歩留まり上がらないっぽい・・・おまえら一昔前までのGFかよw
585Socket774
2017/09/27(水) 22:17:38.51ID:KJwgeCci
最近だと存亡の危機と存亡の機とかな
間違ってる間違ってると騒ぐ奴ほど正しいことばを自分勝手に作り上げてるだけ
ご苦労様ですも正しい使い方をメディアが間違った使い方として広めて今では目下に使う言葉に変えられたしな
586Socket774
2017/09/27(水) 22:19:13.22ID:dQblVf0a
>>584
8cのRyzenがじゃぶじゃぶ獲れてるのに6cで獲れないとかないわー

という気もするが、案外Intelの高クロックに耐える6cは貴重なのかも
587Socket774
2017/09/27(水) 22:38:43.92ID:+NeEgYXx
>>518,520,532,546
お前さん必死すぎやろ
588Socket774
2017/09/27(水) 22:44:58.11ID:lybUWLxy
>>585
存亡の危機は文科省がアンケート実施したんだろちんかす
589Socket774
2017/09/27(水) 22:50:26.39ID:ikm59Q0T
この辺でもよんどけ

「ある日突然誤用とされてしまう言葉がある」辞書編纂者・飯間浩明氏、『国語に関する世論調査』の項目の意図に疑義 - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1153366
590Socket774
2017/09/27(水) 22:53:18.32ID:0EqEuh9m
>>584
4C4Tを用意した理由はそれだろうな
今更なぜこのクラスで4Cを用意する必要があるのかと
591Socket774
2017/09/27(水) 22:53:53.27ID:b7taCBZB
そもそも文化庁は誤用とは言ってないのをメディアが誤用だと言ってるだけだしな
592Socket774
2017/09/27(水) 22:57:23.37ID:V9+BLVa1
>>581
こだわるなら"正鵠を得る"以外は全部間違いになるのでは?
帝王切開並みに正しい日本語ではあるから…
593Socket774
2017/09/27(水) 22:57:40.34ID:LpM+KAMo
スレタイ読めない文盲がこんなにたくさん…
日本語ちゃんと勉強しようね
594Socket774
2017/09/27(水) 23:07:55.52ID:V9+BLVa1
ASKの話を延々する処で何を今更…
595Socket774
2017/09/27(水) 23:09:30.18ID:SUAMEq2A
>>592
正鵠をそれずな
596Socket774
2017/09/27(水) 23:20:35.03ID:gEjihUwS
子曰く「場を弁えれないのはヲタの性分だから諦メロン」
597Socket774
2017/09/27(水) 23:24:09.96ID:mnaKhQ0K
ポエマーがidコロコロ変えて必死になってるだけだろ
日本語講座はもうたくさん
598Socket774
2017/09/27(水) 23:32:47.36ID:U7hentF0
正しい日本語講座を開設していた奴のリアルの挨拶がうーーーっすだったりするんだろ
599Socket774
2017/09/27(水) 23:40:28.49ID:fQ98EJmK
AMDGPU DC Pull Request Submitted For Linux 4.15: Finally The New Display Stack
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=AMDGPU-DC-PULL-REQUEST

>With Linux 4.15, AMDGPU DC would just be used by default with Raven and Vega GPUs while for pre-Vega GPUs running the AMDGPU DRM driver,
>the amdgpu.dc=1 kernel module parameter would need to be set to enable the support.
600Socket774
2017/09/27(水) 23:43:43.47ID:uBW1WTa6
マウンティングしたがるサルが多いんだよ
601Socket774
2017/09/28(木) 00:20:02.61ID:PEOMrJeu
結局アニメとは何も関係なかったで ごザル
602Socket774
2017/09/28(木) 00:34:37.12ID:OVrE3TvE
まあ、アニメ・日本語云々は単なる口実で、根底はAMD sage的な発言が許せなかったのだろう
603Socket774
2017/09/28(木) 01:09:49.74ID:mfaeDB+t
プログラミングより仕様(企画)を考える方が大事なんだけどなあ
発明(特許)はプログラミングの中にはなく、仕様の中にあるよ。
プログラミングは手段に過ぎない
604Socket774
2017/09/28(木) 01:43:14.47ID:YKMYpeC2
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
605Socket774
2017/09/28(木) 02:21:55.04ID:5IZjzShm
GF「他社の10nmの改善は半端、うちは10nmを飛ばして一気に7nmに行く」

GF「7LPは14LPPの2倍の密度、Cortex-A72が3.5GHz、2018年1〜3月にリスク生産を始める」

TSMC「7nmは16FF+の3.3倍の密度、Cortex-A72が4GHz、2017年4月にリスク生産を始めた」

GF「TSMCに半導体業界が支配されてる!欧州委員会調査してー!」


GFよわすぎひん?
606Socket774
2017/09/28(木) 04:57:27.41ID:0pkPTVCb
AAガイジはアニメ.だけどAMDageしてるから許しますっ!仲間だから!
淫厨は許しませんっ!
607Socket774
2017/09/28(木) 06:14:37.16ID:U3eGJTsx
>>605
GFは以上とか超えると言う表記
TSMCは最大と言う表記(都合の良い条件とかベストエフォートと言う通信速度みたいなもんその数値予想より大幅に下に見てないと期待はずれになる)
608Socket774
2017/09/28(木) 06:26:09.05ID:U3eGJTsx
インテルもそんな感じ
SSDの1000倍高速化したのが3DXpointと言う説明を繰り返しやってたけど実際はSSDと変わらない性能
609Socket774
2017/09/28(木) 07:58:21.37ID:5IZjzShm
>>607
TSMCは標準の7nmより5%ゲインの7nm HPC platformで「ARM A72 to more than 4 GHz.」
今年テープアウトのクアッドA72チップが標準の7nmで「running at up to 4 GHz」
ちなみに16nmFFのA72は最大3GHz、モバイル電力枠では2.5GHzという説明でほぼ期待通り

一方、GF7LPはもうしばらく先の状況で
High Performance Computingの説明の中に「>3.5GHz A72 Performance」とあるだけ
数字は数字として一つの参考だとしても有利に見えない物であることは確か

そんでなによりこんな状況で「TSMCが強すぎるから当局は監視しろ!」とか
GFが言ってる記事読んじゃってうっわwザッコwwってついつい思っちゃった、ゴメンネ
610Socket774
2017/09/28(木) 08:11:12.22ID:U3eGJTsx
>>609
GlobalFoundriesは5GHzなわけだが?
どこに3.5GHzと書いてあった?
611Socket774
2017/09/28(木) 08:18:58.82ID:U3eGJTsx
それに不等号の向きが
>3.5GHzと言う表記なら3.5を大きく超えてると言う意味だぞ(>=なら3.5GHz以上と言う意味)
<3.5GHzと言う表記なら3.5GHzに達して無いと言う意味だ(<=なら3.5GHz以下で最大3.5GHzが含まれていると言う意味)
612Socket774
2017/09/28(木) 08:19:44.63ID:U3eGJTsx
どうなってたのかよく確認してこい
613Socket774
2017/09/28(木) 08:27:09.12ID:5IZjzShm
>>610
こないだの12LPが発表された時の7LPの説明「>3.5GHz A72 Performance」
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

これ以前にも
An ARM Cortex-A72 core could run at more than 3.5 GHz in the process, the company estimates.
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=48909

A72っちゅうのはモバイル重視でステージ短いんで高速CPUとは違うで
614Socket774
2017/09/28(木) 08:28:21.97ID:5IZjzShm
>>611
???
615Socket774
2017/09/28(木) 08:32:41.46ID:5IZjzShm
more than 4 GHz
more than 3.5 GHz

なーんも勘違いしてないから大丈夫だよ
616Socket774
2017/09/28(木) 08:33:12.80ID:U3eGJTsx
>>613
やっぱり不等号の向きが
>3.5となってんじゃん
3.5を大きく超えると言う意味だそれ

An ARM Cortex-A72 core could run at more than 3.5 GHz in the process, the company estimates.

翻訳すると
ARM Cortex-A72コアは、このプロセスで3.5GHz以上で動作する可能性があります。
617Socket774
2017/09/28(木) 08:34:00.52ID:5IZjzShm
>>616
冷静に読み返そっか?
618Socket774
2017/09/28(木) 08:34:32.85ID:U3eGJTsx
>>615
TSMCの16FF+で3GHzのスマートフォンが発売された事あったか?
619Socket774
2017/09/28(木) 08:34:56.25ID:5IZjzShm
>>618
冷静に読み返そっか?
620Socket774
2017/09/28(木) 08:35:51.29ID:U3eGJTsx
>>617
ちなみにいまのGlobalFoundriesの14LPPは3GHzをターゲットで4.1GHzのRyzen出せてる
621Socket774
2017/09/28(木) 08:36:16.20ID:5IZjzShm
>>620
冷静に読み返そうね?
622Socket774
2017/09/28(木) 08:37:09.05ID:U3eGJTsx
>>619,621
お前が情弱だと言うことがバレただけだから
623Socket774
2017/09/28(木) 08:38:16.45ID:5IZjzShm
なんかwwゴメンネwww

やっべやっべww
624Socket774
2017/09/28(木) 08:38:30.81ID:U3eGJTsx
14LPPは3GHzで7LPは5GHzをターゲットにしてる
つまりどう言う事になるか予想してみ
625Socket774
2017/09/28(木) 08:41:56.06ID:6yyhIO9J
何?機械翻訳君が翻訳間違えたの?
626Socket774
2017/09/28(木) 08:42:00.51ID:C3ZAxHhA
各社の7nmより大きくて投入が遅れているIntelの10nmを間接的にディスるスレ
627Socket774
2017/09/28(木) 09:06:51.38ID:DTnOfo/E
CPUは2月でマザーは4月ってのは良いね
今のマザーもBIOSで対応確実
チップセットはRyzenには無くても良いからソケット変わらなければ当たり前ではあるけど
628Socket774
2017/09/28(木) 12:09:46.11ID:h3rzOB6m
それぐらいの英語は読もうや
629Socket774
2017/09/28(木) 13:04:27.58ID:oE6M+4Ob
16コア32スレッド2GHzとかまだ?
1コアに3とか4スレッドて無理なんだろうか
630Socket774
2017/09/28(木) 13:28:48.25ID:b45qfAfx
スリッパかEPYC買えばええねん
631Socket774
2017/09/28(木) 13:31:05.60ID:Scv+CzHI
ZEN3まで行けばダイ1つで16コア行くん?
しばらくはここで止まりそうだな
632Socket774
2017/09/28(木) 13:35:32.54ID:b45qfAfx
2CCXのRyzeのダイ写真であの大きさだからそれ以上はAM4では収まらんだろうね
7nmでも16コアは厳しいんじゃないかな 精々12コア24スレッド位じゃなかろうか?
633Socket774
2017/09/28(木) 13:39:47.63ID:Scv+CzHI
>>632
7nmはZEN2で12コアだろ?
3までシュリンクは確定してるから16コアが1番の買い時っぽい
まあ俺はAPU待ちなんすけどねw
634Socket774
2017/09/28(木) 13:54:43.46ID:6O2zg1zM
2600X待ちだわ
もう待ちきれないよ早く出してくれ
635Socket774
2017/09/28(木) 15:10:29.00ID:s6FlZXIP
>>629
無理じゃないが効果が薄い

効果があるのは
糞コード、糞アーキテクチャー
の場合限定
636Socket774
2017/09/28(木) 15:23:01.43ID:fo6FUrx2
>>633
2021年までお待ちくださいw
637Socket774
2017/09/28(木) 16:51:07.95ID:SLJnRWaY
>>629
SMTの効果が高いという事は、逆に捉えれば1スレッド時ではバックエンドの利用効率が悪い(演算回路が遊んでる)可能性が高いって事だから、
クライアント機には1コアあたり2スレッドぐらいが適切なのかもしれない
638Socket774
2017/09/28(木) 16:54:28.72ID:BIsVOMnl
インテルより先に6GHz越え出すんだ
639Socket774
2017/09/28(木) 16:55:47.83ID:5QOgYycJ
>>638
ブルドーザーで9GHz近く出せてたやん
640Socket774
2017/09/28(木) 16:56:50.39ID:5IZjzShm
>>625
A72の4GHzと3.5GHzって記述を見たID:U3eGJTsx

