◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1499526419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:06:59.87ID:F/Viw5Hy0
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他60
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/iga/1487404142/

2名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:07:18.08ID:F/Viw5Hy0
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/

3名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:07:35.56ID:F/Viw5Hy0
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210157892/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218608296/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222941734/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229313097/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238850579/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1243119170/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1247331223/

4名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:07:53.31ID:F/Viw5Hy0
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250359940/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254506336/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1262512890/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268813390/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275747474/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278036440/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280927565/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284956790/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287255588/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289746456/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1292779304/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1298185287/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん47
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1303100768/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん48
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1304766910/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん49
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1308766480/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1313638786/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他51
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1326204635/

5名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:08:37.36ID:F/Viw5Hy0
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339175564/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他53
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1362983702/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他54
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1385051421/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他55
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1397313238/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1414212331/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他57
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1449499052/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他58
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1480989443/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他59
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1480989443/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他60
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/iga/1487404142/

6名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:16:54.24ID:F/Viw5Hy0
「零世紀 エメラルダス」2020年公開 山賀博之監督、キャラデ・貞本義行、制作協力・ガイナックス
http://animationbusiness.info/archives/3324


http://zero-century.net/
原作: 松本零士
キャラクターデザイン: 貞本義行
メカニックデザイン: 板橋克己
脚本: 和智正喜
総作画監督: 海谷敏久
監督: 山賀博之
制作: プロダクション・グッドブック

7名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:17:31.98ID:F/Viw5Hy0
http://www.oricon.co.jp/news/2093492/full/
2017-07-03 15:54

テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に続くガイナックス(共同制作:Production I.G)の次回作として企画され、2000年から01年にかけて全6巻でリリースされたOVAシリーズ作品「フリクリ」が、
新作劇場アニメーション『フリクリ2』『〜3』として来年公開されることが2日、明らかになった。米・ロサンゼルスで開催中の『Anime Expo 2017』で発表された。

8名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:27:49.13ID:F/Viw5Hy0
カラー、ドワンゴ、麻生塾が新会社「プロジェクトスタジオQ」を設立 地方のアニメ・CG業界若手育成に本腰
九州に誕生する
同企画は2016年12月に「ANIME CG NINE Project」として発表されていたもの。
アニメ制作会社の9割弱が東京都心に集中しており、都内では慢性的な人手不足が発生していることから、まだ需要の少ない九州で若手を育てようという計画です。
業界を目指す(または従事している)九州の若手人材を対象に、実務レベルの作業を通した育成を予定。
施設・設備は福岡市博多区の「ASOポップカルチャー専門学校」を活用し、指導はカラー、ドワンゴのスタッフが担当します。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/30/news090.html

9名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:28:32.57ID:F/Viw5Hy0
カメラが回っていなかった時でした。
宮崎さんに、質問をしたのです。


「宮崎さん、21世紀はどうなっていくんでしょうね?」
「私も、仕事柄、それを考えることがありましてね。21世紀は、宗教とドラッグ、
そして、情報操作の時代になるんじゃないかと思っています。」


まだ、世間では「情報」という言葉を使っている人は、まず、いませんでした。
僕も先を読むのが好きですが、あの人「宮崎駿」さんには、到底及びません。
http://aska-burnishstone.hatenablog.com/entry/2017/06/26/112136

10名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:28:56.13ID:F/Viw5Hy0
りんたろうの珍しい漫画
「憂国」漫画パンチ1970年12月22日号16ページ
https://twitter.com/monakayoshihiro/status/877120692050731008

11名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:59:02.09ID:F/Viw5Hy0
気まぐれな芸術家肌に見えた庵野に実はビジネスの才もあったということ
エヴァのIP事業の展開の上手さとかもそう
一アニメ職人としてでしかあろうとしなかった宮崎や富野とは全く異なる

http://diamond.jp/articles/-/107910?display=b

12名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:59:25.43ID:F/Viw5Hy0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170618/k10011021601000.html
仏アニメ映画祭 日本作品が長編部門の最高賞
フランスで開かれていた、世界のアニメーション映画を集めた国際映画祭で、
湯浅政明監督の「夜明け告げるルーのうた」が長編部門の最高賞にあたる「クリスタル賞」を受賞しました。
日本人の作品が長編部門で最高賞を受賞するのは22年ぶりです。
フランス南東部のアヌシーで開かれていた「アヌシー国際アニメ映画祭」には、
長編部門や短編部門などの最高賞「クリスタル賞」を争うコンペティション部門に、49の国と地域から216の作品が出品されました。

最終日の17日、授賞式が行われ、長編部門のクリスタル賞に湯浅政明監督の「夜明け告げるルーのうた」が選ばれました。
この映画は、両親の離婚に伴って寂れた漁港の町に引っ越してきた男子中学生が、人魚の女の子と出会うことで、
それまで他人に対して閉ざしていた心を徐々に開いていく姿を描いています。

日本人の作品が最高賞を受賞するのは、2008年に短編部門で受賞した加藤久仁生監督の作品「つみきのいえ」以来9年ぶりで、
長編部門では、1995年に受賞した高畑勲監督の「平成狸合戦ぽんぽこ」以来22年ぶりの快挙です。
湯浅監督は授賞式で「スタッフにおめでとうと言いたい。スタッフと同じくらい、私も喜んでいます」と喜びを語っていました。

このほか、片渕須直監督の「この世界の片隅に」が、クリスタル賞に次ぐ審査員賞を受賞しました。
片渕監督は「映画の主人公が、見ていただいた人たちの心の中に生き続けてもらえればうれしいです」と話していました。

13名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 00:59:45.35ID:F/Viw5Hy0
原理は「Zガンダム」装置 超小型衛星、再突入実験成功

 耐熱性の膜を広げて、超小型衛星をゆっくりと宇宙から大気圏に再突入させる実験に成功したと、東京大
などが23日発表した。現在は高温になる再突入の危険性を減らす技術につなげられるという。
 研究チームは1月、全長34センチの超小型衛星「EGG(エッグ)」を、高度約400キロを回る国際宇宙
ステーション(ISS)から地球に向けて放出した。
 EGGは、防火服と同じ材質でできた膜(直径80センチ)に空気を入れて傘のように広げて、薄い空気の抵抗
を受けて速度を落としながら、約3カ月かけて降下。5月中旬、赤道付近の太平洋上の高度約95キロで計画通り燃え尽きたという。
 宇宙飛行士の輸送に使われているソユーズ宇宙船などは、高速で大気圏に再突入するため、空力加熱などに
よって高温になる。実験のように、ゆっくりと再突入できれば加熱が抑えられ、耐熱シールドの簡素化や、安全な着陸につながるという。

 チームによると、耐熱膜に空気を入れて広げ、大気圏へ突入する技術の原理は、アニメ「機動戦士Zガンダム」の
作中で、モビルスーツが大気圏突入時に使った半球状の装置「バリュート」と同じだという。
http://digital.asahi.com/articles/ASK6R4DPBK6RUBQU00K.html?_requesturl=articles%2FASK6R4DPBK6RUBQU00K.html&rm=278
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚

14名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 01:00:13.46ID:F/Viw5Hy0
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/23/news139.html

アニメ制作会社ガイナックスは6月23日、
庵野秀明監督の会社カラーから訴えられた裁判で1億円の支払い命令を受けたとの報道を受け、
「多くの皆様にご心配をおかけしました」と謝罪した。

ガイナックスはカラーに対し、約1億円の借り入れがあり、
カラーがその支払いを求める訴訟を起こしていた。
東京地裁は請求通り全額の支払いを命じ、ガイナックスは控訴しない見通しと報じられている。


http://www.gainax.co.jp/wp/archives/post-6357/
 
お知らせ 投稿日 2017年6月23日
 
この度の裁判関連の報道につきましては、多くの皆様にご心配をおかけしましたこと、誠に遺憾に存じます。
関係各社に関しましても、多大なご迷惑と不安を与えてしまったこと、深くお詫び申し上げます。
 
弊社、株式会社ガイナックスは日々、新しい創作に向けて邁進しております。
この六月からは劇場用アニメ大作「蒼きウル 英語題名 Uru in Blue」の制作を開始致しました。
勿論、それのみでなく、多くの皆様に愛される作品を企画、制作してまいりますので、何卒、お力添えの程、宜しくお願い申し上げます。
甚だ簡単ではありますが、取り急ぎ、ご迷惑とご心配をおかけしたお詫びとさせて頂きます。
 
株式会社ガイナックス
代表取締役 山賀博之

15名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 01:22:04.00ID:F/Viw5Hy0
ガイナックスに1億円支払い命令=庵野監督側、古巣に勝訴―東京地裁支部
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170623-00000163-jij-soci

16名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 01:22:37.34ID:F/Viw5Hy0
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1491322214/777

777 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2017/06/21(水) 00:09:13.49 ID:dsNfh8EJ0
安田くんには一生使える固有のものが備わっていて、極端な言い方をすると、安田くんが死ぬまで使えるだけのものがあるんです。
それは安彦(良和)くんにも言える話で、彼は『機動戦士ガンダム』から何も進化してないわけ。これは悪口ではなく、
あるアベレージのものを手に入れて、それ以降はずっとそれでできてしまう。一人の人間を生かしていくだけのものを持っています。
これを持っていない人はそうはなりません。

僕の場合で言えば、宮崎(駿)監督にも負け、新海(誠)監督にも負け、そして片淵(須直)監督にも負けて野垂れ死にしてくだけだよね、
ということです。
でもそうなりたくないから考える、ということを、安田君くんが身近にいるおかげで思えるようになるわけです。
「安田を使った俺は偉いだろう」みたいな、みっともない方向には行きたくない。信じられないことを言いますが、
作品を作り続けているのは、宮崎監督よりも、新海監督よりも富野はすごいと言われたい、世間的に認められたいというそれだけのことですね。
その欲をなくしたら酷くだらしない人間になってしまうという感触があります。この年齢まで生かさせてもらうと、一度成功してそれっきりという人は、
老化して劣化することに身を委ねるものです。
一方で、時代が変わっていくと、支持されるものが変わっていきますから、有名になりたいのであればヒット作を後追いすれば良いのです。
ただ、後追いでは何も生まれないという気持ちも強くありますから、ジタバタするのです。

17名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 01:23:55.02ID:F/Viw5Hy0
失礼しました。この記事のコメント欄の北久保監督による書き込みについてお聞きしたいです。
宮崎駿監督が精神的浮気が云々ってところの小山田真希の話です。 http://blog.livedoor.jp/keumaya/archives/51429244.html

ハイハイ、失礼しました。少なくとも、俺は大塚康生さんから直接お聞きしましたし、惜しいさんから
も直接お聞きしました。更にノイローゼになった女性アニメーターの方の奇行もまだジブリが吉祥寺
にあった頃の話で、その方の知り合いの方から直接お聞きしました。全部本当に「聞いた話」です。
万が一、大塚さんや惜しいさんやその知り合いの方が俺に嘘を吐いていない限り。でも、大塚さんとは
以前、某代々木アニメーション学院の講師をヤってた時に大塚さんから言い出した話だし、大塚さんは
俺と宮崎さんとの接点もご存知無いので、嘘を吐くメリットが無いですし、惜しいさんも同様です。
知り合いの方は、その女性アニメーターの方の奇行を直接目撃した事として教えて下さったし、
別にその方も俺に嘘を吐くメリットが無いです。
https://ask.fm/LawofGreen/answers/111915889615

18名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 01:32:23.52ID:F/Viw5Hy0
. 佐倉 大(北久保弘之) 2013年07月04日 03:18
井上さん、Twitterじゃ呟けないけど、ダディ宮崎監督が女性にもてなかった ← っつーのは大ウソですよ。
宮崎監督は本妻が居るにも関わらず、職場の女性スタッフ2名と、プラトニックではあるけれど、精神的浮気してる
というのはアニメ業界じゃ知られた話です。
「さらば愛しきルパンよ」のヒロイン「小山田真希」って、その2名の名前をチャンポンしているんですよ。
テレコム時代からの話で、ジブリになってもそれは変わらなくて、1名の方がその状況に精神的に耐えられなくなって、
詳しくは言えませんが、異常行動を取る様になっても宮崎監督の態度が変わらなかったので、とうとう職場
放棄して逃避行に出たんですけど、
その方を連れ戻しに行く時に無理やり同行させられたのが惜しい監督だったというマジで笑えない話。
俺は惜しい監督から「何で俺がわざわざ狭いシトロエンに乗せられて日本海まで付き合わなきゃならないんだ ⁉」
って愚痴を聞かされました。
テレコム時代の話は大塚康生さんから直接 聞きました。それにしても、何でプロデューサーって人種はすぐに
裏が取れる与太話が得意なんですかね。
ジブリ汗まみれだって、大塚康生さんの「作画汗まみれ」をもじっただけだし。剣呑剣呑。

トラッシュスタジオ ?@yamitukimenbou
【訃報】
スタジオジブリ作品を数々手掛けられた、
アニメーター二木真希子さんは、病気療養中でしたが、
5月13日夕方6時頃にご逝去されました。
58歳でした。
ご葬儀はご親族のみで執り行われました。謹んでお悔やみ申し上げます。
https://twitter.com/yamitukimenbou/status/732107547377696770

19名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 01:33:03.20ID:F/Viw5Hy0
『PLUS MADHOUSE 4 りんたろう』
りんたろうとアニメ史
(杉井ギサブロー・東映動画と労働運動・虫プロと手塚・沖島勲とグループタック等に関する証言)
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20110326/1301173658

20名無しさん名無しさん2017/07/09(日) 01:41:59.60ID:F/Viw5Hy0
愛知にジブリパーク 万博公園衣替え、20年代初頭に
「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」などのアニメ映画で知られる
スタジオジブリ(東京都小金井市)が、
愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)を
「ジブリパーク」に生まれかわらせる。
ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと
愛知県の大村秀章知事が三十一日、名古屋市内で会談し、大筋合意した。
宮崎駿監督が描いた「となりのトトロ」の世界観を、
四季折々の草花や木々にあふれる自然豊かな園内二百ヘクタールで再現。
二〇二〇年代初頭のオープンを目指す。
順次、整備を重ねるが、木々の伐採など新たな開発はしない。
ジブリ作品は海外でも人気が高く、
国内外から観光客を呼び込む超目玉施設となる。
運営会社のあり方や出資先はジブリと県で詰めるが、
今後、企業の幅広い参画を募る。〜
「ジブリパーク」に生まれかわる愛・地球博記念公園。
手前右はサツキとメイの家=愛知県長久手市で、本社ヘリ「あさづる」から
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060102000085.html

21名無しさん名無しさん2017/07/10(月) 04:15:56.18ID:xy04CvYM0
>>20
東所沢さくらタウンは。さくらタウンは?(・∀・)

22名無しさん名無しさん2017/07/10(月) 22:42:32.16ID:VI911g3k0
また立てたのか
乱立さすなって今更りんとか杉井とか何語るんだよ

23名無しさん名無しさん2017/07/11(火) 16:50:56.05ID:3jvFClTo0
ふるさとめぐり 日本の昔ばなし

『ふるさとめぐり 日本の昔ばなし』(ふるさとめぐり にっぽんのむかしばなし)は、2017年4月2日からテレビ東京系列で放送中のテレビアニメ。


監督・音響監督 - 沼田心之介
企画 - 沼田かずみ
統括 - 杉井ギサブロー
音楽制作 - ピーターパン・クリエイション
音楽監督→音楽 - 前田保
編集 - 田村ゆり
プロデューサー - 吉野文、吉岡勇治、藤田健
アソシエイトプロデューサー - 片山頼→小川諒、田中毅→金澤正毅
アニメーション制作 - トマソン
製作・著作 - テレビ東京、博報堂、トマソン

24名無しさん名無しさん2017/07/14(金) 23:51:05.43ID:a5STZEu/0
大波コナミ(輩)? @moja_cos

大波コナミ(輩)さんが叶 精二をリツイートしました

ああ見えて金持ってますよ、あの爺さん

あんだけヒットしたアニメ映画の監督・シナリオやってたらそりゃそうですよ

大波コナミ(輩)さんが追加
叶 精二 @seijikanoh
大塚康生さんに伺ったお話。1993年頃、宮崎駿監督が突然新車のスリーホイラーで大塚さん宅に
乗りつけ、運転席に乗ったまま「コレ、いいでしょう?」と一言放って排気音を響かせながら去って
行ったそうです。「見せびらかしたかったんだろうなぁ」と。

25名無しさん名無しさん2017/07/15(土) 01:02:32.86ID:28+V4Bhe0
メアリがこけ
やはり新海しか宮崎を継げるものはいない

26名無しさん名無しさん2017/07/15(土) 04:45:35.18ID:FQzo+aMY0
400億叩き出して宮崎をとっくに超えてるんだが何を継ぐというのだ
今年は川村と新房のが本命だろ

27名無しさん名無しさん2017/07/15(土) 09:20:59.37ID:0pDD334Od
他ならぬ東宝が音頭取ってアニメ映画の間口を広げようとしているのだから
(しかも一昔前であればかなり挑戦的な企画で)
興行としては成功してほしいな

28名無しさん名無しさん2017/07/15(土) 12:31:36.31ID:UxUaMXpqd
新房は社会現象の物語とまどまぎとかやってる
実績では新海や庵野より格上だわ
こんな超大物担いで今更って感じだが

29名無しさん名無しさん2017/07/15(土) 13:05:35.79ID:ziQleTz00
>>28
それマジでいってるの?
普段深夜アニメを観ないような層は物語シリーズやまどマギは知らんけど流石にエヴァや君の名は。知ってるぞ

30名無しさん名無しさん2017/07/15(土) 15:10:10.60ID:UxUaMXpqd
円盤累計が富野福田宮崎庵野で5指に入ってる
まどマギは関連商品500億の社会現象
物語シリーズは円盤250万とかで
ネギまとか原作物も大量にやってる
シャフト筆頭だし00年代のアニメを支えてた
過小評価されすぎだが新海庵野細田より上

31名無しさん名無しさん2017/07/15(土) 18:49:11.06ID:ziQleTz00
>>30
なるほどね
アニメファンのあいだでは人気なんだろうね

32名無しさん名無しさん2017/07/15(土) 21:11:52.78ID:BFZ5Bn7J0
新房と新海細田庵野ではキャリアが違いすぎるぞ
それこそ第一線で最前線張ってるバリバリのトップ監督
新海が素人演出なら新房はプロ中のプロ

33名無しさん名無しさん2017/07/17(月) 01:05:47.67ID:+iQ1/8/oM
川村元気のアニメはつまらない
おおかみ、バケモノ、君縄 ← これだろw

34名無しさん名無しさん2017/07/17(月) 10:41:16.61ID:X8HzsLd30
キャッチーな映画は得意だけど、クセの強い作家とは合わないような気がする
その点新海は柔軟だったというだけで

35名無しさん名無しさん2017/07/17(月) 11:25:47.61ID:9Ba+99uw0
>>24
叶精二こいつはただのデータ屋だ。
https://togetter.com/li/1070166

アニメーターの担当パートを調べている暇があるなら、
作中でナウシカが、何人の人や蟲達を救ったかでも数えた方が、余程作品理解の役に立つ。

あの作品のラストはスタッフ内からも異論が出て、その仲を険悪にしたりもした。
しかし、いくらご都合主義と言われようと多くの観客があれを支持したのは、
作中で他者を救いまくったナウシカを目の当たりにしたからではないだろうか?

ユパ・ペジテの姫・ウシアブ・クシャナ・城じい・アスベル・王蟲の幼虫・風の谷とトルメキア兵
冒頭からラストまで、一作品で敵味方の区別なくあんなに助けまくった奴はなかなかいない。
まるで空飛ぶ自己犠牲、だから皆奇跡を望み、受け入れたのだ。

36名無しさん名無しさん2017/07/17(月) 14:30:30.74ID:zn4nYFcS0
>アニメーターの担当パートを調べている暇があるなら
「暇がある」だけで調べられる事柄じゃないだろアフォ
充分に貴重な情報だよ

37名無しさん名無しさん2017/07/17(月) 16:15:49.06ID:phn+Vmqgx
>>36
暇で調べられるレベルだよあれ
間違い多いし
現場で叶はウロウロしてヘラヘラしながら物を漁るので不評

38名無しさん名無しさん2017/07/17(月) 19:43:52.10ID:tf/xlYqz0
まあ昔の謎本みたいなどうでもいいデータよりかは担当原画の方が価値ある

39名無しさん名無しさん2017/07/17(月) 21:09:05.25ID:yl6vgtAX0
氷川竜介と違って読みにくいし知性を感じないし糞
虫プロ系の監督を一切語らないあまりの知識の無さ
氷川みたいな出版・アニメ業界関係者とのコネも無いし
こんな奴にウロウロされたら迷惑だろうな
化膿は糞

40名無しさん名無しさん2017/07/17(月) 21:09:55.82ID:FwB7FdTU0
エヴァの謎本はクソみたいな奴だらけだったなw

41名無しさん名無しさん2017/07/17(月) 21:41:49.29ID:aJ2HNfA1d
昔からジブリの提灯ライターだろ
何を今更

42名無しさん名無しさん2017/07/18(火) 06:05:28.72ID:sH9uocxG0
お抱え提灯ライターとか本当に糞だよな
糞みたいな作品は糞と言い切ったほうが良いからな
勘違いしたのがメアリみたいなゴミを作って大失敗する
あれはあんな知性のなさそうなアニメーターに監督やらせた
無能プロデューサーの責任だろ

43名無しさん名無しさん2017/07/18(火) 10:09:49.50ID:emwt5rRKd
宮崎と取り巻きの私生活なんてどうでもいい
こんなしょーもないことを拡散してないで
まともな記事かけやって思うわ
日本のアニメ評論のレベルの低さよ

44名無しさん名無しさん2017/07/18(火) 22:40:11.54ID:QN7gpoB10
「作中でナウシカが、何人の人や蟲達を救ったかでも数え」るとレベルが高いんですね、わかります

45名無しさん名無しさん2017/07/18(火) 23:33:42.50ID:3tRMK8LY0
富野が口にしない奴はどうでもよいな
安彦と同じで監督したらいけない奴なんだろう(安彦はアニメーターとしては駿以上だけど)
まあ安彦はいいたいことはあるんだが演出がな
とりあえずアドバイスしてやると片淵とかいう奴の方が駿に近いんじゃね?
富野が唸ったこだわりの描写とかそういうこだわりとか精神的な部分とかが
駿に通じるんじゃないか

46名無しさん名無しさん2017/07/19(水) 00:12:50.86ID:D6CIXbK10
片淵は宮崎リスペクトで宮崎と仕事しようと会社に入って
片淵いわく、宮崎の方が違う方向へいってしまったとかなんとか

47名無しさん名無しさん2017/07/19(水) 00:43:34.46ID:soArvQIf0
富野 いっぱい人材育てた 声優も多数発掘 国産最大の巨大コンテンツを残した
会社ごと買収されて親のバンダイがすげー大きくなった

宮崎 誰一人育てられなかった 声優使わない ジブリ製作部消滅 コンテンツになってない

何処で差が付いたのか 
どうしてこうなった

48名無しさん名無しさん2017/07/19(水) 00:58:59.28ID:wRnoQUtz0
片淵監督は高畑勲みたいな方向性じゃないのか

49名無しさん名無しさん2017/07/19(水) 01:21:28.13ID:D6CIXbK10
最初はテレコムで宮崎の下で働いていた、
ホームズとかで宮崎ならどうやるかと研究してたとか
その後、ニモで高畑の演出助手とかしてた、演出屋だから方向性としては
高畑の方が近いだろうけど、あそこまで頭でっかちではないと思う

50名無しさん名無しさん2017/07/19(水) 19:49:51.67ID:3UU2s3TDd
映画ばかりでTVが死んでるな
映画ラッシュとオリジンサンボルヤマトで
アニメーターの質がやばい
映画も君縄とコナン以外微妙なんだけど

51名無しさん名無しさん2017/07/19(水) 23:32:05.97ID:80pBFgNYx
>>49
片渕は画面処理屋
宮崎から画のことを、高畑からは調べることを学んでいるが結局それに血が通わない

現場で画面処理を勝手にやって自分の手柄にするから不評で彼と二度と組みたくないと言っているスタッフが多いのもわかる

演出は凡庸でつまらない
調べるだけでドラマに転化できない
高畑との違いはそこ

アリーテ姫もマイマイも画面処理は徹底してるけど話の運びが単調でつまらない

「この世界」は原作がマンガだったから片渕の弱点のテンポやカット割りとドラマ構成の凡庸さがうまく補填されて成功した

52名無しさん名無しさん2017/07/19(水) 23:35:11.17ID:wRnoQUtz0
レイアウト修正してるのは奥さんの方でしょ

53名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 00:45:13.11ID:S3VwObqqx
よく読め
レイアウト修正ではなく画面処理と書いている
全く違うぞ

54名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 01:53:41.77ID:s8HnhTx90
二度と組みたくないと言ってるスタッフて誰?

