中の下のバカの癖に知的さを勘違いして捻くれたクズばかりだよね
逆に中バカだから身の丈以上に見せたがるのか
こんなに質問してあげにくい職種は珍しい、まずはお近づきの印に性癖でも教えて下さい
ディーラー整備士だとマニュアル通りのことしかできないんだよね?
つーか、整備士もピンキリだよな
俺、よく間違えられるけど自転車技士・安全整備士だが質問してもええぞ。
ロータリーエンジンとロシア美人ならどっちが美しいと思う?
先日、エアコンコンプレッサーを交換したんですが、その工場では添加剤の取り扱いがないと言われました。
ついては他のショップに依頼する予定ですが、添加するときは既存のガスを添加剤分抜く必要がありますよね?
モノはワコーズのパワーエアコンです。
ググるとどのショップもチューブ一本でプシュっとやっているだけのような感じで…。
それとも添加剤程度なら気にしなくてもいい増量なのでしようか?
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。国民投票実施の
ためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆
くっさいかっさい知的障害者40歳は、ノー足りんエンジン
個人経営の自動車整備士(販売もする)って、休みもなく日も越えてしまうほど多忙らしいですのですが、そういうもんでしょうか?
整備士さん基本忙しいイメージなんですが、恋愛する暇また結婚ってできるんですか?
実は好きな人が上記のようなひとなんです。。
>>18 個人経営はよく分からんけど、ディーラー勤務の整備士は基本的に激務薄給だよ
>>19 そーなんですね。。それでも仕事に打ち込む彼がとても魅力的で応援したくなります。
ごはんもゆっくり食べる暇がないようで、
定休日ももうずっとないようです。
こんなに働いてるのに利益はさほど…って…
もっと整備士さんは評価されるべき。
それに見あった報酬を受けるべきだと思います。
そんな多忙な日々のなか、結婚なんて考えは持てないものでしょうか?
恋愛は?
>>20 うちの周りは離婚してる人多いなぁ…
結局収入面や余暇の少なさから来るすれ違いが原因なんかねえ
ダイハツ エッセ
タイロッドエンドプーラーでタイロッドエンドブーツを交換した
しかし同じ工具でロアボールジョイントブーツも交換しようとしたら工具の先端がドライブシャフトに当たり入らなかった
工具の頭を削る加工も考えたが、もっと肉薄なプーラーないですかね?
今は、アストロプロダクツ AP タイロッドエンドプーラー TL204 を使っています
もうすぐ車検なので早く治したいですけどすごく硬かったです( ;∀;)
自動車整備学校の中でも
ホントに頭おかしい人間しか10年後いないです
自動車の開発設計生産であれば自動車メーカーと付き合いがあるので
そりゃまっとうな待遇に近くもなります
ばんわー(〃∇〃)はずめますて!!
質問ですが、ブレーキ踏むとエンジンが止まっちゃうのはなんででつか(°▽°)?
旅先でキーレスの電池が切れたら電池交換しないとエンジンかからないんですか?
>>31 かかるわ。
そんな時にもエンジン始動出来るように、キーレスをプッシュスタートにかざしながら、エンジン始動するとかかるように出来てる。
この業界も終りだ。 若い奴ほど辞めていく しかもしっかりした業界に逃げて行って
戻ってこない。 不満があるなら悪いことは言わないからやめよう。。。。 速いうちに若いうちに・・・
窓が下がるときは勢いがあるのですが、上がるときは勢いがありません。
原因わかりますか?直すのにそのくらいかかりますか?
ブレーキフルードをロアームにこぼしたら、
布で拭くだけでも大丈夫?
水で流す?
ブレーキクリーナー使う?
バッテリー端子に白い(緑?)色の粉の様な物が噴いているので綺麗にしたいのですが良い方法ありますか?
熱湯かけても殆ど落ちませんでした。
ラジエーターのファンが一個だけのクルマ(軽自動車)と
二つファンがある車の違い、理由はなんですか?
エンジンルームのスペースのせいかな?
エアコンのファンですか
レス、ありがとうございます
真面目に質問していいですか?
audiA4 2.0 FFセダン 現行型。
ディーラーには我慢せよと言われてしまってどうしようもないのですが、なんとかしたくてここで聞いてみます。
足回りの異音。
アクセルの奥らへんからクックッとかパキパキみたいな音が出る。
・どんな音かというと、例えば重めの家具とかを持ち上げようとして上に力を入れたときになるパキパキってなる音に似てる。
・アクセルを踏んで加速が始まった瞬間、ブレーキを踏んで減速が始まり、停止する直前一番よく鳴る。
・パキ、のときもあればパキパキパキって時もある。
・段差でなる時もあるけど、むしろ加速中、減速中によく鳴る。
・40キロ~の高速域での加速減速時には鳴らない。
・その日最初のうちは鳴らず車が温まってくると鳴り出す。一度鳴りだしたらその日はもうやまない。
・走行には影響なく、ただただ耳障りでストレスが溜まる。
原因わからないでしょうか?
保証期間内だけど故障ではないのでこれ以上ディーラーは見てくれなさそう。
ほかのディーラーにいってみるか、街の整備屋に見てもらうか悩んでます。
アウディ触った事無いから知らんけど、スポット溶接のスパッタが鉄板の間にあって鳴ってるんじゃない?
スポット溶接の周りに556吹いて音が変わるか
やってみて。
返信どうもです。なるほどー私車には全く詳しくないので具体的にどの部分をどうってのがわからないので自分でやるのは厳しいです。
これを例えば一般の整備屋にもっていったら見てもらえるものなんですか?どのくらいの相場でしょうか?
10万以内くらいで直るならお金かけてでも直したいんですよね。
車を購入した今のディーラーでなんともならないから他のディーラーにいくってのはよくないです?
知り合いから教えてもらった嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
4NT97