・どちらもmore thanと書いてるのに不等号の向きがー
・GlobalFoundriesは5GHzなわけだが?(キリッ
・ただのmore thanを「大きく超えてると言う意味だぞ」
・モバイルでは2.5GHz(Kirin955並)なのに3GHzのスマホガー
・CPU設計側の周波数特性はそれぞれ違うのにRyzenガー
・とうとう罵倒を始める、情弱ガー
・そしてまだ見ぬ夢のような未来へ


僕はとりあえずゴメンネしておいたww
641Socket774
2017/09/28(木) 18:27:41.24ID:Ujzj+2ZF
>>640
散々煽っておいて言い返されて
ムキになってるのはわかった
642Socket774
2017/09/28(木) 18:33:35.71ID:BIsVOMnl
>>639
本当だ!
失礼しました
https://valid.x86.fr/show_oc.php?id=2385966
643Socket774
2017/09/28(木) 18:40:58.58ID:BIsVOMnl
http://www.tomshardware.com/news/velocity-micro-amd-content-production-workstations,35559.html
EPYC搭載ワークステーションが$4,095
644Socket774
2017/09/28(木) 18:47:03.75ID:o5ALsYX0
>>629
IBMのpowerだかなんだか言うやつは1コアで8スレッドあるらしいぞ
645Socket774
2017/09/28(木) 18:55:13.32ID:V8i+WIi9
>>643
Dual Epyc7251ってことはPCIe256レーン使えるんけ?
Networkingの10GBpsとか10/100/1000MBpsとか単位間違えてるよね?
646Socket774
2017/09/28(木) 18:59:31.72ID:R6yTl2gZ
つまりよっぽど無駄の多いCPUということではないのか
647Socket774
2017/09/28(木) 19:17:32.48ID:BIsVOMnl
>>645
AMD公式の 2-Socket Solutions には"With up to 64 cores, 4 TB of memory, and 128 lanes of PCIe connectivity,…"と書いてあるから128レーンまでかな
https://www.amd.com/en/products/epyc-7000-series-2-socket-models

ヴェロシティマイクロのHP見てもRS1は10GBpsになってるね
プロセッサーもDual 7601が選択出来る
64C128T
スパコンだな
http://www.velocitymicro.com/wizard.php?iid=328
648Socket774
2017/09/28(木) 19:29:25.94ID:1JCQ7YGq
>>640
いつものアレだな
触らないが吉だね
649Socket774
2017/09/28(木) 19:32:24.83ID:hlfv40Rr
 そこまで行くと、演算器を埋めるというより、大量のタスクが動く
状況を想定して、OSによるコンテキストスイッチを減らすのが目的に
なっているのでは?
650Socket774
2017/09/28(木) 19:36:54.64ID:V8i+WIi9
>>647
ああ、ソケット毎じゃなくてシステムで(1ソケットでも2ソケットでも)128レーンなんか
GBps、MBpsはヴェロシティマイクロがBpsとbpsの違いを気にせず書いたのが悪いとw
651Socket774
2017/09/29(金) 00:22:52.82ID:8z+r55K3
多スレッドの狙いはメモリアクセス待ちの隠蔽だったような
652Socket774
2017/09/29(金) 00:51:12.25ID:ExfzpKab
Ryzen reaches Pinnacle
https://videocardz.com/newz/amd-to-launch-pinnacle-cpus-in-february-2018
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
653Socket774
2017/09/29(金) 01:27:39.26ID:XhYt661w
>>649
コア固定しなけりゃ負荷が集中しないように切替えるよん
654Socket774
2017/09/29(金) 06:16:25.84ID:cjT2owOX
>>640
TSMCが3GHz出せるって宣言しといて最大2.5GHzまでしか出せてないだろ?
嘘ばっかり付いてきたTSMCで7nmプロセスなら4GHzを大きく超えるCPU出せると思ってるのか?
俺は出せないと予言してる

GlobalFoundriesは3GHzをターゲットにしてるにも関わらず大きく超える4.1GHzのRyzen出せてる
GlobalFoundriesの14LPPは3GHzをターゲットで4.1GHzのCPU出せてるなら7LPで5GHzをターゲットで何GHzのCPUが出てくるのか予想してみろっての
655Socket774
2017/09/29(金) 07:01:37.55ID:0yYAzOMu
パイプライン段数を増やせば10GHzだって余裕
つまりCPUの設計に因るってこと

製品化されるCPUのクロックも消費電力との兼ね合いが有るから上限を抑えるのも普通


ということが理解できないのが機械翻訳君なんだよな
656Socket774
2017/09/29(金) 07:19:11.29ID:K12JE4VI
いくらパイプライン増やしたところで、現状の技術ではシリコンで10GHzは非現実的
非シリコンの高周波半導体が必要となる

ところが非シリコンの半導体は微細化が不可能で製造コストも高い、よって現行CPUみたいな大規模回路は不可能
657Socket774
2017/09/29(金) 07:25:06.43ID:ExfzpKab
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な 地 イ
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま 獄 ン
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す 厨
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;ヾ,,', ヽ      る ら に
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }     い.   は
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠     //
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、-''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/         /
658Socket774
2017/09/29(金) 07:30:52.58ID:v6y587DY
AA貼ってるの陰厨だろ
アムダーのネガキャンしたいだけだろ
659Socket774
2017/09/29(金) 07:34:30.16ID:ErRX5DXK
>最大3GHz、モバイル電力枠では2.5GHzという説明

16nmデータセンターSoC
Broadcom BCM58800、8コアCortex-A72、3GHz
https://www.broadcom.com/products/ethernet-connectivity/controllers/bcm58800
16nmモバイルSoC
HiSilicon Kirin 955 4コアCortex-A72、2.5GHz
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

予言wwww
660Socket774
2017/09/29(金) 07:39:15.64ID:UCER9Pad
AAの奴はID変えてくるけど毎回NGにぶっ込んでる
メイトだと共有NG機能あるから便利だよ
661Socket774
2017/09/29(金) 07:58:08.44ID:wJd3n8qG
AAさんアンチこそ淫厨だろ
AMDファンなら仲間を中傷したりしない
662Socket774
2017/09/29(金) 08:13:19.95ID:ceZ2ic8M
アムレンジャーやファンボイ名乗り続けているから淫厨でしょ
663Socket774
2017/09/29(金) 09:03:59.62ID:wak/gY2y
>>659
more thanじゃなかったのか?
この嘘付きが
後出しじゃんけんばかりしやがって
664Socket774
2017/09/29(金) 09:26:04.91ID:Fwg/Qha+
>>663
more thanて7nmの話じゃないの?
665Socket774
2017/09/29(金) 09:26:09.30ID:XTiZAxfV
>>663
こんなん選別したらmore than余裕だろ…
666Socket774
2017/09/29(金) 09:29:19.04ID:bnFNHIdi
>>665
余裕なら出せよバカw
667Socket774
2017/09/29(金) 09:35:56.53ID:XTiZAxfV
>>666
可能か不可能かと、実際にそれを出すかは別だろ
お前頭悪すぎじゃない?
668Socket774
2017/09/29(金) 12:18:59.67ID:eg5W2Qg0
いやいやAAさんアンチのアンチがだな
669Socket774
2017/09/29(金) 13:41:01.44ID:9uIvs8JC
敵の敵は味方みたいな?
670Socket774
2017/09/29(金) 14:00:43.92ID:bGgWL5UG
淫厨狂ったか
671Socket774
2017/09/29(金) 14:27:49.43ID:XgHzdr6a
2020年Intelの新アーキSapphire Rapidsが出る予定
Core2Duoが出たときと同じような状況になりそう

AMDもいずれ大原先生のコラム「業界に痕跡を残して消えたメーカー」
シリーズに載るかね。
672Socket774
2017/09/29(金) 14:36:15.98ID:NyuFb5Dy
Intelもうかうかしてるとそのうち

かつてIntelもCPUを作っていた事をご存知だろうか

みたいな記事を書かれないとも限らんからなあ
新しいアーキテクチャがゴミだった例はあるわけだし
673Socket774
2017/09/29(金) 14:52:26.12ID:JQ1dt77i
>>671
順番的にそいつは、、、
674Socket774
2017/09/29(金) 15:37:23.52ID:rOfTPAzA
もう待ちきれないよ!早く出してくれ!
675Socket774
2017/09/29(金) 15:47:13.45ID:JQ1dt77i
ドバーッと

ヤバいアーキが出て来なけりゃ良いけど
鳴り物入りほどダメって言うジンクスを打ち破れ
676Socket774
2017/09/29(金) 15:58:47.84ID:JupElMAn
AMDはIIがすごいから
Zen2で性能が飛躍的に上がるのはもう分かってる
677Socket774
2017/09/29(金) 16:02:49.30ID:9uIvs8JC
もしかしたらブルツーも案外イケてたか?
678Socket774
2017/09/29(金) 16:03:06.51ID:pbyrkfFQ
polaris のときも似たような事を言っていた人がいましたねぇ
vegaがスゴイって
679Socket774
2017/09/29(金) 16:35:47.62ID:JQ1dt77i
>>677
シングルはアレだけどMTは今でもそれなり
というか32nmのL0無しって事を考慮すりゃ上出来
良くも悪くもFP/SIMDが鬼門だけど
680Socket774
2017/09/29(金) 18:49:06.86ID:vl3tjxkw
>>679
Piledriver(32nm世代)さんは他社が2.5年前に出したCPU(32nm世代、Piledriverよりダイサイズは2割くらい小さい)と同程度のMT性能しかない雑魚CPUでしたが
681Socket774
2017/09/29(金) 18:57:36.24ID:WRewEUJ7
ブルとは違うのだよ、ブルとは!
682Socket774
2017/09/29(金) 19:07:12.82ID:JoBYNFXe
俺はプルの方がいい(ZZ感
683Socket774
2017/09/29(金) 19:07:33.08ID:v6y587DY
すぐ死にそう
684Socket774
2017/09/29(金) 19:10:55.39ID:wJd3n8qG
>>679
歴史修正主義は基本だよね
685Socket774
2017/09/29(金) 20:12:47.93ID:8yyHPKEC
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i''       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
686Socket774
2017/09/29(金) 20:31:11.92ID:K12JE4VI
>>671
Pentium4になる可能性もある
687Socket774
2017/09/29(金) 20:32:51.98ID:WXCWhVk9
AMDのGPU部門はもうだめだろ、コンシューマ用に最低限残してPCからは撤退だろ
VEGAなんてゴミ平気で発売してまともなもんが今後作れるなんてありえねえ
688Socket774
2017/09/29(金) 20:34:40.13ID:8yyHPKEC
>>671
消える順番が違うだろー!!このハゲー!!
689Socket774
2017/09/29(金) 20:38:55.53ID:lJnXoQpX
>>687
RadeonSSG<聞こえんなぁ〜
690Socket774
2017/09/29(金) 20:41:51.30ID:KnOMzPDd
>>687
intelも終わってAMDも終わったらNVIDIAかVIA chromeかはたまたadreno逆輸入か
691Socket774
2017/09/29(金) 21:16:40.21ID:ahAfdXS6
>>686
ここでまさかのナンバリング復活
Pentium5だろ?
692Socket774
2017/09/29(金) 23:16:26.98ID:yf/8BRQK
>>689
MIもだけどお前いつ完成して発売されんだよ
先月はまだ試作型でデモってたよな
693Socket774
2017/09/29(金) 23:18:28.14ID:8yyHPKEC
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
プーw
694Socket774
2017/09/30(土) 00:40:24.03ID:MPPtfedC
>>654
消費電力100倍以上差がありそうだな
695Socket774
2017/09/30(土) 01:33:51.74ID:zHkzbWIz
>>663
そっちは最大

どう見ても嘘や後出しというよりも
お前の文章を読む能力が欠けているだけだな
696Socket774
2017/09/30(土) 02:48:46.93ID:FATJmS/V
>>694
そんな差にならん
14LPPの3GHzと7LPの5GHzが同等の消費電力だから
697Socket774
2017/09/30(土) 03:08:19.08ID:zHkzbWIz
5GHzはプロセスの狙っているターゲットセグメント
14LPPよりもハイエンド用途を狙うって意味