55名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 02:12:19.66ID:EU4W1Y810
高畑の話もあんま面白いと思ったことない、
じゃりんこチエは例外だが原作のおかげということで
なんだけっこう似てるなw

56名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 05:02:40.97ID:Pu8F+CWCd
アンや三千里でよく見られた「特に何も起きない長尺のシーン」が
その後の押井の作品作りに多大に影響したらしいね

57名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 05:03:21.55ID:t0PF0RPw0
高畑を持ち上げてる奴の気がしれん
すげーつまらんだろw
富野、新海の爪の垢でも飲ませたいぐらいだ

58名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 06:16:13.27ID:Ps4vQL8r0
話が面白いとは思わないけど映像的には感心する

59名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 10:08:40.36ID:oDEYmWnsd
高畑に金出すパトロンがいたのが信じられん

60名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 10:48:58.23ID:U6YBBYM10
名作劇場は高視聴率番組だったし、おもひでぽろぽろやぽんぽこはその年の邦画興行収入1位
キャリア晩年の山田くんやかぐや姫でパトロンの氏家頼りの稼げない監督というイメージが持たれてるが、
別にキャリア通じてそうだったわけじゃない

61名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 19:22:26.83ID:ES8eS8f80
おいコラ!
庵野はコミュ障のオタク野郎だと思ってたのに
岡田斗司夫曰くコミュ充のリア充というじゃねーか…
打ち上げで隅に隠れてひとり酒のイメージかとと思えば
積極的にスポンサーや偉いさんにお酒を注ぎ社長!ま、ま飲みましょうwと挨拶周りするというからな?
どういうこっちゃ!

完全におまえらに騙されたわ

62名無しさん名無しさん2017/07/20(木) 22:47:27.52ID:t0PF0RPw0
ほーう
高畑って意外に実績あんのか
大赤字の印象しかないわ

63名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 00:28:41.98ID:GNvcqWwXa
なんかまたニワカ丸出しの富野カスがいるな

64名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 03:51:42.75ID:L+J/Jj6v0
静野孔文 

2011年 31億
2012年 33億
2013年 36億
2014年 41億
2015年 45億
2016年 63億
2017年 69億

名前があがらないがこの監督は素直に物凄いな
コナン映画はジブリと対照的に右肩を毎年続けてシドニアの騎士なんかのTVシリーズも並行して監督
かぐや姫を10年近くかけて大赤字にした高畑は見習うべきではないか

65名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 07:00:28.58ID:bqIUsq1O0
高畑勲disってる奴はただのニワカ

…という以前にいちいち他と比較して人を中傷する奴は例外なくクズ

66名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 10:00:29.82ID:Qsq5O0pm0
高畑ageが色々比較してdisってきたんだがw

67名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 12:02:25.65ID:z2Sb0U6Ea
というかろくに知識も無い上に興行収入で比較する意味不明なカスゆとり

68名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 12:57:27.89ID:n4AafqVgd
静野って44で新海と同じ年齢か
黄金世代じゃないか
富野と宮崎も同年齢だしなあ

69名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 13:47:25.64ID:ctHe296lK
静野監督って画面に変な処理入れたがるイメージしかないんだけどw

70名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 18:11:40.77ID:2TEcsEyLH
黄金世代???

71名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 21:18:53.32ID:f3KbQXie0
富野由悠季(ガンダム売上げ バンダイのみ 総売上げ歴代最高)
12年度 652億円
13年度 802億円
14年度 767億円
15年度 786億円
16年度 743億円

宮崎駿 (通算興行成績歴代1位 世界興行歴代2位 国内興行歴代1位)
千と千尋の神隠し 304億円
ハウルの動く城 196億円
もののけ姫 193億円
崖の上ポニョ 150億円
風立ちぬ 120億円

静野孔文(通算興行成績歴代2位)
から紅の恋歌 69億
純黒の悪夢 63億
業火の向日葵 45億
異次元の狙撃手 41億
絶海の探偵 36億

新海誠 (邦画世界興行成績歴代1位 国内興行成績歴代2位)
君の名は 249億円(世界興行400億)
言の葉の庭 1.5億
秒速5センチ 1.2億
星を追う子供 2000万

庵野 秀明
シンゴジラ 82億(実写)
エヴァQ 52億
エヴァ破 40億
エヴァ序 20億

72名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 22:28:13.53ID:5dw8m0S10
>>71
富野だけなんで映画作品単体じゃなくてプラモとかいろんなの入ってるの。

73名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 22:59:38.58ID:cgHyz1p50
自作自演

74名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 23:24:45.34ID:zNqkQV8md
実際富野は畑違いの監督だからな

75名無しさん名無しさん2017/07/21(金) 23:50:41.03ID:6egkD0D2d
>>72
そういうお約束のギャグだし

76名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 00:07:17.99ID:FzcbPGKP0
贔屓の引き倒しって贔屓されてる側からすればただの害悪なのにな
まぁコピペしか能のない人だから仕方ないか

77名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 00:31:56.06ID:aejkuzux0
>>76
なのにな、っていうかそれを意図してマッチポンプで貶すためにやってるんでしょ
念のために言っておくけど、このコピペ君は別に富野ファンじゃないぞ?
そもそも「富野ファン」と「ガンダムファン」は全く別物なんだから

78名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 01:55:15.96ID:+Ruro+FTa
というか富野の事も何も知らないゆとり

79名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 07:15:08.76ID:JvgIpCWO0
安彦が絵を描かなくなってから軽々しい感じになっちゃったんだろう

80名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 14:49:05.78ID:Xswgfc220
>富野は畑違いの監督だからな
ほぉ、「鉄腕アトム」ってのは畑違いのジャンルだったのか

81名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 15:06:02.73ID:Ltv1D+rhd
まぁ違うわな
それ以前に富野作品ではないけど

82名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 16:38:02.30ID:U/Xjakzhd
最初のアトムで一番演出が多いのが富野

83名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 17:18:50.21ID:Ltv1D+rhd
んなことは知ってるよ
コンテ参加をものの数に入れたらハイジだってコナンだって富野作品になっちゃう

84名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 17:25:53.49ID:Ltv1D+rhd
いずれにしても
宮崎も片渕も庵野も新海も映画監督
富野は玩具アニメの番組ディレクター
ジャンルが違う
サッカー選手と野球選手を比べるようなもの
「同じアスリートだろ!」と言ったって
無茶あるだろ

85名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 18:03:14.50ID:4YjX9VLa0
アトムは手塚がたまにチェックぐらいで殆ど監督業してない(時間的に出来るわけ無い)で
コンテマンに丸投げしてたから実質フリー状態富野がチーフ演出みたいな立場だった
ハイジラスカル三千里なんかの名作物は他に監督いたからそうでもない

尺的にTVが長編で映画が短編と思うから別に映画が偉いとも上とも思わないが
庵野が映画系とかいわれてもな
エヴァはTVシリーズが受けてその派生作品をやったぐらいだし
むしろその中じゃ新海だけ異端
TVシリーズの演出経験が無い

86名無しさん名無しさん2017/07/22(土) 20:26:48.16ID:Ltv1D+rhd
俺も別にどっちが偉いとか言ってないが
事実として上記の人間は現在進行形で映画を作り続けてる
性質的にどうとか関係ないわけ

庵野はテレビシリーズやりたいとは言っているが、現実的にはもう映画を続けるしかないだろう
(テレビをやる場合は監修とかスーパーバイザーとかになるだろう)

87名無しさん名無しさん2017/07/23(日) 01:13:05.76ID:ixEnZPrb0
>監督業してない
失礼なマリンエクプレスを放映してる時にマリンエクプレスの絵コンテ描いてたんだぞ

88名無しさん名無しさん2017/07/23(日) 12:23:51.70ID:XfWTnnM60
庵野は単発のオリジナル映画やってないし
TVで名前売れたし明らかに富野の眷属
片淵とかもオリジナルやったことない
片隅とか漫画原作だし原作の力大きいし静野も興行は凄いが原作物だしな
単発の映画オリジナルで成功したのって駿、新海、細田だけ

89名無しさん名無しさん2017/07/23(日) 21:17:25.12ID:VFbjOHoW0
原作が強いから誰が監督しても同じような評価になったかというと違うやろ
片隅はそれこそ富野もアニメ化したいとか言ってたが…

90名無しさん名無しさん2017/07/23(日) 21:32:15.93ID:+P/0ONKb0
トミノゼリフをわめくすずさん・・・

91名無しさん名無しさん2017/07/23(日) 22:21:24.07ID:NgkWWSC1d
>>88
高畑の平成狸合戦も成功だろう

92名無しさん名無しさん2017/07/23(日) 23:02:31.20ID:UU+XeIp+0
考えのレベルからして低い富野信者

93名無しさん名無しさん2017/07/23(日) 23:54:18.24ID:LovwORlA0
富野が他人の原作、しかも映画なんて手を出すわけないだろう
トリトン以降他人の原作いっさい触らないし
映画映画言ってる割にTVしか作らないし
Gレコなんて頭おかしい予算で平均1話1万枚近く使ってるんだぞ

キンゲの第1話と第1話が1万枚
種死が1話平均3500万円
00の一番多い回で作画17000枚

つまりGレコは富野のガンダムということでアホみたいな製作費が投入されてる
(もちろんバンダイ的には功労金的な意味合いもある)
結局富野は自分の主張・言いたいことを比較的長い話数でやりたいだけ
その後総集編でまとめて映画的にして満足みたいな

94名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 06:32:05.67ID:LhsK0+gq0
ガンダムは話よりも描き手が軽くなってオモチャみたいな世界になっちゃってるがな

95名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 12:16:57.85ID:Cug1efW4d
片隅は原作ありきだろう
基本的な話やキャラも原作そのままだし
あくまで良質のアニメ化でしかないのに
キネ旬1位とか不自然な程片渕あげで違和感

96名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 12:21:02.73ID:xZpnUVDU0
別に原作のありなしで映画賞を決めるわけではないからな
あくまで映画としての質で評価されただけ

ガンダムにしても話をつくったのは富野ではなく脚本家陣だし、そもそもお話が映画として評価されていない
富野ひとりでつくったわけでもない

とんでもない思い違いじゃないかなあ

97名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 12:42:32.05ID:Cug1efW4d
富野が原作で富野メモでストーリー決めてるし
総監督として最終決定してるだろ
片隅は他人の漫画をアニメ化しただけ
良い仕事ではあるが片渕は作家ではない

98名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 12:47:57.74ID:xZpnUVDU0
しらべれば脚本家が勝手にキャラを殺したりしているのに
そんなこといってもむなしいだけだよ
ミハルのパートなどほぼ山本優の独断で話をかいているんだから
富野のガンダムノベライズ版でアニメ化しても絶対ヒットしなかった
1話あたり2行しか富野は展開書いていないんだから

99名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 17:58:57.73ID:3zF+inVQd
オリジナルだって結局色んな人の意見を介して作られる
原作物だって2時間の映画として再構築が必要になる

客はただ作品だけを絶対評価することしかできないよ
作家であるか、オリジナルであるかなんて
見る側にとってはどーでもいいし
そもそもそんなこと測りようが無い

100名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 19:12:53.94ID:LhsK0+gq0
しかし天才監督と言われた人の劣化コピーしか作れないんではね

101名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 20:19:06.24ID:wpwulv+p0
>>98
そりゃ各エピソードは脚本家が考えるだろ
世界観を作って大筋を決めたのは富野
映像作品は集団作業であって、監督はスタッフの仕事をディレクションするのが仕事
ガンダムに限らずヤマトだろうとマクロスだろうとエヴァだろうと色んな人間の仕事の集合体
君が言ってるのは「楽器は奏者が演奏してるんだから指揮者は何もしてない」
「仕事は従業員がやってるんだから社長は何もしていない」と言ってるのと同じ
現実にはあり得ない万能の個人創作者像を勝手に作り上げて現実がそうじゃないからと文句をつけてるだけ

102名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 20:42:28.91ID:2kn+g9HW0
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚

トミノメモ=原作者の富野がストーリーを構築
各話の基本的なストーリーも細かく書かれてる
これを参考に脚本人は脚本を上げてコンテに移行
なおコンテ段階で富野が書き直すことが大半

103名無しさん名無しさん2017/07/24(月) 20:50:14.43ID:xZpnUVDU0
富野信者
正気なら
病院に通ったほうがいいよ

104名無しさん名無しさん2017/07/25(火) 14:44:55.90ID:wVqrHuMv0
富野にいくらかもらっているのか

105名無しさん名無しさん2017/07/25(火) 17:41:13.30ID:dFqiETIzd
富野はオリジナルアニメの開祖で
ラノベを始めたのも富野からだろ

106名無しさん名無しさん2017/07/26(水) 15:33:39.00ID:AQA9K8+S0
一度手放しでほめちゃった手前クソみたいな富野脚本でも褒め続けなきゃいけない信者

107名無しさん名無しさん2017/07/26(水) 23:42:43.34ID:j2bXRTi60
今年1〜3月にテレビ東京などで放送され、ブームを巻き起こした人気アニメ「けものフレンズ」の第2期が制作されることが26日、分かった。
この日発売された「けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)」(KADOKAWA)で発表された。ファンからは歓喜の声が上がっている。
アニメ「ケロロ軍曹」の吉崎観音氏がコンセプトデザインを手掛けたメディアミックスプロジェクト。ゲーム、漫画、アニメと展開されてきた。
超巨大総合動物園「ジャパリパーク」などを舞台に、神秘の物質「サンドスター」の力によって動物からヒトの姿になった「アニマルガール(フレンズ)」らの大冒険を描き、
ほのぼのとした作風、「すごーい!」などの“フレンズ語”が反響を呼んだ。
今年3月のアニメ放送終了後も、4〜6月に埼玉・東武動物公園とのコラボレーション、6月に舞台化とブームに拍車。
8月14日からはテレビ東京などでアニメが再放送されることが決定したばかり。
半年も経たない4カ月半の異例のスピードで、深夜枠(火曜深夜1・35)から一転、子供も見やすい朝枠(月〜金曜前7・30)に移動。夏休みに、
子供向けバラエティー「おはスタ」(月〜金曜前7・05)からの流れで、再フィーバーを狙う。
第2期の放送局、放送時期は未定。テレビ東京は「今後の情報をお待ちください」としている。
http://m.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/07/26/kiji/20170725s00041000150000c.html

108名無しさん名無しさん2017/07/26(水) 23:55:19.99ID:p8X3sH0D0
――それはどんなシーンですか?

例えば、終盤に三葉が走って転んでしまうシーンですが、あそこを担当いただけたのが
『人狼JIN-ROH』や『ももへの手紙』の監督を手がけた沖浦啓之さんという、たぶん日本で
一番巧いアニメーターなんですよね。その沖浦さんがやったことで、走って転ぶという
絵コンテ通りの芝居ながらも、想定よりも何倍もエモーショナルなシーンになっていて、
それはもう、ちょっと単純にビビりましたよね(笑)。すごいんですよ。
http://filmers.jp/articles/2016/08/21/post_80/

Your Name rip-offs (君の名は : パクリ検証動画)
ダウンロード&関連動画>>


109名無しさん名無しさん2017/07/27(木) 01:08:50.44ID:+QzPS9RN0
えー沖浦って日本で一番巧いアニメーターなの?
何が凄いのかわからんし年齢的に絶対ありえんだろ
アニメーターの全盛期は20〜30代前半だからな
宮崎のメーターとしての全盛期(毎週ハイジのレイアウト書いてたとき)は高畑に使い潰されたし
正真正銘の日本アニメ史上一番巧かった安彦はガンダムで名実共に頂点を極めたがアニメから逃亡
安彦、湖川、北爪の完全全盛期を使い倒した富野は大幸運だわ
ガンダムもイデオン劇場版もTV版Zも実際にいまだに神評価

110名無しさん名無しさん2017/07/27(木) 06:47:38.93ID:zk9SxkO30
それだと今日本で一番上手いアニメーターって
田中宏紀辺りなのか?

111名無しさん名無しさん2017/07/27(木) 10:10:02.45ID:foL5rr/rd
漫画家の全盛期が20代〜35ぐらい
アニメーターも同じ
演出家は40前後が全盛期
富野、宮崎、庵野、新海みんなそう

112名無しさん名無しさん2017/07/27(木) 11:06:46.49ID:TW/Rplw70
本人のピークがいつかという話と誰が今一番うまいかは別の話だ

113名無しさん名無しさん2017/07/27(木) 12:25:31.76ID:UXWF6hwy0
サンライズおよび富野アニメの作画が悪いのは有名

114名無しさん名無しさん2017/07/27(木) 20:57:52.15ID:24tug9eq0
バンナムHD、東映アニメ株式の買付けを実施
http://gamebiz.jp/?p=189235
バンダイナムコホールディングス<7832>は、7月19日、東映アニメーション<4816>株式の買付けを実施することを発表した。
買付けの目的は、同社と東映アニメーションのビジネスパートナーとしてのより強固な関係を構築するため。
買付けは、議決権総数比率の8.96%にあたる123万2400株を予定しており、
全て取得した場合には同社の議決権総数比率の所有割合は11.00%になり、
東映アニメの第3位株主となる予定。

バンダイ東映乗っ取る気マンマンだな
サンライズの一部バンダイナムコピクチャーズに分離されたし将来東映と合併するんじゃね?

115名無しさん名無しさん2017/07/27(木) 21:45:41.62ID:SVyi5m2a0
それなら東映本体買わなきゃ駄目じゃね

116名無しさん名無しさん2017/07/27(木) 23:04:21.84ID:UXWF6hwy0
ドラゴンボール プリキュア ワンピース
バンナムのお得意様です

117名無しさん名無しさん2017/07/28(金) 00:03:36.00ID:M2k26bzM0
もうすぐ君縄の円盤か
最後の稼ぎだし積むだろう
しかしあれだけ騒がれたのにガンダムみたいに継続しないよな

118名無しさん名無しさん2017/07/28(金) 15:09:23.28ID:3pHlruUid
11%って結構な割合だな
東映アニメってバンダイと関係深いのか
富野のパトロン企業なのにな

119名無しさん名無しさん2017/07/28(金) 21:20:48.35ID:Tm+HoAztr
死臭がしそうな人達ばかり

120名無しさん名無しさん2017/07/29(土) 13:41:13.44ID:re/iWH1Y0NIKU
メチャうまと言われるアニメーターは30年前から変わらんからな

本田師匠 沖浦 黄瀬 みんな50超えとる

121名無しさん名無しさん2017/07/29(土) 16:32:12.32ID:R9DuwKRd0NIKU
株式会社カラー創業10周年記念作品 「よい子のれきしアニメ おおきなカブ(株)」
ダウンロード&関連動画>>

&feature=youtu.be

2016年11月に開催した『10周年記念展』及び『10周年記念冊子』のために安野モヨコが描き下ろした漫画をアニメーション化。
同展覧会場にて上映。

122名無しさん名無しさん2017/07/29(土) 23:01:49.82ID:pChQK/D80NIKU
>>120
アニメ誌の表紙を自分のキャラデザで書かせてもらえないメーターは真の一流じゃない

123名無しさん名無しさん2017/07/29(土) 23:28:05.55ID:36oQApte0NIKU
初めて聞いた

124名無しさん名無しさん2017/07/29(土) 23:30:58.08ID:/G+MNAjy0NIKU
たぶんアニメーターを人気漫画家の延長とおもっているアレな人
平井久司を一流メーターと思っているような

125名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 00:11:48.18ID:grhwGgjqd
静止画を描いたらアニメーターとして一流なんですかね?
ゆとりの価値観は面白いね

126名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 00:21:09.28ID:HSah2OHb0
本田はアニメ的な絵が描けるからまあいいとして
沖浦 黄瀬 西尾のIG系はリアル調で癖があってアニメ的にそんなうまいとは思えんな
動きは緻密だが漫画でいうとやたら劇画調の青年誌読んでるみたいな堅さがある
逆算して計ってるような作画マニアしか絶賛せんよ
安藤が田中をジブリや自分と違ってアニメ的な華があると評してたが
緻密な描写よりアニメでは華、色気、魅力的な感性的なのが大事

127名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 00:55:16.18ID:1GBwhDtV0
西尾はナルトだぞ、西尾はそれがわかって言ってるというのでもわかるが
黄瀬はCLAMPでもなんでも妙な色ださずにやるでしょ
今期はメイドインアビスのキャラデザで一話で作監もやってる
沖浦はまぁ色だすわな、昔はいろんなのやってるんで
描けないわけじゃないんだろうけど

128名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 01:36:55.07ID:gs6rT8Nl0
IGはフリクリやるけどその辺は参加するかね
西尾はやると思うけど
つか黄瀬は君の名はの作監もやってるじゃん

129名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 03:38:28.22ID:l0rTi37f0
黄瀬はENDカードだけどゆゆ式もやってたし
オールマイティに何でもこなせる印象あるけど

130名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 04:35:31.21ID:grhwGgjqd
ほんと富野バカはうっすい知識で論破されるの好きだな

131名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 11:44:29.57ID:NrRFd4Jrd
平井は作画も出来るだろ
メカデザやメカ作画監督もやってるし
著名キャラデザで作画がダメなの貞本ぐらいか
メーターというより漫画家イラストレータだし

132名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 20:02:00.03ID:gs6rT8Nl0
貞本も滅茶苦茶描けますが
テレコム新人時代に冗談とはいえ大塚康生に自分よりも上手いと言わせた男だぞ

133名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 20:03:26.82ID:grhwGgjqd
ほんと富野バカはうっすい知識で論破されるの好きだな

134名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 20:25:59.66ID:C0/mNZiw0
肝心の富野の事すら良く知らないような奴だからな

135名無しさん名無しさん2017/07/30(日) 23:31:29.66ID:ZkyrJU660
https://withnews.jp/article/f0150704000qq000000000000000G0010701qq000012196A
「本人に自覚はないようだけど、天才です。当時の彼の鉛筆画は美術館に飾るレベル。
描かれた人物が醸し出す空気感、みずみずしさ、皮膚の温かみや匂いまで感じさせるし、
次の動作を予感させる『動き』が一枚の絵に入っている」(富野さん)

「ガンダム」制作中、彼の絵を机に積み上げて、たまったら捨ててた。見る目がなかったし、
消耗品だと思っていた。恐ろしいことに、もっとうまい絵描きと出会えるだろうなんて思ってもいた。
後になってすごさに気づいた。

富野がアニメーターで唯一天才と認めるのがガンダム時の安彦
しかし安彦が書いたガンダムの原画を捨てていた
将来源氏物語絵巻級の国家文化遺産になるのが確実というのに
版権もあっさり離した富野らしいエピソードではある

136名無しさん名無しさん2017/07/31(月) 22:31:49.47ID:D9hZtOQc0
527 メロンさんex@ご利用は紳士的に@無断転載は禁止 (スッップ Sd8a-AHIy) sage 2017/07/31(月) 20:02:07.49 ID:CCoozt1od
193575 きみのな
4793 とうけん
1013 さえない
-
353821 きみのな
178476 きみのな
93745 きみのな
8392 さえない
3841 とうけん

君縄合計819617

137名無しさん名無しさん2017/07/31(月) 23:57:50.17ID:Uie66bKN0
庵野が車のCMwwww
どこまでリア充全開なんだよ!

見たけどカッコイイじゃん?
何となくエド・シーランぽくて俳優でも行けそうな顔
お洒落CMで違和感ないなんて凄いわ
宮崎と富野と押井と高畑と杉井と出崎りん他には無理な芸当だな

138名無しさん名無しさん2017/08/01(火) 00:53:28.94ID:vXyEUBGSx
>>137
俺には庵野がブラザートムにしか見えなかったが

139名無しさん名無しさん2017/08/01(火) 05:50:25.13ID:nkIF+JDQd
まぁ庵野は色々CM出てるよな

140名無しさん名無しさん2017/08/01(火) 07:37:49.86ID:emTm3Y0Y0
庵野が車運転できるのに驚いた。
いや当たり前だろうけど。

141名無しさん名無しさん2017/08/01(火) 12:59:47.45ID:y7o6LNXbd
君縄円盤初動64万
予想よりかなりショボい

142名無しさん名無しさん2017/08/01(火) 13:57:59.00ID:U7O1z2tA0
クルマのCMなんて、いしかわじゅんでさえ出てるだろw

143名無しさん名無しさん2017/08/01(火) 19:57:55.11ID:q1Ltmo5Ea
本田でシビックでワンオクと共演というのに意味がある。

144名無しさん名無しさん2017/08/01(火) 20:17:27.24ID:hW29aS4o0
君の名
202370 BD通常
125982 BD4K
94079 BD限定

215963 DVD

初動63万

興行からみたら円盤は大惨敗

145名無しさん名無しさん2017/08/01(火) 21:59:53.76ID:nkIF+JDQd
ここで言うことでもないけど
興収と円盤って別に正比例の関係じゃないと思うのね

146名無しさん名無しさん2017/08/02(水) 00:20:08.15ID:VJlBjiJfd
大体何を根拠に惨敗なのかすらわからん
俺ルールなんだろうけど

147名無しさん名無しさん2017/08/02(水) 05:26:50.50ID:WfCLmdOR0
興行だけ凄くてもな
公開中の瞬間的にしか売れませんでしたもう息切れみたいな
結局その程度の作品

148名無しさん名無しさん2017/08/02(水) 09:16:40.36ID:aXZc5fOa0
とはいえ、戦隊モノと化したガンダムの売上を自慢されても迷惑だ
もはや富野作品でもないしな

149名無しさん名無しさん2017/08/02(水) 09:40:53.28ID:Mr+pxhql0
富野信者ですらない病気持ちのガンダム信者が円盤の売り上げガーと下品に喚いているだけだ

150名無しさん名無しさん2017/08/02(水) 12:50:58.84ID:zRVaoFI9d
良い作品だから円盤やグッズが長く売れる

151名無しさん名無しさん2017/08/02(水) 23:34:04.64ID:zAVDmRaVd
うーんガンダムクラスになると
良くも悪くも商品が一人歩きしてるからな
例えば、ガンプラやゲームは買ってるけど
1stガンダム見たこと無いって人は山ほどいる
コンテンツとしては確かに凄いけど
作家の手からは離れちゃってるのよねとっくに

152名無しさん名無しさん2017/08/03(木) 05:20:38.61ID:xMwu1gpV0
ジブリ 既にオワコン
エヴァ とっくにオワコン
君縄 1年で賞味期限切れてオワコンだった

ガンダム 39年目の今年も700億

本物とステマ全開で売上げた偽者の違いなんだよな
内容が違いすぎるし

153名無しさん名無しさん2017/08/03(木) 10:58:44.43ID:Cz4UV7760
なにをいってるんだろうな

154名無しさん名無しさん2017/08/03(木) 11:03:37.83ID:l5V0tGXQa
飽きられてきてて草

155名無しさん名無しさん2017/08/03(木) 12:00:13.30ID:CrNADn+80
逆に過去の栄光にすがり、
ステマ全開で売上を伸ばしているのが、昨今のガンダムではなかろうか?

156名無しさん名無しさん2017/08/03(木) 12:43:22.17ID:+8c1XJncd
結局映画単体じゃあんま儲からないな
コケたらハイリスク過ぎるし
ジブリ全盛期や君縄クラスでもグッズ込みでは
エヴァやまどマギやラブライブに劣るっぽいし

157名無しさん名無しさん2017/08/03(木) 12:48:49.27ID:Um8OuFGc0
【斧谷稔】大富野教信者の会part205【井荻麟】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1498761540/
信者スレでも相手にされなくなってこっちに来た

158名無しさん名無しさん2017/08/03(木) 23:18:16.29ID:vrVw1lFm0
静野孔文 

2011年 31億
2012年 33億
2013年 36億
2014年 41億
2015年 45億
2016年 63億
2017年 69億

興行で比較すれば
圧倒的な結果を出してる静野を無視して
片渕、細田、押井、高畑、米林を持ち上げるアニメマスゴミ

159名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 05:31:55.39ID:zzVd0A/dd
不思議と色の出ない監督だからね
シドニアの仕事を見ても悪い監督ではないんだけど
まさに売上だけが評価の対象ではないってことだ

160名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 07:20:19.76ID:VF73MJ1g0
芝山努はもっとスゴいからな

161名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 08:00:01.19ID:Su0IQ2E20
押井や片淵も原作ありきだからな
結局有力Pの力次第
有名監督って鈴木や井上のお気に入りかどうかだろう

162名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 08:15:56.44ID:9aZzZ5cQ0
力量が足りない監督は現場で軽く見られるから
原作が良けりゃ誰でもいいって訳じゃない

163名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 08:45:59.63ID:8nXYa6MS0
むしろ同じ原作で比べたら監督の力量がはっきりわかるだろ
例に出して悪いが、同じうる星やつらやパトレイバーをやったやまざきかずおや吉永尚之が押井のような評価を得られたのかって話だ

164名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 10:33:20.68ID:UOUUEfbM0
>>152
ジブリは続編無しで稼ぎまくってるからガンダムより全然凄いだろ
ガンダムもエヴァも大ヒット作品のシリーズに甘んじてるだけ
全く違う作品で売れ続けるってのが、どれだけ難しいか

165名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 10:36:26.98ID:UOUUEfbM0
>>144
特典違いのAKB商法してもその数字なんだな、君縄、信者が思ったより金使わなかったんだな

166名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 10:57:25.43ID:/KQrJlUz0
ネットで騒ぐオタ信者よりカジュアルな一般層が多かったんだろ
その辺はディズニー並の薄利多売価格じゃないと買わない
円盤離れ&配信に移行してる御時世じゃ立派なもんだ

167名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 15:10:36.71ID:XxabpNamd
ディズニーは信者多いし
ガンダムは一般人もプラモ買うからな

168名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 21:17:23.18ID:zzVd0A/dd
確かに一般人もガンプラは買うけど
アニメは見ないんだよね

169名無しさん名無しさん2017/08/04(金) 21:21:59.10ID:p3l58nBy0
君縄、ツタヤで全てレンタル中だった

170名無しさん名無しさん2017/08/05(土) 11:23:28.98ID:lwDeBAd10
通期でガンダム超え:バンダイナムコ売上高、1位は「ドラゴンボール」
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1708/04/news103.html

171名無しさん名無しさん2017/08/05(土) 11:47:36.38ID:2h5B5/EZ0
12年度 652億円
13年度 802億円
14年度 767億円
15年度 786億円
16年度 743億円
17年度703億(予定)

まあ長年ぶっちぎってトップだったし今年2位でも凄いだろ
オワコンでしょっぼい売上げの宮崎や一発屋の新海じゃ足元にも及ばないだけで

172名無しさん名無しさん2017/08/05(土) 20:25:24.95ID:WXqaci4y0
『無敵超人ザンボット3』40周年記念サイト公開
http://zambot3.net/index.html

本当に富野が好きなら、これぐらい張り付けとけよ!ガンダムの売り豚野郎!

173名無しさん名無しさん2017/08/05(土) 20:35:46.44ID:MIjgwizB0
>>172
だからコピペ君はただの荒らしで富野ファンでも何でもないってば

174名無しさん名無しさん2017/08/05(土) 20:57:53.81ID:tqo9AncE0
ザンボット+さとうけいいちって組み合わせは珍しい?

175名無しさん名無しさん2017/08/05(土) 21:04:12.59ID:2jDF81AId
>>172
ゆとりだからザンボットすら知らないと思うぞ

176名無しさん名無しさん2017/08/06(日) 07:39:54.53ID:07O5HN+M0
>>172
(^^)ミクロイドSですか
よくわからんね

177名無しさん名無しさん2017/08/06(日) 12:37:50.05ID:Oj8p1zU1d
ガンダムが累計5兆とすれば
宮崎の20倍、新海の150倍は売ってる
つまりガンダム以外の富野作品はどうでもいい
ガンダムだけで歴史に残る偉業
影響は日本書紀とか源氏物語クラスだろう

178名無しさん名無しさん2017/08/06(日) 20:12:23.53ID:/APuPlkd0
寝ぼけてんな
よくもそんな恥ずかしい事を堂々と言えるな
富野スレ行ってどれ位賛同してもらえるか確認してきやがれ、豚野郎

179名無しさん名無しさん2017/08/06(日) 22:46:03.49ID:x6qoHP/Da
そういうギャグだからw

180名無しさん名無しさん2017/08/07(月) 12:39:38.99ID:+IaU3Gx6d
興行や円盤は大事だし売上はもっと重要
新海なんてなんとか蛍パクっただけなのに
興行凄かっただけで国民的監督扱い

181名無しさん名無しさん2017/08/07(月) 14:20:06.32ID:o3qAxLO4d
興行だって売上じゃん

182名無しさん名無しさん2017/08/08(火) 02:02:44.45ID:ai+0012X0
円盤はビジネスはもう終わりだけど劇場アニメの興行は盛況だな
それ以上に既存のコンテンツの売上げがヤバイ
ガンダム、ドラゴンボール、ポケモン、ワンピ辺り

183名無しさん名無しさん2017/08/08(火) 12:40:33.65ID:njqVgtErd0808
TVじゃないとな
100分とかでまともに作れるわけない

184名無しさん名無しさん2017/08/08(火) 14:06:00.78ID:ny/JkY7S00808

185名無しさん名無しさん2017/08/10(木) 13:31:34.15ID:vsmLzo9M0
宮崎駿監督 最後の新作製作“始動”スタッフ募集に海外から殺到
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/08/10/kiji/20170810s00041000099000c.html

宮崎駿監督(76)の最後の新作となる長編アニメーション映画が“始動”したことが10日、分かった。
宮崎監督自らがメインスタッフに向け、既に作品説明を行ったと、スタジオジブリの公式サイトで報告された。
また、新人製作スタッフ募集に、海外からの応募が殺到したことも明らかになった。

186名無しさん名無しさん2017/08/10(木) 14:33:46.06ID:3mzJWihC0
>海外からの応募が殺到した
あんだけブラック条件と散々叩いておいてw

187名無しさん名無しさん2017/08/10(木) 16:48:08.67ID:aLZYigsQ0
叩いているのはただの素人で
プロなら宮崎と最後の仕事をギャラ無関係でしたいと思う外人もいるだろうし
鈴木や宮崎も宣伝やサヨ心を満足させるため外人も使いたい

188名無しさん名無しさん2017/08/10(木) 17:49:15.30ID:jN18VCdJd
つまり日本じゃ集まらなかったのか
普通はテレビシリーズやりたいし
劇場版やるんなら
新海やコナン映画や細田とやりたいよな

189名無しさん名無しさん2017/08/10(木) 18:22:54.97ID:813jkK6U0
辞めると宣言したのに自分のわがままで復帰するわけだからな
国内の人材をまた取り合うような迷惑をかけたくなかったんだろ

190名無しさん名無しさん2017/08/11(金) 04:57:42.26ID:6iXANb++0
まともなキャリアあれば今の宮崎とやりたい奴なんていないわな
なんで引退作の爺の絵にあわせて描くとか罰ゲームだろう
富野や新海の方が自分の絵を出せる分やりがいがある

191名無しさん名無しさん2017/08/11(金) 15:03:17.50ID:hOjw+/NpK
動画だし自分の絵とか関係無いだろw

192名無しさん名無しさん2017/08/11(金) 15:50:43.31ID:bF5wy5vi0
パヤオは自分の個性と違う絵を猛烈に叩くんだろう

193名無しさん名無しさん2017/08/11(金) 18:57:16.02ID:s8zyDUE+0
監督・脚本:宮崎 駿
作画監督:本田 雄
映像演出:奥井 敦
音楽:久石譲 
アニメーション制作:スタジオジブリ

宮崎の最後の作品の作画監督が本田だからな
なんというか微妙

194名無しさん名無しさん2017/08/12(土) 20:50:12.52ID:XKv+/rKud
師匠もすっかり便利屋って感じ

195名無しさん名無しさん2017/08/12(土) 21:09:42.66ID:DlrZyllpd
大平とか山下とか本田とか自分と違う作風でも
一度認めるとべったりだよな

196名無しさん名無しさん2017/08/12(土) 21:56:01.22ID:rH0aV8sz0
一番いいときの安彦をそんな奴は知らないといっておいて
最後の最後に本田かというね
すげー格好悪いな

197名無しさん名無しさん2017/08/12(土) 23:26:39.51ID:oS0iY4zFd
萌えアニメの人で駿の嫌う絵柄だろう
人が集まらず庵野に頼み込んだか
片隅風なら片渕のお古っていう印象しかない

198名無しさん名無しさん2017/08/12(土) 23:36:20.30ID:B2+sAz5V0
庵野の紹介というだけだろ
日本人は宮崎のことしっているから仕事したくないだろうし
安藤も、新海という寄生先も見つかったことだしもう爺とやるのは嫌だろ

199名無しさん名無しさん2017/08/13(日) 09:28:13.88ID:90bPnFo00
安彦の絵はガンダムの印象が強すぎて(ややハードボイルド風)
宮崎風アニメを台無しにしてしまうと思ったんだろう。

200名無しさん名無しさん2017/08/13(日) 10:52:04.29ID:gZkLgy0l0
たんなる東映系の虫プロ系へのマウンティングだろ

201名無しさん名無しさん2017/08/13(日) 13:20:19.64ID:YCcYkQfy0
単に絵描きとしての嫉妬だろう
キャラクターデザインのセンスや人気はゆうに及ばず
年齢差もあるけど画力は安彦が圧倒してたからね
宮崎は線が異常に多いく努力型っぽい
安彦は宮崎の半分以下の線で綺麗に上げてしまうし
当時のアニメの花形だったロボットの動かし方も神がかってた
逆に監督しての才能はまったく対照的なんだけど

202名無しさん名無しさん2017/08/13(日) 14:36:00.33ID:nTNDcylK0
的外れ極まりないレスでワラタ

203名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 02:35:04.97ID:vcZS9AAF0
安彦の絵は望月三起也風

204名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 13:48:21.65ID:JHFRQlp2d
何かとおもったら芸スポで安彦祭りになってる

205名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 13:52:28.37ID:1Q90u0qA0
“ファースト”ガンダム復活へ 安彦良和氏、節目の40周年に大プロジェクト
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/08/14/0010461237.shtml

1979年の放送開始からファンに長く愛されている「機動戦士ガンダム」の第1作
(通称ファーストガンダム)が リメークされる可能性が高まっていることが13日、明らかになった。
同作のアニメーションディレクターとキャラクターデザインを担当し、現在、前日譚(たん)
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」で総監督を務める安彦良和(やすひこ・よしかず)氏(69)がデイリースポーツに、
「やらないとうそだと思います」と意欲を明かした。


やっさん調子に乗っているな。
先日、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 激突 ルウム会戦』冒頭11分
ダウンロード&関連動画>>

を見たが、
相変わらずキレの悪いテンポで不出来な予告編かと思った次第。

富野とガンダムが一番苦しかった時に両者と距離を置いてたやっさんが今になって私物化とは。
やっさんによるガンダムの独占は許せん。

206名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 14:01:45.65ID:6qivD9p40
ガンダムの企画原作は富野
全ての製作の権限がある総監督も富野
育ての親も富野
続編を書いたのも富野
シリーズを作ったのも富野

しかし富野はそのガンダムの利権を玩具屋に渡した
その玩具屋はガンダムで儲けて超大手になりアニメ業界が発展した

たかが絵描きごときにアニメが生んだ最大の遺産の横領は許さん

207名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 14:11:41.86ID:DBExs+jE0
全部で何話になるんだろうな・・・
前日譚てオリジンの何冊分を消化したの?

208名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 14:26:56.49ID:1Q90u0qA0
そんな事は、これから考えるんじゃないの?
なんたって後先考えず、コアファイターの省略→復活させた御仁だからな。

まあ、富野は富野でやっさんのガンダムリメーク許可とのバーターで、
また好き勝手に新作を作る権利を得たのかもしれんな…
40周年に向けてデカイ花火を打ち上げたいバンダイに、まんまと丸め込まれたと予想する。

209名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 16:23:45.85ID:2JYzLCpU0
もうガンダムなんて大半の人間が興味がない

210名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 16:56:39.78ID:EDhpwRTXd
年間1000億売れてるからな
勝手にやっちゃいかんだろ

211名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 19:56:08.27ID:H7htwo/B0
>>206
遺産の横領というより
バンナムが作りたがってるんじゃないの

212名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 23:24:16.93ID:M62InV4Vd
そうなっちゃったのは
富野自身の不甲斐なさのせいでもあるだろう

213名無しさん名無しさん2017/08/14(月) 23:37:37.94ID:2JYzLCpU0
富野が39年コケ続けていただけだし
そもそもガンダムは富野のものではない
安彦にオリジンの漫画の執筆を依頼した時点でここまでの商品展開はつくられていた
今後はガンダム生みの親は安彦ということで全面に押し出していくし、別に富野はいらないというか
もともとガンダムに富野はいらなかった。
これが富野のガンダムは700億とか喚いていた糖質の末路

ポケモンから湯山が消えて騒いだやつがいるか

214名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 00:00:00.05ID:I5JSYE5Od000000
こんな話に動揺しちゃってるのは
富野のアイデンティティーが(1st)ガンダムにしか無いと認めているようなもの
パヤオみたいに常に新規の作品を作り続けてキャリアを重ねていれば
このようなリメーク版を誰が作ろうともジョークで終わる代物

ターミネーターを誰がリメークしようが勝手にやってくれって感じ
キャメロンの評価は変わらん

215名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 00:59:00.70ID:OMrzCv2L0
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
----------------------合併の影響で集計方法が変更----------------------------------
05年度 518億円/当初目標***億円 213億円/当初目標200億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 346億円/当初目標360億円 144億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円
10年度 382億円/当初目標360億円 134億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円
11年度 447億円/当初目標420億円 156億円/当初目標160億円 ***億円/当初目標***億円
12年度 652億円/当初目標610億円 165億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円
13年度 802億円/当初目標610億円 184億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円
14年度 767億円/当初目標690億円 229億円/当初目標210億円 ***億円/当初目標***億円
15年度 786億円/当初目標760億円 258億円/当初目標240億円 ***億円/当初目標***億円
16年度 743億円/当初目標714億円 264億円/当初目標280億円 ***億円/当初目標***億円

216名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 01:08:13.84ID:OMrzCv2L0
ガンプラ出荷数
80年/*375.0万個
81年/3,281.3万個/初代・劇1、2
82年/4,312.5万個/初代・劇3
83年/2,906.3万個
84年/1,156.3万個
85年/1,656.3万個/Z
86年/1,218.8万個/ZZ       SDガンダム
87年/*437.5万個*********187.5万個
88年/*875.0万個/逆シャア****656.3万個
89年/*937.5万個/ポケ*****2,218.8万個
90年/*687.5万個 ********2,312.5万個
91年/*718.8万個/83、91*****2,187.5万個
92年/*312.5万個 ********1,348.8万個
93年/*875.0万個/V*******1,187.5万個
94年/*906.3万個/G*******1,250.0万個

2015年3月 4億4500万個 
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/071300019/?P=1&rt=nocnt (国内外累計出荷数)
BB戦士関連
累計販売個数約1億5,650万個

217名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 01:18:33.39ID:XVqX/3xqd
もうジブリオタク宮崎新海信者とも和解する
売上を馬鹿にするのもしないしどうでもいい
ガンダムのっとる気の安彦だけは絶対許さない

218名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 02:10:52.44ID:5wEoWMzo0
富野でも安彦でもなく自分がガンダムの親玉だみたいに思ってる奴がいるな

219名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 12:11:59.38ID:QVshG0tO0
ガンダムオタクは幼稚な大人
20超えてこれなら、間違いなく頭の病気だろう

220名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 13:16:18.90ID:VvtProl70
まあ安彦の美味しいとこ取り感は否めないからなあ

221名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 13:24:45.12ID:/k1g776p0
>>214
文句を言われてるのは安彦がオリジンの総監督を務めてることではなく、
メディアで「ガンダムの生みの親」という扱いを受けて本人もそれをあえて否定していないことだろう
例えばターミネーターをだれがリメイクしようと構わないが、
キャメロンを差し置いてスタン・ウィンストンがターミネーターの原作者のようにふるまったら
それは違うだろう、という話になる

222名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 14:10:01.03ID:AH1CHwli0
>富野が39年コケ続けていただけ
おハゲは「コケ続けて」などはいない
単に「1stガンダムを超えられなかった」だけ

223名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 14:18:11.26ID:I5JSYE5Od
う〜んでも安彦は「ガンダムの作者と名乗っていいのは富野由悠季だけ!」とどのインタビューでも答えてるぞ
自分をガンダム原作者と呼ぶのは止めてくれと何度も何度も

それでも周りはどうしてもガンダムの生みの親という肩書きを付けたいんだよ
人を呼ぶため、物を売るため

224名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 14:40:06.02ID:QVshG0tO0
実際 山浦らが富野をスターの神輿に担ぐために原作という地位をあたえただけで
ストーリー、ビジュアル 絵コンテ 作画 富野がつくったわけではないからな

安彦をガンダムの神輿に担いでいるのはガンダムオリジンが40周年記念製作作品が内定しており
40年前と同じ宣伝のため。
安彦も宣伝の邪魔はしないだけだろう。40年前の富野と同じようにね

225名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 16:11:46.49ID:P0o86kgR0
富野
アニメ:以下全て企画・原作・総監督(設定 演出 絵コンテ シリーズ構成 脚本 デザイン等)・作詞
ガンダム 
ガンダム劇場版3部作
Zガンダム
ガンダムZZ
逆襲のシャア
F91
Vガンダム
∀ガンダム
新訳Zガンダム劇場版3部作
Gレコ
その他のガンダム 全て富野が原作表記
小説:1st、Z、逆シャア2系統、F91、Vのノベライズと閃光のハサウェイ
漫画:クロボンの原案

安彦
ガンダム キャラクターデザイン 総作画監督(レイアウト含む)
ガンダム劇場版 TV版と同じ
Zガンダム キャラクターデザイン(総作画監督は北爪が担当)
ZZと逆シャアは一部安彦デザインを流用もしくは北爪アレンジ
F91 キャラクターデザイン
ガンダムUC 小説版のキャラクターデザイン アニメのキャラ原案
オリジン 総監督
漫画:オリジン

どう考えてもガンダムは富野95、安彦2ぐらいの割合
安彦はただのアニメーター

226名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 17:25:02.29ID:QVshG0tO0
世間一般のガンダムは
最初のガンダムと
せいぜいガンダムseedまで

それでも宮崎アニメ以下の知名度

227名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 17:52:40.07ID:I5JSYE5Od
知名度は結構いい勝負してるだろう
ただ実際に作品を見たことある人の数はかなり差がある

228名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 17:54:59.28ID:QVshG0tO0
20代以下の半数はガンダム?何
という知名度なのに
40以上なら宮崎アニメといい勝負というのもまだわかるが

229名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 18:01:23.65ID:GnIY02FMd
>>228
半数近くが知っているだけでも充分な知名度だと思うけどな

230名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 20:05:24.08ID:I5JSYE5Od
いやいや「ガンダム?何?聞いたこともない」
なんて奴は流石にいないよ
見たことないって人は多いだろうが

231名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 23:04:17.56ID:QVshG0tO0
フリーマガジン「R25」のウェブサイト「web R25」が2014年6月25日掲載の記事で紹介した、
人気アニメ「機動戦士ガンダム」に関するアンケート結果が話題だ。タイトルは「『ガンダム知らず』20代が5割?」というもの。

同サイトでは「機動戦士ガンダム」が放送開始から35周年を迎えたことを受け、インターネッ
ト調査会社「アイ・リサーチ」協力のもと20代の社会人男性200人にアンケートを行った。シリーズ
第1作の「ファースト」に登場する「好きなモビルスーツ」や「パイロットとして乗りたいモビルスーツ」
などを聞き、記事ではそのランキングを紹介しているのだが、アンケートでは51%が
「ガンダムを知らない」と回答したという

232名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 23:26:27.59ID:P0o86kgR0
https://smartanswer.colopl-research.jp/reports/2726bf52-c312-455b-9a3b-1be3fef6ecbb
10代の結果からみていきますと、トップは男女ともに初代ガンダムである「機動戦士ガンダム」となっており、
「機動戦士ガンダムSEED」、「機動戦士ガンダム00」、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」がそれに続いています。
10代男性が見た割合が10%を超えているのは上記の4作品のみ

特に20代男性の場合には、27.7%という結果になっており4人に1人は「機動戦士ガンダムSEED」を
見たことがあるということになります。2位以降は男性の場合、「機動戦士ガンダム」、
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」、「機動戦士ガンダム00」の順となっており、
ここまでは全作品20%を超えています。一方女性の場合には、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」、
「機動戦士ガンダム00」、「機動戦士ガンダム」の順となっており、「機動戦士ガンダム00」までが
10%を超える結果となっています。

続いて30代の結果を見ていきますと、トップは男女ともに「機動戦士ガンダム」となっており、
男性では53.3%と半数以上が、女性でも19.9%とほぼ5人に1人は見たことがあるという結果になりました。
2位以降は、男性の場合、「機動戦士Ζガンダム」、「機動戦士ガンダムΖΖ」、
「機動戦士ガンダムSEED」と続いており、ここまでは4人に1人が見たことがあるという結果になっています。

次に40代の結果を見ていくと、30代に続きトップは男女ともに「機動戦士ガンダム」となっており、
特に男性の場合78.4%と8割近い人が見たことがあるという結果が得られました。
また、女性の場合でも45.8%に達しており、40代女性の5割近い人が「機動戦士ガンダム」を見たことがある
という結果になりました。2位以降は、男性の場合「機動戦士Ζガンダム」、
「機動戦士ガンダムΖΖ」、「機動戦士ガンダムSEED」となっており

最後に50歳以上の結果を見ていきますと、トップは「機動戦士ガンダム」となっており、
男性で42.0%、女性で29.0%が見たことがあると答えました

233名無しさん名無しさん2017/08/15(火) 23:39:53.91ID:P0o86kgR0
最後にどのガンダム作品(TVシリーズ)も見たことがないと答えた人の割合も紹介しておきます。
グラフを見るとわかる通り、男女ともにどの作品も見たことがないと答えた割合が
最も高かった世代は10代であり、逆に最も低かった世代は40代という結果になりました。
特に男性の場合には差が激しく、40代男性では見たことのない人の割合は18.8%ですが、
10代男性では72.7%と7割以上の人がガンダム(TVシリーズ)を見たことがないと答えました。
最新作である、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に着目してみても、
10代は20〜40代よりも視聴経験者が少ないという結果になっており、全体的に低調です。

234名無しさん名無しさん2017/08/16(水) 01:50:30.01ID:7zPqyOii0
もうなんというか完全な国民的アニメだな
能動的にアニメをネット配信なりレンタルするような奴は確実に見てるっぽい感じ
女でも見る奴もいるけどガンプラ作らないのに見る意味あんのかという

235名無しさん名無しさん2017/08/16(水) 08:43:15.77ID:b799sCMa0

236名無しさん名無しさん2017/08/16(水) 12:54:09.87ID:MCZpvsm2d
中高生がネットとか見るようなったら
大人がガンダムガンダムで言い争って
そこからじゃあ見てみるかみたいな
そういう意味では鉄血とかで過去作掘り返して
定期的に話題振りまくのも戦略だろう

237名無しさん名無しさん2017/08/16(水) 13:00:43.44ID:55aiUCZE0
Wの時に女子がガンプラ買いに来たってプチ騒ぎになったな。
本体じゃなくてオマケのキャラフィギュア目当てだったようだけどw

238名無しさん名無しさん2017/08/16(水) 14:31:21.16ID:/2AlpRUx0
>>236
それが分かってるはずなのに新作にいつも文句ばかり言ってる
アホなヲタも居るけどねw

239名無しさん名無しさん2017/08/17(木) 23:51:08.48ID:UJqXrottK
ageは単に外しただけだが鉄血は根っからのゴミだろ
こんなのをシリーズにカウントしなきゃいけないとかガノタ可哀想すぎる

240名無しさん名無しさん2017/08/18(金) 12:55:25.14ID:QuC6rTRmd
新房のアニメ凄い人入ってるね
シャフト絵なのにあんな受けるんだ

241名無しさん名無しさん2017/08/18(金) 15:46:19.80ID:SYagIKVA0
まだ君の名はの余韻があるのかね

242名無しさん名無しさん2017/08/18(金) 19:49:45.31ID:DL4XTSYw0
予告編とかしか見てないけど、なんか絵作りがTVっぽいんだよな。
バストショットとかクローズアップばっかりで。
いくら丁寧に作画しても、それでは映画的な広い画にならないし、
リッチな画面にならないんじゃないかな?