同電力では4割の速度向上
3GHzと同等の電力を期待しても良いのはせいぜい4.2GHz程度ということ
698Socket774
2017/09/30(土) 03:24:22.27ID:FATJmS/V
>>697
40%を超える性能と言う表記だバカ
もう一度不等号を見てこい
699Socket774
2017/09/30(土) 03:30:52.64ID:zHkzbWIz
もはや哀れだな
700Socket774
2017/09/30(土) 03:34:08.92ID:FATJmS/V
>>699
反論出来てない
701Socket774
2017/09/30(土) 03:39:06.72ID:FATJmS/V
GlobalFoundriesの14HPで5.2GHz達成してる
7LPは低消費電力を維持しながらそれを遥かに上回る性能が期待出来る
702Socket774
2017/09/30(土) 04:02:43.74ID:zHkzbWIz
40%を超える向上→プロセス規定の電圧環境のベストケースにおいて最大40数パーセントの速度改善があったという意味

プロセス説明に+40%超とあった場合は決して1.5倍以上には達していないということ
しかもそれはクロック向上の伸びが減速する高周波数帯ではなくスイートスポットの中域帯
プロセス性能は各世代向上し続けているが最高クロック側の伸びは僅か
高クロック域では急速に電力が上昇し飽和するから
現行最高4.2GHzが6GHzに達するというようなことにもならない

3GHzに対して4.2GHzで同等の電力というのでもほぼ理想ケースの場合に過ぎず
逆に5GHzで同等などと言うのはプロセス説明から完全に逸脱していることになる
703Socket774
2017/09/30(土) 05:01:40.65ID:8IYiekdu
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

こういうのだね
線で示している場所の数値を強調するけど、どの条件でもその数値で性能が向上してるわけではない
加えて上記の場合はトランジスタ性能を示しているだけで、実際の製品では配線遅延の成分もある
704Socket774
2017/09/30(土) 05:10:23.64ID:8IYiekdu
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

ちなみに、IBMは32nmSOIで5.5GHzのチップを発表していたりする
CPUクロックは設計に因るとしか言えない
705Socket774
2017/09/30(土) 05:12:48.17ID:TVvzYsbw
配線遅延は分配でどうにか
それより問題は層とコストの問題
706Socket774
2017/09/30(土) 07:08:03.63ID:/NR/VPnE
Ryzen9590を作ればいいんだな
707Socket774
2017/09/30(土) 07:26:33.72ID:FATJmS/V
>>703
ソースの書き方が下手くそ過ぎる
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
708Socket774
2017/09/30(土) 07:36:49.13ID:8IYiekdu
>>707
元記事を参照できるように敢えてhtmlにリンクしてるんだけどね
709Socket774
2017/09/30(土) 07:37:57.28ID:FATJmS/V
>>708
それじゃURL踏まないと表示され無い
しかも知りたい情報以外に広告も表示される
710Socket774
2017/09/30(土) 07:42:14.51ID:8IYiekdu
2chブラウザを弄れば画像の表示は出来るし、広告なんざブロックできるでしょ
機械翻訳君に引用の仕方とか言われたくないわ
711Socket774
2017/09/30(土) 07:42:23.18ID:0y6Rozot
>>707
直リンはともかく、どちらも元記事がないんで引用になっとらん
712Socket774
2017/09/30(土) 07:48:42.90ID:OGXXhujc
AMDユーザーは頭が悪い事が良くわかる
713Socket774
2017/09/30(土) 07:50:00.48ID:ZW7/2+Q8
>>710
機械翻訳は早く消え去って欲しいがそのリンクの貼り方は嫌い
714Socket774
2017/09/30(土) 07:51:29.03ID:OGXXhujc
お前が好きとか嫌いとかどうでもいい
715Socket774
2017/09/30(土) 07:53:42.38ID:ZW7/2+Q8
クソコテはコテハン外して出てくんなよ
716Socket774
2017/09/30(土) 07:58:59.06ID:E6tkFUh7
団子が消えると翻訳とポエマーとAAガイジのレスが増える
これってトリビアになりませんか
717Socket774
2017/09/30(土) 08:09:15.34ID:OPDW2hWk
アンチ(団子)が敗北して、AMDファン(AAさん・翻訳さん)が活躍してるだけじゃん
スレが正常な流れに戻ったのになにか文句があるの?
718Socket774
2017/09/30(土) 08:10:49.10ID:FATJmS/V
>>716
また単発ポエマーが現れたか
719Socket774
2017/09/30(土) 08:11:12.85ID:ZW7/2+Q8
&#55356;&#57251;
720Socket774
2017/09/30(土) 09:43:35.17ID:rDv6gXd8
    /| インテルはCPU もGPUも /||} /7
  .//レ7   もうお手上げ     .| レ7/
  /_} _ノ     _,,/⌒ヽ、,      | ) .}
. /::::::|     _> 、/_j=),ヲノ     ├-'く
/ :::::::|   ___,、Y_,イ゙,,_l/レ_      |::::::::|
ト、_,,}-‐<ヾ Y /==彡、ヽ::::::,イ--、,ィ_:::::::|
|   ノ   ヽZL、)`ー'')ノFl'__ノヽ`ー|
ヽ- 、_`ー<_そ/     ///   ___/
     ̄`l:::::| `ー----// |´ ̄ ̄
      ∨|     //::/
       ∨___//__/
      ,,-H=ェェェェ┴、_,, -┬─--、
     r'    `ヽ、_/つ / ̄7/   _ノ
     l  l     ||ll\/_,/ヾヽ   /
     \ \__////>くヽ,」|_|||_/
       `l|  } ̄`l_l_j-='__ノ
721Socket774
2017/09/30(土) 10:45:38.31ID:kSTG+po3
この店EPYC売ってるが輸出は出来ないか
http://www.a-power.com/home-1059
722Socket774
2017/09/30(土) 10:58:19.42ID:m9CSBjcw
>>709
乞食根性丸出しひでーやつだな
723Socket774
2017/09/30(土) 11:02:25.65ID:VPPHzrVe
>>718
しねころされろはやくしねころされろはやくしねころされろはやくしねころされろはやくしねころされろはやくしね
724Socket774
2017/09/30(土) 12:14:17.02ID:FATJmS/V
5nmプロセスでFinFETをやめてGAAFETにシリコンナノシートトランジスタ使う事を説明してるから
半導体の材料レベルで革命が起きる
低消費電力を維持しながら高性能化出来る
725Socket774
2017/09/30(土) 12:21:23.03ID:HOvpA5ZM
そういやちょっと前にテスラが採用するのはAMDじゃなくてIntelって勝ち誇ってたけど
結局グラスコクピット向けのSoCをTegraからAtomに切り替えるだけの話みたいね。
726Socket774
2017/09/30(土) 12:38:01.48ID:3hOAa7KL
材料レベルw
シリコンからV−X族に変わるわけでもあるまいし
727Socket774
2017/09/30(土) 12:55:48.06ID:+VLsVZ6F
夢見る乙女レベルの話だな
728Socket774
2017/09/30(土) 12:56:17.30ID:FATJmS/V
>>726
日本語で頼む
729Socket774
2017/09/30(土) 12:56:42.53ID:FATJmS/V
>>727
アニメ用語言われても意味が分からん
730Socket774
2017/09/30(土) 12:57:49.98ID:F6dokgvb
AMD批判する淫厨=アニ豚
アニ豚はでてけ
731Socket774
2017/09/30(土) 13:02:32.45ID:HOvpA5ZM
アニメ観るならFluid Motionだとアピールしてたのに出ていけとはひどい話だな。
732Socket774
2017/09/30(土) 13:08:13.45ID:3hOAa7KL
>>728
IBMが発表したGAA構造のナノシートトランジスタでも使われてる材料は今までと同じシリコン
それなのに、半導体材料レベルの革命とか偉そうなことを言ってるから何も分かってないなと馬鹿にしてるわけ
理解できましたか?
733Socket774
2017/09/30(土) 13:10:42.29ID:+VLsVZ6F
自分の知らない言葉は全部アニメ用語だと言う妄想に取り憑かれちゃってるからね
まともな知性を持ってるか疑われるレベル。持ってないと思うけど。
734Socket774
2017/09/30(土) 13:10:56.14ID:kSTG+po3
機械翻訳阿呆=キモ辛

818[Fn]+[名無しさん]2017/09/29(金) 23:06:50.03ID:7eQ8qjAA
年収1200万円で愛人も2人いるけどそれを自宅警備員と評するのはご自由にどぞw
735Socket774
2017/09/30(土) 13:17:24.46ID:F64c5SnB
2018年 珈琲(8コア追加)&キャノン/300シリーズ
2019年 氷湖/400シリーズ(新ソケット)
2020年 虎湖/500シリーズ
-----------Core世代終了--------------
2021年 Sapphire Rapids/Tinsley(新ソケット)

https://www.techpowerup.com/237404/intel-sapphire-rapids-micro-architecture-succeeds-tiger-lake
736Socket774
2017/09/30(土) 13:20:46.65ID:MUEYGAiL
インテルからもサッピレでるんか?
737Socket774
2017/09/30(土) 13:26:03.25ID:Vnsi7tYM
2020年に間に合わないのはFast ForwardやExascale的にまずいんじゃないの
まぁ開発と発表は2020年までに済ませてればいいのか
738Socket774
2017/09/30(土) 13:30:43.99ID:F64c5SnB
>>735
サフィアはデータセンター向けXEONとして、tigerlakeより先に製造される予定らしい。core世代ではデスクトップ→XEONと新アーキテクチャが導入されたが、サフィア世代では逆にXEONから新アーキテクチャに切り替わる。
739Socket774
2017/09/30(土) 13:34:28.14ID:YIfNAegw
EPYC
その頃にはワイも64コアデビューやで
740Socket774
2017/09/30(土) 13:52:43.13ID:FATJmS/V
>>732
はぁ?
もっとよく調べたら?
741Socket774
2017/09/30(土) 14:02:41.29ID:3hOAa7KL
>>740
反論出来てない
742Socket774
2017/09/30(土) 14:04:41.66ID:CeuoCQcQ
intelの新アーキテクチャはどういう構造になるんだ?
これから開発するのか?
743Socket774
2017/09/30(土) 14:04:42.68ID:FATJmS/V
>>741
シリコンナノシートで調べたら分かるじゃん
744Socket774
2017/09/30(土) 14:07:15.01ID:3hOAa7KL
>>743
シリコンじゃんw
革命的と言うならトランジスタの構造であって材料ではない
745Socket774
2017/09/30(土) 14:08:58.15ID:FATJmS/V
>>744
素材と機能性材料の違いが理解できてないバカなのか?
746Socket774
2017/09/30(土) 14:11:24.57ID:HOvpA5ZM
これまでもシリコンベースだけど材料には手を加えてきたわけで
基本的に構造や材料の改良は微細化を継続するための手段。
747Socket774
2017/09/30(土) 14:23:40.09ID:3hOAa7KL
>>745
「半導体材料材料」で検索すればSi,Ge,InPといったものが挙がるのが一般的
独自の定義を持ってこられても話は通じないよ
748Socket774
2017/09/30(土) 14:24:35.18ID:3hOAa7KL
材料がダブった
749Socket774
2017/09/30(土) 14:26:25.11ID:YOzLzaXU
自分の中でしか通用しない言葉の定義を常識のように語ったって相手には伝わらないわな
どっかのクソコテもそんな感じだったけど
750Socket774
2017/09/30(土) 14:27:06.62ID:FATJmS/V
シリコンナノシートで調べろよ
751Socket774
2017/09/30(土) 14:39:41.67ID:3hOAa7KL
>>750
物質の分子構造や結晶構造が優れた特性を産み出してると言うなら機能性材料と言える
けれどGAA型FETの場合は、プレーナ型からFin型に変わった際と同様に、ゲート絶縁膜がシリコンを取り囲む領域が増えたことによってトランジスタの性能向上が為されている
ナノシート状になったのは構造を突き詰めた結果と言える
752Socket774
2017/09/30(土) 14:48:05.97ID:FATJmS/V
発表をまとめると

5nmのGAAFETでは10LPPと比較して75%消費電力が削除される
10LPPは10LPEと比較して15%消費電力削減される
10LPEは14LPPと比較して34%消費電力削減されるので
5nmのGAAFETでは14LPPと比較して86%消費電力が削減される