243名無しさん名無しさん2017/08/18(金) 20:52:15.61ID:byp3EnCW0
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
コンテ 武内宣之
演出 鈴木利正 宮本幸裕 塚田拓郎 城所聖明
総作監 山村洋貴
作監 大塚舞 池上太郎 王國年 武藤信宏 坪山圭一 若月愛子 吉岡勝 川畑えるきん 村山公輔
山村洋貴 松浦力 渡辺明夫

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚

244名無しさん名無しさん2017/08/18(金) 21:20:28.91ID:o2DRWJXO0
公式アナウンスが出ていたか
ご冥福を


椛島義夫 さん ありがとうございました
http://blog.tms-e.co.jp/archives/50553391.html
アニメーター、椛島義夫 さんが
去る7月25日、72歳でお亡くなりになられました。

『巨人の星』、『ガンバの冒険』、『エースをねらえ!』
『空手バカ一代』、『ジャングル黒べえ』、『ルパン三世 ルパンVS複製人間』・・・

ポップで可愛い絵柄が特徴的で、数多くのトムス作品を支えてくださいました。

心より哀悼申し上げます。

245名無しさん名無しさん2017/08/18(金) 22:04:22.79ID:Lb3VoZ53a
ジャニカだかの調査で年金がほとんど出なくて生活出来ないって言ってた人か
塩山さんといい、悲報が続くね

246名無しさん名無しさん2017/08/18(金) 22:52:19.02ID:r1yflbqn0

247名無しさん名無しさん2017/08/19(土) 00:05:14.04ID:VKMd92DG0
http://miyearnzzlabo.com/archives/38968
安彦 西崎に気に入られる
>ラストシーンでみんな死ぬ話にしたいんだ」って西崎さんが言ってきて。安彦さんはそれに反対したんですよ。
>どうやったら死なないでラストに行くか、お前が考えろ!」って安彦さんが西崎さんに言われるんすよ(笑)。
>シリーズ構成をやることになったのが安彦さんで。「俺が殺すのにいちばん抵抗したのに……」って言いながら
>そんな西崎さんからヤマトで指名が来たと。で、「絵コンテをやってみろ」ってことになって気に入られて。

富野神輿にされて天狗になる
>『Zガンダム』の頃には「もう来るな。来る時はアポを取ってから来い」と言われてシャットアウト。
>アニメ雑誌『OUT』。僕も買っていましたけども。これなんかは富野さんをいちばん担いでいた雑誌で。
>『アニメック』。これも僕、好きで買ってましたけども。その元編集長の小牧雅伸さん。
>安彦さんが作画していたら後ろで「富野さん! 富野さん!」と言っていたけど、安彦さんは1回も口を聞いたことがなかったと

学生だった角川の井上やスクエニの橋本や岡田が富野を担ぎ出したりアニメ業界人を丸め込む
=アニメ業界人のスターシステムの確立
>言わばいい大学を出た人たちが世間知らずなアニメの世界の人たちを丸め込んじゃったような。

安彦 駿に無視される
>鈴木敏夫さんにガンダムの時に「誰か会いたい人、いない?」って聞かれて、「宮アさんに会いたい」って言ったら
>「そんなやつは知らん!」って断られてっていう(笑)。

安彦アニメ雑誌に見限られる 画集の印税で家建つ程儲かり漫画家に転向
>その後は『ニュータイプ』っていう雑誌ができたけど、あっちは最初からブランド志向だったし。
>アニメージュにそっぽを向かれたら、あとはメディアがない。
>その時期に『風の谷のナウシカ』と『超時空要塞マクロス』とかに、雑誌とかもそっちに流れて。
>81年に画集を出したんですよ。それが15万部とか16万部ぐらい売れて、はじめて印税をもらった時に
>「えっ! こんなにもらえるの?」って驚いて。そのお金で家を建てたと。
>なもんで、漫画なら食えるっていう考えができたというね

248名無しさん名無しさん2017/08/19(土) 12:56:10.40ID:b1HmmgJxd
アニメ業界のスターシステム適用者
富野、宮崎、新海、庵野、細田
椅子を外された人
安彦、押井
スターシステム除外
芝山、石黒、出崎、湯山、新房、静野

249名無しさん名無しさん2017/08/19(土) 18:50:31.59ID:6yXwtBT00
1ニライカナイφ ★@無断転載は禁止2017/08/16(水) 10:14:00.11ID:CAP_USER9

「少女革命ウテナ」「輪るピングドラム」など、奇抜な演出やストーリーでカルト的な人気を誇る幾原邦彦監督の新作が、アニメ制作会社MAPPAで準備中であることが判明しました。
アニメとしては2015年に放送された「ユリ熊嵐」以来の新作となります。

画像はMAPPA求人ページより
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚

MAPPAの公式サイト上で「幾原邦彦監督作品 プロジェクト要因募集」が行われたことで発覚。
現在制作進行が若干名募集されています。募集期間は9月15日まで。

幾原監督がMAPPAとタッグを組むのは初めてのこと。
新作が進行中であることは、幾原監督を特集した8月9日発売の「ユリイカ」臨時増刊号内で明かされていましたが、スタジオ名については伏せられていました。

写真:新作の制作が進行中であることは「ユリイカ」の増刊号で明かされていた
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚

MAPPAといえば「ユーリ!!! on ICE」や「この世界の片隅に」など、テレビアニメから劇場アニメまで、幅広く良質な作品を作ることで知られるスタジオ。
新作がどのようなものになるのか、ファンから早くも注目が集まっています。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/15/news090.html

250名無しさん名無しさん2017/08/23(水) 23:10:18.70ID:8pVStqsb0
柳沼和良?@yaginuma_san

【ガンダム】 富野監督がブチギレ!怒鳴り散らす! ダウンロード&関連動画>>

@YouTubeさんから 
この動画で富野さんが叩かれていますが当たり前、富野さんに痲れました。今の制作体制のシロウト化を表している。
なお、アニメーターでなく担当制作にキレている。

富野さんの説教は、今のアニメ業界には大事なことです。
難しい話かもしれないので長文で説明します。
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚

もっと根っこの問題言うと、Pや会社の上層部も素人、無責任化している・・・

富野さんは優しいと思った。怒らない人が良い人ってわけじゃないのです。強さと優しさは≒。

そして当たり前の事を言っているのに、新人制作さん一般の人たちからしたら理解できない遥か上の世界にいるので、
回りは理解できないこの悲しさ。

本当は高みの世界でもなんともない。こんなの30歳前に覚えること。
でも・・担当制作さんは若いしなぁ?。

251名無しさん名無しさん2017/08/23(水) 23:58:58.45ID:lsh2APvM0
富野から怒られるのが名誉なこと

252名無しさん名無しさん2017/08/24(木) 01:28:21.27ID:raRqEP8Mp
それは権威的すぎ
オタクってそういうとこあるけど

253名無しさん名無しさん2017/08/24(木) 01:49:10.50ID:2cxzFPqba
富野の理不尽なヒステリーが優しいとは思わん

254名無しさん名無しさん2017/08/24(木) 07:11:59.95ID:kJkjsFE70
これ理不尽でもないしヒステリーでもないし叱られて当然の奴でしょ
こんなん叱られない方がおかしいよ

255名無しさん名無しさん2017/08/24(木) 10:10:10.85ID:uZODhqHPd
富野はただの製作責任者の監督じゃなくて
莫大な利益をあげてるガンダムの原作者だから
誰のお陰でアニメ業界は飯食えてんのっていう

256名無しさん名無しさん2017/08/24(木) 10:41:25.65ID:A5miaxH40
ガンダム生みの親安彦さんです

257名無しさん名無しさん2017/08/24(木) 12:35:11.64ID:wjaVPx9N0
要はスケジュールに余裕が無いからじゃないの?
業界的には素人制作に色々振り回されている問題もあるみたいだけど。

スケジュールに余裕がないから、後工程を円滑に進めるため
線撮りとか余分な作業が必要になって更に自分の首を絞めている。
その結果、金も時間もマンパワーも余計にかかってしまう。

この制作が、監督の許可を得ずに作業を進めた事自体は問題。
だけど一制作が全体の作業量を考慮して上がってきたコンテに駄目出しするなんて、
そんな判断力は無いだろうし、権限自体も無いんじゃないかな。

富野からすれば、Gレコはテレビ作品だからあらかじめ尺が決められている。
その点で多少尺の融通がきくユニコーンとは違い、編集作業もよりシビアになるのでイラつくのだろう。

258名無しさん名無しさん2017/08/24(木) 16:11:00.85ID:nGBa2MfI0
コンテをちゃんと監督に見てもらってないのか

259名無しさん名無しさん2017/08/24(木) 16:38:23.28ID:nGBa2MfI0
富野はそんなに怒るならコンテマンをトッチメにいけ

260名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 01:24:23.87ID:SVfuC1Ep0
佐山聡のキレ動画は体罰もしてた。

261名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 04:40:02.14ID:9g5AngD60
制作はただの進行係なんだから、おまえのカット割りはなってないぞと
コンテマンを絞めてやらなきゃいけないだろ

262名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 07:47:23.86ID:e8QXTUaS0
何故か安彦には絶対に怒らなかったらしい
駿や出崎にもキレなかったみたいだし

263名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 07:51:49.80ID:fPYYqqOj0
上下関係みて上の奴にはキレられんだろ
そういう人間だから

264名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 08:42:16.03ID:WoBVDoR40
>>262
宮崎駿や出崎統は自分の作品のスタッフじゃないんだからそりゃ切れたらおかしいだろ

265名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 15:10:24.83ID:ETzFRD71d
駿にコンテ書き直された
年下の出崎の下で使われた
虫プロ出身のエリートというプライドがあるし

266名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 17:37:49.69ID:8FX+9nlS0
>>265
コンテ書き直しなんて普通の事だし
エリートなんて本人も思ってないし

267名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 20:41:29.80ID:6CtNEO3J0
評価落ちまくってたのがGレコで底が抜けた

268名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 22:21:08.84ID:VBn7E/Za0
技術を盗みたくて「仕事させてください」と出崎に土下座して
あしたのジョーに参加させてもらった富野

269名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 22:41:36.35ID:6sNDihuW0
寧ろそういう反骨精神が禿の魅力じゃないのか

270名無しさん名無しさん2017/08/25(金) 23:26:15.08ID:fPYYqqOj0
アニメーターではなかったので虫プロでは底辺扱い
フリーのコンテ屋からCM制作会社に逃亡、糞コンテ連発で数稼ぎから
成り上がり 人から褒めてもらいたい承認欲求ハゲ
富野はエリートとか喚いているおっさんは信者ですらない

271名無しさん名無しさん2017/08/26(土) 02:49:43.43ID:w03yc0UHa
富野がエリートとか本人に言ったらぶん殴られるな

272名無しさん名無しさん2017/08/26(土) 17:41:43.34ID:HvMIe4UV0
http://www.shinchosha.co.jp/geishin/#
『芸術新潮』選出 30人の批評家の投票による日本アニメベスト10

監督ランキング(HP立ち読みより)

38票 宮崎駿

20票 高畑勲
20票 富野由悠季
20票 庵野秀明

19票 押井守

10票 政岡憲三
10票 松本零士
10票 新海誠

9票 片渕須直
9票 新房昭之

8票 大友克洋

7票 手塚治虫

6票 杉井ギサブロー
6票 湯浅政明

5票 薮下泰司
5票 出崎統
5票 幾原邦彦

3票 芹川有吾
3票 矢吹公郎
3票 大隅正秋
3票 今 敏
3票 細田守


本誌は未読だが立ち読み部分の氷川竜介の解説によると作品のベスト3はエヴァ、ガンダム、ヤマトの模様
トップ5が宮崎、高畑、富野、庵野、押井というのはまあ妥当なところだと思うが出崎が随分低いな

273名無しさん名無しさん2017/08/26(土) 20:03:00.86ID:WBgF/M970
レイジが入ってるのは何のギャグ

274名無しさん名無しさん2017/08/26(土) 23:14:04.59ID:t61ZzzoU0
1位 エヴァ
2位 ガンダム
3位 ヤマト
4位 AKIRA
5位 くもとちゅうりっぷ
5位 アトム
5位 ナウシカ
5位 まどか
5位 片隅
10位 ラピュタ
10位 攻殻
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>24枚

ユリイカといい
落ちぶれたアート系雑誌のアニメでオタクに売ってなんとか存命しようという
悪あがきがひどい

275名無しさん名無しさん2017/08/26(土) 23:26:43.96ID:3jkW9IdD0
富野とガンダムシリーズが一位じゃないと納得しない
宮崎やエヴァとかゴミだろ

276名無しさん名無しさん2017/08/26(土) 23:40:53.87ID:3jkW9IdD0
富野由悠季(ガンダム売上げ バンダイのみ)
12年度 652億円
13年度 802億円
14年度 767億円
15年度 786億円
16年度 743億円

宮崎駿
千と千尋の神隠し 304億円
ハウルの動く城 196億円
もののけ姫 193億円
崖の上ポニョ 150億円
風立ちぬ 120億円

庵野 秀明
シンゴジラ 82億(実写)
エヴァQ 52億
エヴァ破 40億
エヴァ序 20億

宮崎や新海やエヴァとは稼いだ額が違いすぎ

277名無しさん名無しさん2017/08/26(土) 23:55:23.96ID:t61ZzzoU0
安彦良和(ガンダム売上げ バンダイのみ)
12年度 652億円
13年度 802億円
14年度 767億円
15年度 786億円
16年度 743億円

278名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 00:18:57.10ID:nKngRMH80
また発作が始まった

279名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 00:32:28.41ID:RrcNDqtS0
だいたい庵野って正真正銘のエヴァ一発屋じゃね?
その一発もガンダムの1/20程度の規模
どこをどう取ったらアトムからやってる富野より評価に値するのだ?
そして宮崎は興行でチマチマやってるだけで1発すら出してない
(千尋ですら逆シャアより稼げてない)

280名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 01:36:14.44ID:SDVNzF3d0
毎度毎度こいつ自分は正常で富野富野はネタでやってるつもりなんだろうがそもそも全然面白くないし
こんだけ粘着して延々書き込んでる時点で十分アタマおかしいしでどっちに転んでも憐れ過ぎる

281名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 01:52:51.82ID:tQuU8CQIa
いちいち相手するからつけあがるんやで

282名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 07:31:09.40ID:IUJgoCEJ0
正直宮崎って日本アニメ史において決定的な作品を1作も出してないのに富野の倍評価とか
アトム、トリトン、サンライズ初期作品、
アニメ史上最大の影響、売上げを誇るガンダムシリーズを手掛けた富野が
庵野、押井、高畑と同程度の評価なんだっていう疑問はあるだろ
くだらんランキングだがな

283名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 07:58:46.15ID:TK/ITc2x0
ガンダム持ち上げなきゃいけないプロデューサーの奴か

284名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 10:49:24.93ID:wWGytDsX0
いや、ただの売上豚野郎
小学生の意地の張り合いレベルの話しか出来ない奴だ

285名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 11:09:19.76ID:vbwbRKGt0
ただの富野アンチだろ

286名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 12:26:16.79ID:tWgyatAQd
わりかし本当に高畑ってなんで評価高いの
大赤字なのにパトロンついたり

287名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 12:57:59.60ID:TK/ITc2x0
ブサヨ系の人間か、アジア流れのよしみの連中が持ち上げてるんじゃないの

288名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 12:58:25.16ID:i2J8Rp8i0
>>286
戦後日本アニメ草創期に映画的演出を理論化し実践したから
現在我々が見ている「動くまんが」じゃなく「絵で描いた映画」としての日本アニメは
高畑がいなかったらだいぶ違うものになってたんじゃない
名作シリーズとかやっぱり同時代の他のアニメと比べると質が全然違う
まあこのランキングの上位に挙がってるほかの宮崎・富野・押井・庵野あたりに比べると
オタク受けするスター監督みたいな要素は希薄だな

289名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 14:01:55.55ID:aUEHcVQHa
ナウシカやラピュタの頃の
プロデューサー・高畑、原作脚本監督・宮崎の布陣は強力だったな

290名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 16:30:30.42ID:ZL3kNXOI0
パヤオは高畑から離れて無手勝流にやるのを鈴Pに持ち上げられるようになってダメになった

291名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 20:27:53.76ID:Vyo54Cs20
あんだけの才能が何時までも高畑の奴隷というのも可哀想だろ

292名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 20:52:43.78ID:r0pD9fCO0
>>291
本人はアニメーターとして高畑の下で働くことに全然不満なかったと言ってたけどな

293名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 21:23:42.90ID:daU9r+0XK
ナウシカの時点で高畑には無理言ってPになってもらってたんだよ
なんも知らんのに知ったかすんな

294名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 21:59:58.76ID:wWGytDsX0
はじめナウシカのPになる事を高畑が断ったら
「俺の青春は全て高畑勲に捧げてきたのに」って宮崎が泣いちゃったらしいからな

でもアンを脱走してカリオストロ作ったりして不義理を働いてたんだけどね

295名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 23:10:50.23ID:vbwbRKGt0
80年代以降泣かず飛ばすなのは富野も高畑も同じ

296名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 23:44:15.02ID:daU9r+0XK
>>294
アンは最初から乗り気じゃなかったからな駿
そこに初監督のチャンス来たからこれ幸いと

297名無しさん名無しさん2017/08/27(日) 23:48:54.09ID:nKngRMH80
成長してからのアンでは良さが発揮できなかっただろうし、良かったんじゃない?

298名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 01:01:54.60ID:5Gdl430i0
高畑が集めた外部スタッフで作ったナウシカやラピュタの方が作画は凄いからな
ジブリ培養のもののけとか千尋は金はかかってるが個性が無く宮崎の老化もあってへぼくなってた
それ以降は作画で京アニに負け続ける始末
風とか業界総出で作った感じのユニコーンと比べたら完全公開処刑レベルだった

299名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 02:10:40.34ID:/ADZu1sF0
作画見る目が無いなら混ざらなくていいよ

300名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 03:38:25.42ID:l34KTXsKd
ことごとく的が外れてて相手にする気にもならない

301名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 04:03:36.60ID:Rt3jLRpT0
高畑の話は地味だが、アニメーターがキャラの重みをうまく描き表してくれれば傑作になる。

302名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 12:53:28.33ID:klkgtupNd
及第点は蛍ぐらいだろう
しかも原作ありだし
高畑ってオリジナルないよなあ
一時期のジブリに引っ張られ過大評価されてた

303名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 13:21:18.98ID:Oh/V2wWv0
狸はオリジナルだったような気が
しかも一番ヒットしたんじゃなかったかな

304名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 15:46:23.76ID:K2zKFGhu0
ホルス

305名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 19:16:07.37ID:P0T1og9K0
三千里はもはやオリジナルと言っても差し支えない気が。
ナディアに対しての海底2万マイルの様な間柄というか。

306名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 20:20:11.23ID:wdxTmlM/K
原作めちゃくちゃ短いからな三千里
海底二万マイルはモチーフにしただけって感じだが三千里は短い原作にどんどん肉付けした

307名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 20:26:11.64ID:NMgxGL0J0
>>273
投票はあくまで作品に対してで一人10作品選出で、ヤマトを選んだ場合自動的に監督としては松本零士にカウントされるようだ

308名無しさん名無しさん2017/08/28(月) 21:35:52.93ID:37LKgoL90
高畑が過大評価されてる? 逆だろ

309名無しさん名無しさん2017/08/30(水) 07:39:12.58ID:kOoBd0GY0
高畑はプロレタリア精神丸出し物を作ればいいんだ

310名無しさん名無しさん2017/08/30(水) 23:33:48.36ID:Y97r0AFg0
高畑が名作物やる前に既にトリトンでアニメファンクラブ出来てヤマトに繋がるから
ぶっちゃけアニメの文脈に高畑の影響は皆無
ところが何で高評価になったかというと富野が業界代表して神輿にされたとき
自伝のだから僕はや各種インタビューで高畑を褒めまくってた
それを見たアニオタ第一世代はあの富野さんが褒めてる高畑とかいう爺スゲーと刷り込まれた

311名無しさん名無しさん2017/08/30(水) 23:59:22.50ID:/IYg/2Ul0
何でもハゲマンセーに繋げたがる信者ってマジ物を知らないな

312名無しさん名無しさん2017/08/30(水) 23:59:25.01ID:/IYg/2Ul0
何でもハゲマンセーに繋げたがる信者ってマジ物を知らないな

313名無しさん名無しさん2017/08/31(木) 17:08:40.11ID:sgES6xp40
そういう反応引き出したくてやってる褒め殺しだろ

314名無しさん名無しさん2017/09/03(日) 11:56:37.35ID:RPobhM/j0
宮崎、押井、細田、新海と違い
富野個人にスポンサーやパトロンがつくことはなかった
ガンダムにバンナムが金を出していただけ
90年代から、ガンダムにすら富野はいらなくなった

315名無しさん名無しさん2017/09/03(日) 12:06:43.07ID:7TGnHp0K0
マッチポンプ

316名無しさん名無しさん2017/09/03(日) 12:14:36.21ID:AHp5FvHE0
毛虫のボロはどうなったのだ?
とっくに完成しているはずだが、夏休みが終わってしまったではないか

317名無しさん名無しさん2017/09/03(日) 12:44:01.22ID:WFIo3swh0
本編が短くなった場合に併映できるよう扱い保留にしてるのかも?
それにNHKでここまで流した以上ジブ美だけにもしづらそうだし。

318名無しさん名無しさん2017/09/03(日) 13:33:08.67ID:LaoROHMPd
>>314
富野のパトロンは角川春樹だよ。
ただ逮捕以降出資できなくなった。それに90年代以降もコンスタントに作品作ってるんだから充分じゃだろ

319名無しさん名無しさん2017/09/03(日) 20:45:20.71ID:jg95vf3ed
期待を裏切ってばかりいるから居なくなる

320名無しさん名無しさん2017/09/04(月) 06:44:11.16ID:bcyE8wse0
ロボット物しか作れないからですか

321名無しさん名無しさん2017/09/04(月) 12:41:40.49ID:YO0/gZR+d
富野はバンダイと角川がいるだろ
バンダイのトップコンテンツの原作者で
バンダイが富野に億単位の年金払うぐらいだぞ

322名無しさん名無しさん2017/09/04(月) 13:58:04.72ID:5A0JOq4E0
おハゲがビッケ監督のオファー受けてたらどんな作品になってたんだろう?

323名無しさん名無しさん2017/09/04(月) 14:17:24.35ID:LxGrgGv90
褒め殺ししようが
富野の晩年が宮崎と比べてみじめなのは変わらない
嫌、50くらいからもう決定的な差がある

324名無しさん名無しさん2017/09/04(月) 14:34:25.41ID:Hhk/xbBr0
もうちょっと建設的な議論しろよw

325名無しさん名無しさん2017/09/04(月) 15:09:15.92ID:YO0/gZR+d
むしろ晩年で格差がついてしまったがな
ガンダムは年間1000億コンテンツに成長
ジブリは飽きられて解体

326名無しさん名無しさん2017/09/04(月) 15:13:56.54ID:LxGrgGv90
 日本アニメ史に残る金字塔である「機動戦士ガンダム」。「THE ORIGIN」は同作のキャラクターデザインを担当した
安彦良和氏の作画によるコミカライズ作品。15年から同氏が総監督となり映画化されており、今作で5作目。
今作ではアニメ本編「1年戦争」以前の武力衝突である「ルウム戦役」序盤までの物語が描かれている。

 舞台あいさつには、38年前のアニメシリーズと今作で声優を務めた池田秀一、銀河万丈(ギレン・ザビ役)、
古谷徹(アムロ・レイ役)、古川登志夫(カイ・シデン役)のレジェンドが勢ぞろい。安彦総監督と登壇し、ファンからの拍手を浴びた。

 「38年たってこうやって4人が、というのは初めてで。初めてなんですけど生き残りっていうか、よくみんな頑張ったよね、
という思いです」と池田。古谷は「38年前のメンバーでこんな舞台に立てるなんて、こんなにうれしいことはない」と
本編最終回の名ぜりふをもじってあいさつし、ファンを喜ばせた。

 安彦総監督によれば3作目までの「シャア・セイラ編」がヒットしたことで、今シリーズ「ルウム編」の制作が決定したという。
6作目の次作「誕生 赤い彗星編」までの主役はシャア・アズナブル。順調なら7作目からアムロ・レイが主役の本編「1年戦争編」に入る。
「1年戦争編も作らせて下さい。よろしくお願いします」と呼びかけた。

 壇上のメンバーの平均年齢は67・8歳。アニメシリーズが制作された38年前は29・8歳だった。安彦総監督は、
ジオン公国・ギレン総帥役である銀河と今作で初めて対面したという。「38年前はスタジオでひたすら
絵を描いていましたから。(対面して)まんまじゃないかと思いました」と長身の銀河を見上げながらコメント。
銀河はギレンの演説シーンを再現し「ジークジオン!」のシュプレヒコールを観客と行い、ヒットを祈願した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00000086-sph-ent
ガンダム生みの親安彦良和 すごいよな
富野と違って完全な勝ち組

327名無しさん名無しさん2017/09/04(月) 16:59:37.56ID:7r6qNM/r0
ファーストは安彦氏のものだね

328名無しさん名無しさん2017/09/04(月) 20:21:33.99ID:2k/CDgIT0
安彦とかいう盗人うぜー

329名無しさん名無しさん2017/09/05(火) 03:16:55.65ID:pYXwfqX90
なんといってもギレンザビが主人公だからな

330名無しさん名無しさん2017/09/05(火) 15:08:00.22ID:YoTD4kEhd
片渕とかそうだが他人の原作借りてるだけ
安彦や片渕は自分で原作して作品作りなさい

331名無しさん名無しさん2017/09/05(火) 15:37:13.33ID:Rc2Bkw4T0
ガンダムオリジン
原作 安彦良和

332名無しさん名無しさん2017/09/05(火) 18:59:54.09ID:gAbBgBt30
ホワイトベースがトリコカラーじゃないのがなんか嫌。

333名無しさん名無しさん2017/09/05(火) 23:12:24.11ID:KHsiFG1T0
http://news.livedoor.com/article/detail/12050741/
アニプレックスの社長、会長をつとめ上げた植田益朗さんが、今年、会長職をしりぞいた。
現在は、ソニー・ミュージックエンタテインメントの常勤顧問という立場だ。
37年前、第1作目「機動戦士ガンダム」の制作進行とてして、アニメ業界に入った植田さん。
そのキャリアは「これ以上、出世のしようがない」とうらやましがられるほど華々しいものだった

http://www.weblio.jp/content/new+type
アニメ雑誌『アニメック』の副編集長だった井上伸一郎が角川書店に移籍。
テレビ雑誌『ザテレビジョン』のアニメコーナーを担当し、
1984年には『ザテレビジョン』別冊でアニメ『重戦機エルガイム』のムックを出版するなど実績を積んだ上で創刊された。
社会現象を産んだ『機動戦士ガンダム』の続編として鳴り物入りで制作された
『機動戦士Ζガンダム』のスタートと並行して創刊すると共に、強力なタイアップをおこない、
創刊号は表紙から巻頭特集その他、『Zガンダム』一色で盛り上げられ
従来、紙媒体で『機動戦士ガンダム』シリーズの情報を発信するメディアは講談社だったが、
以後、その市場に角川書店が積極的に介入するようになり、
初の劇場オリジナル作品『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』では、
ついに製作者の1つに名を連ねることになる。

富野にスポンサー、パトロンがいないとかバカジャネーノ?
仮にだバンダイがいなくても(まずこれが絶対にありえないんだが)普通に角川がつくぞ
角川がアニメで成長できたきっかけは確実に富野のおかげだからな
角川が売り出してる新海や細田とは功績が違いすぎるから扱いも別格
そしてアニプレ立ち上げた植田が富野の下でやってたことも知らん奴が多いな
植田に頼んだらアニプレのソニーマネーでやらせてくれるだろ
富野はバンダイ無しでも普通に金出して貰ってアニメ作れるわ

334名無しさん名無しさん2017/09/05(火) 23:37:05.46ID:Rc2Bkw4T0
障害者の方ですか

335名無しさん名無しさん2017/09/05(火) 23:40:30.94ID:heiLplg0d
何の根拠もないのがワラタ

336名無しさん名無しさん2017/09/08(金) 11:48:31.09ID:8gvdc5Ac0
「もし新作を作るなら、もっと恋愛をしっかり描きたいし、後進にも恋愛を描いたロボット映画を作って欲しい」
https://www.daily.co.jp/leisure/kansai/2017/09/07/0010533172.shtml

ロボットものの呪縛に囚われてるなぁ

337名無しさん名無しさん2017/09/08(金) 12:33:51.48ID:KNxoA/1Ld
オリジナルでロボット物作らない方が異常
新海ですらデビュー作はロボットが出る

338名無しさん名無しさん2017/09/08(金) 12:35:10.84ID:4agTLAvx0
もう新海には作家性は出せないでしょう。
スポンサーの言いなりになるしか。

339名無しさん名無しさん2017/09/08(金) 14:14:06.12ID:o07ozxYd0
作家性自体が幻想
結局時代のもとめるものをつくるしかない
それができない富野は80年代で死んだ

340名無しさん名無しさん2017/09/08(金) 14:53:46.98ID:rxKvCz/60
ガンダムのイベントだからこういう言い方してるだけで
ようはロボットものやるんでも人間描け、
恋愛ものなら若いやつらでもやれりたいだろって
くらいの意味やろ

341名無しさん名無しさん2017/09/09(土) 09:53:58.07ID:3RlJ9X/f00909
>>338
新海の作家性ってどっかの別世界に逃避したいってのが作家性か
キャラの深味もなにも出せてやしない

342名無しさん名無しさん2017/09/09(土) 10:44:23.49ID:N+l2yQYF00909
いるの?あの人は屈折した青年期の性的な鬱屈を表現したいだけなんで
そこに具体的なキャラクター描いて生々しさだすのは不要なんでしょ
できるけどやらないという話じゃないけどさ

343名無しさん名無しさん2017/09/10(日) 06:40:29.08ID:l2DF2Y2Xd
本人も自覚しているなら
やっぱり富野にも一見さんにも観れる映画を作ってほしいなぁ
作品そのものの難解さは別にいいんだよ
それ依然の段階でテレビアニメの総集編とか続編とか
他媒体で補完しないと成立しないものはやめましょうよ

344名無しさん名無しさん2017/09/10(日) 12:12:23.29ID:YB5RdD380
目指す場所は同じ!『ダンケルク』公開記念クリストファー・ノーラン×小島秀夫対談
https://www.cinematoday.jp/page/A0005655
やはり 今の時代アニメ監督よりゲーム監督のほうが地位は上だな

345名無しさん名無しさん2017/09/10(日) 13:10:15.41ID:DeVFYf2C0
映画なんて尺短すぎるからやらなくていいよ
なんで2時間縛りの作品を作らなきゃいかんのだ
クオリティならユニコーンオリジンクラスのOVAなら大作アニメ映画以上だし

346名無しさん名無しさん2017/09/10(日) 13:11:25.63ID:/cpqwJLY0
地位とかどうでもいいだろ

347名無しさん名無しさん2017/09/11(月) 12:50:59.79ID:MeG8npFfd
キネ旬1位より興行1位の方が凄い
興行より総売上で稼いだ方が偉い
商業作品は稼いだ奴が一番偉い

348名無しさん名無しさん2017/09/11(月) 14:07:01.45ID:zz4RfZ8Z0
総売上は関係ないな
そこはもう個人が関与出来る領域ではなく企業がどれだけやったかが重要になるものだし
興収や部数なら作家や監督が責任を負うべきもの、つまり当たればそいつの手柄でコケればやはりそいつが全部悪いとなるものと言えるけど

349名無しさん名無しさん2017/09/11(月) 23:25:11.81ID:Hwr0/7Ni0
富野由悠季(バンダイ ガンダム売上げ)
12年度 652億円
13年度 802億円
14年度 767億円
15年度 786億円
16年度 743億円

宮崎駿
千と千尋の神隠し 304億円
ハウルの動く城 196億円
もののけ姫 193億円
崖の上ポニョ 150億円
風立ちぬ 120億円

静野孔文
から紅の恋歌 69億
純黒の悪夢 63億
業火の向日葵 45億
異次元の狙撃手 41億
絶海の探偵 36億

新海誠
君の名は 249億円(世界興行400億)
言の葉の庭 1.5億
秒速5センチ 1.2億
星を追う子供 2000万

庵野 秀明
シンゴジラ 82億(実写)
エヴァQ 52億
エヴァ破 40億
エヴァ序 20億

350名無しさん名無しさん2017/09/11(月) 23:28:34.66ID:r9t0cbQI0
安彦良和(バンダイ ガンダム売上げ)
12年度 652億円
13年度 802億円
14年度 767億円
15年度 786億円
16年度 743億円

宮崎駿
千と千尋の神隠し 304億円
ハウルの動く城 196億円
もののけ姫 193億円
崖の上ポニョ 150億円
風立ちぬ 120億円

静野孔文
から紅の恋歌 69億
純黒の悪夢 63億
業火の向日葵 45億
異次元の狙撃手 41億
絶海の探偵 36億

新海誠
君の名は 249億円(世界興行400億)
言の葉の庭 1.5億
秒速5センチ 1.2億
星を追う子供 2000万

庵野 秀明
シンゴジラ 82億(実写)
エヴァQ 52億
エヴァ破 40億
エヴァ序 20億

351名無しさん名無しさん2017/09/12(火) 03:04:42.30ID:QUoEQwHi0
静野すげー

352名無しさん名無しさん2017/09/12(火) 10:09:57.56ID:U3WCuP1Hd
興行は上映期間のチケット代の売上でしかない
円盤枚数は金額がわからない
累計の総合売上が一番作品の評価に値する

353名無しさん名無しさん2017/09/12(火) 10:33:43.74ID:DispbOzc0
江崎慎平
1300億

湯山邦彦
1090億円

354名無しさん名無しさん2017/09/12(火) 12:15:41.56ID:v+HnkH4Od
今一番何もしないで稼いでいるアニメ関係者は
アイドルマスターの版権持ってる窪岡

355名無しさん名無しさん2017/09/14(木) 22:42:13.98ID:p/dXYI7JM
>>339
他人の作品のトレスパクリやってる新海みたいなのに比べたら富野は頑張っていたよ

356名無しさん名無しさん2017/09/14(木) 22:56:26.03ID:B+hlASKN0
ハゲは技法の開発とか設定考える能力は高いと思うけど
演出としては凡人の域を出ない気がする

357名無しさん名無しさん2017/09/14(木) 22:58:32.14ID:4HhW5qoK0
>>356
昔のアニメの再放送見てて今回面白いなあと思ってED見るとちょくちょく富野コンテだったりするぞ

358名無しさん名無しさん2017/09/14(木) 23:05:30.13ID:sMHKq7BT0
富野は技能的には70年代80年代で止まった古い世代の演出家だからね
努力はしていると思うが効率的な勉強法と、90年代以降の映像の力で見せるアニメについていけない
全振りできるアニメーターでもいない限り

359名無しさん名無しさん2017/09/14(木) 23:24:24.78ID:B+hlASKN0
>>358
ダメな演出家ではないけどそういう感じよね
Gレコ見てても何か古く感じたし

360名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 00:48:40.79ID:sx+aROeQM
映像の力って90年代あたりが最盛期で、それ以後は下り坂でしょ
最近のアニメで映像すごいと思った事ないんだが

361名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 01:37:29.22ID:WYHRphbu0
無重力描写とか小物のギミックとかに拘るのは富野くらいしかいないので
SFヲタ的には富野の代わりはいない
なのでむしろ変なストーリーいらんので演出だけに専念して欲しいわ

362名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 02:28:21.72ID:DZekA8SK0
宇宙空間の細かい描写なら谷口がプラネテスでやってたじゃん

363名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 04:55:18.68ID:jTNnwYt70
まず新海は基礎も無い見よう見まねのド素人だからしょうがない(映像センスはあるとは思うが)
富野はテレビシリーズの総監督で尋常じゃない演出作業量を要求されるが完璧にこなしてる
庵野なんて拘りすぎて実質3クールのナディアや2クールのエヴァで破綻
宮崎は2クールのコナン1回やっただけで磨り減ってしまった
劇場版は作業期間が長くて2時間程度で監督が全編手を入れられるから演出良くなるのは当たり前
クオリティでいえばイデオン発動編は天才の仕事だろう
あれの圧倒的演出超えるアニメあるんか
ガンダム劇場版や逆襲のシャアとかも素晴らしい
演出家としての才能はアニメ史上でも屈指だと思うが

364名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 06:09:11.64ID:DZekA8SK0
センスが止まってるって反論になってないべ

365名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 06:34:34.58ID:+NrhWT/5d
古さはともかく
イデオンや逆シャアの時の仕事をまた見たいから
富野には映画作ってほしいのよね

Gレコでちょっと70年代的な処理をしていたのは
(アブノーマルBGや3回パンなど)一応「敢えて」らしい
色々な思いがあって少し懐古趣味的なものに走っていたけど
それに頼らない画作りだって出来る人でしょ

366名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 06:45:50.49ID:bYigMHSv0
殺しの富野作品が観たい。

367名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 11:39:03.49ID:ZpnZnhQi0
めぐりあいは安彦が映像監督だから当時としては驚異的だし今見てもわりとすごいシーンが多々ある
イデオン発動編も湖川がいたからスペクタルがあった
この二つには板野も参加しているから見どころがある
しかし映像的に褒められるのはこの二つのみ
逆シャアは磯、梅津など当時若手でうまいと言われるアニメーターを内田pが連れてきたが
fixばかりで押井がアニメーターや絵の力を信用していないと酷評される
それでもベテランの稲野義信による堅実な作画で最後のガンダムロボットチャンバラアニメとしての体裁を保っていたが
それ以降映像的にも作品的にもほぼゴミだね
F91の村瀬パート、エルガイムの1話、キングゲイナーの安藤参加パートと1ポンズ担当回くらいしか、いい作画がない
ようするに 富野のコンテを修正して演出してくれる優秀なアニメーターがいないと富野アニメの作画はゴミ

368名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 12:45:55.43ID:sx+aROeQM
>>365
新訳ΖΖを待っている

369名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 14:39:11.20ID:BYo9e+JX0
>>367
作画監督を映像監督とか言っちゃうレベルの奴が長々と書いたところでねえ…
言ってる内容もどこかで聞きかじってきた評からの我田引水が丸わかりで後は業界の有名人の名前ズラズラ出してその人らの権威で押し切ろうという虎の威を借りる狐っぷり
こんだけ自分がない文章に酔えるなんてある意味幸せな人間性ですなあ
まあパッチワークご苦労さんと

370名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 14:57:39.83ID:ZpnZnhQi0
いや 安彦自身が 映像面の監督は私だと マスコミの前で公言しているんですが
のちの富野アニメのクオリティと比較して
映像面は安彦が監督したということで間違いはないと思うよ
庵野もその認識

371名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 15:06:43.79ID:09Ropcd70
>>367
同意できるところはあるけど

>fixばかりで押井がアニメーターや絵の力を信用していないと酷評される

は、fixでも画がもたせられる作画をアニメーターがしてくれないと思っているから、
富野作品は常にカメラがパンしたりフォローして胡麻化している、の間違いでは?

富野が失速していくのは、80年代中盤以降、時代が高品質作画アニメを求めていたのに
サンライズがそれに応えられる布陣をひけなかった事
富野もサンライズの言いなりになって90年代に時代錯誤の影無し作画やリミテッドアニメ化を進めてしまったりしてた事

372名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 15:10:36.76ID:u1Wod3YUd
367はすげー頭悪そう
何処其処の作画監督が書いたからって
アニメの出来が左右されるわけない
安藤参加パートとか究極の馬鹿だろ
吉田に誘われ原画ちょっと書いただけなのに

373名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 15:32:20.03ID:ZpnZnhQi0
結局富野は自身が言及しているように、70年代から80年代の作画体制が酷い製作状況のなかで
自身も、作画に負担のかからないひどいコンテをできるだけ数を切って荒稼ぎするしなかった
その手癖のまま80年代は完遂し
90年代以降も治らなかった
そして需要はどんどんなくなった

片隅のように、そう映像表現でみせなくてもいい高齢向けのアニメなら名作劇場的なコンテは切れるだろうが
ガンダムしかない富野にはただ古臭いだけのロートル監督に落とし込まれるしかなかった

374名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 20:27:23.16ID:6os02VJqd
禿オタがにわか知識で論破されるだけの流れ飽きるわ
しかも禿のことですらここの住人より無知だし

375名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 21:16:43.80ID:DZekA8SK0
>>371
影無しはサンライズの言いなりじゃなくて
ハゲがやりたくてやったんじゃなかったのか

376名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 23:37:12.09ID:6YE2JKhQ0
富野みたいなアニメという映像ジャンルの歴史に1人出るかどうかの
偉人かつ大天才を凡人だとか頭おかしいのか
世界観の構築と設定、秀逸なキャラクターメカニックデザイン
演出とコンテのキレと見せ方、脚本の匠と台詞の迫力、音楽の選定、作詞能力、声優の使い方
どれも超がつく天才ですわ

377名無しさん名無しさん2017/09/15(金) 23:41:00.51ID:DZekA8SK0
>世界観の構築と設定
>脚本の匠と台詞の迫力
>作詞能力
>声優の使い方

ここまでは認めるけど後は天才じゃねーわw

378名無しさん名無しさん2017/09/16(土) 00:13:48.19ID:gFQLWpnF0
富野で外せないのは殺陣=アクションのうまさ、面白さ
これはまさに天才だろう

379名無しさん名無しさん2017/09/16(土) 00:19:16.61ID:dgope2jO0
そしてここ10年まともな仕事は1本のみ

380名無しさん名無しさん2017/09/16(土) 06:01:30.40ID:vM8Ce1X50
褒めてんのは鵜之澤とかいう奴じゃないか

381名無しさん名無しさん2017/09/16(土) 10:09:44.56ID:l5ilbamRd
80年代の富野の仕事量が異常過ぎただけ
駿なんて90年代は豚ともののけしかやってない
ていうか駿も仕事してない
富野はF91とVとブレンと00年跨いで∀
庵野にいたってはエヴァ以降アニメやってない
焼き直しの90分映画3本だけ

382名無しさん名無しさん2017/09/16(土) 10:18:53.23ID:GpW6KZZ10
新ヱヴァは最初1年半で3部作(急と完結編を同時公開)完結させる予定だったとか
10年以上縛られるとは庵野本人も思ってなかっただろうな

383名無しさん名無しさん2017/09/16(土) 10:24:00.45ID:C0ubLvYL0
庵野のサボり癖考えたらそこはそうでもないんじゃねw

384名無しさん名無しさん2017/09/16(土) 10:25:29.74ID:dgope2jO0
80ねんだいの仕事はただのおもちゃcmで湯山以下だからね

385名無しさん名無しさん2017/09/16(土) 11:38:15.29ID:BcNHeIFC0
新訳Zを見て新ヱヴァの方式決めたんだっけ?
それが事実だったら本気で短期間で終えるつもりだったのかも。

386名無しさん名無しさん2017/09/16(土) 19:23:10.22ID:mwj7jEtB0
70年代は出崎>富野>りん>長浜>高畑
80年代は富野>>>>>>>>>>安彦>宮崎>押井
90年代は庵野>>宮崎>>>富野>押井>湯山
00年代は福田>宮崎>湯山>谷口>富野>庵野>河森 
10年代は新房>新海>静野>>細田>荒木>米林

387名無しさん名無しさん2017/09/17(日) 00:32:05.86ID:VpJIWy+cd
>>345
そうしないと観客に届かないからだよ
4クールアニメなんて今時誰が見てくれる?
まぁUCみたいなシリーズは(結果的に)映画界でも珍しくない形だからアリかもしれんが

388名無しさん名無しさん2017/09/17(日) 02:22:56.38ID:r82Z3vMh0
映画なんて上映終わったら過去の作品じゃん
千尋や君縄の関連商品なんて売ってんの?レベル
テレビでガッツリ受けないと時代に残らない

389名無しさん名無しさん2017/09/17(日) 02:26:40.08ID:FmLXXBp+0
ガンダムはもう追い出されましたね

390名無しさん名無しさん2017/09/17(日) 07:12:39.56ID:VpJIWy+cd
てゆうかジブリなんてそれこそ何度もOAされて
公開当時生まれてなかった子供でも内容知っている
ガンダムは初老の男性方がガンプラ買い支えているだけで、若い世代は本編を見たこともないのよね
ガンダムだからまだローカルでは再放送も多いが、ザンボットやイデオンになってくるとそういった機会も稀だ

391名無しさん名無しさん2017/09/17(日) 11:03:41.01ID:jSNL0uo10
それは富野に限らずジブリ以外全部そうだな
一世を風靡したりんや出崎作品を若い世代が実際に見る機会はほとんどないだろう
ガンダムは現行でシリーズ続いてる作品なのでまだ大分マシな方だけど
寂しいけどまぁ仕方ない
ジブリだって放送しなくなったら同じ運命になるかもしれん
コナン見たことある若いやつは少ないだろうし

392名無しさん名無しさん2017/09/17(日) 12:02:55.52ID:SESDMMgS0
宮崎アニメは映画1作品約2時間で完結してるから、未来の子供も見るだろう。富野のガンダム、イデオンとか何十時間も古くさい絵で見る忍耐力はない。

393名無しさん名無しさん2017/09/17(日) 17:57:28.20ID:/w2UgayB0
ジブリはもちろんガンダムとエヴァは似て非なる物
ガンプラが売れたからシリーズ化されたし玩具会社が親会社になったから続編も作られ続けた
ジブリは興行で売れても次回もスポンサーになってくれるわけじゃないし
関連商品が売れないから毎回映画の興行か当たるかどうかの自転車操業状態
エヴァはパチ素材くらいしか二次利用できないコンテンツだからリメイクしか作られない

394名無しさん名無しさん2017/09/17(日) 18:21:55.05ID:FzbZa4EW0
関連商品が売れる事と作品の価値は別物だ、売り豚野郎!