180WのThreadRipperなら僅か25.2Wで作成出来てしまうと言う事
753Socket774
2017/09/30(土) 14:49:49.49ID:3hOAa7KL
思い込みが激しくて自分の過ちを認められないところは団子そっくりだな
754Socket774
2017/09/30(土) 14:53:30.58ID:Vnsi7tYM
似た者同士だからしょっちゅうやりあってたんだろ
団子と自動翻訳君は
755Socket774
2017/09/30(土) 15:26:24.32ID:FATJmS/V
APU好きなら
Ryzen ThreadRipper 1900Xの180WにVega64の簡易水冷タイプの345Wの組み合わせでも73.5W
この性能ならグラボ買わなくてもある程度のゲームでフルHDなら設定落とさずやれるだろう
何よりCPUファンでiGPUも効率良く冷やせるからファンレスグラボより快適でレイスクーラーならケース入れればほぼ無音環境で嬉しい

そしてノートパソコン用のAPUもTDP15Wと言う事ならRyzen 7 1700にRX560で19.6Wと超えるがTDP枠で調整出来るレベル
この性能ならちまたでよく売られてる1366x768の解像度ならグラボ付いてなくても設定落とさずやれるだろう

ようやく満足出来るAPUにたどり着く
756Socket774
2017/09/30(土) 15:26:36.24ID:+VLsVZ6F
他人には調べろって命じるくせにポエマー、お花畑は一切調べる気のない傲慢さ
誰がそんな奴の話なんか聞くのかな?
しかもデマばっかり
757Socket774
2017/09/30(土) 15:34:38.55ID:FATJmS/V
>>756
ポエマーとか夢みる乙女レベルとかアニメ見ないから自分には興味無いセリフだもの
ゲームやアニメ用語何て調べてたら情けなくなると言うか…

そもそも理論値はGlobalFoundriesの発表から来てるわけでAMDの製品の性能では無いと思うかもしれないけど、GlobalFoundries自体がAMDのCPUをメインに製造してるからAMDのCPU性能比で見る事は可能だとしてる
758Socket774
2017/09/30(土) 15:50:52.71ID:HOvpA5ZM
この板に多いゲーマーを頭から見下してる奴の言う事なんざ聞かれる事はないな。
759Socket774
2017/09/30(土) 16:13:40.03ID:gn+q6y9c
つーか前の一連のレスでもそうだけど、アニメ(ゲーム)を連想する思考がよくわからん
まるで子供が集まってワイワイやってると「またファミコンかー!」とかいう決め付けオッサンのようだ
760Socket774
2017/09/30(土) 16:35:35.15ID:+HCgY7Nm
結局アニメとかゲームって決めつけてマウントしたいだけのクズ
poetとか詩人とか妄想癖とかパラノイアとかの方が良いのであればそうするわ
婉曲表現が理解できない知性のなさを自ら晒してるけど
それで良いの?
761Socket774
2017/09/30(土) 16:39:07.37ID:wg1iF4ne
>>752
楽しみすぎるンゴwwwwwwwwwww
ノートにスリッパが載ったり
自作で100コアCPU載せたりする未来が微レ存wwwwwwww
762Socket774
2017/09/30(土) 17:09:05.94ID:ZsH+Mogs
>>760
件のアニメ決め付けマンって地頭の悪い奴が背伸びした成れの果てという感じがするね
763Socket774
2017/09/30(土) 17:18:24.59ID:4BAJborb
逆立ちしてもって大人なら誰しも知ってる言葉をアニメ用語とか言っちゃうんだもんな
764Socket774
2017/09/30(土) 18:08:26.10ID:+HCgY7Nm
彼にかかれば月が綺麗ですねもアニメ用語になるなw
765Socket774
2017/09/30(土) 18:39:21.14ID:Z24dQ0P3
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

これが希望の党
766Socket774
2017/09/30(土) 19:04:33.84ID:rKr/XQf7
珈琲8700Kは雷禅1700と同等位だな

Benchmark ______________8700K __1700 __R7 % over i7
CineBench R15 (higher is better) _____1600 ___1735__8.5
Blender (lower is better) _________22s____22s__0
Blender GN (lower is better) _______26s ____26s __0
Corona 1.3 (lower is better) _______130s ___123s __5
Premiere Pro 2160p60 (lower is better) __170s ___195s _-15
Premiere Pro 1080p60 GN (lower is better) _61s ____61s _0
FireStrike Physics GN (higher is better) __22,700 __20,800 _-9
TimeSpy* CPU FPS GN (higher is better) _9,300 ___8,500 _-9.5
CPU Cost (lower is better) _______$360 ____$290 _-25

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/73dzwx/coffee_lake_performance_compared_to_ryzen/
767Socket774
2017/09/30(土) 19:10:55.92ID:F6dokgvb
淫厨の集会なら他所でやってくれ
768Socket774
2017/09/30(土) 19:20:35.41ID:4Aaykais
価格が下の1700と同等って話をすれば淫厨とはさすがアニオタ認定の人は違うな。
769Socket774
2017/09/30(土) 19:23:42.87ID:m6YoVu0e
>>764
ところで俺のセリフを見てくれ! こいつをどう思う?

「 月は出ているか? 」
「 月に代わっておしおきよ! 」
770Socket774
2017/09/30(土) 19:27:23.85ID:YfzAOUFI
>>671
久しぶりの刷新ですか。
Coreになったときビックリしたよね。
早いのに熱いくならないって。
771Socket774
2017/09/30(土) 19:27:25.94ID:ZqCBqwcp
igpu付いてるからな
GPUが壊れたときも便利だし、まずは内臓からって初心者にもいい
772Socket774
2017/09/30(土) 19:31:17.85ID:LafbeRI5
>>768
ここキチガイの集合所だし普通の人が来る場所じゃないよ
773Socket774
2017/09/30(土) 19:31:42.20ID:+kRyHviZ
6C12TのAPU出して
774Socket774
2017/09/30(土) 19:35:19.64ID:4Aaykais
>>773
7nmでも4コアらしいから5nm以降になるんじゃないかなあ。
775Socket774
2017/09/30(土) 19:44:27.25ID:rKr/XQf7
Rajaはサバチカル休暇取ってたのか
大学の准教授やってる友人は1年間休み貰ってたな
しかも5年に1回取れるそうな
日本の企業じゃサバチカル休暇なんて制度さえ無いよな
776Socket774
2017/09/30(土) 19:52:54.45ID:v3/EYwCV
一年とは言わんから一月は欲しいな
777Socket774
2017/09/30(土) 20:23:49.01ID:BU6PXsAw
>>721
その店たけえと思ったらカナダドルなのか
778Socket774
2017/09/30(土) 23:45:47.43ID:0y6Rozot
>>774
CCX内のIFがどんなもんか知らないが、組み合わせ爆発があるから、そうそう4コア以上のものは出ないんじゃないかな
779Socket774
2017/10/01(日) 00:00:59.19ID:c10NdhZy
1.3万円相当のクーラーも付くSocket AM4ハイエンドマザーがMSIから!
http://ascii.jp/elem/000/001/560/1560089
780Socket774
2017/10/01(日) 01:27:10.23ID:kABFJd0h
sandyから買い替え時を完全に見失ってしまったけどどうしよう

1 ryzenかzen+で繋ぎつつzen2期待
2 coffee6コアで全体強化
3 coffee4コアでシングル強化
4 zenAPUで小さく纏める
5 DDR3対応skykabyで小変更
6 sandy継続でグラボに突っ込む
7 スマホとPS4でいいや

PCの稼働率下がってるので低コストな567に傾いてくる罠
781Socket774
2017/10/01(日) 02:22:05.79ID:GCwMkdQ/
AMD RX Vega 64 Outperforms NVIDIA GTX 1080 Ti By Up To 23% In DX12 Forza 7
http://wccftech.com/amd-rx-vega-64-outperforms-nvidia-gtx-1080-ti-23-dx12-forza-7/

ほう、やるやん
VEGA56でも1080tiより上か
782Socket774
2017/10/01(日) 07:09:12.00ID:fZDy+vjq
>>780
ZenとZen2と同レベルに語るのはおかしい
Zenは14LPPでスマートフォン向けの製造プロセスで3GHzをターゲットにしてる限りクロック出ない
Zen2は7LPで高性能向けの製造プロセスで5GHzをターゲットにしてる
性能は飛躍的に上がる消費電力は大幅に下がるコストは大幅に下がる
ハッキリ性能差があり過ぎて異次元レベルの性能になる
783Socket774
2017/10/01(日) 07:37:03.98ID:hVxwGP3J
夢がいっぱい フリルいっぱい♪
784Socket774
2017/10/01(日) 08:11:45.48ID:EAW1T4XZ
決まりきらないポエムでも 異次元だったらそれでOK
785Socket774
2017/10/01(日) 08:17:56.97ID:h4rie5g7
ここにも単発ポエマー君がw
アニメ見すぎw
786Socket774
2017/10/01(日) 09:01:06.39ID:c10NdhZy
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
787Socket774
2017/10/01(日) 09:38:37.78ID:NknPNRmg
ステルス団子が大嫉妬
788Socket774
2017/10/01(日) 10:06:19.82ID:b/xiQOxO
ポエマー改め知性のない妄想野郎
789Socket774
2017/10/01(日) 10:11:35.20ID:+NdSMJav
>>742
これから優秀な人材を募集するところからです
790Socket774
2017/10/01(日) 10:31:35.45ID:PZ6gs1/5
RyzenAPUだからさ
791Socket774
2017/10/01(日) 15:40:59.47ID:ypX5XCp9
>>781
こりゃ異なるスレッドだとタイムスライスで切り替えざるを得ないNVIDIAのGPUだと
異なるスレッドの混在数が多いと、スレッドの処理自体は終わったとしても切り替えの時間でGPUが遊んじゃうんだろうな。
まぁこれはGPUの構造上仕方ない事だからドライバじゃ改善できないし致し方ない結果かな。

フォルザ7位にDX12を使うゲームが今後増えるならば
解像度1920、2560まではVEGA、3840以降だと1080tiが君臨する形だろうね。
792Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2017/10/01(日) 16:26:44.62ID:WV1dgBg5
来年の夏には熱暴走とママン劣化だろうなw
793Socket774
2017/10/01(日) 23:12:41.42ID:f5ARFGr0
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506573604/471
淫厨がアニ豚であるという決定的証拠が出てしまった模様
あのレスを顔を真赤にして叩いてた人達って・・・あっ(察し)
794Socket774
2017/10/01(日) 23:54:32.09ID:qh6nkdGE
つまりアニ豚=AAガイジ=ポエマー=翻訳=淫厨なのか
795Socket774
2017/10/02(月) 03:14:11.98ID:aeY9dFyF
>>794
ポエマー乙
796Socket774
2017/10/02(月) 03:16:05.70ID:zcNy+EBV
なんで統失おじさんはポエマーという言葉に過剰反応するのかね?
797Socket774
2017/10/02(月) 03:24:14.86ID:g3R27MJW
さっきからポエマーってどう言う意味なの?
798Socket774
2017/10/02(月) 03:25:43.76ID:zcNy+EBV
教えない
799Socket774
2017/10/02(月) 03:27:59.77ID:0KLye3O9
AMDの事をアムドとか言ってる奴が意味も分からず1人で使ってるだけ
今では自身がポエマーって名付けられてるんだよ
800Socket774
2017/10/02(月) 03:29:27.29ID:zcNy+EBV
新たなステージに突入したからねw
801Socket774
2017/10/02(月) 03:43:42.85ID:zcNy+EBV
そういえばポエマーと呼ばれてた人が盛んに主張してた低電圧化で性能アップもウソだったね
802Socket774
2017/10/02(月) 06:46:07.14ID:jDxJjwRG
ID:zcNy+EBV キモすぎ
803Socket774
2017/10/02(月) 09:28:40.82ID:QUBftxwv
過ちを気に病むことはない。 ただ認めて次の糧にすればいい。 それが大人の特権だ。
804Socket774
2017/10/02(月) 11:41:56.44ID:w2VCKbkS
ポエマーは発売前までVEGAスレでポエム書いてたキチガイだろ
キモいのはお前やんけ
805Socket774
2017/10/02(月) 11:50:42.48ID:a9U1hqH0
「はい!ベガは変わりました!」
「ベガが一番物凄いよ!」
806Socket774
2017/10/02(月) 12:01:44.36ID:0AJbPQ7W
やる夫AA録2どう?
まだAA化けしてる?
AA貼りたくてたまらないのだが・・・
807Socket774
2017/10/02(月) 13:01:34.78ID:mBYQ/Ymw
自分が言われて悔しいから何とかして相手に擦りつけようとしている様が哀れすぎる
808Socket774
2017/10/03(火) 02:22:03.78ID:xNYzB15C
単発ポエマー君また自演で暴れてたんだな
こいつの特徴はアムドの他にもファンボーイとかアニメ用語使ってる事だな
自分しか理解できない単語を書くから分かりやすいな
809Socket774
2017/10/03(火) 04:37:22.54ID:BB62ZK16
そんなにポエマーて呼ばれるのが嫌なんか
残念だがお前の味方してくれる奴なんておらんぞ
お前判りやす過ぎるもん、ポエマー呼ばわりはなくならない
810Socket774
2017/10/03(火) 05:30:08.85ID:8WRRrsp9
ポエマーって突然言い出す

アニメ用語だから、一般人は分からないから使うなと注意する

全て単発でポエマー君が発狂し出す

ポエマー君と命名が決まった
811Socket774
2017/10/03(火) 06:22:12.63ID:BB62ZK16
だからな、それに噛み付いてんのお前だけやねん
ID変えても言ってること同じだからバレバレ
諦めろ
812Socket774
2017/10/03(火) 06:26:51.37ID:WRgqj5Gf
ポエマーが嫌だったら「妄想キチガイおじさん」でいいよね?
813Socket774
2017/10/03(火) 06:33:00.58ID:Wnaao8lf
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%9D%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC
814Socket774
2017/10/03(火) 06:35:22.56ID:Wnaao8lf
「ファンボーイ」は団子が良く使ってた
「ポエマー」は一般用語かと思う
815Socket774
2017/10/03(火) 06:45:12.93ID:WRgqj5Gf
そもそも何でアニメ用語って知ってるのかね?
知らないなら何でアニメ用語って決めつけるのかね?
816Socket774
2017/10/03(火) 07:30:13.20ID:tCMqigP8
>>814
和製英語だし一般的とは言えないぞ
817Socket774
2017/10/03(火) 07:31:15.43ID:7eyAED86
>>814
AA貼りまくってんのはやっぱ団子か
818Socket774
2017/10/03(火) 08:33:28.99ID:NfJ2Wn9r
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 11足目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505881622/502
https://www.google.co.jp/search?q=c567-Txnz+site:egg.2ch.net&;sa=X&ved=0ahUKEwj_3PfUi9PWAhUItJQKHVVhALEQrQIIPCgEMAE

ワッチョイでググれば分かるが、AAガイジは一日中スマホゲーやってる悲しい奴だから団子とは別のキチガイ
819Socket774
2017/10/03(火) 08:35:18.74ID:tCMqigP8
パニパニ、ガルパ、デレステ

820Socket774
2017/10/03(火) 08:52:08.32ID:NfJ2Wn9r
ちなみにドラクエは一緒にやる友達が居ないソロ勢のようだからだれかAAガイジ君と友だちになってやってほしい。彼は寂しさを紛らわすためにこんなことをやってるだけなんだ
https://www.google.co.jp/search?q=site:egg.2ch.net++2367-xkdj&;ei=VdDSWaCAIsHb8QX36oDwDg&start=0&sa=N&biw=1294&bih=1049
821Socket774
2017/10/03(火) 09:59:03.77ID:00ZJ8Mwt
とりあえずデスクトップ版RyzenAPU待ち
822Socket774
2017/10/03(火) 10:13:12.27ID:1hkkomKN
> 「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に 運営権問題で名称変更 →5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員だったwwwwwwww | 保守速報
https://twitter.com/kaitokaede/status/914751085616627717

> 5chの代理人がしばき隊メンバーとわかりニュー速の人間がおーぷんに移住する流れができている
> 23:38 - 2017年10月1日
https://twitter.com/CheenaBlog/status/914741258488303616
823Socket774
2017/10/03(火) 13:09:52.90ID:/yEF3oTU
これでガンオンとPSO2あたりにも生息してたら草
824Socket774
2017/10/03(火) 13:31:37.21ID:NVFZcgcd
わっちょい被ってる人ご愁傷様w
825Socket774
2017/10/03(火) 13:56:15.28ID:HfL/XNmk
別の週のワッチョイでもゲームの話とAA荒らししかしてない奴と
偶然ワッチョイが被ってる確率どんだけよw
826Socket774
2017/10/03(火) 14:25:12.07ID:Y9JBZ2Pc
あるとすればゲームとAA嵐は別人って線か…
しかしググるとアレコレ出て来るワッチョイは気持ち悪いね
827Socket774
2017/10/03(火) 21:30:28.71ID:ZrGP83Hw
AMD announces Radeon E9170, Polaris for embedded systems
https://videocardz.com/press-release/amd-announces-radeon-e9170-polaris-for-embedded-systems
ダウンロード&関連動画>>



組み込み向けのpolaris
828Socket774
2017/10/03(火) 22:11:13.41ID:k+DIq/Im
>>827
これでソニーはVitaの後継が作れるな、社長も日本人に戻ったし
AMDを裏切った任天堂を後悔させてやろうぜ
829Socket774
2017/10/03(火) 22:16:58.52ID:s8NNTWUr
こんだけスマホが普及してんのに携帯機なんて作る訳ないだろ
830Socket774
2017/10/03(火) 22:24:25.99ID:k+DIq/Im
>>829
日本では据え置きが普及しない分携帯機にも需要がある
スマホがダントツだが
日本を見捨てないなら携帯機は絶対必要
あとAMDを裏切った任天堂に何かしらの懲罰を与える必要がある
831Socket774
2017/10/03(火) 22:44:43.78ID:oiYQ7PWv
懲罰で草 キモすぎだろ
832Socket774
2017/10/03(火) 22:59:58.78ID:PsWa2DWa
と言っても、携帯機に使うには消費電力が大きすぎる罠。
833Socket774
2017/10/03(火) 23:06:22.89ID:FiPERaSF
もういいよ携帯機は
AMDがする仕事じゃない
834Socket774
2017/10/03(火) 23:08:17.42ID:s8NNTWUr
今更携帯機とかw
って笑いたいけど、PS2が忘れられなくて未だにディスクドライブ付けてる所ならやりかねんなw
835Socket774
2017/10/03(火) 23:40:02.01ID:FiPERaSF
いや別にバカにしているわけではないんだ
タブレットだけで遊ばせることを考えればTegraX1ですら消費電力無理してるレベルだし
AMDは出せる製品で強みを生かせばいい
836Socket774
2017/10/03(火) 23:50:30.64ID:zvoOx6Yh
VITA持ってたけどゲームのクオリティが低すぎるわ
837Socket774
2017/10/04(水) 00:12:42.46ID:Ycch8tUT
VITAは、コンセプトが携帯向きじゃないかな。
3DSと両方持ってるけど、稼働率は3DSのがだんぜん上。
原因はゲームの内容で、画面は変に凝ってて移動中は見づらいし、内容がこれまた凝っててぶつ切りプレイできない。
携帯ゲーム機なんて、移動中か休み時間くらいしか使わないからね。

せめて外部モニターがつながれば、持ち歩くの諦めて家で使うのに、と思うね。
一日中ベッドで寝転がってゲームする人向けなんですかね?
838Socket774
2017/10/04(水) 00:36:47.93ID:w3680/DQ
AMD Ryzen 5 1600/X CPUs With 8 Working Cores Spotted In The Wild
(6コアが8コアに! ワイルドだろ?)
http://wccftech.com/amd-ryzen-5-1600x-cpus-8-working-cores-spotted-wild/

             厨房戦隊!   アムシンジャー! 
                       A__A
     /A \      A__A  ◯ ( ´∀` )◯           A A
    (´∀` ∩    (・∀・ )   \ 禅 /     A A    (*゚ー゚)
    (つ鰤  ノ   ⊂スリッパ )つ   |  I │     (,,゚Д゚)   ⊂ナポリつ
    ヽ  ( ノ    (_⌒ヽ    (_) ノ     / 鴉 |     0  |〜
    (_)し'      )ノ `J       ∪   〜OUUつ     `J   
839Socket774
2017/10/04(水) 06:37:52.44ID:2Vg6koq+
パチンコ向けだろ

朝鮮企業
840Socket774
2017/10/04(水) 08:27:18.35ID:PoWebWSX
>>839
組み込みとは言えdGPU載せるようなもんじゃないと思うけど

ま、業務用であれば幾らでも使いようはあるわ
今時表示装置なんてありふれてるしな
841Socket774
2017/10/04(水) 08:39:04.96ID:lP4+EsmJ
>>827
たとえば、飛行機のコックピットや電車のコックピットにPolarisベースの組み込みGPU採用したとして、
どのくらい長期間商品提供してもらえるんだ?

パチンコ台程度なら、5年供給してもらえば十分だろが
842Socket774
2017/10/04(水) 08:42:51.72ID:6Q1vEEu0
>>841
プレステみたいに特注IPとして契約するなら製造できるfabがあれば契約期間まで保証してくれるよ
額次第だけど
汎用販売品は5〜7年だと思うよアメリカの公共機関向けの長期生産が上限と見て良い
843Socket774
2017/10/04(水) 12:22:00.49ID:LIAQ6czr
なんとか夏をブルで乗り切ったぞ!!!!
zen+早く出てくれ気が狂いそうだ
844Socket774
2017/10/04(水) 16:37:27.74ID:Xxkoemv8
携帯機は3DSとスマホで十分
スイッチはマリオとゼルダをそこそこのグラフィックで遊ぶためのもん
マリオやゼルダのないスイッチとか誰も買わんだろ
逆にスマホやPS4は数え切れないほどのソフトがあるし、新作も次から次に出てくる
845Socket774
2017/10/04(水) 18:38:14.70ID:7ZT14QRe
某はRyzenAPU待ちでござる
846Socket774
2017/10/04(水) 19:44:30.94ID:e+CSyxl1
>>841
航空宇宙系に先端プロセス使った新鋭プロセッサなんか使わないよ
使わないというより使えないんだけど
847Socket774
2017/10/04(水) 20:00:29.98ID:pEP2lvEZ
>>845
ミネオ乙
848Socket774
2017/10/04(水) 20:33:35.32ID:rgvL8jtv
>>840
http://www.4gamer.net/games/248/G024882/20150929010/
カジノマシンだとパチよりスペック要求される事があるみたいね。
849Socket774
2017/10/04(水) 20:39:36.69ID:e+CSyxl1
最近のカジノマシンすげぇな、、、

よく考えたらレーダーとか地上設備用ならこういうの出番あるな
気象監視とか、航路管制は特にとんでもない数捌くところもあるし
何気に4Kとかそれ以上を喜ぶのはこの辺かもな
850Socket774
2017/10/04(水) 21:49:07.81ID:gNwrM9J6
>>846
きぼうがNECのV70だね
とんでもない骨董品
851Socket774
2017/10/04(水) 21:52:25.20ID:e+CSyxl1
>>850
確かロケット制御の方も同じもの使ってなかったか
852Socket774
2017/10/04(水) 22:05:12.71ID:jLaK5ddW
宇宙船が飛んでくる関係でエラーが出てしまうので最新プロセスは採用出来ないんじゃなかったっけ?
853Socket774
2017/10/04(水) 22:06:13.42ID:jLaK5ddW
宇宙船は飛ぶもんだわな
宇宙線な
854Socket774
2017/10/04(水) 22:29:27.88ID:e+CSyxl1
>>853
それどころか壊れるゾ
制御周り、特に電源系の制御がやられると一発で全部お釈迦になる可能性も
その点古臭いものだと電源なんてアナログで良いし、頑丈な素子が使えるゾ