395名無しさん名無しさん2017/09/17(日) 21:58:14.06ID:GtEz/Bqld
富野にはそれしかすがるものがないし

396名無しさん名無しさん2017/09/18(月) 23:34:34.39ID:fipD7D4V0
>>381
宮崎は数は少ないけど何故か多く作っているイメージがある
庵野はゴジラ作ったりして、他のアニメ監督とは異なる立ち位置を確保している印象

397名無しさん名無しさん2017/09/18(月) 23:59:27.16ID:kG4teihZ0
 「村上春樹さんが、『ノルウェイの森』が大ベストセラーになった時のことを振り返った文章があって
(講談社文庫『遠い太鼓』402ページ)、10万部売れている時は多くの人に愛され支持されているよう
に感じたけれど、百何十万部も売れたら多くの人に嫌われ憎まれているように感じた、という風に書い
てあるんですね。自分のことを村上春樹さんになぞらえて語るなんておこがましい話ですが、『君の名は。』
が大ヒットして村上さんの書いていることが分かる気がしました」

 「映画は、公開直後の数字でもうヒットだと分かったんです。それから2カ月くらいの間は、愛されてるな、
温かく見守られているなと感じていました。でも更に見る人が増えて大きな話題になると、テレビの
ワイドショーで取り上げられたり、会ったこともない人が僕のことを何か言ったり、外でお酒を飲んで
いたら隣の席の人たちが映画のことを悪く言っているのが聞こえてきたり。それは、映画を見たら
いろいろ話したくなるのは当然のことで、全然悪いことではない。見てくれて話題にしてくれるのはうれ
しい。でも、不意を突かれてそういうのに何度もぶつかると『僕って結構嫌われてるんじゃないか?』と思えてくるんです」

 「10年か15年に1本というくらいのこんな大ヒットは、東宝の人だって期待も予想もしていなかった。
何かタイミングがかみ合って、時代とリンクというかシンクロしたところがあったのだと思います。」

 「そういう時代とのリンクは、作り手がこの時代に生きていれば必然的に抱え込むものだと思います。
意図して排除しない限りは。僕が作りたいのは、10年後も15年後も見てもらえる作品ではなくて、
今の観客が見て『これは今の自分たちの物語だ』と感じてもらえる映画です。それで、時代設定は
こうだから瀧と三葉(主人公とヒロイン)の持つスマホのバージョンはこうしておこうといったことまで考えました」
http://digital.asahi.com/articles/ASK976SV9K97UCVL01D.html

398名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 01:59:19.60ID:BEh4nDb2a
新海安心しろ、あと1年もしたら誰も何一つ話題にしなくなるから

399名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 13:00:11.46ID:g8BnrAvtd
新海が来て庵野と細田が消えるといわれたが
意外に庵野が独自の立ち位置で消えてない
むしろ押井が話題に上がらなくなってしまった
他が当たっても関係ないとかいわれてたのに
ガルム大失敗で流石にいいわ扱い
新海静野細田片渕といくらでもいるという

400名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 13:59:19.11ID:VN1LvU6k0
>>367
逆シャア見てFIXばかりと思うなら映像について語るのはやめよう

401名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 14:07:25.29ID:VN1LvU6k0
>>392
だから小綺麗な作画に馴れる前が勝負
小学低学年の息子にヤマト、ザンボット、宝島を見せて好評
幼児期はパンコパやハイジ、三千里、アンを見せていた

402名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 14:07:29.08ID:A/alkuBU0
消えたのは
富野 押井 高畑 杉井 出崎 りん
だろう

庵野 新海 細田 と宮崎のもう1本は安泰だ

403名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 14:08:37.96ID:A/alkuBU0
あーまあ 杉井は昔話やってるから現役か

404名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 14:11:20.04ID:VN1LvU6k0
来年は1stを見せる予定
難しいのはイデオン
小学生だと理解難しいが中学以降だと酷い作画に見向きもしないだろう
イデオンこそリメイクすべき

405名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 14:13:45.83ID:A/alkuBU0
もう富野に金だしてくれないよ
Gレコに総額1億円くらいの慰労金をもらっておとなしく老人ホーム
数十億の予算を即座にあつめた宮崎とは
国民栄誉賞とアニメージュ功労賞くらいの差だ

406名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 19:55:21.00ID:V7+GwEaD0
逆襲のシャアもそうだし富野作品の演出全般にfix多用するイメージは全然ないな
fixやら同ポやらの多用は批判も含めて細田なんかがよく言われてるけど
そもそも富野が作画を信じてないは逆襲のシャア友の会での庵野と押井の対談で出てきたくだりだけど
でもそれは一つのカットを五秒と使わずに切り換えるという話の流れで出たことで
長い時間に耐えられる絵が上がってこない制作環境でやってきたからカットを素早く割っていく演出になったんではないかという推論
むしろfix多用とは逆ベクトルの批評だし
根本的なこと言うと押井はガンダム興味ないけど逆襲のシャアだけは大好きと言うくらい偏愛してて自著のメソッドなんかでもわざわざ言及する程の

407名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 21:32:24.67ID:BAzaegCB0
>>404
イデオンの作画は酷いわけじゃないだろ。
絵柄が好まれないだけで。

408名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 21:42:39.68ID:A/alkuBU0
押井 やっぱりでも、富野さんは集団的な作業と言うのをどっかで信じていないなと思ったね。
 絵の力それ自身で思想を語ろうとは全然してないのね。
 全部シャアの台詞であり、アムロの台詞であり。
 『シャア』っていう映画は、逆に言うと絵を消して見てても成立しちゃう部分があるから。
 それは、橋田寿賀子じゃないけど、台詞だけでちゃんと話が分かるべきだっていうさ。
 どっかで本質的に、アニメーターと組んで仕事をするっていうことを信じてないですね。
 僕はなんぼなんでも、そこまで孤立して映画作りたいと思わないね。
 やっぱりどっかで分担してくれる相棒欲しいと思ってるし、前からある程度見つけてるから。
 あれはつらいと思うよ。ああいう風に全然現場のスタッフ信用しないで一本の映画作るっていうのは。

 大体だけど俺なんかわかんない。昔からサンライズっていうのは、一種異様な世界だなと思って見てきたから。
 妙にバランスが悪いんだよね。何やってもバランスが悪いところだから、依然として、
 あんだけちまちまちま色んな物描いても、歩きが下手であるっていうことはさ。
どういう風に描けばうまく歩いて見えるかっていう、ほんとの初歩の初歩すら知らないっていう。
 原画の描き方自身知らないもんね。
ほんと初歩的なテクニックすら知らない。
 それはアニメーターも知らないし、演出も知らない、もしかしたら、富野さんも知らないんじゃないかっていう。
やっぱりああいう世界だと、トータルな物作りっていうのは、良輔さんぐらいしかいないんじゃないか(笑)。
 確かに良輔さんっていうのは、妙にそういうトータリティーがある人で。
 サンライズで一番面白いと思ったのが『ボトムズ』なのね。

409名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 21:44:29.17ID:A/alkuBU0
庵野 まあ、独特のもんだと思いますよ。カット割にしろ。
押井 流れないんだよね。流れさせようとしてないんじゃないかと思うぐらい流れない。
庵野 いや、僕はあれはワザと切ってるんじゃないかと思います。
押井 俺、それがわかんないんだよなあ。サンライズの演出ってみんなそうなんだけどさ。
庵野 それは富野さんの、ただの真似だと思いますけどね。
押井 妙にブチブチブチと切ってるんだよね。
庵野 妙な切り方ですよね。
押井 もしかしたら、アニメーターが下手なんで信用してないんじゃないかとも。
庵野 いや、そう思います。
押井 最初はそう思ってたんだけど……。
庵野 それが癖になっちゃったのかもしれませんね。わかんないですけど。
押井 あそこのアニメーターは、アクションで繋ぐとかいうのは、多分ほとんどできそうもないって言う気はするけどね。
庵野 少なくとも絵描きを信用してるカット割じゃないですよ。必ずTU、TBで。BGオンリーなんてないし。FIXの。必ずカメラ動かしてますもんね。
 「こんな絵を5秒以上見せるかあ」っていうやつですね。
押井 背景が不幸だったっていう面もあるけどね。やっぱスタジオの顔になるような美術監督とついに出会わなかったっていう。
庵野 『F91』の失敗は、絵描きを信用してですね、「わあ、富野さんがFIXで長回しやってる」っていうやつですよね。
押井 でも富野さんも昔そういうのやろうとしたことあるんだよね。『コナン』ショックでさ。何だっけ、アンパンマンみたいな……
 『ザブングル』で『コナン』をやろうとしたわけでしょ。物の見事に失敗したけどさ。そういう形跡はあるよね。
 信じたかったんだなっていう。でも、多分あれが惨敗したんで、二度と信用するもんかと思ったと(笑)。

410名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 22:11:32.33ID:PavQkgp30
誰だっけ細田だったかな
僕はアニメーター出身なのでカメラを振らずにじっくり絵を見せたいとか言ってたよな

411名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 22:55:51.34ID:JllIm+QQ0
新海も特にガンダム好きではないが逆シャアは繰り返し見て研究してる模様
ガノタや富野信者だとストーリーやテーマに焦点がいくが
新海はカット割りだの編集だのいってるあたりが視点が違う
http://www.b-ch.com/contents/feat_creators_selection/backnumber/v02/p03.html
https://www.anikore.jp/features/shinkai_1_1/
『逆襲のシャア』を観ました。何度も繰り返し観ている作品です。『逆襲のシャア』って、
カット割りというか、テンポがものすごく速いアニメなんですよね。観るたびにそのことを実感します。
変な間とか余韻とかが全くなくて、ポンポンポンと進行していく。
もしかしたら、ある程度ガンダムについての知識とか、
アニメの見方のリテラシーがないと自然には観られない映画なのかも知れないですけど、
でも、富野さんの編集のいさぎ良さというか、「余韻なんか感じなくても良いんだよ」という、
わざと情緒を排しているような作り方が、すごくいいなぁと思います。

412名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 23:12:07.76ID:X4CY5NpD0
>>410
細田はそういう絵作りしてるし、本人が上手いし、
ツテで上手い作画もいるからな

413名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 23:13:45.76ID:X4CY5NpD0
>>411
新海も作画を信用してないというか、作画を分かってないけど
背景なら見せ方が分かるし、撮影も弄れるからちょっと違うな

414名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 23:13:57.03ID:nw0i1vB80
>>396
パヤオの仕事はフィルモグラフィとしてちゃんと残るんだよね

富野のテレビシリーズとか押井の実写とか
どんだけ仕事しててもあまりに存在感なさすぎて作品として残らない
参考記録的な扱いになっちゃってる

415名無しさん名無しさん2017/09/19(火) 23:30:33.83ID:g8BnrAvtd
富野の現在まで続く年商800億の仕事が
印象に残らないって相当な知恵遅れか
偏った情報弱者じゃないかな
∀ですら千尋より遥かに上ですよ

416名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 00:23:38.33ID:MFrmsUOH0
富野がアニメーター信用してない、作画に恵まれないというが
全盛期安彦(富野曰く今まで仕事してきたメーターで一番らしい)
湖川とビーボォー組 (北爪、板野、恩田、窪岡、大森、平野夫婦)中心に
ピンポイントで作画オタクが喜びそうな金田、梅津に任せたり後期は独立したボンズ組に
IG系やガイナ組辺りもヘルプで入ったり晩年は吉田のジブリ系取り入れたりで
富野よりアニメーター使い倒した監督いないんじゃね?ぐらいの多種多様な豪華さだぞ
最後にラブライブと京アニ、シャフト系入れてくれたらもう何の未練も無い

417名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 00:43:35.84ID:s29hKy7q0
反対に、金田とか湖川とかあと板野とかはすげぇものあげる反面
とんがりすぎちゃうのに頭悩ませてたふしはあるわね
アニメーターじゃないがシドミードにも頭抱えてたなw

418名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 01:40:56.95ID:Wode7Ia90
>>416-417
押井が言ってる内容全然理解してないだろ

419名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 02:07:00.31ID:PHSocOY4a
富野みたいな糞カット割り、糞編集されたらアニメーターもやる気出ないだろ
今で言うと新房シャフトだな
アニメーターが馬鹿らしくなってどんどん離れていくのも同じ

420名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 08:28:02.05ID:YhGIr5JO0
まVガンダムの時点で押井も庵野も富野のコンテ、作画指揮能力を前世代のロートルとして見下していたことは確かだな
庵野はVガンダム以降の富野アニメは見ていないらしいが
見ていたとしても褒められるものではないので、見てないということになっているんだろうが

421名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 10:10:17.20ID:IBn4erWed
富野は世界観や設定やストーリー中心で見てた
単に演出視点で見るやつもいるんだな

422名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 10:43:07.38ID:iIA99Cwr0
>>420
Vガンダムはハマってたろw
以降の使い方間違ってるだけかもしれないが

423名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 10:49:02.06ID:Wode7Ia90
>>421
作画節約的な側面の演出技法って意味では関心するけど
それ以上ではないな

424名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 12:12:50.74ID:fgF2zyk+0
押井はザブングルでやろうとしてみて諦めたと読んでるが湖川と子飼いでは満足出来なかったんだろうな
ザブングルはコナンをやってみようとしたところもあるしそういうとこでも敗北感はありそう
安彦と袂を分かった後の富野は安彦シンドロームに掛かって何かというと安彦を比較対象に出すようになったし

425名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 12:45:02.47ID:A+gH5Jm+d
演出面で富野を語るのはズレてないか
無数のガンダムフォロワーに代表されるように
富野の評価は原作者、作家としての実績だろう
富野以外アニメ関係者で作家とかいてるか?
誰も原作作れず漫画やラノベ頼り

426名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 13:00:11.79ID:fY8DkysBr
いやいや、演出こそが真髄
ゼータなんか脚本は富野色濃いが自分でコンテ切らないからクズ

427名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 13:02:31.58ID:fY8DkysBr
小説なんかみんな似た話でストーリーテラーとしては2流
原作物をやった方がよかった

428名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 13:34:14.55ID:YhGIr5JO0
ほんと作家としては二流と言うか3流だよね
小説を10冊くらいだしたけど どれも評価されずやめちゃった
ま文章も下手なんだけどね
1stガンダムは脚本家陣のおかげだしね
作家の才能がないと自認したのに次は全話脚本を自分でやるんだから
記憶力がないというより、脳の疾患だとおもう
今は完全にボケているのんだろうが

アニメ監督というのは何も自分で全部やる必要がなくディレクションだけしていればいいという
原点に立ち戻ればもう少しましなキャリアを得られただろうに

429名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 14:33:36.71ID:VYQBtblhd
作家としても演出家としても三流だよ
唯一評価するならコンテが早いくらいか

430名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 15:09:31.04ID:A+gH5Jm+d
えーと富野小説は50冊以上あるし
部数も1500万部以上なんだけど

431名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 16:42:38.46ID:fY8DkysBr
安彦も言ってるが1stについては富野の手柄だろ
星山や松崎はそれなりに貢献してるが他の脚本家が他の作品で良い脚本書いていると言うなら例を挙げてみろ

432名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 17:05:01.17ID:fY8DkysBr
>>430
駄作ばっか
王の心と閃光のハサウェイは評価できるが

433名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 17:45:30.80ID:YhGIr5JO0
松崎健一
宇宙戦艦ヤマト (メカニックデザインのクリンナップ)
無敵鋼人ダイターン3
闘士ゴーディアン
機動戦士ガンダム (脚本・設定・SF考証)
無敵ロボ トライダーG7(第7話のみ)
伝説巨神イデオン
超時空要塞マクロス (脚本・シリーズ構成)
超時空世紀オーガス (脚本・シリーズ構成)

星山 博之
無敵超人ザンボット3(1977-78年)
無敵鋼人ダイターン3(1978-79年)
機動戦士ガンダム(1979-80年)チーフシナリオライター・脚本
無敵ロボ トライダーG7(1980-81年) シリーズ構成・脚本
最強ロボ ダイオージャ(1981-82年)
太陽の牙ダグラム(1981-83年) 原作(連名)・脚本
超時空要塞マクロス(1982-83年)
銀河漂流バイファム(1983-84年) 原作・脚本
蒼き流星SPTレイズナー(1985-86年)
機甲戦記ドラグナー(1987-88年)
トランスフォーマー 超神マスターフォース(1988-89年)シリーズ構成・脚本
戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマーV(1989年)シリーズ構成・脚本
新世紀GPXサイバーフォーミュラ(1991年) シリーズ構成・脚本
覇王大系リューナイト(1994-95年) シリーズ構成・脚本
爆走兄弟レッツ&ゴー!!(1996年) シリーズ構成
爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP(1997年)シリーズ構成
銀河漂流バイファム13(1998年) 原作・脚本
爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX(1998年) シリーズ構成
∀ガンダム(1999-2000年)
メガゾーン23(1985年)
メガゾーン23 PartII 秘密く・だ・さ・い(1986年)

山本優
銀河旋風ブライガー (脚本・シリーズ構成・挿入歌作詞)
銀河烈風バクシンガー (原案・脚本・構成・OP/ED作詞・挿入歌作詞)
亜空大作戦スラングル (原案・脚本・構成・OP/ED(第1期)作詞)
銀河疾風サスライガー (原案・脚本・構成・OP/ED作詞・挿入歌作詞)
仰天人間バトシーラー (脚本・シリーズ構成)
サイボーグクロちゃん (脚本・シリーズ構成)

星山に至ってはヒット作の数では完全に富野より上だね

434名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 17:55:05.97ID:fY8DkysBr
>>433
コピペ乙
星山と松崎は評価してると書いてあるのに文盲か?
山本優や荒木の脚本で優れてる作品を挙げてみろっての、ボケ

435名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 17:56:10.12ID:O5G+QeHga
星山や松崎以外はろくなのいないという文脈で星山と松崎の仕事を無駄にズラズラ並べる意味は?読解力不足?

436名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 17:57:05.82ID:fY8DkysBr
>>435
馬鹿なんだろうね

437名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:07:23.58ID:YhGIr5JO0
山本優は性格の癖が強いが80年代は一時代をつくった
ガンダムでいうと富野を無視して、ミハルやマチルダを殺した回が山本

438名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:09:12.03ID:YhGIr5JO0
あとガルマが死ぬ回ね
これらは富野メモ関係なしに山本が勝手にやらかし
それがのちに名作回になった話

439名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:21:39.69ID:LDoa/AO4p
だから、他の作品で素晴らしいと思った脚本を言ってみろって書いてあるだろ
小学生からやり直せ
あと、監督の意向を無視した脚本が通る訳ないだろ
通った脚本だってコンテでかなり改変されるし
富野メモにないから脚本家の手柄って単細胞か

440名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:25:49.13ID:YhGIr5JO0
当時は富野の権力では脚本家を首にできなかったので
しぶしぶ使うしかなかった
また時間的余裕もなかった

のちのち、富野が権力を持ち始め多くの脚本家スタッフと喧嘩してスタッフを追い出すようになる
制作進行は灰皿で殴っていた

自分の好みにあわなくても、いいものは取り入れることが大事
それがテレビ屋監督の仕事なのに
富野は間違えたね
映画監督でもないのに

441名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:32:30.66ID:LDoa/AO4p
富野が誰かを殴ろうが殺人しようが知ったこっちゃない
ここは演出家の人格を語る所ではない
話を逸らさないように

442名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:36:15.84ID:LDoa/AO4p
富野にパワハラされた事のあるスタッフなのか知らんが個人的恨みでもあるなら別のスレ建ててやってくれ

443名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:41:04.03ID:OK0rQdliM
>>405
新訳ΖΖになら金は出るだろ

444名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:45:01.44ID:9VzWOvSja
無理筋な話だな
そんなことを言い出したら1話の星山の脚本にはシャアの認めたくないものだなの台詞はなかったとか
再会、母よの回でのアムロとカマリアの別れ際のシーンのやり取りは星山の元の脚本から富野が大幅にブラッシュアップしてグッと情感が増してるとか
逆の話もあるわけいくつもあるわけで

445名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:53:21.00ID:LDoa/AO4p
屋根のあるメインに同じチケで来れるのに豪雨のバックに居続ける人達は凄いな

446名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 18:53:38.47ID:LDoa/AO4p
誤爆

447名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 19:50:12.45ID:iIA99Cwr0
確かに参加はしてるけど、星山にマクロス入れるのは無理筋じゃね?

448名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 20:54:43.67ID:JRqZYM/O0
>>440
>制作進行は灰皿で殴っていた
ハイハイ嘘乙
ガンダムの制作進行は業界の超大物なんですが
植田益朗
大学卒業後(日芸映画学科で富野の後輩)機動戦士ガンダム(制作進行)担当
伝説巨神イデオン(制作進行)
機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編(プロデューサー)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(プロデューサー)
機動戦士Vガンダム(プロデューサー)
機動武闘伝Gガンダム(プロデューサー)
新機動戦記ガンダムW(プロデューサー)
闇夜の時代劇(企画)←富野が演出
機動新世紀ガンダムX(企画プロデューサー)
機動戦士ガンダム 第08MS小隊(プロデューサー)
ブレンパワード(企画プロデューサー)
20年近く勤めたサンライズを退社。フリーとなり『犬夜叉』等を担当
アニプレックス統括チーフ・プロデューサー
A-1 Pictures代表取締役社長
アニプレックス代表取締役 執行役員社長
アニプレックスの代表職を退任し、取締役会長
ソニー・ミュージックエンタテインメントの常勤顧問就任

植田は富野に滅茶苦茶感謝してるが

449名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 20:55:09.99ID:rFzPRsnx0
結論 : 誰も ひとりでは 生きられない〜♪

450名無しさん名無しさん2017/09/20(水) 21:02:31.80ID:iIA99Cwr0
確認したらガルマ回はトミノメモ6話にあるね
ガウが突っ込みすぎてペガサスに砲撃されるって展開で基本的な構成は同じ
慌ててシャアが助けに入るも死んじゃって「やべ軍籍剥奪もんかも」と落ち込むのが違いか
ただ基本的に7話〜21話はトミノメモ自体が存在せず、ライター任せで
ゲストキャラが多い独自性の強い物語になった
この間に登場したイセリナ、マチルダ、ミハル、ラル&ハモンなんかは脚本家たちが作ったキャラで
原作は僕じゃないとか言ってた
それらをいかに「ガンダム」として演出してやろうか考えて仕事してた時期らしい
もちろん脚本打ち合わせはやってるので富野無視してやってるわけではないけど

451名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 03:24:03.94ID:1DL6uNYC0
演出やメーターや多数の声優育成・発掘はよくいわれてるが
経営陣でも新人だった植田や学生だった井上も育てたからな
富野の人材育成力は抜きん出てる
怒られてパワハラとかいう奴は使えない=どうせ去るしかないってこと

452名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 06:35:59.39ID:xdsypEba0
井上とかアニメ雑誌を糞にしてアニメファンを白痴化した張本人

453名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 08:11:51.09ID:jex3lahU0
無知富野信者のあほの無理やり擁護の糞スレ

454名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 09:55:41.16ID:JFv/5YnZM
新訳ΖΖが望まれている今の時代

455名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 12:15:21.01ID:b7CAvHxp0
偽信者とアンチの自作自演
わかりやすくて涙出てくる

456名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 12:43:13.32ID:jex3lahU0
【斧谷稔】大富野教信者の会part206【井荻麟】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1503367816/
平均年齢40前後 高卒というか、精神病スレ

押井守 110©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1502273637/
平均年齢40前後 大卒、押井過大評価スレ

宮崎 庵野の継続個人スレなし

落ちぶれた二人の老害信者だけ グダ巻いている
いい加減見限ればいいのに

457名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 12:59:53.12ID:i/fdMW2id
富野はまだガンダムが売れてるだけマシだろう
宮崎と庵野が落ちぶれすぎ
新房と細田は完全にピーク過ぎた
期待出来るのが新海と静野

458名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 13:01:55.97ID:L4fk1gFtr
>>456
そういう煽りはいらんから

459名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 13:02:40.55ID:L4fk1gFtr
この後出てくる予定の偽信者もいらんよ

460名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 13:31:08.33ID:wLgHS5apa
いちいち構うお前らが一番悪い

461名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 13:44:40.90ID:5ON5ym3n0
>>407
TVシリーズはレイアウトが悪い
安彦のレイアウトが凄いから比べるのは酷だが
最近、ゴーグ観てるがあの時代にあのクオリティは凄い
辻脚本も良いし何で評価低いんだろ

462名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 14:53:18.87ID:b8XmfHaa0
つまらんから

463名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 18:58:35.02ID:YXOZXTCXr
小学生の息子はかなり面白がってるがなぁ
84年だとそれ以上に面白いのはホームズの宮崎回とメモル位じゃないか
他に面白い作品あれば教えて

464名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 19:11:46.79ID:mBH1gCh3d
>>461
みんなロボが見たかったのになかなか出てこないから

465名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 21:39:10.90ID:/cNfBl6c0
>>461
ゴーグはそりゃクォリティー高いだろ、全カット安彦監督がレイアウトやってんだしw
でも、そんな体制は継続できるもんじゃない

466名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 23:16:30.56ID:JiGLynPY0
>何で評価低いんだろ
つまんないから

467名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 23:35:39.04ID:1DL6uNYC0
84なら富野のエルガイムのが遥かに面白いし華がある
永野の衝撃的過ぎたくっそ格好良すぎるメカに
FSSに通じる世界観や裏設定
エルガイムマーク2の頭部に埋め込まれた生態人型知能ファティマとか
ビジュアル面で衝撃的過ぎたぞ
ああいう構想が富野は物凄い

468名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 23:41:46.60ID:jex3lahU0
永野のデザイン、アイディアだし
そもそも記録にも記憶にも残らない30年以上前のテレビアニメの話なんてどうでもいいんだ
悲しいけど残らないんたせ

469名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 23:45:17.49ID:+u2IT8Yz0
エルガイムが面白いはねーわ
スパロボとかでキャラやメカの設定読むと一見面白そうなアニメには見えるけど

470名無しさん名無しさん2017/09/21(木) 23:53:25.18ID:1DL6uNYC0
デザインは永野だしFSSで譲ったのは事実だがエルガイムの原作総監督は富野だろ
もっともZの準備で力入れられなかったのは事実だが
エルガイムクラスで残らないはねーわ
最近でもロボット魂やプレミアムバンダイで新商品出てるだろ
それにデザインや設定含めて面白いアニメだろう

471名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 00:23:45.02ID:xVi4pA6l0
エルガイム褒めるとかまた偽信者か
やる事がワンパターンすぎる

472名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 00:26:30.20ID:xVi4pA6l0
>>465
クオリティ高いのに評価が低い事を論点にしてるんだが

473名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 00:49:34.29ID:KUaF163I0
ゴーグはアニメスタイルで小黒が語ってるがまああんな感じの感想だろう
評価が低いという訳でなく地味で印象薄いんで現在ではあまり顧みられることがない作品

474名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 01:16:30.60ID:6dMFQtNB0
作画的には魅力あるけど話や演出が地味っていう

475名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 05:39:16.65ID:+Zl6Ktpz0
ゴーグとか人気無くて当たり前だろ
地味そうな話でジャリキャラでロボが糞ダサい時点で誰も興味持たない
いくら作画や演出よかろうがまったく意味が無い(安彦だからどうせ演出はゴミだ)
初代マクロスなんて作画はちゃめちゃ(神作画も混じってるが)で演出も素人新人がやったりのギャグレベルで
話も唖然とするノリだが一見面白そうな感じと歌の効果とキャラ人気とメカの凄さで人気出たという

476名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 07:20:34.57ID:osL3tKR9r
人気がなかった理由としてはその通りなんだがクオリティは圧倒的
もしかしたら赤毛のアンを抜いて80年代のTVシリーズとしてはナンバーワンかもしれない

477名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 07:45:47.42ID:osL3tKR9r
アンは79年だったな

478名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 08:52:24.36ID:bsiRpJUk0
エルガイムは富野信者でもワーストにあげる人が多い作品だし
ただOPと第1話だけはいい

ゴーグは安彦のアニメでは一番好きな作品だけど、作画方面だけならともかく
アンと比較するほど褒めそやすような作品ではないわ

>>475
ゴーグのデザインはダサくないだろ…

479名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 09:01:28.35ID:4qoH0cfv0
アンとゴーグじゃジャンルが違うだろ

480名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 09:04:14.08ID:4qoH0cfv0
ゴーグなんてジャイアンとロボと同じだろ

481名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 10:24:01.48ID:Vk/0MEubd
全部主観でしかないから何の説得力もないという

482名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 10:46:12.91ID:CEtML4w1r
>>478
勿論作画とレイアウトに限った話
アンのレイアウトは駿が抜けて三千里よりも落ちてる
桜井美知代もかなり頑張っているとは思うが

483名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 10:48:55.76ID:CEtML4w1r
>>481
ごもっともだが、作画を語る時に客観的指標あったら教えて欲しい
主観の集積しかないんじゃないかな

484名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 11:24:06.35ID:3XETg/lU0
作画の安定度だけだったらアンよりは上かもね。
アンは中割りが間に合わなかった回もあるし。

485名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 15:10:32.40ID:QTd91lEkd
アンもゴーグも地味過ぎて誰も見ねえよ
その点でナウシカはラッキーだった
オタクが大量に食いついてたから

486名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 15:20:42.38ID:DsMDUe1G0
毎年やってる30年以上前の玩具cmアニメなんて
ファミコン時代の糞ゲーの想い出を語っているようなものだ
残念だけど残らないし評価の対象外なんだ
ナウシカやラピュタが未だ人の目に触れている宮崎は
テレビ局をバックにつけているとはいえ、例外的な幸運なんだ

映画>>>>>>>>>テレビおもちゃアニメ
というランクの差は埋められん

487名無しさん名無しさん2017/09/22(金) 17:15:10.31ID:CEtML4w1r
そんな世間一般の当たり前の話をしたり顔でされてもなぁ
普通では顧みられない作品だからこそここで話す意味がある

488名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 06:53:46.99ID:Bh59CqFEd
格とか質とかって話ではないんだけど
基本的にテレビ番組ってのはリアルタイム性が全て
それが放送コンテンツの性質であり宿命ってだけ
ジブリは極端すぎる例だけど、映画は後から見返すことも容易だ
半世紀以上残っている名作もざらにある

489名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 08:41:49.24ID:KsV5jDVQp
そんな当たり前の事言って意味あるのか
こんなマニア向けのスレに書き込む意義が全くない

490名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 08:55:37.59ID:uNt+N4Qs0
映画は尺が短いから必要がない
とか言ってる馬鹿も出入りしているから時には必要

491名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 09:06:00.25ID:KsV5jDVQp
時にはじゃなくて何回も何回もだからしつこいんだよ
映画必要ないなんて言う馬鹿はスルーしとけ

492名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 09:29:34.02ID:BkHvGJxE0
当たり前といっても、絶対覆しようのない事実だから仕方ないな
おもちゃCMである以上内容なんて評価されず
玩具が売れたどうかだけというか
評価されるのは玩具のみ

493名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 09:32:00.58ID:KsV5jDVQp
しつこいんだよ、ボケ

494名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 09:42:42.85ID:EWFmj99z0
TVアニメは1話20分
映画は長編で120分(TVアニメ6話分=1クールの半分)しかない
たったそれだけの尺でどんだけ語れるんだ
申し訳ないがその尺でオリジナルアニメなんてやるとはしょったダイジェストにしか思えない
2クールなら500分、4クールなら1000分の尺が取れるわけで映画に勝ち目はない
現実的に日本のアニメ映画発で商業的に成功したアニメは無い
ジブリは制作部門が消滅しあれだけ売れた君の縄も消えかかってる

495名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 10:03:15.31ID:EWFmj99z0
バンダイナムコ
平成29年3月期
http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5720?entry_id=5236
http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5721?entry_id=5237

■グループ全体IP別売上高 ( )は前年同期
ガンダム:743億円(786億円) TVアニメ1979年
ドラゴンボール:611億円(349億円)  漫画33年 TVアニメ1986年
ワンピース:304億円(233億円) 漫画20年 TVアニメ1999年
仮面ライダー:223億円(186億円)
スーパー戦隊:210億円(191億円)
アンパンマン:106億円(94億円) TVアニメ1988年
妖怪ウォッチ:104億円(329億円) TVアニメ2014年
プリキュア:75億円(67億円) TVアニメ 2004年
アイカツ!:45億円(46億円) TVアニメ 2012年
ウルトラマン:43億円(33億円)

現実はTVアニメで成功したほうが長く評価されて商業的にも圧倒的に儲かるぞ
千尋や君の名はとか市場からすぐに消えてしまった
ようするに映画は尺が短く作品としても半端になり商品展開が難しい
オリジナルアニメ映画だと上映〜円盤発売で賞味期限が切れる

496名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 10:14:54.89ID:BkHvGJxE0
宮崎アニメほどのこってるアニメ
富野にあるんかねえ
安彦のガンダム以外

497名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 11:27:34.51ID:KsV5jDVQp
>>496
やっぱり自作自演か
そんな事してて楽しいの?

498名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 11:55:53.38ID:kIiX1tVqd
一人で富野を持ち上げて貶すを繰り返してる完全なキチガイ

499名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 11:58:32.36ID:foAC9dY30
もうこのマッチポンプ飽きられてるな

500名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 14:16:39.24ID:C2cm9hyx0
映画は2時間で終わるから見やすいと言うけど
忙しいと2時間の時間を取るのは結構大変だよね
30分や1時間で気軽に見られるTVシリーズの方を見ることが多くなったわ
多チャンネルや配信サービスが普及したからこそだけど

501名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 14:45:03.15ID:ijtBc1330
映画が重んじられるのは見やすい云々もあるけど
2時間という尺じゃないと監督のこだわりを画面の隅々まで行き渡らせられないからでしょ
TVシリーズはどうしても各話の演出とか色んなスタッフにある程度任せなきゃいけないし、予算もない

502名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 15:21:33.21ID:KsV5jDVQp
だからこそコナンやゴーグは凄い
逆に昔のTVアニメは各話毎のバラツキが多様性を生んだとも言える

503名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 17:00:57.45ID:1TpJsFbe0
52話通せた三千里は桁違いにスゴイな

504名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 17:22:03.13ID:KsV5jDVQp
三千里は更に完成度高いけど監督1人の色で染められてる訳ではないからなぁ
あの時代にあの完成度は桁違いに凄いが

505名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 18:49:09.67ID:fH8znziS0
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
http://news.livedoor.com/article/detail/10962802/
大富豪(大貧民)のようなカードゲーム「ReCURRRing(リカーリング)」
http://www.tk-game-diary.net/recurrring/recurrring.html
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
http://www.moguragames.com/entry/shephy/
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
http://bged.info/national-economy
じゃんけんをモチーフにした7つのゲームが遊べる「ジャンケンセブン」
http://www.tgiw.info/2012/09/post_1252.html
11枚の限られた手札でポーカーのような役を作り高得点を目指すゲーム「エレメント」
http://moon.livedoor.biz/archives/52218633.html
UNOみたいな数字加算カードゲーム「ノイNeu」
http://www.tk-game-diary.net/neu/neu.html
オシャレで簡単、だけど深いボードゲーム
http://sweetint.com/ic/tinttile-game
当館オリジナルゲーム
http://www.nakajim.net/index.php?%E5%BD%93%E9%A4%A8%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
オオゲツってどんなボードゲーム? 耕す+水路を作る=収穫を競う
http://awokumi.com/ogets/
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
30分でドラゴンを倒せ!協力型冒険RPGボードゲーム「ドラスレ(DORASURE)」
http://blog.livedoor.jp/akirapsychology/archives/52391652.html

506名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 21:24:48.81ID:1TpJsFbe0
>>504
ああ、確かに。
全話作監や全話レイアウトならガンバとか他にもあるけど、原作と監督までとなると流石にないものだね。
全盛期の芝山努あたりなら監督込みでできそうな気もするけど、原作までとなると厳しいか。

507名無しさん名無しさん2017/09/23(土) 23:38:49.40ID:k76qBj8v0
>>496
新訳ΖΖ
作られたら傑作になる

508名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 00:46:04.69ID:j2DyfrDrd
>>500
家庭で見る話になるなら、映画だってトータル2時間が確保できればそれで充分なのよ(30分ずつとか、適度に分割して見れば良い)
テレビになればそれがトータル20時間、40時間という枠を要求される
それが複数作ある日にゃ、現代人のライフスタイルじゃとても追いきれないよ

509名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 06:07:06.57ID:waKOdUx30
>>504
準備段階でも相当周到に材料を集めてたんだろう。

510名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 06:20:57.65ID:Q6AC9kdIp
>>509
「映画を作りながら考えたこと」に取材旅行報告書及び決算書が記載されてるから読んでみたら?

511名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 07:02:22.06ID:Q6AC9kdIp
>>506
芝山さんも手は早いんだろうけど全話作監してる作品あったっけ?
監督としても全て自分色に染めるタイプじゃないし

512名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 08:41:01.85ID:cjQfiDjh0
そもそも自分色に染めることに価値を求めるのがわからん

513名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 08:51:45.30ID:Q6AC9kdIp
いやいや、色んなタイプの作品があってもいい
TVシリーズでコナンやゴーグのような作品は極めて稀有な事例という流れでの話

514名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 09:00:20.73ID:lMGChtdi0
芝山
ドラえもん 1984年 - 2005年
ちびまる子ちゃん1990年 - 2012年
忍たま乱太郎1993年 - 2012年
ドラえもん劇場版22作

基本的に亜細亜堂代表として監修する立場だろうが仕事量すげえ
シャフトアニメ任されてる新房とコナン映画連発してる静野足したような感じかな
出崎や高畑より余程凄いと思うがなんで過小評価なんだか

515名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 09:57:14.30ID:wQyDkpj/0
評価を受けるようなタイプの作品ではなかったからじゃね

516名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 09:59:44.33ID:cjQfiDjh0
アニオタ向け作品が少ないから
監督の名前を前面に出さない作品が多いから
あと原作の良さを引き出そうってタイプの演出家だからってのもあるだろ
宮崎とか出崎みたいに自分のカラーを出して、一目でこの人の作品だとわかるほうが評価されやすい

でも業界内での評価は今でも非常に高いだろ
芝山をリスペクトしてる監督やアニメーターの多いこと
少し前も片淵がインタビューの中で名前あげてたし

517名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 11:18:18.57ID:/9aXg2XCa
ドラえもんやちびまる子ちゃんは、
原作者の功績が高いと多くの人が思っているからじゃね?

魔女の宅急便は、原作レイプが成功したから宮崎駿の評価が高くなった。

518名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 11:39:41.26ID:OzQ0657f0
>>511
全話担当はガンバのレイアウトくらい?
芝山勉が作監でも申し分なかったんだろうけど、やっぱ意識は演出寄りだったのかな。
しかし椛島義夫と二人で全話とか、ガンバもすごい組み合わせw

519名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 11:41:01.99ID:dI8gJliS0
山本寛@yamacane_0901

やっぱええ歳こいてアニメ観てるような人間は障害者だよ。
https://twitter.com/yamacane_0901/status/911385146577825794
富野の後継者
言うこともキャリアも似たような道をたどっているな

520名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 12:57:04.59ID:9L78VXW5a
言ってることは間違ってないが

521名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 13:16:27.60ID:wQyDkpj/0
ハゲは口では色々言いながら作品は一生懸命やってるけど
ヤマカンは口だけの炎上芸人だから

522名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 13:55:33.49ID:brj+lVHl0
「アニメ監督」という以外何の共通点もないだろ
どこを見て似たような道だと思ったんだ

523名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 15:05:42.09ID:OzQ0657f0
つまりは障害者手帳を出さなきゃならんと?

524名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 15:23:06.62ID:4fwju+pCa
いい大人でアニメ観てるような奴は確かに脳に障害があると思う

525名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 16:01:41.70ID:Z9hoVgCod
富野はいきなり面と障害者とかいわんだろ
大人相手に作ってないとか
アニメより演劇や古典読んで教養つけろとか
自分のアニメを買ってはいけないだの
言い方が常識かつ自虐的

526名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 19:43:33.66ID:1MZqTASKr
そうか、富野は自虐があるから可愛げがあるのか
ヤマカンは攻撃ばかりだもんな

527名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 21:33:24.09ID:Fdb8vJt40
アニメ専門誌『アニメージュ』に富野由悠季総監督の人生相談的コーナーの連載があるが、
今月号で実に興味深い内容のものがあった。以下に引用してみよう。

アニヲタの男性(28)「十五年ほどアニヲタやってきたんだけど、
最近のアニメがなんだか楽しめないんです。どうしたらいいですか」

富野由悠季「今のアニメはレベルが低いから見ても仕方ないでしょう。
そういう暇あったら絵画や演劇など本物にどんどん触れたほうがいい。
とりあえず今のアニメを見るのをやめてアニメージュも買うのやめなさい」

富野はだいたいこんな感じだろ
言ってることはヤマカンと変わらんがいきなり障害者とか言わん
ていうかヤマカンのは発言障害者差別でもあるしかなりやばいぞ

528名無しさん名無しさん2017/09/24(日) 21:36:13.36ID:Q6AC9kdIp
>>518
出崎監督は絵も達者だと思うけどガンバで原画の修正ってどれ位やったんだろ
杉野さんとコンビ組んだ時はお任せだった印象あるけど

529名無しさん名無しさん2017/09/25(月) 00:08:45.46ID:MQvtx/ki0
富野が認めた天才:手塚、杉井、出崎、高畑、宮崎、安彦、永野、原、片渕、細田、新海

富野に使われた天才:湖川、ガワラ、北爪、あきまん、吉田

富野が認めなかった天才:金田、板野、河森、出渕、カトキ、佐藤順、新房、庵野、福田

富野が嫌いだった天才:西崎、長浜、石黒、りん

富野が大して興味なかった天才:芝山、高橋、湯山、川尻、押井、谷口、静野

530名無しさん名無しさん2017/09/25(月) 07:18:56.90ID:GbbC8VYAp
天才がそんなにいてたまるか
才能ならまだわかるが
もしかして日本語が不自由な人?

531名無しさん名無しさん2017/09/25(月) 23:25:36.80ID:3rI9R2bL0
バンダイナムコホールディングス 田口社長
http://toyokeizai.net/articles/-/121912
>僕が入社して最初に担当したのがガンプラの製作だった。
バンダイ橋本名人 現スクウェア・エニックス・ホールディングス専務執行役員
https://www.komazawa-u.ac.jp/plus/topics/graduate/4235.html
>そこで紹介されたアルバイトが、徳間書店の月刊アニメージュ編集部。
>ガンダム総監督の富野由悠季 さんにもインタビューし、担当したムック本シリーズが
>100万部超えの大ベストセラーになったことも。人脈ができて、
>テレビアニメや商品化の企画書もたくさん書きました
http://jp.jnocnews.jp/news/show.aspx?id=54771
>植田益朗氏は『機動戦士ガンダム』(1979年)の制作進行担当をスタートに、
>これまで数々のアニメヒット作をプロデュースしてきたキャリアの持ち主だ。
>その経歴もサンライズ、A−1Pictures社長、アニプレックス社長・会長、
>ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)常勤顧問と華やかで まさに日本アニメ業界の逸材といえる。
>植田 プロフェッショナルという意味での技というのは、それぞれのクリエイターが持っているものがあって、
>それがいい形で作品に出ていると思います。それをうまくまとめたのが富野監督です。
KADOKAWA代表取締役専務井上伸一郎氏
https://www.heroesinterview.com/list/6/inoue-shinichiro/
>◆自分の支えになった、或いは変えた人物・本は?
>人物:富野 由悠季(とみの よしゆき)氏
>代表作に「機動戦士ガンダム」などのガンダムシリーズがある。 原作者であり総監督を務めた人物。
>富野氏をインタビューしたことがきっかけで、その後、富野氏の担当になった。
>ガンダムシリーズを制作中にもかかわらず小説を書いていて、テレビアニメの監督業と、
>小説家を同時にこなせるなんて凄いと思った。
>毎週、原稿を取りに伺うと1時間くらい世間話をして帰る。 多くを学ばせて頂いた。

富野の育成力・人脈凄すぎるわ
どんだけアニメ・ゲーム・出版の重要ポストの人材育成しまくってんだよ
バンダイの社長もガンプラ畑出身だし頼めばいくらでも金貰ってアニメ作れるだろ

532名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 00:06:30.11ID:ozkrcDzD0
アニメ『けものフレンズ』たつき監督が“降板”発表 ファンに動揺広がる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00000346-oric-ent

>突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。
ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。

世の中とはこういうもの。
上の連中は富野を利用した連中。
利用価値が無くなれば容赦なく切る。特にアニメは制作費が桁違いだからな。

533名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 01:00:43.14ID:D7sjreaGa
サンライズの非道さなんて銀魂の原作者の名言出すまでもない

534名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 01:56:54.50ID:gORXn+By0
出資と原作権は角川持ちで観音とたつきが実質原作扱いだよな
たつきが版権のごく一部要求して角川キレたんじゃね?
たつきからしたら俺らが作ってんだから正統な報酬だろみたいな

535名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 02:42:07.41ID:NmDdK9L7a
たぶん闇の深そうな話だろうけどね

たつきって人は、まさにアニメ版けものフレンズのキーマンで
原案、監督、シリーズ構成、脚本、コンテ、演出、3Dキャラデザイン、美術デザイン、音響と一手に手がけてた
アプリゲームが大コケ終了した状況下から始まり、あれだけのアニメが予想外のヒット作になって
自己の権利を主張したくなってもおかしくない

カドカワにとっては呈の良い雇われドカタだと思ってた奴に反抗された感じだろう

536名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 12:59:06.65ID:hRFPf5wsd
原作はケロロの人吉崎で完全に角川の子飼い
アニメの金も角川持ち
たつきはキャラを借りてアニメ作っただけだが
売れたのは完全にたつき監督の手腕
決まったギャラしか貰えないのは同情するが
版権いいだしたり勝手に2次創作とかはアウト

537名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 13:31:26.96ID:ozkrcDzD0
原作はサンライズで完全にバンダイの子飼い
アニメの金もバンダイ持ち
富野は安彦キャラを借りてアニメ作っただけだが
売れたのは完全に富野監督の手腕
決まったギャラしか貰えないのは同情するが
版権いいだしたり勝手に2次創作とかはアウト


時代は繰り返されるな
バンダイも角川も金の亡者

538名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 15:06:53.10ID:hRFPf5wsd
ガンダムは富野の企画原作だろw
安彦はキャラデザであって借りたわけではない
何しようが富野の自由
富野は版権売ってしまったがな
たつきとは立場が違いすぎる
押井がうる星を好き勝手して版権主張した感じ

539名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 21:29:19.82ID:RTe/DDXn0
角川連載の漫画家はメジャー誌で掲載できない落ちこぼれで印税や版権収入かなり抑えられてる
井上の贔屓の永野や貞本とか安彦みたいなアニメ出身者はやたら優遇するけどな
ケロロはグッズ込みで結構売れたがバンダイサンライズにも払わなきゃいけないし
吉崎はイロノモだから角川以外じゃ通用しないし売れないのを拾ってくれたから
立場的に角川に従ってダンマリしかない
雇われ監督のたつきが暴走したら即粛清対象だわな

540名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 22:44:12.76ID:ddKlW4Ml0
【渡辺信一郎監督による前奏アニメ解禁!】「ブレードランナー ブラックアウト 2022」
ダウンロード&関連動画>>


監督・脚本:渡辺信一郎
キャラクターデザイン:村瀬修功

作画監督:村瀬修功
作画監督補:寺田嘉一郎
原画: 
沖浦啓之 大平晋也 田中達之 新井浩一 
橋本晋治 高橋裕一 名倉靖博 清水 洋 
久木晃嗣 BAHI.JD 橋本敬史 中谷誠一
山田勝哉 栗田新一 田中宏紀 堀元宣 
磯 光雄 吉邉尚希 角田圭一 村瀬修功

スピナーデザイン:荒牧伸志

磯光雄は撮影協力としてもクレジットされている

541名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 23:56:13.90ID:ozkrcDzD0
豪華スタッフ使ってなんでこんな宣伝アニメつくらにゃあかんのだ?
昔やったマトリクスのアニメ版になんの意味があった?

オリジナル版に拘れば拘るほどただの焼き直しにしか見えず、劣化版といった印象が漂う
酸性雨降りしきるロスでうどん喰うのに匹敵するような斬新な新規シーンは皆無

542名無しさん名無しさん2017/09/26(火) 23:59:54.89ID:+H+HQvvP0
富野と違って
監督として評価されているというか
ファンがいるからな
富野を好きな業界人スポンサーはほとんどいない
業界前にファンだった奴も一度仕事するともう 関わりたくなくなる

543名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 00:52:09.36ID:nrRVxzqZ0
だからハゲは映像センスが古いって言ってるじゃんw
昭和の監督だから仕方ない

544名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 02:42:55.56ID:JcFfD6Sga
古い上に新しいものを理解できないから最悪

545名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 04:18:57.89ID:yugd19a80
ヤマト 西崎と松本で長年グダグダの争い 裁判での判決で西崎大勝利
マクロス バンダイ ビックウエストとスタジオぬえ VS タツノコで裁判沙汰
以降のタツノコ 怒ったバンダイから干される
エヴァ 庵野とガイナでゴタゴタ 庵野が古巣訴訟して勝利

けもフレ騒ぎはいうまでもなくだいたい売れたオリジナルアニメって版権沙汰で揉めるのが相場だろ
そう考えるとガンダムは売上げ規模考えたら奇跡的だぞ
名古屋テレビが創通に訴訟起こしそうなったぐらいだし
いろいろいう馬鹿が多いが富野が相当できた人だと思うぞ
基本無欲というかストイックでこういうのには首突っ込まないし言われたことは我慢するし二次創作も寛容
まあサンライズ作品でこういう話あまり聞かないのはバンダイの威光だろうな

546名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 09:28:44.01ID:bFbMMkJb0
どんな話題の時でも必ず最後は富野の話になる
このスレの9割は富野でできているという

547名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 11:02:27.45ID:CEhd3Jkza
他の住人が去って、富野カスが自作自演してるだけだぞ

548名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 12:44:50.22ID:35JhezpRd
ガンダムはバンダイと角川の看板だし
アニプレ立ち上げた人が富野に鍛えられた人
富野がいなかったらどうなっていたんだと
アニメの歴史は富野が作ったようなもんだ

549名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 12:45:34.39ID:bFbMMkJb0
もううんざり

550名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 13:52:38.32ID:IHpVc8lWp
偽富野信者の自作自演をスルーすればいい

551名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 14:05:43.07ID:Y/Yq2jlaa
いちいち構うから住み着いちゃったわな
ちなみに富野批判の書き込みもこいつの自演だとバレている

552名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 15:41:47.27ID:L9VBPxsVa
ダンバインのファンタジー要素って当時の子供にはあまり受けなかったんだな
大人になってから見てみると前半のファンタジー+ロボットの方が面白く感じるね
元々は地上に戻って最終回という構想だったみたいだけど。
富野の本当に描きたかったダンバインを見てみたいね。富野曰くTVという媒体なのが悪かったみたいなので、ovaかなんかでファンタジーだけのダンバインを描いて欲しい

553名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 16:53:54.94ID:IHpVc8lWp
ダンバインは初代異世界チート物でもあるな
現世との大規模な往還は珍しいと思うが似た作品ってラノベにあるの?
教えてエロい人

554名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 17:51:39.10ID:vLQU+gJp0
もう富野が新作をやる場がない
おもちゃアニメの種類がもうアイドルとかカードゲームとか商品がかわっちゃっているし
映画監督でもない
だからといって深夜アニメもねぇ
可哀そうだが仕方ないんだ

555名無しさん名無しさん2017/09/27(水) 21:34:43.22ID:wsoRydzd0
>>552
本当に描きたかったのって、ガーゼィの翼のようにABがでないやつとか?