そもそもそんなに性能も要らないし
ちなみに一応ISSでもPCとかは使ってるけど、ISSの高度は400km、線量が圧倒的に多いヴァンアレン帯より遥かに下なので使える、遮蔽もあるし
その宙域を通過するか、或いはその外だと一切減衰が無いのでモロに来るゾ
855Socket774
2017/10/04(水) 22:34:02.43ID:oOK5gyVc
宇宙船に乗った スピードクルーみたいにさ これから二人 知らない世界 見つけに行こう
856Socket774
2017/10/04(水) 22:36:10.31ID:+s+ijel0
光の速さの宇宙船に乗って、君のハートに突撃したい
857Socket774
2017/10/04(水) 22:43:03.01ID:OfRC9k6H
即死だな
858Socket774
2017/10/04(水) 22:56:52.13ID:rgvL8jtv
>>854
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/11/news046.html
そのISSで先日から最新プロセス使ったHPC向けサーバの稼働実験してるな。
859Socket774
2017/10/04(水) 23:47:26.16ID:zBXxBKtW
即死っちゅーか残骸も残らんな
860Socket774
2017/10/04(水) 23:49:05.84ID:4AKhdsGB
ブラックホールになるだろ
861Socket774
2017/10/05(木) 02:06:16.39ID:LaXuH/Rb
何でディスクだけカタカナ?
普通にrAMDiskって書けよ
862Socket774
2017/10/05(木) 02:15:18.39ID:5G0WvbGh
>>836
そっちだな
ポリゴンバキバキで何十年前だよって思った

ゲーム内容なんてぶつ切りで何も問題ないしむしろワンボタン即中断だから便利だったけどな>>837
863Socket774
2017/10/05(木) 05:27:57.95ID:VebgCPjv
>>858
SWカバードタイプか
ISSより適当なロケットに括り付けて月面周回やらせた方が良いような気もする
864Socket774
2017/10/05(木) 07:38:17.42ID:1lu17BXU
短距離通信の人工衛星なら問題ないけど
惑星探査機とかだと画像圧縮するために演算能力欲しいとか新聞のコラムにあった
865Socket774
2017/10/05(木) 09:16:40.08ID:o0eyZNTz
>>846
Boeing selects CoreAVI solutions to harness the high performance capabilities of AMD embedded Radeon(tm) graphics processors to be used in next generation advanced cockpit display systems

http://mil-embedded.com/news-id/?43563=
866Socket774
2017/10/05(木) 13:48:23.33ID:IYXfBxko
>>854
有人すら否定しかねない理屈。
対策してあるに決まってるから、モロはない。
あるのは確率の問題。
867Socket774
2017/10/05(木) 17:57:04.58ID:7naSB/yB
G4560消滅回避w

Intel、「Pentium Gold」に一部製品を改名
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084673.html
868Socket774
2017/10/05(木) 19:13:01.17ID:Db9rCGMS
ところで革ジャンがあと数年したらCPUが全部GPUに置き換わるそうだが
何か技術革新でもあったのか?
869Socket774
2017/10/05(木) 19:22:12.56ID:VebgCPjv
>>866
人間とじゃ耐久力が違うよ
アポロみたいにペラペラ外板でも、中身が骨董品と人間で短期間なら十分耐えられる
コンピュータはそうではない、ガチガチに防護が必要
870Socket774
2017/10/05(木) 19:30:08.82ID:BLu6aIzg
あいつの革ジャンにはAMDのCPUが縫い付けてあって
忠誠心を表してるんだよ
それをGPUにして自らを鼓舞するスタイルに移行するって事
871Socket774
2017/10/05(木) 19:34:03.72ID:7naSB/yB
>>868
本人も思ってないだろw
スペックから分岐コード・メインメモリアクセスの遅さは相変わらず
872Socket774
2017/10/05(木) 19:35:55.69ID:IXNr2CFS
一時期はCPUがGPUを取り込むと言われていたけど、最近は専ら逆だからそういうことなんじゃないか
どうなるにしてもAMDはいつも通り出遅れて蚊帳の外になりそうだが
873Socket774
2017/10/05(木) 19:38:21.18ID:5mUuSMVC
もうAPUは取り込んだ後じゃん
874Socket774
2017/10/05(木) 20:01:33.07ID:K1hlt+pO
>>854
電源アナログって?
トランスと整流と平滑フィルタのこと?
そんな電源使ってるの、オーディオオタくらいじゃ?
875Socket774
2017/10/05(木) 20:11:58.90ID:p67OTAuY
オーディオオタはバッテリー
876Socket774
2017/10/05(木) 20:19:12.00ID:xSkz2to9
バッテリーは電圧低減で音の再現性が悪いから使わない
1秒間に10000分の1デシベルも小さくなっていくんだぞ
同じ理由でACDCトランス電源も使わない
直流と言ってもわずかに波打っているんだぞ
877Socket774
2017/10/05(木) 20:19:52.15ID:BLu6aIzg
惑星探査機のボイジャーもバッテリーやぞ
50年も稼働するエボルタもびっくりの原子力電池よ

まあそもそもデジタルの電源って一体どういう意味だろ
878Socket774
2017/10/05(木) 20:21:33.75ID:ekRBbGjr
今日も無事、   をポチることなく、RyzenAPUを待つことができた
879Socket774
2017/10/05(木) 20:37:37.10ID:w+ufXN00
>>872
すくなくとも一般PCはすでにCPUがGPU取り込んでるじゃん
家電量販店行けば、iGPU内蔵Intel CPUマシンばかりだぞ
880Socket774
2017/10/05(木) 21:21:02.90ID:p67OTAuY
>>877
スイッチング電源のことじゃないのかな?
881Socket774
2017/10/05(木) 21:25:50.12ID:FVL07NXe
>>878
全角君まだ生きてるの?
882Socket774
2017/10/05(木) 21:30:06.12ID:qSe7vdDU
宇宙だと目をつぶると光が見えるらしいな
宇宙線が目にぶつかって光るのが
883Socket774
2017/10/05(木) 21:30:30.59ID:XUcadDkA
12nmのZen+は8コア定格4.0/T4.4Ghzまで上がれば
仮にCoffeelake8コアが出ても大丈夫そう
884Socket774
2017/10/05(木) 21:38:35.40ID:ekRBbGjr
>>881
ごめんなさい、まだ生きてて
885Socket774
2017/10/05(木) 22:26:10.33ID:Shtzoh8y
「Core i7-8700K」「Core i5-8400」レビュ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
886Socket774
2017/10/05(木) 22:31:45.32ID:dn3fGEXE
なぜ四つだけ…
887Socket774
2017/10/05(木) 22:31:45.41ID:cvs4EyVQ
8700Kいらんやん
888Socket774
2017/10/05(木) 22:36:24.31ID:cvs4EyVQ
どれどれ、なんか都合悪いんかな

第8世代CoreのデスクトップPC向け6コアモデルはどれだけ速いのか
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/
889Socket774
2017/10/05(木) 22:40:37.66ID:WNlIpqTF
>>872
nvidiaのGPUはCPUを取り込む
所詮はCPUに隷属するコプロセッサの位置づけだからその関係は切れない
AMDのGPUはスケジューリングやメモリアクセスを自ら行うというCPUの概念を取り込む
890Socket774
2017/10/05(木) 23:02:59.15ID:ar0Dam9N
最近4亀がintelに辛口だよな(´・ω・`)
891Socket774
2017/10/05(木) 23:19:23.68ID:qhgfRaNm
ほんと動作クロック差しか性能変わらんな
892Socket774
2017/10/05(木) 23:24:57.67ID:5mUuSMVC
そりゃまあゲームでの比較だからな
893Socket774
2017/10/05(木) 23:29:58.10ID:ar0Dam9N
ワッパは大幅に悪化してる模様(´・ω・`)
894Socket774
2017/10/05(木) 23:30:11.11ID:cvs4EyVQ
消費電力

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
895Socket774
2017/10/05(木) 23:32:15.87ID:5a9sPlID
.        \      淫照と言えば?        / 
            \       ∧_∧∩グリスだろ! / \殻割り機ください
 次もグリスだって\     ( ・∀・)ノ______  /    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧\   (入   ⌒\つ  /| /               \売りきれ中です
          (゚Д゚ )_\   ヾ ヽ  /\⌒)/  | /   ___         ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     / ̄ ̄∪ ∪ /| \ || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /   /  /|        ∧_∧  ∧∧
    /∧_∧またですか… \     ∧∧∧∧/   | ̄ ̄|/|       (´∀`;) (゚Д゚ )
  / (;´∀` )_/        \   < グ ま >  | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|.____
 || ̄(     つ ||/         \ < リ | >  | ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  //// |
 || (_○___)  ||              < ス た >  | ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
――――――――――――――― < か   >――――――――――――――――――――
 コア温度… ∧_∧ 100℃      < :    >          , ノ)
         ( ;´∀`)  超えてる…  ∨∨∨∨\          ノ)ノ,(ノi  よーし!パパ
    _____(つ_ と)___       /__.     \       (    (ノし オーバークロックで
 . / \         ___ \アヒャ   / |\_\  ,,..、;;:\┌──┐) 淫,厨  ノ  今から本気だす!
 <\※ \_____|i\___ヽ アヒャ/ . |IN|.◎:::゙:゙     \ □ |( ( ....:::::::) (
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /.  |л.: |``゙⌒`゙"''''\ ̄ ̄⊂/ ̄ ̄7 )  lヽ,,lヽ
    \`ー──-.|\|___|__◎_|_.i‐>/    \|.≡...| ゴオオオオオ  \ ( / @9 /ノ  (    ) やめて!
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| ./.        ̄ ̄          \ ̄TT ̄   と、  ゙i 火事になる!
896Socket774
2017/10/05(木) 23:37:50.70ID:ar0Dam9N
消費電力
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/05/coffeelake/026.html
897Socket774
2017/10/05(木) 23:38:00.73ID:cvs4EyVQ
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/05/coffeelake/026.html

大原はハズレ石引いたんか、笑うわ
898Socket774
2017/10/05(木) 23:40:02.76ID:cvs4EyVQ
1800Xに内蔵GPUなんて無いが、大原はなにを計測したんだ?
899Socket774
2017/10/05(木) 23:43:54.81ID:ar0Dam9N
i5-8400がぬけて1800xになってんじゃねーの(´・ω・`)
900Socket774
2017/10/05(木) 23:55:43.11ID:5a9sPlID
マイナビニュース
「まぁこれからの寒い時期には、発熱の多いPCも悪くないかもしれない。
実は消費電力を測定する前から、明らかに消費電力が多い予感はしていた。
というのは、Core i7-7700KやCore i5-8400でベンチを回している時とCore i7-8700Kで回している時で、
◎明らかに室温が違ったからだ◎この消費電力増をよしとして、さらに性能アップを望むユーザーは、
Coffee Lakeへの移行を考えても悪くないだろう。」
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/05/coffeelake/027.html
901Socket774
2017/10/06(金) 01:42:04.37ID:zOvzv2Hs
>>869
最新だろうが骨董品だろうが、真空管でも使わん限り電磁波で壊れる。
古いの使うのはそこが問題じゃない。
そもそも宇宙線に対する人間の耐久力ってなんぞ?
被爆するって意味だぞ?ペラペラの外板でいいわけがない。
902Socket774
2017/10/06(金) 02:10:02.57ID:fkXb3eqe
>>901
いや、実際そういう遮蔽に関してはペラペラだったから
短期間に限定すれば直ちに影響はないという事
それにアレを安全なレベルに遮蔽しようなんて無理難題過ぎる

そして真空管までは必要ない
AGCはメモリこそ磁気コアだったけど、ちゃんと半導体で行って帰って来てる
極初期の半導体だから流石にディスクリートパーツに近いサイズだけど
903Socket774
2017/10/06(金) 02:36:02.13ID:oyNBmo3I
>>896
>>897
大原「Coffee LakeはRyzenを突き放せるか」

大原「Ryzen 7 1800Xの消費電力も結構なものだが、
   Core i7-8700Kはこれをはるかにぶっちぎっている」

大原「Intelの言うTDPとは一体何なのだ?」
904Socket774
2017/10/06(金) 02:46:04.71ID:oyNBmo3I
>>901
>>902
これか

アポロ宇宙飛行士は心臓病死が多い 放射線にさらされDNAがボロボロ
https://www.j-cast.com/healthcare/2016/08/07274477.html
905Socket774
2017/10/06(金) 03:21:45.63ID:EpgD4RhH
最近のintelは冴えねーな

4年前クルザニッチがCEOになった時に半導体製造を担当してきたって話だったから
てっきりintel fabが更に競争力を増すのかと思ったけど10nmも遅れまくりだし真逆
少し前まで意気揚々と発表してたCore iのトランジスタ数もよく判らなくなって怪しい

Haswell 2C+GT2 22nm 131mm2 0.96BTr  → 7.328MTr/mm2
Broadwell 2C+GT2 14nm 82mm2 1.3BTr  → 15.85MTr/mm2
Broadwell-E 10C 14nm 246mm2 3.2BTr  → 13.01MTr/mm2

Bristol Ridge 28nm 250.4mm2 3.1BTr    → 12.38MTr/mm2
Summit Ridge 14LPP 212.97mm2 4.8BTr → 22.54MTr/mm2

Apple A11Bionic 10FF 87.66mm2 4.3BTr → 49.05MTr/mm2

もしかしてクルザニッチ昇格で製造部門の重要人材に何かあったんじゃね?
906Socket774
2017/10/06(金) 03:35:59.61ID:OYjySxek
i5とryzenのAPUで迷いたい
早よスペックだけでも
迷ってる時が一番楽しいんだから
907Socket774
2017/10/06(金) 03:40:23.81ID:mhHUb64b
>>906
1番楽しいならそのまま出ないで延期したらいい
908Socket774
2017/10/06(金) 05:18:46.20ID:fkXb3eqe
>>904
あの時行ったヤツらはなんだかんだで長寿多いけどな
909Socket774
2017/10/06(金) 06:06:46.41ID:3iT0iRKQ
>>880
DSPでフィードバックなどの制御を行う電源
910Socket774
2017/10/06(金) 06:08:27.58ID:3iT0iRKQ
>>881
全角使って全角君と書く
911Socket774
2017/10/06(金) 06:57:06.81ID:iRUQnxgI
全角RyzenAPU行きまーす
912Socket774
2017/10/06(金) 10:15:38.62ID:LMxIocRp
hotcoffeelake
913Socket774
2017/10/06(金) 11:42:41.41ID:fRKWZ8c4
AMDの煽り

http://twitter.com/AMDRyzen/status/915977053463343104
AMD is committed to the AM4 platform like you are to your morning coffee.
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
914Socket774
2017/10/06(金) 11:52:57.13ID:ZdtnKnAP
つまり恒星をコードネームに使ってるAMD GPUは
爆熱で当然ですよと
915Socket774
2017/10/06(金) 12:14:57.51ID:moljSBww
しばき隊に乗っ取られているから
早く移民した方がいいよサトルかひ ろ ゆ きのところにみんな分散してきているよ
916Socket774
2017/10/06(金) 13:48:02.61ID:fkXb3eqe
>>914
量販品のコードネームに人名使うよりはいいとは思うけどね
917Socket774
2017/10/06(金) 13:59:09.18ID:ZYlel2FX
nVidiaがチップセットのコードネームにCRASHとかつけてたのはさすがにどうなの、と思った。
918Socket774
2017/10/06(金) 14:14:11.88ID:Yso2A1Qj
じゃあFireballにするか・・・
919Socket774
2017/10/06(金) 21:27:10.88ID:+L8kIr0K
魂に火をつけろ
920Socket774
2017/10/06(金) 21:42:19.15ID:wuKeMSa1
Thunderbolt使いたい
921Socket774
2017/10/06(金) 22:09:01.68ID:HTZDg2wj
i5が6コアになったってことは、ミッドクラスRyzen APUも6コアになるってことだよな
で、APUハイクラスだと8コア+HBM2だよな
いまはCPU+APUが本流でCPU単体は本流ではなから、
APUにはRyzen CPUよりすげーインパクトあるの出すだろうからな
922Socket774
2017/10/06(金) 22:24:19.36ID:HTZDg2wj
いまはCPU+APU => いまは CPU+GPUのAPU
923Socket774
2017/10/06(金) 23:20:16.19ID:BpdtoUJd
RYZENのCCXモジュールは4コア1セットなんだから
7nmにでもならない限り 6コアAPUなんて出ねーっての(´・ω・`)ハゲっが
924Socket774
2017/10/07(土) 00:38:34.40ID:ZnusY+LE
しばらくはコアあたりの性能を上げる方向じゃないか。Intelとは逆に。
925Socket774
2017/10/07(土) 00:45:12.62ID:f64eiFJC
配線の関係で4コアなら大ざっぱに6ノードあれば相互接続できるが
6コアになると15ノード必要になるので
CCXの単位は4のままだろう
926Socket774
2017/10/07(土) 00:45:24.98ID:bOr8G4Pz
インテルは次の次からCLと比較してIPC 70〜150%ぐらい上げて来るんじゃないの?
927Socket774
2017/10/07(土) 00:49:58.35ID:f64eiFJC
そのアーキテクチャはこれから人呼んで作るのかい?
928Socket774
2017/10/07(土) 01:24:05.22ID:zBHYcJ98
今年夏のボーナス使ってないから来年良いPC組めそう^^
929Socket774
2017/10/07(土) 03:32:47.41ID:WYoYO0/w
何でスレッドリッパー買わないw
930Socket774
2017/10/07(土) 04:37:01.72ID:9zdOcKcj
Zenは最悪な環境で開発した
32nmSOIから14LPPと言うFinFETの開発
高性能向けの製造プロセスから低消費電力向けの製造プロセスでの初めての開発
BulldozerからZenアーキテクチャと全く異なる新しいアーキテクチャの初めての開発

次からは、改良版と言う位置づけである
その為に、ここが問題と言うのが明確化され次にいかすことも可能でありさらなる期待が出来る
931Socket774
2017/10/07(土) 06:15:08.69ID:ypUfjJwj
小売店も直接輸入して保証無しで売ればいいのに
Ask通しても卸値でボッタクられ保証も無いのと同じならな
初期不良交換位の保証は欲しいかな
932Socket774
2017/10/07(土) 06:49:10.21ID:ypUfjJwj
Hot Chips 29 - AMDのIntelキラープロセサ「EPYC」
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/05/hotchips29_epyc/
933Socket774
2017/10/07(土) 07:04:49.61ID:Ug2iR0bT
Infinity Fabricだからさ
934Socket774
2017/10/07(土) 07:35:25.78ID:GahpQWP0
最大4コアのAPUなら結局GPU性能だけは高いけどCPU性能は微妙なAPUって言う今までと同じ立ち位置にしかならんよね
デスクトップ向けAPUの売れ行きは今までと同じ位かな
935Socket774
2017/10/07(土) 07:45:32.79ID:9zdOcKcj
分かってる奴は分かってると思うけど
7nmが遅れてるから12nmを作ったとかそう言う話ではない
既に発表済み14nmの次が7nmでは無く14+と言う表記を使ってたそれこそが12nmと言うだけだから
12nmで出す予定のCPUはExcavatorから65%以上のIPCを持ってる噂が前から出とる
しかしこの性能差では体感しにくい
と言うのもSkylake-Xと一緒位の性能と予想してるから
消費電力は低いかも知れない分からないけど
936Socket774
2017/10/07(土) 08:44:47.97ID:RvYL1VeZ
>>934
それ以下のインテルCPUとかゴミクズになるね
937Socket774
2017/10/07(土) 08:56:50.00ID:w/GyJApc
>>931
1000個ロット単位で買うとか (日本の小売企業の体力では)無理です(ヾノ・∀・`)
938Socket774
2017/10/07(土) 09:24:20.52ID:PNddTj7i
>>935
AMD自身が多少のコア調整でプロセス移行できるとか言ってるからせいぜい動作周波数向上と価格改定くらいだと思う。
939Socket774
2017/10/07(土) 10:14:22.53ID:wS1cE98Q
>>935
単純シュリンクとか10%upとか聞いてるなあ
クロックで10%upして4.5出ればたいしたもんだが
940Socket774
2017/10/07(土) 10:14:42.15ID:pjXJf0hl
               _ _
        ,  -―|`' ´     `>、 
    -=′'′  |         X´::〉::_> 、
     /     ヘ         ヽ\ ',::::/
    /  .:./   |  |:  ! \  ヽ   ',:::|. |/             ,  --、
.   / ,/:.:.:|  :| |  ヽ. ト、 _゙_、 ',  !::|. |           , </  `i |`!
   ///.:.:.:.l \|_|   斗 '\  ヘ. |、 N. |      ,  '´////  、| ̄T_/ 〉
     | /!:.:|  |ヘ!`   ヾ  \ |: |弌 | |:.:|   , <    | | | !-ヽ__l  `Tj
     |/ |:.:.',  | ===    == `!/" ル' |:.:| /       ! | !|  _ヽ |_i∠
      ヽ.:.:.:Vl /// 、  /// ノ` ´/ 斗-イ.         ヽヽヽ| , -テ、  }
        ヽ!|个    -‐ _ ィ_/  /             フ ̄ 7 /  | Y
         | | | _!`テフ /:::/  /  /        ,  '′  //_/   |__|、
         | |/:::::/ ̄ y’:/  /  /      > '′     |       |
         | ∧:::::l  /::::/  /  /  _,  ′        |  7980XE |
         Y | ',::::| /::::/ / /  / / ´.:|           ヽ ___ ノ
         | !/ヽ| /, イ|/! /  ヽ イ :.:.:|
         | K !/ /  | /    / | .:.:.|           /  ̄ ̄ ̄ \
         / |/ ,、下、  !'    /  ! :.:.|           |\     /|
         |  | / ヽ }     /   | :.:!            |   ̄ ̄ ̄  |
                                      | ゴミ箱  |
.                                      |      |
                                      \__/
941Socket774
2017/10/07(土) 10:49:28.72ID:61TanqZT
>>939
どっちに振ってくるかはわからない
けどAMDの傾向としてクロックのネガな部分を潰して速度向上と、同時に内部の小改良で多少上げるくらいだと思うな
でも今回のヤツはセンサーの制御が入ってるから、ソレ周りの強化もされそう
942Socket774
2017/10/07(土) 11:14:52.62ID:kd+PsWm5
>>939
3.6の1800Xが4.0定格になる程度だと思うけどな。XFRで4.3とか4.4あたり出れば御の字。
まあ現状スリッパに使ってる選別コアでのブースト4.0が、定格で出せるとなればそれなりに
速くはなるだろ。