556名無しさん名無しさん2017/09/28(木) 02:48:32.91ID:Gi8bgrv40
けもフレ騒動で角川グダグダすぎる
弟はなんかコツコツ手堅いセコイ商売好きなんだよなあ
こういうのが社風として残ったんだろうな
兄貴なら逆にたつきに成功報酬で多額の版権料渡したと思うんだが

557名無しさん名無しさん2017/09/28(木) 09:38:37.52ID:m3OmOqwm0
ルビーカイロの頃に、絶対売れないと反対したのに製作を押し通されたことで離反したんだっけか。
まぁ、その判断は誰が見ても正しかったけどw
リーアム・ニーソンやヴィゴ・モーテンセンなど、今振り返ればキャストはいいんだけどな。
せめて翌年公開のシンドラーのリストのオスカー受賞よりあとだったら宣伝には困らなかったのに。

558名無しさん名無しさん2017/09/28(木) 15:10:29.94ID:L+GTf68Kd
原作者面してたつき外した吉崎って糞だわ
ガンダム弄られた富野は人間出来てる

559名無しさん名無しさん2017/09/28(木) 15:23:01.36ID:A4CS8mdL0
内情知っている人はガンダムは山浦さんが作ったって言ってるね

560名無しさん名無しさん2017/09/28(木) 19:10:29.30ID:p/N1TP+3d
>>558
その話ガセだよ

561名無しさん名無しさん2017/09/28(木) 19:27:54.30ID:+aCJPFK10
フェイクニュースが飛び交う情報戦の様相

562名無しさん名無しさん2017/09/28(木) 20:24:24.06ID:0M5OSUX60
こんなウンコの投げ合いしてスポンサーはおろか新規客が逃げたらどうするんだろうね
少なくとも紅白逃したら下る一方だろ

563名無しさん名無しさん2017/09/28(木) 21:54:48.49ID:Ii4HVv570
角川のアニメ・漫画系事業部はアニメックのバイト兼任副編集長の学生だった井上伸一郎が
ザ・テレビジョン編集から角川に入社した時にZ放映にあわせて
富野の了解とってタイアップしたアニメ誌を売り出すために始めたことによるもの
ゲーム事業部は佐藤辰男がコンプティークを出してから
井上と佐藤の上司が歴彦で自社ラノベ(ロードスとか)をアニメ、ゲーム化して味をしめた
そこからオタ向けにラノベ攻勢に出て自社ラノベのアニメ・コミック・ゲーム化を大量生産
今のオタク系コンテンツ会社になった

564名無しさん名無しさん2017/09/29(金) 01:23:50.40ID:kAIKDyDT0
アニ豚が角川関連不買するからエヴァ完全に死亡するな

565名無しさん名無しさん2017/10/02(月) 22:33:44.65ID:AIRpEq040
今月CS「LaLaTV女性チャンネル♪」にて竹宮恵子原作の
『夏への扉』『地球へ…』の放送があるとのこと
https://twitter.com/trapro2017/status/914475829484285953

『地球へ…』は近年でも日本映画専門チャンネルなんかで放送してたが、
『夏への扉』はなかなかレアだな
制作はマッドハウスで監督は真崎守、画面設定川尻善昭
http://hikawa.cocolog-nifty.com/hyoron/2007/06/post_0789.html

566名無しさん名無しさん2017/10/02(月) 22:48:39.19ID:GW7rR1Ky0
80年代の角川の劇場アニメ、日本映画専門チャンネルあたりでやってくんないかな。
カムイとかボビーとかBlu-ray出そうにないし。

567名無しさん名無しさん2017/10/02(月) 22:49:46.26ID:AIRpEq040
>>566
カムイやボビーは最近キッズステーションでやったばっかだぞ

568名無しさん名無しさん2017/10/02(月) 22:56:35.17ID:GW7rR1Ky0
>>567
先日知ってガッカリしたばかりで...(T_T)トホホ...
7月にもやったみたいだから、流石に今年はもう放送しないかなぁ

569名無しさん名無しさん2017/10/03(火) 22:54:36.67ID:iucLuoaT0
角川が絡んでないアニメ関係者なんて
徳間が関わってた宮崎とジブリ関係者ぐらいじゃないか
あと押井も原作が小学館だったり講談社だから角川と絡まないな
金の亡者バンダイが見返り無いのに長年押井のパトロンになってるか意味不明なんだけど

570名無しさん名無しさん2017/10/03(火) 23:32:02.56ID:XABuBFmU0
>>569
押井は本を角川系から結構出してる
バンダイに関しては鵜ノ澤がパトレイバーや攻殻のヒットの恩義があったから

571名無しさん名無しさん2017/10/04(水) 01:39:18.95ID:n+BsT1110
でも鵜ノ澤って反対にパトレイバーだけなんだけどね
攻殻の時は例の歴史的な赤字出すピピンやってるからw
まともに公開する気もない映画に10億くらいだしたのはわからんわ

572名無しさん名無しさん2017/10/04(水) 05:13:13.21ID:Aif6kKPs0
鵜ノ澤はアニメ・ゲーム業界の超がつく大物だからな
最初に配属されたのがガンプラ部門でMSVの企画なんかでガンプラブームに大貢献
そこでアニメ・出版関係者と人脈作りバンダイビジュアル立ち上げプロデューサー業しはじめる
いろんなアニメに出資したり版権抑えてこれが後々バンダイにとって物凄い資産価値になる
ゲーム畑に移行でバンダイの主要部門で実績上げた功労者だからわりかし好き勝手出来る
押井に注ぎ込んだアヴァロンの6億ガルムの20億の赤字とかなんとも思ってない

573名無しさん名無しさん2017/10/13(金) 10:29:04.60ID:AD13x+an0
川崎市民ミュージアム
https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/8631/
10-11月 展覧会連携 国産アニメーション100周年記念《スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選》

11月12日(日)『銀河鉄道の夜』上映後杉井ギサブロー監督トーク

上映作品
『パンダコパンダ』+『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』
コマ撮りアニメーション短編集《岡本忠成と川本喜八郎》※短編4作品上映(合計88分)
『くもとちゅうりっぷ』+『桃太郎 海の神兵』
初期短編集《蘇ったアニメーション》※6作品上映(合計約39分)
『紫式部 源氏物語』
『カムイの剣』
『銀河鉄道の夜』
『幻魔大戦』
『少年ケニヤ』
『千年女優』

574名無しさん名無しさん2017/10/13(金) 11:11:29.21ID:SIRWwAXH0
富野よりは杉井のほうが今も仕事がある

575名無しさん名無しさん2017/10/13(金) 11:23:12.70ID:9TA3srWf0
はいはい富野富野

576名無しさん名無しさん2017/10/13(金) 12:35:02.48ID:5rZpdCx50
押井はスタッフへの説明はよく出来るほうかな
受けはいいのかな

577名無しさん名無しさん2017/10/14(土) 00:55:28.02ID:rJoaAUE10
鈴木敏夫「「この1年(アニメージュは)これでやっていきます」と。
その後は毎号「ガンダム」特集。そうしておいて、あの(1981年の)夏、はしごを外したんです。
宮さんのところへ行っちゃうんです。これはひどいですよね。
ひどいんだけれど、宮崎駿に惹かれてしまった」(『熱風』12月号より)

鈴木敏夫「その(1981年の)夏が流れを変えた。なんの流れかといったら、
「ガンダム」とかそういうものの扱いが突然寸断するんです。
僕はそれまでは毎日のように富野さんと会っていたのに遠ざかる」(『熱風』12月号より) 

井上伸一郎「敏夫さんのそういう選択があったから、富野さんと私がお会いする時間が増えたわけですよね。
富野さんもきっと、いろいろと世間を振り向かせたくて小説を書いたりしていた。
監督をやりながら小説書くなんて普通はないことだけど
今聞いて完全にわかったけど、これ、敏夫さんがそうしちゃったからですね。
富野さんの中にあった「おれのほう向け」って気持ちに火をつけた。ある意味それがあったから、
『Newtype』という名前にもオーケーをもらえたのかもしれないし。
全部つながっていますよ、こういう話は。『Newtype』ができるとき、やっぱり富野さんが中心になって。
(『熱風』12月号より)

もし鈴木が富野と組んでガンダムの版権握ってればアニメの歴史完全に変わってたな〜
バンダイがここまで大きくなることも角川がアニメ中心になることもなかった
全て宮崎が狂わしたともいえる

578名無しさん名無しさん2017/10/14(土) 06:36:14.57ID:PfBHN35j0
鈴木は宮アの頭の回りに渦巻いていた毒の電波に引かれたんですよ。

579名無しさん名無しさん2017/10/14(土) 17:17:54.16ID:cQx5iYR10
ガンプラで商売が再始動したのだから鈴木が関わっても
バンダイがでばってくるんじゃ
むしろ鈴木と関わればより富野をガンダムから引き離すのじゃね

580名無しさん名無しさん2017/10/14(土) 23:23:54.17ID:leUM33Vk0
スズキが大学や職場で赤旗振ったことのないおハゲと組むことはありえないだろ

581名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 07:09:51.33ID:ZUX220Ikd
富野が死ぬまでガンダムに縛り付けられている状況は
やっぱり健全とは思えないから
離れられるならその方がいいんじゃね?って思う
まぁ全ては虚しい仮定だが

582名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 10:04:59.16ID:RWFUdgL70
『ガンダム』生みの親・富野由悠季が感じた手塚治虫・宮崎駿の凄み
http://www.oricon.co.jp/special/50344/

宮崎、高畑、手塚についてやガンダム、Gレコ劇場版5部作まで語る富野

583名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 13:38:12.57ID:JbS8JOKw0
――バカにされた、とはどのようなことなのでしょうか。
富野由悠季これは説明できない部分でもあります。「そこを言ってくるか」という見識、知識の問題です。
宮崎監督と自分を比べると、その点では歯が立たちません。さっきから僕が言っている「メカが好き、
ロボットが好き、だけでロボットものが作れると思うなよ」と強調しているのは、言ってしまえば、宮崎監督
が僕に言ってくれたことなんです。何を言われたかと言うと、「富野くん、それ読んでないの?」その一言。
宮崎監督が聞かれたのは“堀田善衞“氏の著書で、知らない本ではなかったから、本当は反論したかっ
たけど言葉が出てこなかったんです。家の本棚にはその本があって、半月前に半分くらい読んだ本で
した。宮崎監督は大学時代から堀田善衛氏の本を読んでいて、アニメ作家になってからはその人とも
付き合いがあったようです。そういう意味で学識の幅とか、深みが圧倒的に違う、僕では競争相手にな
らないと思いました。

読んでない本を本棚にあったと嘘をつく富野
そしてインテリを鼻にかける過去の宮崎は今の宮崎がもっとも嫌うタイプの人間だろう


堀田 善衛(ほった よしえ、1918年〈大正7年〉7月7日 - 1998年〈平成10年〉9月5日)は、日本の小説家、評論家。
マルクス主義には賛同せず日本共産党などの党派左翼でもなかったが、政治的には戦後日本を代表する進歩派知識人であった。
宮崎駿が最も尊敬する作家であり、宮崎は堀田の文学世界や価値観から非常な影響を受けていることを常々公言、
堀田と幾度も対談している。たとえば宮崎の作品によく出てくるゴート人のイメージは、堀田のスペイン論に由来
している[4]。また、宮崎は堀田の『方丈記私記』のアニメ化を長年に渡って構想していた。2008年には、宮崎吾朗
などのスタジオ・ジブリスタッフによって、『方丈記私記』などの堀田作品をアニメ化するという仮定のもとの
イメージ・ボードが制作され、神奈川近代文学館に展示された。

584名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 14:21:07.61ID:1VJMZA0l0
>>583
手当たり次第古本買って読んでない本が本棚にあるなんて普通のことじゃ
俺でも積ん読千冊はあるぞ

585名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 15:30:17.45ID:RWFUdgL70
読むより買う方のペースが早くてな

586名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 16:57:31.64ID:Q04votyu0
Gレコの映画って本人がどーしても作りたくてやるんですかね
それとも周囲の状況がそうさせてるんですかね

587名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 18:45:08.58ID:ZUX220Ikd
今回は本人の執念も感じるし
なんだかんだでガンダムであればソレを許しちゃう周りの環境もあるんだろうな

パヤオと違ってそう易々と望み通りの企画は動かせないし
少ないチャンスに全てを吐き出そうというギラギラした野心
それが良い方に転ぶか悪い方に転ぶか
少なくもTV版では焦燥感ばかりが先走っちゃって空回りしてる印象

588名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 19:32:27.29ID:eklIt0By0
堀田 善衛って宮崎が大学でたまたま教わっただけだろ。
唯一面白い講義だったらしいが。

富野はまだGレコ5部作とか言ってるんかいな。
あの作品はTV版を繋げれば見やすくなるなんてシロモノじゃない。
あの作品が分かりずらいのは、登場人物の動機や行動が視聴者に理解不能な点。
彼らが旅立ちの決意をするのに重要な役割を果たさねばならぬ宇宙からの脅威も、
今のままでは脅威たりえていない。
だから弾丸ツアーの修学旅行なんて言われちまう。

終盤なんかGレコの主人公とライバルは完全に私怨で戦っているにもかかわらず、
第二次大戦中のパイロットよろしく、戦いが終われば全て水に流す。
戦う理由が私怨(個人的な嫉妬)と命令(軍からの強制)とじゃ天と地ほども違うというのに。
説明不足すぎて、そんなあり得ない展開が多すぎるんだよあの作品は。
もっと違うテコ入れしてくれよ!

589名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 23:13:41.29ID:JbS8JOKw0
総集編ではなく、再構成したうえで版と同じ時間全部使って5部構成の映画にするってんだから
サンライズもokださんわな

590名無しさん名無しさん2017/10/15(日) 23:34:09.34ID:XPRuilly0
知り合いなら宮崎って富野をどう思ってるんだ
ガンダムの原作者で業界最大級の大物なのに口にしないよな
凄いコンプあるんじゃないのか
ナウシカ作れたのは富野のおかげだろうが絶対に口に出さないだろうし

591名無しさん名無しさん2017/10/16(月) 10:07:52.12ID:3o/fulyDd
駿は安彦をそんな奴は知らんとかいう小心者
自分より上手いとか売れてた奴からは逃げる
押井や庵野や河森辺りは相手にする

592名無しさん名無しさん2017/10/16(月) 14:50:04.96ID:mbEr9dcI0
>駿は安彦をそんな奴は知らんとかいう
安彦を「あびこ」と読み間違えていた説

593名無しさん名無しさん2017/10/16(月) 23:22:38.15ID:cMeWCFPd0
【国内映画ランキング】「劇場版 Fate/stay night」が首位獲得!128スクリーンで4億越え
2017年10月16日 19:30

[映画.com ニュース] 10月14〜15日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。関東は気温が一気に秋らしくなったこの週末、新作は4本がランクイン。
アニメ「劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel I. presage flower」が、「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」を大きく引き離し首位デビューした。
人気PCゲーム「Fate/stay night」を3部作でアニメ映画化する劇場版の第1部。全国128スクリーンで公開され、オープニング2日間で観客動員24万7509人、興行収入4億1303万0840円を記録した。

初日舞台挨拶の模様が全国の劇場へライブビューイングされ、来場者特典としてポストカードセットを配布。
さらに公開劇場内でゲームアプリを起動すると、公開1週目から4週目まで週替わりでスマートフォンに来場者限定特典がダウンロードできるキャンペーンも実施し、ゲームファン、テレビアニメファンを中心に動員した。
1スクリーンあたりのアベレージが320万円を超える高稼働となっており、最終興収20億円以上が期待できる大ヒットスタートとなった。

http://eiga.com/news/20171016/21/

594名無しさん名無しさん2017/10/17(火) 00:35:25.78ID:/5UAd8ef0
>高畑さんは東京大学出身でアニメの仕事をやっていて、
>当時の環境からしたら本気? と思いました。
>しかも、東大を出ている人がムキなって僕に『ハイジ』の話をするわけです(笑)。

一般的な学歴厨なんだろうがここらよくわからん
富野の日芸の映画学科で映像制作業界なら別に学歴コンプないだろ…
ていうかサンライズ社員高学歴多くてラブライブのPも東大だし
新卒から3スタでガンダム担当してる(サンライズじゃ出世コース)小川Pなんて天下の東大法学部だぞ
サンライズに来るバンダイや角川の連中も高学歴多いだろ
ガンダムの原作者っていう大作家な立場でこの人東大卒だスゲーとかありえんのかよ
しょーもない金額でガンダムの版権手放したり後で後悔して欝になったり
端金の年金1億ぐらい貰える様になったら上機嫌だったり
ちっこいのかとんでもない大器なのか極端すぎるわ

595名無しさん名無しさん2017/10/17(火) 00:49:00.35ID:DQLXvFw10
富野が若者だった時代と今とで日芸のステイタスが同じと考える方がどうかしてる
ましてや富野は東大行きたくてもとても無理と諦めた人間なんだから

596名無しさん名無しさん2017/10/17(火) 08:59:48.92ID:zQVoBIcl0
東大まで出て他に仕事もいくらでもあるだろうに、当時のまだどうなるか先も見通せない業界で
給与も安く社会的評価もされない仕事を選んでることに驚いたんだろ
その前に当時は最底辺の仕事だったと言ってるんだから
現在の産業として確立されたアニメ業界の正社員と比較してどうすんの

今だって高学歴で派遣社員やってるやつとか、なんでよって思われるじゃん

597名無しさん名無しさん2017/10/17(火) 14:49:42.76ID:WSAu8m/k0
母性のディストピア 単行本 ? 2017/10/26
宇野 常寛 (著)

商品の説明
宮崎駿、富野由悠季、押井守--戦後アニメーションの巨人たちの可能性と限界はどこにあったのか?

宮崎駿論4万字、富野由悠季論10万字、押井守論10万字の作家論を中核に、アニメから戦後という時代の精神をいま、総括する。
そして『シン・ゴジラ』『君の名は』『この世界の片隅に』――現代のアニメ・特撮が象徴するさまよえるこの国の想像力はどこにあるのか?

『ゼロ年代の想像力』『リトル・ピープルの時代』とその射程を拡大してきた著者の新たな代表作にして、戦後サブカルチャー論の決定版。

【目次】
序にかえて
第1部 戦後社会のパースペクティブ
第2部 戦後アニメーションの「政治と文学」
第3部 宮崎駿と「母性のユートピア」
第4部 富野由悠季と「母性のディストピア」
第5部 押井守と「映像の世紀」
第6部 「政治と文学」の再設定
結びにかえて

【著者略歴】
宇野 常寛(うの つねひろ)
1978年生まれ。評論家。批評誌〈PLANETS〉編集長。著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、
『日本文化の論点』(筑摩書房)、石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』(太田出版)、
『静かなる革命へのブループリント この国の未来をつくる7つの対話』(河出書房新社)など多数。
企画・編集参加に「思想地図 vol.4」(NHK出版)、「朝日ジャーナル 日本破壊計画」(朝日新聞出版)など。
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部非常勤講師、立教大学兼任講師。



テレビタレント生命が断たれた富野信者の宇野さんが可哀そうなので
宣伝しておきます
https://www.amazon.co.jp/dp/4087711196

598名無しさん名無しさん2017/10/17(火) 21:10:11.87ID:C32u/wjy0
誰も語らなかったジブリを語ろう 単行本 – 2017/10/20
押井守 (著)

内容紹介
世界のアニメーションに影響を与えた“スタジオジブリ”を、
これまた世界中からリスペクトされる監督・押井守が語り尽くす。
スタジオジブリの劇場公開作を振り返りつつ、「これまでのジブリ、これからのアニメーション」まで
縦横無尽に語った痛快&ディープなインタビュー。

<目次>
第一章 矛盾を抱えた天才 宮崎駿
第二章 リアリズムの鬼 高畑勲
第三章 ジブリ第三の監督たち
第四章 小さな巨人――スタジオジブリ
カバーイラスト/湯浅政明


どちらかというと、こちらの方が面白そうだな。

599名無しさん名無しさん2017/10/17(火) 21:19:25.43ID:zQVoBIcl0
そりゃ宇野の文章読んでも得るところはないからね

600名無しさん名無しさん2017/10/17(火) 22:19:55.64ID:ooakD4AFK
押井も好きだな
ついに本まで出すのか

601名無しさん名無しさん2017/10/18(水) 01:20:16.65ID:Ek+o6joYa
なんでイラストが湯浅なんだw

602名無しさん名無しさん2017/10/19(木) 01:26:49.29ID:SGLReNm10
>これまた世界中からリスペクトされる監督・押井守

ええ…
何故かパトロンに気に入られて予算貰ってオナニー全開で大赤字やらかしちゃう印象しかない
昔のうる星、パト、攻殻って当たった方なの?

603名無しさん名無しさん2017/10/19(木) 01:42:17.15ID:/2pdcd8O0
凄く当たったよ

604名無しさん名無しさん2017/10/19(木) 19:27:58.56ID:St09dVJNd
今まで稼いだ額ガルム1本で赤にしたんじゃ
イノセンスも回収まだだろうし
よくやらせてもらえたな

605名無しさん名無しさん2017/10/20(金) 03:01:08.71ID:Nu1mUEZh0
あんな拗ねてすさんだ世界ばかり見せてるんじゃな

606名無しさん名無しさん2017/10/20(金) 07:04:10.53ID:F9dAr/o9d
いくらコケようが仕事が来るから問題ない
押井と富野の差

607名無しさん名無しさん2017/10/20(金) 09:47:49.11ID:geESvvfB0
はいはい富野富野


lud20171022230213
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1499526419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他57 [無断転載禁止]
富野由悠季 押井守 宮崎駿 高畑勲 庵野秀明 今敏 細田守 新海誠←誰が一番好き?俺は押井
冨野宮崎高畑押井と仕事した庵野秀明みたいな声優っているの?
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…107◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…109◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…108◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…110◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…106◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…109◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…104◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…103◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…112◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…119◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…118◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…120◆◆
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…119◆◆
宮崎駿が凄いのは素人目に見ても分かるけど高畑勲と押井守は正直なにが凄いんだ?
<富野由悠季監督>ガンダム誕生の背景に宮崎駿、高畑勲の存在 「潰したいけど、潰せない」
【アニメ】高畑勲×近藤喜文「赤毛のアン」HD版、6日からTOKYO MXで放送スタート 宮崎駿や富野由悠季も参加
◆◆宮﨑と押井と大友と庵野と今と…124◆◆
◆◆宮﨑と押井と大友と庵野と今と…126◆◆
◆◆宮&#64017;と押井と大友と庵野と今と…128◆◆ (609)
【悲報】 宮崎駿さん 高畑死亡のショックで仕事ができない模様
【アニメ業界】高畑勲監督:ジブリ美術館でお別れの会 “盟友”宮崎駿監督のお別れのあいさつ 5月15日
押井守「ナウシカを見ると宮崎駿の戦争観の幼稚さがよく分かる」
【映画】<押井守監督>宮崎駿監督をまたまたバッサリ 「構造がない典型」 [無断転載禁止]
【地獄】『かぐや姫の物語』のアニメーター、高畑勲監督の言うことを聞かない。宮崎駿がアドバイスするもそれも聞かない
◆宮崎駿、安彦良和、高畑勲といったヲタ界の巨匠が相次ぎ安保法制を批判。ふざけんなブサヨ!!アニメ不買だわ!もー見ない
【フィオリーナのおまんこ舐めたい】高畑勲、富野由悠季両監督展覧会7月に相次いで開催。
富野由悠季、高畑勲を語る。街灯1本そこに立っている意味。なんとなくではガンダムは作れなかった。
宮崎駿「13才のガールフレンド何人もいる」富野由悠季「ペニバンで女に犯されたい」細田守「12才ぐらいの男の子は色気がある」
押井守『富野さんのことは好きだけど「会いたいか」と言われると微妙だね。ケンカになったこともある』
庵野秀明←悲しいピエロだったなこいつ なにがポスト宮崎駿だよ…新海誠の前座じゃん
【終焉】富野監督「宮崎駿に負け新海誠にも負け片渕にも負けた、野垂れ死にしていくだけ」
富野由悠季「宮崎駿に馬鹿にされた。学識の幅や深みが圧倒的に違う。だか新海オメーはダメだ。」
押井守「底辺や負け組ほどネットで他人に攻撃的になる」
【福岡高裁】1票の格差、高裁宮崎支部は「合憲」 17年衆院選 名古屋高裁以外、他11件は「合憲」
I.Gとネトフリが贈る極上の手描きアニメ「Sol Levante」 こんなんいいから押井となんか作ってよ
押井守「スカイ・クロラやって自分の企画にこだわる必要が無い事に気付いた。今はむしろ他人の企画をやりたい」 [無断転載禁止]
高畑裕太が日テレ、その他に与えた損害額 [無断転載禁止]
高畑裕太の本当の父親「あいつは俺が中出ししたタネ 淳子がそのまま結婚したんで他の男に育てさせたw [無断転載禁止]
■ 宮崎由加 ■ Music Palette♪【第2回】 ■ 04:00〜05:50 TBSラジオ他 ■
宮崎由加さんってなんか大きな事があった時、他メンのブログを参考にしてから自分のブログ書くよね [無断転載禁止]
【社会】他人の車に傷付けた疑い 宮崎労働局の53歳職員逮捕 駅近くの駐車場、聞き込み捜査などで浮上
宮崎県延岡市 part11
今夜も生でさだまさし「〜南国宮崎てげてげナイト〜」★1
【アニメ】「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1
衝撃スクープSP 30年目の真 〜東京・埼玉連続幼女誘拐殺人犯・宮崎勤の肉声〜★1
【マターリ】土曜プレミアム・30年目の真実 〜東京・埼玉連続幼女誘拐殺人犯・宮崎勤の肉声〜★1
土曜プレミアム・衝撃スクープSP 30年目の真実 〜東京・埼玉連続幼女誘拐殺人犯・宮崎勤の肉声〜★1
【速報】高畑裕太容疑者(22)を逮捕へ…女性に性的暴行の疑い 母は女優の高畑淳子(61)★その51 [無断転載禁止]
【速報】高畑裕太容疑者(22)を逮捕へ…女性に性的暴行の疑い 母は女優の高畑淳子(61)★その21 [無断転載禁止]
【宮崎】草刈りの61歳男性 川の3.5キロ下流で遺体 西日本豪雨の死者と認定
宮崎美穂
宮崎 昇
宮崎の印刷会社
高畑充希16
押井守 120
高畑充希17
宮崎県日南市
宮崎文夫逮捕
宮崎県えびの市
宮崎県の道の駅
宮崎県の建設業界
19:35:24 up 42 days, 20:38, 0 users, load average: 8.59, 9.97, 10.06

in 0.019309997558594 sec @0.019309997558594@0b7 on 022509