ベンチマーク上はシングルまだ足りないとか言われるんだろうけど。
943Socket774
2017/10/07(土) 12:37:52.68ID:oqMXfQTC
>>931
日本の法令では、輸入した業者がPL法やその他の責任を負うことになる
で、問題がおこっても売り逃げする予定じゃない業者は、PL保険をはじめとする各種保険に入ったり、
各種手続きして、結局いろいろ金がかかって安売りが難しくなる
944Socket774
2017/10/07(土) 12:43:15.91ID:u93ZPK0y
ユーザーが輸入して使えばおk、というアレ。
945Socket774
2017/10/07(土) 14:25:37.93ID:NlFEkIS7
クラウドかなんか使ってみんなで買えよ。
946Socket774
2017/10/07(土) 15:37:34.37ID:kqV8eFe6
Zen版9590がその内出るでしょう
947Socket774
2017/10/07(土) 18:34:03.93ID:Ug2iR0bT
全角RyzenAPU行きまーす
948Socket774
2017/10/07(土) 18:42:16.20ID:K//LLmtI
>>942
Zen+ 8コア定格4.0Ghz/TB4.4Ghzと約1割上がるだけでも
インパクトはデカいと思う。
Intelはコア数が増える度に定格周波数がドンドン下がってる
TBはかなり高め設定で今のところは凌いでいるが・・・・・
Zenは良くできたコアなのでPS5世代で使われるかどうかが
自分にとっては最大のポイント
PS5でZen 4コア 2.5Ghz程度でもかなりことができるはず
逆にスマホSoCのCPU以下JaguarのままならPS4PRO&X1X同様
GPU性能を全く引き出せないだろうな
949Socket774
2017/10/07(土) 19:06:59.41ID:w/GyJApc
2月に12nmでるってことは14nmAPUはキャンセルされて12nmで出るってこともあり得るのだろうか(´・ω・`)
950Socket774
2017/10/07(土) 19:14:36.17ID:txI2EeXL
OC制限突破よりもメモコン改善の方が影響あるんでねえの
951Socket774
2017/10/07(土) 20:50:12.58ID:bp6Iieqq
>>949
そうなったら、PCメーカーより相手にされなくなるだろうな
APU(CPU+GPU)が今の主流で、これは毎年新しいのを出してもらわないと
PCメーカーはビジネス的に困るだろ。今年のAPUはまだだよな。AMDどうしたんだろ
でも、AMDは客のことを無視して自分勝手優先するからな(売れないブルをどや顔だすとか)
952Socket774
2017/10/07(土) 21:26:52.45ID:yRBB7jQW
>>948
定格っていうのは全コア100%で回せる周波数だから下げるのは仕方ない
その代わりシングルコアのブーストが上がってるのは
休んでいるコアに熱分散できるからだと思うし、それはRyzenも同じになっていくと思う
953Socket774
2017/10/07(土) 21:28:59.08ID:3sbbw2St
>>950
zen+は流石にメモコンまで改善されるとは思えん
954Socket774
2017/10/07(土) 21:56:45.16ID:F+4pPiWm
UMC周りは実はどの道手を入れなければならなかったり
955Socket774
2017/10/07(土) 22:00:06.47ID:txI2EeXL
メモコンやIPCのほうが恩恵はでかいけどそれだと地味だから
わかりやすくOCの天井上げてくるんかねえ
956Socket774
2017/10/07(土) 22:05:22.01ID:s9DHE9Sj
今のZenは配線のRC遅延がクロックリミットの主要因になってそうだからプロセスが変わるとどうなるか興味あるな
957Socket774
2017/10/07(土) 22:27:06.43ID:pjXJf0hl
    / / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l  ヽ   \
   / ///〃 ′  /           | | | | l 、 \
   ヽ 、 / 〃 ′//,′         | | | | l ', l | V
/  ∧ ! ∧|/ // !!   Ryzen    | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l!           | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __   ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// /  .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// /  / /|Ν  !厂 ̄  `   { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// /  /   ト,小  !       |  }Y乙「r/! /! | |
/ /  / / :/|斗|:ヘ.       、 ,.  〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
  / / 厶 /| |:::l ! :::..         '′  ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / !  ! l !:: .: .: :::::\       /.::::::::: :::: 八: :! | |
 | i/ /.| |  ||  :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : :::::  乂_| |
 l/ /! .| |  ||    : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: ::     | |
958Socket774
2017/10/07(土) 22:28:33.93ID:F+4pPiWm
>>956
ぶっちゃけ段数減ると思う
段数減ればレイテンシ絞れるのでそれだけでも効果あると思うけど
959Socket774
2017/10/07(土) 22:34:04.69ID:Oya7v6RL
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

i7 8700Kすげーじゃん
960Socket774
2017/10/07(土) 22:41:49.95ID:1wChj31e
パイプライン段数を変えるような(アーキテクチャのバランスを根本から変えるような)変更は無いと思う
961Socket774
2017/10/07(土) 22:43:12.10ID:tMyBwHZq
どうだ思い知ったか? Ryzenの底力! 今日も堂々勝利の大行進♪
962Socket774
2017/10/07(土) 22:44:54.09ID:F+4pPiWm
>>960
だとしたら結構回るんじゃないかな
あんまし回すとヤバそうだけど
963Socket774
2017/10/07(土) 22:56:16.38ID:kqV8eFe6
珈琲が出たお陰でRyzenも安くなってるみたいだな
https://tech4gamers.com/the-prices-of-amd-ryzen-cpus-drop-dramatically/
964Socket774
2017/10/07(土) 23:01:46.22ID:Y69pShod
 日本でも、Coffeeが出回る辺りで値下げ来るかな?
965Socket774
2017/10/07(土) 23:07:19.32ID:Oya7v6RL
米アマでこないだ1700X安売りしてたけどこれが原因かな
966Socket774
2017/10/07(土) 23:20:08.73ID:Ug2iR0bT
全角RyzenAPU改め、半角RyzenAPU落ちまーす
967Socket774
2017/10/07(土) 23:36:49.82ID:HLR7xr8P
>>963
それに合わせて上位Ryzenを買った奴にはクーポン配布をするだろうな
968Socket774
2017/10/07(土) 23:40:48.73ID:TJ+EiYc0
二つ買うと二個目無料クーポン
969Socket774
2017/10/07(土) 23:41:11.04ID:kHLZozgT
>>959
やめたげて コーヒー入れるのに適温じゃないかそれ
970Socket774
2017/10/07(土) 23:42:35.79ID:JoioS60w
coffee lakeだけにそこをターゲットにしてあるのか
971Socket774
2017/10/07(土) 23:47:02.66ID:Y1dm9ZhE
>>969
TDP95とはなんなのかw
972Socket774
2017/10/07(土) 23:53:42.35ID:x/gZopE5
こんなコーヒーじゃ舌が火傷しちまうな。
973Socket774
2017/10/07(土) 23:56:28.84ID:B0r3ZOO2
アメリカで訴訟が起こるレベル
974Socket774
2017/10/08(日) 00:06:29.85ID:3eOuOVAC
>>972
Yellowstone lakeに格上げでお得感凄いだろ
アメリカ人も国立公園の噴火のように激しい発熱で
これがアメリカだって喜ぶよ
975Socket774
2017/10/08(日) 07:24:36.18ID:Qn7Xu9xL
下位用ダイも早いとこ設計せんとビジネスクラスを淫から奪うのは夢のまた夢ぞ
100ドル以下でペ金対抗、はよ!
976Socket774
2017/10/08(日) 07:52:54.94ID:OohxfC8N
日本舐められとる
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22024310X01C17A0000000/
977Socket774
2017/10/08(日) 09:55:53.10ID:W1R3omZc
事実だろ(´・ω・`)
978Socket774
2017/10/08(日) 10:13:58.54ID:BK7Gfjal
事実だな(´・ω・`)
979Socket774
2017/10/08(日) 10:34:49.80ID:NtgGpqem
事実だね(´・ω・`)
980Socket774
2017/10/08(日) 10:43:32.63ID:o8a3Ne2+
>>976
関連キーワードの毛沢東が気になる
981Socket774
2017/10/08(日) 10:44:48.38ID:yoxGZ9m/
>>963
1700Xと1500Xとか不人気チップじゃねえか
1600 1600X 1700 はどうなんだよ
982Socket774
2017/10/08(日) 10:46:24.20ID:BK7Gfjal
でもここがこけたらファブレスは全滅するんだよね
983Socket774
2017/10/08(日) 13:00:17.16ID:0UaYt0zs
   |   /     `)         いいSMTだろ?
   !   |      (
   (   !       `ー-ニ~丶
   丶  !          `)
    )  !          (
    (  丶_ , _,:-ー='`  !_        (
    丶   !_i./`=ニ~    λ       )
     `ー´`)ノ`i       /_.)ノ     ノ
        (' ヽ.      ヽ     /乂ヽ
           ', ァ     ー┬^--'    丶
           `-^ゝ _,:-  .:/|.// /|    ヽ
              `'i_'',;:  /.// /./|  . //
                i  /-''.| / /|  )`/
                `ー'i.ノ'| | | `/| .//
                  //:| |_/ `/ //
                 /::!i::::|   ./ //
984Socket774
2017/10/08(日) 14:34:38.08ID:AR0BLrmu
$190の1500Xが$300のi7-6700Kとほぼ同等の性能
https://www.techarp.com/reviews/amd-ryzen-5-1500x-processor-review/2/
985Socket774
2017/10/08(日) 15:23:05.89ID:iRjfCfjS
>>949
RAVENは普通に出すっぽいよ
でその後の12nmのやつはタブレットとかの需要狙ってるって聞いたな
RAVENがi5-i7Uシリーズの対抗馬
12nmのなんとかがcoreMシリーズの対抗馬なんだろ
986Socket774
2017/10/08(日) 20:22:40.18ID:VRSB7S7i
test
987Socket774
2017/10/08(日) 20:24:07.60ID:VRSB7S7i
久々に自作しようと考えているが未だRyzen買っていないヘタレです
Zen1とZen2の差がFX-8150と8350の差位だったとしてZen2を待つべきかどうか
988Socket774
2017/10/08(日) 20:27:48.32ID:MS+zVARW
>>987
待ってもいい気がする。3770から1700に乗り換えたけど
おいらの使い方だとあまり体感差が・・w
989Socket774
2017/10/08(日) 23:51:09.06ID:0UaYt0zs
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / / .
990Socket774
2017/10/08(日) 23:53:15.80ID:0UaYt0zs
>>987
ZEN2出るのは2019年。
来年3月にZEN+買うべし!
991Socket774
2017/10/09(月) 01:46:49.63ID:CqIsVIsu
>>987
書き方からするに乗り換えは必須な感じがしないから、来年2月のzen+を待った方が良いかもね
992Socket774
2017/10/09(月) 09:02:59.85ID:FUnp0epz
某はデスクトップ版Raven Ridge待ちでござる
993Socket774
2017/10/09(月) 09:35:15.32ID:B1B9JkWO
もしzen2まで待てるとしたら性能向上は動作周波数含めると8150→8350以上になる可能性は高いと思う。
7nmはモバイル向け低電圧志向とデスクトップ向けの高クロック志向の垣根が低くなって低電圧高クロックに持っていけるそうだから結構ここから伸びるんじゃないかな。
994Socket774
2017/10/09(月) 12:42:30.58ID:2jMdT4Cg
皆さんThanks
取り合えずZen+の結果が出るまで待ってみます
CPUの歴史上ターニングポイントとなった記念碑的なRyzen 7 1700は持っておきたい気持ちも有りますが
995Socket774
2017/10/09(月) 13:27:50.63ID:QSOHC+gP
それまでの時間の方が惜しいぞ
996Socket774
2017/10/09(月) 13:28:14.15ID:3AvmbRlZ
>>994
といいつつZen+ではまた買わないとみた。
997Socket774
2017/10/09(月) 15:14:14.05ID:5w/mO4Cp
naviが来年8月出荷だとさ
https://www.tweaktown.com/news/59428/amds-next-gen-navi-gpu-launching-august-2018/index.html
998Socket774
2017/10/09(月) 16:18:08.63ID:B7S4z8iQ
raja退職したのに随分飛ばし記事書いたなw
cnbc並みに酷いぞ
999Socket774
2017/10/09(月) 16:26:48.41ID:PWagFhZJ
>>994
Sandy BridgeとBulldozer持ってるほうが記念碑になるだろ
1000Socket774
2017/10/09(月) 16:29:17.72ID:gQFR6qHA
10^3
-curl
lud20250122021419ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1505455356/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 284世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 261世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 274世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 291世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 290世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 298世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 273世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 288世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 296世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 297世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 285世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 253世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 280世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 247世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 246世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 272世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 250世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 234世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 264世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 305世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 309世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 312世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 313世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 311世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 307世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 310世代
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第107世代
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 79
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう8スレ目
AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代
AMDの次世代GPUについて語ろう 3世代
AMDの次世代GPUについて語ろう 4世代
AMDの次世代コアについて語ろう 245世代
AMDの次世代技術について語ろう
AMDの次世代GPUについて語ろう 8世代
AMDの次世代GPUについて語ろう 7世代
Intelの次世代技術について語ろう 93
Intelの次世代技術について語ろう 89
Intelの次世代技術について語ろう 97
Intelの次世代技術について語ろう 97
Intelの次世代技術について語ろう 86
Intelの次世代技術について語ろう 96
Intelの次世代技術について語ろう 91
Intelの次世代技術について語ろう 98
Intelの次世代技術について語ろう 92
Intelの次世代技術について語ろう 133
Intelの次世代技術について語ろう 130
Intelの次世代技術について語ろう 90
Intelの次世代技術について語ろう 109
Intelの次世代技術について語ろう 118
Intelの次世代技術について語ろう 130
Intelの次世代技術について語ろう 101
Intelの次世代技術について語ろう 102
Intelの次世代技術について語ろう 135
Intelの次世代技術について語ろう 120
Intelの次世代技術について語ろう 114
Intelの次世代技術について語ろう 100
Intelの次世代技術について語ろう 110
STU本スレの四大キチガイについて語ろう
V☆カツについて語ろう
01:50:49 up 39 days, 2:54, 0 users, load average: 5.38, 6.39, 7.10

in 1.8810181617737 sec @1.8810181617737@0b7 on 022115